ジョイスティックQ&A Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大空の名無しさん
キーボードだけで飛行機を飛ばすのは至難の技。
楽しいフライトには是非ジョイスティックを。
その評価・設定・メンテナンス・改造などについて語り合いましょう。
煽り・荒らしは * 無視 * してね。

・過去ログ
Part8 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1087828285/
Part7 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/fly/1080798264/
Part6 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/fly/1074648862/
Part5 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/fly/1066839750/
Part4 http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1053791527/
Part3 http://game.2ch.net/fly/kako/1040/10409/1040983353.html
Part2 http://game.2ch.net/fly/kako/1016/10160/1016033933.html
Part1 http://game.2ch.net/fly/kako/975/975735040.html

関連リンク・おすすめスティックなどは>>2-12ぐらいに。
2大空の名無しさん:04/09/30 05:21:47
▼メーカー
・CH Products (CH) http://www.chproducts.com/
・Logicool (ロジ) http://www.logicool.co.jp/products/gamecontrollers/main.html
・Microsoft (MS) http://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/default.asp
・Saitek http://www.saitek.com/
・ThrustMaster (TM) http://www.thrustmaster.com/
・HORI http://www.hori.ne.jp/
▼通販
・OVERTOP http://www.messe.gr.jp/overtop/
・Twilight Express (CH Products代理店) http://www.twilight-express.com/joystick/index.html
・岩田電気 (ThrustMasterのみ) http://www.iwatadenki.co.jp/
・Gamers-Inn http://www.gamers-inn.com/
・Final Approach http://www.final-approach.co.jp/
・インタークラフト http://www.inter-craft.co.jp/
▼支援プログラム
・JoyToKey (JoyStickのボタンにキーを割り当てる)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016823/
・JoyAdapter (JoyToKeyと同様。マクロも可)
http://okamoto.ws/cc/
・CTFJ (アナログ軸の設定)
http://home.att.net/~stickworks/
3大空の名無しさん:04/09/30 05:22:53
Q. どこでスティック売ってるの?
A. 上のリンクから通販。東京圏なら秋葉のアソビットで買う手もある。オークションでは、
スティックは消耗品だと言うことを覚悟すべき。耐久性の低いTMは要注意。やたら頑丈なCHや、
MSの光学モノなら中古品でも割と安心。

Q. ゲームポートとUSB、どっちがいい?
A. USBは古いゲームだと認識されない事がある。ゲームポートのは古さ故マクロに制限がある。
各自のPC環境と所持ゲームにより判断せよ。

Q. ラダーペダル単体をスティックと併用したいのだけど、大丈夫?
A. 最近のフライトシムは複数のコントローラに対応していることが多いが、フライトシムの全盛期の
頃は殆ど対応しておらず、ラダーペダルと組み合わせられない事が多い。ドライバをハックしたり
スティックを分解してラダーペダルを直づけするなど工夫が必要。

Q. プログラムとかマクロとか、何ができるの?
A. スティックのボタンにキーボードのキーを自由に割り振ることで、操作の手間を省く。
シフトキー(ないモノもある)と併用することで、一つのボタンに複数の機能が割り振れる。特にHOTASに
分類されるモノはキーボードが不要となる。OSが対応してないためにプログラムが使えなくても、
JoyToKeyなどを使うことでふつうのスティックでも可能になる。
ただ、ゲームのキーコンフィグでDirectXのボタンを封印しないと誤動作の危険あり。

Q. WindowsXPでMSのSideWinderシリーズが動作不良起こすのだが。
自社製品のくせに、ドライバをXPに完全対応はさせてないのだ。対応状況は以下を参照。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/os/default.asp
また静電気によるトラブルが生じる可能性がある。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP320554

Q. まっすぐ飛べない…
A. ドライバは最新のものを使っているか? 国内サイトより海外のほうが新しい事が多い。ちゃんと
キャリブレーションしてセンターを出しているか? それでも駄目なら、保証期間内ならばさっさと
返品。そうでないなら接触不良かもしれない、分解して可変抵抗に接点復活剤を使ってみるべし。
壊れた場合、たいてい専用部品なので正規交換部品を買うか、できなければ買い換えるべし。
4大空の名無しさん:04/09/30 05:23:41
スティックの傾向と対策

▼最初の一本
元々フライトシムは「ゲーム」としては敷居が高い上、最近は人気も低い。
当然フライトスティックはあまり売れない。だから高い。よって売れない。悪循環。
というわけで、いきなり高いモノを買うよりは手頃なモノを買って、自分にあっているか
体験してみることをおすすめする。投げ売りされているものを買うのもいいが、一応
入手難易度と価格、性能のバランスからTMのFOX 2あたりぐらいしか選択肢はない。
ヤフオクで手に入りそうならばMSのPrecision Proも良い。
マルチ対戦で安価に強くなるならば、X45やフライトスティック2。
余裕があるならばいきなりCH三点セットやCougarに手を出すのも自由である。
ForceFeedbackやヨークはゲームを選ぶので、一本目に選ぶならそのことはわきまえるべし。

▼レシプロシム用
操縦桿の精度が高いほうがよい。その点では、CH三点セットのゲームポート版およびUSB版
にかなうモノはない。必要とされるボタンは少なめなので、通常のスティックでも十分遊べる。
ForceFeedback付きは雰囲気を味わえるが、微妙な操作はつらい事も念頭に置こう。
HOTAS Cougarはスティックが重いので、お勧めできない。

▼ジェットシム用
スティック操作の難易度はレシプロより低いが、レーダー・通信・モード切替など周辺機
器の操作を要求されるため、プログラム機能の豊富なHOTASがお勧め。
ただ値が張るため、通常のスティックにキーボードやゲームパッドなどを併用する人も多い。
なお、CH三点セットのゲームポート版はプログラム機能が貧弱で、USB版とごっちゃに
しないように。

▼民間機シム用
専用のものはCHのヨークしかない。だがコンバットシムと比べるとゲームも少ない上、ヨークは
コンバットシムで使いづらく場所もとるので、余裕のある人だけ奨めておく。
それ以上を望む場合は、Final ApproachのHPを見て財布と相談しよう。
5大空の名無しさん:04/09/30 05:25:38
明記されていなければUSB接続。価格はおおよその値。

1. 入門用 or カジュアルシム用
手頃な値段で初心者にもOK。JoyToKeyなどでカスタムすることで、エースを目指すこともできる。

◆ThrustMaster - TOPGUN FOX 2 PRO USB - \5,000
http://www.apex-japan.net/products/thrustmaster/TGF2PUSB.html
任意のボタンをシフトボタンに割り振れる。スティック底のダイヤルを回すことで、ステ
ィックの堅さを変えられる。安価で入手が楽。

◆ThrustMaster - TOPGUN AFTERBURNER II - \8,000
http://www.apex-japan.net/products/thrustmaster/TGAIIUSB.html
FOX 2にボタン1個とスロットルレバーを追加したモノ。ラダーは捻りラダーとスロットル
のシーソーボタンの二者択一。正直、これら付加機能に3000円分の価値があるかは微妙。
これを買うならば、もうちょっとがんばってX45を買うのを奨める。

◆Microsoft - SideWinder Precision Pro (USB & ゲームポート)(光学式) - 主に中古
http://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/precision-pro/default.asp
名器。非接触の光学センサーを使用しているため耐久性はずば抜けている。
各部のストロークが浅いのが欠点。2000・XPではプログラムが使えないのでJoyToKey必須。

◆Microsoft - SideWinder Precision 2 - 主に中古
http://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/precision_2.asp
2000・XPに対応し、ストロークも改善された。しかし斜めに入力しづらい、接触式の可変
抵抗になり耐久性低下、シフトボタンもなくなるなど、機能低下した点も目立つ。

◆Saitek - Cyborg Evo USB - \6,000
http://www.saitekusa.com/usa/prod/cyborg_evo.htm
名器・Cyborg 3D USB Goldの後継機。前作と同じく右・左利き両対応で、手の大きさ・指
の長さにあわせてハンドレストなどのアジャストが可能と、手の小さい日本人でも安心。
デッドゾーンの設定ができない問題があるが、ベータ版ドライバを使用すれば解消できる。
ストロークも長く、総じてスティック部のできはよい模様。ちなみにボタンが光る。
6大空の名無しさん:04/09/30 05:27:16
2.HOTAS
Hands on Throttle and Stick…スロットルとスティックから手を離さず兵装、レーダーの制御を行える概念。
ここでは、多数のボタンをプログラムしてキーボードの代用ができるシステムの事を指す
◆CH Products - Fighterstick, Pro Throttle, Pro Pedals USB 三点セット - \50,000
http://www.chproducts.com/retail/usb_home.html
USBポートは3個必要だが、PCからはドライバにより一つのコントローラと認識される。
スティックは精度が高い上に軽く、微妙な操作もこなせる。日本人の手には大きいのが難点。
頑丈で壊れにくい上、壊れても交換部品はCH社から安価に購入できる。
しかし、スロットルは直線上をスライドさせるために位置を把握しにくいという欠点がある。

◆CH Products - F-16 Fighter Stick, Pro Throttle, Pro Pedals 三点セット (ゲームポート)
http://www.chproducts.com/retail/gameport_home.html
操作性・構造そのものはUSB版と殆ど変わらない…逆です、この頃から変わってない。
ゲームポート版はコネクタを直結することで一つのスティックと認識される。マクロはモード切替がなく、
WindowsXPで転送するのにDOSのptsetup.exeが必要。古いゲームをやるには相性が良い。

◆ThrustMaster - HOTAS Cougar - \50,000
http://jp.thrustmaster.com/index.php?ind=2&pro=5
単品ではラダーを使いづらいのでペダル推奨。
ゲームポート版ラダーペダルを接続でき、一個のコントローラとして認識される。
F-16の実機を模して造られた8kgの金属製ボディの雰囲気は最高。
しかし壊れやすい・精度は高くない・スティックは堅いと値段の割に性能が…
だが、非公式の感圧式センサを組み込めば一変して最強のジョイスティックとなる。
もっともペダル・感圧式センサまで買うと10万以上と、PC1台分の費用がかかってしまう。
本気でフライトシムにのめり込む覚悟が無ければ、手を出さない方がよい。

ホールセンサ (今は感圧式がお奨め)
http://cubpilot.flighthangar.net/
感圧式センサ
http://www.realsimulator.com/html/hotas.html
CH Pro Pedalsの改造 (ホールセンサのサイトにも解説あり)
http://www.alasrojas.com/hw/ch/default.htm
7大空の名無しさん:04/09/30 05:28:02
◆Saitek - X45 - \13,000
http://www.saitekusa.com/usa/prod/x45.htm
生産停止となったX36の廉価版で、性能は値段相応。
だが、HOTAS環境をこの価格で構築できるので、コストパフォーマンスは最強で人気がある模様。
ラダーのセンターが定まらない上、標準ドライバではデッドゾーンを設定できないと難がある。
非公式のDhauzimmerドライバは純正ドライバよりマクロの自由度が高い上、デッドゾーンの設定も可能
なのでラダーの問題点も解消できる。
Dhauzimmer's X36/X45 USB filter driver (非公式ドライバ)
http://vega.dyndns.org/x36/
XD-Profile (Dhauzimmer's driver用マクロ編集プログラム)
http://xdprofile.freebirdswing.org/index.asp
ゲームポートラダーペダル併用ドライバ (X36DRV04.ZIP Win9x系のみ)
http://home.att.net/~stickworks/
日本語解説
http://fs.bf109.org/pukiwiki.php?%5B%5BX36%2F45%5D%5D
http://www.synapse.ne.jp/pantera/x36/
英語解説
http://saitekhelp.simhq.com/

◆HORI - フライトスティック2 - \13,000
http://www.hori.ne.jp/fst2/index.html
X45をベースにしたPS2専用ジョイスティック。非公式ドライバによりWindows環境でも使用可能。
X45より優れる点は外見の改善、入手がたやすい、PS2と併用できるのでお得感がある事。
X45より劣る点は、ロータリースイッチ2個とスライドスイッチ1個がダミーな上、スロットルのHAT3が
上下で共通の信号を出す3値4方向HATなため、マクロの自由度が低い事。マクロのプロファイルの
配布場所がないため一から作る手間がかかること。
hfsd (非公式Windows用ドライバ)
http://www.tamanegi.org/prog/hfsd/

◆Saitek - X52 - (発売予定)
http://www.saitekusa.com/usa/prod/x52.htm
X45の後継機でXY軸にホールセンサを使用。捻りラダー(固定可)、MFDなどの特徴がある。
8大空の名無しさん:04/09/30 05:28:47
ゲームが複数のコントローラを認識しないと無用。USBとゲームポートの併用は無保証。

◆CH Products - Pro Pedals USB
http://www.chproducts.com/retail/usb_pro_pedals.html
ラダー+アナログブレーキ×2
操作は軽くて高精度。入手がもっとも容易。

◆CH Products - Pro Pedals (ゲームポート)
http://www.chproducts.com/retail/gp_pro_pedals.html
ラダー or アクセル+ブレーキ
フライトシム・レースゲーム切り替えスイッチで機能を切り替えるため、ラダーとブレー
キの併用ができない欠点がある。以下の改造で両方使用可能にできる。
http://www.alasrojas.com/hw/ch/default.htm

◆EMYCS - Rudder Pedals with differential brakes (ゲームポート)
http://www.emycsa.es/sim/html/rudders.htm
ラダー+アナログブレーキ×2
F-16の実機を模して作られたThrustMaster互換ペダルで、HOTAS Cougar専用と言って良い。
2年保証されてるなど、頑強さにはかなり自信がある模様。

◆dhs-store - SIMPED-vario シリーズ (ゲームポート & USB)
http://shop3.webmailer.de/cgi-bin/ePages.filereader?3f75b651009660c4271aac172c270682+DE/catalogs/92118
ラダー (Sim-Brakes F16+装備で+アナログブレーキ×2)
無接点のホールセンサを使用したペダルなので、その点での損耗は気にしなくて良い。
SIMPED-F16+はSIMPED-vario/proにSim-Brakes F16+とV-Stickを追加した物みたいだが不明。
9大空の名無しさん:04/09/30 05:29:31
4. 特定ゲーム専用スティック (ニ本目以降に購入することを推奨)
◆CH Products - Flight Sim Yoke - \17,000
http://www.chproducts.com/retail/usb_flight_sim.html
ゲームポート版よりUSB版の方がボタンの数が多い。
旅客機などの操縦感覚はこれでないと味わえないだろう。

◆Microsoft - SideWinder Force Feedback Pro (ゲームポート)(光学式) - 主に中古
http://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/force-feedback/default.asp
FFB(フォースフィードバック)対応ゲーム用。レシプロ機の操作感が味わえる。
FFBありだと細かい操作が行えない。結構うるさい。モーターでセンタリングを行ってい
るため違和感を感じる人も。FFB非対応ゲームだとセンタリングすら行えない事もある。
2000・XPではプログラムが使えない上にFFBの調整が行えず、使うべきではないだろう。

◆Microsoft - SideWinder Force Feedback 2 - 主に中古
http://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/1_fo_feedback_2.asp
2000・XPでプログラムが使用可能となったが、XPではまたFFBの設定ができない。
接触式の可変抵抗になり、シフトボタンもなくなっている。

◆AVB - Top Shot Force Feedback Joystick
http://www.inter-craft.co.jp/joy.html
入手しやすいFFBジョイスティック。ボタン類が小さめ。

5.買うべからず
×Logicool - FlightForce
http://www.logicool.co.jp/products/gamecontrollers/lpjc_20000.html
PS2とPC、両方で使用できるので安く済む…と考えるのはやめるべし。
特にラダーの作りが粗悪で、すぐに逝かれてしまう。他のLogitech製スティックも同様。

×MicroSoft - SideWinder Joystick
http://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/1_joystick.asp
一見しただけではPrecisionなどと大差がないようだが、ラダーが装備されてない罠。
ラダーなしでは話にならないので、間違えて買わないように注意すべし。
10大空の名無しさん:04/09/30 19:42:05
>>1
乙。

誰かMicrosoft - SideWinder Precision (Pro or 2) の中古売ってるとこ
知ってたら教えてください。
11大空の名無しさん:04/09/30 21:27:52
>>10
やふおく
12大空の名無しさん:04/09/30 23:53:45
CougarでIL2やってるのだが、重くてきつい。
感圧式センサに変えたら楽になりますか?
13大空の名無しさん:04/10/01 00:16:28
俺のCougarはFSSBに改造済みなんで、
ノーマルCougarの不自由さをを全く気にしてない生活を送っているので良くわからないんですが、
やっぱし皆さんはノーマルCougarでがんばってるんでしょうかね?

しかしまあノーマルCougarは"慣れ"ればどうにでもなりますからね :)
14大空の名無しさん:04/10/01 01:18:49
>>12
感圧式も結構重いよ。
オリジナルみたいに動き始めに大きな力が要る訳ではないので
その分楽だけど。
前スレでも書いたけど、感圧式は操作感がだいぶ違うので
レシプロ機に向いているかは疑問。
スティックを「この辺の位置まで引く」という操作が
「このぐらいの力で引く」に変わる訳で、感覚的には
ノートパソコンのスティック式マウスに近いかも。
自分はレシプロ用にフォースフィードバックのスティックを
使っている。機体の状態が伝わってくるのでお薦め。
15大空の名無しさん:04/10/01 09:20:43
>>5
> ◆ThrustMaster - TOPGUN FOX 2 PRO USB - \5,000
> 任意のボタンをシフトボタンに割り振れる。

これって、どうやるの?専用ドライバも付いてないし、
OS(WinXP)のプロパティではセンター出し以外の設定可能箇所が見当たらないんだけど。
16大空の名無しさん:04/10/01 15:06:06
>>15
Joy to Keyでやれってことじゃない?
間違ってたらゴメソ
17大空の名無しさん:04/10/01 17:17:35
専用ソフトをダウンロード
18大空の名無しさん:04/10/01 17:40:28
GDEXに CYBER EVO 入荷したよ。
みんなで注文いれよう。
19テンプレ書いた人:04/10/01 21:55:46
>>15
TMの海外サイトをご覧くださいな。
Thrustmapper programming Software v 4.02 をDLしてインストールすれば、ボタンが割り振れるはずです。
20大空の名無しさん:04/10/02 08:50:20
前スレ、
妙に綺麗に埋まったな。。。
21大空の名無しさん:04/10/02 09:31:20
っていうかここの板で1000行ったスレ初めて見た
22大空の名無しさん:04/10/03 01:00:12
ゲームポート版CH3点セット持ってるんですが、流石に古くなってきたんで、USB版の購入を考えています。
今まで使っていた物だと「Speed key」なるソフトを使ってそれでキーの設定ができましたが
USB版にはそれに当たるソフトは最初から付属していないのでしょうか?
だとすると、HOTAS使う場合には「Joy to key」が必須なのですか?
それと、OSがXPだとCHのUSB3点セットはドライバ入れなくてもokでしたっけ?
23大空の名無しさん:04/10/03 08:30:03
>>22
20を超える入力を持ちながらJoy to Key 前提の代物を製品として販売してどうするね?
HOTASに分類される以上、自前でそういった機能がある。後発な分、ゲームポート版より優れる。

が、単に「古い」という理由だけだったら買い換えなくてもいいと思うよ。部品交換すれば?
24大空の名無しさん:04/10/03 08:39:22
>>22
>USB版にはそれに当たるソフトは最初から付属していないのでしょうか?
付属してます。CH Control Manager といいます。
最新は Ver.3.5。
ttp://www.chproducts.com/retail/tech_controlmanager.html

>だとすると、HOTAS使う場合には「Joy to key」が必須なのですか?
要りません。

>それと、OSがXPだとCHのUSB3点セットはドライバ入れなくてもokでしたっけ?
CH Control Manager をインストールすると、ドライバもインストールされます。
Ver.3.5 のインストール手順は、「コントローラを繋いでからインストール」です。
アンインストールは「コントローラを抜いてからアンインストール」です。

閑話休題。
CH Control Manager 3.5 の Help 和訳に着手。…したものの完成予定は未定。
とりあえず訳して実りのありそうな、"Creating a Control Manager Map" "Control Manager Scripting" を中心に訳す予定。
モウネ、技術屋の独り上手レベルの粗悪なドキュメントデスヨこのHelp (TT
訳読んでもナニ云いたいんだか…わかんネェだろうナァ ┐(´〜` )┌
25大空の名無しさん:04/10/03 09:56:29
MS Sidewider Precision Pro2 と Trutmater Firestorm DualPower3 GamePad をつないだんだけど
優先デバイスがDualPower3のほうになって肝心な操縦幹にしたいSidewiderが使えないんだけどなんか
こいつらをチェンジする方法はないかな?
26大空の名無しさん:04/10/03 11:00:50
ゲームオプションのコントローラIDの割り振りを替えればいいんじゃまいか?
基本的に数字が少ない方が優先だと思われ
27大空の名無しさん:04/10/03 13:21:46
ゲームオプションとは?
Windowsにはそういう項目はないようだけど?
優先するデバイスを変更するというのはあるけどやってみたが何も変わらなかった。
もしかしてソフト内のこと?
自分がやってるのはIL-2FBだけど、一応手動でID2のジョイも設定できるんだが
感度の設定グラフがID1のみ対応して使えない。
28大空の名無しさん:04/10/03 13:58:41
いやだからSideWinderをID1にできんだよ
こんぱね>げーむこんとろーら な(XP)
29大空の名無しさん:04/10/03 14:57:05
ゲームコントローラーは何度もみた。
IDを1にする項目なんかないぞ。
30大空の名無しさん:04/10/03 15:07:06
XPじゃゲームコントローラのIDを変更できんぞ。
一応解決策としては、Windows2000からjoy.cplを持ってきて適当にリネームしてSystem32フォルダにでも
いれておけば、それを起動する事で変更可能となる。

PC用コントローラスレだとDierctXパッケージのが使えるように書いてあるけど、あれって確かWindows9x用
しか入って無くて、XPじゃちゃんと機能しないらしい。
31大空の名無しさん:04/10/03 15:11:30
>>30
さんくす
>>28
しね
32大空の名無しさん:04/10/03 15:14:36
回答が不満で今時「しね」か?
さぞや偉いご身分なんでしょうね。
33大空の名無しさん:04/10/03 15:26:04
へぇ〜X3
Xpだと駄目なんだ〜

>>30
つ〜か、凄い解決策だなw
Win2KとXP両方持ってる香具師は少ないんじゃ?
まあ、洩れももうすぐXPに乗り換える積もりだけど。
34大空の名無しさん:04/10/03 16:20:45
XPでできねーのしらねかったぜ
なにはともあれ、ガキは早く帰れよ なっ!
35大空の名無しさん:04/10/03 17:37:29
>>34
ちっ。ど素人が、なにほざいてんだか。
36大空の名無しさん:04/10/03 19:12:06
>>33じゃねーけど
知らねーのに、よく>>28みたいな事書けるな、なっ!(w
37大空の名無しさん:04/10/03 21:40:22
>>36
うぜぇよ糟消えろ
38大空の名無しさん:04/10/03 21:44:49
>>37
知らねーのに、よく>>28みたいな事書けるな、糟(w
39大空の名無しさん:04/10/03 22:22:06
厨房増えたな
いや実年齢じゃなくて脳内が
オマエらいい歳してゲームしすぎだ
40大空の名無しさん:04/10/03 22:37:53
ゲーム脳って奴か。
41大空の名無しさん:04/10/03 22:52:23
自演男優賞じゃね?
4222:04/10/03 23:57:39
>>23>>24
返事遅れましたが答えてくれてありがとうです。
いろいろと分かりました。それと和訳頑張ってください。
4326:04/10/04 01:13:25
すまん俺2kだったよ。
つーか退化してどうするんだMS('A`)
44大空の名無しさん:04/10/04 22:19:45
>>2

> Q. ゲームポートとUSB、どっちがいい?
> A. USBは古いゲームだと認識されない事がある。ゲームポートのは古さ故マクロに制限がある。
> 各自のPC環境と所持ゲームにより判断せよ。

って有るけど、USBジョイスティックだと認識してくれないWindowsのフライトシムって
どんなのが有るんですか?
入力デバイスってDirectXが面倒見てくれるから、こういう問題って起こらないと思ってたよ。
45大空の名無しさん:04/10/04 23:07:06
Windows95時代に発売されたシムには
そういう例もありますね。
46大空の名無しさん:04/10/04 23:10:03
具体的なタイトルキボン
47大空の名無しさん:04/10/07 09:31:47
はじめて CYBORG EVO 買いました。
CFSとか、みなさんどんなスイッチ類の割り当て
されてるんでしょうか。
やってみて自分できめるべき?
48大空の名無しさん:04/10/07 09:39:11
>>47
うん
49大空の名無しさん:04/10/07 14:05:53
>>447
ううん
50大空の名無しさん:04/10/07 22:22:41
>>4447
うううん
51大空の名無しさん:04/10/08 01:16:49
>>44447
ううううん
52大空の名無しさん:04/10/08 02:06:39
>>444447
うううううん
53大空の名無しさん:04/10/08 02:19:20
>>477
うんん
54大空の名無しさん:04/10/08 05:01:34
原子番号100超のスレはここですか。
55大空の名無しさん:04/10/08 10:01:57
>>22
>CH Control Manager 3.5 の Help 和訳に着手。…
がんばってください、英文読んでもなかなか理解できなくて
苦労しております。
56大空の名無しさん:04/10/08 10:05:01
まちがえました。
>>24
です。
57大空の名無しさん:04/10/08 12:56:12
>>4444444444444444444444444444447
うううううううううううううううううううううううううん
58大空の名無しさん:04/10/08 19:05:07
>>4444777777777777777
ううううううううんんんんんこおおおおおおおおおおおおお
59大空の名無しさん:04/10/08 20:44:43
うン♥
60大空の名無しさん:04/10/08 23:51:57
ネコミミモード
61大空の名無しさん:04/10/09 00:37:08
CH Productsのサイトがリニューアルしてるな。
62大空の名無しさん:04/10/09 01:41:38
二十五周年か。

記念に凄い香具師出してくれよ。
63大空の名無しさん:04/10/09 20:56:27
すみません、HOLIのFlightStickのドライバってあるのでしょうか?
2のものを入れてみたのですが、動作することはするのですがどうも
コンパネが固まる等の不具合がありまして。。。
64大空の名無しさん:04/10/09 21:52:29
>>63
無い
65大空の名無しさん:04/10/10 19:48:54
そうですか…
ハードオフにて300円で購入したのでPCジョイとして使えればと思ったのですが
実際は難しいですね orz
66大空の名無しさん:04/10/11 15:12:50
昨日、国際航空宇宙展行ってきたのだが、
各種シミュレータでX45イパーイ使われてたよ。クガーは一カ所しか見なかったな。

もちろん本物の操縦桿、スロットル、コントロールパネルもありますた。
やはり本物は違う。
67大空の名無しさん:04/10/11 15:48:39
>>66
X-45ってそんなに認知されてるの?
ラダー操作しにくいだろうに。。。
68大空の名無しさん:04/10/11 16:17:14
安くてHOTASって抱け
69大空の名無しさん:04/10/11 18:40:08

    プ  ロ  が  認  め  た  品  質

   -  S  a  i  t  e  k   X  4  5  -
70大空の名無しさん:04/10/11 18:53:40
やめてくれ
71大空の名無しさん:04/10/11 22:08:13
かねない俺にとってはX-45最強
いや見た目はこの際・・・・・
7224:04/10/12 00:39:34
CH ControlManager 3.5 Help 和訳。
マップファイルの作成に関する大項目を一通り訳し終わったので、挙げときま。
http://park17.wakwak.com/~huq/Hardware/CCM35/CCM35.html

はっきりいって、この Help の文および文章構成にゃ、ほとほと手ぇ焼いてます。
文章を砕いて、更に内容の再構成をしたほうが遙かに分かりやすいのは百も承知。
それをわざわざ1文1文訳しているのは、この和訳の目的が「Help に記述されていること全てを、自分が理解するため」だからです。
この訳に一通り目を通した後、更に分かりやすく使いやすい「CH Contorl Manager 解説」を、誰かが作ってくれることを願っています。
この訳文が想定する読者は(即ちそれは元のhelpの想定読者でもあるわけですが)、「CH ControlManager をある程度使いこなしていて、更に ControlManager について深く知りたい人」です。

なお、
http://park17.wakwak.com/~huq/Hardware/CCM35/CCM35_1_1.html
には必ず目を通しておいてください。
このHelp中で使われる『専門用語』が、超一般的な名詞(『コントローラ』とか『GUI』とか)に特定のモノを指す意味を与えているため、用語の前提知識無く読み進めると、往々にして全くわけわからないことになるからです。orz
73大空の名無しさん:04/10/12 01:25:37
24ヨクヤッタ
74大空の名無しさん:04/10/12 07:15:06
>>67
あー、ラダーはべつにフットラダー付けてるとこがほとんどでした。
75大空の名無しさん:04/10/12 20:06:51
X-45最高(・∀・)イイ!!
あ、ロータリー1壊れた┐(´ー`)┌
76大空の名無しさん:04/10/13 09:38:40
CHのヨークについてる台固定用のボルトはやはりインチボルトなんでしょうか
77大空の名無しさん:04/10/13 16:55:02
始めまして、MSFS2004を買おうと思ってるのですが
オープン価格という事で実売価格がどれくらいなのかわかりません。
あとジョイスティックですが、近所の店でPS2用のHORI製 HP2-13
(ジョイスティックに視点切り替え用のアナログスティック、スロットルにラダースイッチ尽き)
があったのですがPCでも使えるのでしょうか。
質問だらけですいませんが知ってらっしゃる方がいたら教えてください。
長文失礼しました。
78大空の名無しさん:04/10/13 17:04:06
>>77
\10000ぐらい。
あと、そのスティックはホリフライトスティックの1だと思う。
フライトスティック2用のドライバで動くという情報があるけど、
不具合あるみたいだからお勧めしない。
79大空の名無しさん:04/10/13 17:05:00
>>77
・買えばいいじゃん
・検索しろ
・一応使える
 このスレくらい最初から読め
 せめて>>1-10を・・・>>1に失礼だぞ
80大空の名無しさん:04/10/13 17:06:26
>77
彫1ならばこれ >63-65
81大空の名無しさん:04/10/13 17:20:01
x5211月発売ならそろそろ公式発表あってもよさそうなにに、、、、、、、
やっぱり延期ですか?、、、、、
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。
            ノ( /
              / >
そうですか、、、、、、
8277:04/10/13 17:23:19
78,79,80の方ありがとうございました。
当方疎い物で「フライトスティック」ってレスみたのですが
固有名詞ではなく一般的なジョイスティックのフライトシム用だと
おもっておりました^^;
1−10も全部読んだのですが地方な物でなかなか手に入らないと
思って…
でもおかげでわかったので急いで遠くまで買いにいってきます!
ログよんでもわからない時はまた質問しますので
生暖かくみまもってくださいです。。。
83大空の名無しさん:04/10/13 17:28:28
>>82
コンパネ固まるらしいがいいのか?
あと割り当てすげーめんどいぜ

