うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 26本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平

うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。

※釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

前スレ
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 25本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1248765492/

過去スレ、参考サイトなどは>>2-10あたりを参照してください。
2名無し三平:2009/09/01(火) 21:27:19 0
ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>

うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/index.html
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://search.blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA&pt=b
3名無し三平:2009/09/01(火) 21:28:01 0
うなぎサイズ規格
http://www.unagi.jp/maker/process/standard.html
キープ用の入れ物
http://www.meihokagaku.co.jp/cimages/c08.jpg
発泡スチロールBOX好評販売中 【前田商店】
http://www.maedashoten.co.jp/scb/shop/shop.cgi?id=1&kid=0
発泡スチロールカット加工の専門店 株式会社エスワークス
http://www.ohyamanet.com/~sworks/menu.htm
4名無し三平:2009/09/01(火) 21:28:54 0
エサについて。
よく質問が出るドバミミズについて、簡単にまとめ。

長所
・臭いが強く、ウナギに高アピール
・外道が釣れにくい
・自分で掘ってくればタダ

短所
・くさい、手が汚れる
・河口や海ではすぐ死んでフニャフニャになる
・場所によっては入手しにくい

・ドバ確保編
梅雨明けでクソ暑くなってくると、ドバを採れる場所も限られてくる。
暑すぎるところ、土の乾ききったところでは、いくら探してもドバはいない。
公園・寺・神社・雑木林などの、一日中日陰の落ち葉だまりを探してみれ。
もちろん、湿気や温度をクリアしてれば溝などでもおk。
ちなみに針葉樹の落ち葉の中にはドバは基本的にいないが、広葉樹が混じっていれば望みはある。

動物性のエサなら食いの差はあってもだいたい何でも釣れるので、無理にドバにこだわる必要はない。
青イソメ、ユムシ・コウジ、ボケジャコ、オキアミ、エビ、貝類、アユやサンマの切り身、イカ塩辛などなど何でも釣れる。
ガルプ!でも一応実績があるとか。

画伯作  テナガエビの付け方
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi&mode=image&file=7.gif&id=7
5名無し三平:2009/09/01(火) 21:30:08 0
タレの作り方
簡単なのは「醤油とみりんを同量」入れて煮詰める。好みに応じて砂糖・酒を追加。
旨いタレを作るには、よく焼いた背骨と頭を放り込んでダシを取るのが大事。あく取りも忘れずに。
付け焼きもしながら継ぎ足しつつ使っていれば、次第に旨みと脂を含んで( ゚Д゚)ウマーなタレになるよ。
参考リンク
http://www.unagiya.com/tare.html

泥抜き
泥抜き用の水は水道水そのままだとあぼーんすることがあるので、できれば
ハイポを入れるか1日ほど汲み置きしておいてから。酸欠に弱いのでブク推奨。
最初はヌルや糞が出て水を汚しやすいので、水はこまめに変えて。
だいたい4,5日から1週間ほど泥抜きすれば十分。
身そのものが臭いのは、泥抜きしても無駄なのであきらめれ。
一般に、海ウナギのほうが臭いが強くないです。
6名無し三平:2009/09/01(火) 21:30:19 0
>>1
はえーよw
7名無し三平:2009/09/01(火) 21:32:03 0
さばき方
氷水につけておくか、ビニール袋に入れて冷凍庫に30分〜1時間ほど入れておけば大人しくなる。
専用の包丁があればベストだが、出刃でもOK。大きめのカッターを洗ってから使ってもいい。
ヌルが臭いので、塩もみや熱湯をかけたり、包丁の峰でこそぐなどしてしっかり落としておくと吉。
※うなぎの血液、粘膜には毒があり(加熱で無毒化する)、目に入ると結膜炎を起こすので注意。
万一のときは、まずよく水道水で洗う。痛みなどが続くなら早めに眼科に相談を。

これは完全に活きてる状態から
http://www.youtube.com/watch?v=eOM6tUvTokI
これは多分 氷水
http://www.youtube.com/watch?v=iX4OcKVxYtM&feature=related
こっちは中国の工場かな 完全に死んでるウナギ
http://www.youtube.com/watch?v=1CmRXCguTkU&feature=related
8名無し三平:2009/09/01(火) 21:33:01 0
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り  過去ログ
24本目http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1246934053/
23本目http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1245575693/
22本目http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1244244066/
21本目http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242741031/
20本目http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1239357883/
19本目http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1223552552/
18本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1218627087/
17本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1218627087/
16本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1216825092/
15本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1215747545/
14本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1214576860/
13本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1213360704/
12本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1205129182/
11本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1187579226/
10本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1185606459/
9本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1183077622/
8本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1161688247/
7本目http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1155868579/
6本目http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1152718390/
5本目http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1149038189/
4本目http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1125076224/
3本目http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1097352477/
2本目http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1088407618/
1本目http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/995710451/
うなぎ釣りが好きな人集まれ〜愛知県 2本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1155028574/
9名無し三平:2009/09/01(火) 21:33:47 0
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
みみずん検索
http://mimizun.com/
10名無し三平:2009/09/01(火) 21:35:43 0
以下テンプレ付けたい人はヨロ
11名無し三平:2009/09/01(火) 21:43:45 O
今日は爆釣の予感
12名無し三平:2009/09/01(火) 21:46:14 0
13名無し三平:2009/09/01(火) 21:48:52 0
前スレ梅Z
14名無し三平:2009/09/01(火) 21:56:11 0
>>1

14ゲットおおおおお
15名無し三平:2009/09/02(水) 05:55:30 0

 いちもつ
16名無し三平:2009/09/02(水) 08:14:13 0
荷物
17名無し三平:2009/09/02(水) 21:24:07 0
煮アナゴみたいにウナギを煮るのってなんでメジャーな料理法じゃないんだろ?
なんかまずいことがあるのかな?食べたことある人います?
18名無し三平:2009/09/02(水) 21:30:35 0
皮が固いから煮ただけじゃガムみたいな食感になるからメジャーになれないんじゃね?
19名無し三平:2009/09/02(水) 21:32:30 0
なるほど。圧力鍋でやったら身のほうが崩れちゃいますかね。
蒲焼だとどうしても皮が硬くなってしまってなんとかならないかと思っているのですが
20名無し三平:2009/09/02(水) 21:35:55 0
土地によっては煮ウナギで食べるとこもあるよ
でもなんだかんだ言っても希少な食材だから少しくらい手が掛かっても蒲焼にしたほうが美味しいからそっちの料理ばっかになるんじゃないの?
21名無し三平:2009/09/02(水) 22:16:40 0
煮たら脂が抜けて、ほとんど煮アナゴと変わらない食感や味になるはず。
アナゴとウナギの味の違いはほとんどが脂肪の量の差らしい。
あとは煮た場合、生息環境の臭みがどう作用するかが問題だな
22名無し三平:2009/09/02(水) 22:31:28 0
ウナギは脂がきつくてわざわざ蒸して落とすほどだから脂抜きだけとれば煮るのは食材に合った料理法といえる
23名無し三平:2009/09/02(水) 22:48:10 0
ただ、脂を抜くと言う目的で煮てしまったら、脂だけではなく旨みも出てしまうんだよな。
煮物として汁も利用するんなら良いけど。
24名無し三平:2009/09/02(水) 22:50:46 0
スーパーなんかで大量に売ってるウナギは蒲焼風の実際は煮物に近い
25名無し三平:2009/09/02(水) 23:18:04 0
>>24
テレビで中国の蒲焼工場の様子を見たことないの?
ちゃんと焼いてあるぞ
26名無し三平:2009/09/02(水) 23:21:19 0
>>23
煮魚は煮汁にほぐした身をつけながら食べるものだよ
27名無し三平:2009/09/02(水) 23:40:33 0
脂を抜くほど鰻を煮込んだら不味いだろ
アナゴだってサッと煮込むだけだからね
ってかさ何で煮込む話になったんでごじゃるか?
28名無し三平:2009/09/02(水) 23:47:31 0
まあ調理方としては白焼き→蒸し→蒲焼が順当だろうね。

蒸す時は調理酒をさっと両面に塗り皮を下にして菜ばしで殆ど力をかけずスっと通る位。大体中火で20分程。個体差にもよるがね。あんまりやると身崩れするので注意

俺は皮が硬いと思った事は一度もないけどねえ・・
29名無し三平:2009/09/02(水) 23:53:54 0
皮が硬いってのはどの位の大きさなんだろうか
60位なら硬いと感じた事は無いでごじゃるよ
30名無し三平:2009/09/02(水) 23:57:36 0
>>27
http://nsakanaya.exblog.jp/8375806/
>*炊く(煮る)時間は30?40分弱です。
31名無し三平:2009/09/03(木) 00:00:01 0
>>27
http://www.tsuji.ac.jp/hp/jpn/edo/recipe/nigiri/gihou/nianago.htm
>落とし蓋をして約20分間煮ます。
32名無し三平:2009/09/03(木) 00:10:18 0
アブネーヒラリがラブリーヒラリーに見えて爆笑してしまった
33名無し三平:2009/09/03(木) 00:12:15 0
前スレ1000の話ね
34名無し三平:2009/09/03(木) 05:29:05 0
関西ピンチ
ドバポイントがことごとく乾燥していた。
一日ドバっと雨よ降れ降れ
35名無し三平:2009/09/03(木) 09:40:07 0
シーズン最初に釣ったウナギは煮てる(佃煮風)
タレを大量に作り焼いて小口切りした身と頭、骨を30分くらい煮込む
身を取り出して少量のタレに実山椒の佃煮と入れて煮詰める
残ったタレはそのシーズンの蒲焼用、まあダシみたいなもんだなw
36名無し三平:2009/09/03(木) 11:42:08 0
いまいちピンとこないが、ドバを採るのにそんなに苦労するのか?
ずいぶん都会なんだな・・・
37名無し三平:2009/09/03(木) 12:40:24 0
池袋では苦労する
38名無し三平:2009/09/03(木) 12:45:48 0
>>34
本当のポイントはここ→「ドバッっと」

いつものポイントに落ち葉大量に集めてバケツで水まいとけば?
まあそこまでするなら釣具屋で買うか
39名無し三平:2009/09/03(木) 12:57:41 0
生ゴミを湿ったとこに埋めとくだけでドバが集まるよ
自分の土地じゃない場合は不法投棄になるから夜中コッソリ埋めるw
40名無し三平:2009/09/03(木) 13:27:05 0
>>37
西口の立教と芸術劇場の間にある公園で採れるよ
41名無し三平:2009/09/04(金) 01:03:37 0
なんだこの重さは!と思ったらモクズガ二だった
ちゃんと口に掛かってやがった
ゴミや藻にへばりついてナカナカがんばりやがんのなあいつら
42名無し三平:2009/09/04(金) 02:39:42 0
50cm台二匹、ドバで。
今日はボケで試したがダメだった。
キビレが外道でかからなくなったのは幸いかな
@関西Y川汽水域
43名無し三平:2009/09/04(金) 10:04:16 0
蒲焼サイズ2本なら納得して帰れるな
最近はいつ掛かるか分からないから夜遅くまで粘ってるよ

ドバ取るのつかれたわ
店で買うほど余裕ないし
44名無し三平:2009/09/04(金) 10:47:55 0
スーパーで買える様な手軽なエサで手軽に1〜2時間お遊びがてら狙いたいなぁ
となると冷凍エビかアサリかな?
アサリは剥くのがめんどくさいが
45名無し三平:2009/09/04(金) 12:46:44 0
いつもなら日暮れから二時間で竿納ってとこだが
今年は><
46名無し三平:2009/09/04(金) 15:52:03 0
ウナギ釣りとはドバ探しから始まり
捌く寸前まで気が抜けないものである
47名無し三平:2009/09/04(金) 17:01:41 0
アミエビってだめなのかなぁ
テナガで釣れるなら使えそうだけど聞いたことないよね
使えるなら安いし保存利くし便利なんだが
48名無し三平:2009/09/04(金) 17:02:25 0
ああ違う
アミエビじゃなくてオキアミ。刺し餌用の
49名無し三平:2009/09/04(金) 17:17:08 0
ドバ余裕と思ってたけど厳しくなってきた
俺の採り過ぎもあるけど、次から買うかな
根性なくなってきたお。
50名無し三平:2009/09/04(金) 18:58:49 0
オキアミは餌取りがなぁ〜・・・。
51名無し三平:2009/09/04(金) 19:03:41 0
>>44普通にパックの鮎を切り身にするのが一番だよ
冷凍えびなんて無駄
52名無し三平:2009/09/04(金) 20:06:32 0
鮎高いじゃん
53名無し三平:2009/09/04(金) 20:09:53 O
ザリガニ試したがなんにも反応なし。
イソメ試したがハゼが当たる。
やはりドバだな。
昨日はドバで二本あげてクーラーに入れてあって三びき目釣れたからクーラーにいれようとあけたら飛び出し掴めず三びきとも川に放流…マジで死にかけ。
54名無し三平:2009/09/04(金) 21:07:23 0
俺も餌の話しに便乗させてくれ 座骨神経痛でドバ掘りが苦行でしかない。
近所にイソメ置いてる釣具屋がないんで何か代わりは無いものかとスーパーに行ってみた。
スルメイカが1ぱい130円で売ってるんでこれを短冊にして餌にしようかと思うんだけど
そんなもんで釣れたって話聞いたことある?
55名無し三平:2009/09/04(金) 21:44:33 0
>>53
クーラーには必ず氷いれとけ
水びたしになると酸欠で死ぬからとけてもいいようにコンビニ氷を袋のままいれとくか
保冷剤いれときゃOK
ぐったりして仮死状態になるがこの状態で絶命はまずしない
狭いクーラーに何匹もいれるようならなおさらだ
56名無し三平:2009/09/04(金) 22:32:45 0
>>54
イカは釣れた話を聞かない
スーパーで買える物なら俺もアユがいいと思う

ちなみにうちの水槽のうなぎでいろいろ試すんだけど、塩辛とかでも生でもイカは見向きもしないね
アユは切り身系で一番特効性があるんじゃなかろうか
サンマやアジにもほとんど反応しないね

あとはあさりの生剥き身、意外とお刺身のアトランティックサーモンや解凍キハダマグロ、ビンチョウマグロなんかは食いがいいよ
餌で使おうとは思わないけどなwww
57名無し三平:2009/09/04(金) 22:35:04 0
>>54
試してレポしろ
みんなそうしてる
58名無し三平:2009/09/04(金) 23:01:27 0
>>56
すごく研究してるな頭が下がるわ 鮎売ってないけど鱒が売ってるんで試してみる。
>>57
そーだったな 弱気になって忘れてた。
59名無し三平:2009/09/04(金) 23:30:37 0
別に研究なんて大層なものじゃないけどなww

でも切り身はカニが触ると思うぞ
あと水槽で観察するとよくわかるけど、うなぎってマジ食うのへたくそだぜ
そう考えるとドバって合理的な餌なんだなーって思う

レポート期待しています
60名無し三平:2009/09/05(土) 00:02:45 0
泥抜きの時はどうしてる?
俺は洗濯ネットに入れている。
フタをあけたら、ものっそい勢いで脱出した
複数入れていたかもだが。
あと、だらんと脱力していて元気ないなぁと思い、
ネットから出して様子みようと洗面器にいれたら
急に暴れて脱そうし、まわりがヌルヌルになったぜ。
61名無し三平:2009/09/05(土) 00:50:47 0
ウナギ用の水槽に入れてる
竹にあわせて和風の照明つけたら結構いい感じ
62名無し三平:2009/09/05(土) 11:51:54 0
スーパー調達ネタならシジミなんてどうだろ

シジミを殻ごと潰して針につけるとか

あさりの剥き身だと餌もち悪そう
63名無し三平:2009/09/05(土) 12:03:30 0
そんなの買ってくるぐらいなら、釣り場にいっぱいへばりついているイシマキガイを砕いて
殻ごとつければいいじゃないか
64名無し三平:2009/09/05(土) 13:21:25 0
近所のスーパーどこもレジ待ち長いから
俺的には太虫買うほうが手軽だな
65名無し三平:2009/09/05(土) 13:27:43 0
蟹でいいじゃないか
よく泥吐きのときに吐き出すしさ
66名無し三平:2009/09/05(土) 17:30:42 0
カニってどうやって針につけるの?
まさか剥き身のカニじゃないよね?
沢蟹みたいなやつだと針どこにさすのか疑問だ
67名無し三平:2009/09/05(土) 19:56:26 0
気が済むまでウナギで人の顔をひっぱたけるサイト
http://softish.nu/eelslap/
68名無し三平:2009/09/05(土) 20:45:02 0
水田脇を流れる幅2メートルほどの用水路でタウナギ3本。ドバ餌。
69名無し三平:2009/09/06(日) 00:09:19 0
>>68
え?タウナギ食うの?
70名無し三平:2009/09/06(日) 00:26:20 0
>>68
え?お母さんがフランス人だって?
71名無し三平:2009/09/06(日) 00:33:48 0
江戸川で、50cmと20cmくらいの1本づつ。(ドバ)
あと、50cmくらいのナマズも釣れたが、竿折れた。(w
72名無し三平:2009/09/06(日) 00:35:25 0
20cmは逆にスゴイ
73名無し三平:2009/09/06(日) 00:59:52 0
ここ二日ぼうず@関西
正直辛い
74名無し三平:2009/09/06(日) 02:51:05 O
なんもつれん
三重
75名無し三平:2009/09/06(日) 09:17:45 0
>>71
おれ6千円くらいのコンパクトロッドが折れて
かわりに980円のグラス製の安モンコンパクトロッド使ってるんだけど
こないだこれで90センチのナマズあげたよw
フニャフニャすぎてオモリ10号までしか使えないけどね
いつ折れてもいいわと思ってたけど最近愛着わいてきたw
76名無し三平:2009/09/06(日) 16:00:49 0
ウナギ釣りなんてダイソーロッドで十分
77名無し三平:2009/09/06(日) 16:14:14 0
昨日いったら開始早々鈴は鳴るけど一匹も掛からなくて
しばらく経ったらシーン
9時半過ぎてボーズは避けたいと思い対岸のテトラまで遠投したら
竿先ピョンピョンいうから絶対ゴミだなと思ったら一匹掛かってた
78名無し三平:2009/09/06(日) 20:40:34 0
ベテランの方にお聞きします
当方初心者で、一級河川中流で初めて釣った一匹を調理したのですが、
臭くて食べれませんでした
タライに入れてた時から独特の臭いが強くて、調理後もその系列の臭いがじわっと口に広がり、、(吐いた)

質問ですが、これは個体差なのでしょうか? 
泥抜き1週間、40分以上かけてじっくり焼いたので、調理にも問題なかったとは思うのですが・・・
79名無し三平:2009/09/06(日) 20:42:28 0
80名無し三平:2009/09/06(日) 22:09:02 0
>>78
前にも出てたけどゲオスミン臭じゃないかな?
泥抜きじゃこの匂いは取れないらしいよ。
酢につけてから調理すればナンタラカンタラ〜とウィキぺに書いてあったけど
何か泥臭いなぁと思ったらあきらめて逃がすしかないかもね。

でも初めて釣ったうなぎなら何とかしたい気持ちはわかる
81名無し三平:2009/09/06(日) 22:09:09 0
>>78
場所、と言うか、釣った場所の水質じゃないだろうか?

俺は、1,2日泥抜きするけど、
以前の書き込みでは、
泥抜きなんか全然シナイ!ってひとも結構いたし。
8278:2009/09/06(日) 22:28:27 0
みなさん、レスありがとうございます
ちょっと釣り場を変えてみて、つれたウナギの臭いなど観察してみようと思います

ゲスオミンなんですかねえ・・タライに入れてた時点で臭い放ってましたけど、
ウナギ特有のにおいってこんなものかな?って思っていました 
めげずに修行積んでいきます! (にしても、ちょとまだ気持ち悪い・・)
83名無し三平:2009/09/06(日) 23:56:47 0
71ですが、江戸川で釣ったやつ、今日の昼に食べました。(泥抜きは1日もしていないことになるなぁ)
79で紹介しているHPの焼き方を、参考にしましたが、皮がパリパリになって、
美味しかったです。泥臭くも無く、妻も美味しいと言っていました。
江戸川はまだ綺麗なほうなんだろうか。
84名無し三平:2009/09/07(月) 02:34:20 0
ドブ川なんで安心してください
85名無し三平:2009/09/07(月) 06:49:57 0
捌いたときに臭いしなければOKなんじゃない?
俺なら絶対に78のような鰻は食べないな
あとドブ川とか工場排水が近くにある場合も食べない
86名無し三平:2009/09/07(月) 09:47:28 0
金曜に餌の相談させてもらった者です。
鮎 じあいに乗ってたのか立て続けに2本来た ドバ並みに頼りになりそう。
   余ったアラはみじんにして塩入れて塩辛にした。今度からの鮎餌漬け込み用。
鱒 全然ダメ 「鱒で釣れるなら鮭でもいいだろ」ってオッサン笑ってた
吸い物用乾燥シジミ 鉤一つに2個つけた 1匹釣れた  
現地で意地で掘ったドバ3匹 でかい鯉2匹 タモ無いんで錘ロスト 
道糸とハリス同じの手抜きは二度としねぇ… 
釣果はウナ3 鯉2 蒲焼サイズ1匹だけ持って帰った。

釣り始めて20分、水着ギャル2人を舳先にたたせたプレジャーボートが俺のいた岸辺に
近づきながら横切って俺の竿の糸切ってった。5人全員いい笑顔で手を振ってた。
たまんねー…
87名無し三平:2009/09/07(月) 10:08:13 0
食べる食べない以前に、俺なら自分が納得できるような場所でしか釣りしない
88名無し三平:2009/09/07(月) 10:08:41 0
お、アユで釣れたのか!おめでとう
サイズとどんなつけ方したかも教えて欲しいw

乾燥シジミっていうのは意外だなぁ
鱒はひょっとして皮ごと柵にしてつけなかった?もし皮ごとならうなぎには食べるの辛そう

あと鮭と鱒は魚種の呼び方の違いだけみたいだよ
切られた道糸は南無w
89名無し三平:2009/09/07(月) 15:19:47 0
俺もこの間、川幅に見合わぬ船に
減速しないで通過されて
波の勢いで竿持って行かれそうになった
90名無し三平:2009/09/07(月) 15:31:22 0
鮎の切り身って事?
短冊で言いのかな明日やってみるから
ヒントくれっくれっ
91名無し三平:2009/09/07(月) 16:54:28 0
>>88
どうもでした。 鱒は皮ごとでした。
鮎自体は小振りの物で1匹190円

こんな感じに斜めに引いて短冊
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date117825.jpg
鉤はこんな風ののアレンジで説明できない
http://www.youtube.com/watch?v=eLDtMAReSqo
なんとなく餌は20分で取替え

ウナギも鯉も川の活性が上がったい一時間で全部釣れたような気がするんで
餌の効果はなんとも言えないけど鱒短冊はダメだなあ。

今更ながら定額給付金でジェット天秤買いにいってくる
92名無し三平:2009/09/07(月) 17:47:17 0
みんな、釣れてる?
ttp://softish.nu/eelslap/
93名無し三平:2009/09/07(月) 22:03:09 0
>>91
いくつ買うつもりだよw
94名無し三平:2009/09/07(月) 23:46:56 0
最近ミミズが取れないから今日は赤イソメでやってみたんだが、
外道も多かったが鰻も飲み込みがいい気がする。

