うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 23本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。

※釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

前スレ
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 22本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1244244066/

過去スレ、参考サイトなどは>>2-10あたりを参照してください。
2名無し三平:2009/06/21(日) 18:15:40 0
2げtちんぽっぽ〜(^^
ボッキング!(^^
3名無し三平:2009/06/21(日) 18:16:40 0
関連スレ
うなぎ釣りが好きな人集まれ〜愛知県 2本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1155028574/

<参考サイト>

うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/index.html
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://search.blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA&pt=b

ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

うなぎサイズ規格
http://www.unagi.jp/maker/process/standard.html

キープ用の入れ物
ttp://www.meihokagaku.co.jp/cimages/c08.jpg
発泡スチロールBOX好評販売中 【前田商店】
ttp://www.maedashoten.co.jp/scb/shop/shop.cgi?id=1&kid=0
発泡スチロールカット加工の専門店 株式会社エスワークス
ttp://www.ohyamanet.com/~sworks/menu.htm
4名無し三平:2009/06/21(日) 18:18:45 0

以下、勝手にテンプレよろ
5名無し三平:2009/06/21(日) 18:19:17 0
今まで何度も2GETにチャレンジしてきましたがことごとく敗れ去りました

しかしっ!!
今回は無事GETできるっ!!


ながかった・・・
本当にながかった・・・


では


いくぞぉ!


そおれっ! 2GETひゃっほぉぉ!!
6名無し三平:2009/06/21(日) 18:23:36 0
・ドバ確保編
梅雨明けでクソ暑くなってくると、ドバを採れる場所も限られてくる。
暑すぎるところ、土の乾ききったところでは、いくら探してもドバはいない。
公園・寺・神社・雑木林などの、一日中日陰の落ち葉だまりを探してみれ。
もちろん、湿気や温度をクリアしてれば溝などでもおk。
ちなみに針葉樹の落ち葉の中にはドバは基本的にいないが、広葉樹が混じっていれば望みはある。

動物性のエサなら食いの差はあってもだいたい何でも釣れるので、無理にドバにこだわる必要はない。
青イソメ、ユムシ・コウジ、ボケジャコ、オキアミ、エビ、貝類、アユやサンマの切り身、イカ塩辛などなど何でも釣れる。
ガルプ!でも一応実績があるとか。
7名無し三平:2009/06/21(日) 18:25:02 0
タレの作り方
簡単なのは「醤油とみりんを同量」入れて煮詰める。好みに応じて砂糖・酒を追加。
旨いタレを作るには、よく焼いた背骨と頭を放り込んでダシを取るのが大事。あく取りも忘れずに。
付け焼きもしながら継ぎ足しつつ使っていれば、次第に旨みと脂を含んで( ゚Д゚)ウマーなタレになるよ。
参考リンク
http://www.unagiya.com/tare.html


泥抜き
泥抜き用の水は水道水そのままだとあぼーんすることがあるので、できれば
ハイポを入れるか1日ほど汲み置きしておいてから。酸欠に弱いのでブク推奨。
最初はヌルや糞が出て水を汚しやすいので、水はこまめに変えて。
だいたい4,5日から1週間ほど泥抜きすれば十分。
身そのものが臭いのは、泥抜きしても無駄なのであきらめれ。
一般に、海ウナギのほうが臭いが強くないです。

さばき方
氷水につけておくか、ビニール袋に入れて冷凍庫に30分〜1時間ほど入れておけば大人しくなる。
専用の包丁があればベストだが、出刃でもOK。大きめのカッターを洗ってから使ってもいい。
ヌルが臭いので、塩もみや熱湯をかけたり、包丁の峰でこそぐなどしてしっかり落としておくと吉。
※うなぎの血液、粘膜には毒があり(加熱で無毒化する)、目に入ると結膜炎を起こすので注意。
万一のときは、まずよく水道水で洗う。痛みなどが続くなら早めに眼科に相談を。
8名無し三平:2009/06/21(日) 18:29:37 0
9名無し三平:2009/06/21(日) 18:30:31 0
ウナギツボ自作したり餌用のテナガエビ捕獲用びんどう
自作する人は参考にしてください。

Yahoo!検索 - ペットボトルびんどう
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%DA%A5%C3%A5%C8%A5%DC%A5%C8%A5%EB%A4%D3%A4%F3%A4%C9%A4%A6&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
ペットボトルハサミ
http://www.hamonoichiba.com/products/canary/ca_2002_04.html
http://shop.ecohansoku.co.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=39346&cm_large_cd=13&cm_small_cd=12&to=pr

ペットボトルカッター
http://www.412422.com/pett.htm


竹の割り方
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/998115059/
【裏の竹垣】竹を活用しよう!【立てかけたの誰?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1120676675/
10名無し三平:2009/06/21(日) 18:31:30 0
------プラスチック製のうなぎツボ------


ナニワ レジャー>商品解説 大松 うなぎもどり
http://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=30&subcateno=157&sericode=970
【楽天市場】大特価!うなぎカゴ:フィッシングサンインショップ
http://item.rakuten.co.jp/fishingsanin/10000318/
ナカジマ製品検索システム
http://www.nakazima.org/cargo/2NEWsearch.cgi?_file=KiSeTu-k&allhits=23&IDX=0+10+20&FF=0
ナカジマ製品取り扱いショップ
http://www.nakazima.org/data_base/index.htm

------竹製のうなぎツボ------


民話のふるさと遠野 - 小林荒物雑貨店(竹ざる・竹かご・わら細工・民芸品販売):商品一覧 > 伝統漁具
ttp://www.takezaiku.jp/shouhin/gyogu.html#benkei
うなぎてご
ttp://www16.ocn.ne.jp/~takekago/pictures.htm
竹製ず(大)うなぎ
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/take-fujikura.com/g/MN0302/index.shtml#
11名無し三平:2009/06/21(日) 18:32:37 0
プロの料理人が愛用するタレの入れ物
久松home
http://www.kyumatsu.co.jp/Files/home/home.html

紀州備長炭の保管方法
http://www.bincho.jp/topics/01topics_05.html
こわ〜い爆跳のお話
http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/restconer/bakucho.htm
備長炭の危険性「爆跳」について[備長炭の一庵]
http://www.ichi-an.com/effect/bakucho.html
木炭館
http://mokutankan.com/info/info2.html

炭のおこし方。 コレがめちゃくちゃ便利。
http://www.nikko-factory.co.jp/shop/b0809.html
12名無し三平:2009/06/21(日) 18:33:42 0
テナガエビの捕り方
↓↓↓↓↓↓↓↓
お魚キラーに「小麦粉、米ぬか、サナギ粉」をブレンドして蒸した物を
練り餌にして、すぐ溶けてなくならないように
コンビニ袋に入れて置くとたくさん取れるよ。

練り餌の詳しい作り方は下のHPのおっちゃんの動画を見てください。

えび獲り籠『たつべ』
http://www.otona.ne.jp/gurume/ebitatube1newpage1.htm
http://www.otona.ne.jp/gurume/ebitatube.htm

【釣趣】テナガエビ釣り専用スレ【手長エビ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1215269190/
●カニマンション 他 で獲れた獲物?? vol.16●
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1225977871/
13名無し三平:2009/06/21(日) 18:34:29 0
ウナギの裁き方

これは完全に活きてる状態から
http://www.youtube.com/watch?v=eOM6tUvTokI
これは多分氷水
http://www.youtube.com/watch?v=iX4OcKVxYtM&feature=related
こっちは中国の工場かな 完全に死んでるウナギ
http://www.youtube.com/watch?v=1CmRXCguTkU&feature=related
14名無し三平:2009/06/21(日) 18:35:57 0
【ニョロニョロ】ウナギ・鰻・うなぎ【ヌルヌル】 [日本の淡水魚]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1171538323/

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19 [グルメ外食]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 改訂19版 [グルメ外食]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238695705/
うなぎはうなぎが美味いの?タレが美味いの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1152349007/
【鰻】関西のウナギについて【うなぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1183815880/
15名無し三平:2009/06/21(日) 18:36:53 0
16名無し三平:2009/06/21(日) 18:37:43 0
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
23ch.info
http://www.23ch.info/
みみずん検索
http://mimizun.com/
17名無し三平:2009/06/21(日) 18:38:35 0
応急用 救命代用具「浮くっちゃボトル」
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/wakamatsu/service/oshirase/050804ukucchya/ukucchya_bottle1.htm
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こんなの見つけて来ました。
相次ぐ水難事故を防止するために活用して下さい。
18名無し三平:2009/06/21(日) 18:40:45 0
手長ってどうやって針につければいいの?

これ参考にしてくれ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi&mode=image&file=7.gif&id=7
19名無し三平:2009/06/21(日) 18:43:10 0
>>18
ナイステンプレ
20名無し三平:2009/06/21(日) 18:43:18 0
焼鳥秋刀魚七輪の販売 人気NO.1の角型七輪
http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/shopping/yakitorisanma/yakitorisanma.htm
21名無し三平:2009/06/21(日) 18:44:04 0
江戸前アナゴ漁師
http://www.manabook.jp/hama07kosugi.htm
小杉さんのアナゴ筒の漁法には、他の船とは違うしかけがいくつもある。
塩ビの灰色筒は変わらないが、ウケの部分に工夫がある。

「いつだったか四国の四万十川にいってウナギ漁師と
話をする機会があったんだが、ウナギは赤い色が好きだというんだ。
ははーんとぴんときて、帰ってからさっそく筒のウケを
赤い色のゴム製にしたんだ。」

ウナギが赤が好きなら、アナゴだってきっと赤が好きのはずだ。
小杉さんのカンに狂いはなかった。

「これまでとはゼンゼン違うんだ。たんとはいったんだ。」

5年前のことだったという。
22名無し三平:2009/06/21(日) 18:44:59 0
アナゴ筒/anago-do
http://www.manabook.jp/hama07-anagodo.htm

小杉さんの右手に持つのが塩ビ筒の本体。左手にもつのがモドラズ口。
小さく開いた穴は、引き上げるときの水ヌキなどの役割を持つらしい。
塩ビの中に生魚の餌を入れておき、モドラズ口から入ったアナゴが、
中に閉じ込められるという仕掛けだ。

本文中の、アナゴが赤を好むという経験則を、モドラズ口に応用し、
写真右の右上に並べてあるように、赤のモドラズ口や、青、黒など
季節状況に応じて小杉さんは使い分けているということだ。
23名無し三平:2009/06/21(日) 18:45:41 0
アナゴ筒、無くさないでね・・・
http://www.youtube.com/watch?v=QNcDeoDOxvo

恐るべし!!ゴーストフィッシング!!
24名無し三平:2009/06/21(日) 18:47:06 0
満足道具のあふれる街 『 かっぱ橋道具街 』
http://www.kappabashi.or.jp/
千日前道具屋筋商店街
http://www.doguyasuji.or.jp/

■はがせるまな板のヤマケン (山県化学株式会社)
http://www.manaita.co.jp/htm/p1_07.htm
まな板 ヒノキまな板オーダーメイド
http://www.hinokimanaita.net/
一枚板まな板 土佐龍 四万十ひのき
http://www.works128.jp/tosacoya/08.htm
四万十ひのき まな板
http://www.oazo.com/shousai.cgi?id=10002615
【楽天市場】四万十ひのき まな板:表参道ラ・ヴェセル
http://www.rakuten.co.jp/la-v/474496/478149/
木曽ひのきまな板
http://www.kiso2.com/manaita.htm
【楽天市場】四万十川工房手作りひのき一枚板のまな板
三浦半島まるかじりクック&ダイン
http://www.rakuten.co.jp/cook/105614/239297/

25名無し三平:2009/06/21(日) 18:52:02 0
【網】日淡の獲り方 2匹目【魚キラー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1222964086/l50#tag577

ガサってるときに人の気配がしたら女の子が俺の靴並べなおしてて
「なにやってんの?」
「あっごめんなさい。あの、川の中に落ちそうだったから・・・」
「そうなんだ。ありがとう。君一人なの?」
「はい。あの、何してるんですか?」
「ん?あぁ、これはガサガサって言ってねw魚を捕まえる古典的な漁法なのさ。」
「へー」
「変だろ?子供連れならともかくこんなところで地味な作業繰り返してさw」
「そんなことありません!」
「へ?」
「人の趣味はそれぞれだし・・・それに、わたしも興味あります。全然変じゃありません!」
「あ・・・ありがと。君変わってるね。」
「そうですか?あの、そっち行ってもいいですか?」
「え、あぁいいけど・・・靴濡れちゃうよ。」
「大丈夫です!チェストウェーダーですから。」
「わお。」
「よいしょ、けっこうすべりますね・・・っとと・・・キャッ」
「あぶない!」
 ガシッ
「・・・」
「・・・」
「・・・大丈夫?」
「はい・・・」
「いやその、これはとっさに支えただけで決してやましい気持ちで抱きついたわけでは・・・」
「やましい気持ちで抱きついたっていいじゃない!わたしのマンマンをその棒でガサガサすればいいじゃない!」
「いいねぇ!」
「ララララ!」
妄想文より一部抜粋
26名無し三平:2009/06/21(日) 19:09:20 0
父の日で親父にウナギ食わせようと思って焼いたらめちゃくちゃ縮んで急遽ストック全部捌くことになった・・・
一人で4匹もくいやがったw
まあ泥抜き2日なのは内緒だが。
27名無し三平:2009/06/21(日) 19:13:15 0
吹いた
確かに40cm以下は2〜4匹で蒲焼一人前だな
28名無し三平:2009/06/21(日) 19:15:06 0
しっぽのほうがうまく捌けなくて10cmくらい切り落としたから実質30cmくらいしかなかったけどねw
29前スレ886:2009/06/21(日) 19:27:22 0
>1 ポニテがなんたら

入り口作ってみた。
イメージだけで作ったからなんか違う気もするが・・・
今度沈めに行ってくる。
http://p.pita.st/?m=9cvwxzd9

昨夜は釣りに行ったけどハゼしか釣れなかった。
テナガはいっぱいいるが・・・
メジャーなところに行った方がいいのかあなぁ。
30名無し三平:2009/06/21(日) 19:30:50 0
テナガがわんさかつれるところは意外と地形が複雑で釣りにくかったりする。
もちろんウナギはいるとおもうけどね。

31名無し三平:2009/06/21(日) 19:41:54 0
>>29
見た目はいいけど強度は大丈夫かそれ?
やつらは相当パワーあるぞ。2kgの鉄アレイのせといて持ち上げられたことある。
32名無し三平:2009/06/21(日) 19:46:41 0
〆るときの氷も大事だよな
塩素たっぷりの氷では皮膚に吸収され不味くなる
俺は井戸水を半年凍らせた氷を使用しているけど
おまえらはどんな工夫をしてる?
33名無し三平:2009/06/21(日) 19:48:35 0
氷締めなんてしてるの君だけだと思うんだ
34名無し三平:2009/06/21(日) 19:58:39 0
てゆーか氷につけたくらいじゃ死なねーよ
35名無し三平:2009/06/21(日) 20:27:09 0
袋に入れて冷凍庫ポイだろ
36名無し三平:2009/06/21(日) 20:51:38 0
つべの動画だと首に包丁いれただけでウナギが大人しくなってたけど
今日捌いたら首切り落としてもウネウネしてたんだけど・・・
37名無し三平:2009/06/21(日) 20:52:32 0
>32
じゃあキープするときに濾過バンバンに効かせて
そのうえ脱窒とかもやらないと亜硝酸塩や硝酸塩・アンモニア吸って
えらいことになるなwwwww
そんなことしねえだろ。
38名無し三平:2009/06/21(日) 21:11:16 0
>>32
大人しくさせるには氷は有効だけど、
そこまで質に拘る奴はいないだろう。(このスレには居そうだけどw)
37みたいな、ああ言えばこう言うみたいな基地害爺も居るけど無視しとけ。
39名無し三平:2009/06/21(日) 21:11:41 0
>>29
>>4を嫁
40名無し三平:2009/06/21(日) 21:22:01 0
いや締めるっていってんだから大人しくさせるって意味じゃないだろ。
氷につけることで殺す際に氷が水道水製だと臭くなるって主張だろ?
だから突っ込まれてるんだと思うんだが違うのか?
41名無し三平:2009/06/21(日) 21:28:18 0
臭くなるなんて一言もいってないんだが
42名無し三平:2009/06/21(日) 21:33:25 0
俺、泥抜きにオゾン殺菌海水の井戸水使ってる。
水道水はアルカリイオン還元水の機械つけてる。
氷はその水で作った物です。

ちなみに水産関連の仕事してるんで一般家庭じゃ無いです。
一般家庭でそこまでこだわってる人は少ないんじゃないかな?
43名無し三平:2009/06/21(日) 21:45:30 0
>>10
一回クリックしてから貼れよな
何回言わせんだよ
44名無し三平:2009/06/21(日) 22:29:16 0
>>43
すまん、今調べてきたが知らぬうちに消えてしまっていた。
廃業したのかプロバイダ変更したのか現在の所不明です。

水俣の竹細工/竹籠職人のページ
http://web.archive.org/web/20080102130420/www16.ocn.ne.jp/~takekago/
45名無し三平:2009/06/21(日) 23:00:09 0
うなぎ釣りの餌として手長エビのかわりにアメリカザリガニはどうだろうか?
46名無し三平:2009/06/21(日) 23:00:36 0
マルチ死ねよ
47名無し三平:2009/06/22(月) 00:42:27 0
やっぱ都内のウナギはいくら泥抜きしても最後の最後の風味に苦味が混じるな・・・
目をつぶって普通の人に食わせたら旨いっていってくれるくらいのレベルにはなるけど。
一ヶ月くらい泥抜きしたらかわるんだろうか。
48名無し三平:2009/06/22(月) 01:39:47 0
しばらく水替え怠ったら一匹死んでたおー
49名無し三平:2009/06/22(月) 02:08:55 O
100均で網焼きセットみたいなの買っちゃったけど、やっぱちゃちくて不安になるな。安全面で。
ちゃんとした魚焼きするやつ買わないとダメかな。
50名無し三平:2009/06/22(月) 02:11:16 0
どんなの買ったのかよくわからんけど俺が焼くときはダイソーの27cm×27cmの網だよ。
100円だから使い捨てでも問題ないし重宝してるよ。
51名無し三平:2009/06/22(月) 08:59:45 O
>>50

同じようなやつですね。
アルミぽいうすい容器に網のセットです。

説明書には直接ガスコンロにかけろ、と書いてあるけど、ちょっと軽すぎて心配でした。
52名無し三平:2009/06/22(月) 09:30:11 0
道具は良いもの・・・とは言わんけど普通の使った方がいいよ、長期的には
53名無し三平:2009/06/22(月) 10:16:14 0
今まで雨好きじゃなかったけどこの釣りを始めてから好きになってきた
54名無し三平:2009/06/22(月) 10:28:18 0
ちょっとやそっとの雨じゃなんとも思わなくなるな
会社行くときも傘ささねえ
55名無し三平:2009/06/22(月) 10:55:14 0
増水怖くないの?
俺は矢作川が増水ですげーことになるのを
何回も見てきたからなんか行こうと思えない。
56名無し三平:2009/06/22(月) 11:38:02 O
>>55
川が氾濫するくらいの雨が降ってたら、さすがに行かないよ
57名無し三平:2009/06/22(月) 11:56:00 0
むしろボード持って行って流れに乗りながら釣るね
58名無し三平:2009/06/22(月) 12:28:19 0
さて、今夜行こうと思ったが・・
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/268919/

これ、関東平野だとレベルが違う数値なんだろうな・・・(´・ω・`)
59名無し三平:2009/06/22(月) 12:48:03 0
>>57
か、漢だ・・・
60名無し三平:2009/06/22(月) 13:04:28 0
>>58
おい!今淀川うなぎ食ったとこやぞ!
5日ほど泥抜きしたけどあんま意味なし?
61名無し三平:2009/06/22(月) 14:59:57 0
もう、手遅れかも!!
62名無し三平:2009/06/22(月) 15:11:35 0
記事から抜き出してみる。

>食物連鎖による生物濃縮で人体への影響も予想されるため、
>田中教授らは早急な対策を訴えている。
人体への影響は予想の段階でまだよくわかってないみたいだ

>中でも薬用せっけんなどに含まれる物質「トリクロサン」が、
>除草剤と変わらないほど強い毒性がみられたという。
薬学の専門家じゃないんで俺にはわからん。

>現段階では、ミカヅキモのみの生態調査しか実施していないため、
>他の水生生物への影響は不明。
水生成物の事しか書いてないんで人体については不明

>畜産業や水産業でも、感染症防止や肉質向上などの目的で
>多くの医薬品が使用されており、処理されず
>直接環境中に放出されている可能性があるという。
無責任な言い方だが感染予防になる成分がお前に効くかもな。
ま、多分その成分は変質してて害になる可能性のほうが高いと思う。
63名無し三平:2009/06/22(月) 15:12:30 O
か、
64名無し三平:2009/06/22(月) 15:14:34 0
天然ウナギ食害被害者の会を結成しようぜ

馬鹿で基地害で貧乏になったのはウナギが原因と訴えれば
たんまり補償金が執れるぜ
65名無し三平:2009/06/22(月) 15:20:19 0
畜産や水産で薬品使って作った物は安全だけどその薬品が外に出たら一気に危険なものになるってことか
66名無し三平:2009/06/22(月) 15:32:08 0
>>65
でも、60が家畜並みの人間だったら
感染症防止や肉質向上になっていいかもよ。
67名無し三平:2009/06/22(月) 16:42:30 0
>中でも薬用せっけんなどに含まれる物質「トリクロサン」が、
>除草剤と変わらないほど強い毒性がみられたという。

毎日ミューズで顔洗ってます。
どうなる俺・・・(´・ω・`)v-~
68名無し三平:2009/06/22(月) 16:47:06 0
トリクロサンて歯磨き粉なんかにも使われてるんじゃん

しかも毒性発揮するのが焼却したときなどだけで常温時のダイオキシン発生は無いって

過剰反応ってやつじゃね?
69名無し三平:2009/06/22(月) 16:47:34 O
>>60
お前のこと、忘れないよ
70名無し三平:2009/06/22(月) 16:56:56 0
>>69
奴がどこの誰だか知らんが
いいやつだった事は確かだ。
71名無し三平:2009/06/22(月) 17:05:18 0
二階級特進か・・・
72名無し三平:2009/06/22(月) 17:40:31 O
さて やるべ
73名無し三平:2009/06/22(月) 17:44:04 0
二階級特進させてやりたいけど
やつはニートから淀川ホームレスに
身を落とした奴だから特進させようが無い。

淀川河川敷を歩く (1) 赤川・城北公園編 - 大阪DEEP案内
http://osakadeep.info/171.shtm
淀川河川敷を歩く (2) 赤川鉄橋編 - 大阪DEEP案内
http://osakadeep.info/172.shtm
74名無し三平:2009/06/22(月) 18:10:03 0
ハリス何号必用でしょうか
2号じゃダメ?
75名無し三平:2009/06/22(月) 18:15:26 0
そういえばニゴイって引きが弱いね。
外道で釣ったけど最初はナマズでも釣れたと思った。
あとスッポンも引きがめちゃくちゃ弱くて意外だったわ。
76名無し三平:2009/06/22(月) 18:35:05 0
>>75
ニゴイとナマズの区別くらい掛かればすぐ判るだろ?
てかスッポンが引かないのは当然
おまえ天然うなぎ食って脳みそ溶けているんじゃないのか?
明日病院に行って精密検査受けて来い
77名無し三平:2009/06/22(月) 18:43:35 O
祭りに何年も行ってないけど、縁日のウナギ釣りってまだあるのかな?
78名無し三平:2009/06/22(月) 18:54:51 0
祭りと言ったら見世物小屋だが
もう、2つしか残ってないらしいぞ。
日本から消えて無くなっちゃう前に一度見ておけよ。

見世物小屋 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E4%B8%96%E7%89%A9%E5%B0%8F%E5%B1%8B
見世物小屋
http://www.geocities.jp/hasu58/zetumetu/misemono/mosemono.html
日本最後の見世物小屋
http://www.tanken.com/misemono.html
79名無し三平:2009/06/22(月) 19:29:23 O
釣れないな 他はどーお?
80名無し三平:2009/06/22(月) 19:34:17 0
釣れないよなここ三晩坊主だ こらー
81名無し三平:2009/06/22(月) 19:39:03 0
それが三日坊主って言う語源なのか
82名無し三平:2009/06/22(月) 19:39:30 0
都内だけど昨晩は13本(40以下4本含む)だった
今シーズンの平均は8本くらいかな
どちらかというと今年は当たり年だと思うけど
どうやら今年は関東以外は少雨で苦労しているみたいだね
83名無し三平:2009/06/22(月) 19:41:29 0
都内っても広いだろ どの河川の河口
84名無し三平:2009/06/22(月) 19:53:01 0
>>83
都内が広い?w
笑わせるなよ ちっとは努力しろ
可哀想だからちょっとだけヒント
竿は6本 餌はスタンダードなものではない
頑張れ ヘボ釣り師

※偉そうなこと書いたかもしれないが上には上が居るよ
85名無し三平:2009/06/22(月) 19:56:17 0
>ヒント

マジ基地スルー推奨
86名無し三平:2009/06/22(月) 20:08:51 0
>>84
か、漢だ・・・
87名無し三平:2009/06/22(月) 20:09:27 0
>>85
あらあらw 早速妬みレスですかwww
暇を弄んでいる団塊世代なんだから
俺達ゆとり世代を見下すくらいの釣果で
けちょんけちょんレスがあるかと思っていたのですが

※俺の先輩団塊世代達はもっと釣ってるよ
88名無し三平:2009/06/22(月) 20:12:33 0
デジャヴを感じているのは俺だけか?
89名無し三平:2009/06/22(月) 20:13:13 O
まぁまぁ  喧嘩は止めようぜ 当たりもないよ 神奈川
90名無し三平:2009/06/22(月) 20:14:10 O
ただ自慢したいだけなんだからほっとけよ
91名無し三平:2009/06/22(月) 20:15:19 0
>都内でもありきたりの餌でなく研究すればバカバカ釣れますよ
>研究すればバカバカ釣れますよ

とバカが申しております
92名無し三平:2009/06/22(月) 20:17:51 O
人より釣ったって偉い訳では無い。上も下も無い。

遥か南の海から来て釣られてくれたウナ公に感謝してマターリやろうぜ
93名無し三平:2009/06/22(月) 20:18:57 0
近所の公園にタウナギがいるが感謝してもいいか?
94名無し三平:2009/06/22(月) 20:30:59 0
団塊爺共の妬みレスにびっくりw
別に数を自慢しているわけではないのだが・・・
若者にアドバイスを受けることに耐えられないのだろうかwww

>>89
本流からちょっと入ったとこでやってみれば?
意外な(川幅が狭いとか)とこに溜まってること多いよ
外れのリスクを背負ってチャレンジすればいいことあるはず
95名無し三平:2009/06/22(月) 20:43:52 O
なるほど。河口より中流の方がいいかな?
96名無し三平:2009/06/22(月) 20:45:38 O
>>94

前スレのときもそうだけど、そろそろなんでこんなに反感買ってるか考えてみようよ。

それに、餌について聞いてほしいのかもしれないけど、どうせ聞かれても答えるつもりなんてないんでしょ?
97名無し三平:2009/06/22(月) 20:50:21 O
>>96
前スレからずっとこんなかよ
98名無し三平:2009/06/22(月) 20:58:04 0
ところでタウナギに感謝してもいいのか?
99名無し三平:2009/06/22(月) 21:00:32 0
>>84
>都内が広い?w
俺はとうきょうもんじゃねえけど
広いって事はよくわかってるぜ!!

