◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド35◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1himajin ◆mVJKisusp.
本や検索で調べてもわからない事を質問するスレ。
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でおねがいします。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 執拗な煽り、荒らしは削除依頼対象です。他所でやってください。

※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のように"名前+#+好きな文字列"で付きます。#は半角。

まずはこちらを読んでから質問しましょう。
前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド34◆◇◆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1184456540/
2シーサー:2007/08/12(日) 09:17:57 O
2ゲト
3himajin ◆mVJKisusp. :2007/08/12(日) 09:23:32 0
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド33◆◇◆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1181925798/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド32◆◇◆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1179187362/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド31◆◇◆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1175988506/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド30◆◇◆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1172214470/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド29◆◇◆
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1168346748/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド28◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1164100775/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド27◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1161014538/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド25◆◇◆(26スレ目)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1158934679
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド24◆◇◆(25スレ目)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1156766872/
4himajin ◆mVJKisusp. :2007/08/12(日) 09:24:20 0
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド23◆◇◆(24スレ目)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1154079334/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド22◆◇◆(重複スレ。23スレ目)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1148101606/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド22◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1148045524/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド21◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1143684149/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド20◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1136697581/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド19◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1131457571/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド18◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1127995906/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド17◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1124540683/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド16◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1119251777/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド15◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1115172779/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド14◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1109856811/
5名無し三平:2007/08/12(日) 12:57:10 O
ボクのような携帯バカでも質問してもいいですか?
6名無し三平:2007/08/12(日) 13:05:21 0
>>5
ようこそ、釣り好きの同志。
楽しく、いこうじゃないか!!
7名無し三平:2007/08/12(日) 13:18:11 0
>>6
お前、いい奴すぎ。
8名無し三平:2007/08/12(日) 14:33:41 0
9名無し三平:2007/08/12(日) 16:01:45 0
前スレ>>996
ウレタンとプラの間に隙間があり、そこに糸を入れて止める。(赤丸のとこ)
分かり難いけど
青いのがハリ・糸が白・灰色のがサルカン てことでこんな感じに止めます。巻くときの
順番はハリからがやり易い。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000017889.jpg
10名無し三平:2007/08/12(日) 16:47:05 O
自動膨張のライフベストが汗で臭くなってしまいました
使用後の普段の手入れと、臭くなってしまった時の対処方法を教えて下さい
どの程度の水洗いで膨張してしまうのか分からず一度も洗えていません…
11名無し三平:2007/08/12(日) 16:49:01 0
小さな水溜りに落としただけで膨らむときがあるんで、基本は濡れたタオルで拭くだけがいいかと。
あまり気になるなら日干ししてファブリーズ(笑
12996:2007/08/12(日) 16:59:03 0
>>9
ぁぁぁぁぁああああありがとうございます
図解までして頂いて。でもやはり切り込みはありませんでしたorz
自分で入れてみます。ありがとうございました
13名無し三平:2007/08/12(日) 17:27:46 O
よく波止釣りでは、円錐ウキの
Bや2B ぐらいを使う。
とありますが、どう違うんですか?

軽いBの方が、感度が良いのですか?

2Bをで釣りをしましたが、小魚では当たりがでず
リールを巻くと、釣れてたって感じです。
安物のウキだからですか?
14名無し三平:2007/08/12(日) 17:29:57 O
洗剤を含ましたタオルでふく。
15名無し三平:2007/08/12(日) 17:34:29 0
浮きの浮力が大きすぎると、魚が違和感を感じ易いし、当たりが出にくい。
極力その場所で使える範囲で浮力が小さい方がベスト。
16名無し三平:2007/08/12(日) 17:47:01 0


幼稚な小細工と覗き見と陰口で他人が
自分達の思うとおりになると思ってる
馬鹿さ加減がたぬき憑きの「とろい」証拠って
とこですかね。


幼稚な小細工と覗き見と陰口で他人が
自分達の思うとおりになると思ってる
馬鹿さ加減がたぬき憑きの「とろい」証拠って
とこですかね。


幼稚な小細工と覗き見と陰口で他人が
自分達の思うとおりになると思ってる
馬鹿さ加減がたぬき憑きの「とろい」証拠って
とこですかね。

www
17名無し三平:2007/08/12(日) 18:09:15 O
>>11>>14ありがとうございます!
首の部分が特に気になります(curry臭)
そこだけ水洗いして陰干しでもオケですかね?
18名無し三平:2007/08/12(日) 19:00:58 O
>>13
Bでも同じ結果だと思う
B+G3のガン玉で2B強になります
針に近い位置、そうだな30センチ前後の位置にG3かG4を付けたら当たりが出やすくなるかもね
19名無し三平:2007/08/12(日) 21:25:18 0
よく言う潮の”下げ”っていうのは新聞などで見る干潮の事なのでしょうか?
干潮が例えば22:00の場合は22:00から潮が引き始めるのでしょうか?
20名無し三平:2007/08/12(日) 21:54:20 O
>>19
干潮が22:00なら、その時間に潮が下がりきっている。
下げってのは、満潮から干潮に移動している状態のこと。
21名無し三平:2007/08/12(日) 22:47:10 0
チヌ針とか伊勢尼針とか、
同じサイズなのに白(銀)と金と黒の針が釣り具屋で売ってるけど、
どうやって使い分けるものなの?
金は錆びにくい、とかあるのかな?
22名無し三平:2007/08/12(日) 23:19:01 0
釣った魚の魚種を知りたいんだけど、うpロダ紹介して
うpスレのロダ止まってるみたい
23名無し三平:2007/08/13(月) 00:10:03 0
>>10
基本、丸洗いは薦めないが、どうしてもというなら、ボンベと、その付け根に入っているセンサー?というか
白いドーナツ型の部品があるから、まずそれを取り外しておくこと。
そして、そのボンベを取り付ける部品周りにビニールを被せてテープでぐるぐる巻きにする。
膨張が足りない時に息を吹き込むためのパイプの先も同様に塞ぐ。
構造が判らないなら、ファブリーズだけでやめておいた方がいい。
24名無し三平:2007/08/13(月) 00:33:13 0
>>21
えさの色に合わせる。オキアミエサだったら白とか。
25名無し三平:2007/08/13(月) 00:39:35 0
こんな2本を買いました。
間の竿がない状態です。
以下の釣りの場合、@かAなら対応可能か、それとも無理(厳しい)なのかをアドバイス頂きたく思います。

A)投げサビキ(ウキ使用、錘やウキは15号くらいがいいみたいですが、負荷数値から離れていて…)
B)太刀魚(引き釣り)
C)太刀魚(ウキ)
-------------------------------------------
@万能波止シープレイヤー小継270

全長(m):2.7 継数(本):6
仕舞(cm):53.5 自重(g):100
先径/元径(mm):1.2/19.5
カーボン含有率(%):65
錘負荷(号):2〜5

Aグラヴィス投TE390 GNT39

全長(m):3.9 継数(本):4
仕舞(cm):107 自重(g):350
先径/元径(mm):2.2/26.5
錘負荷(号):20〜35
--------------------------------------------
26名無し三平:2007/08/13(月) 00:54:23 0
俺なら@=AとC、A=Bで使うかな。
引き釣りでもテンヤの重さ次第では@を使う。
ただ2.7mってちょっと短いな。
4mくらいあったら使いやすいんだが。
27名無し三平:2007/08/13(月) 01:51:10 0
鮎釣りには興味がなかったのですが先日たまたまコロガシ釣りなるものを知りまして1度やってみたいんですがルアーロッドなんかでも出来ますか?
2819:2007/08/13(月) 02:45:08 O
>>20
なるほど!携帯からですが、ありがとうございました!
29名無し三平:2007/08/13(月) 10:41:18 0
>>27
圧倒的に長さが足りない6〜9mのルアー竿なんかないでしょ
30名無し三平:2007/08/13(月) 11:04:08 0
>>26
私のイメージしている考えと同じでした。
アドバイスありがとうございました。
31名無し三平:2007/08/13(月) 13:04:08 O
オキアミを触ると人差し指だけ(他の指は異常無し)が腫れるんですが・・・
これはアレルギーでしょうか?今はそれのせいもあってルアホやってます。
32名無し三平:2007/08/13(月) 16:20:06 0
>>31
かも知れない。アミ類(プランクトン全般?)は、死ぬと自身の消化酵素
で自分自身を分解しようとする。それが原因かも。
知り合いにもアミさわると手がかぶれたりする香具師がいるよ。

一回病院で相談してみた方が良いかも。後は、ゴム製の指サック使うとか。
33名無し三平:2007/08/13(月) 19:14:59 0
>>31
冷凍サシアミなら防腐剤も疑るべし。
34名無し三平:2007/08/13(月) 19:21:06 0
PEラインにシリコンオイルをスプレーしても大丈夫ですか?
35名無し三平:2007/08/13(月) 19:23:09 0
海や川の水が汚れるので止めましょう
3631:2007/08/13(月) 19:23:30 O
>>32>>33
ありがとうございます!勉強になりますm(__)m
なるほど指サックですか!それなら大丈夫かもしれませんね!
今度餌釣りする時やってみたいと思います!
37名無し三平:2007/08/13(月) 19:30:47 0
相談させてください。
ゲームロッド+リールの購入で相談です。

合わせて3万位の予算で検討しているのですが、
竿:リールの値段をどう割けばいいのか悩んでいます。

2万台のロッドに6千円ぐらいのリールとかでもありですか?

オススメ等ありましたら、是非教えてください。
※船釣り初心者で、いままで堤防等で根魚狙い位の経験しかなく、
 釣具等はいつも借り物です…
38名無し三平:2007/08/13(月) 19:32:50 0
>>29
やっぱり長さがないと駄目なんですね。”試しにやってみたい”程度の気持ちじゃ鮎釣りは出来ないんですね
ありがとうございました
39名無し三平:2007/08/13(月) 19:56:30 0
>>35
わかりました。気をつけます。


で、質問なんですけど、PEラインにシリコンオイルをスプレーしても大丈夫ですか?
40名無し三平:2007/08/13(月) 21:15:28 0
>>37
まず何を釣りたいのかとか、船とか磯とかどんなロケーションを想定しているのか書こうね
答えるほうも情報不足だと判断できないから
41名無し三平:2007/08/13(月) 22:27:11 0
>>39
クレのシリコンスプレーなら無問題だったよ。
42名無し三平:2007/08/13(月) 22:49:53 0
>>41
ありがとー
kureで行きます。
4337:2007/08/13(月) 22:50:12 0
>>40
すいません。

一応、船釣り中心の予定です。
予定している釣り場?は三陸と関東近郊半々ぐらい。
防波堤、テトラ周りはうろつくかしれませんが、
磯は考えてません。

○○用竿とか、よくわからず、汎用性が高そうな竿ということで、
ゲームロッドを購入しようかなと考えた次第です。

何狙いとかは特に考えてませんでした。
今まで、生餌で穴釣り(アイナメ、ソイ系)中心だったこと、
船釣りといっても釣り船ではなく、
知り合いの船に乗せてもらうような形なので。

個人的には、鯛釣ってやるぞーとかいうより、
釣れれば何でもうれしい。
こんなんじゃだめでしょうか…


44名無し三平:2007/08/13(月) 23:35:14 0
フグとかでいいのですが、海釣りでエサ無しで魚って釣れますか?
45名無し三平:2007/08/13(月) 23:41:13 0
>>44
イワシやサッパの群れが大量に回ってきたらコマセなしのサビキでもいける。
あとは・・・ルアーかなぁ。
46名無し三平:2007/08/13(月) 23:56:40 0
>>45
なるほどー、ありがとうございます!
47名無し三平:2007/08/14(火) 00:04:54 0
すいません。前スレで聞いた者ですが見る前にスレが落ちました。

質問
大きな池に流れ込んでる川にうじゃうじゃとキラキラ光る小魚がいました。
体長は6〜8cmくらいです。
これって鮎でしょうか?
鮎は海から川に上がってくるはずですが、池で育って稚鮎が遡上するのでしょうか?
オイカワなどではありませんでした。
48名無し三平:2007/08/14(火) 00:07:25 0
写真持ってきてね
49名無し三平:2007/08/14(火) 00:43:11 0
>>47

975 :名無し三平:2007/08/12(日) 00:13:20 0
すくって見てみれ
見てもわからんかもしれんがその話だけじゃ誰にもわからん
琵琶湖産てのもあるし解らないけど池規模でそういう話は聞いたことは無い


976 :名無し三平:2007/08/12(日) 00:15:02 0
用水路だとモツゴとかタモロコとかが多い
上から見る限りキラキラはしてないけど
50名無し三平:2007/08/14(火) 00:53:37 O
全層ウキというものを雑誌や釣具屋でよく見掛けますが浮き止めがいらないみたいなのですが実際はどうなのでしょうか?浮き止めがなければ当たりがわからないと思うのですが…
51名無し三平:2007/08/14(火) 00:58:01 0
ウキ止めが無くても、魚が勢いよく引けばウキは沈む。
それに、ウキだけじゃなく、道糸でもアタリをとるわけだし。
でもウキ止めがないから、一定のタナにエサを流すのが初心者には難しい。
52名無し三平:2007/08/14(火) 02:24:51 0
>>37

えーっと、つまり何をやりたいのかさっぱりわからんのだがw

「知り合いの船に乗せてもらってお手軽に五目釣り」って感じかい?

それで良いなら、シーバスや太刀魚に使うライトジギングの竿を
おすすめするが。ジグウェイト20〜80g程度のヤツ。
それか、錘負荷30号位の船竿かな?
あと安物で良いから、ミディアムくらいのバスロッド1本あると色々遊べるよ。
53名無し三平:2007/08/14(火) 06:38:34 0
「一定のタナにエサを流す」必要なんかない
54名無し三平:2007/08/14(火) 08:04:33 O
>>23
遅くなりましたが、ありがとうございます!
構造がまだよくわからないのでファブリーズにしておきます
55名無し三平:2007/08/14(火) 16:39:27 O
ブッコミ釣りの餌に使う魚は死んでるやつでもおk?
56名無し三平:2007/08/14(火) 17:34:57 0
>>55
対象魚による。
ヒラメは生きてないと難しい。
どうしても死んだ魚使うなら、ソフトルアーのつもりで誘い続けないと駄目。
マゴチは死んだ魚でも結構食う。

基本的に、死んだ魚で底に止まったままだと、招かざる客の方が割合が増える気がする。
57名無し三平:2007/08/14(火) 17:39:09 0
ブッコミ釣りというと淡水のイメージだが。
淡水で死んだ魚で釣れるのはアメリカナマズ。
58名無し三平:2007/08/14(火) 17:53:13 O
>>56
そうですか、ありがとうございます
対象魚はヒラメなんで生き餌使ってみます
>>57
ナマズっすかwwwwwwww
59名無し三平:2007/08/14(火) 18:09:52 0
海釣りでエサがなくなったばあい
釣ってる時に引っかかった海草をつけても釣れますかね?
60名無し三平:2007/08/14(火) 18:15:34 0
それじゃ釣れないだろうwwww
61名無し三平:2007/08/14(火) 18:48:44 O
>>59
カサゴとかの根魚は、ヒラヒラさせると食うかもしれないよ。
コンビニのビニール袋とか布の切れはしとか
とにかく目の前に動くものが落ちてくれば反射的に食ってくる。
食べ物でないと分かればすぐに吐き出すから、すかさず合わせてみよう。
62名無し三平:2007/08/14(火) 19:29:50 0
>>59
俺の友人の子供がポテトチップスの袋を小さく切って鉤に結びつけ、イワシやアジを釣っていたぞ。

どうもあのキラキラが良いみたい。


てかハバノリってのでコブダイとか釣るんでそ?
63名無し三平:2007/08/14(火) 22:29:02 0
ハバネロの袋が一番ってことなの?
64名無し三平:2007/08/14(火) 23:01:53 0
>>63  オモロイ!!!
65名無し三平:2007/08/15(水) 01:43:53 0
>>62
ハバノリでグレ(メジナ)が釣れるらしいんだが、
それはハバノリの旬(っていうのかな)の冬に
グレがハバノリを主食にしているかららしい。
だから年がら年中ハバノリでつれるわけでもないらしい。

俺は磯釣りはしないからよくわからないけど。
66名無し三平:2007/08/15(水) 05:48:07 0
>>61-62
なるほろー
目の前にヒラヒラキラキラしていれば可能性はあるということですね!

万が一餌が泣くなってやばくなったらやってみたいとおもいます。
ありがとうございました!
67名無し三平:2007/08/15(水) 05:48:45 0
>>60さんもありがとうございました!
68名無し三平:2007/08/15(水) 08:25:14 0
>>63
おいおい、それじゃ 辛えー が釣れるだろw

69名無し三平:2007/08/15(水) 09:24:59 0
>>52さん、
遅くなりましたが、ありがとうございました。
錘が30号ぐらいのを目安に検討します。

五目釣りをぐぐってみて、ああまさにこれ!って感じでした。
恥ずかしい。もっと勉強してきます。
70名無し三平:2007/08/15(水) 09:27:10 O
いちいち切ったり張ったりしなくても、サビキ針買っておけばいいだけ

様はそれを作ってる訳でしょ。生エサでないから車につんどけばモーマンタイ
71名無し三平:2007/08/15(水) 17:07:36 0
>>68
wwwwwwww
72名無し三平:2007/08/15(水) 20:19:34 0
川でもリール付の竿使う場合もありますか?
73名無し三平:2007/08/15(水) 20:45:42 0
>>72
けっこういっぱいあるんじゃない?
コイはリール仕様が基本だよ。
ソウギョやハクレンなんかもノベザオじゃ無理だろう。
あとルアー釣りがメインだろうけどナマズやライギョ、ブラックバスとか。
74名無し三平:2007/08/15(水) 21:31:23 0
>>73
なるほど〜、ありがとうございます
75名無し三平:2007/08/15(水) 21:36:03 0
まじめに聞いていたのか。
76名無し三平:2007/08/15(水) 22:53:57 O
投げ釣りのリーダーって何メートルぐらいとれば良いのですか?
77名無し三平:2007/08/15(水) 22:54:24 O
釣った魚をクーラーボックスに入れて持ち帰りたいのですが片道5時間かかります
氷水などに入れれば傷まずに持ち帰れますか?
78名無し三平:2007/08/15(水) 22:54:41 0
0.1mぐらいかな
79名無し三平:2007/08/15(水) 23:01:12 0
>>77
そこそこ良いクーラーなら今の季節でも氷大を入れてれば半日は持つと思うけど…。
コレばっかりはクーラーの性能と、氷のサイズで全く変わってくるからね〜。。。
80名無し三平:2007/08/15(水) 23:02:50 0
クーラーの性能より釣れる魚の量次第
っていうか、帰り際にコンビニで板氷買い足せば済むだろ
81名無し三平:2007/08/15(水) 23:07:23 0
魚の血を抜いて、内臓抜いて帰れば日にさらさない限り、そんなに傷まないよ。
刺身で食べたければ、処理した奴を氷+塩水に入れれば多分いける。
82名無し三平:2007/08/15(水) 23:07:30 O
>>79
>>78
レスさんくす。じゃあ何とかなりそうですね
83名無し三平:2007/08/15(水) 23:09:21 O
フグやヒイラギを生きエサにしたら大物釣れますか?
84名無し三平:2007/08/15(水) 23:09:37 O
しまった、>>79>>80だorz
>>81もありがとうごさいます。
85名無し三平:2007/08/15(水) 23:11:28 0
ヒイラギはいけるけど、ふぐって餌になるのか…。知らんよwww
86名無し三平:2007/08/15(水) 23:14:41 0
>>81の補足
氷に塩水(ってか海水)かけると融解温度が下がって、魚を漬けるだけで生け〆にできるよ。
サバとか傷み易い魚が釣れまくって〆る時間がないときは便利だよ。
87名無し三平:2007/08/15(水) 23:37:33 O
>>85ヒイラギを生きエサにすると何が釣れますか?
やはりフグはダメですか…
88名無し三平:2007/08/15(水) 23:41:15 0
どこで使うの?
普通はスズキ、ヒラメ、マゴチ、エソ、カサゴ…等など魚食性の奴は大概行けるけど。
ふぐは食われてるのも、襲われてるのも見たことないから何とも言えない…。
魚の腹さばいてフグ出てきた人いたら情報ぷりーずwww
89名無し三平:2007/08/15(水) 23:42:28 0
ヒイラギってヌメリが強くて、あまり餌として使わないね。
アジとかイワシ釣れないの?
90名無し三平:2007/08/15(水) 23:55:56 0
ヒイラギは弱いからエサには向かない
91名無し三平:2007/08/16(木) 00:04:08 0
便乗で質問。
活餌に向いてる魚ってどんなんだろか。
投げ釣りでキスメインなんだけど、キスは弱くて使えない。
外道でつれるもので何がいいかなぁ。
外道でよく釣れるのが
ベラ、ちゃりこ、ガッチョ、イトヒキハゼ、マハゼ、トラギス
92名無し三平:2007/08/16(木) 00:11:11 0
マゴチ狙いなら、メゴチが最高。長時間弱らないから。次いでハゼかな。

ヒラメ狙いだと、この中に適したのは無い。もっと高いタナを泳ぐ魚を使った方がいい。
船やボートなら、タナの取り方でなんとかなるが、おかっぱりのぶっ込みでは適さない。
93名無し三平:2007/08/16(木) 00:12:57 0
チャリコはイカ釣りにいい
94名無し三平:2007/08/16(木) 00:18:38 0
今からならハゼは釣れやすいし、青物とか中層メインの魚以外は使い易いと思う。
>>92の言うようにヒラメは目線の上を泳がさないとキツイけど、全くダメという事はない。
95名無し三平:2007/08/16(木) 00:43:11 0
ガッチョでマゴチが釣れるのか!これはいいこと聞いた。
ヒラメも同じように底に住んでるから行けるかとおもったら
そんなに単純なものでもないみたいですね。
ブッコミというか、エレベーター仕掛けというやつに興味をもったので
さっそく試してみます
みなさんさんくす
96名無し三平:2007/08/16(木) 00:50:47 0
渓流釣りってリール無しで釣るのが基本ですかい?
俺としてはリールが一切ないほうが嬉しいのですが
97名無し三平:2007/08/16(木) 01:50:38 0
基本的にミャク釣り、ウキ釣り、テンカラ釣り、ルアー釣り、フライフィッシング
と有りますが、この中でルアー釣りと、フライフィッシングでリールを使います。
が、フライフィッシングでは実際の釣りにはリールは使いません。
98名無し三平:2007/08/16(木) 02:11:54 0
>>97
ありがとう〜
99名無し三平:2007/08/16(木) 13:25:44 O
え?意味わかったの?
100名無し三平:2007/08/16(木) 15:19:30 O
ナイロンラインの20号と30号の直径が知りたいんですが分かる人いらっしゃいますか?
101名無し三平:2007/08/16(木) 15:58:53 0
最近、少年時代以来、久々に釣りを始めたのよ。
そしたら、たまたまCATVで釣りビジョンとかいうのが放送開始されたの。

突然、素っ頓狂な声で「チェイス!」 (追ってきた!じゃイカンのか?)
同じく「ビッグワン!」「ナイスフィッシュ!」(意味は分かるけどプッとなってしまう)
ベイドが寄ってくるとバイトする (メイド喫茶で働くみたいだな)
ここのサーフは… (浜でいいじゃん。ショアとかさ。) 
根掛り引っこ抜いて針に着いた草見て「このシャローのウィードは非常にいいですね」
(このレベルになると素人の俺には意味はもちろん、言動の意図すらわからない)
「この堤防のポテンシャルの高さに驚かされた」 (ん???)

まだまだあるけど、なんか無意味に横文字使い過ぎな感じがするんだけどさ、
上級者のみんなも、こんな感じで喋ってるの?






