...仙台の方って、見てますか(苦笑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えび
新港の雷神ふとうで付近で釣りをしました。

奥の梯子を使う防波堤ではなくて、
手前の船着き場の小さい防波堤で。

湾内にイソメを付けて投げ、
ゆっくり引いていたら、ハゼが釣れました。

飽きたので、ジグH+ワームで探ると、地球が釣れました。

以上 えびでした。
2名無し三平:2001/01/05(金) 18:28
ぶらくりで相舐
3名無し三平:2001/01/06(土) 15:58
↑あいなめ ってなんかやらしいぞ!おまえ  はあと
4名無し三平:2001/01/06(土) 20:14
69とかいてアイナメだぞ!知ってたか
5えび:2001/01/06(土) 21:13
それ系かィ!、
そんなつもりで立てたワケじゃ(苦笑

アオイソメ、冷蔵庫で異臭を放つ。
案の定、・・・・。
6むかし仙台:2001/01/16(火) 13:05
寒いよねー、この季節は……。
7えび:2001/01/17(水) 13:03
うーん、寒すぎ。

釜房ダムが工事中で、橋からワカサギ釣りができなかった。。。
氷に乗ったらメキメキ言うし。すぐに帰宅。
8むかし仙台:2001/01/17(水) 17:25
か、カマフサダム!
なつかしーのー。
9エビ:2001/01/18(木) 08:36
いつか50upのバスを釣りたいトコです。
いまは・・・・・寒!

10むかし仙台:2001/01/19(金) 04:20
むかし仙台湾でアイナメ釣ったなー。
ところで、アナゴのことをハモって言いません?
11名無し三平:2001/01/19(金) 10:10
東北ではハモっていいますな。
房総あたりではヘビだとか?
12むかし仙台:2001/01/20(土) 01:03
ヘビ? アナゴのことを? 房総で?
13吾輩は名無しである:2001/01/20(土) 18:40
以前仙台に住んでました〜。
今は県内某市。

いきなりですが、「とうぐはま」って知ってる方いますか?
子供の頃父親に連れられてよく行った所なんですが。
でっかいハゼがたくさん釣れるとこでした。
14むかし仙台:2001/01/22(月) 02:34
干したハゼを束ねたのをデパートとかで売ってるよね。
けっこうでっかいハゼの。
15むかし仙台:2001/01/27(土) 00:08
このスレおしまい?
16えび:2001/01/29(月) 19:13
カマフサダムにネタ作りに行きました。
もちろんワカサギ釣り。

ここだけの話、南側の谷が旬みたい。
北と西は氷グシャグシャ&釣れねー&風&監視員にゴシャガれる(仙台弁:怒られる)。
東は工事中。

午前中と夕方が狙い目。

餌はなるべく、こまめに取り替える。
丁寧に合わせていく。
欲張らず、手返し良く上げていくと数が出る。

今日は氷がギリギリ(薄い)の状態。
これから行く人は、なるべく二人以上で行って下さい。いやいやまじで。
出来ればライフジャケット付けてね(年配の方)
17名無し三平:2001/01/29(月) 22:26
東京から仙台に引っ越して来て 約3年。一番驚いたのは魚影の濃さ。 東京に住んでいる時は、 専ら船釣り専門でした。 と言うのは、 船に乗らないと満足いく釣りが、 なかなか出来なかったかな・・・・・・。 しかし、 仙台に来てから、 陸っぱりでヒラメ マゴチ スズキ ソイ アイナメ etc が、 釣り放題!! 過去最高は、 半日でヒラメ(最大67cm)6枚 マゴチ(最大54cm)4本 スズキ(62cm)1本 でした。ただ、私は食べる為の釣りなので、 ヒラメとマゴチを1尾づつ キープして後はリリース! 釣り天国仙台万歳!!
18むかし仙台:2001/01/30(火) 10:55
>>17
すごいですね。
どの辺ですか?
むかし亘理の砂浜から半日投げたけど小型のイシモチ1枚でおしまいだった。
19すーさん:2001/01/30(火) 15:07
教えて欲しい?
20名無し三平:2001/01/30(火) 20:08
>>17
過去最低は?
21名無し三平:2001/01/31(水) 08:14
昨年は 6回行ってボウズ 1回。 その日は当たりは頻繁にあったが なぜか 1尾も取れなかった。
22名無し三平:2001/01/31(水) 12:02
なにでそんなに釣れたの?ルアー?仙台の陸っぱりでそんなに釣れるところなんてあったかな?ぜひ釣り方、場所教えてくれい!!
23名無し三平:2001/01/31(水) 12:19
ルアーじゃないよ。場所もこんな所に載せたら釣場が荒されるから ここでは教えられないなー。ごめんネ。
24名無し三平:2001/01/31(水) 12:29
そうか場所はダメかー。俺のしってるポイントでは女川あたりがあやしいと思うが・・違うなこりゃ!
25名無し三平:2001/01/31(水) 13:49
魚って以外な所に集まってるヨ!!
26名無し三平:2001/02/01(木) 10:37
17さん 本当に陸っぱりでそんなに釣れる所あるのでしょうか? 信じられません。 船釣でもそこまで釣れないと思います。
27ピラルガー:2001/02/01(木) 12:05
俺もその場所知ってるナリ。17さんの場所ホントにすごいナリ。
始めていったときすごい感動したナリ。そこでヒラメ、クロソイ、マゴチ、カンパチ(マジ)釣れたナリ。
でもその場所は内緒ナリ。
28名無し三平:2001/02/01(木) 13:36
その場所わかりました。 国分町の活魚居酒屋の生けすでしょ ?
29名無し三平:2001/02/01(木) 13:59
恐らく皆ボーズを縮めて「皆坊」ですなぁ(笑)
あそこまじで釣れるよ。
30名無し三平:2001/02/01(木) 15:31
皆坊も釣れるよね。いまは多古が釣れまくりかな。でも毎年高波で何人かもっていかれちゃうからあぶないね。本当は立ち入り禁止だし。
31名無し三平:2001/02/01(木) 17:36
皆坊って南防波堤の事 ?
32名無し三平:2001/02/01(木) 21:08
皆防は水多古釣れるみたい
33名無し三平:2001/02/02(金) 00:40
蛸はどんな堤防でも釣れるよ。
34名無し三平:2001/02/02(金) 21:07
結局爆釣ポイントは皆坊で決定ですか??
35名無し三平:2001/02/02(金) 21:19
>>34 蛸を釣りたいなら皆坊が一番!!しかし>>17の爆釣ポイントは他にあるらしい。
36名無し三平:2001/02/02(金) 21:55
17ナリ。爆釣ポイントは皆坊じゃないコロ。皆坊は人が多すぎて好きじゃないコロ。爆釣ポイントの場所は皆も名前は知ってるとは思うコロ・・
37名無し三平:2001/02/03(土) 17:57
所でこの時期、 仙台で釣りしているプロフェッショナルな方います ?
38名無し三平:2001/02/03(土) 23:19
皆坊はこの時期、地元漁業組合の網が周囲一周全てに張りめぐされて
おり、カレイ ネウ みずだこ と種類問わず、根こそぎ捕獲されてます。
釣り人の数は、今は関係なく、魚体が少ないんです。釣れません。
まあ、もともと立ち入り禁止なんでなんともいえませんが・・

>37仙台限定ですか?いないんじゃあないっすか?
  ちゅーか、プロってなんよ?
39名無し三平 :2001/02/04(日) 00:01
>38
プロ=このクソ寒いなか仙台の港湾で竿を出してる漢
ということではないでしょうか

40名無し三平:2001/02/04(日) 09:53
>39

漢ってもしかして韓?
41名無し三平:2001/02/04(日) 11:10
仙台近郊の陸っぱりで、 アオリイカ釣れますか? ヤリイカはどーでしょう?
42名無し三平:2001/02/05(月) 21:49
>>41 アオリもヤリも南方系のイカだからほとんど釣れないと思うけど・・・・・
43名無し三平:2001/02/05(月) 22:27
イカは見ないですね。
狙って釣る人も見たことないっす。
44っせーなこの!:2001/02/05(月) 22:42
って韓○く、中○く、ち○ん かなんだか知らんが いるよな!
>40さん!

大勢で
マナーなんかなったもんじゃあ ない。
そのうち、奴らの近くで怪我人でるぞ
45えび:2001/02/06(火) 09:56
釜房終了。暖かくて釣れん。
これからは愛舐でも釣ろうか。
46名無し三平:2001/02/06(火) 16:43
釜房終了なんだ。やっぱり愛舐はよいね。れろれろ。
47えび:2001/02/06(火) 19:53
七ヶ浜あたりで愛舐を狙いたいなぁ。
やっぱルアーで。
48名無し三平:2001/02/07(水) 22:27
せぶんびーちもあがってないよ。69
かれーならおっけーかもね ちびかれー
49むかし仙台:2001/02/08(木) 03:39
乗合船は?
50名無し三平:2001/02/14(水) 08:08
松島の砂地であいなめ釣ってる人がいた。
あんな場所にもいるんですね。
かれい狙いの外道なのかもしれんが
51えび:2001/02/14(水) 13:17
閖上の市場前で、でかいアイナメを釣ってる子供がいた。
ぜってー釣れなそうな場所だよ。
カニしか見えない浅場・・・。

ていうか大倉がワカサギいいらしい。
52天玉そば:2001/02/14(水) 14:44
宮城県の方に質問。 阿武隈川河口ってどんな魚が釣れるのでしょうか ?
53名無し三平:2001/02/14(水) 15:21
しゃけ?
54えび:2001/02/14(水) 15:24
阿武隈川は
「フーセン釣り」でボラが有名です。
どういう釣りなのかは知りませんが(苦笑

スズキ、ハゼ、カレイ、ボラ、イシモチ、オオガイ

とりあえず知ってるモノダケ。
55潮見表:2001/02/15(木) 17:33
誰か宮城地区の潮見表があるHP教えてくれませんか?いろいろと検索してみたのですが見つかりません。
56えび:2001/02/15(木) 17:56
ヤソボーで我慢してます。

www.yanmar.co.jp/tenki/fish/tohoku_kyo.html
57潮見表:2001/02/15(木) 21:11
その日の潮見表しか無いですか。ここ1年先くらいのはないのでしょうか。結局釣具やから潮見表をもらうしかないのかなあ。
58名無し三平:2001/02/15(木) 23:36
汐見表ならこれ使えや

http://www.nissin.ne.jp/~dcasl/
59宮城の釣り基地:2001/02/16(金) 01:28
>>52、54
みんながやってんのは「ガラ掛け」ていうギャング釣りだよ。大きいイカリ針のやつね。
阿武隈の河口はボラとオオガイくらいしかあがらなくなった。
夏に時々セイゴがあがるくらいだね。
岸壁に夜中電気が灯ってる時はうなぎの子を取ってる。
スズキくらいの大きいのとか、ハゼ、カレイは殆ど釣れない。
60オヤニラム:2001/02/16(金) 11:56
阿武隈川の河口にスズキ級 いるよ。
61えび:2001/02/16(金) 14:35
>58さん
 マジ使えるよ!

>59さん
 もう荒れてるって感じですね。
 なんていうか、彼らのそばで釣りをしたくない。
62宮城の釣り基地:2001/02/17(土) 00:01
>>60
いることはいるけど、石巻にはかなわない。数年に一度あがったのを聞くだけ。
鳥の海が汚れきってからはあの辺調子悪い。
>>61
しない方がいいよ。ルアーとかだとしらない人から見たら同じようなもの
投げてるようにしか見えないみたい。
でも俺、家近いから上がる時期になると時間見て時々ルアー投げに行ってる。
63オヤニラム:2001/02/17(土) 03:17
>>62 あなたは、 日本で一番の素人。 このスレ参加する価値なし。 逝け。
64名無し三平:2001/02/17(土) 12:35
ときおり厨房地雷もあるのか!、
みんなひるむな!、サバ潰すまで逝くぞ!
65汐見表:2001/02/18(日) 15:16
予想以上の潮見表で驚きましたありがとうございます。出来れば潮の時間が一月まとまっているのがほしいのです。何するかって?実は釣り仲間に釣果の写真と潮見表を入れたのを作っています。毎月潮見表を見ながら入力するというばかげたことをやっているんです。それがカットアンドペーストでいいから写せたらと思っています。
66提供:名無しさん:2001/02/18(日) 16:34
>>65
クレクレ君は嫌われるぞ。
ネットで「潮時表」、「タイドグラフ」、「潮汐表」、「汐見表」
などのキーワードで検索してみよう。
フリーソフトもあるはず。
67汐見表:2001/02/18(日) 20:01
やってっみたのよ。goo、Exite使ったり。すると三重県とか、長崎とかしか出てこないんだよ。宮城県あったとしても1998年だったり。
68オヤニラム:2001/02/19(月) 17:28
age
69コドモニラム:2001/02/19(月) 17:47
>>68の話しホントかよ。
そんな話し聞いたことないぞ。
ホントに知らないならテキトーに答えるな、ゴルァ!!
知ってる人いる?
教えてアロエリーナ。
70名無し三平:2001/02/20(火) 10:37
>>69 ageにいちゃもん付けるな!
71名無し三平:2001/02/20(火) 12:48
うるせぇー70ごるぁ!聞いた事ねえぞ。テキトー抜かすな!
72名無し三平:2001/02/21(水) 04:02
東北もおわりじゃの。
73名無し三平:2001/02/21(水) 13:45
仙台の方々に質問。 陸っぱり(仙台近郊)でナメタって釣れるの?
74えび:2001/02/22(木) 13:14
ナメタはどうか知らないけど、
県北の砂浜で、
遠投してヒラメが釣れるのは聞いたことがアリ。
75>69:2001/02/23(金) 20:43
あなた、大丈夫ですか?
76名無し三平:2001/02/24(土) 07:45
>>69>>71 本当に頭が悪いのでしょうね。 意味が全くわからない。
77オヤニラーム:2001/02/25(日) 13:45
話しをそらさないで! ナメタ情報はありませんか?
78女川2中やくしてオナニチュウ:2001/02/25(日) 16:40
仲間が年末に女川で2枚大きななめた釣ったぞ。自然クラブに応募したと言ってたが。私はまだ見ていない。
79オヤニラーム:2001/02/25(日) 17:52
>>78 それって陸っぱり?
80女川2中やくしてオナニチュウ:2001/02/25(日) 20:15
船です。53センチと、42センチという話です。どれにしても30センチオーバーの鰈は陸からだと無理だと思います。大体、船でさえ難しい。
81名無し三平:2001/02/26(月) 00:35
ナメタの陸っぱり情報求む。
82名無し三平:2001/02/26(月) 23:33
おれは、とある島の港でオカッパリ。
ソフトルアー、ブラー、ブッコミ、投げを駆使。
魚種はアイナメ、ソイ各種、キス、マゴチ、ヒラメ、カレイ3種、メバル等
最高で半日、100匹ちかく。最低20。サイズも船よりちょいちいさいくらい。
ボウズは皆無。
83名無し三平:2001/02/27(火) 22:31
ナメタは雄勝の地磯で釣れるよ
84名無し三平:2001/02/28(水) 02:37
>>82 つまんねー自慢すんな!
85むかし仙台:2001/03/01(木) 02:22
仙台人ってこんなに口が悪かったかなぁ……?
86名無し三平:2001/03/01(木) 14:31
そんなことねーっぺ。宮城の人間はいい人ばかりだべー。車の運転は馬鹿みたいに荒いけどね。
87名無し三平:2001/03/01(木) 14:41
>>86 んだんだ。
88名無し三平:2001/03/04(日) 13:44
>>86
どこの人?
仙台でそんな方言聞いたことないよ。

車の運転は山形なんかに比べればマナーよいほうだよ。
89名無し三平:2001/03/04(日) 13:58
阿武隈川でブルーギル釣れてるらしいんだけど誰か釣ったことある?

去年さぁ、角田のほうでおじいちゃんが用水路でピラニア釣っちゃって
怪我しちゃったらしいけど詳細知ってる人いる?

昔七北川河口近くのていざん堀で熱帯魚のレッドテールキャットが釣れ
ちゃったことがあったけど、宮城の内水面も全体的にみたら外来魚で
荒れてんの?
地図でみたら、大郷とか大和とか登米なんかの県の中心から北とか
北東の町って地図上で見ると小さな池が沢山あって「いかにも釣りに
よさそー」ってかんじだけど、やっぱバスだらけですか?

詳しい人情報提供おねがいします。
90名無し三平:2001/03/04(日) 23:26
>>89 宮城県内の川や池はギルとバスだらけです。
91名無し三平:2001/03/04(日) 23:36
えーホント?

だって普通宮城の川にはいないよ、ブラックバス。
話にでてる七北川とか、名取・広瀬川にもいないでしょ?

っうか4年くらい前まではいなかったようなように思う。
92むかし仙台:2001/03/05(月) 01:25
バスやギルによる在来種の駆逐が進んでいるの?>宮城

仙台の人の車の運転ってのんびりしてるよ。
東京から見ると。
93名無し三平:2001/03/05(月) 07:22
>>91 宮城県もバカバサー達に荒らされてしまいました。 今はバス、 ギルが居ない所を探す方が難しい。
9491だけど:2001/03/05(月) 10:57
>>93
マジで?! 失礼な話だけどネタとかでもないんですよね?

仙台周辺の加瀬沼とか大沼とかのため池がバスだらけなのは知ってた
けど、広瀬川とか北上川にまでいんの?

すんげーショック、やんだくなった。
宮城とか山形って水温の関係で河川ではバスが生育できないとおもって
たけどそうでもないのかなぁ。

おれ、いま山形さいんだけどこっちは川さはバスいねんだ。ギルも。
ため池にはいんだけども。

っうか、しつこいけどマジで? うわぁ〜、ショックだ〜
仙台さ近々移動すっから七つ森のあたりで釣りっこすっかな、って
楽しみさしてたんだ。ほんとにやんだくなる。

↑やっぱり方言を活字にすると読みにくいね^^;) 反省m(__)m

宮城の内水面の状況がわかる出版物ってないですか? 「宮城の淡水
魚」みたいなやつ。早急に調べてみようとおもいます。

できましたら、さらに詳しい宮城の内水面情報をおねがいします。
95名無し三平:2001/03/05(月) 12:59
>>94 バス、 ギル共に低水温には比較的強いよ。 ただ双方共に流れが緩やかな場所を好むので下流域で繁殖している。 仙台市が広瀬川でバス捕獲大作戦を展開し、 たまにニュースで放映されているが効果は全く無し。
96名無し三平:2001/03/05(月) 16:54
去年の春、諏訪湖でブラックバスが捕獲されたって新聞に載りましたが
諏訪湖の漁協は気楽に考えており諏訪湖では夏の水温が非常に高くなる
からバスは生きられない。
と回答した記事がありました。

バスは高温では生きられないんでしょうか?
諏訪湖は鯉と鮒とワカサギしか住めない湖だって書いて有りましたけど。
97名無し三平:2001/03/05(月) 19:34
89、91、94です。
いきなりだけど、まず最初にごめんなさい。
いくらバス板しゃないからって、釣りの板である以上バス釣り楽しんでる
人も見てるわけだよね。おれはバス駆除の意見だし、正しいと思ってるけ
どちょっと配慮がたりないカキコだった気がします。申し訳ないm(__)m

>>95
そう言われればそうかも…。山形の氷の張るようなため池でもバスいるし。
え〜、でも広瀬川にバスがいるなんてショックです。流れが緩やかなとこ
ろって名取川との合流地点なんかですかね。

本格的にショックを受けました。小学生くらいの時に仙台のため池にバス
が入ってきてたけど、あれから十数年しかたってないのに…。
認識不足とはいえ、ショックで寝込みそう。

家に帰ってやけ酒飲みます。
98名無し三平:2001/03/05(月) 21:23
すいませんバサーです・・昨年、宮城の某沼にバス釣りに行ったんだけど、ふと足もとを見ると、タナゴらしいさかなちゃんが群れで泳いでました。なんでこんなとこに?と思って必死になって取ってみたら!ギルでした。さすがにびっくりしました。
99名無し三平:2001/03/05(月) 22:29
気持ちは痛いほどによくわかるけど、バス、ギルの話はほどほどにしよう。
良い感じで続いてるスレなんだから。

でも、探せばまだまだ宮城の淡水魚がみれるクリークや小さな池は沢山ある
よ。こういうところだから場所とかは言えないけど。
ちょっと矛盾もかんじるけど、そういう場所で魚を見れれば少しは幸せな
気分になれます。
100名無し三平:2001/03/07(水) 08:25
春よ来い 早く来い
101名無し三平:2001/03/07(水) 11:50
そうですね。バスの話しはほどほどにしましょう!
102けもの山中:2001/03/07(水) 18:41
初めまして
 蒸し返すようにバスの話なんですが、広瀬川のバスの由来は、
サイカチ沼の水を抜いたときに落ちてきたものらしいです。
花壇や八幡でも釣れますよ。ハヤと混じりますけど。ブラーにワームで釣れます。
個人的には、沼で釣るより楽しくていいんですが、鮎釣りの人が目の敵にしてますねえ。
でも、それを言ったらニゴイも本来はいなかったらしいですから、まあいいんじゃないかと。

最近友人から聞いたんですが、卸町付近で大雨で水があふれると、ウナギが流れてくるそうです。

103名無し三平:2001/03/08(木) 10:25
仙台の七北川河口の南側に蒲生汚水処理場の排水口がありますよね?
あそこって雑誌なんかでいろんな魚の好ポイントとして紹介されてますね。

あの排水されている処理水ってどのくらいの水質なんでしょうか?
釣った魚食べるとかそういう話じゃなくて、夏にウエーダ−なしで
直接海にはいって釣りしたいと思ってるんです。

見た感じは、深緑でそうとうに汚れているかんじでした。臭いはそんなに
なかったですが。

それとも直接市役所の水道課かなんかに聞いてみたらいいですかね?
詳しい方がいらっしゃったら情報おねがいします。
104名無し三平:2001/03/08(木) 11:04
>>103 処理水は国の厳しい基準をクリアーしているので気にしなくて大丈夫です。
105名無し三平:2001/03/08(木) 12:40
>>104
素早いレスに感謝です。

処理水の基準てどんなもんなんでしょうか?
厨房なので想像できません。

「広瀬川と比べても遜色ない」とか「七北川と同じくらい」という
かんじで教えていただけたらうれしいです。
106名無し三平:2001/03/09(金) 08:14
>>105 基本的には川の水よりきれいなはず。
107名無し三平:2001/03/09(金) 17:08
あのドス黒い深緑で川よりキレいなんてにわかには
信じがたいですね。

透明度の低い水=汚れている水という認識でしたが
色は水質にはあまり関係ないようです。
ありがとうございました。
108けもの山中:2001/03/10(土) 04:42
>>102
ちょっと古いですがこのデーターはどうでしょう
ただし、季節によって水質の状態はかなり違いますので、僕自身は下水処理近くでは釣りません。
http://www.nies.go.jp/japanese/nies-db/water/data/1995/sei/041995_sei03a.html

貞山堀の水を飲んで病気(下痢程度です)になったボート部員が多いので、
下流域の魚は原則的に食べないことにしてます。

109えび:2001/03/10(土) 11:43
貞山堀でハゼ釣りしてると、
時々ヌマガレイが外道で釣れるなぁ。。。
110103,5,7です:2001/03/10(土) 13:16
>>108
激烈サンクスです!!