8482:04/10/13 17:36:07
>>83
別のジョイスティックにします^^
もしよろしければなるべく安価(5000円程度)
で使い勝手のいいスティックを教えてくだされば幸いです
キーボードと併用するつもりなので沢山ボタンついてなくても
アナログ入力が必須な部分が付いてれば結構です^^
質問ばかりでもうしわけありません
8583:04/10/13 17:38:52
連投すいませんです。。
当方のPC
AthlonXP2600+
RADEON9800PRO
なのですがFS2004は快適に動きますでしょうか?
86大空の名無しさん:04/10/13 17:39:06
>>84
そんな都合の良いものはない。
素直にパッドでも買って様子みたら? 運転しずらいだろうけどね
8782:04/10/13 17:40:16
↑誤爆です82です
83さん申し訳ありません
88大空の名無しさん:04/10/13 17:41:03
>>85
十分です

パッドじゃダメだ
Saitekの一番安いスティックでも買うといい
89大空の名無しさん:04/10/13 17:42:21
トラストマスターのFOX2が5000円強。
店頭にある店も多い。
このスレではあまり良く言われないけど。
90大空の名無しさん:04/10/13 17:42:41
>>84
その価格帯で新品なら実質これしかないのじゃない?
http://www.apex-japan.net/products/thrustmaster/TGF2PUSB.html
上みたらきりがないし。

PCのスペックは問題ない。メモリーは512MBぐらいは積んでるだろうね。
91大空の名無しさん:04/10/13 17:43:52
>>88さんどうもです
10年ぶりのフライトシムなのでとても楽しみです
おっしゃってたスティックさがしてみますね^^
92大空の名無しさん:04/10/13 17:45:52
予算5000円で新品なら、FOX2PRO。
中古で丹念に探す気があれば、>>5-9 で紹介のあるものを探せ。
93大空の名無しさん:04/10/13 17:45:55
>>90さんありがとうです
参考にさがしてみますです
メモリは512Mです
いまから買いに行ってきますね
94大空の名無しさん:04/10/13 19:44:54
MSFSの為にTop Gun Afterburner Force Feedbackを買った俺はあほちんと言えますか?
95大空の名無しさん:04/10/13 19:49:15
MSFSにフォースフィードバックは無用だわな。他のシムすれ。
で、ジョイとしての使い心地はどうよ?
9694:04/10/13 20:08:29
実は月曜日に注文したのです。
特徴的なスロットルとラダー機構に、阿蘇1号館の展示用PCで一目惚れしてしまった訳です。

届いたら色々報告しますね。。
9782:04/10/13 20:46:53
5件まわってやっとMSFS2004を手に入れました・・・
しかし肝心のジョイスティックがどこにも置いてない・・・
店員に聞くと「取り扱っておりません」の一言。
通販しかないのか・・・
それまでPS2のパッドでプレイしろと・・・
98大空の名無しさん:04/10/13 22:01:45
>>97
正直、通販の方が手に入りやすいと思ふ・・・
>>2のリンクを辿ってみるべし
99大空の名無しさん:04/10/14 16:56:03
SAITEK の CYBORG EVO おすすめ
100大空の名無しさん:04/10/14 17:02:59
>>97
電動コケシ改造して自作せいやwwwwwwwwwwww
墜落時バイブレーション最高だぞwwwwwwwwwwwwwwww
101大空の名無しさん:04/10/14 17:45:41
>>72
>CH ControlManager 3.5 Help 和訳
ありがとうございます。さっそく使わせてもらいます。
おお助かり!
102大空の名無しさん:04/10/15 00:01:09
>>76
M6のねじではなかったから、たぶんインチ。
103大空の名無しさん:04/10/15 07:29:03
X52公式発表キタ━━(゚∀゚)━━キタ!でもショボイ(´〜`)  
104大空の名無しさん:04/10/15 17:18:03
>>103
どこ? ソースきぼん。
105大空の名無しさん:04/10/15 19:43:19
>>104
どこの事なんだろうね。
更新されたのは
http://www.saitek.com/uk/images/page_graphics/sticks_slpash2.jpg
http://www.saitek.de/images/page_graphics/sticks_slpash.jpg
http://www.saitekusa.com/usa/images/page_graphics/sticks_slpash2.jpg
くらいしか見当たらなかった。

X52はツイストラダーをロック(ハード的に?ソフト的に?)出来るんだから、
X36DRV04.ZIPみたいに他のIDのコントローラの軸をラダー軸として使えるのかな。

話変わるけど、
http://www.saitekusa.com/usa/prod/e3.htm
Saitekのこのページ見て、
ようやく「Cyborg evo Forceは光学式センサーを使用」のソースが見つかったよ。
http://www.saitekusa.com/usa/info/press/Evo_Force.pdf ね。
http://www.saitekusa.com/usa/prod/cyborg_evo_force.htm
こっちにも光学式だって書いとけよ、Saitek。
光学式,10ボタン,2シフトボタンなんで、メカがキチンとしてれば良いかも。
106大空の名無しさん:04/10/15 19:48:25
しかし、見る度に再録ボタン同時押しの
昔のテープレコーダーみたいな土台だなw

購入しようと思ってるけどw

107大空の名無しさん:04/10/15 21:00:07
GDEX見てたら
http://www.gdex.co.jp/?mode=search&pattern=detail&catid=28&kindid=139&itemid=601-10035&kword=
Cyborg Evo Wirelessキター
でもこっちは光学じゃないっぽいな

http://www.gdex.co.jp/?mode=search&pattern=detail&catid=28&kindid=139&itemid=601-10033&kword=
↑のCyborg evo Forceにはちゃんとオプティカルと書いてある
108大空の名無しさん:04/10/16 10:04:27
ちと諸兄の知恵を拝借したい。

前スレのテンプラを参考に中古のMS Precision Proを買って快適に空の旅を
楽しんでいたのだが、しばらく使う内にどうも調子が悪くなってきた。ぐりぐり
動かしてると時々X/Y軸の座標が右上に吹っ飛ぶんだ。

光学式マウスでしばしば見られる現象と同じだと思い、ガクッと変な挙動を
したら即座に左下入力で対処してたのだが、流石に辛くなって来た。

これはマウス同様、光学式である以上は避けられないトラブルなんだろうか。
それとも素直に買い換えるべき故障なのか?
109大空の名無しさん:04/10/16 13:30:07
じゅみょー
前の持ち主が何で売り飛ばしたかを考えてみれば。
110大空の名無しさん:04/10/16 14:19:31
分解掃除してみるとか
111大空の名無しさん:04/10/16 21:13:24
>>108
特定のソフトだけじゃなくて全てのソフトでそうなるの?

対策としては

・コントローラの外装の破損チェック(破損は考えにくいけれども)。
・コネクタを差しなおす。
・接続方法を変える(ゲームポート/USB)。

・ゲームコントローラのプロパティでも入力が飛ぶか確認。
・コントロールパネルから「ポーリング中に割り込みを許可する」のチェックを変更してみる。
・SideWinder外して、SideWinderソフトウェアをアンインストール後、
 DirectX入れなおして、SideWinderソフトウェアを再び入れる。
・I/F(サウンドカード)を変える。

くらいかなあ…。
112大空の名無しさん:04/10/16 23:26:29
>111
USBからゲームポートにしてみたが変わらない様だ。コントロールパネル
からのテストでも、特にラダーを右に捻った時に頻繁に右上に飛ぶ。
SideWinderソフトウェアはxpでは使えないので標準ドライバ仕様だ。
コントロールパネルに優先デバイスの設定はあるのだが、ポーリング中
云々は見つけられなかった。

>110 分解清掃してみたが、変化なし。

>109 正論だ。orz

どうも良くある症状ではなくて故障みたいだね。皆ありがd。
113大空の名無しさん:04/10/17 00:48:34
>SideWinderソフトウェアはxpでは使えないので

一応使えるっつーか、動作確認くらい出来ると思われ・・・
114大空の名無しさん:04/10/17 01:35:26
>113
>SideWinder ゲーム コントローラ ソフトウェア バージョン 3.02 は、Windows XP
>および Windows 2000 にはインストールできません。

とのことなのだが、互換性がないという公式発表はさらっと無視してインスコしてみて
動作確認するべきなんだろうか。
115大空の名無しさん:04/10/17 01:37:42
>>113は状況をあまりよく理解していないようなのでスルーが吉かと。
116大空の名無しさん:04/10/17 05:18:28
突然貼ってみる。

ジョイスティックの配置、うちの場合です。
この配置は長時間飛ぶと足が吊ります。
スティックの角が太股に刺さって痛いです。
ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041017041835.jpg

117大空の名無しさん:04/10/17 09:04:33
右上にあるのはウナクールですか?もろこしヘッドじゃない奴。
118大空の名無しさん:04/10/17 09:31:43
なんかフロッピーヂスクだけ年季が入ってるね。
119大空の名無しさん:04/10/17 10:19:22
CHのラダーは、USB?ラダーの端っこ踏んでるんだ。俺は、股が開くので
ベルトをまいている。もちろんJyoは机の上。
120大空の名無しさん:04/10/17 10:53:32
>116
X45とCHとわ乙ですな。ガムテープ固定は見た目悪くなるから、耐震マット固定がおすすめよ。
スティックの台座高位置を調整すればいいじゃないのよ。
121大空の名無しさん:04/10/17 11:05:54
>>120
X45の時点で見た目を気にしている場合じゃない!!
むしろ全体をガムテープで(ry
122大空の名無しさん:04/10/17 11:13:28

          X   −   4   5

         ガ  ム  テ  ー  プ

      リ ア ル な 組 み 合 わ せ !
123大空の名無しさん:04/10/17 11:17:23
↑ワロタwwwwwwwwwwww
124大空の名無しさん:04/10/17 12:10:06
注目すべきはケーブルを引き出しで甘噛み固定している点だろう
125大空の名無しさん:04/10/17 12:38:20
X-45を使ってみたんだけど
付属CD−ROMの
Profile Launcher ってどうやって
使うんでしょう?
mouseとかaxisは分かるんだけど
それぞれの項目になんて書き込めば良いのやら・・・

126大空の名無しさん:04/10/17 13:03:10
>>125
ヘルプ嫁
127125:04/10/17 13:23:50
>>126
おいらにはHelpをクリックしても
バージョン情報しか見えない。
あなたが他に何か見えているんだったら
その内容を教えてくれないか。
128大空の名無しさん:04/10/17 14:13:00
>125 saitek逝って0penβ使ったら
HTBugFix&DeadZoneUtility使えるYO
129大空の名無しさん:04/10/17 14:13:15
>>125
それぞれのボタンの項目選択して割り当てるキー売って赤チェッククリックすれば、
キーが割り当てられます。
割り当て終わったらプロファイルのSaveも忘れずに。
130大空の名無しさん:04/10/17 21:45:54
>>128
すまん・・・どこにあるのか教えてくれないかな
見つけられんorz
131大空の名無しさん:04/10/17 22:07:55
>>128、129
有難うございます。
やったみます。

CyborgEvoでIL-2FBはキー割り当てに無理があったようなので・・・
X-45でトライしてみます。
132125:04/10/17 22:09:14
↑はおいらです
あと
>やったみます。
やってみますですorz
133113:04/10/17 22:32:00
>>115のおっしゃる通り
状況を理解してないでレスしちった
ごめんね、>>114
134大空の名無しさん:04/10/17 22:48:11
135大空の名無しさん:04/10/18 07:34:04
>>116
どこにでも似たような事考える人間いるもんですね。

我が家の場合
ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041018072816.jpg

この状態で椅子に一枚クッションを置いて座ると
座る高さがスティックの台座より高くなって邪魔にならなりません。
さらにちょっと工夫してはスティックを押す方向に15度ほど傾けてます。
これでスティックを引く操作がかなりやりやすくなります。
136135:04/10/18 07:42:43
よく見たら>>116もスティック傾けてる・・・?
>>135で自慢げに言った自分がアホらしいなorz
137大空の名無しさん:04/10/18 07:47:26
>>135 トロが非常に気になる今日この頃w
138大空の名無しさん:04/10/18 12:00:52
おまえら、フライトスティック2は使いませんか?
139大空の名無しさん:04/10/18 12:15:50
>>138
クーガー持ってるからつかわん
140大空の名無しさん:04/10/18 12:39:25
Gamers-Inn(http://www.gamers-inn.com/)でもX52の取り扱いを始めたな。
こちらは\13900。
期間中(10月20日〜11月30日)の予約で送料無料。
支払いは代金引換のみか…。
141大空の名無しさん:04/10/18 12:57:14
X-45を使っているのですが、スティックの「ギジギジ」感がいただけません。
微妙な操作がやりづらいってのか、なんか解決策ありませんかね。
バネ切っちゃおうかな。
142大空の名無しさん:04/10/18 13:00:09
↑初めから全部読んでみな
143大空の名無しさん:04/10/18 13:09:25
スティック股間になんか置いたらコントロールしにくくてあかんだろ
144大空の名無しさん:04/10/18 13:10:22
なんでみんなサイドスティックにしないのか
145大空の名無しさん:04/10/18 13:21:16
>>141

俺も思った。
x45というより、真ん中にバネと皿がある構造の物はみんなそうみたいだな。

センター復帰が強すぎるんだよ。

普通のバネ方式だと
センター復帰力の強さが
両端が最強、真ん中に行くに従って弱くなって行くので、スムースなんだが、

x45式は、
センター附近が最強で、両端はテコの原理でわずかに弱い。

皿の下にグリス塗ると少しフィーリング良くなるみたいだけど。
146大空の名無しさん:04/10/18 13:27:42
グリス塗ったけど・・・初動が重くてセンター付近の微動が難しいなぁ
バネ0.5〜1巻き切った方がいいかもしれない
あ、外形が同じ、線径の細いバネ探して交換ってのもいいかも
147大空の名無しさん:04/10/18 18:24:06
>>135
傾けてみたらとてもいい感じです。
いっぱいに引くとき手首の角度が辛かったのが緩和されました。
148大空の名無しさん:04/10/18 18:25:23
へんにギシギシ重くなるのは棒と皿の接する部分の摩擦
棒と皿と土台の淵の3箇所>グリス
149大空の名無しさん:04/10/18 18:29:05
>>145
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041018182633.jpg
この部分にプラスチックを腐食しないタイプのシリコングリスを塗るといいです。
一周塗ってからよく可動させて隅々に行き渡らせるといいです。
150大空の名無しさん:04/10/18 18:33:19
サンクス194優しい奴だ
151大空の名無しさん:04/10/18 18:48:39
>>194に優しい書き込みをする義務が発生しました。
152大空の名無しさん:04/10/18 20:09:03
おいらはそれより
なんでこんな配置なのかが気になる。
153148:04/10/18 21:42:51
おお!ありがとう!
円盤の縁にだけ塗ってもダメなのね。
おいらはシリコンスプレー使ってますが、軟膏のほうが良いのかな。
154148:04/10/18 21:44:34
連騰スマソ
なにげにタイラップがしてあるのはバネきりと同じ効果をねらって?
155大空の名無しさん:04/10/18 22:40:02
>>149のX45がナマズの顔面に見えてきた・・・
156大空の名無しさん:04/10/19 01:11:24
>>154
そうです。
しかし大した効果はないような気がします。
157大空の名無しさん:04/10/19 10:53:41
X52のMFDってなんか機能があるの?
単に文字が書いてあって光るだけ?
158大空の名無しさん:04/10/19 10:55:33
X52の人柱に誰かなってくれ
159大空の名無しさん:04/10/19 11:16:36
>>157
http://www.saitekusa.com/usa/info/press/X52.pdf

>>158
結構な買う人多いんじゃない?俺は買うつもり。
新作ジョイスティックなんてあまり出ないし。
ボタン数がちょっと不満だけど…。
(特にスロットル側。ま、シフトボタン使えば問題無いか)

先日のラダーペダルを入手したんで、
X52でも使えるといいなあ。
160大空の名無しさん:04/10/19 11:38:30
>>159
サンクス。
すげーね。これ。ダミーじゃなかったんだ。

久しぶりにジョイスティック買うか。
なんせいま使ってるのはF16FLCSとTQSだもんな。
win2000ではキーのマッピングができないのでさすがに買い換えだなあ。

161141:04/10/19 12:15:11
>149
ありがとう。早速グリス買ってくるよ。
162大空の名無しさん:04/10/19 12:30:25
>>159
プレス・リリース:SaitekはX52を披露します?世界の最も高度な航空管制システムシステム。

ロサンジェルス(CA)?(2004年5月12日)、SaitekはそのX52ジョイスティックを披露し、
LA Conventionセンターで今年の電子娯楽博覧会で航空管制システムシステムを
調節するでしょう。

正確に巧みに計画実行されトップの質用品で作られて、X52は、最も現実的な助走を
つけた経験を作成するために多くの特徴を含んでいます:スロットルは、プロフィール選択を
示す多機能のディスプレイ(MFD)、モード、コントロール変更状態、さらに時間を含んでいます
;飛行時間、標準時(目的地時間)、また動きをセット・アップする;進歩的なスロットル・レバーは
緊張調節を含んでいます、アフターバーナーのためのdetents、そして使用されていないまた、
ユニットは2個の火ボタン、内蔵のボタンを備えたスクロール車輪、残されたマウスボタンを備えた
マウス・コントローラー/帽子スイッチ、8-ウェイ帽子スイッチおよび2つのロータリー・コントロールを
収容します。さらに大急ぎのプロフィール選択を許可するかあるいは活性化せずに?Aボタン
機能性を表示するために「安全なモード」を始めるクラッチ・ボタンがあります。

ジョイスティックはXに非接触技術のまわりで構築されます。また、自由なプレーを縮小する
Y軸および一定のスプリング力はコントロールおよび増加耐久性を改善します。

ユニットは2-段階金属トリガを特色とします。4はボタン(即時のアクセスのための
ばね上げしてある安全カバーを備えたミサイル発射筒を含んで)を発射します。
また、便利なように位置した金属小指スイッチは、プログラム可能なコマンドを分け合うために
変更機能性を提供します。3D指針ねじれおよび3-位置ロータリーmodeselectorがLED指標で
切り替える2個の8-ウェイ帽子スイッチ(「視点」としてあらかじめ定められたもの)があります。
基礎は、さらに手サイズすべてに適する6つまでのプログラム可能な飛行コマンドおよび
5-位置ハンドル調節システムのための3つのばね上げしてあり、基礎マウントされた
トグルスイッチを含んでいます。
163大空の名無しさん:04/10/19 12:32:45
杖およびスロットルの両方はゴム柄、増加した気楽さおよび疲労なしの賭け事の
エルゴノミックスの設計、および増加した耐久性および確実性のための部分金属構築を
行っています。

「新しいX52は、航空管制システム設計の中で大規模な跳躍を前に表わします」と
ロブHandoll(Saitek製品管理者)が言いました。「私たちは信じられないほどに成功した
X45をとり、再度コンポーネントをすべて巧みに計画実行し、次のレベルにそれを持って
いくために多数の新しい特徴を加えました。とても単に、X52は世界の最も現実的な
飛行システムです。」

X52は、Saitek賢い技術(SST)ソフトウェアによって完全にプログラム可能で、供給されて
来ます、了解、了解、チャット・ソフトウェア-オン・ラインマルチプレーヤーの賭け事の
ための理想的付属物-
164大空の名無しさん:04/10/19 13:50:40
>>158 X52はX36のオプティカル版と考えればいい
Saitek製品は後期品ほどコストダウン
X45をみればよくわかる
正規日本代理店がなく当然入荷量が少ない
再入荷に2〜3月はあたりまえ
初物を逃すと次何時買えるかわからない
X52は買いってこと
>>159 160
それE3ん時の発表
X36もそうだったがプロダクトに加わった時点が
プレスリリース
E3発表のそのまんまで発売ってこと
165大空の名無しさん:04/10/19 14:13:26
>>アフターバーナーのためのdetents

これ凄くイイ!
166大空の名無しさん:04/10/19 14:27:38
アイドルデテントも欲しいなぁ
167大空の名無しさん:04/10/19 14:36:41
>>166
そして使用されていない=idle、と思われ。つか自動翻訳なんぞ貼るなよ
168大空の名無しさん:04/10/19 15:08:45
シムに特化した機能盛りだくさんで
なぜにこんなデザインなんだろうか
169大空の名無しさん:04/10/19 15:23:10
ダ サ イ t  e  k  だから
170大空の名無しさん:04/10/19 15:33:56
X52って光学センサーですか?
171大空の名無しさん:04/10/19 15:37:12
2軸だけ。
172大空の名無しさん:04/10/19 16:38:10
アイドルデテント再現されてるシムってコンバット系だとないかも。F4くらいしか知らないな
173大空の名無しさん:04/10/19 16:43:21
回転100%にするのに回転計読みながら微妙に合わせなくて良くなる
ってか調整に対応したゲームじゃないとめんどくなりそう
174大空の名無しさん:04/10/19 17:22:10
X-36の皮そのままで中だけ更新したほうが売れるだろ
175大空の名無しさん:04/10/19 21:29:51
MFD凄そうだけど、もしかしてACアダプタ使わなきゃならなかったりして…>X52
176大空の名無しさん:04/10/19 21:53:32
フライトシムのアフターバーナーデテントって全部共通?
Thrustmaster Weapon Control Systemのデテントが基準?
177大空の名無しさん:04/10/19 21:58:01
先日クーガーの感圧式FSSBを導入したのですが、クーガーCCCPを使用しての
マニュアルキャリブレーションがうまくいかず困っています。
マニュアルでは、
1.CCCP起動→マニュアルキャリブレーションに移動
2.Y、Zアクシスそれぞれの値を325〜330に調整ネジにて設定
3.設定終了後Cancelボタンを押す(ここがわかりません)
4.その後USBのプラグを一旦パソコンから抜いて数秒後挿しなおす。
5.Foxyを起動し、Joystick Analyserで確認
となっているのですが、CCPを見るとオートキャリブレーションにもどってしまい
マニュアルキャリブレーションが反映されません。
やり方がまちがっているのでしょうか、どなたか感圧式FSSBのマニュアルキャリブレーション
のやり方を教えていただけないでしょうか。
感圧式FSSBについての日本語解説サイトが探しても見つからないので、
どうかお願いいたします。
178大空の名無しさん:04/10/19 22:00:00
>>177
すみません、CCCP→CCPでした。
179大空の名無しさん:04/10/19 22:06:38
お〜い玄人さんよ〜〜〜い
お呼びだよw
180大空の名無しさん:04/10/19 22:12:38
>>177
1〜3の設定はハードの初期調整です。
マニュアルキャリブレーションは改めて普通の方法で行なえばOKです。
使い方は普通のCougarと全く同じだと思ってください。
181大空の名無しさん:04/10/19 22:45:36
漏れもX-45にCHのペダル買おうかな。
使いやすい?
182大空の名無しさん:04/10/20 00:02:30
>>181
まあ他に選択の余地がないかも・・・・・・
183大空の名無しさん:04/10/20 06:09:16
>>180
ありがとうございます。
ところでついでに180さんにお伺いしますが、感圧式FSSBのForce(Lb)の
ディップスイッチでの設定値は6,8,10,21のどれにしていますか?
それと、キャリブレーションはオートにしたままでも問題はないのでしょうか、
アタシはLomacのF15を主にに飛んでいますが、センターのデッドゾーンを40%に拡げ、
てもピッチコントロールが敏感すぎて難しいです。人それぞれ感覚は違うと思いますが
CCPで調整するのが良いのか、またはLomac側で設定するのか迷います。
センシビリティーの参考値をお聞かせいただきたいんですけど、よろしく
お願いします。
184大空の名無しさん:04/10/20 07:44:13
How to Buy The X-52

http://www.gamers-inn.com/
¥13,900円(税込)

http://www.shin-ai.com/
¥14,700円 (税込)

http://www.gdex.co.jp/?mode=search&pattern=detail&catid=28&kindid=139&itemid=601-10034
¥15,800円 (税込)

http://store.yahoo.com/saitekusa/x52flcosy.html
129.95$ 1$=110円 約¥14,300円

http://shop.gameplay.co.uk/webstore/productpage.asp?ProductCode=RM01518
£89.99(Street price: £99.99) 1£=136円 約12,240円〜13,600円

海外からの輸入
このまえ俺がアメリカからDHL航空便使用時の送料が約30$だった(小物)
185大空の名無しさん:04/10/20 08:22:55
X-52注文しますた
でもフライトシムまだやったことないです。。
とりあえず4、5本購入する予定
186大空の名無しさん:04/10/20 11:27:54
俺はAmazonでX52買おうかな、ギフト券目当てで。
187大空の名無しさん:04/10/20 12:08:39
X45のHATがイカレ気味になってきた
オーバートップかアソビットシティに入荷したら買ってやる!
188大空の名無しさん:04/10/20 13:56:15
そのころには在庫切れの悪寒
189大空の名無しさん:04/10/20 16:07:20
>>188
いや,http://www.shin-ai.com/ の取引先企業にアソビットシティ,Amazonってあって,各Shopとも
独自経路入手みたいだから11月1日以降には店頭に並ぶんじゃないかなと
予想してみる。値段も変動するんじゃないかな。
190大空の名無しさん:04/10/20 20:55:10
>>189
そこのWebサイトしょぼいね。マイ糞マウスなみだな。
191大空の名無しさん:04/10/20 21:08:04
質問させてください。
サイドワインダーのフォースフィードバックプロとプレシジョンプロは何が違うのでしょう。
プレシジョンもフォースフィ−ドバックもブルブル機能はあるのですよね?

それと私はWin2000なのですが、フォースフィードバックプロは標準ドライバでないとプログラム?が使えないとありましたが、いまいち意味がつかめません。
アドバイスお願いします。
192南倍南:04/10/20 21:30:43
>>183
やっと、まともな奴がいたか。ちょっと仕事で渡米してたもんで
返事が遅くなったな。
押す力は、8ポンド
キャリブはAuto
センターは20%でよし。Falconでは問題なし。
LowerとUpperも20%としているぞ。
それと、Curveを−2にすると感度が鈍くなる。
以上
ダサイステェック使いのダサ坊も光学式なんぞ騒いでないで
感圧センサー使ってみれ。
193191:04/10/20 21:37:36
日本語間違えました。ごめんなさい。
”標準ドライバでないと使えない。その場合動作に制限がある”ですね…。

>フォース フィードバック効果およびセンタリング レベルの調整はできません。
>コントロール パネルでボタンの数が誤って表示されます。

サポートにはこうありましたが、これはフィードバック効果自体使えないのですか?
それとも効果の調節ができないのでしょうか。
194大空の名無しさん:04/10/20 21:41:36
195大空の名無しさん:04/10/20 21:44:20
ずっとパッドでやってるんだけど、やっぱスティックだと違うモンなの?
アナログ入力付のパッドなら、スティックとあまり変わらんと思ってるんだけど・・・。

具体的にどんな感じに違うのかな?
196大空の名無しさん:04/10/20 21:54:29
>>191
プレシジョンプロにフォースフィードバック機能はない。スプリングセンタリング式。

Win2000,XPではOS標準ドライバで9ボタンのジョイスティックとして使える。
専用ユーティリティはインストできないので、ボタンのプログラミングができない。
汎用の割り当てソフトで代用するか、アプリ側から指定すればよい。
フォースフィードバックは「強」レベル(多分)で固定。FFBは一応機能する。
197191:04/10/20 22:52:09
>>196
レスありがとう!
強レベルとはどれほどなのでしょう
違和感あるほど強いのであれば考えものですが、普通に楽しめるならフォースフィードバックプロを購入しようと思います!
198大空の名無しさん:04/10/20 23:47:48
>>195
たしかにパッドでもそれなりに問題なく操作はできるけど、ジョイの方が大きい分微妙な操作が
できる。
それになにより「飛行機を操縦している」という気分になれるよ。
フライトシムはしょせん擬似的なものだから、せめてそのぐらいの雰囲気は楽しみたい・・・。
199大空の名無しさん:04/10/20 23:52:23
>>195
一番の違いはやっぱ臨場感でしょ。
何を求めるかによって選べば良いだろうし。

洩れはGamePadでやった事無いけど、
高倉健並に不器用だから棒じゃないと駄目かな。

でもGamePadでやるの想像すると、何か「ラジコン」みたいね。
200大空の名無しさん:04/10/20 23:58:38
>>195
アナログって言っても感覚的には ニュートラル - 少 - 中 - フル の3段階ぐらいで
ちょっと気を抜くと ロック to ロック な使い方にならない?

