うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 20本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。

※釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

前スレ
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 19本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1223552552/

過去スレ、参考サイトなどは>>2-10あたりを参照してください。
2名無し三平:2009/04/10(金) 19:08:58 0
関連スレ
うなぎ釣りが好きな人集まれ〜愛知県 2本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1183077622/

参考サイト
うな輪
http://unawa.com/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/index.html
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://search.blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA&pt=b

ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

うなぎサイズ規格
http://www.unagi.jp/maker/process/standard.html

キープ用の入れ物
ttp://www.meihokagaku.co.jp/cimages/c08.jpg
発泡スチロールBOX好評販売中 【前田商店】
ttp://www.maedashoten.co.jp/scb/shop/shop.cgi?id=1&kid=0
発泡スチロールカット加工の専門店 株式会社エスワークス
ttp://www.ohyamanet.com/~sworks/menu.htm
3名無し三平:2009/04/10(金) 19:10:12 0
エサについて。
よく質問が出るドバミミズについて、簡単にまとめ。

長所
・臭いが強く、ウナギに高アピール
・外道が釣れにくい
・自分で掘ってくればタダ

短所
・くさい、手が汚れる
・河口や海ではすぐ死んでフニャフニャになる
・場所によっては入手しにくい

・ドバ確保編
梅雨明けでクソ暑くなってくると、ドバを採れる場所も限られてくる。
暑すぎるところ、土の乾ききったところでは、いくら探してもドバはいない。
公園・寺・神社・雑木林などの、一日中日陰の落ち葉だまりを探してみれ。
もちろん、湿気や温度をクリアしてれば溝などでもおk。
ちなみに針葉樹の落ち葉の中にはドバは基本的にいないが、広葉樹が混じっていれば望みはある。

動物性のエサなら食いの差はあってもだいたい何でも釣れるので、無理にドバにこだわる必要はない。
青イソメ、ユムシ・コウジ、ボケジャコ、オキアミ、エビ、貝類、アユやサンマの切り身、イカ塩辛などなど何でも釣れる。
ガルプ!でも一応実績があるとか。
4名無し三平:2009/04/10(金) 19:11:38 0
タレの作り方
簡単なのは「醤油とみりんを同量」入れて煮詰める。好みに応じて砂糖・酒を追加。
旨いタレを作るには、よく焼いた背骨と頭を放り込んでダシを取るのが大事。あく取りも忘れずに。
付け焼きもしながら継ぎ足しつつ使っていれば、次第に旨みと脂を含んで( ゚Д゚)ウマーなタレになるよ。
参考リンク
http://www.unagiya.com/tare.html


泥抜き
泥抜き用の水は水道水そのままだとあぼーんすることがあるので、できれば
ハイポを入れるか1日ほど汲み置きしておいてから。酸欠に弱いのでブク推奨。
最初はヌルや糞が出て水を汚しやすいので、水はこまめに変えて。
だいたい4,5日から1週間ほど泥抜きすれば十分。
身そのものが臭いのは、泥抜きしても無駄なのであきらめれ。
一般に、海ウナギのほうが臭いが強くないです。

さばき方
氷水につけておくか、ビニール袋に入れて冷凍庫に30分〜1時間ほど入れておけば大人しくなる。
専用の包丁があればベストだが、出刃でもOK。大きめのカッターを洗ってから使ってもいい。
ヌルが臭いので、塩もみや熱湯をかけたり、包丁の峰でこそぐなどしてしっかり落としておくと吉。
※うなぎの血液、粘膜には毒があり(加熱で無毒化する)、目に入ると結膜炎を起こすので注意。
万一のときは、まずよく水道水で洗う。痛みなどが続くなら早めに眼科に相談を。
5名無し三平:2009/04/10(金) 19:13:00 0
6名無し三平:2009/04/10(金) 19:14:53 0
プロの料理人が愛用するタレの入れ物
久松home
http://www.kyumatsu.co.jp/Files/home/home.html

紀州備長炭の保管方法
http://www.bincho.jp/topics/01topics_05.html
こわ〜い爆跳のお話
http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/restconer/bakucho.htm
備長炭の危険性「爆跳」について[備長炭の一庵]
http://www.ichi-an.com/effect/bakucho.html
木炭館
http://mokutankan.com/info/info2.html

炭のおこし方。 コレがめちゃくちゃ便利。
http://www.nikko-factory.co.jp/shop/b0809.html
7名無し三平:2009/04/10(金) 19:16:01 0
------プラスチック製のうなぎツボ------

ナニワ レジャー>商品解説 大松 うなぎもどり
http://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=30&subcateno=157&sericode=970
【楽天市場】大特価!うなぎカゴ:フィッシングサンインショップ
http://item.rakuten.co.jp/fishingsanin/10000318/

ナカジマ製品検索システム
http://www.nakazima.org/cargo/2NEWsearch.cgi?_file=KiSeTu-k&allhits=23&IDX=0+10+20&FF=10
ナカジマ製品取り扱いショップ
http://www.nakazima.org/data_base/index.htm


------竹製のうなぎツボ------

民話のふるさと遠野 - 小林荒物雑貨店(竹ざる・竹かご・わら細工・民芸品販売):商品一覧 > 伝統漁具
ttp://www.tonotv.com/members/setkob01/shouhin/gyogu.html
うなぎてご
ttp://www16.ocn.ne.jp/~takekago/pictures.htm
竹製ず(大)うなぎ
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/take-fujikura.com/g/MN0302/index.shtml#


竹の割り方
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/998115059/
【裏の竹垣】竹を活用しよう!【立てかけたの誰?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1120676675/l50
8名無し三平:2009/04/10(金) 19:16:53 0
応急用 救命代用具「浮くっちゃボトル」
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/wakamatsu/service/oshirase/050804ukucchya/ukucchya_bottle1.htm
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こんなの見つけて来ました。
相次ぐ水難事故を防止するために活用して下さい。
9名無し三平:2009/04/10(金) 19:43:41 0
10名無し三平:2009/04/10(金) 19:44:58 0
過去ログはここで探してください。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
23ch.info
http://www.23ch.info/
11名無し三平:2009/04/10(金) 19:53:15 0
乙牌
12名無し三平:2009/04/10(金) 20:00:26 0
タウナギは日本人向きじゃないよ(・∀・)
13名無し三平:2009/04/10(金) 20:05:32 0
あれ、ギンポの長いやつじゃ無いのか?
てっきりギンポの亜種か奇形だと思ってた。
14名無し三平:2009/04/10(金) 20:09:35 0
誰か釣った?
15名無し三平:2009/04/10(金) 20:10:46 0
レンゲが終わった頃の田んぼに輪切りタウナギ転がってるよね(・∀・)
16名無し三平:2009/04/10(金) 20:14:38 0
田ウナギのほうが調理は全然楽。
17名無し三平:2009/04/11(土) 00:02:15 0
レンコン農家乙
18名無し三平:2009/04/11(土) 10:59:02 0
河口から上流20kmくらいの川でウナギって釣れます?
家から一番近い川がだいたいそのくらいの距離なんですが河口までいかないとだめですかね?
19名無し三平:2009/04/11(土) 11:14:18 0
ちなみに場所は荒川です
20名無し三平:2009/04/11(土) 13:17:53 0
>>18
釣れると思いますよ。 
栃木や群馬など海の無い県でも釣れますから
21名無し三平:2009/04/11(土) 13:50:18 0
>>20
ウナギって結構遡上するよね。
でも上流(栃木、群馬)では個体数が少ないでしょ。
22名無し三平:2009/04/11(土) 14:16:21 O
あっさりタウナギ釣れたんだが、こいつキモいな…
しかもデカイし(・ε・`)
食欲が涌かん…
逃がして来る…
23名無し三平:2009/04/11(土) 14:22:35 O
殺せ!
24名無し三平:2009/04/11(土) 14:33:06 O
無闇な殺生はしませんよ。
こいつ、悪さするの?
25名無し三平:2009/04/11(土) 15:07:28 0
1、田んぼの横穴に指を近づける
2、黄金に輝くたうな公が顔を出す。
3、指をチロチロする。
4、ヒット!

結構痛いよ(´・ω・`)
26名無し三平:2009/04/11(土) 18:54:16 0
>>18
大丈夫、釣れるよ。
漏れは普段19kmでやってるけど工事中だから今年は
そっちに行こうかと思ふ。
27名無し三平:2009/04/11(土) 20:54:00 O
きれいな川より雑排水が多く、尚且つ魚の住める程度の川が一番釣れる
28名無し三平:2009/04/12(日) 02:58:23 O
おっぱいマダー
29名無し三平:2009/04/12(日) 05:40:59 0
もうつれ始めてる?
30名無し三平:2009/04/12(日) 07:42:14 O
通しの夜釣り2晩連チャンやってきた。
結果はね〜……しばらくは行かねーよw、てか、行かなくていいや。
蚊がハンパなかった

足立区の荒川
31名無し三平:2009/04/12(日) 08:16:55 0
>>30
外道は?
32名無し三平:2009/04/12(日) 11:42:14 0
まあ昼間温かいとはいえ夜には10度近く下がったりと不安定なんでまだ無理か・・
33名無し三平:2009/04/12(日) 12:00:23 0
アナゴとかぎんぽがてんぷらの種として食べられてるのならウナギもいけそうなんだけど。
誰か試した人います?まだ釣れてないからためせない・・・
34名無し三平:2009/04/12(日) 12:08:58 0
どぶのうなぎはてんぷらのほうがうまい
35名無し三平:2009/04/12(日) 12:53:52 0
俺もそう思うけど聞いたことが無いよな。
ウナギ料理って蒲焼、白焼きが基本で
他の料理法で作るってあまりないよね。
36名無し三平:2009/04/12(日) 12:55:46 0
うなぎに油があるから油油であぶラブら
37名無し三平:2009/04/12(日) 13:06:16 0
「うざく、う巻き、ひつまぶし」だとかは
蒲焼の応用の創作料理に近いしね。
38名無し三平:2009/04/12(日) 14:29:04 0
ひつまぶしの発祥はまかない料理からですぞ
39名無し三平:2009/04/12(日) 14:36:27 0
新入りの従業員の焼き練習で形が崩れたのを
お茶漬けにしたとかそんなとこから来てんだろ。
40名無し三平:2009/04/12(日) 15:15:06 0
荒川や中川のうなぎの安全性てどんなもんだろ?
ハゼに有害物質がたっぷりとか薬局の店主レポートのニュースがあったね。
41名無し三平:2009/04/12(日) 16:05:27 0
動植物ともに特にひどいのが鉛濃度すげく有毒
おれのせいでもありおまいらのせいでもあるが自然にやさしいオモリをメーカーはなぜ開発しない
フライにするとドブのうなも臭みがなくてふっくらさくさく
42名無し三平:2009/04/12(日) 16:08:06 0
小さいやつはフライ
大きいのは蒲焼で食べてる
432ch:2009/04/12(日) 16:14:02 0
そのフレーズどこかで聞いた事があるなwww
44名無し三平:2009/04/12(日) 16:15:32 0
>臭みがなくてふっくらさくさく
これ?まえもかいた
45名無し三平:2009/04/12(日) 17:17:09 0
オモリより工場排水が気になるな。
それから河川敷でゴミだとか
焼いてるおっさん
46名無し三平:2009/04/12(日) 18:26:43 0
べつに気になんない、子供の頃の本当に汚れた海や川を知ってるから
今普通に釣りが楽しめる荒川を愛している。
47名無し三平:2009/04/12(日) 19:21:14 0
昼間だと目立つから夜中にこっそり廃液を
川に流してる業者もまだ多いんだろうな。
48名無し三平:2009/04/12(日) 20:34:26 0
見てたのか
49名無し三平:2009/04/12(日) 21:23:17 0
昔に比べれば水の流れは綺麗になったかもしれんが
堆積したヘドロはそのまま手付かずなんだよね。
50名無し三平:2009/04/12(日) 21:27:54 O
このスレに初めてきました。兵庫県の加古川上流でウナギが釣れると聞きました。
加古川でのウナギ釣りをされる方か何らかの情報をお持ちの方いらっしゃいますか?m(__)m
51名無し三平:2009/04/12(日) 23:19:22 0
確かに新河岸も臭くなくなったな
バケツに水汲んで普通に手を洗う昔は考えられなかった
52名無し三平:2009/04/13(月) 00:02:17 O
河川でのウナギ釣りでの餌は何ですか?
53名無し三平:2009/04/13(月) 00:46:27 O
ジャコか手長
54名無し三平:2009/04/13(月) 01:30:38 0
>>52
ミミズとかだと思う

利根川は釣れるのかな?
江戸川が分岐するあたりが近いんだけど
55名無し三平:2009/04/13(月) 08:47:09 O
河川で流れのない場所の方がウナギ釣りには向いてますか?
56名無し三平:2009/04/13(月) 12:14:08 O
もちろん
でもぶっこみの場合はポイント絞りにくいから
1番いいのは流れのある川の流れがよどんでる場所
それならウナギのいる場所にピンポイントで仕掛け投入できる
57名無し三平:2009/04/13(月) 12:22:46 O
>>52
イカゲソで海でも川でも無問題
58名無し三平:2009/04/13(月) 13:17:37 O
利根川のうなぎは坂東太郎といわれ、泥臭さがないというのはほんとうですか?
59名無し三平:2009/04/13(月) 13:32:28 0
天然ウナギで泥臭い奴を食ったことがない。
泥抜きもしてないのに。
泥臭い奴は中国産しか食ったこと無し。
60名無し三平:2009/04/13(月) 20:46:28 0
>>58
いや、坂東太郎は利根川の別名でウナギは関係ない・・・のか?
もしやウナギを坂東太郎と呼ぶ地域があるのか?
61名無し三平:2009/04/13(月) 20:54:02 0
ゆでたまごは1日6個はいけるで
62名無し三平:2009/04/13(月) 21:08:40 0
利根川近辺の養殖ウナギを
坂東太郎と言うブランド名で売ってるだけだよ。
多少手間暇かけて養殖してりるらしけど。
63名無し三平:2009/04/13(月) 21:35:27 O
餌にゆで卵を与えて育ててるんだな
6460:2009/04/13(月) 22:53:01 0
>>62
へぇ、初めて聞いた。天然じゃないのか、残念。
65名無し三平:2009/04/14(火) 07:54:18 0
坂東太郎って坂東英二の本名じゃなかったのか?
66名無し三平:2009/04/14(火) 10:20:23 0
千葉の定食屋か何かの名前じゃなかったっけ?
67名無し三平:2009/04/14(火) 10:57:59 0
>>46
更に上の世代は汚れる前のきれいな河川を知ってるから今の河川
でも汚いっていう品
戦前・戦中・戦後まもなく・かなりきれいで池でさえ澄んでいたとか〜昭和40年代うまれ
工業汚染がもっとも激しかった世代・水俣病等も発生し問題に〜昭和最後尾・平成生まれ・環境問題の
クローズアップにより河川もある程度回復してきてた
じゃないか?
思うに>>46は昭和40年代に都市部に住んでたんじゃないかと
68名無し三平:2009/04/14(火) 16:47:11 0
過去にびっくり仰天なエサで釣った人いる?
69名無し三平:2009/04/14(火) 19:14:05 0
>>68

>>25
70名無し三平:2009/04/14(火) 19:32:17 0
>>67
北区産れの板橋育ち、荒川までチャリで30分、車で5分。
東京の外れのおさーんだよ。
71名無し三平:2009/04/15(水) 04:13:56 0
>>70
>>67は正解W釣りより推理探偵を進めるW
72名無し三平:2009/04/15(水) 08:18:13 O
ウナギはどこにいますか。

下流にいるのは分かるが、上流の岩場の下とかは?

また、餌はミミズ以外では何?


73名無し三平:2009/04/15(水) 08:27:04 0
愛知の豊川で始まったみたいだな。
アケミ貝の餌で40-55cmが5匹だってさ。

>>72
過去レスくらい読んでから質問した方がいいよ。
餌は>>3
ポイントについては川によって違うとしか言い様がない。
74名無し三平:2009/04/15(水) 08:44:53 0
>>70
身の上がおれに似ててお前やだ
75名無し三平:2009/04/15(水) 08:55:34 0
>>72
とりあえずうなぎの姿を見たければ初心者はミミズが無難
掛かるサイズの幅が広いからぼうずの可能性が減る
上州屋の太虫や大関でいいから今の時期なら夕暮れから4時間位粘ってみろ
76名無し三平:2009/04/15(水) 09:31:34 0
>>72
あまり上流過ぎると数は少ないよ河口から十キロ程度を良好と考えるといいよ
サイズ量ともにあるのがやっぱり河口付近かなー
餌も河口近辺なら青虫(韓国産のゴカイ)数時間程度なら数百円もあれば十分
な量があるんで高い値段のミミズよりお得だよポイントは流れが淀んでるところ
を自分で探すしかないよ
77名無し三平:2009/04/15(水) 18:30:26 0
>>70 >>74
似たもの同士
仲良くやれよ!!!
78名無し三平:2009/04/15(水) 20:01:48 0
>>74
おれもだ
79カッパ2号:2009/04/15(水) 20:24:03 O
>>72
オイラも鰻は去年からの新参ですが、なんせココの住人は親切。
そして鰻釣り(捕り)が好き(笑)
過去読めば鰻釣りの事はすべて解ります。
でもオイラ、アナログのバカチンだから、過去全部見れないんですがっ(爆)
去年最後に釣ったウナが泥吐き中にゴカイを出したので、
今年は使ってみます。
明日出撃しようか!
80カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/04/15(水) 20:37:06 0
●俺は喰わない魚を獲らないと主張するために、トイレットペーパーの端を
三角形に折る運動を広げています。ただし、ただ三角形に折るのではありま
せん。 まず、トイレットペーパーを正方形に切りとり丁寧に三角 形に折り
ます。そ れをフタとペーパーの間に優しく挟みます。これで完 成です。皆
さんもトイ レを利 用したら必 ず行って 俺の 運 動に協力 してください
81名無し三平:2009/04/15(水) 22:27:59 0
●「何だかオッパッピー♪ピヨ〜ン♪」
82名無し三平:2009/04/15(水) 23:52:36 0
ホースで水を流していたら風呂場の隅から7cm位の稚鮎が出てきた
理解するまで10分かかった
83名無し三平:2009/04/16(木) 01:32:00 0
霞ヶ浦の土浦近辺って釣れるの?
84名無し三平:2009/04/16(木) 12:21:22 0
今晩あたりねらい目かな?
85名無し三平:2009/04/16(木) 15:54:27 0
週末泊り込み
にはまだ早い盆地だから夜寒い
86名無し三平:2009/04/16(木) 16:39:28 O
渓流にいるうなぎなら、そのままでも焼いて食えると思うが、中流域は泥臭い。
やはり生かしてい持ってこなきゃ駄目だが、針外すと釣り場で死んでしまうね…。
87名無し三平:2009/04/16(木) 16:43:29 0
ホースで水を流していたら風呂場の隅から7cm位の小人が出てきた
理解するまで10分かかった
88名無し三平:2009/04/16(木) 17:22:04 0
>>86
糸切って生かしておけば自然に吐くよ
89カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/04/16(木) 17:33:58 0
●朝起きたら枕元にコロボックルがいて遅刻した
90名無し三平:2009/04/16(木) 19:00:12 0
>>87
そりゃ、お前幻覚だ!!!
早く病院行けよ。。
91名無し三平:2009/04/16(木) 19:40:39 0
優しいのか自演なのか・・・ 


ま、どうでもいいな。
92名無し三平:2009/04/16(木) 20:16:41 0
>>89
そりゃ、言い訳にもならんぞ
リストラ覚悟しておけ
93名無し三平:2009/04/16(木) 20:30:05 0
>>86
普通は釣れたらすぐハリスから切る
もって帰ってフタ付の衣装ケースにエアーして泳がしとけばそのうち勝手に針は吐き出す
94名無し三平:2009/04/16(木) 20:32:54 0
にゅるにゅるして掴めない
95名無し三平:2009/04/16(木) 20:34:06 0
>>87
10分で理解出来たお前は神
96名無し三平:2009/04/16(木) 20:57:23 0
>>93
普通は?
針を飲み込んでる場合はハリスから切るけど、俺は出来るだけ外しているな。
ブッコミの場合、針を飲ませて釣ってる人が多いね。穴釣りは慣れると結構調節できるよ。
97名無し三平:2009/04/16(木) 21:49:04 0
90センチ級のでかすぎるウナギつったらあまりの暴れっぷりについMAXパワーで
握っちゃったぜ電動バイブ見たいに動いたと思ったら瞬間的にくたって死んじゃった
orzそれ以来針はどこにかかってってもハリスからきってる
98名無し三平:2009/04/16(木) 21:52:44 0
それが一番手っとり早いな
99名無し三平:2009/04/16(木) 22:11:31 0
釣れたら糸もってバケツの中にゴミ袋入れて水入れてウナギ垂らしたままハリス切ってすぐ袋しばる
その方がウナギが巻きついて仕掛けがからんだりウナギのダメージも少ないと思うから
夜は良く見えないから手返しの速さを優先してる
100名無し三平:2009/04/16(木) 22:19:01 0
で、今晩チャレンジしたやつはいないの?
101名無し三平:2009/04/16(木) 23:32:50 0
>>100
ナマズなら合計5kg弱釣った。雷雨で終了。蒲焼予定。
102名無し三平:2009/04/17(金) 00:05:36 0
鯰の蒲焼旨いよね(・∀・)
103名無し三平:2009/04/17(金) 09:28:38 O
どこで釣ったの?
104名無し三平:2009/04/17(金) 12:35:34 0
おれの釣った紅白の錦鯉はどうしたらいい
105名無し三平:2009/04/17(金) 12:53:47 0
そっと返してあげる
106名無し三平:2009/04/17(金) 15:38:44 0
今日はどうだ
107名無し三平:2009/04/17(金) 19:39:13 0
錦鯉は食えるのか?
食えたとしてうまいのか?
108名無し三平:2009/04/17(金) 19:40:53 0
そっと食えばうまい
109名無し三平:2009/04/17(金) 21:04:08 0
そっとも何も新河岸川
ヤナセで釣ったドイツ鯉よりグロくない
11030:2009/04/17(金) 21:20:59 O
今日は雨が心配でやめた。
今夜先週上げたやつを2匹料理して食いました。
いやいや超ウマですね〜、残り8匹。
次の週末にまた出撃します。


足立区の荒川
111名無し三平:2009/04/17(金) 22:04:39 0
にしきごいとかえてくれ
112名無し三平:2009/04/17(金) 22:22:04 0
俺んちの庭に入れてやってもいいぞ。
うなぎ1匹もいないんで
ナマズ40p2匹と交換でどうだ。
希望なら真っ黒けのテナガえび2本つけてもいいよ。
113101:2009/04/18(土) 01:28:21 0
>>102
ナマズ蒲焼旨いんだけれども、身が崩れやすいのと、ある程度以上の厚みになると
たれの味が利かないというか・・・えーと、焼いてるうちに汁気が失せていく感じか?
まあ、ぱさぱさになり易い。今度は一度白焼きにしてから蒲焼にしてみる。
114名無し三平:2009/04/18(土) 01:42:30 0
>>113
フライパンで焼くと味も染みるし崩れないから
幸せになれるよ(・∀・)
115名無し三平:2009/04/18(土) 05:25:01 O
ナマズの話でもりあがってんじゃねーよアホが
ナマズスレ行けよ
116名無し三平:2009/04/18(土) 08:30:19 0
どっかにうなぎの蒲焼の作り方載せてるところないですかね。
捌く動画とかたれの作り方とかはみつけたんですが全部の工程解説してるところがみつかりません。
普通のレシピでは蒲焼かってくるのが前提になってますし。

特に疑問なのが蒲焼の前に蒸す時間と火加減です。
117名無し三平:2009/04/18(土) 11:12:58 0
>>115
そんなに必死だとウナギは来ないよw
118名無し三平:2009/04/18(土) 11:32:46 O
ドバが取れない
119名無し三平:2009/04/18(土) 12:03:41 0
ほんとにドバとれないね。
120名無し三平:2009/04/18(土) 13:18:11 O
>>116
ムービーは付けられないけど、焼き具合や蒸し具合は解説できます。
掲示板や各ブログにもよく出てますが、残念ながら大半が誤った焼き方です。
うちの実家はウナギ専門店で、夏場はずいぶん手伝わされましたので、関東風でしたら解説できます。
121名無し三平:2009/04/18(土) 14:26:11 O
釣ったうなぎは水少々袋から出さない氷で漬けとかないと暴れ→酸欠で死ぬよ

氷漬けなら半日余裕。
122名無し三平:2009/04/18(土) 18:12:13 0
よし、いざ出陣じゃ!!
123カッパ3号:2009/04/18(土) 18:33:30 0
今シーズン初出撃予定だったが、さっきいつものドバポイントに

行ったところドバが小さすぎて針につけられないのばかり、よって断念。
124名無し三平:2009/04/18(土) 19:26:58 O

ドバ?