102名無し三平:2007/08/16(木) 16:08:05 0
それはルアホーと呼ばれる人たちが好んで使うのであります。
メバリングとか言う言葉には苦笑以外のなにものでもありません。

まぁ、魚とやり取りしてるときに意味の無い替え歌歌っている俺も同レベル・・・。
(キグルミ たらこの歌で)カーツオーカーツオー でーっかいカーツオー カーツオーソーダガツオだ カーツオーがくーって来ーた
等等・・・・。
103名無し三平:2007/08/16(木) 16:59:41 0
なんだその歌wwおまえはそれ以下だwww
104名無し三平:2007/08/16(木) 17:19:00 0
魚が釣れたら「ヤフー〜〜」とかいってるバカもいるよ
105名無し三平:2007/08/16(木) 17:39:21 O
エサ釣りメインで2ヶ月前からルアーもやりはじめたけど、
ルアー用語で便利だなと思ったのは「シーバス」って言葉だけだなぁ。
釣れたのがセイゴでもスズキでも「シーバス」の一言で済むしね。

最初に買ったルアーフィッシングの入門書
(まあこれはたまたまレベルの低い本だったんだろうけど)の中に、
ルアーフィッシングの利点って項目があって、
その1つに「英語の勉強にもなる」って書いてあったのにはクソワロタwww
106名無し三平:2007/08/16(木) 18:08:08 0
>>100
号数は断面積に比例。
概算でよければ計算できるでしょ。
107名無し三平:2007/08/16(木) 19:38:00 0
毛針つかうのって何釣りですか
108名無し三平:2007/08/16(木) 19:46:42 0
オランダ針ならオイカワ釣りじゃねえの?
109名無し三平:2007/08/16(木) 19:52:08 0
ありがとうございます
ニジマスとかは毛ばりではつれないのでしょうか
110名無し三平:2007/08/16(木) 19:59:58 0
鬼太郎が使うアレですね。
111名無し三平:2007/08/16(木) 20:35:40 0
「ランガン」ってニュアンスはわかるんですけど、正式にはどんな意味ですか?
112名無し三平:2007/08/16(木) 20:45:04 0
>>105
それ学研の本だろ。俺も持ってるwww

>>111
RunとGun。直訳は走って鉄砲、だけど、
移動しては投げて、の繰り返し。
1ヶ所のポイントで粘らず、色々なポイントを回ること。
こんな言葉使うのもなんか恥ずかしいよね。
113名無し三平:2007/08/16(木) 20:47:56 0
>>111
英語の勉強になりましたね。
114名無し三平:2007/08/16(木) 20:50:21 0
「走って打つ」だろ
115名無し三平:2007/08/16(木) 20:59:59 0
打つだろストライクだろw
撃つだからGUN
116名無し三平:2007/08/16(木) 21:29:47 0
撃つならShootもしくはFire
で、この場合のGUNは「銃で猟をする」の意味
辞書ひけや
117名無し三平:2007/08/16(木) 21:30:59 0
辞書引いたのか
ごくろうさん
118名無し三平:2007/08/16(木) 21:38:29 0
つまり、ランガンは足で釣るってことだな?
119名無し三平:2007/08/16(木) 21:40:00 O
>>118
餌と仕掛けじゃないのか?
120名無し三平:2007/08/16(木) 21:41:01 0
元はバスケ用語(NBA)
走って打つ(速攻が主体のオフェンス方法)

これ、まめちしきな。
121名無し三平:2007/08/16(木) 21:48:47 0
>>119
おそらくルアーでしょ。餌釣りでランガンは海ならよほど沈殿物の無い綺麗なサーフで
キスのズル引きぐらいしか出来ないし。
122名無し三平:2007/08/16(木) 22:00:17 0
はぁ?
ばか?
123名無し三平:2007/08/16(木) 22:05:13 0
>>122
どのレスに対してのレスなのか、
アンカーつけて書かないと、
お前が馬鹿だと思われますよ。
124名無し三平:2007/08/16(木) 22:05:33 0
俺は池袋でランガンしてるけど?
125名無し三平:2007/08/16(木) 22:07:45 0
>>124
その場合のガンはなんなんすか?
126名無し三平:2007/08/16(木) 22:08:59 0
空きガン?
127名無し三平:2007/08/16(木) 22:14:14 O
ボラと鯵のいる層って同じ?
128名無し三平:2007/08/16(木) 22:14:25 0
皇居の周りをランアンドランしてる人もいますよ
129名無し三平:2007/08/16(木) 22:29:45 0
>>112
俺も「そういや学研のシーバス入門書あったな」と思って本棚ひっくり返して
わくわくしながらページをめくったけど載ってない・・・OTL
横文字だったらシーバスの他には NO FISH NO WIFE 位しか俺は使わないな
130名無し三平:2007/08/16(木) 22:43:34 O
質問
ハリスってなんで使うの?道糸に直接針付けたらあかんの?
131名無し三平:2007/08/16(木) 22:47:21 0
ハリスは道糸と針の間を結ぶ為に使います。
道糸に直接針付けてはいけません。
132名無し三平:2007/08/16(木) 22:47:52 0
ジェットつけて海釣りしたら投げる時に何回も糸きれたけど何がわるいのでしょうか
133名無し三平:2007/08/16(木) 22:49:42 O
>>131
> 道糸に直接針付けてはいけません。

その理由が知りたいんですけど
134名無し三平:2007/08/16(木) 22:50:38 0
>>122
「新 ルアーフィッシング入門」だよ。
俺が持ってるのは第7版で、載ってるのは25ページだ。

>ベイト(bait)はエサ、スクール(school)は群れなど
>ルアーフィッシングにはカタカナ用語がたくさん。
>知らないうちに英語も覚える。
135名無し三平:2007/08/16(木) 22:56:55 0
飛距離を出したい時に道糸が細い方が有利ですよね。
堤防際なんかにある貝なんかに擦れても太い方が安心ですよね。
ハリスの色は気にしないと言う人もいるけど透明の方がいい気がしますよね。
道糸は色付きの方が良く見えて便利ですよね。
根掛かりした時にウキ等結構値が張るものまで取られたくないですよね。

なんか書き方を統一させようと思ったら、こんな書き方になってしまいました。
ぱっと思いついたハリス使用のメリットはこんなとこでしょうか。
道糸に直結するのは、釣り場ですぐに対応できるという大きなメリットがあるので
駄目という事はないでしょう。クロダイ狙いでは繊細なアタリを取る為に
直結のほうが良いといいますし。
136名無し三平:2007/08/16(木) 22:58:59 0
まぐろの特番で大間の漁師がサンマをエサにする時に画面上ボカシがはいってるけど
あれは何をどうやってるの?
特殊な仕掛けをつけてる?それとも秘密の結び?
137名無し三平:2007/08/16(木) 23:02:32 0
>>135

>飛距離を出したい時に道糸が細い方が有利ですよね。
それはハリスというよりリーダーでしょ

>堤防際なんかにある貝なんかに擦れても太い方が安心ですよね。
それはむしろナイロンとフロロの特性の違い
138名無し三平:2007/08/16(木) 23:03:44 0
>>136
企業秘密ってやつだ。
139名無し三平:2007/08/16(木) 23:03:45 0
>>134 わざわざありがとう
俺の持ってるのは「シーバス・フィッシングがわかる本」
初版が1998年のせいか巻末の用語集にはベイトフィッシュの言葉が載ってるが
文中ではエサ、小魚の表記で統一されてるっぽい・・・。
俺も「英語の勉強になる」でワロスwと書き込みしたかった
140名無し三平:2007/08/16(木) 23:06:24 0
>>138
そんなこたーわかってる
141名無し三平:2007/08/16(木) 23:17:52 0
>>139
それも持ってるw
1999年の新改訂版(第4版)だけど。
内容はそんな感じだよ。

英語の勉強の件は、読んでて一瞬わが目を疑ったw
142名無し三平:2007/08/16(木) 23:24:55 0
精子ってコマセとして使えますか?
143名無し三平:2007/08/16(木) 23:27:01 0
>>142
直接海にまかないと効果がありません。
公衆の面前でオナる→発射→仕掛け投入!
がんばれ!
144名無し三平:2007/08/16(木) 23:28:40 0
>>141
1998年6月23日 初版
1999年10月1日 4刷

仲間がいたwww
この本の影響で、ビミニツイストにオルブライトノットが俺のデフォ。
145名無し三平:2007/08/16(木) 23:37:02 0
>>132
道糸の先に力糸を結べ。
146名無し三平:2007/08/17(金) 00:46:35 0
>>145
なるほどー、そうすると切れなくなるのですね
ありがとう
147名無し三平:2007/08/17(金) 04:40:05 0
カリフォルニアの池でトラウト等をルアーで釣りたいのですが
どのようなルアーが向いてるんですか?
あと、他に釣れる魚はなにかありますか?
148名無し三平:2007/08/17(金) 10:55:24 0
>>147
確かに質問の内容は初心者なのだが、これほど答えることが
難しい質問もないなw
149名無し三平:2007/08/17(金) 10:58:21 0
現地の釣具屋で聞くのが一番良いと思うよ!
150名無し三平:2007/08/17(金) 11:23:45 0
>>147俺のねーちゃんフロリダ嫁になったが、聞いてみるか?てか遠すぎ?
義兄(米)はボートでシイラ釣って楽しんでる。

ちょっとうちのねーちゃんから聞いた話だが、姉が義父と川べりを散歩してて、姉が「ワニいるの?」って聞いたら「アリゲータとクロコダイルがいるよ」と言ったそうな。
で、「見分け方ってあるの?」って聞いたら「水際に立ってて、無事ならアリゲーター、引きずり込まれたらクロコダイルだよ」という身もふたも無い答えが返ってきたそうだ。

最近じゃどっかのバカがピラニア放して繁殖してしまってるらしい。

カリフォルニアは安全かい?
151名無し三平:2007/08/17(金) 11:25:46 O
カルホルニヤ
152名無し三平:2007/08/17(金) 11:25:54 0
しまった!!クロコダイルだったぁ!!!!
153名無し三平:2007/08/17(金) 11:50:58 O
PEラインに連結するリーダーってフロロカーボンのハリスのことなんでしょうか?
あと自分で結ぶとすぐ外れるんですが、なにかよい対策はないでしょうか?
154名無し三平:2007/08/17(金) 12:26:03 O
↑結び方が悪いから。S字作って5回巻いて輪に通してしっかりしばる
155名無し三平:2007/08/17(金) 12:33:06 0
リーダーを結ぶとき、電車結びしているんですが、結び目の糸はどのくらい残します?
1mmくらいだと、ガイドに当たって飛距離が落ちるんですよね・・・
かといって、1mm以下じゃ、抜けが心配だし。
156名無し三平:2007/08/17(金) 12:35:15 0
>>155
「リーダー ノット」でググればおk
157名無し三平:2007/08/17(金) 12:38:23 O
>>155FGノットやれよ!
158名無し三平:2007/08/17(金) 13:15:47 0
>>153
根ズレのきついところで細いリーダーにこだわるならフロロだが、
PEラインで一般的な摩擦系ノットには、フロロはあまり向かない。
ある程度慣れるまではナイロンの方がいいと思うけど。
159名無し三平:2007/08/17(金) 15:11:18 0
>>155>>156
thxです!!
160名無し三平:2007/08/17(金) 15:12:41 O
珊瑚礁でブッ込みするとよく引っ掛かります対処方はありますか?
161名無し三平:2007/08/17(金) 15:20:45 0
オニヒトデを放しまくる。
162名無し三平:2007/08/17(金) 16:44:39 O
>>161
ありがとう。
やってみます!
163名無し三平:2007/08/17(金) 17:12:57 O
初心者的質問ですいません。
雨降ってるときは、魚の活性は下がりますか?また、活性下がってるときはルアー釣りより餌釣りのほうがいいですか?
164名無し三平:2007/08/17(金) 17:19:12 O
釣る魚による
フィシュイーターとかだとルアーの方が効率的
165名無し三平:2007/08/17(金) 17:20:00 0
種類によって高活性・低活性は違うよ。
活性が低いと餌を追わないから、どっちでも厳しい。
ルアーでのリアクションの釣りとかなら常時出来るんでない?
166名無し三平:2007/08/17(金) 17:44:15 0
>>148-150
ありがとうございます。
いままで2回池でルアー釣りしたんですがまったく
当たりがないんです。
次は池を変えてためしてみます。

ワニ系は見たことないです。いたって平和ですよ。
167名無し三平:2007/08/17(金) 17:57:54 O
ドラク?ってかかった時にゆるめるのですか?


それとも、最初からゆるめとくのですか?
168名無し三平:2007/08/17(金) 18:01:22 0
掛かってからでは調整しづらいのであらかじめ調整しておくのが良いと思います。
もちろん掛かってから調整が必要なこともあります。
169名無し三平:2007/08/17(金) 18:03:45 0
>>167
あらかじめ巻いている糸が切れるような負荷が掛かかる前に糸が出るように調整するのが理想。
慣れないうちは、ちょっと弱めに設定しておくと不要な糸切れが減るかと。
170163:2007/08/17(金) 18:05:40 O
164さん、165さんありがとうございます。

自分はスキップバニーを使って、弓角で回遊魚狙うのですが、朝マズメでも追ってきて爆釣の時もあれば、全く追わずボウズのときもあります。

天候や潮に左右されると思うのですが、さっぱりわかりません。
イナダを狙うときのお薦めの釣り方教えてください
171名無し三平:2007/08/17(金) 18:08:26 O
>>168>>169
即答レスありがとうございます。

最初から全開にゆるめときます。
172名無し三平:2007/08/17(金) 18:09:22 0
>>170
現状で爆釣のときがあるなら問題ないと思いますよ。
青物は回遊のあるなしで全く釣果が変わりますから、一概に何が良いとはいえないですね。
でも基本的に潮が通る時間が回遊に当たりやすくてねらい目かと。
173170:2007/08/17(金) 18:19:54 O
172さんありがとうございます。

弓角を使った仕掛けは表層近くを泳いでいるときは、効果あるのですが、底を泳いでるときには一切反応無いんですよ。

弓角に反応しない時は小魚も追い掛けないので、活性が低いのかなと思ったのですが、餌釣りに歩があるのか悩んでまして。

反応無いときは竿をしまって、帰るのが一番いいのかな?
174名無し三平:2007/08/17(金) 18:22:40 0
>>171
全開に緩めると、糸が出るからよれるよ。
ドラグは必要以上に糸を出さないのが基本。
そのために調整が必要なんだ。
175名無し三平:2007/08/17(金) 18:33:02 0
初歩的な質問だと思いますが、PEラインの先にリーダーライン
をつけるのは、なぜですか??自分はリーダーをつけなくても
、問題なく釣れますが・・・。
176名無し三平:2007/08/17(金) 18:36:01 0
>>175
問題が無いのなら付けなくてよい。
177名無し三平:2007/08/17(金) 18:40:04 0
>>176
 ありがと。
 みなさんがリーダー付けてる理由って何なのでしょうか???
178名無し三平:2007/08/17(金) 18:41:08 O
ドラグ関連で便乗させてください。スピリールの糸の巻き換えの時にドラグユルユルで電動ドリルで一気に糸を引き出すのはNGなんでしょうか?他にいい方法ありますか?よろしくお願いします。
179名無し三平:2007/08/17(金) 18:45:33 0
>>177
根ズレ対策
からみ防止
愛妻弁当が美味く感じるから
180名無し三平:2007/08/17(金) 18:45:45 0
>178
スピニングリールで ドラグがすべるってことは、
その回転数分糸がよれるってことです

よれないように巻き換えるにはどうしたほうが良いかは
これでわかりますね
181名無し三平:2007/08/17(金) 18:45:54 0
>>178
ドラグワッシャー焼けるよ。
182名無し三平:2007/08/17(金) 18:48:00 0
>>173
弓引きは巻くスピードに限界があるから見切られてるんだと思う。
底付近はやっぱりメタルジグをシャクったほうが見切られにくいよ。
183名無し三平:2007/08/17(金) 19:04:01 0
>>179
レスありがと。
じゃあ特に付けなくても問題ないですね!!
184名無し三平:2007/08/17(金) 19:24:13 O
来週、奄美に行きます。


釣りがしたいんですけど、奄美はルアーと餌釣りどっちがいいですか?
185名無し三平:2007/08/17(金) 19:24:58 0
エサ釣りですね
186名無し三平:2007/08/17(金) 19:27:31 O
>>185
ありがとうございます。


予約しときます。
187名無し三平:2007/08/17(金) 19:33:01 0
海釣りで重りをつけてベストタイミングで糸を抑えてる手を離して
なげとばしてるのに針が飛んでいかないのですが何故でしょうか
188名無し三平:2007/08/17(金) 19:56:41 0
>>184
エサ釣りもちろんOKですが、大潮の干潮時ならリーフでやるライトゲームもお勧めです。
俺は基本ワームでやってますが、カンモンハタやヒメジ類、入れパクウハウハです。
河口近くの海岸ならミノーでマゴチ釣れるし、根も何もない砂浜でもコトヒキやカイワリ、コバンアジが食ってきます。
船の上げ下ろしするスロープのトコでやるとホソカマスが結構釣れますし、潮良ければポッパーでガーラ(オニヒラアジ、カスミアジ等)が食います。

やっぱオススメはリーフでワーム、これっしょ!


あ、エサ釣りやるなら砂浜にある木の陰をほじくってオカヤドカリ採ってエサにしてみて。
めちゃくちゃ食いつき良いです。ブダイ類、ベラ類、ハタにフエフキダイ、何でも食ってきます。是非試してみて下さい。
ウキでやるならチビッコヤドカリ、ブッコミならデカヤドカリです。
海の中にいるヤドカリはカラが藻でヌルヌルしてるからカラわりづらくてあまりエサ向きじゃないです。
189名無し三平:2007/08/17(金) 20:03:30 0
>>187
針だけが飛んでいかないのか? それ世界の七不思議を凌駕するぞ。
ちゃんと針にハリス結んであるか?
190名無し三平:2007/08/17(金) 20:06:33 0
>>189
結んでありますー
何もとんでいかないかんじです
ちゃんとリールのロック解除して分投げてるのにただプラプラとゆれるだけになってしまいます。
重りを換えるまではそんなことは無く普通になげられていたのに。
191名無し三平:2007/08/17(金) 20:11:01 0
>>190
細かく説明してくれんか?いったいどんな状況よ?
錘は飛ぶのか?ロック解除って事はリールはタイコ?もしそうなら中でラインが絡まってない?
192名無し三平:2007/08/17(金) 20:18:36 0
>>191
いっさい絡まってない状態で
糸とかもいっさいからまってない状態で
竿を振ると重りの部分が竿にからまったり当たったりしてまったく飛ばなくなってしまいました。
193名無し三平:2007/08/17(金) 20:19:06 0
>>187
リールのベール(細いワイヤーみたいなの)、ちゃんと開放してるか?
194名無し三平:2007/08/17(金) 20:23:59 0
>>193
それはわからないのですが、最初別の重りでやっていたときは平気だったのに
糸がきれて重りを別なやつに付け直したとたん飛ばなくなってしまいました
195名無し三平:2007/08/17(金) 20:29:46 0


たんに巻きすぎてサルカン等がガイドのTOPに引っかかってるなんて間抜けな事もアリかな。
ベールおこす、またはクラッチはずすでラインが出ないのならどっかに絡まってんだよ。

ラインを全部出して巻きかえる。
リールに問題無いならそれで解決できるんじゃねーの?
全く飛ばないってのは投法云々よりもリールがどうにかなってる。
196名無し三平:2007/08/17(金) 20:46:29 O
>>194
穂先に道糸が絡まってるんじゃない?
197名無し三平:2007/08/17(金) 20:49:19 0
親戚のおじさんが亡くなったんで形見にと古いリールをもらったんです。
OLYMPIC STRONG30-LWという両軸タイプのリールなんですが何を狙うリールなんでしょうか?
ググってもヒットしないんで教えていただけないでしょうか?
198名無し三平:2007/08/17(金) 20:54:43 0
>>195
>>196
なるほど〜、こんどなったら試してみます。

いろいろとありがとうございました。
199名無し三平:2007/08/17(金) 21:03:37 0
>>198
今日も暑かったからな。
よく水分補給しておけ。
200名無し三平:2007/08/17(金) 21:08:10 0
>>197
た〜ぶ〜ん〜、船釣りで使う大物用のリール。
モロコやってる人が使ってるの見たことある。名前までは知らないけど、オリムピックで間違いなかったと思う。
201名無し三平:2007/08/17(金) 21:10:18 0
>>199
水分はいつも飲みまくっております
202名無し三平:2007/08/17(金) 21:10:49 0
旅先に持って行くのにパックロッド買おうかと思っていますが、
ナス錘5号、ジグヘッド7g、ジグ12gあたりが使えたらと思います。
どういうロッドがいいですか?
またこれらを1本でこなさない方がいい?
203名無し三平:2007/08/17(金) 21:16:37 0
5号で約18g。
シーバス用のパックロッドなら、1本で全部こなせるかな。
204名無し三平:2007/08/17(金) 21:17:52 0
その重さだったら普通のバスかシーバスのパックロッドで良くね?
205名無し三平:2007/08/17(金) 21:19:59 O
>>180
>>181
遅くなりましたが、ご解答ありがとうございます。
でも、スプールを本体からはずしての作業はなんかスムーズにできないんですが・・・
206名無し三平:2007/08/17(金) 22:20:44 0
>>205
糸を巻くんじゃなくて引き出すんだよな?
だったらべつにスプール外す必要ないでしょ。
ベイル起こして糸を手で引っ張っていけば良いのでは。
何m巻いているのか知らんけど、それじゃあ面倒臭いか?
207名無し三平:2007/08/17(金) 22:23:08 0
質問です。
10年前に淡路島の津名港というところで、防波堤釣り
をしていた時のことなんですが、あきらかに海なのに
ブルーギルがサビキで釣れました。
 私の勘違いでしょうか??それともブルーギルは海水
でも生きられるのでしょうか???
208名無し三平:2007/08/17(金) 22:25:39 0
メジナの子の間違いじゃないか?
209名無し三平:2007/08/17(金) 22:39:35 0
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= ギそ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= ル れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き ギ ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ ル  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、
210名無し三平:2007/08/17(金) 22:40:21 0
グレの幼魚だとおもうけど、確かにブルーギルならやりかねんなw
211名無し三平:2007/08/17(金) 22:44:30 0
明らかにブルーギルってどこで見分けてる?
212名無し三平:2007/08/17(金) 22:54:03 0
「あきらかに」は「海」に掛かるんじゃないか?
213名無し三平:2007/08/17(金) 23:02:14 0
汽水域ならOKかも。テラピアとかも汽水OKだし。サメも川遡上してくるし。
214名無し三平:2007/08/17(金) 23:05:40 0
ルアホーはドブ川遡上してくるし
215名無し三平:2007/08/17(金) 23:07:45 0
>>214
確かに。
216名無し三平:2007/08/17(金) 23:30:44 0
>>100 亀レスです

ライン直径の概算方法

計算式  →   √(0.00683 × 号数) × 2

  0.00683 に、号数を掛け、その平方根を求めて、2倍する。

   号数   標準直径   上式での計算結果
1 0.165        0.1652876
5 0.370 0.3695942
    20     0.74        0.7391886
    30     0.91        0.9053176

以上概算ですが、使ってみてください。

217名無し三平:2007/08/17(金) 23:35:16 0
>>100 亀レスです、桁ずれ訂正します

ライン直径の概算方法

計算式  →   √(0.00683 × 号数) × 2

  0.00683 に、号数を掛け、その平方根を求めて、2倍する。

   号数   標準直径   上式での計算結果
1     0.165        0.1652876
5     0.370        0.3695942
    20     0.74        0.7391886
    30     0.91        0.9053176