繊細な調整は、ストロークある JOY のほうが やりやすいよー
201大空の名無しさん:04/10/21 00:02:35
>>192
おーきにです。
全部参考にして自分の設定にしたいと思います。
おっしゃるとおりこの感圧式FSSBのクーガーは最強ですね。
R2で高かったけどそれ以上の価値があります。
センターの精度は物凄く正確です。
それと、早くRealsimulatorからThrottle upgrade を出してほしいです。
202薄識なUSON:04/10/21 00:02:36
>>195
リアルなデバイスを使うということでより深くシムの雰囲気に呑まれ易い環境を築くことができるという意味で
パッドの延長線上にあると考えることもできます。

具体的には?
HOTAS+TrackIR環境
3Dコックピットで小型機を視程の低い中飛ばすと
意図せずに機体をあらぬ方向に操作してしまう状態
計器だけを信じろと自分に言い聞かせ、計器にかじりついていないとダメな
いわゆる空間識失調へと容易にはまり込んでしまう漏れ。
実機なら確実に氏んでるなぁ。と実感しながら、それが楽しくて遊んでます。
203大空の名無しさん:04/10/21 00:03:06
X52
11月16日に延期
204大空の名無しさん:04/10/21 00:27:12
ワラタ
205大空の名無しさん:04/10/21 00:33:15
X52
11月26日<UK
206大空の名無しさん:04/10/21 00:41:12
FSSBでIL2やっているが、Y軸がシビアすぎてきつい
宙返りしようとしても、バレルロールになってしう
FSSBでレシプロやっている人アドバイスよろしく
207大空の名無しさん:04/10/21 00:53:01
 近所の店にこれしかなかったので買って見た
ロジのフライトフォース。
ええ、テンプレの通りでしたよ。ラダーがおかしい
タキシングできねえ....
AC5買うのでフライトスティック2買います
208大空の名無しさん:04/10/21 01:10:27
>>207
君の前に道はない。君の後ろに道はできる。

つーかテンプレ信用しろ。
209大空の名無しさん:04/10/21 01:17:57
>>206
Y軸を8ポンド、X軸を6ポンドにディップスイッチで設定してみてはいかがでしょうか。
210大空の名無しさん:04/10/21 01:22:35
X52のデテントって スイッチ操作しないと奥に行かないような奴なんだろうか
途中でクリック感があってそこで止るだけってのはナシだぜ
211大空の名無しさん:04/10/21 01:39:34
無しだって言われてもねぇ・・・嫌なら買わなければいいじゃんw
212大空の名無しさん:04/10/21 01:41:13
>>207
( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
213大空の名無しさん:04/10/21 01:50:16
>>209
Y軸を10ンド、X軸を6ポンドにしたらいい感じです。
ありがと
214大空の名無しさん:04/10/21 09:12:48
X52 延期かよ・・・
215大空の名無しさん:04/10/21 10:03:35
現在感圧式FSSBユーザーは日本に何人ぐらい居るんだろう。
アタシを含めて購入方法から支払い、クーガーへの組み付け作業、調整など、
英文マニュアルだけでは不明点がいくつかあり(工具の規格が分かりにくい)
これから導入を考えている方のためにもどなたかFSSBについての日本語解説サイトを
立ち上げてもらえないだろうか。
216大空の名無しさん:04/10/21 11:18:05
いいだしっぺの法則
217大空の名無しさん:04/10/21 12:21:09
>>215
俺とお前と南倍南の三人しかいないからそんな物必要無いよ。
218倍南倍:04/10/21 14:24:59
ちっ!ど玄人どもがっ!!
219大空の名無しさん:04/10/21 14:53:26
ノートパソコンのキーボードのGキーとHキーの間に折りたたみ式の
感圧ジョイスティックを付けてほしい。

(この発想はもしかしたら革新的かもしれないとたったいま気がついたので
私が特許とるまで一応待っていてください。)
220大空の名無しさん:04/10/21 15:06:00
>>219
ついてる機種もあるじゃねぇかよ>IBMとかのノート
つか、第三者に知らせた時点で特許とるのは難しくなりますよ
221大空の名無しさん:04/10/21 15:32:42
じゃあ俺はTABキーでインターネットのリンク先を探す方法の特許をとる。
222195:04/10/21 21:50:21
>>198
>>199
やっぱ、臨場感つーか、雰囲気は全然違うのかもしれませんね。
PADでも操作できちゃうから、まぁいいかって思ってたんだけど、
雰囲気出すにはいいのかもなぁ。
あとはやっぱ操作しやすいのかなぁ。

>>200
確かに気を抜くとロックtoロックになっちゃうんだけど、慣れると
なんとかなるもんなんすよね。
フライトシムの操縦桿よりも、車系のステアリングとして使うほうが
つらい<PADのアナログ

>>202
雰囲気に呑まれやすい環境を作るってのはよくわかります。

ただ、ホントにスティック買っても原価を償却できるまで使うかなぁって
いつも二の足を踏んでしまうんですよねぇ。
ここのテンプレを参考に、一本ためしに買ってみようかなぁ。
223大空の名無しさん:04/10/22 12:38:52
エースコンバット5 で フライトスティック2 を使うと……

 右スティック(操縦桿側)をセンターの位置に合わせていても、だんだんと機体が傾いて(ロールして)しまいます。
 この手のアナログコントローラには、スティックを少し揺らした程度では過敏に反応させないよう、「遊び幅」が設けられているのが普通です。
 しかし、このフライトスティック2、この「遊び幅」が極めて狭い(=センターの位置が極めて狭い)ため、機体をまっすぐ飛ばすのが困難です。
 センターの位置をキープするためには、常にゆらゆらと1mm単位で微調整をしていないといけないような状況。

 また、右スティックの上部についている、視点変更のためのアナログスティックも同様に、「遊び幅」が狭い。
 なかなか真正面を向いてくれません。画面をよく見ると、左右どちらかの方向に偏ったりしていませんか?
 ひどいときは、戦闘画面が表示された直後は、斜め右の方に視点が偏っていたりします。
 操作部に触れないようにしてUSBを接続し直しても、あまりよくなりません。
 前作のフライトスティックではこのようなことがなかっただけに、私のフライトスティックだけがおかしい、初期不良かとも思えます。
 みなさんのフライトスティック2の操作具合はいかがですか?
224大空の名無しさん:04/10/22 12:49:15
普通、デッドゾーンはソフトウェア側で設定するものです。
765に苦情メールでも出してください。
225大空の名無しさん:04/10/22 12:59:24
> 224
ホリに電話したら、「21〜22日は休み。25日に電話してください。」とのこと。
224さんのおっしゃるとおり、そう思う面もありましたので、実は、ここに書き込む前に765に電話してみました。
すると、「他社製品に関することは一切お答えすることができません。」とのこと。
「いや、フライトスティック2に対応しているのなら、なぜ、遊び幅を考えたプログラムにしなかったのですか?」と聞くと、
「当製品は、デュアルショック2(標準のやつ)に完全対応しているだけです。」だって。
もっと連携してほしかった・・。
226大空の名無しさん:04/10/22 13:35:43
フライトスティック2ってSaitek製品の悪癖受け継いでて、たぶんラダーもセンター出てないんじゃないの?
PS2用と言うことで今までにない生産量になったこと(たぶん同じ工場で作ってる)で質も悪化してるんじゃないかな。
227大空の名無しさん:04/10/22 13:51:53
AC04などでは問題無かったりするので、悪いのはスティックじゃなくてソフトのほうらしい
228大空の名無しさん:04/10/22 14:06:01
> 226、227
226さん、227さん、貴重な情報ありがとうございます。大変参考になります!(@o@)
ホリや765に苦情をいうのにも、こういった情報があるとないのでは、大きく違います。
本当にありがとうございます!<(_ _)>
229大空の名無しさん:04/10/22 20:19:27
ゲームポート接続のジョイスティックを
USB接続に変えたら感度良くなる(悪くなる)とかある?
230大空の名無しさん:04/10/22 20:25:02
無いんじゃない?
231大空の名無しさん:04/10/22 22:19:54
223について、227さんのおっしゃるとおりでした。
当方でも、AC04では問題なく動作することを確認できました。
初期不良じゃなかったんですね。
ホリさん失礼しました。(TT)
あなたは正しかった。フライトスティック2、ばんざーい。
232大空の名無しさん:04/10/22 22:38:13
タイラップでX45のバネ縮めるの、やはりかなりの効果がありますよ
233大空の名無しさん:04/10/22 22:48:35
>>232
激しく同意。
目からうろこでした〜
アイディアTHX!
234大空の名無しさん:04/10/22 22:51:32
タイラップ?
なんですかそれ
235232:04/10/22 23:00:42
んー、90度づつ4つつけたら縦のセンタリング弱くなったかな

>>234
こんなのです
http://www.max-jp.com/4degrees/details/Ties.html
236大空の名無しさん:04/10/22 23:14:27
ヒンジタイとも言う
237大空の名無しさん:04/10/22 23:22:54
タイラップないからコード束ねる黒いワイヤーで縮めてみたけど
変った気がしない。
238大空の名無しさん:04/10/22 23:27:09
>>235-236
インシュロックといえ!
ヲマエラ何人?
239大空の名無しさん:04/10/22 23:34:44
インシュロックという名前もある
240大空の名無しさん:04/10/22 23:51:08
束ねるやつ、で十分通じる
241大空の名無しさん:04/10/23 00:05:51
>>239
電気屋さんでつか?
242237:04/10/23 00:32:35
いまシムやってみたら、結構軽くなってた。
243大空の名無しさん:04/10/23 01:31:26
>>238
藻前こそ何人だよ。
「樹脂製結束帯」が一番良い呼び名だろ。
登録商標をおいそれと使うなや。
244大空の名無しさん:04/10/23 01:37:46
ダイソーで買ってきたのはカラー結束バンド
もちろん100円です
245大空の名無しさん:04/10/23 01:43:45
漏れはずっとナイロンバンドと言ってた
一応>>243に近いのかな
でも周りの人にはまったく通じなかった
246大空の名無しさん:04/10/23 02:16:45
□|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||>
247大空の名無しさん:04/10/23 06:06:49
ヨーロッパ勢のきなみ延期11月20 22 26 29 30日色々w
X52ファイナル画像???若干かわってますw
ttp://y30.net/helloc/mokeibs/src/1098478849919.jpg
もうダメぽX52
248大空の名無しさん:04/10/23 10:05:48
>>247
あ〜あ。。。
年内無理だったりしてな
形もなんかかっこ悪くなってるし    orz
249大空の名無しさん:04/10/23 10:12:07
Saitekは何を考えているんだ・・・
250玄人様:04/10/23 10:47:01
ダサクて何もいえんな。x52
251大空の名無しさん:04/10/23 11:50:51
Saitekの中の人の会話

販売担当:おーい製造間に合わなくネ?
開発担当:たぶんムリポ
販売:なんとかしろやゴルアァァ
開発:んじゃ 工程はぶいちゃえや

試作品完成

販売:なんかちがくね?
開発:外見は予告ナシで変更になることがありますってことになってるから大丈夫
販売:んじゃ、出荷遅らせてその間につじつま合わせるべ
開発:よろ〜




脳内内部告発でした。
252大空の名無しさん:04/10/23 15:07:58
>>247
対象年齢4歳児以上、って感じ...orz
253大空の名無しさん:04/10/23 18:56:16
これは、キャンセルしてCHのUSB版を揃えろと言うことか…
254大空の名無しさん:04/10/23 19:12:23
>>247

スティックの方はまだイイわ。
しかし左にあるスロットル部はどーにかならんか?
なんだそのロータリー部は!え!?
左手の親指と人差し指でホントに回せるんかいっ!?
激しく回しにくい予感がするぞ!?
ホントにHOTASか?
255薄識なUSON:04/10/23 22:03:55
>>254
>なんだそのロータリー部は!え!?
>左手の親指と人差し指でホントに回せるんかいっ!?
回せるよ。特に人差し指のロータリーの操作性は前バージョンよりもかなり改善されていそう。

でもスティックの右上ボタンは、難しそうだなぁ。
256大空の名無しさん:04/10/23 23:12:04

1のリンク先の画像とそんなに違ってないように見えるんだが。角度と露出の違いのせいとか
スティックの右上のノブは若干違って見えるけど、スロットルは同じじゃね?。ピンキースイッチの色は赤くなってるが
257大空の名無しさん:04/10/23 23:58:54
ウヒー 愚痴ラセテクレ orz
CH ControlManager 和訳、やっとスクリプトの要素に関する本題に入ったところで…
…今日は1文訳すのに14時間かかた orz
モウネ、対象読者はプログラマ限定。マチガイナク。
define や論理演算子使った if〜else はもとより、select〜case やら while やら タイマ割り込み使って8ビットマイコンアセンブラレベルで可能なぐらいの制御させる気だし。
無いのはビット演算子ぐらい。(藁
ったく、どんなユーザを想定して機能実装してんだか…明らかにプログラム組める人間限定じゃんこんなの。

流行のX52なネタじゃなくてスマソ orz
258大空の名無しさん:04/10/24 00:41:27
つまりそれは普通のユーザにゃ設定不可ってことかい?
259大空の名無しさん:04/10/24 00:53:09
>>258
言語は何でもいいから、最低限レベルのプログラミング基礎知識は要るなぁ。
BASICでもCでもPASCALでもいいから、整数の四則演算と条件分岐で数値操作できるぐらいのレベルがあれば、ほぼ使いこなせると思う。

あ、スクリプト使わずに、単にボタンにキーを割り付けるだけなら誰にでも出来るよ。
あくまで、スクリプト(=マクロ)使った高度な制御をやろうと思ったら、の話。
そのかわり、前述ぐらいの知識があれば、コイツに出来ないことは何も無い、って言い切れるぐらい比類無く強力。
260大空の名無しさん:04/10/24 02:21:41
マクロが有効な場面ってどんなとき?
261薄識なUSON:04/10/24 03:05:02
>>256
すまん。誤解を招く表現だった。前作というのはX-45のことだす。
あれは指の側面で回す形なので非常にやりづらいが、52ではちゃんと腹で操作できるように
改善されてるっぽい。
262257:04/10/24 05:42:56
>>260
寝起きの頭で考えた、CHのスクリプト使えばできること
ex.
・フライト中に、任意のボタンを押すことでマップを切り替える(最大4種類)
・切り替えたマップ毎に、特定のボタンの動作(長押しや1プッシュ連射等)を変更する
・フライト中に、各アナログ軸の感度曲線を切り替える
・精度の悪いマイクロスティック(ProThrottle)で、軸の動きからノイズを除去する
・アナログ軸の感度を、数学的な意味で不連続な曲線や、傾きが不連続な曲線(=微分値が不連続=任意の絶対位置で急に感度をきつくしたり滑らかにしたりする)にする
・ボタンを押す時間によって異なる機能を発動させる
・任意の複数ボタンの同時押しや、ボタンの押下順、あるいは特定のボタンが「押されていないこと」や、アナログ軸の昇降や絶対位置等を利用して、仮想DirectXボタンを128個まで増やす
・任意の複数アナログ軸の動きの組み合わせや、任意のボタンを押すことによって、仮想アナログ軸を64個まで増やす
・ボタンの押下/解放を、トグル動作にする
・ProThrottleとFighterStickの現在のLED発光状態を組み合わせて(3x3=9通り)、1つのボタンを別のボタンに変えたり、ボタンの動作を変える
・ハットが中立位置であるとき、前方視界に戻すキーが押されたことにする
・水平飛行させている状態で任意のボタンを押し、そのときのスティックの操作量を、スティック中立位置にオフセットとして加算する(オートトリム)

等々。何が出来るかは、ボタンと軸の動かし方のバリエーションをユーザがどれだけ思いつけるか次第。
263大空の名無しさん:04/10/24 09:51:31
南倍南さん、またFSSBについてお伺いいたします。
スティックに前後(Y軸)3ミリほどの「ガタ・遊び?」があるのですが、仕様でしょうか。
左右(Z軸)にも僅かなガタがあります。実用上問題はないのですけど、
個体差でガタありガタなしのロットがあるものなのか知りたいです。
なお、FSSBの4本の取り付けネジはロックタイトで固定しています。
264大空の名無しさん:04/10/24 13:27:13
>>263
南倍南氏ではないけど・・・。(あまり回答者を指名しない方が良いと思う。)
スティックの接続部分の締め付けが甘いとガタつくことがあるよ。
しっかり挿し直してグレーのリングを思いっ切り締めてみて下さい。
私のはガタつきません。
265大空の名無しさん:04/10/24 16:29:19
>>264
失礼しました、気をつけます。
仰るとおり締め付け不足が原因でした。
ありがとうございます。
266南倍南:04/10/24 17:25:20
>>263
うむ。すこしあるぐらいがちょうど良い。
これもまたリアルって事だ。
モノホンも最初は固定だったが
現在では少しアソビがあるらしい。
267大空の名無しさん:04/10/24 17:28:35
>>261
了解しますた。
>>259
なるほど。今現在ゲームポート版使ってる身としてはXP環境になった場合のUSB版を検討してたもんで。
今より便利になるなら心配いらないみたいだね
268大空の名無しさん:04/10/24 20:54:44
>>262 すげ〜
俺CHユーザーだけどこんな可能性があるんだ。
joytokeyで満足してた自分が恥ずいなw
XPだからドライバすら使った事ないし・・・
使いこなしてるCHユーザーの経験談聞きたい。
269大空の名無しさん:04/10/24 22:41:26
980円で買ったWingManAttackをずーっと愛用してる漏れは勝ち組。
買ったときからスロットル軸の精度が低くプルプルしてて、いちいちゲームポートに付けるのが面倒臭くて、
最近じゃスティックも暴れるけど勝ち組
270大空の名無しさん:04/10/25 00:02:49
さて・・・
・・そろそろ倉庫に眠っている初期ロットHOTASCougarの封印を解こうかと考えてるんですが・・。
初期ロットって何か不具合ありましたっけ?
現行ロットに対して決定的な不具合があるようなら買い直そうかなぁとも考えていたり・・。

それと、いずれは感圧式への換装もしてみたいんですが・・・
誰か日本語解説サイト作ってくださいマジで・・

あぁ〜・・・つくづく他力本願(涙)・・ダメだなぁ・・
271大空の名無しさん:04/10/25 00:20:28
X45+ラダーペダル(X36DRV04.ZIP)っつー選択肢も悪くないのかなあ…。

ゲームポートのラダーペダルならHOTAS Cougarで流用出来るし、
USBラダーペダルでもCH Pro Pedals USBならFighterstick USBとPro Throttle USBを
後から買い足す事も出来るわけか。
272大空の名無しさん:04/10/25 01:26:18
>>271
win98で古いシム遊ぶ場合はいいかもね
Win2000以降だとCHのゲームポートのラダー認識させるのに
他にもCHのゲームポートのスティックかヨークが必要になる
273大空の名無しさん:04/10/25 01:48:31
saitekのCyborg 3D Forceを買ったのですが
ドライバーを入れることができないのです
誰か解決策をご存知の方お教え願えないでしょうか
よろしくお願いします
274大空の名無しさん:04/10/25 02:00:34
>>272
>他にもCHのゲームポートのスティックかヨークが必要になる

これについては妙案があります。
CHラダーのAUXポートのコネクタとジョイスティックへ接続するコネクタを
つなぐといいよ。
ラダーブレーキが2軸のジョイスティックとして認識されます。
275大空の名無しさん:04/10/25 13:47:12
FS2の苦情って・・・

飛行機って普通、少しづつ
微調整しながらじゃないとまっすぐ飛べないものじゃない?

これだからAC房は・・・
276大空の名無しさん:04/10/25 13:59:10
>>275
ていうか、自然に当て舵すると思うよね。
277大空の名無しさん:04/10/25 16:07:16
>まっすぐ飛べないAC房

そうゆう理論だと、PCのフライトシムの殆どは
回収物なんだが

278大空の名無しさん:04/10/25 16:15:00
FS2曲がっちゃう人たちは、スティック持ったままUSBに差してないか?
FS2は、通電時のセンター補正しているので
動き変だったら、USBを抜き差ししてみろ。

あと、バネが縮まない範囲でガクガク動くだろ?
その範囲で可能な限り真ん中に合わせてスティックを止めて、
そんでUSBを差してみろ。

それでもダメなら知らん。
279大空の名無しさん:04/10/25 18:36:31
フライトシミュレーター専門店ファイナルアプローチ
CH Throttle Quadrants USB 直輸入版 予約開始(10月23日より予約開始)
税込価格20,500円(本体価格20,000円)
ttp://www.final-approach.co.jp/fs-CH.html
おまけ
謎なビジネス用語ディストリビューターでおなじみのシンアイが
SAITEK社の正規国内販売代理店を獲得したもよう ttp://www.shin-ai.com/
11月15日新商品X52を発売¥14,700.-(税込)(!!保証期間:6ケ月間!!)

280大空の名無しさん:04/10/25 20:53:23
>>278
そういう問題ではない。
中立位置付近での微妙な動きまで全部拾い、ある意味デバイスに忠実に動作してしまうのが問題。
要は、デッドゾーンが全く無いうえにセンター付近の感度が高い状態。
281大空の名無しさん:04/10/25 23:16:41
それってコントローラーじゃなくてソフトのバグだろ

普通デッドゾーンってソフト側でするもんだと何度言ったら(以下略
282大空の名無しさん:04/10/25 23:48:57
Cougarのことで質問
HOTASCougarv3.0をちゃんとインスコして、その後USBにCougarつないでも「デバイス
つながっとらんよ」みたいなメッセージが出て先に進まなくんった。
どすればいいん?
283大空の名無しさん:04/10/26 00:14:41
>>281
だからそういってんじゃん
284大空の名無しさん:04/10/26 00:27:55
俺がファイナルアプローチで注文した物
なかなか届かないと思ったら、再入荷待ちリストに入ってる。

メールくれよ。くださいよ。(つД`)
285大空の名無しさん:04/10/26 07:40:33
迷走最速11月12日発売w
ど〜なってるぽX52
286大空の名無しさん:04/10/26 12:43:18
半年前に堀捧とX-45で悩んだ挙句、「PS2に捧は不要」とX-45を購入
AC5を購入。パット操作に馴染めない・・・
必ずどちらかを隠しておけば同じような物が二個ある事はばれないはずだと堀捧購入

スマイリーに帰宅→自室で開梱→捧すり替え→X-45封印
スンスンしながらAC5に勤しむ

奥さんから突然の命令「一個処分せよ」Σ(゜д゜lll)!!?

購入した堀捧はAC5特別色・・・色か!色なのかっ!
あぁ俺ってアンポンチンだなぁ・・・

只の愚痴です。すみません
287大空の名無しさん:04/10/26 13:36:58
>>286
ご愁傷様です(´・ω・`)
女性は色には敏感(口紅なんてどこが違うの?ぐらい微妙な色の差)だけど、細かい
ディテールには以外と鈍感だから、色を同じに塗れば気づかない可能性も!?(w
288南倍南:04/10/26 20:43:01
>>282
いったんケーブルを抜いて
トリガーを押しながらケーブル刺してみ。
289大空の名無しさん:04/10/26 20:47:03
>>286
> 奥さんから突然の命令「一個処分せよ」Σ(゜д゜lll)!!?

女ってのはなぜこうも勝手気ままな命令が出来るのだ。
おまえは王様か。
290大空の名無しさん:04/10/26 22:53:38
いいえ、女王様です
291大空の名無しさん:04/10/26 23:51:31
>288 サンクス なんとか認識してくれやした

あとアンテナレベルのマクロなんだけど
どうも  ANT 1 14 F7 F6 F5でうまく動かない....
どう変更すればいいんだすか?
292南倍南:04/10/27 20:24:24
以下コピペしれ。但し、キーアサインは設定してね。
ANT /I ^
/O 1 20 (Antenna_Tilt_Down) (Antenna_Tilt_Up) (Antenna_Center)
- FORCE_MACROS
ここも、やっと俺様にふさわしい質問が出るようになったな。
ダサテックの、ど素人は指をくわえてみてろ。
293大空の名無しさん:04/10/27 22:44:47
スロットル側のアップグレードキットはいつ出るの?
294大空の名無しさん:04/10/28 00:13:48
キーアサインってのは....
(Antenna_Tilt_Down)を(f5)に変えるって意味じゃないよね...
変えてみたけどうまくいかなかったから
もうダメぽ
295大空の名無しさん:04/10/28 00:38:46
南倍南氏はカコイイな
今のジョイが壊れたらクーガー買うから指南して欲しいものだ。
上の方にも出てるが、クーガーフル改造の日本語サイトが
あれば即購入したいぐらいだ。
296大空の名無しさん:04/10/28 02:11:41
>>292
ヲイ、玄人さん、
>>286氏を助けてやってくれ
なんかイイ考えはないか。
297大空の名無しさん:04/10/28 02:29:54
南倍南はクーガー担当の無料サポート係だな
Saitek様への罵倒に目を瞑ればそこそこ使える奴だな
298大空の名無しさん:04/10/28 09:54:23
南売南キターーーー(笑)

こいつかウワサのいじられキャラは。

299大空の名無しさん:04/10/28 11:00:49
狭い世界だな
300大空の名無しさん:04/10/28 11:46:20
ジョイスティックはやっぱり「人間工学に基づいて設計された―」
と箱に書いてあるのが一番信用できるかな。
301大空の名無しさん:04/10/28 21:01:27
大抵書いてあるw
302大空の名無しさん:04/10/28 22:25:30
大抵使いづらいw
303大空の名無しさん:04/10/28 22:40:43
だからと言って人間工学に逆らって作ったらワケワカラン使いづらい物が出来ちまう。
304大空の名無しさん:04/10/28 22:42:33
握りやすさのテストをすればもう人間工学に基づいてるだろ。
握ったり使うテストをしないメーカーは知らんが。
305大空の名無しさん:04/10/28 22:43:24
>>303
猫の手にフィットするジョイスティックとかね

手袋編むのも立派な人間工学だな。
306大空の名無しさん:04/10/28 23:12:17
そういえばsaitekのCyborg evo Force買う人いる?
光学式のやつ。8000円くらいか。
307大空の名無しさん:04/10/28 23:15:43
ノシ
308大空の名無しさん:04/10/28 23:56:30
ていうか人間工学ってナニサ
309薄識なUSON:04/10/29 00:01:14
ほかにもウミウシ工学とかネコミミ工学とかいうのがあるんだよきっと。
310大空の名無しさん:04/10/29 00:06:19
>>306
ノシ
11月3日入荷だっけか?
311大空の名無しさん:04/10/29 00:15:40
やっぱ多少は期待されてるのかな。
saitek独特の右曲がりだとかも受け継いでるのかどうか、、
今は金がないので、買った人レポお願いします=)
312大空の名無しさん:04/10/29 07:20:51
Fox2Proばらしたら捻りのバネの部分が直せなくなったorz
誰か元々のバネの付け方教えて下さいおながいします
313大空の名無しさん:04/10/29 17:51:21
>>312
俺もバラしてそれで2日悩んだ、
口では上手く言えないけどバネのでっぱりの所を
グリップの左側に引っ掛けてください。
314大空の名無しさん:04/10/30 01:16:14
終に長年使ってきたSideWinder 3D Pro が壊れた(TT
フライトシムだけじゃなくてカーシムでも使ってたのにぃ
俺はこれからどうやって生きていけば・・・ orz

てかToCA RD2ヤラセロ
315大空の名無しさん:04/10/30 01:20:34
だれか俺と同じAVB TOP SHOT PEGASUSでMSFSやってる人いない?
316大空の名無しさん:04/10/30 04:42:26
購入10ヶ月でX45のHATがいかれたので放置してあった壊れかけX36からタクトスイッチ移植して直しました。


317大空の名無しさん:04/10/30 09:05:14
The 4.3.3.1727 release is now the official new version available on the website
all os types for Cyborg evo X45
ttp://www.saitek.com/uk/down/download.htm

Cyborg evo Force X52発売もうじき
318大空の名無しさん:04/10/30 13:33:06
X−52買う人は初回生産のものを買うのかい?
319大空の名無しさん:04/10/30 16:42:55
>>314
俺みたいにハンコンでフライトシムやれば無問題
320大空の名無しさん:04/10/30 17:38:56
>>318
初回生産かどうかわからんけどもう注文しちゃったしね。。
321大空の名無しさん:04/10/30 21:42:15
>>313
サンクスコ!!
直りました
バネ開いて軸の方に挟み込む必要があったんですね
少し変だけどこんな感じに
  ___
  [] ○ 0
   ̄ ̄ ̄
   ↓
 |___
  [] ◎ 0
 | ̄ ̄ ̄
322大空の名無しさん:04/10/30 22:19:13
少し 変だけどこんな感じに

/人 \((i))/ 人\



 /人 \w/ 人\
323大空の名無しさん:04/10/30 23:39:11
おまえらにも開脚したオマンコに見えたはずだw
324大空の名無しさん:04/10/31 09:07:45
昨日までは正常だったのに今日になるとラダーが→にズレるようになったFOX2pro。
自力で直す方法とかないんですか?
325大空の名無しさん:04/10/31 09:13:06
>>324
ある。自分で考えろ。
326大空の名無しさん:04/10/31 09:24:01
あまり機械とかに詳しくないんです・・。
327大空の名無しさん:04/10/31 10:38:05
へーそりゃ大変だぁ(棒読)
328大空の名無しさん:04/10/31 10:43:02
おねがいしますよ〜
329大空の名無しさん:04/10/31 10:48:54
詳しくない奴にリモートで修理させてうまく行くと思うか?
俺も目隠しで修理汁!なんていわれても出来ないしなw

素直に買い換えろ
330大空の名無しさん:04/10/31 11:10:10
そんなお金があったら最初からいいの買ってますよ・・。
331大空の名無しさん:04/10/31 11:41:00





次の方どうぞ
332大空の名無しさん:04/10/31 12:33:42
2,3日前から上の奥歯がシクシク痛むんですが…
333大空の名無しさん:04/10/31 12:36:04
足の小指の付け根が赤く腫れ上がって痛むんです
334大空の名無しさん:04/10/31 17:52:21
>>332
漏れもだ
親知らずか!?
335大空の名無しさん:04/10/31 22:43:11
>>333
痛風だ ビール控えろばかもの
336大空の名無しさん:04/10/31 23:46:32
>>335
プリン体ってビールにはあまり含まれてないんだってさ。
納豆とか多いんだって。
TVで見た。ビールは冤罪に近いらしいよ。
337大空の名無しさん:04/11/01 01:19:31
冤罪じゃないよ。
ビールはガバガバ飲むのに、納豆はガバガバ食べないだろ?(藁
338大空の名無しさん:04/11/01 08:40:16
健康について勉強になるスレですね。
339大空の名無しさん:04/11/01 08:46:32
大抵さ、こうゆう時
板違いとか、雑談止めろとか
言うヤツいるけど

ここは居ないね(笑)
340大空の名無しさん:04/11/01 08:59:52
プリンにはプリン体って入ってるのかな
341大空の名無しさん:04/11/01 10:21:00
なんとなくエアロダンシングFを入手したので、ひさびさにForceFeedBackProを引っ張り出して遊ぼうと考えた。