試しに都内全域の歩行可能な道路全て歩いてみろ
何年かかるかな?
100名無し三平:2009/06/22(月) 21:02:15 0
カブトムシの幼虫です
101名無し三平:2009/06/22(月) 21:03:06 0
・・・・自演かよ
102名無し三平:2009/06/22(月) 21:19:14 O
一緒に釣りに行って、釣った数でひそかに勝負してる奴っているよな。
103名無し三平:2009/06/22(月) 21:42:45 0
>>102
そういうの団塊世代に多いね。

逆に年寄りは大らかで尊敬できる人が多い
聞くところによると戦争直後は現在以上に格差社会だったそうで
それに勝ち抜いてきた人の言葉は
厳しいながらも温かみがある
104名無し三平:2009/06/22(月) 21:42:53 0
>>102
いつも釣り負けてる負け犬乙。
105名無し三平:2009/06/22(月) 21:50:42 0
数ったって家族で食うだけで十分だろ
106名無し三平:2009/06/22(月) 21:53:37 0
喜んで食ってくれるのは家族はいい家族だな
107名無し三平:2009/06/22(月) 21:54:25 O
>>103

そろそろコテハンつけてみてはどうですか?
108名無し三平:2009/06/22(月) 21:55:25 0
鳥も
109名無し三平:2009/06/22(月) 21:55:37 0
日本の清流って言われてるこの川の鰻はKg当たり18000円卸成よ
110名無し三平:2009/06/22(月) 21:56:41 0
くっちゃいわきったないわの川のは?
111名無し三平:2009/06/22(月) 21:57:12 0
>>109
日本の清流て・・・
日本一じゃないのかよ
このへんにも日本の清流あるぞ?
なんせここは日本だからな
112名無し三平:2009/06/22(月) 21:58:52 0
言い方が悪かったかな日本の清流ベスト10って事でよろしこ
113名無し三平:2009/06/22(月) 22:00:26 0
くっちゃい川の鰻は産廃処理だろKg3000円の処理費が必用
114名無し三平:2009/06/22(月) 22:02:21 0
九州産の天然でもKg当たり12000円卸なんだな
115名無し三平:2009/06/22(月) 22:03:53 0
多摩川の河口でも釣れるんだが食っちゃいかんよ
116名無し三平:2009/06/22(月) 22:05:47 0
どうしてくっちゃいからか?
117名無し三平:2009/06/22(月) 22:21:42 0
・・・・哀れだな
118名無し三平:2009/06/22(月) 22:26:06 0
癌で死ぬ確率が高いんだって迷信だろ
119名無し三平:2009/06/22(月) 22:27:43 0
中国産を国内産って言ってるうなぎ屋も迷信だぞ
120名無し三平:2009/06/22(月) 22:34:05 0
自家製タレってうたい文句で既成のうなだれ入れてたうなぎ屋は迷信?
121名無し三平:2009/06/22(月) 23:16:56 O
>>87
まぁーがんばれ、ただ言い種が気にくわんがな。
122名無し三平:2009/06/22(月) 23:38:59 0
つーかスルーしようよ(´・ω・`)
123名無し三平:2009/06/23(火) 00:01:19 0
123(´・ω・`)
124名無し三平:2009/06/23(火) 00:32:41 O
昨晩雨だったから出撃したら、今晩も大雨に…。
40cmぐらいの1本だけゲットして、ほうほうの体で帰りますた。。
125名無し三平:2009/06/23(火) 01:56:57 0
霞ヶ浦の土浦近辺はホント釣れるのか?
2週間前に35cm釣っれたけどリリース。
それっきり。。。
ちっっちゃくても釣れちゃったから止められず・・・
情報お願い!
126名無し三平:2009/06/23(火) 04:24:44 0
>>125
今は薄いとだけ言っておこう
127名無し三平:2009/06/23(火) 08:37:29 0
中日新聞名古屋で37キロのワニガメ捕獲 男性3人がかり社会(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009062201000752.html

中日新聞の朝刊紙面には堀川にはワニガメの餌になる
「鯉、ボラ、カニ、ウナギ」などの餌が豊富にあるって書いてあった。

名古屋市民はウナギが豊富にいる堀川を目指せ!!
ワニガメに噛み付かれ無いように気をつけろよ!!
128名無し三平:2009/06/23(火) 09:53:31 O
>>83がポイントを聞くようなマナーの悪さが>>84のようなカチンとくるレスになってると思う。
違うか?


>>82は努力してポイントを見つけたら、釣れて楽しいよというアドレスすに取れるが、俺だけ?

ウナギがいないとこで、執着して釣ったて、釣れるわけないよ!
129名無し三平:2009/06/23(火) 10:17:17 O
なんか自分だけこのスレで若いと思ってるのがいるな
130名無し三平:2009/06/23(火) 10:38:49 O
>>128
別にポイントくらい良いべ教えても川は何本もあるし、せこいぜ。俺は教えてしまうけどな。
131名無し三平:2009/06/23(火) 10:42:25 0
>>127
良し行って来るw
132127:2009/06/23(火) 11:20:31 0
えっ、知らなかったです。
ポイントて他人に聞いたり教えちゃいけない物なの?

名古屋の皆さん、申し訳ないですが
堀川の情報は忘れて、なかった事にしてください。
133名無し三平:2009/06/23(火) 11:33:06 O
よく読んでみな!
支流っぽいことを書いているから、大勢が入れないポイントととれる。
ましてや本流の名前を明かしたところで、釣れない奴には釣れない訳で、ここじゃ嘘つきよばりされかねない。

>>130
そのポイントはお前だけのポイントか?以前から同じところに通っている別の釣り人にとって、迷惑になると思わないか?

ゆとり世代とか言ってるが、その前にジコ虫を認識しろよ!
134名無し三平:2009/06/23(火) 11:46:41 0
うなぎの血には毒があるらしいよ
∈(゚◎゚)∋二二二二二二二二∋
135名無し三平:2009/06/23(火) 11:51:03 0
3度出撃もアタリすら無し・・・

来月からかな。毎年水不足@香川
136名無し三平:2009/06/23(火) 11:55:44 0
ポイント隠したがるって・・・器が小せえなぁwww

まあ言い分としては
 ・ポイントが荒れる
 ・他の釣り人に迷惑
 ・スレて釣れなくなる
               って感じか?

友達居ないんだろうな・・・
137名無し三平:2009/06/23(火) 12:01:14 0
というわけで>>136がポイント教えてくれるそうです
138名無し三平:2009/06/23(火) 12:03:56 0
どんな釣りものでも不特定多数にネット上で情報撒かないのは釣り場保護のため必要
って言うか常識だろ
まぁその場所まで行けば竿が立ってる場所がポイントだから詳細な位置は言う必要も無いわけで
139名無し三平:2009/06/23(火) 12:10:29 0
>>138
でも釣具屋にゃポイントが書いてあるチラシ置いてあるよ。

俺の行く釣具屋は常識が無いんですかね?
140名無し三平:2009/06/23(火) 12:16:14 0
>>132
気にスンナ。
2chにもいろんな奴がいるってことさ。

大体、新聞に載ってるようなことで、
文句言う方がおかしいだろ。
文句があるなら新聞社に言えってこった。
141名無し三平:2009/06/23(火) 12:19:20 O
>>139
おまえは真性のばかか?
142名無し三平:2009/06/23(火) 12:20:54 0
>>1
>※釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

正に荒れて来てるワケで…
143名無し三平:2009/06/23(火) 12:21:29 O
北浦付近にたくさん釣れる場所あるよ
あとは涸沼か利根川河口
それ以外はさっぱり
144名無し三平:2009/06/23(火) 12:22:47 0
オレはわざと具体的にウソの場所を教えるようにしている
145名無し三平:2009/06/23(火) 12:24:36 0
>>141
ネット上で情報を撒くのはいけないが
釣具屋が情報を撒くのはいいのか?
誰が決めたんだ。

どちらも不特定の人が見てるんだぞ!!
矛盾してないか?
146名無し三平:2009/06/23(火) 12:30:39 0
>>145
煽るつもりはないけど
釣具屋の情報は行った客限定でしか見られないでしょ

この話題はもうやめましょうよ(´・ω・`)
147名無し三平:2009/06/23(火) 12:44:17 0
釣具屋のポイントって一般的に「釣りOK」なポイントじゃないか
それにそういう場所は人も多くスレてるのであえてそういうポイントを外して自分の足で探すのが良ポイント
それを不特定多数にさらされたらたまらないという人は多いはず
まぁ新聞や雑誌ですでに広く知られてる情報ならいいんじゃね、別に
その釣り場が死ぬだけで自力で探せる人には影響ない
イセエビなんかじゃご法度だけどな
148名無し三平:2009/06/23(火) 12:49:43 P
そうそう、もうやめようぜ。
ここでの情報は、ウナギに興味が有る人ばかりが見てるとは限らないから。
ひょっとすると、夜のお友達を求めている方々とかも見てるかもしれないぜ。

彼らの隠語の一つになってるかもよ。 
「ウナギ釣り」
149名無し三平:2009/06/23(火) 13:01:44 0
俺のウナギに触るなあ
ってか
150名無し三平:2009/06/23(火) 13:59:35 O
釣り具屋は商売だししかたないとこはあるけど、釣り公園なんかはともかくポイントをさらされてこころよく思わない人達はたくさんいるだろうね。

あと、立入禁止で釣った魚拓をどうどうと飾っておいて場所の詳細を聞くとごまかして答えないのは常識がないと思う。
151名無し三平:2009/06/23(火) 14:58:26 O
お前らが下らん話ばっかりしてるから新スレたててやったよ。
152名無し三平:2009/06/23(火) 15:47:20 0
ちゃんと削除依頼しとけよ
153名無し三平:2009/06/23(火) 16:00:52 0
叱られたら転職するタイプだな
ダメ人間w
154仙台:2009/06/23(火) 18:07:27 O
新たなポイントで釣り開始します
155名無し三平:2009/06/23(火) 18:10:40 0
団塊世代は縄張り意識が強いからこんなとこで晒したら激怒するよ
以下ポイントは晒さず平穏に進行しましょう
156名無し三平:2009/06/23(火) 18:44:03 0
20代前半だが>>84のレスはさすがにどうかと思う。
まぁ、そいつの知っているポイントを教えないってのはそいつの自由だから、おかしいとは思わないけど。
まぁ言い方だわな。
157名無し三平:2009/06/23(火) 19:16:07 0
ポイントを教えないなんて釣りやら狩猟なんて今までずっとそういうモンだっただろが。
未だに漁師だって趣味人だって教えないよ。
ちょっとググってなんでも出てくるからこんなになっちまったのか?
みんな自分の脚で開拓してたし、教えて貰うにはそれなりの信頼関係があって初めて教えてくれるってのに。
教える馬鹿が何処にいんだっつーの。
158名無し三平:2009/06/23(火) 19:27:22 0
俺もとっておきのポイントはナイショにする主義w
でもザックリなら教えちゃう
159名無し三平:2009/06/23(火) 19:41:15 O
ポイントや釣り方は教えたくない。
でも釣果は自慢したい。

なので、鬱陶しい文章になるんだな。
160名無し三平:2009/06/23(火) 19:56:32 0
団塊世代は他の世代と違い同世代間同士による出世競争が激しかった。
そう、出世するには能力よりも上司に対する買収、
それにライバルを蹴落とす工作・・・・・・などなど。
我々団塊世代は終身雇用で楽な世代と言われるがそれなりに苦労をしてきた。
世の中そんなもの。
だからウナギが釣れるポイントは晒さないよ。
優越的地位を保つためにもねw
161名無し三平:2009/06/23(火) 20:15:20 O
団塊の世代のおぢさんが2ちゃんするなんて…キモイですね。
162仙台:2009/06/23(火) 20:19:35 O
途中経過
アタリすら無し
163名無し三平:2009/06/23(火) 21:02:24 O
おれも今当たりすら無し。
昨日降った豪雨でカフェオレ&水量増しだからかな。
釣れるわけないと思ったが今日はやらなきゃ気が済まなかった。
164名無し三平:2009/06/23(火) 21:22:08 0
可哀想なのでちょっとだけヒントお願い
165名無し三平:2009/06/23(火) 21:22:59 0
同じく当たりすら無し
昨日の雨で濁り有り、日中の気温上昇
絶好のウナギ日よりの筈なのに…
166名無し三平:2009/06/23(火) 21:23:37 0
今日は暑すぎ。
バテバテで、いく気にならんかった。
ビールもどき片手に、いま頑張っているみんなの大物ゲットを祈ってる。
〜〜〜〜≫
167名無し三平:2009/06/23(火) 21:24:47 O
僕も可愛い風俗嬢が入店しても
誰にも教えない。
168名無し三平:2009/06/23(火) 21:29:39 0
もう上がるかな。
今年マジで全然駄目だ。
169名無し三平:2009/06/23(火) 21:52:32 0
風俗で気を晴らせ


うなぎ釣りスレはこういう事が書けるからスキw
まさか女は・・・ 居ないよな
170名無し三平:2009/06/23(火) 21:55:09 0
荒川に新芝川が合流する場所だけど、そこで釣ったことのある人いる?

根掛りの有無とか教えて貰えると嬉しい。
171名無し三平:2009/06/23(火) 21:56:05 0
ミミズ千匹じゃ無いが鉛筆うなぎ三匹を
牛乳瓶に入れて突っ込んでも気持ちがいいよ。

噛み付かれないようにね。
172名無し三平:2009/06/23(火) 22:37:31 0
>>171
余分な皮を齧りとってくれるかもな
173仙台:2009/06/23(火) 23:23:32 O
チチブ一匹のみで轟沈しました
次回もポイント探しの旅に出ます
174名無し三平:2009/06/23(火) 23:46:18 O
>>133
だれが釣ろうと勝手だろ、教えて何が悪いんだ肝小さいのう。まぁ自分だけ楽しめや、いちいち話に首突っ込むなボケW
175名無し三平:2009/06/23(火) 23:47:45 0
ひでえ・・岡山高梁河河口この二ヶ月あたりすらねー・・・・
もうやめて10月にするか・・・・
176名無し三平:2009/06/23(火) 23:49:19 O
>>141
更におまえはもっとバカ。
177名無し三平:2009/06/24(水) 00:01:47 0
たった一人の教えて教えて構ってちゃんw
孤軍奮闘自作自演無駄な煽りはVIP並w
ちょwwww必死すぎwwww
178名無し三平:2009/06/24(水) 00:06:47 O
>>177お前は糞尿
179名無し三平:2009/06/24(水) 00:11:25 O
糞尿…ぴったりだな。
180名無し三平:2009/06/24(水) 00:12:45 0
>>177は糞尿
181東京東部:2009/06/24(水) 00:17:32 0
なんだ釣れてて伸びてるんじゃないのか・・・
毎年のことだけど常識の範囲で、
うなぎですから基本sageで楽しくお願いします。
 
182名無し三平:2009/06/24(水) 00:18:57 O
>>177は糞尿兼粗チン
183名無し三平:2009/06/24(水) 00:23:14 O
淀川中流域で18:00から頑張ってまいりました。帰って寝ます。
184名無し三平:2009/06/24(水) 02:09:13 0
ポイントポイント馬鹿馬鹿しい・・・
良いじゃんポイントくらい教えても・・・
一番つれるの太平洋側の汽水域だよ!!
あ・・・一番のポイントばらしちまった・・・・
185名無し三平:2009/06/24(水) 02:10:19 0
>>183
うなぎ絞ってドロ吐かせるの忘れるなよ
186名無し三平:2009/06/24(水) 02:20:16 0
私の〜教えた場所で〜♪
釣らないで下さい〜♪
そこに〜ウナギは居ません〜♪
釣れるわけゃありません〜♪

違うかぁ?
187名無し三平:2009/06/24(水) 02:49:34 0
>>185
っていっても
取調べでなにかはかせるんじゃないぞ
188名無し三平:2009/06/24(水) 05:16:43 0
>>183
お疲れさん(´・ω・`)
189名無し三平:2009/06/24(水) 10:38:12 0
>>170
自分は釣ったことはないけどいつも決まった場所でたぶん同じ人が釣ってる。3人ぐらい。いつも対岸から見てる。
新芝川の評判はよく聞くけど自分の釣ってる辺りでそこで釣りましたって本人の話は一度も聞いたことない。
190名無し三平:2009/06/24(水) 10:52:36 O
前スレの肝すい食って夜に眠れなくなった話に触発されて、いつも捨ててた肝を食べてみた。

普通にぐっすり眠ってしまった。

小さいやつだったから効果も低かったんだろうか?
191名無し三平:2009/06/24(水) 11:32:21 i
>>189
情報ありがとう。

Google Mapで調べては、現地に足を運んでチェックしてるんだけど、
なかなか良さげなポイントだったんで、聞いてみたかった。
人がいるってことは、それなりに実績があるってことですね。

いつもは隅田川だけど、そろそろ大型を求めて遠征してみようかと…。
アベ40cmなので、もうちょい大きいのが釣りたーい!
192あいう:2009/06/24(水) 16:05:29 O
うなぎが河口で釣れるのは梅雨時期だけなんですかね?
193多摩川:2009/06/24(水) 17:06:40 0
風がちと気になりますが 出撃してきます!
194名無し三平:2009/06/24(水) 19:19:20 0
よゐこ部が淀川でうなぎ採ってたな。
195名無し三平:2009/06/24(水) 19:48:57 0
3回いったがあたりすらなし、香川
長く雨も降らなかったので畑のミミズが消滅!
ミミズがいないので、カメ、カエル、イモリ、大型熱帯魚のえさの、
「天然素材シリーズ 冷凍乾燥フード ミミズ」を水で戻して使えないかと考えたのですが、
使ったことがある人はいませんか?
釣れるなら買い置きしておけば何時でも出撃できるから便利かと思ったのですが、
どうでしょうか?
196名無し三平:2009/06/24(水) 21:01:03 O
本日、多摩川出撃。
濁りと潮がいいから爆裂した。

おれが話しかけたら無視されたジジイがいたんだけど
そのジジイ結局ボウズw

おれ帰るとき仕掛けやらエサやら聞いてきたから、無視してやったw
197名無し三平:2009/06/24(水) 21:03:56 0
>>196
昨日さっぱりだったから今日行かなかった俺は・・・
今の時期はミミズじゃ駄目な気がしてきたんだが・・・
198名無し三平:2009/06/24(水) 21:12:07 0
大阪の大和川で初ウナギをゲットしました
二匹釣って一匹は何となく小さいような気がしていたけど
持って帰ってきたら本当に小さかったので明日リリースします

あさっての夜は蒲焼で決まりです
199多摩川:2009/06/24(水) 21:15:58 0
数はでるけど50以上が釣れない・・
六月頭はサイズでたのに
200名無し三平:2009/06/24(水) 21:34:37 0
関東は少雨の影響ないと思うけどな
というか少雨でも仕掛けを細めにすれば
かえってウナギは一点に溜まるから
場所さえ当たれば爆釣になると思うんだけど
201名無し三平:2009/06/24(水) 21:50:31 P
近頃、仕事帰りのミミズ探しにハマってばかりw  
予想が当たって、そこに太いのがワンサカ居たら気分がいい。

このあいだ行った山頂のゴルフ場の側溝も大当たりだった。
メチャ広くて足場は良いし、普段ほとんど人も居ない。
籔じゃ無いから蚊も少なくて、風通しも良くて気持ちいい。

肝心のウナギは全然釣れてないけど、なんていうか気持ちは充実してる。
202名無し三平:2009/06/24(水) 21:53:35 0
>>201
お前は俺か
マジで釣れないねぇ〜
203名無し三平:2009/06/24(水) 22:01:50 0
>>198
悪い事は言わん、
妊婦や子供には食わすな。
204名無し三平:2009/06/24(水) 22:24:12 0
>>196
頭きたのはわかるがご時勢がご時勢だけに
ジジイはあまり無視しないほうがいいぞ。

つまらん事でいきなりブスって事もあるしな。
頭きたときにどうしてもがまんできんかったら
適当なうそついて、まじめに答えた振りしてからかっておけ

ジジイが帰ったあとで自分自身の心の中で笑うんだ!!
205名無し三平:2009/06/24(水) 22:24:47 0
荒川、エンピツ地獄でつれた5本全部30cm前後。
丑の日までに蒲焼サイズになってくれるか・・・
206名無し三平:2009/06/24(水) 22:29:15 0
ちなみに一本だけ釣れそうになった40cm台は鯉釣り師の親父のラインが流れてきてその上にウナギ
がのってバレた。
一人で30mくらい護岸を占拠しといて好き勝手な方向に投げてしかもオモリは流されっぱなし。
謝りもしないで竿直してるしホント川に蹴り落としてやろうかと思ったわ。
207名無し三平:2009/06/24(水) 22:45:29 O
大和川のウナギって3年くらいきれいな井戸水で飼わんと食べられないんとちゃう?勇気あるね。
208名無し三平:2009/06/24(水) 23:00:54 O
今年2回目 広島河口デコった
今日の当たりは、釣りに行く途中、前の車にカマ掘っただけ
信号右折待ちで前が進み、ブレーキから足を話しアイドリングで
微速でユルユルと進み、ネクタイ外しながらほんのちょっと
わき見したら、前の車が止まってた
チョコンっと当たり、相手の車のバンパーに黄色い俺のナンバーが接触した擦り傷ついた
俺の被害、軽のナンバーが曲がっただけで、バンパー凹みなし

直したばかりという、おばさんの車は傷やタッチペン跡多数w
ここぞとばかり、バンパー新品にするんだろうなorz
209名無し三平:2009/06/24(水) 23:32:34 0
>>207
全国ワースト1に何度も輝いてる川だし
210名無し三平:2009/06/24(水) 23:51:11 0
やっと2ヶ月ぶりに釣れたウナギを捌いたら腹に寄生虫が結構いた。
腹の身にも潜っているのもいるが見えるのを取り除き蒸しまで完了したが、
いまいち食うべきか悩んでいる・・・・・
211名無し三平:2009/06/25(木) 00:23:55 O
>>210
複雑だね、今回はパスして他の釣って来ては。
212名無し三平:2009/06/25(木) 00:36:15 0
>>196
了見が狭いな。ジジイは最初お前の事舐めてたんだろ?
でもジジイにお前の実力を見せ付ける結果になって
それでジジイはお前に一目置くようになったんだろ?
それでお前に釣り方効いて話しかけたりしてきたんだろ?
だったらそこで軽く相手してやれば次ぎ会ったときから
ジジイはお前の家来みたいなもんじゃん。
>>210
オレは今まで釣ったやつ捌くとほとんど寄生虫いたよ。
213名無し三平:2009/06/25(木) 00:50:32 0
あのさ、天然モノわざわざ釣って虫ついてるから食うの嫌って。。
野菜でも魚でも虫つくのが当たり前やぞ?
嫌なら薬づけの養殖食ってれば?
危ないもんには虫も付かん。
214210:2009/06/25(木) 00:59:14 0
>>211 >212
アドバイスありがとう。
釣れてくれた魚を殺して捨てるというのは、主義に合わないので
安全そうな所を一口でも食べることにします。

でも、あの寄生虫はアニサキスなんかな?赤くて2センチくらいで丸まってました。
ほとんどは内臓に点在してましたが、腹膜より身側に移動しているのもいました。
215名無し三平:2009/06/25(木) 01:28:08 0
安全そうなところって・・・生で食うわけじゃないだろ。
火を通せば寄生虫なんか気分の問題でしかない。
他の人がいってるようにウナギ食うのに寄生虫気にするのはナンセンス。
川でとれたフッコとかを洗いにするときとかは気にするけどな。

そんなに寄生虫がいやなら大人しく養殖ウナギ食ってればいいんじゃないの。
216名無し三平:2009/06/25(木) 02:43:15 0
寄生虫が怖くて魚が食えるかこの野朗
売ってるサバやらサンマやらだって、モノによっちゃ寄生虫がウヨウヨいるぜ
そんな腰抜けっぷりじゃ、もう魚を食うの自体やめた方がいいんじゃないのか
217名無し三平:2009/06/25(木) 03:32:58 0
基本的なことで悪いんだけどみんなウナギを釣るときってアワセいれてる?
俺はいままでずっと向こうあわせだったんだけど最近バラすことが多くなって悩んでる。
鈴がなって少し竿がひっぱられてすぐリールまき始めると途中で重みがなくなって
あーばらしたんだな。ってパターンが多い。

じゃあちょっとだけあわせいれてみようと思って試したらすっぽ抜けが続いて
どうしたらいいのかわからなくなってしまった。

鈴がなってから待つにしてもどれくらいが適切なのか。
アワセをいれずにリールをまいて来るときはそっとやったほうがいいのか一気にまいてしまったほうがいいのか。
等が疑問です。誰か教えてください。
218名無し三平:2009/06/25(木) 04:02:59 0
俺は基本的に向こうアワセ
エサの種類や付け方にもよるんじゃね?
219名無し三平:2009/06/25(木) 06:40:31 0
>>217
餌はドバでチョン掛け?
もしそうだったら針のところまで咥えてないからバレるんだと思う。
足元まできてさようならのパターンはこれが殆ど。奴ら噛む力は結構強いよ。

対策は放置するくらいの気分で竿がバタバタするまで待つ。
針に乗ったときは明らかに暴れ方が違うからすぐわかります。
この場合困るのは鉛筆のぐるぐる巻きですが・・・
220名無し三平:2009/06/25(木) 08:33:12 O
ドジョウを餌にするときはどんな付け方が良いんだろう

ドジョウが小指程度の大きさしかないから困っちゃうわ
221名無し三平:2009/06/25(木) 09:11:52 0
そんなに寄生虫がいやなら大人しく中国産ウナギ食ってればいいんじゃないの。
そんなに寄生虫がいやなら大人しく中国産ウナギ食ってればいいんじゃないの。
 そんなに寄生虫がいやなら大人しく中国産ウナギ食ってればいいんじゃないの。
  そんなに寄生虫がいやなら大人しく中国産ウナギ食ってればいいんじゃないの。
222名無し三平:2009/06/25(木) 09:20:30 O
>>221
おまえら、いい加減もう、良いんじゃね人が食うか食わないかはもういいだろ、かなりしつこいな。くだらないからやめろ。
223名無し三平:2009/06/25(木) 10:11:54 0
昨日は仕事遅番でうなぎ釣りに行けなかったが
仕事の帰り11時頃に堤防沿いに沿って帰ってきたんだが
ケミが光ってるとこを7箇所発見
ウナギ釣りシーズン到来を肌身で感じた。

今日は休出の代休なので今日こそはうなぎ釣りにでかけます。
224名無し三平:2009/06/25(木) 10:26:53 0
>>217
俺も基本的に>>218と同じ。

竿先がはっきりと「ぐっ」と入ってから、
普通に巻き始める。

225名無し三平:2009/06/25(木) 11:52:41 0
>>201
そのドバどうやって保存してる??
226名無し三平:2009/06/25(木) 12:23:09 O
>>217
竿釣りの場合、最初の二回は見送って三回目のアタリで軽くアワせて巻きます
強いアワせはスッポ抜けそうなのでしません
ペットボトルの場合は倒れたらハリ掛かりしてますね
おおまかな傾向としては、小〜中型は食わしこまないとハリ掛かりませんが、大型は一気に持って行くので向こうアワセになりますね
227名無し三平:2009/06/25(木) 12:58:23 0
ウナギって本格的に食うまで時間かけるんじゃ無いっけ
だから鈴が鳴ってもしばらく放置して、飲み込んだら竿が大きく沈むからその時に巻く
あまり放置するとそのまま根にもぐってアウト
228201:2009/06/25(木) 13:09:32 P
>>225
大きめのバケツに入れて保存してるよ。取った場所の土と一緒に。
表面に落ち葉を撒いて。 一回に30匹位ずつくらいは取ってくるかな。
日の当たらない車庫の隅に置いてるけど、2週間位の間では、今のところ
特に死んだりはしなかったな。 表面が乾いてるなと思ったら水を少しかけた。