以上概算ですが、使ってみてください。
218名無し三平:2007/08/17(金) 23:37:14 0
>>217
乙鰈
219名無し三平:2007/08/17(金) 23:38:49 0
↑訂正したのが、またずれていますがスマソ
220名無し三平:2007/08/18(土) 00:07:57 0
うわぁ・・・・・・やめてよぅ・・・・算数でヲワタ俺には酷だよぉ・・・。
221名無し三平:2007/08/18(土) 00:55:32 0
>>220
エクセル立ち上げて、どのセルでもいいから以下の数式をコピペ

=SQRT(0.00683*4)*2

Enter押すと0.330575とか表示されるだろ。
これが4号ラインの直径。
上の式の4の部分を20とか30に変えるんだよ。
簡単だからやってみれ。
222名無し三平:2007/08/18(土) 01:05:21 0
>>221がとてもかっこいいと思った27の夏
223名無し三平:2007/08/18(土) 01:15:01 0
どうせなら、

=SQRT(0.00683*A1)*2

として、A1以外のセルに貼る。
A1セルに調べたい号数を入力してenter。
式を貼ったセルに直径が表示される。

この方がスマートかと。
224名無し三平:2007/08/18(土) 01:47:53 0
>>223
その方が便利だな。>>220、そちらを採用してくれ。
225名無し三平:2007/08/18(土) 01:54:50 0
PEラインを使うとガイドが削れるらしい?のですが、サーフリーダーFVみたいな
ハードガイドの竿でPEラインを使うのは止めたほうがいいでしょうか?
SiCが必須と考えた方がいいですか?
226名無し三平:2007/08/18(土) 02:01:42 0
>>225
散々ガイシュツなんだが、
コロとかタマとかエイとかサメとかを相手に綱引きみたいなやりとりをしない限り、
一瞬で駄目になるということは無い。

よほど釣行回数の多い人なら問題も起きようが、たまに出かける程度の人なら全く気にならない。
心配なら、一番負担の掛かるトップガイドだけSiCに交換しておけばいい。600円前後でできる。
227225:2007/08/18(土) 02:06:14 0
>>226
有難うございました。
ハードガイドでも全く気にしないことにします。
228名無し三平:2007/08/18(土) 04:22:49 O
サワラをルアーで釣ってるんですがかけてもバレます。 フックは替えたしアシストフックも着けてます。
やっぱり追いアワセは必要ですかね?
229名無し三平:2007/08/18(土) 07:13:00 0
>>228
必要です。
アシストフックだけにするのもいいかもね。
アシストフック付けないのもいいかもね。
いっそのこと、ルアー付けずにでっかい鈎一本勝負がいいかもね。
230名無し三平:2007/08/18(土) 09:11:23 0
追い合わせなんて、基本的に必要なし。
(君にとって、満足なヒット率になるまで)針の号数を上げるだけでよいと思うよ。
231名無し三平:2007/08/18(土) 09:14:38 0
テレビ観てるとさ、魚がかかったときに「バシーーッッツ!!!」と
合わせてるけど、あんなのただの演出だよ。
フックの先、あんなに鋭利なんだから、普通の魚なら10センチ以下の合わせで十分。
マグロとかサメとか釣るなら別だろうけど。
232名無し三平:2007/08/18(土) 09:19:25 0
ラインの種類にもよるな。
ナイロンライン使ってて、頭蓋骨の内側にしっかり針を刺そうと思ったら、背筋を使い切るほどのアワセが必要になる。
233名無し三平:2007/08/18(土) 09:52:11 O
あわせって上向きにあわせる?
俺は竿を水面近くであわせるんだが
234名無し三平:2007/08/18(土) 10:18:34 0
>>197
大型の両軸リールは、ラインの巻き替えに便利ですよ
古くても回ればよい、ドラッグが良ければもっとよい

古リール1台のとき、塩抜き用に巻き取って水でジャブジャブ
             ドラッグを設定して元のリールに撒き戻し
古リール2台のとき、一台目に巻取り、それを、もう一度2台目に巻き取る
             次に、元のリールに戻すと、先元が反転できる

2台の応用、新しいラインに下巻きが必要なとき
       @新しいラインを、使用するリールに巻く
       A下巻き用のラインを適量まで巻く
       B古リール2台のときのようにすると、先元が反転する

古リールは別のロッドに取り付けて使用する(専用台を作っておくと便利)
235名無し三平:2007/08/18(土) 10:41:20 0
>>233
水平ってこと? 水面近くで合わせるって意味が読み取れない
236名無し三平:2007/08/18(土) 14:23:00 0
俺の友人の女性に釣り教えてたら、ウキが沈んだ瞬間に剣道の突きみたいに「ヤー!」って前に竿を突き出したよ。

なんでやねん!って突っ込んだら、「だって、ウキが沈んだ方向と逆に竿を持ってくるって言ったから・・」
ウキは確かにうっすら手前に沈んだようだったが・・・彼女は間違っていないのか・・・?

ビギナーは何しでかすかわからん、だがそこが面白くてビギナーとの釣行はやめられん。
237名無し三平:2007/08/18(土) 15:00:09 0
彼女は正しい
238名無し三平:2007/08/18(土) 15:45:09 0
>>236に嫉妬した
239名無し三平:2007/08/18(土) 15:45:14 0
彼女はspecial
240名無し三平:2007/08/18(土) 15:45:52 0
>>236がうらまやしい
241名無し三平:2007/08/18(土) 15:57:02 0
>>236
>「ヤー!」
萌えた
242名無し三平:2007/08/18(土) 15:57:25 0
むしろ>>236になりたい
243名無し三平:2007/08/18(土) 15:57:36 0
>>236の彼女に嫉妬 アーッ!!
244名無し三平:2007/08/18(土) 16:01:34 0
さっきTV通販のCMで見たんだが、「インスタントフィッシャーマン」ってどうよ?

ただし、あの腹巻バックはあまり欲しくない。あったほうがいいなら買うけど。
245名無し三平:2007/08/18(土) 16:13:11 0
>>244
金をドブに捨てる勇気があるならどうぞw
246名無し三平:2007/08/18(土) 16:21:07 0
>>244
仮に244がミクロネシア共和国に旅行に行ったとしましょう
そこで漂流してミクロネシア共和国内の無人島にたどり着いたとき、
「インスタントフィッシャーマン」とあの「腹巻バック」を
持参しているとすれば、買ってよかったと思うことでしょう
247名無し三平:2007/08/18(土) 16:24:07 0
>>244
俺の友人が子供に買ってあげたよ、で、釣行初日にでかいのが食ってぶち折れたよ!

ゲラゲラゲラ
248名無し三平:2007/08/18(土) 16:27:15 0
>>244
仮に折れたとしても漂流先の無人島では役立ちます♪
249名無し三平:2007/08/18(土) 16:36:46 O
水面近くでアワセ
上の方へのアワセ
どちらがバレにくいですか?
250名無し三平:2007/08/18(土) 16:40:07 0
「水面近くでアワセ」の意味がわからんので誰も回答しないんだよ
竿を水平方向に動かすって意味?
どっちにしろ魚の口に針がどの方向で入ってるかはわからないんだから
普通に上に合わせりゃいいと思うけど
251名無し三平:2007/08/18(土) 16:46:18 0
俺にも水面近くアワセの意味がわからん。
俺ん家来て実演してみ?すればまともな回答出来るかもしれん。
252名無し三平:2007/08/18(土) 16:49:06 0
ヘラみたいに、竿先水面下にある状態で水面まで合わせるって事?
基本合わせは縦の動きだと思うんで、上の方も水面もへったくれもないと思うんだが、
横に合わせるって意味分からんし
253名無し三平:2007/08/18(土) 16:51:49 0
なんかイライラするw
254244:2007/08/18(土) 16:54:58 0
>>245-248

早速の明快なレスありがとう。
金をドブに捨てる勇気のない小心者のオイラは買わないでおきます。
255名無し三平:2007/08/18(土) 17:01:23 O
竿を寝かしたまま水面近くでジャークする感じ
256名無し三平:2007/08/18(土) 17:08:58 0
どんな釣りとか書けよ
何回も同じこと言わせんな
257名無し三平:2007/08/18(土) 17:13:06 0
それ上に合わせてるんじゃないのか?
258名無し三平:2007/08/18(土) 17:25:05 O
ルアシーです
水面に平行にアワセる感じです
259名無し三平:2007/08/18(土) 17:36:33 0
魚の頭の方向が分かればいいけど、分からない時は上に合わす方が無難じゃない?
260名無し三平:2007/08/18(土) 17:43:43 O
やっぱり上にアワセた方がいいですか?
ルアー外す時ほとんど口下にかかってるので
上にアワセするとバレやすいと思うんですが
261名無し三平:2007/08/18(土) 17:56:15 0
ルアーならこっち
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1180530414/

餌なら飲ませる事も出来るがルアーは魚任せな所もあるよね
262名無し三平:2007/08/18(土) 18:15:13 0
海釣り施設でサビキをやろうと思ってるんですが、トリックサビキと普通のスキンだと
どっちがいいでしょうか?スキンのほうが手返しがいいのはわかるのですが、
それでトリックと比べ釣果が落ちるのは悲しいです。

ちなみにカタクチ等がそれなりに釣れている場所です。
263名無し三平:2007/08/18(土) 18:31:02 0
どっちでもいいんじゃん〜。
264名無し三平:2007/08/18(土) 19:39:13 0
毛ばりはニジマスとかを釣る時に使うものでしょうか
265名無し三平:2007/08/18(土) 19:41:22 0
そうです。

ハイ、次の方↓
266名無し三平:2007/08/18(土) 19:43:29 0
>>265
ありがとう
267名無し三平:2007/08/18(土) 21:24:51 0
>>262
イワシならスーパーで買った方がいいよ
時間の節約になる
268名無し三平:2007/08/18(土) 22:54:22 O
円錐ウキに、浮力以上のガンダマをつけても
沈まないのはなぜですか?
2Bのウキに、2BとBのガンダマ
269名無し三平:2007/08/18(土) 22:58:10 0
空気中で測ったのと水中で測ったのが同じだと思ってんの?www
270名無し三平:2007/08/18(土) 22:59:57 0
>>268
ウキの大きさが関係していると思います。
SSとかSサイズのウキを使ってみてください。

それで解決しないのであれば湧昇流(下方から浮き上がる潮)が出ている場合があります。
潜行ストッパー等を使って仕掛けが浮かないようにして流れに乗せれば沈められると思います。

さらにそれで解決しないのであれば、ハリスに付ける水中ウキを使用してみてください。流れをつかみやすくなってくれるはずです。
271名無し三平:2007/08/18(土) 23:02:27 0
>>269
頭悪すぎ。
272名無し三平:2007/08/18(土) 23:02:30 0
とりあえず>>269はバカということで
273名無し三平:2007/08/18(土) 23:03:47 0
まったくバカだお
274名無し三平:2007/08/18(土) 23:07:47 0
>269のようなおバカでも釣れる全遊動は
やっぱり凄い仕掛けだね!
275名無し三平:2007/08/18(土) 23:08:27 0
>>269がサンドバッグです
276名無し三平:2007/08/18(土) 23:09:24 0
>>274
それでも釣れないお
277269:2007/08/18(土) 23:09:58 0
適当に書いてやったけど、なんかツボに嵌ったみだいだなw
必死なのが笑える
278名無し三平:2007/08/18(土) 23:11:18 0
>>269
初心者が初心者に答えてどうするんだよ
wwwもアホ丸出しwww
279名無し三平:2007/08/18(土) 23:11:26 0
>>277
悔しすぎてスルーできなかったみたいだね
今さら半泣きで強がり書いても無駄ですよ
280名無し三平:2007/08/18(土) 23:12:12 0
>>269 >>277強がり弁解のお前が必死なんだよ。カワイソーなヤツだな。
281名無し三平:2007/08/18(土) 23:13:00 0
適当に書いてやったけど 適当に書いてやったけど 適当に書いてやったけど
282名無し三平:2007/08/18(土) 23:14:03 0
エサ釣りのことなんか知るかよw
いいかげんな回答だとスルーされるのになんか釣れたみたいだから
笑えるだけだよwww
283名無し三平:2007/08/18(土) 23:14:35 0
>>277
あんまり笑わすな。

家族が起きるだろ!
284名無し三平:2007/08/18(土) 23:14:52 O
>>277
なにをいまさら。アホレスしちゃった照れ隠しって誰もみなパターンが同じなんだよな。
みっともない。
285名無し三平:2007/08/18(土) 23:15:02 0
オマエら必死だお
286名無し三平:2007/08/18(土) 23:15:40 0
>>282
ほぉ〜
そんなに悔しいんだぁ〜
今夜は眠れそうにないね
287名無し三平:2007/08/18(土) 23:16:51 0
>>282
お前みたいなバカは最近珍しいぞ。
ある意味、生きた化石だ。
288名無し三平:2007/08/18(土) 23:17:15 0
>>277
眠たかったのに目がさめちまったよ
今から吹き出したコーヒー拭きます。
289名無し三平:2007/08/18(土) 23:18:00 0
ケッケッケ。明日からも適当にネタで回答してやるよw
290名無し三平:2007/08/18(土) 23:18:42 0
>>282
「空気中で測ったのと水中で測ったのが同じだと思ってんの?」ってどういう意図があったんですか?
悔しすぎて答えにくいかもしれませんが、詳しく解説してください。

291名無し三平:2007/08/18(土) 23:18:43 0
駄目よ!このコMなんだから喜んじゃうじゃん!
多分今パソ前でハァハァ言ってるはず!
292名無し三平:2007/08/18(土) 23:19:27 0
まだやってるお
293名無し三平:2007/08/18(土) 23:19:33 0
>>289
恥ずかしいだろ?
294名無し三平:2007/08/18(土) 23:19:50 0
>ケッケッケ

うわぁ・・・・頭悪そう・・・・。サブイボたったよ・・・。
295名無し三平:2007/08/18(土) 23:20:04 0
>>292
逃げられないよ
296名無し三平:2007/08/18(土) 23:20:24 0
>>289
適当って!本気で答えたくせに
明日とは言わず今からでもまだまだ笑わせてくれよ
目がさめたことだし。
297名無し三平:2007/08/18(土) 23:21:06 O
>>277
幸い釣り板はIDつかないから、これ以上は反論しないほうがお前のためになる。
298名無し三平:2007/08/18(土) 23:21:22 0
>空気中で測ったのと水中で測ったのが同じだと思ってんの?

>いいかげんな回答だとスルーされるのになんか釣れたみたいだから

>ケッケッケ。明日からも適当にネタで回答してやるよw

ワロス

299名無し三平:2007/08/18(土) 23:21:26 0
一番釣れそうなネタを仕掛けてやったんだよ。
以前にもこういうのあったの覚えてたんだよ
300名無し三平:2007/08/18(土) 23:22:54 0
も・・・だめ・・・・笑い死にしそう・・・・
301名無し三平:2007/08/18(土) 23:23:38 0
スケベだお
302名無し三平:2007/08/18(土) 23:24:00 0
>>299
本当に釣りのつもりだったんなら、>>277ですぐにばらさず、もう少し引っ張ればよかたんじゃないの?
本気で書いたのにバカにされまくったから、悔し紛れに>>277を書いたんだろ?

正直に答えてごらん
303名無し三平:2007/08/18(土) 23:24:04 0
オラオラ、ネタ回答でこのスレ潰してやろうか?w
304名無し三平:2007/08/18(土) 23:24:13 O
じゃあ>>299は荒らしということで。
みんなスルーしようや。



↓次の質問どうぞ
305名無し三平:2007/08/18(土) 23:24:23 0
>>300
俺も・・・
ここまで笑ったの久しぶりだよ
306名無し三平:2007/08/18(土) 23:24:37 0
>>303
もうドツボですね
307名無し三平:2007/08/18(土) 23:24:45 0
Sだお
308名無し三平:2007/08/18(土) 23:24:57 0
>>303
やってごらん。
309名無し三平:2007/08/18(土) 23:26:00 0
エッサーのネタなんて詳しくねえから、ネタとして引っ張れなかったんだよw
早めにバラシテもこんなに釣れるとは予想外の展開www
310名無し三平:2007/08/18(土) 23:27:29 0
>>309
おいおい、それぐらいじゃあスレは潰せないぞ。
もうちょっと頑張れや。
311名無し三平:2007/08/18(土) 23:28:03 0
もう無理みたいだお
312名無し三平:2007/08/18(土) 23:28:31 0
誰か!誰か早く次の質問を!!
願わくばこのバァカがネタとして引っ張れるようなルアホー専用の質問を!!
313名無し三平:2007/08/18(土) 23:28:38 0
笑えてたけど!何だか悲しくなってきたよ
>>309哀れな奴だな。
314名無し三平:2007/08/18(土) 23:28:45 0
>エッサーのネタなんて詳しくねえから、ネタとして引っ張れなかったんだよw
>早めにバラシテもこんなに釣れるとは予想外の展開www

↑これがスレ潰しのネタ回答とやらですか?
315名無し三平:2007/08/18(土) 23:30:12 0
>>309
1オンスの錘を水中で測ると何オンスになるんですか?
マヂレスきぼんぬ
316名無し三平:2007/08/18(土) 23:30:17 0
初心者スレでルアホが本当にバカなのを証明して
どうするんだよ。
317名無し三平:2007/08/18(土) 23:30:41 0
バーカ。
質問スレを潰せるわけねえだろ。
どんな板でも質問スレを一人で潰せネエよ。
まあ小心者の俺ができるのは適当に回答してアホが釣れるのを待つだけだなw
318名無し三平:2007/08/18(土) 23:31:15 0
オマエの彼女の乳首は何色?
319名無し三平:2007/08/18(土) 23:32:05 0
ついに折れました。>>303の勢いはどこへいったのでしょうか。
320名無し三平:2007/08/18(土) 23:32:33 0
>>317
303 :名無し三平:2007/08/18(土) 23:24:04 0
オラオラ、ネタ回答でこのスレ潰してやろうか?w

オラオラってがんばってたのに、早くも意気消沈ですか?
321名無し三平:2007/08/18(土) 23:33:20 0
ルアホーってホントに恥ずかしいな
322名無し三平:2007/08/18(土) 23:33:37 0
はいそうです
323名無し三平:2007/08/18(土) 23:34:10 0
オマエも恥ずかしいお
324名無し三平:2007/08/18(土) 23:34:28 0
このルアホーを擁護してやるナイスなルアーマンはいないのか?
325名無し三平:2007/08/18(土) 23:36:00 0
プチ祭りもここまでか・・・。

もうボコボコで立ち上がれないみたいだし。
326名無し三平:2007/08/18(土) 23:36:12 0
ナイスなルアホはいるお
327名無し三平:2007/08/18(土) 23:36:29 0
>>324
ムリ
328名無し三平:2007/08/18(土) 23:36:30 0
同じルアーマンとして恥ずかしいよ
君はもうルアー板にも来ないでくれ
329名無し三平:2007/08/18(土) 23:37:12 0
>>326
きさまぁ!!

・・・ナイスなら許す。
330名無し三平:2007/08/18(土) 23:37:23 0
同じルアホ!!
やっぱりな
331名無し三平:2007/08/18(土) 23:38:22 0
さすがに戻って来られなくなったなw
332名無し三平:2007/08/18(土) 23:39:28 0
いや、また来るよ。
今回のネタもまた使えるから覚えとくねw
333名無し三平:2007/08/18(土) 23:39:34 0
ルアホの応援もないみたいだねw
334名無し三平:2007/08/18(土) 23:40:10 O
竿とリールのバランスについて
どういう状態がバランスがとれている状態なのか
出来るだけ詳しく教えて頂けないでしょうか
宜しくお願いします
m(__)m
335名無し三平:2007/08/18(土) 23:40:45 0
>>332
元気なくなってきたね
>>303の勢いはどうしちゃったの?
336名無し三平:2007/08/18(土) 23:42:25 0
>>334
>>269がスレを潰すようなネタ回答をしてくださるよ
みんなで期待して待っていましょう
337名無し三平:2007/08/18(土) 23:42:28 0
こんだけ引っ張れれば十分ですよ。
釣り板にしたら長持ちした方なんじゃないの?w
338名無し三平:2007/08/18(土) 23:43:15 0
>>337
無理矢理収束させようとしても無駄ですよ
339名無し三平:2007/08/18(土) 23:43:20 0
>337ネタまだぁ??
340名無し三平:2007/08/18(土) 23:44:03 0
>>337
>>334に答えてやれよ ネタ回答でね
341名無し三平:2007/08/18(土) 23:44:51 0
>337ネタまだぁ??
342名無し三平:2007/08/18(土) 23:44:55 0
ドブバイザー並みの恥曝しだな
343名無し三平:2007/08/18(土) 23:49:11 0
思いつきでレスしてるからツマンないのはスルーするよ
344名無し三平:2007/08/18(土) 23:49:15 0
強気の発言連発のわりには
逃げるの早かったねw
345名無し三平:2007/08/18(土) 23:50:36 0
オマエら大した事ねえな
346名無し三平:2007/08/18(土) 23:51:31 0
俺まだ居るよ
347名無し三平:2007/08/18(土) 23:51:53 0
オマエもな
348名無し三平:2007/08/18(土) 23:52:19 0
早くID制が導入されるといいね。
349名無し三平:2007/08/18(土) 23:52:38 O
>>334
くだらない質問してすみませんでした
皆さん
ごめんなさいm(__)m
350名無し三平:2007/08/18(土) 23:54:07 0
携帯馬鹿にはとりわけレスしないことにしてるしw
351名無し三平:2007/08/18(土) 23:55:04 0
屑野郎
352名無し三平:2007/08/18(土) 23:55:10 0
何でルアホなのにウキの質問に答えたの?
アホだから?
353名無し三平:2007/08/18(土) 23:56:01 0
>>349
あんた悪くないよ。
354名無し三平:2007/08/18(土) 23:58:41 0
あまりにも質問の趣意から外れてる回答しかできないときは
答えないけど、面白そうだなと思えば思いつきでレスしてみるのだよw
355名無し三平:2007/08/19(日) 00:04:20 0
よしよし。
これで俺のミスり回答もウヤムヤになったみたいだなw
さて寝るか
356名無し三平:2007/08/19(日) 00:10:39 0
>ミスり回答

認めてるやんけwww

まあどうでもええわ。ほんまにどうでもええな。
ところで次の質問はないんか?
357名無し三平:2007/08/19(日) 00:17:03 0
自作自演下手糞すぎる!
358名無し三平:2007/08/19(日) 00:27:32 O
>>334
お願いしますm(__)m
誰かバランスについて
教えて下さい
359名無し三平:2007/08/19(日) 00:41:19 0
そんな漠然とした質問にどう答えろというのだ?
360名無し三平:2007/08/19(日) 00:47:11 0
「竿の長さとリールの号数は比例する」じゃダメなの?
361名無し三平:2007/08/19(日) 00:48:32 0
ティムポと竿の長さは反比例
362名無し三平:2007/08/19(日) 00:51:46 0
〇∧〃 
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!

363名無し三平:2007/08/19(日) 08:53:22 0
>>260
ちゃんと合わせると、上あごにかかる。下に刺さってる場合は、ちゃんと合わせてない
364名無し三平:2007/08/19(日) 08:55:09 0
>>358
リールの足の前に指入れて、ヤジロベーみたいに釣り合いがちゃんととれればバランスがとれてる
投げ竿とか長いヤツは使ったこないので知らん
365名無し三平:2007/08/19(日) 10:15:32 0
>>358
バランスには、タックルバランスと重量上のバランスがある。
重量という意味でのバランスは持ちオモリしなければそれでいい。
タックルバランスというのは針〜竿・リールまで、
それぞれが目的の魚を釣る上で
適正なサイズ(重さや太さなど)で構成されているかどうか。

メバルを釣るのに磯竿3号遠投仕様でリールは太鼓リール、
10号のPEラインにハリスが0.8号フロロ、針がチヌ6号とか、
バランス取れてないだろ?まあこれは極端な例だけど。
366名無し三平:2007/08/19(日) 11:44:20 O
皆さんありがとうございます
先日、友人に誘われて初めて釣りに行った帰りに、友人から本をたくさん借りて読んでいると
バランスと言う言葉は出てくるのですが、バランスについての説明が書いてなくて…
書き込みして頂いた皆さん本当にありがとうございましたm(__)m
367名無し三平:2007/08/19(日) 12:12:16 O
『〜色』は
なんて読むんですか?メートルににすると何メートルですか?
368名無し三平:2007/08/19(日) 12:17:17 0
「からいろ」と読む
369名無し三平:2007/08/19(日) 12:19:52 0
数値+色
(数値-1)*25m < 数値+色 <= (数値)*25m

ex)3色= 50m 〜 75m  *1)基準色は投げ釣り用の糸より
370名無し三平:2007/08/19(日) 13:55:29 0
今度、東京の京急沿線の立会川、と言うところに引っ越すんですが、この付近に海釣り
出来るような所ってありますか?