畑作業したらいっぱい出てきた。
125名無し三平:2009/04/18(土) 21:02:04 0
>>124
にしきごいとかえてくれ
126名無し三平:2009/04/18(土) 21:10:02 0
>>125
ドバ3匹となら交換してやるよ
127名無し三平:2009/04/18(土) 21:14:00 0
ちいさかったけどなんとかドバ確保してウナギ釣りに初挑戦。
ただ餌の付け方悪いのかあたりがないのに餌がとれてることが多々ありました。
ドバの付け方ってチョン掛けっていう付け方じゃだめなんでしょうか。
ちなみに釣果はボウズでした。
128名無し三平:2009/04/18(土) 21:15:42 0
>>120
時間だけでもお願いします。
あと串打ちは金串じゃないとだめなんでしょうか。
炭火は用意できそうもないのでガスで網になると思います。
129名無し三平:2009/04/18(土) 21:56:06 O
串は竹串がベストだろ
老舗店では金串だと串から熱が入って焼き加減が狂うとか狂わないとか
でも、金串は刺すのが楽だから初心者向き
130名無し三平:2009/04/18(土) 21:59:09 0
私が読んだところでは金串のおかげで熱がじっくり通っていいと書いてありました。
ただ確かに市販されてるものは竹串がおおいんですよね。どっちがほんとなんでしょ。
131名無し三平:2009/04/18(土) 22:06:22 0
今年初釣行してきたぜい。エサ-ドバと青。

時間-17:00〜20:30
太田川河口付近にてチャレンジ。

エンピツ-5本の親指3本

19:00を境にあたりが頻繁にあるもののいかんせん蒲焼サイズ釣れず(^^;

誰か新川行った人いない??
132名無し三平:2009/04/18(土) 22:16:41 0
>>127
ウナギのいるところには大抵カニエビハゼなんかがいてエサだけ持ってく事多々あり
ウナギでもガバッっと食い付かないで慎重にツンツン突付いてえさだけ持ってく奴もいるし
133名無し三平:2009/04/18(土) 22:18:26 0
>>126
せめて六匹
134122 :2009/04/18(土) 23:01:51 0
俺も撃沈だった。
何にもつれなかったよ。
135名無し三平:2009/04/18(土) 23:37:45 0
136名無し三平:2009/04/19(日) 15:03:24 0
今日は天竜中流あたりにいってみるかな〜。

気温も高いし活性が上がってくれりゃいいんだが・・。
137名無し三平:2009/04/19(日) 15:55:10 0
去年の今頃は急につり中にウンコ行きたくなって回りに釣り人が大勢居るにもかかわらず
野愚祖したぜ!!
視線が帰って気持ちよかったw
トイレットペーパーもってって良かったよ
した後は上から砂うっすらかけて地雷にして帰った
138名無し三平:2009/04/19(日) 19:01:25 0
蒲焼にならないようなドジョウみたいなウナギってどうやって料理してる?
条例とか細かいことはいいっこなしで。柳川鍋みたいにしてくえるのかな
139名無し三平:2009/04/19(日) 19:23:19 0
>>138
食わずに水族館に持っていきゃ招待券もらえるよ。
140名無し三平:2009/04/19(日) 19:28:25 0
まだウナギ捕りは早いよなぁ・・・
141名無し三平:2009/04/19(日) 19:41:49 0
鰻調理するのに安くて良い包丁ないですかね?
鰻包丁は高いので安いの探してます
142名無し三平:2009/04/19(日) 19:48:40 0
カッター
143名無し三平:2009/04/19(日) 20:28:08 0
>>141
ヤフオクでたまに名古屋型、大阪型の安い鰻包丁が出てるよ。
東京型は高いのしか無いみたい。
144名無し三平:2009/04/19(日) 21:19:52 0
三徳でやってる
145名無し三平:2009/04/19(日) 21:25:52 0
お勧めの餌はオリジナルで作るオキアミ漬けなおれもそろそろ出陣するよ
146名無し三平:2009/04/19(日) 22:59:34 0
本日天竜川中流にて鰻50up×3
  
鯉70up×1

2バラシ。

21時前後から急にあたりだした。

出だしまずまずの釣果かな
147名無し三平:2009/04/19(日) 23:10:42 0
すごい
148名無し三平:2009/04/19(日) 23:12:51 0
>>146
おおぁあ、素晴らしい!
うらやましぃ〜
餌は何使いましたか?

河川名は伏せた方が良いのかもしれません・・・
なんか前にスレが荒れてしまったような気が・・・
149名無し三平:2009/04/19(日) 23:23:10 0
>>148
いやあ大丈夫っしょ(^^
中流ってもわかんないから(^^;

餌さはミミズの房がけ。
チヌ(赤)3号
針だけの奴買ってきてハリスはライン4号をつかってる。

丸セイゴ10号位も飲み込みがいいね

150名無し三平:2009/04/19(日) 23:43:31 0
>>149
いいなぁミミズ採れて
ドバ全然居ないよ。
ずっとうなぎ針使ってたけど今年は丸セイゴ使ってみようかな。
151名無し三平:2009/04/20(月) 00:07:08 0
>>150
穴釣りじゃないから折られる可能性もないしハリスを結べるならお勧めだよ。
鰻は針に気付くと食べるのやめちゃうからね。出来るだけ小さめかつ頑丈な針で飲ませた方が釣果があがると思う。

まああくまで個人的な意見だから何だけど、試してみてごらん
152名無し三平:2009/04/20(月) 00:35:37 O
針に気づくと吐き出して餌を喰わないとかよく言われるけど
単2電池くらいの太さの奴までなら針とかあんまり気にせず貪欲に餌に食らいつくような気がする
それより早合わせしちゃって一回餌に食らいついた奴をバラすと警戒しちゃって
ポイント変えて1時間くらいは他のポイントでやってから再挑戦しないと釣れないって感じかな
153名無し三平:2009/04/20(月) 00:46:21 0
>>151
今年やっみます!!
154名無し三平:2009/04/20(月) 01:40:03 0
小さい針だとエンピツも大漁ですぜ。
アタリに気づかすグルグル巻き。あ〜めんどくさい
155127:2009/04/20(月) 06:39:27 0
再度質問して申し訳ありませんがミミズのつけ方がどうしても疑問なので教えてください。
ウナギ釣りに適した付け方はチョン掛けでいいのでしょうか?それとも針が隠れるようにつけるほうがいいのでしょうか
アタリらしきものがないのに餌がなくなっていることが多いです。投げた瞬間にはずれてるような気すらします。
156名無し三平:2009/04/20(月) 08:22:19 0
大阪型うなぎ裂きってのをヤフオクでみつけたんだけどこれって素人でもつかえるものなんですか?
なんか柄がなくて一見どうやってつかうのか見当もつかなかったんですが。
157名無し三平:2009/04/20(月) 10:41:23 0
>>154
純淡水域でエンピツサイズは滅多に釣れないよ。河口の汽水域なら大漁にあるけど。

>>155
餌の掛け方も人それぞれだから色々研究してみるといいよ。
小さいミミズなら房掛け、ドバは腹巻にチョンがけする人もいれば尻尾を3センチ位切ってそこから腹巻下辺りまで通す人もいるしね。俺は腹巻下から針入れて胴体側に通して使ってる。
158名無し三平:2009/04/20(月) 11:16:04 0
>純淡水域でエンピツサイズは滅多に釣れないよ
すまんそーとは知らずに釣れまくりなんだが・・・・・
159名無し三平:2009/04/20(月) 14:10:33 O
>>158
君に同意だな
俺はもっぱら河口派だから上流や中流を詳しくしらないけど>>157の認識は間違ってると思う
小さいウナギほど滝や濡れただけの岸壁をはい上がりやすくて上流に向かいやすいと思うし
下流ほど餌が豊富で住家に適した大きな穴も多いし成長速度も早いから総個体数も大型の数も多いんじゃないかと思う
ただし今頃から梅雨入り頃までは下流にもエンピツがたくさんいるのは事実
160名無し三平:2009/04/20(月) 14:30:44 0
埼玉で13号でエンピツが釣れちゃうオレはもしや勝ち組なのか?
161名無し三平:2009/04/20(月) 15:26:55 O
>>159
お前はバカか?
そんな程度で認識を間違えてるとかwww
ダムがある川ならでかい奴が上流にいるのは必然。全部が下る訳じゃねぇからな。
>>157
確かに経験上では俺もそうだな!河口は数が上がるが小さい
162名無し三平:2009/04/20(月) 15:31:43 0
157=161乙!
163名無し三平:2009/04/20(月) 15:37:09 0
海にちんちん位のも居るし、岩魚の穴でそんなのを釣ったこともある
繁殖方法もハッキリ判らん魚に鉛筆が下流に多いとか少ないとか
161=157馬鹿じゃね?
164名無し三平:2009/04/20(月) 15:43:21 0
>>159
ウナギはエンピツ位になって気温が上昇すると遡上し始める訳だが?その過程で鰻は成長していく訳だから小さいサイズは河口より少ないのは明らか。勿論汽水域で育つ奴も多い。だが多い故に競争率も高くサイズの小さいもの程食いがよい
165名無し三平:2009/04/20(月) 16:38:35 0
置き針みたいな感じでやってるんだが下流の頭首工の横にある
農業用水取水口の調整池みたいなとこだとけっこう大きい鰻が釣れる。
166名無し三平:2009/04/20(月) 17:41:19 0
ダムがある川の上流にでかい奴がいるのか?
黒部ダムとかどうやって上るんだろう・・・
167名無し三平:2009/04/20(月) 18:23:29 0
>>165
どこの川の話してるの?
168名無し三平:2009/04/20(月) 18:29:02 0
>>161
黒部ダムの上ならさぞや巨大なのが居るんだろうなw
169名無し三平:2009/04/20(月) 20:44:31 O
ダムの無い支流からだって鰻は登るんだぜ?
支流からどんどん遡ってけば上流域に到着と
170名無し三平:2009/04/20(月) 20:56:50 0
ウナギは一生海で暮らす奴もいるし産卵と関係なく海と川を行ったりきたりして過ごすやつもいるし
遡上する距離もスピードも定着する場所も成長の速さやどれだけ大きくなるかも個体によって様々

だよね


171名無し三平:2009/04/20(月) 21:03:20 0
今いる川から隣の川へと
陸路で移動するウナギもいる
と前にテレビでやってた
雨の中ニョロニョロ這い這いしてた
ヤラセじゃないと思いたい
172名無し三平:2009/04/20(月) 21:16:35 0
>>164
晩秋から年末に海なし県でエンピツばかり釣れる件
173名無し三平:2009/04/20(月) 21:26:10 0
>>167
俺だけの穴場だ!!
日本国内だという事しか教えられない。

ちなみに昼間は隠居爺さんや近所のガキが
鯉、フナ、ナマズを釣ってるよ。
174159:2009/04/20(月) 21:39:48 O
>>161
上流に特大がいるのは海に下らない居着きの主みたいなのが釣れたりするからだろ
俺の推測だと上流にいるやつは餌の豊富な下流での競争に負けた奴だと思うんだ
場所取り競争に負けてより上流側に新天地を求めて行くんだと思う
そしてこれも推測だが
同じサイズなら下流にいる奴より上流にいる奴の方が個体の年月の経ったおっさんだと思う
もちろん上流で下流並に餌の豊富な場所に住家を見つけた奴は下流と同じ年月で成長すると思うけどね
175名無し三平:2009/04/20(月) 22:24:14 O
>>172
それはお前の腕にも問題がある
176名無し三平:2009/04/20(月) 22:34:42 0
シーズン過ぎたらエンピツの釣れる割合が多くなるのは普通だろ。
177名無し三平:2009/04/20(月) 22:36:33 O
遡上するのは場所とりの競争ではなく本能だろ。故に大抵が雌鰻が一番適した環境を探す為遡上すると言われる。雄は淡水と海水が混じり合う河口又は海で過ごす。一定期間を川で過ごし海へ下る過程で雄と合流しまた海へでるのだよ
178名無し三平:2009/04/20(月) 22:41:05 O
明日ドバ掘ってくるわ。
シーズンインまで暫く家で飼う。
179名無し三平:2009/04/20(月) 22:44:21 O
>>166
ダムの上流にデカいウナギが居ても不思議じゃないよ。
漁協が放流してるからね。
180名無し三平:2009/04/20(月) 22:50:20 0
携帯ばっかだな
181名無し三平:2009/04/20(月) 23:52:26 0
東京日野市に住んでる人ってうなぎ食べないんですか?
182名無し三平:2009/04/21(火) 01:30:11 O
>>173
しくじったな
隠居爺とガキで特定した
お前がウナギ釣りしてるあの釣り人だったのか
世の中せまいねぇ〜
183名無し三平:2009/04/21(火) 08:01:02 0
>>177
土砂降りや急流で川を遡るのは魚の本能だよ。
184名無し三平:2009/04/21(火) 08:43:52 0
去年爺さんが死んだんでおとつい、今年初めて
町内会のどぶさらいに俺が行ってきたんだが
近所の用水で信じられないくらい鰻が大量に出てきたぞ。
185名無し三平:2009/04/21(火) 10:36:06 0
>>184
どぶさらいでうなぎが出てくるなんて・・・

そんなのドブじゃない!
キミは本当のドブをしらないだろう。






良いトコ住んでんな。

186名無し三平:2009/04/21(火) 11:16:29 0
裏山鹿〜
187名無し三平:2009/04/21(火) 11:32:55 0
>>179
黒部ダム知らないでしょw
188名無し三平:2009/04/21(火) 13:20:18 O
>>184
んなことあるわけないだろ!








雨が止んだら、俺もドブサライしてこよ
ザリガニと金魚くらいとれるだろうな
>>184はいいとこ住んでるな
189名無し三平:2009/04/21(火) 13:46:22 O
ウナギ釣ったらウナギ屋に持ち込みうな重
190名無し三平:2009/04/21(火) 13:59:18 0
自分でさばけよ
191名無し三平:2009/04/21(火) 14:02:30 0
正確に言うと「どぶさらい」もやっていたが
鰻が出てきたのは用水のほうだから「川さらい」な。
192名無し三平:2009/04/21(火) 17:33:25 0
>>183
ウナギは急流は本能で避けるけどなwww
193名無し三平:2009/04/21(火) 18:42:43 0
>>192
よう、うなぎ
194名無し三平:2009/04/21(火) 18:49:39 O
おい!おまえら朗報だ
今日、中華街の占い師のおっさんに
「今年の関東のうなぎ釣りシーズンインはいつですか?」って聞いたら
「今の雨が止んだら爆釣するですよ。でも今年はシーズン通して見ると例年より良くないですね。でもシーズン前半は好調と出てるですよ」って言われた
195名無し三平:2009/04/21(火) 19:37:10 0
その占い代で一膳食え。
196名無し三平:2009/04/21(火) 19:41:11 0
にしきごい食うことにした
http://imepita.jp/20090421/706800
197112 :2009/04/21(火) 19:50:38 0
ナマズ40cm5匹と真っ黒けテナガエビ5匹と交換しませんか??
198名無し三平:2009/04/21(火) 20:02:09 0
俺の釣った錦鯉を叔父が食ったことあるけど
何ともなかったから大丈夫だべ。
あんときのは大正三色だったがもっと太ってたな。
199名無し三平:2009/04/21(火) 20:28:46 0
>>197
経験を積むと黒くなる
基はピンクなのにな…orz
200名無し三平:2009/04/21(火) 20:38:59 O
錦鯉は身が苦い
201にしきごい:2009/04/21(火) 20:58:21 0
>>167
ありまとう。でも食べる。
二月綺麗な川 緋鯉50cm→おえっ見た目で駄目
三月綺麗な川 黒オレンジ60cm→うーんやっぱやめとく
四月汚い川  紅白50cm→食えなくもなさそう 

食指は意外と見た目 今日食ったウナギはホロ苦かったorz
202名無し三平:2009/04/22(水) 16:28:18 O
鹿児島の甲突川にうなぎ釣りに行ってきます
203名無し三平:2009/04/22(水) 16:57:20 0
【黙認?】漁業権どーたらを語るスレ【密漁?】
けっこう曖昧な漁業権と禁漁区などの問題を熱く語ってくれ!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1240381821/l50
204名無し三平:2009/04/23(木) 08:13:55 0
稚鮎の頭で鰻釣れますか?
身のほうは自分で食べるつもりです。
205名無し三平:2009/04/23(木) 16:13:02 0
烏賊の口で鰻釣れますか?
身のほうは自分で食べるつもりです。
206名無し三平:2009/04/23(木) 16:53:59 0
俺のオケツで鰻は釣れますか?
身のほうは食べるつもりです。
207名無し三平:2009/04/23(木) 19:25:25 0
汚水を川に流出=丸1年、工事に誤り−玉川高島屋(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090423-00000117-jij-soci

高島屋は23日、玉川高島屋ショッピングセンター(東京)で
昨年4月から1年間、トイレなどの汚水を誤って
近くの川に流していたと発表した。
センター本館の改修の際、外部の下水道管につなげる
汚水用の排水管を間違えて雨水用排水管に接続したため。
東京都下水道局の指摘を受け、15日改修した。
センター本館のトイレや従業員食堂、
食料品売り場厨房(ちゅうぼう)の汚水の一部が
多摩川に合流する川に流された。
流出量は全体の4%に当たる1万4000立方メートルとみられる。
悪臭がするとの情報を基に下水道局が調査し発覚した。 
208名無し三平:2009/04/23(木) 22:03:15 0
>>206
ハワイ沖で試しに海中でケツ出してみな。
209名無し三平:2009/04/23(木) 22:42:14 0
>>207
うぎゃー
多摩川から海に流れて九州の俺のとこまで・・・許せん
210名無し三平:2009/04/23(木) 22:48:54 0
>>208
・・・・っどっどうなるんだ・・・ドキドキ・・・
バシャッズルッ・・・・・パシャパシャ!!
211名無し三平:2009/04/23(木) 23:00:12 O
キビレばっか釣れる 釣果キビレ40cm越え7匹
212名無し三平:2009/04/23(木) 23:20:33 O
高島屋から流れるうんこ食ってたから豊富な栄養で良く成長したんだろ
213名無し三平:2009/04/23(木) 23:29:32 0
地元の穴ジャコもまだ活性低いんであと一ヶ月は待たないといけないんじゃないかなー
214名無し三平:2009/04/24(金) 03:44:20 O
去年のゴールデンウイークはゴンブトが釣れてた。
215名無し三平:2009/04/24(金) 10:04:33 0
>>210
たぶんウナギは釣れないだろうが
サメが釣れるかも・・・
もしくは、誰かさんみたいに
公然わいせつ容疑でタイーフォされるかもね。。。
216名無し三平:2009/04/24(金) 19:03:42 0
>>210
http://jp.youtube.com/watch?v=zv967PaIOWk&feature=related
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こんな感じですね。
この害人の腕を206のケツに置き換えて釣りをしたとして
あとはどうなるかは自分で考えて下さい。
217名無し三平:2009/04/24(金) 19:09:47 O
ちょっと質問していい?
なんでウナギはミミズが好きなの?
普段生活していてウナギとミミズなんて絶対会わないし接点がないじゃないか。
それなのになぜ?
218名無し三平:2009/04/24(金) 19:11:38 0
>>217
雨上がりの河原とか行ったこと無いか?
219名無し三平:2009/04/24(金) 19:12:54 O
>>218
すみませんないです
220名無し三平:2009/04/24(金) 19:25:23 0
旧ヤッターマン風に
説明しよう!!ミミズは地中にありながらやはり周辺の酸素なしでは
呼吸できない!!雨による浸水で酸欠となり土中から這い出し未舗装の河原から水中に転落する!!
鰻達にとって落ちてくるミミズ達は豪華なステーキなのだ!!
221名無し三平:2009/04/24(金) 19:28:31 0
あとミミズが水中で大きくなったのが鰻なんだぜ!!
明命書房〜脅威の自然界生態転換の秘密〜より抜粋
222名無し三平:2009/04/24(金) 19:33:08 0
>>216
<<<<・・>>>>恐ろしい・・俺のオニンニンが喰われるとこだった
223名無し三平:2009/04/24(金) 19:33:38 O
>>221
それホントですか?
224名無し三平:2009/04/24(金) 19:50:05 0
>>223



【愚愚礼】(ぐぐれい)
愚愚礼とは、春秋戦国時代の韓において、
宮中にて知識層の文官が、自らより知識の劣る者に対し尽くさせる礼のことである。
無知なものたちは己の愚かさを恥じた上で最大級の礼を尽くし教えを請う必要があった。
現代における「ググれ」は、この故事に倣ってのことである。
検索サイトで多くの情報が手に入る、われわれはいい時代に生まれたものである。
明命書房刊「古代中国 宮中陰湿儀礼」より
225名無し三平:2009/04/24(金) 19:54:47 0
明書房図書館
http://yokohama.cool.ne.jp/nikutaijin/minmei.html
その内容を素直に信じてはいけない。
実か虚かを見抜けなければ民明書房を極めることはままならない

限りなく原文に近い記述を目指しているものの、
辞書に無い不明な漢字が在る場合、
カタカナで表記させていただくのでご了承をば。
226名無し三平:2009/04/24(金) 20:26:13 0
>>223
一般に言われる鰻とは古来中国ではその姿から河竜と呼ばれ
ミミズはその姿から土竜と呼ばれた
どちらも滋養と強壮に優れ河竜である鰻は精力剤として
土竜と呼ばれるミミズは解熱剤として珍重された
元来謎とされていた鰻の産卵場所が近年の研究で河原の土中であることが判明し現在では
この二種を同じ種の亜種として認識する風潮が広まってきている

明命書房刊〜知られざるウナギとミミズの歴史〜より抜粋
227名無し三平:2009/04/24(金) 20:32:59 O
>>226
はいはい、つまんねぇからレスすんな
228名無し三平:2009/04/24(金) 20:42:54 0
流れを戻すと正解は220な
でも河口だとあんまりミミズ利かないよねむしろゴカイやオキアミの方が
いい感じ
あとネット上でも特効薬とか言われてる穴シャコって俺は使って
つれたこと無いんだが・・・付けかたと針のサイズが違うんだろうか・・・
詳しい人が居たらきいてみたいが・・・明命書房は無しで
229名無し三平:2009/04/24(金) 23:40:12 0
>>224
【矢負礼】(やふれい)は無いんですかね?

グーグルよりヤフーのほうが使い慣れてるので
見つける機会があったらまた教えてください。
230名無し三平:2009/04/25(土) 07:43:21 0
>>228
カメジャコ?

去年はセイゴが異常発生しててムシエサは釣りにならないからカメジャコ使おうとしたんだけど、
不漁でどこのエサ屋にもなくて使えなかったわ。

汽水域で使うエサだろうね。ただし河口で使う時はエイが高確率で来るので注意。
俺の場合、干満はあるエリアだけどエイは上がってこないあたりで使う。
ハゼやチビセイゴには食えないエサだから、外道に悩まされる時には重宝する。
231名無し三平:2009/04/25(土) 12:26:29 0
この大雨が明けたらシーズンインかな?
232名無し三平:2009/04/25(土) 15:48:05 O
>>231
だまってでも明日はうなぎ釣り師でいっぱいだべ、皆レポよろ。
233名無し三平:2009/04/25(土) 16:41:37 O
うなぎを取る竹?製のカゴみたいな物を釣具屋さんで売ってました

こんな道具で取れるんですか?
234名無し三平:2009/04/25(土) 16:44:13 0
ケッヘヘヘ ウナギが丸見えだあ
235名無し三平:2009/04/25(土) 16:55:47 0
今からエドゥー川に行っていっぱい釣ってくる!
ノシ
236名無し三平:2009/04/25(土) 17:14:37 O
昨日某川にて70up一匹ゲット

6月位にはもう少し太くなるかな
鮎沢山食って脂のせてくれ

でもうまかった
237名無し三平:2009/04/25(土) 17:40:46 0
今の季節、川のどの辺りで釣ってますか??
俺、いつも海300m手前くらいの河口です。
そろそろ出撃したいんですが、まだいないような・・・@香川
238名無し三平:2009/04/25(土) 18:33:14 0
>>230

いつカメジャコ使ってもつれなくて・・
頭だけ食いちぎられたりとかばっかりで・・・
尻尾の第一関節まげて丸せいごで背中までチョンがけ何だけどあってる??
239名無し三平:2009/04/25(土) 19:25:28 0
少し能書き言わせてもらいます。
カメジャコにしろ手長にしろオキアミにしろ魚がまず
食いつくのは・・・頭の方だと思うんだけどどうですか?
尻尾の方を好んで食べるのは人間だけかと思います。

>>238
きちんとつけないと餌もち悪いけど
尻尾じゃなくて頭の方を針につけてみてください。
240名無し三平:2009/04/25(土) 20:35:44 0
>>239
頭部へのつけかたってありますか?
有れば教えてほしいです
241名無し三平:2009/04/25(土) 20:53:59 0
俺は二本針作って口に一本 尻尾曲げて一本付けてる
間違いなく頭の方が針掛かり多いよ。
カメジャコ大でね。
242名無し三平:2009/04/25(土) 21:18:31 0
>>241
さっそくありがとうございました
早速針は頭部につけるよう研究しまつ
243名無し三平:2009/04/25(土) 22:29:46 O
>>220
うちで飼ってる鰻に、餌としてキジをあげたんだが、
喰い逃れた奴らが3ヶ月たった今でも水槽の砂利の中で生きてるよ
ミミズって水中でも生きていけるよ
244名無し三平:2009/04/25(土) 23:07:33 0
>>243
極稀にだけどなぜだか水中にも適応してる固体がネット上にも報告されてるね
だけど同じ種類でも超が付くほど差は有るみたいだよ
ためしにドバを何匹か水中に放してみればわかると思うよ
245241:2009/04/26(日) 00:23:49 0
>>242
頭に刺すとすぐ死ぬから口の中に針先をつっこむ感じが一番いいと思うよ。
246名無し三平:2009/04/26(日) 01:36:26 0
セオリー通り尻から掛けるより口から通してどっかに出す方がいいのかもね。
247名無し三平:2009/04/26(日) 02:41:57 O
ドジョウって針をどこに付ければいいですか? うなぎ針なんですけど
248名無し三平:2009/04/26(日) 10:10:28 0
>>244
釣りじゃないけど水路なんかガサると水中にミミズが結構いるよ
水草取りに行っての引っこ抜くと根元なんかによく生息してるし
釣りえさ=ミミズ なーるへそと思う
249名無し三平:2009/04/26(日) 12:27:44 0
適当な穴があったので
チ○コを入れたらウナギに食いつかれました。
中々離してくれないのですが
どうすればいいでしょうか?
250名無し三平:2009/04/26(日) 12:29:37 0
>>247

ドジョウは尻がけ、背掛けして背骨を傷付けるととすぐに弱るって死ぬから俺は鼻先にチョン掛けしてるよ。

セオリー通りいけば頭部と背鰭の間から横からカエシが出るまで通してるんじゃないだろうか。
251名無し三平:2009/04/26(日) 12:31:12 0
>>249
どうでもいいけどお前すっぽんに噛まれろよwww
252名無し三平:2009/04/26(日) 12:49:29 0
>>249
ね〜お願い〜
巨大うなぎに丸呑みされて〜
253名無し三平:2009/04/26(日) 13:07:48 0
>>249
ほんとに気軽にえさえさいって使ってるけどイザ聞かれるとわからないことも多いな
ミミズw
このスレ見てぐぐって卵うむって初めてしった・・・
ドバは学名シーボルトって・・・俺の名前よりかっこいいじゃん
254名無し三平:2009/04/26(日) 14:18:18 O
ミミズって、大好物だけど、なかなか出会う機会がないんだろう
だから、釣り針付きでも、ミミズが無防備にいたら、
思わず噛み付いちゃうんだろ


飲み屋で、超綺麗な女と意気投合して、持ち帰ろうとして
美人局にあったみたいなもんなんだろうな

冷静に考えると、出来過ぎだったって...orz
255名無し三平:2009/04/26(日) 16:21:50 0
>>249
ハワイ沖でチ○コ丸出しでおよいどれ!!
日本に帰ってくるんじゃないぞ!!
256名無し三平:2009/04/26(日) 17:19:56 O
ハンパない増水 やってみる
257名無し三平:2009/04/26(日) 18:09:47 0
風も納まってきたし俺もちょっくらやってくるかの
258名無し三平:2009/04/26(日) 18:11:59 O
アタリすら無し 坊主臭
259名無し三平:2009/04/26(日) 18:23:34 0
岡山高梁川河口・大潮だったんで早速穴ジャコの確保に言ったら寒すぎ・・
手がかじかんでシャコも上まで上がってこないほど鈍い・・・
こりゃあと一月は待ちだなー・・・・残念
260名無し三平:2009/04/26(日) 18:33:31 O
確かに寒い 釣れないかなー 小便が近いよ
261名無し三平:2009/04/26(日) 18:36:47 0
ウナギは水温15℃切ると泥の中でじっとし始めるらしいからなー
この寒さでは奴らも動かないかも
262名無し三平:2009/04/26(日) 20:13:58 O
現在2匹
もう時合い終わっちゃったような気はするけどもう少しやってみる
関東です
263名無し三平:2009/04/26(日) 21:29:56 0
釣れん。
人に気をつかう性格が
思いきりに欠けると言われ続けて随分経ったけど今も生きてます。
264名無し三平:2009/04/26(日) 22:17:45 O
駄目だ坊主
265名無し三平:2009/04/26(日) 23:20:44 O
60up一匹だけ持ち帰り
あとはエンピツ。リリース

テトラ脇に一本突っ込んどいたら潜られてバレた

活性が低すぎわ今日は。あたりはあってものまん
266名無し三平:2009/04/27(月) 01:40:52 O
うなぎ1匹get! 穴釣りですが
267名無し三平:2009/04/27(月) 07:51:37 O
突然ですが質問があります。


自分も鰻釣りに興味がありやってみたいと思っているのですが、

@テンプレのペットボトル釣法で鰻を釣っている方はいますか?一度に何セット仕掛けてますか?