エサが小さいから5匹程房掛け

釣果は鰻60が2 50が1
鮒4
なまず2
でした。因みに純淡水域です
95名無し三平:2009/09/08(火) 00:17:40 0
>>94
そんだけ釣れたら行った甲斐あったね
待ち時間が長すぎると疲労感に襲われる
96名無し三平:2009/09/08(火) 15:20:26 0
うな釣りの人のブログではかなり釣果が出てる
俺なんかたいてい、ボウズ〜2匹程度だ。
まぁたまにずっとボウズの人もいるがw
ここ一ヶ月通り雨しか降ってない、ドバもとれないぜ
鮎の切り身でもためしてみっかな
ちなみに稚鮎じゃつれなかったよ
まぁもっと濃いポイントでやれば違ってくるんだろうけれど
俺の薄いポイントじゃ参考にならないかもだ
97名無し三平:2009/09/08(火) 18:04:37 O
川の河口から25キロくらいのウナギはゴカイとか食いますか?
98名無し三平:2009/09/08(火) 18:18:57 0
94が純淡水域でアカイソメで釣ったってんだから、
河口から25kmでも100kmでもゴカイぐらい普通に食うだろ。
99名無し三平:2009/09/08(火) 18:35:33 O
でもゴカイが弱るわな
100名無し三平:2009/09/08(火) 18:49:22 0
それは誤解だよ
101名無し三平:2009/09/08(火) 19:04:11 O
ありがとう(^-^)v ゴカイやってみよ。 泥抜き中にゴカイ吐いたけど普通の川にいるんですか?
102名無し三平:2009/09/08(火) 19:17:59 0
>>100
だれうま
103名無し三平:2009/09/08(火) 19:21:07 0
臭いで釣られて食うんじゃねえかな?
104名無し三平:2009/09/08(火) 19:37:16 0
5回試せば?
105名無し三平:2009/09/08(火) 19:40:33 0
>>104
逝ってよし
106名無し三平:2009/09/08(火) 19:43:48 0
なつかしいな
オマエモ・・・やめとく
107名無し三平:2009/09/09(水) 04:14:07 0
俺が初めて釣ったのが淡水域での青イソメだよ
昨夜の釣果レポは誰もないのかい
寂しいぜ
108名無し三平:2009/09/09(水) 07:45:33 0
書き込み少ないから手持ち無沙汰で去年の9月の此処みてるよ
http://mimizun.com/log/2ch/fish/schiphol.2ch.net/fish/kako/1220/12207/1220776213.dat
109名無し三平:2009/09/09(水) 12:09:11 O
昨日行って来ました
風が強く苦戦しましたが
50クラスを4本。
木曽川 河口でカメジャコ
110名無し三平:2009/09/09(水) 12:12:34 0
【問題1】
六郷水門でウナギ以外に釣れる魚を8つ挙げよ!
5分以内に
111名無し三平:2009/09/09(水) 12:41:28 0
ハゼ、セイゴ、クロダイ(稚魚)、テナガ、ギル、ボラ、マルタ、ニゴイ

釣ったことあるやつ。あと結構カメもかかるな。多分赤ミミガメ
112名無し三平:2009/09/09(水) 13:09:17 0
>>109
いいなあ 寒いけど行こうかな
113名無し三平:2009/09/09(水) 15:00:37 O
>>109

木曽三川河口は、やっぱりカメジャコがいいようですね。
1年ぶりに釣行しようと思い、先程揖斐川河口部に下見に行きましたが、軒並みチェーンが張ってあり、1ヶ所だけ空いていて車乗り入れ可能でしたが、夜中は鍵掛けられるのですかね?木曽川河口部も同じような状況でしょうか?
114名無し三平:2009/09/09(水) 15:28:23 0
そうだよ、出られなくて強制徹夜釣りになっちゃうよ。
115名無し三平:2009/09/09(水) 18:11:58 O
>>114

やはりそうですか。
以前は夜中でも出入り自由だったはずですが。

木曽三川河口部で車横着けで夜釣りしたいのですが、強制徹夜釣りになると具合悪いですね。
116名無し三平:2009/09/09(水) 20:51:15 0
行って思い切りウナギ釣りを満喫したいんだけれど
なにか寒くて気分が出ないんですよね(笑)
俺は長年やってきてるんですけどなにか去年から急に釣れなくなってきました。
117名無し三平:2009/09/09(水) 21:02:44 0
木曽三川河口のチェーンを見て釣りを諦めた内の一人です。
やったことは無いのですが・・・チェーンを見る限りシャックルのネジをプライヤーか
ペンチで外せば通れそうな気がするのですが。迅速撤収の為に安カラビラで繋ぎ直せば・・・。
なんて妄想をしたことはあると思いますw
118名無し三平:2009/09/09(水) 22:06:28 0
あのでかい川にチェーンで規制ってどこ塞げば出来るんだ?
119名無し三平:2009/09/09(水) 22:09:24 0
知らないなら黙ってろよ。
120名無し三平:2009/09/10(木) 03:08:17 0
今日めちゃくちゃ冷えるが釣果のほうはどうだい?
121名無し三平:2009/09/10(木) 06:49:26 0
初めて生きたまま捌いたが、開いてもねじれたりして苦労した
プロのウナギ捌き動画のようにはいかないな
なんか惨い感じだったので今度から冷凍庫に入れてから捌こうと思った
122名無し三平:2009/09/10(木) 11:28:03 O
涼しくなったから今年は終了かな?
あとは台風後の濁りに期待するしかなさそうだ…
123名無し三平:2009/09/10(木) 14:16:28 0
いや第2シーズンはこれからだろ。
夏だけがウナギの旬じゃないぜ。
124名無し三平:2009/09/10(木) 17:35:43 0
>123
シーッ!
うなぎ釣りは6月〜8月って思わせておけばいいの。
125名無し三平:2009/09/11(金) 02:54:17 0
涼しくなったのに三連荘ボウズ!
もうだめぽ
おまいらはどうだ?
126名無し三平:2009/09/11(金) 09:32:12 0
ボーズはかろうじてないな
一匹だけは結構あるけど
127名無し三平:2009/09/11(金) 10:20:44 O
>>124 の書き込みは、意地が悪いっていうよりなんか気持ち悪いな。
128:2009/09/11(金) 11:24:46 O
荒川は月2回行くけどぼうずなしだな。
129名無し三平:2009/09/11(金) 14:53:11 0
ドバ採取完了。
今日出撃してみます@宮城
130名無し三平:2009/09/11(金) 15:00:46 0
>>128
そりゃあんな鉛まみれの川で誰も釣りませんから!
131名無し三平:2009/09/11(金) 16:22:48 0
明日雨が降るみたいだから明後日の日曜日が勝負だな。@愛知・東三河
132名無し三平:2009/09/11(金) 19:01:38 0
>>131
だな。 明日は涼しいのでドバ狩り日和だ。
そして日曜日、自作ジェット天秤を荒川で験す!
133名無し三平:2009/09/11(金) 20:53:24 0
埼玉県 特に荒川と利根川でウナギが釣れるところ教えてください.
134名無し三平:2009/09/11(金) 22:34:30 0
ニゴイ1匹でした。@宮城
誰か餌にザリガニ使ってる人いませんか?
今日はドバよりザリガニの方が魚信あったもので・・・
宜しければ付け方を教えてほしいのですが。
ちなみに当方は2〜3cmのを尻から胸に針を刺し、頭の殻を剥いて使用してます。
135名無し三平:2009/09/11(金) 22:38:29 O
>>134
おお、リアルタイムで父親に子ザリガニで釣れると聞いた宮城の者です。
が、付け方まで聞かなかったです。父親が寝てしまったので明日聞きますね。
136名無し三平:2009/09/11(金) 22:59:50 0
>>135 宜しくお願いします。
泥吐きさせてると夏は蟹、秋はザリが出てくるんですよね・・・
淡水から下ってくるからですかね?
ちなみに当方は汽水を攻めてます。
137名無し三平:2009/09/11(金) 23:40:40 0
ボウズ4連荘@関西
目眩がするぜ
今夜まわりウナギ狙いたくさんいたが誰も釣れてなかった
138名無し三平:2009/09/11(金) 23:53:22 O
>>133
荒川はテトラがある所だったら、だいたい釣れるよ。頑張って。
139名無し三平:2009/09/12(土) 06:17:03 0
どっちもいけるなら利根川にしとけ
死にたくなかったらな
140前ロッテ担当:2009/09/12(土) 12:50:51 0
>>138
ありがとうございます!

>>139
自分は利根川も荒川の中間にいますが…。
荒川では死ぬ?利根川の方がいいの?
141名無し三平:2009/09/12(土) 13:32:12 O
最近あった荒川の鉛の放出事故以来、ここの人達が過敏になってるだけ。
都内近郊の川は似たり寄ったりの状態だと思うけどね。
142名無し三平:2009/09/12(土) 14:09:30 O
昨日7時〜12時まで久しぶりに出撃。
当方岐阜県山間部。
昼間に目星を付けた行った事のないテトラポット大量の川。

ドバ38匹持っていき竿三本出しで結果はとんでもない勢いで息つく暇も無しにネコギギ、特大ウグイ、カマツカが釣れた…。

実績も聞いた事の無いような場所はダメだな。
いつものウナギポイントへ行くべきだったと後悔…。
143名無し三平:2009/09/12(土) 14:28:13 0
中流とかだとあまり登ってこれてないかもだ
でも食べたらうまそうだな
144名無し三平:2009/09/12(土) 14:34:26 0
>ネコギギ、特大ウグイ、カマツカ

旨そうだな
145名無し三平:2009/09/12(土) 14:35:41 0
ようやくいい感じに雨が降ってる@関西
これで連敗もドバもなんとかなっればいいが・・・
146名無し三平:2009/09/12(土) 16:16:19 0
雨の中出撃するやついる?
147名無し三平:2009/09/12(土) 16:23:53 0
手足を取ったカニ餌のオオウナギ延縄回収したら
114cmのオオウナギ1本かかっていた。
今夜はオオウナギの照り焼き料理。
一般的にはオオウナギの食味は不評みたいだが、肉質、味は魚というより
鶏肉に近く、地元では古来から貴重な蛋白源として珍重されている。@鹿児島
148名無し三平:2009/09/12(土) 16:36:33 0
>>121
わざわざ冷凍庫に入れる必要はないよ。
バケツに鰻入れて日本酒か調理酒入れれば3分でOK。
どうせ白焼きにする時アルコールは飛ぶしね。

開く時は目打ちしてから胸鰭辺りに一回包丁入れて、そこから背骨を見ながら刃を滑らせれば綺麗に捌けるかと。

まあこればかりは経験なんで頑張ってみて下さい
一回コツを掴めば簡単に捌けるよ
149名無し三平:2009/09/12(土) 17:02:17 0
そういや、いきなり黄金伝説でチョナンがうなラーの仲間入りしてたなw
初心者ながらいきなり2匹ゲト。
泥抜きもせず丸焼きで塩振って喰ってたけどwくさくねえのかな?

そのうち、川原に全裸でシンゴー、シンゴーって声が響き渡ったりしてなw。
150名無し三平:2009/09/12(土) 17:12:14 0
>>149
だから〜泥抜きとか都市伝説ですから
151名無し三平:2009/09/12(土) 17:19:10 0
デキハゼ餌にしてうなぎ釣れないかな?
もしやるとしたら餌のつけかたが問題か・・・
やったことある人いる?。
152名無し三平:2009/09/12(土) 17:30:49 0
153名無し三平:2009/09/12(土) 17:32:14 0
>>151
マルチポスト野郎は死ね!
154名無し三平:2009/09/12(土) 18:14:27 0
>>153
こういうとこで死ねとか言ってるヤツキモいw
155名無し三平:2009/09/12(土) 18:25:43 0
>ネコギギ
モザイクなしでうp
無理と思うがマジ見たい
156名無し三平:2009/09/12(土) 19:33:39 O
雨ん中橋の下でやってるけど雨強過ぎも釣れないのかな↓?
157名無し三平:2009/09/12(土) 20:16:24 O
うなぎ釣ってみたくて
毎日粘ってんだけど
釣れない
今も大雨の中一人で
うなぎ狙って頑張っております
餌ミミズの大関でおK?
158名無し三平:2009/09/12(土) 20:17:58 0
掘ったミミズが一番
159名無し三平:2009/09/12(土) 20:21:51 O
>>159
全然違うもんなの?
160名無し三平:2009/09/12(土) 20:22:17 0
>>151
釣れるよ。今の時期はドバよりも特餌。頑張って
161名無し三平:2009/09/12(土) 20:22:31 O
毎日同じ場所でやってんの?
162名無し三平:2009/09/12(土) 20:24:56 O
>>161
YES
一年前くらいに
漁師がうなぎ釣ってた
163名無し三平:2009/09/12(土) 20:29:05 O
釣れたならいるかもしれないけど色々場所変えてみるのも良いかもね!投げるポイントも!
164名無し三平:2009/09/12(土) 20:31:38 0
>>147 行政区域はともかく、ロケーション的にはビッグダディの隣近所 乙w
165名無し三平:2009/09/12(土) 20:37:13 O
>>163
茨城でやってんだけど
全くうなぎのポイントが
わからない
漁師が釣るまで
茨城にうなぎなんか
いねーよって思ってました
166名無し三平:2009/09/12(土) 20:58:28 O
茨城なら利根川とかどうなんだろー?海に繋がってて堰とか水門が無い川ならどこでもいるみたい。
167名無し三平:2009/09/12(土) 22:02:46 O
>>166
牛久沼だす
しかも水門でやってる…
168名無し三平:2009/09/12(土) 22:23:55 O
いゃ小さい水門じゃなくてウナギが通れないような水門す。 うな丼は牛久沼が発祥の地と言われてるらしいよ!
169名無し三平:2009/09/12(土) 22:40:30 O
>>168
隣がうなぎ屋だぁあぁあ
逃がしてくれれば
いいのに…
今日ブルーギルすら
こないよ…
明日は釣れるかな…
170名無し三平:2009/09/12(土) 22:58:22 O
>>136
遅くなりました。
父親は尻尾の方を剥いてるようです。
濁りの中だと剥いた尻尾が光るとか。
で、剥いた尻尾から背中にかけてぐいっと
針を刺すようです。
171名無し三平:2009/09/12(土) 23:12:10 0
5連敗せず、ありがとうメグミの雨よ@関西
汽水域で50以上一匹、60以上二匹。
ドバとスーパーで売っていたカワナエビという商品。
172名無し三平:2009/09/13(日) 00:58:09 0
>>167 子供の頃(25年前まで)取手に住んでた
利根川で吸い込み、小貝川ではフナ、コイ、くちぼそ釣って遊んだよ
今は、牛久沼は綺麗なのかな?
で、絶対にうなぎはいるぞ
仕掛けが泥に埋まった状態とか
ブルーギルに先に食べられてるとか
時間帯がずれてるとか
それと水門ってのが気になる、大きいと言うか沼の中心側と言うか
誰か釣りをやっている側に投げてるよな?
・・・・・
173名無し三平:2009/09/13(日) 01:27:58 O
汽水域で大物のウナギget!!

ハヤを餌にして釣れたけどドジョウはさっぱりですね
174名無し三平:2009/09/13(日) 04:36:28 O
>>172
んー
沼は汚いよ(;ω;)ウッ
泥に埋まるって事は
考えてなかった
餌はすぐなくなっちゃう…
水門は開いてるときに
水がバーって流れてくる方で
やっております
175名無し三平:2009/09/13(日) 04:59:19 0
>>148
サンクス、参考にさせてもらいます

>>157
つれたか?
176名無し三平:2009/09/13(日) 05:37:33 O
>>175
なまずん一匹だけ
釣れた(;ω;)ウッ
かなり難しい
177名無し三平:2009/09/13(日) 08:18:41 O
なまずを蒲焼きにしたらいいじゃない(´;Å;`)
178名無し三平:2009/09/13(日) 08:52:56 O
はなむろがわのほうがいい
179名無し三平:2009/09/13(日) 10:45:54 O
>>171

カワナエビってのは生きてるやつを使ったんすか?
180名無し三平:2009/09/13(日) 11:27:25 0
そうでつ
181名無し三平:2009/09/13(日) 19:40:46 0
そりゃすぐに買わな
182名無し三平:2009/09/13(日) 20:15:38 O
>>177
アメリカのなまずんや!!
183名無し三平:2009/09/13(日) 22:32:29 0
村田に食わせろ
184名無し三平:2009/09/14(月) 01:09:31 0
新規開拓した場所にて

中(50から60)が7匹

メソ 2 

エンピツ 6

でした。エサは青ジャ房掛けです

川幅5メートル位の川ですがまさかのフィーバー。

エンピツ交じりとは言え2桁突入は嬉しいもんですね。

in静岡県のどこかです(^^
185名無し三平:2009/09/14(月) 06:36:48 0
>>184
排水とかなく綺麗な川か?
ドブ川ならたくさんあるがウナ釣りしようとは思わないな
186名無し三平:2009/09/14(月) 07:42:18 P
ねたんでいるんですか。
ひがんでいるんですか。

カッとすると、反射的に口汚い言葉を吐いてしまうタチですか?
187名無し三平:2009/09/14(月) 09:22:00 0
>>185
水質検査した訳ではないので綺麗か汚いかの判断は出来ませんねえ。ドブ川ではないんで別に大丈夫じゃないですかね。

逆に聞きますが静岡は西部地方ですが、綺麗な川ってどこですか?貴方が釣りする様な綺麗な川を教えて下さい(^^
188名無し三平:2009/09/14(月) 10:55:44 0
カワノワルグチ=オマエノカーチャンデベソ
イワナヒ キコエナヒ
189名無し三平:2009/09/14(月) 13:23:17 0
>>187
いや。どうぞご自分でお探し下さい。
190名無し三平:2009/09/14(月) 15:02:46 O
知らないんならいちいち書き込むなカス

>>187天竜川やあたご川なんかどうでしょうか?
191名無し三平:2009/09/14(月) 20:12:53 O
都内の川の鰻を食ってるんだから地方は大丈夫だ。
192名無し三平:2009/09/14(月) 21:39:12 0
昔より環境にはうるさくなった時代なのに
具体的に食って死人が出たとか言うでもなしに
ただ印象論を振り回して汚い汚い言う奴は荒らしと変わらんよなぁ…
193名無し三平:2009/09/14(月) 23:42:41 O
>>192
そうだね、けちつける前に釣って楽しむべしだな、釣れなくても釣りしてる事がたのしい。
194名無し三平:2009/09/15(火) 00:40:18 0
ケチなんかつけてないよ。
ただ俺自身汚らしい川のウナギは食う気がしないと言っているだけ。
どうぞ皆さんはお気にせずガンガン楽しく釣ってバクバクおいしく
食べて下さい。
195名無し三平:2009/09/15(火) 02:46:49 0
水質云々は個人の自由・自己責任だろうね
俺は自称ウナギ漁師のおっさんに話を聞いたとき、
水質にはこだわっていると教わった
まぁそのおっさんは店に卸していたからそうしていたんだろうけれどね
それ以来、俺もなんとなく気にしているよ
196名無し三平:2009/09/15(火) 02:58:34 0
川を選べる地域の人はいいよね…
197名無し三平:2009/09/15(火) 03:23:14 0
都市部で釣ってる者だけどまあ汚いだろうな
しかしキレイな川ってなんだ? 夏ならば蛍でも飛んでるのが目安か?

185は鬼か?釣れたって喜んでる奴に一言目が「お前ドブで釣ったんだろ?」って。
ケチはつけてないそうだがこの上なく鼻持ちなら無いカスだな。
ゲロ以下の臭いがプンプンしてヤレヤレだぜ。 いい腕してるぜ釣られちまった…
198名無し三平:2009/09/15(火) 03:31:44 0
ケチつけてないって思ってるなら気をつけた方がいい
普段の生活で他人を無意識に不愉快にさせている可能性がある
199名無し三平:2009/09/15(火) 10:27:04 0
>>184
竿、何本使ってますか?装備教えてください。
自分の目標は竿3本で4時間以内に5匹です。
200名無し三平:2009/09/15(火) 11:14:20 0
200本です
201名無し三平:2009/09/15(火) 11:38:13 0
↑尿検査してこいw
202名無し三平:2009/09/15(火) 13:24:25 0
オレか?
オレの最低目標は一日1本。
竿は3本3時間。
大体達成出来てるよ。
そこから2本3本と上乗せしてゆく時がジリジリしてたまんないね。
で、汚らしい川で数を出すよりも綺麗な川で質にこだわる釣りをしてる。
203名無し三平:2009/09/15(火) 14:03:13 O
別に数を出すために汚い河に行ってるやつなんていないと思うがな。
まあ、近くにきれいな河があるんならそこで質にこだわってがんばってくれよ。
204名無し三平:2009/09/15(火) 14:14:49 O
天然は泥臭いから美味いんだよ
205名無し三平:2009/09/15(火) 15:37:39 0
>>202
> オレか?
川幅5メートル位の川で2桁越えの人だろ?レスありがとう。
笑われるかもしれないが綺麗な川が想像できない。
濁りが少なくて子供が水浴び出来る程度の水質って事か?

都内のゼロメートル地帯に住んでる俺には想いつかないなぁ。
車なし移動はチャリで県境を越えることも滅多に無い。
車あれば綺麗な川を見学したいんだがな。画像が見たい。
206名無し三平:2009/09/15(火) 16:35:30 0
http://www.47news.jp/CN/200509/CN2005090201002685.html
水質についてかいてあるよ
自分の川の値をググッて照らし合わせるといいよ
207名無し三平:2009/09/15(火) 17:20:42 0
208カッパ2号:2009/09/15(火) 17:29:13 O
>>206
中川だめぢゃん><
209名無し三平:2009/09/15(火) 18:12:07 0
昔国の水質調査できれいな川に生物がいないって釣り人に書いてあったな
生き物に必要なものを全く見ていないってさ
210名無し三平:2009/09/15(火) 18:28:08 0
チャリで気軽に行ける所に荒川があるんでいくんだけどね、
近くに綺麗な川があれば良いんだけど都内在住ではしょうがない。
わざわざ遠征してまでウナギ釣る気にはならないんだよね。
211名無し三平:2009/09/15(火) 18:48:48 0
>最も水質の悪かった綾瀬川

よっしゃあああああああああ



        埼玉最強



212名無し三平:2009/09/15(火) 20:22:43 O
綾瀬川が臭いたま
213名無し三平:2009/09/15(火) 20:24:21 P
いつから、釣った魚を安心して食べれなくなったんだろう。

ウナギ釣りって、他にもちょっと色んな事を考え込んでしまう事が多い・・
214名無し三平:2009/09/15(火) 20:34:30 0
今の団塊の子供時代なんて今と比べものにならないぐらい汚かったんだし、
菓子だって食い物だって空気だって遙かに劣悪だったよ。
それ食い続けてっても全然ピンピンしてるんだし、
今の川やら食なんて悪い、汚いってたって余裕だろw
215名無し三平:2009/09/15(火) 21:02:33 0
都会は下水道が整備されてて川が綺麗なイメージだがそうでもないのか?
ハンパに栄えた田舎なんか生活排水や産業排水がダイレクトに川に流れ込んでてひどいもんだぞ?
216名無し三平:2009/09/15(火) 21:26:16 0
>>215
一級河川以外はぶっちゃけ無法地帯だろ。
217名無し三平:2009/09/15(火) 22:04:04 0
>ハンパに栄えた田舎


      埼玉最強


218名無し三平:2009/09/15(火) 22:24:03 0
埼玉ウナギも、ちょっと泳げば江戸前ウナギに化けるのか。
219名無し三平:2009/09/15(火) 22:32:50 0
>>217
埼玉って言ってもド田舎から割と都会なとこまであるからなぁ
てか埼玉県内の川でもうなぎ釣れるとこある?利根川とか?
220名無し三平:2009/09/16(水) 00:00:56 O
>>202
良質のうなぎ沢山釣ってや。がんばれ。
221名無し三平:2009/09/16(水) 00:09:33 0
BOD 5.3 の汚川から帰還&雨濡れ、そしてぼうず 小梅ちゃんなめて寝る
222名無し三平:2009/09/16(水) 00:16:21 O
>>199
竿二本のペットボトル二個ですよ。
道糸4 錘6号 三越鰻13号です