軽く調べた感じだと、大井競馬場?というところにボラ釣り公園というのはあるらしいですが・・・、
出来ればもうちょっと大物チックな魚を釣りたいです。
371名無し三平:2007/08/19(日) 16:48:54 0
>>367
『〜色』は3しょく、4しょく と、読みます。
キスの投げ釣りなどで、リールに巻いた糸の色で
仕掛けの落下距離を測ることが出来ます。
>>369さんの言うとおりで1しょく25mになってます。

 アカーアオーキイローミドリーアカ、、、。

 投げるとき、アカ色で錘が着水した時に、ミドリであれば
 4しょく×25m=100m ということになります。
372367:2007/08/19(日) 19:10:15 O
>>369>>371
勉強になります!ありがとうございました!
373名無し三平:2007/08/19(日) 21:03:20 0
海にいったら小物しかつれなかったのですが
5センチくらいの魚ばかりでした

大物をねらうにはどうしたらいいのでしょうか
374名無し三平:2007/08/19(日) 21:10:30 0
>>373
大物用の仕掛けを持って、大物がいそうな釣り場に行き、大物用の餌を付けて仕掛けを投入。
で、松。

で、5cmの魚って何?すごすぎ、普通釣れないよな、狙っても。豆アジ?カタクチ?
375そげ:2007/08/19(日) 21:16:34 O
なんだこのくだらない板?オマエラそんな最低限の知識もないのか?無知でアホな釣り人は釣りをする資格がない。自然に対して失礼きわまりない。ここで質問した腐れ釣り人よ、恥を知れ恥を!
376名無し三平:2007/08/19(日) 21:21:26 O
>>375
は、スルーでヨロ
377名無し三平:2007/08/19(日) 21:22:29 0
わかた
378名無し三平:2007/08/19(日) 21:26:29 O
あらしはスルーに限る
でも板ってww
とりあえず質問
ガシラの頭の調理法を教えてもらえませんか
379名無し三平:2007/08/19(日) 21:28:02 0
出汁をとる
380そげ:2007/08/19(日) 21:28:13 O
反論できないとスルーか。低学歴のアホ釣り人らしいな(笑)

いいか、わからない事は人に聞く前に自ら調べるんだよ。でないと己の知識にはならない。わかったか?

低学歴釣り人達よ。俺みたいに賢者になれよ。な。
381名無し三平:2007/08/19(日) 21:31:04 O
>>379
dクス
今度やってみる
出汁は味噌汁にするんだよな?
382名無し三平:2007/08/19(日) 21:39:36 O
>381そう。旨いよ。試してみて。
383名無し三平:2007/08/19(日) 21:41:52 0
>>381
まず出汁をとってみて
上品な風味なら澄まし汁、
ワイルドな風味なら味噌汁とかどうよ?
384名無し三平:2007/08/19(日) 21:43:24 O
>>382
丁寧にありがとうな(´∀`)
385名無し三平:2007/08/19(日) 21:45:03 O
連投スマソ
>>383
上品かワイルドの違い教えて
386名無し三平:2007/08/19(日) 21:46:18 O
>383
どうよ?って誰に向かって言ってんだテメ
387名無し三平:2007/08/19(日) 21:49:36 0
>>386
おまえにじゃないか?
少なくとも俺ではなさそうだし。
388名無し三平:2007/08/19(日) 21:51:53 0
>>374
なるほどー、ありがとう
389381:2007/08/19(日) 21:52:44 O
>>386
俺のふりして荒らしかよ
390名無し三平:2007/08/19(日) 21:53:10 0
>>385
別の言葉だと
魚臭さが強いか弱いかの違いが適当かな。

>>387
>>386はどうせ>>380あたりだから無視した方がいいよ。
391名無し三平:2007/08/19(日) 21:55:08 O
>>390
なるほど!
わかりやすい説明ありがとうございました
392名無し三平:2007/08/19(日) 21:56:27 O
鯉の洗いってどうやって作るんですか?お母さんも知らないからわからないんです(>_<)
393名無し三平:2007/08/19(日) 22:03:36 O
子供の時の記憶だから自信は無いが
たしか薄くした刺身を氷水にくぐらしたような…
間違ってたらごめん
394名無し三平:2007/08/19(日) 22:04:55 0
そして寄生虫がアナタの皮膚のしたで・・・w
395名無し三平:2007/08/19(日) 22:48:30 0
>>392
鯉には有棘顎口虫がいるから気をつけろよ
駆除法がほとんど無い上に、内臓に寄生されると死ぬぞ
396名無し三平:2007/08/19(日) 22:54:13 0
一応料理本でも探して調べたほうが無難だな。
397名無し三平:2007/08/19(日) 22:54:38 O
>>395
鯉は良く子供の頃冬に食べさせられたが、冬でも危険なのですか?
398名無し三平:2007/08/19(日) 23:01:33 0
フライと毛ばりって一緒ですか?
399名無し三平:2007/08/19(日) 23:06:15 0
鯉の洗いは、薄切りにしたあとしゃぶしゃぶにならない程度の温度のたっぷりのお湯にくぐらす。
すぐに冷水にさらして、ペーパーでよく水気を切る。
酢味噌でどうぞ。

>>397
季節は関係ないな。
俺もガキの頃から散々食ってるが、一応生きてるし、肝臓の数値も正常。
400名無し三平:2007/08/19(日) 23:08:08 0
>>398
フライ=西洋毛ばり

基本は同じだけど延べ竿(テンカラ竿)で使うか
リール竿(フライロッド、フライリール)で使うかの違い。
毛ばりの材料も和風と西洋風の違いもあったりする。
401名無し三平:2007/08/20(月) 00:10:20 0
>>400
なるほどー、そういう違いがあるんですねー、ありがとうございました
402そげ:2007/08/20(月) 07:19:21 O
スルーするんじゃなかったのか?(笑)











>392は俺だよバーカ
403美しい日本:2007/08/20(月) 07:35:50 0
「俺だよ=バーカ」って・・・・・自分にもっと誇りを持てよ
404名無し三平:2007/08/20(月) 07:59:29 O
暇人
405名無し三平:2007/08/20(月) 11:13:37 0
オキアミブロックの上手い解凍の仕方ってありませんか?

あと、特売品と普通売りのブロックの差は
劣化ぐあいが違うと考えて良いですか?

3Kg750円と1000円のオキアミブロックを使ってみて
解凍した時の身崩れが特売品に顕著でした。
406名無し三平:2007/08/20(月) 11:34:36 0
>>405
海水で溶かすくらいじゃないか。
特売とかで差があるように思えないんだが。
407名無し三平:2007/08/20(月) 14:27:29 0
前日までに買って溶かしておくか店に解凍予約入れとけばいいんでね?
408名無し三平:2007/08/20(月) 15:06:36 0
>>406
>>407

海水溶かしですか?
差はあると感じました。
うまく溶かせばサシエにも使えそうなんですが、
特売品では現状難しいかなと。

小さいブロックを買って、自分で
添加剤で絞めてみようかなと思っているのですが
やってる人って居ませんか?

ボイルって手もありますがやはり喰いが悪い気がして
なんとか生系でサシエを確保したいなと。
409名無し三平:2007/08/20(月) 15:07:28 0
>>405
元はきちんとした品物だろうけど、冷凍品って
時間の経過と共に、どんどん質が落ちてくる。
で、売りにくくなったのを売価を下げて販売、、、。

買う側が利口になって、コマセだけに使うとか
よく考えて買えばお買い得かも
410名無し三平:2007/08/20(月) 15:12:17 0
>>408
そこまで神経質になる質の悪いエサって見たことないが、再冷凍とかなのか?
411名無し三平:2007/08/20(月) 17:33:49 0
販売所での再冷凍はさすがに無いと思うけど
冷凍庫の霜が付いたり、売れ残りで酸化したりはあるんじゃないかな
あと考えられるのはクズ肉みたいにブロック加工段階での余り部分を
解凍・凍結して再加工されてる可能性はあるかもね
412名無し三平:2007/08/20(月) 17:47:12 0
今日会った出来事です。今朝、友人を遊びに誘いました。
そしたら「今日は釣りに行くから無理」と言われて断られてしまいました。
聞いた話じゃ上流まで行って釣った魚をその場で食べるらしいです。

思ったんですが、こういった釣りほど残虐な遊びってあるでしょうか?
(偽の)餌で騙して釣って、その場で殺して食べる。
そうやって魚をどんどん殺していくから魚の数が減っていくのではないでしょうか?
僕も釣りはやりますが、もっぱらスポーツフィッシングしかしませんし、釣った魚は川にちゃんと返しています。
動物愛護の観点で見て、釣った魚を放さず殺すのは間違っていると思います。

その事を友人に話したら「食べる為に釣って何が悪い」と言ってきたうえに、
さらには「自分が食べる為に他の生き物を殺すのは生き物として当然の権利」とまで言ってくる始末。
僕も流石にムッときたので「動物愛護の欠片もないの?」と言ったら、
「食べる気もない魚を釣って遊んでるスポーツフィッシングの方がよっぽど動物愛護の欠片もないだろ」とまるで根拠のない批判までしてきました。
釣った魚をちゃんと放して生かす釣りと、殺すのとではどっちが間違ってるのかわからない友人にも呆れましたし、
あまりに人間寄りでの意見でしか考えられない彼の考え方にビックリしました。
皆さんはつりをやっていてそう感じた事はないですか?
413名無し三平:2007/08/20(月) 17:53:53 0
これなにw
どこのコピペだ??
414名無し三平:2007/08/20(月) 18:05:09 0
大学の長い夏休みを利用して、アルバイトを始めた。
大学寮から程よく遠い個人経営の酒屋だ。
夏休みは長く、一ヶ月もすると商品の配置や扱い方もかなりマスターしてきた。
「貴方が来てくれて大助かりだわ」
と、給料袋を手渡しながら俺に一言くれる店長。
実をいえば、俺がバイト先をここに選んだ理由は、この女性に惹かれたからもあった。
俺より7,8歳くらい上の滅茶苦茶綺麗なお姉さん──しかも未婚。
仕事でわからないことがあれば丁寧に教えてくれるし、それ以外の時も優しく接してくれる。
そんな理想的な女性から、笑顔で「ありがとう」と言われた俺は、興奮した勢いのまま、彼女に告白してしまった。
最初、驚いた表情を見せた彼女だったが、次第に上目遣いにこちらを見始めた。
「あ、あの…私ね。今まで男の人と…その、『おつき合い』っていうの、したことが無くて…
 いろいろ駄目なところがあるかもしれないけど…それでもいいって言ってくれるなら……」
俺は、彼女のその上目遣いとその声で理性が飛んだ。
俺は彼女を床に押し倒し……彼女の「嫌!」という声で理性を取り戻した。
……俺は今、何をしてしまったのか……思い出しただけで死んでしまいたくなる。
しかし、彼女は、少し涙目になりながらも、俺を抱きしめる。
「お店の中じゃそういうのはダメ。だから…おいで」
と、俺の手を引き、奥へと進んでいく。
2分とたたず、俺は彼女の部屋の中にいた。
そこら中からする彼女の香りだけで俺は勃起していた。
彼女は、俺の目の前で服を脱ぎ捨て、ベッドに仰向けになった。
「あの…さっきも言ったと思うけど…こういう経験ってないから…
 優しくして…ね」
その言葉に突き動かされるように、さっきのような乱暴な気分は完全に抜け、
俺は彼女の胸にそっと手を重ね、柔らか

(省略されました。全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
415名無し三平:2007/08/20(月) 18:15:58 0
500円玉サイズのアオリイカを釣る方法を教えてください
416名無し三平:2007/08/20(月) 18:24:11 0
米粒サイズのエギで釣れば良いんでね?
417名無し三平:2007/08/20(月) 18:24:47 0
>>413
「釣りは残虐な行為では?」とかいうスレ(初代)の>>1の書き込みw
418名無し三平:2007/08/20(月) 18:27:06 0
今度サバを釣りたいのですがエサは何がいいでしょうか。
サバって結構、防波堤から近い所からでも釣れますか。
419名無し三平:2007/08/20(月) 18:27:40 0
>>415
そのサイズは資源確保のために釣ってはいけません。
釣れてしまったら仕方ない。リリースしましょう。
イカに限らず小さい魚はリリースが原則です。
420名無し三平:2007/08/20(月) 18:28:17 0
>>418
30cmくらいのでいいならサビキか遠投サビキでいいよ
421名無し三平:2007/08/20(月) 18:29:22 0
釣るな釣るな
422名無し三平:2007/08/20(月) 18:35:03 0
釣りは楽しめ。
釣れたらキープでもリリースでもそれは個人の裁量で。
小さい魚(幼魚サイズという意味)はリリース。
釣り過ぎには注意。
423名無し三平:2007/08/20(月) 18:47:38 0
もうすぐ40になる童貞の毒男です。
160cm位の女を釣り上げるには、エサは何がいいですか?

昔、付き合っていた女は、・・・があまりに酷いので
リリースしましたが、これも原則でしょうか?
424名無し三平:2007/08/20(月) 18:49:52 0
↓スルーできないドアホウの書き込み
425名無し三平:2007/08/20(月) 18:58:37 0
>>423
てめえのティムポでは無理
諦めな
426名無し三平:2007/08/20(月) 20:27:35 0
質問。
ライフジャケットを購入すべくお店に。
安いのは5千円、高いのになると3万円くらいしました。

この違いはなんでしょうか?
命がかかる道具だと思うので、考えてしまい買えませんでした。
お店の人曰く「高い方が通気性とか機能性がいいんですよ。あと
軽さですかね」と。
「どっちも浮きますよ」と言うんだけど。だいじょぶ?
427名無し三平:2007/08/20(月) 20:30:54 0
多分安い奴のほうが浮くと思うよ。

でもゴツイしダサいからwww
428名無し三平:2007/08/20(月) 21:47:39 0
なんか流れ的にアレげだけど、真面目に質問させてください。

今、一人暮らししてるんですけど釣りに行って大量だった場合って
どうやって処分すれば良いんですか?
獲物にもよるけど2〜3匹ならともかく、それ以上釣ってしまっても
食べきれませんし、魚の種類によっては捌けません。

皆はどうしてるんですか・・・?
やっぱりリリース?でも死んじゃってたらリリースもへったくれもないし。。。
429名無し三平:2007/08/20(月) 21:47:44 0
>>426
あの本末転倒なんですが、なんでお店でその疑問聞かなかったの?
430名無し三平:2007/08/20(月) 21:59:05 0
>>429
聞いたんだけど「どれも浮く」とだけ。
ただ、どうやっても高い方を売りたいセールストークだったもんで
431名無し三平:2007/08/20(月) 22:01:29 O
>>428
捌き方調べればいいんじゃないか?
別にアンコウなんか捌く訳じゃないだろ
余ったら処理して冷凍
432名無し三平:2007/08/20(月) 22:04:00 0
>>428
>>431の言う通り、捌いて冷凍くらいしかないね。
近所におすそ分けできるんならそれがいいと思うけど。
433名無し三平:2007/08/20(月) 22:06:23 O
>>428
あとは干しとくくらいかな
鯵とか
434名無し三平:2007/08/20(月) 22:07:59 0
>>428
ものによっては干物や燻製にする
435名無し三平:2007/08/20(月) 22:12:09 O
釣りやめればいいんじゃね?
436名無し三平:2007/08/20(月) 22:13:51 0
んだ
食えるぶんだけ釣ったら辞める
当たり前のことだけどね
437名無し三平:2007/08/20(月) 22:20:15 0
>>428
まさか捨てたりはしてまいな?
438名無し三平:2007/08/20(月) 22:22:51 O
投げ釣りでガシラとかねらうんだが
いつも根掛かりが多いんです
根掛かりさせにくい方法ってありますか
439名無し三平:2007/08/20(月) 22:24:42 O
針を付けない。
440名無し三平:2007/08/20(月) 22:28:44 0
オフセットリグにでもしろよ
441名無し三平:2007/08/20(月) 22:32:04 0
>>437
それはしてないっす。


なるほど、捌き方覚えて冷凍ですね。

今までは釣ったら逃がして、釣ったら逃がしてってやってました。
で、シロギスとかサバ、アジばかり持ち帰ってました。
マゴチとか食べ方わからんですよ・・・。

>>435
(;´д`)ぇー
442名無し三平:2007/08/20(月) 22:33:32 0
>>441
魚は捌き方おぼえたほうがずっといいです。
ものによっては、一夜干ししたほうがうまいし。
443名無し三平:2007/08/20(月) 22:37:57 0
>>442
賛成だお
444名無し三平:2007/08/20(月) 22:50:16 0
魚は好きなので捌き方、保存の仕方など勉強してみます。
釣りすぎないように気を付けるのが一番ですね。

まずは出刃包丁と柳刃包丁買ってくるか・・・。
445名無し三平:2007/08/20(月) 23:34:52 O
http://imepita.jp/20070820/847110

これなんて魚?
食べられますか?
446名無し三平:2007/08/20(月) 23:36:38 0
>>444
がんばれお
447名無し三平:2007/08/20(月) 23:39:01 0
>>444
3kくらいの鉄(ステンじゃないやつ)の小出刃からはじめりゃいいんじゃねーかね
あんまでかいのも慣れてないと使いにくいよ。
柳刃はとりあえずはいらねーとおもう。
俺も魚捌くの修行中。アナゴムズカシス
がんばろーな
448名無し三平:2007/08/20(月) 23:44:11 0
コデバで十分
449名無し三平:2007/08/20(月) 23:44:54 0
ぺティナイフで十分
450自殺志願者 ◆bBXkw6pgOA :2007/08/20(月) 23:49:40 0
>>445

見た事有るなぁ。名前忘れたけど、根魚の仲間だべ。
根魚は基本的に美味いから、大丈夫じゃねーか?
451名無し三平:2007/08/20(月) 23:51:41 0
>>450
死ぬなよ。死にたいと思っていても、死ぬなよ。
生きてりゃ釣りもできるんだからな。
452名無し三平:2007/08/20(月) 23:55:36 O
>>450
即答レスありがとうございます。

死なないでくださいよ。

一緒に釣りいこうよ。
奄美だけど。
453名無し三平:2007/08/21(火) 00:01:45 0
>>445
ノミノクチに見えるなぁ。
ノミノクチなら旨いよ。
454名無し三平:2007/08/21(火) 00:11:53 0
>>426
心配なら、メジャーメーカー(シマノとかダイワとか)の安い奴にすればいいんじゃね?
安いのになれば、6-7千円であるし。

個人的には、高い奴の付加機能(落ちたらふくらむとか、股紐無くても良いとか)はいまいち信用できない。
物理的に確実に浮く素材と自分で確実に調整した股紐の方が信用できる。
というわけで、6千円のダイワの奴を使ってる。
このあいだ地磯の一つ沖へ泳いで渡ったときも確実に浮いたし。
455名無し三平:2007/08/21(火) 00:13:17 0
ノミノクチよりは、マダラハタっぽいような気がするけど。
いずれにしてもハタ科で間違いはなさそうだな。だとすれば美味い。

滅多に無いとは思うけど、ごく希にシガテラ中毒があるみたいだから気をつけて。
456自殺志願者 ◆bBXkw6pgOA :2007/08/21(火) 00:15:06 0
>>451
もう無理ぽ。長期計画だからすぐには逝かないが。まぁ、2〜3年後?
時として、生きるより死ぬ方が得策と思えるんだよw
でも、お気遣いありがとう。

>>452
奄美かぁ、遠いなぁ(関東在住)。でも行きたいなぁ。
ところで奄美って綺麗な海と珊瑚礁ってイメージがあるんだけど、
実際どうなの? 岸からライトタックルでルアー投げてカラフルな
魚とか釣れちゃったりするの?
457名無し三平:2007/08/21(火) 00:18:15 0
自殺を周囲にほのめかす奴は案外死なないものだ。
本当に死ぬ奴は、誰にも言わず突然逝く。
経験より。
458名無し三平:2007/08/21(火) 00:24:05 0
だね、後から「そー言えばあれが信号だったのか」ってね。
二回ほどあるけど、嫌だったなー。
459名無し三平:2007/08/21(火) 01:13:42 O
>>456
カラフルな魚は、ルアーじゃつれない。


河口近くで、30キロオーバーのGTがつれるよ。
460名無し三平:2007/08/21(火) 01:15:41 0
↑ウソ600馬力
461名無し三平:2007/08/21(火) 06:09:25 O
めっちゃ初心者ですが質問します
右巻きリールを左巻きにすることは可能ですか?
リールはokumaのINSPAIRA?(綴りが不安)です
462名無し三平:2007/08/21(火) 06:19:21 0
>>461
ハンドルの逆側についてるツマミ?をネジみたいにまわして外したらハンドルが抜けるから
逆に付け替えればおk
463名無し三平:2007/08/21(火) 06:31:31 O
>>462
ネジとかドライバーで外して
そっくりそのまま付け変えればいいんですか?
464名無し三平:2007/08/21(火) 06:43:38 0
>>463
いや、大概のハンドルは指で回せるようになってると思うんだが。
今手元にあるならやってみろ。
465名無し三平:2007/08/21(火) 06:47:42 O
>>464
とってみたら次はネジが登場しました
なんか壊れたら不安だしネジは触ってません
466名無し三平:2007/08/21(火) 10:38:58 0
そのネジをぬけばOK。
467名無し三平:2007/08/21(火) 11:02:26 0
プラスチックのナット?みたいのが入ってる場合有り。
それはネジを半刺しのまま引っ張って抜く。
そのまま反対に付ける。
468名無し三平:2007/08/21(火) 12:05:37 O
>>466
>>467
ありがとうございました
早速試してみます
469名無し三平:2007/08/21(火) 14:56:02 0
出刃を買おうと思うのですが、
ステンと鋼の違いや特徴を教えて下さい
470名無し三平:2007/08/21(火) 15:12:34 0
鋼はきちんと手入れしないとすぐ錆びるし切れ味の落ちも早いよ〜。
刃物は基本的に、こだわりがあるか本格的なのを求めるんじゃない限りステンレス使ったほうが良いと思う。
471名無し三平:2007/08/21(火) 15:21:52 0
>>469


利点:切れ味が良い・研ぎやすい
欠点:錆びやすい・こまめな手入れが必要

ステンレス
利点:手入れが簡単・錆びにくい
欠点:研ぎ難い(下手に研ぐと切れ味が格段に落ちる)
472名無し三平:2007/08/21(火) 16:34:28 O
メバルってワームでも釣れますか
473名無し三平:2007/08/21(火) 16:36:17 0
釣れますよ
474名無し三平:2007/08/21(火) 16:43:04 O
>>472
ありがとうございます。

今から買ってきます。
475名無し三平:2007/08/21(火) 16:49:15 0
メバルは周年釣れる魚だけれど、真夏はきついかもね
476名無し三平:2007/08/21(火) 16:53:30 0
というかきつい
477名無し三平:2007/08/21(火) 16:53:42 0
>>470-471
サンクス
鋼買います
478名無し三平:2007/08/21(火) 17:40:54 0
>>477
あとマグロ用の刀みたいなヤツも買っておけ
479名無し三平:2007/08/21(火) 19:20:53 0
>>469
ステンレスでも、安物とちゃんとした物とで切れ味は全然違う。
いいステンレスは鋼に遜色ない切れ味があるし、手入れも簡単。
浅草の菊季や、合羽橋の包丁屋行ってごらん。ただちょっと高いけどね。