厨房のおれもBODの概念くらいはわかるので
宮城の川の状態が推察でき、ありがたいです。
111名無し三平:2001/03/10(土) 16:14
きょう南相木川に釣りに行ったら石で転んで買ったばかりの竿(ダイワの遥硬調73)
を壊してしまった。
112名無し三平:2001/03/11(日) 09:37
↑何 ?
113名無し三平:2001/03/12(月) 10:36
↑何だろう ?
114名無し三平:2001/03/13(火) 11:08
↑さあ〜 ?
115コドモニラム:2001/03/18(日) 21:00
早く宮城に春が来ること希望です。
釣り初めはどこに行こうかな。
海?川?湖?迷うな・・・
坊主は避けたい。
116オヤニライタメ:2001/03/19(月) 14:19

>>115
坊主を避ける事は難しいでしょう !
117BIG ONE:2001/03/19(月) 17:49
土曜日にカレイ釣り行ってきました。4人で行ってアイナメ一匹、シャコえび一匹。その他ヒトデ少々。魚に引きはみんなでこれ以外に2回しかありませんでした。
118コドモニラム:2001/03/19(月) 22:43
>>116も坊主決定!坊主ブラザーズ結成!
119名無し三平:2001/03/20(火) 03:29
伊豆沼は地ベラの宝庫。
120名無し三平:2001/03/20(火) 08:44

>>119
今は、 ブルーギルの宝庫。 (哀
121コドモニラム:2001/03/20(火) 18:03
ブルーギルやだね
122とんぺいちんぺいかんた:2001/03/21(水) 03:03
仙台に雷魚はいないのかな?
123名無し三平:2001/03/21(水) 07:21

>>122
いるよ。 一昔前はどこの池や沼を覗いても姿を見たけど・・・・。 最近あまり見かけなくなったかも。 水質汚染には、 かなり強い魚だから、 少なくなった原因はアメリカ産の外来魚に負けているのかな・・・・?
124名無し三平:2001/03/21(水) 11:53
確かに雷魚はバスに食われてるね。あとはスポーニングの時期に雷魚は巣を作るので、そこを釣師に狙い打ちされてしまう。親のいなくなった稚魚を待つのは死のみ・・・南無ー。
125名無し三平:2001/03/21(水) 13:50
仙台湾の表水温が12℃を越えるのは何月ぐらいだろうか ? 例年のデーター持っている人いないかな ?
126けもの山中:2001/03/22(木) 15:54
>>125
海上保安庁のpageだけど、ここにいって海洋速報から表面水温を選ぶと、過去のものも探れるよ。
http://www.jhd.go.jp/cue/KAN2/index.html

>>122
かつては大沼でつったけど今はどうだろ。あと秋田の千秋公園の掘が年に一回だけ解禁になっていた記憶があるなあ。
去年、大沼でバスつっていたらかかってきたと、友人がいってました。すくないけどいるみたい。

渓流行ったけど、今年は雪が多いね去年より多いかも。秋田なんかまだ雪しろ出てないし。
腰まで埋まってラッセルは辛すぎます。
127名無し三平:2001/03/23(金) 07:35
昔は加瀬沼には丸太のような雷魚がたくさんいたけど、今はバスに占領されちゃったね。あんなにいたヘラやタナゴはどこにいっちゃったんだろう。
128名無し三平:2001/03/23(金) 21:41

バスのおなかの中に逝っちゃいましち。
129名無し三平:2001/03/24(土) 19:31
やっと東北にも春がやって来ました。 東北の冬は長いねー。
130名無し三平:2001/03/25(日) 17:35

今現在、 仙台近郊の堤防で何が釣れていますか ? 情報求む。
131名無し三平:2001/03/26(月) 05:54
>>130
愛舐め、 九路沿い、 華麗。
132名無し三平:2001/03/27(火) 22:21
春は遠いな
133野良人:2001/03/27(火) 22:44
んだべ
134名無し三平:2001/03/30(金) 12:56
大倉ダムってどうですか?
最近近くに越してきたんで、とりあえず行ってみようかと思ってます。

普段は川、湖のルアーと海でエサ釣りやってます。
135えび:2001/04/01(日) 16:31
大倉ダム、
少し前まで、ワカサギが200匹位釣れてました。
やや小ぶりですが。
136名無し三平:2001/04/06(金) 09:16
ほ〜200匹!!
137名無し三平:2001/04/06(金) 10:36
>>135
嘘つけ!!
138けもの山中:2001/04/07(土) 03:58
先週土曜日に仕事の途中で通りかかったよし○○川に1時間ほど入ってきたところ、
ヤマメ5イワナ1でした。
砂底の川なんだけど予想外に魚が多かったです。
でも、日釣り券買おうと「どこで売ってるんですか」と地元の人に聞いたら「いいっちゃ〜」と流された。
おい、「あんたんちの裏の川だから大切にしろ」と突っ込みたかったがやめた
今日は試用期間で、釣れたら諦めて年券買えってことか。
広瀬川の年券よりは元取れるかも。
139えび:2001/04/07(土) 08:31
ていうかマジで公魚は釣ってきたよ。
オヤジ・ジジイばかりの氷上、
マニアクなオヤジネタが飛び交う戦場でした(苦笑
140けもの山中:2001/04/10(火) 12:20
大倉ダムならバックウォーターでルアー引くとヤマメが出るはず。
釜房ダムはヘラブナ釣りとバッティングするから止めたほうがいいでしょう。

あと横川はほぼ二年に一人のペースで死人が出てるから気をつけてね。
段がでかくて深いから個人的には好きなんですけど。
141名無し三平:2001/04/10(火) 17:56

鳥ノ海の情報求。
何が釣れるの ?
142名無し三平:2001/04/10(火) 21:49
ぼら
うまいらしい。
143>>141:2001/04/11(水) 23:47
早く工事終わってほしいよね。
いったい何年やってんじゃ!鳥の海河口
144名無し三平:2001/04/13(金) 09:26

以前、 鳥ノ海で投げ釣りしていたら大きな当たりの後、 竿が海中に・・・。たぶん、 鈴木君の仕業だと思う。 鈴木君、 竿とリールを返して下さい。
145りょう:2001/04/15(日) 01:41
>>110
108の言うとおり、公共の施設では環境基準を大きく下回っています。
ただ、それ以外の施設等(公害防止条例に適用されないもの)による
ものはちょっと怪しいと思います。
BODによる河川の「汚れ具合」だけを鵜呑みにするのは危険かも。。。
他のことでもそうだけど、河口域の魚は気をつけたほうがいいと思います。
146 :2001/04/18(水) 07:42
age
147 :2001/04/25(水) 11:41
http://mata-ri.virtualave.net/
これで潰れそうな駄スレもゆっくり見れます。
148えび:2001/04/27(金) 11:40
なんか同名で67歳の厨房が居たのでショック
149 :2001/05/09(水) 12:29
 
150 :2001/05/11(金) 20:58
仙台のヤツはいねーのかあげ
151ヤツ:2001/05/12(土) 23:19
仙台港の海底にはかなりの大物がいます。
130LBのトローリングタックルでも
揚がらないような大物です
通常は根掛かりとまちがえるようですけど
152名無し三平:2001/05/13(日) 10:33

鳥ノ海の河口の工事 始まってしまった。 釣りにならん!
153えび:2001/05/13(日) 15:33
ニジマス放流してたらしいけど、
ぜんぜんツレネー。
水量も少ないし、もう釣られたな
154名無し三平:2001/05/13(日) 15:38
仙台てシイラ釣れないの?
155名無し三平:2001/05/13(日) 16:49

>>154 沖にでれば釣れるよ。
156へタッピ−:2001/05/13(日) 17:51
>154ペンペン狙いなら、ドッカンに混乗で釣れるよ
メーターオーバー狙いなら塩釜から南東に2〜3時間走って
そこからスタート、去年はメーターオーバーよりマリーン
の方が多かった、マリーンのおかげでさっぱり釣れん!
157名無し三平:2001/05/14(月) 23:26
メーターオーバー狙いのシイラ釣りさせてくれる船教えて欲しいです。
158へたっぴー:2001/05/15(火) 11:46
いつも乗る船だと、ポイントに着くと周りに釣船は
ほとんど見た事ナイな−、ごく限られた釣船しか
行かないみたいだね、割に合わないし、
でもその船、シーズンにはほとんど、その界隈行ってるよ
塩釜の船だと○○○〇―丸かな見ればすぐわかるけど
ロッドポストがたしか40本あとは自分で探しましょう。
>157事情通?
159157:2001/05/15(火) 23:07
いえ、最近ジギングにはまったものでいろいろ釣ってみたくて
しょうがない者です。
最近の釣果は、先日、新潟方面でワラサ12匹でした。
もう釣りに行きたくてしょうがない毎日です。
160へタッピ−:2001/05/15(火) 23:44
それは素晴らしい!一人で12?
近々酒田から出る予定ですがどうなることやら<ワラ
ところで船分かった?
161名無し三平:2001/05/16(水) 08:28

ジギングって 疲れない?
162157:2001/05/16(水) 12:55
塩釜からはドッカン釣りの混乗でしか乗ったことが無いので
分かりません。もう少しヒントください。
自分は新潟といっても粟島近くで、釣りをしたのですが
酒田の船も結構来てましたよ。5月に二回通って、2回とも
二桁だったので、今なら状況はいいんじゃないかと思います。
これからは型が小さくなるそうなので、早めに行ってみては
どうですか。
163名無し三平:2001/05/16(水) 12:56
仙台周辺でマエバ取れるとこ知りませんか?
桂島あたりでは取れるらしいですが・・・。
164名無し三平:2001/05/16(水) 22:41
>151
俺は南防波堤でPE切られた。ドラグなりっぱなし。横に走るんじゃなく
真下に走る感じでした。
165名無し三平:2001/05/16(水) 22:49
PE切られるってそれ鯨??
166名無し三平:2001/05/17(木) 08:41

>>164
何をねらってた? 釣りかたは?
餌は?
167えび:2001/05/17(木) 08:49
よく南防波堤に大物出てくるよなぁ。
PEチギリほど大きくないと思うけど、
ブリみたいなのがマキエに集まる小魚を追いまわす。
サビキ釣りしてる人は見たことあると思う。
サビキ仕掛けに運良くかかってもねぇ。。。
168へタッピ−:2001/05/17(木) 19:19
>157死善倶楽部とか言うシーバスギャング釣り推奨雑誌の
去年のバックナンバーに広告載ってるよ・新船・黄色・ひらがな・
それとも
ドッカンの船長に塩釜で一番沖まで行く船は?って聞けば分かるよ<ワラ
169名無し三平:2001/05/17(木) 23:10
.
170魚信:2001/05/18(金) 11:57
>168 確かに「黄色い船」は沖に行きますが...。
私も昨年は結構「黄色い船」には乗りましたが、今シーズンは「歌津」あたりの船に乗ってみようかと考えています。
「黄色い船」は乗り心地も快適で良いのですが、今シーズンから料金が¥10,000というのがちょっと痛いです。
シーズンインも歌津方面の方が早いみたいですし、釣果的には「黄色い船」とどっこいどっこいって感じですしね。
悩むところです。

171168:2001/05/18(金) 13:52
歌津と仙台沖は自分では別海域と考えています
シーズン中はほとんど黄色ですが、魚が居れば
又は乗れれば歌津にも行きたいです。
実際、去年の初シイラは8月10日歌津でした
偶然知り合いのチャーターに便乗させてもらったのですが
「魚居るよ、じゃー明日行きます」とは、いかないと思います
良いシーズンは予約結構入ってるようだし
シーズン中は早めに押さえた方がいいかも
歌津方面の人達が地元の船に乗れずに
黄船に一緒に乗ったことも有ります。
あと10000円は妥当だと思います、7000円が安過ぎたんです。
でも、回数乗ると辛いと言えば辛い、ギャンブルですから。(笑い)
172魚信:2001/05/18(金) 15:08
>171 そうそう、「鰹5キロクラス爆釣!」の次の日に喜び勇んでいったら「巻き網船団」が操業した後の祭りだったり、あと船長がガセ情報にまんまと乗っちゃって江ノ島2往復なんてこともあった。
本当にギャンブルですね。
今年は「黄色い船」も昨年以上に予約が大変になるんでしょうね、きっと。
結構有名になっちゃったみたいですから。
でも¥10,000は痛い(しつこい!!)。
173168:2001/05/18(金) 16:57
>172黄船は土日曜日、△形のチームに押さえ込まれて
地元の連中なかなか良い思い出来ないそうじゃない
御宅も疎の口?
174名無し三平:2001/05/27(日) 03:18
船とかめんどいからさ
なんか手ごろに数出るのない?
仙台新港とかユリアゲとか名取川とかで
175名無し三平:2001/05/27(日) 04:40

ハゼ 釣り
176ランガン:2001/05/27(日) 22:43
>>134
切払バス停下 便所下 墓場下 この辺はサクラ・ヤマメが良く釣れていました
新管理事務所下 ニジマスが釣れていました。
過去形なのは10年前の釣り日記を参考にしたからです。
今はどうなのでしょう?
177157:2001/05/28(月) 00:00
ヘタッピーさん黄色い船、ようやく分かりました。
機会があれば乗ってみます。
どうもありがとう。
178174:2001/05/28(月) 22:35
だよね。ハゼマンセーって感じ。
こないだ行った相馬の方も楽しかった。
なんとか相馬っていう釣具屋の犬がかわいかった。
砂浜で寝てるのがイイ。レジには巨大な犬が居てビビル。
仙南だからフラっと行ける距離だ。
釣果はイマイチだったが良型のハゼが釣れやすい。
179へタッピー:2001/05/29(火) 18:14
>157去年は5kgオーバーのカツオ12lbモノフィラでいけてます
細いラインの方が面白いと言う船長ですので試してみてください。
※ただし平日に!
180名無し三平:2001/06/05(火) 04:39
>163塩釜の某所で採れるよー。
181名無し三平:2001/06/05(火) 12:15
へらぶな釣りたいんだけど、おもしろいポイント知りませんか?
釜房ってどうですか?
182名無し三平:2001/06/05(火) 14:00
だね!
183名無し三平:2001/06/05(火) 22:25
一昨日新港でグラブでコチ釣ってた人カコイイかった。
その時おれはルアーを諦め、
ルアーロッドに天秤付けてザコ釣りしてた。
そんな自分がサムイ。。。。。。。。。
184へらぶななら:2001/06/05(火) 22:27
カマフサ○
サイカチ○
タルミズ○
エンコヌマ×
185けもの山中:2001/06/06(水) 01:30
茂庭台の県道挟んで太白山側のところにあるため池で、へらぶな釣ってるの見たなあ。
釜房ダムはマスねらいとヘラブナねらいが、バックウォーターのところでかち合うから、あまり行かないですね。

仙台新港は夏場に底を引っ張ると、コチかヒラメがでるけど、ナンだか分からない根かかりが、車とかだと思うとちょっと釣りたくないです。
シャコもちょっとやだな。亘理とかで流されると、新港から七ケ浜あたりにあがるんだとさ。
186名無し三平:2001/06/06(水) 02:06
>185
それはサイカチ沼では?

>新港
たしかに新港も表沙汰になってない自殺、
他殺の車はありそうですね。
とりあえず
コンブがいっぱいあるところは近場でもカレイが狙えるから楽しいです。
187名無し三平:2001/06/06(水) 05:45
>>185
菊の花束が、ぷかぷか流れてきた。
前日に女姓が車でダイブしたらしい。
それからは、なるべく外海側で釣るようにしてる。・・ん?亘理?
188名無し三平:2001/06/06(水) 07:37

>>183
んで マゴチは釣れてた??
189183:2001/06/06(水) 17:18
釣れてた。30cmくらいのやつ。ウラヤマシカー。
190名無し三平:2001/06/06(水) 19:56
184 185>
ありがとうございます。ぜひいってみます
191けもの山中:2001/06/07(木) 03:42
>186
いや、茂庭台の向かいのとこに溜池あるんですよ。
多分、地元の人の管理だと思うんですけど、ヘラブナはなしてるみたいですよ。
こういうところは、バスに汚染されないでいてほしいですねえ。
仙台が田舎だった頃のままであって欲しいです。

最近の渓流ですが、薬莱山の蕎麦屋の向かいでヤマメと虹鱒がいいかんじで出てます。
192名無し三平:2001/06/07(木) 07:51
>191
あるよね、ため池。でもたまにバサーらしきうすらバカが釣りしてんのみるよ。
193名無し三平:2001/06/07(木) 11:50
釜房のバックウォーターでへらやってみます。
もともとルアーマンなんでかちあっても平気です。
ただヘタクソはかんべん
194186:2001/06/07(木) 18:07
>191
なるほど、初耳でした。
機会があったらリンタロウをぶっこんでみます。
195:2001/06/08(金) 09:06
暇だよ。
誰か今から釣り行かないかい。
196名無し三平:2001/06/08(金) 14:07
行って来た。
風出てて全然だめ。
大沼にも寄ったら
後から来た人が第一投目でバス上げたんで
ゲンナリして帰ってきた。
197三平:2001/06/09(土) 00:29
南防波堤から突き出た岸壁の、コンクリとコンクリのつなぎ目の
 ある場所はアイナメノ巣になっているらしく、こないだ入れ食い状態突入。
 びっくりでした。
198名無し三平:2001/06/10(日) 03:59
>>197
こないだっていつですか?
サイズは?
199名無し三平:2001/06/11(月) 19:36
191>
ヘラブナも釣る楽しみだけのために放されてるんだから、バスと同じじゃないの?
目くそ鼻くそだね。
200名無し三平:2001/06/11(月) 21:24
とりあえず、バス釣ったらカラスとか鳥の前になげる。
ちゃんと食ってくれる。
201名無し三平:2001/06/12(火) 00:57
200>
しめてから、土掘って埋めろよ。
地上に上げた段階で生ごみなんだよ。ごみは持ちかえるのが
せめてものマナーだろ。できないなら埋めろ。
202名無し:2001/06/12(火) 09:51
バスは
しばらくきれいな水で泥を吐かせ、
ムニエルにすると美味い。
リリースするキティガイ逝ってヨシ。
203名無し:2001/06/12(火) 13:29
阿武隈川の河口、狭いね。
あそこで夜ルアーやったらスズキ釣れそうだけど
実際のところどうですか?

ガラガケドキュ&オヤジはウザイけど。
204名無し三平:2001/06/12(火) 14:26

>>203
河口の狭い所は 潮流が速すぎて 釣りにならん!
河口から500m程 上流の足場のいい所で やってごらん。 半夜で
10本以上釣れる事も珍しく無いよ。
日没後の 下げ潮時が有利。
205名無し三平:2001/06/12(火) 14:26

>>203
河口の狭い所は 潮流が速すぎて 釣りにならん!
河口から500m程 上流の足場のいい所で やってごらん。 半夜で
10本以上釣れる事も珍しく無いよ。
日没後の 下げ潮時が有利。
206名無し:2001/06/12(火) 14:32
>205
ありがとう
今度行ってみます
207名無し三平:2001/06/14(木) 01:51
宮城県北〜岩手県南にかけての沿岸で、穴場のマイナー波止は無いですか?
予定では、日曜日に唐桑の石浜漁港に行こうと思ってるんですけど。
あ、こちらは底物狙いの海初心者です。
208名無し三平:2001/06/14(木) 15:37
>207
牡鹿半島に点在する港はどうだろ?
俺はやったことないけど、話に聞く分にはけっこう釣れるらしいよ。
今はウミタナゴがメインらしいけど、アイナメとかカレイとかまあまあ
なのが釣れるらしい。
いちおう、調べてみてね。
209名無し三平:2001/06/14(木) 19:49
>207
名足、前浜釣れるよー。
210207:2001/06/14(木) 20:29
>>208 >>209
情報どうもありがとうございます。

ところで、前浜とは、大谷海岸近くの前浜でしょうか?
今だったら、何が釣れますか?あと、近くに釣具屋有ります?
エサは何がいいですかね?
211名無し三平:2001/06/14(木) 23:22
釣具屋さぁ、
海に近づくほど
アオイソメの量が減ってる気がする
212けもの山中:2001/06/15(金) 02:25
牡鹿半島周りの漁港は好きで良く行きます。
坊主なことないし、大体は尺以上のもの出るし、水がきれいだから魚美味しい。
ただし、養殖イカダが近くにあると、餌のペレット臭いので不味いです。

これからの季節は、ちょい投げでコチやマコガレイの尺が出ます。
あと、アジをサビキで釣ってるとサバがかかって大騒ぎになったりします。
どうしても、釣れなければ、最後の手段としてテトラの穴から引っこ抜いて、
つじつま合わせられますから、ブラクリも持っていくといいでしょう。
個人的には東海岸にいくこと多いんですが、西側も釣れるはずです。
以前は寄磯好きだったんですが、工事始まってからはだめですね。

青イソメは利府街道で買うか、街中の上州屋で前日買うかですが、エラコは鮮度の問題で、
女川の街中です。
213名無し三平:2001/06/18(月) 12:05
すずきは?
214名無し三平:2001/06/19(火) 10:38
★★★ インターネットビジネスのご案内 ★★★
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
投資額も1万円でOK(追加費用等は一切発生致しません)。
貴方は、ご自分に割り当てられたサイトをより多くの方にPRするだけです。
仮に貴方のサイトの集客数を50人/日、申し込み率3%としても、
月間20万円以上の売上が見込まれます。
→インターネット上で1日50人に対してのPRは果たして難しいことでしょうか?
貴方もすぐ始めてみませんか。

■詳細は今すぐこちらから
 http://futuer-web.com/0303/
215名無し三平:2001/06/19(火) 12:44

こいつさぁ、マルチポストも甚だしいよ。
いい加減にして欲しいよ。
216名無し三平:2001/06/19(火) 14:25
南防でひらまさどうなんですかね〜、ヒットしてバラしたとの情報はあるのですが?
217名無し三平:2001/06/19(火) 16:53

>>216
まだ 時期では無い!
218名無し三平:2001/06/20(水) 22:15
dat落ち寸前age
219名無し三平:2001/06/21(木) 08:22
ボラ群れアゲ
220名無し三平:2001/06/21(木) 23:20
今の時期サーフでルアーが楽しめる
ユリアゲから阿武隈河口までのサーフなら
どこでもスズキとコチが狙えるよ。
221名無し三平:2001/06/23(土) 01:17
石浜漁港工事中なりよ・・・
222名無し三平:2001/06/23(土) 02:29
>>220
もっと南でも釣れる
蒲生から相馬の大洲までどこでも釣れる
春の鱸はそろそろ終了。コチなら釣れるべ
土用波が強くなると釣りにならんよ
223名無し三平:2001/06/23(土) 07:10
仙台シンコーに鰯入って来たね
224名無し三平:2001/06/25(月) 11:38
ソーダガツオってどーする?食う?
そろそろだと思うけど
225名無し三平:2001/06/29(金) 10:44
ソーダガツオどこで釣れるの?
やっぱり新港か?
226名無し三平:2001/06/29(金) 11:27
>>225
意思の麻紀。
227名無し三平:2001/06/29(金) 23:56
そろそろヒラメが良くなって来ました。
もう行った人いますか?

毎年ルアーで狙ってたんですが、今年は船で生餌を
使って挑戦したいと思います。
どうでしょうか?
228名無し三平:2001/06/30(土) 04:47

いままでの実績を簡潔に述べよ。
229名無し三平 :2001/06/30(土) 13:59
今年の海はなんだかよくないと思いませんか?
ユリアゲ河口でもヒラメ1枚しか釣ってないし。
新港にヒラマサはまだ入ってないんでしょうか?
カンパチはショウブタで45センチの何本か上がったみたいだけど。
230名無し三平:2001/07/01(日) 15:06
ユリアゲ河口でヒラメ可能ですか?