それで釣りに行く時は、そのバケツごと持って行って、減ってきたら
今までの残りは元の場所に返して、新しいのと入れ替えて、そこでまた捕る。
昼間は隠れてるんだけど、夜見ると表面に何匹も出てる時があるな。
夜間の脱走を企ててるんだろうか。 闇にまぎれての。
229名無し三平:2009/06/25(木) 13:37:42 0
私の行くポイントは40〜50cmの小型ばかりが釣れるんですが
ウナギってサイズで住み分けがあるんですかね?
見切って他のポイントに移るべきなんでしょうか?
230名無し三平:2009/06/25(木) 14:19:49 0
えんぴつ地獄の俺にあやまれ・・・あやまれっ!
231名無し三平:2009/06/25(木) 15:09:10 O
>>229
50cmなら食い頃だろ
小骨も気にならんし
232名無し三平:2009/06/25(木) 15:40:02 0
>>219
チョン掛けは半分だけ食われて終わりってのが多くね?
面倒でも針の大きさよりちょっと大きいくらいに切って丁寧に通し刺ししたほうがいいと思う。
一匹まるごとつかう餌持ちの時間より半分で2回つかうほうが総合的な餌持ちの時間は増えると思うし。
切ったところからでる臭いで集魚効果も狙えるような気もしないでもない。
233名無し三平:2009/06/25(木) 16:41:28 O
>>232
ドバを切ると欝になる
イソメなら案外平気
234名無し三平:2009/06/25(木) 18:45:29 0
アユの切り身で、スカばっかしだぜ。うなぎ釣らずにうなぎ屋へGO−!
235名無し三平:2009/06/25(木) 18:51:55 0
俺は昔は電気うきでウナギ釣ってたけど、
小型のは餌食うのにすげー時間かかって
大型のはそこまで時間かからなかったな。
浮だとウナギが餌に食いついてからの動きがわかりやすいから
大体わかるんだよ。
まあ釣るならぶっ込みのが楽でいいが。
236名無し三平:2009/06/25(木) 20:19:30 0
水槽で魚飼ってれば解かるが
魚ってのは頭からじゃなく尾から食うだろ
ゆとり世代はそのくらいのことも想像すらできないのか?
ウナギの場合は掛かったあとすぐに穴に潜ったり
周辺の障害物に巻きつくから
飲ませたりなんて悠長なことやってたら釣れんぞ
実は根掛かりと言いながら何匹も良型逃がしてんじゃねえのか?
237名無し三平:2009/06/25(木) 20:22:00 O
>>236
この人、なにゆってるの?
238名無し三平:2009/06/25(木) 20:22:20 0
だからその掛かるまでの話してんだろ。アホか。
239名無し三平:2009/06/25(木) 20:30:13 0
おっ、鰻漁師のおでましですかな↑
240名無し三平:2009/06/25(木) 20:39:31 0
>236
…大概の魚は頭か腹からかぶりつくと思うんだが…
生きてる餌も死んでる餌もまずその順で食ってくるぞ。
241名無し三平:2009/06/25(木) 20:55:08 0
よしっ、オレがウナギの頭から食ってやるぜ〜!
242名無し三平:2009/06/25(木) 20:59:46 0
俺は昔は電気ウナギ釣ってたけど・・・・・に見えた

orzオレはもう駄目だ・・・・・
243名無し三平:2009/06/25(木) 21:20:36 0
ゆとりが紛れ込んでから荒れ気味だな・・・・
244名無し三平:2009/06/25(木) 21:24:00 O
魚ってぇもんは頭からじゃなく、尾から食うだろ

これなんて落語?
245名無し三平:2009/06/25(木) 21:27:49 O
>>236
知ったか乙
246名無し三平:2009/06/25(木) 21:30:57 0
江戸川の60cmくらいのウナギがヤフオクで3kくらいで売れてるな。
ペットとしてならそれくらいだすやつもいるってことかね。
247名無し三平:2009/06/25(木) 21:34:39 0
>>245
しったかっていうか明らかに釣りだろ
248名無し三平:2009/06/25(木) 21:35:56 0
>>246
だからみんなウナギ釣りに嵌っているのでしょ。
老人以外将来不安だものね。わかります。
249名無し三平:2009/06/25(木) 23:48:55 0
安定して3kで売れるならちょっと商売っ気だして釣ってやろうとか思うけど。
いちいち買い手をヤフオクで探して箱詰めして発送してってなると考えちゃうな。
250名無し三平:2009/06/25(木) 23:55:55 0
それこそ縁日とかフリマとかで一匹千円とかでまとめて売れたらめんどくさくなくていいと思うけどな。
意外とうれそうな気がする。エンピツは500円とかならちょっと試しにって人もいそうだ。

まあ魚を売るのに資格とかいるかは知らんけど。
251名無し三平:2009/06/26(金) 00:01:14 0
>>250
家でディスカス繁殖させて、血統の良いのは1匹8000円位で売れた。
熱帯魚屋でも2000〜5000円で普通に買ってくれたし、資格は特に要らないんじゃねぇの?
252名無し三平:2009/06/26(金) 00:02:48 0
なに血統って・・・
253名無し三平:2009/06/26(金) 00:13:57 0
観賞魚として売るなら動物取扱業者の資格は不要
加工もしない生きてる魚を食用として売る場合はどうなんだろうな?
やっぱり保健所の許可が居るんだろうか
254名無し三平:2009/06/26(金) 00:36:03 0
>>252
いろいろあるんよw
255名無し三平:2009/06/26(金) 00:41:20 0
ドイツの某有名ブリーダーから派生した。なんとーかなんとかかんとーかディスカス(純血)とかの場合でしょ?
256名無し三平:2009/06/26(金) 01:06:18 0
みなさまはハリスってどんくらいの太さ?
オレは4号なんだけど例えばこれが6号とか8号とか
すんごい太くても釣果には影響ないもん?
257名無し三平:2009/06/26(金) 01:06:55 0
ディスカスは素人が手を出しちゃダメ
100万くらいすぐ使っちゃうよw
258名無し三平:2009/06/26(金) 01:12:09 0
>>256
夜釣りなら太くてもそれほど影響はない
つーか4号で充分でしょ
根掛かり時に道糸が逝っちゃうよ
259フェラ自慰:2009/06/26(金) 01:43:45 0
フェラされるときは、頭からだろ?

うなぎはケツからミミズくってましたYO!
260名無し三平:2009/06/26(金) 02:02:48 0
関東はもう今月は雨ふりそうにもないねぇ。
7月にはいると夜でも暑いからなぁ・・・前半戦は終了かな
261名無し三平:2009/06/26(金) 06:40:03 0
お互いキズカズ遠くへ、うなぎ〜うなぎ〜、今夜こそオマエを手に入れるるぜ〜、、オマエが今 必要だぜ〜!
262名無し三平:2009/06/26(金) 06:42:14 O
>>256
ハリスが太過ぎるとハリから外れ易くなる
3〜4号が適当かと
263名無し三平:2009/06/26(金) 07:46:11 P
釣れない、釣れないって言ってる奴、
エサを目に前に落とせばウナギも喰ってくるだろうが。

渋い時はピンポイントで釣ろうぜ。 面じゃ無く点の釣りな。

と全然釣ってない俺が、ちょっとソレらしい事をほざいてみる。
264名無し三平:2009/06/26(金) 08:19:23 0
かわいそうなのでヒントをおくれ
265名無し三平:2009/06/26(金) 08:34:52 0
テナガエビ確保にお魚キラー2つ買ってきた。

餌は「小麦粉、米ぬか、サナギ粉」のブレンドを混ぜた物です。
1回で2つ合わせて20匹位取れます。
一度外道でカワアナゴ22cmが飛び込んできました。
266名無し三平:2009/06/26(金) 11:21:49 0
俺もブレンドを混ぜてみるか・・・
267名無し三平:2009/06/26(金) 11:32:14 0
>>266
一々、他人の間違いに突っ込んでからかうな。
268名無し三平:2009/06/26(金) 11:33:21 0
訂正です。

×ブレンドを混ぜた物です。
○ブレンドを蒸した物です。
269名無し三平:2009/06/26(金) 12:00:44 0
oisisou
270名無し三平:2009/06/26(金) 12:41:17 0
>>269
「小麦粉、米ぬか、サナギ粉」のブレンドがですか?
あなたはテナガエビさんですか?
271名無し三平:2009/06/26(金) 12:49:35 0
>>267
一々、他人の間違いに突っ込んでからかってる奴に注意すんな。
      ・
      ・
      ・
ほら、笑いで済んだ話がお前のせいで訂正になったじゃねぇか(´・ω・`)
272名無し三平:2009/06/26(金) 12:59:24 0
273名無し三平:2009/06/26(金) 13:00:13 0
手長エビいらん、オキアミで上等〜
274名無し三平:2009/06/26(金) 13:12:00 0
俺はウナギ釣りながらエビを網で掬うけどな
ぶっ込みって暇じゃん
275名無し三平:2009/06/26(金) 13:38:11 0
276名無し三平:2009/06/26(金) 14:18:48 O
最近は手長の数が少なくなった気がする。
手長シーズン終盤ですかね。
277名無し三平:2009/06/26(金) 15:05:04 0
アジの切り身でうなぎ釣った方、おられます?
278名無し三平:2009/06/26(金) 15:08:23 0
うなぎの切り身でアジ釣った方、おられます?
279名無し三平:2009/06/26(金) 15:25:09 0
アジの切り身で釣れたうなぎにサワラが食いついた方、おられます?
280名無し三平:2009/06/26(金) 15:27:50 O
(*´∀`)ノハイ アジの切り身でアジ釣りますた
281名無し三平:2009/06/26(金) 15:27:56 0
うなぎの切り身で手長エビ釣った方、おられます?
282名無し三平:2009/06/26(金) 15:47:17 0
行ってもボーズばかし、もう釣りやめた。津市のウナギ屋へいく〜。
283名無し三平:2009/06/26(金) 15:52:44 0
>>282
そうか!
鰻屋行けば良い話しなんだよな・・・眼から鱗だ(笑)
284名無し三平:2009/06/26(金) 16:05:06 0
「みだらなうなぎに〜このみみずを〜この手長を〜おくります。」
285名無し三平:2009/06/26(金) 16:20:11 0
釣ってる時に後ろから視線感じるーー70歳オーバーのじいさん3人そこで
昔話はじまる「昔はようつれたのーい。皆で釣り合いしたのうーここの河ぐ
らいうなぎ多いのないわ〜」まったく釣れん俺、だまれ〜だまれ〜オレのハイ
キックがとぶぜ〜!でもできんかった。気のちいさいオレ。
286名無し三平:2009/06/26(金) 16:28:57 0
しかし落ち着いてよく聞くと話が妙なのだ

「秀さんが50匹釣ったのは明治3年だったかのう?」
「違うわい、溺れる7年前じゃから明治5年じゃW」

・・・・・・・・・・・・・・この爺さん達の歳って
287名無し三平:2009/06/26(金) 16:31:17 O
>>286
川の精霊達に逢った話ですね
288名無し三平:2009/06/26(金) 16:32:29 0
>>286
えっ?
289名無し三平:2009/06/26(金) 16:40:40 0
ウナギは〜ほほえんでいる〜そ〜ら〜最後に〜もう一度くちずけををを〜^^。
290名無し三平:2009/06/26(金) 16:52:15 O
本日出撃致します
ノーウナギなら丑の日まで休みます
291名無し三平:2009/06/26(金) 17:15:47 0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245983365/l50

オマエらのなかに犯人がいると見た
292名無し三平:2009/06/26(金) 17:54:28 0
>>271
いや、まて。ブレンドしただけとブレンドしたのを蒸す、では
かなり違うぞ。意味がなかったわけではない。
293隅田川:2009/06/26(金) 18:04:11 0
これから行ってきますわ。
294名無し三平:2009/06/26(金) 18:43:41 0
ウナギ屋で特上食った後、なにかガッテンいかない、そこでうなぎの女神
があらわれた。「あれだけ大口たたいて〜つれっねってか〜養殖食って満
足かっい、あぁぁ^ん?」{いや〜おれは天然食いたい}ゆくぜ^〜○川
、ゆくぜ〜うぅなぎ〜。。。ゆくぜぃいい
295名無し三平:2009/06/26(金) 18:46:20 0
これから行ってきます、ウナギ屋に
296名無し三平:2009/06/26(金) 19:16:11 0
ウナギ釣り師なら養鰻場からウナギ買ってきて喰えよ。
タレも鍛えて腕も上がって一石二鳥だ。
297名無し三平:2009/06/26(金) 19:18:55 0
今月の磯投げにうなぎのこと色々出てる。
298290仙台:2009/06/26(金) 19:37:31 O
4本釣れましたが全てウナペットサイズです
299名無し三平:2009/06/26(金) 19:40:05 0
天然ウナギを近所で食ってきた
特上で2000円だし良心的な値段で消費者ニーズにもマッチしていて且つ旨い
中国産の養殖ウナギなんて食ってる馬鹿は少しは研究したほうが良い
これ銀座ではなく東京東部での話しです

※主人の話だと若年者をバイトで使ってるからできる値段と言ってました
(職人をバイトでって思いましたが都の最低賃金で募集すれば人は来るとのこと)
(仕上げは主人が調整するそうです)

世の中若年者をいかに安く雇い
金持ち高齢者を呼び込むかがポイントだそうです
我々団塊世代には有難い店ですね
300仙台:2009/06/26(金) 19:54:22 O
6本目きました
50センチ級蒲焼サイズです
301名無し三平:2009/06/26(金) 20:00:00 0
釣れる法則がよくわからんな。雨降ってなくてもつれるもんなのか?
302名無し三平:2009/06/26(金) 20:04:20 O
仙台さんいいな−!

もしかして岩沼でやってました?
303名無し三平:2009/06/26(金) 20:05:22 O
・雨が降ってる必要は無い

・濁りがある必要はありません

・大潮である必要はありません

・上潮である必要はありません

・下潮である必要はありません




・必要なのはある程度の暗さと水温
304仙台:2009/06/26(金) 20:11:49 O
>>302
もしかして見てました?
サイズは小さいですが時合にバタバタっての久しぶりです
305名無し三平:2009/06/26(金) 20:19:40 O
たぶん見ました、通りすがりに(´∀`)

仕事帰りによればよかった(笑)
306名無し三平:2009/06/26(金) 20:32:57 0
昨日、どうしても毒マムシのサインが欲しくて、

荒川で竿ドバを持って、ウナギの出待ちをしていた

毒マムシが出てきて俺は「毒マムシ選手サインおねがいします」と叫んだがササッと藪に入ってしまった

ビクビク失禁してると、

警官が俺に「立ち入り禁止の看板見えなかった?」とニッコリしながら声をかけてくれた

俺はびっくりしたが「もちろんです、ついでにサインお願いします!」と言うとスラスラとサインをしてくれた

その後「これからも荒川の沿岸警備の応援よろしくね」と声をかけてくれた。

あの警官の笑顔は、今でも忘れられない。

サインはすぐ捨てた
307名無し三平:2009/06/26(金) 20:33:57 0
>>303
馬鹿発見
308仙台:2009/06/26(金) 21:20:11 O
アタリがピタッと止まりました
解放感から肉なぞ焼いて食ってみたりする
309名無し三平:2009/06/26(金) 21:36:23 0
仕事しなくても優雅に釣りができ生活できる田舎の人間が羨ましい
310名無し三平:2009/06/26(金) 21:38:59 0
ペットサイズの微妙なやつが数釣れると悩むな。
東京だから26cm以上なら持ってかえって問題ないんだが
40cmくらいまで育ててから食おうと思うと結構難しい。

汚れとかには結構丈夫だけど酸欠に弱いし水に慣れるまでは餌も食わないし
水替えるときに結構脱走するしで意外と手間かかる。

泥抜きだけなら簡単なんだがね。
311名無し三平:2009/06/26(金) 21:43:17 0
そこにリリースって選択肢は無いのか
312名無し三平:2009/06/26(金) 21:46:18 0
成長はやいやつだと一ヶ月で5cmくらいのペースで大きくなるらしいけどね。
釣ったほうが早いのか微妙なところだ。
313名無し三平:2009/06/26(金) 21:51:42 0
又、ボーズっす!明日の昼 ウナギ屋へGO-でっす
314名無し三平:2009/06/26(金) 22:04:05 0
荒川と多摩川のウナギを食べ比べたって人いる?
個人的には多摩川のほうが若干美味しい気がするんだが。
近いからよく荒川のほうにいっちゃうんだけどね。
315名無し三平:2009/06/26(金) 22:12:58 0
足をのばした苦労分だけ美味しいのかもねw
316東京東部:2009/06/26(金) 22:13:09 0
>>299
東京東部は使わないでね。
普通の営利目的の鰻屋で2Kで
喰えるわけないでしょ。
ネットで能書き言ってないで釣りに行けこの馬鹿!
317名無し三平:2009/06/26(金) 22:17:56 0
ウナギ釣れた!!

で、興奮して持ち帰ったはいいが、
明るいとこでちゃんと見たらウナギが小さすぎて食えねえ・・・・
しかもなんか痩せてて細い・・・・・


>310
酸欠なんてエアレか上部使えば問題ないだろ。
ただたんに高水温になっただけじゃないの?
318隅田川:2009/06/26(金) 22:26:41 0
メソ1匹リリースして撤収…orz

アタリはあれど針掛かりせず。大型に固執して、針の号数を上げたのが敗因っぽい。
鰻13号、ケン付流線11号だったんで、それさえも咥えられないエンピツか?

仙台の人が羨ましい…。
319名無し三平:2009/06/26(金) 22:28:28 0
天然ウナギ2kはかなり眉唾ものだなぁ・・・
ほんとにあったら謝るしかないけど人件費抑えたって2kじゃ無理でしょ。
中国産の自称天然つかってるとかじゃないの。

てか客商売やってるところなんだから店名晒したっていいと思うんだが。
320名無し三平:2009/06/26(金) 22:41:05 0
中国産で思い出したけどホームの荒川で竿だしてた時。
なんか挙動不審にバスロッドかなんか持って
川を覗いてる若めの男がいたから「シーバスですかぁ〜?」と聞いてみた。
そしたら「ワタシ・・・ワカンナイ・・・ゴメン」とかおどおどして答えたんで
慣れない中学英語を使ってなんとか中国人と判明。

んでクーラーのウナギ見せてやったら「はじめてみた。くえる?」と聞いてきた。
食えると答えると私も頑張るとルアーを一生懸命投げてた。

ウナギといえば中国産だけど意外と中国人の間では一般的ではないのかと思った。


321名無し三平:2009/06/26(金) 22:42:38 0
養殖卸がkgで3000円程度だから
養殖を天然って言てるだけじゃないかな
天然食った事ないと実際わからないかもね
322名無し三平:2009/06/26(金) 22:47:06 0
いや正直天然と養殖の違いはほんとの上物じゃないとわからん。
秋口の脂が乗りまくってるやつだとわかりやすいけどね。
今の時期のウナギは味だけなら養殖のほうがいいかもしれないよ。
でも自分で釣った補正もあるから天然もいいと思うけど。
323東京東部:2009/06/26(金) 23:06:29 0
養殖鰻の方が天然鰻よりあたり外れがないので
安定的に供給できるし旨いと思う。
天然が売りなのは食べる前まで川にいたことだけ。
旨いまずい、川が汚いそうでもない・・・
いろいろ言うけど天然鰻は釣るまでそこで自然で
存在していたこと。
天然、養殖なんか食べても絶対にわからないぞこら!
324名無し三平:2009/06/26(金) 23:25:34 0
おまえはごちゃごちゃいわずに店名いってみろよ。いえない理由でもあんのか?ん?
325名無し三平:2009/06/26(金) 23:27:58 O
あー デカイの釣りたい
326名無し三平:2009/06/26(金) 23:40:41 0
天然は筋肉が張ってると思うけど
人によっては「硬くてうまくない」という評価にもなる天然ウナギ
327名無し三平:2009/06/26(金) 23:44:15 0
中国から輸入したアサリを国内の海で数ヶ月養畜したものを
国内産として売る業者も居るから養殖で育てたウナギを川で養畜したパターンも考えられないこともないこともなさそうな気がしないでもないような感じ?
328仙台:2009/06/27(土) 00:55:45 O
帰還しました。
結果は7本のうち3匹がキープサイズでした。すべて8時前後の30分間に集中しましたね。
http://t.pic.to/zdkxx
釣ったばかりだと黄色みが強いんですね。黒い奴は2週間前に釣ってきたumaです
329名無し三平:2009/06/27(土) 01:13:30 0
体色は不思議だよな。
カメレオンみたいに川にあわせた色になるのかな。
たしかに少し泥抜きしてると黒くなるような気がする。

俺は青色のウナギが高級品と聞いていたんだがどんな仕組みで青色になるんだろ。
330名無し三平:2009/06/27(土) 01:14:47 0
養殖と天然じゃウナギだけど違う食いもんだと思ってる。
全然食感も味も全然違うし。
どっちも美味い奴は美味い。
ただ天然ウナギで泥臭いやつやかび臭い奴や臭い個体に当たったことがないから
天然ウナギは総じて外れ無しと思ってる。
養殖うなぎの泥臭い奴なんて食いモンじゃないだろあれ。
331名無し三平:2009/06/27(土) 01:48:40 0
どこの川のウナギ食ってるか知らんがアタリはずれ多いのは天然だろjk
養殖のいいところは安定してるところ。泥臭いとかは店とか卸し業者の差じゃないの。
332名無し三平:2009/06/27(土) 02:29:38 0
>>329
確かシジミも泥に住んでるのは黒、砂地だと黄色になる。
ウナギも似たようなもんじゃね?青は・・・河口近くとかかね。
333いつぞやの:2009/06/27(土) 05:17:00 0
自己記録更新のウナが釣れました! 太さは自分の手首くらいで、ちゃんと測ってはいませんが80cm近くありそう感じ(*´σー`)

メーターオーバーもいると聞くので、もっとがんばるぞっと(`・ω・´)
http://u4.getuploader.com/isisuke3/download/42/unu.rar
Download Password : 0120
334名無し三平:2009/06/27(土) 06:05:08 0
オレの地元の最強どぶ川、ある時○○さんがそこでウナギを5匹つった。
当然、本人は食わない。明くる日近所のおいやんに配ったそうだ。その数日後
○○さんが、近所のおいやんに問いかけた。「うまかったけ〜」あぁ〜こわ〜
そのどぶ川の上には、中華料理店があり○○さん曰く「ウナギの口から
ラーメンでたあたんとちがうけぇ〜 カ〜ア゙ッハッハッハッハッハッ」俺はその日から
知らん人からウナギをもろたらあかん!と教訓になった。
335名無し三平:2009/06/27(土) 07:03:32 0
>>329
青色というのは昔で言うところの緑色ではないかな・・・?
ここに詳しく書いてあるよ。
ttp://www.unasige.com/tennensyurui1.htm
ttp://www.unasige.com/aoiro.html
336名無し三平:2009/06/27(土) 08:12:33 0
ウナギツボデビューです。

さっそく初日からツボ二本使用して片方のつぼに二本入ってました。
中古の大松製業務用ウナギツボで餌はテナガエビ中サイズ5本づつです。
デジカメ修理中なんであとで妹か友人に借りてきてアップします。

釣りの方は昨日、竿三本、ドバで6時から9時までがんばって
ナマズ小2匹、鯉小1匹、セイゴ1匹でウナギ釣れませんでした。
337名無し三平:2009/06/27(土) 10:21:47 0
>>335
面白かったけどほんとにもっと青っぽい色のウナギいますよ。
画像の写りの問題かもしれないですが青よりの灰色って感じでしょうか。
338名無し三平:2009/06/27(土) 10:50:56 0
>>337
それ養殖物だろ。
逃げたかほ放流されたか。
339名無し三平:2009/06/27(土) 12:05:26 0
>>333
でかすぎて怖いなw つれたら糸切りたくなる太さだわ
ハリス何号使ってるか教えて
340名無し三平:2009/06/27(土) 12:19:49 0
>>333
骨切りしないとまともに食えないレベルだねぇ
おそらく身が厚くてカバ焼きで食べてもイマイチだと思うんで骨切りした上でじっくり遠火で焼いてワサビ醤油で食べてみては?
空揚げもアリかな
341名無し三平:2009/06/27(土) 12:35:37 0
近所の川で釣れるのは、いつもこんな色だな。
現在、ペットウナギ
http://u.pic.to/zh0aw
342333:2009/06/27(土) 12:41:12 O
ライン・ハリスともに4号で釣り上げましたが、念のため5号+ウナばり14号(ハリス5号)に変更予定です
足場がちょい高めなのでニゴイやシーバスを抜きあげるときもラインが切れないかいつもドキドキしてます^^;

やっぱり食べても微妙そうですよね。ペットとして飼うことにします〜
343名無し三平:2009/06/27(土) 12:43:58 0
食う気無いんなら逃がして産卵行動に参加させてやれよ
このウナギはそれだけを目標に今まで10年近く生きてたんだぞ
344名無し三平:2009/06/27(土) 13:29:24 0
>>342
4号かあ。  90オーバーを釣り上げた本人とそのお仲間にでかいウナギの味を訊いた事があるんだけど
ふつーに美味しいってよ。 割いて焼いて縮んでも幅18cmあったけど旨かったって。
このスレでソース付きで汚いって揶揄される都内の河だけど。 
345名無し三平:2009/06/27(土) 15:18:51 O
>>343
うな釣り師としては身につまされるお言葉で。
書いてるオマイさんも同様だと思うが。
346名無し三平:2009/06/27(土) 16:09:56 0
まあ釣り人とは業深き存在だからな
347名無し三平:2009/06/27(土) 17:00:35 0
346が良いこと言った。
348名無し三平:2009/06/27(土) 17:57:54 0
食うんならともかく、たいした理由も無く水槽に死ぬまで閉じ込めとくのは、なんだかな〜。
349名無し三平:2009/06/27(土) 17:59:42 0
恋愛警察署
恋愛POLICEの工藤です
恋に悩む方は、このサービスを ⇒ http://renai.vc/
350名無し三平:2009/06/27(土) 18:21:58 O
昨日は久しぶりに19時45センチ1本21時55センチだけど太め1本荒川で釣れました。まわりもけっこう鰻釣り師が多かった、あちこちで鈴の音が聞こえた。
351名無し三平:2009/06/27(土) 18:27:11 O
淀川中流域にて釣行中。
一投目でいきなりミドリ亀。取り込み中に足元の泥で滑って腰を石で強打
亀さん針はずれてるのになぜだかまだ横にいてる
こっち見てる。。

ああ、腰が痛い。。
352名無し三平:2009/06/27(土) 18:56:54 P
>>351
すんません、
同情心と、なごみの入った複雑な感情になりました。
353名無し三平:2009/06/27(土) 19:09:24 0
>>351
赤耳乙。
打ち身気の毒。
でもカメ萌えた。
354351:2009/06/27(土) 19:50:14 O
只今ミドリ亀二匹とギギ一匹、
ビワコオオナマズ一匹

ああ、腰が痛い。。

亀さんにサヨナラ告げて場所移動しました。
355名無し三平:2009/06/27(土) 20:35:37 0
>>351

こちらは昨晩60オーバー6匹ゲット
今日は昼から若い者とウナギパーティーw
ストックの40匹をあっという間に平らげやがったwww
俺もおまえらと同じで病気だから平日は毎晩のように通ってるから
すぐにストックできるけどな
頑張れよ!
356名無し三平:2009/06/27(土) 20:59:38 0
長瀞渓谷でも釣れますか
357名無し三平:2009/06/27(土) 23:03:02 O
>>355
40匹も何人で食べたんだ。
358名無し三平:2009/06/27(土) 23:44:11 0
>355ゆとり再登場か?
359351:2009/06/28(日) 02:00:56 0
ただ今帰宅。うなぎボウズですた。。。
結局釣果は亀2、ギギ5、なまず1、ビワコオオナマズ1、へら1、ギル1
1時までねばったけどダメでした。。。

途中川下から何か泳いでくる物体がいてて なんじゃ?と見てたら
おいらのすぐ横に上陸したからライトで照らしてみたら
カピパラ?どぶねずみ?60〜70センチぐらいの動物が。。。
びっくりしたのか慌ててまた川に飛び込んでさらに上流へ泳いで行ったw
かなり泳ぎがうまかったよ。淀川にカピパラおるの?