反応しねぇし。


よく考えてみたらOSがXPだた_| ̄|○


うーん。ヤフオクでForceFeedBack2は1万以上か・・・・・・・

どうしよ?(´・ω・`)
342大空の名無しさん:04/11/01 10:48:26
デュアルブートでwin98もインストールすれば幸せ
343大空の名無しさん:04/11/01 13:06:52
>>340 いた違いだ(笑) >>339 これでいいか?(笑)

プリンはpuddingだが、プリン体のプリンはpurineと綴るので
日本語では同じだが、英悟ではまったく別のものだ。

というわけで、プリンにプリン体は…入ってるのかな?
344大空の名無しさん:04/11/01 13:11:04
このスレには確実にプリン体が入っている。
345大空の名無しさん:04/11/01 13:16:04
最低苦のデザイナーの脳にプリン体は入ってますか?
346大空の名無しさん:04/11/01 13:23:27
>345
プリンで出来ていル(w
やんごとなきお方々・・・
347大空の名無しさん:04/11/01 14:19:00
>>345
βのビデオテープが入ってます
348大空の名無しさん:04/11/02 14:02:27
おまえらなんか書け
俺はここを読むのを毎日たのしみにしてんだ
349大空の名無しさん:04/11/02 14:44:33
医療用機器に付いてるジョイスティックってなんか
使いやすそうだな。
350大空の名無しさん:04/11/02 14:58:11
医療機器についてる捧もJoyですか。。。そうですか
351大空の名無しさん:04/11/02 15:01:58
そうなんだよ。
352大空の名無しさん:04/11/02 15:30:15
クーガーのノリでエアバス機のスティックをどこも出さないのが不思議だ
353大空の名無しさん:04/11/02 17:19:11
エアバスのシムの数が少ないから需要がないんじゃない?
実際、MSもSaitekもTMも出してない。新製品でスロットルまで出してるのはCHだけ。

ファイナルアプローチにワンオフのシステムを作ってもらうしかないんじゃないの?
連名で注文して2ちゃんねらー向けとして少数量産してもらえればちっとは安くなるんじゃなかろうか。
354大空の名無しさん:04/11/02 17:22:56
それとジョイスティック/HOTASでエアバス飛ばすのはできるが、エアバス用のでドッグファイトはきつかろう。
ただでさえスティックは値が張るのに、さらにゲームソフトの3倍以上の金と場所を投資するやつは少なかろうて。
家族の目も痛いしナー
355大空の名無しさん:04/11/02 17:26:14
エアバスって分かりやすい名前だな。
ねこバスみたい。
356大空の名無しさん:04/11/02 19:12:30
Gamers InnってX52の正規代理店になったのかな?

ttp://www.gamers-inn.com/dat/material/itempic/win/picture/ws0915l.jpg
357大空の名無しさん:04/11/02 19:17:07
>>356
ていうか、正規代理店版か。
正規代理店ってシンアイってとこでしょ?
ttp://www.shin-ai.com/
358大空の名無しさん:04/11/02 19:32:34
ていうか、新しいスティックが出るのか。
359大空の名無しさん:04/11/02 20:03:27
>>357
このページの「日本マイクロソフト社推奨品」って奴が
俺の使ってるジョイスティックだ。どうだ凄いだろ。
360大空の名無しさん:04/11/02 20:10:51
AVBユーザー見たの3人目くらい
361大空の名無しさん:04/11/02 20:29:26
SideWinder Precision 2のジャンクが300円で売ってたので買ってみた。
ゴミだろうと思って付けた見たらすんなり動いた。
どうせ、300円だからと洗剤でジャブジャブ洗った。
使えたら使う。使えなくなってたら「ジャンク」でヤフオク転売にするね!
362大空の名無しさん:04/11/02 21:25:54
>>359
日本マイクロソフト社推奨品の使い心地はいかがでした?
363sage:04/11/03 00:07:11
お知恵を拝借したいと思います。
Microsoft の SideWinder Force Feedback Pro(初期型、ファン付き)を入手したのですが、
ACアダプタがなく、ゲームポートに接続しても全く認識できない状態です。
OSはWindowsXPで、通電すると光ると思われるLEDの部分は消灯したままです。

このスティックはACアダプタがないとフォースフィードバック以外も全く機能しないのでしょうか?
また、ACアダプタのプラグの極性はセンターが+−どちらでしょうか?
純正のACアダプタは、12V、1.3Aのものでしょうか?
お持ちの方、よろしくお願いします。
364大空の名無しさん:04/11/03 00:37:17
>>363
FFB Proは接続してPCの電源を入れると
1.ACアダプタ無し→LEDが点滅
2.ACアダプタ有り→LEDが点灯
って感じになります。
んでACアダプタ無しでも、ボタンもアナログ軸も機能します。

ACアダプタの極性とかよく分からないけど、
俺が持ってる後期型の純正ACアダプタには以下の記述があります。
後期型ACアダプタは初期型FFB Proでも使用できました(普通そうだけど)

Microsoft
Part No.: 96751
AC Adaptor - Japan
-----------------
〒91-52379 ZHUHAI MITSUMI
Input : AC 100V〜 50/60Hz
              30VA
Output : DC 12V ─── 1.3A
            - - -

<->─C─<+>
-----------------
Microsoft Corporation Made in China
365大空の名無しさん:04/11/03 15:00:31
っていうか、FFB ProはXPで動くのか・・・?

うちのはXP上では認識しても、ゲームでは使えなかったぞ・・・?
366363:04/11/03 15:47:30
>>364
情報ありがとうございます。
どうやら私が入手したものが不良品だったみたいです。

>>365
そうだったのですか。
SideWinder GamePad がOS標準のドライバで動いているので、
FFB Proも動くと思っていました。
367大空の名無しさん:04/11/03 19:02:21
この前、韓国旅行に行ったときヨンサンの電気街を覗いてみたら、
LogitechのFREEDANM2.4 コードレスジョイステックなるモノが有ったので
店員に片言の英語で聞いてみた、2.4Gの無線式USB接続の受信機と本体は
単三電池3本駆動と言うことで、日本でも使えるようなので早速、購入
価格は80000ウオン、日本円で8000円。もちラダー付きの10ボタン
自宅に帰って、早速、使ってみるとなかなか調子がよい。
Logitechのホームページにも載ってないんだけど、これって日本で売っているのかな?
368大空の名無しさん:04/11/03 20:12:21
369大空の名無しさん:04/11/03 23:01:20
>>366
センタリングが効くくらいかな
370大空の名無しさん:04/11/04 06:59:29
>>368
そうそう、これです。
ホームページの日本語版にはなかった、英語版には有るんだね。
371大空の名無しさん:04/11/04 07:31:59
>>367
ラダーが壊れたら報告してくれ。
372大空の名無しさん:04/11/04 09:13:38
>>371
こ、壊れますた・・・。
373大空の名無しさん:04/11/04 10:24:49
>372
LOL
やっぱりロジだNA
根本的な問題が直らなきゃゴミ同然。
374大空の名無しさん:04/11/04 11:29:31
367だけどまだ壊れてないよ
ただ、たまに通信ができなくなるときがあります。
これが肝心なときなんだよね。
ちなみにFAで使ってます。
375大空の名無しさん:04/11/04 13:11:07
>>352
おお、俺も思っていた。
でも352へのレスにあるとおり、やっぱり需要が少ないのだろうな。
今のところ、MSFSアドオンのA340とA321ぐらいだからな、海外では。
日本だとさらに世界のエアライン、日本のエアライン、銀翼なんかも加わるけど。
「スティックなんていっぱい出ているんだから、それ使えよ」ってことなのか。

実はファイナルアプローチのワンオフは本気で考えている。
376大空の名無しさん:04/11/04 16:12:20
なんか暴れてる人がいて怖くて書き込めません。
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1098423150/

どうしたらいいですか
377大空の名無しさん:04/11/04 16:18:30
>>375
俺も連名で注文したい…ところだが、金がねぇ。
PFC Cirrus Yoke USBって奴7万超えてるな…
それを使うとは限らないだろうけど、まともにセット作ってもらったらクーガーが安く感じられる代物になりそう。

買ったら写真UPしてくれるとうれしい。

>>376
AC5バージョンがでる事を知らずに初期型を買った俺は負け組。
378375:04/11/04 18:42:50
>>377
実はおれも金が十分にあるってわけでもない_| ̄|.......;;○
マジで連名の希望者募った方がいいのかな?

基本的に中身は市販の、ツイストラダーなしスティックでか構わないんだよな。
本物も、スプリングで中立と反力を得ているわけだし。
ただ左手で自然に握れるグリップや、そのベースでどれぐらいかかるのか。
エアバスで「サイドスティックとそのブーツ部分の部品売ってください」って言っても、
一個だけは売ってくれないだろうしなぁ。
379大空の名無しさん:04/11/05 22:11:49
僕はCyborg evo Forceの人気が低いのが不思議でならない。
ねっからのフライトファンは精度≒耐久力のChか付加価値の高いTMCougar を買うだろ。
しかし蓋を開けると某フライトでも大多数がM$Sidewinderなどのオールインワンだったりするのも事実。
そして
これから需要が伸びそうな市場とえいばBattlefield1942などを代表とするfpsなライトユーザー。
注目はStar Wars Galaxiesの追加パック Jump to Light Speed。
彼らがソフト代金より倍以上高額で広いスペースを必要とするHOTSなx-52を買うかな。
それに
僕たちおこチャマ軍団は電動でブルブル擬似体感なホースフィードバックを欲している。
M$が撤退して久しい今
光学式で安くてかさばらないオールインワンでデザインもマシなホースフィードバックのCyborg evo Forceに人気がでないはずがない。
380大空の名無しさん:04/11/05 22:23:44
へー。
ふーん。
ほー。
381大空の名無しさん:04/11/05 23:40:33
>>379
BFスレで紹介してくれば?>ホースフィードバックのCyborg evo Force
382大空の名無しさん:04/11/06 00:01:16
>>379 自らおこチャマと名乗るのは、潔いですな。
2行目しか同意出来ないが、気になる所もある。

ライトユーザー向けのジョイとソフトは欲しいだろうな
少人数が支持するフライトシミュのジャンルなのに
テンプレの通り、今も昔も敷居が高いし厳しい。

社会人の息子がいるほどの、おっさん感覚では、もうだめだ。(俺だがな)
若い者の感性で、魅力ある市場にして欲しいものだ。

俺の感覚だと
クーガー>今の値段で十分買う
CH3点セット>セットで15万になっても買う
その他のジョイは100円でもいらん。
383大空の名無しさん:04/11/06 00:12:04
Cyborg evo Forceのレポは?

もう発売されてるはずだが。
384大空の名無しさん:04/11/06 00:13:34
> クーガー>今の値段で十分買う
> CH3点セット>セットで15万になっても買う
> その他のジョイは100円でもいらん。

その感覚が今の市場を(ry
その感性ある若い者の対人口比が小さく、
市場に対する影響力がないばかりか金がないのに・・・
フライトシムは上の世代とともに心中か・・・

↓「最近の若者はクーガー買う覇気がない」という団塊オヤジ登場
385大空の名無しさん:04/11/06 10:28:17
そういえばcyborg evoの左曲がりが修正されるって公式に書いてあったけど、
windows updateから修正ドライバダウンできた人いる?
386大空の名無しさん:04/11/06 12:33:41
X52MFD図ttp://store1.yimg.com/I/saitekusa_1819_1217001
X45より1軸増えたんだね。スライダーコントロールの使い道よさげ。
387大空の名無しさん:04/11/06 21:37:40
http://www.avbusa.com/pc.htm#
にのってるAVB Top Shot Force Feedback Joystickってつかってる人います?
MSFFBPROが寿命のようなので買い換えたいんでつが肝心のMSがもうないので
388玄人様:04/11/06 21:54:40
ちっ。民度の低い奴らだな。Cougarぐらい
借金して買えよ。盛りあがらねえんだよ!
どしろうとが!
389大空の名無しさん:04/11/06 21:57:15
Thrustmaster Rudder Control SystemとThrustmaster Elite Rudder Pedals
にはトゥブレーキ付いてるの?
390大空の名無しさん:04/11/07 00:03:02
Cyborg evo Forceのレポh(略
391大空の名無しさん:04/11/07 00:04:17
Cougar買った。FedExでもうすぐやってくるぜ
392大空の名無しさん:04/11/07 00:07:11
>>387
前スレでレビュー書いてる人がいた。参考になるか分からんが一応。

295 :大空の名無しさん [] 04/07/17(土) 10:08
◆AVB - Top Shot Force Feedback Joystick
http://www.inter-craft.co.jp/joy.html

↑これなんだが、名古屋駅近くのコンプマートにFS2004とともに
展示してあったので触ってきた。
閉店間際だったので3分ぐらいしか触っていないが、感想は・・・

・フォースが妙にゴツゴツした感じで操縦の滑らかさを損なうような
動きをしてくれる。(これは設定次第で変更できるかもしれない)

・スイッチ類の位置が遠くて、握ったポジションをずらさなければ
ハットスイッチなどに親指が届かない。(オレの手のひらは、ほぼ標準サイズです)
スイッチのクリック感が好みではない。(ハットスイッチが斜めに入れにくい・感触が安っぽい)

SWFB2の後継にと考えていたけど、見送りしますです。
39372:04/11/07 00:18:22
CH Control Manager Version 3.5 help 和訳に着手してから約1ヶ月半。
漏れ的に吸収すべきものを一通り吸収できたことと、このまま和訳完成させても、おそらく活用出来る人間はほんの一握りと思われるので、和訳作業一旦中断することにしますた。
かわりに、help よりはまだマシな「使える」章立てで再構成を企て中。
題して "CH Control Manager Version 3.5 Learning"。
暫定のお品書きはこちら
http://park17.wakwak.com/~huq/Hardware/CCM35/learning/CCM35_learning.html

ただし、今後大いに項目内容変更になる可能性アリ。
各章とも、細かい説明は、参考ページとして Help 和訳の該当ページのリンクを張ってお茶を濁すかも。
こんだけざくっと埋めるだけでも結構暇かかりそうなので、生暖かく見守ってくだされ。
394大空の名無しさん:04/11/07 02:11:33
>>382
CHにはホースヒードバックが無いからいや。

洩れ的にはCHの二点セットにLogitech棒が最強。
395大空の名無しさん:04/11/07 04:17:48
396大空の名無しさん:04/11/07 14:32:42
>>383
GDEXで9月半ば頃予約を入れたんだが
いまだ音沙汰無しだよ(受注完了メールは来たけどな)

発売は10月29日となってる
で、現在のステータスは売り切れって事だから
どれだけ入荷出来たのかがわからん・・・・
予約が入った分すら仕入れることが出来なかったのかもしれん

てか、手に入れた人って居るのか?
397大空の名無しさん:04/11/07 16:13:49
Cyborg evo Force11月中旬
398大空の名無しさん:04/11/07 17:20:09
>>394 の状態や、ラダーがCHで他がX52とか、これから出てくるのか?
399大空の名無しさん:04/11/07 18:55:56
>>396
私もGDEXで予約したけど受注完了メール以降音沙汰がないですな。
月曜過ぎても何の音沙汰も無いようなら問い合わせしてみようかな・・・。
400大空の名無しさん:04/11/07 20:50:03
よさそうだけど、なんにしても初期ロットは
やめとくよ。
saitekのフォーラム追いかけながら修正ドライバ
おとしたりするのもめんどくさいし。
あ、これEVO FORCEのお話。
401大空の名無しさん:04/11/07 22:17:36
4gamerにX52のレビューが乗ってたぽ
http://www.4gamer.net/DataContents/game/1762.html
402大空の名無しさん:04/11/07 23:50:42
>>399
シンアイ商会の方だと11/15出荷予定ってなってるな
>>397が言うように発売が伸びたんだろう
403大空の名無しさん:04/11/08 02:50:15
cougar泉南までキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
404大空の名無しさん:04/11/08 07:11:54
>>403
オメデト。
次はFSSB−R2スペインマドリッドからキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
になると最強でつね。(泉南はどこでつか?和泉中央かな)
405大空の名無しさん:04/11/08 11:03:11
X-45のスティックが凄い渋くなって、メーカーに連絡とったら当社に送ってくれと。
ジンバル支持(だっけ?)は構造上スライドする部分が磨耗しやすいみたい。
X-45在庫ないので追って連絡くれるってさ。
X-52と交換してくんないかなw
406403:04/11/08 16:08:31
>>404
関空っす。ではやくも自宅に到着。シリアルは16780
スティックは想像よりはだいぶ軽いような。確かに右旋回を多用しなくなり
そうではあるがw
あとドッグファイトスイッチとスピードブレーキスイッチの感触が判断つきか
ねるな。これが渋い状態なのか改善されてるのか…
とりあえずCHラダーの改造にとりかかります。
407大空の名無しさん:04/11/08 16:31:08
>>406
俺も今年になって買って、シリアルは14XXX。
スピードブレーキは分解して直した。
手前に引いたらカチッとなって離すと中央に戻り、
奥に押すとカチッとなりロックされるのが正常な状態。
408403:04/11/08 17:03:59
>>407
サンクス。やっぱり心配だから分解してみたら案の定ずれてた。
スピードブレーキ自動復帰するようになったよ。
つかハードウェアの更新ってしないのなTM
409大空の名無しさん:04/11/08 18:04:48
>>406
>>408
おれのcougarは2年前のシリアル1022Xだよ。そうか、あれから6000台
以上も生産されているんだね。
漏れもスピードブレーキとドッグファイトスイッチのアライメントを調整して
その後、今年に入って感圧式FSSB R2化しますた。
あと、オーストラリアのIan Jが作ったアルミ製のSpeedbrake and Dogfight casing
に換装しています。あとは、スティック部分のネジの頭を締め付けすぎてなめてしまったので
特注のチタン製のネジに換えますた。
cougarは確かにそのままでは多少の問題があるけど、手を加えれば「最強」になるから良いと思う。
(おれは約30年前に和泉市に住んでますた。懐かしい)
410大空の名無しさん:04/11/08 18:17:43
>>409
太平洋戦争経験者でつか?
411大空の名無しさん:04/11/08 18:22:06
ここ見るとcougarっていうの凄そうだね。廉価版出せばいいんじゃない?
412大空の名無しさん:04/11/08 18:22:28
>>410
あい…。亡くなった親父がシベリヤ抑留からの生還組ですた。
413大空の名無しさん:04/11/08 20:06:36
>>411
ちっ。兼価版ってなんだそりゃ。
これだから・・・・・・・・・
414大空の名無しさん:04/11/08 20:30:03
けんかはやめて
415大空の名無しさん:04/11/08 20:39:39
おk
416大空の名無しさん:04/11/08 20:41:23
>>412
うはwwwwwwwwおkwwwwwwwwwww
417大空の名無しさん:04/11/08 21:34:32
>>41
なんかお前カワイイな
418大空の名無しさん:04/11/08 22:16:12
HOTAS Cougarの廉価版ってF-16 FLCS(F-22 Pro)+F-16 TQSですか?

ところでHOTAS Cougarのオーナーはラダーペダル何使ってるの?
Pro Pedals? RCS? Elite Rudder Pedals? Sim Ped?
419大空の名無しさん:04/11/08 23:33:09
先日CHPro Pedalsゲームポート版から SIMPED F-16+に乗り換えますた。
次はRealsimulator製の受注生産のF16ラダーペダルを狙っている。
420大空の名無しさん:04/11/09 02:10:20
>>413

これだから?w
廉価版を正しく読めない馬鹿皿仕上げw
421403:04/11/09 06:46:24
CHのゲームポート版ペダルをCougar専用に3軸化改造して
ブレーキも使えるようになったが、用意したケーブルが少し
短かった。延長ケーブル買わねば...orz

ところで、CougarのANT ELEVダイアルって少し押し下げ加減に
力を入れて回さないと反応しないものなの?抵抗が接触不良の
ような挙動を示すのだけど。
422大空の名無しさん:04/11/09 08:09:20
>>420
えっと、「けんかばん」でよかったんだっけ?
423大空の名無しさん:04/11/09 12:30:17
廉価版→れんかばん・・・(^ー^;)
424大空の名無しさん:04/11/09 15:38:41
>>422
いちよう、けんかばんで正解なふいんき。
ゲーム店のていいんも「けんかばんコーナー」とか作ってるし。
425大空の名無しさん:04/11/09 15:42:50
釣りか?何が正解なんだか
426大空の名無しさん:04/11/09 15:57:55
釣られた>>425の負け
427大空の名無しさん:04/11/09 19:02:42
普通こういう漢字の読み方って中学で習うより前に、
ジャンプやマガジンのゲーム特集を必死になって
読んでるときとかに覚えたよな?
428大空の名無しさん:04/11/09 19:35:39
げんかばん
429玄人様:04/11/09 20:36:44
>>420
ど素人丸出し!プッ
430大空の名無しさん:04/11/09 21:02:53
ゲームポート版CH 3点セットはトーブレーキ使えないの?
ドライバ(ソフトウェア)入れれば使えるとか、そういうの無し?
431大空の名無しさん:04/11/09 21:06:44
そろそろ水平飛行に戻ろうぜ
432大空の名無しさん:04/11/09 21:13:20
>>430
ゲームポート版はスイッチでラダー1軸とアクセルブレーキ2軸切り替えの
排他仕様だから電気的に配線を変えないと無理。抵抗は3つついてるから
改造すれば3軸ラダーになる。CHスティックスロットルとの併用を捨てれば
それほど難しい改造ではない。
433大空の名無しさん:04/11/09 21:14:27
あ、ゲーム側で複数デバイス認識できれば併用できるか。
434430:04/11/09 21:28:40
>>432-433
レスどうもです。
CH Pro Pedals(ゲームポート)のみ入手したんで、気になって質問しました。
俺には改造はちょっと出来なさそうです。(それにHOTAS Cougarも他のCH製品も持ってない…)

>>433>>274の方法でブレーキ軸を認識させるんですよね。
MSFSあたりで試してみます。
435大空の名無しさん:04/11/09 23:29:37
Cyborg Evo Forceの発売日は15日になってたのか。
注文したGDEXからは何の連絡もないしメールも無視られてるし困ったもんだ。
436大空の名無しさん:04/11/10 00:08:49
AVBのフォースフィードバック使ってる方に伺いたいんですが、小さなスロットルで
ジェット機のエンジンN1の値を正確に制御するために何か設定変えてますか?
437大空の名無しさん:04/11/10 09:16:25
正確さを求める奴はAVBなんて捧を使ったりはしない
438大空の名無しさん:04/11/10 18:45:29
2006年の今頃はcougarFX祭
439大空の名無しさん:04/11/10 19:16:41
440大空の名無しさん:04/11/10 21:00:43
USBだから電源いらないんちゃうかい?
441大空の名無しさん:04/11/10 21:06:38
たかが5V
442大空の名無しさん:04/11/10 22:03:35
>>439話題アゲルあるよ
MFDの光量は4段階OFF←→最大に調節可能だそうだ。子供騙しなMFDに金を投入するより、通常スイッチにこそ投資するべきだ。
やはりどこまで頑張ってもSAITEKはSAITEK。どこかが抜けている。
443大空の名無しさん:04/11/10 22:30:03
俺もMFDは要らんと思うが、
プロファイル選択が出来るのは便利なんじゃない?
キー割り当て表示やフライトタイムやモード状態の表示は要らんと思う。
っていうか、いちいちMFD見るの面倒だし、
すぐにMFDの存在を忘れるんだろうなあ。

MFD無くしてHATスイッチをスティックとスロットルにもう1つ付けて欲しいよ。
コスト的にどうなのかは全然分からないから、テキトーな発言だが。
444sage:04/11/11 03:46:34
ジョイスティック購入初めてなんでアドバイスたのんます。
Star Wars Galaxiesの追加パック Jump to Light Speedのために
X52かCyborg Evo Forceのどちらかの購入考えてるんだけど
やっぱりX52にしておいた方が幸せになれる?
なんか両手使うのって難しそうな気がして・・
とりあえずstarwarsで使うキーはこれ

ttp://para-site.net/up/data/557.jpg
Cyborg Evo Forceの方が割り当てのボタン数が少ないから
やっぱりX52の方が良いのかどうやら・・
445大空の名無しさん:04/11/11 04:01:33
X-52は必要ないかも。 てかさ、ノーマルCyborg Evoでも良いんじゃない。
446大空の名無しさん:04/11/11 04:22:00
>>445
レスthx
ノーマルって手もアリですか。
新製品の方が何かしら良くなってるかなと思ってたんで。

447大空の名無しさん:04/11/11 09:08:48
新製品のレポはあと数日で上がる(予定)だから一応それまで待つといいよ。
448大空の名無しさん:04/11/11 20:23:50
光学になって、期待する気持ちはわかるけど・・・やめたほうがいいよ
1万数千円のジョイスティックが良質な筈ないっしょ
CHが何故に高いかよく考えてごらん
絶体後悔するって、まだ間に合うからさ
ファイタースティックとプロスロットル、この組み合わせに後悔なし

元ユーザーの心の叫び
449大空の名無しさん:04/11/11 20:25:41
>>444
ノーマルも光学式になるのかな?
俺、レシプロ・コンバットシムしかやらないから
そんなにゴテゴテした機能いらないんだよね。
今のプレジションプロがダメになった時のために後継機が欲しいんだけど
ノーマルのCyborg Evoが一番感覚が近そうなので…
450449:04/11/11 20:28:13
ごめん、>445宛てでした。

>>448
俺のプレジションプロは1万程度の出費だったけど
スゲーいい買い物だったが。
evo、そんなに酷かったんですか?
451大空の名無しさん:04/11/11 20:54:11
サイテックってダメなのか?
初代MSFFBは未だにソフト以外の不具合もなく現役なんだが。
しかも知り合いから新品8千円で買ったし。
452大空の名無しさん:04/11/11 21:33:38
Cougar Software の新バージョン出てます。
http://cougar.frugalsworld.com/updates.php
Foxyはそのままです。
453大空の名無しさん:04/11/11 22:04:29
Cougar用のラダーペダルって、テンプレの実質Cougar用
ペダルって奴以外でも、ゲームポート用なら何でもスロットル
に接続出来て1つのデバイスとして認識されるものなの?

不可だったらCHの3点だし、CHペダル+Cougarで1つのデバイス
となるならCougar良いなー。
454大空の名無しさん:04/11/11 22:55:57
CHゲームポート版を改造した。
ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041111224949.jpg
テンプレのこのサイトの
ttp://www.alasrojas.com/hw/ch/default.htm
Frugal's Worldから転載してる回路図と1ページ目の写真を参考に。
切り替えスイッチのところでリード線ぶった切ってブレーキ側の抵抗にリード線
追加してあとの配線を差し替えるだけ。
改造しなくてもラダー1軸でよければそのままCougarで使えるよ。>>453
455大空の名無しさん:04/11/11 23:16:19
>454 thx
CHは改造をしないと1軸のラダーのみと。
回路図と英語でアレルギー症状だけど買って中身見てみますわ。
無理そうならCH3点。逝けそうならCougarで。
456大空の名無しさん:04/11/12 00:38:59
海外通販でcougarっていくらで買えるの
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29438493
こんな出品見つけたけど儲かるのかな
457大空の名無しさん:04/11/12 02:09:03
>>456
つい先日sparcoで買った。日本までの送料込みで34,890円。
その値段で買うなら日本の代理店保証のあるのを買う方が利口かも。
458大空の名無しさん:04/11/12 12:28:38
FPSをやっててジョイの置く場所が問題だ。
459大空の名無しさん:04/11/12 18:44:54
>>458
ジョイでFPSすれば無問題
以前やったことがあるw 
MSのジョイで左のボタンがちょうど4つあるからそこにWSAD振り分けてスティックにマウスの設定をしてやってみたが・・・orz
460459:04/11/12 18:47:09
あとBFやOFPだと乗り物があるからボタン足りねーw
HLでは、あれ?結構イイ!って感じだったがw
461大空の名無しさん:04/11/12 20:28:24
FPSを女医でって漢だな。
シューティングゲームや格闘ゲームを女医でやるみたいなものだな
462大空の名無しさん:04/11/12 20:34:24
なにがうれしいってマクロ使えるからね。
※ Joy2Key ブロックされてる 某MO を女医でやってる
463大空の名無しさん:04/11/13 13:31:38
ヲレもジョイでFPSやってるよ。
視点移動だけトラックボール使って、他の操作は全部X-36のスティックに割り振ってる。
左手でトラックボール、右手でスティックっつーのがヲレのプレイスタイル。

ちなみにヲレの使うPCにはマウスは接続されてません。
メインのインプットデバイスはタブレット。だからトラックボールは普段から左手で使用。

激しくスレ違いだな。
464大空の名無しさん:04/11/14 00:49:12
漏れもトラックボール使いですが、左手で使うってのがいいですね。
しかし漏れのは右手用なので同じようにはできない・・・orz
465大空の名無しさん:04/11/14 00:54:31
>>464
左手にストラテージコマンダー使用
ボタン24+2+8方向+捻り2の優れもの
但し、店頭在庫のみ

MSの馬鹿
466大空の名無しさん:04/11/15 00:11:25
X52使い勝手どうですかって聞こうかと思ったら、伸びてたんだ…

PFとセットの奴に激しく心奪われる。
467大空の名無しさん:04/11/15 00:14:36


人柱の数は足りていますか…

468大空の名無しさん:04/11/15 05:25:56
16日ってことは17日には届くのかな〜
469大空の名無しさん:04/11/15 06:36:44

…正確なセンタリングメカニズム
…光センサ−ピッチロ−ル軸
…プッシュボタン×8
…8‐way hatswitch×3
…2stage trigger
…scrollwheel with built‐in button
…pinkle使用で各2倍
…さらにmode selecterで各3通り
…multi functional display
…カスタマイズアナログ軸×5
…コンビネ−ションtoggleswitch×3
…スロットル開調デテント設定可
…ハンドレストアジャスト
遊び領域も専用プログラムで調整出来る.