また、ナイフ用鋼材を使った包丁もある。
切れ味と錆びにくさでこれが一番お薦めだが、
普通の鋼よりもずっと研ぐのに労力がいるのが難点。
480名無し三平:2007/08/21(火) 20:25:26 0
高めのステンがいいのでは
鋼の出刃は切れ味はよいが、刃が欠けやすいよ

家の出刃は、カーチャンが無理して鯛の骨を叩いて
刃が大きく欠けた、それ以来ステンの出刃しか使わせない
481恵美:2007/08/21(火) 22:33:38 O
お邪魔します(^-'*)シーバスやりたいんですが、20歳のか弱い小娘に使いやすい竿を教えて下さい♪


あっ[汗]予算テキには頑張って頑張って2万円迄で♪
482 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/21(火) 22:36:41 0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) 何言ってんだ、こいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ /
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ.  ネカマキモイ \|   (    ) 帰れよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|
483名無し三平:2007/08/21(火) 22:54:23 0
>>481
そんなあなたにはこのスレがピッタリです。

[安い] 2万円で作るシーバスタックル 4 [楽しい]
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1156764141/
484名無し三平:2007/08/21(火) 23:09:41 0
なんか昔この 恵美 ってコテいなかったっけ?
485名無し三平:2007/08/22(水) 02:06:30 0
初めまして、質問させて頂きます。
先日熊野灘で浜から投げ釣りをしていたのですが、淡水の鮒によく似た魚が釣れました。
一緒に行ってくれた人も「フナ」と呼んでいましたが(地方名?)
そのとき釣ってすぐに逃がしてしまった為 情報不足で申し訳ありませんが、
「フナ」と呼ばれる、鮒によく似た姿の海水魚の正式名称を知っている方がおられたら、教えて下さい。
486自殺志願者 ◆bBXkw6pgOA :2007/08/22(水) 02:16:57 0
487名無し三平:2007/08/22(水) 03:46:20 0
>>486
どうもありがとうございます!
しかし、釣ってすぐにウミタナゴではないと判りました。
比べるならウミタナゴよりも、やや頭や尾が大きくしっかりしていた気がします
全長15cmくらいで、上手く説明できませんが、やはり例えるなら淡水にすむ鮒に似ていたのです
情報不足でごめんなさい。せめて写真に撮っておけば良かった……
488名無し三平:2007/08/22(水) 03:48:56 0
ピンク色っぽくて尾びれの付け根に黒い斑点なんか無かった?
489名無し三平:2007/08/22(水) 04:08:09 0
>>488
色は銀白色で、たしか斑点などは無かったように思います
490名無し三平:2007/08/22(水) 08:58:09 0
とりあえずキスは違うの?
491名無し三平:2007/08/22(水) 09:17:01 O
http://imepita.jp/20070822/331610
元々は渓流釣り師だったんだけど、ルアーでのシーバス釣りにチャレンジしたらこんなん釣れました
この魚はカマスですか?
歯がすごい!群れが回ってきたのか、連続で釣れました。
場所は新木場です。
492名無し三平:2007/08/22(水) 09:46:56 O
>>491
た、た、太刀魚!……かな?
493491:2007/08/22(水) 09:58:15 O
>>492
タチウオは見た事あるので、違う雰囲気でした。
タチウオだったらうまいだろうなぁ。
サイズは計ってないので目測ですが、60センチはありました。
494名無し三平:2007/08/22(水) 10:42:39 0
>>491
ダツじゃないかな??
495名無し三平:2007/08/22(水) 10:45:29 0
ダツ
496名無し三平:2007/08/22(水) 10:46:49 0
うん、ダツに見える
食べて食べられないこともない魚だったような…

wikiに「ダツの一種 Belone belone」とあるw
びろんびろん??

新木場でダツの群れか、行ってみようかな!
497自殺志願者 ◆bBXkw6pgOA :2007/08/22(水) 11:40:17 0
>>491
それはダツ。
骨が青くてグロい。でも何気に美味い。
ファイトもジャンプしたり突っ走ったりで
面白くなかった?

カマスは東京湾の奥までは来ないと思うよ。
498名無し三平:2007/08/22(水) 11:45:50 0
ダツとさよりの違いが解かんない?
誰か教えてください。
499河童三平 ◆DJ/62zC0bs :2007/08/22(水) 11:46:41 0
>>491
ダツが正解。
比較的温暖な地域に多くどこでもいるよ。
よくGTのエサにもなっているな。
ルアーへの反応がいいが、見た目と臭みで人気がない。
味はマズマズってところ。
500名無し三平:2007/08/22(水) 12:04:11 O
>>498
ダツもサヨリもダツ目ダツ科の魚なんで兄弟みたいなもんですが、サヨリはダツより受け口で下アゴの先に口紅付けてます。
ダツは上下のアゴがほぼ同じ長さで大型になります。俺が釣った最大が1m20cmだったよ。気分だけはカジキとファイトする松方。
あとサヨリに比べて歯が鋭いのも特徴かしら?
501名無し三平:2007/08/22(水) 12:09:25 O
502名無し三平:2007/08/22(水) 12:20:11 0
>>500
ありがとうございます。
この前釣ったの、やっぱりダツだったみたい。
小さかったんで、さよりかと思ったんだが・・・
ちなみに、実家にさより釣ったって持っていったんだけど・・・
503名無し三平:2007/08/22(水) 12:53:52 O
>>502
俺の友人もこないだサヨリ爆釣したけど不味かったと。
?!サヨリが不味い?おかしな事言いやがる、と思って詳しく気いたら「小骨が多くて」だと。

良く聞いて。

サヨリの小骨は毛抜き(骨抜き)できちんと抜いて下さい。でないと食えたもんじゃありません。きちんと処理すればものすごい上品で美味しい魚なんですよ。
あ、皮もちゃんとひいてね。手でむけるから。
皮も捨てずに竹串にくるくる巻いて塩して炭(無ければグリルでOK)で炙るとまた美味い。

今度釣れたら試してみてください。
504名無し三平:2007/08/22(水) 13:39:25 0
サヨリうみゃーでよぉ。
小骨処理が面倒だけど。
505名無し三平:2007/08/22(水) 16:19:17 0
>>485イシモチ
506491:2007/08/22(水) 17:41:48 O
ダツ…ですか。
骨が青いって不気味ですね。
みなさんありがとうございましたm(__)m
507名無し三平:2007/08/22(水) 18:02:54 0
ハリを飲み込むと魚は生きていけないの?
508名無し三平:2007/08/22(水) 19:15:44 0
鰓を超えて針掛かりしてると、大半は絶命しちゃうな。
まだ、口の浅い場所なら命に関係ない形でなるけど、、。
形が小さい割りに、飲み込むのも多いからその時は
殺生を覚悟しながら、針を外してやるけど
509名無し三平:2007/08/22(水) 22:10:35 O
冷蔵庫の野菜室にゴカイ一ヶ月くらい保存してるんだけどどうなってるか想像してくれませんか?
怖くて見えない…
510名無し三平:2007/08/22(水) 22:11:43 0
怖くて見えない…
511名無し三平:2007/08/22(水) 22:16:12 0
質問だが、先日日本海で以下の魚をつったのだが、なんという名前?

カサゴの仲間だとは思うが・・・

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/14bead50/bc/P1000160.jpg?bc91DzGBtItoVKtL

512名無し三平:2007/08/22(水) 22:18:23 0
ハオコゼだよ。
背びれに毒があるからかなり危険だよ。
513名無し三平:2007/08/22(水) 22:31:27 O
>>509
冷蔵庫に入ってるならカラカラに乾いてるだけだよ。臭いもきつくないから大丈夫。

おれなんて、イソメを入れたままクーラーを洗うの忘れて2週間放置。
餌ケースから脱走したイソメが、シットリ濡れたクーラーの底でドロドロに溶けてたんだからな。
そのクーラー捨ててしまいたくなったが頑張って洗ったよorz
514名無し三平:2007/08/22(水) 23:01:26 0
>512 どうもありがとう。
515名無し三平:2007/08/23(木) 01:00:19 O
>>513
サンクスコ。次釣りに行ったとき海に返してくる。
しかし蛆沸くとかじゃなくてよかったです。
516名無し三平:2007/08/23(木) 01:23:03 O
今60aのスズキを釣ったんだけど刺身で食べれますか? もう一匹は明日食べようと思うのですが、どう
処理しといて、どのように調理したら良いですかね?
517名無し三平:2007/08/23(木) 01:46:12 0
スズキは食べてる餌や、住んでる場所で美味い不味いがあるからな〜。
とりあえず刺身にするならエラぶたの上辺りの頚椎にナイフさして血を抜くと痛まないよ。
518名無し三平:2007/08/23(木) 01:50:00 0
我が家のスズキレパートリーは、刺身、しゃぶしゃぶ、ムニエル、フライだよ。
美味しく食べたいなら血抜いて内蔵出しておけば味落ちないよ。
519名無し三平:2007/08/23(木) 01:53:11 0
落とし込みでクロダイ狙いたいのですが、20cmぐらいのサイズってリリースが基本ですか?

あんまり大きくても持って帰れないので、ひとりで食べごろのサイズがいいのですが。。。
520名無し三平:2007/08/23(木) 01:55:20 O
ありがとうございます!
刺身一切れ食べてみたけどなんだかボサボサしてる物なんですね。
とりあえず大物GETして嬉しい!
俺の中では1番のデカブツです!
521名無し三平:2007/08/23(木) 01:55:35 O
堤防で釣りして、

そこら辺のオジサンとかに、

タモ頼んでも、恥じかきませんか?
522名無し三平:2007/08/23(木) 01:56:52 0
>>519
マジでサイズ問わず落とし込みで釣れるクロダイはきっと不味いよ。
523名無し三平:2007/08/23(木) 02:00:37 0
前に老眼ジジイがタモ入れしてあげると寄ってきて、
ミスりまくった挙句タモアミにルアー引っ掛けやがって大変だった。
>>521自分ですくえ。
524名無し三平:2007/08/23(木) 03:28:26 0
>>521
誰しも人に頼られるというのは悪い気分じゃないはず。
ガンガン頼もう。
自分で掬うよりスマートでカッコイイよ。
525519:2007/08/23(木) 03:48:01 0
車が無いので駅から歩いて行けるところで、
餌の買い出しが必要ない落とし込みに興味があったのですが
クロダイはあんまり美味しくないですか。。。

ルアーは好きじゃないので餌を現地調達できて
道具も少なくて済むということで期待してたのですが。。。
526名無し三平:2007/08/23(木) 03:53:28 0
>>525
クロダイが不味いわけじゃない。
都市部の漁港や防波堤に居ついてるクロダイが不味いってはなし。
住んでる場所で味がぜんぜん違う。

バイオワームとかの人工餌使ってみれば?
527名無し三平:2007/08/23(木) 04:47:18 O
あまり釣り人がいない外房で釣ったクロダイはうまかったけど
人気ある場所で釣れる魚は腹からコマセがでてくるからね
528名無し三平:2007/08/23(木) 04:51:22 0
エギング初心者です。
すぐバックラッシュするのですが、どうすればいいですか?
シーバスの時はしません。なぜ?
529名無し三平:2007/08/23(木) 04:51:54 0
↑運が悪い
530名無し三平:2007/08/23(木) 04:53:05 O
だね。
531名無し三平:2007/08/23(木) 05:04:26 0
>>528
シーバスの場合はルアー引いたりして、ラインに一定のテンションが常に掛かるからトラブりにくい。
エギはしゃくった後の糸ふけを巻き取る時に、テンションが掛からないことが多い。
スプールの糸がフカフカの状態でキャストするとバックラッシュしやすいよ。
532名無し三平:2007/08/23(木) 09:49:27 0
>>528
ルアーと同じ投げ方するから。
533名無し三平:2007/08/23(木) 10:32:41 0
こんにちは
板に釣果報告を書いたりすると、
「釣りか〜」って怒られたりします
「ええ、釣りですよ」って返事すると、
もう相手にされません

なにかルール違反してますか?
失礼なことしてるのなら、
今後気をつけようと思いますが・・
534名無し三平:2007/08/23(木) 11:07:18 0
マズメの「レッドムーンライフジャケットU」というベストのフロート材は
着脱可能なモデルなのか知ってる人いませんか?
535名無し三平:2007/08/23(木) 18:55:15 0
>>533
>「ええ、釣りですよ」
にカチン。
536名無し三平:2007/08/23(木) 18:57:17 0
>>534
TもUも、浮力体だけ取り外せますよ。
537名無し三平:2007/08/23(木) 19:01:29 0
ハゼをよく釣るにですが、その釣ったハゼドンを生餌にスズキやフッコを
釣ることは可能ですか
できたら、その釣り方と仕掛けを教えてくれたらうれしいな
お願いします。教えてくらはい
538名無し三平:2007/08/23(木) 19:02:00 0
嫌だね
539名無し三平:2007/08/23(木) 19:03:51 0
>>537
>釣るにですが
>ハゼドン
>教えてくらはい
にカチン。
540名無し三平:2007/08/23(木) 19:04:34 0
ハゼドンて漫画のキャラだろ
541名無し三平:2007/08/23(木) 19:06:53 0
ひどいスレですな
(´・ω・`)ショボーン
542名無し三平:2007/08/23(木) 19:10:32 0
>>537
スズキは捕食している小魚がイワシやらコノシロやらだから、底ベタなハゼには食いつかないかもよ?
やったこと無いけど。

でももしかしたら目の前でピクピク動いてたらなんにでも食いつくのかな?悪食だから。
おっきなフロート付けて泳がせ釣りやってみたら?
543名無し三平:2007/08/23(木) 19:23:14 0
回答者がいないスレはここですか?
544名無し三平:2007/08/23(木) 19:26:22 0
>>537
何処でやるんだろう?
地域によってもかなり違うかと思うが・・・・
俺が爺さんに教わったのを

投げ竿3.0〜3.6 または、磯竿遠投4号〜
道糸ナイロン5号 100メーター
固定の電気浮き。(道糸直結w)
ウキ下 ハリス3号 1.5〜3.0メータ 親針チヌ3号〜4号 孫張りトリプル4〜8号又は チヌ針4〜6号
アサダナような。
フナつりのような感じの1本仕掛けになる。

それか
浮き下の縦糸にトリプルサルカンいれてそこから横に上記ハリスを出す。
フカダナような。

餌はハゼより、イワシやアジのほうが良くないか?




545名無し三平:2007/08/23(木) 19:29:25 0
ちょっとくらい煽ってやった方が、
教えたがりが意地を張りやすくなるから、それで良いんだよ
546名無し三平:2007/08/23(木) 19:42:10 0
>>542 >>544 感謝です
やってる人少ないみたいなので
今度の日曜日東京湾の京浜運河で午後までハゼドン釣って
夕方以降>>544 の教わった方法で人柱としてやってみます
東京ワンの新しい釣りを広めて俺っち伝説になります
547名無し三平:2007/08/23(木) 19:44:36 0
>>546
>俺っち
にカチン。
548名無し三平:2007/08/23(木) 19:56:42 0
>>547にチカン
549名無し三平:2007/08/23(木) 20:01:35 0
>>548
イヤン
550名無し三平:2007/08/23(木) 20:10:09 0
>>537
その場所にいる魚にもよるけどマゴチやヒラメが喰うはず。
スズキも掛からなくはないけど、釣りにくいかも、、。
近所の本屋さんに堤防 磯 投げ 釣り情報売ってたら見て。
551名無し三平:2007/08/23(木) 20:18:40 0
けっきょく、答えられる人なんて
こんな板に来ないんだよねえ〜
 に、カチン
552名無し三平:2007/08/23(木) 20:34:51 0
竿とリールでは、どっちにお金をかけたらいいですか?
553名無し三平:2007/08/23(木) 20:36:29 0
↑クーラー
554名無し三平:2007/08/23(木) 20:42:41 0
>>552
俺は竿のほうに重点置いてる。リールは安いヤツを使い捨て感覚。
555名無し三平:2007/08/23(木) 20:43:49 0
サンクス
556名無し三平:2007/08/23(木) 20:45:27 0
おいおい、リールに金掛ける方が良いに決まってるだろ
557名無し三平:2007/08/23(木) 20:47:12 0
え、どっちですか
558名無し三平:2007/08/23(木) 20:48:00 0
いやいや、糸に金掛ければ魚は取れるぞ
559名無し三平:2007/08/23(木) 20:48:56 0
ちょ〜まち!針に金掛けるのが基本だぞ。
560名無し三平:2007/08/23(木) 20:49:24 0
>>552
対象魚によるかな
561名無し三平:2007/08/23(木) 20:49:59 0
ぶっちゃけ燃料代だな
562名無し三平:2007/08/23(木) 20:50:37 0
総合すると万遍なく金をかければ問題なし。
563名無し三平:2007/08/23(木) 20:50:42 0
竿に決まってンだろ

ジギング?はどうも様子が変わってくるような感じだけど
564名無し三平:2007/08/23(木) 20:50:55 0
餌、又はルアーに金掛ければ、なんとかなる。
565名無し三平:2007/08/23(木) 20:51:36 0
ルアーです
566名無し三平:2007/08/23(木) 20:52:46 0
じゃあリールだな。
567名無し三平:2007/08/23(木) 20:52:54 0
ウェアだろ
568名無し三平:2007/08/23(木) 20:53:22 0
いやいやサングラスだと思うが
569名無し三平:2007/08/23(木) 20:55:51 0
防波堤からのウキ釣りでは、
竿:ホリデー磯XT 実売6,000円程度
リール:エアノスXT 実売4,000円程度
道糸:600m巻きナイロン 実売800円程度 を使ってます。

でもウキ(電気ウキ)は1,500円のを使ってます。

ルアーフィッシングは・・・どっちかというとリールに金をかけたほうがいいかもしれない。
そしてラインにもある程度金を書けるべきだろうな。ロッドとルアーはどうにかなるよ。
570名無し三平:2007/08/23(木) 20:56:27 0
いや、男は黙ってサンダルさ
571名無し三平:2007/08/23(木) 21:04:06 O
シーバス用リール買おうと思ってるのですが
バイオSタイプの方が良いですかね
それとも普通のタイプですか?
572名無し三平:2007/08/23(木) 21:05:44 0
結論
むいてないから、辞めちまえ
573名無し三平:2007/08/23(木) 21:07:13 0
Sは後々の融通が利かない。でも、いちいち下巻きする必要がない。
深溝はPEには下巻きがいる。でも、後々にラインの号数を上げた時なんかも対応できる。
574名無し三平:2007/08/23(木) 21:08:04 0
最近は携帯だからぐぐれませんってのが通用しないからな
575名無し三平:2007/08/23(木) 21:10:13 0
↑dakara-nani?
576名無し三平:2007/08/23(木) 21:12:08 0
読解力ないのか?
577名無し三平:2007/08/23(木) 21:20:53 0
こんちわー・・・
もう何年も前に600円ぐらいで買った500mラインがあるんですけども・・・
糸って未使用でも何年も経ってしまうとダメになってしまいますか・・・・?
強度とか問題ないなら次の釣りで使ってみようと思うのですが・・・・
578名無し三平:2007/08/23(木) 21:22:20 0
保存方法にもよるがフロロなら案外いける。
ナイロンなら捨てた方が良いかもね。
579名無し三平:2007/08/23(木) 21:26:32 0
ちなみに俺の未使用の安物の3号ナイロンラインは手で引っ張るだけでブッチブチきれたからね。
580名無し三平:2007/08/23(木) 21:30:41 0
>>578
>>579
そ、そんなぁ・・・
残念だけど捨てますね・・・
どうもありがとうございました・・・
581名無し三平:2007/08/23(木) 22:23:36 0
下巻きとかに使えるから捨てるな
582名無し三平:2007/08/23(木) 22:25:07 0
使えるとしたら実際下巻きくらいだな
583名無し三平:2007/08/23(木) 22:26:52 0
俺は下巻きにも使いたくねぇ
584名無し三平:2007/08/23(木) 23:08:36 0
押入れからリールつきの竿が見つかったので明日気まぐれに海へ行ってきます!
ダイソーの100円ルアーで何が釣れるんだい?
585自殺志願者 ◆bBXkw6pgOA :2007/08/23(木) 23:28:50 0
今までオレがダイソールアーで釣った魚。
トラウト類は全部管理釣り場で。

ミノー
  ブラックバス・ニジマス・ブラウントラウト・ヤマメ・イワナ
  コーホサーモン・F1・ブルックトラウト・スズキ(セイゴ)

クランクベイト
  ブラックバス

ポッパー
  メッキ・ワタカ(スレ)

バイブ
  スズキ(セイゴ)・メバル・ニゴイ・ウグイの死骸(キモス)
586名無し三平:2007/08/23(木) 23:31:04 0
セイゴ、メバル、クロダイ、イカは釣った
587自殺志願者 ◆bBXkw6pgOA :2007/08/23(木) 23:51:52 0
>>586

イカって...スゴス
588名無し三平:2007/08/24(金) 02:20:30 O
それよりアンタ…そのコテハンはやめなさいよ
べ、別に心配してる訳じゃないんだからね!
589名無し三平:2007/08/24(金) 11:20:47 0
チヌを夜釣りするときでもマキエは有効?
てか、みんなしますか?
590名無し三平:2007/08/24(金) 11:23:46 O
初エギングをしようと思うんですがどの時間帯がいいですか?
591名無し三平:2007/08/24(金) 12:12:02 0
>>590
まずは、昼過ぎから場所の選択して
メインは夕方から夜。
592名無し三平:2007/08/24(金) 12:48:54 0
>>590
夜明け後の早朝かまずめ前の夕方。
夜は餌木みえないし、ライン見えないのでパス
593名無し三平:2007/08/24(金) 12:50:39 0
あおりじゃなければ常夜灯周り夜がいい
594名無し三平:2007/08/24(金) 12:53:38 O
主に前打ちなんですが、ハリス2.5号と2号では、食いにさほど差はないですか?
595名無し三平:2007/08/24(金) 13:21:56 0
はいかわりません
596名無し三平:2007/08/24(金) 21:06:31 0
マターリと釣りをしているところを
マターリと見物というか眺めたいのですが、
今の時期だったらどこがいいでしょうか?

首都圏の防波堤とか大きな川とかで
釣り糸を垂れているところを
ボーっと眺めていたいのですが・・・
597名無し三平:2007/08/24(金) 21:19:05 O
ヤドカリって売ってますか?
598名無し三平:2007/08/24(金) 21:26:39 0
>>597
お祭りの夜店で売ってないですかね?