しかし腰がいたひ。。。ボウズでよけいに痛い。。。
360351:2009/06/28(日) 02:17:13 0
ググったらわかった。
ヌートリアみたいですわ。害獣あつかいなんやね。かわいいのに。。。
361名無し三平:2009/06/28(日) 02:37:44 0
>>359-360
乙。
腰痛はセクースを当分を控えろ。俺は生まれつき腰が弱いから30年近く控えてる。

淀川にもビワコオオナマズいるの?
ヌートリアはこちら愛知にもよーけおるがね。アメリカドブネズミって感じだよな。
目の前まで来て光で照らしても逃げないから、木の枝でバシバシ叩いたら逃げてったな。
362名無し三平:2009/06/28(日) 02:54:56 0
罠で獲ってる人に質問だけど
やっぱ釣りと一緒で濁ってる日のほうが入るの?
363名無し三平:2009/06/28(日) 03:36:06 0
>>俺は生まれつき腰が弱いから30年近く控えてる
wwwwwwwwww
364名無し三平:2009/06/28(日) 08:47:45 0
>>351
いや、ニホンカワウソだな  www
365名無し三平:2009/06/28(日) 09:06:20 O
>>351
河童を見たんだよ
366名無し三平:2009/06/28(日) 10:50:08 0
泥抜き開始して5日目だけどまだ餌食わないな。
丑の日までにメタボにする計画失敗か・・・
367名無し三平:2009/06/28(日) 10:57:52 0
>>356
長瀞にいるか?は解らんけど玉淀ダムの下では獲れるらしい
知り合いのダム管理会社の社員の話だからガチ
368名無し三平:2009/06/28(日) 11:39:29 0
>>366
環境に慣れるまでエサは食わないよ
今までの報告から見て餌付けまで一ヶ月はかかる
フォアグラ方式に無理やりエサを詰め込んだら?w
369名無し三平:2009/06/28(日) 11:56:17 0
井の頭公園とか石神井公園にウナギいるって聞いたことありますか?
またどこかで調べられるものなのでしょうか。自分で釣る以外で。
370名無し三平:2009/06/28(日) 12:07:35 0
5年前に食ったことあるけど旨いとはいいがたい
371名無し三平:2009/06/28(日) 12:52:14 0
>>369
公園の池って釣りだとか禁止だろうから調べようが無い。
372名無し三平:2009/06/28(日) 13:11:22 O
体長95センチ、胴回り24センチ

でかい?
373名無し三平:2009/06/28(日) 13:22:37 0
374名無し三平:2009/06/28(日) 13:44:25 0
wwww
375名無し三平:2009/06/28(日) 14:54:26 O
>>368
エサは何がいいのかな?
376名無し三平:2009/06/28(日) 15:04:37 0
>>369
池とか沼だとたまにウナギは真昼間に水面で日向ぼっこするように
まったり〜と浮かんでいるように漂うことがありますよ。
実際、団地の古い池と別の水路で2度確認済み(首都圏)。
元田舎のウナギ釣り師なので見間違えではないと思います。
その後ちゃんと自ら潜りましたので死体wとかヘビでないはずです。

個人的な見解では井の頭公園とか石神井公園の池にはほぼ間違いなく居ると思います。
377名無し三平:2009/06/28(日) 16:04:04 0
自ら潜りました
自ら潜りました
自ら潜りました
自ら潜りました
378名無し三平:2009/06/28(日) 17:24:52 0
いい事を教えてあげよう
エンピツサイズは3日ほど日影干しして
炙ると最高の酒のつまみになる
丸ごと食えるし一度試してみ
379名無し三平:2009/06/28(日) 17:26:02 0
>>369
もう20年以上前になるけど、厨房の頃に不忍池で釣ったことあるよw

30cmくらいだったけど…。どこからやってきたウナギなんだろう?
380名無し三平:2009/06/28(日) 17:34:16 O
>>378
エンピツは基本リリースなんだけど、死なせてしまった時は丸ごと焼いて食ってます。
なかなか旨いよね、骨まで食えるし。
381名無し三平:2009/06/28(日) 18:22:54 0
以前、石神井公園でうなぎを釣ったことがあります。
382名無し三平:2009/06/28(日) 18:51:13 0
>>377
可笑しかった?
私が潜ったわけではないからねw
水面にプカプカ漂っていたウナギが潜っていったということで。
383名無し三平:2009/06/28(日) 19:06:00 O
・意味なく人の文章を複数行コピペする
・一文字毎にスペースを入れる
・意味なくゆとり、団塊といった世代のせいにする
・やたらと「w」を多様する

こういう書き込みをやたらする奴はどこか頭がいかれてるような気がする
384名無し三平:2009/06/28(日) 19:07:33 0
うっっうまかったぁ〜〜〜。うな丼特上最高!アンビリーやっぱ釣るより食う。
ウナギ専門店にて・・・・・・・
385名無し三平:2009/06/28(日) 19:21:07 0
井の頭公園はナマズならいぱーい居る、
橋の上からコイにエサやってるの見てると
コイに混じってナマズが何匹も来てエサ喰ってるよ、日本のナマズか
アメナマかは分らないけども。
386名無し三平:2009/06/28(日) 19:26:54 0
自ら潜りまうた
自ら潜りまなた
自ら潜りまぎた

387名無し三平:2009/06/28(日) 19:46:37 0
>>385
興味深い情報ですね。ウナギの外道でこないかなぁとたまに思うことありますが
つれた事ありません。狙っていたのは荒川の秋ヶ瀬付近です。
釣り禁止じゃなければいってみたいですね。鯉は勘弁ですが。
まあ禁止だとしてもペットボトルなら大目にみてもらえるでしょうか?
388名無し三平:2009/06/28(日) 19:51:20 0
禁止を謳ってあるならペットボトルでもやめといた方が…
389名無し三平:2009/06/28(日) 20:25:39 0
釣り公園やら池のある公園で投げ釣り禁止なのはオモリが人にあたるとあぶないからだからな。
魚類保護のためってわけじゃないからペットボトルや延べ竿なら黙認されることが多い。
ただ建前はやっぱり禁止だからあまり堂々とやって連行されても俺はしらんぞ。
390名無し三平:2009/06/28(日) 20:44:56 0
やっと一匹釣りました@江戸川19時50分くらい40pちょっと
長かった、、、、、
391名無し三平:2009/06/28(日) 21:17:13 0
(cache) ブラックバス釣り人を大量検挙  そのわけは…(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://s03.megalodon.jp/2009-0628-1717-33/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090628-00000519-san-soci

【社会】何者かがブラックバスを密放流し増殖→釣りにくる人間はマナーが悪い→警察が本気を出して取り締まり - 埼玉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246171353/
392名無し三平:2009/06/28(日) 21:38:20 0
>>390
長かったって、雨の中・・・?
393名無し三平:2009/06/28(日) 21:45:46 0
>>392初めて釣ったんで、、、

テナガエビの針のさし方が図解で出ているところあるかな?
針刺してずいぶん長い間活きのいい奴もいるし、
すぐへたるやつの違いが判らん
394名無し三平:2009/06/28(日) 21:51:50 0
画伯の画像は貼るなよ!?絶対貼るなよ!?
395名無し三平:2009/06/28(日) 21:53:27 0
>>393
おめ。死んでても食べるよ。テナガは口の奥に中枢神経あるから頭にさすと死ぬ

図解はテンプレの>>18
396名無し三平:2009/06/28(日) 21:59:43 0
うはwいつの間にかテンプレ入りしてるし・・・
397名無し三平:2009/06/28(日) 22:04:28 0
>>391
ざっと読んでみたけど釣り禁止自体で引っ張ってるわけじゃないんだなぁ。
そうゆうの禁止する法律だとか条例とかないのかね。漁業権とか以外では。
まあだからって禁止場所でやるのはどうかと思うけどさ。
398名無し三平:2009/06/28(日) 22:07:04 0
>>395 アリガトン
399名無し三平:2009/06/28(日) 22:09:52 0
いいからチャーリーズエンジェル見ろよ
400名無し三平:2009/06/28(日) 22:11:14 0
>>395
感動したでしょw
401名無し三平:2009/06/28(日) 22:12:42 0
アンカー間違えた
>>398
感動したでしょw
402名無し三平:2009/06/28(日) 22:34:09 0
ダムでウナギが釣れるのはなぜ?
どこから進入してるの?
403名無し三平:2009/06/28(日) 22:43:41 0
うなさんは陸上や崖や岩、土手やコンクリ護岸なども這って移動できる
あと、漁協が放流してる場合も多い
たとえば埼玉なんかじゃ荒川の支流の上流域に漁協が放流してる
404名無し三平:2009/06/29(月) 00:08:48 0
>>394
これの事ですよね?
↓↓↓↓↓↓↓↓

>>18
>手長ってどうやって針につければいいの?

>これ参考にしてくれ
>http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi&mode=image&file=7.gif&id=7
405名無し三平:2009/06/29(月) 00:49:35 0
土曜の晩ですが、惨敗。

ハゼとカニの猛攻が続き、
うなぎはそれらしいあたりが2,3回あったのみ。

帰りがけに、
土手の上に列を成してた地元釣りしに聞いたところ、
皆さん不調のようでした。

@外房。
406名無し三平:2009/06/29(月) 02:53:18 0
結構大きな川だと梅雨時によくある小雨じゃ濁らないからあまり釣れないんじゃないの。
周りが泥っぽいところだとよく濁るけど。
407名無し三平:2009/06/29(月) 03:19:01 0
実際濁りってのはどうなんだろうね
にごると昼でも釣れるし夕方の黄金時間帯も延びるだろうけど
濁らなくても、雨が降っての急な増水って要素のほうが大きかったりして?
408名無し三平:2009/06/29(月) 04:00:21 0
濁ったり曇りだったりすると夜の時合が短くなるってどっかで読んだよ。
普通は日没後40分くらいたったあとの時間だそうだが
短いときは10分くらいとかしかないって。ほんとかどうかしらんけど。
409名無し三平:2009/06/29(月) 06:41:34 0
濁るってことは食い物が混じった酸素多めの水が入ってくるってことだからなぁ。
単純に水中が暗くなるって理由だけじゃないだろうな。
410名無し三平:2009/06/29(月) 08:34:14 0
うなぎの泥抜きについて聞きたいのですが
日中、陽が当たるところだと死にますかね?
みなさん泥抜きどこでしてますか?
411名無し三平:2009/06/29(月) 09:06:44 O
パチ屋でバカ親が車内に幼虫放置して脂肪ってニュースたまにあるだろ。
それと似ていると思わんかね。
412名無し三平:2009/06/29(月) 09:44:35 0
とりあえずバカ親以上の馬鹿ってことはわかった。
413名無し三平:2009/06/29(月) 10:18:07 0
>>382

>>377は日本語が不自由な子。
414名無し三平:2009/06/29(月) 10:49:03 O
自分はトイレにどろぬきのバケツ置いてる。
密室なんでぶくぶくの音も聞こえにくいし、水気があるせいかクーラーがなくても常時涼しい。
415名無し三平:2009/06/29(月) 11:14:50 0
屋根裏部屋とか地下のワイン置き場とか涼しいところにおいておいたほうがいいよ
下手すりゃ外は30度とかだぞ
数匹泥抜きするだけならそんなに大きな水槽必要ない
416名無し三平:2009/06/29(月) 11:45:55 0
よほど熱対策が出来ている屋根裏以外は、これからの時期、死ぬほど暑いと思うんだけど。
417名無し三平:2009/06/29(月) 12:07:33 0
>>410
冷却装置付の業務用生簀にオゾン殺菌海水で泥抜きしてます。
418名無し三平:2009/06/29(月) 12:14:59 0
山奥の清流の伏流水とか、地中奥深く掘った井戸水でかけ流しにしたい。
419名無し三平:2009/06/29(月) 13:35:32 0
築地のウナギ屋美味いんだよな〜。一串100円で味見できる店。
愛知の養殖物らしんだが、臭みがゼロでひらすら美味い。
築地寄るとあそことモスケ団子150円は必ず食べる。
420名無し三平:2009/06/29(月) 13:39:22 0
何!?
ひょっとしてみんな水道水で活かしてるの?wwww
そんなんじゃ全然ダメだよwww
井戸水とか湧き水で掛け流しにしないとwww
そんなんで味がどうとか語ってるなんて笑えるwwww
悔しかったらプロに聞いてごらんwww
421名無し三平:2009/06/29(月) 13:41:47 0
あの〜質問なんですけど、7月をすぎると河口ではあまり釣れないと聞いたん
ですが本当ですか?えさはアオイソメを使ってます。
422名無し三平:2009/06/29(月) 13:43:12 0
>>420
プロはオゾン殺菌水か電解水使ってるよ。
423名無し三平:2009/06/29(月) 14:02:12 0
>>420
かまってちゃんなら、他所でやってくれないか?
424名無し三平:2009/06/29(月) 14:03:32 0
他所でやって誰も構ってくれないからここ来たんだよ!
425名無し三平:2009/06/29(月) 14:24:45 0
いまどきは井戸水の方がやべえからなぁ
まあ地域によるけど
426名無し三平:2009/06/29(月) 19:08:21 0
>>421
8月はあまり釣れない
9月は大物のチャンス
427名無し三平:2009/06/29(月) 19:10:13 O
>>420 って、毎回10本前後釣る凄腕の彼なの?
428名無し三平:2009/06/29(月) 19:41:11 0
>>427
別人だよ
俺は8本出しだからそのくらい釣れてもなんも不思議じゃないでしょ
まさかこの程度で妬まれるとは思ってなかったよ・・・
都内でもふつうに釣れると思うがなあ
とにかく餌を工夫してみろってこと
じゃあね
429名無し三平:2009/06/29(月) 19:49:18 0
ゆとり確定
430名無し三平:2009/06/29(月) 20:27:57 O
前スレからのきゃつか
431名無し三平:2009/06/29(月) 20:31:34 O
昨日 雨だから本日出撃したけどアタリすらなし。
丸一日たつと雨の影響ないもんかね…
432名無し三平:2009/06/29(月) 20:37:21 0
雨の強さにもよるけど基本的に前の日に雨ふった次の日の夜じゃもう遅いでしょ。
433名無し三平:2009/06/29(月) 20:43:40 0
>>414
>自分はトイレにどぶろくのバケツ
 
          に見えたOTZ
434名無し三平:2009/06/29(月) 20:46:33 0
>>428
何か勘違いしてるみたいだが、
妬まれているのではなく、
うざがられている。

妬む理由もないだろw
435名無し三平:2009/06/29(月) 20:51:12 0
熱帯魚水槽の苔取りでヤマトヌマエビっているじゃん
あれは釣り餌にならない?
436名無し三平:2009/06/29(月) 20:54:53 0
>>435
なる
437名無し三平:2009/06/29(月) 20:57:10 0
スジエビの大きいヤツは?
438名無し三平:2009/06/29(月) 20:58:00 0
>>437
なる
439名無し三平:2009/06/29(月) 20:58:05 0
コスパ考えろよ。
スジエビでおk。

440名無し三平:2009/06/29(月) 20:59:33 0
>>439
なる
441名無し三平:2009/06/29(月) 21:16:21 0
428さん
かまってちゃん乙や妬みに負けず
これからも情報(ヒント)を提供して
442名無し三平:2009/06/29(月) 21:41:14 0
都内でそれだけ釣れれば妬まれても当然。
年寄りは認められないのだろうよ。
443名無し三平:2009/06/29(月) 21:59:40 0
なにこの寒々しい自演は・・・
444名無し三平:2009/06/29(月) 22:39:49 0
@江戸川で本日6本 内40センチ以下5本、60センチ1本
7時過ぎから9時過ぎまでポツポツ釣れました。
ピンポイントで4本釣れました。
カレイ用の投げ竿まで出しましたが、結局は、、、、、、
奥が深いです。
445名無し三平:2009/06/29(月) 22:41:31 0
>>444
かまってちゃんなら、他所でやってくれないか?
446名無し三平:2009/06/29(月) 22:47:48 O
>>445
わけのわからない絡みはよそでやってくれないか。
447名無し三平:2009/06/29(月) 22:52:40 0
60センチのが横泳ぎしていたので捌いてかば焼きに、、、
かなり良く焼いたが、どぶ臭くて食えない。
江戸川うなぎはペットまででした。
448東京東部:2009/06/29(月) 22:53:06 0
わははは〜
釣れた!釣れた!
60cm級2本とメソも3本・・・メソは放流。
21:10から30分間位だけ当たった。
今期初!口細メタボそれも2本。うふふ
今期はたぶん一ヶ月くらい釣り期遅れているような。
今週土曜日うなぎBBQin左近川親水公園だあ〜
449名無し三平:2009/06/29(月) 22:53:27 0
>>444
きのうの人かい?
やるねー
450名無し三平:2009/06/29(月) 22:56:23 0
>>448
かまってちゃんなら、他所でやってくれないか?
451名無し三平:2009/06/29(月) 23:00:35 0
>>450
さみしかったら死んでもいいんだぞ、お前
452東京東部:2009/06/29(月) 23:00:42 0
>>450

あんただ〜れ?
453名無し三平:2009/06/29(月) 23:04:12 0
>>451
さみしかったら死んでもいいんだぞ、お前
454名無し三平:2009/06/29(月) 23:04:22 0
>>447
江戸川のは十分食えるよ
455名無し三平:2009/06/29(月) 23:07:30 0
>>453
かまってちゃんなら、他所でやってくれないか?
456423:2009/06/29(月) 23:07:54 0
>>450
お前、他人の書き込み騙るな。
>>444>>448もかまってじゃねえだろ。




お前、>>420だろ?
457名無し三平:2009/06/29(月) 23:17:40 0
>>456
かまってちゃん共々、他所にいってくれないか?
458名無し三平:2009/06/29(月) 23:17:40 0
釣れてる人がうらやましい。

こないだ日付が変わるまで粘ったけど、
メソも釣れんカッタ。
459名無し三平:2009/06/29(月) 23:23:03 0
まったく最近のゆとりは、、、、。
460名無し三平:2009/06/29(月) 23:28:14 0
この板もID表示にしてほしいな
461名無し三平:2009/06/29(月) 23:29:57 0
つか写真も出さずに「釣れた」って言うなら俺だってできるw
462東京東部:2009/06/29(月) 23:30:36 0
2ちゃんねるやってないで
うなぎつり行こう!
楽しいぞ〜 鈴が突然激しく鳴り出す!
ペットボトルがびっくりする位の音で倒れる!!
うねうね、くねくね上がってくる・・・
楽しいぞ〜
463名無し三平:2009/06/29(月) 23:40:29 0
>>454
江戸川も広いですから、私の釣ってるところのはどうかな?
間違いなくいることは確認できましたが
泥抜きすると変わるのですかね〜?
>>499
すっぽ抜け1回、ハリス切れ1回、短い置き竿2本持ってかれ、
本気で狙ったらぜったいつれなそうな腹パンパンなヘラブナ1匹
餌は、2匹テナガエビ、4匹ドバでした。
ずいぶん当ったので、合わせる練習ができました。
464東京東部:2009/06/29(月) 23:40:44 0
465名無し三平:2009/06/29(月) 23:41:44 0
>>447
せめて数日は泥吐かせないと食えたもんじゃないよ。
簡易的にやるなら風呂場にタライでも置いてその中に
ヒタヒタ程度に水張って時々水替えしてやるだけでも十分だよ。
466名無し三平:2009/06/29(月) 23:42:59 0
うなぎって釣れたらもちろん嬉しいけど釣り味はいまいちだね
60cmとかでもぜんぜん引かないというかあの体じゃふんばりようがないんだろうね
引っかかった木の枝かなんかをひいてるような感じだ
あげたあとは一苦労することもあるけど
467名無し三平:2009/06/29(月) 23:47:11 0
>>464
水槽のウナギ撮ってなんか意味あんの?w
おまえが釣り上げた瞬間の動画あげろよカスw
どうせどっかから拾った画像あげただけだろ?w
ばればれですからwww残念www
468名無し三平:2009/06/29(月) 23:52:36 0
ゲラゲラ笑いすぎだ 
469東京東部:2009/06/29(月) 23:53:01 0
なんだかな〜
水槽とクーラーボックスの見分けもつかないで・・・
日付入りで写真アップしたのになあ〜
釣り上げた瞬間の動画だってぷぷっ
釣りやって魚あげてる最中に動画とれってか・・・

でも見てるんだ あはは〜うらやましいだろ〜
470名無し三平:2009/06/29(月) 23:55:07 0
江戸川のウナギっていえば高級品でしょ?場所はどこでもいいかは知らないけど。
多分都内の川のウナギの中じゃ一番価値あると思うんだけど。
471名無し三平:2009/06/30(火) 00:02:26 O
>>466
まぁためて上げるほどではないけど多少の引きはあるぞ、大きいのは手前で暴れるから楽しいよ。
472名無し三平:2009/06/30(火) 00:14:57 0
>>470
そうですか、、、
流れ込みのあるところで釣ってるんだけど、その流れて来る水が臭い
473名無し三平:2009/06/30(火) 01:02:55 0
江戸川いったことないからあれだけど
そんなに臭いっていうなら河口のほうでやってみたら?
あとどっかのブログで一之江?駅近辺で良ポイントがあるって書いてあった
歩いて10分くらいでテラスみたいなのがあってボートとまってるところ
俺はいったことないけど探す気になればすぐでしょ、この条件で
毎回つれてるみたいだったし味も悪くないって書いてあった
474名無し三平:2009/06/30(火) 01:15:53 0
あと余計なお世話かもしれないけど調理の際の間違えやすいよくあるポイントとして

@捌いて開いたときに身をひっくり返して血やぬめりのついたまな板につけたりしている
A蒸す際に深皿とかにいれて身からでた脂がウナギを浸してる
Bよく焼くという人に多いけど白焼きを早々に切り上げタレを塗ってからじっくりやいてる
Cタレを作る際に出汁としていれる頭、骨をよく焼いてない
D山椒を使わない(風味の問題で嫌いな人もいる)

60cmクラスは40分くらい焼くというけど白焼き30分にタレつけて10分くらいが適切だと思う
タレをつけてからいくらやいても臭みは消えずらい(と、思う)
475名無し三平:2009/06/30(火) 01:18:38 O
クッソー全然ウナギ釣れん!
雨の中出撃したのに60cmの川ゴイ一匹だけ…。

今年は何故にこんなに釣れんのや〜。

by岐阜県民
476名無し三平:2009/06/30(火) 01:30:59 O
相模川では乞食がよく釣って、松林で食ってる
477名無し三平:2009/06/30(火) 01:34:48 0
串にS字型に刺してそのまんま焼いて食べてるな@多摩川の住民
江戸時代以前はウナギの食い方ってみんなこうだったらしいが
478名無し三平:2009/06/30(火) 02:08:22 0
蒲の穂に似てるから蒲焼きって説もあるくらいだからな
479名無し三平:2009/06/30(火) 05:10:17 0
ウナギの場合でも掛かったら
大声で「フィッシュオン!」って叫ぶのが普通だよな?
っていうか、それがウナギ釣りの規則だよね?
480名無し三平:2009/06/30(火) 05:12:12 0
フヒヒだろ
481名無し三平:2009/06/30(火) 05:51:42 0
今年は異常一匹も来ないマジに
482名無し三平:2009/06/30(火) 06:28:24 O
昼間でも釣れるの?
483名無し三平:2009/06/30(火) 08:13:18 0
江戸川産は臭いが取れても
千葉、埼玉、葛飾あたりの汚水や工業排水の中で育ってるから食えない
流域の鍍金屋とか小さな旋盤屋とか産廃置き場見てみろ
ダイオキシンやらトリクレンやら垂れ流しだから
484名無し三平:2009/06/30(火) 08:16:52 O
おれの知り合いが真っ昼間に60cmのウナギ釣ったって言ってたから確率は低いだろうけど釣れるんでないの?
でもウナギの巣周辺にピンポイントで落とせたりする運が無いと無理な気がする。
それ以前に昼は余計に雑魚がいるからクソッタレ!!ってなる気がする。
485名無し三平:2009/06/30(火) 08:28:30 0
>>479
なんか戦場のスナイパーみたいでかっこいいですね。
486名無し三平:2009/06/30(火) 08:32:35 0
じゃ、これから俺たちは「うなぎ釣り師」じゃなくて
「イールスナイパー」と名乗ろうぜ!!
487名無し三平:2009/06/30(火) 08:39:11 0
カバヤカーでいいよ
488名無し三平:2009/06/30(火) 08:53:58 0
カバヤカーって何??
489488:2009/06/30(火) 08:57:19 0
ググレカスと言われてもなんなのでさっそく調べてきた。
なんでうなぎ釣り師がカバヤカーになるの?

カバのかたちの愉快な車『カバ車が行く』
http://www.kabaya.co.jp/kabacar/index.html
490名無し三平:2009/06/30(火) 09:15:56 0
>>483
町工場なんか床が油でギトギトで真っ黒になってるし
町工場だけでなく大企業でも金属を扱ってる工場の
土壌検査をすると環境基準値の何百倍、何千倍の報告がよくあるよね。

知らぬが仏でどんなに気をつけてても
知らぬ間に変な物食っちまってるんだろうな。
491名無し三平:2009/06/30(火) 09:24:34 0
その床や製品の油をトリクレン撒いて除去するだよな
ソレが排水溝から用水路に流れ込んで河川へ
零細の工場なんて昭和40年代の高度成長期から
今だに変わってないもんな

中国産うなぎより恐いかもしれない
492名無し三平:2009/06/30(火) 09:49:48 0
バブルの頃は大企業の工場が操業停止すると
すぐに大ショッピングセンターに生まれ変わってたが
工場廃止後の土壌検査とかしっかりやってたのかな?
493482:2009/06/30(火) 10:23:59 O
>>484
ありがとう、やっぱり夕方からだね〜。今日仕事終わったら行ってみる@神奈川
494名無し三平:2009/06/30(火) 10:27:19 0
先日河川敷を歩いていたらタデ(蓼食う虫も好き好き〜のタデ)が大量に生えていたので、
昔のウナギ捕獲方法の一つを思い出しました。

タデの葉っぱを噛んだ事がある人はわかると思いますが、
噛むとピリっと辛くて痺れるような刺激的な感覚になりますよね。

タデなんとかという刺激的成分が入っているせいらしいんですが、
この蓼の葉っぱを石垣などで石で叩いて、
石垣の穴に草汁を流し込み、朦朧となってフラフラと穴から出てきた
ウナギをウナギ鋏で挟んで捕るというものです。

斜めになった石垣などが理想的なポイントとなりますが、
水が淀んだところであれば(草汁がすぐに流れないような)
大石の周りでやっても石穴にいるウナギに効果がありました。
495名無し三平:2009/06/30(火) 10:38:58 O
ちょっと前に、ちい散歩で佐原の老舗うなぎ屋に入って、スタッフ皆に、ちいさんのおごりで 2200円の鰻重食べてたけど美味そうだったよ。
テレビ番組ね。
あと水郷地帯だけあって、佃煮屋では、鮒とハゼとワカサギの串刺しを紹介してた。
たまには水郷地帯に行って風景見ながら、うなぎ等を食べて散歩するのも面白そうだと思った。
週末にでも行ってこようかな!
496名無し三平:2009/06/30(火) 11:04:12 0
2200円じゃ間違い無く中国産だな
497名無し三平:2009/06/30(火) 11:10:52 0
>>495
> ちょっと前に、ちい散歩で佐原の老舗うなぎ屋に入って、スタッフ皆に、ちいさんのおごりで 2200円の鰻重食べてたけど美味そうだったよ。
> テレビ番組ね。
> あと水郷地帯だけあって、佃煮屋では、鮒とハゼとワカサギの串刺しを紹介してた。
> たまには水郷地帯に行って風景見ながら、うなぎ等を食べて散歩するのも面白そうだと思った。
> 週末にでも行ってこようかな!