あー、昨日鮎の囮買ってきたけど、
今日みたいな日は釣りにならないよ。
てか、同世代で友釣りなんてしてる人はいないなぁ。
オヤジ臭い自分にゲンナリさげ
231名無し三平:2001/07/01(日) 22:16

ウマー
232名無し三平:2001/07/01(日) 23:45
西瓜のにほひがするね
233名無し三平:2001/07/02(月) 17:42

>>229
確かに例年と違うかも・・・
ヒラメがいない。
234名無し三平:2001/07/02(月) 20:33
ヒラメはシーズン終了。今年は4月から釣れてたよ
シーバスも4月からガンガン来ました
菖蒲田でカンパチつれだしましたか
今度行ってみます
235名無し三平:2001/07/04(水) 15:52
釜房に行ってきました。かなりいいとこですね。
気持ちいがったぁ。
また行こう。
236名無し三平:2001/07/05(木) 11:11
この頃、川に行くとスズメバチ多いよね。
川に入って動きが鈍いときに頭上で
ヴォーーーンヴォーーーン
かなり最悪。
237組合員A:2001/07/07(土) 09:45

ついに今年初のヒラメ GET!
陸っぱりだよ〜ん。
238名無し三平:2001/07/07(土) 14:27
おおっ!!おめでとう!!
餌はサバか?アジか?コウナゴか?
なんぼくらいの釣れたんよ?
239名無し三平:2001/07/08(日) 05:38
菖蒲田のどこでカンパチが釣れるんでしょうか?
情報待ってます。
240ホヤ好きの女の子:2001/07/09(月) 15:57
どうもこの時期になると、ホヤが食べたくなってきます。
でも、スーパーで売っているホヤって何かブヨブヨしていて
朝取りって書いているけど本当なのって思う物もあって、な
るべく硬いホヤを選ぶ様にはしているけど・・・。
取れたてのホヤを食べるにはどこに行けばいいのでしょうか。
誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
241ほや:2001/07/09(月) 18:45
マリンパル女川付近
242名無し三平:2001/07/10(火) 03:31
取れたてホヤホヤ!( ・∀・)
243名無し三平:2001/07/10(火) 03:38
国分町でホステスにホヤホヤされた。
244名無し三平:2001/07/10(火) 08:17
ホーヤー良い子だ寝んねしな
245名無し三平:2001/07/10(火) 10:27
241さん、マリンパル女川付近に行けば取れたてのホヤ売ってるとこ
あるんですか?詳しい事分りましたら情報お願いします。
242.243.244馬鹿じゃないの?
246241:2001/07/10(火) 12:47
取れたてホヤはマリンパル女川内部の市場でも売ってます。
その内部の店らしきHP
http://www.rakuten.co.jp/sanriku/
なんか通販しか載ってないけど(苦笑
247名無し三平:2001/07/10(火) 13:14
241さん、ありがとうございます。
感謝で〜す(はぁと
今週早速行って見たいと思います。
248名無し三平:2001/07/10(火) 16:30
>>245
マリンパルの裏(入口の反対ね)に魚屋さんがある。
そこに山ほどつんである。
249名無し三平:2001/07/10(火) 20:03
仙台の大場です。西武の31で働いています
250名無し三平:2001/07/11(水) 10:41
個人情報は載せちゃあ
ダメ ダメ
251名無し三平:2001/07/12(木) 03:38
仙台の大場クンは是非とも告訴して
>>259のようなヴァカを追い込んで欲しいものである
252名無し三平:2001/07/12(木) 03:43
 仙台にきてはじめて「オオゲー」を釣りました。
関西人なんで海で「ハエ」が釣れるのはかなりふぁんたすちっく!
しかしすぐジモティ同様「けっ」となりましたが。
253名無し三平:2001/07/15(日) 14:57
age
254名無し三平:2001/07/17(火) 12:08
あのー、ヒラマサは?カンパチは?
新港にまだ入ってないのかなあ
釣った人または、釣れたって情報希望!!
255名無し三平:2001/07/17(火) 22:09
渓流どうすか?
256名無し三平:2001/07/17(火) 22:30
オヤジがそんなトコいねえよ
と言った木陰にスピナー投げたら
イワナみたいな茶色いのが追って来た
257名無し三平:2001/07/19(木) 16:45
このスレでへらぶなやってる人いますか?
つりぼりってないですか?
情報おまちしてます
258野ヘラは:2001/07/19(木) 22:52
エンコヌマ
タルミズ
カマフサ
サイカチ
オオヌマ
笊川
259ココだけの話し:2001/07/19(木) 22:53
笊川に鮎が群れている。
260:2001/07/21(土) 10:20
本日5時から7時まで。
塩竃港市場前にてサビキでカタクチ7匹コノシロ3匹。
2年ぶりだったのですごく楽しかった。

以上ですキャップ!
261名無し三平:2001/07/21(土) 17:07
今日の朝新港に行ってワームでカンパチの子供(20センチ)釣れました。
と言う事は、でかいのも一緒に入ってきてるのかな?
262シイラ好き:2001/07/21(土) 18:38
>>261
幼魚の頃と習性が違うので、親魚が入ってきてる可能性は低いかと・・・
263名無し三平:2001/07/21(土) 21:24

一昨日、 新港でイナダをサビキで GET !少々驚き!
そろそろ青物の時期だネ。
264名無し三平:2001/07/21(土) 21:30
今日、 船で50cmオーバーのアイナメ 2本
クロソイ 2本!
楽しかった。
265よふかし:2001/07/22(日) 03:30
 七北田川でウナギ釣った人ー、ポイント教えてー。二回ともボウズ(高砂中付近)。このままじゃ他の釣りに行けない…。
266名無し三平:2001/07/22(日) 17:55
昨日だが、七ヶ浜の全港を制覇してきました。
1.65mの竿に4号中通し重りで、足元とチョイ投げ。
釣果はイシモチ×9、相舐め×3、ほかハゼ、メバル、カニなど。
基本的にイシモチ以外は型が悪い。
ただ、アタリは多いので充分楽しめます。
267 :2001/07/22(日) 18:36
268名無し三平:2001/07/22(日) 20:35
上は宣伝

パクリ画像に修正

有料会員にさせる
269名無し三平:2001/07/22(日) 20:40
いまだにこんなものに引っかかる奴いるのか?
270コチ長すぎてグリルに入らない:2001/07/22(日) 21:06
昨日、仙台火力の沖でコチ9本、ソイ4本でした。
しかし、曇ってても暑いねー。腕がヒリヒリします。
午後2時以降が調子良かったよ。
271名無し三平:2001/07/23(月) 11:57
>>270
船釣り? 乗合? 仕立て? マイボート?
教えてちょ。
272コチ長すぎてグリルに入らない:2001/07/23(月) 22:46
>>271
友人のボートだよ。ヤマハの3人乗り5馬力です。
松ヶ浜漁港のスロープから出しました。同じ時間に一人乗り
ゴムボート(エンジン付き)で出てるおじさんもいたよ。

火力沖は外防あるから波が穏やかだ。今度はマイカヤックで出陣します。
ちなみにマイカヤックはOld townのloon138Tです。←これお勧め!
273名無し三平:2001/07/23(月) 23:23
仙台港っていうとどの辺を指してるんですかね。
柵のある公園辺りしか知らないんですが・・・。
南防波堤ってのは地図で見るとかなり長大な感じですが
フツーに入っていけるんですか?
274名無し三平:2001/07/23(月) 23:54
本当は入っていけない柵を乗り越えて入ります。
人がいっぱいいますよ。俺は人の居ない所が好きなんで
仙台港はちょっと...
275ココだけの話し:2001/07/23(月) 23:55
塩釜のどこだかで
櫓の付いた船が2000円で貸してもらえる。
ハゼのシーズンは最高だ。
外道にアイナメ、フッコ、コチ、カレイ、シャコ。
ハゼのサイズは大型が多い。

道は分かるが説明出来ない。

穴場だとは思う。

ちゃんとライフジャケット着てね。
大型の観光船が行き交い
なかなか危険だから。
276南防波堤:2001/07/23(月) 23:58
石炭置いてるトコだっけ?

ガキは連れて行かない方がいいね。
堤防高いし、テトラもデカイ
落ちたら大人でも死ぬ可能性が十分ある。
277名無し三平:2001/07/24(火) 00:09
海をなめたらいかんで〜!
「泉ヶ岳をなめんなよー」<仙台ネタということで。(^^;
278名無し三平:2001/07/24(火) 00:15
275に補足します。
大型船の引き波はヤバイです。波が向かってくる方向に対して、
斜め45℃の角度をキープしないと沈する可能性あるよ。
279275:2001/07/24(火) 00:39
>278
補足thanks!
280名無し三平:2001/07/24(火) 00:43
ずいぶん暑いですね。(笑
エアコン買いましょう!
私も今週末には買います。もう我慢できません。
今年も仙台暑過ぎ!!!!
281名無しSUN:2001/07/24(火) 13:20
この暑さで釣りに行く気がしない。
何なんだ今年の夏は?
282名無し三平:2001/07/25(水) 00:00
もう我慢できません。明日エアコン買いに行きます。
283名無し三平:2001/07/25(水) 13:05
なにやらサメがあがったらしいぞ。
284名無し三平:2001/07/26(木) 23:56
ユリアゲ見てきたら
人がそこそこ居た
なに釣れんの?
285名無し三平:2001/07/29(日) 00:54
dat逝き寸前アゲ
286名無し三平:2001/07/29(日) 20:30

クーラー買ったら突然涼しくなった・・・
悲しい・・・。
287名無し三平:2001/07/29(日) 23:11
>>↑
おかげさまで涼しくなりました。w
288名無し三平:2001/07/30(月) 01:06
風邪ヒイタ
タオルケット一枚でトランクスは
マジでやばい。
289名無し三平:2001/08/05(日) 21:10
error
290名無し三平:2001/08/06(月) 01:07
新港青物情報求む。
291よふかし:2001/08/06(月) 04:01
 あと一月しか仙台にいないんだー。
最後に新港で青物釣ってから大阪に帰りたい…。
カゴ釣りで、沖にぼーんと十号の発泡うきぶん投げて、ずぼーんと沈めてくれるような青物釣りたいよー。(相馬とか鹿島でやってるような)
290と同じく情報求む。大阪で仙台の釣り自慢するから。
292名無し三平 :2001/08/06(月) 11:34
去年は8月17日にカンパチ、イナダ爆釣だった見たいだけど
今年はどうかな?
時期的に25〜30センチなんだろうけど。
293名無し三平:2001/08/06(月) 21:46
8月4日、奥松島で胴付にイナダがきました。
そろそろだぞ!
294名無し三平:2001/08/09(木) 02:39
はやく来ーい。
295名無し三平:2001/08/09(木) 03:11
待ってるぞぉ〜〜〜〜〜〜〜!!
296名無し三平:2001/08/09(木) 08:43
新港に20〜25cmの稲田、入って来たぞ〜
297名無し三平:2001/08/11(土) 20:07
稲村が帰ってきたぞー
298名無し三平:2001/08/12(日) 13:45
あんなに暑い夏だったのに急に冷夏になるし、雨ばっかで
つりにいけず、なんなんだぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
299名無し三平:2001/08/13(月) 10:04
10日
鮎竿たたんだまま
マップタツな家のオヤジ
カワイソウ
300名無し三平:2001/08/13(月) 20:52
宮城も、間も無く梅雨明けか?
シーラーもそろそろ沖行かないとね
やっとと言うかメーター上がってるよ
301名無し三平:2001/08/19(日) 15:32
    ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (゚Д゚) < 沈むぞぉ!!
   / Θ   \_____________
 〜(  ノ
302名無し三平:2001/08/21(火) 23:43
沈没防止あげ
303名無し三平:2001/08/25(土) 22:38
    ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (゚Д゚) < みんなネタは?!!
   / Θ   \_____________
 〜(  ノ
304名無し三平:2001/08/25(土) 22:39
なんだかここの板へんだぞー
305名無し三平:2001/08/25(土) 22:39
>>303今朝河岸で泳いでたい!
306名無し三平:2001/08/25(土) 22:40
                             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      [( ´_ゝ`)< ふーん
                    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_____
                    |  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |    
                    |  |  @  @|  |
                    |  |@  @  |  |
                    |  |____|  |
                    |________|
307名無し三平:2001/08/25(土) 22:40
サーバー不良か?
308名無し三平:01/08/28 20:45 ID:g0qqN7n6
今日さあ「藁ってイイとも」見た?
原田大二郎が出演してて、
仙台新港でルアー釣りをした、って言ってた。

で、ムカツイたのは、
漁港の水は汚いから、
釣った魚は汚いから食べられない。とか言ってた。
釣ったスズキは学生にあげたとか自慢してたが、
そんな理由であげたなら自慢になんねーよ。

仙台新港でハゼ釣りをするファミリー、
サビキで鯖を釣るファミリー、その他・・・。
こういった人たちに確実に嫌われたな。

あとこの人、
タモリが「じゃ、友達を紹介してください」って言った時、
唯一、「エーーーーー」って観客に言われなかった人物だって。
なんとなく分かるような気がした今日のヒトコマだった。
309名無し三平:01/08/29 00:00 ID:mOd4RJ3M
そろそろドッカン船に混乗して、ジギングとシイラに
行きたいと思ってるのですが、釣果はどうなのでしょうか?
310名無し三平:01/08/31 01:22 ID:fRhNdU.M
    ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (゚Д゚) < 沈没防止あげ
     @  \
   / 〉つ  \_____________
 〜(  ノ
311名無し三平:01/09/03 01:15 ID:APn7iL6w
はぁー、盛り上がらないね。
ヴォクがなんとかネタ作ってみるか。

例えば、
県内の釣り場に行き、釣果&風景写真を撮り、
無料の鯖でアプ。
で、ココと無理やり相互リンク。
さらに掲示板ではなく、画像アプロダ設置。
ココの住人も気軽にアゲられるように、
荒れるまでホストは取らない。

なんとかココが盛り上がるようにさぁw;
312名無し三平:01/09/04 16:23 ID:pZ0NMoqo
ageます
313名無し三平:01/09/05 16:22 ID:GBx0uyNk
age
314名無し三平:01/09/06 23:41
明日アイナメでも釣りに行こうかな。
波おさまってるかな。
3メートルだったらやだな・・。
315おせぇて君:01/09/07 00:27
八戸や三沢の港でチョイ投げしてて掛かる、
ガシラとトラハゼのハイブリッドみたいな魚の名前は何???
カジカで検索しても見当たらないし・・・
気になるんで写真撮ったんだけど、ピンぼけで見られたもんじゃねぇ(死
316名無し三平:01/09/07 01:23
トラギスとか?
317おせぇて君:01/09/07 01:36
>316
いやいや、もっと凶悪なツラしてましたねぇ。
ほんとにガシラみたいに、棘のあるエラ広げて威嚇してましたから。
胴がトラギス、顔がガシラ、背鰭がテンコチみたいな・・・
ホント北の魚はよくわかんないです・・・(困
318名無し三平:01/09/07 08:06
あれ?ID消えた?
夏房が減ったからこれでいいと思ったのに。。。
319314:01/09/07 10:04
う〜ん、波ザプザプ。
寒いし。
一匹釣って帰ってきた。
んでもってカニが多すぎ。
320名無し三平:01/09/07 11:37
キープできる愛舐め、
陸から1匹以上釣った記憶が久しく無い。
321名無し三平:01/09/22 00:37
    ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (゚Д゚) < 沈むぞぉ!!
   / Θ   \_____________
 〜(  ノ
322名無し三平:01/09/22 10:13
>>317
アナハゼでは?
323名無し三平:01/09/23 12:20
>317
それとも、リュウグウハゼ?
岩手じゃジグヘッドに
直刺してアイナメ釣るらしいw
324名無し三平:01/09/23 22:17
(´-`).。oO(なんでこの板はこんなに人が居ないんだろ?)
325名無し三平:01/09/24 20:47
ホントに書き込みないな。仙台近辺の情報が欲しいのだが。

今日、牡鹿半島の鮎川港の防波堤に釣りに行った。赤灯台の
防波堤の真ん中付近で投げ釣り。第一投目に、約20センチの
カレイをゲット。でも・・・でも・・・・結局それだけ。
うーーーーん、釣れんよー。
326名無し三平:01/09/24 21:44
朝の 5時に新港に行ってビックリ。人だらけで、竿を出すことが出来ない。しばらく見ていたら、イナダがけっこう上がってた。
327名無し三平:01/09/24 22:10
仙台では釣れないイサキ
328名無し三平:01/09/24 22:21
別に追いかけてるんワケじゃないけどさ>>327
シリトリに戻って来いって!
お騒がせしてすみません…ここの常連さん…

さぁ、帰りますよ>>327
329かに:01/09/24 23:42
鮎終わった。。。。。。
330名無し三平:01/09/25 00:55
age
331名無し三平:01/09/25 09:25
昨日 新港 南防 下見に行きました
ナブラが立っていて小あじが逃げてます
いなだ、カンパチが入ってきてるそうです
メタルジグなげてたけど見てたときはだめでした
小あじ餌の方が良いかも・・・
332名無し三平:01/09/25 15:04
>331
思いきってスピナーベイト投げてみて!
333名無し三平:01/09/26 08:03
ねう。シーズン到来です。キープサイズがぱらぱら釣れだした。
334名無し三平:01/09/29 15:44
鮎、産卵期で真っ赤っか。
ああなると不味いらしいね。
335名無し三平:01/10/06 14:12
大根あたりで,イナダがいっぱい釣れてるよ。
336 :01/10/06 17:20
名取大橋の下で釣りしてるオヤジは
何を釣ってるのだろうか。
鮎は終わり、渓流も終わり、今はサケか?w
337名無し三平:01/10/10 20:55
∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    (゚Д゚) < みんなネタは?!!

   / Θ   \_____________
 〜
(  ノ
338名無し三平:01/10/16 11:58
宮城っつーことで。
この板ではヒラメの話題がないけどやってる奴いないの?
最近は大型があがってるよ。
ほんで、雄勝ではチカが釣れ始めた模様。
数釣りは楽しいねぇ。
339名無し三平:01/10/16 15:44
今年は全体にイマイチでした。
なんかツレナカッタナァ…
みなさんは?
んなこたぁなかった、スか?

「まだまだこれから!」
って方も、いらっしゃるかとは思いますが。

一ヶ月ほど前、野蒜沖に戦外機で特攻をかけ、
アオッコ22本釣ったのが、良い思い出です。
340釣りキ*ガイ:01/10/17 16:40
貞山堀or松島で、
マターリとハゼ釣りの予定。
いい感じで釣れたら自鯖にアップします。。。
341釣りキ*ガイ:01/10/19 16:02
風つえーよ。

貞山=釣れない。
松島=もっと釣れない。

これから某ageで夜釣りの予定。
342釣りキ*ガイ:01/10/19 21:10
某ageの新しい浜(立ち入り禁止)の
ヨット置くトコで夜釣り。
小アナゴ、小カレイ。
寒いから帰宅。
明日午前中に行ってみる予定。
343名無し三平:01/10/22 18:43
はぜなら、長面浦のほうがよいですよ。仙台からは少し遠いが。
344関東から転勤:01/10/23 16:27
仙台の人って釣りがあまりうまくないね。
カレイ以外の魚の釣り方知らんのかい。
345名無し三平:01/10/24 08:04
雄勝周辺の漁港で真昼間から
ソフトルアーやったら釣れた。
カジカ
愛舐め
ラグビー(シマシマのハゼ)

帰りにマリンパル女川を望める、
比較的新しそうな小さい漁港に寄った。
防波堤で囲まれてて、その潮通りのイイ場所に投げると・・・・
ラグビーしか釣れねー。
帰宅
346名無し三平:01/10/27 01:51
いいよなぁ。
関東は(ってどこよ?)ばか女がいっぱい釣れて。
仙台はキープサイズが少ない。
347名無し三平:01/10/27 19:02
相馬港に遠征。
アイナメ30cm
ゲトー。
ハゼ用のハリスでビビッタ。
348名無し三平:01/10/31 14:05
>>343
長面が釣れたのは昔の話。
クダラン雑誌に騙されてはいけない。
349名無し三平:01/11/01 01:44
リュウグウハゼなら
女川よりちょっと北が爆釣ですよw

というかもう無理っしょ、ハゼ。
貞山堀でさえも釣れない+小さい。
350名無し三平:01/11/01 10:32
新港の中央公園に先週行ったけど全然駄目。
ちっちゃこいフグばっか。
351五右衛門:01/11/01 14:52
今度手漕ぎのゴムボート買って、かかり釣りしようと思っているんだけど、いい場所ありませんかね?自分では志津川でやってみようと思っていました。注意した方がいいことなどあったら教えてください。宜しくお願いします。
352名無し三平:01/11/01 14:57
山林の伐採?、釣り人口の増加?、水質汚濁?
あー。陸釣りの釣果が年々減ってる気がする。
ユリアゲの新港でも開拓しようかな。
あそこ、
目の前の探りでチビカレイ釣れた。チビアナゴも。
もしかしてに賭けてみる。
353名無し三平:01/11/01 15:20
>351
塩釜方面で面白いトコありますよ。
東塩釜駅から東の、水産研究所付近の防波堤から、
東に漕いで行くとベスト(内裡島の南付近)なんですが、
水面まで離れているので、
頑張って細道を通って北に行くと、
ヨットや小型の漁船が泊まり、
船のガソリンスタンドのような店があるので、
そこから南に下りつつ探り釣りすると面白いです。
カレイ、ハゼ、アイナメ、スズキの子供、シャコ等、
陸ではなかなか釣れないイイ型の魚が釣れます。
航路があり、そこだけ深くなっていていい感じです。
観光船にひっくり返される危険もあります・・・。
養殖棚のそばはカレイ、アイナメがいい感じ。
今は厳しいかもしれませんが、ハゼは「ダボハゼ」って感じの、
刺身に出来そうなサイズばかりでした。
(ゼンリンの電子地図帳を見ると分かりやすいかも。。。)

これから冬の季節、
早朝から正午まで、午前中が勝負かと。
午後からは必ずと言っていいほど風が吹くので。
で、天気がよく、珍しく午後も無風の時に限り、
アタリこねー(涙
354五右衛門:01/11/02 16:37
>353
レスありがとうございます。全く初めてなので不安なんですが、ゴムボートに旗などを掲げた方がいいのでしょうか?他の船に衝突されないためにも。
355353:01/11/02 18:20
>354
旗は視界が悪い場合に備える程度でいいかと。
漁師さんとかはしっかりと避けてくれます
ですが、大きな観光船とかは、さすがに避けてくれないので、
遠くに見えたら航路から離れておくのが一番だと思います。
ゴムボートは波をモロに受けると激しく揺れるので、
万が一、に備えてライフジャケットがあると安心です。

一応、ゴムボートに入るサイズの、
折りたたみイスがあるといいかもしれません。
別にクーラーでもいいのですが、
波しぶきをかぶらないようにするのと、
不安定な底板に座るより疲労が抑えられると思います。

積んでいく道具は必要最低限の量に抑えると、操船が楽です。
慌ててアオイソメぶちまけると鬱になりますので(苦笑

忘れてはならないのが碇。
入れガカリするポイントから流されないためにも、
また、漂流防止にも。
少し太い紐をある程度(10m以上)用意して、
片方を船尾又は船首に結び、
片方を使わなくなった錆びたダンベル等にしっかり結び付けて、
積んでおくと安心です。

ゴムボートはついつい遠出したくなりますが、
途中から潮の流れが変わり、
陸に帰るのに一苦労する事もあるので、
潮の流れにもご注意下さい。
356五右衛門:01/11/02 23:26
早速来週でも試してみます。色々とアドバイス頂いて、ありがとうございました。
357五右衛門:01/11/04 21:05
ヒラメ釣りでウグイが効くと聞いたんですが、何処らへんが良く釣れるんですか?餌なんかも教えて頂けるとありがたいです。餌の鰯が小さすぎるときが多いので、予備としても最高かなと思っています。
358名無し三平:01/11/04 23:30
うーん、シーズンとしては終わっちゃってる気もしますが、
江島周辺が有名です。ただ、ゴムボートは危険かと(汗
ウグイは初耳!
359五右衛門:01/11/05 00:09
ウグイは、動き・大きさともいいらしいです。ヒラメは年中狙えると聞きました。冬釣らないのは、ただ単に人気のカレイ釣りが始まるのと、餌が入手しにくくなるからだそうです。さすがに江島ゴムボート遠征は考えていませんけど。ほんとに帰って来れなくなりそう。
360名無し三平:01/11/05 00:29
>359
なるほど、ヒラメよりカレイを取るってことですか。
毎年この時期になるとヒラメ船が出なくなるので、
てっきり釣れないのかと思いこんでました(汗
361五右衛門:01/11/05 14:19
しかしカレイ釣れませんね。2週間前に乗合で釣りましたが、31cmのマコ1枚だけでした。場所は志津川でしたが、平均4枚位でした。大型漁礁のマガレイもほとんど釣れていないようですし。
362名無し三平:01/11/06 00:16
仙台から遠いから話だけしか知らんけど去年もカレイ駄目だったよな?
「仙台湾の底はカレイでできている」
って聞いた事が有るから、一度は逝ってみたいんだけどね。
363五右衛門:01/11/06 01:37
去年も駄目だったみたいですけど、
それでも100匹以上釣る人は、割といましたよ。
今年は、今の所、船単位で釣れるかどうかという位、悪いような気がします。
ttp://www.shizenclub.com/index.htmlで東北の釣果情報が見れますよ
宜しければ参考にしてください。
364age:01/11/07 15:24
>>353
あのスタンドの近くで釣れるのか!
あそこで満タンにして釣れない船釣りをしているのに(藁

>>355
昔、免許を取る前,ダンベルを使って流されたことあり。
マッシュルームはさほど高くないので,
買ったほうがよろしいと思われ。
安全は値切らないほうが,長生きへの王道。
365五右衛門:01/11/15 12:05
アイナメが釣りたい!あの引きを楽しみたいのに、
なかなか行けないし、凄く残念だよ。
皆さんは、どうですか?
366名無し三平:01/11/15 13:37
県北在住者の手軽なアイナメ釣り
万石浦橋の上からシーバスロッド程度の竿に
テンビン、重めのオモリ、アイナメ針を付けて、
潮が動くときに垂らすと、ウマー!