X−52は絶対くるよ!
バ−チャルパイロットやってる奴は
国内外問わず,logicool,AVB,topgun,MS
から大量の人々が載り換えることは間違いない.
おそらくX−52発売後は,パイロット自身の
フライトスティックに対する基本的な
考え方さえも変わると思う.
とにかく今までのものとは格が違いすぎる.

新デファクトスタンダ−ド確実!X−52.
470大空の名無しさん:04/11/15 07:13:32
ちゃちなシルバーメタリックとブルーのイルミに萎えること請け合い。
とにかく桁違い。
471大空の名無しさん:04/11/15 07:15:35
X36の配色にレッドかオレンジのLEDなら多分買っていただろう。
472大空の名無しさん:04/11/15 07:40:36
F-117の操縦桿がX-52と栗卒だったら多分買っていただろう。
473大空の名無しさん:04/11/15 08:27:29
機体のアップデートでX52と同一形状になりますよ

ソースは無い。何故なら報道されていないからだ。
474大空の名無しさん:04/11/15 08:46:14
デザインはともかく、ラダーがスティック捻り方式になってるのが痛すぎる>X-52
475大空の名無しさん:04/11/15 09:13:55
手の小さい漏れでも、ストレスなく操作できるなら買うけどな >X-52
476大空の名無しさん:04/11/15 09:50:44
>>469
後半書いてあることはマジっすか?
このレスの後に6つも釣りがついてるから話題性抜群だねー
477大空の名無しさん:04/11/15 10:03:43
X45で中立位置から少しだけ動かしたいときに引っかかるのが嫌だったんだが、X52はその辺はどうですか?
よくなってる?
478大空の名無しさん:04/11/15 12:04:06
X52欲しいけど、問題はデザインが・・・
479大空の名無しさん:04/11/15 12:26:18
デザインが嫌だから買わない。
俺と同じ奴多いだろ。
480大空の名無しさん:04/11/15 12:41:42
>>477
センタリングの方式が同じっぽいから変わりないかも
しかしオイル塗布とインシュロックで対策可能
481大空の名無しさん:04/11/15 13:06:13
CH3点セット(USB)の購入を考えているのですが、
FighterstickとCombatstick568は何か違いがあるでしょうか?
ガイシュツだったらスマンコ


482大空の名無しさん:04/11/15 13:07:50
>>479
(゚Д゚)ノ ァィ
自分もあのデザインが・・ orz
逆に言うと、あの機能でデザインさえ良ければ
買う気充填になるのですが。
483大空の名無しさん:04/11/15 13:49:32
ブラックスペシャル作ればいいのにな
484大空の名無しさん:04/11/15 14:36:42
>>483
HORIがFS3を出すときには、あるかもな。>ブラックスペシャル
485大空の名無しさん:04/11/15 14:42:13
>>481

Fighterstick USB
3 axis and 24 buttons, Total of 132 programmable functions with the new Control Manager software (included)

Combatstick 568
3 axis and 18 buttons, Total of 102 programmable functions with the new Control Manager software (included)
486大空の名無しさん:04/11/15 15:21:51
>>485
(;´Д`)うはっ、思いっきり公式に書いてありましたね..
見落としてました。スンマソン..
上に書いてある変更点の他にFighterstickの方はモード切り替えの
機能があるっぽぃですね。
ん〜、Combatstick 568のが安いですけど、折角だしFighterstickに
しといた方が無難ですね。thx。
487大空の名無しさん:04/11/15 15:36:12
エボホースかX-52か迷うなあ
488大空の名無しさん:04/11/15 17:47:21
X-52注文してしまった…PFとセットの奴…
489大空の名無しさん:04/11/15 18:04:40
ジェット旅客機のレッスンで、滑走路目前で
「あまり上手くいかないのでレッスンを終了します。もっと練習する必要があります」
っていわれた。マチャド、それは俺のFFBジョイスティックに言ってくれよ。
このまえなんか、親指引っ掛け極小バカスロットルのせいで40%の出力に固定できずに
離陸前でレッスン終了しちまったぜ・・・。

はやくX−52俺を助けてくれ。
490大空の名無しさん:04/11/15 19:22:54

480、ありがとう
シリコングリス塗布は持ち主の許可を得て実験済みです。
インシュロックはどうつかうのですか?
491大空の名無しさん:04/11/15 19:31:10
確かバネを留めるんじゃなかったかな。
492大空の名無しさん:04/11/15 22:20:35

>>491

バネを弱めるのかな?

あのセンタリングの機構にすべりの良い部材つかえばいいのにね
X52で改善してないのは残念。
493大空の名無しさん:04/11/15 22:56:04
Gamers-innでX52頼んだんだけど発送メールまだこない。
BBSには15日に発送って書いてあるんだけどな、


ここ見てるんでしょ!
494大空の名無しさん:04/11/15 23:04:53
俺も頼んだけどこない
495大空の名無しさん:04/11/15 23:29:23
代理店に15入荷ってかいてあったから、小売、通販はこれからだろ
496大空の名無しさん:04/11/15 23:32:40
HL2とかの発送で忙しいんじゃないか?
497大空の名無しさん:04/11/15 23:51:13
発売予定は16日なんだね。
498大空の名無しさん:04/11/15 23:57:43
なんだか大混乱してるな・・・
499大空の名無しさん:04/11/16 09:21:48
15しか入庫してないのか。
それじゃあ店頭になんか並ばないな・・・
500大空の名無しさん:04/11/16 10:30:54
おれも欲しいけどSaitekの初期ロットは買う気が起きない
501大空の名無しさん:04/11/16 10:33:54
無断で説明書和訳してここに載せたらまずいかな?
502大空の名無しさん:04/11/16 13:16:27
>>490-492
インシュロック(タイラップ)は、バネの一部を締め付けた状態で固定するために使う。
このスレの >>149 の写真が参考になる。
503大空の名無しさん:04/11/16 15:32:39
発送メールまだ〜?
504大空の名無しさん:04/11/16 16:19:28
Saitek X52買った人、↓のユーティリティ使ってジョイスティックのセンターが
きっちり出るかどうか教えて欲しい(もちろんデッドゾーンの設定無しで)。
あ、後「スロットルが0%〜100%まで出るか」も教えて欲しい。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041116161557.lzh
505大空の名無しさん:04/11/16 17:11:47
なじぇ?
506大空の名無しさん:04/11/16 17:17:39
届いた報告とかまだ聞かないなぁ??
507大空の名無しさん:04/11/16 19:31:20
>495
>499
15日に入荷したって意味、個数のことじゃないよ。
508大空の名無しさん:04/11/16 19:41:18
> 11/15入荷しました、11/16から順次出荷します。
ttp://www.shin-ai.com/
509大空の名無しさん:04/11/16 20:15:49
ACアダプターいるのか。めんどくせ
510大空の名無しさん:04/11/16 20:32:45
ACアダプタ(´・ω・`) ショボーン
漏れの嫌な予感が当たった
511大空の名無しさん:04/11/16 20:36:28
エボフォースもACだよね?
512大空の名無しさん:04/11/16 20:54:27
MFDとか、光らせたりする時だけ電源がいるとか…そうであってほしいな…
513大空の名無しさん:04/11/16 21:31:07
今フォースフィードバックが効くもので
XPで動作するものってどのくらいあるの?
教えてエロイ人
514大空の名無しさん:04/11/16 21:46:17
>>513
AVB、量販店で一つだけ残ってたやつ買った。箱に「XP対応」を示す
ステッカーが貼ってあった。ただしXPの認証テストに合格していないなどと
いう警告メッセージウィンドウが出る。無視してインストール実行すれば
問題なく使えると思う(といっても俺何の保証も約束もしないから自己責任で判断すること。
俺の場合は問題なく使えてる)。
515大空の名無しさん:04/11/16 22:17:33
↑HPみたけど何かこれ力入れたら倒れそうじゃないですか?
フォース対応Joyって少ないのでつか
516大空の名無しさん:04/11/16 23:04:55
GamersINN、注文が多すぎて忙しいのかな…
517大空の名無しさん:04/11/16 23:48:59
http://www.final-approach.co.jp/fs-TM-1.html

メールが来ないかビクビクしてます
518大空の名無しさん:04/11/17 06:57:12
gamers-inn.com

X52 Flight Control Systemご予約の皆様へ
ご予約分は全て本日16日に発送完了いたしました。
「発売記念セット」のご予約分も全て発送完了いたしました。
現在は「在庫あり即納」となっております。

キター
519大空の名無しさん:04/11/17 07:12:00
ヤター
帰ってくるころには到着してるといいなー
520大空の名無しさん:04/11/17 12:30:45
発送メールが届く前にブツが届いた…
嫁さん家にいたから良かったけど、お金渡して無くて大変だったよ…

まぁ、届いたからいっか。
521大空の名無しさん:04/11/17 12:39:06
うちもX-52が今届いた
ワクワク
522大空の名無しさん:04/11/17 13:29:32
プロファイルエディターが意味も無く3Dでワロタ…ステキ
523大空の名無しさん:04/11/17 13:30:59
というか、電源はUSB供給ですよ!!
524大空の名無しさん:04/11/17 14:19:37
有名ソフトのProfilesはほとんどCDに入ってるね
電源がUSBからでよかった
525大空の名無しさん:04/11/17 18:37:43
でAC電源はUSB電源が足りんときに使うってこと?
526大空の名無しさん:04/11/17 18:48:14
AC電源はなし、全てUSBで供給する。
527大空の名無しさん:04/11/17 19:01:12
ヒャホイ
528大空の名無しさん:04/11/17 19:03:12
>>509がウソをついていた!?
529大空の名無しさん:04/11/17 19:15:06
いや、どっかに日本でも電源は使えるとか書いてあるところがあったから、そのせいだと思う。

しかし、私的には想像以上に使いやすいというか。
MFDはまったくといって良いほど意味が無いけど、モード切替とか、押しやすい小指ボタンとか、日本人の手でも使いやすくセットできるスティックとか、
これでこの値段は安いな〜〜
プログラムソフトも使いやすいし。

デザインが強烈だけど、使い始めたらもうなれたよ…
530大空の名無しさん:04/11/17 19:21:17
X52付属の吸盤つけると机から剥がすの大変゚・(ノд`)・゚・
531大空の名無しさん:04/11/17 19:44:35
これ、スロットル部分とスティック部分ってガチャッと合体できるんですか?
532大空の名無しさん:04/11/17 19:52:19
>>531
どれ?
何の為に?
533大空の名無しさん:04/11/17 20:13:31
X52
ひねりラダーなのか
534大空の名無しさん:04/11/17 20:20:28
黒猫から「配達行くぞ」の電話キター!!!
X-52でLOMAC出来るー!!









こんな日に限って
仕事で明日の夜まで家に帰れない・・・orz
535大空の名無しさん:04/11/17 20:31:42
X-52握りやすくてなかなかイイ
マニュアルもわかりやすいねこれ
536大空の名無しさん:04/11/17 20:48:47
スロットルのデテントどんな感じでしょうか?
537大空の名無しさん:04/11/17 21:00:19
CyborgEvoForceは話題にすら上らない… ○| ̄|_
538大空の名無しさん:04/11/17 22:32:34
>>532
設置場所によっては横に合体できると安定感が増して便利な場合もある。
539大空の名無しさん:04/11/18 00:56:01
>>537
つーか、来ないんだもん・・・or2
少なくとも、今日辺りに発送メールが来ると思ったんだがなぁ
540大空の名無しさん:04/11/18 00:57:54
IL-2フォーラムでX45指ラダーとX52ひねりラダーのどちらを支持するかっていう投票やってる。
指ラダー若干優勢の模様

ttp://forums.ubi.com/eve/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=23110283&m=580102904
541大空の名無しさん:04/11/18 01:57:51
どうせラダーはCHの使うのでスティックのラダーいらない
ロックできるのかな?
542大空の名無しさん:04/11/18 02:03:29
スティックの下側のところにRLOCKって書いてあるつまみがあるから
それを引っ張れば捻りラダー効かなくできるよ
スロットのほうのロータリースイッチをラダーに当てられるから大丈夫ぽい
543大空の名無しさん:04/11/18 03:09:02
GDEXでのCyborgEvoForceの入荷はX52と同じくらいになるのかな・・・('A`)
つーか発売時期変わったんだからメールくらい欲しかったorz
544大空の名無しさん:04/11/18 04:15:46
このあいだクーガーFSSB R−2のステンレス製ベースプレートの刻印文字が
大きく斜めにずれて印字されていたんでスペインに送り、交換してもらったんだが
新しいのを見ると表面処理が以前のステンレスのヘアライン仕上げから「梨地」のつや消し
仕上げになっていた。それはそれでいいんだが、最近のFSSBの新ロットは皆この
仕上げに変更したのだろうか?FSSBオーナーの方でプレートがつや消し仕上げの方いますか。
545大空の名無しさん:04/11/18 04:18:12
>>544
ちなみにFSSB R2のシリアルナンバーはS150です。
546大空の名無しさん:04/11/18 12:14:06
X52、スティックの台座についているToggleswitch3つ、使い勝手悪いね…想像以上に(w
どんな機能を割り当てれば良いのか悩む。
今PFやってるんだけど、ToggleChocksとかHookとかGearとか、忙しくないとき用のボタンぐらいしか割り当て出来ない気がする。

このスイッチを無くして、スロットルの方にボタン3つ追加して欲しかったかも。
今の状態でも不満は無いんだけど贅沢かの。
547大空の名無しさん:04/11/18 12:32:36
>>546
X52安いし我慢汁。
548大空の名無しさん:04/11/18 12:43:59
X52買った。
X52コストパフォーマンス高いよね。
しかし、最初からついてるプロファイルは
もちっとまともなもんがほしいところ。
549大空の名無しさん:04/11/18 12:44:41
X−52デザインしたやつ絶対スターウォーズファンだと思うぜ。
トグルスイッチを3秒間見つめるワープしそうになる。
550大空の名無しさん:04/11/18 13:05:21
X-52をお使いの方に質問です。
スティックがセンター付近での挙動ってどうですか?
動き始めにやや強く力がいるとかですか?
X-45での欠点がどの程度改善されているかが気になりまつ。
551大空の名無しさん:04/11/18 14:03:33
>>550
全体的に軽い感じだが、中立付近と外側で重さの変化はあまり感じない。
X45を知らないからその違いについてはわからん。
少なくとも中立付近で重いという感じはしない。
552大空の名無しさん:04/11/18 16:57:25
X45は知らないけど、
X52はセンター付近で僅かに引っかかりを感じる程度かな。まったく気にならないけどね。
力もいらないし。

ただ、スティックを前に倒す>中立>後ろに倒すって動作のとき、センター付近で力の変化は感じる。
553大空の名無しさん:04/11/18 17:03:17
X-45のたおしこみフィーリングは
激しく悪いわけだが
554大空の名無しさん:04/11/18 21:06:41
X-45は俺も触ったことがないが・・・。
Cyborg Evoも持ってるんで比べてみると明らかに良いよ。
Cyborg Evoはスプリングのテンションがキツすぎて、お馴染みのタイラップ使ってスプリングのテンションの調整をしてたりした俺だが、X-52はとりあえずデフォのままでも良い(若干堅いかな?)。
ギシギシ感もあることはあるがEvoほどでもない。

あと各軸のセンターが予想を裏切って、しっかりしているのでビックリしている。(w
デッドゾーンの設定も添付のパネルで設定できるし。

作りは確かに安いし、各操作感が安っぽいが値段を考えればこれ以上望むのは酷というもの。
555大空の名無しさん:04/11/18 21:17:47
>>544
私のベースプレートも梨地のつや消しでした
シリアルナンバーはS−168
556大空の名無しさん:04/11/18 23:25:16
漏れは指ラダー信者だから、今つかってるX-45ぶっこわれてもまたX-45かうとおもう
557大空の名無しさん:04/11/19 00:09:08
指ラダーも普通に設定出来るよ。
558大空の名無しさん:04/11/19 00:09:26
>556
在庫あるうちに予備を買っときなはれ。
559大空の名無しさん:04/11/19 03:56:40
>>555
そうですか。やはり仕様変更したんですねぇ。
個人的には以前のステンレスヘアライン仕上げも捨てがたかったんですけど
まぁ、梨地のつや消しも色合いに落ち着きがあっていいですね。
あと、プレートを止めているM5のボルト&ナットですが、仕上がりが安っぽく、
かつ強度が不足していると感じたので、チタン製のものに換えてあります。
これにするとチタン特有のくすんだ色になり、梨地のつや消しプレートによく似合います。
560大空の名無しさん:04/11/19 04:01:08
それと、FSSB本体を止めるM3の4本の10mmねじが弱そうなのでチタン製に交換しました。FSSBオーナーの方で以前の書き込みで締め付け過ぎてネジ頭を切ってしまった話を聞いたもので、心配になり交換しました。
あの4本のネジではなんとなく固定が頼りないと感じているのは私だけでしょうか。
561大空の名無しさん:04/11/19 04:10:38
>>557
x52でってこと?
562大空の名無しさん:04/11/19 04:21:53
FSSB用のネジ、ボルト&ナットは
ttp://www.nejitaka.co.jp/index.htm
でオンライン購入しました。(一応サンプルを予め送り、規格を確認の上)
クーガーに限らず、ジョイステイックに使われているネジは鉄製のため、
強度不足なので、「チタン化」は自己満足を含めおすすめします。
参考にFSSB用チタンネジの価格の参考は以下のとおり。
・純チタン ナベ(+)小ネジM3×10ミリ:単価40円
・チタン 六角穴付ボルトM5×10ミリ:単価500円
・チタン 六角ナットM5:単価100円
です。
563大空の名無しさん:04/11/19 07:12:54
おいす
564大空の名無しさん:04/11/19 12:39:17
ああ、言い方悪いかもしれない。
ソフト側で好きな軸割り当てが出来るなら出来る。
スライドスイッチとかロータリースイッチとか、割り当てだけならいくらでも出来る感じ。

ただ、X45の指ラダーがどんな物かわからないので、希望に沿うようなものかは不明。
565大空の名無しさん:04/11/19 15:11:17
>>564
X-52購入されたんですね。プロペラ回転数の設定を
ロータリースイッチに割り当てたいんですけど、「回転数上げる」
のキーをスイッチの時計回りのポジションに割り当てても
一回押したことにしかならず、継続的に値を増加させる入力には
なりませんよね。いい方法ご存知でしたら教えていただきたいのですが・・・。
(ちょっと今マニュアルが読めない状態なので・・・)
566大空の名無しさん:04/11/19 16:09:27
え〜と、PFでいいのかな??
だとすると回転数ではなく、プロペラピッチでいいんでしょうか??

私の場合だと普通にゲーム内のプロペラピッチの項目にそのままロータリースイッチが当てはまったんですが、意味が違うのかな??

もし段階的に割り当てたいならロータリーの設定をBandsに変えて、ロータリースイッチの??%〜??%までは??Keyを割り当てるといった設定で
やれば行けると思います。0〜10%がShift+1、11〜40%がShift+2、41〜70%がShift+3、71〜100%がShidt+4とか。

まったく意味が違う説明ならすいません。


567大空の名無しさん:04/11/19 16:12:48
あ、PFの設定のところにあるコントロールの項目の、下のほうにあるプロペラピッチの項目にロータリースイッチやスライドスイッチがそのまま当てはめられます。

エディターのほうはそのままAxisで。

私はフラップにそのままスライドスイッチを当てはめてみたんですが、外から見てるとリンクして動くのがおかしかった…
568大空の名無しさん:04/11/19 16:43:51
CHのペダルをレースゲーム兼フライトシム用に購入しようと思っています。
強度、耐久性に問題はないでしょうか?
分解画像を見たところ大きめのボリュームなので長持ちしそうな感じですが。
569大空の名無しさん:04/11/19 16:49:06
X52買った人>>504をお願いします…。
570大空の名無しさん:04/11/19 17:12:53
ん??X-52付属のユーティリティーでまったく問題を感じないんだけど、なんでかな??
571565:04/11/19 17:15:39
>>566
>>567
ごめんなさい、ゲームはMS Flight Simulatorです。MSFSのためにX-52を買うこと自体
疑問に思われちゃうんじゃないかと思って、ゲーム名を言うのを怠ってしまいました。
大変失礼しました。

MSFSの場合、エレベータトリムで機体のピッチを調整したり、プロペラのピッチ角を
増減する場合はキーボードのキーを”カタカタカタ”と連打したり押し続けるんですよ。
これがジョイスティックだと”カチカチカチ”になるわけです。
ですから私の場合その11〜40%に「上げる」、41〜70%に「すばやく上げる」
のキーを割り当てたいんですが、ロータリーが11〜40%の位置にある場合は
「上げる」キーが自動的に連続して入力されなければならないわけです。

う〜ん、もしかしたらピンキースイッチ使って、スティック側ハットスイッチの下に
ある一対のカチカチ入力「:」スイッチにエレベータトリムとプロペラピッチ両方
割り当てたほうがいいかもしれない・・・。ハットスイッチも使えるか。

すいません、関係ないゲームについて長々と説明しちゃいました。
いずれにせよ、アドバイスいただき有難うございました。

572大空の名無しさん:04/11/19 17:17:20
関係なくないよ
FSだもん
573大空の名無しさん:04/11/19 17:35:44
>>571
X-52 ユーザーじゃないけど、こういうことがしたいのかな?

    ロータリーポジション
|   |   | センター |   |   |
 (a)  (b)  (c)   (b)  (a)

(a) の区間内変化で.... ポジションDEC 「すばやく下げる」キー  ポジションINC 「すばやく上げる」キー
(b) の区間内変化で.... ポジションDEC 「下げる」キー      ポジションINC 「上げる」キー
((c) の区間内変化で.... ポジションDEC,INC 「強制センター」キー)
574565:04/11/19 17:36:37
>>568
> CHのペダルをレースゲーム兼フライトシム用に購入しようと思っています。
> 強度、耐久性に問題はないでしょうか?
> 分解画像を見たところ大きめのボリュームなので長持ちしそうな感じですが。

強度、耐久性についてのコメントはもう少し待ったほうがいいかもしれないよ。
ただHP上のアピールポイントを読むとそっちのほうに力を入れて設計したようだね
575566:04/11/19 17:40:16
ああ、それでしたら、ロータリースイッチの所に任意の分割をして、
指定したい所から右クリックのメニューからAdvanced commandを選択し、
開いたウィンドウの真ん中のRepeatに連打したいボタンを入れてください。
そうするとKeyを押した時間と離した時間が記録されると思います。
そうすると、その時間で押したり離したりを自動で連射するようになります。
連打したいなら、記録されたボタンを選択して右クリックして時間を選択でいいと思います。

こんな感じでわかりますでしょうか??

あと、私が今自分でプレイしているのがPFだったので、勝手に思い込んでしまっただけなので、
気になさらないでください。わたしもすいません(w
576大空の名無しさん:04/11/19 17:46:01
>>573
そうですね、そうそう。よく分かりませんが、ポジション・インクリースと
ポジション・ディクリースという設定がユーティリティでできるんですね?
つまりスロットルと同じような性質をロータリーに持たせられるかどうかに
興味があったんです。

Xー52が届いた翌日にパソコンのディスプレイがあぼーんして修理に
出してるんで確認できない・・・ orz

レス有難うございました。そろそろ落ちます。
577大空の名無しさん:04/11/19 17:53:49
>>575
なるほど、いろんなやり方ができるんですね。買って後悔する事態は
避けられたと思います。何度も検討してくださって有難うございました。
578大空の名無しさん:04/11/19 18:14:04
>>574
なるほど、ありがとうございます。
もう少し様子を見てみることにします。
579大空の名無しさん:04/11/19 18:21:59
普通のステアリングコントローラ買った方が良いんじゃないの?
580大空の名無しさん:04/11/19 18:40:51
ステアリングの奴って、高くなったっけ??
581大空の名無しさん:04/11/19 18:46:24
既にGT-ForceProを持っていて、ペダルのボリュームが壊れてしまったんです。
それでもっと耐久性のあるペダルを探していまして、
ここのテンプレでCHのスティックは頑丈とあるのでペダルも信頼性があるのかなぁと、購入を検討してみました。

ついでにフライトシムもするので一石二鳥(゚∀゚)と考えたわけです。

>>580
ステアリング自体はFFB付きで1〜2万程度です。
ただhttp://www.frex.com/vr/を組み込むと結構な値段になってしまいます
582大空の名無しさん:04/11/19 18:49:54
>569
やってみた。
デッドゾーンは無しで。

X、Y、ツイストいずれもセンターは0。
おまけに一杯倒して-1000〜1000
スロットルも0%〜100%(-1000〜1000)まで出る
ロータリースイッチのセンターがちょっと怪しくて20〜40とかズレる。
583大空の名無しさん:04/11/19 19:13:33
>581
フライト物とそう変わるもんじゃないんだねぇ。

GT-ForceProってPS2のやつだっけ??あれって壊れやすいの??
584大空の名無しさん:04/11/19 19:26:58
X-52、名器の予感
585大空の名無しさん:04/11/19 19:44:40
こないだ、オンラインでシムやってる時に
CyborgEvo(だったと思います)を(他の人との会話から察するに)壊した人が
「トリガーのミニ(だったかマイクロ)スイッチ壊れただけだったから
携帯の充電ホルダーから同じ規格の物を引っぺがして交換した」
とかいってたんです。

そこで質問なんですが、
ジョイスティックのスイッチ類の中の部品って
普通に手に入れられる物なんでしょうか?

また、分解修理の仕方が出ているサイトとかって有りますか?
586大空の名無しさん:04/11/19 19:52:37
>>583
発売から約1年経って、アクセルが全開にならない等ペダルの不具合が続出してますね。
ペダルのボリュームが小さいのが原因だそうです。
一応PS2用ですが、性能は他のPC用ステアと比べてもトップクラスなんですけどね。

ロジはフライトスティックでもボリュームがダメなようで…
587大空の名無しさん:04/11/19 20:01:51
X−52 迷器の予感
588大空の名無しさん:04/11/19 20:43:28
HORI - フライトスティック2は、WINでも使えるそうですが、実際使ってみた人はいますか?
実際、不具合なく使える物なんでしょうか?
589大空の名無しさん:04/11/19 21:53:15
今日映画見たら、X45がターミネーター3で使われてた。
女ターミネターが磁力でくっついてしまうトンネル、そのスイッチはX45のスロットルレバーだよね。
590薄識なUSON:04/11/19 22:05:55
>>565
ずばりロータリーをプロペラピッチ軸として割り当てられますよ。
当方英語版ですのでJP版ならば適当に読み替えてください。
CONLROLS - ASSINGMENTSのJOYSTICK AXES内
Joystick typeのプルダウンからSaitek X54を選択
Assignment listの中のPropeller axisをWクリックし
ロータリーをうにょーんと動かします。
これで割り当てに「Rotary 1」等と表示されればOKです。
591大空の名無しさん:04/11/19 23:13:12
>>581

GT-Forceのペダルの耐久性のなさはよく聞きますな
でもラダーペダルでレースはきついとおもわれ。。。
592大空の名無しさん:04/11/19 23:31:34
>>589
ほんとだ
593大空の名無しさん:04/11/19 23:40:47
見た目は置いといて、X52いいじゃねえか。
今までMS,TMを4個使ってきたが、一番よい感じだ。
久々にいい買い物した。

>549
x-wing vs tieやるときだけは、このデザインが映える。
フォースを感じるぜ。
594大空の名無しさん:04/11/20 01:30:21
GDEX組はまだ届きませんな。
18日に名古屋AMPに行ったら店頭在庫してたのに買って帰れないのが悲しかった。
595大空の名無しさん:04/11/20 01:36:07
スゲー盛り上がってんな。ビクーリした。
596大空の名無しさん:04/11/20 01:43:48
>>594
CyborgEvoForceも届かない・・・・
あそこ、ちゃんと入荷してんのかね?