昨日は余り食いが良くなかったですが何とか50〜60cmを3本上げました(^^)
223名無し三平:2009/09/16(水) 01:02:12 0
以前二刀流宣言をしたが長竿6本も出してしまった
3回行って微妙に5ぴき
車からポイントまでの荷物の往復が疲れるのなんのって
224名無し三平:2009/09/16(水) 01:19:43 0
Y川中流の人か
俺はコンパクトロッド5本と
ダイソー竿数本に長竿二本
ペット3本とか出してる
それでもボウズのときアルネ
225名無し三平:2009/09/16(水) 01:25:52 0
>>197
お前は今までに食ったウナギの数を覚えているのか?
ww
226名無し三平:2009/09/16(水) 02:39:26 0
クダリっぽいの釣ったがアナゴっぽいな
227名無し三平:2009/09/16(水) 03:34:48 0
ぽいってなんだよ。
アナゴとウナギくらい一目でわからないなら釣りなんてやめちまえ
228名無し三平:2009/09/16(水) 08:09:31 O
ウナギとアナゴのハーフかも知れん。
229名無し三平:2009/09/16(水) 10:34:37 0
綾瀬川、中川のワンツーフィニッシュ!埼玉凄い!
オレは中川専門。近くにキレイな川が無いので。
230名無し三平:2009/09/16(水) 12:43:24 0
>>226
カリ首(えらの張り)が小さいのか?それとも斑点でもついてたとか?。
231名無し三平:2009/09/16(水) 14:11:55 0
>>230
はずかしがらずに、それは病院にいったほうが
232名無し三平:2009/09/16(水) 14:22:39 0
>>231
それは>>226に言ってやれw
あなごさんっぽい人にw
233名無し三平:2009/09/17(木) 00:08:40 0
原付で神奈川か千葉のマシな川にでも遠征するよ
BODが3.0以下なら大丈夫そうだな
234名無し三平:2009/09/17(木) 06:33:17 0
昨夜はみんなボウズか・・・
235名無し三平:2009/09/17(木) 08:08:56 0
BODブルーでうなぎから心が離れてしまいそうだ…
236名無し三平:2009/09/17(木) 11:20:26 0
東京下町育ちの40代、子供のころは今より汚染されていた江戸川のハゼ
ウナギなんかを普通にとって食べてたし、近所の駄菓子屋で不衛生なもんじゃ
や、合成着色料いっぱいの駄菓子を食べていたが今でも病気一つしないで
ぴんぴんしてる。
237名無し三平:2009/09/17(木) 11:24:59 0
もうその話はいいよ。スレにとっては触れない方がいい
238名無し三平:2009/09/17(木) 13:12:52 0
BODスルーの方向で
239名無し三平:2009/09/17(木) 13:17:32 0
>>206はウナギスレのレイチェル・カーソン
240名無し三平:2009/09/17(木) 13:35:08 0
241名無し三平:2009/09/17(木) 18:24:40 0
>>240
何というワイルドキャット!
ミケぬこ大好きだ。
242名無し三平:2009/09/17(木) 20:17:00 0
>>240
すげえww
陸で干からびてたのかな
243名無し三平:2009/09/17(木) 22:18:10 0
サンマに見えなくもない
244名無し三平:2009/09/17(木) 23:51:36 0
むしろアナゴっぽい
245名無し三平:2009/09/18(金) 04:07:30 0
ボウズだった
すっげーデカいの課かったが、何だったんだろうな
かなりの格闘の末、テトラにもぐられてハリス切れた
横に走る時、異常な引きこみがあった
246名無し三平:2009/09/18(金) 07:03:19 O
横走りした時点で鰻ではないので鯉とかナマズでは
247名無し三平:2009/09/18(金) 07:41:50 0
鯉かナマズ、汽水域ならエイ。
でもナマズは持久力がないから鯉かな。
248名無し三平:2009/09/18(金) 08:10:34 0
フッコだろ
249名無し三平:2009/09/18(金) 08:34:18 0
マダカと言え
250名無し三平:2009/09/18(金) 09:20:47 0
晴れてるのに朝起きたら寒い。
あんまり体、丈夫じゃないんで今夜年内最後の夜釣りに行ってくる。
一からの素人に色々アドバイスくれたこのスレの師匠たちありがとう。
移動に使ってるクロスは前後にキャリアもついた。
道具も増えたし衣装ケースの中にストックの鰻が居るのも当たり前になった。
5月に初めて焼いた蒲焼のあまりの不味さに驚いたのもいい思い出だ。
さてドバ掘り行くかな
251名無し三平:2009/09/18(金) 15:48:13 0
>>245
                 
きゅうり餌ならコイツ (・Θ・)
252名無し三平:2009/09/18(金) 15:59:50 0
なんだくまちゃんか・・・
253名無し三平:2009/09/18(金) 17:41:48 0
 ガオー (・Θ・)
254名無し三平:2009/09/18(金) 21:39:55 0
禿 (・Θ・)
255名無し三平:2009/09/19(土) 02:24:49 0
今夕の河口は綺麗な青だった。雨の日は茶色だったのに
17:00スタート、二連荘ぼうず確定かと思いきや
19:30からメソ2匹リリース。
帰ろうかと思った21時30ごろ60オーバーゲット
その後、メソをリリースし、23時ごろ、70近いのをあげる
よくわからんパターンだが、昨夜ボウズの溜飲を下げた
外道にフグ、ハゼ、キビレを釣る。寄ってきた猫にハゼあげた
256名無し三平:2009/09/20(日) 00:15:32 0
おまいら今夜の釣果は?
257名無し三平:2009/09/20(日) 01:22:00 O
50弱 二匹。蒲焼きするにも焼き上がって縮んだ姿想像すると寂しいんで ペットにします
258名無し三平:2009/09/20(日) 04:24:47 0
>>257
お疲れ
太るといいね
259名無し三平:2009/09/20(日) 05:51:47 0
ウナギのあまりでかいのは不味い。
皮が厚くなりすぎるんだな。
この前1m20くらいのを食べたらゴムみたいだった。
260名無し三平:2009/09/20(日) 14:27:50 0
>>170 亀レスで申し訳ありません。
なるほど尻尾ですね、今日試してみます。

しかし、最近全然釣れない・・・
今年は終わりかも。@宮城
他地域の方は釣れてますか?
261名無し三平:2009/09/20(日) 16:35:18 0
Aら川行ってきたけど50cmが2匹だった。
あとでけーメナダが1匹。
262名無し三平:2009/09/20(日) 17:31:18 0
あまり釣れてないのな
おまいらシーズン終了時、最終的に何匹家にキープする?
263名無し三平:2009/09/20(日) 20:51:36 0
264名無し三平:2009/09/20(日) 21:47:06 0
今日も坊主で5連敗。
明日、明後日と坊主ならシーズン終了。@宮城

>>262 キープ無し(釣れない)。
265名無し三平:2009/09/20(日) 23:47:56 0
>>263
そこがどおしたっての?
266名無し三平:2009/09/22(火) 00:43:59 0
今は汽水域か河口横テトラあたりがよいだろうな
しかしスレの進行が静かだな、あまりつれてないのかもね
267名無し三平:2009/09/22(火) 12:43:14 0
昨日の釣果、メソ一匹、黒鯛50センチ一匹。
今日釣れなかったら今シーズン終了。@宮城
268名無し三平:2009/09/22(火) 17:14:34 0
>>267
頑張れ宮城 河口釣り?潮回りの影響かねぇ。
269名無し三平:2009/09/22(火) 17:49:11 O
中川@東京。
目下挑戦中だが全然だめだ…。今年は終わりか?
今日中川でやってる奴いる?
270名無し三平:2009/09/22(火) 18:47:12 O
うなぎはまだこないけど、竿を一本もっていかれた。
浮浪者に...

くやしい!
271名無し三平:2009/09/22(火) 20:14:00 0
>>269
今日は中潮で満潮18時18分
夜の7時半位以降から当たらないかな?
期待してるお
272名無し三平:2009/09/22(火) 20:36:34 0
少し早いが納竿してきた。
結果は坊主、今シーズンは終了。
来シーズンに期待するとします。
>>268 黒釣れたのは河口から5〜600m上流です。
今日、昼にホームの川でハゼ釣りしてたら同じ場所ですぐに
バスとカイズが釣れた。
皆さんの地域でもありますか?@宮城
273名無し三平:2009/09/22(火) 21:00:09 0
新河岸川でチヌが釣れたら
とりあえず気絶
274名無し三平:2009/09/22(火) 21:00:55 0
ニゴイばっかだから安心しろ
275名無し三平:2009/09/22(火) 21:58:30 O
>>272
ゲイの外人サーファーが釣れるよ。
276名無し三平:2009/09/22(火) 22:00:15 0
>>272
お疲れさんでした。
俺も昨日釣り行ったけどうなぎは釣れなかった 鯉ばっか。
チビが3 50越えが2 ドバで鯉が入れ食いって… 頭きて帰った。
でも12月まで釣るわ。 
こんど防寒具初めて買うんだけど目出し帽って職質必至かなあ?
277名無し三平:2009/09/22(火) 22:39:30 O
寒くなったから食いが悪いのかも、我慢の釣りだな。
278名無し三平:2009/09/22(火) 23:02:09 O
>>272
(´・Å・`)爆釣餌を教えるお。
鰻は目が悪く臭いで餌を探すんだお。
よく夏の日のアスファルトの上でミミズが干からびてるんだお。
遠くからでも臭いんだお。それをダシにして大きなザリガニの尻尾
のむき身と一緒に100円ショップの鍋で煮るんだお。
煮干しやカエルのミイラもお好みで混ぜるといいお。
家の中や庭で煮ると毒ガスに間違われるから携帯ガスコンロを
持参して迷惑のかからないとこでやるといいお。
で、最低でも2時間煮たら針につけて投下するお。
余った汁は密封して次回に継ぎ足してもいいし、
投下した付近に撒いてもいいお。

ザリガニ以外にも味が染みるおでんタネの大根やガンモでもいいお。
注意事項は、煮てる時、服に臭いが染み付くのと
置き竿して鰻が餌を消化させたら鰻の身が臭くなることだお。
鰻が居ればまず食いつく餌だから、あんまり乱獲するなお。
279名無し三平:2009/09/22(火) 23:14:37 O
(´・Å・`)鰻飼ってる奴は試しに上記の餌を与えてみるといいお

あほほど食いつくお。
あと臭いを増させる技術は干物の他に「発酵」があるお。

でも「発酵」餌は爺ちゃんの秘技なので教えて貰えないんだお(´;Å;`)
多分、ふな寿司の要領だと思うんだけど、作っても
爺ちゃんの餌みたく食いつかないんだお(´;Å;`)

じゃあ、風呂に入ってくるお。
280名無し三平:2009/09/23(水) 00:14:54 O
>>278
>>279

かわいい奴
281名無し三平:2009/09/23(水) 00:17:46 0
>>280
鼻梁にピアスあけてるからね
めんじゃねーよw
282名無し三平:2009/09/23(水) 00:19:34 0
でも12月まで釣るなんざ、すげーな
アナゴとのダブル狙いなのかもだが
10月末ごろまでは釣れそうな気がしている
283名無し三平:2009/09/23(水) 03:47:16 0
おまいら今年のベストサイズは?
284名無し三平:2009/09/23(水) 05:41:54 0
ウナギは一年中釣れるよ。寒いから冬に夜釣りする気はないけど
285@宮城:2009/09/23(水) 08:52:38 0
>>278-279
ご指導有り難うございます。先人の知恵ですね。
蛙やミミズ、ザリガニなどは簡単に採取できるので
来シーズンに試してみます。
今日雨が降りやがった・・・昨日降ってくれればよかったのに...
286名無し三平:2009/09/23(水) 09:21:54 0
>>279
来シーズンは胡瓜の古漬けでやってみるお。
その他の物もヌカ床で醗酵させてみるお。
287名無し三平:2009/09/23(水) 12:34:29 0
いままでウナギ釣れたらハリスごときってたけどはずしっこで簡単に取れるんだな
目から鱗だった
288名無し三平:2009/09/23(水) 16:30:16 O
今日も中川で挑戦してます。
まだ時間はやいね。
289名無し三平:2009/09/23(水) 17:02:22 0
>>288
がんばれ  陽も短くなったな
290名無し三平:2009/09/23(水) 17:47:35 O
288です。
ミミズからアオイソにチェンジ。さっそくセイゴがかかったw
291名無し三平:2009/09/23(水) 19:02:23 0
>>290
中川か。俺は新芝で昨日はボウズ。本命釣れるといいなw
292名無し三平:2009/09/23(水) 21:07:16 O
釣れた?
293名無し三平:2009/09/23(水) 21:29:13 O
285です。
ボーズだった。
まわりもダメで、常連のおっちゃんもボーズで引き揚げ。

ウナギ釣り系のおっちゃんは大体気さくで話し好きな人が多いから、楽しいね。
でも、えてしてホームレスみたいな風体なんだよな。
釣り雑誌に出てくるようなオサレとか、道具自慢とかばかりするような人ははまずいない。
俺もああなるのかな。
294名無し三平:2009/09/23(水) 21:32:28 O
↑288です。悪い。
しかし、街中歩いてても鈴の音に反応してしまう。
早く釣らないとヤバイな。こりゃ。
295名無し三平:2009/09/23(水) 21:37:58 0
町並みがポイントに見えだしたら末期
296名無し三平:2009/09/23(水) 23:40:22 0
>>295
(ノ∀`) アチャー
297名無し三平:2009/09/23(水) 23:51:22 O
>>293
その常連、茶色ぽいシャツの人じゃなかった?タモもった人。
298名無し三平:2009/09/23(水) 23:52:01 0
俺も鈴付きの首輪を付けた猫がウナギに見えた
299名無し三平:2009/09/24(木) 01:44:09 O
外道で釣れてたハゼが食い散らかされてた。
喉元や体の何箇所がえぐれてる感じ。

セイゴ、フッコ、なまずあたりってこんな食いかたする?
300名無し三平:2009/09/24(木) 02:18:59 0
>>299
KANI
301名無し三平:2009/09/24(木) 09:17:43 O
>>297
茶色い服じゃなかったよ。
タモはもってたかどうだか…

しかしウナギ釣りマニアックで楽しいぃ〜。釣れてねーけどw
302名無し三平:2009/09/24(木) 09:45:52 0
冬に狙ってウナギつれるのかい?
まぁアナゴっぽいのなら結構つれるけどな
303名無し三平:2009/09/25(金) 00:03:09 0
釣りを始めたの今年でアナゴはいない場所なんで知らんけど
2,3月以外は釣れると聞いた。今年はすこぶるしぶいとも聞いた。
他に趣味も無いんでこのまま冬もやってみようかと。
304名無し三平:2009/09/25(金) 02:34:44 0
今夜もボウズだったぜ@関西
外道キビレのみ
ウナのあたりらしきものはなし
アタリと思いきやルアーマンとお祭りしてた
305名無し三平:2009/09/25(金) 09:17:09 O
301です。
おっちゃんは、中川は年内は釣れると言ってた。
ごく稀にスッポンも釣れるらしい。
今年は春先はよかったけど、その後は渋いみたいだ。

明日は横十間でハゼ釣ってくる。
306名無し三平:2009/09/25(金) 14:40:48 0
明日、初めて木曽川河口にウナギ釣りに行ってきます。
今年最後の船夜釣りだそうです。エサはカメジャコだとか。
頑張ります!
307名無し三平:2009/09/25(金) 18:43:48 0
船でウナギ?変わってるな。
308名無し三平:2009/09/25(金) 18:52:54 0
>>306
ハゼやキスの乗り合いみたい感じで釣るのかな
309名無し三平:2009/09/25(金) 19:00:14 O
釣りだよW
310名無し三平:2009/09/25(金) 19:17:11 0
船ウナギ、別に珍しくないでしょ?
自分の船でうなぎ釣りに行ってる知り合いが何人もいるし、仕立てもあるよ。

って、木曽三川スレかと思ったらうなぎ釣りスレだったか。
全国的には珍しいのかな。
311名無し三平:2009/09/26(土) 17:27:03 O
初めて聞いた
312名無し三平:2009/09/26(土) 18:57:30 0
以前は利根川水系でウナギの船釣りがあったと思ったけど
今はどうだか・・・?テレビの釣り番組でも見たよ、だいぶ前に。
313名無し三平:2009/09/26(土) 20:45:28 0
子供の頃の記憶でテラ曖昧なんだがうなぎを船で釣ってる人いるよ。親父の知り合いだったんで乗せてもらった。
ただ釣り一本じゃなくテボや投げ網もしてた
314名無し三平:2009/09/26(土) 21:45:51 0
琵琶湖でも船だして漁してたな
まあでも一般人には敷居が高いよな
315名無し三平:2009/09/27(日) 00:26:37 0
それよりおまいら釣れてるのか?
316名無し三平:2009/09/27(日) 00:46:18 0
×聞いた
○読んだ
317名無し三平:2009/09/27(日) 01:56:34 0
ボウズだったよ
しょうがないのでアナゴっぽいやつを3匹釣った
318名無し三平:2009/09/27(日) 22:42:34 O
初心者です。
ウナギ釣りって楽しいですか?
319名無し三平:2009/09/27(日) 23:03:36 0
つまらないです
320名無し三平:2009/09/28(月) 03:52:45 0
ここのスレって、夜店のウナギ釣りじゃないですよね?
321名無し三平:2009/09/28(月) 04:35:24 0
楽しいじゃないか。ボウズ時は引退考えるけどな。
322名無し三平:2009/09/28(月) 07:51:57 0
レポの少なさから釣果がかんばしくないようだな
323名無し三平:2009/09/28(月) 11:02:31 0
(cache) <魚大量死>岐阜県関市の武儀川でアユなど5万匹浮く(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://s03.megalodon.jp/2009-0928-1059-41/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090928-00000005-mai-soci

 27日午前6時45分ごろ、岐阜県関市武芸川町高野の武儀川上流で、
魚が大量に死んでいるのを長良川中央漁業協同組合の男性組合員が発見した。
同県中濃事務所が調査、下流の千疋橋まで約4キロ間で
アユ、コイ、ウナギなど約5万匹(重さ計約900キロ)が
浮いているのを確認した。

 同事務所によると、現場周辺の製紙工場を立ち入り検査したが、
原因物質の流出は確認できなかった。岐阜保健所は川の水を分析したが、
残留塩素やシアンなどの異常値は認められなかった。
周辺は田んぼに囲まれており、同事務所は農薬が流れ込んだ
可能性もあるとみて調べている。

 武儀川は千疋橋の下流約400メートル地点で長良川と合流する。
324名無し三平:2009/09/28(月) 17:49:22 0
306です。
ウナギは船中3匹でしたがマゴチやクロダイ、セイゴが結構釣れてましたよ。
楽しかったです。
325名無し三平:2009/09/29(火) 04:37:03 0
みんな釣れてないなぁ
まぁ淡水域の季節は終わったからだろう
河口のクダリ前がねらい目だろう
326名無し三平:2009/09/29(火) 13:15:15 O
旧江戸川の河口でのウナギの釣果が知りたい。釣れてる?
327名無し三平:2009/09/29(火) 16:29:45 0
ペットボトル釣りであたりがでたら音がでるようになんとかできないですかね
L字型の場所の角で両側に並べとくと見落とすことがたびたびありまして。
音じゃなくても気づければなんでもいいんですが。
328名無し三平:2009/09/29(火) 18:52:14 0
キャップに鈴をくっつければ?
329名無し三平:2009/09/29(火) 19:02:05 0
アオリイカのヤエンをするときは、ガイドとリールの間に空き缶を入れて、
当たりがあると缶が倒れて音が出るようにしている。

これの応用でいいんじゃね?
330名無し三平:2009/09/29(火) 21:27:43 0
>>329
缶抱かせる方法は10年前の技ですw
アオリでそれやってる奴見たこと無いつぅか、
普通にリアドラグ使うでしょ
331名無し三平:2009/09/29(火) 22:54:58 0
なんか川でたまたまとなりになった釣り師にウナギ狙うときでも
遊動式の天秤つかったほうがいいとかいわれたんだけど、どう思います?
いつもナスおもりに直接ハリス結んでるような適当な仕掛けなんでこれでいいのかとは
思っていたんだけれど。
332名無し三平:2009/09/29(火) 23:24:22 0
ペットボトルでもそれなりに釣れること考えれば、
仕掛けにこだわる必要は無いんじゃね?
333名無し三平:2009/09/29(火) 23:38:31 0
江戸時代なんて縫い針みたいなまっすぐな釣り針や針無しで釣ったりしてた記録もあるしな
334名無し三平:2009/09/30(水) 00:42:05 0
何でも釣れるのはわかるんだけどさ。
専用竿がないからよくわからないんだけど理想的にはどういうタックルがいいんだろ。
置き竿が基本なことを考えると5mくらいのやわらかめの磯竿系かな。
335名無し三平:2009/09/30(水) 00:44:23 0
場所による波止めで水面まで遠いなら長いの
そうでない場合は短いほうがたくさん持参できる
よって、理想は各々が狙うポイントによって違う
336名無し三平:2009/09/30(水) 02:45:49 0
一日は久々のチャンスだな。
大雨後の高気温で夜は曇り気味らしい
337名無し三平:2009/09/30(水) 05:26:35 0
去年は異常高温+少雨で不調
今年は極端な少雨で不調

結局調子がそこそこよかったのは6月中旬くらいまでだった。
ウナギ釣りは5月と6月で終わりってのはあながち間違いでもないな。
338名無し三平:2009/09/30(水) 10:56:11 0
ルアーでもかかるんだな、狙ってたわけじゃないが
339名無し三平:2009/09/30(水) 13:44:16 0
今週は狙い目だな
レポよろしくな
340名無し三平:2009/09/30(水) 17:02:10 0
明日に備えてドバ掘ってきたんだけど珍しくサナギがとれた。
親指くらいあるんだけどこれって丸ごとつけて問題ないんですか?
なんのサナギかはわからないんですがイメージでいうとカブトムシに近いんですかね。
341名無し三平:2009/09/30(水) 18:43:29 0
スズメ蛾のサナギじゃないの?
342名無し三平:2009/09/30(水) 18:50:10 0
ウナギってどれくらいのでかさの獲物を捕食できるんだろ
稚鮎とか使ったことないんでよくわからないんだけど丸のみなのかな
親指くらいのサナギだと一口で食べるのは難しそうだけど
343名無し三平:2009/09/30(水) 20:48:32 O
>>342
俺のペニス、250CCの缶ジュースくらいあるんだけど
すっぽりくわえられたよ。
344名無し三平:2009/09/30(水) 21:52:44 O
動画見てみな
345名無し三平:2009/10/01(木) 12:38:07 0
>>342
45cmのアナゴの胃袋に10cmくらいの魚が入ってた事があった。
一口の丸呑みじゃないだろうけど。
346名無し三平:2009/10/01(木) 23:28:13 0
多摩川某所いってきた
馬鹿らしいバラシを2回もした。集中力きれて撤収しようとして
竿片付けてライン巻いたらエンピツの首吊り遺体がついていた・・・
多摩川でエンピツははじめてみたわ。

今日の教訓。

置き竿は十分すぎるくらいしっかり固定しましょう まる
347名無し三平:2009/10/02(金) 02:52:41 0
海毛虫が爆釣りだった。
エサになるかと思い、切ったりしたがダメだった。
348名無し三平:2009/10/02(金) 08:58:00 0
だいたい掲示板3つも使い投稿させておいてしまいにゃ荒らしと言われちゃ
投稿した人は面目丸潰れじゃわ。
ttp://shirayaki.web.fc2.com/index.html
349名無し三平:2009/10/02(金) 12:12:24 0
木曽三川はいつ頃まで釣れるんですか?
350名無し三平:2009/10/02(金) 13:06:46 0
>>348
で348は俺らにどうしろと?
炎上でもさせたいわけ?
そんなに投稿したいなら自分でサイト作るのがいいんじゃない?
文句も言われないし。
351名無し三平:2009/10/02(金) 13:44:30 O
干潮の時とか水が引いてるときによくテトラの隙間とか夜中ライトで照らすとニョロニョロしてるうなぎって釣れるの??海にいくたび見るけどルアーしかないしうなぎ釣りした事ないからスルーしてるんだけど。
352名無し三平:2009/10/02(金) 15:54:30 0
さぁ雨の中行ってくる@関西
みんなもレポたのむな
353名無し三平:2009/10/02(金) 15:56:50 0
ルアーのフックで
354名無し三平:2009/10/02(金) 22:32:26 0
雨の中いってる人ご苦労様〜釣果報告待ってます
オイラは明日雨やんだらいってみるつもり
大潮で潮止まりがゴールデンタイムなのが気がかりだが
355名無し三平:2009/10/02(金) 23:47:29 0
唯今帰宅@関西汽水域
釣果はメソ、リリース、50cm台1
風が強すぎて釣りになんなかったな
木の枝が爆釣状態だったのはいうまでもない
356名無し三平:2009/10/03(土) 00:18:33 0
木の枝の蒲焼か
うまそうだな
357名無し三平:2009/10/03(土) 14:03:53 0
荒川、江戸川、中川最近どうよ
358名無し三平:2009/10/03(土) 15:00:45 0
爆釣です
359名無し三平:2009/10/03(土) 16:04:49 0
ウソこけw
ぼうず続きでで撤退だろ
360名無し三平:2009/10/03(土) 16:10:07 O
昨日雨ん中で竿2 ペットボトル2