A練り餌使っても釣れますか?

B鰻籠しかけてる人は居ますか?(スレ違いかな…)

ご回答お願いしますm(__)m
268名無し三平:2009/04/27(月) 10:35:56 0
>>267
ペットボトルは平坦な場所だと何個も並べられるけど足場が悪いと転倒多発で
あんまり効果ないよペットボトルに鈴とかつけるんなら普通に手巻きできる
枠を買ってきたほうが楽平坦に護岸された河口や湾の淵むけ


練り餌でもきちんと作ればつれるけど丸のみしてくれるとは限らない
かじられてる間に餌がバラけること多し


籠は完全に漁に分類されるンで地元漁協に年間費とか払って許可証もらっとかないと
大量に仕掛けてるの見つかったらかなり面倒
一本や二本なら竿でつってるのとおんなじようにまあ見逃してもらえるけど
注意が必要
269名無し三平:2009/04/27(月) 11:10:14 0
ペットボトルだと草むらとか岩礁越しに巻き取れないよひっかっかって
270名無し三平:2009/04/27(月) 16:04:34 O
去年、河口の護岸からPETやったんだが、ガレ場でやってたら、
すぐに根に潜られて、ひっかかり、1匹も釣り上げれんかった
ああいう場所は、竿の力が必要だなと感じた
271名無し三平:2009/04/27(月) 16:25:18 O
ペットボトルは場所が限られるな

面白いとは思うが…
272名無し三平:2009/04/27(月) 20:17:29 0
もともと木枠なんかは船上からたらして使うためのもんなんで岸から使うのは
場所限られるよなー・・・
ペットボトルも同じだなやっぱり基本は竿かと四メートルもあれば大概の
岸辺は草や障害物気にせず巻き取れるからきれいに護岸された岸辺は短い竿や
ペットボトルなんかでも大丈夫な反面荒らされてるし
273名無し三平:2009/04/27(月) 21:55:17 0
ボトル釣法やったことのない俺が言うのもなんだけど、やっぱ竿のほうが何倍も面白いだろうな。
引きで魚種わかるし、遠投利くし。
竿並べて、じっと竿先に集中してる瞬間が好き。
274268:2009/04/28(火) 01:02:03 O
>>269-273

なるほど、手軽にできる反面制約も多いんですね。了解しました


あと練り餌と籠は止めときます…


皆さんご教授ありがとうございましたm(__)m
275名無し三平:2009/04/28(火) 01:03:56 O

267です。間違えました…
276名無し三平:2009/04/28(火) 05:00:40 0
ミミズ粉末入りの練り餌なんてあったら、投げ込むとよく釣れそうな気がするんだが。
277名無し三平:2009/04/28(火) 08:24:17 O
友人がうなぎをやってみたいと言うので、今夜あたり出撃しようかと思ったけどまだちと早いでしょうか?@多摩川
空気入れすぎましたわ
278名無し三平:2009/04/28(火) 10:58:06 0
>>276
開発して特許とれ。
279名無し三平:2009/04/28(火) 12:04:12 0
ミミズ風味の人工エサ売ってたかも。
280名無し三平:2009/04/28(火) 15:19:30 0
びっくりドンキーのハンバーグですね。わかります。
281名無し三平:2009/04/28(火) 21:44:54 O
サナギ粉に食わせでドバ付けとけばいいんでない?
282名無し三平:2009/04/28(火) 21:47:57 0
餌ならオキアミでいいんじゃね
283カラス(お茶汲み) ◆vIsh6ucJcs :2009/04/28(火) 21:59:50 0
●カマボコ最強ですよ。
284名無し三平:2009/04/28(火) 22:54:52 0
かまぼこって・・・つれんの????
285名無し三平:2009/04/28(火) 23:39:55 O
カラスは放置が基本。
286名無し三平:2009/04/29(水) 11:40:52 0
>>276
作れるといえば自作できるけど・・・
臭っさいドバ大目にとってきて日陰で乾燥〜ミルミキサーで微粒〜各種集魚剤
等とブレンドで行けそうなきもするけど
手間考えたら一本掛けのほうが早いと
287名無し三平:2009/04/29(水) 21:00:11 0
強烈な匂いが効くなら
メメズを袋に入れて日向に放置
デロデロに溶けた時の匂いといったらもう
288名無し三平:2009/04/29(水) 23:04:44 O
俺のチンカスの匂いといったらもう
289名無し三平:2009/04/30(木) 08:14:33 0
>>288
お前、そりゃ病気だぞ !!
他に転移しないうちに一刻も早く
病院で切り落としてもらったほうがいいぞ
290名無し三平:2009/04/30(木) 08:25:47 0
以前テレビで腐らせた卵で大ウナギをおびき寄せるっての見たなぁ
普通のうなぎには通用しないんかな
291名無し三平:2009/04/30(木) 08:27:14 0
>>288
病院に行くだけの金がなっかたら
巨大ナマズ釣りの餌にするのもありだぞ!!

自分の腕を餌にして巨大魚を捕まえる
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=zv967PaIOWk&feature=related
Girls Fearless Catfish Noodling - 72 pounds! w Manny Puig
http://www.youtube.com/watch?v=4UIpOUgQt-g&feature=related
Catfish Noodling
http://www.youtube.com/watch?v=zOjA8Puh1BM
292名無し三平:2009/04/30(木) 09:12:32 O
河川の中流域で釣りする場合、遠投するの?
それとも深くなってる所かいい?

河口に近い下流の深くなってるとこやテトラ水門回りがいいですかね?

今日は友人とデビューなのでアドバイスお願いします。
293名無し三平:2009/04/30(木) 09:14:50 0
場所による
294名無し三平:2009/04/30(木) 09:43:29 O
静岡西部にある
河川名は言えませんが、そこそこ大きな川です。

今から友人と下見中です。
295名無し三平:2009/04/30(木) 11:45:31 0
>>294
河川名がわからないんじゃ教えようが無い。
296名無し三平:2009/04/30(木) 11:51:51 O
天竜川です。
教えて下さい。
297名無し三平:2009/04/30(木) 11:55:40 0
>>296
絶対のポイントなんて無いんでつってみるしかないよ
足で稼げ
坊主はいやだ!!安全確実な釣りがしたいんだ!!ってんなら釣堀いけばいい
298295:2009/04/30(木) 12:14:52 0
すまん、天竜川には行った事が無い。
アドバイスのしようが無い。
釣具屋の親父や店の常連に聞いたり、ググったり
ヤフったり、川で釣りやってる人から情報を集めるんだ。
そして実際に川に行き、自分の眼で見て自分の足で探しだすんだ。
あとは己の勘と努力あるのみだ。
299名無し三平:2009/04/30(木) 12:16:51 0
本川の横の農業用水取水口のわきの
用水だとかで案外釣れたりする。
300名無し三平:2009/04/30(木) 15:20:33 O
天竜川はもろホームなんだが…

俺も今日行くんだがまさか同じ場所じゃねぇだろうな(^_^;)
301名無し三平:2009/04/30(木) 15:29:02 0
慣れるとウナギいるとこてなんとなくわかるよね・・・
何匹も釣って殺生してるし住み心地よさそうな場所までわかるから
俺達の来世はウナギ確定だな・・・・
もし釣られたら・・やさしく介錯してほしいぜ
302名無し三平:2009/04/30(木) 15:34:20 0
五月に入ったとたんにあったかくなったんでこりゃいけるかと・・・
今晩あたりはねらいめだな
303名無し三平:2009/04/30(木) 15:37:19 O
因みに天竜川でやってる同じ釣り人としてアドバイスな
まずポイントとしては流れの緩い淀み。テトラが一定間隔で配置してある様な場所の間等竿が数本あれば浅瀬(下が砂より砂利が良い) 深みとテトラ前に出す
餌は稚鮎とミミズ(小さいミミズを房掛けでもよい)がベストだが9年程前はザリガニでも釣れた
304名無し三平:2009/04/30(木) 15:43:48 O
時間帯は19時〜22時がベスト
遠投で釣れるには釣れるが外道が多い。目の前(5メートル)位ちょい出ししても釣れる
障害物付近に投げ込むのも良い
一回釣れれば大概またそこで釣れる
とにかく実績を挙げるしかない

検討を祈る

今日たまたま会ったら宜しく
多分場所違うけど
305名無し三平:2009/04/30(木) 15:58:38 0
>>296
あと見たときに沼エビとか居る緩やかな場所で夕暮れになると
小魚が跳ね回ってるとことか
小魚は自分を食いにきた連中からはねて逃げるからウナギかもしれない
306296:2009/04/30(木) 16:16:49 O
先輩方アドバイスありがとうございます。
なんとなく数撃ちゃ当たる作戦で夜出撃してみます。
普段通ってみてるようで覚えてないもんですね、テトラかぁ…
307名無し三平:2009/04/30(木) 16:33:22 0
餌はオリジナルの漬物で行くと結構くるなー
作り方はまず生のオキアミや魚介類の内臓をこれでもかと仕入れて煮詰めて
煮詰めて濃いエキスを作るこれを濾したものにパン粉と大量の解凍オキアミを
練りこんで耳たぶくらいの固さにする数日涼しい場所に放置して発行
したものに今度は鮎を塩漬けしたものを塩ごと大量に入れて練る
その中に地元のジャコエビを漬け込んで使う
海だとほぼ100%の勝率って言うか入れた瞬間に来ること多し
308名無し三平:2009/04/30(木) 16:38:47 0
ガルプ汁使っとけ
309名無し三平:2009/04/30(木) 16:45:42 0
>>308
あれはちょっとくさいしー・・・
オキアミとパン粉ベースのはチーズっぽい匂いなんでまだ大丈夫だよ
310名無し三平:2009/04/30(木) 17:45:17 O
エンピツサイズが多すぎる 仕掛けと餌がもったいない
311名無し三平:2009/04/30(木) 19:16:25 0
ウナギウナギウナギーーーー!!!
もう禁断症状がしんぼーたまらん
よいではないかよいではないか
あーれーお殿様おたわむれを
ぐえっへっへっへ!!!!
312296:2009/04/30(木) 19:22:14 O
早く釣れないかなぁ。
まわりで魚が跳ねてるから期待できるかなー
313名無し三平:2009/04/30(木) 19:26:36 0
>>312
出撃中?
314296:2009/04/30(木) 19:34:19 O
竿出してぼーっとしてます。
かなりヒマですよね、餌付いてるか頻繁に確認したくなります。

テトラからそんなに投げてなく5mくらいかな。


周りに人がいなくて貸し借り?
もしかして釣れるポイントじゃなかったりして。
315名無し三平:2009/04/30(木) 20:55:31 O
ようやく60up一本だ
(^_^;)

スタートでかなりでかいあたりバラしたのは痛かった

でも丸々しててよい鰻
316名無し三平:2009/04/30(木) 21:07:37 0
ぼちぼちきてんだなー今年はなんかつれそうだ
317名無し三平:2009/04/30(木) 21:09:33 O
×貸し借り
○貸切り

で、おK?
318名無し三平:2009/04/30(木) 21:34:47 0
俺はここ数年で93センチが最高記録なんで今年こそは破って見せるぞと・・・
思ってるけどなかなかいけそうに無いなー
319296:2009/04/30(木) 21:45:44 O
誤字すいません。
見事に坊主でした。
またリベンジします。
320名無し三平:2009/04/30(木) 21:46:57 0
>>318
でかいな。
重量は計ったかい?
長さより重量で記録更新すればおkじゃね?
321名無し三平:2009/04/30(木) 22:43:18 0
都民のおれ様もボーズ
エサ取りどもの活性上がったな
322名無し三平:2009/05/01(金) 00:16:59 O
今年はいい感じだな
ただ20時以降は冷え込むせいか急にあたりがピタリと止まる気がする

まだ日が沈む前の18時〜19時の間が一番ラッシュ時だった
323名無し三平:2009/05/01(金) 01:53:10 0
>303-304
中流域のせいかテトラ+淀みってのはあんま無いか な
砂利は支流合流点近辺になる かな

テトラの下に落としてみるとか、色々なやってみようと思う
俺も天竜なので参考になった

なまずは釣れるんだけどな。。。
324名無し三平:2009/05/01(金) 04:39:46 0
5月に入ったし、今日あたり初釣行行くかな。
小河川のテトラで足元ドボンだ。
325名無し三平:2009/05/01(金) 05:31:32 0
>>323
なまず居るとこならたいがいつれるんで餌の相性とか?
326名無し三平:2009/05/01(金) 08:58:07 O
>>323
テトラがあれば流れの逆側が大概淀みになってるだろ?
淀んで無くても流れが弱くて深みがあればそこもまた良し
餌はこの時期は中堅ミミズを房掛けにして使ってるがドバがいればドバチョン二匹掛け ボリューム+生きてる方が食い気がある様な気がする
針は鰻11号ハリス5号使ってるよ

因みに俺がやってるとこも中流だが錘も4号あれば事足りる位の場所
327名無し三平:2009/05/01(金) 19:20:07 0
>>326
自分的に錘は何処でも20〜25がいいような気がする
食いついた瞬間に錘がどっしりきいてかかりがいいように思えるし穴に逃げ込まれやすいんで
皆さんはどうですか
328名無し三平:2009/05/01(金) 20:12:22 O
人それぞれやり方は違って当たり前なんだから別にどうでもよくね?
329名無し三平:2009/05/01(金) 20:30:27 O
テトラでペットボトル中。エサは鮒・鯉の外道が嫌だからカメジャコ。
さっき30cmのチビが来た。ご両親呼んでこい。
330名無し三平:2009/05/01(金) 20:59:23 O
今日はめっきりダメだ
鯰一匹で終了
331名無し三平:2009/05/01(金) 21:10:13 0
おもりやハリスなんて場所や釣り方次第だろ

おらは根がかったらハリスだけ切れるようにワザと3号にしてる
新河岸川のスクーターの数は異常 たまに冷蔵庫とかも流れてくる
332名無し三平:2009/05/01(金) 21:41:48 O
テトラペット終了。1時間半で40cm×2のリリースサイズのみ。
さっきの30cmは40cmに訂正。

21時過ぎるとアタリが止まった。この時期の時合いは19〜21時かな。
ただ、夏前の今は雨が降らなくてもコンスタントに釣れるな。
濁り云々以前に、水温による水中の酸素量も大きく関係してるのかも。
333名無し三平:2009/05/02(土) 02:01:17 0
>325-326
3クス。
今までは売り物の極太メメズ、アマガエルでした
針はセイゴ10、ハリス2、道糸3、中通し錘8

ドバ持って今日の夕方からテトラ帯に突撃してみる
錘4号で足りるポイント探してみます。
座りが悪いけどペットボトルでも試してみるよ
糸細いのでぶっこ抜きは無理かな
334test:2009/05/02(土) 10:50:14 0
アマガエルか。。
俺の家によくいるんで試してみるわ
335名無し三平:2009/05/02(土) 16:14:53 0
今夜生まれて初めてのウナギ釣り行ってくる。
仕掛けはうなぎ・あなご、のハリ12号オモリ15号のでやってみる。
エサは青イソメしかないけど釣れるかなぁ。
でも釣れたらたぶん怖いと思う。
336名無し三平:2009/05/02(土) 16:55:28 0
うなぎは人を呪うからなぁ
うなぎ釣る奴で長生きした奴は稀
殆どが40代で原因不明の氏に至る
養殖場では稚魚の一斉御祓いを行ってる位だ





と、初心者を脅してみるテスト
337名無し三平:2009/05/02(土) 17:27:46 O
青イソでも釣れるよ 
俺も今日は青イソ
338名無し三平:2009/05/02(土) 17:42:34 0
>>336
メンタル的なもんじゃなくて、物理的に怖いと思う。
>>337
なんだか釣れる気がしてきた。
房掛け?
339名無し三平:2009/05/02(土) 18:33:51 O
一本掛け  細いの房掛けでいいと思うよ
340名無し三平:2009/05/02(土) 18:46:09 O
細いのは房掛けで
341名無し三平:2009/05/02(土) 18:51:50 0
>>336
養殖業者は?
鰻屋は?
342名無し三平:2009/05/02(土) 18:54:11 O
>>337
むちゅ〜でがぁんばる君へ〜
エールを
それぞれの夢の数はち〜がうけれどぉ
343名無し三平:2009/05/02(土) 19:02:19 O
鰻子で何て読むの?
344名無し三平:2009/05/02(土) 19:16:33 0
ウナギの生態が詳しく解らないのは
研究者が変氏するからだって聞いたことある。





と、さらに追い討ちをかけてみるテスツ
345名無し三平:2009/05/02(土) 19:35:08 O
アタリあっても釣れない  誰かつれた?
346名無し三平:2009/05/02(土) 20:02:17 O
鰻子は釣れた
347名無し三平:2009/05/02(土) 20:18:33 O
鰻って海から上ってくる魚ですよね?

地元のダムで何年も鰻釣りしてるじいちゃんが「どんどん釣れなくなってる、去年は一匹だけだぁ」って言ってるんだが…
348名無し三平:2009/05/02(土) 21:30:14 O
坊主
349名無し三平:2009/05/02(土) 21:35:41 0
>>347
そりゃ年々少なくなる上に海岸線で稚魚も取ってるからダムまで上がれる奴も
ヘルで祖
350名無し三平:2009/05/03(日) 00:14:25 O
山奥の隔離された池にウナギがいるんだが、
こういうウナギってもう池に住み着いてるんだろうね。
海まで相当距離あるし、だいたい海に繋がってないしさw
351333:2009/05/03(日) 00:31:55 0
行ってきました。
ナマズ1、コイ1、コイらしき引きのバラシが1
コイは60cm位、寄せてきて鱗が見えた瞬間に萎えた。リリース
バラシはハリス切れ。去年仕掛け巻きに巻いといた奴を使ってたから腐ってたのかな

橋の直下で釣ってたんだがゴミが落下してきて、その落下音&着水音にビビッた
ビルビルビルビルー と数秒間音がしてバッッチャーン。一瞬何が起こったか解らなかったよ
10m程離れてたから車から投げ捨てたんだろな
高さ2-30mは有るから石でも落とされたら死ぬる、おっかなくなって帰ってきた

去年と流れが変わってて、淀みの中にテトラ帯がある状態でした
352名無し三平:2009/05/03(日) 01:03:03 0
>>351
天竜川でやってるんだっけ?もう少し細い川にした方がポイント絞りやすくない?
静岡なんていくらでもいい川がありそうでウラヤマシス

天竜川ってダムのせいで石ころだらけの涸れ川って印象。
353名無し三平:2009/05/03(日) 02:03:06 0
いやぁ、残念ながらその上の県だったりします
なので漁協が放った居残り狙い
全く居ない訳じゃないんだが、如何せん絶対数が少ない
354名無し三平:2009/05/03(日) 10:33:48 0
釣りも初めての初心者だけど、ウナギ針にドバミミズ仕掛けて一晩沈めて
おいたら、50cm,60cmのうなぎが2匹かかっていた。

@荒川
355名無し三平:2009/05/03(日) 11:01:02 O
いいな おめでとう
356名無し三平:2009/05/03(日) 12:34:55 O
ウナギてぼってどんくらい沈めとくものですか?1日くらい?
357名無し三平:2009/05/03(日) 12:55:04 0
昨日の夜19時ぐらいに仕掛けて、今日の朝9時ぐらいにあげた。
初めてなのミミズのサイズとか分からなくて、
小さいのと大きいのを仕掛けたのだけど、
小さいのは餌をすべて捕られただけだった。
358名無し三平:2009/05/03(日) 13:14:32 0
>>356
こまめに引き上げに行かないと
泥の中に埋もれちゃうので
俺は行ける時は毎日引き上げに行ってる。

返しの付いたつぼだけど餌入れないと
ほとんど何も入ってこない。
たまには入ってる事もある。
359名無し三平:2009/05/03(日) 13:16:54 0
プラスティック製よりも
竹や木でできたウナギテボのほうがいいらしい。
360名無し三平:2009/05/03(日) 13:48:03 O
>>358
毎日行ったがいいみたいですね、ありがとうございます。 
>>359
プラ製買ってしまったorz
361名無し三平:2009/05/03(日) 14:12:00 0
川に漬け込んでりゃ、川の水に馴染んで来て
プラスティックのにおいも抜けて
藻やコケがついたころには
鰻がたくさん入って来るようになるさ。
362名無し三平:2009/05/03(日) 14:28:47 0
竹や木のものだと、漂白剤が使われてる可能性がある
363名無し三平:2009/05/03(日) 14:45:35 0
自分でもぐって口をあけとくと口とおけつ両方からウナギが・・・
364名無し三平:2009/05/03(日) 15:54:13 O
ウナギ釣りを始めたいのですが、道具は在り合わせのバス用のベイトとスピニングでやろうと思っています。
仕掛けなどが分からないのですがオススメなどはありますか?
365名無し三平:2009/05/03(日) 16:22:01 0
>>363
お前はミシシッピーに行って
カミツキガメ、スッポン、ワニ相手に
ヌードリングでもしてろ!!

http://www.youtube.com/watch?v=zOjA8Puh1BM
http://www.youtube.com/watch?v=4UIpOUgQt-g&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=zv967PaIOWk&feature=related
366名無し三平:2009/05/03(日) 18:53:06 O
テボも確率低いよな。
367名無し三平:2009/05/03(日) 20:16:36 0
>>362
水に浸かってるうちに
漂白剤や防腐剤って抜けるんじゃないか?