県南
相馬港、釣り桟橋、潮が一番当たる所に、
仕掛け垂らす。下に根があり、釣れるが諸刃の剣。
これも潮時に。

県中部
塩釜港、観光桟橋付近。満潮時。
ゆっくり垂らす。
367名無し三平:01/11/15 17:58
カレイが食いたい!
新港の中央公園でカレイ釣れる?
368五右衛門:01/11/15 19:22
塩釜港と言えば、穴釣りが有名だけど、冬でもいいのかな?
あまり大物だと引っかかって獲れないのが、残念だけど。

万石橋はいいらしいよね、メバルの大きいのも掛かるそうだし。
ただ揚げる途中で大物落としちゃったら、悲しいよね。

唯一大物が来ても大丈夫なのが、相馬港か。
甘エビ餌に爆釣させるおじさんがいるらしいけど、
会ってみたいな。
369県北在住:01/11/15 23:39
えー、ちょいと足を伸ばして陸前高田(広田町)まで行けば、
そこらじゅうで爆釣!夜釣りで黒ソイ、ドンコ爆釣。
370五右衛門:01/11/16 00:01
いってみてーな!広田町。
ドンコ汁、ソイシャブ、食べたい。
釣り名人いませんか?
俺を指導して下さい。
最近引きすら忘れているような気がする。
371名無し三平:01/11/17 01:48
鳴瀬川の河口付近でアメマス釣ったことあるんですが、仙台近郊で
ほかにつれる場所知りませんか?
372五右衛門:01/11/17 19:12
七北田川にいるかも。
サクラマスがいるくらいだから、もしかして。
実際見た事があるのは、霊屋橋のちょい上流の瀬で、
コロガシ釣りのときに見たよ。
ただよく行くんだけど、一回だけだからなんともいえない。
373岩手県南 ◆BNh4rhyw :01/11/17 21:22
>>370
http://www4.ocn.ne.jp/~f.sango/
ここ見れ。

昼間にチカかラグビーを釣っておいて、ブクか何かで生かしておく。
夕方〜夜、それの泳がせでソイを釣る。

死んでしまったチカは、ブツに切ってドンコ釣りのエサ。
仕掛けは夜光のブラー。

お勧めは、広田の根崎漁港か、県境の要谷漁港。
他にも有るけど、スィークレット。スマン。
374五右衛門:01/11/17 21:48
サンキュー
375名無し三平:01/11/19 00:05
>>372
情報どうも。
七北田の上流は、確か岩魚いるから可能性はありますね。
ただ、海まで降りてるのかが心配。

白石川でサクラ狙ってると45ぐらいの奴が釣れるので、
阿武隈の河口付近も有望だとおもうんですがね。
先週様子を見に行ったら、サーファーの人々で一杯でした。
もうちょっと寒くなるまで待たなきゃ駄目か.....。
376名無し三平:01/11/23 17:09
セヴンヴィーチでアイナメ釣れた。小さいねぇ。
377age:01/11/24 20:28
>>376
セヴンヴィーチのどこ?
教えてください。
近年は大根も釣れないし…
378376:01/11/24 22:02
フラワー+テトラホール、とだけ。
379376:01/11/24 22:13
ベコーゾイ25cmオーヴァー。
ジグヘド+半分にちぎったエコギワーム。
ULだとウマー!
380376:01/11/24 22:13
ベコーは新港。
381age:01/11/25 17:53
>>376
花渕と新港か。
>ベコーゾイ25cmオーヴァー
引いただろうね。
花渕は,投げ釣りが怖くて,海からは,近づけないな。
382名無し三平:01/11/25 18:20
フラワー、投げ人多いね。
個人的にテトラと砂浜の際、ワームで攻めてみたいけど。
383名無し三平:01/11/25 18:22
砂浜→砂地
384  :01/11/27 00:52
385名無し三平:01/11/27 16:36
>1が正月にスレを建ててから、
もうすでに次の正月を迎えようとしている。
しかし、まだ400に行っていない。
一人祭りでもやろうかな。
386U-名無しさん:01/11/27 23:02
彡    ビュウウウ…
          彡    
  彡              
        .∧ ∧    寒い試合だったなオイ…
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
             ⌒〜⌒
387ヒマジン:01/11/28 21:41
釣れなくてもいいのさ。
最近は仙港にハマってる。
特にココラヘン↓
ttp://kuroina.port5.com/senko.jpg
388名無し三平:01/12/04 22:01
age
389名無し三平:01/12/08 11:59
dat防止アゲ
390名無し三平:01/12/09 16:09
脱兎息推進下げ
391名無し三平:01/12/09 23:51
保守age
392極寒@仙台:01/12/10 10:54
近くのゆり上漁港(どうやったら漢字になるんだろう)に毎年行ってるけど、
だんだん釣れなくなってきている.........
国体のヨットハーバー作る工事始めてからかな?
広浦はまだハゼがつれるけど、堤防の方はさっぱり......
来年は釣れますよ〜〜〜に!
393名無し三平:01/12/10 12:02
閖上でました。
(MS-IMEのIMEのパッドから手書きで出ました。
ツールバーに見えるペイントマークをクリックして手書き)

あそこは結構行きます。
堤防はこれから行ってみようと思ったのですが、、、、残念w
そういえばヨットハーバーから投げ釣りで、
そこそこのサイズのアイナメを釣っている人を見ました。
ただ、数が出てませんね。
貞山堀も同じ、小学生の頃は投げればアタリがあり、入れ食いでした。
でもここ数年から全然駄目。
粘ってアタリがあっても、なかなか食わない。
やっと釣ったと思ったらリリースサイズ。。。

で、河口から名取川をさかのぼって、
広瀬川の合流地点までの間はハゼの穴場かもしれません。
ゴムボートで北側(岸釣りし難いポイント)を探っていくと
良型のハゼが釣れたりします。
もしかすると、魚も釣り人を避けているのかもしれませんねw
394ヒマジソ:01/12/10 17:03
明日は志津川方面へ。
釣れたらアプするよ。
395名無し三平:01/12/10 22:37
女神age
396ヒマジソ:01/12/11 17:32
風で釣りにならんかったよ。鬱。
397ヒマジソ:01/12/11 18:11
で、女川方面に行き、風の当たらない港でチカ釣り。
結構釣れます。本格的に狙おうか検討中w
398名無し三平:01/12/12 09:41
風つえー
399岩手県南 ◆BNh4rhyw :01/12/13 00:41
>>397
チカって、一杯釣れるんだけど、飽きてくるんだよね・・・(w
400名無し三平:01/12/13 00:51
でも、チカのから揚げウマーw
ダムで釣れるワカサギより全然サイズが違うので、ビクーリしましたよ。
401岩手県南 ◆BNh4rhyw :01/12/13 02:08
確かに美味い。唐揚げ、天ぷらにするとオツ。
それに、ソイ釣りのエサにもなるのでGOOD。
でも、釣ってると、やっぱり飽きてくる(w
402ヒマジソ:01/12/13 11:17
やっぱり、しょっちゅう釣ってたら飽きるかもなぁ、と思ってしまったw
あの味が食べたい!って思ったときに狙ってみます。

いやぁ、今日は気持ち悪いくらい無風。上空の雲も動きなし。
明日は荒れるらしいから、
これが嵐の前の静けさっていうのかなぁ。
と思いつつ、こういう日に早起きしていない自分に憤りも感じたりw;
40312/5:01/12/13 18:01
北上川にそって志津川を目指しつつ、
「小指」っていう地域より手前の港に行った時、
オヤジはゴムボートで餌釣り。
オレは岸で根魚をルアーで。
オヤジは結構釣れました。30UPのアイナメ数本。
オレはリリースサイズのカジカ、ソイ、アイナメをモリモリ釣りました(自慢になんねーw
参考までに書いておきますYO
404 :01/12/14 12:57
age
405名無し三平:01/12/17 17:59
クラブシード仙台支部の○部って知ってる?
やつの馬鹿さ加減について語り合おう。
406五右衛門:01/12/17 18:34
>405
そういうネタは、よそでやっていただけませんか?
宜しくお願いします。
407evi ◆pbiBw4xQ :01/12/17 19:52
仙台2ちゃんねらー根魚専門ルアー釣りサークル
逝ってヨ支部ならWeb上に作りたいが(藁
っつうか今日の午前中なんて、
最高だったんじゃない?
風が全然無かった。(奇跡?)
408 ◆DQN/DPG. :01/12/19 14:13
あげ
409岩手県南 ◆BNh4rhyw :01/12/19 17:03
>>407
作ったら参加するのでヨロシク
410evi:01/12/19 20:56
>409
じっくりと作るのでヨロシク

明日はネタ作りにイってきます。
七ヶ浜方面。
411evi:01/12/20 09:22
いや奥松島方面
412岩手県南 ◆BNh4rhyw :01/12/20 15:09
>>411
宮城県北にも来いや
413evi:01/12/20 15:51
痛恨のボーズ。激しく疲労。
愛舐めバラシのみ。
分かってはいたけど、冬の日中は風で氏ねます。
>412
次は県北!?
行くときは書いておくよう。
暇と天気が問題。
414evi:01/12/28 13:59
閖上の港、変わったね。
415名無し三平:01/12/28 17:12
大根でネウ1匹,シーズン終了だな。
416名無し三平:01/12/28 17:47
ダイコンを餌にネウか。シブすぎる。
417名無し三平:01/12/29 00:18
わかさぎってもう釣れるのかな?
釜房ダム行こうと思うんだけど。
418 :01/12/29 00:41
>>417
おい、とっくに始まってるyp!
419名無し三平:01/12/29 13:50
おれはもうチカでお腹いっぱいだYO!
420五右衛門:01/12/30 16:18
なにか大物釣りたいね。
ワカサギを餌にして、岩魚や虹鱒のムーチング釣りやってみたい!
詳しい人いますか?
421 :01/12/30 18:46
>>420
禁漁期が有るから、トラウト類は厳しいっしょ。わからんけど。
チカをエサにして、デカ黒ソイっつーのは良く聞くけど。
どじょうもイケルよ。
422名無し三平:01/12/30 21:30
これからの季節は漁港でかに網でのクリ毛蟹取りかな。ミソが美味いんだよね
423名無し三平:01/12/30 21:58
北上、白石川では1月1日サクラマス解禁だよ、釣れないけれど(w
北上なら1月末、白石は3月初めぐらいだろうね>ファーストラン
424名無し三平:01/12/31 11:07
ウルトラライトで名取川で狙ってみるのもウマー!!
425名無し三平:01/12/31 11:31
1年続いたね>>1
426名無し三平:01/12/31 11:45
dat行き防止age効果があった(涙
427(`Д´)ノ ボッキアゲ :01/12/31 13:04
(`Д´)ノ ボッキアゲ
428(`Д´)ノ ボッキアゲ :01/12/31 18:15
来年の目標。
バス40UP
シーバス60UP
メバル30UP
ソイ30UP
ベコソイ30UP
アイナメ50UP
アナハゼ20UP
リュウグウハゼ20UP
ハゼ20UP
ヒラメ40UP
コチ30UP

全部ルアーで(`Д´)ノ ボッキアゲ
429(`Д´)ノ ボッキアゲ :01/12/31 18:17
ドンコ30UP
ハヤ40UP
ヤマメ30UP
イワナ30UP
アユ25UP
カジカ25UP
女子中学生DCUP
430名無し三平:01/12/31 23:17
釣り東北は25日発売!!
431 :02/01/01 02:07
自然倶楽部は10日発売!!
432岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/01/01 02:07
今年もヨロシク!
433五右衛門:02/01/01 02:58
あけましておめでとう!
色々アドバイスいただいて、ありがとうございました。
今後も宜しくお願いします。
今年の目標
アイナメ 50UP
ヒラメ  70UP
カレイ  40UP
イワナ  45UP
ナマズ  60UP
ヨシキリザメ 450UP
434岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/01/01 04:37
今年の目標

バス 50up
ヤマメ・岩魚 40up
鯉 80up

アイナメ 陸っぱりで一升瓶
黒ソイ 陸っぱりで40up
カレイ 陸っぱりで一日10枚以上
ハゼ 一日で一束
ヒラメ 陸っぱりで釣ってみたい
タナゴ 述べ竿で30up
435(`Д´)ノ ボッキアゲ :02/01/01 11:31
あけおめこ
436すうさん:02/01/01 21:14
ひさびさにage。
437(`Д´)ノ ボッキアゲ :02/01/02 16:42
松が浜、汚いage
S浜、オオガイ多すぎage
438(`Д´;):02/01/05 11:17
閖上、アツイ
439五右衛門:02/01/06 07:55
>438
閖上で何が釣れているの?
教えてください。
440(`Д´;):02/01/06 10:13
あいなめ、めばる、そい、はぜ、せいご、くろだい、おおがい、ぼら、その他。
工事が休みの日に行くと、新しいポイントが探り放題。
とりあえずボーズは無いYO。
441五右衛門:02/01/06 12:00
>440
凄いね、ありがとう!
確かに熱いよ。
黒鯛釣りたい。
442名無し三平:02/01/06 12:30
今、黒鯛釣れるの?
443岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/01/06 15:10
寒クロって言うよね?美味いらしい。
俺は黒鯛やらないから良く知らないけど、
雑誌とかに良く載ってる。
444名無し三平:02/01/06 16:45
ゆりあげを昨日見てきた
ガラガケでボラ引っかかってた
餌釣りはなんも釣れてなかった
場所は広浦とヨットハーバーをつないでいる
水路
445(`Д´;):02/01/07 03:31
近々またイッてみる。
釣れたらどっかのアプローダにアプするよ。
446五右衛門:02/01/07 08:40
>445
期待しています。
447ゆりあげ:02/01/08 16:20
新しい水路、面白そう。
448名無し三平:02/01/09 17:35
男鹿、船川港で2人高波にさらわれた。
みんな気をつけろよ。
数少ないこのスレの住人なんだからw
449(`Д´;)&rlo;( ゚Д゚) :02/01/10 12:52
今日こそY港に出陣。
450(`Д´;):02/01/10 17:46
強風で断念
451五右衛門:02/01/10 18:46
1月9日
閖上新漁港
セイゴ…20cm 〜 30cm:1人 20匹〜 50匹
仕掛け/エサ…電気ウキ・アオイソメ
たくさん釣れています。夜釣りで好釣果。

釣り餌マリンの情報だけど、マジネタなの?
452(`Д´;)画像付きネタ:02/01/10 23:19
>451
ガセっぽくない?それって船よりスゴイよw;
なんだかんだ言って、8時から閖上に夜釣りにイターヨ。

身内はエサ、こっちはパワーシラス(エコギア)+メバルショット(ジグヘッド)。
お互いしばらく離れて探り釣り。
自分は小魚にイジられ、2002年、初ボーズしそうな予感。
すると、身内が遠くで密かにドンコを3匹ゲットしてた。
ゴルァ!!と、そのポイントにエコギアをぶち込むw;
http://www.bc.wakwak.com/~milky/cgi-bin/upload/upload.cgi
釣れたので↑にアプ。初ボーズは回避(消極的)
ポイントは地面で想像してYO。(新しそうなコンクリ)
寒いのでスグに帰宅。とりあえず夜釣りでドンコがアツイかも。
453(`Д´;)画像付きネタ:02/01/10 23:24
(`Д´;)スマソ、ファイルに繋がらない。
↓に再アプ。
http://www.mikawa.f2s.com/upload.cgi
454五右衛門:02/01/11 14:13
>453
いい型ですね。思ったより痩せている感じだけど、美味そう。
味はどうでした?
455岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/01/11 14:48
>>453
こういう風に画像でリンクしてけろっちゃ。
逝ったけど、最初わからんかったYO。
http://www.mikawa.f2s.com/upup/413.jpg

それはそうと、ドンコ美味そうだね。
キモ和えがドンコ汁にして喰うと最高だっちゃ。
456岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/01/11 14:59
俺も調子に乗ってうp。
http://www.mikawa.f2s.com/upup/431.jpg

昨年の釣り収めでゲットしたアイナメ。41cm。
場所は宮城県北。
457(`Д´;):02/01/11 15:37
>454-455
ドンコ汁、美味しいYO

アイナメ、デカ!
正直、県北行キタイw
458名無し三平:02/01/12 23:08
今日は志津川でチカ釣り
7〜20cmのチカが50匹
仕掛けはトリック3号
浮き釣りの方が釣れていた
459岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/01/13 00:48
>>458
釣り人は多かったですか?
460古川市内:02/01/13 01:46
1月8日、奥松島桂島堤防の投げ夜釣り
ハゼ?マ22cm〜27cmが17尾。でかハゼファンはどうぞ・・・・ 
461五右衛門:02/01/13 09:26
桂島は15年以上昔によく行ったよ。
もうかなり変わってしまったんだろうけど、
海水浴場のほうで、冬に座布団鰈がよく釣れると
聞いた事があるよ。
寒ハゼが釣れるとは思わなかったけど。
462名無し三平:02/01/13 10:11
宮城では冬に黒鯛は釣れないのかな?
463五右衛門:02/01/14 08:06
七ヶ浜の火力発電所の温排水口いいんじゃない?
一月でも14度あるよ。
464名無し三平:02/01/14 08:08
465今年からフライ:02/01/14 10:47
を始めようと思ってフライセット買ったんだけど解禁まで待ちきれません。
ウグイでもなんでも良いので、どっかフライを楽しめるところ無いですか?
466名無し三平:02/01/14 14:36
>465
秋保フィッシングエリア
467名無し三平:02/01/17 00:47
>463
14℃?それは聞き捨てならないな。
468五右衛門:02/01/17 01:10
>467
水温計で計ったけど、何か?
469五右衛門:02/01/17 10:55
>467
気になったので、もう一度計ってくるよ。
今日は忙しいので、明日の夜でも。
あそこはボラが多いね。
470名無し三平:02/01/17 12:59
>469
サンクス!
黒鯛が釣れると聞くと行きたくなるね。
471(`Д´;):02/01/17 23:40
狂の(主な)釣果。
女川某港にて、アイナメ30cm。
472(`Д´;)突発ネタ:02/01/18 00:30
みんなのキープサイズ教えれ。
まずはアイナメから。
オレ、30cmくらい(理想w)
473五右衛門:02/01/18 10:38
大体お土産は、3匹と決めているので、最初は海水をクーラーに入れて
生かしておくよ。最後に死んだ奴と、美味そうなのから適当に選ぶ。
474福島太郎:02/01/18 11:23
宮城でこの時期に黒鯛が釣れるとこがあるなんて信じられん。
475五右衛門:02/01/18 15:02
宮城県北の気仙沼では、かかり釣りでチヌ専門に狙えるよ。
やらないだけじゃないの?
476名無し三平:02/01/18 16:44
仙台あたりで、3〜4月に狙える魚って何?
あ、防波堤からね。教えてください。
477名無し三平:02/01/20 01:24
東日本ではチヌと言っては逝けません。
黒鯛と言わない奴はDQNです。
478(`Д´;):02/01/22 10:38
まぁ、マターリいこうや。
479(`Д´;):02/01/22 15:06
某バンデスで、
北上川のシラウオ漁を見たのだが、
シラウオよりチカが大漁だった。
チカ釣りたくなってきた。
480( ´∀`):02/01/22 22:40
>>479
いいねぇ。
チカ美味いよな。
そんなあなたにお勧め情報。
そろそろカニが取れ始めるそうだ。
岸壁でね。
栗毛蟹っても呼ばれるみたいだけど。見た目は毛蟹のちっちゃいの。
どう?
481(`Д´;):02/01/23 17:53
あぁ、蟹汁も食いてぇw
あの蟹味噌の味を思い出しちゃった。
カニマンション+サンマで狙ってみるよ!
482名無し三平:02/01/23 21:38
気仙沼のかかり釣りって船頭任せでつまらん。
483名無し三平:02/01/23 23:57
宮城県ではカニかごは禁止です
カニマンションでカニ取りましょう!
484名無し三平:02/01/24 02:29
カニカゴとカニマンションって違うの?
485名無し@三平:02/01/24 06:53
小学生の夏に、のびる海岸で地引き網やったら
なぜか知らないが

モクズガニ

が大量にとれた。
カニ汁にしたら大変美味しゅうございました。
486名無し三平:02/01/24 13:01
あ〜、上海蟹喰いてぇ
487名無し@三平:02/01/24 19:54
>486

モクズガニでがまんしてください。
モクズガニと上海蟹は近縁な種類だそうです。

488名無し三平:02/01/25 16:36
岩手県南様に聞いてこっちにきました。
針金ハンガーを使ったホタテ釣りについて
詳しい方いらっしゃらないでしょうか?
どういう仕掛けか知りたいんです。
489岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/01/25 19:07
>>448
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83z%83%5E%83e%92%DE%82%E8%81@%8Ed%8A%7C%82%AF&lr=

ググルで調べたら、結構有った。
面白そうなので、今度やってみよう。
やった事がある人いない?
コツとか教えてください。
490岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/01/25 19:07
あ、間違えた。上のは>>488へレス。
491(`Д´;):02/01/27 12:42
久し振りに黒?ソイ釣ターヨ。
30cm。グラスミノーM(赤)。
ULのトラウト竿、6ポンド、直結。
抜き上げようと思ったけど、恐いから砂浜に連れてったw
492(`Д´;):02/01/27 17:57
震度4 岩手県南だって。
ダイジョブかい?
493五右衛門:02/01/27 19:59
お見舞いage
494岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/01/27 20:51
生きてるよ。
途中からすんません。
>>491

それわかる。俺もほとんど同じ装備でクロソイやってるから。
港内でやってるときは、船を海からあげる場所(海から
坂になってるとこ)に持っていきます。
496岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/01/27 21:48
30cmのソイなら6lbで抜き上げても大丈夫じゃない?
(ただし、足元がそんなに高くなかったら)
漏れは7lbフロロでやってるけど、抜き上げで切れた事無い(と思う)。
昨年末、40弱の抱卵アイナメ抜き上げたけど大丈夫だったよ。
ロッドは、MLのベイト。

>495
大雪ってどこ?
>496

山形です。
俺は6lbのフロロであわせが遅れて根に入られ
切られてことがトラウマになって・・(←そんなたいしたことかい!)
つうか、ただの小心者なので(^^;)
498(`Д´;):02/01/28 10:29
>496
なるほど、頑張ってみるヨ!
しかし、釣ってから陸で試せば良かったじゃん、としみじみオモタw

>495
正直、ULでアイナメやソイの大物は、
根に入られそうで怖いネ。
いつもは、おとなしくドンコやメバルを釣るつもりが、
ソイ、アイナメがいるポイントだとついつい欲張り…ホントに釣れて焦るw

織れもMLのベイト欲しいなぁ。
今度買おうかな。アイナメ、ソイ専用に。
499岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/01/28 16:58
>498
安いベイトロッド買ったらいいじゃん?
(漏れはバスで使ってた物のお古を転用して使用中)

ベイトタックルの問題は、リールだな〜。
漏れは壊れても惜しくないように、安いのをヤフオクで買う。
今は、DAIWAの旧TD-Sを使用中。
飛距離は必要無いし、塩水で使う事を考えると、これで充分です。
アンタレスver2もいいんだろうけど、正直高くて買えない。
今度、シマノからAXISver2が出るらしいんで、期待してます。

ベイトの利点は、強力な巻上げと、落とし込みの簡便さ。
ソイ・アイナメ狙いの場合、一度使うとやめられなくなるYO。

漏れも、メバルは、さすがにULとスピニングです。
年に一回使うかどうかだけど(w
500(`Д´;):02/01/29 00:33
レスサンクス!
ヤフオクって手もあったね。
安いのを買って、毎回真水洗い。
これで長持ちしそうだし。
あぁ、なんとなく想像出来る、強力な巻上げw
501五右衛門:02/01/31 22:34
今の時期にヒラメ釣りに行く人が少ないから、
好きな人がいたらクラブ作りませんか?
仕立てて思う様、ヒラメやソイ、
アイナメなど、生餌の大物釣りを堪能しましょうよ!
502岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/01/31 23:10
いいなあ。発着は仙台?
でも、漏れは免許取り消しだから無理だ(w
503五右衛門:02/02/01 01:53
>502
残念です。機会あれば、釣りに行きたいです。

5人位集まると船も仕立てやすいんだけどな。
主戦場は、志津川と女川周辺。
個人的に一発大物狙いだから、なかなか趣味合う人がいないんだよね。
餌もハヤやサバ、アジの20センチ位の餌を主に使って、
80ウップを目指したいもんです。
朝ヒラメ狙いの、昼アイナメ、カレイの大物狙いが効率良さげ。
504(`Д´;):02/02/01 20:03
80アプとは、ワイルドw

今日は底荒れ。食いも悪く、痛恨の某図。
昨日はセッパの群れに遭遇するも、
糸ヨレで軽いルアーが投げられず(鬱w

だめだ、もっと暖かい時期にタックルを揃えて行こう。
505岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/04 13:36
>503
いいな・・・
506岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/04 18:55
>五右衛門
決めた!バイクで行くよ・・・
507五右衛門:02/02/04 20:05
>岩手県南
うれしいぜ!仲間がやっと増えた。
詳しいことは、また後で。
508岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/04 21:39
原チャリだから軽装で行くよ(w
電車で志津川まで出るのもアリかな。
それと、船の経験は一度しかないから、素人同然。
基本的には投げ釣り野郎なんで、そこんとこヨロシク(w
カレイ竿買わなきゃ・・・
509五右衛門:02/02/05 14:10
>岩手県南
もしよければ、鰈竿、リール付きで貸すよ。
それで様子(船酔いするかとか、釣りの趣などを総合的)を見て、
徐々に揃えるようにしたほうがいいと思う。
買うなら個人的にはヒラメ竿を薦めたいと思います、
もともと大物専用に作られている腰の強さと、
喰いこみの良さがお勧めのポイントです。
難点は、コヅキ辛いと言う事。
ただ大物狙いには、あまりこづかない方がいいという意見もあるので、
気にしなくてもいいのかな?