でメソ2

竿反応無し

しかし最近また食いだした様な気がする

@静岡
361名無し三平:2009/10/03(土) 16:42:56 O
今からちょっと行ってみる。雨上がりで良さげだけど風が強いのが気になるな。

@愛知
362361:2009/10/03(土) 19:40:58 O
えさはアケミで50CMくらいのが2本、エンピツ1本。アタリもなくなったしそろそろ納竿かな
363名無し三平:2009/10/04(日) 01:44:38 0
50cm台2匹、メソ2匹(リリース)@関西汽水域
サイズが小さくなった、もう下ったのかなぁ
364名無し三平:2009/10/04(日) 03:36:02 0
キャメイ氏
365名無し三平:2009/10/04(日) 08:23:04 0
どこのウナギ釣り系ブログ見てもほぼ終了くさい感じ。
しかし今年も去年も酷い年だった。
366名無し三平:2009/10/04(日) 10:18:01 0
昨日は苦戦したぜ・・・@多摩川

7時から開始して深夜の2時まで粘った
なんでかっていうと潮が全然動かない時間帯を下手に粘って上げ潮になるまで
やめるにやめれなくなってしまったから。
10月だっていうのにブヨがいっぱいでいま手が虫刺されでパンパンになってる・・・

あたりすらなくひたすら餌交換だけで6時間経過。
もうやめてやると最後にやけくそでドバ2匹ずつ丸ごとつけて投入したらやっときた。
サイズは55cmとまあまあだったけど秋ウナギの脂の乗りは期待できない細さだった。
367名無し三平:2009/10/04(日) 13:10:55 0
おれも多摩川いったぞ。ゴールデンタイムで干潮くらって、
11時まで粘ったけどアタリすらなしで帰ってきた。
やっぱ水が少ないとだめやね
368名無し三平:2009/10/04(日) 21:47:49 0
干潮でもつれることは釣れるけど潮が動かないときつい
多摩川は本流でやると流れが強すぎるし澱んでるところだと
潮止まりには何もつれなくなる
369名無し三平:2009/10/05(月) 06:42:08 0
>>311
おおっぴらにやら無いだけで湾内や年間を通してつれるポイントでは
船からのつりも珍しくないよ
今からの季節だと岡山の児島湾でも陸からの遠投等や仕掛けではポイントまで
届かないんで漁師さんは船でポイントに仕掛けを落として釣ってるよ
一般の人はみんながみんな船持ってるわけじゃないんでやらないだけで
漁師の間ではポピュラーな釣り方だよ
370名無し三平:2009/10/05(月) 14:51:28 0
延縄なんかを落とすのはポピュラーかもしれないが
竿をもっていって船から釣りっていうのはやっぱり珍しいと思う
371名無し三平:2009/10/05(月) 15:42:37 0
よく焼かないと臭みが出るっていっても白焼きに40分以上かけるのはめんどくさい
と、いうわけで中華風に油通ししてから四川味噌で甘辛に炒めてみた
蒲焼みたいにうなぎの存在感は全面にはでてなかったけどそれなりに食える味になった
しかも調理時間は捌きからいれて15分ほど。時間ないときや型がよくないときはいいかも
372名無し三平:2009/10/05(月) 16:22:37 O
ぶつ切り丸焼き  塩振って食べてみ  美味いよ
373名無し三平:2009/10/05(月) 17:56:44 0
>>369
児島湾の漁師はウナギ捕るのは延縄だ。 

あれのどこが釣りだよ? 漁だろが。
374名無し三平:2009/10/05(月) 18:06:56 O
愛知ですが 木曽川水系 矢作川水系 豊川水系
雨が続いていますが まだ釣れますか?
例年は 10月に入って雨が降るとうなぎ釣りは終わるのですが
今年は どうですか?
375名無し三平:2009/10/05(月) 18:39:36 0
>>373
俺は木曽三川の河口部で釣ってるけど
ウナギ釣りは皆船がメインだよ。
>>369の言っているように
年中釣れるポイントって遠投じゃ届かないし
木曽三川って、川の真ん中に沈所なんかが
多いから、船釣りがメインになると思うんだけどね。
釣り船屋もウナギの乗合船も出しているしね。
376373:2009/10/05(月) 20:28:35 P
>>375
>>369の文章をもういっぺん良く読んだ方がイイんじゃないの?
  この意味不明な文章を。  
  
  そんで俺にナニを伝えたいワケ?
377名無し三平:2009/10/05(月) 21:29:42 0
>>376はひがみ根性丸出しだなw
船持ってないからってそう噛み付くなよ。
俺も船からやってっけど岸からやるのとでは釣果が桁違い。
>>375の言っている事は正論ってこったよ。
378373:2009/10/05(月) 21:51:13 P
>>377
ナニお前? 相手して貰いてえの?

んじゃ聞こうかなあ。 
船の事やそれで使ってる仕掛け等を。

その前に免許証の拝見を。 あえてウラ面な。
さて、ココにナニを書いてありますか?
379名無し三平:2009/10/05(月) 22:03:51 0
なんか変な奴が回遊してるな。
免許書見せろとかw
380名無し三平:2009/10/05(月) 22:11:48 O
>>374
自分、豊川水系ですがまだ釣れてますよ。
仕事の都合上、土曜日の夜しか行けませんが。
今週末も行く予定ですよ。
381373:2009/10/05(月) 22:15:56 P
>>379
免許書って何だよ、変な奴。
382名無し三平:2009/10/05(月) 22:16:29 0
>その前に免許証の拝見を。 あえてウラ面な。
>さて、ココにナニを書いてありますか?

・船長の尊守事項

・酒酔い操縦等の禁止
・免許者の自己操縦
・危険操縦の禁止
・救命胴衣の着用義務
・発航前点検の実施
・見張りの実施
・事故時の対応

って書いてあるぞ。
ちなみに俺2級な。
383名無し三平:2009/10/05(月) 22:30:52 0
ウナギの置針ってラインをピーンと張ったほうがいいんでしょうか?
胴付きの3本針くらいのを沈めときたいのですが
384名無し三平:2009/10/05(月) 22:32:01 0
スレタイトルがうなぎ釣り、ウナギ捕りってなってるからどっちでもいんじゃね?
あまりにも釣れんから、そんなことで争うんだよな・・・。
それより、秋の降りウナギの習性でも調べてみるとかしねえか?。
(スレ内で釣れてる人にアンケートしたいんだけど)余りにも釣れんので・・・

今釣れてるって人達は全員河口なの?あと、流れのあるとこか緩いとこか?。
釣る時の時間帯は?最後は住んでる地域をお願いします。
参考にして、何とか1匹でも釣りたいんだよ〜。まだ諦めたくないので・・・
385373:2009/10/05(月) 22:33:09 P
>>382
そうですか。 ウラは自分のと同じ事書いてあるな。 
オモテは違うだろうけど、コレ写真写りが最悪だったな。

それでその事で俺になんか用ですか? 
386名無し三平:2009/10/05(月) 22:58:13 i
384河口から40qの淡水でほぼ一年中やってるけどまだ釣れてるよ
9月以降は週4日の釣行で2本/週くらいのペースです
餌はドバ、アユ、小魚です
だいたい11月まではのんびり楽しめています
@兵庫
387373:2009/10/05(月) 23:12:23 P
>>377
おーい、そろそろ桁違いの釣果の詳細について早く語ってくれよ。 
楽しみにしてんだ。 だから、あんまりじらすなよ。

あと、ウナギ釣りの正論とやらについてもよ。
何の事だかさっぱりコッチはわかんねえからよ。

388386:2009/10/05(月) 23:21:09 i
追記すまんです
水温低いです。流れ強〜激流でやってます
河口の釣果レスをいつも羨ましくみています
389名無し三平:2009/10/05(月) 23:24:35 0
>>386
Thx。神奈川相撲川で釣ってるんだけど、6月以降、全然ダメっす。
誰に聞いても釣れてないし、自分でも釣れないので、もう心が折れそうw
秋の降りって春と何か、釣り方に違いがあるのかね〜?
390名無し三平:2009/10/05(月) 23:25:03 O
379は免許はあるけれど船が買えないんですね。わかります。
391名無し三平:2009/10/05(月) 23:27:32 0
みなさーん台風接近中ですよー
392名無し三平:2009/10/05(月) 23:41:36 0
>>384
河口から15キロ 竿7本 ドバ 2連続ボーズ 芯からへこむわ〜
今週末潮廻りが好みなんで期待してたのに台風ですかいな…
393名無し三平:2009/10/06(火) 00:25:46 i
>>389
春と秋で仕掛けやエサを変えたことはないけどポイントは変えるよ
うちの地域の古参から20年くらい前に教えてもらったんだけど遡上は西
下りは東らしいw南北の河川はどーすんだよ、と当時は思ったけど
釣果が落ちているときに対面の岸へ移ると以外に釣れたのでびっくりした
魚道を探すために何度も川に潜ったけど成果はあまりなかった。うなぎ穴は
見つけたけど台風や大雨のたびに川底の地形も変わりまくりだった
ほんとはポイントとか季節とかどーでもいいのかな?
うなぎの生態フリーダムすぐるw
394名無し三平:2009/10/06(火) 00:36:20 0
わからん免許あることと書き込みの正しさの因果関係がさっぱりわからんw
ウルトラバカが一人いるwww
395名無し三平:2009/10/06(火) 00:45:21 0
>>394
わからんって、何の部分をどう読んでわかんないの? 
因果関係って言葉を持ち出す意味すら、逆に意味不明なんだけど。

あ・・・ごめん、君もバカなのか。
396名無し三平:2009/10/06(火) 01:43:48 0
メインだ、ポピュラーだって事らしいので、
だれか、船のウナギ釣り野郎の書き込みを教えてくれ、改めてチェックしたい。
ついうっかりして、そんなの見た事なかったな 反省反省

さてさて、さぞかし大漁なんだろうな
397名無し三平:2009/10/06(火) 05:16:14 0
>>395
>>396
痛いやつだなーw
もうシーズン終わったしお前も消えろやw
398名無し三平:2009/10/06(火) 06:22:23 0
8日は台風か?潮といい今年最後のチャンスかな
399名無し三平:2009/10/06(火) 09:03:23 0
>>388
水温の低さは15度きらなけりゃ大丈夫な気がする
ここんとこ夜は寒いが食い気がでてきたような。

6〜8月より4月のまだ寒いくらいの方が2桁率が高かったよ
400名無し三平:2009/10/06(火) 12:47:26 0
400なら
401名無し三平:2009/10/06(火) 18:35:31 0
401なら
402名無し三平:2009/10/06(火) 20:02:41 0
なぜならば!!
403名無し三平:2009/10/06(火) 23:53:50 0
>>402
よお7号
404名無し三平:2009/10/07(水) 00:23:35 O
台風直後の土曜は濁り過ぎで
釣れないだろうなぁ。
日曜ならいいかなぁ。
405名無し三平:2009/10/07(水) 01:22:54 0
ひさしぶりに天然ウナギが釣れたんで
以前このスレで教わった番茶で煮るってやつをやってみた
5分ほどやってみたが身がぼろぼろで箸でもったら全部崩れた
やっぱ直接煮たらあかんね
406名無し三平:2009/10/07(水) 01:29:18 0
蒸すんだよ
煮ると水に溶けるからボロボロになるぞ
407名無し三平:2009/10/07(水) 02:07:49 0
うん。蒸すんだろうね
でもうちにあるのって中心に心棒はいった蒸し器と
餃子が5個くらいはいったらいっぱいのセイロしかないからうまくいかないんだ
今度ちゃんとした蒸し器かうかなぁ。圧力釜と一緒に
408名無し三平:2009/10/07(水) 08:22:15 0
台風は木曜の21時かぁ。金曜に仕事上がったら突撃決定!
409名無し三平:2009/10/07(水) 10:47:51 0
一応忠告しとく。

釣れるのはゴミばっか。
410名無し三平:2009/10/07(水) 16:39:04 0
俺は風がマシだったら木曜にいくよ
411名無し三平:2009/10/07(水) 21:22:29 0
いやだから泥濁りだっつうの・・・
家でせんずりするのをおすすめする。
412名無し三平:2009/10/07(水) 21:46:23 0
泥にごりだと釣れないの?
直撃だとして何日後がベストでしょうか?
413名無し三平:2009/10/07(水) 21:51:34 0
 _/_          |/
  /_  __/- ―‐、 /
  _/ /_/ヽ    _/ |__

  __ / / / ̄//>    _   __/_ ヽ /   __   _/_
    ///   7" ×   / /\   /| 三/三     /   ∠、_
   //|   / /-/_\ /  /  / // | ヽ//  ̄ ̄/ ̄ ̄  / \
 /_,/ \_  ̄ ̄ /__/  \/ _/   / /_/ ヽ    _/    <__

    / ̄ ̄/     // ――     ___   /   __
  / ̄ ̄/  / ― // ――          / /     /
  / ̄ ̄/  /      /   /   ̄ ̄ヽ   /  \    / ̄ ̄ヽ
 _フ"て_ノ レ \  /   _/     _/   \_    \   <二/
414名無し三平:2009/10/07(水) 21:55:26 0
泥にごりでも良く釣れるよ。
但し、水草・ゴミ等も多く、非常に釣り辛いと思うよ。
河川の規模にもよるけど、泥にごりの次の日がよかったかな。
9月の台風なら本当に良かったけどね。
415名無し三平:2009/10/07(水) 22:32:10 0
>>413

!!
なんて大胆なフラグおったて
生きろ!!
416名無し三平:2009/10/07(水) 23:25:57 0
明日、カフェオレでも突撃きめた!
金曜も行きます。みなさんも増水には気をつけてください!
おそらく今年さいごのチャンスでしょうし
417名無し三平:2009/10/08(木) 00:14:42 0
関西だから夕方には落ち着いてそう
明日は爆釣りの予感
418名無し三平:2009/10/08(木) 06:29:48 0
西の連中は今夜は行く?
419名無し三平:2009/10/08(木) 23:18:01 O
釣れた!どろにごりでも釣れるって教えてくれた人ありがとー!
420名無し三平:2009/10/08(木) 23:41:21 0
雨上がりに突撃!

たまたまミミズがいたので捕獲。

竿2 ペット3だして中3本

全てペットにヒットがなんかシャクだったが・・

まずまずか・・??

@静岡
421名無し三平:2009/10/09(金) 00:57:24 0
>>419
>>420
気合がすげえな! 台風後の川はゴミだらけだった?
422名無し三平:2009/10/09(金) 01:36:32 0
関西汽水域だが落ち着いていた
いつもよりも濁りがあった程度
しかし50台1匹のみorz
423419:2009/10/09(金) 07:56:36 0
きのうの濁りはバケツに20センチ水を入れて、
ウナギが見えなくなるくらい。
今日はもうそれほど濁り残ってないかも。
都内
424名無し三平:2009/10/09(金) 09:47:09 0
台風一過直後でも行く人居るんだな
チキンなんで昨日は行けなかった 押入れからジャンパー引っ張り出して今夜行く
@都内
425名無し三平:2009/10/09(金) 10:23:29 0
一人で行く時ライフジャケット付けてる?
426名無し三平:2009/10/09(金) 14:28:16 0
>>425
いやもって逝かない
けど皆落っこちたときはとりあえず息は止めよう
落ちた瞬間にびっくりして息吸って肺に水が流入してうけなくなる奴も多いらしいから
427名無し三平:2009/10/09(金) 17:21:21 0
>>421
いや中潮のわりにはかなりの増水だったけど

ゴミは一回もかかってないな。

お隣の県から来た人が気合の竿一本で50〜60cm×6本とかなり好調だった
428名無し三平:2009/10/09(金) 18:32:31 O
今日はウナギチャンスタイムだけど、
明日はもうチャンスタイム終わり?
台風後 二日経っちゃうとだめかな
429名無し三平:2009/10/09(金) 21:11:04 0
岐阜の者です。先程親父が3時間で80cm位のウナギを4匹釣ってきた(まだ生きている)
明日の夜にはうなぎ屋で焼いて貰って美味しく頂きます。
残りは開いて冷凍しておきます
430名無し三平:2009/10/10(土) 11:01:40 0
行ってきた。メタボうなぎ60cm×2 鉛筆×5 チビ鯉×3
9月を過ぎて姿消してたうな師×7! 
>423と同じで川はひどく濁ってる。 コーヒー牛乳。
3連続ぼうず脱出出来た。
うなぎ釣りに関していへば台風はむしろウェルカム@都内
431名無し三平:2009/10/10(土) 11:39:02 O
昨日は久々絶好調

60〜80 ×5
50×60 ×8

エンピツ ×7

@静岡
432名無し三平:2009/10/11(日) 08:03:01 0
実はうなぎがおいしいのは10月から11月なんだってね・・
漁師が言ってた
夏は食うけど動くんで脂肪分が落ちてるんだって
433名無し三平:2009/10/11(日) 08:40:20 O
江戸川、旧江戸川の河口4キロ以内の状況教えて
434名無し三平:2009/10/11(日) 10:39:48 0
昨日の夜行ってみた。
日没前からやり始めたが反応薄く初めてのボウズ。
今日も行く予定だが、もう終わりかなぁ。
愛知東三河だけど、みんな状況はどうですか?
435名無し三平:2009/10/11(日) 14:25:15 0
昨日の夜にいってボウズとかあほじゃないのw
436名無し三平:2009/10/11(日) 17:10:51 O
アホはお前だろ

そういう事で人を馬鹿にする奴は人間として最低。

釣れる日もありゃ釣れない日もある。

437名無し三平:2009/10/11(日) 17:14:51 0
もはや次の一撃が今年最後の釣りとなるだろう...
438名無し三平:2009/10/11(日) 18:18:59 0
>>436
馬鹿はスルーしようぜ。
439名無し三平:2009/10/11(日) 20:48:22 0
>>434
当方西三河人。本日17:30〜19:30まで名古屋港の河口で
ウナギ釣りしたが、3回大きなアタリがあっただけでボウズ。

434さんは豊川or豊川放水路ですか?
440名無し三平:2009/10/11(日) 21:10:36 i
兵庫 淡水
16〜21時まで極太65一本 水温が低いことより気温が低い
皆さん風邪、インフルに気をつけてください
441名無し三平:2009/10/11(日) 23:15:18 O
>>438
内容を把握出来ないおまえもスルー
442名無し三平:2009/10/12(月) 06:32:33 0
最近淡水でやってないな。
最近Y川中流の人見ないなぁ
443名無し三平:2009/10/12(月) 07:57:50 0
きたよ6Mの大物!!
444名無し三平:2009/10/12(月) 08:23:34 O
かごに肉でも入れて二晩川に沈め置くと・・・
445名無し三平:2009/10/12(月) 08:44:13 0
↑蟹がいっぱい
446434:2009/10/12(月) 10:39:43 0
>>439
当方、放水路です。
昨日17:00〜20:00頃までやるも小さなアタリがあっただけでボウズ。
447名無し三平:2009/10/12(月) 12:57:34 P
さてと、ウナギさんはドコにいるのかなあ〜っと。

外気温の影響を受けにくい、ある程度の水深を持つ深場かなあ。
流れは必要だけど、冷たい水が合流してくるようなトコはダメかな。
あとは当然、餌と住みかの確保がされた場所ってとこか?
うーん、自分のエリアではどうしても河口付近の釣りとなるなあ。
船で行けよ、ってトコだなあ。  まあ、遠投してみようか。 
448名無し三平:2009/10/12(月) 15:21:14 0
>>444
ミドリガメ溺死
449名無し三平:2009/10/12(月) 16:22:50 O
埼玉の利根川うなぎ釣れてる?
450名無し三平:2009/10/12(月) 16:33:55 0
447キモス
451名無し三平:2009/10/12(月) 17:03:05 O
さて。 釣れるかわかんないけど、風もないし今から行ってみる。 @愛知
452名無し三平:2009/10/12(月) 18:13:33 0
>>451
レポよろしく!
453名無し三平:2009/10/12(月) 19:31:43 0
岡山高梁河河口一昨年夕方のニュースでこの時期「青うなぎ」として報道された翌日から
しばらくはぎっしり並んでたのにw誰もいねーw
454名無し三平:2009/10/12(月) 19:40:41 O
かごです。
カメ業務上過失致死につきお悔やみ申し上げます。
次なる作戦は、土管に片側を手拭いかガーゼで蓋して味噌を入れて二晩沈めて置くと?
蓋の反対側から静かに引き上げること。うなぎの寝床作戦なり。
455名無し三平:2009/10/12(月) 20:24:49 O
451です。
河口で釣ってるけど、現在メソ2匹…
アタリはチョコチョコあるけど、針掛かりせず…
456名無し三平:2009/10/12(月) 20:50:23 0
ガンガレ。
457名無し三平:2009/10/12(月) 22:12:27 0
農業、漁業、林業@2ch掲示板
堆肥
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1194241008/
458名無し三平:2009/10/12(月) 22:32:15 0
本日、ウナギ初挑戦です
ペットボトルで50cm1匹ゲット(^^
場所は千葉県
459名無し三平:2009/10/12(月) 22:34:02 0
>>455
釣果は芳しくないみたいですね。
今月いっぱいは行ってみようかな。  @東三河
460名無し三平:2009/10/12(月) 22:47:41 0
>>458

おめ!

そうか、千葉はまだいけるのか。
ちょっとやる気出たw
461名無し三平:2009/10/12(月) 23:35:30 0
>>455
くいが鈍い時はドバを3cmに切ってうなぎが一口でバクっと齧り付きやすい一口サイズにすると吉。
462439:2009/10/12(月) 23:44:33 0
>>446
やっぱり放水路ですか。僕も今年3回ほど放水路に行きましたが・・・
釣れたのは初回だけでした(3本)

>>455
釣れましたか?どこの河川ですか?
僕は水曜か木曜にリベンジしようと思っています。
新川に行く予定。
463名無し三平:2009/10/13(火) 00:16:34 O
451です。報告。
長良川河口でやってました。
メソ×3 黒鯛×1
カメジャコ使ってたので、食い込み悪かったのかも。

また土曜日にリベンジします。
464名無し三平:2009/10/13(火) 00:29:00 0
先週の金曜なら3匹@関西汽水域
でもサイズが60に届かない
ユムシを河口尻に向けて遠投したら
そこのポイントでは初めてアナゴがつれたw
絶対ウナだと思った。
465名無し三平:2009/10/13(火) 05:15:45 O
説明下手で申し訳ないのですが質問です
先ほど岩場でハゼ釣りをしていたのですが、岩地の隙間にうなぎが数匹いました。穴に糸を垂らして仕掛け、ウナギがかかりましたが奥に入ってしまいラインブレイク
ウナギの穴釣りの場合どの様な仕掛けがオススメですか?
466名無し三平:2009/10/13(火) 05:23:51 O
今考えているのは
竹に5号のラインしばってリーダー10センチ位にして餌をつけて穴に差し込む

ペットボトル式のように複数作ればイケますかね?