>>596
見せもんじゃねーぞ!コラ
599名無し三平:2007/08/24(金) 21:34:33 0
sicガイドの「sic」って「シック」って読むの?
600名無し三平:2007/08/24(金) 21:39:25 0
髭剃りじゃねえぞ
601名無し三平:2007/08/24(金) 21:40:30 0
病気じゃねえぞ
602名無し三平:2007/08/24(金) 21:40:31 0
>>599
そう。マイケル・ムーアのタイトルと同じ。
603名無し三平:2007/08/24(金) 21:58:01 0
すぃっく  または  しぃくぅ
604名無し三平:2007/08/24(金) 22:00:31 0
ぇす・うぁい・すぃ〜
605名無し三平:2007/08/24(金) 22:04:23 0
>>600-604
サンクス
606名無し三平:2007/08/24(金) 22:07:06 0
ちょ〜ぉまぃw
607名無し三平:2007/08/24(金) 22:35:17 O
明日初めての船釣りなんですが留意しておくべき点はありますか?
608名無し三平:2007/08/24(金) 22:41:13 0
酔い止めを飲む
609名無し三平:2007/08/24(金) 22:44:07 0
家出るときにタブレットの酔い止め飲んで、
船乗る直前にアンプルタイプの酔い止めを飲めば弱い人でも大丈夫。
610名無し三平:2007/08/24(金) 22:47:13 0
ゲぇ〜、、、は良い撒き餌になります
611名無し三平:2007/08/24(金) 23:43:30 0
>>589
チヌ狙いで釣行はあまりしないけど、
スズキが連れない時期はターゲットをキビレに変えるかな。
ただマムシ(イワイソメ)のウキ流しで釣るので
撒き餌は使わないね、俺は。
撒き餌は、そりゃ撒かないよりは撒いた方がいいと思う。
612名無し三平:2007/08/24(金) 23:47:16 0
ゲぇ〜、、、は良い撒き餌になります
613名無し三平:2007/08/25(土) 00:15:42 O
>>608-612
どうもありがとう。
酔い止め飲んどく。

ちなみにウキを外したカゴ有りの遠投サビキでもやろうかと思ってんだけど、
船釣りとしてはアリな仕掛けだと思いますか?
アドバイス頼みます。
614名無し三平:2007/08/25(土) 00:28:54 0
はぁ?
乗合でもガラ空きだったり、自分で仕立てた船なら多少好き勝手やっても許されるが、
週末の、おそらく乗合だろ?くれぐれも他人に迷惑かけるようなことはするなよ。

何を狙う釣りなのかにもよるが、両隣と肩を並べて竿をだし、水深数10m、時に数100mの釣りをする。
それに陸と違って、潮の流れが速かったり、船自体が風に押されたりしながらの釣りだ。
他人と錘の号数が違ったり、カゴの大きさが違ったり、道糸の号数が違ったりしただけで、
オマツリ頻発して釣りにならないことだってある。

元々が何狙いの船なのか判らんので、お前がやろうとしてることが、許されるのかどうかは判らん。
少なくとも、充分に慣れて空気読める様になるまでは、船宿の指示通りの仕掛けを使うこと。
違うことをやりたいなら、その都度船長にきいて許可をとること。
615名無し三平:2007/08/25(土) 00:49:44 0
>ウキを外したカゴ有りの遠投サビキ

意味がさっぱりわかりませんが。
ウキなかったら遠投しても結局は足元に仕掛けが来るのでは?
616コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/25(土) 01:08:10 0
>>615
確かに不可解ではある。
陸からのカゴ遠投ぶっ込みならやるけど。
赤アミのコマセに、付け餌はジャリメでコロダイなどが釣れる。
>>613のは、まさかコマセの自重で遠投し、後はフカセではあるまいよな。
617名無し三平:2007/08/25(土) 01:51:42 O
>>614-616
すいません。
駆け出しで右も左も分かりませんが、気を付けます。
親戚の船に乗せてって貰うんで、ある程度下手な釣りしても
笑って見ててくれるとは思いますが、なるべく迷惑はかけないようにします。

>赤アミのコマセに、付け餌はジャリメ
やってみたいと思います。
618名無し三平:2007/08/25(土) 08:26:35 0
>>617
その連れてってくれる親戚と船宿に連絡を取って、どんな仕掛けや道具が必要なのかを聞いて用意しときなさい。
隣の人と違う仕掛けを使えばオマツリ(他人と仕掛けが絡む事故)が頻発して周りの人に迷惑かけるよ。
619名無し三平:2007/08/25(土) 08:30:31 0
みなさん、エサ箱(木製)の手入れってどうやってます?
私は軽く水で洗い、目で生命体がいないことを確認してから、天日乾ししてます。

今、箱の中みてみたら、体長0.5mmくらいのダニっぽい虫が5匹くらいいました。

毎回思うのですが、イソメなど入れていた木箱を部屋に入れるのがどうも嫌で、みなさんはどんな保管してますか?
620名無し三平:2007/08/25(土) 08:45:56 0
不摂生なので、釣り道具は一式車のトランクに、、。
たまに、残ったコマセ、へら用の練りえ、、、。
あーっ、3ヶ月前に開けたの入れたままだ。
621名無し三平:2007/08/25(土) 08:50:53 0
>元々が何狙いの船なのか判らんので、お前がやろうとしてることが、許されるのかどうかは判らん。
>少なくとも、充分に慣れて空気読める様になるまでは、船宿の指示通りの仕掛けを使うこと。
>違うことをやりたいなら、その都度船長にきいて許可をとること。

↑完全に奴隷状態w
622589:2007/08/25(土) 09:30:25 0
>>611
ありがとうございます。
623名無し三平:2007/08/25(土) 10:19:26 O
>>619
基本はよく洗って陰干し。
陽にあてて干すと割れや反りの原因。

カビが出たりした場合は薄めた漂白剤に1時間程度浸け置き。
最後に真水でよくすすいで必要なら蝶番に油をさす。
624名無し三平:2007/08/25(土) 12:16:42 0
>>621
まったくだw
ちょっとでもモタモタすると船長から怒号が飛ぶw
それ、自分の意思で釣りしてることになるのか??
625名無し三平:2007/08/25(土) 12:22:43 O
質問です。防波堤などで小さめのワームにジグヘッドな感じで釣りをする場合それに適したラインはなんですが?
626名無し三平:2007/08/25(土) 12:24:08 0
ナイロンかフロロの2〜4ぽんど
627名無し三平:2007/08/25(土) 16:41:19 0
>>621
俺もそのあたりの理由から船釣りは敬遠してる。

あれは釣ってるんじゃなく、釣らせて頂いてる、だ。
クソ偉そうな船長に媚びてまで釣りする気はおきないね。

カワハギが難しいってんでやってみたら「これで?」ってくらい簡単に釣れたよ。
628名無し三平:2007/08/25(土) 17:31:38 0
キャストした時にオルブライトノットは抜けやすいとよく聞きますが、今までだいぶシーバスを狙ってきたのに抜けたことはありません。
そんなに幅が広くない河川なのでフルキャストをほとんどしたことないからかもしれませんが、20〜30gのジグをフルキャストするならSGノットとかに変えた方がいいのでしょうか?
ちなみにメインラインはPE1〜1.5号。リーダーはナイロンの16〜25lbを主に使っています。
629名無し三平:2007/08/25(土) 19:46:51 0
>>628
そこまで、詳しいなら実釣で試してみたらどうですか?
630名無し三平:2007/08/25(土) 20:07:43 0
>>628まぁ、抜けた事無いならそれでええんちゃう?
631名無し三平:2007/08/25(土) 21:02:59 O
今まで池バスしてたんですが海も始めようと思ってます。
ロッド見に行ったらシーバス、エギング、ジギング等書いてあるんですが
何が違うんですか?
見た目気に入ったのはチヌ用ロッドです。
買うべきか。
632名無し三平:2007/08/25(土) 21:26:03 0
>>631
硬さ、調子、長さ、etc
餌釣りかルアーか、何を狙うかによる。
633名無し三平:2007/08/25(土) 22:29:47 0
スピニングリールを買ってきました。
海ルアーをやりたいので、ペラインを買ったのですが、
初めの巻き方を間違えるとラインがヨレヨレになると聞きました。
スプールをどのような状態にして巻けば良いのでしょうか?

また、下糸とペラインのつなぎ方は何結びが良いですか?
634名無し三平:2007/08/25(土) 22:55:36 0
ノットなんて自分がやりやすいノットを完璧に結べることが強度云々より大事
635名無し三平:2007/08/25(土) 23:02:42 0
俺の電車ノットは完璧だからそこらのFGより強度あるぞ
636名無し三平:2007/08/25(土) 23:03:39 O
ロッドの根本側のガイドが曲がってさらに割れてしまったのですが、修理代はいくら位かかるものですか?
637名無し三平:2007/08/25(土) 23:09:31 0
>>636
ガイドだけなら値段はそんなにかからんと思うから
こんなとこで聞くよりまずは店に竿をもって逝け
638名無し三平:2007/08/25(土) 23:10:10 0
>634
ありがとう。ちなみに本質問の方は答えてもらえるでしょうか?
639名無し三平:2007/08/25(土) 23:14:10 0
640名無し三平:2007/08/25(土) 23:19:14 0
>>636
ロッドのスペックは?
純正修理出し?
自分で修理?
ガイドの大きさや種類は??
詳しく書かないと答えようが無いぞ!!
641コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/25(土) 23:31:58 0
>>636
コンクリかなにかにぶち当てた?
バッドガイド単品1000〜1500円くらい。
釣具屋で購入か、在庫なければ取り寄せ。
取り付けはフジのカタログに従い自分で行うこと。
見た目は少々気にしないこと。
強度的には、裁縫糸で巻いて瞬間接着剤程度でも十分持つ。(投げ釣り除外)
642633:2007/08/25(土) 23:51:13 0
ありがとうございました。
他所で聞いてきます。
643名無し三平:2007/08/26(日) 00:07:27 0
>>642ペラインって何?
644名無し三平:2007/08/26(日) 00:33:22 O
636です。踏ん付けてしまいまして…。自分で修理は恐らく無理そうです。ロッドはダイワのネオバーサル702です。
645コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/26(日) 00:46:00 0
>>644
それだとガイド自体は1000円以下。
修理代は別途何千円かかかる。
無理にとは言わないが、自分で修理は簡単だよ。
修理に出す場合は、ブランクに傷がないか見てもらった方がいい。
細い竿だから、踏んだときに痛んでるかもしれないから。
646コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/26(日) 00:50:43 0
>>633
俺自身PEラインはあまり使わないが、
下糸との結束ならブラッドノットで問題ない。
PE自体は元々ヨレヨレというかヘロヘロだから、あなたが聞いたのは
「巻きがぶよぶよになる」ということではないだろうか。
出来る限りテンションをかけてガッチガチに巻けば問題ないとおもう。
647名無し三平:2007/08/26(日) 01:17:26 O
秋刀魚ってどこ行けば釣れますかね?
648名無し三平:2007/08/26(日) 01:18:09 0
649名無し三平:2007/08/26(日) 01:19:35 O
どの海域でも釣れるんですかね?
650名無し三平:2007/08/26(日) 01:25:14 O
大間
651名無し三平:2007/08/26(日) 03:02:39 0
北海道だね
652名無し三平:2007/08/26(日) 04:05:37 O
和歌山の北港?て感じの所で釣れてたのを見た
653名無し三平:2007/08/26(日) 04:27:59 0
何ヶ月か前に神戸でも釣れてた。たしか去年も。
654名無し三平:2007/08/26(日) 12:28:29 O
高校二年生です!

今日、コツコツ貯金したお金でダイワのIMPRESSAを買いました!こんな高い竿買ったの初めてなんでドキドキしてます。
リールまでまわすお金が無かったのでリールは今使っている3千円くらいのやつを使おうと思います。

場違いとは分かっていながら嬉しくて誰かに聞いて欲しくて書き込みしました。ごめんなさいm(_ _)m
655コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/26(日) 12:37:42 0
>>654
やったな!
いきなりこけて折るなよ。
656名無し三平:2007/08/26(日) 12:49:49 0
>>654
 大切にしろよ。
 その竿でいろいろ挑戦してみな!
 
 
657名無し三平:2007/08/26(日) 13:15:16 0
>>654
ガキはお呼びじゃねーよ
658名無し三平:2007/08/26(日) 13:55:21 O
>>655さん>>656さん
ありがとうございます!大事にします!何か質問することもあるかもしれないので、その時はまたお願いします。


>>657さん
本当に場違いだと思ってます。不愉快にさせてしまってごめんなさいm(_ _)m
659名無し三平:2007/08/26(日) 14:22:39 O
>>657みたいな奴はまじで死ねばいいのに
660名無し三平:2007/08/26(日) 14:24:08 0
>>658

>>657は多分悪気はないからお前もべつに謝らんでいい
661名無し三平:2007/08/26(日) 14:24:24 0
「ごめんなさい」の直後に「死ねばいい」ですか
近頃のガキは恐ろしいですね
662名無し三平:2007/08/26(日) 14:52:15 O
>>661
>>659だけどガキじゃない
663名無し三平:2007/08/26(日) 14:57:02 0
ガキが嫌ならサルでいいよ

「ごめんなさい」の直後に「死ねばいい」ですか
近頃のサルは恐ろしいですね
664名無し三平:2007/08/26(日) 15:03:33 0
まあ>>663はサルに寄生しているシラミみたいなもんなんだが
665名無し三平:2007/08/26(日) 15:10:47 0
キチガイって怖いよね。
携帯は全て同一人物に見えるんだろう。
666名無し三平:2007/08/26(日) 15:13:03 O
>>663
サルでもなんでもいいけど、死ねって言ったのは俺で、ごめんなさいの少年とは全く関係ね〜よ。少年に迷惑かかるからやめろ
667名無し三平:2007/08/26(日) 15:16:51 0
仲良くやろーよ、初心者の板なんだし、、。
668コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/26(日) 15:53:35 O
超ヒマ。
外は暑いし、なんか面白いことないかな〜
669名無し三平:2007/08/26(日) 16:18:45 0
>>666

すごく怒ってるねw
670名無し三平:2007/08/26(日) 16:18:55 0
>>666

すごく怒ってるねw
671名無し三平:2007/08/26(日) 17:35:44 0
ウキ釣りはナイロンラインを使うことが多いですが、
PEラインを使ったらなにか具合が悪いんでしょうか。
672名無し三平:2007/08/26(日) 17:40:46 0
浮き止めが非常に移動しにくい
673名無し三平:2007/08/26(日) 17:43:38 0
都心の運河なんかで釣り糸を垂れてみようと思ってるんだが
まず最低限何を買えばいいかな?
674名無し三平:2007/08/26(日) 17:46:28 0
都心の運河って臭そうだから
マスクとゴム手袋とかか?
675名無し三平:2007/08/26(日) 18:00:43 0
>>673
都心の運河と言っても場所が広すぎて返答し難いかと
676名無し三平:2007/08/26(日) 19:07:45 0
>>673
何の魚を釣りのか言わないと、判らない。
677名無し三平:2007/08/26(日) 19:17:43 0
ボラだろw
678名無し三平:2007/08/26(日) 19:48:41 0
リリース前提で釣るのであればボラの引きは結構楽しめるので面白い釣り物だ。

・・・と思うのは俺だけか?
679名無し三平:2007/08/26(日) 20:22:01 0
たぶんな
680名無し三平:2007/08/26(日) 21:39:37 0
でも臭くなるから嫌だ
681名無し三平:2007/08/26(日) 21:40:14 0
SEASIDE SPIDER S という竿を貰ったのですが、これは何釣りに使える竿でしょうか?
682名無し三平:2007/08/26(日) 22:24:42 0
デブな女釣りに使えるかも?
683名無し三平:2007/08/26(日) 23:19:09 0
ども。
ひょんなことから鯨が手に入ったので、これで釣りしようとしてる僕です。
はたして鯨肉では何が釣れるんでしょうか?とりあえずやってみます
失礼しました
684名無し三平:2007/08/26(日) 23:19:34 0
木更津沖堤防で釣りしてみたいと思っています。
渡し船の宮●丸のHP見ると
アジやクロダイ釣れるらし〜ですが
初心者ならばサビキでアジ狙いでいいんですかね?
685名無し三平:2007/08/26(日) 23:36:25 0
>>684
サビキも楽しいものがあります。
おすすめ。
686名無し三平:2007/08/26(日) 23:38:34 0
別に何の問題もないのに伏せ字とかバカじゃね?
687名無し三平:2007/08/26(日) 23:46:01 0
>>683
肉じゃなくて・・・
ヒゲで作るカレイ竿は貴重だぞ
688名無し三平:2007/08/26(日) 23:49:04 0
↑いちいち絡むなよ〜
689名無し三平:2007/08/27(月) 00:10:42 O
>>686お前よりはバカじゃないと思われる
690名無し三平:2007/08/27(月) 00:12:59 0
>>689
じゃあお前が一番バカだ
691名無し三平:2007/08/27(月) 00:19:13 0
>>673
とりあえずハゼだったらどこでもできると思う。
チョイ投げ用のリールと竿。
片天秤に5〜15号の錘(流れが速い時は重め、穏やかなら軽い方が釣れる)
5号針の投げ釣り仕掛け。
あとは、魚を持ち帰る小型のクーラーボックス。
こんなところかな。

リールを使わずに、延べ竿持って大井の夕焼けなぎさで立ち込んで、ミャク釣りなんてのも楽しい。
692671:2007/08/27(月) 01:59:02 0
>>672
ありがとうございました。
693名無し三平:2007/08/27(月) 02:55:28 0
>>684
その聞いてる内容を電話して聞いてください。
694名無し三平:2007/08/27(月) 03:14:05 0
>>692
ただ、ハゼは重金属の宝庫と言われるので
食うにはそれなりの覚悟が必要
今日明日死ぬわけじゃないが、将来認知症になりやすくなるとも言われる
695名無し三平:2007/08/27(月) 03:16:14 0
>>694
認知症患者のあなたに言われると妙に納得してしまいます。
ありがとうございました。
696名無し三平:2007/08/27(月) 03:37:47 0
自覚のない認知症患者のカミングアウト?
697名無し三平:2007/08/27(月) 05:00:52 O
投げ釣りの餌に秋刀魚の切り身を使おうと思うのですが
ネットで調べてみると「短冊状に切って塩でしめる」とあります。

塩をちょっとふっただけでは身が水っぽくてグズグズで
付け餌としてはダメな気がするのですが、塩をふりすぎたら
身がしょっぱくなりすぎて食いが悪くなるとかありますでしょうか?

また、塩でしめた秋刀魚は冷蔵庫保存で何日くらいなら使えますでしょうか?
698名無し三平:2007/08/27(月) 06:53:09 0
>>695
それはよかった
ダイオキシン、六価クロム、いろいろあるからね
699名無し三平:2007/08/27(月) 07:52:37 0
 先日、砂浜で50センチくらいのヒラメを釣りました。
 
 釣った直後、頭と体の境目あたり、内臓側の反対側半分を背骨ごと切断し
(暴れてたのがおとなしくなって動きが不活発になった)、エラを引きちぎって
尾の表側に切れ目を入れ(背骨は切断せず、切れ目程度)ました。
 
 その後、尾をもって逆さまにして血を出し、海につけて洗い、新聞紙にくるんで
クーラーに入れて上からビニール袋に入れた板氷をのっけて五時間後くらいに
捌いたのですが、微妙に肝や身に血生臭さが残ってました。肝は白っぽくなった
のですが、血の筋みたいなのがまだありました。

 私の方法で活き締め・血抜きは出来ているのでしょうか?どうしても生臭さは
残るもの何でしょうか。私のやり方がマズイのでしたら、どなたか正しい方法や
コツを教えていただけませんか。

 長文失礼いたしました。

 
700名無し三平:2007/08/27(月) 08:07:59 0
殺しちゃうと血が抜けないのよ。
血を抜くには心臓動かしておかないとね。
だから、エラを千切って、尾の付け根で背骨を断って海水に浸すのがいい。


701名無し三平:2007/08/27(月) 08:27:43 0
まだ心臓をポンプにとか考えてる馬鹿がいるのか
702名無し三平:2007/08/27(月) 08:40:41 0
700 :名無し三平:2007/08/27(月) 08:07:59 0
殺しちゃうと血が抜けないのよ。
血を抜くには心臓動かしておかないとね。
だから、エラを千切って、尾の付け根で背骨を断って海水に浸すのがいい。


701 :名無し三平:2007/08/27(月) 08:27:43 0
まだ心臓をポンプにとか考えてる馬鹿がいるのか





馬鹿の背比べ・・・www
703名無し三平:2007/08/27(月) 09:12:57 0
>>702はなにをそんなに悔しがってるんだろう?
704名無し三平:2007/08/27(月) 09:23:37 0
>>697
料理の感覚で、塩をふるのでなくしっかり全体を包むように
まぶして水気を抜かないと、投げ釣りで使い物にならないんじゃないの?

しょっぱすぎてというのは、人間の味覚であって魚に
その考えは無用の気がします。海でやるなら気にしなくてもいいかと。
705名無し三平:2007/08/27(月) 12:01:18 O
板違いかと思いますが、コチラの方が 適確明瞭にご指導頂けるので 載せさせて頂きます、メジナ(グレ)をウキフカセで釣る際に道糸の"色"は無色の方が良いのでしょうか?
706名無し三平:2007/08/27(月) 12:12:56 0
運命の赤い糸にしなさい
何が釣れてもいいように覚悟してね
707コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/27(月) 12:41:27 O
>>705
魚に悟られにくいことが求められるハリスに対し、
道糸は釣り人からの視認性が求められる。
ただし青系はやめた方がいいかもしれない。
大群のウマヅラハゲがラインを食い切って、たくさんのウキを流された友人がいる。
隣で釣ってた俺はまったく食われなかった。ラインは赤系。
また、田舎の子供が網で鮎をすくうとき、黄色い網では捕れるが、青い網では捕れないというのを聞いた。
鮎は青網に近づかない。
この差は歴然とするそうだ。
以上から、青は魚からよく見えるのではないかと思う。参考まで。
708699:2007/08/27(月) 12:42:19 0
>700
 血抜きしてから殺すといいんですね、わかりました。
素早い返答、ありがとうございました。
709名無し三平:2007/08/27(月) 12:59:15 0
>>705
蛍光色の道糸は無色の道糸に比べ強度が若干落ちるらしい

フロート系の道糸もサスペンド系に比べ強度が若干落ちるらしい

でも俺が使ってるのは色付きのフロートライン

要するに自分の好みで選べってこった
710死滅回遊人 ◆bBXkw6pgOA :2007/08/27(月) 13:01:35 0
>>707
魚にも当てはまるか知らないが、どこぞの学術研究で、
青って色は生物が基本的に拒否反応とか警戒を示す
色だと言う可能性があるらしい。以前、何かのTV番組
で紹介してたよ。

どうも、自然が作り出す色で青というのは、事実上存在
しないみたい。存在しない色だから警戒するとかなんとか。

ちなみにこの場合の青は色の三原色(赤・青・黄)に限定
されるとか。光の三原色(赤・青・緑)は該当しないみたい。
参考までに、空の青は光の三原色の方ね。

でも、生物の目って光を捕らえて映像化してるんだよな。
そう考えると、色の三原色も光の三原色も大差ないように
思える。

これ以上書くと泥沼にハマリそうなんで、この辺でw
711名無し三平:2007/08/27(月) 13:44:37 0
>>710
頭悪そうですね
712名無し三平:2007/08/27(月) 14:00:39 0
先日ウチの祖母と10年ぶりくらいにサビキ釣りをしたのですが
アジゴがかかると、彼らったら一瞬もがいた後に三日月のごとく反り返って
海中にその姿勢のまましばらく静止していたんですが
これはどういう意図でやってることなんでしょ
…ここで質問することでもないような気もしますが
713コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/27(月) 14:20:34 O
>>710
勉強になります。

>>712
尻尾が他の針に引っ掛かってしまったのでは?
714名無し三平:2007/08/27(月) 14:21:28 0
>>710
自然に存在する青ってのが放射能物質くらいしかないからな。
生き物は別にして
715名無し三平:2007/08/27(月) 14:22:32 0
は?
716名無し三平:2007/08/27(月) 14:46:31 0
ひ?
717名無し三平:2007/08/27(月) 15:18:20 O
家庭で作れる最強の氷の作り方を教えてください
718名無し三平:2007/08/27(月) 15:31:46 0
最強って何が最強なんだ? 急冷で冷やしきれば?
719名無し三平:2007/08/27(月) 15:48:16 0
食紅入れて赤くしてみたら?
720コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/27(月) 15:51:07 O
>>717
気泡が入ってると溶けやすい。
溶けかけの氷を凍らせなおすと気泡が抜けるが、面倒だ。
試したことはないが、風船に水を入れて凍らせるとどうだろう。
内圧で気泡の分散を抑えられないかな。
721名無し三平:2007/08/27(月) 17:15:07 0
>>704
塩をたっぷりふってみたのですが、浸透圧の関係?か何か分かりませんが
どんどん水気が出てくるので 水を捨てる→塩をふる を繰り返すのですが
最終的に物凄いしょっぱくなってしまうので、こんなのでいいのかと思いまして。

とりあえず気にしないことにします。
722名無し三平:2007/08/27(月) 17:20:11 0
>>721
塩ゴカイもそんなもんだから気にするな。
723名無し三平:2007/08/27(月) 17:37:03 O
>>720
塩水を容器に入れ凍らせるんだけど
ご指摘の通り気泡ができ溶けるのがはやい
何かいい方法はないもんですかね?
いつもはどうしてますか?
やっぱり板氷購入派ですか?
724名無し三平:2007/08/27(月) 17:44:02 0
>>721
サンマもいいけど、サバも試してみて。
サンマもサバも生じゃなく、冷凍物がいい。
サバはノルウェー産って書いてあるヤツがね、脂ギトギトで食いがいいぞ。

俺が塩ふるのは一回、少量。キッチンタオルで水気を取ってその後ミリンを少し入れて表面コーティング。

いつもこうして使ってます。臭いたらねぇな、と思ったら自作の魚油に漬けます。
キビレ・タマミ・マダイ・グチ・カサゴにメバル、結構何でも食ってきますよ。

ちなみに俺はウニョウニョがすこぶる苦手なので、身エサしか使わないんです。
725コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/27(月) 18:45:21 O
>>723
板氷購入です。
漁港で買った方が単価は安くなるけど(200円/10`)、たいていの釣りには多過ぎだし面倒なので。
726名無し三平:2007/08/27(月) 19:39:15 O
購入ですか
この時期は買ったほうがいいのかもしれませんねえ
727名無し三平:2007/08/27(月) 20:02:51 0
何度か会社の人に連れて行ってもらって面白かったので、釣り(海の船釣り)を
始めてみようかと思っている者です
で、今度初めて一人で釣り船に乗ってみようと思っているのですが、同じ
海域なのに船によって値段が違います
安い方が懐が痛まなくていいのですが、高い船の方がよく釣れるのでしょうか?
ちなみに場所は富津周辺です
728名無し三平:2007/08/27(月) 20:05:43 0
まず会社の人に聞けよ
729名無し三平:2007/08/27(月) 20:21:36 0
>>727
船の設備とかいろいろありますからねー。
いろいろです。

高いから釣れるってことは無いとは思いますが。
730名無し三平:2007/08/27(月) 20:41:17 0
>>728
察してやれよ・・・
釣りは面白かったけど、会社の人とは行きたくないんだろ?