原チャリで来るという事だけど、
志津川から近いのであれば(20分位)、迎えにいけるけどね。

仕立て料金は4名まで16000円、1名増す毎に3000円です。(餌別)
釣具店の人は、今の時期ヒラメ釣れっかな?と半信半疑な感じですが、
個人的には、わざわざ餌を持ち込んでまで釣らないだけで、
むしろ今の時期のほうが大物狙いに適していると思っています。
餌の鰯が5月頃にならないと入荷しないそうなので、
自分で釣って、調達という形になります。
個人的には、チカが一番数を揃えやすいし、
大きさも手頃なんじゃないかと思います。

カレイ・アイナメ・ヒラメとも大体水深20〜35Mラインを狙うので、
錘は10-25位でいいと思います。
個人的には軽めが好きなので、10か15号ですね。

カレイ・アイナメ仕掛けは、超派手な奴と地味な奴の2種類で充分。
根掛かりは少ないほうですが、一応多めに持っていたほうが安心。
長さは長いほうが有利です。根が小さい事もあるのか、
胴付はあまり良くないみたいです。

ヒラメ用には、胴付二本針がお勧めです。

510岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/05 14:36
志津川だと、ウチから車で90分かな(w
原チャリだと凍死しそうな気がしてきたから、電車で行こうか・・・。
でも、朝早いんだよね?(朝は電車が動いてない気がする)
バイクOKな季節になったら、ヨユーで行けるけど。

五右衛門殿は、仙台在住?
511五右衛門:02/02/05 14:52
>岩手県南
仙台ですよ。
岩手県南殿は、盛岡ですか?
512名無し三平:02/02/05 15:03
>岩手県南氏
免許取り消しだったら、捕まれば原チャでもタイーホじゃないの?
513(`Д´;):02/02/05 16:10
原チャでGO
514岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/05 16:45
>五右衛門
いや、ホントの県南。宮城と県境の一関です。
交通機関の関係上、志津川より、むしろ仙台の方が出やすいっすね。

>512
それを言っちゃあオシマイよ。
515名無し三平:02/02/07 21:04
今時期のヒラメは厳しいよ。秋〜年末くらいならいいけどね。
狙うなら日本海側か唐桑〜釜石がいいと思う。参考までに。
516五右衛門:02/02/08 00:27
>515
アドバイス、どうもありがとうございます。
水温の関係なんでしょうか?
期間限定ですが、乗合で3000円(青イソメ付き)で
カレイ・メバルのリレー釣りをさせてくれる船があるので、
生餌を持って、実釣してこようと思っています。
釣れる、釣れないに関わらず、いい実験だと思っています。
517515:02/02/08 00:50
正月、知り合いがヒラメ狙いに行ったけど、全然ダメだって。
ヒラメの大物もいいけど、釜石以北のナメタ狙いも燃えるよ。
とくに宮古市重茂のナメタ船は熱い!良かったら来て下さい。
518名無し三平:02/02/08 02:47
ナメタ釣るのは面倒だけど、子持ちナメタ喰いたい。
519五右衛門:02/02/08 18:43
>517
ナメタ釣ってみたいよ。
凄く好奇心の強い魚と聞いたから、仕掛けは派手な方がいいのかな?
餌を食うのが下手なので、あまり小突かない方が良いらしいですね。
考えたんですが、オモリの上に集魚材を付けて、
仕掛けは全長40センチ位に短めに作り、
オモリをあまり動かさずに、集魚材だけを躍らせるようにして、
誘って釣るというやり方はどうですかね?
オモリの近くに餌が来るから見つけやすいだろうし。
もし行く事になったら、是非情報など教えてください。

ヒラメに関しては、冬の釣り物として確立していないので、
ポイントの開拓が進んでないのが、釣果につながらないと思っています。
シーズン開幕から終盤でさえ、根から砂地とか極端に釣り場が変わるから
ヒラメの居場所が判らないだけじゃないかと思っています。
なんとかして仙台でも冬のヒラメ釣りを確立したいな。

520名無し三平:02/02/08 23:04
ナメタは煮付けが定番だけど、
他の料理方法ってどうかな?
521岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/09 00:16
>520
激ウマは、味噌汁。
子持ちのナメタをブツに切って、具にします。
他にはワカメを大量に入れます。出汁は昆布のみ。
ウチの親父が宮古出身で、よく作ってもらいました。
味噌汁と言うより、味噌スープっていう塩梅です。
んで、自分で作っても同じ味は出ないんだよね〜。

>五右衛門
宮古市重茂半島で、磯からなら狙った事有りますよ(一昨年)。
でも、実質1日だけだったので、私はボウズでした。
隣の磯に乗ってた親父が何枚か上げてましたが、
仕掛けは胴付きの1本針で、シンプルそのものです。
重茂のナメタは、基本的に根回りを狙うので、シンプルじゃないと根掛かり多発。
これは船でも一緒じゃないかな?よくわからんけど。
餌は、エラコの房掛けと岩イソメを使ってました。
どうでもいいけど、推定50upのアイナメを「外道」と言い切ってリリース。
俺には真似できません。俺は40にも満たない小物を持って帰りました(w
522五右衛門:02/02/09 02:13
>岩手県南
情報ありがとうございます。
磯投げのポイントは、典型的なリアス式海岸で、
断崖絶壁が多いと聞いたんですが、やはりそうなんでしょうか?
水面まで10M位は当たり前の所が普通とか。
大物が掛かったとして、無事に取り込めるんでしょうかね?
やはり特殊なタモを持っていかないと駄目なんでしょうか?

523岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/09 02:58
私が行った所はそうでもないですが、
中には数十m下を釣る場合も有ると聞きますね。
これは大物のネウ狙いの場合だと思いますが・・・。
高い所から釣る時の取り込みは、全てゴボウ抜きでしょうね。
それ以外の取り込みは不可能ではないでしょうか。
いつだったかの自然倶楽部に、そんな記事が出てましたよ。

ですので、道糸もナイロン12〜15号とか太いのを使いますし、
ロッドも石鯛用などパワーの大きい磯の大物用を使うようです。
私の知り合いは、見たことも無い太い竿と大きい両軸リールを使ってました。
オモリは30号前後で、やはり1本針の胴付き仕掛けです。

私も、磯釣りでネウ狙いの際はナイロン8〜10号が標準です。
俺がカナヅチのため(w、怖い事があまりにも多くって、
最近は磯場にも全く行かなくなりましたけど。
つーか、下見たらもうダメっすわ(w
524五右衛門:02/02/10 00:26
>523
残念ながら俺には、磯投げは無理そうだね。

今は12日の釣行に向けて、仕掛けの構想を練っています。
構想練るのが楽しみで、色んな妄想にとりつかれて困っていますよ。
525名無し三平:02/02/10 02:45
>521
今度、ナメタを釣る事が出来たら試してみたいと思います。
526岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/11 01:05
>五右衛門
何の釣りでもそうだけど、何気に、その時間が最も楽しかったりしない?
まるで修学旅行前夜、準備してる時みたいに・・・(w
527仙南小僧:02/02/11 01:25
三陸の話じゃないけれど、昔関東の釣り雑誌で80mの断崖絶壁から
投げ釣りで大きなアイナメ釣っている記事載ってた。
気合いと勇気も大物仕留めるコツなんですかね。
528岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/11 16:07
>527
そうなんだけど、マジ怖いっすよ(w
落ちたら絶対に助からないですからね。
命を賭ける価値が有るかどうか・・・ですね。

俺ヘタレなんで、普通の磯でもチョット高いと怖いもん(w
今は磯場に有る防波堤から大物を狙ってます。
529岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/13 02:10
連休釣りに行った人いない?
俺は行ってないです。
530五右衛門:02/02/13 05:30
昨日釣りに行ってきたので、報告します。
仙台新港からつりえさマリンの船に乗りました。
最近ゴムボートに乗り始めたんだけど、今年初釣行ということもあったし、
餌付き3000円も魅力だったので、ここの船に決めました。
個人的には釣れなくても、ヒラメ狙いのつもりでいったんですが、
餌にするはずのチカを釣る時間が無くて諦めました。(乗船前に予定してた)
朝方はメバル狙いで、三連、四連と連発させる人が多かったのですが、
僕はと言うと情け無い事に根掛かり連発で、三連が一回だけでした。
全員のチームプレイが悪かったせいか、群れが散ってしまい、
その後は、全く釣れなくなりました。時間で言うと釣り始めて40分位だけ。
メバルは25センチ位が結構混じったので、かなりいいお土産になったと思います。
9時位からカレイ狙いに切り替えたのですが、波が小山のように高くて、
形を見るのが精一杯でした。12時頃帰港。
僕の漁獲は、メバルが2匹(長さを記録するの忘れた)、
マガレイが、31,26,21センチの計3匹。
この他にも小さいのが5,6匹釣れましたが、すぐ放流しました。
16日まで3000円だそうなので、機会あればまた乗りたいですね。
ショボイ成果ですみません。以上でした。
531(`Д´;):02/02/13 08:29
餌付き3000円!!イイ!!
とかいいつつ、船釣りはやらない派だったりするw;
ただ、相場は6〜8千円ぐらいだと思うので驚き。
532岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/13 11:26
船で根掛かりしたら、どうやって切るの?
投げの場合は、水平に引っ張れば切れるけど。
533五右衛門:02/02/14 00:20
>531
確かにかなり安い料金だね。もし船酔いとかしないなら、
こういうチャンスに始めてみても面白いかもね。
竿は3.6位までなら、船でもなんなく使えるよ。

>532
根掛かりは、船でも引っ張って外します。
手で上に持ち上げる感じか、綱引きの要領。
534岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/14 00:27
固めのルアーロッドと、ルアー用のベイトリールじゃだめかな?
一応、海で使ってるし、船用のPE3号巻いてます。
535(`Д´;):02/02/14 02:15
>>533
マジレスありがとう!
船の魅力は「釣り天狗飛び歩き」っていう
早朝の番組を見てたから分かるYO
(マニアックなネタw)
536五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/02/14 03:13
>534
勿論大丈夫だよ。ただシングルハンドルだと疲れるよ。ダブルは問題無し。
僕も最初の船釣りは、ルアーロッドから始めたよ。
硬めも気になるなら、ワンピースでなければ、替え穂を作る事も出来るはず。
近所でロッド製作している店があれば、聞いてみてください。
料金も2000円くらいで出来ると思います。あくまで想像だけど。
自分でもそうしてみようかなと思っていたので、提案してみました。
仙台だと中古の鰈竿で5000円位からいいものあるから、是非機会あれば
中古を見てみるのも安くていい竿を手に入れる一つの方法かもしれませんね。

>535
金華山瀬戸のジャンボイシガレイなんてどう!?
確か放送されていたはず。
537岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/14 13:01
仙台には良く行きますが、釣具屋と言えば、
松島方面に向かう45号沿いの数件しか知りません。
中古を扱ってる店を教えてもらえませんか?
538名無し三平:02/02/14 14:15
パワ−スポ−ツとB.BMaXがあるよ。
539(`Д´;):02/02/14 14:47
>>536
んー、それは見てなかったと思う(残念)
某S釣具の店長の解説は分かりやすかった。
たまにボウズの時もあって、
「あぁ、早起きして損したなぁ」、とか思った事もw
540五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/02/14 15:15
>537
パワースポーツは2店舗あって、宮城野区の
ttp://www.buyers.ne.jp/powersports-sendai/

青葉区川平にもあるけど、こちらはホームページがないよ。
船だと川平のほうが充実してると思う。店舗は20畳位の広さかな。


>539
テレビを見て、宍戸釣具に問い合わせたら丁度イシガレイの釣り大会が
金華山瀬戸で行われるということだったので参加した。
全体的に低調だったけど、優勝者は60ウップだった。
俺の釣果は、聞かないでくれ。
541岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/14 16:34
>>538
>>540
Thanx!今度逝って見る。
542名無し三平:02/02/14 17:48
サクラマスの情報はないかい?
543五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/02/15 02:40
俺もサクラマス釣ってみたいよ。
大倉や七北田ダムでなら何回か釣った事あるけど、
北上川で3回ほど挑戦した時は、全く釣れなかった。
コツも判らずに、大堰の近くでスプーンを投げていただけだったけど。

544(`Д´;):02/02/19 12:57
閖上、ガラガケばっかり。
十数人が一投一匹。もりもり乱獲してた。
探ろうとしてたポイントに横一列なんで悲しくなって帰ってきたよ。
545岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/20 02:47
日曜日、唐桑に逝って来た。
20年来の海釣り人生で、初のボウズだった。
ショックだった。しゃあないから、桜が咲くまでお休みかな・・・。

しばらくはルアー片手に渓流でも通うか。もうすぐ解禁だし。
あるいは管理釣り場で鱒やバスと戯れるか・・・。

ああそうだ、北上川でサクラマスっつーのも有るな。
こっちら辺は3/1解禁だから、近いし行こうかね。
でも、中流域は、通って通って通い詰めて、
やっと一本の世界だからなあ。

以上、愚痴でスマソ。
546名無し三平:02/02/24 09:28
仙台の釣り情報が載っているホームページってないですかね
特に仙台港の海釣りとか
547名無し三平:02/02/24 09:29
今仙台港は何が釣れんでしょうか?アイナメとか行けるでしょうか?
548(`Д´;):02/02/24 13:19
探ると釣れるよ>仙台港のアイナメ
実は最近行って来た。昼前にマターリと。

休みの所為か南防波堤は先客タプーリ。
40前後のアイナメ釣ってたオヤジもいた。
でも、朝からいた様な暑苦しい格好をしてた。
(顔にマスク+分厚い防寒着)
たぶん朝マヅメは結構釣れるんだと思う。
(バケツにドンコ数匹、アイナメ数匹入ってた)
いかにも「朝飯食ってから来ました!」、
という薄着の人たちは釣れてなかった。

みんな付け根から先っぽまで外洋側に集まってた。
湾内の方に投げたり、落とし込んでる人はマジ少ない。
これって探り放題じゃね?(プラス思考)、と探り開始。
釣り始めてすぐにアタリ。30cmのアイナメが釣れた。
その後、先端付近の深みでアタリが来るものの、
フッキングせず、腹が減って帰宅。

っつうか落とし込み専用のタックルを持ち、いかにも職人って感じの人が、
釣った魚を何匹もビニールに入れてぶら下げてたんだけど、
20cm以下のチビナメを数匹キープしてた。
30cmを越しているものも数匹いるのだから、
リリースしろよ!、って感じだった。。。

っつうか話ズレタw;
防波堤の先端はタナゴ釣りが盛んだった。
あとはわかんない。
549あげ:02/02/24 18:06
テミル
550名無し三平:02/02/24 18:50
>546の教えて君よ
それくらい自分で調べろ。
551名無し三平:02/02/24 19:14
>546
自○倶楽部のHPなんかいいんじゃない?
板の常連にイタイ連中が多いけどね。
552名無し三平:02/02/24 20:52
>>551
確かに。
板は常連の連中がはびこっていて、チャット状態。
それも釣りに関係無い話題が半分以上。
逝って良しだな。
553名無し三平:02/02/24 21:10
でしょ?
荒らしでも何でもない、ちょっとしたことに
すーぐ熱くなるヤツもいるし。
いい年コイたオッサンが多いんだろうに。
今もなんかやってるよ。バカばっか。
管理人がいねーから、好き勝手なんだよな。
554名無し三平:02/02/24 23:04
なんか、ちょっと前は十四代(山形の酒、入手困難)で盛り上がっていたな。
アル中オヤジの戯言は正直、ウゼエ。

まあ、地元誌最狂の○然倶楽部自体が、陳腐で安易なポイント紹介
のみで構成されているから、この読者ならしょうがないが。
安易なポイント紹介は、DQN&ブーマーによって荒されるのが末路なのに。
555名無し三平:02/02/24 23:15
正直、自*倶楽部興味なし。
556名無し三平:02/02/24 23:19
>>554
禿同

雑誌が安易なポイント紹介をする

ブーマー&DQNが群れをなして殺到

ゴミ投棄+無秩序な駐車+直火でBBQ(←これ必須)

地元漁師が激怒

釣り人出入り禁止になる
557名無し三平:02/02/24 23:30
バーベキューね。
港で焚き火はマジでやめろって感じ。
ポイント紹介は阻止できんので諦めるしかない。
558名無し三平:02/02/25 00:18
まーたまた、板でデビル○ィッシュがキレてるぞ。
どうしようもねーDQNだな、ヤツは。
身元がわれてんだから、ガマンすりゃいいのに。
559名無し三平:02/02/25 00:45
あんな人が同じ釣り場に来ているのか。
絶対リアルで会いたくないタイプだな。
560名無し三平:02/02/25 01:46
寒さに耐えながらアイナメ狙ってますが、釣果はチョット言えません。。。
561名無し三平:02/02/25 17:21
確かに自然倶楽部の掲示板くだらね−な。こいつら
馬鹿じゃね−のって感じ。
562名無し三平:02/02/25 17:55
だから俺は見ない。
563546の教えて君です:02/02/25 18:47
みなさんありがとうございます。
自然倶楽部って個人のHPでなく雑誌でしょうか??
個人のHPってのは無いんでしょうか?
あったら教えてください
564名無し三平:02/02/25 18:59
雑誌のHPですよ、自然倶楽部の。
個人のは…リンク集のサイトとかで探してみたら?
ちなみに俺は、仙台港の魚は怖くて食えないので、
釣りには行かないです。油浮いてるし、匂いも変だし。
565五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/02/25 19:43
>563

自然倶楽部(月刊釣り雑誌のHP) ttp://www.shizenclub.com/index.html

魚群探知機(検索サイト) ttp://www.gyogun.com/

AQUARIUM(検索サイト) ttp://aquarium.wisnet.ne.jp/

仙台リング(地域検索サイト) ttp://www.s-ling.com/search/yomi.cgi?mode=kt&kt=06_04

とりあえず上記で探してみたら、良いと思うよ。
566名無し三平:02/02/25 20:07
 あれ?こんなとこきちゃったよ。
 なんかよく分からんけど、なに?自然倶楽部って。
 マイナー誌か?どこの? まー、どーでもいいけど、そんなマイナーな板に文句つけてるお前らもクズだな。
 ここってクズチャンネル?
567名無し三平:02/02/25 20:24
こんなマイナーな板に文句つけてるお前もクズだなw
568名無し三平:02/02/25 20:41
>566自然倶楽部関係者発見!
いきなり来てそれじゃ、上のレスしてた人達に失礼じゃん!
569名無し三平:02/02/25 21:08
>>568
あの日記の中の誰かなのかなぁw
570名無し三平:02/02/25 21:22
↑ん?日記?
571名無し三平:02/02/25 21:27
編集部日記とか、スタッフ釣行記のことでしょ?
572名無し三平:02/02/25 22:41
見てきた!なんでみんな知ってるの?
疲れた。。。長いよ。。。。みんなよくみれるねぇ。
あ、日記見てない!
もうどーでもいいや。
573名無し三平:02/02/25 22:43
死善倶楽部逝ってよし
東北人なら釣り東北だ
本日発売!!
574名無し三平:02/02/25 22:45
 見てきた。はいはい勝手にせえよってトコ?仲良しグループだった。
575(`Д´;):02/02/25 23:08
TIDEforWINを使用して、魚の釣れた時間帯と、潮の変動の関係を調べてみた。
もっとも釣れていた条件は、中潮+夜+干潮のピークの二時間前だった。
これは気のせいなのかなぁ。(お気に入りポイントで数回ソイを狙っただけなんでw)
576名無し三平:02/02/26 00:34
東北人よ。
おまえら、馴れ合いになってんじゃね〜よ。
577名無し三平:02/02/26 01:03
東北人よ。
おまえら、馴れ合いになってんじゃね〜よ。
578名無し三平:02/02/26 01:14
自然蔵部のスタッフってやり方が腐ってる。
以前から時々出没してるけど、正直言ってあんたら評判悪いぜ!
少しは反省しろよ。かといって我が輩は釣り東北ファンでもないけれどさ!
蔵部なんか誰も指示しないんだよ!てめぇーらの作った関西臭い邸脳雑誌。
579五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/02/26 04:20
自然倶楽部のスタッフの方も見てるのか?
それなら是非仙台湾で冬のヒラメ釣りを実釣してください。
ヒラメファンなんですが、みんなカレイやメバルに走るから、
船無いし、仕立てるにも人がいないしで困っています。
福島まで遠征してもいいけど、宮城県でどうしても釣りたいのです。
宜しくお願いします。
580名無し三平:02/02/26 10:08
死前蔵部のスタッフがうろついているようだな。

陳腐で安易なポイント紹介は止めてくれ。
これ以上 >>556 のような図式を作らないでくれ。
言っとくが、ポイントがスレて魚が釣れなくなるから止めてくれなんて、
ここでは誰も書いてない。DQN&ブーマーは、魚を釣るテクニックは皆無だから。

”ここに逝けば誰でもバホバホ”みたいな記事を鵜呑みにして、DQN&ブーマーが来襲

しかし、テクが無く釣れない

暇を持て余し、直火でBBQして発生したゴミ投棄。無秩序な駐車

DQN&ブーマーが来なくなる

ゴミは残る

漁師激怒

釣り人出入禁止
581名無し三平:02/02/26 10:25
ある意味そこに集中してくれると
他でのんびり釣りが出来るともいえる。
582名無し三平:02/02/26 10:27
馴れ合いスレ決定!
583名無し三平:02/02/26 11:45
釣れるポイントを崩壊させていく雑誌かw
584名無し三平:02/02/26 12:09
知らないポイントが載ってりゃ瞳孔開くくせしてよく言うぜ
自分以外の釣り人=DQN&ブーマーてか?
いかにも東北人らしい発想だな(w
585名無し三平:02/02/26 12:10
姦刑者ハケーン!
586名無し三平:02/02/26 12:28
瞳孔開くようなポイントなんか見たこと無いw
でも毎号チェックしてる折れはDQNなのかw
587名無し三平:02/02/26 12:50
庄内釣法スレ、ここのスレを見ても
東北人のDQNさを露呈していると思うが・・・。
588名無し三平:02/02/26 12:54
>>566 >>584
おまえら、問題の雑誌関係者だな。
関西人は引っ込んでろ。
589名無し三平:02/02/26 13:21
関係者は痛いな。
このスレを瞳孔開いてチェックしているのは
お前の方だろっつうのw
590名無し三平:02/02/26 13:37
>>586 禿同
瞳孔開くような記事見たこと無い。

雑誌のネタ元(釣具屋・ライター)だって、本当のスィークレットポイントは
教えるわけがない。
591名無し三平:02/02/26 14:40
関係者?関西人?ハァ?
何言ってんの、アンタ
被害妄想が昂じて乱射かよ(w
592名無し三平:02/02/26 15:12
>>591
煽りにマジレスか、おめでてーなw
春といえばリアル厨房だけど、君がその代表例だね。
593名無し三平:02/02/26 15:42
>>591
もしかして、某板で憤慨してたDFか?
確率99%以上と思われ。
594名無し三平:02/02/26 15:49
>>590 に禿同
釣り人って他人より釣果上げたいからね。
そこそこ釣れるポイントを紹介し、スウィークレットポイントは
自分のために押さえてると思われ。
595五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/02/26 16:28
釣り場も荒らされては困るけど、スレッドも荒らさないで欲しい。
楽しく、情報や気軽な質問、回答などをカキコしましょうよ。

釣りに行った人は、いませんか?
釣果報告などありましたら、宜しくお願いします。
596(`Д´;) ◆3ZaiTURI :02/02/26 18:44
うへへ、これから**港に行って来ます。
597岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/02/26 20:36
>595
全然だめ。どこに行っても生命反応無し。
俺の場合、県北での陸っぱりだけどね。
598名無し三平:02/02/26 20:44
         /|
        / |
   ∧ ∧,/   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,゚Д゚/   /<最近はボッケさえも釣れない
 _/ つ/ テ /  \______
 ~て ) / ポ /
  /∪ ド /
  \/ ン./|
   \__/, |
  /// \_|
 ωω
599名無し三平:02/02/26 20:44
今日も寒さに耐えながらアイナメ狙いましたが、釣果はチョット言えません。。。
600名無し三平:02/02/26 20:47
>597
そうだよね!俺もこないだ釜石にいったけど
全然ダメだったよ!
船の方は結構良いらしいけど、陸っぱりにはキツイ季節だ。
601名無し三平:02/02/26 20:59
俺が昔仙台に住んでいた頃、
塩釜の某所で変わった釣りをしていたんだけど
今もやってる人いるんかな?