佐原のうなぎ屋混むんだよねえ。佐原のだいぶ下流にうなぎ船宿が一軒あるね。
ポイントについたらボート固定して竿出してひたすら待つってスタイルみたいだけど。
昼間の船だから昼間釣れるんじゃねえの?
498名無し三平:2009/06/30(火) 12:32:40 0
ひつまぶしって食べた事ないんですが、うなぎ丼よりうまいですか?
499名無し三平:2009/06/30(火) 12:45:52 0
うな丼のウナギが細かく切られていて
うな丼として食べてもいいし、
ウナギ茶漬けにして食べてもいい。
旨いかどうかは自分で判断してください。
ちなみに私はひつまぶし大好きです。

名古屋地区から発祥したうなぎの創作料理であるただそれだけの事です。
500名無し三平:2009/06/30(火) 12:53:21 0
>>499
ありがとうございます。うなぎの茶漬けは想像できませんが、たまらなく
食べたいです。今度三重の津市でチャレンジしてみます。
501名無し三平:2009/06/30(火) 12:56:57 0
下町の味、新河岸ドンブリにはかなわねえな
爽やかなプラスチックくさいアフターフレーバー
502名無し三平:2009/06/30(火) 12:59:30 0
ひつまぶしはひつまぶしで旨いが、ウナギ食ってるぜ!って言う感覚が今一
503名無し三平:2009/06/30(火) 13:00:29 0
ひつまぶしを最初の一杯から最後の一杯まで
うな丼として食べて一緒に添えられる
お茶を吸い物がわりに食べるってのも当然有りです。
504名無し三平:2009/06/30(火) 13:03:41 0
505名無し三平:2009/06/30(火) 13:06:07 0
食べ方
ご飯の上に刻んだ鰻が載ったまま出されるので、
これをしゃもじで"十"の形に切分ける。
その後、以下の3種類の食べ方を順番に行う。

最初はこれをそのまま茶碗に一杯取り、そのまま食べる。

次はおかわりの様に2杯目を取り、薬味(わさび・のり・みつば等)をのせて食べる。
薬味は葱・山葵(わさび)・海苔が基本で、ウナギによく合う3種である。
これらの味の変化を楽しみながら味わう。

3杯目は2杯目の様にしたものにお茶(煎茶)もしくは
だし汁(店単位で異なる)をかけ、さっぱりとお茶漬けのように食べる。
この食べ方は、質の落ちた鰻をおいしく食べるために考案されたと言われている。

最後は1〜3のうち最も気に入った食べ方で食べる。
506名無し三平:2009/06/30(火) 13:09:16 0
ぶっちゃけ蒲焼を山葵で食うのが一番うまい
お茶漬けはいらん
507名無し三平:2009/06/30(火) 13:32:52 0
>>506
残った出し汁(お茶)に、
あまったネギと海苔を入れて
吸い物にするのが一番いいよね。
508名無し三平:2009/06/30(火) 13:40:44 0
おまえら・・・。
509名無し三平:2009/06/30(火) 14:25:29 O
うなぎしめるのってどうやってる?
ここ見て一時間くらい冷蔵庫入れてやってたんだけど、その後めうちしようが腹をさばいて内蔵出そうがものすごい力であばれるんで困ってた。

とある調理本で頭の付けねを包丁で叩いて首をかっきるとあったけど、これで大人しくなる?
うなぎって頭だけになってもぱくぱくやってるじゃん。
510名無し三平:2009/06/30(火) 14:27:33 0
>>509
おまえに飛んで噛み付いてやろうか!
511名無し三平:2009/06/30(火) 14:28:46 0
うなぎと言えば三島のうな繁だな。
http://www.unasige.com/

ここの店主はうなぎオタクで非常に知識が深い。
天然ウナギにこだわってうまいウナギを食わせるので三島中のジモティーが殺到して
ほかのウナギ屋から妬まれて「三島のウナギ組合は狩野川の天然ウナギの扱い禁ず」と
嫌がらせを受けるほどだ。
ココ以外は観光客相手にぞんざいな商売しているからな。


512名無し三平:2009/06/30(火) 16:01:21 0
>>511
天然ウナギの解説はこの親父が業界一ってのは間違いないだろうな。

三島の名店と言えばもう一軒dでもない有名店もあるぞ。

桜やを助けるスレ!三島広小路老舗うなぎ屋☆嘆願書を出す人数★
http://shizu.0000.jp/read.php/numazu/1126190510/
無登録車に別の車台番号 三島のうなぎ店主ら逮捕
http://shizu.0000.jp/read.php/izu/1126112571/
513名無し三平:2009/06/30(火) 16:10:17 0
宣伝乙
出て行けクズ
514名無し三平:2009/06/30(火) 16:30:36 0
>>494

エゴの木、山椒の毒流し漁と間違ってないか?
アキノウナギツカミ(タデ科)は滑り止め効果ですよw
515名無し三平:2009/06/30(火) 16:41:15 0
>>512
観光客の扱いも酷いらしいが、ずいぶん素行も酷いんだな。
びっくりした。
516名無し三平:2009/06/30(火) 16:48:10 0
三島大社の関係者や地元にいい顔して観光客からはボッタ栗!!
副業の中古車販売はデタラメ経営!!
517名無し三平:2009/06/30(火) 16:49:50 0
自演死ね
518名無し三平:2009/06/30(火) 16:56:57 P
大雨だから釣りは止めて筒を仕掛けよう。 流されないようにしなくては。
519名無し三平:2009/06/30(火) 17:04:17 0
筒仕掛けてあるんだが大雨で回収に行けない。
川底は基本的に砂地だが石垣を組んだ時の
残りの石がゴロゴロしてる場所。
石で重しをしてある。
520名無し三平:2009/06/30(火) 17:05:53 O
雨上がりで出撃しようと思うんだけど
水が少ないんだよね。水量と濁りはどっちが大事かな
521名無し三平:2009/06/30(火) 17:05:55 0
自演じゃねえよ、チョン。

筒は使ってもええのか? 
522名無し三平:2009/06/30(火) 17:18:29 0
>>520
おれは濁りだと思う

今日は芝浦小潮 干潮16:20 満潮22:25
今年は大潮で2回外してるけど、小潮でもがんばって
523名無し三平:2009/06/30(火) 17:21:46 O
わかりました。
濁りに期待して突撃します。
524名無し三平:2009/06/30(火) 17:34:39 0
今日の夜はレポ見ながら飯食うか
525仙台:2009/06/30(火) 17:47:11 O
行こうか思案中
526名無し三平:2009/06/30(火) 18:18:33 0
夕方仕掛け投げといて朝回収ってのは無謀だろうか。
527名無し三平:2009/06/30(火) 18:24:34 0
置き針じゃなく普通の竿とリールを使ってか?
ウナギがかかってもそこらの根や石に巻きつかれてにっちもさっきも行かなくなるだけだから止めといたほうがいい
528名無し三平:2009/06/30(火) 18:35:47 O
知らない人が回収しますよ。
529名無し三平:2009/06/30(火) 18:43:01 0
行こうか迷ってたが降って来ちゃった。何となくほっとしたのはなぜか…

喫茶店でお茶してこよう。
530名無し三平:2009/06/30(火) 18:46:22 O
たしかにポツポツ来てるなぁ〜
帰るほどでもないしなぁ、
あと2時間持ってくれよ天気ちゃん
531名無し三平:2009/06/30(火) 18:58:27 O
降らないから頑張って
532名無し三平:2009/06/30(火) 19:10:32 0
>>514
間違ってないですよ。
正真正銘タデを叩いて捕ってましたから。

山椒の毒流しは初めて聞きましたが、なるほど全く同じ方式ですねw

タデにも何種類かあるようで、
たぶん自分らが叩いていたやつ(うちの田舎にはそれしかないのだろうが)
は犬蓼?とかなんとかと言うらしい。
タデは薬草にもなるらしい。

山椒よりも釣場のすぐ脇にゴッソリ生えていたのでウナギ用には最適だったわけです。
種類によっては刺激成分が入ってないものもあるみたいですよ。

あと、まさに蓼食う虫は好き好きで、そんな蓼でも虫食い痕はありましたw
子供の頃に年上の兄さん達にその葉っぱ噛んでみたら美味いぞと騙されて噛んだ日には!!w
クラゲ(カツオノエボシ)の脚が指に巻きついた時ぐらいの衝撃でしたw
噛んでみてピりっと感じたら使えますね。
最近は石垣がブロックになってるからなかなか試せるところは少ないかな...
533名無し三平:2009/06/30(火) 19:57:23 0
画伯のテナガのつけかたあんまりよくないんじゃないの?
今日試しに20匹ほど餌にしてなげてみたけどどうも投げたときにはずれてるようだ
そっと手前に投げたらなんとかもったけど餌だけなくなってることが多かった
釣果はニゴイ1
あとサンマの切り身も試してみた
置き竿3本に昼間3時間で外道すらなしこれはつかえないな
ドバでトータル2本。外道に結構でかくなっていたハゼ

534名無し三平:2009/06/30(火) 20:22:55 0
>>533
かまってちゃん?
他人のせいにする前に己の技能を反省せよ
535名無し三平:2009/06/30(火) 20:25:42 0
九州で雨の中うなぎ捕り行って溺死って
ニュースでやってたけどスレ住人じゃないよな
536名無し三平:2009/06/30(火) 20:28:43 0
>>535
マジ
ソースは・・・・・自分で探すか
537名無し三平:2009/06/30(火) 20:32:29 0
>>535
かまってちゃんだとしたら、かえって良い出来事ではないかな?
ゆとりの癖に最近このスレで粋がっていたしね
538名無し三平:2009/06/30(火) 20:34:52 0
>>535-536

九州北部で大雨、柳川市で男性死亡(TBS系) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090630/20090630-00000060-jnn-soci.html
この記事ですね。
ご冥福をお祈りします。

>>537
そんな事言うモンじゃ無い。

539名無し三平:2009/06/30(火) 20:35:15 0
>>536
tbsでやってたんだけどね。たぶんコレ
http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/nation/20090630_evn_002-nnp.html
網だから関係ないか
540名無し三平:2009/06/30(火) 20:40:00 0
>>514こういう知ったかバカ生きてて恥ずかしくねーのか?
541名無し三平:2009/06/30(火) 20:44:27 0
職業船頭ってプロなのね

ご冥福を祈ります
542名無し三平:2009/06/30(火) 20:49:13 0
人事じゃないよな
オレも去年雨の中、筒とあなご網かけに行ったら濁流が来て戻れなくなった
戻ったけど  合唱(-‖-)
543名無し三平:2009/06/30(火) 20:55:11 0
俺、一度も流された事はないけど
頭首口の水門を開いてるとこ見た事がある。
すげえ水流だったぞ。
544名無し三平:2009/06/30(火) 20:56:56 0
なんだおまえら
うざいかまってちゃんを
「さみしかったら死んでもいいんだぞ、お前」
と追い込みかけてやったのによ
いざ死んだら手のひらを返しやがって
俺達年配者の言うこと聞かない若手は死んでも自業自得
545名無し三平:2009/06/30(火) 21:07:16 0
>>544
うそつけ
さみしかったら〜はおれが書いた
お前はかまってチャン2号だ
546名無し三平:2009/06/30(火) 21:11:27 0
<大雨>九州北部で200ミリに達する恐れ 1日にかけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000019-maiall-soci

観測史上最高の豪雨らしいぞ!!
言わなくてもわかってると思うけど
水難事故おこすなよ。

玄倉川水難事故 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E5%80%89%E5%B7%9D%E6%B0%B4%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85

釣り師として、水難事故に遭遇しても救助に協力できるように
>>17の「浮くっちゃボトル」作りました。
547名無し三平:2009/06/30(火) 21:14:08 0
いい!オレも浮くっちゃボトル作る!

そんなんテンプレにあったとは
548東京東部:2009/06/30(火) 21:33:57 0
少しだけ反省しています。
549名無し三平:2009/06/30(火) 21:53:36 0
ウナ釣りからさっき戻りました。
釣果、アタリ無し
何十回と行ってる場所で、なんかいつもと雰囲気違く 背筋ゾクゾク、人の気配満点で終始ビビってました。
そういうのは信じないし、体験もなかったのですが・・
いつもはウザく感じてた、20m先の釣り人が心強く感じた
オチなくすいません 
不思議な感じの夜でした
550名無し三平:2009/06/30(火) 22:00:22 0
あぁ〜今日もつれなんだ〜、あぁ〜意地になってきた〜ウナギ食ういて〜
551名無し三平:2009/06/30(火) 22:12:37 0
玄倉川水難事故の時、長男が中学に通ってて
俺がPTAの役員やってたんだがその時に
ペットボトルロケット製作教室開いてロケット作ろうって
提案が出たんだが、当時どうしようもないDQN不良が
いたんで悪戯に使われたら行かんからって理由で廃案
552名無し三平:2009/06/30(火) 22:15:07 0
ペットボトルロケットも突然の水難事故に
役立つんで作る気の有る人は頭の片隅にでも
入れておいて下さい。

PTAやボーイスカウトだとかで製作教室
開く機会があったらDQNが多い時は中止したほうが無難かも。
553名無し三平:2009/06/30(火) 22:23:33 0
>>549
乙カレー
気持ちは分かる
>>550もオツカレー
554名無し三平:2009/06/30(火) 22:35:52 0
あれ? どうしたらいいか分からん
555533:2009/07/01(水) 01:36:17 0
>>534
煽りとかじゃなくてどの部分が技能不足って指摘してるの?
投げ方?餌の付け方?
自分なりに今日試した結果の感想を書いただけなんだけど文句に聞こえたらすまんかった
調べたらブラックタイガーとかだと一般的には針のつける側が逆だったり
生餌にする場合は頭からかけたりしてるよね
だもんだからあの付け方でほんとにいいのか疑問に思ったんだけど
殻はずしたほうがいいなんてひともいるし
556名無し三平:2009/07/01(水) 03:50:29 0
自分も画伯に近い付け方する時あるが、餌だけ飛んでったことなんてないぞ。
あまり大きいエビだとかじられるだけの時があるから剥き身にする時もあるなぁ
557名無し三平:2009/07/01(水) 07:46:08 0
確かにこれはスクープだわ。
http://www.nhk.or.jp/news/t10013971361000.html

抱卵したウナギなんて見たことないもんな。
558名無し三平:2009/07/01(水) 08:17:48 0
おーうまそうだな。
559名無し三平:2009/07/01(水) 09:02:22 0
いやコレばっかりはなんとも言えねえよなw
食った事ねえし…
560名無し三平:2009/07/01(水) 10:52:24 0
ウナギの卵とかめちゃくちゃ精がつきそうだな
561名無し三平:2009/07/01(水) 11:00:36 0
早く台風こねえかなぁ・・・梅雨の微妙な雨はわかりづらいんだよ
562名無し三平:2009/07/01(水) 12:37:56 0
 中津市本耶馬渓町多志田の山国川で、黒木さん(63)が大きなウナギを釣り上げた。ウナギは
体長121センチ、体重2970グラムで、これまでの山国川記録100.5センチを大幅に更新した。

 黒木さんは「1メートルくらいのウナギはよく釣っているが、このウナギは手応えが違った。
間違いなくことし最高のウナギ」と話していた。

 ウナギは、同市高瀬にある山国川資料室(国土交通省山国川河川事務所内)で飼育展示されている。
さらに、7月1日から31日まで、同資料室でウナギの名前を募集する。問い合わせは、
同河川事務所調査品質確保課(TELはソース元参照)へ。


▽ソース:大分合同新聞 (2009/06/30)
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_124632394204.html
▽画像
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/local_news/2009/06/2009_124632393407.jpg
▽関連スレ
【広島】117センチのウナギ捕獲  ウナギ漁歴約40年でも「こんな大物は初めて」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1242954740/l50


563名無し三平:2009/07/01(水) 12:42:22 0
川の中で何か異変が起きてるんじゃないのかΣ(゚Д゚)
564名無し三平:2009/07/01(水) 12:43:39 0
つべにあった動画とおなじくらいあるな 
むこうのほうが太かったような気もするが
565名無し三平:2009/07/01(水) 12:44:39 0
へー
まだ生きてるのか
566名無し三平:2009/07/01(水) 13:07:07 0
きっと八つ墓大明神様の祟りだよ
お前らがウナギ釣りすぎて怒ってるんだよ。
567名無し三平:2009/07/01(水) 13:08:25 0
>>562
さすがヤバ系の人だなw
568名無し三平:2009/07/01(水) 14:22:40 0
メーター越えって一回釣ってみたいな
連休に広島いってみるかな
やっぱ南のほうがでかくなるのか?
569名無し三平:2009/07/01(水) 14:39:30 0
50cmでいいからいっぱ釣れればそれでいいよもう・・・
エンピツなんとかしてくれ
あげたときに既に知恵の輪状態になっててうんざりする
570名無し三平:2009/07/01(水) 15:14:38 O
>>569
針を大きくしてみたら?
571名無し三平:2009/07/01(水) 15:24:08 0
15号ですけどこれでもだめなの?
572名無し三平:2009/07/01(水) 15:25:47 O
>>569
エンピツはハリス切って水に放せばほぐれるだろ
573名無し三平:2009/07/01(水) 15:28:38 0
いやだからそのハリスきらなきゃいけないってのがあげた時点で確定してるから萎える
574名無し三平:2009/07/01(水) 15:30:59 O
>>573
それはうな釣りの宿命だからどうにもならんよ
替えバリ20組くらい使う時もあるし。
なんならエンピツ、ペットで飼えば?可愛いよ
575名無し三平:2009/07/01(水) 15:47:52 O
>>571
過去ログで、エンピツ避けには丸セイゴ17号以上ってカキコがあった希ガス
576名無し三平:2009/07/01(水) 16:16:09 0
あんまり大きすぎても旨くないんだろ。
577名無し三平:2009/07/01(水) 16:19:08 0
小骨が気になってまともに味わうことできないからな
578ウナギ軍曹:2009/07/01(水) 18:07:48 0
今からイールソルジャリング(イールスナイピング)に出かけます。
俺のために武運長久を祈ってください。
579名無し三平:2009/07/01(水) 18:43:26 O
>>577
どの程度のサイズでそう感じた?ウナギじゃないだろ?
580仙台:2009/07/01(水) 19:13:01 O
七時から開始
気温低いのでどうでしょうか
581名無し三平:2009/07/01(水) 19:20:26 0
>>580
かまってちゃんなら、他所でやってくれないか?
582名無し三平:2009/07/01(水) 19:26:39 0
いいじゃん、みんな少しは構ってもらいたいからここに書くわけで。
みんな、大物釣れよ〜!
583名無し三平:2009/07/01(水) 19:34:30 0
>>580
気温低いと、
うなぎの活性云々よりも、
人間側の気合が鈍る。


梅雨が明ければ、
気温が低いとありがたいんだろうケド。
584名無し三平:2009/07/01(水) 19:36:58 0
>>562

>1メートルくらいのウナギはよく釣っているが
なんなんだよ、そこの川はw
585仙台:2009/07/01(水) 19:45:02 O
>>583
なるほど。そうかも知れませんね。

そろそろ時合の筈ですが、今のところ気配無しです。
586名無し三平:2009/07/01(水) 19:50:48 0
ウナギ釣って食いてぇ〜〜!!
近畿で良いトコ無いの〜〜?
587名無し三平:2009/07/01(水) 19:51:52 0
ウナギ食った!
自家製櫃まぶしにした。
とっても簡単に櫃まぶしが作れる。さあやってみよう。
用意するのは蒲焼1、レンジでチンするご飯(おぬぬめは250gの大盛り)
これだけ。蒲焼はスーパーで中国産でも充分美味い。
蒲焼を冷たいまま包丁を3〜5mm間隔で柵切りにします。
皮1枚残すと仕上がりが綺麗です。
その切れ目を入れた蒲焼をご飯のフィルムを剥がした上に乗せます。
あとはレンジでチンしてタレ、山椒を掛けるだけ。
ざっとまぜて頂きます。もっと本格的にしたい人は白だしを5倍に薄めて
暖めたダシを上から掛けてお茶漬けにします。
インスタントの肝吸いも付ければ完璧です。
588名無し三平:2009/07/01(水) 20:47:12 0
>>587
かまってちゃんなら、他所でやってくれないか?
589名無し三平:2009/07/01(水) 20:51:45 0
スルーできる能力も身に付けよう…
590名無し三平:2009/07/01(水) 21:02:16 0
出撃寸前に土砂降り…
591ウナギ軍曹:2009/07/01(水) 21:08:27 0
今、急激な土砂降りにより陣地から撤退退却してまいりました。

恥ずかしながら本日の戦績はゼロであります。
本日のイールスナイピングは全く無駄な行動でありました。

以上
592名無し三平:2009/07/01(水) 21:11:49 0
>>581
>>588

失せろ。ボケ。
593名無し三平:2009/07/01(水) 21:15:13 0
仙台の人はどう?
594名無し三平:2009/07/01(水) 21:32:21 0
>>588
激雨の中50cm以上だけで12匹
我ながら爆釣なのですがこれも妬みの対象になってしまうのかな
595名無し三平:2009/07/01(水) 21:51:07 0
もういい、みんな死ね
596名無し三平:2009/07/01(水) 22:09:11 0
>>595
お前だけで良い。
みんな生きろ。
597名無し三平:2009/07/01(水) 22:52:12 0
江戸川で2時間エンピツ3匹
かまってちゃん扱いされないよね orz
598名無し三平:2009/07/01(水) 22:54:46 0
>>597
チラシの裏にでも書いとけ
599仙台:2009/07/01(水) 23:10:14 O
今宵は皆無に終わりました
餌も大量に残りましたので近日リベンジします
600名無し三平:2009/07/01(水) 23:13:07 O
人の釣果聞いて羨ましいと思っても妬むことなんてあるのか?
あと、反対に妬まれると思う神経がわからん。
601名無し三平:2009/07/01(水) 23:35:54 0
>>597
乙でした。


俺なんか、最近は鉛筆も釣れん。
602名無し三平:2009/07/01(水) 23:56:49 O
飼ってるウナギが喧嘩して困る
603名無し三平:2009/07/02(木) 00:11:23 0
あーうちもよく喧嘩してるな・・・筒入れればかわるのかね

ところで飼育初めて驚いたんだけどミミズって水の中でも全然平気なんだな
ドバを試しにいれてみたんだけど3日くらいしても動いてる
溺れてすぐ死ぬかと思ってたよ
604名無し三平:2009/07/02(木) 01:14:00 0
ミミズがすぐ死ぬのは汽水域だからじゃないかな
605名無し三平:2009/07/02(木) 01:18:18 0
>>603
汽水だとすぐ死ぬけどな
今日はペットボトル10本だしたけど坊主
九州北部
606名無し三平:2009/07/02(木) 01:27:26 0
うちはドバすぐ死ぬ・・・。

607名無し三平:2009/07/02(木) 04:22:38 O
水が汚いからだよWW


お前の水槽の水は嫁の股の臭いと一緒なんだろWWW
608名無し三平:2009/07/02(木) 04:58:59 0
熟成されたチーズの匂いがする水槽です!
609名無し三平:2009/07/02(木) 07:14:34 0
610名無し三平:2009/07/02(木) 11:17:02 0
嫁なんていません
童貞です
611名無し三平:2009/07/02(木) 12:17:50 O
嫁はいますが
包茎です。
612名無し三平:2009/07/02(木) 12:23:32 0
嫁も愛人もいますが
童貞です。
613名無し三平:2009/07/02(木) 12:30:51 O
嫁が嬉々としてウナギ釣りをしている間
車でビール飲んで寝てます
614名無し三平:2009/07/02(木) 12:48:53 O
きう
615名無し三平:2009/07/02(木) 13:11:37 0
ちょいと遅番の休憩中
今日は遅番の仕事なんで釣りに行けない。
お前ら、俺の分もがんばってこいよ。
雨風が強かったら無理するなよ。
昼飯食い終えたんで今から仮眠する。
616名無し三平:2009/07/02(木) 13:47:25 0
浜名湖都田川河口で50センチ級2本出たよ。
夕方は豊川河口へ行ってみる。
617名無し三平:2009/07/02(木) 13:57:27 0
緑川君は最近釣ってるんだろうか
618名無し三平:2009/07/02(木) 14:37:15 O
今日は朝から土砂降り。
突撃我慢できないんだけど、
こんな時間でもいけるかな?
619名無し三平:2009/07/02(木) 15:39:16 0
晴天よりいい、増水に気を付けていってらっさーい!
620名無し三平:2009/07/02(木) 15:43:25 0
>>618
雨よけに橋の下とか行ってみれば?
621名無し三平:2009/07/02(木) 18:56:45 0
利根川で釣った65cmのうなぎの腹から4匹も寄生虫が出てきた。
アニサキスみたいな細長いやつ。
これなんて寄生虫?
焼けば肉にまだ居ても平気だよね?
622名無し三平:2009/07/02(木) 19:08:44 0
うp希望
623名無し三平:2009/07/02(木) 19:21:58 0
>>621
餌として食ったミジンコかも知れんぞ。
完全に火を通せば大丈夫だと思う。
624名無し三平:2009/07/02(木) 19:27:01 O
胃に穴が
625名無し三平:2009/07/02(木) 19:33:05 0
浮き袋のあたりにいる、黒っぽくて細いこんなやつでしょ?→〜〜〜
よく焼けば大丈夫
626621:2009/07/02(木) 19:34:07 0
>>622
携帯で撮ったから画質悪くてゴメン。ゴミ漁って見つけてきた
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi&mode=image&file=17.jpg&id=17
627名無し三平:2009/07/02(木) 19:35:18 0
胃に入ってた糸ミミズじゃないの?
628621:2009/07/02(木) 19:37:05 0
>>627
胃じゃなくて腹膜の裏にクシャクシャに丸まって入ってたんだよ;
629名無し三平:2009/07/02(木) 19:42:47 0
アニサキスじゃなさそうだし何だろこれ?
630名無し三平:2009/07/02(木) 19:43:50 0
カマキリから良く出て来るヤツに似てるな
631名無し三平:2009/07/02(木) 19:45:37 0
昇天したウナギがうらめしそうに見てるのがワロタw
632名無し三平:2009/07/02(木) 19:47:33 0
ハリガネムシはもっと黒々としてるだろ
633名無し三平:2009/07/02(木) 20:11:03 0
>>621
えっ??
「4匹も」って??
オレのウナギなんか捌くとほぼ100パーセントの固体にもっと多くの
こんな虫がウネウネと出てくるよ。胃の中に。
あと>>625君が言ってるように粘膜に何匹も入り込んだみたいに
なってて粘膜の中に黒っぽく透けてうじゃうじゃ見えるやつも
たまにいる。これはさすがにキモい。
でも全部キレイにたいらげたよ。
養殖ウナギの中にも池によっては寄生虫って普通にバンバン
入ってるらしいから君たちもお店で知らないでバクバク寄生虫
食ってるんだよ?
634621:2009/07/02(木) 20:18:28 0
>>622-633
寄生虫について全然知らんかった。
おかげでなんとか食べる勇気が湧いてきた。
焦げるくらいよく焼いて食べてみる。
ありです。
635名無し三平:2009/07/02(木) 20:41:51 0
うじゃうじゃって流石にないわ
どこの川よ
写真よろしく
636名無し三平:2009/07/02(木) 20:44:48 O
>>634
死なないでくれよ
637名無し三平:2009/07/02(木) 21:02:06 0
>>635
そんな事言ってたら食う物無くなるぞ。
中国の薬漬けウナギよりいいだろ。
虫がいて当たり前なんだぞ。
焼きゃ大丈夫だ!!
638名無し三平:2009/07/02(木) 21:10:40 0
使ったまな板や包丁は熱湯殺虫しといたほうがいいよ。
639名無し三平:2009/07/02(木) 21:38:35 0
心配ならこまめに虫下し飲めば............
640名無し三平:2009/07/02(木) 21:40:44 0
寄生虫は加熱したらすぐ死ぬよ。気にすんな。
たぶん付いてる場所、形状からしてアニサキスだ。
海を泳いできた証拠だな。
641名無し三平:2009/07/02(木) 21:43:46 0
ウナギは成魚が川に入ってくるわけじゃないよ
642名無し三平:2009/07/02(木) 21:45:16 0
寄生虫に必要以上にビビる人多いね
形が不気味だからかな
はっきり言って意識する必要なし
643名無し三平:2009/07/02(木) 21:51:01 0
>>642
んだね。
気付かないだけで、寄生虫のいる魚多いしね。