同じ海域、同じ対象魚で、釣り方も同じなら、普通は値段も一緒の筈なんだが。
狙いや釣り方が違えば、当然エサの内容も違うわけで、主にその辺が料金の差。
同じ釣り物で、時間の違いってパターンもあるし。
あとは、出船が同じ場所でも、遠出する場合には燃料分高くなったりする。
731名無し三平:2007/08/27(月) 22:27:45 0
>>722 >>724
有難うございました。
みりんは初耳だったので次回試してみようと思います。

> サバはノルウェー産って書いてあるヤツがね、脂ギトギトで食いがいいぞ。

秋刀魚を持っていった日は、何だか竿がベタベタするなあ?と思ったら秋刀魚の脂がのっていたからでした。w

ところでちょっと調べてみたら、魚にも味覚はあるけど、塩味は分からないらしいので
餌はしょっぱくてもいいのかもしれませんね。

ttp://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/kid/kidqa000703.htm
732名無し三平:2007/08/28(火) 06:51:25 0
塩味がわかるのであればすでに海では生きていけないと思われ・・・
733名無し三平:2007/08/28(火) 06:54:43 0
子供相談室ワロタ
734名無し三平:2007/08/28(火) 08:11:53 0
海水って相当しょっぱいもんな。
おぼれかけると、良くわかる。
735名無し三平:2007/08/28(火) 08:40:35 0
それでも濃度は3%なんだけどな
736名無し三平:2007/08/28(火) 09:53:06 O
5%じゃなかったっけか?
737名無し三平:2007/08/28(火) 10:09:57 0
間を取って3.5%で
738名無し三平:2007/08/28(火) 11:29:06 O
手についたエサの匂いを取るには何が有効ですか?
739名無し三平:2007/08/28(火) 11:31:41 0
ウェットティッシュと洗剤
740名無し三平:2007/08/28(火) 11:37:46 0
ステンレスソープ
741名無し三平:2007/08/28(火) 11:42:54 0
>>738
カネヨン。
742名無し三平:2007/08/28(火) 11:45:26 O
舐めとる
743自由課題:2007/08/28(火) 13:09:00 O
もう直ぐ夏休みが終わります。
時間が無いので手っとり早く、美味しい魚の釣り方を教えてください。
744名無し三平:2007/08/28(火) 13:09:39 0
重曹もいい感じ
745名無し三平:2007/08/28(火) 13:12:38 0
運河行ってハゼ釣れ。
チョイ投げでも、浮き釣りでも、ミャク釣りでもなんでもいい。
コツは、市販のハゼ仕掛けだと針が大きすぎるから、
袖の3〜5号を用意して、こまめに替えながら釣ること。
746名無し三平:2007/08/28(火) 13:30:04 O
>>740

ステンレスソープってマジに臭いとれるの?
747名無し三平:2007/08/28(火) 13:37:01 O
糞塗ってろ

魚臭さが消える
748名無し三平:2007/08/28(火) 13:39:41 0
そのかわり糞臭くなるじゃん。
749名無し三平:2007/08/28(火) 13:49:16 0
>>746
ちょっと魚に触ったとか程度においなら本当に取れる。
ただ、何匹もさばいたあとのにおいまではさすがに厳しい。
百円ショップでもうってたりするらしいから探してみたら?
750名無し三平:2007/08/28(火) 14:48:23 0
ウーロン茶で洗うと、幾分よくなる。
家にあるなら、お試しあれ。
751名無し三平:2007/08/28(火) 16:36:17 O
柑橘系果実の皮でこすってもかなり臭いは消えます。
スダチ、カボスがベター。無けりゃライムなんかでもオケ。
普通のミカンは微妙。
752名無し三平:2007/08/28(火) 17:09:01 0
無水エタノールでやってみたことがある。魚の臭いとり。

結論:無意味
753名無し三平:2007/08/28(火) 17:19:41 0
カマスの釣り方を調べたところルアーとサビキの二種類が載ってました
サビキ(マメアジ釣り)は何度かやったことがあるのでその経験からこっちの方が簡単に
釣れるような気がするのですがどっかの地方ではほとんどの人がルアーで
狙うみたいなことが書いてありました。

カマス釣り初心者にはどちらの方法が釣れる可能性は高いでしょうか?
754名無し三平:2007/08/28(火) 17:28:48 0
>>753
同じ条件なら多くの場合は餌をつかった釣りの方が釣果があがる。
外道が鬱陶しい場合や大型だけをキープしたいなんて時はルアー使ったほうが有利。
755名無し三平:2007/08/28(火) 17:40:03 0
カマスならルアーの方がいいんじゃないかな?

歯が鋭い魚はルアーで狙う事にしてる俺はエサ釣りの負け組み?
756753:2007/08/28(火) 18:46:06 0
レスありがとうございます
餌釣りを調べたところ餌はさばの短冊と書いてありましたが、これで宜しいのでしょうか?
カマスは動くものしか食いついてこないと聞いたことがあるのですが餌釣りの場合
浮きを付けて待っておけば宜しいのでしょうか?ググり方が悪いのかあまりヒットしなくて・・
757名無し三平:2007/08/28(火) 19:29:29 0
>>756
昨日堤防で俺の浮きフカセのオキアミにも食いついてきたよ

手のひらサイズばっかりだったけど
758名無し三平:2007/08/28(火) 20:16:26 0
カマスはキビナゴのエサでウキフカセで釣ってる。
ウキ釣りでみんな釣ってるんで、仕掛けは適当なものでもいいみたい。
ただ、カマス針でないとハリスに傷がつきやすい。
759名無し三平:2007/08/28(火) 21:46:22 0
リールって丸洗いおkですか?
リールはシマノのエアノスです
760名無し三平:2007/08/28(火) 21:53:21 0
軽く流水掛けるくらいにしておけ。
761名無し三平:2007/08/28(火) 21:56:31 0
>>759
塩水に水没とか砂に埋没したとかじゃないなら丸洗いしないほうが良い。
ラインローラーくらいは流水でかるく流して拭いてやるといいかもしれん。
762名無し三平:2007/08/28(火) 22:26:37 0
川釣り用の伸縮竿を貰ったのですが、竿先にはヒモが付いているだけでした。
しかし、道糸との結び方が分からなく困っています。
ググって見たのですが、なかなかヒットしなくて・・・。
私自身、先に輪っかが付いた竹竿しか知らない程度の素人です。
教えて、エロイ人!
763死滅回遊人 ◆bBXkw6pgOA :2007/08/28(火) 22:33:52 0
764コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/28(火) 22:35:32 0
>>762
チチワっていうんだけどな。
道糸の先に輪(チチワ)を作る。
輪ゴムを連結するやり方で、そのチチワを竿先の紐に締めるのだ。
765名無し三平:2007/08/28(火) 22:50:02 O
>>749

レス、サンクス!
前にくじ引きでもらったんだけど、
効果が怪しくて使ってなかったんだ。
今度、試してみます。
766名無し三平:2007/08/28(火) 22:51:17 0
>>764
ぶしょうづけ、っていうんだけどな。w
767名無し三平:2007/08/28(火) 22:58:26 0
乳輪。
768名無し三平:2007/08/28(火) 23:11:12 0
>762です
早速dです。
で、>763と>764は同じ事を言っているのですよね?
穂先(今ググって知りました)に結び目を作り、輪っかを作った道糸を結ぶという
ことですね。

>766
ぶしょうづけでは全くヒットしませんでした(^^;
無精付け、ぶしょう付けでヒットしました。でも、数少ない・・・。

しかし、無精付けってホムペでも紹介しない程、当たり前のことなんでしょうか?
769死滅回遊人 ◆bBXkw6pgOA :2007/08/28(火) 23:16:27 0
>>768
普通と言えば普通。釣りの入門書とかには必ずと言っていい位書いてあるよ。
他にも結び方が有ったと思うから、無精付けに慣れたら違うヤツにも
挑戦してみると良いと思う。その中から、自分が好きなの使えば良い。
770766:2007/08/29(水) 01:12:52 0
ぶっちゃけ、リリアンをU字に曲げて、シートベンドで道糸繋いだ方が仕事早い気がするな。
771名無し三平:2007/08/29(水) 02:04:07 0
>737
亀だが、間は4%なことについて
772名無し三平:2007/08/29(水) 02:13:33 0
近くの多摩川で手長エビが釣れるみたいなので釣ってみたいのですが
少し調べたら梅雨の時期みたいなことが書いてあったのですが
今の時期でも釣れますか?場所は六郷橋付近です。
773名無し三平:2007/08/29(水) 07:45:06 O
カマス数釣りはサビキにイワシミンチで簡単

型狙いはルアーに軍配
774名無し三平:2007/08/29(水) 16:54:25 O
釣果を危機に来た女の子にボックス開けて見せたら魚が暴れて水が跳ねて女の子の顔にいっぱいかかった
775名無し三平:2007/08/29(水) 17:46:02 0
>>774これは…
776名無し三平:2007/08/29(水) 17:48:03 0
「やらしかった」
と言いたいのでは?
777名無し三平:2007/08/29(水) 17:49:12 0
>>774
想像力豊かだな。
778名無し三平:2007/08/29(水) 18:15:12 O
磯竿の継ぎ目がキコキコ鳴るんですが
どうやって治せばいいの?
779名無し三平:2007/08/29(水) 18:16:29 0
ナスキーの素材で使われてるグラファイト樹脂って凄いの?
780名無し三平:2007/08/29(水) 18:27:17 O
>>779
グラと戦っても折れないくらい
781名無し三平:2007/08/29(水) 18:56:59 O
>>780
じゃあ、ぐりと戦ったらどうなる?
782名無し三平:2007/08/29(水) 18:58:21 O
>>781
えぐりとられる
783名無し三平:2007/08/29(水) 19:00:47 0
おい、座布団持っていきな!!
784名無し三平:2007/08/29(水) 19:17:27 O
ウキ釣りを初めてやろうと思うんですが、投げ方は投げ釣りと同じでよろしいのでしょうか?
785名無し三平:2007/08/29(水) 19:57:24 0
同じで良いわけ無い。
ただ、投げるという観点から見ればおなじだけど
786名無し三平:2007/08/29(水) 20:10:44 O
>>785
解答ありがとうございます。 
ではウキ釣りではどのような投げ方をしたらいいでしょうか?
787コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/29(水) 20:19:08 O
>>786
ハリを持った状態から投げられるフォームを模索しては?
風の影響を受けにくく、精度に安定感があり、手返しがよい。
788名無し三平:2007/08/29(水) 21:11:34 O
>>787
野球のオーバースローみたいな投げ方ではなく、針を持った状態で、輪投げみたいな感じで投げたらいいのでしょうか?
789名無し三平:2007/08/29(水) 21:15:29 0
同じでも何とかなるよ
そう、そうしとけ
790名無し三平:2007/08/29(水) 21:18:57 0
やってみたらいいよ、まず
791名無し三平:2007/08/29(水) 21:52:10 O
いつも俺オーバースローなんだが…
792名無し三平:2007/08/29(水) 22:12:27 0
YAHOO!の釣りに関する質問に
ボラを40匹釣ったひとがいるな
793コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/29(水) 22:29:52 O
>>788
そんな感じです。
構えは針、竿先、ウキがちょっとした三角形になるようにし、遠心力を溜めてゆっくり加速させます。
結果的には竿先が曲がって投げる感じ。
輪投げはバックハンドだけど、慣れたらフォアハンドでも出来るよ。
こちらは卓球のスマッシュみたい。
いずれも背後の障害物をかわせるし、
遠心力で仕掛けが常に張ってるから、針が暴れず餌がずれにくい。
794名無し三平:2007/08/29(水) 22:45:38 O
そんなの考えてやってないぞ
795名無し三平:2007/08/29(水) 22:55:10 O
>>793
とても分かりやすく教えていただきありがとうございます。 
今度そのやり方で初めてのウキ釣りに挑戦します!
796名無し三平:2007/08/29(水) 22:57:31 O
PE0.8号が150メートル表記のリールにPE0.8号を120メートル巻いてエギングしたいのですがいかがなものでしょう?
797名無し三平:2007/08/29(水) 22:58:34 0
好きにすればいい
798死滅回遊人 ◆bBXkw6pgOA :2007/08/29(水) 23:02:29 0
>>796
ちょうど良いんじゃないですかねぇ。PEだとそれ位がベストだと思います
(飛距離・トラブル対策双方のバランスを取って)。

スプールの9割程度巻くのが一番飛距離を稼げるらしいけど、それだと135m?

15m位どうってことないと思うので、問題ないと思いますよ。
799名無し三平:2007/08/29(水) 23:03:16 O
いいんじゃないの
800名無し三平:2007/08/29(水) 23:16:08 O
ワームってキラキラがあった方がいいの?


ちなみにアイナメ狙いです。
801名無し三平:2007/08/29(水) 23:18:15 O
>>800
匂いと動きがあればよし
802名無し三平:2007/08/30(木) 02:11:08 0
島左近の「かかれーーぃ、かかれーーぃ」の声が耳に焼き付いて離れません。
どうしたらいいでしょうか。
803名無し三平:2007/08/30(木) 05:57:56 0
頭を強打する。
804名無し三平:2007/08/30(木) 07:02:41 0
スズメの脳みそと交換する。
805名無し三平:2007/08/30(木) 11:47:50 O
ネネにナメナメしてもらいながらお市の匂いを嗅ぎながら胸をもみながら乳首転がしたいです。
806名無し三平:2007/08/30(木) 14:45:07 O
今、トローリングでカツオ釣れますか?

ちなみに奄美です。
807名無し三平:2007/08/30(木) 16:12:25 0
泳がせ釣りに使う小アジをビンドウなどで取ったら効率的かと思ったのですが、
なぜかその手の話は聞きません。
ビンドウでは取れないのでしょうか?
それともやってはダメなんでしょうか?
808名無し三平:2007/08/30(木) 16:15:14 0
奄美で釣りが出来るだけで
幸せ物なんだと思いなさい
809名無し三平:2007/08/30(木) 16:23:03 0
>>807
とれない&たいていの地域では違法
810名無し三平:2007/08/30(木) 16:28:14 0
>>809
了解しました。ありがとうございます。
811名無し三平:2007/08/30(木) 17:02:39 0
泳がせ釣りやるのは勝手だけど
人のいないとこでやれよ
混んでる釣り場では迷惑でしかない
812名無し三平:2007/08/30(木) 17:05:34 0
混んでる場所で竿2本だす奴もバカじゃないのかと思うな
813名無し三平:2007/08/30(木) 17:07:16 0
>>807
大型のセルビン作ればいけそうだけど、市販のくらいじゃ小さすぎじゃね?
814名無し三平:2007/08/30(木) 19:20:11 0
秀吉が1万2千石だしても断った渡辺新之丞を400石で召抱えるにはどうすればいいでしょうか。
815名無し三平:2007/08/30(木) 19:55:58 O
バクダン釣りじゃ
それしかねぇ
816名無し三平:2007/08/30(木) 22:27:40 O
今の時期って海でなに釣れるッスか??
817名無し三平:2007/08/30(木) 22:29:52 0
キングサーモン
818名無し三平:2007/08/30(木) 22:30:32 O
アサリ
819名無し三平:2007/08/30(木) 22:42:58 O
鰺、ヒラメ、マゴチ、キス、アイゴ、ゴミ
タイ、アコウ、セイゴ、チヌ、イサキ、リュウボク
820名無し三平:2007/08/30(木) 22:47:10 0
オバサン オジサン オバーサン オジーサン
ニート フリーター ヒマジン
821名無し三平:2007/08/30(木) 23:50:22 O
磯釣り初心者は一人で行かないほうがいい?
リアルに釣り友達がいない……
822死滅回遊人 ◆bBXkw6pgOA :2007/08/31(金) 01:47:29 0
>>821
そんなことないよ。確かに複数人の方がいろいろな面で安全だけど、
足場の良い磯ってのもあるから、そう言う場所調べて行ってみると良いよ。

あと、釣りの知識はもちろんの事、最低限安全に関する知識は身につけて
からにしてね(落水しない為にどうするか? 落水したらどうやって復活す
るか? など)。
823名無し三平:2007/08/31(金) 01:59:35 O
>>822
ありがとうございます。

824名無し三平:2007/08/31(金) 02:23:54 O
>>823
磯では、転倒するだけでもダメージが違う
波の危険もある

釣り 海難事故
で検索すれば釣りがどれほど危険と隣り合わせの遊びが概ねわかると思う

・ライフジャケットは命綱

・海に背中を向けるな

これぐらいは頭に叩き込んでおいた方がいいよ
825名無し三平:2007/08/31(金) 02:27:10 0
>・海に背中を向けるな
なんかカッコいいな。
826名無し三平:2007/08/31(金) 02:49:35 0
ゴーセンのホンテロンってハリスよれないらしいんですけど、
シーガーとかのフロロと比較してどんな感じでしょうか?
827名無し三平:2007/08/31(金) 04:03:34 0
雑誌でシーバス釣りやられてる方が持ってる、背負う事が出来る柄が短めのタモ網ってどこのメーカーで出してるんでしょうか?
磯タモかったのですが、重いし長すぎだしつかいづらくてしょうがないです。
828名無し三平:2007/08/31(金) 04:32:12 0
>>827
仕舞い寸70cm程度のなら各メーカーから出てるよ。
ただ安物の小継ぎの玉の柄は本当に使いづらいよ。
ブラックジャックスナイパーとか鱗夕彩なんかは普通にオススメだけど
枠もそれなりの買うと3万近くなるね。
それだけの価値は十分あると思うけど。
829名無し三平:2007/08/31(金) 06:03:38 O
釣り針の形って色々あるけどやっぱり重要?キス針で鯵やチヌは釣れないの??
830名無し三平:2007/08/31(金) 06:41:56 0
>>829
釣れないことはないけど釣りとは先人の知恵の結晶だから
やはりハリにも適材適所はあると思うよ
831名無し三平:2007/08/31(金) 07:17:58 O
タモスレ嫁
832699:2007/08/31(金) 07:41:42 0
サヨリ釣りなどで使うシモリウキにはどういう意味があるんでしょうか。
調べてみたのですが、初心者過ぎるのか各ページの説明内容が理解できず…

 サヨリを釣る状況によってはつけなければ話にならないものなんでしょうか?
親切な方、教えてください。
833名無し三平:2007/08/31(金) 09:11:55 0
>>824
背中向けるなって、沖磯じゃどうにもならんだろ。
834名無し三平:2007/08/31(金) 09:18:03 0
>>832
理屈っぽい話になりますが、そもそも浮きの役目って何だと思いますか?

1、針に付けた餌を魚が咥えた合図を取るため
2、餌を魚に居る層に保つため
3、軽い仕掛けを浮きの重さで、ポイントまで飛ばす
                                 など

考えれば他にもありますが、サヨリの場合は群れを成して表層を泳ぐ臆病な魚です。
サヨリの釣果は、浮きで魚信を取るのではなく、偏光グラスを通して
餌を咥えていく瞬間を見計らって、合わせる事で伸びるそうです。
イメージだと、縁日や養魚場で泳いでいる水槽の金魚をサヨリだと思ってください。
口をパクつかせて泳ぐ金魚にどうやって餌で釣り上げるか?
当然、餌は表層を漂っていないと、魚は気づきませんし一向に釣果は伸びませんよね?
あとは、頭で考えるよりも実釣しながら、体得したほうが自分の感覚で覚えやすいです。
835名無し三平:2007/08/31(金) 09:43:20 O
「ツ抜け」という用語の由来はどういったものでしょうか?
836名無し三平:2007/08/31(金) 10:23:50 O
ひとつ、ふたつ、みっつ……ここのつ、とお
十で「つ」がつかなくなるから「つ抜け」
837名無し三平:2007/08/31(金) 10:25:17 0
「ひとつ、ふたつ、みっつ……」と数を数えていくと、「とお」で○○つとは言わなくなりますよね。
そういうことです。
838名無し三平:2007/08/31(金) 11:14:25 O
すみません。浮き釣りと浮きフカセって何が違うんですか?
839名無し三平:2007/08/31(金) 11:49:26 0
840名無し三平:2007/08/31(金) 12:59:18 O
投げ釣りで飛距離を表す時に使う、一色とはおおよそ何メートルですか?
841名無し三平:2007/08/31(金) 13:21:42 0
ウキ釣りとは「竿を使った釣りで、ウキを使い、このウキを見てアタリを取り、合わせて釣る釣りの総称」です。

そのなかには、現在普通に使われている2Bや4Bなどのオモリを使ったものから、もっと重いオモリを使う仕掛けのものもそう呼ばれているし、
オモリを何も付けないものも同じようにウキ釣りと呼ぶことができます。
また軽いウキ(例えばポリカンウキ)を使った仕掛けも、重いウキを使った仕掛けもすべて同じで、とにかくウキを使った釣り方はウキ釣りということになります。
842名無し三平:2007/08/31(金) 13:29:04 0
フカセ釣りですが、昔からいわれているフカセ釣りとは「ウキも何も付いていない極めてシンプルな仕掛けを使い、アタリは竿先で取って掛け合わせて釣る釣り方」。

この中には小さなガン玉とハリとハリスだけで堤防の際をこするようにギリギリの堤壁を釣る従来のフカセ釣り(関東のヘチ釣りなど)があります。
またこれを磯で行う釣り方に、山形の鶴岡地方で古くから行われていた庄内釣りがあり、たぶんこれなども現在磯で行われているウキフカセ釣りのルーツのひとつといってよいでしょう。
つまり、ウキを使わず軽い仕掛けだけでエサを足元から流し込んでゆく釣り方がフカセ釣りです。

軽い仕掛けを、自然な感じで潮に乗せて流す釣り方がフカセ釣りであると理解しています。
このフカセは付けエサが自然に流れることと、エサの自然なゆっくりとした落ち込みを実現することで、魚に警戒感を与えずに食わせることができる非常に有効な釣り方です。
反面、その軽くシンプルなタックル、仕掛けゆえに狙える範囲は竿の長さまでという制約があり、遠くのポイントまで探ることはできません。

そこで、軽くシンプルな仕掛けで自然にエサを流すことはそのままに、広くポイントを探るためにウキを付けた、
つまり、ウキ釣りとフカセ釣りのコラボレーションがウキフカセ釣りというわけです。
843コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/31(金) 14:14:24 O
>>840
25m。

フカセは「不枷」という由来なんでしょうか?
手枷足枷みたいな拘束がなく、ありのままに馴染むという意味で納得できますが。
844名無し三平:2007/08/31(金) 15:14:50 0
全誘導ならともかく、浮きを付けてウキ止めでタナを半固定した時点で時点でフカセでもなんでも無くなるのにね
845名無し三平:2007/08/31(金) 15:23:59 0
フカセってウキ釣りのことじゃ無いんだね。
初めて知ったww
846名無し三平:2007/08/31(金) 15:57:03 O
ウキ釣りとフカセ釣りを組み合わせて、横にフカセ釣りをするという理解でいいんじゃないかな>ウキ止め有りのウキフカセ釣り
847名無し三平:2007/08/31(金) 16:23:35 0
俺も知りたいんで、誰か >>826 の回答をたのむ
848コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/31(金) 17:09:21 O
>>826
キス仕掛けの枝針用に使われることがある。
Lハードより硬いピンピンしたハリス。
しなやかさはなく、枝針以外の使い道は聞いたことがない。
849名無し三平:2007/08/31(金) 17:28:05 O
誰か教えて下さい

ダイワのプロバイザーのフローティングベストの重さなんですが、何グラムでしょうか?
宜しくお願いします
850名無し三平:2007/08/31(金) 17:53:24 O
フカセは漢字だと「浮かせ」だよ。
851名無し三平:2007/08/31(金) 18:12:51 0
>>826
 答えてやりたいのはヤマヤマなんだが、ホンテロンは使ったことが無い。

 シーガー(オレンジ色)はしょっちゅう使ってるけど、普通に扱い易い。
ユニチカのハイループもつかっているけど、これまた使い易い。
同じくユニチカのグンターも使ってるが、これも使い易い。

 オレが思うに、細い号数(2号くらいまで)のハリス同士なら、
大差は無いかと・・。太い号数になってくると、糸グセの強いもの
とか、いろいろあるから、注意したほうがいいかも??
 