竹や木でできたつぼなら柿渋を塗っておくといい。
368名無し三平:2009/05/03(日) 20:19:54 O
餌は手長の子供でぶっこんでるけど釣れね
うちの池じゃまだ早いか
369名無し三平:2009/05/04(月) 02:26:57 O
前にも話題になったけど、荒川多摩川あたりでベランダからうなぎがねらえる物件てないですかね〜
370名無し三平:2009/05/04(月) 07:55:58 0
>>369
ホームレスみたいに段ボールハウスが安くていいです。
根性の有るホームレスは足場組んで
立派なハウス作ってます。

でも、増水時は命がけになるかも!?
371名無し三平:2009/05/04(月) 11:32:59 O
ドバ居ない
372名無し三平:2009/05/04(月) 12:59:40 0
外道でカワアナゴってのが釣れたんだが
食って旨いの??
373名無し三平:2009/05/04(月) 13:24:07 O
うまいよ。天ぷらにすれ。 
骨酒にしてもおk
374名無し三平:2009/05/04(月) 13:54:21 O
>>372
まだ解体してなきゃうpプリーズ
375名無し三平:2009/05/04(月) 14:20:22 0
>>374
リリースしちゃったよ。
376名無し三平:2009/05/04(月) 15:42:36 0
今日の中日スポーツの釣り面に長良川河口堰下流で
うなぎ1匹釣れたって書いてあった。
喫茶店でスポーツ新聞読んだので
手元に無いから詳細はよく覚えてないが
他にエイ、黒鯛が釣れたって書いてあったかな.
377名無し三平:2009/05/04(月) 16:06:28 0
昨日名四の木曽三川の橋渡ったら、橋の上から釣りしてるジジイがいっぱいいたな。
釣り禁止だろうし、うるさいし排ガス臭いし落ち着かないし、よくやるわ。
378名無し三平:2009/05/04(月) 21:57:05 O
雨上がりに来てみたが釣れんなぁ〜
379名無し三平:2009/05/04(月) 22:51:30 O
鉛筆一本GET
380名無し三平:2009/05/04(月) 22:51:44 0
>>374
俺、カワアナゴ7匹、ちびナマズ2匹、テナガエビ4匹飼ってるよ。
検索したらカワアナゴって1匹1500円もするんだな。
381名無し三平:2009/05/04(月) 23:09:55 O
>>379
荒川は50センチ1本のみだった、風が強くて当たりが判らないのが大変だった、短い竿が2回ずんずん引いたのが判って釣れたよ19時すぎだった。
382名無し三平:2009/05/04(月) 23:16:50 O
>>381
まじか、おめ! 
しかし、初心者だから小物でも全然うれしいわw
383名無し三平:2009/05/05(火) 04:47:45 0
完全淡水域でもカメジャコで釣れるんだな。
小ザリでも良さそうなもんだが、あっちは甲羅が固そうだしなぁ。何より売ってないし。

夏に入ってハゼやらセイゴが湧いてくる時期にはムシエサなんて使ってられんわ。
カメジャコだと鉛筆も食ってこないし手も臭くならないから、今年はこれ一本でいってみよう。
384名無し三平:2009/05/05(火) 09:23:11 0
>>351は死体遺棄現場目撃者
385名無し三平:2009/05/05(火) 09:39:40 0
イソメ味のバイオワームで釣ったって人いないの?
386名無し三平:2009/05/05(火) 11:00:43 0
ナマズの蒲焼って鰻のタレ使って焼けばいいの??
いつもは外道としてリリースしてますが
一度ナマズの蒲焼にチャレンジしようと思ってます。
387名無し三平:2009/05/05(火) 11:51:21 O
うまいらしいよ
388名無し三平:2009/05/05(火) 12:04:00 O
タイに旅行行った時キャットフィッシュの唐揚げ食ったが食った後チャオプラヤ川見て汚さに吐いた。 

しかし旨かった
389名無し三平:2009/05/05(火) 12:09:18 O
ナマズって個人的にはウナギより旨いと思うな。
390名無し三平:2009/05/05(火) 12:35:00 0
ウナギよりたんぱくな味
頭蓋骨の硬さは異常
えらく暴れるのでなれない人は冷凍庫に30分位入れといて
100円ショップのピックなどをトンカチで叩いて頭をまな板に固定するのが無難
391名無し三平:2009/05/05(火) 12:43:16 0
なまずはただの白身魚
ウナギの延長線の味と想像してる人はがっかりするかも
392名無し三平:2009/05/05(火) 18:34:47 O
良く鯰は食うが美味いよ。鰻の延長線と思ってるとガッカリするってのは分からんが鯰と鰻は全く別物。蛋白で臭みがなく美味い。皮も美味い。いつも蒲焼きと天ぷらだけどな。川魚と言うよりは海の魚だ
393名無し三平:2009/05/05(火) 18:40:46 O
因みに頭は打たず下顎をまな板に打つと捌きやすい。あと大きさの割に身が少ないからある程度大きい鯰の方がよい。釣ってすぐ死んでしまった場合は食わない方がいい。生臭い
394名無し三平:2009/05/05(火) 19:36:43 O
今日は何時まで粘ろかな〜
395名無し三平:2009/05/05(火) 19:57:26 P
>>394
雨降ってないのか?
396名無し三平:2009/05/05(火) 20:01:42 O
>>395降ってないよ。@熊本
397カッパ2号:2009/05/05(火) 20:07:33 O
皆様わんばんこ。今日はオイラも出撃@荒川・・・
が、雨脚が強くなり意気消沈。
でも何気に車があったな〜。みんな頑張ってねw
398名無し三平:2009/05/05(火) 20:37:24 0
>>396
どこにおると?
おれも熊本だし連れてってw
399名無し三平:2009/05/05(火) 20:42:09 0
どこか橋の下でやればいい。
400名無し三平:2009/05/05(火) 20:51:17 O
>>398
緑川だよー、つれないよー
401名無し三平:2009/05/05(火) 20:53:55 0
みんな頑張れ
レポ期待してるよ
402名無し三平:2009/05/05(火) 20:55:47 0
いいな橋の下。うちのあたりじゃ橋の下は共同住宅。
403名無し三平:2009/05/05(火) 20:56:01 0
>>400
がんばってはいよwww
404名無し三平:2009/05/05(火) 21:35:05 0
橋の下ってホームレスが占拠してるか
鳩だとかツバメが巣を作ってないか?
405名無し三平:2009/05/05(火) 21:48:27 O
坊主っぽいなぁ〜
406名無し三平:2009/05/05(火) 22:03:22 O
皆さんガンガレ!
釣りは粘り勝ち きっと幸ある!
407名無し三平:2009/05/05(火) 22:57:27 O
そろそろ、一年かけて熟成させたマル秘餌が投入される時期となりました。みんなはドバとかどぜう以外何使う?
408名無し三平:2009/05/05(火) 22:58:15 O
12時まで粘ろ
409名無し三平:2009/05/05(火) 23:08:50 0
明日も雨なんだな。
この時期の雨は冷たいから、これだけ降ればどう考えても水温低下させるよなぁ。

夏と違って、この雨はマイナス要因になると思うんだがどうだろう?
濁りのメリットよりも水温低下のデメリットが上回るのではないかと。
410名無し三平:2009/05/05(火) 23:45:37 0
>>404
巣から落ちた雛を手長エビが引きずり込んでいったの見たことあるよ
411名無し三平:2009/05/05(火) 23:51:17 O
しばらくウナギ釣りには逝かぬ
412名無し三平:2009/05/05(火) 23:59:05 0
緑川君どうだった?
413名無し三平:2009/05/06(水) 00:14:45 0
>>410
クソワロタ
414名無し三平:2009/05/06(水) 00:34:47 O
>>412
熊本君、鉛筆が一本釣れたよ。
415名無し三平:2009/05/06(水) 00:38:30 0
>>414
よかったなw
安心してこれで寝れる
今度連れてってwww
416名無し三平:2009/05/06(水) 00:46:25 0
雨で水温低下。
昨日17℃→今日15℃
この時期の雨は正直憎たらしい。
あ、もちろんボ〜ズでした。

揖斐川
417名無し三平:2009/05/06(水) 01:01:05 O
>>415
ありがとう。いこいこw
418名無し三平:2009/05/06(水) 01:24:35 O
>>413
ひでぇ自演だな
419名無し三平:2009/05/06(水) 01:28:44 O
5日の夕方四時から十一時までやってアメキャ3匹と35cmのウナギ一匹。
さっき食べたんですけど身が少ない…皆さんは何センチ位からお持ち帰りですか?
420名無し三平:2009/05/06(水) 01:32:52 0
50〜
421名無し三平:2009/05/06(水) 01:39:13 O
飼育するから20〜30
422名無し三平:2009/05/06(水) 02:07:23 0
>>416


やっぱ下がるんだな。
俺は小河川だけど、揖斐川みたいな大河川と違って上がりやすく下がりやすいんかな?
今日の夕方の雨上がり行ってみるかなー
423名無し三平:2009/05/06(水) 04:00:32 0
みなさん、キープサイズより小さいのが釣れたら、
どうやって釣針を外していますか?

ウナギは口もエラも小さいから凄く外しにくいです…
424名無し三平:2009/05/06(水) 05:04:44 0
>>423
ハリスを数cm残して切ってリリース。それも水際でそのまま水面に落とすのがベスト。
大抵の場合、飲み込んだ針はいずれ吐き出されることが多くの釣り人によって実証済み。
少なくとも無理に針を外すよりはずっとダメージが少ない。

キープする場合もハリスごと切った方が手返しがいいね。
当然その方がバケツの中での生存率が高くなるし。
425名無し三平:2009/05/06(水) 09:44:19 0
>>423
ハリスカットはOKなんだけど、できれば陸の上に揚げてカットして
タモ等でリリースしてやってね。針が喉奥深くに刺さってる場合に吊るした
ら猛烈に痛いんじゃないかな〜?暴れて血が飛び散りそのまま出血死すること
もあるから優しくお願いします。
426名無し三平:2009/05/06(水) 12:40:07 0
岡山高梁川河口いつもの面子が連休中に集まってたがさっぱりだったみたい
今年はいまいち気温が上がらない連休だったからマジでシャコも穴から上がってこないんで
もうちょっと先になりそうだよシーズンは
427春華堂:2009/05/06(水) 13:58:17 O
今夜初ウナギ釣りいってくるぜ!
428名無し三平:2009/05/06(水) 14:28:15 0
どしゃ降りのあと数日がいいと聞いたけど
どしゃ降りの最中はどうですか?
429名無し三平:2009/05/06(水) 16:44:55 O
どしゃ降りだと、もやってくるし寒くなるし何より気味が悪いわ…
430名無し三平:2009/05/06(水) 17:00:30 O
根掛かりばっかで竿捨てたくなるのがうなぎ釣りの醍醐味
431カッパ2号:2009/05/06(水) 17:37:34 O
今日は竿出してみました@都内。
雨は小降りになってきたけどやっぱ流れが速いね。寒いし。既に負け戦モード。
今日は鳴らない鈴見続けるようだ。てか帰りたい><
432名無し三平:2009/05/06(水) 18:35:15 O
帰りたいがなかなか踏み出せないんだよな。
433名無し三平:2009/05/06(水) 20:33:38 0
明日はまだはやいかな?
434名無し三平:2009/05/06(水) 21:11:34 0
そういえば昔、
洗面台で泥抜きさせていて洗面台の水抜き穴からウナギが入り込み
大変な事になっていた人がいましたよね。
当事者は大変だったでしょうが、upされた画像が最高だったw
あの画像、保存しとけば良かった…
435名無し三平:2009/05/06(水) 21:21:02 O
>>426
俺も行ったが穴子しか釣れんかった。
436名無し三平:2009/05/06(水) 21:35:55 0
タモに取り込んだウナギが蛇みたいにうねって口をあけてシャーとか威嚇したんだが
これ普通なのか???コエーよとがッた口が
437名無し三平:2009/05/06(水) 21:49:17 0
ウツボか魚類のウミヘビだったんじゃねーの?
438名無し三平:2009/05/06(水) 21:54:50 0
ウナギの小さな口がそんなに怖いか?
こんな小さな口が怖いなら釣り師としておしまいだ。
根性つけるためにミシシッピー川に
行ってヌードリングを体験してこい。

>>437
鱧と勘違いしてるかもね
439名無し三平:2009/05/06(水) 22:10:06 O
ヌードリング…
440名無し三平:2009/05/06(水) 22:41:19 0
オリジナルな餌を作ろう!!
プロジェクト!!
441名無し三平:2009/05/06(水) 23:10:01 O
ふと思ったんだが浜名湖天然鰻とは良く言うが実際にどうなんだろうか。浜名湖にはよく行くがまるで鰻を釣った事がない。籠仕掛けを引き上げたら偶然一匹入ってた事はあったんだがブログなんかで書いてある浜名湖天然鰻釣りって奥浜名湖か?
442名無し三平:2009/05/06(水) 23:11:08 0
あの辺りの河川ならどこでも釣れるよ
443名無し三平:2009/05/06(水) 23:39:28 P
前のスレで、外道除け仕掛けの案が出てたけど試した人いる?
たしかパイプの中を通れないと、エサを食えないという感じのヤツ。

今の時期は未だいいけど、これからだんだんとなあ・・・
なんか良い案無いもんかな。 手のひらセイゴの鬼釣りはもう嫌だw
444名無し三平:2009/05/06(水) 23:55:51 0
汽水域はそんなにセイゴがすごいのか?
中流域でやっているからわからん。
中流域は中流域でウグイがやたらウザイんだが。
445名無し三平:2009/05/07(木) 00:00:58 0
河口でやってるが60cmもあるニゴイがウザ過ぎる
446カッパ2号:2009/05/07(木) 00:17:11 O
帰還しました。
鈴は鳴るには鳴った。4回程。で、捕れたのはボラ1。
餌は取られるんだけど・・・
寒くて車に入って放置プレイしてたから駄目だったのかも。
447名無し三平:2009/05/07(木) 00:40:46 0
GWは撃沈した。

2晩やって、メソッコ1匹@千葉九十九里地方。
448名無し三平:2009/05/07(木) 01:42:55 O
ま、試運転と思えばいいじゃないか。
449名無し三平:2009/05/07(木) 04:15:29 0
>>443
手に入るならチビザリか手長、買うならカメジャコとかどう?
外道はほとんど来ないし、ウナギも一定以上の大きさのやつしか来ないから落ち着いて待ってられる。
ただし甲殻類はアカエイの特効薬でもあるけどw
450名無し三平:2009/05/07(木) 05:05:01 0
>>445
俺も60越えの二ゴイきた二ゴイってあれだけ大きいと顔が怖いよね・・
ごつい顔というかデカイ顔というか・・・もって帰ろうとポリタンクの口に突っ込んだら
はいらなかった・・・真鯉は大きくてもかわいいのに
451名無し三平:2009/05/07(木) 05:15:03 0
怖いというか、キモい
452名無し三平:2009/05/07(木) 05:42:52 0
ニゴイはゴミ扱いされるよな。川のボラみたいなもんか。

以下ウィキペより

日本では本州、四国、九州北部に分布する。
このうち中部地方以北の本州と九州北部のものはニゴイで、本州西部と四国のものは
コウライニゴイとされている。ニゴイは日本の固有種だが、コウライニゴイは朝鮮半島から
中国、台湾まで分布する。

へー
453名無し三平:2009/05/07(木) 12:24:10 0
皆さんハリスの長さってどれくらいですか?
自分は50cmくらいですけど短すぎなんでしょうか?
454名無し三平:2009/05/07(木) 12:57:16 0
短いな。2m位あると・・・・・



             ・・・・まあ、おれは15cmだけど
455名無し三平:2009/05/07(木) 14:17:53 0
俺の場合、ハリスは23.4cm ←この0.4cmが重要!

地球の赤道傾斜角から計算してあみ出した技だよ。
456名無し三平:2009/05/07(木) 16:07:20 0
w(゜o゜)w
457名無し三平:2009/05/07(木) 16:11:37 0

 誰か笑ってやってくれ。
458名無し三平:2009/05/07(木) 18:15:47 0
>>453
使う道具やら場所やら流れの強さによる・・・くっ、釣られた・・・。
ウナギの呪いか。
459名無し三平:2009/05/07(木) 18:41:54 0
460名無し三平:2009/05/07(木) 19:19:47 0
455=458

痛臭で解ります
461名無し三平:2009/05/07(木) 20:15:48 0
>>455
付け加えると、うるう年の時は
さらに0,1cm伸ばすんだよね。
462名無し三平:2009/05/07(木) 20:30:00 0
イタタタタ・・・ッ w
463名無し三平:2009/05/07(木) 21:28:43 0
>>455
太陽黒点数は今一番下がってる時期だそうですが
計算に入ってるんですか?
464名無し三平:2009/05/07(木) 21:41:11 0
風水的に見たハリスの長さのベストサイズがどのくらいですか?
465455:2009/05/07(木) 21:50:55 0
>>461
そうだな、それを忘れたら釣果が約3割は落ちるね。

>>463
それも計算に入れたかったんだけど、地域差があるからね…

ってみんな食いつき良すぎだろw 
ちなみに458とは別人です。





466名無し三平:2009/05/07(木) 21:53:53 0
何この知恵遅れ 死ぬか失せるかしろよ キチガイが
467名無し三平:2009/05/07(木) 21:57:29 0
そうカリカリしなさんな。
カルシウム不足じゃ無いか?
ウナギボーンでも食って牛乳飲んで落ち着けよ。
468455:2009/05/07(木) 21:57:38 0
でもまあ、冗談抜きで
大体ハリスは20〜25cmでやってるような気がする
469458:2009/05/07(木) 22:09:29 0
>>468
妙な疑惑、同情いたします。

40cmくらいから始めて、短くなったら交換。ですかね。in北関東
470名無し三平:2009/05/07(木) 22:20:07 0
臭うぞ臭うぞ
ジエンのかほりw
471名無し三平:2009/05/07(木) 22:22:10 0
468と469の名前欄にカーソル合わせたら
書式の癖が逆転してるw

自演バレター
472名無し三平:2009/05/07(木) 22:25:32 O
すみませんこのスレウナギどしろうと釣りファミリーレベルなんだけど質問あり?
473春華堂:2009/05/07(木) 22:29:02 O
マジレスしてよ?
ウナギ釣りって一本針なの?針が大きめの安い鱚仕掛け三本針じゃ絡まる?(´・ω・`)?オシエテ…
474名無し三平:2009/05/07(木) 22:38:05 0
痛いジエンが涌いてるから暫く待った方がいいよ。
475名無し三平:2009/05/07(木) 22:53:32 0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090507-00000000-agara-l30

ハゼも餌になるんだ

しかし、はえ縄って、この人は違法ではないのか?農家なのに
476名無し三平:2009/05/07(木) 23:03:35 0
漁業権設定されて無い場所で
置き針の長いのだって言い切っちゃえば
それでOKだろ。
477名無し三平:2009/05/07(木) 23:06:28 0
>>473
かかった後が大変なことになると思う。

1本針でも上げたらすぐにハリス切るとかしないと、
ハリスもろともうなぎ団子になって、
どうにもならなくなるぐらいだから。
478名無し三平:2009/05/08(金) 00:02:37 0
確かに、かかった後ウナギもヤバイし釣り人も怪我するな
479カッパ2号:2009/05/08(金) 02:44:01 O
>>473
思った事イロイロやってみればいいと思います。
オイラは1本針で竿3〜4本。
なんで雨止まんのかねしかし。
480名無し三平:2009/05/08(金) 02:55:09 0
>>479
今釣ってるの?いいなぁ。朝まで夜なべだ・・・。
481カッパ2号:2009/05/08(金) 03:30:06 O
昼間は夜なべしないよね・・・
と、揚げ足を取ってみるw
今日は釣りしてないです。
行きたかったんだけど、昨日やってて寒くて。
短パンだったしw
仕事があるのはイイ事だ!!
482名無し三平:2009/05/08(金) 11:23:21 0
>>473
じゃマジレス ハリスが長いと・・・
障害物に潜られ絡まりやすい
ウナギ自体にハリスがグルグルに絡んで外れなくなる(チビはギロチンになってたまに死亡)
投げ込んだあと水中で道糸にハリスが絡みやすい
小さいあたりが取りずらい
魚が掛かってなくても根掛りしやすい

うなぎは根掛りさせない工夫とと釣り上げたあとのすばやい手返しが勝負
口に掛かったハリがウナギが巻きついた事により背中なんかにも刺さって上がって来ることも

なので仕掛けは一本針でハリスは大きなウナギがハリを飲み込んだ時簡単にハリスが切れる長さが残る位を目安
大抵の場合15cm〜20cm位でよいのでは 後は場所や条件で試行錯誤してみれ
483名無し三平:2009/05/08(金) 14:45:07 0
今日こそ行けるかな?
484名無し三平:2009/05/08(金) 15:02:34 0
東京なんだけど、今日は結構雨が降ったから川が濁るかな。
明日は潮とかいい感じだから夕方行こうと思う。
確か雨の降った翌日って良いんだよね?
485名無し三平:2009/05/08(金) 15:09:38 O
水温次第だね。

486春華堂:2009/05/08(金) 15:34:20 O
マジレスにサンクス!
(´・ω・`)
土曜深夜にデッパツします。あ゛〜楽しみだ。

http://imepita.jp/20090508/538420
487名無し三平:2009/05/08(金) 16:13:36 0
さてと 行ってくるかな @神奈川
488名無し三平:2009/05/08(金) 18:32:47 0
よし、俺も出陣じゃ
三重と愛知県の県境の某川へ
489487:2009/05/08(金) 19:08:16 O
アタリもない 隣は釣れてる
490名無し三平:2009/05/08(金) 20:54:05 0
おまいら灯りは何使ってる?
俺はEX-777XPっていうLEDランタン。
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_20&pid=67

ネットでもLEDランタンとしては一番明るいと評判。
白熱灯の30Wくらいの感じだからかなり明るい。
491488:2009/05/08(金) 21:27:29 0
コンビニでパンと牛乳買って釣りに行くつもりだったが
高校時代の同級生につかまってパチンコ屋に付き合わされた。
7000円勝ってラーメン食って帰ってきた。

今年の初ウナ釣りはあしただな。
492名無し三平:2009/05/08(金) 21:30:31 0
一匹泥抜きさせてるんだけど、
ウナギは何度見てもいいな〜…顔つきが癒されるわ!
493487:2009/05/08(金) 21:34:49 O
ばらしちまった
494カッパ2号:2009/05/08(金) 21:48:32 O
なんで雨なの@中川
今日も4回鳴って、捕れたの1匹。45センチ位。
明日は気合いいれます。
495名無し三平:2009/05/08(金) 21:53:47 O
みなもう帰るの?今からなんだが・・・
496名無し三平:2009/05/08(金) 22:00:18 O
今度はニゴイだよw
497名無し三平:2009/05/08(金) 22:30:52 0
>>490
安くて良いからLEDのヘッドライトは必携かと思うんだが
498名無し三平:2009/05/08(金) 22:42:12 O
根掛かりしまくりで仕掛け代が馬鹿にならん。
499名無し三平:2009/05/08(金) 22:43:50 0
俺はハリスにシモリ入れて少し浮くようにしてる
500名無し三平:2009/05/08(金) 23:27:22 0
499はちょっとだけ勘違いしてる気がする。
501名無し三平:2009/05/08(金) 23:54:13 0
シモリでエサが浮くの?
それともオモリとエサの中間部分の糸を浮かすの?
明日行こうと思うから詳しく知りたいな。
502名無し三平:2009/05/09(土) 00:16:32 0
俺岩場で釣るときに50センチくらいのステン棒に錘通して真ん中で錘の
両端に波型つけて固定そこで棒全体を弓形に曲げる最後に一方の端には普通の
さるかんハリス側には三又さるかん三又に餌に合わせた玉浮きと10センチ
位のハリスと餌をつけて投げると水中でちょうどU字型になって岩礁の隙間に
うまくかかって落ち込まないんで仕掛けも長持ちで巻取りしやすい
503名無し三平:2009/05/09(土) 00:23:25 0
わかんねーよ
504名無し三平:2009/05/09(土) 00:28:37 O
>>502
何の話しだよ
505名無し三平:2009/05/09(土) 00:30:23 O
今一人で来てるけど何だか怖くなってきたw
慣れないわ…
506名無し三平:2009/05/09(土) 00:41:44 O
>>505
同志w
気味悪いよな。も、かえろ
507名無し三平:2009/05/09(土) 00:53:16 0
>>505
後ろ・・・
一人で夜釣りしてるときいつも中洲に白っぽい服装の人がぼーッとこっち見てたんだけど
いつも気がつくと居なくなってる
在るよ徹夜で釣って朝日が昇った後にどうしても何やってるか気になって
腿くらいある水にぬれながら40メートルくらいある川をわたって男が立ってた
中州のふちに言ってみたらそこはもちろん全体が柔らかい泥で出来ている(草木は生い茂ってるけど)
ななk素の何処にも足跡がついてないことに気がついたw
以来そこには言っていない・・・夜の一人はご用心ご用心
508名無し三平:2009/05/09(土) 01:07:57 0
>>502のわかりづらさにワロタwww
興味深いから是非うpして欲しいところだ。
多分船アオリの天秤みたいな形だと思うが、ウキで天秤が立つメリットがいまひとつワカラン。
まぁ人それぞれ自分の信じる仕掛けで釣るのが一番だけどな。

509名無し三平:2009/05/09(土) 01:12:46 O
ま、海の夜釣りだと港の灯りがあるからね。
こういう河川での夜釣りは慣れないと怖いね、特に田舎は…。
510名無し三平:2009/05/09(土) 01:14:51 0
居るよな、自分の描いたイメージをみんな解ってると錯覚する奴w
百聞は一見に・・・ 昔の人はよく言ったものだ。
511名無し三平:2009/05/09(土) 01:30:05 0
>>502の意味不明っぷりでこれを思い出した
http://guideline.livedoor.biz/archives/50970830.html
512名無し三平:2009/05/09(土) 02:03:14 0
>>502にも温もりと優しさで対応してやってくれたのむ
513名無し三平:2009/05/09(土) 02:04:26 0
>>511
糞ワロタw
514名無し三平:2009/05/09(土) 02:18:20 0
>>502
絡み・・・酷い自演習・・・なんか最近一人痛い人がココにすみついちゃってる・・
515名無し三平:2009/05/09(土) 02:41:25 O
ジェーン乙
516名無し三平:2009/05/09(土) 03:00:35 0
チェンバル語だろ
517名無し三平:2009/05/09(土) 04:26:55 O
今日の夕方6時半〜12時半で45cm・20cmのアメキャ2匹と40cm・55cmのウナギ2匹
あたりは8回程ありました。
栃木県茨城県の県境
518名無し三平:2009/05/09(土) 05:31:18 0
>>517
ウナギの上がった時間帯を
519名無し三平:2009/05/09(土) 12:05:44 0
近所の爺さん、ウナギツボの泥抜き中
520名無し三平:2009/05/09(土) 12:32:51 0
川に筒仕掛けてあるのをよく見かけるけど、あの手の仕掛けって捕れるの?
あまり合理的でないような気がするが…
521名無し三平:2009/05/09(土) 13:32:26 O
朝 庭に長さ30センチはあろうかという極太ドバが出て来た…