竹に鈴つければアタリ分かるかな…

力強すぎて糸切られるかな…
467名無し三平:2009/10/13(火) 05:33:15 0
穴釣りはタコ糸やワイヤーのほうがいいよ
468名無し三平:2009/10/13(火) 11:21:39 0
>>465
ウナギの穴釣りには5号程度のナイロンやフロロでは細い。
できればジギングのアシストフックに使うような超強力ラインがいい。
針も普通のウナギ針では折れる。できるだけ太軸の針が必用。
イシダイ針を曲げて使うぐらいでいいかも。
竹ひごの先に短いライン(2〜3cm)をつけて釣る場合は
ウナギが食っても強く引っぱりすぎると口が切れる。
完全にロックされたように動かないときはそのままじっと耐える。
ウナギが動き出したら少しずつ引っぱる。
ウナギがぐるぐる回ったときは竹ひごも追随させて回す。
ウナギが頭を出したら右手で竹ひごを持っている場合は
左手でウナギの胴体を軽くつかむ。
肛門あたりまで引き抜き、そこを持てばウナギは下がろうと
してあまり頭を振らない。
ちなみに針は針先が下を向くようにセットする。
469名無し三平:2009/10/13(火) 19:06:48 i
穴釣り(掛出し)用の針があれば更に良いとおもふ
うなぎ針≪きつね針≪掛出し針
針のサイズは対象となるうなぎが少々小さくても大きめが使い良いですよ
私は14〜16号を使っています。最初は腰に粘りのある針がおすすめです
470名無し三平:2009/10/14(水) 00:43:51 O
お答えいただきありがとうございます。
取り合えず遠投用の力糸8号がありましたので、三・四センチでリーダーとって試してみます。
甘いかな…
竹ひごが良く分からないので100均に売っている園芸用の支柱(緑色の棒)に直接結んで10本くらい作ってみます。
471名無し三平:2009/10/14(水) 01:10:29 0
今年2回目のウナギ釣り。湘南の境川河口近く、40cm×1、50cm×1
50cmは魚籠から脱走しやがった。
今年は雨が少なかったせいかドバが小さい。採集ポイントは採りつくしたので
今年はもう終わりにするか、青イソメでもう一回行くか思案中。
釣りの最中に話かけて来たお爺さんの話では、江ノ島近辺の小河川でも
穴釣りが出来るらしい。それも釣れるのはビックサイズのみだそうです。
また、境川の常連さんの中には、年間200本釣る人もいるそうです。
472名無し三平:2009/10/14(水) 01:22:54 O
隅田川で挑戦中。
あたりなし。
たまにハゼが引っ掛かってる。
ここじゃだめかな。
473名無し三平:2009/10/14(水) 07:56:01 0
ウナギに青イソでうまくいった試しがない。
置竿5本とかだともうちょっと餌持ちよくないと作業になる。
474名無し三平:2009/10/14(水) 17:27:56 0
>>442
新川でやるならマリーナ付近遠投がよいと思う。
一昨日中8本ゲット。

俺がやったのはカインズより西。あとは自分で探って下さい
475名無し三平:2009/10/14(水) 18:15:18 0
>>471
おお!まだ釣れてるのか。境川は?
馬入全然釣れんからお邪魔しようかなあw今度?。
476439:2009/10/14(水) 23:06:12 0
3ヶ月ぶりにウナギゲット!しかも3本!@愛知の新川河口

これで有終の美を飾れる・・・

明日も調子こいて仕事早上がりして行こうかなww


477名無し三平:2009/10/15(木) 02:16:39 O
>>476
オメ! サイズと釣れた時間を教えてくれ。
餌はミミズ?
478名無し三平:2009/10/15(木) 02:26:06 0
>>471
境川っていったいどこで釣ってるの??
小田急徒歩圏内だと左右コンクリ壁で降りられないし、河口堤防は激流&ヒイラギクサフグ地獄だし…
潮の緩い時間にピンポイントで河口堤防に行くしかないのかな? シバサーも多いけど
479名無し三平:2009/10/15(木) 05:27:05 O
これから新中川出撃。
480名無し三平:2009/10/15(木) 05:33:21 O
>>479
レポよろしく。
481名無し三平:2009/10/15(木) 06:30:27 O
とりあえず3本垂らして10分経過。あたりなし。
482名無し三平:2009/10/15(木) 06:49:50 O
>>479です
まだあたりなし。
ウナギ釣ってる形跡もないし、だめかなと思ったけど、他にも釣りにきた人がいる。
自転車できてるし地元っぽい。もう少し頑張るかな。
483名無し三平:2009/10/15(木) 07:06:59 O
>>479です
自転車のカギとかについてる普通の鈴の音にも反応してしまう。
まぎらわしいな。
484名無し三平:2009/10/15(木) 07:21:50 0
世の中、竿に付いてる鈴より自転車に付いてる鈴の方が多いんだ。諦めろ。
485名無し三平:2009/10/15(木) 07:37:20 O
>>479です。
ダメだな…
後からきたおっちゃんが引き揚げたら俺も引き揚げよう。
486名無し三平:2009/10/15(木) 08:11:10 O
>>479です。
釣り具屋が開いてたからアオイソ買ってきた。9時まで頑張るかな。
487名無し三平:2009/10/15(木) 10:49:12 0
なんか釣り番組みてたら放置竿のあたりを感知するアラームを使ってた
鈴だと蝙蝠とかちょっとした風で鳴るからアラームいいかもな
いくらするのかしらんけど
488名無し三平:2009/10/15(木) 11:00:10 0
なんで朝ウナギなの?
489名無し三平:2009/10/15(木) 11:27:21 0
朝ウナは聞かないな。しかも479だけじゃなく複数人居るし。
訳を聞きたいな。
490名無し三平:2009/10/15(木) 11:57:20 0
バカはひとりじゃないってことだろ
491名無し三平:2009/10/15(木) 12:59:48 0
俺も早朝いったことあるが一度もつれたことがない
もちろん今ではいかないが
穴釣りとかは関係ないらしいから
たまたま投げたそこにうなぎの巣があれば食いつくだろう
492名無し三平:2009/10/15(木) 14:53:38 0
>>478
多分、某Y橋の上だろ?よくやってるぞ。昼間は怒られるから夜な。
493名無し三平:2009/10/15(木) 15:24:40 0
午前3時前後にも結構釣れる。
巣に戻る時間なのかな?
494名無し三平:2009/10/15(木) 15:31:47 0
まさか、夜は怖いから明るくなってから出かけたって事はないよね。
495名無し三平:2009/10/15(木) 15:42:55 O
日の出前後は普通にあがるだろ。
496名無し三平:2009/10/15(木) 20:10:51 O
鰻が巣穴に戻る時間帯では?

普通に明朝に釣れた事はある
497439:2009/10/15(木) 22:30:41 0
今日も愛知の新川河口に行きました!今日の午後は
ウナギ釣りの事が気になって仕事が手につきませんでしたww
で、2本ゲットしました!(45cm×1本、55cm×1本)

>>477
エサは昨日は生カメジャコ、冷凍カメジャコ、アケミ貝です。
それぞれのエサで1本ずつ釣りました。今日は生カメジャコと
冷凍カメジャコでそれぞれ1本です。


調子こいてあと1回行こうかなww





498名無し三平:2009/10/15(木) 23:04:59 O
http://imepita.jp/20091015/828450

上に同じくワクテカが止まらない…
499名無し三平:2009/10/15(木) 23:56:37 O
↓500前祝い
500名無し三平:2009/10/16(金) 00:10:45 O
500本
501名無し三平:2009/10/16(金) 01:08:30 O
↑500祝
502名無し三平:2009/10/16(金) 01:42:21 O
メソって何のこと?
503名無し三平:2009/10/16(金) 02:07:17 0
「モキュー」と鳴く正体不明の未確認生物
504名無し三平:2009/10/16(金) 02:21:56 O
背中にファスナーついてるやつ?
505名無し三平:2009/10/16(金) 09:23:08 0
>>502
モマエをメソって泣かしてやるぅあw
506名無し三平:2009/10/16(金) 09:52:57 0
>>503
懐かしいなw。30代のおっさんとお見受けする。
507名無し三平:2009/10/16(金) 10:20:05 0
いや、20代の妹も好きな作品だ
508名無し三平:2009/10/16(金) 10:30:32 0
大阪浜寺の石津漁港で投げ釣りしたら4匹釣れた。
しかし居着きの猫がすぐに奪っていった。
509名無し三平:2009/10/17(土) 03:24:24 O
>>498の者です。
天然物ゲット!
グロ注意http://imepita.jp/20091017/120150
510名無し三平:2009/10/17(土) 03:51:17 0
今週は久しぶりにウナギ以外の釣りをした
マアナゴの60cmを始め大型ゲット
全部で10匹
別にアナゴを釣ろうとしたわけではないが
他の大型魚つれなかった
511名無し三平:2009/10/17(土) 05:22:05 0
>>509
魚さばいた画像にグロもクソもないだろw
死んだアジの頭も落とせない主婦とか本当にいるから怖い。
512名無し三平:2009/10/17(土) 05:25:59 0
>>509
おめでとう!
513名無し三平:2009/10/17(土) 05:35:06 0
>>509
やったな。  
俺も今日出撃決定。
514名無し三平:2009/10/17(土) 05:37:25 0
がんばってこのスレを賑わせてください
515名無し三平:2009/10/17(土) 20:52:08 0
今日の夕方6時からのテレビ番組「人生の楽園」で
置き針仕掛けで釣れたウナギ大きかったな。
オオウナギかと思ったくらい長さも太さもあった。
516名無し三平:2009/10/17(土) 22:25:43 0
本日シーズン最後の釣にいってきた

あたり一つ無かったが・・・これもまあいいかw

納竿
517名無し三平:2009/10/18(日) 00:35:21 0
>>516
ごくろうさまでした。
また来年がんばりましょう。
518名無し三平:2009/10/18(日) 01:09:31 0
>>517
了解!!
519名無し三平:2009/10/18(日) 06:40:58 O
今日は夕方に雨が降って寒かったから
ダメかと思ったけど
親指が1匹
東海地方。

アジとアオリに移ります。
また来年。
520名無し三平:2009/10/19(月) 08:05:28 O
昨日60位のが1匹釣れたから、今月末までは河口ならまだいけるよ。
ほとんどシーズン終了ぽいけど、アタリ0になるまでは粘ってみる。 愛知
521名無し三平:2009/10/19(月) 11:53:37 i
>>520
愛知河口はカメジャコですか?
年間通して使えるエサなのでしょうか
こちらは兵庫淡水なんですがドバの食いが悪くなってきました
一度完全な淡水域で試してみたいのですが...試した方いますかね
522名無し三平:2009/10/19(月) 13:14:29 O
>>520
餌はカメジャコとアケミ貝です。
淡水でも使えるけど、値段とか入手しやすさとか考えると淡水ではドバのが上じゃないかと…
喰いは余り変わらなかったと思う。
523520:2009/10/19(月) 13:16:23 O
すまん間違えた。
>>521
524名無し三平:2009/10/19(月) 18:34:44 O
テレビ朝日で利根川の下りウナギ漁 今からやる
525名無し三平:2009/10/19(月) 22:16:19 0
526名無し三平:2009/10/19(月) 23:17:02 0
>>521-522
カメジャコは活性が高くないと食い込みが悪いような気がする。
普段でも小さいサイズがないと大きすぎるし。
527名無し三平:2009/10/20(火) 06:02:53 O
>>526
よく頭だけ喰われてたりするね。
あまりラインテンション掛けない様にしとくと○
528名無し三平:2009/10/20(火) 18:51:04 0
>>527
頭だけ食べて行くのはチヌだよ
529名無し三平:2009/10/20(火) 18:58:28 0
今日、はぜつりしてたらうなぎが釣れてビックリした。ハリス何回か切られたのはセイゴだっと思ってたけどウナギだったとは・・・
530名無し三平:2009/10/21(水) 01:36:17 0
>>529
何県?
531名無し三平:2009/10/21(水) 20:03:07 0
千葉と東京の境
532名無し三平:2009/10/22(木) 18:02:42 O
シーズンオフしたからか、だいぶ過疎ってきたね。
533名無し三平:2009/10/23(金) 16:01:14 O
本日久しぶりに荒川に行ってきます。ぼうずかな・・・
534名無し三平:2009/10/23(金) 22:51:02 0
釣れるさ がんばれ。俺も明日荒川行く。
他の荒川のウナ師にもたずねたいんだけど荒川って大潮ぜんぜん釣れなくないかな?
大潮の時はホントに釣果が落ち込むんだよなあ。ぼうず食らった時必ず大潮だった。
@都内
535名無し三平:2009/10/24(土) 01:29:49 O
>>534
応援ありがとうございます。9時半10時半に55と58が釣れました、後ニゴイ2匹で終わりました。夏より時間が遅いですね、まだ荒川いけそうです。
536名無し三平:2009/10/24(土) 05:46:54 O
>>535
オメデト。

ココ見てたら久しぶりに蒲焼き食べたくなったから、俺も今夜出撃してくる。
537名無し三平:2009/10/24(土) 09:05:40 0
>>535
おめでとうございます!荒川のどこらへんでしたか?
538名無し三平:2009/10/24(土) 12:16:10 O
>>537
外環の少し上流の所です、あの辺はテトラある所だったら、何処でも大丈夫かと思います。
539名無し三平:2009/10/24(土) 15:12:45 0
ここの住人って釣り場までどれくらいで行けるのかな?
自分は車で30分位掛かるよ orz
540名無し三平:2009/10/24(土) 15:19:42 0
原付で1時間以上かかるよ。
一番近い川は荒川だけど鉛汚染で食いたくないし餌が悪いせいか
エンピツばっか。たまに50cmこえたの釣れるけどガリガリに痩せてる。
利根川か多摩川の河口までいくとなると1時間以上かかる
541名無し三平:2009/10/24(土) 16:02:03 0
荒川と多摩川ってそんなに違う?
542名無し三平:2009/10/24(土) 17:21:21 O
>>541
わからないけど荒川で十分です、私は、けっこう美味しく頂いてますよ。
543名無し三平:2009/10/24(土) 17:58:22 0
荒川まで車で5〜10分、ただ駐車場代がかかるから雨の心配が無いときは
チャリで30分位。
昔みたいに河川敷に車で乗り入れられれば快適なんだけどな。
544名無し三平:2009/10/24(土) 20:18:58 O
>>543
確かに探せば降りられる所もあるみたいですよ。
545名無し三平:2009/10/24(土) 20:40:06 0
>>538
すごいですね。そうすると埼玉県ですか?
まだ上流でも釣れるんですねー。
546名無し三平:2009/10/24(土) 21:49:34 O
歩いて10分位だよ 自分は橋の上から 投げますよおかしいですか?
547名無し三平:2009/10/24(土) 21:55:17 O
漏れは千葉、小見川大橋の上からウナギ釣ってます
548名無し三平:2009/10/25(日) 01:48:32 0
橋の上は全国どこでも釣り禁止だよ
549名無し三平:2009/10/25(日) 09:03:54 0
俺の近所の川の汽水域でも毎晩橋の上で釣っているオッサンが居る。
2本並行に橋がかかっていて、下流側の橋脚の根元をいつも狙っている。
釣っているものを聞いても「いろいろ」と答えるけど、絶対にウナギ狙いだ。
餌はイソメ
550名無し三平:2009/10/25(日) 18:10:22 0
>>544
ありがとう、オフシーズンに探してみます。
551名無し三平:2009/10/25(日) 19:34:46 0
窓、ベランダいずれからも釣れます。
552名無し三平:2009/10/26(月) 11:33:21 O
雨の後釣れるかなぁー。
553名無し三平:2009/10/27(火) 12:19:48 O
>>552
今日は釣れるぞ、出撃したいが仕事だ。
554名無し三平:2009/10/30(金) 21:19:31 O
来週の寒波で今年は終わりそうだ…
555名無し三平:2009/10/31(土) 00:08:03 O
ここも静かになったしね…
今年最後って事で今日行ってみるかな。
556名無し三平:2009/10/31(土) 00:11:42 O
>>555
行ってきたがバラシてしまった、ハリスにぬるぬる着いてたからうなぎだ、まだ行けるみたい荒川中流。
557名無し三平:2009/10/31(土) 02:01:50 O
>>556
残念でしたね。
こっちは今エンピツ釣れたよ。 愛知河口ら
558名無し三平:2009/10/31(土) 13:56:20 0
では半年後に再度集合ということで・・・
559名無し三平:2009/10/31(土) 15:14:25 0
>>548
じゃ、橋の下にするよ。
560名無し三平:2009/10/31(土) 21:42:38 0
>>559
橋の下はおっさんの家だから釣れたら分けてあげなきゃダメだよ
561名無し三平:2009/11/02(月) 14:44:54 O
なんだかんだで一年の半分は釣れるんだな。
562名無し三平:2009/11/05(木) 07:21:09 O
>>561
気温は低いが水温はまだ暖かいから釣れる。
563名無し三平:2009/11/05(木) 21:19:19 0
愛知の国道23号線(名四国道)バイパスの道の駅付近の
青い水道管が通ってるYHG-F川付近で釣れるかな?
564名無し三平:2009/11/06(金) 00:03:42 O
>>563
試す価値あり。
565439:2009/11/07(土) 08:34:49 0
昨日名古屋港近郊の河口に行ったけどボウズだった。。
先週の金曜は2本釣れたからまだイケると思ったんだけど・・・

悔しいから来週頭に仕事早くあがってもう1回釣行するかなwww
566名無し三平:2009/11/08(日) 23:14:45 O
>>565
頑張って、秋は釣れればでかいけんのぅ。
567439:2009/11/10(火) 20:24:18 0
>>566
ありがとうございます。が、昨夜釣行したのですが、
アタリも外道も無しで撃沈しました。。昨日は暖かかった
ので、水温もそんなに下がっていないはずで条件良いと
思ってたのですが、、、悔しいです。

これにて納竿ですが、やっぱりあと一回行くかもですww

568名無し三平:2009/11/10(火) 23:08:04 O
>>567
確かに最後は気持ち良く納竿したいですなぁ、意地でも釣って終わりにしますか。
569名無し三平:2009/11/11(水) 00:03:51 0
まだドバ採集できてる?
570名無し三平:2009/11/12(木) 04:56:42 O
雨上がりラストチャンス
571名無し三平:2009/11/12(木) 07:22:10 P
今年は超少雨で7月から熱が冷め切ってる
572439:2009/11/12(木) 23:14:39 0
今年、本当に最後のウナギ釣りに名古屋港近郊の河口に
行ったけどボウズ・・・有終の美を飾りたいと思いながら結局
最後は3連敗でしたw

1回アタリありましたが、弱弱しいアタリだったのでウナギじゃ
なかったかも。正直悔しいですが、これで本当に今年は終了です。

今度、この前釣った3本のウナギを焼いて食べるか。


悔しいから来週頭に
573名無し三平:2009/11/12(木) 23:30:06 O
>>572
お疲れ様でした、来年頑張りましょう。
574439:2009/11/12(木) 23:56:37 0
あ。最後の1行に余分な文章が残ってたw

>>573
ありがとうございます。今年は30回〜それ以上ウナギ釣り行きましたが、
ボウズが5割かそれ以上あったかも。それでも今年の目標の20本には
到達しましたけどね。

今年の釣行で自分なりのデータベースが出来てきたので、来年は
そのデータベースを生かしつつ信用性を高めようと思います。
来年はボウズ率3割以下、40本が目標です。エサも極力自己採取で
お金もかけないつもりw

575名無し三平:2009/11/13(金) 12:39:47 O
>>574
良い目標ですね、達成願います。
576名無し三平:2009/11/16(月) 02:14:36 O
昨日の夕方、ミミズを餌に浮き釣りで鯉や鮒を釣っていたらうなぎが釣れました。普段は澄んでいる川なのですが、濁りがキツかったのが良かったのか…

数年振りのうなぎだったうえに、この時期に釣れるとは思ってなかったので大変嬉しかったですよ。大きさは60cm位でした。
577名無し三平:2009/11/16(月) 03:50:35 0
まだ粘るぞ@荒川岩淵周辺

>>576
おめ!
ってドコらへんの人?w
578名無し三平:2009/11/16(月) 16:44:19 0
穴釣りで25センチぐらいのタウナギ釣った
http://imepita.jp/20091115/650610


579名無し三平:2009/11/16(月) 22:42:13 O
>>578
何かうつぼみたいだな。
580名無し三平:2009/11/17(火) 00:08:45 0
ホタテウミヘビが釣れてメーター超のウナギと思った俺は・・・
581名無し三平:2009/11/17(火) 00:51:14 O
>>577
ご近所発見w
今期、俺は部屋の水槽で
岩淵鰻を眺めるだけだったが…
582名無し三平:2009/11/17(火) 15:08:03 0
2ヶ月ぶりに書き込む。岩淵でここ1月で3連続ボウズだけどまだつれるの?
583名無し三平:2009/11/18(水) 00:05:41 O
>>582
私はもっと上だけど釣れると思う。
584名無し三平:2009/11/18(水) 14:12:15 0
ちんぽみたいなユムシでうなぎ釣れますか?


585名無し三平:2009/11/18(水) 16:09:38 O
>>577
ありがと!

神奈川ですよ。相模川でも酒匂川でもありません。
586名無し三平:2009/11/18(水) 16:23:44 0
>>583
そっかー 挫けてたけどまたがんばってみるわ 
水温冷たいってわけでもないんだけど全然なんだよなあ。
587名無し三平:2009/11/18(水) 21:10:32 0
境川
588名無し三平:2009/11/22(日) 01:23:34 0
その境川だけど、ハゼを釣りに行って夕方まで粘ったけど6匹しか釣れず
餌が残ってしまったので、ウナギ針に交換して、青イソメ房掛けにしたら
一投目で45cm太めが釣れた。これが今年最後のウナギかな。
ドバを持参して粘れば今月一杯はイケルかもしれないけど、もう寒いからね
今日のような暖かい日は今年最後だろうから
589名無し三平:2009/11/22(日) 12:15:11 O
>>588
まだ行きたいが寒さに負けて行けない。
590名無し三平:2009/11/22(日) 15:26:34 0
>>589
次の週末、潮まわりはイイよ。たぶんラストチャンスだ
591名無し三平:2009/11/22(日) 17:54:16 O
>>590
気合いで行ってみるかな。
592名無し三平:2009/11/24(火) 18:05:43 O
593名無し三平:2009/11/24(火) 18:06:44 0
594名無し三平:2009/11/24(火) 19:05:11 O
595名無し三平:2009/11/24(火) 23:54:42 0
596名無し三平:2009/11/25(水) 00:07:57 0
597名無し三平:2009/11/25(水) 00:32:53 0
598名無し三平:2009/11/25(水) 08:28:17 0
599名無し三平:2009/11/25(水) 12:28:59 O
チャレンジャーはいるかい。
600名無し三平:2009/12/07(月) 01:59:21 0
この時期って、うなぎ筒も全然ダメなのかねぇ。
601名無し三平:2009/12/07(月) 13:52:28 O
ほとんどが海に下りだよ(^-^)/
602名無し三平:2009/12/07(月) 22:27:32 0
そんなことよりスレタイかわええな
603名無し三平:2009/12/12(土) 12:22:47 O
今日は暖かいから釣れるかも。
604名無し三平:2009/12/14(月) 17:58:20 O
シラスうなぎ捕りに行くか〜
605名無し三平:2009/12/14(月) 23:02:44 O
>>604
もうしらすの季節か河口はにぎあうな、夜中大変だが。
606:2009/12/17(木) 01:24:31 O
シラスってどうやってとるんですか?
607名無し三平:2009/12/17(木) 06:50:50 O
知らんす
608名無し三平:2009/12/17(木) 14:15:50 0
オッサン連中が網とか三角籠で周りを蹴散らしながら乱獲してるのを
見た事がある。
609名無し三平:2009/12/17(木) 18:53:34 0
明りを付けて寄って来たというか通りがかったのを掬うのかな?
やったら遺憾のだろうけど。
610名無し三平:2009/12/18(金) 00:09:17 O
>>609
その通り、灯りつけて常に網で鋤くってる作業、かったるい、実際にしらすのサイズ見たことないけど、どんぶり一杯5万円と聞いたが。
611名無し三平:2009/12/19(土) 22:06:31 O
どんぶり一杯だと50万円位あるかな