一応X52の方は19日出荷予定(昨日か)なんだっけか?
597大空の名無しさん:04/11/20 02:08:13
X-52は今のところ良いところばかりで問題点がほとんど無いな。

あとは1年2年使ってみての耐久力がどうか、かな。
598大空の名無しさん:04/11/20 02:33:19
強いて挙げれば、バネ受け皿のプラが持つのか心配ではある。
ここの構造はX45と一緒?
599大空の名無しさん:04/11/20 02:42:17
代理販売権絡みの問題で
色々あるんじゃねの?
600大空の名無しさん:04/11/20 07:26:42
でもX−52ってFFB付いてないんでしょ
雰囲気楽しむ派には向かない?
601大空の名無しさん:04/11/20 07:45:34
>>600
AVBとかから乗り換える人にとっては残念かもな。

AVBの話になるけど、何かと操縦の正確さで見下されている
感があるが、俺は精密な操縦でお世話になっていたような気がする。
フォースが働いていないときに、バネのないスティックをニュートラルの位置から
数ミリから一センチの位置で手を離すと固定される←「天然トリム」だな。

あと手に微妙なフォースが働くようにトリムを調節して、指で軽く押し返すことに
よって抗力で降下率を微調整できてた。

しかしだなAVB、別れのときがやってきたようだ。
602大空の名無しさん:04/11/20 08:09:24
>>590
どうもありがとうございます。
専用ユーティリティとMSFSの設定画面の使い分けに
慣れるのが最初むずかしそうですが頑張ってみます。
603大空の名無しさん:04/11/20 08:21:00
>594
私は8月にGDEXに予約したけど
振込先の通知さえ来ないから、
昨日の夜キャンセルしてGamers-innで
PFとのセット版を注文したら
今届いたよ。

GDEXは前にシンアイとトラブル起こしてた
みたいだから、Saitek製品の流通
絞られてるのかも。
604大空の名無しさん:04/11/20 08:24:14
605大空の名無しさん:04/11/20 08:30:37
やっと初如意ゲト・・・
しかしながら地方なもんでX-45欲しくても手にはいるワケもなく
泣く泣くヤマダ電機でフライトスティック2を買ってきました。
マクロの自由度が低いとか酷評も多かったのですがキーボードを縦置きして
コックピット気取りなのであんまり問題なかったです。
それよりもやっぱりスティックとパッドじゃ雲泥の差だ・・・・
パッドで余裕だった離着陸に苦戦中ではありますが・・・・
パッドのラジコン感覚と違ってちょっと感情移入しちゃうから
操作が必死になっちゃう・・・・
長文すいません。
嬉しかったので記念カキコ
606大空の名無しさん:04/11/20 10:30:36
X52いいねぇ〜
Gamers-innで買ったら翌日来たよ。
うちの奥さんに内緒で買ったんだけどこんなに早く来るとは思ってなかったので
運の悪いことに奥さんが休みでいるときにクロネコ代引き来やがって
速攻仕事場所に電話掛かってきて怒られた(w
この間X45買ったばかりだったので怒られても仕方ないか。

で、操作フィーリングがとってもX45と比べて良くなった。
ボタンもHATもカチッとしてて耐久性よさそう(な気がするw)。
前にFFB2使っていたから捻りラダーは問題なし。
出来たらシーソーラダーと選択できると良かった気がするが。
ボタン数も増えて嬉しいが何入れようか検討中。
MFDの時計とストップウオッチは飛行中に見ることは無いだろう(笑)と思う。
LED、MFD画面BLの明るさ調整が付いているので怒ってる奥さんの前で
ピカピカさせるのが忍びない俺にとってはこれは便利な機能だと思う
クラッチボタンって何するの?って感じなのでまだまだこれからいじり倒す予定です。
デザインは俺は気にならないのでそういった人にはお勧め!!X52安いし♪
607大空の名無しさん:04/11/20 12:09:03
>>606
インプレありがとうです。
自分もFFB2使っているので、ボタンの少なさにションボリ気味なのですが
X52よさそうですね。
608大空の名無しさん:04/11/20 12:28:31
GDEXでのX51の入荷が26日予定になってますよ('A`)
私が頼んだのはCyborgEvoForceだけど、どうせ同じくらいになるんだろうな。
つーか26日も怪しいんだろうね、どうせ。

CyborgEvoForceってどっか他の店でも扱ってますかね?
他のトコでも売ってるなら今すぐキャンセルして買いに行きたいよorz
609569:04/11/20 12:40:46
>>582
ありがとうございます。
X軸、Y軸、ラダー軸ともにきっちり0に戻るんですか!
SideWinder Precision Proなみですね。
610大空の名無しさん:04/11/20 13:46:59
>>606
おめw アンド 頑張れヽ(`д´)ノ
611大空の名無しさん:04/11/20 14:08:17
X52のドライバは他のデバイスIDのラダーを認識できるの?
つかX36DRV04.ZIP見たいな事出来るの?
612大空の名無しさん:04/11/20 14:55:37
CyborgEvoForceだけど、秋葉のあそびっと1にあったと思う。
レビューたのんます
613大空の名無しさん:04/11/20 15:11:46
>>611
X45でも出来なかったよ
614大空の名無しさん:04/11/20 15:27:33
いまだにサイドワインダー 3D Pro 使ってます。ラダーはハンコンのアクセル、ブレーキで・・・
615大空の名無しさん:04/11/20 16:12:23
X52のマウスホィールが効きません。
みなさんは、どうですか?
616大空の名無しさん:04/11/20 16:19:15
>615
sstダウソしていれれ
617大空の名無しさん:04/11/20 16:19:49
マウスホイールとしては認識されてないようだけど、割り振りは出来てるから困ってない、そんな感じかな?
618大空の名無しさん:04/11/20 16:25:52
マウスホイルとは連動してないけど、
押す32、↓33、↑34で認識してる。
619大空の名無しさん:04/11/20 16:30:12
SSTを新たにDLすれば、マウスホィールとして認識するのかな?
また、試してみます。

しかし、よく考えると、マウス機能をスロットルにもっても
あまり嬉しくないような(^^;
単純にハットスイッチとかとして認識した方が、作業のすくない
左手にボタンが増えてうれしいかなぁ?

X45では、ドライバソフトをいれずに、その様に運用してました。
620大空の名無しさん:04/11/20 16:53:58
うーん、615ですが、あたらしく、SST入れても
ダメみたい。
621大空の名無しさん:04/11/20 17:04:11
>>612
おおう、情報ありがとうございます。仕事終わったら買いに行ってきます。
レビューは・・・初如意棒なので難しいかもですが出来るだけがんばります。
622大空の名無しさん:04/11/20 17:13:30
HOTASホイールはマウスの右ボタンに対応しているから、
マウスの中ボタンホイールにはならないでFA?
623大空の名無しさん:04/11/20 17:24:23
…これらのやりとりをCougar&FSSBオーナー達は、どのような思いで
静観しているのだらうか…。
624大空の名無しさん:04/11/20 17:30:18
Cougar・・・
625大空の名無しさん:04/11/20 18:15:20
新しいものが出たらとりあえずそれで盛り上がるのは普通じゃね?

まぁ、持ってない人間からしたらどうでもいい話題ばっかりなんだけども。
626大空の名無しさん:04/11/20 18:50:01
X52で何点か質問があるのですが。

1.クラッチボタンは単に現在のプロファイルを一時的に切り離すだけ
なのですか?(一体なんの為に?)

2.ピンキースイッチをずっと押しているのが辛いので、一回押したらON,
もう一度押したらOffにする方法は有りますか?
(プロファイルエディタで、Pinkie Switch部分の"Latched"のチェックを
入れてみましたが、何の変化も有りませんでした)

3.MFDの3つのボタンが勿体ないので、他のボタンと同様にプロファイル
エディタを使ってコマンドを割り当てる事は可能でしょうか?
627大空の名無しさん:04/11/20 18:52:38
そろそろアイツの「ちっド素人が!」な予感
628大空の名無しさん:04/11/20 18:56:32
アマゾンにX52出たぞ。
>入荷までに時間がかかる場合があります
だけど。
629大空の名無しさん:04/11/20 19:30:03
>626
>1.クラッチボタンは単に現在のプロファイルを一時的に切り離すだけ
>なのですか?(一体なんの為に?)
クラッチボタンを押しながらHAT1を操作することでプロファイルの
切り替えができる模様。

>2.ピンキースイッチをずっと押しているのが辛いので、一回押したらON,
>もう一度押したらOffにする方法は有りますか?
>(プロファイルエディタで、Pinkie Switch部分の"Latched"のチェックを
>入れてみましたが、何の変化も有りませんでした)
今のバージョンのSSTではLatchedがうまく機能していないみたいです。
今後のアップデートに期待しましょう。

>3.MFDの3つのボタンが勿体ないので、他のボタンと同様にプロファイル
>エディタを使ってコマンドを割り当てる事は可能でしょうか?
MFDボタンには割り当てできないようです。
630大空の名無しさん:04/11/20 19:34:29
AVBのFFB欲しいんですけど
コレって値段いくらぐらい何ですか?
ネットで探しても出てこないっす
631大空の名無しさん:04/11/20 19:47:02
>>629

やっぱりラッチ機能は使えなかったのですか。。。
SSTのバージョンアップを待つ事にします。

MFDのボタンについては、ゲームソフト側でボタンを認識してくれた
ので、プロファイル側で機能を増やす事を諦め、素直にゲーム側で割
り当てる事にします。

色々情報ありがとうござました。
632629:04/11/20 19:50:05
クラッチボタンでのプロファイル切り替えだけど
MFDに状態が表示されるのでそれを見ながら
操作してください。
上下でファイル・ディレクトリの選択、左で決定
右でキャンセルです。
[..]は一つ上のディレクトリに移動です。
633大空の名無しさん:04/11/20 21:10:25
>>632
おぉ、わざわざどうもサンクスです。

ところでプロファイルの入力、なんか日本語キーボードの記号の一部が
巧く入らないですね。(刻印通りのキーが入らない)

キーボード左上のカレットキーに至っては、どうやっても入力する方法
が見つかず、結局ゲームソフト側のキー割当てを変更してしまいました。
この辺もSSTのバージョンアップに期待ですね。
634大空の名無しさん:04/11/20 21:16:27
>>623
Cougarのボタン壊れたら次買ってみてもいいかなと見守っとります。
圧倒的に安いし
635大空の名無しさん:04/11/20 21:19:43
値段安いのがいいよな。
CHセットとか買って自分に合わなかったらすごく凹みそうだけど
これならMSと大差ないしダメージ低そう。
636大空の名無しさん:04/11/20 22:01:44
X-45使ってたんですが
今回X-52買ってみました。
で、SST入れようと思ったら、オンラインでダウンし始めて
終わったと思ったら
「このソフトはXP用だ ゴルァ」
とかいってインストールできません。
win2k使ってるんですが、別途Win2k用のをダウンロードしないと
駄目なんですかねえ?
637大空の名無しさん:04/11/20 23:07:25
当方、F-16&TQS&RCSにSWF22デジタルチップなんだが、WinXP Proでスティックの追加が出来ない。
SWF22の最新ファイルをインストールして、コンパネからJoy追加ボタンを押しても表示されないんだが、分かる香具師はおるかのぉ。
教えてエロい人。
638大空の名無しさん:04/11/21 04:40:32
アソビットでCyborgEvoForceを買ったとです。
初如意なのであまり上手いレビューとかできませんがいくつか。

ACアダプタ付きです。はずした状態でも使えるかは試してないです。

使ってると結構裏が温かくなります。が、触っても熱いと感じるほどではないです。

フォースフィードバックのモータ音がでかいような。ほかの如意とかもこんなもんなのでしょうか。
物によっては工事現場みたいなガタガタガタガタッって感じの音がします。

CyborgEvoがどうだったのか知らんですが横入力が縦入力に比べて少々堅いような。(非フィードバック時)

Battlefield等フォースフィードバックに対応していないゲームで使う時はオプションで設定しないと棒がフニャフニャです。

手動でキャリブレーションできません。
「このデバイスはキャリブレーションを必要としない。このデバイスは作業環境に移動している間、自動的にキャリブレートを行う」
みたいなことが書いてあります。デッドゾーンの設定もできません。


あと外れを引いたのか、ラダーを限界まで左に捻って戻すとラダーがちょっと右に入った状態に。
右に限界まで捻って戻すとだいたいセンターに戻りますが、ちょっとした操作ですぐ右に反応してしまう・・・。
639大空の名無しさん:04/11/21 09:16:31
MS FFB PRO だがモーターに電気が行ってない時意外はモーターっぽさは感じられ
ない。  んでFFBはそんな感じ、初めは驚くが今では病みつき。
ラダーとスロットルはなぜかプルプル数値が揺れ動く、スティックを操作するとなる。
640大空の名無しさん:04/11/21 11:50:44
んな糞捨てろ
641大空の名無しさん:04/11/21 12:20:17
フォースフィードバックはAVBの勝ち
642大空の名無しさん:04/11/21 12:21:17
X52でX36DRV04.ZIPは使えるの?
643大空の名無しさん:04/11/21 12:40:57
X-52のエディターで問題は感じないんだけど、
ほかのを使うとなんかいい事あるの?機能が増えるとか。
644大空の名無しさん:04/11/21 13:58:00
>>636
SSTってボタンの割り当てするユーティリティーのことでしょ?
CDに入ってるやつ。
>オンラインでダウンし始めて
とか、みんなまるでサイテックのサイトなどインターネットから入手
するようなこと書いてるけど、X-52に添付されてるCDに入ってるやつ
使っちゃだめなの?
645大空の名無しさん:04/11/21 15:01:38
初代MS FFBもってるけど、最初はおもろかったが、
体全身は静的で腕だけググッとくるのに違和感を感じ、すぐに嫌になった。
646大空の名無しさん:04/11/21 17:53:01
R360やD3BOSSはいくらなんでしょうね。
647大空の名無しさん:04/11/21 19:06:14
>>642
たぶん無理
648大空の名無しさん:04/11/21 19:18:16
BF1942のゲームでお勧めなジョイスティックってありますか?
649大空の名無しさん:04/11/21 19:33:39
>948
あれはフライトシムじゃないから、BFスレで聞いたほうが、いい返事もらえんじゃねーの。
650大空の名無しさん:04/11/21 20:21:17
>>648
まだ、BFでパイロット志望のヤツいるのかw
651大空の名無しさん:04/11/21 23:10:39
Gamers-INNめ、多分売れたんだろうけど、20個限定外しやがった…
652大空の名無しさん:04/11/22 00:46:34
>>948
あれはフライトシムと呼ぶとはおめでてーな
653大空の名無しさん:04/11/22 00:59:50
いやまったくだ
>>948 はまともなフライトシムをやったことがあるのかと問い詰めたい
654大空の名無しさん:04/11/22 01:00:53
>>948 ガンガレ って遠いそオイ
655大空の名無しさん:04/11/22 01:07:47
948ってどれ指してる?
656大空の名無しさん:04/11/22 01:13:24
書き込む前から問い詰められる>>948が不憫でしかたない
657大空の名無しさん:04/11/22 01:40:56
そんな>>948をエロ優しく見守りたい。
658大空の名無しさん:04/11/22 04:55:53
TrackIRの詳しい解説がしてあるサイトをどなたかご存知ありませんか?
659大空の名無しさん:04/11/22 05:28:16
>>658

日本語の詳しい解説サイトは知らない。
簡単な紹介ならこことか。
ttp://www.tfw.jp/
メニューでGAMEを選ぶと下の方に紹介記事がある。

この板にも専用スレに近いものがある。
質問とかしたいならここですれば。
「フライトシムで実用的に使えるHMD」
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1031657850/
660大空の名無しさん:04/11/22 13:43:37
x52
なんか、すぐ壊れそうだなオイ
つか壊した香具師居ないか?
661大空の名無しさん:04/11/22 13:54:50
>>660
使い方次第じゃないかな
662大空の名無しさん:04/11/22 14:07:26
>>660
壊したの?
663大空の名無しさん:04/11/22 15:23:50
ひねりラダーの耐久性を知りたいな。
664大空の名無しさん:04/11/22 15:31:58
>>663は親切な香具師にトーチャー(拷問)テストを要請しているのか?
665大空の名無しさん:04/11/22 17:41:40
x52のレフトラダー版が欲しいなあ
できたら全軸光学式で…
666大空の名無しさん:04/11/22 18:48:07
Cyborg evo ForceもX52も両方とも二軸のみ光学センサー?
ラダーとかスロットルは普通の接触型のボリューム抵抗なのかな?
667大空の名無しさん:04/11/22 19:03:18
ひねりラダーで遊ぶ火おこしシムとか
668大空の名無しさん:04/11/22 19:21:28
今までFFB2使ってて、今回x52買ったんだけど、x52はスロットルだけで、ジョイはFFB2が一番しっくりきてます
669大空の名無しさん:04/11/22 20:02:24
慣れもあるでしょ。
670大空の名無しさん:04/11/22 23:50:16
X-52 アソビットで買ってきたけど、ジョイステックの方認識しない
なんで?
671大空の名無しさん:04/11/22 23:56:58
ちゃんと如意ースロットル間のケーブルつないだかい?
672大空の名無しさん:04/11/23 13:50:05
馬鹿だな、ありゃワイアレスだよ
673大空の名無しさん:04/11/23 16:17:50
>>670
俺も同様の不具合でた。
どうやら舞糞ソフトのインテリマウスドライバーと
相性悪いのかも。
IP4.1でX52のマウスドライバーと相性が悪いのか不具合が出て
IP5.2に入れ替えて暫く大丈夫だったんだけど、
今日からスロットル部分は認識するのにジョイ棒のみ認識しないと言う現象がでた。
さっきまで色々やっていたところやっぱりIP5.2ドライバーとSAITEKの
ドライバーの相性問題みたいな感じでIP5.2を削除したら
普通にX52認識されてるみたい。
どうにかならんのかね?
5ボタンマウスに色々割り当てて使ってる関係で非常に不満なんだけど。
Saitekから新しいドライバー出たら解決するのかな?
それとも特有の環境のみでの事象なのかな?
他にも情報お持ちの方いたら教えてくださいませ〜
674大空の名無しさん:04/11/23 18:24:57
ime3.0usb使ってるが、ドライバはxpデフォのを使っているので、
x52に問題は全く起きていない。
675ジーク:04/11/24 13:19:06
X52買ったんだけど、スロットルについているトラックパッド、じゃなくてスティック何とか
(IBMのパソについてるよーな奴)を実際にpcにマウスとして 認識させるにはどうしたらいいでしょう?
視点移動をハットスイッチ使わずに出来るようにしたいんだけど・・・
676大空の名無しさん:04/11/24 13:41:33
>>675
MSFS?
677大空の名無しさん:04/11/24 14:01:13
ん?ドライバ全部インストした?入れれば出来るよ。
678大空の名無しさん:04/11/24 19:33:39
ホイールをマウスのべージスクロール用にするには?
679大空の名無しさん:04/11/24 19:49:13
ホイールはそのまま何かに割り振るしかないね。
680大空の名無しさん:04/11/25 00:04:51
GDEXで買ったCyborgEvoが壊れたから
保証が利くかどうかのメールを11月20日に送ったんだが、
いまだにレスポンスが無い。

X-52の入荷も遅れたし。

あの店は使いモンにならん様だねぇ。
681大空の名無しさん:04/11/25 00:20:20
>>680
漏れなんて10月始めに予約入れた
evoForce、未だになんのメールも無いんだ・・・(;つД`)
(広告メールだけは頻繁に来やがる)

マジであそこ普通じゃない
潰れるべき店だと思う
682森 秀樹:04/11/25 01:51:40
X52 買ってきたけど、X-Y軸、スロットルなどの反応が他のステックに比べ遅くありませんか?
私は気になるんだけど。USB 2.0 , Windows 2000で使っています。
683大空の名無しさん:04/11/25 02:23:50
>>681
電話しろ、電話。 メールなんて待ってたら「在庫確保出来なかったYO!てへっ。」ってなメールが
来るだけだぞ。
684大空の名無しさん:04/11/25 02:26:32
>>682
USBの設定がfull speedのままとか
685673:04/11/25 12:22:11
ジョイ棒のみ認識されない不具合って少数なのかな?
そもそもマイクロソフトマウス使っている人が少ないのかな?

さてとにかくX52が認識されないのは非常に困るし5ボタン
マウスの割り当ても捨てがたい私の苦肉の策は、SSTを
インストールせずに、SaitekのHIDドライバーやマウスドライバー
を入れずに、プロファイル系をすべて捨てることにして納得。
色々やってこれで落ち着きました。
唯一やってないのはXPのSP2からSP1戻しと、OSクリンインスコと
FSのリカバリ。
FSのリカバリはかなりの量になってる今となってははっきり言って
面倒臭いのでw
殆どFS9.1しかやっていない今ではプロファイル無しでもソフト側の設定と
FSUIPCでのジョイ棒ボタン割り当てで何とかしのげますんで。
引き続き「あんたのPCのここがおかしいからそうなった」とか
「こうすれば解決するよ」とか「クリンインスコで直るよ」とかあったら
是非ご助言頼みます。
686大空の名無しさん:04/11/25 14:57:09
IP5.0でダメ?
687森 秀樹:04/11/25 16:53:32
反応が鈍い件ですが、今日電源を入れ直したら反応が良くなっていました。
なんでだろう。
688大空の名無しさん:04/11/25 18:03:49
どんな状態なんだろう…。はやく仲間入りしたい私はGDEX組。
689673:04/11/25 20:09:53
>>686
IP5.0試したけどやはり駄目。
入れ方も先にSaitek入れたり先にIP入れたりしたけど
どれも駄目くさい。
考えられることとして以前使ってたX45のドライバーや
レジストリ関係の悪さの可能性もあるのでやはり
リカバリしかないのなかも知れないって感じ。

引き続き情報有ったら教えてくださいませ。
俺も色々試してみますんで。
因みに公式フォーラム見たけどこのような事例って載ってなかったな。
パッと見ただけなので見落としてたらすいません。
690大空の名無しさん:04/11/25 21:25:24
>>687
2ちゃんねるのコテハンに本名使う奴初めて見たよw
尊敬するぜ
691大空の名無しさん:04/11/25 22:03:14
>>678は、Cougar使いじゃなかったか?
某ジョイサイトで見なくなったら
ここに湧いてきた。
692大空の名無しさん:04/11/25 22:03:19
>>673
自分も同じ症状でX52が認識されません
XPSP2、インテリマウスエクスプローラ3.0です
X52をつなぐとマウスの5ボタンも設定出来なくなるので
困ってます。やっぱり相性が悪いのでしょうか?
693大空の名無しさん:04/11/25 22:15:46
漏れは路地クールのトラックマンFXというでかいボールだが、
起動時、3割の確率でx52のスティックが認識されない。
694大空の名無しさん:04/11/25 22:39:48
Cyborg evo Forceを買われた方に質問が有るんですけど
実際GAME中のFORCEの効き具合なんてどんなものなんでしょうか?
MSFFBとの比較になるでしょうが良かったらどんなGAMEでCyborg evo Force
を使ってるのかインプレお願いできますでしょうか、自分はフォースなしを
二つ買って(デザインが非常に気に入ってます)いてとても気に入ってるので
フォースの効き具合がよかったらCyborg evo Forceも買おうと思ってます
どうかお願いします。
695大空の名無しさん:04/11/25 22:48:01
XPSP2でIP5.2使っていますが、X52で特に問題は出てません。
SSTも使っているし、IP5.2のボタン割当ても行ってます。
696大空の名無しさん:04/11/25 23:25:54
X-52、名機の予感・・・
697大空の名無しさん:04/11/25 23:40:37
X52を待ちきれずX45を10月に買った俺は負け組みの気配・・・
698673:04/11/25 23:44:01
>>695
他のマウス(トラックボール)でも不具合出てたんですね。
と言うことはSaitekのマウスドライバーが曲者なのかも。
或いはUSB関係のドライバーとか(OS側?MB側?)との相性かな?
因みに私はIntel865PE/ICH5です。

>>697
情報ありがとうです。
私も当初は、IP4.12とX52で問題なく使えていたんですよ。
XPをSP2にしたのもX52導入より大分前でしたし。
ところがある日いきなり棒部分だけ認識されなくなり
インテリマウスの設定もおかしくなったと。
でもってIP4.12削除して他のIP色々試したが全滅。

先ほど公式フォーラムに何も無かったなんて書きましたが
良く見たらやはりIP4と相性が悪く困ってる方いましたね。
何もレスが付いてなかったので今皆さんで模索中といったところか?
今後も情報宜しく願います。
699673:04/11/25 23:53:24
>>694
同じ症状ですね。
やはり何かの相性かと思いますので色々調べてるんですが
私にはさっぱりなので皆さんのお力をお借りしたくと言った感じ。
今は先にも書いたとおり、マウスの5ボタン設定優先でSST導入
をあきらめて使っています。

参考までにX45をまだ使ってたときにActiveCAMERAもどき
のソフトを入れてマウスで視点移動をぐりぐりしてたんですが
X52を導入したとたんにそれが出来なくなってしまった経緯を
思い出しましたよ。
で、今SST無しのX52だと全く問題なくぐりぐりできると言うことは・・・?
やっぱり問題はSST同梱のマウスドライバーですよねぇ??
700大空の名無しさん:04/11/26 00:25:23
まだX52とどいてないのでなんとも言えませんが

そーいえば、マウスドライバというか、マウス機能持たせられるスティック(CHとかHORIのFS2)のドライバを
入れた辺りからだと思うんだけど、やたらとマウスカーソルが左上に飛ぶ現象がでたなぁ。
最初は気づいてなくて、最近なんかやたらマウス動かすこと増えたなと思ったりした。
マウスの電池切れとか電波受信不良だと思っていろい試したがダメだった。
スティックやマウスドライバーをアンインストールしても改善しなかった。
結局ワイヤレスインテリマウスエクスプローラからインテリマウスオプティカルに差し替えたらぴたっと止まった。

ごめんなさい、ロジMXLASERにしちゃったのでもう検証できません…。
701大空の名無しさん:04/11/26 00:36:47
702大空の名無しさん:04/11/26 02:41:31
X52のMFDについてだれかレビューきぼん
703大空の名無しさん:04/11/26 04:14:43
X52のスロットルのデテントってどんな感じ?
704森 秀樹:04/11/26 12:37:22
X52 の MFD ですが、上側にモードスイッチの状態 1 2 3 のうち1つが表示
2つめに、英文字2行程度が表示、3つめにストップウオッチ、3つほどの国の
リアルタイムクロックです。モードスイッチはステック側にLEDが3色で表示
しているけども、暗くてよく見えないので、LCDの方がいいかもしれない。
特に良いとは感じなかったけど、ボタン類(ハッド類はのぞく)を押すとそれの
ボタン名が表示されるのと、プロファイルをロードするとプロファイル名が
表示されます。カッコはいいけど、重要な情報じゃないなあ。でもそのうち
面白い使い方考えてドライバーアップデートされるんじゃないかな。
705大空の名無しさん:04/11/26 13:57:05
同姓同名の知人がいるが違うよな・・・
706ジーク:04/11/26 14:25:46
>>677 ありがとん
インスコ時「ド素人はSSTいれなくてもい〜んだよ!」ってでてきたのでいれなかったんよ
でもSSTいれたらなぜか視点が足元になって、センターボタン押しても復帰できない現象が・・・
>>676 PFです

自宅のPCで2ちゃんにカキコできなくて、礼が遅れました
707大空の名無しさん:04/11/26 15:07:24
インタークラフトのフライトシムヨークってどうなんだろうか・・・
708大空の名無しさん:04/11/26 16:36:22
ジョイスティックを動物の角に例えると一本、
つまり奇数なので生態学的には弱く、淘汰されやすいな。
ヨークは偶数で左右対称だから有利。スロットル
操作してる時だけ角一本になる。右の角一本が敵に刺さって
いても、左の角を左目が得た情報に反応させることが出来る。

村上春樹の小説でユニコーンの話が出てきたのでジョイスティックに
応用してみたくなりました。
709大空の名無しさん:04/11/26 17:23:22
>>708
だっ、大丈夫?
710大空の名無しさん:04/11/26 21:38:43
世界の終わりと、ハードぼ(ry
711大空の名無しさん:04/11/27 09:46:58
>>704
名古屋在住のジジイだった様な。
712朝刊太郎:04/11/27 11:31:05

わたしゃ、未だにMSのサイドワインダーFFBで、しかもUSB以前のを使用してるんだけど、そろそろ変え時でしょうかねぇ?!
TrackIRの3PROも注文(ウキウキ!)したことだし。
713大空の名無しさん:04/11/27 11:35:02
>>712
満足して使ってるんならずーっと使えばいいじゃん
もし俺が「変え時。クーガー一式買え。世界が変わるぞw」って言ったら買い換えるのか?
714大空の名無しさん:04/11/27 12:31:45
X52に買い換えようと思ってたんだが、取り立てて買うようなものでもなさそうだな
715大空の名無しさん:04/11/27 12:36:38
X52はデザインがぶっとびすぎ
なんでもかんでも光らせすぎだよ
716大空の名無しさん:04/11/27 12:41:14
ピコピコ音が出ないだけマシ
717大空の名無しさん:04/11/27 14:09:15
>>715
設定で消せるけどダメ?
718大空の名無しさん:04/11/27 14:11:17
ダメ
719大空の名無しさん:04/11/27 15:54:16
USBに2つのジョイを差して使い分けできるだろうか。
USBに1つとゲームポートに1つなら可能なのかな。
720大空の名無しさん:04/11/27 16:26:08
X-52をWindowsのバージョンにたとえると?
721薄識なUSON:04/11/27 16:47:29
Windows95 OSR2
722大空の名無しさん:04/11/27 17:08:45
USB2二つでも可能だよ
ソフトによってはどっちか1つだけを選んで使うとか
ID1の方のみになったりするが
723大空の名無しさん:04/11/27 17:10:23
ソフト側で割り当て決める必要があったりするから
スティック変えるときに割り当て変更の必要があったりしてすごく面倒だろうね
724大空の名無しさん:04/11/27 17:35:13
>>723
そんなに頻繁にスティック取っ替えるの?
725大空の名無しさん:04/11/27 18:29:49
民航用のCH三点セットと、コンバット用にスティックを併用する場合には
そういった場面も出てくると思われ。
726大空の名無しさん:04/11/27 18:48:49
それでも同一ゲームで複数スティック切り替えるような用途って、よくわからんなぁ。
CHならそれこそ、繋いだまま切っちゃえるし。
ま、世の中いろんな人がいるってことで。
727大空の名無しさん:04/11/28 00:05:32
こういう時間ってみんな寝てるのか、飛んでるのか・・・
728大空の名無しさん:04/11/28 00:07:16
その両方だろ
729大空の名無しさん:04/11/28 00:26:50
寝ながら飛ぶのか?
730大空の名無しさん:04/11/28 01:38:53
俺クラスなら寝ながら飛ぶのも訳ないぜ!
731大空の名無しさん:04/11/28 01:43:10
>>730
布団臭くなる前に洗っとけ
732薄識なUSON:04/11/28 02:00:57
寝る前にちょっとAI機でも冷やかそうかなと思ってサンディエゴを離陸したら
とうとうダラスに到着するまで追いかけて来てしまいましたとさ。今日も仕事だよorz
733大空の名無しさん:04/11/28 02:03:18
734大空の名無しさん:04/11/28 11:09:26
裏ピンクBBS行けた!熟女動画いっぱいあった

裏ピンクBBSの行き方(無料)

名前欄に fusianasan と半角で入力する

メール欄に jukujuku と半角で入力する

メッセージ欄に kyonyu と半角で入力して送信

裏ピンクBBSの熟女カテゴリーに移動される

好きな熟女画像や動画落とし放題

毎日更新される巨乳熟女動画イパーイ
735大空の名無しさん:04/11/28 12:07:32
>>734のコマンド
X-52でも割り振れますか?
736大空の名無しさん:04/11/28 12:43:37
X52は、いいんだけど、強いて挙げれば6ボタンがじゃま。
小指がしっくりこなくて、握り感を損ねている。
737大空の名無しさん:04/11/28 13:04:17
>>735
出来るけど一度でもコマンド実行すると
その後X52のいろんなところからヌルヌルした液体が
出続けてきて使いづらいよ。
738大空の名無しさん:04/11/28 13:36:38
あーぁ。
739大空の名無しさん:04/11/28 14:59:16
>>737
エッチな気分になってしまいますた。
責任オナニーを取ってください。
740大空の名無しさん:04/11/28 16:55:17
責任オナニーて。
741大空の名無しさん:04/11/28 17:17:12
X52を眺めながら責任オナニーに耽る>>749であった・・・
742大空の名無しさん:04/11/28 20:37:46
目を開けると、そこには恍惚とした表情で濡れるX52が
743大空の名無しさん:04/11/29 00:02:06
青白い体を朱色に染めていた・・・
そして、上目遣いで淫靡な微笑みを浮かべたX52は
まるで君の匂いを楽しむかのように
そそり起つスティックにゆっくりと近づき、ハットスイッチを擦り付ける。
ディープスロットルの溶けるような甘い感触は、ふたりを加速度的に
フライトエンベロープ曲線の頂点に誘うのだった・・・
744大空の名無しさん:04/11/29 15:53:35
>>742-743