かわいそうになって放置したらまた土の中に帰宅した…

エサにしたら極太ウナギに速攻で喰われてたと思う…
522名無し三平:2009/05/09(土) 13:33:35 O
30cmのミミズはさすがによう触れんわ
523名無し三平:2009/05/09(土) 13:39:33 0
>>521
俺にくれ!!
524名無し三平:2009/05/09(土) 13:44:18 O
>>518
一本目は7時位で、二本目が8時15分頃ですね。
川の活性は異様に高い気がしました。
ウナギも満月と関係あるのでしょうか?
525名無し三平:2009/05/09(土) 14:12:32 0
>>522
俺挑戦したことがあるよ巨大ミミズ・・・
やっぱり30cmくらいあったけど刺した瞬間手首に撒きつかれて夜中の土手に
俺の悲鳴がこだましたよ・・・「あ」に点々つけた声が・・・・
ミミズもやっぱり適当な大きさが良いねでかすぎるとダメだ・・・・
526名無し三平:2009/05/09(土) 14:21:50 0
>>520
餌無しでもそこそこ捕れるみたいよ。
ハゼ、テナガえび、仔ナマズとかもたくさん入ってくるらしい。
隠居じいさんの道楽で川にびっしり張り巡らされてる。
527名無し三平:2009/05/09(土) 14:26:16 0
夜釣りやってるとザトウムシとハサミムシがそこらじゅう集まってこない?
あれキモいよねぇ
528名無し三平:2009/05/09(土) 15:09:53 O
川で夜釣りしてると上流からポリタンクが…
耳を澄ませると犬の様な鳥の様な鳴き声が…


テトラに引っ掛かるだろうとシカトしました。
529名無し三平:2009/05/09(土) 15:18:17 0
>>528
BJ!
530名無し三平:2009/05/09(土) 15:46:26 0
うながっぱソングを披露 多治見のマスコットCD完成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090506-00000009-cnc-l21

多治見市のマスコットキャラクター・うながっぱの公式ソング
「うながっぱパッパソング」のCDが完成し、5日、同市文化会館で
お披露目のコンサートがあった。
 ながっぱをデザインしたやなせたかしさんが作詞作曲。
コンサートではやなせさんとうながっぱが、約1200人の
親子連れらの手拍子に合わせて「うなぎとかっぱが結ばれて
そして生まれたうながっぱ」と軽快に歌ったり踊ったりした。
やなせさんが「幼い子でも踊りやすいよう工夫した」と話す通り、
わかりやすく楽しげなリズムの曲で、子どもたちは早速振り付けをまねていた。
やなせさんは会場で、市に歌詞とうながっぱのイラスト入り湯飲み500個を寄贈。
目録を受け取った古川雅典市長は、やなせさんに感謝状を手渡した。
CDは今後、市内の幼稚園・保育園に1枚ずつ、公式振り付けの図解付きで配られる。
市産業観光課、市PRセンターでも1枚1200円で販売している。 
531名無し三平:2009/05/09(土) 15:47:13 O
ブロッケン・・・Jr.?
532名無し三平:2009/05/09(土) 17:29:50 O
>>531
分からないのは自分だけかと思ってました。

533名無し三平:2009/05/09(土) 17:54:59 0
うながっぱ─多治見市マスコットキャラクター
http://www.unagappa.com/

うながっぱ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%B1
534名無し三平:2009/05/09(土) 19:21:08 O
今日風強いな
535名無し三平:2009/05/09(土) 19:23:23 O
寒いね
536名無し三平:2009/05/09(土) 20:19:35 O
サミぃ
537名無し三平:2009/05/09(土) 20:31:57 0
ウナギ釣りの外道で、スッポンとか亀がかかることがありますよね。
その場合も釣り針を飲まれていることが多いのですが、
ウナギと同様にハリスを切ってそのままリリースしても大丈夫なんでしょうか?
538名無し三平:2009/05/09(土) 20:54:43 O
食えばいいよ。
539名無し三平:2009/05/09(土) 20:57:01 O
皆さんは釣れるまで何をしていますか?私はDSするか車内待機です(笑)
540名無し三平:2009/05/09(土) 21:01:10 0
ラジオで野球聞いてます。
541名無し三平:2009/05/09(土) 21:13:04 0
僕は大体オナニーしますよね
542名無し三平:2009/05/09(土) 21:15:25 O
ザーメンが撒き餌になるわけですね。
543名無し三平:2009/05/09(土) 21:21:14 O
2ちゃんしてます。一人で釣り行く僕はあなた方が唯一の心の支えであります
544名無し三平:2009/05/09(土) 21:41:17 O
今某川にきてるんだが人多し

良型6本

エンピツ 4本

鮒 2本

545名無し三平:2009/05/09(土) 21:49:07 O
爆釣おめ。俺は今日の結果次第で暫くやめる。
546名無し三平:2009/05/09(土) 21:52:27 O
エサ屋6軒回るもカメジャコ手に入らず@愛知
明日なら入荷するらしいから明日に延期。

今日から気温も上がって田んぼで温まった水が活性を上げるか?

>>544
地域どこ?
547名無し三平:2009/05/09(土) 22:17:32 O
静岡
548名無し三平:2009/05/09(土) 22:25:29 O
>>543
こちらこそ
549コナン:2009/05/09(土) 22:48:46 O
本日の釣果
リリースサイズ一匹
鯰3匹
以上
明日再チャレンジするぞ
550名無し三平:2009/05/09(土) 23:03:09 O
カメジャコてパッチンのことだよな
ドバてカンテラミミズのことだよな
徳島人でした
551名無し三平:2009/05/09(土) 23:19:38 0
>>546
かめじゃこなんて自分でとれば良いんじゃね??
552名無し三平:2009/05/09(土) 23:39:55 O
>>539
俺も車内待機。
竿先を車のサイドミラーのとこにかけて、
ケミホタルつけとけばあたりが分かる
553春華堂:2009/05/09(土) 23:45:32 O
静岡!(´・ω・`)オナジ

今から朝まで行ってくる
釣れるといいなぁ
554名無し三平:2009/05/09(土) 23:50:36 O
>>553
今から行くってよく怖くないなぁ
アンタ漢だよ。
555名無し三平:2009/05/09(土) 23:53:19 0
>>551
干潟にズボズボ立ち込んで採集なんて無理。
あれが1匹40円なのは安い。外道が皆無だから3時間程度なら10匹で済むし。
556春華堂:2009/05/10(日) 00:14:57 O
今もろ干潮かよorz
釣れる気しねぇ(´・ω・`)
557名無し三平:2009/05/10(日) 00:21:15 O
うなぎの再生力はんぱねぇ、釣り上げた時ダンコになって背びれが結構傷ついたのに飼って、2週間で完全に回復してる
558名無し三平:2009/05/10(日) 00:21:34 0
江戸川、当たりすらなし…。
559名無し三平:2009/05/10(日) 00:40:07 O
あー、ここみてたら今から無性に行きたくなってきた
手持ちの餌ないから現地で手長を取ってになるけど
ていうか、朝マズって釣れるんだっけ?
560名無し三平:2009/05/10(日) 01:02:51 0
手長とるくらいならミミズほったほうがはやくね?
561名無し三平:2009/05/10(日) 01:03:09 0
>>550
徳島だとカメジャコをパッチンって言うんだ
浜名湖だと鉄砲エビの事をパッチンって言うんだよな
まあ、そんな俺は関東人で鉄砲エビなど見た事もないけど
562名無し三平:2009/05/10(日) 01:17:49 0
>>558
新河岸もチビだけだよ
563名無し三平:2009/05/10(日) 01:21:28 0
今期初うなぎゲット!55cm食べごろサイズ(喜)
あたりは2回あったけど、強いあたりは餌ちぎれ?
すっぽ抜け。
道糸に出たあたりであわせたら乗りました〜
餌はドバ、東京東部河川、時間は23:30頃でした。
564春華堂:2009/05/10(日) 01:37:42 O
ふな一匹ゲット

てかジャムシ死んでた
orz
565名無し三平:2009/05/10(日) 01:41:03 O
ウナギ釣り初めると他の釣りができぬ
566名無し三平:2009/05/10(日) 01:42:44 0
>>561
正式にはアナジャコだったっけ。

青イソメはチョンゴと呼んでる。関西ではヤバいかも。
567名無し三平:2009/05/10(日) 01:51:32 O
今日の釣果
良型 9
リリース 4
鮒 2

ツレはペットボトルだして良型18とかほざいとった
帰りに見たらバケツ2つに鰻大量

ざけやがって
568名無し三平:2009/05/10(日) 02:20:01 O
どんだけだよ(怒
リリースしろや!!
569名無し三平:2009/05/10(日) 02:40:55 0
おれなんかちっこいのしか釣れなくて、釣りのバケツから家のうなぎ容器に移そうとしたら
容器のエアポンプ止まってて、二匹しかいなかった蒲焼サイズが一匹死んでるー

いつ死んだか分からんから傷む前にという事で只今夜中の二時過ぎ白焼き中orz
570名無し三平:2009/05/10(日) 03:19:59 O
うなぎてぼ獲れた試し無し
571春華堂:2009/05/10(日) 03:32:37 O
釣れないorz

小さくてもいい
アナタにアイタイ
(´・ω・`)
572名無し三平:2009/05/10(日) 03:37:00 O
>>571
お前にはまだ早いッ!!
573名無し三平:2009/05/10(日) 03:40:45 0
>>569
空が白み始める明け方に白焼きってかw
574名無し三平:2009/05/10(日) 03:41:44 O
ウナギ犬
575名無し三平:2009/05/10(日) 03:47:20 O
自作餌って取り敢えず発酵させたりして臭くする訳かい?
576名無し三平:2009/05/10(日) 03:48:55 0
>>571
24時間耐久ウナギ釣りをやれば必ず釣れる
その川にウナギがいれば…
577名無し三平:2009/05/10(日) 04:11:28 O
鈴役にたたん。当たっても鳴らないし、ケミも役にたたん。どうすればいいんだ!!!
578春華堂:2009/05/10(日) 04:49:32 O
ウナギ釣れた!
(´・ω・`)ヤター
明るくなってきたし
すとっぷひっしんぐ!
579名無し三平:2009/05/10(日) 05:17:54 O
苦労が実ったなw
おめでとう 

おやすみー
580コナン:2009/05/10(日) 10:53:48 O
おはようです!
今日は真夏日だから水温あがるかな↑
今晩あたりは良さそうな予感…
水温低いと活性悪くてアタリが小さいのかな??
581名無し三平:2009/05/10(日) 11:04:31 O
夜釣りは防虫対策に気をつけろ。
当方埼玉だが、今年の蚊でかくね?去年に比べてサイズが大きい気がする。
これも温暖化の影響?
582名無し三平:2009/05/10(日) 11:14:09 O
暑すぎ
583春華堂:2009/05/10(日) 15:10:19 O
おはよう(´・ω・`)
早速釣りあげたウナギを白焼きに!
http://imepita.jp/20090510/544730
584名無し三平:2009/05/10(日) 16:06:38 O
旨そう
585名無し三平:2009/05/10(日) 16:54:40 0
>>581
防虫? ハサミムシくらいしかまだ居ないよ。
7月に入るまではまったく蚊の心配はしないけど
東京はまったくいないけど埼玉は蚊がもう出ているのでしょうか?
586名無し三平:2009/05/10(日) 17:05:24 0
60センチ以下のをリリースしないで食う奴って常識なさすぎ
587名無し三平:2009/05/10(日) 17:08:09 O
>>586
59.9cmのもリリースしなきゃ駄目っすかね?
588名無し三平:2009/05/10(日) 17:08:24 0
そうか?そうなのか?
589名無し三平:2009/05/10(日) 17:14:15 0
今日釣った52cmは食べちゃダメなのか?
リリースしろったってもう捌いちゃったし
590名無し三平:2009/05/10(日) 17:16:52 0
>>586
お前だけの常識だろ!!
591名無し三平:2009/05/10(日) 17:22:10 0
キープは50cm以上。
しかし釣れるのは30〜40cmのが圧倒的に多い。
592名無し三平:2009/05/10(日) 17:45:08 0
忌野清志郎の追悼番組見るんで今日は行けない。
593名無し三平:2009/05/10(日) 17:54:53 O
>>570
くさや入れろ。無いならアジの開き
594名無し三平:2009/05/10(日) 18:13:38 O
みんな泥ぬきで生かす時のブクブクてどうしてる?
俺は電池式のやつでやってんだけど、一人暮らしなもんで仕事が長引くと電池切れてるんじゃないか心配でしょうがない
コンセントからとるので調度いいのてなんかある?
595名無し三平:2009/05/10(日) 18:18:04 O
安価なエアポンプって漏電して発火しそうで怖いから俺は電池式。
596名無し三平:2009/05/10(日) 18:26:33 O
さっきから30cmぐらいの鰻が目の前をウロウロしてて非常に気になる。
597名無し三平:2009/05/10(日) 18:41:08 O
ついでにさっき捕獲したやつ
http://p.pita.st/?m=qkkieouz
598名無し三平:2009/05/10(日) 19:33:26 O
>>594
俺も電池式しか持ってない。昔魚飼ってた時のブクはどこへ行ったやら…

安物よりはパナソニックとかの方が電池持ちがずっといいから、メーカー品を選んだ上で
単1アルカリを使うしかないんじゃない?

俺のは安物だから単1×2で24時間しか持たない。
それでもエネループを単3→単1スペーサーで使ってるが。
599名無し三平:2009/05/10(日) 19:47:48 O
19時からペットボトル4本で開始するも未だアタリなし@愛知
雨の増水はほぼ落ち着いた模様。
600名無し三平:2009/05/10(日) 20:20:18 O
現在えんぴつ一本
それにしても今日は暑いね
この時間でも上着がいらない
東京でした
601名無し三平:2009/05/10(日) 20:21:06 0
>>570
現場採集のテナガエビ5匹くらい
ちょっとひねって入れてやればOK
堰の下のほうで流れが気持ち速いとこが
一番たくさん入ってくる。

>>594
観賞魚店で聞いてみるとかホームセンターで
探せば色々あるんじゃないか?
602名無し三平:2009/05/10(日) 20:21:12 0
60センチ以下のを食うって・・・
これじゃあウナギが減るのも当然だし
団塊世代の存在そのものが環境破壊だな
603名無し三平:2009/05/10(日) 20:29:47 0
50以上ならいいだろ

そんな事言ってたら
最初から釣るよな と言う話になる
604名無し三平:2009/05/10(日) 20:31:31 O
>>602
たかが陸から狙うウナギ釣りで絶対的な生息数に影響は出んだろwww
605名無し三平:2009/05/10(日) 20:47:17 O
理に適わぬ環境厨は不愉快やな
606名無し三平:2009/05/10(日) 20:50:45 O
でかいうなぎは脂っこくて、中華料理の料理法以外食えません。
607名無し三平:2009/05/10(日) 21:01:22 0
>>602
今日から霞食って生きろ!!
二酸化炭素出すな!!
屁こいてメタンガス出すな!!
608599:2009/05/10(日) 21:38:57 O
小さなアタリが2回あっただけで終了&撤退。

気温や水量なんかの条件は絶好だと思ったんだけどなぁ。
前回は小さめとはいえ雨後でもないのに簡単にポンポンと上がったから、
柳の下のウナギのはずだったんだが、なかなかどうして奥が深い。
逆にシーズン初めは雨が降らない方がいいのか?とか、いろいろ考えさせられるな。
このポイントは次の日照りコンディションに行ってみよう。
609コナン:2009/05/10(日) 22:31:38 O
今日の釣果報告
リリースサイズ(推定40センチ位)一本
以上!
昼間暑かったから水温もいい感じになって活性↑かな?って思ってたが考えが甘かった(T^T)
アタリは多少あるものの乗らず↓
ウナギのアタリかどうかも怪しいもんだ…
610名無し三平:2009/05/10(日) 23:45:43 0
オレも60以下はリリースだけどな。
環境とか資源とかより、50クラスは捌きづらいし身は少ないし、苦労しても割に合わん。
65ぐらいが一番食べ頃、70で特盛り、80でメガ鰻丼かな。




611名無し三平:2009/05/10(日) 23:48:31 0
今日は絶好のウナギ日和だと思ったんだけど
アタリはあるけど突っつくだけで食い込まないな
二匹掛けたけどどっちも寄せてる最中にばらしてボーズ
やっぱ食いが浅いのかな
612名無し三平:2009/05/11(月) 00:00:49 0
>>609,>>611
やっぱみんなおんなじ感じか。
3日間の雨で下流に流れて個体数が少ないのかとも思ったけど、どうも活性が低いのかも。
613名無し三平:2009/05/11(月) 00:01:14 O
人食いバクテリアどうしてる?
614春華堂:2009/05/11(月) 00:39:34 O
仕事オワタ\(^o^)/


エアポンプ買うなら安価なぷらすてぃっく水槽がオヌヌメ!単品ならノンノイズという商品が(・∀・)イイ
それよりもこれからの季節は水温に気をつけた方がいいよ!


さて、ウナギ釣りにいきますか!(笑)
http://imepita.jp/20090511/017360
615名無し三平:2009/05/11(月) 00:44:36 O
>>610
60満たなくても、太ければ良いんじゃん。ましてやその方が美味しいが、あ。
616600:2009/05/11(月) 00:58:13 O
結局、追加で40くらいのが一匹で終わりだった。
ていうか、今日は鯉が多かった。でかいから引きは楽しいんだけどね。

ところで、サイズってポイントに左右されるもんなんだろうか?
今の所は三回目なんだけど、40くらいまでしか釣れないんで場所替えの必要があるか悩む。
617610:2009/05/11(月) 01:06:45 0
>>615
そうそう。太さで判断だよな。
「よっしゃ合格!」でキープすれば大抵60upって話。
その点養殖モノはスゴイよな。加熱で縮んでいるだろうけど、あの長さで肉厚なんだから。
618名無し三平:2009/05/11(月) 01:37:44 O
釣れると思ったのにさっぱりだ

60ちょい二匹で終了

619名無し三平:2009/05/11(月) 01:54:37 0
さっき堤防の土手で野グソしてきた。夜風が気持ちいいな。

>>616
ウナギはピラミッドのほぼ頂点にいて、ある程度成長したらそんなに簡単に捕食される
種ではないから、大型の個体が中型クラスに比べて極端に少ないということはないと思うけど、
大型になるほど食餌行動に出る条件(釣れる日の条件)が限られてくる気がする。
汽水域はこれに干満の要素が加わるからさらに難しい。

>>617
60クラスでもとんでもない太さと重さの奴いるけどな。脂の乗りもハンパじゃない。
ああいうのって成長過程のどこで差が付くんだろうな?
620名無し三平:2009/05/11(月) 02:00:20 0
>>614
通風した
621名無し三平:2009/05/11(月) 02:26:33 O
>>619
俺も今日野糞したw
622春華堂:2009/05/11(月) 02:37:57 O
現在7匹
でも小さい(´・ω・`)


所で質問!俗に言うえんぴつサイズって太さの事ですか?
623春華堂:2009/05/11(月) 03:32:18 O
潮が止まってアタリも止まった。
(´・ω・`)ツマンネ
624春華堂:2009/05/11(月) 04:08:01 O
だれもいない(´・ω・`)
現在10匹ぐらい。
餌が無くなったので終了

ペットボトル釣り凄いや!!!
625カッパ2号:2009/05/11(月) 04:10:58 O
みんなすごいな。
オイラまた違う魚釣りに来ちゃった@暴走。
釣れないどころか当たりもなかったウゥ。

エアポンプはホムセンで買った100Vのやつ使ってる。
音静かで電池切れの心配なく良い。980円位。
それと車用(シガーソケット取り)のやつ。
こいつはパワフルだがうるさい。

今日も大潮、皆様蒲焼きを釣りましょう!
オイラ仕事(沈
626名無し三平:2009/05/11(月) 04:42:42 0
>>622

おおまかな地域とエサくらい書いてくれると参考になる。

エンピツってだいたい30cmくらいまでを言ったりするけど、「鉛筆」というならば
本当に細い20cm以下を本来呼ぶべきだろうね。
それ以上だと地域にもよるけど、メソとかメソッコとか呼ばれたりする。
627名無し三平:2009/05/11(月) 05:47:35 0
>>619

汽水息は満潮時の前後に巨大なのが出てくることが多いなーなぜか
他で重要視する時合はあんまり関係なく潮の干満の方が重要だよね河口だと
重なればベストだけど自分は潮の動きだけで河口にいってる
628春華堂:2009/05/11(月) 06:57:14 O
629名無し三平:2009/05/11(月) 07:03:09 O
あふたぁ
http://imepita.jp/20090511/251060
エンピツサイズももってかえってしまってごめんなさい(´・ω・`)

地域は浜名湖です。
餌は青蛇虫です。
630名無し三平:2009/05/11(月) 07:28:14 0
>>627
雨が重要なのは本格的に暑くなる7月以降なんじゃないかなと最近思い始めたり。
かといって今の時期がどんな要因で釣れるのかはサッパリ。

こないだ連続して雨が降った5〜7日あたりの書き込み見ても、そんなに調子よかったわけじゃなさそうだし。
631コナン:2009/05/11(月) 09:07:33 O
おはようです!
今日も暑くなりそうだね!暑い日が何日か続けば水温も安定して活性↑かな?
昨日の書き込み読む限りだと場所は違えど、みんな同じような状態だね↓今の時期は仕方ないか!今晩も行けたら出動します('◇')ゞ
632名無し三平:2009/05/11(月) 11:31:33 0
629みたいな奴はもはや犯罪者扱いにしたほうがいいんじゃね?
633名無し三平:2009/05/11(月) 12:15:14 0
>>632
釣ってる川次第でしょ。
携帯君だし。
634名無し三平:2009/05/11(月) 12:40:09 O
普通じゃない
635名無し三平:2009/05/11(月) 12:42:58 P
>>632
禿おやじの僻みwwwwwwwwwwwww
636名無し三平:2009/05/11(月) 12:44:31 0
因みに、埼玉では漁協の規定でも体長制限は26cm



最近湧いてる、
>>586
>>602
>>632
見たいなウザイ奴らは同一人物か?

637名無し三平:2009/05/11(月) 13:03:51 O
シーシェパードが湧いてるね。
638名無し三平:2009/05/11(月) 13:17:53 O
コンビニで丸々一匹売ってある蒲焼きも鉛筆じゃね?あれは養殖だがな。
639春華堂:2009/05/11(月) 13:29:59 O
(´;ω;`)ごめん
最近はじめたばかりだし、普段爆釣して調子こいてしまった。

次からは気をつけます
(´・ω・`)
640名無し三平:2009/05/11(月) 15:50:16 0
ドバがたくさん捕れたけどこれってちょん掛けでいいんですか?
それとも爆釣みみず君みたいなの使って付けてますか?
641名無し三平:2009/05/11(月) 16:50:29 0
チョン掛けでいい。ウナギが餌どうやって食べるか一回みてみればいい。
642名無し三平:2009/05/11(月) 18:00:45 O
ウナギてぼ盗まれたorz
悔しいのぉ悔しいのぉ。 
犯人がわかったからいいが
643名無し三平:2009/05/11(月) 18:20:10 0

アナゴ60センチ釣ったよwwフライにして喰ったら美味しかった!!
644名無し三平:2009/05/11(月) 19:37:34 0
>>642
流れたんじゃないの
645名無し三平:2009/05/11(月) 19:40:19 O
>>644
オモリとか餌が散乱してたw
646名無し三平:2009/05/11(月) 19:41:35 0
荒川とかだとホームレスが盗んでいくことあるぞ
647名無し三平:2009/05/11(月) 19:44:05 0
俺の蟹カゴ勝手に上げてるオサーンに草むらから

「おい、」

って声かけたらちょっと飛び上がりよったw
648名無し三平:2009/05/11(月) 20:04:36 O
>>646
熊本なんだ。 
うなぎ釣りに悪い人はいないって思ってたのにw
よりによって警官の俺から盗みやがってww
649名無し三平:2009/05/11(月) 20:09:39 0
>647
野グソでもしてたの?
650名無し三平:2009/05/11(月) 20:37:57 0
俺は釣った鰻は鉛筆サイズだろうが食う
正直資源の枯渇とかしったこっちゃないしw
我々オヤジ連中はみんなガキの頃貧しかったからな
ゆとりよ許せwww
651名無し三平:2009/05/11(月) 21:04:40 O
ま、鉛筆食おうが食うまいが生態系やら絶対数の減少なんかならん。

でかくなんないと繁殖能力持たないなんて話だったら自重するがプレレプト(ryから鰻の成体になった時点で繁殖能力あるんだろ? 
うん問題ない

絶滅危惧するやつや出かいのが釣れなくなるって奴は万年ボウズのおっさんだろ? 