これから捕りに行くが地震の影響無い事を祈ろう…
612名無し三平:2009/12/20(日) 00:07:52 O
>>611
そんなに高いのか、素人は採れないからなぁ。
613名無し三平:2009/12/20(日) 19:26:39 0
好いポイントはお巡りさんも知っているかも?
数年前おれの行く河の河口で捕まったのが居たので気を付けてね。
614名無し三平:2009/12/22(火) 06:10:54 0
どこか買い取ってくれるとこないかな
採取に県の許可とか必要なの?
615名無し三平:2010/01/01(金) 13:00:07 0
漁なんだから漁業権いるに決まってるだろ・・・
漁協行って権利買えばいいんじゃね?いくらか知らんが。
買取は専門の買取店がでかい川の河口の漁場近くにはあるよ。
616名無し三平:2010/01/18(月) 12:06:17 0
愛知の一色悪水って名前のドブ川河口に夜行くと
おっさんたちが水面照らしてタモで救ってるよ。
そこでおっさんたちに漁師じゃない一般人でも
権利が買えるのか聞けばいいんじゃないか?
617名無し三平:2010/01/18(月) 16:25:47 0
http://www.unagi.jp/
- うなぎネット - 1/18 ◆
◇後世に「シラスウナギの100年に一度の大不漁」と言われる年となるのかも知れません。


これは困った
618名無し三平:2010/01/18(月) 23:06:59 0
僕は見ました!
マリアナ海溝に数え切れないほどの中国人が潜って、ウナギの稚魚を根こそぎ捕っているのを!
619名無し三平:2010/01/19(火) 07:30:36 0
昨年は30cmくらいのうなぎしか釣れなかった@荒川
今年は蒲焼サイズ欲しい
みんなうなぎ釣りは夜何時までなら行く?
おれは釣り場に6時半〜7時に到着できなかったら行く気しないんだが。
620名無し三平:2010/01/19(火) 15:15:07 0
たしかに夕マズメは外せない
でも夜11時過ぎとか1時ごろとかに突然時合いが来て3本くらい連続で釣れたりするからなぁ
気の乗ってる時に好きに釣りすればいいんじゃね?なるたけ夕マズメを狙うって程度に考えて
621名無し三平:2010/01/19(火) 17:30:08 0
俺は5時〜9時くらいの間釣ってるけどね。あ、午後な。
622名無し三平:2010/01/19(火) 21:31:40 0
>>619
同じです。
7時から8時過ぎまでがゴールデンだと思っているので。
623名無し三平:2010/01/20(水) 10:55:00 0
やっぱ7時目安だよね
荒川だと6〜7時、が一番釣れる気がする
あとは22時〜くらいにポツポツと

とりあえずシーズンオフ中は川崎にアナゴ釣り行ってくるw
624名無し三平:2010/01/20(水) 17:22:45 0
うなぎネット,シラスウナギ,活鰻,鰻蒲焼,鰻情報
http://www.unagi.jp/
1/19 @ 「あつた蓬莱軒」女将 お別れの会に1000人 - 2010年1月18日 読売新聞 -
@ ウナギ偽装の「魚秀」、1億2000万円所得隠し - 2010年1月18日 読売新聞 -
◆ これから二年間は輸入品にかなり頼らないといけないこの業界ですが、
そこで安全問題など報道されたら目も当てられません。
今後、代謝物など絶対出ない体制になることを願っています。
- うなぎネット -
625名無し三平:2010/01/20(水) 17:23:53 0
1/15
◆ 本日、闇の大潮!まったく採れていない。
この後、長潮や中潮で採れる事もあるが、今の感じでは厳しい。
少々採れても「焼け石に水」って感じ。 
でぇぇ・ぇ・・・ぇ・・・・ここに来て活鰻や鰻加工品の在庫を
持っている養鰻場、加工場、インポーター、問屋などはブツを引っ込めて、
2月に見積もりを一気に引き上げるところがほとんどのようです。
今の方向性としては夏までの値上げの目安は、
国産活鰻=3,000円/k(池上げ)、輸入加工品=2,500円/k(商社出荷値)、
国産加工品=5,000円/k(メーカー出荷値)と考えると、
まだまだ今の原価は安いのではないかと思います。
以前の安い見積もりがあり、「美味しいブツ」が
転がっていたら確保しましょう!ここ最近は在庫を持っているところが
「負け」でしたが、これから当面は在庫を持っているところが
「ボロ勝ち」となる情勢です。国産でも外国産でも、
在庫を抱えているところはごく一部。
そこからどうやってどれくらいの量を確保するかが
これからの焦点となります。健闘を祈ります。
- うなぎネット -
626名無し三平:2010/01/20(水) 17:25:06 0
1/12

◆ こんな調子でシラスウナギが採れなかったら、
私は嫌われようが、なんと言われようが、
「鬼と化して」でもこの状況に
挑んでいかなければならないと思っています。
「鬼」「悪魔」「やり過ぎ」と言って下さい。甘んじて受けます。
たった1ヶ月でここまで変わるなんて考えもしませんでした。
秋と年明けとでは180度、相場の流れが違っても、
天然採捕に頼っているこの業界の宿命ではないかと思っています。
国内外の養鰻場、問屋、加工場、商社、専門店(料理屋)など、
鰻に関わっているすべての関係者に、更なる淘汰や
再編の嵐が吹き荒れそうです。皆さん、頑張って下さい。
私も死に物狂いで付いて行きたいと思います。
- うなぎネット -
627名無し三平:2010/01/20(水) 17:51:24 0
コピペしている人は、資源保護のためにシラスウナギの乱獲に歯止めをかけるべき、
って言いたいわけだな。
628名無し三平:2010/01/21(木) 02:36:32 P
日本中の養鰻場に毒液流したら俺たち大勝利になるんかね?
629名無し三平:2010/01/21(木) 19:50:20 0
>>627
まとめありがとう。
長すぎて読む気になれなかった。
630名無し三平:2010/01/29(金) 16:30:29 i
寒くなったら佃煮にする程採れてたミミズがひとつも居なくなった。寂しい。
631名無し三平:2010/01/29(金) 18:02:38 0
ミミズ採れても使い道ねーだろ・・・今の時期。
ところでワカサギが超大量に余ってるんだけど餌に使えるかな?
冷凍してとっておけば。稚鮎に見た目似てると思ったんだけど。
632名無し三平:2010/01/29(金) 18:16:15 0
いいと思うよ
ただ今年は最悪のウナギシーズンになりそう・・・
633名無し三平:2010/01/30(土) 11:15:58 0
>>632
何故?
634名無し三平:2010/02/01(月) 05:32:59 O
今年のは鉛筆だから関係無いんぢゃない?
釣ったうなぎて買ってくれないの?
貧しいから生活の足しにしたいんだけど。
635名無し三平:2010/02/03(水) 20:50:09 0
>>634
近所のオッサンがうなぎ屋が買い取ってくれるといってたよ。
いくらかは知らんが・・・
636名無し三平:2010/02/13(土) 09:32:05 0
ウナギは原価やすいぞー
天然だからって養殖より高くかってくれるとは限らんし。
40cmで200gで200円くらいだとおもうよ。市場値考えると
637名無し三平:2010/02/15(月) 07:03:55 0
保守
638名無し三平:2010/02/15(月) 20:43:19 0
なぜかこの時期に釣れたアナゴ捌いてみたけど全然アナゴのほうが簡単だな
なんでウナギはああいうふうにスッと捌けないんだろう。
639名無し三平:2010/02/16(火) 10:13:27 0
>638
筋肉が強いのとやっぱり中骨が硬いんじゃないかね。
あと、うなぎは活きでさばくから暴れるし。
640名無し三平:2010/02/19(金) 13:48:12 0
ちょっと質問!
ドバはどう使うの?1匹掛けor切って垂らし2〜3センチor適当に切って房掛け?
それと何月ぐらいから釣れる?(河口付近汽水域)
641名無し三平:2010/02/19(金) 13:54:40 0
ググレカス
642名無し三平:2010/02/19(金) 19:43:13 O
家のペットウナギはワカサギ大好物だぞ
643名無し三平:2010/02/19(金) 20:41:40 0
今年の釣果報告まだか!!!
644sage:2010/02/19(金) 21:00:13 0
まずお前が行けよ!!!
645名無し三平:2010/02/19(金) 21:00:44 0
>>643
お前の報告を待ってるから、行ってきてよ。
646名無し三平:2010/02/21(日) 10:31:24 O
昨晩強風の中出陣@静岡

18:00〜22:00

寒すぎる
フナ三匹

うなぎとおぼしきアタリは無し

ペットボトル3本
竿3本

19:00頃ペットボトルが勢いよく倒れたが恐らくはフナだろう

餌は熊太郎
647名無し三平:2010/02/23(火) 21:59:03 0
次は寅太郎で
648名無し三平:2010/02/24(水) 15:27:45 0
ペットボトル愛好家に聞きたいんだけどウナギ以外も狙ったりする?
漁港とかでアナゴ、カレイ、マゴチ、アイナメ、カサゴあたりの底物狙えないかな

今度試してくるつもりだけど先達がいないかと思って。
649名無し三平:2010/02/25(木) 07:34:58 0
馬鹿だと思われるからやめとけ
650名無し三平:2010/02/25(木) 09:26:39 0
ウナギを触った手でウナニーしたら気持ちいいでつか?
それとアナゴを触った手でアナニーしても気持ちいいでつか?
651名無し三平:2010/02/25(木) 13:17:34 0
ペットボトルで釣れるならこれ以上合理的な釣り方もないだろう
問題はそれなりのでかさの魚がかかったときに揚げられるかだな
ウナギはがっつりフッキングするけど他の魚はわからんし口切れしやすいかも
漁港でも潮によっては高さそれなりにあるからな
652名無し三平:2010/02/26(金) 01:56:59 0
別スレで思い出したんだけど
ギャル曽根がニュージーランドだかオーストラリアだかでウナギ大食いする動画って
どこに貼ってあったっけ?去年このスレに貼られてたと思ったんだけどど忘れしちゃった。
653名無し三平:2010/02/26(金) 15:23:14 0
>>652
イモトが釣りに行った時の奴なら
流れてもう無いよ。

>>8-9で過去ログ探せるよ。
654名無し三平:2010/02/27(土) 19:28:17 0
651だけど雨の中いってきた。
普通に釣れてワロタ。
ウナギと違うところはアナゴ針にしてケミ蛍つけてみたところ。
青イソ大の房掛けで4本だして待ってる間はメバリングしてた。

2〜6時で4本。最後の2時間で3本釣れた。
まだまだ釣れそうだったけどお試しだったんで引き上げてきた。

ウナギよりあたり小さいんで水を半分くらい入れると駄目かも。3分の1くらいでいい。
2本は餌変えようと思ってあげたら付いてた。
655名無し三平:2010/02/27(土) 19:29:22 0
みすった648だった。
656名無し三平:2010/02/27(土) 21:05:19 0
>ウナギよりあたり小さいんで水を半分くらい入れると駄目かも。3分の1くらいでいい。

誰かこの部分の翻訳ヨロ
657名無し三平:2010/02/27(土) 21:16:42 0
倒れないって意味だろ
658名無し三平:2010/02/28(日) 07:50:45 0
ヤクルト使うといいかも
659名無し三平:2010/03/03(水) 18:58:02 0
感度でいったらチンコだよな
660名無し三平:2010/03/03(水) 19:35:24 0
豊橋の豊川の河口、根がかり多いよね?
661名無し三平:2010/03/03(水) 21:56:20 0
もう釣れ始めた?
662名無し三平:2010/03/04(木) 01:08:39 O
>>661
まだ早いべ、水槽のうなはまだ動かんし。
663名無し三平:2010/03/04(木) 17:46:42 0
tesu
664名無し三平:2010/03/04(木) 18:00:31 O
数は出ないが釣れるには釣れてるみたいだな

そこいらのブログやらに書いてある
665名無し三平:2010/03/04(木) 18:29:13 0
場所の問題かな?
関東は2ヶ月は早いね。
666名無し三平:2010/03/04(木) 23:50:57 O
神奈川って書いてあったが…

667名無し三平:2010/03/05(金) 23:58:59 O
本日ミミズにて一匹ゲット

40cmと小ぶりだがこの季節に姿を見れるだけで嬉しいもんだ

@静岡
668名無し三平:2010/03/05(金) 23:59:03 O
今思いついた
ガルプでウナギは釣れないものだろうか?
669名無し三平:2010/03/06(土) 00:07:10 0
>>668
ガルプよりミミズの方が安いという事実
670名無し三平:2010/03/06(土) 08:17:49 0
>>666
どれのレス?
671名無し三平:2010/03/06(土) 08:34:31 O
レスじゃなくてブログな

PCでググってくれ

mixiの鰻コミにも書いてあったぞ
672名無し三平:2010/03/06(土) 08:48:12 O
>>669
餌もちが良いかなと思っただけ
673名無し三平:2010/03/06(土) 09:04:42 0
>>671
回答ハヤ!
シーズン中はともかく、今はウナギどころか、板の活性も低いから、嬉しいよ。

今までミミズ、アオイソ、テナガ、ザリ、アサリ、サンマ、ワカサギ、モエビなどで試したが、
ミミズとテナガがよく、あとはまったくウナギには駄目でした。
エサ持ちが良いのが、うなぎ釣に良いかは、僕は疑問です。

僕の経験では、外道が多くても、ミミズ、テナガが最強だね。
他のエサにも細かいアタリはあるので、ハゼか、カニが突っついているのだろう。
674名無し三平:2010/03/06(土) 09:44:30 0
>>672
去年試しにやったよ。
全然話にならん。
つついて来るのはハゼやチンタばかり。
675名無し三平:2010/03/06(土) 09:46:45 0
置竿でガルプはありえないだろ。
てか太いミミズ一匹つけときゃ1時間は余裕でもつし大関買っとけ。
676名無し三平:2010/03/06(土) 10:40:34 O
>>675
海では 置き竿でも サンドワームは いけた
677名無し三平:2010/03/06(土) 10:59:01 0
>>676
海ではウナギ釣ったことないな〜
海うなぎの方がうまいと聞くので、釣ってみたいよ。
狙ってくれる?
アナゴとウツボなら嫌と言うほど釣ったけど・・・
678名無し三平:2010/03/06(土) 12:25:54 O
海で鰻釣ったというか銛で突いた事はあるが、あまり美味しくはなかったな

餌の違いかは分からんがエビ食ってる鰻が一番美味い気がする
679674:2010/03/06(土) 13:29:11 0
>>677

>>676じゃないけど
俺は海から100cm位の河口で釣ってるよ。
田舎の小規模河川で殆どそこでウナギが釣れるって
知ってる人はいない様な所。

上流で釣った奴は泥抜きしなきゃ
食えたもんじゃなかったけど
河口で釣れた奴は泥抜きしなくても
まったく気にならないからそこばっかで釣ってる。
680名無し三平:2010/03/06(土) 13:37:51 O
泥抜きしても身の臭みは取れんよ

気持ちの問題かと。

681名無し三平:2010/03/06(土) 13:37:54 0
海から1mじゃそうかも知れないケド…
682674:2010/03/06(土) 13:41:26 0
>>680
泥抜きして抜ける臭みと
身に染み付いたどうしようもない臭みは別だろ?
683名無し三平:2010/03/06(土) 13:42:12 0
まんこの臭い女みたいだな
684名無し三平:2010/03/06(土) 13:44:16 0
人間だってニンニクを食うと一日くらいは全身の毛穴からニンニク臭さが漂うじゃん
685名無し三平:2010/03/06(土) 13:46:52 0
蒲焼なら気にならないけど、白焼きだとちょっと・・・・・
686名無し三平:2010/03/06(土) 14:25:49 0
先週、規制で書き込めんかった。
春一番吹いた当日は釣れるとおっさん複数から聞いてたけど先週は釣り行けんかった。 

昨日は風は無かったけど妙に温かかったんで行ってみた。
ペット3 竿3 19-22時で 鯉2 ウナ7 @都内荒川
50cm一匹除いて40cm以下。 蒲焼サイズはまだ活性してないってことかな?
十分楽しめわw バス師?が3人いたけどこの季節でもう釣れるのかな。
687名無し三平:2010/03/06(土) 15:04:25 0
>>681
大きいのだと、しっぽの方はまだ海だもんな。
688名無し三平:2010/03/06(土) 15:05:32 0
>>684
エサに山椒を配合すれば・・・
689名無し三平:2010/03/06(土) 16:16:43 O
ガルプ汁を甘辛く漬ければ
690名無し三平:2010/03/06(土) 16:55:16 0
な、携帯だろ?
691名無し三平:2010/03/06(土) 21:11:24 O
>>690
おれの体がめあてなのか?
692名無し三平:2010/03/06(土) 22:09:38 0
な、携帯だろ?
693名無し三平:2010/03/07(日) 11:24:57 O
先輩方にお伺いしたいのですが 今更ながらペット仕掛の作り方 使い方が分かりません。
私の様なド素人でも解るように どなたかご指導よろしくお願いします。
694名無し三平:2010/03/07(日) 12:09:42 O
ペットに糸つける
針つける
ミミズつける
ペットを川に投げ込む
695名無し三平:2010/03/07(日) 13:42:37 O
非常に分かりやすい説明 ありがとう
696名無し三平:2010/03/07(日) 14:09:39 O
ええ〜
697名無し三平:2010/03/07(日) 14:09:45 0
おもりなきゃとばんだろ。
ジェット天秤の8号くらいだなおススメは。
遊動天秤でもいいけどちょっと投げにくい
698名無し三平:2010/03/07(日) 14:22:09 O
ジェットよりもゴム管通ってるグミにヨリモドシつけたほうが安上がり
699名無し三平:2010/03/07(日) 14:29:05 0
>>697
大阪城の堀で浜口が大うなぎ釣ってましたよ
700名無し三平:2010/03/07(日) 15:02:16 0
何で俺にいうの?聞いてないんだけど。
701名無し三平:2010/03/07(日) 15:07:45 O
>>697
あれは旨そうだったぞ
702名無し三平:2010/03/07(日) 17:44:23 O
>>682
泥抜きで取れる臭みつうのは?

何か勘違いしてる様だが、泥抜きは内容物が無くなるだけで臭いは残るんだが。

肝吸いや肝を串焼きにするなら泥抜きの必要性はあるが、泥抜きで魚の臭みが取れる等と言う科学的根拠は無い
肝を食わんなら臓器を傷付けず開けばよいだけ。

703名無し三平:2010/03/07(日) 19:25:38 0
>>694
ペットを投げるな
704名無し三平:2010/03/07(日) 19:26:48 0
>ペット仕掛の作り方 使い方が分かりません

にゃーのシッポに糸をつける。
糸に中通しオモリ、ゴム管を通しトリモドシで止めてハリス15〜20cm位でハリにミミズをつけたら

ニャーを川に投げ込む。
705名無し三平:2010/03/07(日) 19:38:41 0
サルとか狸を餌にするとイワナが釣れるらしいな。
釣りキチ三平でやってたから間違いない。
706名無し三平:2010/03/07(日) 20:01:13 0
>>686
マジなの?
俺が釣られたか??
707名無し三平:2010/03/07(日) 20:23:29 O
にゃあの使い方は分かったのですが わんはどう使えばいいですか?
708名無し三平:2010/03/07(日) 20:25:47 0
ミンチにして撒餌
709名無し三平:2010/03/07(日) 21:19:04 0
イギリスのほうだっけ?猫をエサに大ナマズを釣るって事が実際に行われてるのは
710名無し三平:2010/03/07(日) 21:20:58 O
>>704
ニャーも投げるな。
711名無し三平:2010/03/08(月) 08:43:24 0
>>706
今週は気温が上がらんみたいなんで駄目っぽい
712名無し三平:2010/03/08(月) 10:35:08 0
713名無し三平:2010/03/08(月) 10:37:39 O
うなぎんぐ
714名無し三平:2010/03/08(月) 15:19:09 0
YouTube - びわ湖の漁具、タツベをつくる投稿用貴村氏撮影・編集
http://www.youtube.com/watch?v=1ZfFZzHTqsA
YouTube - びわ湖の漁具「もじをつくる」
http://www.youtube.com/watch?v=I-1RzMsqvJU
YouTube - モジを作る(琵琶湖の漁具)2008
http://www.youtube.com/watch?v=JYQrMiodY3A
YouTube - モジを作る東野編集ビデオ2008
http://www.youtube.com/watch?v=klQWLvnC1RQ

YouTube - FISH TRAP
http://www.youtube.com/results?search_query=FISH+TRAP&search_type=&aq=f
YouTube - crab trap
http://www.youtube.com/results?search_query=crab+trap&search_type=&aq=f
YouTube - eel trap
http://www.youtube.com/results?search_query=eel+trap&search_type=&aq=f
YouTube - Lobster Trap
http://www.youtube.com/results?search_query=Lobster+Trap&search_type=&aq=f
715   ↑:2010/03/08(月) 20:07:09 0
テンプレ君おひさ
716714:2010/03/08(月) 22:27:33 0
>>715
俺、テンプレ君じゃないよ。
転載君だよ。
717名無し三平:2010/03/09(火) 08:24:53 0
天災テレビ君
718名無し三平:2010/03/09(火) 20:44:11 0
YouTube - 映像記録シリーズ「タツベをつくる」
http://www.youtube.com/watch?v=NbzdJuFbBns&feature=related
YouTube - 「モジを作る」竹取りの撮影の様子
http://www.youtube.com/watch?v=MppAdm0cvA0&feature=related
719名無し三平:2010/03/10(水) 17:28:21 0
久々に釣れたウナギも見たいなあ
釣果あった人うpニョロ
720名無し三平:2010/03/11(木) 10:53:19 0
>>719
天気と気候が良ければ、3/20に初釣りに行くから、それまで待て。w
721名無し三平:2010/03/12(金) 08:32:17 0
明日東京19度だって
大潮前日の中潮だしいけるんじゃね?
722名無し三平:2010/03/12(金) 08:42:26 0
なんかど素人が増えたな
723名無し三平:2010/03/12(金) 09:18:16 0
ご丁寧な自己紹介いたみいります
724名無し三平:2010/03/12(金) 11:14:10 0
明日出陣!
釣果はのちほど。
都内A川。
サオ×3、エサは大関。
当方ウナ釣り3年生です。
725名無し三平:2010/03/12(金) 12:37:47 0
行って来ました。
結果は釣果なし!
冷凍保存していたテナガを使用し、
一度大きなアタリがありましたが、ばらしました。
何がかかったのか不明です。
726名無し三平:2010/03/12(金) 18:04:02 0
>>724
いってらっしゃ

>>725
場所どこ?西?


3月鰻は脂が多いな 焼いても蒸しても脂がよく落ちる 味がちょい下品だなとおもう
蒲焼でも薬味は山椒に練りワサビ+して丁度いい こんがり塩焼きを芥子もうまかった
好みだろうけど今時分は脂きついな  年とったんだなあ、俺…
727名無し三平:2010/03/15(月) 06:44:44 0
>>726
西です。
>>726はどのあたり?
3月にウナギが釣れるところは、関西、山陽の一部と、九州あたりかな?
728名無し三平:2010/03/15(月) 13:08:24 0
ニュージーランドです
729名無し三平:2010/03/15(月) 20:29:19 0
>>728
ジャポニカじゃないね。
学習帳でもないね。
730名無し三平:2010/03/15(月) 21:20:37 0
どんな事でも(悪いこと出ない限り)ひとつの事を一生懸命頑張るのはとても良いことです。
BYジャポニカ学習帳 表紙の裏 
731名無し三平:2010/03/15(月) 23:21:15 0
>>727
東京

>>730
やめろよ 子供の頃思い出すと愉しすぎて辛い
732名無し三平:2010/03/16(火) 09:23:57 0
5段変則 スーパーカーライト
733名無し三平:2010/03/16(火) 11:30:37 0
ga
734名無し三平:2010/03/16(火) 13:31:25 0
YouTube - 韓国ゴミ
http://www.youtube.com/results?search_query=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%82%B4%E3%83%9F&search_type=&aq=f

アナゴ筒を拾いに行こうぜ!!
735名無し三平:2010/03/16(火) 17:20:08 0
まずは釣り場のゴミを拾えカス
736名無し三平:2010/03/16(火) 18:16:53 0
関東今日はいい日だな
737名無し三平:2010/03/20(土) 22:53:32 0
738名無し三平:2010/03/21(日) 15:05:00 0
>>737
これ何センチなのさ
739名無し三平:2010/03/21(日) 16:42:21 0
精子だね
740名無し三平:2010/03/21(日) 19:03:53 0
>>738
目測40cmだよ。w
741名無し三平:2010/03/21(日) 20:44:54 0
もうちょっとでシーズン・・
742名無し三平:2010/03/21(日) 21:01:57 0
ペット釣りは愛護団体が黙っちゃいねー
しべド釣りはアグネスが黙っちゃいねー
残ってるのはベッドだけ
まず市販のベッドに糸をくくり付け川に投げ込みます
数日後にあげるとウナギが隙間等に入っています
743名無し三平:2010/03/21(日) 22:32:57 0
>>737
ウヒョー三月でも結構イイカタあがるんだなー
久々のうなにちょっと感動
ありがとん
744名無し三平:2010/03/21(日) 22:39:22 0
40なのか
50位に見えた
745名無し三平:2010/03/22(月) 12:12:21 0
誰か俺の大ウナギを穴に招きいれてくれる奴はいないのかよぉ
746名無し三平:2010/03/22(月) 12:35:49 0
>>745
鱧に頼め!!
747名無し三平:2010/03/22(月) 14:33:21 0
鱧尾田ハモ男?w じゃあ、ほるな愛でもいいのか?
748名無し三平:2010/03/22(月) 15:56:19 0
>>737
何地方の人なの?
749名無し三平:2010/03/22(月) 16:52:25 0
>>745
君の母ちゃんに頼め
750名無し三平:2010/03/22(月) 17:51:25 0
@東京  ドバがよく涌いてるのを確認。ダイソでケミ調達。本年初出撃 参る!
751名無し三平:2010/03/22(月) 19:58:50 0
>>748
東京都区内の隅田川だよ。w
752名無し三平:2010/03/22(月) 20:10:59 0
関東近辺だが、例年東京のほうが
埼玉、千葉、神奈川よりも早く釣れだすような?
ヒートアイランド、排水等で暖かいためか?
753名無し三平:2010/03/22(月) 20:52:43 0
>>742
不法投棄でタイーフォされるぞ!!
754名無し三平:2010/03/22(月) 21:12:15 0
>>751
北区より下か
おれも出動してみようかな
でも去年の新河岸のうなぎは例年にもまして

エラクマズカッタ

んだよな埼玉板橋あたりが一番水質悪いのかな
755名無し三平:2010/03/22(月) 21:16:43 0
あれ>>750が出動してんじゃん
実況レポレポ!