みんなが食べるサバなんか、
いるのが当たり前と思わないと。
644名無し三平:2009/07/02(木) 21:52:39 0
いや川魚の顎口虫あたりは生死にも関わるぞ
さばいた後のまな板についてた寄生虫から寄生虫症になったって例もあるしな
ウナギさばいた後のまな板を煮沸消毒までしてる人がはたして何人いることか
645名無し三平:2009/07/02(木) 21:53:57 0
寄生できるッてことはある意味安全だと言えるんだがな
重金属汚染されてたら害虫も寄生できない

ありがたく頂け
646名無し三平:2009/07/02(木) 21:55:26 0
>>644
個人レベルでそこまでしても
毎日毎日大量にサバいてる工場じゃどうかな
衛生面のマニュアルは確実にあるだろうけど、はたして額面どおり行使してるかな?
してないと思う
647名無し三平:2009/07/02(木) 22:07:51 0
>>646
サバに付く虫なんてせいぜいアニサキスだろ
よってたいした問題ではない
648名無し三平:2009/07/02(木) 22:08:33 0
>>646
って「サバいてる」かよ!紛らわしいなw
649名無し三平:2009/07/02(木) 22:10:15 0
>>646
工場じゃウナギさばいた後 そこで生野菜のサラダとか作らんだろ
650名無し三平:2009/07/02(木) 22:11:06 O
>>646
頭おかしい人なのかな?
工場と家庭を比較する時点でこの問題の根本がわかっていない。

家庭での熱湯消毒が必要な理由は、その同じまな板や包丁を
使って生食する食材を扱ってしまう可能性があるから。

工場のウナギは加熱されて届くから寄生虫はすでに死滅している。
651名無し三平:2009/07/02(木) 22:12:40 0
>>605
九州の仲間ハッケーン
汽水ドバペット5本でメソ2鉛筆4@同じく九州北部
蒲焼サイズが釣りたいお
652名無し三平:2009/07/02(木) 22:13:04 0
寄生虫なんか気にして釣り師なんぞやっとれんのは当たり前だろ
ただ程度問題であってすべてのウナギにウネウネと寄生虫が居るような
川ってどこだ?って聞いただけだろ
653名無し三平:2009/07/02(木) 22:15:02 0
>>644
胃袋突き破って体中の筋肉の中這いずり回るんだよな。
筋肉注射の痛みどころじゃないらしいよ。
目玉に来たら当然失明は免れないだろうし
脳に来たら死をも覚悟しないと行かんらしいな。

川魚の刺身は絶対食わないようにしてるが
火を通す物はよほどの事がなければ大丈夫だと思う。
654名無し三平:2009/07/02(木) 22:21:38 0
>>650
通常、工場は分担作業で裁き職人、焼き職人、パック詰め職人
わかれているだろうが、何らかの都合で生のウナギ裁いてる職人が
パック詰め加工の現場に顔出さないとも限らない。

疑いだしたらきりが無いけど、ありとあらゆる事を想定すると
現時点では安全性が確立された工場とて信用できない。

ま、俺の場合はパック物買う事無いけど、買うとしたら
再加熱するから問題ないけど、心配なら冷めた状態で食うなよ。
655名無し三平:2009/07/02(木) 22:24:00 0
薬漬けの養殖ほど危ないものは無いと
だれだったけ?時のえらーい人が言ってたそうだ
656名無し三平:2009/07/02(木) 22:24:12 O
苦しい言い訳だなあ。
普通温めるだろ。

そもそもそこまで疑いだしたらきりがないし、
家庭内の話をしてるのに工場とか言い出してる時点で頭おかしいと気づきたまえよ。
657名無し三平:2009/07/02(木) 22:25:02 0
>>654
おいおいそこまで疑ってたら他のどんな食品も食べれなくなるぞ
君の例えはいくらなんでも苦しすぎるよw
658名無し三平:2009/07/02(木) 22:26:14 0
どこから寄生虫の話になったの
659名無し三平:2009/07/02(木) 22:35:30 0
>>656
>>646だけど別に頭はおかしくないよ
普通に会話してるのにいきなり人を頭おかしいよばわりする
あなたの頭を心配するよ
>>654を俺と決め付けてるところもね、外に出れば誇大妄想もなくなるんじゃないかな
>家庭内の話をしてるのに工場とか言い出してる時点で頭おかしいと気づきたまえよ
あのね・・・寄生虫の危険性の話してんでしょ?
どこで捌いても口に入ればおなじでしょ?
人が釣って食べる確率と工場生産のものとどっちが確率的に高い?
よくかんがえて答えが出たらまた呼んでネ
ちょっとおじさん本読んでるから
660名無し三平:2009/07/02(木) 22:35:51 0
一回工場で働いてみろって。衛星管理は徹底してるぞ。
俺がはるか昔にバイトしてた若菜っていう惣菜つくる会社の工場ではフロアごとに消毒ルームがあって
そこで決められた手順を踏まないと次のフロアにいけないシステムになってたよ。

苦しい言い訳の上に想像だけで物をしゃべんなよ。
661名無し三平:2009/07/02(木) 22:37:11 0
×衛星
○衛生
662名無し三平:2009/07/02(木) 22:41:34 0
>>660
あーあ、本読もうと思ったのに即レスで興奮しちゃって
法人名を出した上に重力圏振り切って衛星軌道回りはじめちゃったよ
まあおちつけって
お前がプロやってたならなんでそれ言わねんだ?
そしたら素直に意見も聞いたのにいきなり人をキチガイよばわりだ
これじゃ話になんないよ
頭冷やせ、冷えたら呼べ
おじさん本読んでるからね
663名無し三平:2009/07/02(木) 22:52:09 0
さあさあ、うなぎ釣りの話だ。
忙しくて全然行く暇がないので、みんなの景気のいい釣果を聞かせて紅。
664名無し三平:2009/07/02(木) 22:53:53 0
おっさん加減しろよ、それじ66は癇癪起こして終わりだぞ。ねらってその下品な窘めなんだろうがよ…
665名無し三平:2009/07/02(木) 22:58:05 0
「ドバの泉」と呼んでいたとっておきの餌場にユンボが停まってて出撃断念ッ!
666名無し三平:2009/07/02(木) 23:04:55 0
>>665
なぜ逆境を味方に付けないかな
そのユンボを直結で動かしてミミズを大量ゲットせよ
667名無し三平:2009/07/02(木) 23:07:02 0
パワーショベルでミミズ掘りって夢があるなw
バケット一杯のドバミミズ…フヒヒ
668名無し三平:2009/07/02(木) 23:11:53 0
あのさ、おれ鮮魚の小売の仕事してたけど
工場で危険がナンタラカンタラ〜て話より
家のまな板が〜の方がよっぽど現実的だわ。

魚を扱う仕事=プロだよな。
魚は商品だから衛生管理や魚の扱いなんかに長けててあたりまえ。
工場でも監督者が衛生面の指導など徹底してるはず。

しかし、知識のない素人が家で調理する場合
ここでも寄生虫が〜!とか言ってるぐらいだからな。
669名無し三平:2009/07/02(木) 23:28:41 O
多分このあげてるやつは、所謂団塊世代の老害でしょう。
支離滅裂で、自分が常に正しいと思っている様子ですし(´・ω・`)
670名無し三平:2009/07/02(木) 23:31:08 O
ウナギじゃなくアナゴサンでした
671名無し三平:2009/07/02(木) 23:49:26 0
その寄生虫が幼魚の時の餌なんじゃないか?
672名無し三平:2009/07/03(金) 00:05:14 0
>>666
…唆すなよ、悪魔め。。
673名無し三平:2009/07/03(金) 00:10:06 0
衛生衛生って話しだけどさ普通家庭の冷蔵庫って月に何回消毒する?
うちは免疫低下してる要介護が居るんでケースワーカーに2週に一回オスバン消毒指導されてんだけど
674名無し三平:2009/07/03(金) 00:30:04 0
ちなみに、明太子で切り子って売っているだろ。
あれ、製造途中で出た袋が破れた製品じゃなくて、
全部寄生虫のシストを除いて袋が切れて出来た明太子な。
スケソウダラの卵なんて7-8割位寄生虫にやられている。

BY 元水産会社社員
675名無し三平:2009/07/03(金) 00:30:37 0
家庭で生野菜から魚までさばく万能まな板の話に工場でそれ一種類しかさばかないまな板の話を持ち出した>>646が大マヌケだったってことでいいんじゃない?
676名無し三平:2009/07/03(金) 00:50:16 0
>>652
お前オレのかわいいウナギに文句あんのか?
仮にすべての固体に寄生虫が居ようが
お前の川みたいにたまに寄生虫が居ようが
しょっちゅう食ってたら一緒だろうが?
お前も寄生虫バクバク食ってるくせに偉そうにすんな。

677名無し三平:2009/07/03(金) 01:14:36 0
>>674
なんですってー
678名無し三平:2009/07/03(金) 01:24:43 0
>>674
まじで??????????????
679名無し三平:2009/07/03(金) 01:30:43 0
塩数の子なんかアニーついたまま加工してんもんな。
どうせ薄皮むくから。進物用なんかは取ってるだろうけど
ペールなんかだとアニーいっぱい。
680名無し三平:2009/07/03(金) 01:50:15 0
さっき外道で釣れたナマズ捌いたら
卵巣っぽいのがあったけど、色が緑だった・・・・
ナマズの卵巣ってモスグリーンだっけ?
ちなみに明らかにニガ玉じゃなかった。

寄生虫っぽいのはぱっとみ見つからなかったな。
まあどうせ加熱するんだから、調理後の掃除さえ徹底してれば
寄生虫なんてせいぜいアレルギーと精神的ダメージ程度じゃないのか?
681名無し三平:2009/07/03(金) 02:09:37 0
俺が捌いたウナギはたいてい浮き袋の中に黒っぽい寄生虫がいたよ。
多いときには10匹以上入ってた時もあった…
自分でキモ焼きを作るときは必ず浮き袋を外してから焼いてますが
専門店ではきっとそのままだと思うから加熱すればきっと問題ないんじゃない?
ウナギ媒介で寄生虫にヤラれたなんて話は聞いたこともねえからさ。
682名無し三平:2009/07/03(金) 03:03:16 0
ナマズが旨いとか言ってた奴、正直に手を挙げなさい。
くせぇよ。
泥臭いんじゃない。
食べた後、後からもわっと来る臭み。
なんだよあれは。
ここの川はウナギも鮎も美味しく頂けるぞ。
なんなんだこのナマズって奴は。
食わず嫌いの方が幸せだ。
683名無し三平:2009/07/03(金) 03:39:20 0
>>682
どう料理したのかは知らんが、逆立ちしてもウナギの美味さには勝てないよな。
684名無し三平:2009/07/03(金) 03:49:18 0
>>683
どんな魚も旨くなる究極の料理法、フライ だ。
やっぱうなぎ最強

食糧危機になったら食ってやらないこともないな。
685名無し三平:2009/07/03(金) 03:52:17 0
>>651
オッス!今日も行ってきたぜ
ペット10本出してメソ2本、キープ1本、
デカイの当たったけど潜られて道糸から切れた
次回は釣具屋のHPで見た有名ポイントに遠征してみる
686名無し三平:2009/07/03(金) 04:02:13 0
687名無し三平:2009/07/03(金) 06:14:47 0
>>678
> >>674
> まじで??????????????
>

 ここだけのナイショな。
688名無し三平:2009/07/03(金) 08:07:39 0
たまに刺身で食う奴いるけど基本的にウナギは火を通して食う魚だ。
あんまり心配しなくてよろしい。
ただし雷魚、ナマズの刺身は危険だぞ!!
689名無し三平:2009/07/03(金) 08:31:57 0
中卒や派遣や害人やリストラで他の業種から移行して来た
馬鹿がたくさんいる工場ならどんなにしっかりした
安全基準を定めても無駄な事はある。

ここで言っても無駄な事はわかってるが
害人どもに一言言わせてくれ!!

まずは糞したら手洗えと言いたい。
紙で尻拭かずに左手で尻拭くな。
発展途上国の風習を日本に持ち込むな。
トイレの壁に糞なすりつけるな!!!
690名無し三平:2009/07/03(金) 08:48:56 0
「諸君 平成19年1月号」
《金正日を信頼する日教組》
 
八木:日教組の中に、「日本教職員チュチェ思想研究会」というのがあるのですが、
   この組織が9月に朝鮮総連の機関紙である「朝鮮新報」(9月12日付)で報道されています。

坂本:大学を卒業し、教職員として正式採用が決まったとき、教師をしていた祖父や父の
  友人の校長先生から「日教組には絶対に入るな」と厳重注意を受けました。あんまり
  何度も言われたので「どうしてですか」と聞いたら「学校に行けばわかる」というんです。

確かにその通りでした。私のような理系で右も左も分からないような
新人教師には「教育係」がつくんですが、その先生が日教組の幹部で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
驚いたことに金日成バッジを持っていたんですよ。「意識改革」と称して
「組織、階級意識を持つことがいかに大事であるか」
「教師は労働者だ、聖職者ではないんだ」ということを散々教え込まれましたが、
私が余り真剣に聞こうとしなかったらすごい剣幕で怒られました。
ビンタされたこともありました。
ttp://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/nikkyoso2.html
691名無し三平:2009/07/03(金) 09:03:48 0
>>680
ナマズの卵巣は緑色だよ。煮ても焼いても緑色のまま。

>>682
泥臭いってのはたいてい焼きが甘いんだと思うよ。
料理法としてはほかに天ぷらやフリッターなどがオススメ。

692名無し三平:2009/07/03(金) 09:21:42 P
>>691
俺も食べてみようかな。 皮に臭みとかは無いのかな。 

最近ナマズの方がよく釣れてしまう、デカイのが。
ウナギは小さいのばっかで。
693名無し三平:2009/07/03(金) 09:59:18 O
>>692
餌なに使ってる?
俺は滅多に外道を釣らないけど・・・・
694名無し三平:2009/07/03(金) 10:34:24 O
>>691
ナマズの卵巣、懐かしいですね。
20年位前までは、うちの近所の川でもナマズが良く釣れて、じいさんがナマズや卵巣を唐揚げにして旨そうに食ってた。ガキの頃俺も食ったけど、泥臭くて旨いとは思えなかった。
たまに、本流から登って来たばかり?のナマズがいて、そいつの唐揚げは旨かった記憶がある。
695名無し三平:2009/07/03(金) 10:40:29 0
かまってちゃんなら、他所でやってくれないか?
696仙台:2009/07/03(金) 11:36:39 O
今日は暑いのでウナ公の活性が高そうだ
697名無し三平:2009/07/03(金) 12:26:00 0
今年の東京じゃ、うな様だな
698名無し三平:2009/07/03(金) 12:41:42 0
>>676
うん、俺も寄生虫は構わず食ってる

で、論点ずらしはもう良いから
どこの川よ
699名無し三平:2009/07/03(金) 13:36:04 0
>>698
キッサッマー!!
論点は寄生虫が有害か?無害か?
気にせず食うか?気になるから食わないか?
のはずだぞ。
寄生虫率が高い川がどこか?を一人で勝手に論点に設定してる
のはキサマだけだぞ。
それも俺の川とオレのかわいいウナギ達をまるで汚らしいような
書き方をしてバカにするようなレスしやがって。
それでオレの川を知ってどうするの?
キサマがそこまで言うならこっちも言っとくぞ。
オレの釣ってる川はキサマの釣ってるようなドブ川じゃないよ。
水質的には渓流とか清流と言えるくらいの上流だよ。
だからキサマみたいに生活廃水や工場のわけわからん排水が
流れ込んでる汚染されたドブの汚染されたウナギを食ってるわけじゃ
ないからな。寄生虫はほとんどの固体に入ってるけど
寄生虫の入っていない一見綺麗なキサマのウナギと寄生虫は
入りまくってるけど水質が抜群に良い清流にすむオレのウナギの
どっちが本当に安全か?どっちが食いたいか?はキサマと
討論するまでもなく結論はあきらかだよな。
こんな事本当は言いたくなかった。
でもキサマがオレを怒らせて書かせたんだからな。
最後にもう一言言っとくけどキサマが侮辱したのはオレだけじゃない。
寄生虫が入ってるウナギを食ってるみんなを侮辱したんだぞ。
700名無し三平:2009/07/03(金) 13:39:53 0
>>699
先輩かっけーす!
701名無し三平:2009/07/03(金) 13:40:24 O
寄生虫がいようがいまいが、不躾にポイント尋ねるのは失礼な行為。
702名無し三平:2009/07/03(金) 13:53:30 0
>>682
>食べた後、後からもわっと来る臭み。

ゲオスミンの臭いでしょ?
茨城北部の2級河川河口の砂浜で太平洋の荒波に怯えながら釣った
70cm↑のメタボウナギで一度だけ出くわした。
あれ食べて1ヶ月はウナギ食えなかったな。
今でもあの味がしないか、気をつけて食ってる。
料理の仕方が良くてもどうにもならないらしいよ?
703名無し三平:2009/07/03(金) 14:11:56 0
心配なら皮剥げばいいじゃん
704名無し三平:2009/07/03(金) 14:12:48 0
あーリロードし忘れた。寄生虫じゃなくてナマズの話ね
705名無し三平:2009/07/03(金) 14:18:48 0
なんだ、結局寄生虫率100%は嘘か
706名無し三平:2009/07/03(金) 14:26:35 0
うそとは限らないよ
昼間から2ちゃん→あそこの息子は寄生虫と近所の人に(ry
707名無し三平:2009/07/03(金) 14:44:38 0
素朴な疑問
なぜウナギは生きたまま捌くのか
708名無し三平:2009/07/03(金) 15:26:58 O
死なないからじゃない?
ビシッと即死させる術があるなら知りたい。
709名無し三平:2009/07/03(金) 15:37:41 0
鍋かボールにウナギを入れて
コップ半分くらいの焼酎をブッカケてフタをする
3分もすればアル中になって捌きやすいぞ
味もかわらん
710名無し三平:2009/07/03(金) 15:43:52 0
ちなみにウナギは酵素の働きが強くて死ぬと腐敗が速いし
頭を付けておいたほうが捌きやすい
だから生きたまま捌くんだよ
711名無し三平:2009/07/03(金) 15:50:51 O
おれの釣りしてる場所山間部だからなのか川鯉率が高すぎる。
ウナギなんかたまにしか釣れん。
鯉なんかいらんからウナギ釣れてくれよ〜!

かと言って河口まで行こうとすると2時間くらいかかるからなかなか行けない。
712名無し三平:2009/07/03(金) 16:03:53 0
>>711
釣り師やめてツボ師になるんだ!!
713名無し三平:2009/07/03(金) 16:11:55 0
>>712
オレはウナギ釣り師やめて、うなぎ丼超特大盛り食い師になる!!
714名無し三平:2009/07/03(金) 16:30:35 0
コンビニでもうな重予約始まったけどデイリーでは1/2匹くらいの大きさで1680円だったかな
高いよなぁ
一応鹿児島産とは書いてあったけど(中国産も980円くらいだった記憶が)
715682:2009/07/03(金) 17:15:18 0
>>702
ゲオスミンっていうのかあれ。
泥臭さじゃないカビ臭って訳でもないどこかで嗅いだことある様な何か??
どっかの人ん家の臭いの様な・・・これってカビ臭いって奴か?

マジで今でもフラッシュバックしてくる・・・おぇぇ

ウナギがこれだったらうなぎ釣りなんて止めるよ。
716名無し三平:2009/07/03(金) 17:25:07 0
>>715
口の中にある時より飲み込んだ後に
胃の底から湧き上がって来る
一言で言うと「ドブ臭さ」
下水の水そのまま飲んだ感じのアレか?
717682:2009/07/03(金) 17:34:44 0
>>716
たぶんそうなんだと思うよ。
文字で伝えるのは不可能だ。
結構みんな体験してるみたいで安心したw
718名無し三平:2009/07/03(金) 17:39:43 0
ゲオスミン様臭のウナギ
ttp://shirayaki.web.fc2.com/geosmin.html

ゲオスミン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%B3

藍藻はなぜ臭いのですか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312899703
719名無し三平:2009/07/03(金) 17:54:21 0
強アルカリ性電解水と強酸性電解水による消臭効果
http://www.hoshizaki.co.jp/denkai/rox/rox045.htm
720名無し三平:2009/07/03(金) 18:31:02 0
強酸性電解水なんてどうやって用意する気だwwww
車のバッテリーいじれば希硫酸が手に入るが
危険だぞ。
あとは薬局いって塩酸か?
721名無し三平:2009/07/03(金) 18:35:07 0
アルカリイオン水で良い
722621:2009/07/03(金) 18:48:15 0
例のウナギ、結局自分で食べる気力が沸かなくて、内緒で相方に食べてもらいました。
相方「おいし〜い!今まで食べた中で一番美味しい!!」
褒められても、複雑な気分でした・・・
その後半日以上なんともない様なので、次こそ自分で食べてみます!
723名無し三平:2009/07/03(金) 18:54:05 0
みなさんの自慢のウナギ屋さんはどこですか〜?
724名無し三平:2009/07/03(金) 19:08:59 0
>>720
たしか家庭用医療機器メーカーが
水道水から電解水を生成する機械出してるよ
30万くらいするはずだけど
725名無し三平:2009/07/03(金) 19:37:13 0
>>722
あんた鬼だ。
726名無し三平:2009/07/03(金) 20:17:15 O
>>722すまん笑ってしまった
727名無し三平:2009/07/03(金) 20:56:04 0
>>722
だから、寄生虫はよく焼けば大丈夫だって!w
使用後の調理器具の熱処理も忘れずにな。
728仙台:2009/07/03(金) 21:00:42 O
8時半位に40センチクラス一匹きました
焼き鳥焼きながらマターリやってます
729名無し三平:2009/07/03(金) 21:22:22 0
飼ってるウナギの喧嘩をおちつかせようとリレーのバトンみたいなやつを
2つほどいれてみたら入れた瞬間に中にはいって驚いた
だけど今度はそのバトンの取り合いでバッタンバッタン喧嘩してる・・・
どっちかの入り口ふさいであげたほうがいいんだろうか
両方の入り口からはいって中でタイマンになっちゃうのがよくないような
730名無し三平:2009/07/03(金) 21:28:33 0
>>720
飲食店向けや医療用として業務用ででてる。
強酸性電解水だと家庭用ではちょっとないかな?
高級飲食店や大手ファミレスチェーン店は
ほとんど導入してると思う。

ホシザキ電解水生成装置ROXシリーズ
http://www.hoshizaki.co.jp/denkai/rox/index.htm
731名無し三平:2009/07/03(金) 21:30:54 0
鰻は海水で活かしておいた方が活きが良いな
732名無し三平:2009/07/03(金) 21:39:59 0
>>713
師匠!!!!弟子にしてください!!
733名無し三平:2009/07/03(金) 21:51:09 0
>>731
サンキュー
ウナギ釣り師やめて、うなぎ丼超特大盛り食いの全国食べ歩きしようぜ!!


734名無し三平:2009/07/03(金) 22:00:41 0
>>732サンキュー
ウナギ釣り師やめて、うなぎ丼超特大盛り食いの全国食べ歩きしようぜ!!
「まってろよ!全国のうなぎちゃん達、行くぜ〜行くぜ〜行くぜ〜
食いに 行ぃくっぜっぇぇ〜〜〜〜〜!!!!



735名無し三平:2009/07/03(金) 22:25:24 0
>>731
衛生管理型漁港はオゾン殺菌海水を使用してます。
海水井戸水をオゾン殺菌処理するとなおいい。

衛生管理型漁港は全然魚臭くない。
スーパーの鮮魚部門で生臭くないとこは
オゾン殺菌海水を導入してます。

Yahoo!検索 - オゾン殺菌海水
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3%E6%AE%BA%E8%8F%8C%E6%B5%B7%E6%B0%B4&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
Yahoo!検索 - 衛生管理型漁港
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%A1%9B%E7%94%9F%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%9E%8B%E6%BC%81%E6%B8%AF&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
736名無し三平:2009/07/03(金) 22:33:42 0
アルカリイオン整水器はどうかな?