652名無し三平:2009/05/11(月) 21:23:37 0
45センチ以下はリリースをしろ
653名無し三平:2009/05/11(月) 21:27:26 0
自分のちんこより細いやつはリリース
654名無し三平:2009/05/11(月) 22:00:07 O
みんな鉛筆ばっか持って帰れば理論上>>652にもビッグが掛かる率上がるんだぜ?  
坊主には無理かもしれないが。
655名無し三平:2009/05/11(月) 22:24:34 0
スレがきな臭くなってきたなww
煽りじゃなくてマジで聞きたいんだが、50とかキープする奴って捌くの面倒臭くないのか?
身はかっぱ寿司のアナゴ並に薄いし、一瞬にしてペロリだと思うんだが。
それとも60upが釣れない川に通っているのか?
656名無し三平:2009/05/11(月) 22:35:30 O
50あれば十分じゃない? 蒲焼き好きだけどコッテリ系多くは食えないクチだからジャストだな〜


大きいの捌いたた事ないから捌きにくいと感じた事は無い。小さめのミミズを針に掛ける方が難しかったり(笑)

657名無し三平:2009/05/11(月) 22:38:52 0
デカイのは概ね大味だよな・・・
高級店は50cm前後を狙うらしいし
658名無し三平:2009/05/11(月) 22:54:03 O
川に戻ってくる中型の鰻で背中が青緑っぽい固体がアオといって鰻の中でも特級品とか聞いた事がある。 
俺はあんまり釣れたことないからサイズより釣れた事が嬉しい。
659名無し三平:2009/05/11(月) 23:15:15 O
この流れマジ嫌だ。

後々、リリース厨と食べちゃう厨に分裂して対立しそうorz


たのむからそれだけは回避してくれな。 
660名無し三平:2009/05/11(月) 23:24:57 O
取り合えず漁協の決めた大きさ以下は必ずリリースして、それ以上は個人の自由でいいじゃないか。

自分の思想を押し付けるのは2chじゃNGだと思う。
661名無し三平:2009/05/11(月) 23:26:25 O
ウマ〜〜なタレのレシピお願いします
662名無し三平:2009/05/11(月) 23:30:44 0
釣りぐらいじゃ個体数に影響ないし、なにより釣り人口が少ないカテゴリーなのがいい。
663名無し三平:2009/05/11(月) 23:32:23 0
664名無し三平:2009/05/11(月) 23:50:55 0
自分は売って小遣い稼ぎしている。
年金生活組みだから時間はあるしいい小遣い稼ぎになってるよ。
(小さいのはヤフオクで観賞用に売ればいい。)
ホント鰻って無駄なところがないよね。
665名無し三平:2009/05/12(火) 00:53:56 O
骨まで食べれちゃうってか
666名無し三平:2009/05/12(火) 12:00:15 0
GUUおつ
667名無し三平:2009/05/12(火) 12:57:27 0
>>653
俺は大ウナギ以外はリリースしなくちゃならないな
668名無し三平:2009/05/12(火) 13:58:34 0
>>653
俺もリリースばっかになっちまうよ・・
細い息子のオマイが羨ましい
669名無し三平:2009/05/12(火) 17:25:47 O
マジレスなんだが河口付近で釣る場合の餌はミミズより青の方がいいんだろうか?
いつもミミズなんだがいまいち食い気が無い。
670名無し三平:2009/05/12(火) 18:17:31 P
>>669
俺はミミズ使うけどな。すぐに塩気で縮んで、
「なんだこりゃ? こんなの食ってくれねえよ!」
と最初は思ったけどアタったら、ほぼウナギだったから。

自分トコは青虫(青ってコレ?)は、投入直後から外道さん殺到して来るから。
ハゼ、セイゴ、チヌゴ等、ウナギさんよりすばしっこい奴等が大勢。
671名無し三平:2009/05/12(火) 19:35:17 0
>>670
サンクス 確かにくればウナギは多いんだが、周りがみんな青イソメなんだよな・・。外道は今んとこほぼフナたまにナマズって
感じかな・・。中流域でやるときはミミズor稚鮎なんだが最近河口に進出する様になっていまいち餌が定まらない
672名無し三平:2009/05/12(火) 19:47:38 0
汽水域の皆様。
上げ潮派?それとも下げ潮派?
673名無し三平:2009/05/12(火) 19:53:18 0
あえて言うなら夕マズメ派
674名無し三平:2009/05/12(火) 20:17:35 0
潮に関係なく、
日没から2〜3時間派。



腹減るし、潮に合わせて深夜とかだと、眠くなるw
675名無し三平:2009/05/12(火) 20:18:27 0
青って略し方はよく知らんが普通青イソメのことをいうんじゃないか。
餌の高級度は
大関>>>青イソメ>ゴカイ=量産ミミズ>冷蔵庫のあまりもの
って感じな気がしてる。
676名無し三平:2009/05/12(火) 20:25:08 0
ヤフオクにドバミミズ出品してるからみんな買ってね
677名無し三平:2009/05/12(火) 20:44:24 0
それはありがたいな。ドバ掘るの面倒なんだ。
678名無し三平:2009/05/12(火) 20:50:56 O
ウチなんか、
200円出せば歳の離れた弟が掘ってきてくれるぞ
679名無し三平:2009/05/12(火) 21:40:34 O
釣れない。マジで釣れないよ。
680名無し三平:2009/05/12(火) 22:30:53 0
>>678
・・・俺も掘って欲しい。
681名無し三平:2009/05/12(火) 22:43:12 0
手長orカメジャコ最強神話
682春華堂:2009/05/12(火) 23:10:04 O
今週末カミさんの実家にいくから漁師ってくる!

目標(´・ω・`)30匹
今週ウナギデーだな。毎日行くぜ…
683名無し三平:2009/05/12(火) 23:26:13 O
>>680
684名無し三平:2009/05/13(水) 00:42:51 O
釣具屋行ったらうなぎの釣果が
餌イガイて書いてあった
釣れるんだな知らなかった
685釣られてやるよ:2009/05/13(水) 01:02:54 0
へー以外
686名無し三平:2009/05/13(水) 02:04:49 0
近所のスーパーで
鹿児島産養殖うなぎの蒲焼が、一枚 1100円で売られてたよ
養殖でも結構するね…
687春華堂:2009/05/13(水) 02:37:00 O
一匹だけ…

諦めて白焼きにして食っちゃう(´・ω・`)
688名無し三平:2009/05/13(水) 02:46:58 0
>>685
意外にその間違いする人多いですよね
689名無し三平:2009/05/13(水) 02:55:00 0
確立みたいなもんか
690名無し三平:2009/05/13(水) 03:11:35 0
>>676
・・・・マジに出品してるーーーー!!!w
で・・うれてる!!ww
691名無し三平:2009/05/13(水) 04:14:26 0
今日みたいな雨っぷりの後に側溝に溜まった腐葉土を探ればドバなんていくらでも採れね?
692名無し三平:2009/05/13(水) 07:29:52 0
アカエイこええええええ
http://node3.img3.akibablog.net/09/feb/13/308a.jpg
693名無し三平:2009/05/13(水) 07:59:43 0
茨城の那珂川とかどうなんだろ
栃木に住んでるんだが、スレみてて行って見たくなって来た
694名無し三平:2009/05/13(水) 11:09:11 P
ヤフオクの商品の状態なんかワロタ

商品の状態 : 入札入り次第採取
商品の状態 : 中古
商品の状態 : 天然ミミズ

695名無し三平:2009/05/13(水) 11:16:39 O
天然のドバミミズより市販の熊太郎の方が釣果が良かった日がいくつかある。

696名無し三平:2009/05/13(水) 11:30:35 0
>>695
うちの裏が小さな公園になっていて20cm位のドバ取れるんだけど
釣果では某市販ミミズに大きく引けをとっているorz

697名無し三平:2009/05/13(水) 11:53:08 0
>>693
むかし涸沼ではたくさん吊れたよ
698名無し三平:2009/05/13(水) 17:26:58 O
牛糞や鶏糞がある様な場所のミミズだとかなり食いがいい気がする。腐葉土のミミズよりかなり臭うが…
699名無し三平:2009/05/13(水) 19:43:45 0
アパートに勝手に作った花壇をミミズ牧場にしたけど、やたら取れるときと気配が無いときがある。
生ごみ埋めといても気配が無いとか、どこに行くんだろう・・・
700名無し三平:2009/05/13(水) 20:45:17 0
不味くて食えねえーーーよ
70センチ前後8匹全部野良猫にくれてやった orz
701名無し三平:2009/05/13(水) 20:50:25 O
>>700 釣った場所はどこ? ちゃんと泥吐きさせた?
702名無し三平:2009/05/13(水) 20:54:00 O
泥臭さは取れないズラ
703名無し三平:2009/05/13(水) 21:24:51 0
>>701
神奈川のある川の河口
1日目は強烈な内臓が腐ったような(腸内の腐敗物?)臭いがあったけど全水交換で解消
その後2日間毎日水交換して多少青臭い(皮膚のネバネバ?)ような気もしたけど
きっちり焼けば抜けるかなと思い捌く
が青臭さは抜けなかった・・・
ちなみに泥臭さはなかったよ
いつもは活鰻を買ってきて料理しているけどこんな不味さは初めて
天然に憧れて鰻釣りはじめたけどこりゃだめかもしれんね
704名無し三平:2009/05/13(水) 21:29:50 O
皆さん川の夜釣りって怖くないですか?
海ならまだ堤防の灯があるからマシだけど、
川は真っ暗じゃないですか…。
705名無し三平:2009/05/13(水) 21:30:22 0
どーも4月より釣れないな
706名無し三平:2009/05/13(水) 21:35:45 0
>>704
おれは寝転んで夜空見たりして結構気楽
休日前後だと若者たちがなんか燃やしてたりバイクで走り回ってたりと結構にぎやか
707名無し三平:2009/05/13(水) 21:49:23 O
>>706
>休日前後だと若者たちがなんか燃やしてたりバイクで走り回ってたりと結構にぎやか



それはそれで物騒じゃないですか…怖いなぁ
708名無し三平:2009/05/13(水) 22:05:25 0
川原のゴミに火をつけたり後ろに女の子乗せてキャーキャー言いながら土手を上ったりしてるけど
誰も気にとめないでマラソンしたり犬の散歩してたりマウンテンバイクこいでたり結構大丈夫

車止めたとこのに近いと車が多少心配になる
709名無し三平:2009/05/13(水) 22:08:19 0
釣果レポないの?
710春華堂:2009/05/13(水) 22:30:10 O
待ってろ…

やっぱり今日も行く!(笑)

今回は青じゃなくてミミズで挑戦(´・ω・`)
711名無し三平:2009/05/13(水) 22:32:54 0
>>710
絶好調だな
だれか東京レポもよろ
712名無し三平:2009/05/13(水) 22:57:56 0
緑川君はがんばってるかー
713名無し三平:2009/05/13(水) 23:00:20 P
河口でやってるんだけど、カメジャコ薦めてる人いるから使ってみようかな。
買うと結構高いから掘ってくるけどさ。 多目に取って冷凍保存もいいかも。 
ミミズは真夏前後には、ホント簡単に取れなくなるよね。 
714名無し三平:2009/05/13(水) 23:14:11 0
ドバなんて湿気った日の翌朝空き地の側溝一回りすれば簡単に採れるだろ
715名無し三平:2009/05/13(水) 23:32:05 O
>>701

ある川ってどこ?
湘南?



そんなに臭いなら逆に気になる…
716東京東部:2009/05/13(水) 23:45:57 0
8:00から10:30までやって
メソ2匹→リリース55cm一匹でした。
今週土曜日から喰い始めてキープ6匹リリース4匹
ベランダのキャンプ用60lクーラーうなぎだらけ
うふふ
717名無し三平:2009/05/14(木) 00:39:29 O
ていうかこんなに一般的な釣りで、専用の竿が出てないのってウナギぐらいじゃない?
メーカーが目つけないのが不思議だ。
今やアジング用(笑)の竿もあるぐらいなのに。
人気ないのか??w
718名無し三平:2009/05/14(木) 00:40:43 0
本気で言ってるとしたらかなりイタいな
719名無し三平:2009/05/14(木) 00:49:13 O
>>712
やぁ、熊本くん久しぶり   
よく行く場所が他の釣り人に制圧されてるからここ最近釣れないorz

720名無し三平:2009/05/14(木) 01:00:15 0
>>713
エイが多いとこだと釣りにならないくらいガンガンかかるよ。
一回かかるとやり取りで場が荒れちゃうし。

エイは入ってこないけど干満の影響を多少受けるエリアが一番効果あると思う。
完全な淡水でも実績はあるけど。
721春華堂:2009/05/14(木) 01:09:06 O
とりあえず5匹(´・ω・`)


エンピツ3orz
722名無し三平:2009/05/14(木) 02:28:50 0
>>721
今日もペット?

ペットって鈴付き竿に比べて小さなアタリが取れないよな。
ほぼ100%飲み込まれるから外道の少ないエサを使いたいな。
723春華堂:2009/05/14(木) 03:53:47 O
ミミズは釣れるけど小型(´・ω・`)あと熊太郎量が少ないorz
青の太いの三つに分けて使った方が安上がりかも
結果
50一匹
35二匹
エンピツ五匹
鮒三匹
今回は活かしてみる
724名無し三平:2009/05/14(木) 08:52:09 0
>>719
そっかあ
早く蒲焼食わせておくれよwww
725名無し三平:2009/05/14(木) 10:44:13 0
河で腐りかけた流木を拾い上げて
草むらに放置しておくとドバがわいてくるよ。
めくりあげると5本から10本くらいとれる。
726名無し三平:2009/05/14(木) 11:14:55 0
ゴミをそこらに放置すんなよ
727名無し三平:2009/05/14(木) 11:57:27 0
>>726
爺どもはごみを持ち帰る教育を受けていないから無理
728名無し三平:2009/05/14(木) 12:00:16 0
拾い上げた流木を草むらに置いたくらいで
何でゴミ捨てになっちまうんだよ!?
729名無し三平:2009/05/14(木) 12:01:41 O
ミミズの掛け方はどうしてますか?
自分は串刺し状でやってます。
バラしが多い様な気がしますが、針が口に掛かる事が多いので針の持ちはいいかもしれません。
http://8702.teacup.com/pirates/bbs?M=KIT&OF=0&CID=204&BD=16&CH=5&FS=3
730名無し三平:2009/05/14(木) 13:46:12 0
>>728
立派な不法投棄だ
731名無し三平:2009/05/14(木) 13:53:27 O
うなぎは初心者なのですが夜はどのようなポイント攻めていけばいいのですか?コマセみたいにミミズ撒くのは成果ありますか?うなぎ釣り非常に興味あるのですが本やネットでもアバウトにしか紹介されてなくて難しいです。
732名無し三平:2009/05/14(木) 15:08:42 0
釣り方もエサもポイントも川も
全てアバウトなのがウナギ釣りなのです。
自分で試行錯誤を繰り返しながらスタイルを築いて行く。
そういう釣りなのです。
というか、答えなんか無いのです。釣れたら正解なだけ。
733名無し三平:2009/05/14(木) 15:51:16 0
穴釣りの話題が全然出てこないんですが人気ないんですかね?
734名無し三平:2009/05/14(木) 16:07:54 0
ここの住人で穴釣りできるような恵まれた環境に居る人がいないんでね?
735名無し三平:2009/05/14(木) 16:19:45 P
>>731
大体、どの釣りにも当てはまる事だけどドコに棲んでいるか、ナニ食ってるのかを
把握する事は大事だろうね。 生態つうヤツをね。
まあ最初は、棲み家から近いトコから狙っていけばいいんじゃないの?
障害物に居つく性質はエビやカニに似ている様に思うけど。

736名無し三平:2009/05/14(木) 16:36:17 O
>>731
根魚だと思って釣ってごらん。
737名無し三平:2009/05/14(木) 17:27:45 O
みなさんアドバイスありがとう!とりま今から行ってきます。釣れるとは思ってないケド帰ってきたら報告いれます〜
738名無し三平:2009/05/14(木) 17:33:30 0
とりまって言うな
739名無し三平:2009/05/14(木) 18:15:29 0
とりまおれも出かけるか
740名無し三平:2009/05/14(木) 19:05:04 O
うなぎ釣りに使う竿は穂先は柔らかい方がいいのかな?
磯竿の4号(硬い)しか持ってないんだけど、安かったら1本買おうかなぁ…
741名無し三平:2009/05/14(木) 19:20:39 0
>>740
柔らかく且つ先調子がほうがいいに決まってんじゃん
今すぐ釣具屋に行って10本買ってきな(1本だなんてせこいこと言うな)
それとこの経済不況を乗り切るためにも国内メーカー産でな
無名外国メーカーの安物では釣れるわけない
団塊公務員なら懐の心配は無用だから買えるだろ
742名無し三平:2009/05/14(木) 19:26:51 O
確かに柔らかい方がいいと思うが、
風で穂先が揺れて鈴が鳴る事があるから紛らわしいんだよね
743名無し三平:2009/05/14(木) 19:43:29 0
>>742
君はゆとりか・・・
鈴の付ける位置を変えればいいだけの話だろう
おまえの都合ではなくいかに鰻に食わせるかを考えろ
このばか者
744名無し三平:2009/05/14(木) 19:49:42 O
>>743
そんな手があるとは。
オッサンありがとう!
745名無し三平:2009/05/14(木) 20:06:27 0
手長エビ釣りのついでにウナギの竿も投げとこうかとおもってるんですが。
手長エビを餌にする場合どのように針をかければいいのでしょうか?
カメジャコすら使ったことないのでおなかからかければいいのか背中からかければいいのかすらわかりません。
746名無し三平:2009/05/14(木) 20:19:42 O
>>745
尻尾付近にちょん掛けでいいよ。
ただし外れやすいから投げる時に気をつけて
747東京東部:2009/05/14(木) 21:03:53 0
>>745
>>746

手長画伯の絵見たこと無いの?
あれ以上シュールな表現は見たこと無い。
748名無し三平:2009/05/14(木) 21:22:22 O
三時間くらいやったケド釣れる気配がないな。大きな川じゃないほうがいいのかな。うなぎ釣りは奥が深いよ。明日は海釣りの帰りに時間あったらまたチャレンジしてみます。
749名無し三平:2009/05/14(木) 22:47:03 O
>>748
大河川の方が絶対数は多いけど、下流域はポイントが絞りづらく遠投が必要になるからね。

初めての土地でのポイント選定は、一にも二にもウナ釣り師を探すこと。
まずはそこで始めてみて雰囲気を知って、独自ポイントの開拓はそれからだわね。
750名無し三平:2009/05/14(木) 23:10:48 O
川なら反転流とか流れ込みとか駆け上がりとか。
流れが緩い所で地面がえぐれてたり一気に下がってる所は真下が魚道になってる可能性が高い。

とりあえず変化を探す。
後は、ウナギの餌がどこにいるかを考えて餌の居場所に餌を投げる。

751春華堂:2009/05/15(金) 00:57:00 O
こんな寒い中良く行くよな!ばかじゃね?







じゃ!行ってくる!
(´・ω・`)
752名無し三平:2009/05/15(金) 01:40:53 O
ミミズって針につける時はどうでもないのに採る時はあまり触りたくないよね
753春華堂:2009/05/15(金) 02:43:31 O
三匹ゲト(´・ω・`)
http://imepita.jp/20090515/082890
754名無し三平:2009/05/15(金) 02:54:19 O
捕獲した後はミミズしか触らないからね。
捕獲する前はある意味戦いだぜ。
まさにアンダーグラウンド

755名無し三平:2009/05/15(金) 06:41:03 O
>>701
泥抜きはする意味がない。1週間しても臭みは抜けん。臭いとこのは臭い。知り合いの鰻屋のおっちゃんが言ってた。弱火でじっくり焼くか緑茶で煮る方が効果絶大
756名無し三平:2009/05/15(金) 07:13:17 0
うん。肉食に傾いてる魚類は泥抜きはあんまり意味ないな。
特にウナギの場合は焼きが足りないことがほとんど。
5〜10分蒸したあと20〜30分くらいかけてじっくり焼く。
炭火ならもうちょっと短くていいんだけどガスならこれくらい焼いたほうがいい。
タレをつけて焼いてそれが乾いたらまたタレつけての繰り返し。
脂が落ちちゃうじゃん!とか最初思ったけどある程度落ちたほうがサクッとした歯ごたえで旨い。
757名無し三平:2009/05/15(金) 07:25:08 0
>>701
>>755
俺の知り合いの店はオゾン殺菌海水で
泥抜きして電解水で洗ってるよ。
臭いウナギにあたった事はほとんどないそうだ。
758名無し三平:2009/05/15(金) 07:44:27 0
>>751
寒い時は置き針にするんだよ。
ちなみに竿釣り以外に置き針も併用してます。
ウナギツボにもチャレンジしてみるぞ!!
759名無し三平:2009/05/15(金) 08:14:51 0
人間だってニンニクを食うと毛穴から臭うほど全身にニンニクの匂いが回るじゃん
ウナギも一緒だから一定期間絶食させて食った物の臭いを取る必要がある
760名無し三平:2009/05/15(金) 09:53:16 O
二ヶ月近く絶食させて調理したことあったけどそれでも脂がのりまくりだった。さすがに臭みは一切なく美味でした。
761名無し三平:2009/05/15(金) 10:03:19 0
蛇とかウミヘビなんかもそうだけど、長物ってとんでもなくタフだよな。
食うと精が付くのも納得。
762名無し三平:2009/05/15(金) 10:24:49 O
ハブなんか三年食わなくても生存できるらしいしね
763名無し三平:2009/05/15(金) 13:37:35 O
二か月も生き物飼育してたのに脂ノリノリとか言って食ってしまう奴

エタ・ヒニンやチョンと同じレベルだな
764名無し三平:2009/05/15(金) 14:16:49 0
>>763
お前は、店に出回っているなぎや、
はまちも蓄養マグロもホタテも、
そのほかもろもろ、
当然、肉類全て食うなよ。

全部人の手で育てられてる生き物だぞ。

自分が飼育してないからいい、とか言うなよ、
偽善者め。
765名無し三平:2009/05/15(金) 14:27:41 O
>>764
産業レベルの畜産と個人レベルの飼育では訳が違う

766名無し三平:2009/05/15(金) 15:04:21 O
食うために飼ってるんだから同じだろw
規模が違うだけで。
愛玩用に飼ってるなら話しは違うがな。
767名無し三平:2009/05/15(金) 15:06:50 0
俺もたぶん2ヶ月飼育したら
情が移って食えないと思う・・・(´・ω・`)

しっかり焼けばニオイは飛ぶんだから
食うならサクッと捌いてやって。

軟禁&絶食で殺すのは可愛そう・・・と
純日本人の俺は考えちゃいます。
768名無し三平:2009/05/15(金) 15:09:12 0
まあ、人それぞれの感覚があるんだろうが、

>>763
>エタ・ヒニンやチョンと同じレベルだな

↑↑↑↑
こういう発言する奴が糞以下なのは間違いないところ。
769名無し三平:2009/05/15(金) 15:31:34 0
差別か・・・
時代遅れだな。
まぁ、無関係なら無反応でいいと思うぞ。
770春華堂:2009/05/15(金) 15:32:54 O
寝不足で頭イタス(´・ω・`)


今夜もガンガル!
771名無し三平:2009/05/15(金) 17:23:01 0
ウナギツボとかってどこで売ってる?そりゃ通販にはあるけど現物みれないのがちょっと。
上州屋と島忠にはなかった。
772名無し三平:2009/05/15(金) 17:35:35 0
電話帳で魚網店を探せよ
773名無し三平:2009/05/15(金) 17:44:14 0
>>771-772
漁具店も探すといいよ!!

緑色の700円前後で売ってるやつはあまり取れないよ。
大松製のプロ用のやつは入って来る時はたくさん入ってる。
魚のあらを入れるとモクズガニだらけになるから
餌は「テナガエビ、ドバ、アケミ貝、稚鮎」がいいと思う。
774名無し三平:2009/05/15(金) 21:23:42 O
ダメだ!あたりすらない(´・ω・`)
冷えたからかな〜。
775名無し三平:2009/05/15(金) 21:47:37 O
明日行ってみたいけど、ちょっと寒そうだな
悩む

あと、うな釣りって潮のよしあしってあるんだろうか?
普通は大潮で潮が早い方がいいっていうけど、うなはよどんだ流れの方がいいとかいうし
776春華堂:2009/05/15(金) 22:23:56 O
今夜は釣れそうだ。
(´・ω・`)

個人的には下げ八分位が(・∀・)イイと思います。
777名無し三平:2009/05/15(金) 23:05:08 0
>>773
その大松製ってどっか通販できないかな?
漁具店をタウンページで探してもないんだよ。
高知行った時はそれっぽい店をいくつか見かけたんだが。
778名無し三平:2009/05/15(金) 23:31:35 O
この時期のウナギって、
完全に淡水になる上流よりも河口や港の方がよく釣れるの?
あまり関係ないかな??
779名無し三平:2009/05/16(土) 00:03:14 0
この時期と言うより
河口は良く釣れる、プラス6−9月は良く釣れる
780春華堂:2009/05/16(土) 00:23:38 O
今日釣りに逝ってる人少ないのかな?