おれはもう寝るけど
756名無し三平:2010/03/22(月) 21:30:41 0
>>754
今年行ってみた感想としては、藻が多いみたいだ。1投入して巻き上げると、道糸に藻が絡んでそれが竿のガイドに引っかかるから、手返しの悪いこと。

今回は様子見なので、次回は桜が散った頃にするよ。常連さんの話だと、その頃から本格化するらしいから。

エサは熊太郎の太虫ね。いつもはドバなんだけど、エサポイントで掘ってみたが、1匹もいなかったんで。
757名無し三平:2010/03/22(月) 21:45:33 0
東京都市部周辺はやっぱり水温が他より高いのかな
岡山はまだ15℃より下で活性は望めそうにないけど
758名無し三平:2010/03/22(月) 21:59:12 0
まだだ!!まだあわてる時間じゃない
759名無し三平:2010/03/23(火) 01:03:05 0
荒川のウナギは食べても大丈夫?
昨年の鉛流出とかも気になるんですが・・
人体への影響は?気にするほどのことではない?
数年数十年経ってみないとわからないのかな?
身は大丈夫だけど、肝は危ないとか・・
荒川で釣りをされている方の情報求む!
どっかで荒川の魚に含まれる有害物質調査とかやってないかな?
川の中だけじゃなく、河川敷のヨモギからも
高濃度の鉛蓄積が確認されてるみたいだし・・
760名無し三平:2010/03/23(火) 01:26:29 0
荒川に限らず東京近郊の河川のウナギはどれもやばそうなんだけど・・
でも毎日食ってなきゃ早々影響は無いんじゃないか?
761名無し三平:2010/03/23(火) 03:31:07 0
水質に関わらず肉食魚は大なり小なり水銀の蓄積が…
大量に食わなきゃ妊婦以外はほとんど気にするレベルじゃないんだっけ。
762名無し三平:2010/03/23(火) 04:37:01 0
水俣病・・・怖いよ・・・
763名無し三平:2010/03/23(火) 06:56:39 0
>>759
ああいう調査ってどうやってやってんだろ。
アナゴとかスズキなどの魚を対象にする場合、
身だけをミンチにして成分調べるのかな?
それとも内臓から何から全てを一緒くたに
ミンチにして調べるんだろうか。
764名無し三平:2010/03/23(火) 08:34:43 0
内臓に含まれる量と身に含まれる量を別々に測定する。
一般的には身に含まれる量を水銀量として公表する。
内臓は一般には余り摂取されないから問題は無い。摂っても極少量でしょ。
765名無し三平:2010/03/23(火) 08:35:58 0
>>763
マジレスすると、さかなくんの目視
766名無し三平:2010/03/23(火) 14:10:53 0
まだ新河岸とかいってるやついるのか。死人でたのに。
767名無し三平:2010/03/23(火) 17:02:46 0
死人が出た事の無い場所を教えてください
768名無し三平:2010/03/23(火) 17:17:42 0
>>765
ネタレスするとさかなくんで実験中ってのはどうだ?w
だいぶやられてるような気がするが?w
症状はどんなんだっけ?
769名無し三平:2010/03/23(火) 17:21:40 0
>>767
夜釣ってるときに回りに呼びかけてみて何もよってこなかったら大丈夫
「どなたかいらっしゃるなら家までついてきてください」でOK
770名無し三平:2010/03/23(火) 20:58:56 0
>>768
精神が本体に乗っ取られる
771名無し三平:2010/03/24(水) 03:51:48 0
ウナギなんて普通の川で釣って喰うのも中国産喰うのもリスクに変わりないんで
気にすんなよ
なんか発病したら研究のため手厚く保護されるから
772名無し三平:2010/03/24(水) 20:07:38 0
もうやめようぜこの議論
汚染が気になるやつは東京の四万十川と言われる
中川のうなぎ釣って食えばいいじゃん
773名無し三平:2010/03/31(水) 21:24:40 0
「安全においしく頂く」のを前提として、釣ったやつを育ててみたいもんだが。
やっぱり、この場所で釣ったのはちょっと・・・ てのは有るからな。 

いい環境に放して、デカく育ててみたいなー。 でも、さて、どうやれば・・・・?
ニジマスなんかよりは、まだ簡単そうな気もするけど。  
774名無し三平:2010/04/01(木) 12:51:52 0
以前、釣ったエンピツを1年くらい飼ってたけど一度も餌を食ってくれなかった。
ミミズ、どじょう、小エビ、金魚の餌などなどあらゆる物を与えたが全然食わなかった。
最後は川に逃がしたけど、うなぎの生命力はスゲーと思った。
775名無し三平:2010/04/01(木) 15:14:21 0
うちの80オーバーのはこの1年で10cmくらいのボラの子供を2匹しか食ってないよ
夜な夜な暴れてるくせによく生きてるなと思うよ。
そろそろ慣れてきたし気温も高くなってきたからエサ食いだすんじゃないかな〜 ほんとかわいいペットで大好きだようなたんw
776名無し三平:2010/04/01(木) 23:30:44 0
ほとんど喰わないのに一年近く生きられるとか・・・
地球外生命体なんじゃね?
もしくは夜中に水槽から出てゴキブリとか捕食して朝には戻ってきてるとか
777名無し三平:2010/04/01(木) 23:33:27 0
でかいのはガチ2年何も食わずに生きれるって
ニッタン住人が言ってた
778名無し三平:2010/04/01(木) 23:42:08 0
ナイトスクープ見てないの?
779名無し三平:2010/04/02(金) 07:24:21 0
知らんかった・・それなら数日の泥抜き位分けないはずだ・・・・
しかし二年も断食できるなんてヨガ行者もびっくりだな・・・
今まで泥抜き中に死ぬのは餓死だとおもって躊躇してたけどそうじゃなかったんだな
780名無し三平:2010/04/02(金) 07:32:01 0
底物は基本的にタフだよな。
飼ってたナマズも2ヶ月エサ無しとか余裕だった。
ウナギはそれに輪を掛けて丈夫なんだろう。
781名無し三平:2010/04/02(金) 07:48:53 0
ウナギは光合成するから餌なしでも余裕で生きる。
782名無し三平:2010/04/02(金) 10:23:19 0
>>781


ああぁ、今日は2日なのに。
783名無し三平:2010/04/02(金) 12:04:34 0
>>782
スマン
時差があって、こっちはまだ1日だよ。
784名無し三平:2010/04/02(金) 14:37:56 0
いまだ解明されていない秘密があるのかも知れないぞ?気を吸収して仙人みたい
なことやってるとか
785名無し三平:2010/04/02(金) 17:28:30 0
ウナギには9つ命がある
786名無し三平:2010/04/02(金) 21:22:14 0
滝を登ったウナギは龍になり天に昇るという
787名無し三平:2010/04/02(金) 22:12:16 0
産卵のために海に出たら、もうずっとエサはとらないって聞いた覚えがある。
788名無し三平:2010/04/03(土) 11:17:21 0
俺が汚染の心配の無いキレイな場所で面倒をみるから、
汚い場所で釣ったかわいそうなウナギはどんどん送ってくれ。

お礼は特にしないつもりだ、お互い善意から来る行動なんだからな。
すべてはウナギ自身のためなんだ。
789名無し三平:2010/04/03(土) 11:39:15 0
ああ・・どんどん送ってやるぜ俺の胃袋になぁ
790名無し三平:2010/04/04(日) 06:58:44 0
>>788は越谷在住
791名無し三平:2010/04/05(月) 09:15:39 P
>>789
秋山乙
792名無し三平:2010/04/05(月) 20:21:47 0


どうなのよ?

793名無し三平:2010/04/05(月) 20:33:16 0
日増しに暖かさが増すにつれウナ釣り師達の業が騒ぎ出す
ざわざわと騒ぎ出すそれは
間違いない
だがもうちょっと温かさが欲しい
794名無し三平:2010/04/05(月) 20:43:44 0
今日は雨だし明日は20℃
だれかどうですか
795名無し三平:2010/04/06(火) 06:30:15 P
本格化するのは水温20℃からだな
796名無し三平:2010/04/06(火) 18:53:26 O
今から出撃してくる。
セイゴくらいなら釣れるだろう…

@福井県某所
797名無し三平:2010/04/06(火) 19:49:48 O
釣り場到着。
穏やかで最高のコンディション。
満潮から1時間たちました。
ブッコミ開始!
798名無し三平:2010/04/06(火) 20:32:56 0
>>797
レポ希望
>>796
日本海側は珍しいな
799名無し三平:2010/04/06(火) 20:36:24 0
ちなみに800は俺がもらう
800名無し三平:2010/04/06(火) 20:47:29 O
800んな
801名無し三平:2010/04/06(火) 21:23:49 0
おいっ ∈(´Д`)∋
いっきに湯冷めしたじゃねーか
802名無し三平:2010/04/06(火) 21:26:42 0
>>797
釣れても釣れなくても状況が聞きたいな。
803名無し三平:2010/04/06(火) 21:51:33 O
これから雨予報なのでもう帰ります…

夏なら雨降ったあととか最高なんだけどなぁ…

イソメ食われたけどたぶんカニかザリガニのような気がする。

沖でスズキが跳ねてたわ…

@福井県某所
804名無し三平:2010/04/06(火) 21:55:17 0
青イソはウナギ釣りではかなり信用できない餌だな。
食わないってわけじゃないけどミミズに比べると柔らかすぎて長時間の放置に
耐えられない。

岩イソとかどうなのかな。良さそうに思えるけど。
805名無し三平:2010/04/06(火) 22:03:07 O
>>804
汽水だからアオイソメにしたんだよ。
スズキとかも釣れるからさ。

余ったらカレイに使えるからね。
806名無し三平:2010/04/06(火) 22:39:54 O
阪神間でウナギ釣れるとこありますかね?

いきなり質問すいませんでした。
807名無し三平:2010/04/06(火) 22:45:30 0
基本どこにでもいるよ
808名無し三平:2010/04/06(火) 23:54:56 0
もう今年からは、外道とは一切オサラバしたい。
フナ、鯉、セイゴ、クロダイ、カニ、亀、その他・・・・もう結構。
大勢で横取りばっかしやがって。 来るんじゃねえよ。
昼間は暑さでクタクタなんだから、夜にはお前らに付き合う気力は全然無いんだ。

だから、なんとか仕掛けを工夫してだな・・ なんとか・・
809名無し三平:2010/04/07(水) 04:16:45 0
外道を抑えたいなら手長えびの1匹掛けが一番だろうな
完全ではないが少なくともカニ系の悪戯はだいぶ減る
810名無し三平:2010/04/07(水) 07:31:58 0
パイプに入れればいいんじゃね?
811名無し三平:2010/04/07(水) 08:05:28 0
>>808
俺も新河岸川でクロダイばっかりでまいっちゃってるよ
812名無し三平:2010/04/07(水) 08:29:32 0
こんな感じか?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                            \
 ペットボトル                      \_
             みみず         おもり   |
              ⊂〓〓〓⊃─────∞●──────道糸
                                 |
                              / ̄
                             /
___________________/

うなぎ釣りは根がかり必至だからゴミのポイ捨てと結果一緒になるな
813名無し三平:2010/04/07(水) 08:35:47 0
釣り味もへったくれも無いな
置き針と大して変わらん
そもそも抵抗が大きすぎてシャレにならんほど流されるだろ
814名無し三平:2010/04/07(水) 08:51:15 0
手長でカニ対策というなら
こんな感じか?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ペットボトル                    \
                              \_             
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi&mode=image&file=7.gif&id=7
                      ─────∞●───∞─●──道糸
                                 |激重なオモリ
                              / ̄
                             /
___________________/

>シャレにならんほど
これ自体シャレだろ安心しろ
815名無し三平:2010/04/07(水) 08:56:43 0
まじでやるやつでそうな予感。
816名無し三平:2010/04/07(水) 09:04:23 0
>>811
どの辺で釣れますか?
817名無し三平:2010/04/07(水) 09:05:16 0
そんな馬鹿みたいな事するなら返しをつけて
ウナギツボにしたほうがいいぞ。
818名無し三平:2010/04/07(水) 09:16:49 0
>>814
針ハリスオモリ、ウナギの体半分がペットの中なら逆に根掛かり減るんじゃない
オモリや針が藻や障害物に引っ掛かりにくくなるし
頭がペットに納まっていればウナギも障害物に潜ったり絡みついたりできない訳だし




と、あおって見たりして
819名無し三平:2010/04/07(水) 09:23:47 0
>>817
いっその事、投げ竿に上州屋のうな筒つけて遠投するか。
釣りじゃねーな。
820名無し三平:2010/04/07(水) 09:57:56 0
この時間にマジレスしてる人達って何なの?
821名無し三平:2010/04/07(水) 10:01:39 0
うなぎ釣りに取り憑かれて仕事を辞めた人々
822名無し三平:2010/04/07(水) 11:59:26 0
いや、シーズンオフにはウナギ釣りのことなんて本当にどうでもよくなる。
4月頃から頭がおかしくなってくる。
823名無し三平:2010/04/07(水) 13:10:20 0
>>820
おまいは何なの?
824名無し三平:2010/04/07(水) 14:59:57 0
>>812
それは去年俺がやったw
ただフタにピンバイスで穴あけて糸通すと直ぐに切れるんでその部分は
天秤自作用のステンレス線0.5だったけど錘は25号で
でも全然釣れなかった・・・
原因追求のため浅瀬で見てみたら水中で不安定にペットボトルがふわふわしまくってた
あれじゃあ警戒して中までは入ってこない・・・んでやめた
825名無し三平:2010/04/07(水) 17:09:23 0
>>820
自営の歯科技工士ですが…

世の中、全員生活環境が違うんですが
昼間にインターネットやってるのは
「引きこもり」だけだと思ってるんですか?

休日も勤務時間もバラバラですよ。
土日祝日休みの人が多いのは確かでしょうが
不定休、平日休みの人も世の中には大勢います。
夜勤の人もいれば、昼のみ勤務の人もいます。

そんなに不思議な事なんですか?
826名無し三平:2010/04/07(水) 20:58:41 0
気温は20きそうでも水温系そこまで落として見たらまだ12〜3なのな・・
これじゃあまだまだ活性は低いんでだめだな・・・後一月はかかるよ
827名無し三平:2010/04/07(水) 22:23:19 0
ウナギって泳ぐスピードが遅そうだから、餌の付いた仕掛けに向かって
一生懸命に泳いで向かっていっても、すぐに外道の小魚とかに追い抜かれてそう。

クネクネと進んでいる頭の上を、群れの小魚がピューってw 
828名無し三平:2010/04/07(水) 22:37:11 0
>>808赤羽周辺で黒鯛釣れるなら文句言うなよwww
829名無し三平:2010/04/07(水) 22:37:53 0
間違え808じゃ無くて>>811なw
830名無し三平:2010/04/07(水) 23:49:56 0
>>826
去年シーズン前に何日かおきに水温測りに行ってたけど、20℃以上になるのは
5月に入って本当に暖かい日が続いてから以降だよ。

大河川じゃ上流から冷たい水が流れ込むし、小河川は全体での水の量が少ないから
気温に左右されるしね。
831名無し三平:2010/04/08(木) 00:04:37 0
かすかに小さくチリチリと鈴が鳴り続けるだけで、竿先は動いてくれない。
かすかに小さくユラユラと中の水が揺れ続けるだけで、ペットボトルは倒れてくれない。

そんな延々と続く小ハゼにアタリに、心身共に非常に強いダメージを負う季節がまもなくやって来る!!! 
832名無し三平:2010/04/08(木) 00:14:15 0
ハゼならまだいい。セイゴ大発生の時期になると…
833名無し三平:2010/04/08(木) 00:47:30 0
外道もそれなりに暇つぶしになるから面白いけどなぁ
834名無し三平:2010/04/08(木) 01:01:26 0
>>830
だね
もうチョット待ちだねこりゃ
835名無し三平:2010/04/08(木) 01:46:14 0
>>824
なんでそんなにムキムキしてんの?
836名無し三平:2010/04/08(木) 03:31:54 0
鳩山由紀夫が貧乏なら孤独なはず
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/alone/1269564456/

ワロタwww
837名無し三平:2010/04/08(木) 10:50:21 0
>>833
おれもそう
全く音沙汰なしの日もあるからな
そんな日の帰る時のガックリ感ときたらもーあれですよ
838名無し三平:2010/04/08(木) 16:46:09 0
世界初 ウナギの完全養殖に成功
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270711913/l50
839名無し三平:2010/04/08(木) 21:17:12 0
「ひまつぶし」とやらで、釣られてしまう生き物の立場も考えようぜ?
外道はどっちだよ・・・・・
840名無し三平:2010/04/08(木) 22:08:47 O
>>839

素で言ってんだったらお前すぐ医者いけよ

おひつに飯入れて鰻をまぶした事からひつまぶしな

釣りか?
841名無し三平:2010/04/08(木) 22:09:46 0
842名無し三平:2010/04/08(木) 22:12:50 0
843名無し三平:2010/04/08(木) 22:28:15 0
懐中電灯用の単一アルカリ電池でパナソニックで同じ値段で
フルパワー長持ちとハイパワー長持ちと二種類あって
どっちが長持くもつのかよく分からん。
だれかお勧めの安くて長持単一電池ってある?
844名無し三平:2010/04/08(木) 23:02:31 0
>>843
百均

もしくはエネループ単三を単一アダプタ使って毎回充電
845名無し三平:2010/04/08(木) 23:47:33 0
手回し発電のダイナモ搭載の懐中電灯がいいよ
846名無し三平:2010/04/09(金) 01:04:39 0
あんま「外道」の魚をイジメないでくださいね、ウナギ釣りのみなさん。
全然カンケーない魚を釣りあげて、色々文句を言ってるけれど。
その辺はかなり評判悪いよ、みなさん。
847名無し三平:2010/04/09(金) 11:05:23 O
31日に2桁いったんだが、それ以降続かない
一昨日強風の中何とか5本内2本エンピツでリリース

多分エンピツは新子だから遡上は始まっとるのかな(~_~;)

今は太ミミズより小型のミミズ房かけにしてやってるよ@静岡

画像上げたいがうpの仕方が分からん
848名無し三平:2010/04/09(金) 11:23:44 0
うなぎなんて不味いの釣ってどうするんだ?
849名無し三平:2010/04/09(金) 11:41:43 0
踊り喰いとかウナオナとか
850名無し三平:2010/04/09(金) 11:50:49 0
>>847

お、3本はいいのが釣れたんだ。

俺もそろそろ始めっかな。
851名無し三平:2010/04/09(金) 11:56:47 0
>>847
ここでどうだい?
http://up3.viploader.net/sports/
852名無し三平:2010/04/09(金) 13:44:10 O
853名無し三平:2010/04/09(金) 13:51:04 O
854名無し三平:2010/04/09(金) 14:03:46 0
でっけーな!うらやましいw
855名無し三平:2010/04/09(金) 15:05:06 0
並かそれよりちょい小さいくらいだろ。
蒲焼にしたら一人前になるかどうかってとこだ
856名無し三平:2010/04/09(金) 16:14:32 O
平均40〜60cm位かな

蒲焼きには十分なサイズだったけど。
食えるサイズなら十分だよ。

857名無し三平:2010/04/09(金) 17:43:53 0
御美事! たかぶって来たあ!
858名無し三平:2010/04/09(金) 18:04:18 0
>>857
まだだ!まだ高ぶる時間じゃない!!
859名無し三平:2010/04/09(金) 19:48:12 0
>>844-845
ありがとう
>>847
何地方?
860名無し三平:2010/04/09(金) 21:57:18 0
このスレの伸びが毎年のシーズンインを告げるんだよなーw
そろそろくるか・・・
861名無し三平:2010/04/09(金) 22:12:34 0
>>812で天才現ると思い、>>824で絶望したけど、仕掛けを改良してみたら釣れました。

ペットボトル(細いタイプ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                              \
                                \_
  みみず                             |
 ⊂〓〓〓⊃─────────────∞◇∞──────◆≠
                                  |
                               / ̄
                              /
                             /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
A             B  

1.Aの周囲に6号、Bの周囲に4号分の鉛線(※エギとかルアー用のやつ)を巻きつける
  適当に穴ほがして固定するように巻きつけたらゆるまなくてOK
 
2.Bからキャップまでの間に水と空気が抜けるようにいくつか穴を開けておく
  穴は大きすぎたり多すぎたりすると根掛かりの危険があるかも?
 