海へと続く配管の中に針金で餌の付いた針を押し込み、
あとは糸を巻き付けた空き缶が倒れるのを待つ。
これで結構デカイアイナメとハゼばかり釣れた。

誰もしらねぇか。。
602名無し三平:02/02/26 21:10
>601
足元の直径8cm位の穴のこと?
最近は見かけないな。
穴から魚が抜けない事に気付いたらしい。
603(`Д´;) ◆3ZaiTURI :02/02/26 21:42
これほど絶望を感じた日は初めてw
俺も同じくアタリすらないんだよ。。。
604DF:02/02/26 22:01
>593
おれじゃね〜よ!
びびんなって!べつにとって食おうなんて思ってね〜んだから!
ここはじめてはいった!
こっちも結構いいこと書いてあんじゃん!
最初からず〜と読んでみた。
仙南の方とかよく載ってんじゃん!
五右衛門さん、こっちの板がメインだったんですね。
593、別にこっちで語り合ってればいいべ!(おもしぇそうだし)
んでわざわざあっちに行って、文句たれたのは、こっちの情報じゃ
満足いかなかったからじゃねえのか?
別にてめえを怒らすつもりもねえけど、
あっちにはあっちの流れってもんがあんだからいいじゃん!
どうせ、このあとにカキコすんだろうけど
俺はここにもこれないな!敵多そうだし・・・
ここのみなさん、おじゃましました。
605名無し三平:02/02/26 22:26
>604
そーゆうのを煽りって言うんだよ、
あっちで呼んでたゾ、さっさと行ってやれ。
606苦だ欄:02/02/26 23:00
>605
若けぇなぁ

くだらん(w
607名無し三平:02/02/26 23:03
>606
デビルフィッシュか?
6086O5:02/02/26 23:05
>606
俺35歳だけどなにか?

浮き堤防の5センチぐらいの穴に仕掛け入れたらアイナメ釣れた
でも取れなかった。
609苦だ欄:02/02/26 23:09
>607
バカかおまえ?

610苦だ欄:02/02/26 23:14
O!失礼先輩
6116O8:02/02/26 23:20
>610
いえいえどーいたしまして。

堤防の穴ってなんか気になるのは俺だけか?
テトラの隙間でドンコが釣れたけど、やっぱり取れなかった。
PEに巻き直そーっと。
612606:02/02/26 23:39
>608
先輩”センパーイ”アナが好き?やなぁ
おれも好っきゃねん
613名無し三平:02/02/26 23:42
>>611
PEはやめておいた方が良いと思われ。
テンションかけた状態で擦れればモノフィララインより弱い。
引っ張り強度は確かに強いが。
6146O8:02/02/26 23:51
どーにも気になるのよ・・・・穴が。
>613
レス、サンクス!
参考になるよ。
615606:02/02/26 23:59
>608
ワシもPEはむりやと思うわ
2mくらい、2本ヨリにしとったらキレは少なく
獲物の形無いかもしれんが抜けるでぇ
6166O8:02/02/27 00:03
>615
思わず笑った。
それは俺の腕力次第ってことだね。
がんばってみる、あんがと!
617606:02/02/27 00:09
>608
失礼しました先輩!
★▲◆●。


618601:02/02/27 00:57
>602
やっぱ見かけませんか。
そういやデカイアイナメが掛かると取れなくなって、
力一杯引っ張ったらエラだけ出てきたりしたっけ。
悲しすぎ。
619名無し三平:02/02/27 02:21
 穴から抜けないねぇ
620五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/02/27 07:10
塩釜の穴釣りは、割と有名ですよね。
大物が掛かっても、穴から引きずり出せないために、本当に鬱になるけど。

ただ穴の厚さが15センチ位しか無いので、長さが40センチ位の小さなギャフ
を持っていけば、割と大きいのも引きずり出せるんだけどね。やはり限界はあるよね。

ただ手軽によく釣れるポイントなので、初心者や家族連れなどにお勧めです。
穴によって、極端に釣果に差が出るので、色々な穴を攻めた方がいいと思われ、
潮の流れや潮位によってもポイント(穴)が変わるので、
それまで全然釣れてなかった穴でも、
急にバタバタと釣れるようになるので注意が必要です。
個人的には沖から手前2.3.4列目がお勧めです。

仕掛けは、よく釣具屋で特売している投げ釣り用の3本針仕掛けがお勧めです。
オモリは10号前後、テンビンは使用せずにオモリに直結のほうがいいです。
餌は青イソメなどのムシ餌、イガイなどの貝類、サンマなどの切り身など、
色々試してみてください。コマセを使用してもかなり有効です。
ご飯粒やイソメなどを粗切りしたものでも良いですよ。

釣れる魚は、アイナメ、カサゴ、ハゼ、カレイ、ボラ(ミョウゲツ)、
クロダイ(残念ながら絶対に抜けません)、セイゴ、アナゴ他です。
実に多彩な魚達がお出迎えしてくれるので、楽しいですよ。
ハゼは岸側から1.2列の水深1m未満のところに群れているので、
専門に狙う場合は岸側が良いですよ。

釣り方ですが、オモリが着底後、仕掛けの長さの2/3位
上げた状態で待つと効果的です。
ベタ底で釣ると蟹に餌を喰われたり、根掛かりしやすいので注意が必要です。

釣期ですが、冬にチャレンジした事が無いので今の時期に釣れるか判りませんが、
あとは大体何時行っても、間違い無くお土産程度の獲物は釣れましたよ。
621名無し三平:02/02/27 09:49
題名の”苦笑”が気になる。
622名無し三平:02/02/27 11:11
苦悶にでもしたら?
623601:02/02/27 13:03
>>620
あれは結構有名なんですか。
私はよく冬に行ってました。10年くらい前ですけど。。
七厘で沸かした熱燗を飲みながら空き缶が倒れるのを待つ。
懐かしいです。
624名無し三平:02/02/27 14:47
>>620
それって観光桟橋の方だよね。

向かいの市場側も穴場。
市場やっていないとき限定だが、ものすごく太い穴子が釣れる。
恐らく魚のエキスとかが海に流れ出していて寄ってくるのだろう。
穴子がメインだが、昼間でもOKが嬉しい。
手首くらい太いヤツが釣れてくるとかなりキモイが、食っておいしいからね。
625五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/02/27 22:20
>624
観光桟橋の方です。市場の方は、アナゴがメインなんですか?
泥底なのかな?観光桟橋側は、アイナメ、カサゴがメインです。
仕掛けは一本針の方が良さそうですね。
626名無し三平:02/02/27 23:19
ブラクリっすね。
627624:02/02/28 11:56
穴子釣る時は一本針は基本だが、ハリスには細い夜行パイプ通しておくと吉。
理由は集魚効果と穴子の巻き付き防止だYO。
>>625 ところでカサゴ本当に釣れるの?
ソイじゃないの。
628五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/02/28 13:26
>627
カサゴに見えたけど、不思議な事にその場所でソイを釣った事が無い。
一度釣ってみてください。恐らくカサゴだと思うよ。
割と有名なポイントだから、他に釣っている人も多いはず。
写真撮っていれば、良かったけど。
629名無し三平:02/02/28 17:09
観光桟橋近辺でカサゴとは初耳。
ホントに釣れるんだったら今スグGO!

ちなみに折れは観光桟橋近辺でベッコウゾイ(タケノコメバル)
はよく釣るけど、今までカサゴは釣った事ないYO!
630624:02/02/28 17:58
>>629
折れもベコーゾイ(タケノコメバル)しか釣った事無い。

ソイなら牡鹿の方で、クロソイ・ムラゾイ・ヨロイメバルは釣った事有るYO。

631名無し三平:02/02/28 19:51
俺七ヶ浜に住んでて塩釜周辺で20年釣りしてるけどカサゴを釣った事一度も無いよ。
ソイは数百匹釣ってるけど。別の魚と間違えてるんじゃない?
632五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/02/28 22:21
前のレスでも書いたとおりのヒラメ好きで、ソイ類は良く釣るので、
まず見間違う事は無いと思うけど、皆にそう言われると困るな。

カサゴ ttp://www.mydome.or.jp/o-suishi/gyogyou/image/kasago.jpg

黒ソイ ttp://aquarium.wisnet.ne.jp/nage/specialsupport/kikuchisan/kurosoi.jpg

間違いを認めないわけでは無いけど、今までの経験からしてカサゴと思っていた。
いくら似ているとはいえ、間違わないと思うよ。
633名無し三平:02/02/28 22:33
635のカサゴ絶対間違ってるよ!
怒んないでね。
ベッコウゾイ(タケノコメバル)に確かによく似ているけど
カサゴはもっと、赤い色彩が強いんです。
県内で釣れる、ポピュラーなソイは、ベッコウゾイと黒ソイですよ。
634名無し三平:02/02/28 22:50
カサゴって、この辺にいる?
自然倶楽部に訊いてみようか?
635五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/02/28 23:04
俺の他に釣った人いないのかな?
自然倶楽部か釣り東北でカサゴ捜索隊でも編成してくれないかな?
俺一人だと信じてもらえそうに無いし、本当に見間違いと言う事もあるし。
うーん、カサゴが宮城県では幻の魚だったとは。
636名無し三平:02/02/28 23:15
ヨロイメバルじゃないの?
女川とか牡鹿なら結構釣れる。なぜかカサゴって呼ばれてるけど。
塩釜じゃ、ベッコウしか釣った事ないな。あと、メバル。
637624:02/02/28 23:44
>>635
これなんかどう?
http://www.bekkoame.ne.jp/~jyamaza/musi/IMAGE/sakana/L/sl100.html
>>630 に書いたが、牡鹿あたりだとたまに釣れるYO。
638五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/03/01 00:01
ヨロイメバルとも違うよ。やはり実釣しかないな。
結構掛かってきたので、行けば釣れるはず。
良く掛かったのは、桟橋側の一番左にある車止めから右に30m位の地点で、
3,4列目の穴でした。恐らく見間違いじゃないと思うので、是非お試しあれ。
餌は青イソメでいいし、仕掛けや釣り方は書いたとおりです。
今の時期に試した事がないけど、夏・秋には丁度いいはず。
639岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/03/01 00:57
俺は釣った事無いが、漁師の口から「カサゴ」と聞いた事が有る。
本当にカサゴなのかどうかは不明。
チカをワカサギって呼ぶのと同じような地方名のような気がする。
640 :02/03/01 10:14
カサゴの件、自然倶楽部に連絡したら飛びつくのでは?
それともライヴァルの釣り東北か?
折れだったら謝礼の多い方にするが(藁
実行、禿しくキボンヌ。
641BOZE:02/03/01 11:54
初カキコです。
私も観光桟橋はよく行ってますが、カサゴらしきものは釣った事ないですねぇ。
観光桟橋で釣った事があるのは
メバル(いっぱい)
ソイ(クロ&ベッコウ)
アナハゼ(藁)
といったところでしょうか。
カサゴ釣れるなら釣ってみたいです!
642宮城県北:02/03/01 12:43
うちの親父は漁師をしている。
外道はなんでも「カツカ」と呼んでる。
でもその実「カジカ」であることが多い。
もしかすると「カサゴ」ではなくてちっこい「カジカ」かもしれないね。
まぁ,「カサゴ」は北海道以南に生息しているそうだから,
釣れてもおかしくないんだおるけど・・・。
643名無し三平:02/03/01 13:00
私も仙台ではカサゴありません。日本海側で庄内方面でも
稀だと思います。 伊豆でバカスカ釣れたの事は或るのですが
東北では見かけません。
アイナメでもいえるのですが、東北バージョンカサゴが存在する
のでしょうか???
644五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/03/01 16:46
なるほど、これだけ反響があると雑誌社の人も乗ってくれるかもしれないな。
僕が自信を持っていえるのは、単純な見間違いでは絶対無いということです。
ですからクロソイやカジカ、アナハゼ等の割と釣りをする人なら知っている
であろう魚は、すべて排除した上で推測してください。宜しくお願いします。
別に意地になっている訳じゃないし、色々な推測も面白いんだけどね。

>639 >642
地方名との混合じゃないよ。

>641
もしかして夜釣りでのルアーですか?だと少し難しいと思うよ。
恐らく泳層が違うのか、ポイントが違うと思う。
俺の釣っているポイントでは、メバルやクロソイは釣れんからね。





645640:02/03/01 17:51
>>644
馴れ合うわけではないが、折れはカサゴが居てもおかしくないと思うYO。

ちなみに折れも6年くらい前に、仙台新港の立禁防波堤で夜にバイブレーションを引いていたら
太刀魚が釣れた事がある。
電気浮き釣りのオッサン達もビクーリしてた。
646名無し三平:02/03/01 17:55
ちょいと変わるが、反対に「ベッコウゾイ」はどこまで
釣れるんかいな
647640:02/03/01 18:00
良く釣れるのは牡鹿半島の下(南)側より南かな。
上(北)側からはクロソイの比率が大きい。
でも、雄勝あたりでもたまに釣れるYO。
志津川当たりだと殆ど聞かない。
ちなみに、ルアーでの釣果ね。
648名無し三平:02/03/01 18:01
そうなのかな?正直カサゴって一度も釣ったこと無いけど、生態を考えると
カサゴも根等のボトム付近若しくはストラクチャーに付いてるんじゃないの?
アナゴやアイナメ狙いで釣れるんでしょ?

あっ641じゃないす。スマソ
649648:02/03/01 18:03
>644に対してです。スマソスマソ
650水産学部卒:02/03/01 19:22
穴づりに使う糸はフロロカーボンがいいと思われ。

カサゴの分布北端は、北海道南部だよ。
さすがに数は少ないだろうが、いてもおかしくない。
651648:02/03/01 20:16
>>650
確かに居てもおかしくないと思う。
つーか、カサゴどうして釣れないのかと思ってた。でもね、
>>625
では、“観光桟橋側は、アイナメ、カサゴがメインです。”
と書いてる。これってイパーイ釣れるって事でしょ?
他では釣れてないのに、ソコだけ釣れるってのがナトーク出来ないのです。
652名無し三平:02/03/01 20:17
>>650
フロロカーボンは根ズレに弱いのでは・・・
653水産学部生:02/03/01 20:29
>>652
逆。強い。ただし、一度傷つくとナイロンに比べ格段に弱くなる。

>>651
俺、北海道にいたんですけど、そういう所ありましたよ。
周りではつれないのに、なぜかそこだけエゾメバルが釣れるというところが。

先生の見解では、過去に何らかの原因でその種が大繁殖し
とある海域において再生産の条件が整った場合、周辺海域に住む個体が死滅して、
孤立した生息域になったのではないかということでした。
654653:02/03/01 20:30
訂正
水産学部生→水産学部卒
だいぶ前に卒業したはずなのに・・・スマソ。
655641:02/03/01 20:56
>644
そう、夜のルアーです。
夜釣りのルアーじゃ難しいというのはなぜですか?
>648の言うように、泳層だけで言ったらやっぱ魚体からしてボトム付近ではないかと。
やっぱりポイント?

>646
ベッコウは私の実家(岩手県南)でも釣れるらしいです。
正月に帰省した時、地元の釣具屋で写真見ました。
その人はエサで釣ったらしいけど、一晩で50upを2本上げてました。
地元じゃクロソイしか釣った事なかったんで、写真見たときはビクーリしました
656岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/03/01 21:17
>655
宮城県北なら、ベッコウ釣れるよ。
気仙沼近辺で報告有り。俺はないけど。
657名無し三平:02/03/01 22:28
八戸でベッコウゾイ釣ったよ。
塩釜の桟橋って、温排水出てるんだっけ?
代ヶ崎の温排水口で、シマイサキ、30CMのメジナは
釣った事あるぞ!あそこ冬になると湯気たってるからな。
でも今まで、かな〜り釣りやってきたけど、仙台でカサゴはねえなぁ?
鴨川でなら結構釣ったけどなぁ?
658カサゴ:02/03/01 23:10
ゼンクラがガセで踊っただけか。。。
659五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/03/01 23:55
俺の言っているポイント

えびす屋釣具  観光桟橋  こちら側の倉庫の前の荷揚げ場の穴

観光桟橋でクロソイやメバルが釣れるのに対して、
穴の方はわずか数百メートルしか離れていないにも関わらず、
クロソイやメバルが釣れない。これは穴の場所にも言えることで、
他のレスを読むと対岸の魚市場側の穴は、主にアナゴが釣れる。
なぜそこにカサゴが多いのか、はっきり言って僕には判りませんが、
確かに何らかの原因があるんでしょう。
もしかするとすみわけているのかもしれないし。
釣り方で説明したように、仕掛けを2/3上げた状態で待っているので、
餌は底に漂っている形になりますので、ボトムがポイントになっているのは、
間違いない事実ですね。
夜のルアーで難しいと思った理由は、凄く単純です。
カサゴ、メバル、クロソイと同じ餌で釣れるはずなのに、
この場合掛からないのは、場所かタナが違うとしか考えられないからです。


660名無し三平:02/03/02 00:04
クロソイって、基本的にどの棚にいるの?
661名無し三平:02/03/02 00:13
ルアーでソイ釣ろうと思ったらまずボトム叩くはな。フツー。
662五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/03/02 00:13
クロソイは割と泳層が広く、底に限定されていない様に思うのですが。
663(`Д´;) ◆3ZaiTURI :02/03/02 00:20
煽りながら落とし込んでる最中に食ってきたり、
底を叩いてる時にバクっと来るね。
664岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/03/02 00:22
マジで自然倶楽部に投書しない?
665(`Д´;) ◆3ZaiTURI :02/03/02 00:23
今から釣りに行くのは無謀だろうかw
666名無し三平:02/03/02 00:25
明日の夜よりましだろう
寒気来るし
667(`Д´;) ◆3ZaiTURI :02/03/02 00:28
>666
それは思った。
今は干潮のピークだけど、とりあえず行ってみようかな。
668名無し三平:02/03/02 00:41
662
オイラはトップで釣ったYO
ところでそこ水深あんの?
669名無し三平:02/03/02 00:46
>669
俺はスピナベで釣った
よっしゃ行ってみるべ
釣れねかったら、ラーメンぐれえ、おごれよ
あすこの屋台で
670(`Д´;) ◆3ZaiTURI :02/03/02 03:16
さっき、ボラを釣った代わりに
竿を折った・・・。
671五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/03/02 03:28
>670
まだ仕事中で起きていたよ。おつかれさまでした。
竿を折ったのは、痛いね。他に釣りに来てた人はいましたか?
672(`Д´;) ◆3ZaiTURI :02/03/02 03:55
>671
即レスサンクスw
まさかパワーウィンドウで、ウィーーーン メキメキ!(もうアフォとしかw)
自分のほかに一人いましたが、ガラガケオヤジ。。。
近場の閖上でまったりしてきたけど、ボラの魚影が濃すぎ。
1回だけスズキの子供っぽいのがかかったけど(走りまくる)
痛恨のバラシ、、、、もう凹みまくりw;

ではでは疲れたので眠ります。
無理をせず、お仕事頑張ってください。
673名無し三平:02/03/02 11:33
五右衛門さんは日常的に釣ってると言うのに、他の人は誰ひとりとして釣ったこと有ると言う人が居ない。
やっぱり私には五右衛門さんが他の魚と勘違いしてると思いますよ。フサカサゴ科は似た魚が多いからね。
>>632のカサゴも私にはベッコウゾイに見えたよ。
674水産学部卒:02/03/02 11:57
ムラソイでは?体色に赤い色が混じってたりするけれど。>五右衛門さん
675(`Д´;) ◆3ZaiTURI :02/03/02 12:15
デジカメ画像をアプローダにアプれば一気に解決だね。
676名無し三平:02/03/02 19:36
松島湾にはクロソイとベッコウソイ以外は生息してないと思うけどね。

五右衛門さんはクロソイとベッコウソイは釣ったことあるの?
677名無し三平:02/03/03 22:00
皆の集は、ギマと言う魚を知っておるかな?
カワハギの体に、しっぽは青物なのじゃ。
北釜辺りの砂浜で、昔釣れた事があったの〜
だから、カサゴだって釣れないこともないと、
ワシはおもうんじゃがの〜
松島湾は、皆が思うより魚種は豊富じゃよ、ホッホッホ、
678名無し三平:02/03/03 23:49
でも、コレだけ書いて“俺もその辺でカサゴ釣ったよ”って人が誰もいない。
釣れたって話も今まで聞いた事ない。
自然倶楽部にも載った事ないんじゃないかな?
どうやら望みは薄い模様。少なくともコンスタントに釣るのは無理っぽい。残念。

>667
あなたは松島湾でカサゴ釣った事あるのですか?
679水産学部出身改めうまみ汁:02/03/04 00:17
こんだけいろいろ書かれてるけどさ、何が釣れるか完全に否定できないのが
海のいいところだよねぇ。

と思ってみる海無し県栃木出身者のテスト。
680(`Д´;) ◆3ZaiTURI :02/03/04 00:24
>>677
>>679
そうですねぇ。
デジカメでアプが一番だと思ったけど、
万が一別の魚だったりして、「宮城じゃ釣れない」と結論を出されるより、
「釣れるかも」という期待がある方が楽しいかも。
もちろん、五右衛門さんが釣ったカサゴは本物だと思テルけど。

>678
>667(オレ)じゃなくて>677でしょ?w
681678:02/03/04 00:54
>680
そのとーり!スマソ
682shigeki:02/03/04 15:03
全魚類の中でカサゴが一番旨いと思っているのは、ワタクシだけか?
683名無し三平:02/03/04 17:44
で、>>676でも書いてるけど五右衛門さんはベコーゾイ釣った事あるの?
レスきぼんぬ!
684五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/03/04 18:48
>683
申し訳無いけれど遡って、レスを探してください。