今二匹(´・ω・`)

昨日は一人だったのに釣具屋情報に載ったため十人以上いるorz
781名無し三平:2009/05/16(土) 00:48:37 0
>>778
実は最近の研究でウナギは完全な淡水よりも汽水域の方が体にあってるらしいと
分かったとか言ってた実際湾内の方が川より大きくて多い
782名無し三平:2009/05/16(土) 04:06:36 0
こないだ>>612を書き込んだ者だけど、その日あたりに同じ地元でやってたうな釣り師のブログ見ても、
やっぱり釣れてなかったらしい。多分5〜8日まで続いた大雨が相当水温下げたんじゃないかと予想。

「シーズン初め頃は濁りより水温が大事」という傾向は正しいのか、しばらく検証していこうと思う。
「水温は平年以上になる必要はないが、以下はダメ」というのが俺の考え。
783名無し三平:2009/05/16(土) 06:26:50 O

今年はまだ行ってないけどエサはテナガだろやっぱ
つうかテナガが釣れる所にうなぎが居るとゆう考え方

784名無し三平:2009/05/16(土) 07:19:22 0
ナニワ レジャー>商品解説 大松 うなぎもどり
http://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=30&subcateno=157&sericode=970
大松 プラスチックうなぎもどり 細
型番:細 税込定価\OPEN→\2,470(税込)
サイズ 70.5cm×10.5cm

大松 プラスチックうなぎもどり 大
型番:大 税込定価\OPEN→\2,470(税込)
サイズ 74.5cm×12.5cm
-----------------------------------------------
ここのHPには出てないがその一回り上のサイズもある。
業務用だが細いほうで十分だと思う。
たまにヤフオクでアナゴ漁師の中古が出てる。

重し用に鉄筋棒を縛り付けたりするスペースが付いてる。
785名無し三平:2009/05/16(土) 07:26:43 0
ttp://www.ne.jp/asahi/tkst/tenyo-maru/hitokoto0405.htm#0522
この人が大松製のつぼを使ってるが
ウナギツボの底におもりをつけるなら参考にしてください。
ドリルで穴を開けて四角の座金を何枚か重ねて
ボルトでとめるか鉄筋棒を縛るのが一番簡単です。
786名無し三平:2009/05/16(土) 07:34:49 0
>>783
お魚キラーに「小麦粉、米ぬか、サナギ粉」をブレンドして蒸した物を
練り餌にして、すぐ溶けてなくならないように
コンビニ袋に入れて置くとたくさん取れるよ。

練り餌の詳しい作り方は下のHPのおっちゃんの動画を見てください。

えび獲り籠『たつべ』
http://www.otona.ne.jp/gurume/ebitatube1newpage1.htm
787名無し三平:2009/05/16(土) 08:48:13 0
よくわからんけど手長のとり方だろその練り餌とお魚キラーって。
ウナギの餌にするくらいの手長なら30分もあれば十分釣れる。
788名無し三平:2009/05/16(土) 09:59:01 0
昨日川の中流域でやってたら
うなぎ1に対してナマズが3匹もかかっちゃったんだけど、
ナマズを避けるためには、汽水域まで
移動した方がいいのかな?
789名無し三平:2009/05/16(土) 10:53:35 0
四つで網で稚鮎をすくって餌にしてます。
790名無し三平:2009/05/16(土) 11:00:19 O
最近行くところは自分以外だれもいない
昼間は人通りも多いし、行けば数匹は釣れる

近くにもっといいとこがあるのではと不安になる

皆はどの程度でポイントに見切りをつけてんの?
791名無し三平:2009/05/16(土) 11:02:26 0
>>788
今なら河口に近い方が水温が高いはず。特に雨の後は。
暑くなってくると汽水域はハゼとセイゴが増えてくるからそっちが問題になってくる。
792名無し三平:2009/05/16(土) 12:02:49 O
突然ですいません。質問があるんですけどイカの塩辛でウナギ釣ったことある人っていますか?
793名無し三平:2009/05/16(土) 13:20:38 O
>>792
まず塩辛で以て何を成すかが問題だな
794名無し三平:2009/05/16(土) 15:13:08 0
>>777
塩ビのパイプのみ自分で用意して、太さを計って「>」の部分のみを
竹細工屋に注文するってのはどうですか?
解体屋に知り合いがいれば、廃材のパイプを頼んで分けてもらって
「>」の部分のみ作ってもらえば、格安になるかも。

「竹細工、竹加工」で検索すればやってくれる
業者が何件かHITすると思います。

大松製のツボみたいに両返しにすると効率よさそう。
795名無し三平:2009/05/16(土) 16:20:01 P
>>794
塩ビのパイプは雨どい用がイイ。薄いパイプだけどしなやかで丈夫。 
大抵のホームセンターで売ってると思うが。 無ければ建材屋さんで。
逆に排水用のは肉厚で丈夫そうだけど、衝撃に弱く割れやすいからダメ。

「>」はペットボトルを使う。 コカコーラ500mlの上半分。
ハサミで切れ目を入れて針金とかで固定する。 
細かな事は各自工夫する、「>」の取り外し方や重りとか。
紛失したらゴミになる物ばっかだから、管理には気を付けたい。
本当は竹や、木の板を使って作りたいですが。
796名無し三平:2009/05/16(土) 16:30:42 0
「>」は100均の竹ほうきなんかがいいかも。

ところでIDの”P”って何ですか?
797名無し三平:2009/05/16(土) 16:43:32 0
竹や塩ビパイプなどでやる場合、三本束ねて
「もやい結び」で縛るのがデフォです。
三本なら必ず底面に二本は底がついてるんで転げ周らなくなります。
一本だけだと水面でコロコロと回り転げます。
798名無し三平:2009/05/16(土) 16:45:33 0
IDに”P”が表示される方は
2ちゃんねる有料会員の方です。

ってのは冗談ですがいったい何ですかね。
799名無し三平:2009/05/16(土) 17:25:12 0
知らんでも無問題w
800795:2009/05/16(土) 17:36:12 P
>>796
P2からの書き込みだから。
 
>>797
あー、そうなの。でも3本ひとくくりって重そうだな、引き上げる時とか。
中の水がすばやく抜ければいいけど。 プラス重りも在るし。
3本ってのは、くくり易いからってのも有るだろな。 断面が丸い物はね。
801名無し三平:2009/05/16(土) 17:46:31 O
ピチピチギャルのウナギ釣り師っておるん??
802名無し三平:2009/05/16(土) 18:24:00 0
>>801
ウェストぴちぴちな奴なら一回男と釣ってるの見た
803名無し三平:2009/05/16(土) 18:30:01 0
じゃ、「”O”と”0”」があるのは何故ですか?
804名無し三平:2009/05/16(土) 19:20:06 0
これから釣りに行く!
お前ら10分以内に多摩川でうなぎが釣れる
ポイント教えろ!!
805名無し三平:2009/05/16(土) 19:38:31 O
京急川崎のかわ沿い行ってみ。
ただ、本職(住んでる人達)やシーバサーともめるなよ。
806名無し三平:2009/05/16(土) 19:39:31 0
多摩川って漁業権が設定されてなかったっけ?
みんな、遊魚料とか払ってる?
807名無し三平:2009/05/16(土) 19:40:06 0
>>804
腰まで入って底の様子を確認だ。
石積みだったら釣れる筈w
808名無し三平:2009/05/16(土) 19:45:59 0
>>805-807
10分以内って言ったろ!
時間過ぎたから結局逝けなかった・・・
お前らのせいだ
でも、ありがとう
今度、行ってみる
809名無し三平:2009/05/16(土) 19:46:55 O
>>808
せーのッ!シンロウッ!(笑)
810名無し三平:2009/05/16(土) 19:58:20 O
今日行きたかったけど、めちゃくちゃ風強いじゃん…@九州東部
や〜めた。
811名無し三平:2009/05/16(土) 21:13:41 0
去年、うなぎ捕獲のしかけ作ったよ。
2リッターの四角ペットボトルをボディとし、>部分もペットボトルの口を逆に取り付けた。
簡単に取り外しできるように、100均のタイラップで固定。
釘で穴をたくさん開けておき、水抜き穴とした。
さらに、重石に手ごろなサイズのコンクリート片を針金で巻きつけた。
で、かんじんの成績はテナガ3匹でした。(去年1回だけやった)

今年は、テナガ取るためにやってみようかな…
812名無し三平:2009/05/16(土) 21:17:41 0
そのテナガを潰して入れておくと鰻が入ってくるよ。
雷魚、ナマズだとかが入ってくる場合もあるけどね。
813名無し三平:2009/05/16(土) 21:24:47 0
手長って生きたままいれたんじゃだめなのか?臭いはつぶしたほうがでるだろうけど
814名無し三平:2009/05/16(土) 23:48:50 0
>>795
「>」は炭酸のペットボトルが肉厚でいいらしい。
太いパイプで作るなら2Lの四角いのでもいいと思う。

>>806
上流のほうだけじゃないの?

>>813
稚鮎もテナガも少しひねったほうがいいと思う。
815名無し三平:2009/05/17(日) 00:07:14 O
>>808

おめぇ、人がせっかく教えてやったのに10分遅かっただけで行かなかったのかよ。
行ったらちゃんとレポートしろよ。
816名無し三平:2009/05/17(日) 00:53:09 0
泥抜きで少しの隙間こじ開けて脱出すること考えるとペットボトルの華奢な返しくらい簡単に突破できるんでね?
817春華堂:2009/05/17(日) 01:08:06 O
今週の釣果(´・ω・`)
http://imepita.jp/20090517/031680
只今泥抜き中!明日捌く
818名無し三平:2009/05/17(日) 01:19:43 P
>>816
本体のパイプの長さが短いと、尾ヒレで突っ張られ易いかもな。
上のレスの画像に出てるように、返し自体をネットで包むってのはイイと思うが。
相反する要素が必要だもんな、コノ部品は。 ウナギの大きさの違いも有るだろうし。
まずはストレス無く、お入りになって貰わなければならない。
819名無し三平:2009/05/17(日) 01:29:27 0
昔のドゥって竹製でかなり入り口の返しが頑丈だったもんな
820名無し三平:2009/05/17(日) 01:30:55 O
>>817
春華堂って在住はどこ?
よう釣れるのう
821名無し三平:2009/05/17(日) 02:26:05 P
>>819
竹ヒゴを編んだ物だろ? 「頑丈」ってのがどういう内容で、どんな利点を
指すのか知らんが細工の工夫に気を使う部品には間違いは無いだろうよ。 
しかし、本体自体がそれだと、編み目から匂いが漏れて入り口に誘導しづらい
って本に書いて有った。 仁淀川の故・宮崎弥太郎さんの本。
822名無し三平:2009/05/17(日) 02:46:19 0
>>821
竹ひごと言うと華奢なイメージだが幅5mmくらいある頑丈な角ばったものだよ
入るのも出るのもウナギやナマズくらい力が無いと無理なくらいのやつ
823名無し三平:2009/05/17(日) 03:04:34 0
プラの丈夫なやつが1本1000円くらいで買えるといいんだが…
>>784はかなり足元見てる気がする。
824名無し三平:2009/05/17(日) 03:07:45 0
ウナギツボなんて本職が百本仕掛けても入るのは2〜3本程度なんだからいいかげん諦めろよ
まっとうにエサ釣りしたほうがずっと効率いいぞ
825名無し三平:2009/05/17(日) 03:13:44 P
>>822
その本体はいくつか持ってんだけど、その返しの部分の作りは頑丈
うんぬんって感じには思えないぜ。 
内部に編みこんだ先端部分の幾本かを結構長く伸ばしてしてるが。

あんたのはどうなってる?
826名無し三平:2009/05/17(日) 03:19:50 0
>>825
径5mmくらいの竹が密度濃くひねってある
隙間がほぼ無いからカワエビやハゼの類が入るのは無理
かなり頑丈な作りだから筒に入る大きさのウナギ程度ならどう暴れても出るのは無理そう
827名無し三平:2009/05/17(日) 03:28:47 0
ペットボトルみたいな柔らかい素材でも、戻ろうとすると尖った先で弾かれる感じになるから
嫌がって出て行きそうにはないんだけどなぁ。

電気柵に触れたイノシシみたいにビクッって。魚籠だけに。
828名無し三平:2009/05/17(日) 03:37:26 P
>>826
そうかい。 やっぱ規格の製品じゃないから作りは違うだろな。
俺のは隙間あるし、小さなエビやハゼなら入るだろな。 でも入るのは楽そうだ。
長く伸ばした先で、少しでも顔を近づけるのを防ごうって感じだ。

で、ソレ使ってるのかい? キツイのなら、水の中で動いちゃ頭突っ込みにくそうだが。
俺はコレは使わないけど、仕掛けるのは樋パイプばっかだ。  
829名無し三平:2009/05/17(日) 03:47:15 0
>>828
君のはおそらくカワエビやドジョウとかの小物がメインの籠なんだろうね
ウナギにはちとつらいんじゃない?
俺のは昔から家にあったやつで数個あったんだけど去年とうとう最後の一個をロストしちゃったよ
流されたのか盗まれたのかは知らんけど(まぁ状況から見て盗まれたんだろうね)
最後の一個は夏秋と毎日仕掛けてて入るのは年に数匹程度だったなぁ
入り口が硬いから入り難いのかもしれないけどw
830名無し三平:2009/05/17(日) 04:15:28 P
>>829
いや、四国でウナギ取りに使ってた物だよ。そこの漁師の自作。貰った物。
俺は雨樋パイプ+ペットボトルの入り口(コカコーラ)だよ。

いつも思うのは、まずはスムーズに入って貰いたいんだよなあ。 
今は網を筒状に編んで両脇から外に出ないように互いを繋ぐってやり方を
考えてる。 カニ籠でそんな入り口有るから。 こんなのどうだい?




831名無し三平:2009/05/17(日) 07:59:00 0
>>817 春華堂
>>820
それ、数年前にウナギツボで捕ったウナギだよ。
お前、他人の写真貼り付けて嘘つくなよ!!
832名無し三平:2009/05/17(日) 08:07:24 0
なんだ、嘘つきのクソコテだったのか。
道理で質問にレスしないわけだ。
833名無し三平:2009/05/17(日) 09:31:34 0
先々週からはじめて一匹も釣れん… 悪いトコ直そうにもどこだか分らん。 暗いところに一人でいるのもう限界だ…@荒川
834春華堂:2009/05/17(日) 09:49:27 O
>>831
(´・ω・`)カナシイ
今度は加工だろ?とかいわないでね!http://imepita.jp/20090517/031680
>>832
ねてたんだよw
ちなみに>>628とは違ううなぎです>>629にも書いてあるように浜名湖(静岡)です。

春華堂でぐぐると幸せになれる(´・ω・`)
835春華堂:2009/05/17(日) 09:54:28 O
画像間違えた。(´・ω・`)
http://imepita.jp/20090517/354980


今から買い物ついでに絞め用の氷貰ってきます。
836名無し三平:2009/05/17(日) 10:01:25 0
>>833
場所
837名無し三平:2009/05/17(日) 10:13:15 0
>>836
ありがと…って荒川そのものが駄目てことじゃないですよね? 
釣り自体いい歳になってはじめたもんだから師匠も知り合いもいないんで不安だったわ
838名無し三平:2009/05/17(日) 10:16:30 O
>>833
がんばってよ荒川釣れてるよ秋ケ瀬付近とか。
839名無し三平:2009/05/17(日) 10:25:19 0
>>838
秋ヶ瀬ググったわ 俺、足立近辺だわ 移動手段チャリのみだけど頑張るわ ありがと
840名無し三平:2009/05/17(日) 10:41:27 O
頑張れ
841831:2009/05/17(日) 11:00:31 0
>>832
春華堂さん、ごめんなさい。

数年前にウナギツボで捕ってきた人がアップしてくれた
ウナギの発泡スチロールに似てたもんで俺の勘違いです。
842名無し三平:2009/05/17(日) 11:09:17 0
>>832
そのブクブク付きの発泡スチロール欲しい。

飲食店に知り合いもいないから分けてもらえるとこ無いし
近所の釣具屋で売ってないし、通販で買うしか無いのかな?

送料や手数料出してまでは欲しくないし
県内全域の釣具屋をこまめに回ってみるか。
843名無し三平:2009/05/17(日) 11:21:58 0
>>834
トップがグーグルじゃなくて
ヤフーになってるんで、やふって見ました。
春華堂ってウナギパイのメーカーなんですね。
もしかして、春華堂の御曹司さんですか?
844名無し三平:2009/05/17(日) 11:29:30 O
今日、暇潰しに鮒でも釣りながらうなぎ釣りするかな

今から上州屋行って道具買ってくる
んで、ドバ捕り
845名無し三平:2009/05/17(日) 14:03:00 0
新河岸産のウナギでパイ作って誰か大儲けしろ 高島平で売り歩くんだ
846名無し三平:2009/05/17(日) 14:44:51 O
>>839
気合い入ってる、おっちゃんは竿5から7本でやってるので負けずに頑張ってよ、雰囲気つかめばなんてなくあがるか解ると思うよ。
847名無し三平:2009/05/17(日) 15:21:25 0
>>846
ありがと 早く初釣果をあげて悔しさを水に流したいです。 やっぱ竿一本じゃ駄目かなーって思ってたんだ…
今2メートル位のの竿しかないんだけど20号の錘つけて投げるなら本当はどのくらいの長さの竿がいいのかな?
848春華堂:2009/05/17(日) 15:36:49 O
20号の錘なら遠投用の竿だよ。
ちなみに僕の行く釣り場はすぐ手前でも1.5mの水深があるので6号のナス錘使ってます。

ウナギパイ工場の御曹司ではないですよ。へっぽこ板前です。(´・ω・`)

http://imepita.jp/20090517/555780
849春華堂:2009/05/17(日) 15:43:38 O
>>842
スチロールは魚屋さんからお借りしました。
買うとなると以外と高いと思います。
後、乾電池式エアポンプはかなりうるさいです。

白焼き
http://imepita.jp/20090517/563360
850名無し三平:2009/05/17(日) 17:18:56 O
春華堂さん
浜名湖って書いてあるんすけど湖内なんですか?いつも数が上がってて羨ましい
851名無し三平:2009/05/17(日) 17:57:39 0
雨上がんねーなあ@静岡
止んだら出撃しようかと思ってたけど明日にするか

852名無し三平:2009/05/17(日) 18:36:29 O
子供を怒るな、自分の来た道じゃ。
老人を嫌うな、自分の行く道じゃ。
853名無し三平:2009/05/17(日) 18:46:08 0
春華堂はウナギパイの偽物。バッタ品。
本物は浜松周辺のサークルKなどで売られてるウナパイ。

ちなみに浜名湖でうなぎは釣れない。養殖してるだけ。
まあ実際には台風で逃げ出したのが生息してるが、
釣ってる人はいない。
ただ静岡には昼間池からボートで釣る佐鳴湖というちょっと有名な釣り場がある。
854名無し三平:2009/05/17(日) 18:55:36 O
都田川は最近どう?
855名無し三平:2009/05/17(日) 19:03:34 0
>>853
ウナギパイに本物も偽物もあるかよ。
類似製品が色々とある赤福みたいなもんだろ。
地域名産のお菓子である事に違いは無い。
856名無し三平:2009/05/17(日) 19:04:45 0
足立でも釣れるけどなー。
ちょっとポイント変えてみては?
857名無し三平:2009/05/17(日) 19:05:05 O
出張で福岡に行った時、
フグパイとかいうウナギパイそっくりなのが駅に売ってたな。
味も全く同じ。
858名無し三平:2009/05/17(日) 19:12:28 O
多摩川どーですか?
@多摩川
859名無し三平:2009/05/17(日) 20:20:30 0
源次パイってのが近所のスーパーで売ってる。
860名無し三平:2009/05/17(日) 21:08:33 0
>>856
そーかー… ペットボトル使ったり延べ竿使ったりそれでダメでリール使ったり
熊太郎二箱消費してかかったのがフッコ一匹、それも腹にハリ刺さってた。
俺根本的に釣りを間違えてるんじゃないかって誰かに尋ねたいんだけど周り真っ暗、誰もいない。
自分でハリに糸結ぶのだけ上手くなってしまった。 もう40時間ウナギのみねらってるってえのに。
一昨日は強い風にあたりすぎて顔面神経痛まで始まったしw
861名無し三平:2009/05/17(日) 21:11:31 O
今始めたよ
エサは大関

大関初めて使うんだが臭い弱すぎじゃね?
862名無し三平:2009/05/17(日) 21:32:07 0
>>858
多摩川は奥多摩名物「さけまん」あるだろ
863名無し三平:2009/05/17(日) 21:48:49 0
861みたいなクレーマーって人間的におかしい
臭いつけたきゃてめえの糞でも擦り込めっての
864名無し三平:2009/05/17(日) 22:03:03 0
>>860
熊太郎2箱消費ってすごいな、餌とられてるって事?

伸びきって死んだミミズでも食付くから交換しなくても良いだが。
865名無し三平:2009/05/17(日) 22:09:54 O
>>863
いやお前の方がどうかと
866名無し三平:2009/05/17(日) 22:17:08 0
>>864
伸びて死んでてもよかったのかぁ! 餌は半分くらいがとられてる、食いちぎられてる。
12号のウナギハリじゃ大きすぎるのかと思って丸せいご9号に変えたけど今のところなんともなってない。
ところでウナギ釣りはあたりが来るまでほっとくものなの?それとも30分に一度くらい巻き上げて餌チェックするものなの?
867名無し三平:2009/05/17(日) 22:31:17 0
餌によると思うよ
魚の切り身ならほっといて良いしミミズなどの虫餌なら時々チェックしてる
868名無し三平:2009/05/17(日) 22:35:00 0
>>866
確認は人それぞれだと思うから、一概には言えない。
基本ブッコミだから。
頑張ってみて下さい。
869名無し三平:2009/05/17(日) 22:36:26 0
オレの場合竿4本出して2本は鮎の切り身2本はドバ
ドバの方は30分おき位にチェックしてる
針はウナギ針を使ってるけど当たりがあっても少し様子みて
のませてから巻き上げるようにしてる
870名無し三平:2009/05/17(日) 22:40:15 0
鮎をエサにしてる人ってどうやって入手してるの?
スーパーで養殖物買ってるの?
871名無し三平:2009/05/17(日) 22:41:53 0
>>863
多分861は今晩釣れない理由をミミズのせいにするだろうね。
なんとなくわかる。
872名無し三平:2009/05/17(日) 22:49:29 0
>>870
稚鮎なら、そのへんをピョンピョン飛び跳ねてるから
朝一でタモですくってます。
>>871
俺には普通の人に見えるけど。

俺は「稚鮎、ドバ、テナガ」の三種類のうち
どれかを使ってます。
873名無し三平:2009/05/17(日) 23:05:14 O
釣れなさすぎて頭に来たからスーパーでウナギ買ってきた。
しかし養殖鮎って以外に安いのな。二匹380円でこの時間だと3割引シールついてた。下手に餌買うよかお得だ。
874春華堂:2009/05/17(日) 23:17:35 O
場所は浜名湖と佐鳴湖を繋ぐ川 新川です。
(´・ω・`)

志都呂のジャスコの辺りがポイントです。この川沿いには沢山の養殖ウナギ池があり、逃げ出したものや餌の匂いを嗅ぎつけた天然物が集まります。水深があるのでペットボトル釣りでも実績があります。
川は護岸整備が整っており、階段や釣りをするスペースが十分あります。ジャスコの照明や街灯が近くにあり、明るい為怖くもなく車もすぐ手前までつけれるので便利です。
でもイシグロ(地元中型釣具店)情報により週末には沢山の釣り人でいっぱいになります。orz

お近くの方は是非行ってみてください。
875名無し三平:2009/05/17(日) 23:25:36 0
皆様、餌の話しありがとうございます。 熊太郎ビッグ高くていやだった。冷凍サンマに切り替えてみる。
一昨日金曜日、ペット9本 延べ竿1本 リール1本 短竿1本で完敗したんで試合後のホセみたいになってたけど元気でた。
明日晴れたら気持ち切りかえてまたはじめるわ
それにしても春華さんはすげえなぁ
876春華堂:2009/05/17(日) 23:31:22 O
ちょっとポイント晒しすぎたかな…(´・ω・`)

当分行かないからいいけど行った人レポ宜しく!
877名無し三平:2009/05/17(日) 23:53:58 O
>>876
沢山釣っていい気になるな。迷惑なんだよ!
最低な奴。
878名無し三平:2009/05/18(月) 00:00:13 0
>>876
まぁ有名ポイントならええんちゃうか。


地元のポイントがわからん人は――

海寄りすぎず、上流寄りすぎずってのが一番釣りやすくポイントも探しやすいと思う。
落差のある堰さえなければどこまででも遡上していくから、思いのほか内陸まで棲息してるよ。
まずはギリギリ潮汐の変化が出る流域あたりをじっくり観察してみることをオススメする。
879名無し三平:2009/05/18(月) 00:10:16 O
有名なポイントでも、場所が特定できると、釣りのマナーを守らない人も呼び寄せてしまう。その結果、釣り禁止にも成り兼ねないので、大きな範囲の地名で書き込みをした方がいいな。
880名無し三平:2009/05/18(月) 00:14:19 O
>>860
試行錯誤はしてる?
ポイント変えたり。
881名無し三平:2009/05/18(月) 00:30:03 0
>>880
初回―3回 同一ポイントで。一昨日4回目1キロほど下流で。 次は水門いってみる。
場所変えなかったのは何が悪いのか分らなかったから。 ガマン比べは無駄なのが分った。。。
882名無し三平:2009/05/18(月) 00:34:05 0
>>847
本当に20号が必要な場所?
そんなに流れが速くなければ8〜12号くらいのオタフクとかの平たい中通しでいけるよ。

竿はダイソーで525円の2.4mのをもう1、2本買ってくるんだ。リールは何とかしる。
20号は厳しいが15号くらいならいける。

天気・気温・水温・濁り・潮なんかは意識してるか?
上手な鉄砲は数撃たなくても当たるんだから。
883名無し三平:2009/05/18(月) 00:44:04 0
土曜の晩に2匹ゲット@外房汽水域。
昨夜はうな氏多かったよ。

オイラは大手チェーン店の玄関脇にあるような、
竿とリールのセットで¥3000とかの奴2セット。
でも3本ぐらいがちょうど良いかも。
オモリは10〜15号

たまに10本とか出してる人いるけど、
みんなもそんなに出してるの?
884名無し三平:2009/05/18(月) 00:46:06 0
初心者とは言え875みたいな計12本も出してる人に釣られたくないな〜。
俺なんか竿1〜2本で354円のミミズで2時間程度で釣ってるのに@東京
ポイント変えた方が良いよ。
885名無し三平:2009/05/18(月) 00:46:46 0
春華堂って板前なのか。