 
∞   サルカン
◇∞ スナップ付サルカン   
◆   ゴム管
≠   仕掛けストッパー


浴槽での投入テストできちっと沈むのを確認。
自分の釣っているポイントでも仕掛けが流されてしまうということはなかったです。
ミミズが出口付近なのは外道よりも根掛かりを対策したかったからです。
862名無し三平:2010/04/09(金) 22:16:47 0
世界初!
養殖うなぎ・・・・
863名無し三平:2010/04/09(金) 22:28:20 O
>>859

俺は静岡だよ

色んな川を3月の頭からまわってるけど大体釣れてますよ
864名無し三平:2010/04/09(金) 22:52:04 0
天才は照れるなー
>>859
静岡!
先週仕事で浜松行った時やりたかったが時間がなかった
ペット持参で徹夜で狙うべきだったか
865名無し三平:2010/04/09(金) 22:53:09 0
まちがえたorz
>>864
866名無し三平:2010/04/09(金) 22:54:53 0
頭おかしいな俺
>>863の間違い
もー寝るわ
867名無し三平:2010/04/10(土) 00:48:01 0
>>824
>>861
そうだwそういう風に俺も鉛まけばよかったんだ
空気穴はやったけどそれは思いつかなかった
自分は河口付近の岩礁地帯用に大きめの1.5リットルボトルで作ってたから余計
波に影響されたのかも
鉛線早速今年は使わせてもらいます
868名無し三平:2010/04/10(土) 01:15:16 0
その時うなぎ釣りの歴史が動いた
869名無し三平:2010/04/10(土) 01:30:36 0
このスレやウナギ釣り関連のブログやサイトを見て回ってるけど、静岡は明らかに
他県に比べてポテンシャルが頭一つどころか三つくらい抜けてる。
立地の良さとか川の多さ、横に長いから釣り人口が分散しやすいとかいろんな要素が
あるんだろうが、本当にうらやましい。

高知や和歌山も多分同じくらいなんだろうけど、人口が少ない分報告も少なそうだし。
まぁ実際研究しなくても釣れる地域の人って、ネットでわざわざ調べたりブログ書いたり
しないもんな。
870名無し三平:2010/04/10(土) 02:08:50 0
>>868
いやこれマジに根がかりはへるんだよ1.5サイズだと軽い入り口部分が流れに揺れすぎるのが
欠点だっただけで岩場でも隙間に落ちることなく餌を落とせるから
あと天秤用の0.5ステン線を蓋の部分で45度くらいに曲げとくといとも岩礁に絡まず
巻き上げられるから鉛線で入り口部分のゆらつきさえ克服できれば結構
仕掛けを落とせる範囲が広がる外道も防げるし
使うペットボトルやサイズの加工(500ml連結)とか考えてみる価値はあると思うよ安価だし
というか拾えばただだしw軽いし
871名無し三平:2010/04/10(土) 05:43:49 0
本当に作ったんなら画像UPしろよ
872名無し三平:2010/04/10(土) 11:07:03 0
873名無し三平:2010/04/10(土) 23:56:33 O
3月末に鰻4匹釣った。
そのときはフナも数匹釣れたんだけど今はアタリすらなし!月がでる頃出撃します。
874名無し三平:2010/04/10(土) 23:58:28 O
今日2本で終了

暖かかったんだけどなぁ…

あんまあたりないから21時で撤退してきた
875名無し三平:2010/04/11(日) 01:05:24 0
岡山0匹
876名無し三平:2010/04/11(日) 01:07:29 O
うなぎって刺身では食べられないのかな?
877名無し三平:2010/04/11(日) 01:15:13 0
>>876
是非、挑戦してくれ!
878名無し三平:2010/04/11(日) 01:44:13 0
>>876
毒があるのでやめなすぁい
879名無し三平:2010/04/11(日) 04:39:06 0
毒があるのは血だけな。別に身を生で食べても洗ってりゃ問題ない。
刺身にするのなら皮はとったほうがいいぞ
880名無し三平:2010/04/11(日) 07:52:11 0
恵方巻きのようにぶつ切りにして西を向いて笑いながら食べると幸せが訪れるという
881名無し三平:2010/04/11(日) 08:17:35 0
天然の淡水魚を生で食うてはならぬ
882名無し三平:2010/04/11(日) 09:59:25 O
せめて湯引きしろよ

浜松で鰻の刺し身出す店があるよ

883876:2010/04/11(日) 14:00:25 O

なんか恐そうなので刺身はやめておきます。

普通に蒲焼きにしたほうがいいですね。

ありがとうございました。
884名無し三平:2010/04/11(日) 14:13:41 0
ベアグリルスなら「貴重な蛋白源です!」とか言いながら生で喰ってくれるかもな・・
885名無し三平:2010/04/11(日) 14:49:41 0
>>880
恵方巻きって切らずに1本丸かじりするんだよ。
切って食ったら御利益は無い。
886名無し三平:2010/04/11(日) 19:05:15 0
>>884
ここでベアさんの名前を見る日がくるとは
887名無し三平:2010/04/11(日) 19:10:44 0
血や粘液は目や傷口に入らなければ大丈夫でそ?
888名無し三平:2010/04/11(日) 19:26:43 0
ベアグリルスでググッたら笑っちまった
何やってんだあの男はw
889名無し三平:2010/04/11(日) 21:26:19 0
>>887
口から入る分には問題ない毒ってのはあるね。
スズメバチも食べる分には特に危なくないとかなんとか。
890名無し三平:2010/04/11(日) 22:01:44 0
マムシの毒だって丸かじりする分には薬になるだろ
891名無し三平:2010/04/12(月) 00:57:27 O
なにげにマイポイント見に行ったら、やってる人が居たなシーズンインかな@荒川。
892名無し三平:2010/04/12(月) 02:01:10 0
マイポイントは人に喋っちゃ行けないという戒めを破り去年話しかけてきたおっさん
に話したらそこらじゅうのウナ師に話して回ったらしくあっという間に大混雑に・・・・
くそー・・・(TT) 今年は新たなポイントさがしからじゃい
893名無し三平:2010/04/12(月) 04:47:19 0
夕べは良く釣れました
45〜65cm11本(4本竿)
894名無し三平:2010/04/12(月) 07:47:12 0
>>880
西向きの地方をkwsk
895名無し三平:2010/04/12(月) 13:29:20 O
>>892
それも楽しいね、釣れる場所を見つけた時は快感だからね。
896名無し三平:2010/04/12(月) 14:09:12 O
>>893
写メ見せて下さい

餌はなんですか?
897名無し三平:2010/04/12(月) 20:21:09 O
1匹釣れた。
http://imepita.jp/20100412/729850
天然すぎて逆に毒々しい(笑)今、焼き中!
898名無し三平:2010/04/12(月) 20:32:27 0
>>894
ニュージャージー
899名無し三平:2010/04/12(月) 20:38:44 0
>>893
エンピツなしってすごいな

ちなみに900は風呂上りに俺がもらう
900名無し三平:2010/04/12(月) 21:23:07 O
風呂長いよ!(笑)
http://imepita.jp/20100412/768730
御馳走様でした
901名無し三平:2010/04/12(月) 21:24:13 0
>>898

















つまんね
902名無し三平:2010/04/12(月) 21:28:24 0
**** 900 *****

>>901












うるせー禿げ
903名無し三平:2010/04/12(月) 21:30:40 0
>>897
胸が黄色いから胸黄 むなぎ ウナギの説もあるんで紛れも無い天然色w
904名無し三平:2010/04/13(火) 00:16:26 0
根がかりしない仕掛けがちょっと上がってたが
それに近いようなものをこの前考えたぞ。
ビニール袋に砂か石詰めて1号のハリスで寄り戻しに結んで
錘の代わりにしてくれ。
根がかりすれば錘結んでる細い糸が切れるし
材料費限りなく0に近いから損失も少ない。
ビニールってのが気になる人は布で包んでやってくれ。
矢作川の某所みたいに30号の錘使わないと釣りにならない&根がかりが
多いって時や、根がかりで錘が全部無くなったときは
結構役に立つ。
注意点は、土や石は結構重いから袋に詰め過ぎないこと。
5センチくらいの石1個と土1握り弱で錘30号分くらいの重さがある。
905名無し三平:2010/04/13(火) 00:26:14 0
いや・・・根がかり対策に昔の人はタコ糸当時は水糸っていってたに捨石の錘で普通に釣ってたから
906名無し三平:2010/04/13(火) 00:26:51 0
ごめん訂正、石がそれくらいなら土は半握りくらいでいいや。
入れ過ぎると重すぎてうまく投げれない。
861の仕掛けと合わせて使えば根がかりのリスクが減るとおも。
ちなみに俺は下に草とかがあるような場所で釣ってるんで
流れの遅い岩礁地帯とかだったら861のペットボトルの
錘だけ重くした方がいいかもしれない。
あとペットボトル釣法でビニール袋錘やると
かなりいいとおも。
907名無し三平:2010/04/13(火) 01:01:45 0
いや捨て錘用に良いサイズの石がないとか
そういう時に使い勝手がいいからさ。
908名無し三平:2010/04/13(火) 01:10:12 0
捨石はゴルフボール大の石で十分だよ後石をくくった時は石を手に持ってブン投げないと
うまくいかないよ
909名無し三平:2010/04/13(火) 03:56:00 0
根がかり心配なら普通にロケット天秤の方が良くないか?
910名無し三平:2010/04/13(火) 07:11:48 0
ただでさえウナ釣りは針糸鉛を川に大量廃棄することになる

>根がかりすれば錘結んでる細い糸が切れるし
材料費限りなく0に近いから損失も少ない。

ちょっとは罪悪感持てよ
911名無し三平:2010/04/13(火) 07:15:23 0
ビニールは論外もいいとこだが
布なら分解されて環境にやさしいなんて思ったら大間違い
912名無し三平:2010/04/13(火) 07:27:17 0
太目の道糸に中通しの丸や棗のオモリでヨリモドシその先に2〜3号の
ハリスにしとけば普通に根がかりしたときにハリスだけ切れるから・・・・
フロロカーボンとかにしなければヨリモドシのとこからハリスだけ切れるよ
2〜3号もあれば大概のサイズは上がるし
ハリスが傷ついて取り込み中にラインブレイクするのが怖ければ保護用のチューブに通しとけば
いいしなんでわざわざ袋やビニールに砂とかになるんだ?
ゴミを撒き散らすのは良くないよ
913名無し三平:2010/04/13(火) 07:41:20 0
針の話と思ってんだwしあわせだねぇw
914名無し三平:2010/04/13(火) 08:08:00 0
アホやw手間かけてビニールに砂入れてだのより
ハリスだけ切っった方がましだっってことだろwwwww
手返しって知ってるか?>>913wwwww
915名無し三平:2010/04/13(火) 08:14:51 0
なんで都合良くハリスだけなんだかw…
916名無し三平:2010/04/13(火) 08:18:58 0
ぬるい場所だなぁw
917名無し三平:2010/04/13(火) 08:47:30 0
>>915
ハリスだけ切れる率が高いってだけだよ
一々時合いの僅かな時間にビニールに砂と石入れて加減見て・・・なんてやってられねーって

918名無し三平:2010/04/13(火) 08:58:17 0
根がかり多い場所だと数回投げ込んで上げただけでも鉛の錘がボコボコになってるのにビニールは
強度的に持つの?
919名無し三平:2010/04/13(火) 13:16:50 0
>ビニールってのが気になる人は

お前も気にしろ。

>布で包んでやってくれ

断る。却下。
920名無し三平:2010/04/13(火) 16:11:13 0
ウナギ釣のオモリで損失
とか言ってる奴は釣りなんかするなよ・・・
921名無し三平:2010/04/13(火) 17:27:44 0
30号の錘や天秤を1日で5個以上買うのを延々とやってみろ、
錘だけで金がなくなる。

>>918

いや俺が釣ってるとこは岩はあんまりないんでそれはない。
岩場には向いてないかな。

>>917

いやまえもって袋に砂入れて縛っとけば時間掛からないし
砂入れる時なんて量は大体だぞ。
手返しの話で言うと、錘が根がかりした場合はミチイト切るけど
そしたら仕掛けを1から作らないと無理。
捨て錘にしとけばより戻しに錘の付いた糸結ぶだけで
釣りが再開可能。

>>911

まあビニール使ったのはたまたま手元にあったのがビニールだったからなんだけどな。
ていうか布なら生分解性だから最終的に窒素になるし分解されるのも早いけど。
まあ鉛をそのまま捨て錘にするよりはセルロースの布のがマシでしょ。
922名無し三平:2010/04/13(火) 20:07:37 0
町の発明オヤジみたいなアホがいるなー・・・・
923名無し三平:2010/04/13(火) 20:11:42 0
って言うか昔の人みたいにタコ糸に捨石くくりつけて切れるたびにそれつけるだけで
ええやんなんでビニールだの布だのアホみたいなとこにこだわってるんだ???
病院池荒らし
924名無し三平:2010/04/13(火) 20:18:13 O
釣れないねー
コンディション悪くないのになー
静岡どーなってんの?
925名無し三平:2010/04/13(火) 20:34:47 0
流れが戻った記念岡山今日も0報告w
釣れねー
926名無し三平:2010/04/13(火) 20:47:09 O
>>925
うーんやっぱ釣れないか
おれ東京
きのう激寒だったからかな?
927名無し三平:2010/04/13(火) 21:11:34 0
山から冷たい水が流れ込んだんだと思う・・・
まだまだ安定しないねー
928名無し三平:2010/04/13(火) 21:36:50 0
食いきれないほどタケノコをたくさん貰ったんだが
タケノコでウナギ釣れますか?
929名無し三平:2010/04/13(火) 22:30:46 0
たけのこを水に漬けて竹になったところで筒にして沈めればいくる!
930名無し三平:2010/04/14(水) 00:04:15 O
今月になって安定してつれてるけど@東京荒川
例年にない好調さだぞ
釣れないのは時合い逃してる
931名無し三平:2010/04/14(水) 00:11:58 0
やっぱり東京近郊だけあって荒川の水温は高めなんだろうか?
うらやましい・・・
932名無し三平:2010/04/14(水) 00:29:44 0
荒川は通年釣れまんがな。
933名無し三平:2010/04/14(水) 00:40:57 0
>>932
マジでうらやましい・・・・
934名無し三平:2010/04/14(水) 00:41:41 0
>>932
マジでうらやましい・・・・
935名無し三平:2010/04/14(水) 08:48:44 0
でもドブだぞ
936名無し三平:2010/04/14(水) 09:23:12 0
https://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/print/event/crime/273862/
荒川、鉛を含む汚泥6.5t流出

絶対にこんな川で釣りしたくないわ。
水に殆ど溶けないってのは底物的にさらにヤバイんじゃねーの?
生態系の上の方のウナギなら尚の事ヤバイんじゃね。
937名無し三平:2010/04/14(水) 09:40:27 P
ハゲは鉛排出できないから食うなって事
髪の毛ふさふさな奴だけ食える
938名無し三平:2010/04/14(水) 10:01:38 0
布が川に流されて分解されるまで何日かかるんだ?
939名無し三平:2010/04/14(水) 11:32:47 0
俺の髪の毛は食べると鉛中毒になるぞ
940名無し三平:2010/04/14(水) 11:36:36 0
>>939
髪の本数少ないから一本一本に凝縮されてるってこと?
941名無し三平:2010/04/14(水) 13:13:36 O
鮎いる区間にも必ずうなぎはいるから、下流域で釣るより上流域のほうがましでしょう。鯉で行ったけど、荒川の下流の水掬ってみると薄い黒い色ですよ。あんなとこの魚気持ち悪くて食えないでしょう。
942名無し三平:2010/04/14(水) 13:16:23 0
>>940
中国製の安物のズラだから鉛がふんだんに配合されてるって事だろ。
943名無し三平:2010/04/14(水) 16:33:57 0
>>938

水槽にメダカの産卵床として布入れた時があったが
1ヶ月ちょっとでぼろぼろになった。
さらにそれが河川じゃエビなんかにも食われるだろうから
1カ月前後だと思われる。
使う量考えてもビニールみたいにいつまでも残る事はないだろう。
944名無し三平:2010/04/14(水) 18:24:26 O
さむい
はやくも帰りたい
釣れる気がしねー
945名無し三平:2010/04/14(水) 19:14:37 O
>>944
ガンガレ!
946名無し三平:2010/04/14(水) 19:37:40 0
>>944
早く帰れ!
947名無し三平:2010/04/14(水) 19:54:00 0
荒川は過去ボウズは一度しかないな、あたりはあってもキャッチ
できなかったんだけどね。
948名無し三平:2010/04/14(水) 20:04:41 O
>>944

今日はすごい冷え込む上に夜中雨降るところもあるらしいから帰った方がいいんじゃない?
949944:2010/04/14(水) 20:26:08 0
ありがとう
寒さのあまり耳と指が痛くてかじかんで懐中電灯のスイッチ入れられなくなっったから帰ってきた
12月でもこんなことないのに今年の4月おかしいよ  by埼玉県より
950名無し三平:2010/04/14(水) 22:00:04 O
>>949
気温が落ち着けば、頑張れる。あと少しだ。荒川のうなぎうまいよ。
951名無し三平:2010/04/15(木) 00:02:09 0
今年の冬は異常な寒さだった・・その影響が4月になっても抜けて無い
もうちょっとかかるだろうなー5月連休明けから釣りはじめます
952名無し三平:2010/04/15(木) 02:37:42 0
昨日は4月なのに雪降ったとこもあるしね
953名無し三平:2010/04/15(木) 03:20:02 0
寒かった?2月の暖かさの反動じゃないの?
954名無し三平:2010/04/15(木) 05:53:26 0
四月の雪・・・!?海モモかっ!!!!
955名無し三平:2010/04/15(木) 06:26:29 0
去年の4月は3回行って11本
俺は毎年12月半ばまでやってるけど昨日ほどは寒くはないよ
懐中電灯のスイッチが壊れたかと思ったら、指が自由に動かねー
帰ってきたら家の周りはさほどじゃなかったけど
川のそばは地面も風も冷たすぎてテトラに掛かったゴミがペンギンに見えるほど寒かった
956名無し三平:2010/04/15(木) 07:10:35 0
>>955

やっぱりこの冬から今までの気候はかなり異常だよね・・・
この異常気象が今年の釣果に吉と出るか凶と出るか・・
957名無し三平:2010/04/15(木) 07:46:50 O
去年はゴールデンウィークはかなり釣れてたよ@荒川は今年も狙い目だな、各地釣れると思うよ。
958名無し三平:2010/04/15(木) 22:03:11 O
どじょうをエサとして今年から使ってみようと思うんだけど、
使ったことある人、感想を教えてくだしあ
959名無し三平:2010/04/15(木) 22:33:52 0
俺はいろいろ試したが
ドバが一番だよ
どじょうでつれたことはないなぁ。
俺の経験では
ドバ>青イソ>>>エビ類
960名無し三平:2010/04/16(金) 01:38:59 0
外道が多い時にテナガがいいというくらいで、食い込みを考えるとムシエサに軍配が上がるな。
ただし状況によってはカメジャコ最強とかあるから難しい。
961名無し三平:2010/04/16(金) 04:13:22 0
GWはウナギって手もあるな
他の釣りは高速がかなり混みそうだけど、ウナギなら近いから下道通っていける
962名無し三平:2010/04/16(金) 06:27:51 0
ウナギは時合がバイトのシフトとちょうどかぶるんだよな。。。。。
時合に間に合うようにシフト入れるとひんしゅくくらう。
963名無し三平:2010/04/16(金) 06:29:32 0
>>960
シャコ使っても釣れた事無いんだよなー・・あれホントに喰うのか?
と思ってたら干潟のウナギはあの穴じゃこの穴に喰いがてら潜んでるんだな
大潮の日にやたら干潟を掘ってるおじいさんに話しかけたらウナギ見せて教えてくれたw
964名無し三平:2010/04/16(金) 07:12:38 0
>>962
「えっ、シフト・・・  困るんだよねーその時間・・」
「君ねー本当にやる気あるの?それとも何か事情でもあるの?」
「ウナギ釣りにいくんです」
「うーん・ ・ ・ ・ ・ それなら仕方ないか。気をつけて」


とはならないか
965名無し三平:2010/04/16(金) 07:47:41 0
>>964
「ウナギ釣りに行くんです」
「チェンジ!(首)」
966名無し三平:2010/04/16(金) 11:33:54 P
店長がウナギ釣り興味無し→馬鹿野郎!
店長がウナギ釣り大好き→馬鹿野郎!
967名無し三平:2010/04/16(金) 12:01:50 0
正論だな
968名無し三平:2010/04/16(金) 14:06:27 0
以前いた工場って三交代の変則シフト制で夜中の12時とかに仕事明けだったけど
それから毎日明け方までウナギ釣にいってる奴がいたよ・・・
ウナギ釣師の業を感じた
969名無し三平:2010/04/16(金) 16:08:10 0
もうドバとか採れてる?
970名無し三平:2010/04/16(金) 19:08:46 0
直径4cmの塩ビパイプ買った
971名無し三平:2010/04/16(金) 20:05:18 0
塩ビ管にくず野菜を入れて仕掛けとくと翌朝ドバミミズが捕れてるって寸法か
972名無し三平:2010/04/16(金) 20:11:37 0
うなぎだようなぎ!
973名無し三平:2010/04/16(金) 20:32:38 0
なるほど
塩ビ管にローションぬって自分のうなぎがこんばんはという訳か
974名無し三平:2010/04/16(金) 20:46:01 0
釣り場の河原に丁度いい竹の切れ端が落ちてたよw一節サクッと抜けて速攻仕掛けといたw
975名無し三平:2010/04/16(金) 23:27:22 0
明日いくのに一週間前から楽しみにしてたのに終わった。
しかも雨まで降って最高のコンディションなのに。
なんだよこの気温。
976名無し三平:2010/04/16(金) 23:43:44 0
昨日が大潮だったんで今日中潮だけど凸してきた。
雨の中友達待ちながらひたすら釣り続け今日は坊主。
ベアグリルスがやってた方法で体温上げて、通行人には
変人扱いorz
気温が下がったのが釣れない原因か?

あとウナギ裂き使ってる奴いる?
出刃使った時との違いトか教えてほしい。
安いんで買うなら大阪か名古屋裂きを買う予定。
977名無し三平:2010/04/17(土) 01:59:23 0
出刃は刃先を不自然に立てないと刃がうまく入っていかない感じ
ウナギ用のものはその辺りが違ってて肉厚幅広で切っ先が短くしてあるんで
自然に刃先が入っていく感じ
かな
978名無し三平:2010/04/17(土) 06:40:19 0
27本目立てに入るわ
979名無し三平:2010/04/17(土) 06:46:01 0
>>976
寒い時は友達と二人でビリー隊長をやると怪しまれない
980名無し三平:2010/04/17(土) 07:04:46 0
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 27本目

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1271454565/

26本目使い切ったらきてね
981名無し三平:2010/04/17(土) 08:41:02 0
乙です
982名無し三平:2010/04/17(土) 08:46:40 O
渓流のうなぎなら泥吐き無しでも大丈夫でしょう。
叔父が友釣りでオトリにうなぎが食い付いてきて仕掛け切られたと。
983名無し三平:2010/04/17(土) 11:00:17 0
>>980
乙です!
984名無し三平:2010/04/17(土) 11:11:00 O
985名無し三平:2010/04/17(土) 11:48:35 0
986名無し三平:2010/04/17(土) 13:28:01 O
るっときたもんだ。

昨日の釣果
http://imepita.jp/20100417/481600

合計12匹

前半全然あたりなし。餌取りもいない
雨。寒い。
水温計ったら8℃
外気温10℃

22時以降から何故かちょこちょこ釣れだし、23時まわった頃いきなりラッシュで8匹(内エンピツ5匹はリリース)
@静岡

餌はミミズと青ジャ兼用

外道 カモ 緑カメ アフリカツメガエル

987名無し三平:2010/04/17(土) 13:34:52 0
>>986
静岡で連れるってことは、ある程度は東京でも期待できるかなあ
今日がまんできないから多摩川に突撃しようかな!
988名無し三平:2010/04/17(土) 13:55:47 0
静岡いいなーいっかいいってみてー
989名無し三平:2010/04/17(土) 14:12:32 0
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 27本目

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1271454565/
990名無し三平:2010/04/17(土) 14:14:29 O
おー、986さんは凄いね。
991名無し三平:2010/04/17(土) 14:27:57 0
水温8℃でも掛かるのか
ツボは何なんだ静岡?
992名無し三平:2010/04/17(土) 14:36:05 0
静岡は雨晴れにかかわらず、日中の最高気温は連日高いな。
ウナギが本格的に活動期間に入っているのかもな。
993名無し三平:2010/04/17(土) 14:52:28 0
うなぎが生理的なサイクルでエサ食いモードなら
>>986自身も絶対モードに入ってるw
994名無し三平:2010/04/17(土) 14:56:05 0
http://www.death-note.biz/up/i/7294.jpg
こんな感じにする予定だけど、これってアタリがあったらペットボトルは倒れるのかなぁ
995987:2010/04/17(土) 16:12:20 0
では多摩川とつげきしてきます。
996名無し三平:2010/04/17(土) 16:21:13 0
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 27本目

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1271454565/
997名無し三平:2010/04/17(土) 16:22:15 0
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 27本目

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1271454565/
998名無し三平:2010/04/17(土) 16:30:19 0
>>986

おおっ、テンション上がってきた!


けど、寒い。
999名無し三平:2010/04/17(土) 17:06:39 0
静岡中部週間天気(気温)
  日   月   火   水   木   金   土
最高16度 19度 19度 19度 19度 20度 18度
最低11度 11度 11度 14度 15度 15度  9度 

ちょっと太刀打ちできない。 今年の東京は寒い。
1000名無し三平:2010/04/17(土) 17:36:34 0
愛知も来週は20度まで回復するな
GWは楽しめそうだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。