一応カサゴの画像をウプしたつもりだったんだけど、
もう一度ウプしてみます。
ttp://www.mydome.or.jp/o-suishi/gyogyou/kasago.htm
685うまみ汁 ◆JIRUITJ. :02/03/04 18:59
リンクの場合、間にページをかませるようになったので、
ttp://〜  にしなくても大丈夫ですよ
>>五右衛門さん

というわけで、今年から仙台近辺に、
本格的に、釣りに行きたいと思ってます。
車はわけあってないですが。
ヨロシコ。
686岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/03/04 19:01
最近、漏れは解禁したばかりの渓流に通ってます。
釣果は芳しくないです・・・トホホ
687名無し三平:02/03/04 21:36
カサゴですが、私は20年程前、名取川河口右岸で
釣った事があります。

ベッコウゾイ、クロソイ等とは明らかに違い、赤みが
強かったように記憶しています。
688名無し三平:02/03/04 21:51
20年前かよっ!
689(`Д´;) ◆3ZaiTURI :02/03/05 01:19
6lbがヨレたので
8lbにしたら風や潮に流された。
ファイヤーライソしかない。。。
690名無し三平:02/03/06 12:35
カサゴ釣ってみたい、そして食ってみたい。
691名無し三平:02/03/06 12:42
サクラ行ってる人いますか?
ってか、解禁してますよね?
692名無し三平:02/03/06 13:44
>690
仙台近辺はカサゴ釣れる望みゲキウスだYO
693(`Д´;) ◆3ZaiTURI :02/03/06 14:16
んー、某所でシーバスがイケそうな気がする。
深夜に魚をバラシた時、フックにゴカイのようなヌメヌメした生物が付いていた。
(キモイので振り落としちゃった。。。)
もしかすると、バチ抜け的なモノが一時的に発生していたのかもしれない。
1キャスト2バイトあって、やっと掛かったのは結果的にボラだけだったけどねw
いや、やはりアレはボラの大群に当たっただけかな。。。
うん、そうだ、そう思いこもう(涙
694名無し三平:02/03/06 15:47
>693
次の大潮の時にチャレンジ!
695名無し三平:02/03/06 15:52
              
696名無し三平:02/03/06 17:04
>>686

どの辺りに行くの?
当方、近いうちにそちら方面に
出向くモンで。
697岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/03/06 18:05
>>696
俺は近所の砂鉄川専門です。低水温&渇水で状況は厳しいですな。
一関市内の釣具屋情報によると、気仙川がいいらしいですよ。
ヒカリの数釣りが楽しめるとか・・・。
698名無し三平:02/03/06 19:08
気仙川のヒカリ釣りは,イクラ餌の浮き釣りです
竿の長さは,7メートルは必要です

渓流釣りって言うよりは,フナ釣りに近い感覚ですね
たまに,ハヤがかかるので,細糸は勧められないです.
699名無し三平:02/03/07 18:44
最近の釣果キボーンage!
700名無し三平:02/03/07 22:25
                             __ __
   丿───ヽヽ   .│             │ /│ /
      /   ヽヽ/  .│\  ─┼ ─┼   │/ │/
     /     /   │     /│  /│   Ο  Ο
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


             /\   /\                    )
            /  \ /  \                   ノ
           /     /    \                 ノ
    ___  /○  __  ○    ___ ,-‐'~ ̄ ̄~`‐-、 へ 、____                (
  r'~     /     |  |     r'~                         ヽ   ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ´
  {      |      |  .|     {                           }  ___ ___ (
  ヽ、___ヽ     ノ  |     .ヽ、___                    /              (
          \  {―‐.{                            _/   ___ ___
                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   (

           __〃 十十〃
             /  ││  、__ 、__ 、__ 、__
           _/\_  ノ                     ツ
701名無し三平:02/03/08 00:57
仙台でフナ釣りの有名な場所ってどこでしょうか?
702名無し三平:02/03/08 14:17
>701
マブナ?、それともヘラ?
703名無し三平:02/03/08 14:43
いや、フェラブナでしょ。
704名無し三平:02/03/08 15:05
705名無し三平:02/03/08 16:21
ageられてもツッコミ入れたくないなぁw;
706名無し三平:02/03/08 16:37
>705
気にすんな。ツッコマレルの好きじゃないから(ww
あとageたのオレじゃないYO

でもマジな話、そろそろフナもノッコミだからな
情報持ってる人教えてageて。
オレたいした情報持ってないスマソ
707名無し三平:02/03/08 17:49
マターリとミミズでフナ釣れるとこないすかねぇ
708名無し三平:02/03/08 20:24
フナ釣りするなら海沿いの用水路ウマー。
709名無し三平:02/03/09 17:49
>>708
どこらへん?ゆりあげの水路あたりか?
710名無し三平:02/03/09 17:52
ふぇらブナでなく、まブナの情報欲しいっす
ふぇらブナ娘なら仙台六区・・・まだあるのかな(w
711名無し三平:02/03/09 18:51
>>709
それもウマーだけど、そこまで行くなら、宮農前の水路がいい感じ。
しかし、ジョシコウセイに見つかるかもしれない諸刃の剣。
712名無し三平:02/03/09 21:49
阿武隈の河口あたりにも水路があったような....

今日は白石川でヤマメ釣り。21、23、25の3匹。
あとヒカリを2匹。サクラはまだこない。
713名無し三平:02/03/09 22:15
超ウルトラ怪しい情報だが、七北田川で桜が上がったらしい。
まあ、上流にヤマメが居ればおかしくはないのだが。
714名無し三平:02/03/09 23:01
イシガレイ釣れた?
715名無し三平:02/03/10 00:42
超ウルトラ怪しい俺の妄想だが、笊川で桜が上がるかも。
ヤマメが上った事があるのは事実だが。
貞山堀、大沼のあたりはどうかなぁ>まぶな


717名無し三平:02/03/10 11:18
ここは川専門になったようだな。
718名無し三平:02/03/10 12:22
今の時期は川がアツイね。
719名無し三平:02/03/10 18:04
川魚には興味なし。
サクラって鱗が取れてるから、ましてや興味なし。
720名無し三平:02/03/10 18:07
そうですか。
721名無し三平:02/03/10 19:19
      
722名無し三平:02/03/10 19:32
誰かタラジギングに行く人いませんか
723岩手県南 ◆BNh4rhyw :02/03/10 22:03
>五右衛門
冬期ヒラメ計画の顛末は?
724名無し三平:02/03/12 12:59
今、この時期にはまってる海釣りを教えて下さい。
725名無し三平:02/03/12 17:33
仙台港で小物釣り
726五右衛門 ◆EgKXoHOQ :02/03/13 08:41
>723
残念ながら、今年に入って釣りに行ったのが、2回だけ。
次の計画さえ、立っていない状況だよ。
727名無し三平:02/03/13 09:51
誰もイシガレイやらんのか。
釣れてるのに。
728shigeki:02/03/13 12:26
イシ どこで釣れるの?
やっぱ、野蒜海岸?
729名無し三平:02/03/13 16:33
漏れは一度鳥の海で。
っつうか鳥の海河口の水門で竿を出してる人は、
何を釣ってるの?スゲー浅そうじゃん。
730名無し三平:02/03/13 16:34
北と南を結ぶ水門なんだけど、ボラかオオガイでも釣ってるのかナァ。
731名無し三平:02/03/13 17:22
確か日本記録が樹立された、万石浦河口もそろそろ釣れるはず。
732名無し三平:02/03/13 21:59
何の日本記録?海タナゴ?牡蠣剥き場前で群れてるオオガイ?


っていうか、牡蠣剥き場の前って浅いけど藻が生えてるね。
733名無し三平:02/03/14 00:57
>732
イシガレイの日本記録だYO
734名無し三平:02/03/14 01:51
サンクス。ナンダコリャ丸でも見にイクか。
735名無し三平:02/03/14 02:05
野蒜海岸もいいんじゃないの。
但し、ろんぐきゃすと〜〜〜〜ですぜ。旦那!

736名無し三平:02/03/14 05:50
今海釣りにはまだ寒いんじゃないのか??
737shigeki:02/03/14 08:27
鳥の海水門は、セッパ〜フッコ、ゴイニー、ハゼを釣ってるところ見ました。
水が汚いといいますが、河口だと思えば当たり前かな?周りが田ぼだけに農薬は流出してるだろーなー。
738名無し三平:02/03/14 08:58
サンクス。はらこめしでも食いにイクか。
739名無し三平:02/03/14 10:55
>736
冬だから寒いに決まってる。
740名無し三平:02/03/14 11:43
でも今年はずいぶん暖かいでしょ。
最低気温プラスだよ。去年はガイド凍りまくりダターヨ。
741名無し三平:02/03/14 17:20
>739
海水が寒いということだよ
魚が岸に寄ってこないだろ
742名無し三平:02/03/14 18:33
>741
海水が寒い?
アナタオサカナサンデスカ(w
743名無し三平:02/03/14 19:21
アポゥー
744名無し三平:02/03/14 19:46
海水が「冷たい」っつーことだべ?
まあ、普通「寒い」とは表現しないな。
745741:02/03/14 22:38
ヽ(`Д´)ノ オサカナジャナーイ、ウワーン!
746741:02/03/14 22:42
ヽ(`Д´)ノ アゲアシトルナー、ウワーン!
747741:02/03/14 22:43
ヽ(`Д´)ノ ドウセチュウソツダヨ、ウワーン!
748741:02/03/14 22:46
ヽ(`Д´)ノ ツリシカシュミガナインダヨ、ウワーン!
749741:02/03/14 23:08
ヽ(`Д´)ノ カノジョイナイオレニハツリシカナインダヨ、ウワーン!
750名無し三平:02/03/14 23:09
                             __ __
   丿───ヽヽ   .│             │ /│ /
      /   ヽヽ/  .│\  ─┼ ─┼   │/ │/
     /     /   │     /│  /│   Ο  Ο
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


             /\   /\                    )
            /  \ /  \                   ノ
           /     /    \                 ノ
    ___  /○  __  ○    ___ ,-‐'~ ̄ ̄~`‐-、 へ 、____                (
  r'~     /     |  |     r'~                         ヽ   ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ´
  {      |      |  .|     {                           }  ___ ___ (
  ヽ、___ヽ     ノ  |     .ヽ、___                    /              (
          \  {―‐.{                            _/   ___ ___
                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   (

           __〃 十十〃
             /  ││  、__ 、__ 、__ 、__
           _/\_  ノ                     ツ

751名無し三平:02/03/14 23:57
海水が冷たいのなら、暖かい所までブン投げたらいいんじゃないの?
みんなで投げてイシガレイを釣ろう!
752名無し三平:02/03/15 01:34
>イシガレイを釣ろう!
荒浜、仙台港あたりで釣れるのかな
寒い海水でもなんとか釣りたイーヨ!
753名無し三平:02/03/15 03:13
個人的には岩沼、亘理、山元あたりで大遠投してるよ。
詳しくは釣具屋で聞いてね。
754仙台南:02/03/15 05:17
?ム移籍組?それとも 遠投馬鹿?
755名無し三平:02/03/15 22:32
雨が降ったなぁ
川は濁るし
明日は釣り日和か?
756名無し三平:02/03/16 00:19
塩竃漁港がホームグラウンドなんだけど
誰か行っている?
そろそろ暖かくなってきたし
またハゼ釣りまくりたいのだが。
757名無し三平:02/03/16 01:06
まだアイナメしか釣れないっしょ>塩釜漁港
758名無し三平:02/03/16 01:06
アイナメね
759名無し三平:02/03/16 01:09
あれ、文字直ってる
Aイナメって見えたんだよ

文字化けだったのか・・・
760名無し三平:02/03/16 01:32
>753
遠投バカ?

あまいな。遠投命!の遠投キチガイです。
761名無し三平:02/03/16 02:16
>760
ユリアゲ方面は投げて何か釣れるかな?
762名無し三平:02/03/17 00:25
閖上だったら、サーファーかな?
なんてね。やっぱりイッシーだろう。
何か、死禅倶楽部のパクリだと思われたらイヤだから、この辺でサイナラ。

ところで、釣り天国見てる人いるか?
763名無し三平:02/03/17 21:57
チカとアイナメ釣りに志津川へ。
チカ→全然。いません。
アイナメ→穴釣りで20cmが1匹。15cmが2匹。
仙台から来てこれかい・・・
764名無し三平:02/03/17 22:04
仙台に少林寺太郎というアホな厨房がいます。
彼はいつも仙台中山ジャスコ3階のゲーセンにいるそうです

どう考えても相撲は空手には勝てない
http://sports.2ch.net/sumou/kako/1010/10106/1010649903.html

釣りに関係あるところはスレの最後のほうでわかさぎ呼ばわりされてる所だけです。
765名無し三平:02/03/18 00:57
>>763
セブンで探ってた方がウマーと思われ。
766763:02/03/18 06:27
>>765
いや、最初は投げだったの。
でも根がかり連発で糸なくなったの。
そんなおいらの横で地元の子供が穴釣りで30cm釣ってたから変更したの。
767名無し三平:02/03/18 08:16
>>766
その展開は凹むね(涙
768名無し三平:02/03/21 09:13
今日は天気いいけど
どうでした?>ALL
769:02/03/21 15:29
ユリアゲに行ってきた
防波堤でヒトデかつれた(泣
まだ海水が冷たいらしく中のほうは釣れないみたい
先のほうでカレーの小さいのが数枚あがってた
770名無し三平:02/03/21 19:11
仙台は年中釣れるよ。
771名無し三平:02/03/21 23:36
ヒトデ、ルアーやってから1匹しか釣れない。
外道中の外道だけどウレシカッタ。
772名無し三平:02/03/21 23:40
閖上、この頃バラしまくりで鬱。
773名無し三平:02/03/22 13:09
今年閖上で釣りした人はいないか?
何が釣れるのか情報きぼーん!
774名無し三平:02/03/22 14:57
Y上港は夜たまに行く程度。
蛍光or赤のソフトルアーで底から50cmくらい丹念に探ると、
クロソイが釣れる事がある。
着底、落下中、リフトした瞬間に食って来るので、
柔らかめの竿が良いかと。
サイズはさまざま。ヴォクは32cmが最大。
餌ならサンマの切り身が無難かと。
775名無し三平:02/03/22 15:42
ハモも閖上で連れるのかのう
776名無し三平:02/03/22 15:53
>775
今年、探りで釣れた。とだけ報告。
30cm程度だけど。
777名無し三平:02/03/22 17:22
ハモ閖上で釣れるの?
穴子じゃないの?
778名無し三平:02/03/22 18:33
ハモと穴子って違うのか???
呼び名が違うだけだと思ってたよ。
779776:02/03/22 18:33
スマソ。いままで穴子=ハモだとオモテタ。
http://www.sakananet.co.jp/01jiten/series/17.html
痛い776のいるスレになりましたとさ(自爆
780776:02/03/22 18:36
ヤメテヨ!
781名無し三平:02/03/22 20:02
セッパサイズなら...
去年の夏から今までずっと釣れてるよ....
スズキサイズ(70オーバー)は秋から見てないけど....
782名無し三平:02/03/22 21:07
この辺では、アナゴの事をハモと呼びます。地方名です。
783名無し三平:02/03/22 22:32
明日閖上に行ってきます
キスの投げ釣り仕掛けに秋刀魚の切身つけてハモ狙ってきます
784名無し三平:02/03/22 22:32
ハモーカコイイ!!(・∀・)
785名無し三平:02/03/22 22:36
じゃあ本物のハモはなんて呼ぶの?
786名無し三平:02/03/22 22:46
鱧(ハモ)
そのままで呼んでいる
787名無し三平:02/03/22 22:55
その辺には本物の鱧(はも)はほとんど居ないって。
788閖上:02/03/23 00:07
夜、立ち禁の工事現場から入って釣ってマス(良い子は真似しないでね。
最近まで北側の堤防(河口側)は夜でも人がいたけど、
堤防の奥に行かせないように細工されてから、北の堤防には人がいなくなった。
俺は1月に途中の水路を丹念に探って穴子をゲトした経験あり(秋刀魚切り身)
最近は忙しくて全然行ってないから、密かに783には期待してるYO
789名無し三平:02/03/23 00:16
穴子=ハモ
鱧=ハモ
冷蔵技術が発達していない時代なら、ここらでハモといえば穴子で
通じたのかもしれないが、そこらのスーパーで鱧売ってる昨今に
穴子をハモは無いだろう。言葉の伝統文化を否定する気は無いが。

と、マジレスしてみたりして。
790名無し三平:02/03/23 00:18
チカの事をワカサギって呼ぶしな。
まあ、似たようなもんだけどさ。
791名無し三平:02/03/23 01:41
チカって女の子を好きになりました。
とか言ってみるテスト
792名無し三平:02/03/23 06:53
名前に似合わずブスが多そうな感じが・・・

本当に名前から創造できるぐらい可愛かったか?>791
793名無し三平:02/03/23 07:25
チカよりもハモに近かったりして(藁
794名無し三平:02/03/23 10:19
ハモー、ハロモニみたいでカコイイ!!(・∀・)
795名無し三平:02/03/23 12:56
チカ=公魚は、姿・形・味がほとんど同じだから許せる。
穴子と鱧は姿・形・味が似てもにつかんだろ。
長いだけは似ているが、顔なんか鱧は凶悪だZE。
796名無し三平:02/03/24 18:32
このスレ見つけて久々にハモの穴釣りしたくなって行って来たよ。

塩釜魚市場のL字の所で朝4時〜5時の一時間。
クソ寒い中40cm位のを3本ゲットして来ました。
食うか食わないか微妙なサイズ・・
797名無し三平:02/03/24 19:03
ブツ切りの天ぷらがウマー、と思われ。
798名無し三平:02/03/24 20:16
天ぷら・・知らんかった。つーか煮穴子しか知らんな。わし。
朝の内に煮穴子用に開いておいたヤツをそのまま天ぷらにしてみよう。

旨さは報告、するかもしれない。
799名無し三平:02/03/24 21:18
是非、報告キボンヌ。
しかし、今日は寒かったな。
そんな中でも穴子釣りに出かけるあなたは漢(オトコ)。
800ファッ君:02/03/24 21:26
800ゲット!!
オジャマシマシタ・・・
801名無し三平:02/03/26 03:04
はも(あなご)は活きがいいと刺身でも食えるジョー
802名無し三平:02/03/26 03:19
韓国人みたいなヤシだな
803名無し三平:02/03/26 05:24
天ぷら旨かった〜
煮穴子より穴子そのものの味が楽しめるし。

塩よりつゆの方が旨かったから、今度釣ってきたら穴子天丼にしよう。

804名無し三平:02/03/26 13:44
物凄く眠い。しかしやる事が山積み。
あぁ、時間を止めて寝かせてくれ。
これじゃ、夜釣りどころじゃない。
805ulysses:02/03/26 22:01
>>803
いいなぁ・・・。
さっき仕事から帰る途中、仙台港へ。
1時間ばかりアナゴ狙ってみましたが
だめでした。
806名無し三平:02/03/26 23:33
アナゴ釣りたい!
アナゴの餌は何が食いがいいですか?教えてYO!
807名無し三平:02/03/26 23:33
>>805
塩竃魚市場付近でやるといいかも。
こないだの一時間、色々あって釣りしたのは実質30分以下で3本。
型が小さい事を除けば楽しめます。たぶん。

わしは明日の朝、早起きして再び穴釣りしてくる予定。
808名無し三平:02/03/26 23:35
折れ的には、秋刀魚が(゜д゜)ウマー
餌もちは悪いが、面倒がらず塩漬けすれば良いのかな?
今度は食いが悪くなったりして…
809名無し三平:02/03/26 23:40
>>806
サンマの切り身がいいっぽい。
昔親父と一緒にしたときは全部それだった。実際釣れたから間違いないと思う。
あとイカの切り身もいいらしい(つかった事なひ)
ただ、光らせる為に皮は剥かないで使用。

こないだは他の魚も同時に狙ったので青イソメ。
で、明日の早朝も青イソメ。
単純にサンマもイカも手元に無いからなんだけど・・
810名無し三平:02/03/27 00:18
たった今シオガマから帰ってきたの。
ハゼが好調だったの。
5分に一回ヒットするくらいなの。
でかいので22センチのハゼなの。
でもアナゴは釣れなかったの。
ま、小さなブラーにイソメだからなの。
明日にでもハゼ天婦羅にして食いたいの。
811名無し三平:02/03/27 12:23
今日は雨だからハモつりいいかも
でも仙台港じゃ難しそう
フェリーが付く場所でも釣れるのかな?
812岩手県南 ◆IWATEayA :02/03/27 13:30
投げ釣りで何か釣れてる?
813名無し三平:02/03/27 14:42
ヒトデだけ(笑)
814名無し三平:02/03/27 15:29
新港で紙オムツが釣れた時は萎えた。
捨てたヤツを頃したいと思った。
815名無し三平:02/03/27 16:37
>>812
岩手なら釣れるところ沢山ありそうだな
仙台はなかなか釣れないぞ
816名無し三平:02/03/27 18:23
仙台から岩手に遊びに行ったら、
バイパスに中央分離帯が無くて辛かった。
右折者がいると混雑しまくりで。
817名無し三平:02/03/27 19:41
4号線は走りづらいところ多い
818816:02/03/27 21:38
なるほど。岩手に限った事じゃないんだね。
819名無し三平:02/03/28 01:03
厨房のころオヤジにつれられて
よく閖上でボラ釣りをした。
秋口によく行ってたけど、ぬけごかいなるものを
餌にして、ぶッとい唐辛子浮を寝かせて釣る。あの当時、
閖上釣法とか言ってたんだけど、40センチクラスのボラが
面白いように掛かったのを覚えてる。
820閖上:02/03/28 02:17
今やヨットハーバー前でガラガケ親父達が群れてます。
821(・∀・):02/03/28 02:20
おやすみでぷ
822:02/03/28 12:11
ガラカケ親父がいるから魚いなくなったんだろ
823閖上:02/03/28 14:12
ボラだけはもりもりいるよ。

ボラだけならいいが、アイツラに底付近を狙うのは止めて欲しいな。
あんなデカイハリを根掛かりさせられたら、関係無い釣り人に迷惑が掛かるのにさ。
よくいるんだよ、プッツンしてるヤツ。お前はおとなしくボラだけ狙えよと
対岸で釣ってるのに目の前に投げてくるし。
ほんと、逝ってヨシ!!!!
824名無し三平:02/03/28 19:48
ところで塩釜でカサゴあがった?
825:02/03/28 21:22
閖上でハゼはまだ釣れないの?
いつ頃になったら釣れるの?
826名無し三平:02/03/29 18:53
>>all
今年のクロダイのノッコミはいつくらいになると思います?
827ulysses:02/04/01 22:07
>>807
今日、仕事帰りに塩竈へ。
1時間で2本(30cm)
それ以外にもアタリが・・・。
なかなか楽しめました。
感謝です。
828名無し三平:02/04/02 18:56
漏れは昨日塩釜いったけど当たりなし(涙
臭い芋のような香りが切なさを倍増させてくれる。
829807:02/04/03 07:47
>>827
あ。行って釣れたんだ。おめでd。

1日早朝はわしも行ったけど、
仕掛け蹴って落としてしまって、引き上げたら付いてた小型カレイ一匹w
穴子は釣れなかったよ。
830名無し三平:02/04/03 10:22
俺も行ったけど、雑魚メバル3匹。
ウツダ。
浅場1m前後を丹念に探った結果です。
831名無し三平:02/04/05 14:16
>>ALL
七ヶ浜近辺のクロダイ情報はありますか?
沖防ではぼちぼち上がってるらしいんですけど居付きの黒鯛らしくて…
ノッコミ情報あったらお願いします。
自分も分かったら書き込んでおきます。
832名無し三平:02/04/05 21:36
宮城の黒鯛情報はあるけど・・・(沖防以外で)
でも、荒らされるから教えないよ。
833名無し三平:02/04/05 22:01
↑湊浜&波多崎
834名無し三平:02/04/05 23:50
>>833確かに、今の時期は温排水がらみは基本ですね。
ただし、波多崎は年がら年中激戦区。

>>832教えないならわざわざカキコすることもなかろうに…
でもマナー悪いDQN釣り氏が、ここを見ているかも知れないから用心だな。
835名無し三平:02/04/06 01:15
黒鯛師=DQN釣り師は定説
釣った外道は干したりしないで、リリースしろ!ゴルァ!
836名無し三平:02/04/06 01:22
雄勝の水浜は今年寒クロ釣れてたよ
837名無し三平:02/04/06 06:27
>>835
>黒鯛師=DQN釣り師は定説
黒鯛師全員がそうとは思いませんが、DQN率はカナーリ高いですね。
特に、クラブのワッペン貼ってるヤツラに多いような気がするのは、私だけでしょうか?
バサーもDQN率高しだが、どっこいどっこいと思われ。
838 :02/04/06 06:35
アンケートに応えて
商品をゲット(釣り用眼鏡関連商品)
http://www.lac-j.com/
839学生さん:02/04/06 17:05
今年越してきたばかりなんですけど、仙台市近辺で
ふらりと行って、ルアーで遊べるような海のポイントはないでしょうか?
釣果報告絶対に書きますから、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
840名無し三平:02/04/06 18:11
仙台新港。
841名無し三平:02/04/06 18:30
www.mapfan.com/map.cgi?ZM=6&SbmtPB=MAP&MAP=E141.01.37.8N38.15.46.7&Func=INDEX&&
仙台新港のヴァショ
842学生さん:02/04/06 20:32
>>840,>>841
レスサンクスです。
当方受験生により、平日も動けるために
来週中に行きたいと思います。
ただし、自転車野郎なので雨天順延となります。ご了承ください。

で・・・そこでは何が釣れるんでしょうか?
教えて君ですいませんが、教えてください。
よろしくお願いします。
843名無し三平:02/04/06 21:11
ソフトルアーで探ればアイナメ、ソイ、ドンコ、メバル。
朝、夕の満潮時には浅場のメバル、ソイでハァハァ。
844学生さん:02/04/06 21:28
>>843
そんなにハァハァ出来るんですか!!
俺もうイっちゃいそうです。

地図見た感じでは、南側の長い堤防がよさげな感じですが、
>>843さんの場所はその辺なんでしょうか??