写真張ってくれるうなぎがいつも綺麗に捌けてるから、
何者かと思ってたw
886名無し三平:2009/05/18(月) 00:46:46 O
植物スレで観たけど
都会では、スーパーの裏口に発泡スチロールの箱が積んであり
誰でも勝手に持っていっても良いらしい。
鉢の代わりにしてる。
勿論ブクブクは付いていない。
887名無し三平:2009/05/18(月) 00:55:37 0
もうできるのか
てっきりウナギは七月八月だと思ってた
888カッパ2号:2009/05/18(月) 01:12:54 O
>>883
そっち方面でオイラもやってみたい。

が、メンドーサになっちゃったみたい。
竿握りたくない病。
泥抜き中のウナ@荒川に放すから足立の人頑張って。
一匹だけど。
889名無し三平:2009/05/18(月) 01:32:08 0
>>887
俺も去年まではそれで失敗した。しかも渇水と酷暑であぼーん。
890名無し三平:2009/05/18(月) 02:20:57 0
>>882
俺が釣ってる場所で「20号のオタフクの先にウナギバリ2本つけてる仕掛け」を釣り上げて何だこれは?って考え込んだ。
今使ってる唯一のリールで15号使ってる。もっと遠くに飛ばさなきゃってテンパってた… ダイソー行ってくる。激安リールはネットで探す。
釣りに行く回数重視で天候は二の次だった。反省するけど明日釣りに行く。 本当にありがとう。
>>884
もうこの先やりませんので赦して まだ
一匹も釣ってないから許して。ごめんなさい。
>>888
その一匹をはじめての一匹にしたいです どおもっす。
891名無し三平:2009/05/18(月) 02:23:28 O
>>881
俺は一時間当たりが無ければ近場で場所を変えるよだけど。
単純に釣れる確立を上げてやればいい。
このスレにはいろいろ書いてあるからそれを参考にして条件を自分の中で絞って
その条件にあう日や条件に近い日なんかは投げてみる。
それと前回の時と比べて何がどう変わったかをなるべく見つける事。
↑俺はこれが近道な気がする。
もし魚の目の前に餌を落とせるならかなりの高確率で食い付いて来ると思う。
そのくらいポイント=魚の付き場は重要。
892名無し三平:2009/05/18(月) 03:04:04 0
上のほうでウナギパイの話が出てるけど現在のお菓子っぽいイメージだけど
本来あった国ではパイ生地に包んで焼く手軽なファーストフードのイメージだったんだって
ロンドンの19世紀末までテムズ川巷間で働く労働者達の伝統的な昼食がウナギパイ+ポテトサラダ+ウナギゼリー
だったそうで
当時保存法や価格の面で使用できなかった牛肉の代わりとしてテムズ川で
取れるウナギが使われていたらしい冷凍技術や大量生産・環境汚染によるウナギの激減
等により20世紀に入り牛肉が徐々に使われだした
ちなみに10数年前までは当時の労働者によるウナギパイの保存会が実在していたw
ウナギゼリーはなんとデザートっぽい感覚だったらしい蒸して小骨を取った
ウナギをゼラチンで固めフルーティーな風味の黒酢で食べていたとか・・・
日本ではウナギ=精力剤のイメージから夜のお菓子とかになっちゃったみたい
もっとも製造元のメーカーでは夜の〜の意味は大人が夜に食べるお菓子という意味だ・・
とか言ってるらしいが・・・
893名無し三平:2009/05/18(月) 03:08:03 0
>>890
ダイソーにも500円くらいでリールあるよ
竿と合わせて1100円チョい
糸もダイソー蛍もダイソー鈴もダイソー
ウナギつりはダイソーで十分
遊びだから楽しければOK
894名無し三平:2009/05/18(月) 03:19:27 O
>>890
最高を求めて終わらない旅をするのは
きっと僕らが生きている証だから
895名無し三平:2009/05/18(月) 04:33:37 0
>>894
ystk乙
896春華堂:2009/05/18(月) 05:32:57 O
>>877ごめん(´・ω・`)他のマイナーポイントは黙っておく。


初心者でも気軽に釣りが出来るといいな!と思って釣りやすい環境を教えたんだけどどすべての人がマナーを守ってくれるとは限らないもんね!
897名無し三平:2009/05/18(月) 06:18:30 0
新川は思いっきりイシグロがポイント晒してるしなあ…
釣具屋にポイント晒されると潰れるよね
昔同様にシーバスのポイント晒されて釣りにならなかったことがあるよ
今行ってるウナギの場所はあんまり釣れないから、その心配はまずないが

898名無し三平:2009/05/18(月) 07:37:25 0
春華堂ってなんかいい人っぽい。
なんか独特なテク持ってそう。
899名無し三平:2009/05/18(月) 08:25:44 O
蛍どうやって付けるの?
900名無し三平:2009/05/18(月) 10:13:29 0
>>896
いつも竿何本だしてるの?
俺も新川行くんだが竿3 
後白焼きの画像あったけど蒸さないの?
901春華堂:2009/05/18(月) 10:38:24 O
たれ焼き済みで作り置きするよりも白焼きで保存して食べる間際に蒸し、たれをのせた方が食すときに美味しいからです。
余り分は串を刺したまま冷凍して食べる時にそのまま蒸し上げる。
味もそこまで落ちないので便利ですよ!

竿が二本のペットが5本です。(´・ω・`)
902名無し三平:2009/05/18(月) 11:13:11 O
俺は春華堂の印象が悪くなった。
イシグロで釣り場を明かしているのと、ここに掲載するのとでは、全然違う。
春華堂の関係者なのかはしらんが、ここのエチケットを守れない社員であるなら、春華堂という企業も疑わしい。
903名無し三平:2009/05/18(月) 11:25:07 0
はぁ??
お前、偉そうに何言ってるの?
904名無し三平:2009/05/18(月) 11:59:12 0
インフルで学校休み
東京遊びに行くぞーイエーィ!
905名無し三平:2009/05/18(月) 12:48:09 0
>>902
君の印象なんて誰も興味ないから
絵日記にでも書いとけ
906名無し三平:2009/05/18(月) 13:03:47 0
>>899
ケミホのパッケージにチューブ同封されてるよね?
そのチューブを輪ゴムかタイラップで自分の付けたい穂先部分に縛りつけ
そのチューブにケミホを挿すってあんばい。

ちなみに俺はトップガイドの三つ又になってる部分に極小タイラップで
チューブを固定してます。ケミホはダイソーの8本入りのやつw
907春華堂:2009/05/18(月) 13:15:01 O
(´・ω・`)
ウナギつながりと言うことでHNを選んだのですが、春華堂さんへご迷惑にならぬ様HNを止めます。
これからは鰻釣り師の一人として名無しでお邪魔いたします。

今までありがと!
残り約100レスで新スレですね!新しいスレが立てば過去ログとして見にくくなるはず?色々意見しあって楽しく逝きましょう!

(´・ω・`)
908名無し三平:2009/05/18(月) 13:33:45 0
ま、どこにでも基地外は湧くから、HNは
陰湿な人に特定されにくいのが無難ですね。
909名無し三平:2009/05/18(月) 13:36:29 0
>>902
お前の事だぞ!!
わかってんのか?
910名無し三平:2009/05/18(月) 13:36:46 0
>>891
具体的な話をありがとう。
刑事みたいに同じ場所でじっとガマンしてるのは間違いだと気付きたかったマジで。
今日は釣り場観察のつもりで行ってくる。教えは忘れんです。釣りで知恵熱出してる俺はくだらん。
>>893
ありがと。ダイソー行ってきた。はじめの店は釣りコーナー撤去したっていわれた。
撤去したブツの行き先聞いてそっちへいった 赤羽。リールと蛍はなかったけど竿は8本置いてあった。
リールは入谷で買った。 チャリ乗りっぱなしでチンコ痺れた…

竿三本で水門行って見る。ほんとにお世話になりました。このとおりですm(_ _)m
911名無し三平:2009/05/18(月) 14:45:29 O
>>907
別にHNのままでいいと思うけど??
なんか春華堂を目の敵にした陰湿な人間が一匹いるようだが、気にしなくていいのよ。
912名無し三平:2009/05/18(月) 15:25:37 0
>>911
お前みたいな嫌味っぽく攻撃的なレスする奴がなに言っても無駄だよケータイ厨
913名無し三平:2009/05/18(月) 15:37:09 0
鈴が鳴った











気がした・・・
914名無し三平:2009/05/18(月) 15:41:53 0
>>912 の支持率が発表されました。


     0.3%

915ジュビロの街の黒964:2009/05/18(月) 16:25:33 0
春華堂さんのポイントへ下見に行ってきました。
階段下の草と落ち葉の中にドバ大量に発見
916名無し三平:2009/05/18(月) 16:53:30 O
>>911は俺じゃない。
>>912謝っとけよ!

春華堂さんよ
>>915みたいな奴が、直ぐにたかりに来るだろ。>>915は違うかもしれんが、釣りのマナーない奴もわんさかきちまう。あそこは終わった。
917名無し三平:2009/05/18(月) 16:59:50 0
>>916
意味不明
誰よお前?w

俺は>>911に言ってるんだがw
918名無し三平:2009/05/18(月) 17:49:32 O
只今4連敗 エンピツサイズが多すぎる
919名無し三平:2009/05/18(月) 18:15:50 0
>>917

>916も>911もage携帯


 察 し て や れ
920名無し三平:2009/05/18(月) 18:48:29 0
最近マジにいたい子が一人まぎれてるなー・・・
去年は平和だったのに
921名無し三平:2009/05/18(月) 19:19:19 0
やめてくれー





おれの釣糸で遊ぶコウモリよ!
鈴が鳴るたびに「どきっ!」っとする
922名無し三平:2009/05/18(月) 19:33:43 0
ウナギ釣りはマジ難しい・・・
まず第一に誰かが釣ってる場面をみることがまずないから周りを参考にできない。
釣れない理由がなんなのか見当もつきませぬ。

昨日の16時から新左近川で15時間粘ったけど釣れなかった。
午前中は雨が降り午後から晴れての絶好の天候。
月曜日にかけて気温もあがり+条件だと思いました。

餌は青イソメ。ペットボトル10本に竿を一本だしました。
お魚キラーもだしてみたけど手長が10匹ほどかかっただけ。
そのポイントは以前地元のホームレスがよく釣っていたという情報はあるのでいることはいるのでしょう。
 
どこが間違っていたのか誰かほんとに教えてほしい。
針は三越ウナギ針12と13号を混ぜてつかいました。
青イソメは太いほうのを上州屋で買って3分の1ほどに切って一匹分を3つにわけて房掛け。
錘はナス6号。だけど結構流されてました。浮きはつかってません。
4mくらいの振り出し竿にリールをつけて川の真ん中あたりに投げて30分くらい放置。
餌がなくなっていたらつけての繰り返しでした。

もう疲れた。夏までまったほうがいいのでしょうか。
923名無し三平:2009/05/18(月) 19:39:16 0
確かにウナ師はみんな釣れてても隠そうとするからな。
場所や釣り方なんかも本当のキモは教えてくれないし。
自分で見つける以外にない。
924名無し三平:2009/05/18(月) 19:39:26 O
>>921
それ分かる。
925名無し三平:2009/05/18(月) 19:40:06 0
もうやめた方がよろしい。
926名無し三平:2009/05/18(月) 19:45:29 0
>>888
カッパ2号さん、もう引退しちゃうんですか?
927名無し三平:2009/05/18(月) 19:54:01 0
>>922
うな公は川の端っこを通る。
928名無し三平:2009/05/18(月) 20:07:59 0
>>921・924
さっきまで悩まされてた。とどめは着水体勢のカモに竿飛ばされて
いじけて帰ってきた。
929名無し三平:2009/05/18(月) 20:23:40 0
稚鮎でうなぎ釣り試してみたいんですが
どこですくえるんですか?
930名無し三平:2009/05/18(月) 21:12:11 0
>>922
ttp://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/fish/rever/unagi_idx.html

俺はほぼ↑このまんま。えさの付け方も。
ただし、汽水域なのでアオイソメ使ってる。

931名無し三平:2009/05/18(月) 21:12:12 0
111
932名無し三平:2009/05/18(月) 21:24:39 0
俺も今日はコウモリに悩まされた
川が増水していていつもより高い位置から
釣らざるを得なかったので、しょうがない部分もあるんだけどね

釣果はナマズ×1のギギ×1でうなぎは釣れなかったが、
十数年この川で釣りしててギギなんて初めて釣ったよ
933名無し三平:2009/05/18(月) 21:30:32 0
>>922
結構雨降ったでしょ?この時期の雨はウナギの活動を低下させるよ。

それに真夏じゃないんだから、1日じゃ水温は戻らないはず。
むしろ真夏は上がりすぎた水温を下げ、水中の酸素を供給する役目もある上に
濁りが入るという要素になってチャンスになるわけで、この時期とは分けて考えた方が。

できれば釣りに行かない時でも水温だけでも測りに行くといい。
個人的には20℃が分かれ目だと思う。
934名無し三平:2009/05/18(月) 21:39:05 P
>>922
青イソメは止めてドバか手長にした方がいいんじゃ無いの。
そこら付近が青イソメが生息しているような場所じゃないんじゃないの?
やっぱり普段食べてる様なエサを選ぶのがカタイと思うけどな。
935名無し三平:2009/05/18(月) 21:43:16 0
>>922
そうそう、書き忘れてた。

だから「昨日は釣れなくても当たり前」と思うことが大事。
何で釣れたのか、何で釣れなかったのかってのを、状況やデータと付き合わせて
考えるとさらに面白くなるよ。
936名無し三平:2009/05/18(月) 21:47:52 0
釣り方のキモなんてほとんど無いよ
場所が9割以上、だからポイント晒しに神経質になる
他の釣りに比べて道具にこるヤツなんてほとんどいない
ペット釣法なんて数打って確率上げたいって思考だしw
個人的にはウナギ釣りってユルイから好き、釣りながら七輪BBQなんて最高
937922:2009/05/18(月) 22:30:28 0
なるほど・・・
みなさんの話を伺っていると完璧にみえた条件でもいろいろ穴があることがわかりました。
当分やる気はでないかもしれませんが懲りずにまたいってみようと思います。
ありがとうございました。
938名無し三平:2009/05/18(月) 22:37:11 P
>>922
今の時期はもっと川下で狙ってみたら? 釣り場の兼ね合いもあるだろうけど。
岸辺や水中に、ウナギが住んでそうな障害物が有るトコ探して。



 

939名無し三平:2009/05/18(月) 22:39:00 0
えさで思い出したけど、うなぎすげえな。

週末に釣った奴を泥抜きしてたら、
カニの足とかと一緒に、溶けかかったカナヘビが出てきたw

あと、小魚と思われる物の背骨。
940名無し三平:2009/05/18(月) 22:40:49 O
>>922
誰か釣りマニアの知り合いいないの
941名無し三平:2009/05/18(月) 22:43:18 0
>>916
俺はむしろ地元人として新川や佐鳴湖が釣り人で賑ってくれると
嬉しいんだがね。但しせっかく綺麗にしようとしている川を釣り人がゴミ等捨ててくのは許せん。汚水の汚名返上には絶好のアピールだと思うんだが・・。
942名無し三平:2009/05/18(月) 22:50:02 0
佐鳴湖と聞いて思い出すのは水質汚濁と佐鳴学院。
943名無し三平:2009/05/18(月) 22:59:36 0
佐鳴湖は汚れてはいるが汚染はされていない。
新川で釣った鰻をその日に食べても泥臭さ一つ感じられず今まで食った鰻の中で一番旨かった。泥抜きせにゃ食えん鰻がいる川やら河口の方がよっぽど汚いイメージがある
944カッパ2号:2009/05/18(月) 23:06:44 O
>>926
釣りは大好きだからやめる事はないんだけど・・・
こないだからずっと餌打ち込んでた場所で
先輩に夢のサイズ釣られちゃったの。
剥製にするか悩む位の。
それで己の腕&ツキの無さで鬱になってるw
ウナは頑張れば釣れるから皆様頑張って!
やはり場所選択が1番!
945名無し三平:2009/05/18(月) 23:17:53 0
海に近いところは隠れる場所多くてよさそうなんだけどギンポばっか釣れる・・
ちょっと上行くとギンポは大丈夫だけど護岸整備されてて隠れる場所があるのか全く分からん('A`)
946名無し三平:2009/05/19(火) 00:12:41 O
ゴンズイて美味いよな
947名無し三平:2009/05/19(火) 00:32:00 0
>>943
汚染と汚濁は違うわけで、ちゃんとそこは考えて書いたんだぞw

だけど緑色に濁っていれば単純に汚いと思うのが人の性。
県の水質調査の結果を見れば、下水道が普及する以前の本当に汚染されてた頃とは
比べ物にならないくらい見違えてるのが分かるんだけどな。

ただしウナギの場合、生物濃縮の可能性が捨てきれないのもまた事実。
わたし妊婦だけどガンガン食べてる。
948名無し三平:2009/05/19(火) 00:36:54 0
水温調査に行ってきた@小河川
雨上がりの昨日より1℃上がって20℃。

そろそろ活性が戻る頃と予想。
949名無し三平:2009/05/19(火) 00:39:59 0
新河岸川は布団や冷蔵庫がガンガン流れてくるなり
950名無し三平:2009/05/19(火) 00:51:15 0
>>947
緑色だと?どこの水の話だよ。

951名無し三平:2009/05/19(火) 00:57:47 0
ほとんどドブ川のレベルだろそれ。汚れてるとかいうレベルじゃねーぞ
952名無し三平:2009/05/19(火) 01:14:26 O
>>947
お前新川見たことあんのか?あれが緑に見えるなら眼科行ってこい。何が妊婦だよアホ
953名無し三平:2009/05/19(火) 01:17:38 0
エメラルドグリーン?
家の近所は、うなぎ色。
954名無し三平:2009/05/19(火) 01:33:37 0
>>947の2行目以降は佐鳴湖のことを指したわけじゃなかったんだけど書き方が悪かったね。

ってか俺は佐鳴湖行ったことないから、あそこはいわゆる汚いってイメージをもたれてるって意味な。
大都市はともかく、地方都市の中小河川なんて下水道が普及する20年くらい前はどこもドス黒かったんだぜマジで。
今でも普及率の低い自治体と川の汚さは一致するけど。
955名無し三平:2009/05/19(火) 01:44:30 0
エメラルドグリーンとかいうんじゃなくて油が浮いて泡立ったようなきったない緑ってあるじゃない。
ドロっとしたかんじのやつ。水の上なのに苔がはえてるようなのもあるよな。
956名無し三平:2009/05/19(火) 01:59:25 0
家の近くのポイントはよく水死体があがるw
957名無し三平:2009/05/19(火) 08:11:33 0
脂が乗って良いじゃん
958名無し三平:2009/05/19(火) 10:05:32 O
千葉の養老川でウナーいっぱい釣れるんだけどさばけないので全てリリースしてるんだけど一度たべてみたいお(^ω^;)
959名無し三平:2009/05/19(火) 10:59:09 0
「エメラルドグリーン」は渓流のほうで
「ドス黒ドブ川グリーン」は下流のほうです。
960名無し三平:2009/05/19(火) 14:10:55 O
ウナギがどうしても釣れないという初心者諸君にアドバイスを与えよう。
雨が降ると翌日水が濁るだろ?
そしたら夜ではなく昼間に釣ってみたまえ。
暗くないから、どの辺で釣れたとかアタリのとり方が分かりやすい。
まぁ一般的な釣り方の一つだけど、闇夜では何かと不便が多いからな
961名無し三平:2009/05/19(火) 14:14:01 0
蟹穴とウナギの巣の見分け方がわかりません。穴釣りしてる人はどうやって見分けてますか?
962名無し三平:2009/05/19(火) 14:28:13 0
>>961
エサをつっ込んで
蟹が出てきたら蟹穴
うなぎが釣れたらうなぎの穴

うなぎの穴は深いです
963名無し三平:2009/05/19(火) 14:37:14 0
穴釣りやってないんで、わからんが
石垣の隙間からカエルが飛び出してきた事あるよ。
964名無し三平:2009/05/19(火) 14:46:25 0
日曜日にたくさんアドバイス頂いた者です。 昨日ポイント変えたら40cm×4匹釣れました。
もって帰ったら2匹死んでたのでさっそく開いて冷凍にしました。今日は衣装ケースとブクブク買ってきました。
まだ驚いてボーっとしてます。ありがとうございました。
これで心置きなく職安通いに復帰できる。。。
965名無し三平:2009/05/19(火) 14:48:48 0
>>958
どの辺りかkwsk
966名無し三平:2009/05/19(火) 14:49:24 0
>>964
おおおおおおっ!オメ!



つーか、
>これで心置きなく職安通いに復帰できる。。。
こっちも頑張れ。
967名無し三平:2009/05/19(火) 15:37:51 0
無職で釣りとかなに考えてんだ・・・
968名無し三平:2009/05/19(火) 15:47:46 0
ウナギ釣りもやっぱり大潮のほうが釣れるの?
969名無し三平:2009/05/19(火) 18:07:50 0
>>944
カッパ2号さん、川は君の故郷です。
いつでも戻って来たくなったら戻ってきてください。
970名無し三平:2009/05/19(火) 19:06:12 0
>>969
故郷は沼ですよ。
川に入ったら流されr
971名無し三平:2009/05/19(火) 19:33:08 O
4連敗で引退したけど、やっぱり復帰しよう。
釣れなくても川でぼーっとしてるのが楽しい。うなぎはおまけ


とポジティブに
972名無し三平:2009/05/19(火) 19:34:57 0
夕方2〜3時間竿だすくらいならいいけどな・・・夜釣りする気力はもうないわ
973カッパ2号:2009/05/19(火) 19:48:06 O
>>969 >>970
ありがとう。
先輩の釣った魚、月末のスポーツ新聞にry
しばらく冬眠します。
やっと暖かくなってきたのに;;
974カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/19(火) 21:03:23 0
●俺も夜釣りはもういいや
975名無し三平:2009/05/19(火) 21:28:25 O
たまにはオーバーホールするといいよ
976カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/19(火) 21:31:16 0
●1000ゲッツしてもいいですか?
977名無し三平:2009/05/19(火) 22:05:28 O
最近釣れんぞ。外道すら釣れない
978名無し三平:2009/05/19(火) 22:10:14 0
19〜21時に出撃するもまたもや撃沈@愛知

気温20度、水温19度。川べりは肌寒い。
次からはポイントを変えようと思う。小河川はどうもコンディションが安定しない気がする。
979名無し三平:2009/05/19(火) 22:23:53 0
俺も撃沈

海に近すぎってダメなのかなぁ
980カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/19(火) 22:24:14 0
>>978 「うなぎ」で最大何cmのを釣りましたか?
981名無し三平:2009/05/19(火) 22:32:43 0
>>980
60cm。極太の肥満体で引きが鯉かと思った。
去年のシーズン後半以降、40cm以上を釣れてない。
982名無し三平:2009/05/19(火) 22:33:57 0
18:00〜20:30 アタリはあるもナマズ1匹@静岡

今日は肌寒い上に羽虫が酷くて
たまらず車の中に避難
明日以降は気温上がるようだし水温上昇に期待
983978:2009/05/19(火) 22:38:50 0
20時頃にメソらしきアタリは頻発した。
ただエサがカメジャコだったため全く針掛かりせず。

そこに大型がいないのか、大型の活性が低いのか…
984名無し三平:2009/05/19(火) 22:43:24 O
次スレよろちく
985名無し三平:2009/05/19(火) 22:51:12 0
あいよー

うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 21本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242741031/
986カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/19(火) 22:58:44 0
>>981殿 60cm超長いっす!   スゲー!! 喰いた〜い!!
987名無し三平:2009/05/19(火) 23:02:08 0
>>985
おつ(´∀`)
988東京東部:2009/05/19(火) 23:29:36 0
水温下がった。
当たりもなし餌も取られない・・・一ヶ月前に戻った感じ
ストックは7匹のまま、いつ捌こうかな〜
場所を晒すのはマナー違反、ブログで場所が特定できる写真もNG!
お互い気を使いながらうなぎ釣りを楽しみましょう!
それではまた次のスレで会いましょう。
989名無し三平:2009/05/19(火) 23:35:55 0
>>988
地方違えど状況は似たようなものか。


釣れなかったけど、上州屋でカメジャコが1匹36円と格安だったのは今日の発見。
990名無し三平:2009/05/19(火) 23:39:37 0
カメジャコねぇ・・・見た感じウナギ以外はまず食わなそうだから一回試してみたくはあるが。
一匹ずつ売ってるってことはやっぱ高級餌だな。何匹くらい買ってくわけ?
991名無し三平:2009/05/19(火) 23:48:32 0
>>990
2時間で帰るから買うのはだいたい10匹だね。
経験上こいつを食うのはウナギとエイくらいのもの。

鈴が鳴る回数が少なくて最近ちょっと寂しくなってきたw
992名無し三平:2009/05/19(火) 23:49:02 0
青イソつけるときに微妙に噛んでくるのがむかつく。夜釣りで餌つけづらいときとか特に。
ミミズはなんか苦手だし俺も試そうかな。針付け簡単?
993名無し三平:2009/05/19(火) 23:58:27 0
>>991
キビレも噛むよな・・・
闇夜に40cm級が掛かるとビックリする。
994名無し三平:2009/05/20(水) 00:00:29 0
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 21本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242741031/
995名無し三平:2009/05/20(水) 00:01:37 0
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 21本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242741031/
996名無し三平:2009/05/20(水) 00:01:53 0
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 21本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242741031/
997名無し三平:2009/05/20(水) 00:01:58 0
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 21本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242741031/
998名無し三平:2009/05/20(水) 00:02:04 0
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 21本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242741031/
999名無し三平:2009/05/20(水) 00:02:09 0
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 21本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242741031/
1000名無し三平:2009/05/20(水) 00:02:14 0
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 21本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242741031/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。