責任オナry
745大空の名無しさん:04/11/30 14:44:12
感じるブラのCMは好きだ
746大空の名無しさん:04/11/30 18:23:37
TMのFCS Pro、WCS MK2、RCSのビンテージ3点セット(ACM GAMECARD付)をヤフオクで売ったらいくらになるかな。
あとレアものでPinball Wizardもあるけど売れるかな。
だれかクーガーと交換してくれる人募集。
747大空の名無しさん:04/11/30 21:07:13
最近X−52購入したモノですが、MSFS2004での割り振りで
すでに完成の域まで達した方いませんか?簡単に説明できる
範囲で教えていただきたいのですが。

ソフト側で設定しようとしても、ジョイスティックのボタンを押して
割り振ろうとしてもキーボードとして認識されるし、ピンキースイッチとの
組み合わせが登録できないから、ユーティリティだけで設定した方がいいのかな。
FSやってる方、ソフトの設定画面とユーティリティー両方使ってますか?
748大空の名無しさん:04/12/01 02:38:32
誰か初期のX45のドライバwin98用(SGEの頃の)持ってないですかね?
749大空の名無しさん:04/12/01 10:04:18
          , '.,'     /  ./       ヽ   、  ヽ \
.        , ' ,'     ,'./ ./        ゙、. ヽ. ヽ   ヽ ヽ
       /  .,'     .,'.,'  .,' ,'      ',.', .ト,  ゙, ゙、. ゙、 .ヽ `、
        /   .i     i .!,,、、Lj.      Ll、、L,, i  ゙, ゙、 ゙、 .゙、
       ,'   .!    ,'"l.  !l. !      l. l l.゙, ``ト i  ',  ', ',
      ,'   l.    ! il. l.l li.      ,'. ! ! !  .li  i.  i.  li l
.     i    l    l、 ゙,、.i.',.!',     /i ,'l ,' .l  ,'i  j  !  l.', .!
.     !    l    i゙、 ''t''i弋ヽ.   ,.' ,'/'廾'7 .// /  ,'! .,' l j
.     !.!.   ,',    lつ::i||ii::ハヾ.ヽ./  .イつ::i||i:ハゞ',' / ! ./! l"
      !!゙、,r',-i.    !::ト;;_;r‐リ        !::ト;;_r-:リ /.,.' ,'./ i /
      ゙| ヾ、  ゙、   ゞ==-‐'     ,   ゞ-=='" /イ  /'j .i
.         ヾト、_'、  ゙,                 ,'   ,''.,'
         ` ヾ,.゙、 '、     `  ̄       ,、ィ   /,/
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)      _,、- 'ア  !  /./'
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/ `‐'v.‐ァ''"l   '  ,'  ,.' /
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \  / / '
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 持ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
750大空の名無しさん:04/12/01 11:15:54
気難しいヒトですのね
751大空の名無しさん:04/12/01 12:13:17
>>748
持ってますが何か?^^
752大空の名無しさん:04/12/01 13:49:09
>>749
お嬢ちゃん、おじちゃんのオチンチンの態度が気に入らないのかい?
753大空の名無しさん:04/12/02 00:58:58
このスレのテンプレに載っているお店にオーダーしたけど発送の通知も在庫切れの連絡もない(´・ω・`)
754大空の名無しさん:04/12/02 01:08:11
>>753
どの店?
755大空の名無しさん:04/12/02 04:51:31
     , '.,'     /  ./       ヽ   、  ヽ \
.        , ' ,'     ,'./ ./        ゙、. ヽ. ヽ   ヽ ヽ
       /  .,'     .,'.,'  .,' ,'      ',.', .ト,  ゙, ゙、. ゙、 .ヽ `、
        /   .i     i .!,,、、Lj.      Ll、、L,, i  ゙, ゙、 ゙、 .゙、
       ,'   .!    ,'"l.  !l. !      l. l l.゙, ``ト i  ',  ', ',
      ,'   l.    ! il. l.l li.      ,'. ! ! !  .li  i.  i.  li l
.     i    l    l、 ゙,、.i.',.!',     /i ,'l ,' .l  ,'i  j  !  l.', .!
.     !    l    i゙、 ''t''i弋ヽ.   ,.' ,'/'廾'7 .// /  ,'! .,' l j
.     !.!.   ,',    lつ::i||ii::ハヾ.ヽ./  .イつ::i||i:ハゞ',' / ! ./! l"
      !!゙、,r',-i.    !::ト;;_;r‐リ        !::ト;;_r-:リ /.,.' ,'./ i /
      ゙| ヾ、  ゙、   ゞ==-‐'     ,   ゞ-=='" /イ  /'j .i
.         ヾト、_'、  ゙,                 ,'   ,''.,'
         ` ヾ,.゙、 '、     `  ̄       ,、ィ   /,/
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)      _,、- 'ア  !  /./'
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/ `‐'v.‐ァ''"l   '  ,'  ,.' /
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \  / / '
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 持ってないが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |  お気に入り   >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
756大空の名無しさん:04/12/02 10:15:56
GDEXだな間違いない
757大空の名無しさん:04/12/02 10:29:49
メルアド登録間違えたとかじゃねぇの
758大空の名無しさん:04/12/02 11:01:17
>>754
いきなり名前晒すのもアレなので、今から電話してみる
>>757
自動返信のオーダー確認メールは届いてる
759大空の名無しさん:04/12/02 13:32:41
少しは待てよカス
760大空の名無しさん:04/12/02 13:42:44
>>759
通販の規約に「お届けは翌日、翌々日。在庫切れの場合は別途連絡」となってるんだよ、孝行息子

電話したら向こうが事務手続のミスをしていて、さらに商品在庫が切れている事が判明。
キャンセルして別の店にオーダー出したよ。
正直、呆れて怒る気にもなれない
761大空の名無しさん:04/12/02 14:39:22
誰も聞いてないけど
762大空の名無しさん:04/12/02 14:57:34
つか、どこの店かヒントもなきゃ参考にならないよ〜〜
763大空の名無しさん:04/12/02 22:40:20
その別の店がGDEXだったら禿藁
764大空の名無しさん:04/12/04 14:33:40
COUGAR ついに女医もスロットルも壊れちゃったよ。
可変抵抗とか入れ替えればいいのかも知れんが・・・・・たぶん。
結局、CH3点セットを神戸のお店に注文しましたよ。

COUGAR いい奴だったが。 ここのスレにもあるが、俺みたいなド素人が
手を出しちゃ遺憾。 とおもた。
765大空の名無しさん:04/12/04 15:37:39
>>764
御意。
漏れは念のため、可変抵抗や各スイッチはスラストマスターに実費出して各2個
ずつ送ってもらって保管ている。
もちろんFSSB−R2化しているが、ノーマルではやはり使いこなせない
と思う。CHはたしかに良いが(昔はゲームポート版の3点セット所有してた)
COUGAR+FSSB以外には考えられないほど今は満足している。
漏れのはスピードブレーキ以外壊れたことないがね。
結構丈夫だよ。(固体差と使用頻度にもよるが)
766大空の名無しさん:04/12/04 18:45:47
上のご両人の話聞くと故障は深刻だなー。
テンプレの販売店や代理店での修理ってのは無理なの?

高い買い物して個人での修理が不可なら、安物を使い潰した
方が良い?
767大空の名無しさん:04/12/04 20:09:39
>>766
COUGARはスラストマスタージャパンのサポートにコンタクトすれば部品を
実費だが取り寄せてくれる。しかし修理、組付けまではサポートしない。
自分でしる。(簡単なハンダ付けだから問題は無いが)
768大空の名無しさん:04/12/04 20:16:20
>>766
意外と安モン程自分で直せるよ。
単純な故障に限るけど。
部品点数が少ないから、
バラシ易く、組み直し易い。
万一直せなくても、まあいいかで済むし。

プレ2のX軸、Y軸が動かなくなったのとか
(単にごみが入ってただけ。ごみを取り除いて
シリコングリスメイト注入)
CyborgEvoのトリガーが利かなくなったのとか
(トリガーの顎の部分が中のマイクロスイッチの
ハウジング[って言うのかケース]に干渉。
中の接点が押しつぶされて直結状態だった。
ケースを開けて接点を押し戻し、
ついでにトリガーの顎の部分を削って再発防止)

マイクロスイッチくらいなら
携帯の充電器とかから持ってこれるけど
可変抵抗はどうなんだろう?








769大空の名無しさん:04/12/04 21:00:13
>767-8 thx
半田付け位は練習しないと駄目かー。
パーツや配線を持ってくれる人がいると楽なんだけど、
一人で上手くやれるように練習しとくわ。

TMかCHで悩むけど、部品サポートがあるTMのが良い
のかなー。
770大空の名無しさん:04/12/04 23:28:20
ビミョー
壊れやすい(といわれてる)がパーツ買えるTHか壊れない(といわれてる)CHか。
でもCHでもパーツで買えるんだよな
771大空の名無しさん:04/12/05 02:10:16
772大空の名無しさん:04/12/05 09:48:06
FCSが主力の頃はショップでも交換パーツ置いてあったよね
773764:04/12/05 11:18:39
スラストマスター関係の個人HPを見ましたが、抵抗を分解整備したりして磨きこんでるん
だなぁ。 すでにCH注文したけど、駄目もとでCOUGARも手を入れてみますわ。

品質のよい抵抗がパーツ屋で簡単に手に入ればいいのだが、使われている抵抗はオリジ
ナルっぽいですね。 電気街探してみて無ければ予備部品取り寄せてみよ。 
 
774764:04/12/05 11:22:04
↑ 改行失敗スマソ。
775大空の名無しさん:04/12/05 11:44:19
AVBのフォースフィードバック買ったんですけど、実際のゲーム中で
みどりランプが点滅してるんですけど異常ですか?
説明書にはフォースが効いてるときはみどりランプが点灯って事になってるんですけど
実際にはフォースは効いてるようです。

あとラダーが戻らなくなることがあったり、左にロールして行ってしまう癖があるようですがこれはバグですか?
776大空の名無しさん:04/12/05 13:47:16
>>775
点滅か!至急メーカーに連絡した方がいい。
時限式タイマーが働いてしまったのかもしらん。

>あとラダーが戻らなくなることがあったり、
  複数のゲームで同じ症状があるなら、デヴァイス側の不良
>左にロールして行ってしまう癖
  プロペラ機体の場合プロペラトルクをゲーム側で再現してる場合がある
  ジェット機体でもなる場合は風向きや強風をry
777大空の名無しさん:04/12/05 14:33:59
>点滅か!至急メーカーに連絡した方がいい。
冗談ですか本気ですか?
778大空の名無しさん:04/12/05 15:00:28
>>777
本当に説明がない事象が起きているのであれば
メーカーに問い合せするよオレなら
779大空の名無しさん:04/12/05 15:00:55
>>775
時限式タイマー?の詳細ですが、USER'S GUIDEの9頁、
LED Indicator Lights に書いてありますよん。
うちは空戦系のゲームでは点灯、民間機のゲームでは点滅。

ラダーの方は、AVBのプロパティで、TestInput タブを確認しては?
左右一杯に動かして、棒グラフも枠一杯まで伸びているなら、
>>776さんが書いてる、反動トルクや風といったゲーム側の仕様じゃないかな。
780大空の名無しさん:04/12/05 16:21:01
>>779
ありがとう
FFB稼働中はGREENランプが点滅なんですね。栄悟の方のマニュアルにも書いてありました。

今まで使っていたのがM社のFFBなので、電源が切れているときは点滅していたんです
そのため故障かと思ってしまいマスタ

ありがとう、ひねりラダーではないのでちょっと難しいけど訓練しまーす
ラダーの引っかかりは仕様と言うことで気にしないことにします

781大空の名無しさん:04/12/05 18:17:40
でさ、エボホースの具合はど〜なってるのさ。エックス52とおなじで買いなの?。
どっちかしに悩んでるからリポートきぼん。
782大空の名無しさん:04/12/05 21:18:07
答えたくない聞き方ってあるよな。
783大空の名無しさん:04/12/05 22:06:37
当方FS2004ユーザーだが、X-52のロータリーの使い道が見当たらない…。
うまいアイデア+設定法あったら教えてください…
784大空の名無しさん:04/12/05 23:41:18
コースや無線機の周波数の数字の増減に割り当てられにゃいかな?>>783
785大空の名無しさん:04/12/06 00:10:31
>>783
俺はエレベータートリムとラダートリムにしている。
ラダートリムはヘリのときも有効なので(と言うか
本当はトリムでなくて普通にラダーなんだがw)
直進させるときに当て舵を固定できて便利。
お勧めよん♪
786大空の名無しさん:04/12/06 18:43:46
おととい普通にCFS2に使って、今日使おうと思ったらPCが全く認識してくれなくなりました・・・(TдT)
他のゲーム・コントローラは全然問題無く認識してるんだけど、ジョイだけダメ・・・これは壊れたんでしょうか?
ブツはMS Sidewinder Precision2・・・1年9ヶ月ほど使用なんですが・・・(´・ω・`)
787783:04/12/06 19:04:26
>>785レスありがとう。ただMSFSのジョイスティック割り当て
画面で、プロペラ軸に割り当てようとロータリーを動かしてみたら
X52のスロットル(Z軸?)として認識されてしまった。
FSではスロットル、ロータリー1、ロータリー2が同じ軸として認識されてる
のかな。ロータリー使うにはユーティリティでの高度なプログラミングが必須?

>>786 マイクロソフトのインテリマウスシリーズってたしか
保証期間が長かったよね。今手元にある光学式も3年保証
だと思う。ゲームコントローラーは駄目なのかな?
あと生産は終了しても現行品のサポートはまだやってると
おもうんだけど。

788大空の名無しさん:04/12/06 19:53:44
他のコントローラは問題なしとなると、やっぱりジョイそのものが原因かと。
一応ドライバ全削除してやりなおしてみるとか。ゲームポート版だとサウンドカード引っこ抜いてスロット変えてドライバ入れなおしとか。
789大空の名無しさん:04/12/06 20:29:54
>>786

たぶん静電気のせいで一時的に認識してないだけだと思う。
>>3にも書いてあるけど、壊れてはいないはずなので、以下の方法を試すべし。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP320554
790786:04/12/06 22:32:41
>>787 >>788 >>789
みなさん、ありがとうございました!
何度も別のUSBに挿してみたり、ドライバを入れ直してみたりしてたら、突如認識してくれました!
それでも、プロパティを起動するとエラーが出るので、もう一度ドライバを入れ直したら、とりあえず
大丈夫そうです。
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m

たしかに>786さんのおっしゃるとおり「本ハードウェア装置については 3 年間」・・・とありました。
荒っぽく使うことは無いモノとはいえ、えらく長いんですね・・・ちょっと( ゚д゚)びっくり!
もしかしたら>789さんの「静電気」だったのかもしれませんね(^ ^;)
791790・・・(^ ^;):04/12/06 22:33:54
>786さんのおっしゃるとおり→>787さんのおっしゃるとおり
792大空の名無しさん:04/12/06 23:09:27
AVBのFFB使ってみたけど、ラダー別体は難しいですね。
あとスロットルとラダーが近ずぎるのがよくない。両方に指をかけられないんだよね
なんかうまく操る方法ある?
793大空の名無しさん:04/12/07 00:08:16
足を器用に使う
794大空の名無しさん:04/12/07 00:27:25
>>792
おれは諦めてオートラダーにしてたよ。AVB使ってた頃の話。
使い込めばMSFSなら計器飛行証明からATPまで行ける。
プロペラによって生じる誤差の設定なしでのことだけど。
スティック自体の精度は馬鹿にできないし、スロットルも慣れれば問題ない。
795大空の名無しさん:04/12/07 07:23:31
IL2とかやってるんですよ。
cfsなので早い動きが要求される
avb買ったのは暴挙だったかな?
まくそ社の買いなおそうかなぁ
796大空の名無しさん:04/12/07 09:42:00
>>795
新品が買えるなら是非ともそうしれ
797大空の名無しさん:04/12/07 21:55:08
>>787
俺の場合、X52の設定はSSTを使ってないので全部
FS2004側の割り当て設定で使っている。
因みにデフォルトでスロットル親指部分のロータリー
は、ラダー軸として認識されてたのでそのまま。
そして人差し指に当たるロータリー部分にエレベータ
トリムをFS2004の割り当て設定で登録。
他の部分も全部FS側での設定でやってる。
FSで設定できないものについてはFSUIPCのジョイ設定
ツール使ってボタン設定(例えばFSNAVなんかの起動)
している。
スロットルについてるスライダーは、プロペラピッチや
燃料の濃さの調節に使ったり。
トグルスイッチは、左右のブレーキや視点変更、パーキング
ブレーキの割り当て、スティックのCボタンにはギアを。その他色々。
SSTが使えればプロファイルFS9用に作ってあるので
楽なんだが、俺の環境で使えないのでこんな感じで遊んでる。

関係ないがRJOOの14Rにサークリングアプローチするとき
X52のストップウォッチって意外と役に立った。(ボタン押しやすい)
こんなものなんに使うのかって感じだったけどね。
798大空の名無しさん:04/12/07 23:33:51
>>797
ストップウォッチはエンジンカットしてから整備士が機体を叩くまでの時間を計る為についてるんだぞ
799大空の名無しさん:04/12/08 00:11:28
ストップウォッチと聞くとパイロット用の腕時計を欲しくなる。
でも高価なんですよね〜
_| ̄|○
800大空の名無しさん:04/12/08 06:06:26
>>799
10万くらいか?
801大空の名無しさん:04/12/08 12:19:46
>>799
BIのロゴ入った奴、2〜3万じゃなかったっけ?
つうか、パイロット用の時計って何をイメージしてる?
ANAの奴とかブライトリングの計算尺がついた奴?
後者は高いが前者は安い
802大空の名無しさん:04/12/08 15:31:01
X45の非公式ドライバを使っているのですが、query.exeでプロファイルをロードしても、うまくいきません。
えらーもなく、OSは2kですが、どうすればいいですか?
803大空の名無しさん:04/12/08 18:41:53
<a href=787 target=_blank>>>787</a>
804大空の名無しさん:04/12/08 22:45:59
>>799
スレ違いだが、シチズンのナビホークとか、セイコーのパイロットクロノの逆輸入
なんかがお勧め
805大空の名無しさん:04/12/09 00:09:00
ついでにパイロットグラスも欲しいんだよな。
スレ違いだけど。
806大空の名無しさん:04/12/09 21:22:21
SSTで~が割り当てられません。
レイアウトをUSにしているのですが、うまくいきません。
どうすればいいですか?
807大空の名無しさん:04/12/10 08:43:31
>806
一部のキーは日本語キーボードだと
入力できないよ。
USBの安い英語キーボード買ってきて
使うと良いよ。

今はUSBのおかげで複数のキーボードを
併用できるけど、PS/2しかなかったころは
みんな日常の使用には不便でも、洋ゲーの
ために101英語キーボードだけで
やってた。
ゲーム側にキーコンフィグがないケースも
多かったし。
808大空の名無しさん:04/12/10 09:08:41
たしかに今は複数のキーボードが使えるけど、101と109一緒に使ってもキーレイアウトはどっちかしか選べなくない?
809大空の名無しさん:04/12/10 10:10:25
>>808
Regedit で
 HKLM/SYSTEM/CurrentControlSet/Services/i8042prt/Parameters
 LayerDriver??? と OverrideKeyboardIdentifier を差し替えればキーレイアウトは変わるよ。

106キーボード を 101レイアウト として動作させることも可能 キートップの印刷は当然あてにならんが
やるなら自己責任でな
810大空の名無しさん:04/12/10 11:00:39
PS2の101キーボードで、レイアウトもUSにしているのですが、だめです。
USBじゃないとだめなのかな?
811大空の名無しさん:04/12/10 11:03:58
>>809
いや、キーレイアウトは変わるだろうけど、
101系と106系を2つ繋いでも101として動作するか106として動作するかしかないのではってことで。
つまり両方のキーレイアウトが同じになってしまうのでは?
812大空の名無しさん:04/12/10 11:07:13
101の [~] って 106の [半角/全角] の位置だっけ?
IME の 標準⇔日本語入力モード切替 に [半角/全角] が割りあたってると
IME に掠め取られてうまくつたわらなかったような…
813809:04/12/10 11:10:14
>>811
あ、勘違いスマン。

809 のは、OSインスコ時 106key で設定したのを強引に 101key でインスコしたことにする方法なわけで…
キーボードのロケーション追加でうまく動作しないときにやった方法ね。
814大空の名無しさん:04/12/10 12:09:00
>>812
それは物理的位置
スキャンコードとは関係無い
815808:04/12/10 12:46:39
いろいろやっていたら、うまくいきました。どうもです。
816大空の名無しさん:04/12/10 13:03:27
>>815
どうやったか、もっと詳しく。
817大空の名無しさん:04/12/11 00:29:50
クレバリーあたりで英語キーボード買うのが一番ラクなのでは。
818大空の名無しさん:04/12/11 13:13:52
Gamer's Innで代理店版X52買ったんだけど、
保証書が見当たらない…。みんなもそう?
トワイライトエクスプレスのCH製品はちゃんと保証書つけてたんだが…。

ところで、X52のドライバってバグが有るみたい。
>>504のユーティリティでDirectInputを監視して、
「X52のスティックをほんの少し手前に引いて、手を離す」
って言うのを繰り返してみると、
手を離しているのにY軸の値が30未満で止まる事がある。
(要するにY軸がセンターに戻らず、わずかに下方向に入りっぱなしに成る)

最初はホールセンサがショボイのか、センタリングのメカがヘボいのかと思って憤慨したんだけど、
下方向に入りっぱなしの状態で何らかの入力(スロットル動かすとか、ボタン押すとか)をすると
ちゃんとY軸の値が0に戻る。

もしかしたらドライババグじゃなくて環境のせいかも知れないんで、
他のX52持ってる人試して欲しいです。
819大空の名無しさん:04/12/11 13:23:55
>818
俺のは直輸入版なので保証書は知らん。
センタリングの件はwindowsのprofileでは問題ないけどな。
820大空の名無しさん:04/12/11 17:26:50
シリアル接続時代のForce Feedback Pro はXPでも使えますか それと他社製のシムでも使えますか?
821大空の名無しさん:04/12/11 17:35:38
822mamo:04/12/12 01:46:42
最近クーガーの話題が出ないので、FSSB−R2化した漏れのスペシャル
クーガーの写真をアップしてみますた。
携帯カメラなんで画像きたないけど。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041212014130.jpg
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041212014233.jpg
823大空の名無しさん:04/12/12 02:04:36
こだわるヒトはトコトンまで拘るねぇ。 俺は マ ニ ア じゃないから(w
824mamo:04/12/12 02:05:50
ちなみにスペシャルクーガーのお値段は
・本体:46000円(2年前の値段)
・FSSB−R2:68000円(スペインからのFEDEX送料込み)
・チタン製M5ボルト&ナット:4000円(8本)
・チタン製M3ネジ:160円(4本)
・アルミ製スピードブレーキ&ドッグファイトハウジング:3200円(オーストラリアからの送料込み)
合計:121360円…ご参考に。
825大空の名無しさん:04/12/12 02:09:43
ニヤニヤ
826大空の名無しさん:04/12/12 08:07:06
Uber2で満足してるから、FSSB要らない。
それより822は机の上に置いて使ってるの?
Cougarはサイドスティック配置で使わないと、なんか雰囲気出ないな。
827大空の名無しさん:04/12/12 10:29:11
>>826
写真撮影のために寄せますた。
いつもは右サイド低位置で操縦してるよ。
おっと、ラダーもあるよ、CHプロペダルだけど。
Uber2でいかったでつね。FSSBにすると際限が無いからね。
828大空の名無しさん:04/12/12 13:26:24
誰かSaitek X52用のX36DRV04.ZIP(X36PDLS.SYS)みたいな、
外部ラダーペダル使用ドライバ作ってください…
829大空の名無しさん:04/12/12 18:06:23
ちょっと聞きたいことが。
プレジションプロ買ったんですが、OSがXPの場合OS標準のドライバでないと動作しません。
そこでデッドゾーンとか設定するのってJoyToKeyなどを使ってやればいいのでしょうか?

あとキャリブレーションのセンター合わせって、持った状態でやるのでしょうか・・・?
なんかうまくセンターが合わせられない・・・ラダーもなんかチョット右にずれてるし・・・
830大空の名無しさん:04/12/12 19:07:01
>>829
もおねぇ、安物の中途半端なジョイ玩具なんか捨てて、金ためてCHフルセットか、
クーガー+FSSBか、クーガー+Uber2ホールセンサを買った方がいいよ。
そうすればキャリブレーションやセンターのレベルで悩まなくてすむよ。
831大空の名無しさん:04/12/12 20:06:51
>>830
そおゆうねえ、常識を逸脱したお金のかけかたできない人、しない人もいるんですわ。
プレジションプロ買ってる人が、いきなりクーガー買うとはおもえんやろ?

>>829
X52買いなさい。15000円程度で買えるジョイスティックとしては最強。
832大空の名無しさん:04/12/12 20:18:43
>>830>>831
はぁ・・・orz
とりあえずいろいろ試してみます。デッドゾーンはJoyToKeyで何とかなりそうだし
さすがにクーガーは高すぎかなぁ。
これにもっと不満が出てきたらX52も考えてみます。BattleFieldとかに使う位なのであまり高いのは・・・
833大空の名無しさん:04/12/12 20:47:28
つか、クーガーの金属プレート?って6万もすんの?

確か、感圧式にするキットってあるんでしょ?クーガー
プレートだけで6万なら、感圧式キットっていくらすんのよ?
すげーなクーガーマジビビッた
834大空の名無しさん:04/12/12 21:03:14
>>833
はぁ、クーガーFSSB−R2キットは感圧式センサー、ベースプレート、
プレート取り付け用M5ボルトナットがセットで約6マンだよ。
ココ見て勉強してみ。欲しくなるから。

http://www.realsimulator.com/html/hotas.html
835大空の名無しさん:04/12/12 21:08:28
エアソフトガンの金属製パーツがン万円した時代を
思い出した。
836大空の名無しさん:04/12/12 21:11:24
>>834
欲しくならなかった
837大空の名無しさん:04/12/12 21:13:24
>>836
そうでつか…、貧乏なんでつねぇ。
838大空の名無しさん:04/12/12 21:26:56
ジョイスティックはMSFSB2を使って、
スロットだけCHのQuadrantにしたいんですが
同様の構成で使ってる方いらっさいます?
839大空の名無しさん:04/12/12 21:30:44
>>838
複数のデバイスに対応したシムなら余裕だと思うけど、
どのシムで使いたいの?
840大空の名無しさん:04/12/12 21:32:45
>>839
メインはFS2004ですが、
X-PlaneやFU3でも使用できればと思ってます
841大空の名無しさん:04/12/12 21:40:49
>>836

私なんかは逆にほしくなった・・・
ずいぶん前からX軸の調子がおかしくなってたから。

あそこって、支払いはどんな方法でするんでしょう?
MASTERとかVISAをもってないと駄目?
842大空の名無しさん:04/12/12 22:04:08
>>841
海外送金(銀行振り込み)で大丈夫でつよ。
まずHPのSalesにアクセスして必要事項を記入してメールすると、
料金(送料は郵送またはFEDEXを選べる)と振り込み指定口座を
知らせてくるから、銀行の「海外送金窓口」に行き所定手続きすれば
OK。送料はFEDEXは高いのでPOSTALがよろし。
早く欲しければFEDEX(4日で届く)
843841:04/12/12 22:55:18
>>842


おお。ありがとうございます。
英語でメール出さなきゃ駄目な?と
鬱々としていたので助かりました。

しかし、そんなに簡単だったんですか。
さっそく注文してみることにします。



844大空の名無しさん:04/12/12 23:01:19
>>832
プレシジョンプロのラダーはJoytokeyだとAxis6だな
これもアナログ入力ってことでしきい値の設定が効いてるみたい
845832:04/12/12 23:07:48
>>844
一応、しきい値ではなくiniファイルの「AnalogDeadZone」を書き換えてます。
説明書にはなんかそっちほうがいいように書いてあったので・・・
あとスティックの支点部分にグリスつけたらましになりました。
846大空の名無しさん:04/12/12 23:09:32
>>843
ぜひFSSBオーナーになってくださいね。
ちなみに送金についての補足ですが、銀行送金だと手数料が別途4500円
ほどかかります。先方からのメールに指定銀行のswift codeが書いてあるので
銀行窓口で書かされる書類に必要なので控えをとっておくといいでしょう。
bank to bankの送金のやり方は窓口の人がおしえてくれますよ。
またFEDEXでの送付を希望した場合、品物が届いた後にFEDEXから別途
手数料1200円後日請求書が届きます。
84724:04/12/12 23:24:00
To USB CH ユーザ (FighterStick(CombatStick)/ProThrottle/ProPedals ユーザ中心)
ようやっと、「CH Control Manager 3.5 の使い方」の基礎編と応用編、書き終わりますた。
http://simhuq.sytes.net/Hardware/CCM35/learning/CCM35_learning.html

「上級編」の内容は Help 和訳
http://simhuq.sytes.net/Hardware/CCM35/CCM35.html
の CMS スクリプト関連情報(help 和訳 第7章)を中心とするので、前述の基礎編、応用編と
Help 和訳の第7章を読めば、CH Control Manager 関連情報は一通り揃うと思います。

影の薄い USB CHユーザに、幸あれ。w
848大空の名無しさん:04/12/12 23:32:49
すみません以前も質問してご回答いただけた内容なのですが、
現在、旧FFB2(ランプが緑)使ってるのですがFS2002等をやると
センタリングもなくなり大変操縦しづらいです…

そこで以前、FFB機能をOFFにするかわりに、常に圧力がかかったような状態にできる
ツールを見かけて愛用してました。(センタリングも合うし操縦しやすい)
元々そのツールはFalcon4.0用なのですが、FS2002でも使えました。
サイトのデザインは確か背景が黄色だったと思います。

どなたかご存知の方よろしくお願い致します。
849大空の名無しさん:04/12/13 00:03:25
>>848
ttp://www.geocities.jp/opiopan/Products/F2Filter/
かな? 今度はお気に入りに登録しといてね。
850大空の名無しさん:04/12/13 00:43:47
>>846

843です。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
先ほど、注文フォームを送信いたしました。

今後、辞書片手に頑張ってゆくつもりですので
無事に感圧化できることを祈っていただけるとうれしいです。

851大空の名無しさん:04/12/13 00:50:34
>>850
インストールは比較的簡単ですが、特殊な工具(T10トルクスドライバーなど)が必要なのでもし届いた後
不明なことなどありましたら遠慮なく聞いてください。
852大空の名無しさん:04/12/13 01:33:34
>>851

了解です!
頼りにさせていただきますので
よろしくお願いしますね。

853大空の名無しさん:04/12/13 04:06:23
>>845
同じプレシジョンプロユーザー同士、こっちで色々と話を詰めないか?