っていうか、でっかいっすわ。仙台新港。
自転車小僧には骨だな、こりゃ。
845名無し三平:02/04/06 21:42
どこでもOKだよ。
堤防に登っても釣れない時はあるし、
手前の港でポコポコ釣れる時もある。
対岸(北)は自殺の名所なのでお勧めしなかったw
846学生さん:02/04/06 23:31
北岸って天然ガスの基地があるところですか?
マジで・・・。

まあいいや。明日は雨なようなので、月曜日当たり行ってきます。
釣りが楽しめるように。今から勉強します。
行くぞー医学部!
847名無し三平:02/04/06 23:48
www.mapfan.com/map.cgi?SPOTICON=&Func=INDEX&MapSize=&CENTERICON=&MAP=E141.01.34.4N38.16.13.8&ZM=9&NC=&CN=&GMain=&IStat=0&LStat=0&MapF.x=245&MapF.y=154
あ、この道路が自殺の名所かな。
深夜、車がトップスピードのままドヴォーンと逝く。
っつうか俺は死ぬ気は無いんだが、ここは何回通っても、
たまに一時停止の場所を素通りしてしまう。
これも霊の力か、とか言ってみるテストなのだが、
夜にトイレ行けないかも。
848学生さん:02/04/07 01:37
>>847さん
カメラ持っていこうかと思ったけど、
写るとやなので、やめときます。(w

で、気になったッすけど、南防波堤に「登る」ってなんすか?
鉄柵系ですか?コンクリート段差系ですか?

てか、俺、真性教えてくんだなぁ。(w
まあ、初めての東北釣行と言うことで盛り上がっちゃってるので
勘弁下せヱ。
849名無し三平:02/04/07 01:59
ちょっとした木のハシゴがあるだけ。
壊れそうなので気をつけてねw
850学生さん:02/04/07 12:12
>>849さん
アイサー。
自転車があるので登れないかも。
釣果報告お楽しみに。
851名無し三平:02/04/07 21:40
まだ、仙台周辺じゃ、マコは釣れないかな?
852名無し三平:02/04/07 23:04
鰈の地方名って実際のところ、本名とどう関わってるのかな?
マコガレイ・マガレイ・アカジガレイ・アオメガレイ…
イパーイありすぎてわけわからん。
853名無し三平:02/04/07 23:48
この時期、南某って吊れるの?

塩釜だと、どーだろ
854学生さん:02/04/08 13:51
釣果報告お楽しみに、と言ったはいいが・・・
釣果報告(ルアー)
メバル×6 10〜15cm

しょぼい・・・ショボすぎる。
せっかく南棒の中に自転車担ぎ込んだのに・・・。
というわけで、

周辺の釣り人(エサ)の釣果
アイナメ半日で一人3〜5尾
ドンコ当たり多し。サイズは30前後最大40。
黒鯛は不調。タコアングラー(略してタカー)多し。
サイクルメーターを無くし、ちょっとブルーな学生さんでした。
アドバイスしてくれた方々、どうもありがとうございました。
暇を見て、通おうと思います。
855名無し三平:02/04/08 13:51
age
856名無し三平:02/04/08 19:39
自転車を南某に担ぎこむには、かなりの根性が必要と思われ。
学生さんの根性に感動age
857名無し三平:02/04/09 01:14
アナゴってこの時期釣れる?
なんか釣れるっぽいこと書いてあったので東宮浜漁港逝ったけどだめだった。
858鶴さん:02/04/09 13:27
県南(鳥の海・磯浜)の情報待ってます。
859名無し三平:02/04/10 11:35
今、旧北上川の漁をTVで見てます。
サクラマス(60cm近く)が捕れてた!
でも、漁師によると、今年は不漁なんだって。
あと一緒に取れてた鯉がデカかった。
あれがスレで掛かったらヤヴァイよw
860名無し三平:02/04/10 13:36
age
861ulysses:02/04/10 22:06
>>857
東宮浜は6〜7月ごろ釣れると知り合いが言ってた。
ただし、私は言ったことないです。
>アナゴってこの時期釣れる?
一応、釣れます(釣れました、か?)
でも20〜30cmぐらいです。
こんなんでよろし?
862shigeki:02/04/11 17:17
誰か、仙台港沖堤とかに行っている人居ないの?
アイナメ釣れ始めたかなー?
863名無し三平:02/04/11 19:32
チビなら釣れるさ
864shigeki:02/04/11 22:39
沖堤じゃなくてもチビなら釣れるよね・・・
865名無し三平:02/04/12 19:44
そーいや,渡し舟の光運丸,ホームページ作ったみたいね。
沖防も昔は釣りやすかったのにね…
866名無し三平:02/04/13 00:14
七北田ダムの近くに住んでる者です。
七北田ダムは冬はワカサギが昔は100ぐらいあがりました。
去年は50ぐらい。夏はバスがわんさかいるけど、
釣れません・・・・。
867名無し三平:02/04/17 17:43
亘理の方でクロダイが釣れ始めているようです。

他の地域はどうでしょうか?
868名無し三平:02/04/17 18:32
>867
湊浜火力排水溝付近では3月中旬くらいからポツポツ釣れてるらすぃYO
869名無し三平:02/04/17 18:34
>>ALL
のっ込みってなんですか?
870名無し三平:02/04/17 23:30
>>826
4月20日と読んでます
871三平スペシャル2000:02/04/18 21:08
>のっ込みとは
魚がエサをたくさん食べる。
つまり飲み込むように食べるから、のっ込みなの。
そういう時期のこと!
872名無し三平:02/04/18 21:22
女川、牡鹿近辺で、今は何が釣れますか?
ウミタナゴは始まりましたか?
873名無し三平:02/04/18 23:36
>>868
レスサンクスです。
早く沖で釣りたいッス!河口域で釣った魚は食うのが怖い(もしくはチョット臭い…)
874名無し三平:02/04/19 16:59
七ヶ浜で29.5〜30のウミタナゴが釣れはじめたもようチヌゥもそろそろ???
875DQN黒鯛釣り師1:02/04/19 21:15
ドキュソ黒鯛釣り師の皆様
明後日の日曜日七ヶ浜、新北・沖防・萱島あたりのチヌッコロの釣果は期待出来そうですか?
876DQN???a^?<THORN>?e`?t1:02/04/19 21:21
>>875
まだきびしいかもいいとこデカ愛舐かデカドソコでは?
ドソコはティムポソクーリですねハァハァ
ttp://www.esa-tosen.com/
877もっとDQNな黒鯛釣り師:02/04/21 00:00
>875
本日これからセヴンビーチに今シーズン初のティヌ釣り逝って来てみます。
たぶん釣れないだろうけど..........釣果報告も出来たらしてみます。
878初心太郎:02/04/23 21:51
明日明浜、室浜辺り逝ってみよーと思いますが良いポイントとかあったら教えて貰えない
でしょうか?
釣果報告します。楽しみです。
879名無し三平:02/04/24 14:31
2日前に沖妨いったら波が高くて全然駄目。表では釣りにならなくて裏でクロを狙うも
全く気配なし…。しょうがないから穴釣りでどんこを釣ってました。

あ〜、いつになったらノッコミが始まるんだよゥ!?
880もっとDQNな黒鯛釣り師:02/04/24 16:58
===釣果報告です===
4/21に湊浜逝って来ました。
4時間くらいつってメバル20匹くらいと黒鯛の幼魚(8cmくらい)が一匹
今期初の黒鯛だったのでもってかえろうか....と思いましたが、そこまでDQN
になりきれず、泣く泣くリリースして帰ってきました。
 でもメバルはホント入れ食い状態?でタノシカタヨ
881名無し三平:02/04/24 22:06
青柳釣り(?)が流行ってるらしいが、どうよ。
882初心太郎:02/04/25 00:11
結局室浜の防波堤に逝きました。(;´Д`)ハァハァ 言いながら山を越え、さあ釣るぞー
と息ごんてたらカラスに餌持って逝かれました。速攻終わりました。鬱だシノウ・・・
883名無し三平:02/04/25 00:35
餌なんだったの?
青い染めか?
884名無し三平:02/04/25 01:35
みんなはヌマガレイは釣らんのか?
釣って面白い魚だと思うけど、どう?
885名無し三平:02/04/25 01:51
食って不味いけどな(w
886名無し三平:02/04/25 02:05
でも、食えないこともない。(w
887名無し三平:02/04/25 02:11
タナゴ釣れてませんか〜?
888名無し三平:02/04/25 21:05
小学生のときヌマガレイをヒラメだとおもってた
889名無し三平:02/04/26 01:07
俺も結構ヌマガレイは好きだよ。
カレイなのにルアーで釣れるのにはたまげちゃうよ。
煮付けなきゃ食えんけどね。
890名無し三平:02/04/26 01:30
今の時期、取りあえずヌマガレイ逝っとかなきゃ!
891名無し三平 :02/04/26 05:47
仙台?加齢とか愛舐めとか糞みたいな肴しか釣れない北の僻地だな。
ズーズー便の糞は糞寝肴といっしょに底の方にへばりついてろ。
892名無し三平:02/04/26 11:00
よっしゃ〜、根魚と添い寝だ〜
893ヤクザ:02/04/26 11:31
そして893ゲット
894名無し三平:02/04/26 14:01
メバルって、オキアミで釣れますか?
895名無し三平:02/04/26 17:05
釣れます
896名無し三平:02/04/26 18:19
どうもありがとう。
897名無し三平:02/04/26 18:25
釣れるか釣れないかと聞かれれば釣れると答えるが、
やはり生きエビ(淡水)の方が(゚д゚)ウマー。
898名無し三平:02/04/26 20:37
生きエビ売ってないのよ。気仙沼じゃ。
899名無し三平:02/04/26 22:24
自分で採れば無問題。
近所の沼に、ウェーダーと網もって逝くべし。
900名無し三平:02/04/27 05:50
近所の沼(野池)は、どこもバスだらけ(w
エビの気配すら有りません。
昔は台所用のザルで、エビ獲りして遊んだもんだけどな〜。
これからタナゴ釣りに行ってきます。
901名無し三平:02/04/27 06:19
帰ってきたら結果教えてね
902名無し三平:02/04/27 07:15
石巻は風が強く臭かった。以上。
903鶴さん:02/04/27 11:04
口細タナゴ対策どうしたらいいの
904名無し三平:02/04/27 12:30
細いハリスに小さな針でしょ
905名無し三平:02/04/27 23:04
↑極悪人
906名無し三平:02/04/27 23:19
なんで極悪人よばわりされるんだよぉヽ(`Д´)ノ ウワァァン
907900:02/04/28 19:43
牡鹿半島に出撃!

昨日は鮎川漁港先端付近。
磯竿1本とブッコミ用投げ竿1本。かなりの強風で釣り辛い。
磯竿:30弱のタナゴ1匹、極小メバル1匹。
ブッコミ:アイナメ多数、カジカ1匹。

今日も違う小漁港に行きましたが、カニ多数(笑)。
すんごい強風と濁りで釣りにならず。即退散。
マリンパルでマグロとウニを購入。
その後、近所で回転寿司食って帰って来ました。

以上、報告。
908名無し三平:02/04/28 22:12
漏れ、東宮浜。仙台新港。ノーバイト。鬱。
909学生さん:02/04/29 02:35
おひさです。
俺、専門じゃなかったんでよくわかんないんですけど
http://www.fish.hokudai.ac.jp/info/noaa/noaa.htm
ここの画像見る限り、思いっきり冷水塊にはまってる感じですね。
三陸沿岸。
魚が入れ替わるまで、もうすこしかかりそうな気配。
910学生さん:02/04/30 17:51
http://www.fish.hokudai.ac.jp/service/husac/sat/noaa/daily/sub/2002/20020429.mcsst.sub.gif

ゴメソ。4月29日の本物はこっち。
909のリンクに入って、アーカイブを見れば本物の画像が見られます。
冷水塊はかなり前に抜け、日に日に海水温が暖かい状態になっているようです。

って、行きてー。釣り。
911ulysses:02/05/01 20:04
う〜、志津川方面にいってきましたけどね〜、
低気圧の影響かうねりが凄くて釣りになりません。
どうしてもという方は港内を攻めた方が無難かと・・・。
釣果は20cmのアイナメ1匹&15cmのアイアメ2匹
912名無し三平:02/05/01 20:17
昔仙台にいた者です。
6年ぐらい前に、志津川の漁港内を脱走銀ザケの群が回遊してたのでおいしい思いをしたのを思い出しました。
以前は県内あちこちの川や湖で脱走銀ザケが釣れたもんだが、いまはもう全滅したのかな。
蔵王のふもとの池の奴はまだ健在かな?
913名無し三平:02/05/01 23:59
昨日、仙台新港の公園の前のところで釣りしました。
重いものが釣れたので、パチンコ屋で交換した釣り竿を
折りそうになりながら執念で巻き上げたところ、釣れた
のは洋服でした。気持ち悪くて、今も眠れません。
竿はとりあえず塩をふって処分するつもりです。
はぁ・・・・
914レガシィで釣りの旅:02/05/02 00:48
五右衛門さんはまだおりますか?
私、女川で生きイワシを使った五目釣りをメインでやってる釣り人です。
カサゴの件、五月か六月ごろに稀に上がりますね。船頭さんはカサゴとは
呼ばなかったですけど、名前がちょっと思い出せない・・・超鬱だ・・・
私の感覚では、原発の正面から沖に2・3キロくらいかなあ、その辺の水
深50メートルラインの(夏前の時期)あたりで釣れる事が多いです。
何故かその時期だと僕の利用している船頭さんだとシイラが掛かっちゃう
んですよね(苦笑)
それとついでに、過去の書き込みで南防波堤で糸を切られたという話があ
リましたが、間違いなく青物ですね。私も約10年ほど前に、南防波堤の
内側の正面に見える、知ってる人しか行かない赤灯台で釣りをしてた頃、
(そこは数十メートル一直線に続くテトラの道を、ピョンピョン飛び渡り
ながら行かないと駄目なわけですが、夜は落ちたら大怪我で上にあがれな
いような場所)シイラと、横に黄色の模様が入ってる魚(カンパチ??)
を何本も上げました。その場所は、防波堤の先端の潮が渦を巻いているの
で、初心者には難しいかもしれません。しかし、的を得た釣り方をすれば
思わぬ大物があがる場所なので、今は渡し舟も出てるようですし、興味の
ある方は行ってみては??(行き方は超難しいが・・・)
915名無し三平:02/05/02 03:31
24日に萱島でチヌ3匹でたらしいね。30cmクラスの。

29に行ったけどうねり強くてだめだった。
帰りに東塩竃港で垂らしたら30強のマコカレイがつれたよ。

3日に女川に遠征する予定。
916名無し三平:02/05/02 18:00
高松ふ頭にハリーポッター来てた
917ulysses:02/05/03 02:00
>>916
なんじゃそら?
918ulysses:02/05/03 02:02
そういや利府の釣りエサマ○ン、最近やる気がないと思うのだが・・・。
919名無し三平:02/05/03 07:47
もともとやる気ナッシング
920名無し三平:02/05/03 07:57
ガンバレ宮城県!
921名無し三平:02/05/03 10:50
うるせぇ〜
言われなくても頑張ってるYO
922922げと:02/05/03 11:55
923名無し三平:02/05/03 13:08
↑確信犯の極悪人
有料を知っててLINK
過去記事は無料だが…
924茗蕪しさん@お蝮いっぱい:02/05/03 13:25
セイゴみたい・・どう見ても・・・
925堤防野郎:02/05/03 15:22
閖上は何か釣れてる?
926名無し三平:02/05/03 15:23
>923
金払ってでも情報欲しい奴は、入会すればいいんだっちゃ
無料のトコ見てミレ。結構為になるのがあるべ。
【序】の記事なんて、ヲマイ等、見らっちんでねーの?(和良
927名無し三平:02/05/03 17:33
「宮城の海釣り」を見てる人いる?
928ulysses:02/05/03 18:05
>>927
「宮城の海釣り」は読んでないけど、
「170の穴場」のは持ってる。
まぁ、便利っていや便利。
あの通りに釣れんがな。
929名無し三平:02/05/03 19:30
つーか、入会しようと思って問い合わせしても、音沙汰無いよ。
更新もしてないし、ひょっとして潰れた?
930名無し三平:02/05/03 21:18
閖上の夜は何が来ますか?近日逝ってみようかと思うのですが。
931茗蕪しさん@お蝮いっぱい:02/05/03 21:21
閖上←何て読むの?

関東だから知らないのよ、厨房ですまん。
荒らしじゃあありません、好奇心から・・・・
933レガシィで釣りの旅:02/05/03 21:31
↑閖上=ゆりあげ
有り難う!>933
折れもレガシー乗ってる。
φ(。。)メモメモ・・・・・・・ゆりあげね・・・・
936レガシィで釣りの旅:02/05/03 21:52
釣り版は、いい人たちが多そうですね。
私は近日中に牡鹿半島の新山浜にマコガレイを狙いにいきます。
新山の海水はとても綺麗ですね。釣り人が少ないせいかゴミも
散乱してないですし、躊躇なく食べれます、あそこの魚は。
 
>934さん
牡鹿半島のような道を車で快適に走って荷物を積むとなると
レガシィのビル足が最高です♪
937名無し三平:02/05/03 21:55
>>927さん
仙台の某飲食店の本棚に全巻置いてありました。
閖上 ほうほうちゃんと変換された・・・

処で川はどうなんですか?
939名無し三平:02/05/04 09:41
>>930
ハゼとギンポの大祭り
940名無し三平:02/05/05 21:53
もうハゼ出てるの?
941茗蕪しさん@お蝮いっぱい:02/05/05 21:57
>936
此処だけでしょう・・・・後は不毛・・・・・・
942930:02/05/06 22:18
>>939
確かにハゼしか釣れナカタ。
から揚げウマカタYO!
ギンポは上がらんかったな?有難う御座いました。
943939:02/05/07 00:36
俺はギンポのみで鬱だった
944名無し三平:02/05/07 14:11
インポ
945名無し三平:02/05/07 14:13
寒いよ
946名無し三平:02/05/07 17:46
凍えそうだYO
947名無し三平:02/05/08 10:57
雨天中止
948仙台味噌:02/05/08 12:37
今夜はナマズ狙っちゃる!
949名無し三平:02/05/08 20:07
滋養強壮に効きそうだな。
いっぱい釣れたら俺にもクレロ。
950名無し三平ゴカイ:02/05/08 20:30
あと50ですが・・・
951名無し三平:02/05/08 20:56
鯰喰って、ティムポヴィンヴィン。
952名無し三平:02/05/08 20:59
ビンビンにしたいなら、クォイの苦玉の方が効くぞ。
953ED:02/05/08 21:36
新スレたてないの?そろそろ待機してるんだけど・・・
954ウグイ:02/05/08 21:39
オイラのだから、、
955名無し三平:02/05/08 21:39
ゴカイ軍団参上!
956sage:02/05/08 21:40
957名無し三平:02/05/08 21:41
10000ゲット  

958名無し三平:02/05/08 21:42
次スレどうすんの?????????
959名無し三平:02/05/08 21:42
999
960学生さん:02/05/08 21:42
新スレたてていいですか?
961ウグイ:02/05/08 21:43
オイラのだから、、、、、

962名無し三平:02/05/08 21:44

963名無し三平:02/05/08 21:45
ゴカイがとる!!
964学生さん:02/05/08 21:46
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1020861930/

僭越ながら新スレたてました。
移行願います。
965名無し三平:02/05/08 21:47
965
966名無し三平:02/05/08 21:52
966
967ED:02/05/08 21:54
学生さん、ゴクロー。これで心置きなく1000とれる。
じゃますんなよ、ウグイ。
968名無し三平:02/05/08 21:54
977

969名無し三平ゴカイ:02/05/08 21:55
EDガンバレ!!
970名無し三平:02/05/08 21:55
今日はゴカイが1000取る!
971名無し三平:02/05/08 21:56
1000取り合戦いくぞー
972ウゴイ:02/05/08 21:58
オイラのだから、、、、、
973ED:02/05/08 21:59
ふふふ。まだマターリとしたペースだな。今のうちに風呂入っとくか。
974名無し三平:02/05/08 22:00
974
975名無し三平:02/05/08 22:03
976ED  ◆GOKAIAVM :02/05/08 22:04
いかしたトリプだろ?3時間かかった。
977名無し三平:02/05/08 22:05
今回は静観しる
978 ◆5tIr6KqM :02/05/08 22:07

979名無し三平:02/05/08 22:07
あと22分
980名無し三平:02/05/08 22:09
ゎぁぃ
981 ◆intel.Ig :02/05/08 22:09
ウウウウウウウgggggggッゴオオオオイイイイイイイイイイ
982名無し三平:02/05/08 22:10
ぃゃ
983ウゴイ:02/05/08 22:10
オイラのだから、、、、、
984名無し三平:02/05/08 22:11
990
985名無し三平:02/05/08 22:12
986名無し三平:02/05/08 22:12
990
987ウゴイ:02/05/08 22:13
オイラのだから、
988名無し三平:02/05/08 22:14

 
989名無し三平:02/05/08 22:16
競輪並みの駆け引きだな。静寂にしびれた。
イカスよ、お前ら。
990名無し三平:02/05/08 22:18
何人待機してんだ?答えろゴカイ

991ウゴイ:02/05/08 22:18
オイラのだから、、、、、 、、、、、
992名無し三平:02/05/08 22:19
ゴカイは何匹だよ。数え方。
993名無し三平:02/05/08 22:20
一気にいくかゴカイども
994ED ◆UGUICMgU :02/05/08 22:21
嫌なトリプだろ。3分かかった。
995名無し三平:02/05/08 22:21
まくりのED!ガンバレ!
996ウゴイ:02/05/08 22:21
オイラのだから、、、、、、、、
997ウゴイ:02/05/08 22:21
オイラのだから、、
998名無し三平:02/05/08 22:21
1000
999ウグイ:02/05/08 22:21
オイラのだから、、、、、、、
1000ウグイ:02/05/08 22:21
オイラのだから、、、、、、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。