アルカリイオン整水器/浄水器
Panasonichttp://panasonic.jp/alkaline/
Yahoo!検索 - 強酸性電解水 家庭用
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%BC%B7%E9%85%B8%E6%80%A7%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E6%B0%B4+%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
737名無し三平:2009/07/03(金) 22:48:37 0
>>699
3行にまとめてくれ
738隅田川:2009/07/03(金) 22:50:11 0
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY0O4HDA.jpg

とりあえず、何とか1匹キープ。18:30〜21:30でこれ1本…。
739名無し三平:2009/07/03(金) 23:21:19 0
荒川で酸化鉛=水に溶ける毒物です
流出6,5t
740名無し三平:2009/07/03(金) 23:23:33 0
741名無し三平:2009/07/03(金) 23:24:54 0
ソースはやっぱりオタフクソース

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246628841/
742名無し三平:2009/07/03(金) 23:30:33 O
熱帯魚関連で簡単(エアーポンプにつなぐタイプ)なオゾン殺菌があった
743名無し三平:2009/07/03(金) 23:52:16 O
三河湾なんか鉛だろうがコバルトだろうがクロムだろうがガンガンだよ。
そんなとこで育てられた鰻が国産ブランド物なわけさ。
ちょっとぐらい平気だよw
744名無し三平:2009/07/04(土) 00:01:13 0
国府城下の路駐スペース(階段みてえなところ)でペット3本でやったけど、
ピクリともこねえ。餌は手長えびとチチブの泳がせ。
海老の方は奮発して抱卵してるやつにしてやった。サービス。でもくわねえ。ふざけんな。
時間は18:00〜20:00
745名無し三平:2009/07/04(土) 01:02:49 0
>>744
ドックフードは試したのか

た め し た の か ?
746名無し三平:2009/07/04(土) 01:02:57 O
福岡、多々良川の河口行ってきたがボウズだった…
何回かアタリあったけど多分うなぎじゃないだろうな
747名無し三平:2009/07/04(土) 01:03:37 0
埼玉県は3日、セラミック製造会社、日本セラテック(仙台市)の埼玉工場
(同県熊谷市)から鉛を含む汚泥約6.5トンが流出し、下水道を通じて荒川に
流れ込んだと発表した。下流の浄水場で取水を5時間停止し、水質を検査したが
鉛は検出されず、県は環境への影響は少ないとみている。

 県や同社によると、汚泥に含まれていたのは、水にほとんど溶けない酸化鉛
約110キロ。川底に沈み回収は困難という。

 工場では2日夜、水分を除去するため汚泥を沈殿槽から別のタンクにポンプで
送っていた。担当者がポンプのスイッチを入れたまま持ち場を離れた間に汚泥があふれた。

 工場から熊谷市への連絡は翌3日午前10時すぎで、同社は「流出を起こした
上に連絡が遅れ申し訳ない。再発防止に努める」としている。
748名無し三平:2009/07/04(土) 03:19:20 0
ブラックバス改めブルーギルを釣ってきたから食べてみようと思う
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/51974675.html?1246645126
749名無し三平:2009/07/04(土) 07:53:08 0
隅田川で釣ってるやつも終わったな
自分で食うのは勝手だが妊婦にゃ食わせるなよ
750名無し三平:2009/07/04(土) 08:48:50 0
>>738
これは息苦しいだろ〜。
751名無し三平:2009/07/04(土) 12:28:11 0
風呂場の浴槽で飼ってるウナギの水交換最中に排水溝から∈(゚◎゚)∋逃亡
達者でな!
752名無し三平:2009/07/04(土) 13:28:25 P
昨晩、久々に良い型が釣れた、70チョイの太いヤツ。
遅くまで粘ったかいが有った。
753名無し三平:2009/07/04(土) 13:30:51 0
>>752
かまってちゃんなら、他所でやってくれないか?
754名無し三平:2009/07/04(土) 15:24:36 0
>>752
70あって太ってたらかなりの引きだったでしょ?
食いでもありそうだし。

うらやましい。
755名無し三平:2009/07/04(土) 16:18:36 0
えんぴつだって思ってたけど長さ測ってみたら42cmあった
だけどめっちゃ細いんだよな
太らせたいけど餌くってくれないよぉ・・・極太ドバあげてるのに
756名無し三平:2009/07/04(土) 16:51:43 O
>>752
太いの見たいぞ。ぅぷしてよ
757名無し三平:2009/07/04(土) 17:14:40 0
ミミズといえば腐葉土いれて保存しておいたドバ100匹以上がひさしぶりにみたら全滅してた
すげえ悪臭でたまらん
どうも死ぬとでる水みたいなのが原因みたいだがたまにお日様にあてて乾かしたほうがいいのかね
通気性とか全然かんがえてなかった
涼しい地下においておいたんで温度ではないはず
プラスチックのケースを完全密封してたんだが。
758名無し三平:2009/07/04(土) 17:24:18 0
>>757
>プラスチックのケースを完全密封

アグネス 「アウト」

発砲スチロールのケースにほとんど土入れずに腐葉土だけとか
ドバ採取したとこの葉っぱとかを入れて湿度に気をつけてけりゃ蓋しなくても
逃げ出しもしないしずっとピンピンしてるよ。
もの凄い勢いで腐葉土とか消費して土にしちゃうからそれはこまめにチェック
759名無し三平:2009/07/04(土) 17:39:06 0
やっぱ密封はまずかったかぁ・・・
ダイソーで発泡スチロールのクーラーおいてたからそれに穴あけてまた飼ってみるよ
湿度はよくわからんけどw
760名無し三平:2009/07/04(土) 17:48:47 0
>>758
ドバは児童ポルノだったのか…
761名無し三平:2009/07/04(土) 20:49:05 O
今日の現場はどうなんよ
762名無し三平:2009/07/04(土) 21:11:36 O
だれも現場出てないんじゃね
763名無し三平:2009/07/04(土) 21:21:14 0
4連続ぼうずwww
旅に出ます
探さないでくださいwwwwwww
764名無し三平:2009/07/04(土) 21:22:03 0
俺のホームの川に鉛垂れ流したバカがいて出撃中止。。。
あーもう今シーズン終わりかよ
多摩川とか利根川は遠いしなあ
765351:2009/07/04(土) 21:43:40 0
肋骨骨折中につきしばらくしばらくおとなしくしてます。
ああ、釣りにいきたい。。行ったら怒られるやろなぁ〜
釣りで骨折したんやもんなぁ〜
川原で蚊取り線香炊きながら鈴の音に聞き耳たてて
ラジオききながらまったりコーヒー飲んでタバコ吸いたい。。
766名無し三平:2009/07/04(土) 21:46:58 O
ウナギ釣りやってるとオモリと針の消費普通に釣りしてるよりすごい激しくない?
根掛かりやらなんやらで。
おれだけかな?
767名無し三平:2009/07/04(土) 21:59:55 0
ハリスつきの7本くらいはいってるやつだとすぐなくなってコスパ悪いな
100本入りの針だけのやつ買ってハリスつけてるから1シーズンくらいはもつけど
水槽でウナギが吐いた針とかも回収してハリス付け直せば結構もつよ
768名無し三平:2009/07/04(土) 22:13:11 O
今やってるけど、50くらいの一匹に鯉、せいご。
50くらいのも小指かよといいたくなるくらい細かった。

もう一度時合いが来ると信じてもすこしねばる。
一匹でもキープサイズが欲しい。
769名無し三平:2009/07/04(土) 22:20:34 0
>>水槽でウナギが吐いた針とかも回収してハリス付け直せば結構もつよ
エコロジストですね!
770名無し三平:2009/07/04(土) 22:21:45 0
一般的には1時過ぎだな。第2時合は。
まあ雨降ってくるかも試練が頑張れ。
771名無し三平:2009/07/04(土) 22:23:47 O
1人で川で釣りは怖くてしょうがない
772名無し三平:2009/07/04(土) 22:24:41 0
橋の上からやれば明るいし人通りもあるから怖くないぞ
773名無し三平:2009/07/04(土) 22:27:21 O
橋の上からとかマナー違反だと思うわ。
774名無し三平:2009/07/04(土) 23:03:08 0
ならやるな。俺はやるけど。
775名無し三平:2009/07/04(土) 23:19:45 O
言われなくてもやりません。
歩行者の邪魔になる。
776名無し三平:2009/07/04(土) 23:22:11 O
俺的には二回目の時合いは23時なんだが。。
きたのはフッコ一匹。
777名無し三平:2009/07/04(土) 23:22:48 0
ブクブク付の水槽に生かしておいたテナガエビが全滅
今朝見たらブクブクが外れていた。
まだ赤くなってなかったんで取り合えず冷凍しておいた。
778名無し三平:2009/07/04(土) 23:25:07 0
なまずは美味いぞ?
臭いのは環境が悪いせいだろう。
元々養殖もされてるし。ウナギよりクセがなくて美味い。
川魚専門店で食べてみろ。
あと川魚に寄生虫がいるのを「当たり前」と思ってる人が多いようだが、
実はオーストラリアの河にはいない。
元々外来魚同様に河から河へと広まったものだ。
だからオーストラリアでは外国からの川魚の持ち込みを禁止している。
放流されたら寄生虫が湧くからだ。
779名無し三平:2009/07/04(土) 23:28:05 0
>>773
> 橋の上からとかマナー違反だと思うわ。

市川の橋か?俺だ。スマン初めてだったので竿立て無かったから・・・
根がかりしてロスト撤収したが、1回針の手前まで綺麗にミミズ
食われていた。うなぎいるぞ。
780名無し三平:2009/07/04(土) 23:29:20 0
>>765
あーそういえばラジオ聞いてる奴ってイラッとするな
こっちは集中して釣りして鈴の音に耳を澄ましてるのに
下品な演歌とか競馬だかなんかの雑音聞かされるのはうざい
イヤホンできくならいいけど大音量で周りに音を垂れ流すなと
781名無し三平:2009/07/04(土) 23:31:23 0
なにこのカオス
782名無し三平:2009/07/04(土) 23:34:16 0
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ
783名無し三平:2009/07/04(土) 23:43:32 O
>>779
いや、違う違うw
あなたが謝る必要は無いですよ。
自分は普段は荒川で釣ってますので。

たださ、どこの川でも橋の上から釣る人って少なからずいるじゃない。
そこを自転車で通りかかるとき結構邪魔になる場合が多いんだよね。
荷物をバーッと広げてる人も結構いるし、自分以外の通行人も遠慮
しながら通ったりしてる。なのに本人はしらんぷりでさ。そういう人が
いるから橋の上からの釣りにはあまり良い印象がないんだ。
橋ってそもそも通行するために使うもので、そこの一部を占拠する
のもちょっとどうかと思ってさ。特にウナギ釣りの場合竿を何本も並べて
釣るから余計に目立つし。
784名無し三平:2009/07/04(土) 23:44:56 0
今晩はいつもと違う都内某所へ釣行
6匹しか釣れなかった orz
まあ80オーバーも釣れたし良しとするか
近くでやってた若いのもかなりでかいの上げてたぞ
785名無し三平:2009/07/05(日) 00:01:57 O
やた天白川にかごしかけたら 超でけ〜の4ひき入ってた
786名無し三平:2009/07/05(日) 00:52:45 0
古川で釣ったら60位のが釣れた。
なんかやたらと頭と胴体の比率がおかしい。
まるでひねたポリプみたいだ。
ヨーロッパウナギのような気がする。
787名無し三平:2009/07/05(日) 01:50:06 0
俺はペットボトルを橋に並べて釣ってる
通行人もにこやかに話しかけてくる
788名無し三平:2009/07/05(日) 02:03:05 O
只今深夜調査から帰還。

大きな川なのに釣りやすそうな歩行者・自転車専用の橋を見つけた。しかも照明あり。
まぁ高さが15mくらいあるし家から遠いから微妙。

別の場所で洗堰みたいなポイントを発見。
真夏の酸欠時にはいいかも。
789名無し三平:2009/07/05(日) 02:06:03 O
>>778
どこで聞きかじった知識だ?
790名無し三平:2009/07/05(日) 02:54:12 0
>>765に誰も反応ナッスィングでカワイソースw
腰を打って肋骨がイくとは変な打ち方したもんだな。冥福を祈る。

んで、タバコで思い出した。
タバコ吸いながらとか蚊取り線香触ったりとかしながらエサ付けると、
ウナギレベルの嗅覚だと気付いてるんだろうな。「ヤニくせぇミミズだなぁ」とか。
食いを左右するかは知らんが。
791名無し三平:2009/07/05(日) 03:09:05 0
>>778
ブラウントラウト、レインボートラウト、アトランティック・・・。
オーストラリアには、様々な外来魚の鱒類が放流され居るわけだが・・・。
792名無し三平:2009/07/05(日) 05:07:57 0
誤爆になにマジレスしてんだ?
793名無し三平:2009/07/05(日) 05:17:23 0


>>680>>682>>688>>704とかで話題になってたナマズの味、寄生虫に対するレスが
>>778のレスだろ。

誤爆でもなんでもねーし。
794名無し三平:2009/07/05(日) 08:24:40 O
>>783
マナー以前に道路交通法違反なはず。まぁ〜、マナーが悪いから、違法な事をしてるってことだな。

通報されてもしょうがないな。
795名無し三平:2009/07/05(日) 09:37:41 0
他のスレでもそんなこといってたやついたな
逮捕された例があったらだせっつーの
なにが違反な「はず」だよ
モラルの問題でやるやらないは勝手だが犯罪者のレッテルを適当にはるなぼけ
796名無し三平:2009/07/05(日) 10:23:48 0
>>1
乙でーす。
797名無し三平:2009/07/05(日) 11:42:11 O
不注意でリールや道具の入ったバック忘れて帰りました。
7ー8万相当です。
岡山県倉敷市水島です。
黒色のタックルバック
見かけたらよろしくお願いします。
798名無し三平:2009/07/05(日) 12:22:19 O
今水島のどこかに行けば7、8万のリールもろもろがゲットできるという訳だな。
799名無し三平:2009/07/05(日) 13:41:05 O
うなぎ釣りにそんな高価な道具は不要だからワシが貰ってやる
800名無し三平:2009/07/05(日) 13:45:54 O
というか、岡山遠いから関東に遠征に来てくれよ。
801名無し三平:2009/07/05(日) 14:01:46 0
みんなどんな装備で釣行してんの?
おれはコンパクトロッド2本にコンパクト竿たて
コンパクトチェアーにコンパクトテーブル。
テーブルの上にコンパクトランタンやラジオ、飲み物、タバコなど置いて
頭にはヘッドライト。もうひとつ別のLEDライトも手元においてる。
あとは蚊取り線香と魚篭。それに小型タックルボックス。
それとミミズ掘り用手熊。
椅子以外はすべてバッグに一まとめにして持ち歩いてる。
802名無し三平:2009/07/05(日) 14:21:09 0
バックでなくバッグだお。
803名無し三平:2009/07/05(日) 14:22:25 0
かまってちゃんなら、他所でやってくれないか?
804名無し三平:2009/07/05(日) 15:07:08 0
橋で釣っていて警察と何度も遭遇してるが注意されたことなんてない
そもそもチャリで歩道を走ること自体が違法じゃないか
805名無し三平:2009/07/05(日) 15:18:45 O
このはしつるべからず
806名無し三平:2009/07/05(日) 15:51:49 0
(cache) 中日スポーツ漁業者とトラブル 愛知県美浜町・冨具崎漁港釣り(CHUNICHI Web)
http://s03.megalodon.jp/2009-0704-1438-57/www.chunichi.co.jp/chuspo/article/chfishing/news/CK2009070402000033.html
愛知県美浜町の冨具崎漁港で釣り人のマナー違反が問題になっている。
大突堤の先端部分には既にフェンスが張られ、立ち入り禁止になっているが、
釣り人によるとみられる施錠破壊が常態化。
ゴミ問題も含め向上しないマナーに地元の不満が高まるなか、
6月21日、立ち入り禁止エリアから投げ込まれた釣り人のルアーが、
操船中の漁師を直撃する事故が発生。
これを受け、野間漁協が翌22日、同漁港を管理する
愛知県知多建設事務所にフェンス増設などの対策を要請する事態になった。
これ以上、トラブルが続けば、釣り人は自ら首を絞める結果にもなりかねない。
貴重な釣り場を守るため、マナー厳守を訴えたい。
807名無し三平:2009/07/05(日) 15:54:52 0
>>786
それ、河に落ちたへびじゃないか?
808名無し三平:2009/07/05(日) 17:39:41 0
荒川こんどはドザエモンかよwww
ふんだりけったりだな
809名無し三平:2009/07/05(日) 17:42:24 O
>>804
自転車を降りて引いて歩いてます。狭い橋なのでね。
ちゃんと自転車用にスロープもついてます。

万が一下を通るボートや船に仕掛けが引っかかったらどうします?

また、夜中でも割と歩行者が多い橋だと明らかに近くを通る通行人の邪魔になりますし、仕掛けを投げるときに危ないわけです。
ゴミを残す人もおおいです。

橋の上からの釣り問題点のが多いですよ。
810名無し三平:2009/07/05(日) 17:58:43 O
橋の上からの釣りに関して、警察にメールで質問をしてみました。
もし回答があれば、ご報告します。
811名無し三平:2009/07/05(日) 18:19:01 0
しつけーよ携帯厨
NGにするからコテつけろ
812名無し三平:2009/07/05(日) 18:32:38 0
できるところでやればいい。
橋つったっていろいろある。
一概にだめだとかだめじゃないとか頭悪すぎ。
813名無し三平:2009/07/05(日) 18:47:35 O
>できるところでやればいい。
>橋つったっていろいろある。

橋とは通行のために存在するもので、決して釣りをするために
存在するのではありません。また、通行のためのスペースに竿を
何本も並べ、道具を広げ、私的に占拠する行為は明らかなる迷惑行為です。
全ての橋において通行の妨げになるような行為は慎むべきです。
日本人なら日本のルールやマナーはきちんと守るべきでしょう。
814名無し三平:2009/07/05(日) 18:48:57 0
だから邪魔にならない橋でやればいいだけの話だろ・・・
文盲か?
815名無し三平:2009/07/05(日) 18:53:49 O
>>811

うるせーよPC厨。
NGにするからコテつけろ。
816名無し三平:2009/07/05(日) 18:55:56 0
じゃ、俺専用の川を山から河口まで掘って
俺専用の橋を作る事にします。
817名無し三平:2009/07/05(日) 18:57:38 0
電線さえなければマンションの屋上から川に投げれるんだがな。
20mくらいの竿があれば問題解決なんだが。
818名無し三平:2009/07/05(日) 18:58:33 0
>>814
邪魔にならないと思ってた橋で邪魔になる→通る奴が邪魔
竿は隅っこにならべる→巻く時、投げる時はノーカウント
819名無し三平:2009/07/05(日) 19:37:52 0
橋から投げてナマズとかでかいの掛かったときどうすんの?
820名無し三平:2009/07/05(日) 20:09:22 O
俺も橋のポイントあるな
掛け替えして閉鎖された橋や夜の通行の全く無い農道だけど
821名無し三平:2009/07/05(日) 21:20:36 0
今日PA19:05分前後から岡山県倉敷市高橋川河口潮止下玉島側護岸部分で
ペットボトル漁法を行っていた若者
つれましたか?
822名無し三平:2009/07/05(日) 21:24:22 0
え〜??見られてました??
20時頃に倒れまくり、計3匹GETしました。
うち70cmのが太くて最高だった。。。
823名無し三平:2009/07/05(日) 21:27:59 0
>>822
おおっ!!
4月から先週の大雨までほとんどのベテラン人が坊主の二ヶ月だったのに
やっぱり大雨で潮が動いたんだなー・・・
おめでとうございます!!
824名無し三平:2009/07/05(日) 21:33:02 0
>>821-823
自演乙
825名無し三平:2009/07/05(日) 21:35:00 0
>>824
いやいやいや自演ちゃうってw
826名無し三平:2009/07/05(日) 21:37:01 0
>>822
書き込みついでによろしければ本日使用した餌を教えてください
2ヶ月間どんな餌でも全くつれなかったんで参考に出来ればと・・・
827名無し三平:2009/07/05(日) 21:42:43 0
>>825
3、4分おき書き込みで、全角や句読点の使い方に特徴のある書き方で
自演でないと言われても。
828名無し三平:2009/07/05(日) 21:49:02 O
せーのッ! のっちッ!(笑)
せーのッ! かしゆかッ!(笑)
せーのッ! あーちゃんッ!(笑)
829名無し三平:2009/07/05(日) 21:51:06 0
>>827
そんな釣りじゃココで大物はかからないぜ
830名無し三平:2009/07/05(日) 21:59:17 0
>826
ドバです。黄血たっぷりのごん太。
先月からたまにやるんですが、餌をナンプラー希釈したのに浸してから
ぶん投げてます。ガルプの汁からヒント得ました。
831名無し三平:2009/07/05(日) 22:07:02 0
>>830
すげえw・・・
若く見えたけどやるなー・・・
自分も岡山産のガラエビを旧国道沿いのオーシャン玉島店(?だったか)
に有るオリジナルのオキアミエキスを凝縮した物+ふかし用オキアミ+パン粉
+防腐用に鮎やその他の好みに合わせた魚介類を漬け込んだ具と塩の中に漬け込んで
使っています
正直ナンプラーは思いつかなかった・・・
ありがとうございました参考になりました
832名無し三平:2009/07/05(日) 22:09:56 0
黄色の血がでるのはドバじゃないぞ
833名無し三平:2009/07/05(日) 22:21:50 0
>>831
なんでそんなわけわからないもの使ってるんだ?
てかたかがウナギつりの餌に無駄に凝り過ぎだろ
チヌ釣りじゃないんだから

ミミズが基本でないときは貝とかエビとか使えば十分だろ
なんか余計な一工夫でまずくなるカレーを連想した
834名無し三平:2009/07/05(日) 22:30:51 0
>>833
まあ気分の問題だよ
後明らかに釣果に差があるんで使ってる
けど発酵したパン粉とオキアミの匂いが凄まじく手や体につくとコンビニにもよれないんで
今年はまだ未使用だったりするが
835名無し三平:2009/07/06(月) 00:08:27 O
>>832
確かに、ただのミミズだべ、嘘書きするやつ多いな。
836名無し三平:2009/07/06(月) 00:18:14 O
オオカミウオが釣れた
837名無し三平:2009/07/06(月) 00:39:44 0
ドバって海水だとすぐ死ぬよな
海のウナギ狙うなら餌はなにがいいの?
838名無し三平:2009/07/06(月) 00:51:28 O
>>837
青イソメでしょJK
839名無し三平:2009/07/06(月) 01:21:57 0
>>830
ナンプラーって塩分たっぷりでしょ?
ドバ速攻で死んじゃいそう・・・
840名無し三平:2009/07/06(月) 01:25:45 0
イソメだと外道が多いよね
しょうがないか?
841名無し三平:2009/07/06(月) 01:29:07 0
アケミ貝+ナンプラー
842名無し三平:2009/07/06(月) 07:06:42 0
某情報によると、木曽川で場所取りの揉め事が起きて、ばっと持ち出しての乱闘寸前だったとか。
いい年こいたオッサンどもが馬鹿じゃねーのかと。
843名無し三平:2009/07/06(月) 09:21:00 0
そっから内戦が勃発するとは誰も予想出来なかったな
844名無し三平:2009/07/06(月) 09:49:42 0
>>842ここ見てたら馬鹿が多いのは納得だがな
845名無し三平:2009/07/06(月) 09:59:18 0
>>833
は多分チヌつったことないやつだと・・
あいつらこそなんでも食う
スーパーのパックに入ってる無頭ブラックタイガーの切り身でも釣れる
逆に匂いや餌のえり好みが激しいウナギこそ
餌には頭をひねるべき
846名無し三平:2009/07/06(月) 10:20:55 0
どうみても全部自演だろ
なぜスルーしない
847名無し三平:2009/07/06(月) 10:26:47 0
チヌ釣りほど各地で釣り方が違う釣りもあるまい。
〜〜〜すれば釣れるっていう決定版がないからな。
餌に金かける人はめちゃくちゃ凝るよ。
俺はルアー派だけど。
848名無し三平:2009/07/06(月) 10:35:23 0
>>810
アホかよ
邪魔じゃなければOKですとコメントすると思うか?
ダメって言うに決まってるだろう
だが、そのダメだと言った本人が橋で釣りしてるの見かけて
釣れますか?とニコやかに話しかけることもあるかもしれん
世間を知れ
849名無し三平:2009/07/06(月) 10:43:25 0
あれだろ。
原付で30km以上だしてるやつを必死でスピード違反だって
顔真っ赤にして批難してるのと同じレベル。
自分の通る橋がせまいとかいっちゃってる時点でアホ丸出し。
850名無し三平:2009/07/06(月) 11:17:43 O
851名無し三平:2009/07/06(月) 12:00:35 O
>>849
原チャリは取り締まり対象ですよ
何回キップ切られたことか
橋のウナ釣りは迷惑にならなきゃいいんでね?
852名無し三平:2009/07/06(月) 12:43:46 O
往来妨害罪

道路使用許可とって釣り

パイロン立てて警備雇ってやてみそ?
853名無し三平:2009/07/06(月) 13:19:52 0
ウナギ釣りでもキャッチ&リリースで楽しんでる人いる?
854名無し三平:2009/07/06(月) 13:20:42 0
まあ橋の広さによるけど邪魔になってるようなら普通に警官に注意されるわな
855名無し三平:2009/07/06(月) 13:48:37 0
社会】工場から鉛含む汚泥約6.5トンが荒川に流出 水にほとんど溶けない酸化鉛110キロ、川底に沈み回収は困難 埼玉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246628841/

埼玉県は3日、セラミック製造会社、日本セラテック(仙台市)の埼玉工場
(同県熊谷市)から鉛を含む汚泥約6.5トンが流出し、下水道を通じて荒川に
流れ込んだと発表した。下流の浄水場で取水を5時間停止し、水質を検査したが
鉛は検出されず、県は環境への影響は少ないとみている。

 県や同社によると、汚泥に含まれていたのは、水にほとんど溶けない酸化鉛
約110キロ。川底に沈み回収は困難という。

 工場では2日夜、水分を除去するため汚泥を沈殿槽から別のタンクにポンプで
送っていた。担当者がポンプのスイッチを入れたまま持ち場を離れた間に汚泥があふれた。

 工場から熊谷市への連絡は翌3日午前10時すぎで、同社は「流出を起こした
上に連絡が遅れ申し訳ない。再発防止に努める」としている。

産経msnニュース 2009.7.3 22:13
856名無し三平:2009/07/06(月) 13:49:33 0
荒川のテナガ、ハゼ、ウナギ食う奴はこれから気をつけろよ・・・・。
シャレにならないよ、これ。

※鉛を含む汚泥約6.5トンが流出
           ~~~~~~~~
※汚泥に含まれていたのは、水にほとんど溶けない酸化鉛約110キロ
~~~~~~~~~
※川底に沈み回収は困難
~~~~~~~~~~~~~

★県は環境への影響は少ないとみている
         ↑
鉛が川底に沈んだか、下流へ流されて、見つけられなかっただけじゃねーか!