BattleField 1942 飛行機分野専門スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1080207785/

スティック入力をマウス入力エミュレートにしてデッドゾーン設定にしてちょっと飛んでみたが、
素の時に比べてどうも違和感が……
854大空の名無しさん:04/12/13 18:13:53
MSの最新のプレシジョンかフォースフィードバック2しかXPではセンタリングや
フィードバック効果がでないんじゃ、中途半端なモデル買うより昔のただのジョイスティック買っても同じ
なんですよね?
855大空の名無しさん:04/12/13 21:38:48
>>853
そちらのスレに書いときました。
一応ご参考までに・・・
856大空の名無しさん:04/12/14 23:46:35
郵便局で振り込んだほうが安かったですよ・・・いくらだったか忘れたけれど。

FSSBよりも早く発表された、感圧化MOD、「FCC」はこちら。
http://www.eaglevision.nu/index.htm
857大空の名無しさん:04/12/15 00:12:41
どこかに、X52のプロファイル(非公式)を配布しているサイトはないですかね?
858大空の名無しさん:04/12/15 09:16:21
たぶんあるんじゃないの
探して見つかったらこのスレで報告してくれ
859大空の名無しさん:04/12/17 16:13:12
>>847
影の薄い USB CHユーザです。お疲れさまでした、大変助かります。
860大空の名無しさん:04/12/18 00:51:38
>>847 神。速攻保存しました。
>>24 >>72 >>257 >>262 >>393
私もCHユーザーです。大変ありがとうございます。
861大空の名無しさん:04/12/18 03:48:51
プレシジョンproに付いてるゲームポート→USBアダプターで、
フォースフィードバックproをUSBで使えるかな?(Win98)

ドライバが未対応だから無振動センターなし?(WinXP/2000)
862大空の名無しさん:04/12/18 08:47:01
>>861
無理だったと思うけど・・・自分で試せよ
863大空の名無しさん:04/12/18 12:59:03
>>862
素直にフォースフィードバック2を買えば良いのだけど、
どうもスペックダウンしている様なのでカキコしてみた。

振動は対戦プレイの時や深夜にゲームする時、
邪魔なのでプレシジョンproにしたんだけどね。
フォースフィードバックが電源無しでも
センターが出るならなー  →作ってくれM$
864大空の名無しさん:04/12/18 15:28:31
やっぱ互換性最強だし安価な3dプロがオールマイティー
865大空の名無しさん:04/12/18 17:08:02
SideWinder 3D Proも素晴らしいデキだけど
3D Proの欠点を改善したのがPrecision Proだからそっちも触って欲しい。
まあ3D Proがオールマイティって言えばオールマイティだけどね。

3D Proの長所
 アナログ信号に対応、押しやすいHATスイッチ
3D Proの短所
 スロットルが浅い、ボタン配置が無配慮(特にベース部分)、スティックのデザインが無配慮
 スティックのセンタリングに少し遊びがある、捻りラダーのセンターが甘い(±64/1000くらい)

Precision Proの長所
 SHIFTボタンの追加、考えられたボタン配置、握りやすいスティックデザイン、
 完璧なセンタリングスプリング、
 スロットルのハードウェア的なデッドゾーンにより確実に0%&100%が出せる、
 USB&ゲームポート両対応
Precision Proの短所
 アナログ信号に非対応、押しにくいHATスイッチ、捻りラダーのセンタリングがやや甘い(±32/1000くらい)

3D Proが認識されない人はSW3DPRO.VXDの3.00.01を導入すれば解決するよ。
http://web.archive.org/*/http://custe488.innerhost.com/swdownloads/downloads/p_3dpro/sw3dpro.vxd
http://web.archive.org/web/*/www.microsoft.com/hardware/sidewinder/downloads.asp
ただし、SW3DPRO.VXDの3.00.01はPC/AT互換機専用。
PC-9800で導入すると読み込んだ時点でハングアップするんで注意
(このせいで日本のSideWinderのページには載ってないんだろうね)。
866大空の名無しさん:04/12/18 17:12:34
ゲームポートあるならMSフォースフィードバックプロが良いんじゃない?
ヤフオクでも安いだろうし。
ACアダプターは必須だが光学式だし出来は良い。
XP標準ドライバで問題なく動くよ。
しかし・・・基本的に振動しないハズなんだけど、ソフトによっては
ちゃんとブルブルするところがぁゃιぃ。
867大空の名無しさん:04/12/18 17:27:34
FFB Proの長所
 SHIFTボタンの追加、考えられたボタン配置、握りやすいスティックデザイン、
 スロットルのハードウェア的なデッドゾーンにより確実に0%&100%が出せる、
 Force Feedback !
FFB Proの短所
 アナログ信号に非対応、押しにくいHATスイッチ、
 デジタル信号のはずなのに何故かフラつくDirectInputの値、
 FFB非対応のゲームでのフォース抜けの不安(F2Filter使えって)、
 手の動きを探知してセンタリングフォースを効かす仕様なのでセンターでの遊びが大きい(F2Filterで解決?)
 ACアダプタが必要

ってところかな?
F2Filter使えばセンターの遊びも解決できるのかな?
FFB Pro引っ張り出すのが面倒…。
捻りラダーのセンタリングは忘れた…。
868大空の名無しさん:04/12/18 19:41:12
>>865
3D Proの長所に
「コンパクトで比較的場所を取らない」ってのも入れてくらさい。
省スペースという点でもあれはイイモノだ〜
869大空の名無しさん:04/12/18 21:10:06
>>847
「CH Control Manager 3.5 の使い方」の基礎編と応用編、今見ていますが
すごいですね。秀逸の出来だと思います。
870大空の名無しさん:04/12/18 22:36:45
サイドワインダーのスロットルコントロールで逆噴射できません・・
なぜですか?
871大空の名無しさん:04/12/18 23:30:53


>[KF]Gost > 私はパッドで飛んでます、スロットルコントロールが出来るタイプがあるので探してみて下さい。 (2001/09/29(Sat) 12:47:54)
>Efin > やっぱりスロットルコントロールって重要ですか?今のところ殆ど使わないんですけど。ABだけで・・・ (2001/09/29(Sat) 13:02:54)
>黎蒔 > 操作そのものには其れ程影響はないですが、スロットを搾れないと燃費に大きく影響しますね (2001/09/30(Sun) 05:24:09)
>Efin > スロットルをボタン割り当て必要ない!!スタート時だけじゃんw (2001/09/30(Sun) 22:24:14)
>Gost > 私はスライダースイッチ付きのパッドを使ってますよ http://www.logicool.co.jp/cf/products/productoverview.html/game5.html (2001/10/01(Mon) 03:06:08)
>Efin > ハットスイッチと十字キーどっちが回転しやすいも? (2001/10/01(Mon) 19:01:43)
>Efin > キャンペーンモードではけっこう燃料切れで落ちることが多いな・・・ (2001/10/01(Mon) 19:02:14)
>Satuki > わたしはいつでもスロットル全快ですよー(笑) (2001/10/15(Mon) 20:12:36)
>黎蒔 > ところでフラップってなに? (2001/10/15(Mon) 20:18:12)
>Satuki > ターボかなにかだと思うけど。スピードでないみたいだね・・・飾り? (2001/10/15(Mon) 22:58:08)
872大空の名無しさん:04/12/19 02:37:47
>>871
何これ・・・
873大空の名無しさん:04/12/19 03:39:37
フライトシューティングってジャンルで販売している、
飛行機の格好した未来兵器のゲームの話だよ。
874大空の名無しさん:04/12/19 11:30:46
>>873
フラップが飾りかよ・・・
ギアも分からないだろうな(w
875大空の名無しさん:04/12/19 11:32:10
雪風?
876大空の名無しさん:04/12/19 12:00:23
877大空の名無しさん:04/12/19 12:14:39
>876
それのようだね。

かなり痛い内容のゲーム&ファンサイトのようだけど、
ログを一通り読んだけど

>黎蒔 > ところでフラップってなに? (2001/10/15(Mon) 20:18:12)
>Satuki > ターボかなにかだと思うけど。スピードでないみたいだね・・・飾り? (2001/10/15(Mon) 22:58:08)

この2行が見つからないけど。
捏造だとするとどういう意図で張ったんだろうか?
フライトシムゲーマーとフライトシューティングゲーマーとの
対立でも煽ろうとしたのかな?
878大空の名無しさん:04/12/19 12:45:35
>>877
その認識はまだましだろ
YSなんかだと「曲がりやすくなるもの」程度の認識しかないのがゴロゴロ居る。2ch内に。
879大空の名無しさん:04/12/20 20:23:40
>>878
ゲームによっては速度と揚力と流体が、相互に全く関係なかったり、かなり簡略化されていたりするからな。
「翼面積やキャンバー角を、飛行状態に合わせて変化させることができる」といっても、なんのこっちゃかわからんとか。
それで本物も同じように論じるなら別だが、ゲーム内でのことなら、まぁどうでも良いことなんだろう。
880大空の名無しさん:04/12/20 21:29:41
X-52って人間工学を無視してるだろ
触ってきたけどボタンの位置、角度ともにありえねぇ・・・
難しいデバイスじゃのぅ
881大空の名無しさん:04/12/20 22:12:29
人間には、慣れがある。これは人間工学とは関係ない。
脳の問題だ。
882大空の名無しさん:04/12/20 22:44:39
つーか根本的に手の大きさが合わない。
883大空の名無しさん:04/12/20 23:35:19
デカイちんぽ毎日握ってても手が小さいのか!ええ?
気合が足りねーか、そーじゃなきゃ、ちんぽが小さいかのどっちかだ。
デカイモノ掴んでれば、手も自然にデカクなる。これ定説。
はっ!もしやX52は外人向けの・・・
884大空の名無しさん:04/12/20 23:40:23
粗チンですが手はでかいです
885大空の名無しさん:04/12/21 00:01:25
フライトシミュレータ2004で、
アドオンから発売されている、東京と大阪をフライトするやつを
買おうと思ってるんだけど、コントローラーは何がいい?
886大空の名無しさん:04/12/21 00:05:51
>>885
AVBのフォースフィードバック付き
887大空の名無しさん:04/12/21 00:08:08
>>885
CHのフライトヨーク(USB版)+CHプロペダル
888大空の名無しさん:04/12/21 01:11:15
>>885
B777運行乗務員訓練用シミュレーター一式。
889大空の名無しさん:04/12/21 14:04:13
AVBのフォースフィードバック付きは
なかなかよかですよ。
ところでX52を欲しいと思うのでつが
皆さんどうでしょう?
890大空の名無しさん:04/12/21 14:17:07
>>889
おれはAVBからX−52に乗り換えたんだが、確かにX52はいい。
ボタンもいっぱいあるし、スティックの動きもスムースだし。
でも時々AVBが恋しくなる。スロットルはあれだが、スティックは
意外と正確だよな。エレベータトリムで調節したフォースと、相対する
手の効力で微妙な昇降率を保ったりして。買ったときは「まずいもの
買ったかなぁ〜」と後悔するも、だんだん手放せなくなる不思議な
スティック。
891大空の名無しさん:04/12/22 16:56:05
超がつくくらいの巨根ですが
手は小型です
892大空の名無しさん:04/12/22 17:53:45
女なのでちんこついていないうえに手も小さいです
893890:04/12/22 17:59:49
今自分が書いたの読み返してみたが、いやらしいな。

>相対する手の効力で微妙な昇降率
>だんだん手放せなくなる不思議なスティック
894大空の名無しさん:04/12/22 20:42:54
ヲマイは黙ってマスかけんのか?
895大空の名無しさん:04/12/22 21:52:47
saitek Cyborg Force stick についての質問なんですが、
知っている方がおりましたら宜しくお願いします。

センター部分の遊び範囲の設定について、ドライバユーティリティには
設定する項目がありませんでした。

このままでは利用するソフト側に遊びの設定項目が無ければ
常に遊びがゼロの状態になってしまう為、スティックの重さで
微妙に傾いただけでもシビアに反応してしまいます。

このスティックで遊びの設定を可能にする方法はありますでしょうか?
896大空の名無しさん:04/12/22 22:46:41
>>892
彼女になって下さい。
897大空の名無しさん:04/12/23 08:08:37
AVBのオートラダーってどうやって設定するんですか?
898大空の名無しさん:04/12/23 08:38:04
オートラダーはソフト側の機能だろバカチン
89924:04/12/23 14:52:01
もう CH Control Manager 3.6 が出ますた orz
…一応、ぱっと見 3.5 から何も変わってません。(CH Control Manager 画面下辺のバージョン情報が変わっただけ)
Helpも 3.6 での変更点について何も書かれていない模様。
バグ fix のみのマイナー update かな?
ttp://www.chproducts.com/retail/tech_control_manager.html

>>847 の 3.5 Help 和訳&Learning で「バグっとんじゃヴォケェ」と書いてるとこ、もしかすると直ってるとこもあるのかも。( ´_ゝ`)
バグフィックス見つけたら、フィードバックお願いします。
900大空の名無しさん:04/12/23 17:56:54
CH フライトヨーク ゲームポート版のボリューム抵抗が欲しいのですが、
どこで買えるのでしょうか?
数年前に買って殆ど使ってなかったのですが、FS2004で使うことになってキャリブレートしようとしたところ
X軸に反応しない領域があったので交換してみようと思います。
901大空の名無しさん:04/12/23 17:59:18
あとヨーク筐体上についたスロットルの別体化もやってみようと思ってます。
ヨーク動かしながらあのスロットルでパワーコントロールするのはやりづらいので。
902大空の名無しさん:04/12/23 23:59:50
輸入代理店か直接CHに連絡汁
903大空の名無しさん:04/12/24 15:15:23
ここのところ おばとっぷジョイ入ってたカナ?
904大空の名無しさん:04/12/24 16:51:55
>>903
一瞬、「おっぱいトップジョイ」に見えた
905大空の名無しさん:04/12/25 00:00:39
>>895

saitekのフォーラムにあるdeadbandユーティリティを使ってみれば。
ドライバーバージョンには注意が必要だけど。
http://www.saitekforum.com/
ここのannouncementsの中にあるので。
906大空の名無しさん:04/12/25 12:16:50
先日、MIDI(GAME)ポート用延長ケーブル探してアキバをさまよったんでつが
見あたりませんでした。
つい最近までOVER TOPに売ってたんですが・・・
だれか偉い人教えてください。通販でもいいんで
907大空の名無しさん:04/12/26 00:01:51
X52、ホイールのデキが悪いな。
安物のマウスみたいに回転に対するボタン入力数が不安定だ。
一番上(下)から反対方向へいっぱいに回してもボタンが入力されなかったり2回入力されたりする。
(個体差かなあ…)
MSのマウスみたいにホイールのデテントごとに確実にボタン入力させろとは
言わないが、入力されない事があるのは困る。
これならホイールやめてHATスイッチ増やした方が良いと思う。

あとロータリースイッチのどの程度回しているのか分からないのも
細かいけどもちょっとした問題。
F-16 TQSはロータリースイッチがパックマン的な形状になっていて
外見や手触りで分かるように成っていた。

あ、もう一つ。
スティック左上のHATスイッチ2の取り付け角度が90度なのは使い難くない?
中央のHATスイッチ1が45度なのは良いんだけど。
HATスイッチ2は60度くらいの方が良いような。
いや、この角度の感触は個人差がかなりあるかな?
908大空の名無しさん:04/12/26 00:29:07
>>902
CHの代理店というと・・・あの・・・・・
909大空の名無しさん:04/12/26 00:51:16
ロリータスイッチにはパテとか瞬間接着剤とか彫刻刀などで
極小さく目印になるポッチを付けるよろしよ>>907
910大空の名無しさん:04/12/26 01:08:38
>>908
うむ、その通りだ。当たって砕けるがよろし。
911大空の名無しさん:04/12/26 13:24:25
ていうか慣れろと
912大空の名無しさん:04/12/26 14:59:04
MSFFB2を2年くらい使ってるんですけど、最近になってから握ってもモーターが動かずにいきなりふにゃふにゃになってまともに飛べません。
どうやらモーターは生きてるのにセンサー関係の接触がおかしいみたいなので、常にモーターが動くように設定したいのですが、
レジストリか何かをいじって常にモーターONでセンターが出るようにできないですか?
913大空の名無しさん:04/12/26 15:50:57
>>912
自分もFFB2使っているが方法は知らない。スマソ。

ところで、
http://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/fo_feedback_2.asp
によると3年間の製品保証付だそうだから、使って2年なら
修理・または新品交換してくれそうな気配
914大空の名無しさん:04/12/26 15:53:36
>>912
>>849のツールは?
915大空の名無しさん:04/12/26 16:35:34
>>907
しょせん、X−52
ど素人用だからな。
ま、入門用ってとこかな。
玄人様はCougarじゃないの。結局は。
916大空の名無しさん:04/12/26 16:53:33

召還魔法の呪文か?

だが残念。奴は今晩飛びきりクーガーな女と○○○○だからな。
来ないぜw
917大空の名無しさん:04/12/26 17:00:23
>>916
>飛びきりクーガーな女

不覚にもワロタ
918大空の名無しさん:04/12/26 17:03:13
>>915
そだな。おれは部品取り用にCougarを2セット保存してる金持ちだから
ど素人用X−52や玩具のMSFFB2などのカキコを鼻で笑いながら眺めてまつ。
919907:04/12/26 17:24:31
いやでも、X52はF-16 FLCSよりは好みのスティックだよ。ってCougarは触った事無いけど。
値段分の価値は十分あると思う。スティックの精度は良いし。
ただボタンの数はCHセットやCougarと値段分の差があるから、
そのへんは人次第だろうね。(X52:\14000〜\15000、CH 2点セット:\35000、Cougar:\50000)

HATを4ボタンと考えるとX52は、
スティック側  9ボタン+POVHAT+ベースのトグル6ボタン+3モードスイッチ+シフト
スロットル側  9ボタン+マウス用スティック&ボタン+ロータリー*2+スライダー
コンバット物で戦闘中にスティックとスロットルから手を離す必要は無いボタン数だけど、
フライト中のコマンド全てを割り当てたい人には足りないと思う。
ベースのトグルスイッチは手を離して操作しないといけない…。
まあ実機もなんでもかんでもHOTASって訳じゃないからリアルといえばリアルなんだけども…。

あとCH FighterStick+Pro Throttle やCougarなんかだとボタン割り当てに悩む必要も、
シフトやモードスイッチもそれほど必要ないんだろうな。
920大空の名無しさん:04/12/26 17:32:35
>>919
同意だがX52最大の問題は
あのサイバー(死語)すぎるデザインだと思うざんす。
あれでCHやTM並みのデザインだったら言うことないんだが

_| ̄|○
921大空の名無しさん:04/12/26 18:09:28
別に人前でやるわけじゃないし気にならないけどなあ。
・・・あ、漏れがSF物好きだからか?
922大空の名無しさん:04/12/26 18:57:09


      飛びきりクーガーな女


923大空の名無しさん:04/12/26 19:25:47
今日アソビットでCHセットの実物を始めて見た
なんかすんごくデカイのね
みんなどんな感じで使ってるんだろう??
特に根元?の台座が無意味にでかい気が・・
三点セットそろえる気でいたけど、あまりのデカさに引き気味
大き目のレストの付いた椅子と買って乗っけるとかしないと辛そう。

所有者の皆様どんな感じで使ってるか教えてくれませんかー

924大空の名無しさん:04/12/26 21:31:44
やっとこさHOTAS Cougar買ってきたんだが、きちんとドライバの類を全部入れても、なぜかスロットルのマイクロスティックだけ認識しない・・・orz
もう何回ドライバインスコし直した事か・・・
誰かタシケテ・・・
925大空の名無しさん:04/12/26 21:46:46
>>924
うぉ〜い、南○南さん出番でつよー。
926大空の名無しさん:04/12/26 22:20:00
>>925

>>916らすぃ
927大空の名無しさん:04/12/26 22:35:56
>>924
USBプラグを何度か抜き差ししてみるあるよ。
それでダメだったら・・・すいません自分にはわかりません。
南倍南先生のご帰還を待つしかない
928大空の名無しさん:04/12/26 22:58:30
929大空の名無しさん:04/12/26 23:12:51
>>924
ファームの初期化してみたらどうでしょ?
電源投入する時、又はUSB挿すときにトリガー15秒程引きっぱなしで初期化。
930大空の名無しさん:04/12/26 23:38:55
CHな女を忘れるな。3人セットで4Pw
X-52も値段相応でしょ。
931大空の名無しさん:04/12/26 23:55:10
クーガーな女・・・金はかかるし我侭言い放題、でもすごくいい女

CHな女・・・金がかかるのは最初だけ、身持ちも堅く賢くて美しい

X-52な女・・・(すまん思いつかない君↓にまかせる! m9っ`・ω・´)
932大空の名無しさん:04/12/27 00:19:35
X-52な女・・・年は若く化粧を施して着飾っている。
自分ではイケテルと思っているらしい。好みの分かれる女。
933大空の名無しさん:04/12/27 00:23:14
X-52な女・・・金が掛からない意味においては最も都合のイイ青い瞳のサイケ女。しかし
         聞き分けの無い性格で一生付き合おうと思っていると寝首を斯かれかねない。
         あまりのサイケぶりに、周りが引くことがしばしばある。そんな女。

>>928
1番目  飛びきりクーガーな女 金賞
4番目  飛びきりクーガーな女 銀賞
934大空の名無しさん:04/12/27 00:30:44
>>924
デフォルトではマイクロスティックはアナログ軸には
割り当てられてないよ。
CCPで軸の設定を変えるとか、emulationでマウスを
割り当てるとかしないと。
935924:04/12/27 00:47:28
>>934
CCPとやらで軸の設定変えたら普通に動きました・・・
もう少しマニュアル読んでお勉強しまつorz
>>927,>>929の方もアドバイスどうもありがとうございました。
936大空の名無しさん:04/12/27 01:01:51
>>935
ここに日本語マニュアルがあるからゲットせよ
http://jp.thrustmaster.com/index.php?ind=2&pro=5
937大空の名無しさん:04/12/27 01:59:05
>>935
そうか、動いてよかったじゃねえか
(*^ー゚)b
938大空の名無しさん:04/12/27 14:43:40
SWプレジジョン2はまるでダメだね。
ステックの硬さが変えられんから倒し過ぎると
どうにもならん。X52を買うしかねえな。
939大空の名無しさん:04/12/27 14:51:00
ダメなのはおまえ!
って言って欲しいのかい?
940大空の名無しさん:04/12/27 15:10:47
かなり熟練を積むとわかるけど、空戦は腕の差だけじゃないな。
いいもの持ってる上級者に敵うわけないよな。
まあ>>939みたいな宝の持ち腐れクンも居るみたいだが。(ww
941大空の名無しさん:04/12/27 15:18:00
>>940
上級者がいいデバイス持ってる確率は高いが
いいデバイス持ってる奴が上級者とは一概に言えないのが面白いね
942大空の名無しさん:04/12/27 16:59:06
なんで>>939>>940みたいなレスが返るのか
冷静になって考えてみよう
943南倍南:04/12/27 20:52:23
ちっ。
ど素人だらけ。
X−52って・・・・・ふっ。
もっと、玄人心をワクワクさせる話題はないのか?
944大空の名無しさん:04/12/27 20:59:49
Saitek様、万歳!!
945大空の名無しさん:04/12/27 21:03:05
ゲームポートからUBSへの変換アダプターってさすがにマイナーすぎて売ってないな。
音源変えたらついてないのになったからな
946大空の名無しさん:04/12/27 21:12:19
eveがいいだが、ないからな。。。
947大空の名無しさん:04/12/27 21:13:08
>>944
スタートレックやってろ。
まるで、弁当箱だな。
948大空の名無しさん:04/12/27 22:08:50
>>943
おおおっ!先生!お帰りなさい〜
クーガーな女はどうでしたか?
(☆∀☆ )
949大空の名無しさん:04/12/27 22:57:26
飛びきりクーガーな女に玄人心をワクワクさせられた先生であった・・・


                                     完
950大空の名無しさん:04/12/28 04:12:45
ワイヤレスEvoが欲しくてたまらない今日この頃・・


左手にジョイ、右手に某FS専門店で購入したFS9用スロットルといったシチュエーションで
エアバスをシムりたい・・


どっか売ってるとこないですかね?
951大空の名無しさん:04/12/28 10:39:24
>>950
ココで聞いてみては?もしかしたら個人にも売ってくれるかも。
http://www.shin-ai.com/
952950:04/12/29 02:20:27
>>951
情報サンクスです。 明日にでも問い合わせてみます。
953大空の名無しさん:04/12/29 10:39:01
>>950
おお、似たようなことを考える人が。
俺はCHのFightStich Pro USBとThrottle Quadrant、ペダルを組み合わせてやれないかと考えている。
後者二つは普通に日本で買えるけど、スティックは並行輸入しないとないようだ。
ジョイスティック自体は国内でも色々みつかるけど、右手の親指で押すボタンが邪魔なんだよね。
エアバス乗りは外様だよな・・・・ジョイスティックに関しては。
954大空の名無しさん:04/12/29 10:42:46
さげ
955大空の名無しさん:04/12/29 14:55:34
AVBフォースでコンバット系やってるけど
難しいスティックだねこれ
コンバット系は無理かも
ラダー操作しながらスロットル調整できないからきついよ
何かいい方法ある?
956大空の名無しさん:04/12/29 15:01:49
買い換えるのが一番では?
957大空の名無しさん:04/12/29 15:53:33
CHのOEMのほうにあるマーブルチョコみたいなボタンのジョイがいい感じなんだが
958天空のらぴゅた:04/12/29 23:18:41
教えて下さい!! 
マイクロソフト製のサイドワインダー ジョイスティックは、
ハンゲームのゴールドウイングで使えるのですか?
959大空の名無しさん:04/12/29 23:44:56
コンバットフライトシミュレータっておもしろいですか?
960大空の名無しさん:04/12/29 23:48:41
超おもしろいっすよ
最初は取っつきにくいかもしれないけど
時には遊覧飛行、そして的を発見したらバトルと
そして傷ついた機体でベースまで戻る醍醐味
一度味わったら止められません(;´Д`)ハァハァ
961大空の名無しさん:04/12/29 23:49:54
で、コンバット系で一番お勧めのジョイはどれよ?
962大空の名無しさん:04/12/29 23:53:59
>>960
いまNYで落としてる最中なんです。
ありがとう、やってみるよ!
963大空の名無しさん:04/12/30 00:36:30
>>962
ほう、そうかニューヨーク在住ですかって
ボケはもう需要満ち足りてますか?
(´・ェ・`)
964大空の名無しさん:04/12/30 00:40:04
>>962は別人です。('A`)
123とありますが2が太平洋戦線3は1のパワーアップバージョンという
認識でよろしいですか?
965大空の名無しさん:04/12/30 00:46:08
スレ違いすぎじゃあ嗚呼ああぼけええがああああああああ
966大空の名無しさん:04/12/30 01:43:31
('A`)ゴメンナサイ
967大空の名無しさん:04/12/30 11:08:26
素直でいい子だな。お年玉をあげよう つI
968大空の名無しさん:04/12/30 11:16:28
少ねえよ、爺。
969大空の名無しさん:04/12/30 13:14:15
TOPGUN Afterburner Force Feedback USBこのジョイスティックって
MMOのスターウォーズギャラクシで使える?
970大空の名無しさん:04/12/30 14:34:32
うーん…。Saitek X52って確かにナチュラルデッドゾーンがある。
デッドゾーンの設定を0にしているのに入力に反応しない領域が…。
俺の持ってるX52だと、ピッチ下げ方向に推定で3〜7%程度のデッドゾーン、
左ロール方向に1〜2%程度のデッドゾーンがある…。(後者は当然無視できるレベル)

センタリングメカ自体は非常にしっかりしてるから、
ホールセンサの問題なんだろうな…。
ロットが進めば解決しそうな問題だし
>>907で挙がってるマウスホイールの問題も含めて、
完全な物を求める人は待った方がいいのかもしれない。

ところで、なんでX52にはアナログ軸が妙に多かったりトグルスイッチなんか付いてるのかなって
思ってたんだけど、レシプロ物やジェネラルアビエーション系をプレイする人も視野に入れてるのかな。
ジェットコンバット物だけなら、CHみたいにHATスイッチを沢山付けて
デジタルボタン増やした方が絶対に良いだろうし。
971大空の名無しさん:04/12/30 14:37:06
>>969
フォースを信じろ
972大空の名無しさん:04/12/30 16:06:45
>>970
っていうかこれはレシプロ、ジェネアビ用でしょ?
オッオーオッオーオオオオ〜♪
973大空の名無しさん:04/12/30 17:35:52
>>972

まあ、その通りだね。




俺はLOMAC、Falconをやるために買ったけどorz
974大空の名無しさん
あの派手派手なデザインでレシプロっつーのもなあ