日本セラテックさん、偉い事してくれたな。
どうしてくれんの・・・・?
857名無し三平:2009/07/06(月) 15:04:31 0
株式会社 日本セラテック|お知らせ
http://www.ceratech.co.jp/news/2009_0703.html

鉛酸化物含有汚泥の流出事故のお詫び
 
平成21年7月2日(木)19:30〜21:00頃、
当社埼玉工場(埼玉県熊谷市三ヶ尻5310番地)において、
鉛酸化物含有汚泥の流出事故を起こしました。
地域住民の皆様や河川利用者の皆様に対し、
多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
なお、詳細につきましては、行政の指導の下、
現在調査中でありますので、判明次第ご報告いたします。

858名無し三平:2009/07/06(月) 15:15:13 0
流出という名の廃棄じゃないのか?
859名無し三平:2009/07/06(月) 16:11:31 0
6トンなんてエレベーター6個分位だから物量として大した事無い。
860名無し三平:2009/07/06(月) 16:24:32 O
関東は今日の夕方からあめ止むって。
突撃しようかなぁ。潮もいいし、迷う
861名無し三平:2009/07/06(月) 16:44:35 0
上州屋にプラ製ウナギ筒が880円で売っているんだが、アレを使うか悩む。
うなぎ捕まえたいが、クソ忙しい平日の夜に釣りなんかやってられんし。
862名無し三平:2009/07/06(月) 16:54:35 O
>>861
週末の夜に仕掛けろ
863名無し三平:2009/07/06(月) 17:12:23 0
>>861
竹製のやつは売ってなかったか?
緑色のプラスティックのやつには入ってきた事ないぞ。

ウナギツボ買うなら竹製か大松のプラスティックをすすめる。
ちなみに大松製のは業務用だから釣具屋には売ってないと思う。
864名無し三平:2009/07/06(月) 17:35:59 0
ウナギ筒、荒らされてたw
別に怒ってないけど
どんな奴が荒らしてるのか見てみたい
865名無し三平:2009/07/06(月) 17:36:16 0
上州屋じゃなくて地元密着系の釣具屋に無いか?爺さんがやってるようなところが理想
866名無し三平:2009/07/06(月) 17:49:22 O
やってみたいな、筒はどの辺に仕掛けるんですか?
867名無し三平:2009/07/06(月) 17:49:53 0
筒は非合理

竿3本夜7時〜夜9時で2本は硬い。
868名無し三平:2009/07/06(月) 17:55:58 0
オオウナギ 味も大物-国頭村職員山城さん2匹釣り上げる - 沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-06-30-M_1-021-1_001.html

【国頭】
村議会事務局長の山城正和さん(57)が6月1日と14日に
村内の河川で体長148センチ、体重10キロと
156センチ、8・9キロのオオウナギを釣り上げ、
地域の話題となっている。

オオウナギは25日に閉会した村議会の慰労会で、
大鍋でみそ煮込みにして振る舞ったほか、役場関係者にもおすそ分けした。


仲井間宗明村議会議長は
「肉厚で脂がのりおいしい。オオウナギは雨の日などはぬかるんだ
陸上でも目撃され、村内では昔から大ヘビと間違われることもある。
これだけの大物をはぐくむ村の自然を大切にしたい」と話した。

村には約50年前に13・2キロの大物が捕らえられた言い伝えがあり、
山城さんは「いつか記録を超える大物を釣り上げたい」と闘志を燃やす。
869名無し三平:2009/07/06(月) 17:59:37 0
[季節風]安里川にオオウナギ出現 - 沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-04-18-M_1-023-1_012.html?PSID=e69d42e403580c144ea4177f226e0eec
動画はこちら
http://www.okinawatimes.co.jp/movie/090418unagi.asx
 
那覇市の安里川で17日、体長90センチのオオウナギ2匹が網にかかり、
周囲の人を驚かせた。

網を仕掛けたのは市内に住む自営業の七尾和晃さん(35)。
川沿いを歩いていて大人の身長ほどのオオウナギを目撃したが、
知人に話しても信じてもらえず、16日夕、網を仕掛けた。

 七尾さんを手助けした東里昌信さん(60)は西表島出身。
「島ではよく見たが、まさか安里川で。生き物がいると知って安心した」。
オオウナギは2人で河口付近で放した。
870名無し三平:2009/07/06(月) 18:03:25 0
プラスチックうなぎもどり
プラスチック製のうなぎ仕掛け。筒の中にエサを入れて川に沈めておきます。
うなぎが中に入ると出られない仕掛けになっています。プラスチック製なので
使っているうちに口の部分が破損した場合は別売の口のみをお求め下さい。

http://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=30&subcateno=157&sericode=970

これか。2480円。うなぎごと盗まれたら痛いな。
しかし確かに採れそうなオーラ出しているな。
871名無し三平:2009/07/06(月) 18:05:06 0
http://item.rakuten.co.jp/fishingsanin/10000318/

上州屋のはこんなかんじだったが、やっぱ劣るのかな。
872863:2009/07/06(月) 18:09:45 0
>>870
大サイズのほうの中古がたまにヤフオクで出てるよ。
海で穴子漁師が実際に使ってた物らしい。
中古なのでプラスティックの匂いが抜けてて
餌さえ用意すればすぐにでも使えるよ。
俺が買った時には筒に重しとして鉄筋が縛り付けてあった。
ちなみに鉄筋は錆びて外れてしまった。
川底が石でゴロゴロしてるとこに仕掛けて
石を重しとして載せてある。
873名無し三平:2009/07/06(月) 18:15:42 0
>>871
そっちの黒いタイプならOKだと思う。
そいつは韓国に近い日本海側なら海辺にゴロゴロ落ちてるよ。

本当かどうか知らんけどプロの漁師が言うには
「>」の返し部分を赤色に塗るといいらしい。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1245575693/21-23

874名無し三平:2009/07/06(月) 18:54:24 0
あじがとう、やる気が出てきたお。帰宅→筒仕掛けセット→メシ・風呂→回収 の
ウナウナサイクル人生が待っているお。
875名無し三平:2009/07/06(月) 19:15:34 0
だいぶ前のスレに、「周富輝の江戸川鰻の料理、九州のうなぎ釣り、
穴釣り、NHKの陸を這うウナギ」とかの動画がアップされてた
みたいですが誰か再アップしてもらえませんか?
876名無し三平:2009/07/06(月) 19:20:35 0
七輪で何作る? 其の三 [ 料理@2ch掲示板 ]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1138605557/
877名無し三平:2009/07/06(月) 19:26:23 0
うちの近所の川はうなぎ筒につないだペットボトルが大量に浮いてる。
そして今日ついにマイポイントの一つがやられたorz
手当たり次第にうなぎ筒をばら撒いてるのを見ると勝手に引き上げようかと思う今日この頃。
878名無し三平:2009/07/06(月) 19:31:19 0
ウナギは釣るより、食う方が楽しいい〜^^^^^^^^。
879名無し三平:2009/07/06(月) 19:41:00 0
>>827
自演の人は「。」を不自然に使わなかったり使いすぎたりするんだよなw
「・」のところを「。」とかw
「!!」使う奴は珍しい、「??」を使う奴はもっと(ry

あなたの言う通り、私もジエンのキモイ人だと思います。
880名無し三平:2009/07/06(月) 20:13:41 P
今通ってるトコには、筒を仕掛けたい場所が結構有るけど、
イタズラや盗難防止に、できるだけ筒を仕掛けてるのを
目立たなくさせたい。

重しのコンクリブロックを先頭にした筒の連結を沈めてみようか。
回収は、小型のイカリ状の物で引っ掛けて取る。
881名無し三平:2009/07/06(月) 20:27:52 0
俺の仕掛けてるとこは水深が浅いので歩いてて言うか
正座もしくはしゃがんでカニ歩きで回収してるよ。
一番浅い時間は20cmくらいで腰まであるとこはほとんど無い。

ロープの先頭は杭を打ち込んで縛ってある。
途中はコンクリブロックで位置がずれないようにしてる。
882881:2009/07/06(月) 20:29:37 0
両岸が竹やぶで覆われていて俺以外に川の中にいるやつはほとんどいない。
883名無し三平:2009/07/06(月) 20:32:23 0
最近の籠死はモラルがないからな
自分用だけとは思えない(小遣い用?)と思えるくらい仕掛けているので
俺も地元漁協に通報したり
仕掛けを引き上げて陸に上げてといてるよ
もちろんウナちゃんはリリース
880みたいな密漁まがいな奴は
漁協や釣り師と協力して捕まえて説教したうえで
履歴として写真も撮っているw(これかなり効果あるみたい)
籠やるんなら常識の範囲でやれよ
884名無し三平:2009/07/06(月) 20:50:12 0
勝手に触って大丈夫か?
当然、名前だとか書いてないだろうから
君が仕掛けたって疑われるかもよ。
885881:2009/07/06(月) 22:13:22 0
俺を捕まえることができたら100万やるよ。
おまえらリーマンレベルには無理だろうがね。
886名無し三平:2009/07/06(月) 22:23:16 0
>>885
こら、偽881のやろー
勝手に俺に成りすますな。
887名無し三平:2009/07/06(月) 23:07:21 0
江戸川でペットボトルでやりたいですが、
どこがポイント?
できれば近くに駐車場があるところ(無料)
で、教えてくれませんか?お礼はします。
888名無し三平:2009/07/06(月) 23:17:28 O
どんな礼だ
889名無し三平:2009/07/06(月) 23:26:56 O
クッソ。マジで今年は釣れん。
6時から今まで粘って当たりすら無し。
オモリも根掛かりで大分無くなったしヤル気無くすわ〜。
オモリ代バカにならんのに。
890名無し三平:2009/07/06(月) 23:29:42 0
場所を選別する目が悪いんだろ
891名無し三平:2009/07/06(月) 23:37:22 0
釣ったうなぎを売ってる人っているの?
892名無し三平:2009/07/06(月) 23:38:21 0
井の頭公園にも居るんだな
893名無し三平:2009/07/06(月) 23:38:46 0
料亭のルートしってるよ。
60cmクラス5〜7千円。
中川と江戸川と荒川。いいぽいんと教えてくれたら
教えたる。
894名無し三平:2009/07/06(月) 23:42:11 0
こんなのに引っ掛かると思ってる馬鹿っているんだな
895名無し三平:2009/07/06(月) 23:46:58 0
けっこういいこずかいになるよ。
えんぴつクラスは熱帯魚屋もってけば
ようけ買うてくれるで。。。
新小岩な。ヒントは。ぽいんとおしえてくれたら教えたる。
896880:2009/07/06(月) 23:48:01 P
>>883
そうだな、俺がやろうとしてる事は密漁まがいなんだろうな。
だけどアンタの言い分はコチラでは全然通用しないんだよ。
この理屈で、全国どこの場所でもやる気かい?

ココは、みんな我が物顔で勝手に船を係留してる様な川なのさ。俺も留めてる。
俺を始め、もともとモラルが低い土地柄って事なんだろうよ。
ココでは通報するんなら、まあ役所かな、土地所有の問題で。
だけどこんな有様だし。
漁協は何言わないし、釣り人とかは普通、近くの海に行くんだ。
この川は、秋に子供や年寄りがハゼを釣るくらいの場所さ。

だけど、誰も協力しないかったら、一人で注意しなきゃならないな。
まずは、仕掛けを上げてウナギは逃がし、犯人を捕まえて説教か。 
そんで効果の有るという顔写真の撮影に入るわけだな。

うん、まあ、ぜひとも末永くアンタには頑張ってもらいたいと思う訳だよ。
897名無し三平:2009/07/07(火) 00:40:56 0
荒川が死の川になったんで新規ポイント開拓に多摩川中流域にいってみた
はじめてのポイントであたりがでたとおもったらでっかいチチブ・・・
と思ったら15cmくらいのナマズでびびった
生まれてはじめてナマズなんて釣ったわ
ウナギと一緒の持ち帰りかただと家までもたないね
ある程度水がないとナマズはだめなのかな

肝心のウナギは45、30くらいの2本でした
ペットボトルが3本持ってかれてまいったわ
ちょっと離れたところで目を放したすきに2本やられた
もう一本はウナギあげてるときに「ボチャン!」と音がして沖にもってかれるのを
指くわえてみてるしかなかった・・・いい引きしてたなぁ
898名無し三平:2009/07/07(火) 00:43:31 O
鯉だよ
899名無し三平:2009/07/07(火) 01:00:44 O
ペットボトルの釣りってみんなだいたい何個仕掛けてるの?
あとウナギ引き上げる時とか雑魚の鯉とかかかった時に竿のクッション無いのに糸切れたりしないの?
900名無し三平:2009/07/07(火) 01:09:41 0
バックに10個いれてある。場所によってだせるだけだすけど大体5~6本くらいかな
ペットボトルだけだともっと出せるけど竿もだすからね
ペットボトルはなんやかんやでトラブルも多い

ラインが切れることはまずない
俺は4号つかってるけどハリスがきれることはあってもラインがきれたことはない
鯉はペットボトルであげたことはないけど70cmのシーバスは無事にあがった
高さがあるところは向かないかもね
橋の上からとかで50cm以上のでっかい魚をあげる自信はない
強度は問題ないけど口が切れてバラスと思う
ウナギは全然問題ないよ
901名無し三平:2009/07/07(火) 02:02:09 0
>>887
このスレを1から全部読み返せ。ヒントはある。
902名無し三平:2009/07/07(火) 05:24:39 0
なんか今年のウナギスレ・・・一人痛い子が常駐してるなー・・・
903名無し三平:2009/07/07(火) 07:21:13 0
自己紹介乙
904名無し三平:2009/07/07(火) 07:43:47 0
簡単に釣れるな
905名無し三平:2009/07/07(火) 08:47:41 0
ウナギのサイズと河口までの距離ってなにか関係ありますか?
小さいサイズばっかつれてしばらく大型にお目にかかってない。
普段は河口から30kmくらいの割と上流のほうでやっているのですが。
906名無し三平:2009/07/07(火) 09:01:18 0
>>905
上流寄りで漁協が放流してない?
もしくはその川がそこまで緩やかで、小型の個体でも遡上しやすいとか。
907名無し三平:2009/07/07(火) 09:05:25 0
江戸川ではどこがいいポイントですか?
実は父親が病気でかわいそうから、
今度精をつけてあげたいんです。もしかしたら今度のうなぎで最後になるかも。
後生ですから。お願いします。
908名無し三平:2009/07/07(火) 09:06:17 0
おそらくですが放流はしてないと思います。
釣ってる川は荒川水系の新河岸川という川の埼玉近辺で釣ってます。
河口までいくとなると結構時間がかかってしまうので悩んでおります。
909名無し三平:2009/07/07(火) 09:10:40 0
>>907
江戸川だと関宿橋上流が実績あります
頑張ってくださいね
910名無し三平:2009/07/07(火) 09:11:03 0
お父さんがかわいそう。
みんな教えてあげて。
私は女子高生でやったことないから教えてあげれないけど。
911名無し三平:2009/07/07(火) 09:13:49 0
>>907
グルメスレッドで天然うなぎの取り扱いが
有る店を聞いてみてください。
912名無し三平:2009/07/07(火) 09:22:47 0
>911
違うんです。お金もないし。あと自分の手でとったので食べさしてあげたい。
父は昔漁師をしていたので。四万十で。
私は女子高生なのでよくわからないです。御礼はします。
913名無し三平:2009/07/07(火) 09:42:30 0
>>906
少しでも流れの速い所を狙ってみるとか。
音を立てて流れてる、驚くくらい流れの速い場所でも大型なら釣れるよ。
当然アタリの回数は減るけどね。

一発大物か、数打ちゃ当たるか。
俺は前者だけど。
914名無し三平:2009/07/07(火) 10:36:39 O
女子高生?
よかったら僕のうなぎを(ry
915名無し三平:2009/07/07(火) 10:37:25 0
色々試したが、うつぼ漁の籠が最高。
916名無し三平:2009/07/07(火) 10:39:08 0
私も女子高生ですがウナギ釣りが今女子高生の間で流行っています
ウナギ釣り師はモテモテですよ
いつも釣ってるポイント教えてくれたらみんなで遊びに行きます
お持ち帰りOKですよ
917名無し三平:2009/07/07(火) 10:50:22 0
まじで?
918名無し三平:2009/07/07(火) 10:52:00 0
童貞はすっこんでろ
919名無し三平:2009/07/07(火) 10:56:00 0
>>915
今、検索したらこんなのが出てきた。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
キリバス名物家の形をしたウツボ籠
http://www1.plala.or.jp/maui/fishing/kiribati/shell-08.htm
920名無し三平:2009/07/07(火) 11:02:25 0
EELTRAP-EEL, OCTOPUS TRAP, BUOY
http://eeltrap.com/

Bukyung - Eel, Eel Trap, Lamprey
http://www.alibaba.com/member/kimgabyoo.html

eel trap
http://www.eastcoasttraps.com/catalog1.0.html1.0.html
921名無し三平:2009/07/07(火) 11:38:01 0
ちょっと思ったんだけどさ
筒を竿につけて投げてみるってのはどうだろう
高いのだと根ガカリが怖すぎてだめかな
家で飼ってるウナギだと水替え終わったらすぐに筒にはいるから効果ある気がするんだけど
餌いれたら針につけるより餌持ちもいいしハリスが絡むこともないしウナギも弱らない
いいことだらけの気がするんだけどな
922名無し三平:2009/07/07(火) 11:47:47 0
ちょっと早いけど新スレ建てました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 24本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1246934053/
923名無し三平:2009/07/07(火) 11:59:11 0
>>921

 投げるのに竿の強度が銭洲泳がせクラスが必要だと思うぞ。
 俺のシイラ竿でも投げきれない。
924名無し三平:2009/07/07(火) 12:07:08 0
金属の筒だと重いだろうけど竹とかだったら平気でないの?
飛べばいいから20号くらいのオモリつけて投げれば狙ったところに落とせるでしょ?

 <コ――中通し20号――(天秤?)――竿

みたいな感じで筒とラインの固定も竹とかのほうが穴あけられて加工しやすそうだし。
925名無し三平:2009/07/07(火) 12:16:25 0
そこでペットボトルロケットですよ
926名無し三平:2009/07/07(火) 12:17:52 0
!?
927名無し三平:2009/07/07(火) 12:32:37 0
筒が流されないような錘を投げるのは大変そうだが
928名無し三平:2009/07/07(火) 12:44:09 0
>>927
そこでペットボトルロケットの出番ですよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/ペットボトルロケット
929名無し三平:2009/07/07(火) 13:23:16 0
ちょっと早いけど新スレ建てました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 24本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1246934053/
930名無し三平:2009/07/07(火) 13:29:53 0
その鰻ペットボトルみたいだな
931名無し三平:2009/07/07(火) 13:40:06 O
確かにW
932名無し三平:2009/07/07(火) 13:59:02 0
--------------------------------------------------------------------------------
      _
      /,.ァ、\
    (∈(゚◎゚)∋))  鰻
      )ヽ  /(.   
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
 
933名無し三平:2009/07/07(火) 14:59:11 0
なぜかフィリピン人の娼婦にみえた
934名無し三平:2009/07/07(火) 16:07:14 0

      _
      /,.ウ、\
    ∈ (゚◎゚) ∋  鰻
      )ヽ  /(.   
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
    (/   \)

こっちの嫁の方がいいかな?
935名無し三平:2009/07/07(火) 16:53:45 0
>>934
空気入り人形に見えるけど!?
936名無し三平:2009/07/07(火) 17:00:57 0
昨日、テレビでやってた井の頭公園で捕獲された居付きのウナギ大きかったな。
オオウナギかと見間違った。メーター超えてたんじゃないか?
937名無し三平:2009/07/07(火) 17:20:07 0
何でそんなところに居ついたんだ
海にも出れないし辛いだろうな
938名無し三平:2009/07/07(火) 17:25:09 0
ガキの頃、雨の井の頭通りを青大将が這っていたが、ウナギだったんだな。
939名無し三平:2009/07/07(火) 17:30:13 0
ちょっと早いけど新スレ建てました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 24本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1246934053/
940名無し三平:2009/07/07(火) 17:40:38 O
揖斐川でつれたヌシが各務原の水族館で展示だね…
テレビでやってた…

120センチ!
941名無し三平:2009/07/07(火) 17:49:11 0
>>936
なにそれ?見なかったからもうちょっとkwsk
行動範囲ではあるがあの公園って釣り禁止でしょ?
942名無し三平:2009/07/07(火) 18:03:57 0
陸封のウナギって絶対増えないよな。採ればとるだけ減ってくしかない
それにしても池のウナギとかどっからくるんだ
誰か放流したのかな
943名無し三平:2009/07/07(火) 18:26:21 0
井の頭公園って神田川の上流なのな。
あの汚い汚い隅田川からさらに汚い神田川を日本橋、水道橋、飯田橋、中野と遡上していったのね。
かわいそうに。
944名無し三平:2009/07/07(火) 18:28:53 0
あれ、一応海とつながってるのか近くに住んでて初めて知ったw
945名無し三平:2009/07/07(火) 18:54:26 O
11日にドラクエ9が出るでしょ?
ウナギのアタリ待ってる時にあれするのが楽しみなんだ
946名無し三平:2009/07/07(火) 19:00:20 0
陸封と言ってもなんらかの水路では繋がってるでしょ。
ウナギは溝とか小さい水路が繋がっていればほとんど登れるみたいよ。
垂直でも岩とか石にへばり付いて登れるのでほとんどどこにでも行ける。
実際、番組で稚魚(シラスウナギよりは大きくなった状態)が岩にヒルのようにくっ付いて登ってるのを見たよ。
だから大抵の池のウナギも一応補充もされるわけだ。
947名無し三平:2009/07/07(火) 19:01:45 O
初心者なんですが今ぐらいの時間から釣れますか?
夜中とかの方がいいですか?
948名無し三平:2009/07/07(火) 19:03:28 0
井の頭公園が釣り禁止になったのって調べたら基地外バサーのせいなんだな
バスもうっとおしいがそれ釣ってるアホはもっとうっとおしいな
949名無し三平:2009/07/07(火) 19:04:39 0
>>947
釣れますよ。19~21時が一般的に一番つれる時間帯です。
950名無し三平:2009/07/07(火) 19:06:06 O
>>949
ありがとうございます!
頑張ります!!
951名無し三平:2009/07/07(火) 19:06:52 0
>>941
夜11時半〜0時、関西毎日テレビ4チャンネル『科学くん』

昨日は「都内の2メートル巨大生物探索」がテーマ。
神田川、井の頭公園、日比谷公園の池に網で調査。
最大は日比谷公園のアオ魚で約140p。
巨大ウナギは井の頭公園の投網で捕らえられた。

生物調査専門会社(こんな会社あるんだね)の人が、このウナギは居付きと言っていた。
952名無し三平:2009/07/07(火) 19:07:32 0
ちょっと早いけど新スレ建てました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 24本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1246934053/

953名無し三平:2009/07/07(火) 19:25:39 0
笹目橋、東京下流側、うな釣り師3名確認釣れたら報告してください。
954名無し三平:2009/07/07(火) 19:31:59 0
ニュースも見ないで荒川なんぞで釣ってるアホが2chみてるわけないだろう
955名無し三平:2009/07/07(火) 19:40:05 0
すぐ影響があると思ってるのかあ
956名無し三平:2009/07/07(火) 19:45:13 0
一日で9割がた流されたんじゃないの?
957名無し三平:2009/07/07(火) 19:56:00 0
よく衣装ケースとかつかって養生してる人みるけど上の蓋はどうしてる?
釣ってきたばっかのだと脱走が一日に一回くらいはあって困ってる
まあ逃げられても軽く水気があるところだからすぐ死にはしないんだけど
夜中にバチャバチャと脱走したウナギがタイルを叩く音で起こされる・・・
大きさは高さ30cm立て30cm横90cmくらいの衣装ケースです
水は10cmくらいいれてブクブクを突っ込んでます

958名無し三平:2009/07/07(火) 20:09:49 0
おれは洗濯ネットにいれてる
959名無し三平:2009/07/07(火) 20:12:47 0
切ったハリスをそのまま錘にでも繋いどけばいんじゃねーか?
960名無し三平:2009/07/07(火) 20:15:32 0
隠れる場所を作っておかないと逃げるだろ
961名無し三平:2009/07/07(火) 20:18:06 0
なるほど、大き目の洗濯ネットでしばらく慣らすってのはいい案ですね
弱ったりしないかちょっと心配ですけど今度試してみます
962名無し三平:2009/07/07(火) 20:20:39 0
>>960
ちょっと前まで金属のパイプいれといたんですが錆びてきて水の汚れが
ひどくなったんでやめました
いま竹を探してるんですがなかなかみつからない
もしくはプラスチックのちょうどいい筒でもいいんですが
生えてる竹を勝手に切ったらまずいでしょうし
963名無し三平:2009/07/07(火) 20:22:39 0
洗濯ネットに入れて2カ月たつけどまだ生きてる。
964名無し三平:2009/07/07(火) 20:22:40 0
>>957 大きめのゴミ袋を切って、広げて蓋にしてる。全周ガムテープ。
965名無し三平:2009/07/07(火) 20:23:53 O
荒川・江戸川で一番でかい鰻で何cmの釣れたことありますか?
自分は最長で73cmです。 親指と中指でわっか作れるくらいの太さでした
もっとでかいのいるかな?
966名無し三平:2009/07/07(火) 20:35:18 0
>>951
thx。やっぱり釣り解禁になったわけじゃないのね。
でも網はOKなんだな。なんか納得いかないが。
967名無し三平:2009/07/07(火) 20:41:32 0
>>957
衣装ケースの蓋の片隅にブクブク用の穴を
あければてホースを付けて蓋に重しを載せておけばOK

>>962
家屋解体業者か郊外のビニールハウス園芸農家に頼めば
廃材の塩ビのパイプ分けてもらえるよ。

>>963
ホームセンターか農業資材屋で玉ねぎ袋買うと安いです。
968名無し三平:2009/07/07(火) 20:42:29 0
ちょっと早いけど新スレ建てました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 24本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1246934053/

969名無し三平:2009/07/07(火) 20:45:04 0
板金屋に言っておけば取り替えた古い丸樋くれるよ
たまねぎのネットね♪参考になりました。
970967:2009/07/07(火) 20:49:00 0
近所の植木屋のご隠居爺さんは返しの付いてない
ウナギツボを廃材パイプで作ってます。
竹のツボも作ってるそうですがやはり塩ビのパイプより
竹のほうが川の水になじんでウナギの入りがいいそうです。

異業種とは言え、植木屋だから農業つながりで近所の農家から
貰った廃材パイプが一時期、山になって積んでありました。

あれ全部ウナギツボになって川に沈んでるのかな。
971名無し三平:2009/07/07(火) 20:52:34 0
最近は箱に入っていて袋に入ってない玉ねぎもあるみたいだが
嫁さんがスーパーでパートやってる人は青果部門の人に頼んで
玉ねぎ袋を取っておいてもらうといい。

972名無し三平:2009/07/07(火) 20:55:15 0
太くて適当な長さの竹ってなかなかないよな。
あっても無駄に高いインテリア品とかだったりするし。
やっぱ生の竹を切ってくるしかないんじゃないの?
中をくりぬくのにまた一苦労しそうだけど。
973名無し三平:2009/07/07(火) 20:55:17 0
>>968
テメエいい加減しつけえんだよ
974名無し三平:2009/07/07(火) 20:56:07 0
>>962
チャリでその辺を走り回ってさがしてると
ちょうど手ごろなパイプが意外なところに案外落ちてたりしてな。
975名無し三平:2009/07/07(火) 20:59:20 0
塩ビ管は落ちてるかもしれませんね。
でもできればやっぱり竹がほしいんですよねぇ。
麺棒の竹でできたやつとか落ちてないですかね。
976名無し三平:2009/07/07(火) 21:09:34 0
ウナ胴の中にネット+フトミミズを仕込んだが、いらねえのかな。
「筒いれとけばうなぎはいるんじゃないですか?」と上州やのあんちゃんが
言っていた。あんな広大な河口近くでエサ無しじゃ入ると思えんのだが。
977名無し三平:2009/07/07(火) 21:13:22 0
ここだけの話川岸に手頃な筒が一杯沈んでるぞ
ご丁寧に紐までついてる
978名無し三平:2009/07/07(火) 21:17:12 0
餌いれたほうがウナギが筒を発見する確率はあがるとおもうけど
外道も増えるよね
外道がはいったからってウナギが入れなくなるってのは考えにくいけど
まあそこに住んでる生物と筒の大きさにもよるんじゃないかな

979名無し三平:2009/07/07(火) 21:24:26 0
>>977 もはや誰も使ってないのも沢山落ちてるよねえ
干潮になったら拾ってこよう
980名無し三平:2009/07/07(火) 21:24:31 0
鰻の習性を利用した鰻筒なんだけどなエサはこれといって必用じゃない
穴を見つけるとそこに入るって言う鰻独特の習性だから
竹を使用した筒でもプラでも同じだけど
ある程度の期間水にさらしておく必用がある
真新しい筒にはなかなか入らない竹で編んだカゴも同じ

981名無し三平:2009/07/07(火) 21:28:22 0
いや餌いれなくても入るのはわかってるけどさ
餌いれたほうが確率はあがるんじゃないかってこと
餌いれることによるデメリットってなんかあるのかな?
釣りにつかえないような細いミミズなんか潰していれとくといいとおもうんだけれど
982名無し三平:2009/07/07(火) 21:40:35 0
オナホール入れておくと人間がかかるよ
983名無し三平:2009/07/07(火) 21:43:23 0
四万十川の漁師は確か針のついたヨシノボリ入れてたよ
984名無し三平:2009/07/07(火) 21:54:00 O
さっき書き込んだ初心者ですが、ギギが2匹釣れました☆
ウナギってなかなか釣れないもんですねぇ…。
ギギ釣ったのも初めてだから嬉しかったですけど。
985名無し三平:2009/07/07(火) 22:03:05 0
ギーギー言ってた?
986名無し三平:2009/07/07(火) 22:05:36 O
うなかごて入り口をかわの上流にむけてしかけるのか下流なのかはたまた関係ないのかそれ以外なのかどうなんだしょ玄人のミナさん?
987名無し三平:2009/07/07(火) 22:14:50 0
ウナギの巣穴は上流を向いてる・・・らしい
獲物が流れてくるのを捕まえやすくするためだとか
ただ川は2枚潮だったりすることもあるからそこらへんはどうなんだろ
988名無し三平:2009/07/07(火) 22:42:30 O
入口を下流に向けて沈めるのがいいね。
あと、籠の中にミミズと一緒に藁を入れとくといいよ。
989名無し三平:2009/07/07(火) 22:43:25 0
>>988

 藁の理由は?
990名無し三平:2009/07/07(火) 22:44:25 O
ペットボトルで70センチ級極太釣れました
明日からは雨予報なので暫く休みます
991名無し三平:2009/07/07(火) 22:47:32 0
>>989
居心地いんじゃねーか?
992名無し三平:2009/07/07(火) 23:11:55 O
>>989
久慈川の鰻漁師の仕掛けを見てから藁を入れてるよ。
993名無し三平:2009/07/07(火) 23:14:02 0
それって尻栓じゃねぇの 出口ふさいでる
994名無し三平:2009/07/07(火) 23:18:55 O
>>993
出口は竹のタガで閉めてるよ。
藁の匂いで鰻が安心するらすい。
995名無し三平:2009/07/07(火) 23:26:41 0
へー藁にそんな効果あったのか知らんかった
996名無し三平:2009/07/07(火) 23:50:02 O
中川のポイントなら教えてあげる。ヒント 葛飾区
997名無し三平:2009/07/08(水) 00:03:06 O
>>973
テメエも板に来てるなら文句言うな、自分で立ててソコヘ行けボケ。
998名無し三平:2009/07/08(水) 00:06:06 P
良ポイント埋め立て
999名無し三平:2009/07/08(水) 00:07:51 0
うなぎのなぎ声キューキューキュー
1000名無し三平:2009/07/08(水) 00:08:42 0
>>907
お父さんの容態はいかがですか・・・?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。