 好きなハリスを選べば良いさ。。。




852コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/08/31(金) 18:23:59 O
>>850
そうなんだ。
むしろ、沈むイメージだった。

>>851
ホンテロンは細いのもあからさまにピンピンだよ。
最近、釣り具屋で見たことないが。
まだ売ってるのかな。
853名無し三平:2007/08/31(金) 19:20:44 0
【全層】浮子不枷釣・・・伝道師 壱話【全游動】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1177991873/101
だと
854名無し三平:2007/08/31(金) 22:58:50 O
初めての釣りで、ウキサビキセットを買いました。
ウキ止めゴムが入っているのですが
説明図には黒丸でここに付けるとあるだけで
もうひとつ良く分かりません。
どういう風に付けるのでしょうか?
形は15mmくらいの白いワッカに、
黒いゴムが通って先が輪になった細いワイヤーが3本
クルクルと束によられてます。
初心者過ぎる質問で申し訳ありません…
855名無し三平:2007/08/31(金) 23:18:59 0
>>854
言葉で説明しにくんだけど・・・

[1]3つのうちのどれでもいいんで、
ワイヤーの輪っかの部分に道糸を20cmほど通す。
[2]ゴムの部分を左手の指でつまむ。
[3]白い輪っかを右手でゆっくり引っ張る。

つまりゴムの穴の中を、道糸がワイヤーに引っ張られる形で
二重になって通るんですよ(実際にやってみるとわかります)。
で、二重になった部分がゴムを通過し終わると、
ゴムの中を道糸が貫通した状態
(=道糸にウキゴムがセットされた状態)になります。

簡単に言うと・・・裁縫の「糸通し」って道具知ってます?
あれと同じ理屈なんです。やってみたらわかると思います。
856855:2007/08/31(金) 23:30:43 0
補足:
白ワッカを引っ張るときに、
道糸の先端がワイヤーからすっぽ抜けないように気をつけてください。

>>855の[1]で20cmほど通すと書きましたが、
慣れないうちは30cmくらい通しても構いません。
なお道糸とワイヤーの接点で道糸を折リ返し、
折り目をつけといてから白ワッカを引っ張ると
さらに失敗が少なくなります。
857名無し三平:2007/08/31(金) 23:34:12 0
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou14597.jpg
この魚はなんていう名前ですか?またたべられますか?
858名無し三平:2007/08/31(金) 23:36:24 0
ヒイラギ
859名無し三平:2007/08/31(金) 23:54:37 0
軽く干して塩焼きが旨い
860名無し三平:2007/09/01(土) 00:13:22 O
855さん
糸通しの要領なんですね。分かりました。
ありがとうございます。
861コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/01(土) 00:14:01 0
>>853
ほほう、サンクス。
862名無し三平:2007/09/01(土) 00:20:07 0
煮付けにしてたべてみましたw
うまい
863名無し三平:2007/09/01(土) 07:37:57 0
もう一杯!
864名無し三平:2007/09/01(土) 10:04:18 0
ち、違うだろw
865名無し三平:2007/09/01(土) 15:57:47 0
中通しの遠投磯竿の購入を考えています。
そこで心配事があるのですが、糸ふけがあってキャスト時に糸がまとまって
バホッと出て行った場合、ラインの固まりが竿の中に詰まってしまうような
トラブルはあり得るのでしょうか?
866名無し三平:2007/09/01(土) 16:03:15 0
>>865
糸のトラブルが中通しの最大の弱点ですが、
実際はカゴ釣りなど重量のある仕掛を扱う釣りだと殆どトラブルはありません。
夜釣りに使用する場合など、ガイドが無いので糸がらみは無く快適です。
しかし、安物だと糸滑りが悪く、糸自体が痛むようなこともあるので注意が必要です。
867名無し三平:2007/09/01(土) 16:13:04 0
なるほど。全体的なトラブルは中通しの方が少なそうですね。
中通しを購入しようと思います。
868名無し三平:2007/09/01(土) 17:01:44 0
一回も釣りをしたことがない俺が釣りをはじめてみようと思うんだけど思ったより敷居が高くてびっくりだよ・・・種類がありすぎる
とりあえず釣り初心者関係の書籍を漁ってるんだけど初心者一人じゃちょっとつらいね

ところで車ってやっぱ必須?
電車中を竿とクーラーボックスもって移動してる人見たことないんだけど@東京
869名無し三平:2007/09/01(土) 17:26:28 O
釣りするとき魚触るとヌルヌルして作業に支障をきたすじゃないですか
手袋みたいのしたいんですが、どんな手袋でもありですかね?
870名無し三平:2007/09/01(土) 17:29:19 0
そりゃあ、車があるに越したことはないだろうけど、
無ければ無いで問題ないよ。

やろうとする釣りにもよるけど、バッグ一つに道具が納まるような釣りもある訳だしさ。
871名無し三平:2007/09/01(土) 17:31:32 0
>>868
車はあった方がいいでしょう。
最初は慣れた人と一緒に行くといいです。

>>869
手袋より折りたたみの水汲みビニールバケツが便利です。
872名無し三平:2007/09/01(土) 17:32:52 0
せめて原付免許くらい取れ
873名無し三平:2007/09/01(土) 17:37:39 0
>>869
軍手1ダース買って、毎回使い捨ててます。
874名無し三平:2007/09/01(土) 17:38:38 0
極力魚を触らないよう魚バサミを使うといいよ
1000円程度から20,000円以上まで、いろいろあるから
875名無し三平:2007/09/01(土) 18:11:11 0
何でもかんでも、魚バサミでつかむなよ。
876名無し三平:2007/09/01(土) 18:15:00 0
お前のちんちん挟んでやろうか?
877名無し三平:2007/09/01(土) 18:43:04 0
ホンテロンレビュthx
とりあえず、サビキなんかの仕掛けで使ってみます
878名無し三平:2007/09/01(土) 18:44:40 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)


【ヒモゲド?】ヒョウモントカゲモドキ 8【シモゲド?】 [ペット大好き]

にワロタ。
879835:2007/09/01(土) 18:51:44 O
>>836-837
亀レスですみません、
回答ありがとうございました
m(_ _)m
880名無し三平:2007/09/01(土) 19:38:38 0
>>869
なにかとタオル類がお役になてます
881コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/01(土) 19:46:12 O
>>868
ハンドキャリーにクーラーとか荷物を重ね詰みするときには、ゴムバンドは縦より横で締めたほうが崩れにくいよ。
東京なら伊豆諸島がお勧め。
土日で手軽に行けるし、ちょっとした遠征気分で楽しい。
882名無し三平:2007/09/01(土) 19:50:32 0
竹竿を作りたいのですが、火入れは七輪でいいでしょうか?
883名無し三平:2007/09/01(土) 21:54:46 0
>>882
かまいません。
しかし、竹を5年以上井戸水のような綺麗で冷たい水につけておいてください。
884名無し三平:2007/09/01(土) 22:09:18 0
ダイワのHPにLABRAXというシーバスロッドの名前が出ていますが、これはどんなロッドなんでしょうか?
定価3万円チョイ、高からず安からずで非常に興味があるんですが・・・
885名無し三平:2007/09/01(土) 22:16:06 0
>>884
数あるシーバスのスレで聞いた方が確かです。
886名無し三平:2007/09/01(土) 23:28:19 0
>>882
火入れをする前に節抜きを忘れずに。爆発します。
887名無し三平:2007/09/02(日) 20:06:20 0
蒼イソメをエサにして釣りをしてるのですが、竿にチョンチョンという感触があって
上げてみるとイソメが食べられてるだけで全然釣れないんですけど、どうすればいいんでしょうか?
888名無し三平:2007/09/02(日) 20:09:11 0
針の大きさを下げてやったり、チョンチョンって当たりが出てから少し待ってからの方が針に掛かり易いですよ。
後は、始めに餌をつける時に長く付け過ぎずに、針の下1センチ位垂れる様に付けるのも良いと思います。

蒼イソメ・・
なんか格好いい響ですな。
889名無し三平:2007/09/02(日) 20:12:43 O
エサトリって言う名前の魚に取られたんだと思います!
針と餌の付け方を小さくすると良いと思いますよ♪
890名無し三平:2007/09/02(日) 20:14:37 0
>>888-889
わかりました。今度試してみます。
891名無し三平:2007/09/02(日) 21:22:19 O
投げ釣りで飛距離だけ考えたら大きいリール使ったほうがいいのでしょうか?
892名無し三平:2007/09/02(日) 21:50:43 0
大きいリール使っても飛距離はあまり変わらないと思います
それより自分の肩(体力)に合ったタックルバランスが大切かと思います
重い鉛を付けて飛ばすよりここは1〜2ランク軽い鉛で放ってみてください
重い鉛より飛ぶ場合が多々ありますよ
体力のない人とか肩および腕力の弱い人は竿は胴にのるタイプ(よく曲がるタイプ)の竿
逆に体力のある人とか肩および腕力の強い人は竿もシャキっとした硬い調子がよく飛びます
ゴルフのクラブや野球のバットも同じようなものです
まずはバランスから見つめ直したらいかがでしょうか
893コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/02(日) 22:05:28 0
>>891
たいていの場合、大きいリールの方が飛びます。
ある程度ラインを放出した後に大きく差が出ます。
小さいスプール(リール)では、スプールの深い所からラインを放出するため、
スプールエッジにラインが強く摩擦するのです。
そこまでの遠投をしないのであれば、大きいリールでなくてよいと考えます。
他にも理由はありますが、実用的にはこの考え方で十分だと思います。
100mを超えたら投げリールがいいのではないでしょうか。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1171725619/l50
894名無し三平:2007/09/02(日) 23:09:22 O
ショアとサーフの違いって何ですか?
895名無し三平:2007/09/02(日) 23:11:55 0
ショアの中での1フィールとがサーフ。
ショアは岸から地に足着いてする釣り全て。
896死滅回遊人 ◆bBXkw6pgOA :2007/09/02(日) 23:12:01 0
>>894

ショアは「岸全般」と捉えていれば概ね間違いないかと。
砂浜・岸壁・防波堤・磯...etc。

サーフは「砂浜」のこと。
897名無し三平:2007/09/02(日) 23:53:46 O
beach
898名無し三平:2007/09/03(月) 00:09:52 0
まったくの初心者でこれから釣りを初めようと思っています。
と、言っても現在無職でお金も無く形だけできればいいかなと思っています。
釣り糸を垂らして川の流れを見ながらぼんやりとできればいいかなーと・・・。

渓流で釣りたいと思っているのですが予算を考えて一番安く済むのがヤフオクに出品されるペン型の竿という結論に到りました。
これでも十分魚を釣る事はできるのでしょうか?
899死滅回遊人 ◆bBXkw6pgOA :2007/09/03(月) 00:13:52 0
>>898
十分ってのが引っかかるけど、まぁ釣れるよ。
特に渓流みたいな狭い場所なら使いやすいよ。
900名無し三平:2007/09/03(月) 00:16:15 0
まず職に就いてから釣りを始めろ
釣り糸を垂らして川の流れを見ながらぼんやり・・・・なんかしてたら
あっという間に失業保険切れるぞ
901コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/03(月) 00:20:05 0
>>898
マジレスですが、その辺に生えてる竹なども粋です。
行くたびに新しいのに替えますから、長さや硬さなど、
竿の個性について考えたりして、見識が深まります。
ただし釣り場には、そうそう都合の良い竹は生えていません。
902名無し三平:2007/09/03(月) 00:41:45 0
>>899-901
レスありがとうございます。
それではヤフオクでペン型の竿を購入してみようと思います。
職については一応資格があるのでそれをいかして、かつ、職場を選ばなければすぐ就職できるのですが
ちょっと色々と疲れてしまいまして少し休みたいのです・・・。
903名無し三平:2007/09/03(月) 01:14:43 O
ハゼの鮮度の良い持ち帰り方を教えてください。

904名無し三平:2007/09/03(月) 01:20:32 0
クール宅急便をよべばOK!
905名無し三平:2007/09/03(月) 01:22:46 0
バケツでもクーラーでも海水入れて活かして持ちかえる
釣り終わるまで30分に一度のペースで水替えてれば余裕で活かせれるよ
906名無し三平:2007/09/03(月) 01:23:39 0
魔女の宅急便(ry
907名無し三平:2007/09/03(月) 03:57:59 O
>>902
ダイソーで三本継ぎの竹竿、店によってですが売ってますよ。
ラインと浮き、針、オモリで500円で揃うと思う。なんならバケツも買えるしシートなんかも揃う。1000円で全部揃うってすげーな
ヽ(゜▽、゜)ノ
908名無し三平:2007/09/03(月) 11:28:16 0
>>898
絶対折って終わり。釣具屋の980円のセットのほうがまし
909名無し三平:2007/09/03(月) 11:39:26 O
投げ釣りのリールってなんでドラグがないのでしょうか?
910名無し三平:2007/09/03(月) 11:49:04 O
全くの初心者なので教えて下さい。お願いします。

@かご釣とサビキ釣は違うものですか!?
Aかご釣で使用するウキのサイズの目安は!?オモリが何号でどれ位とか!?
Bウキ釣のとき、ウキ留めは分かるのですが、シモリ止め(!?)シモリウキ(!?)の役割は!?
ウキ留めって、深さやタナによってずらさなくてはならないものですか!?

全くの素人なので変な質問だったらスイマセン。
911コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/03(月) 12:45:23 O
>>909
キス釣りにはドラグを必要としない。
ドラグがない方が少し軽く造れる。
ドラグを締め忘れると投げたときに滑って危険。
912名無し三平:2007/09/03(月) 12:49:15 O
>>909
必要ないからですね。
投げ釣りの対象魚といえばキスで、ドラグ鳴るほど引きは強くないからです。


>>910
@かご釣りは一本針でオキアミなんかを刺し餌にして、沖の青物を狙う。
サビキは6〜8本の針それぞれが擬餌になってます。
かごを使って撒き餌で寄せるスタイルは同じでも、使うタックルや対象魚は違います。
A浮きは錘の重さに合わせます。餌や仕掛の重さは海中ではほぼ0になりますので、考慮に入れないで構いません。
Bシモリ玉は、糸で作った浮き止めを使う場合、浮きが浮き止めを通過してしまわないように使う物です。
浮きを遊導で使う場合は、浮き止めは、対象魚がいる棚に合わせる必要があります。
913コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/03(月) 12:57:01 O
>>910
サビキは、擬似餌仕掛け単体でサビキという。
カゴと組合せて使うことが多いため混同しやすい。
カゴは撒き餌を入れる道具として他にもいろんな釣り方で使う。
市販のウキには、適合錘8号とかって書いてあるので確認して買えばよい。
シモリウキは必須。
ウキの穴はウキ止めを貫通するほど大きい。
シモリウキは、ウキ止めが貫通しない穴と、ウキの穴を貫通しない外径を有する。
適合サイズはパッケージに書いてある。
914名無し三平:2007/09/03(月) 13:38:38 0
ルアー釣り初心者です。
近くの漁港でマメアジ、メバル、カマスを狙いたく本などで調べたところ
ラインはナイロンかカーボンが良いみたいに書いてあったのですが理由としては
どのようなことが考えられるでしょうか(魚種によってはPEの方がいいみたいなもの
もあったので)?また、上記の魚種をルアーで釣るにはやはりPEよりも
ナイロン、カーボンの方がいいのでしょうか?
ロッドはメバルロッドです。釣り経験はあるのでそれぞれの糸の特徴は一応知っているつもりなのですが・・
よろしくお願いいたします。
915名無し三平:2007/09/03(月) 13:54:48 0
>>914
細PEは高いし、ももると致命的なので、初心者ならナイロンでいいと思います
カーボンって書いてるけど、フロロカーボンだよな? 通常フロロと略します

最近は、C/Pに優れたPEばっか使ってますけどね。
初期投資は高くてもうまく使えば数年替えなくてもおkだし
916914:2007/09/03(月) 15:41:40 0
早速レスを頂きありがとうございます。
フロロです。すみません。
>>915
>細PEは高いし、ももると致命的なので、初心者ならナイロンでいいと思います

初心者で本当に申し訳ないです。一応ググってみたら犬、猫、ねずみの名前みたいな感じ
しかヒットしないのですが、「ももる」とはどういう状態のことを言うのでしょうか?

コスト面で本にはそのように書いていたのですね。エギングはするのでPEを
巻いたリールを使いまわすことにしますありがとうございました。
917名無し三平:2007/09/03(月) 17:07:24 O
>>912>>913
素早い返信ありがとうございます。
ウキ止めって『シモリウキ止め』って感じなんですね。ありがとうございました。
918名無し三平:2007/09/03(月) 17:08:08 0
ももる=バグル=バックラッシュ
919名無し三平:2007/09/03(月) 17:42:49 0
>>916
エギってことはPE0.8とかでしょ。
メバルってもっと細糸じゃないの? よく知らないけど。
なのでナイロンとか使えってんじゃないの? 
920名無し三平:2007/09/03(月) 17:56:10 0
じゃあはじめから質問せずにPEにしろっつの
921914:2007/09/03(月) 18:51:04 0
>>918
ありがとうございます。初耳でした。
>>919
0.6を使ってます。ダメかな・・
>>920
>ラインはナイロンかカーボンが良いみたいに書いてあったのですが理由としては
>どのようなことが考えられるでしょうか(魚種によってはPEの方がいいみたいなもの
>もあったので)?
という俺の質問に>915さんから
>細PEは高いし、ももると致命的なので、
という理由を教えていただき、さらに
>最近は、C/Pに優れたPEばっか使ってますけどね。
>初期投資は高くてもうまく使えば数年替えなくてもおkだし
を読んでPEもありなんだと理解し
>エギングはするのでPEを
>巻いたリールを使いまわすことにしますありがとうございました。
と書き込みさせていただきました。
質問しちゃダメだった?
922名無し三平:2007/09/03(月) 18:57:34 0
北海道には太刀魚が居ません
秋刀魚は居るんですが、出世魚でしょうか?
923名無し三平:2007/09/03(月) 18:59:29 0
>>921
ネチだな
924921:2007/09/03(月) 19:12:59 0
うん、友達少ないんだ
925名無し三平:2007/09/03(月) 20:29:50 0
つーかルアー専用の初心者スレあるよね?
どーでもいいけど。
926名無し三平:2007/09/03(月) 21:10:01 0
はじめての偏光グラスは何処製の何がいいですか?
予算は一万円前後、用途は海の小物釣り、エギングなどです。
927名無し三平:2007/09/03(月) 21:11:34 0
1万円しか出せないなら、ユニクロの1000円物と変わらないと思います。
ユニクロ評判いいから
928名無し三平:2007/09/03(月) 21:19:52 0
>>926
偏光の寿命は高いヤツでも意外と短いから(使い方保管のしかたにもよるが)安いのを使いまわせばいい。
デザインだけは納得いくものを選ぶといいかも。
929名無し三平:2007/09/03(月) 21:19:56 0
>>926
かけ心地にこだわるならSWANSなんかいいんじゃねーか。
予算もちょうど位。
その下買うならそれこそユニクロまで落とせばいいと思う。
930名無し三平:2007/09/03(月) 21:26:49 0
ユニクロ厨、必死ですね
931名無し三平:2007/09/03(月) 21:28:15 0
>>928
横レスすまんがレンズが劣化するってこと?
932926:2007/09/03(月) 22:06:46 0
レスありがとうございます。
ユニクロのものでも偏光するんですか?
寿命って言うのが良くわかりません。すいません
933名無し三平:2007/09/03(月) 22:10:51 O
釣りでは安物で充分
934名無し三平:2007/09/03(月) 22:11:15 0
あ、俺も初めての偏光グラス欲しいと思ってたので便乗。
高いのと安いのじゃ、見え方に大きな差があるんですか?
大差なく、耐久性とかけ心地だけの違いなら、安いのを買い替えて
いこうかと思ってるんだけど。
935名無し三平:2007/09/03(月) 22:17:34 0
高いのでも安いのでも、挟んである偏光フィルムは同じ
936名無し三平:2007/09/03(月) 22:36:14 0
安物は偏光だけだが、高いものは更にUVカット、コーティングが施してある。
偏光を掛ける事により瞳孔が大きく開いているので
安物で目が疲れる様な症状が出る人は紫外線にやられている場合が多い。
937926:2007/09/03(月) 23:02:33 0
レスありがとうございました。
ユニクロのやつを買って見ます。
938名無し三平:2007/09/03(月) 23:25:34 0
エレベーター仕掛けっていつ合わせればいいんですか?
魚がエサ飲み込むまで待機??

http://www.otomiya.com/fishing/technic/12-nomase.html
939コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/03(月) 23:42:05 0
>>938
なんかこれ面白そう。
飲むまで待機だと思うけど、誰かプロいないかな?
940名無し三平:2007/09/03(月) 23:56:31 O
>>938
おもしろそうだ
今度やってみよ
941死滅回遊人 ◆bBXkw6pgOA :2007/09/04(火) 00:06:24 0
>>898
蜂鳥で良ければオレのタダであげようか?
確か、使ってないのが1セット余ってたと思う。

もう、買っちゃったかな?
942名無し三平:2007/09/04(火) 00:14:18 0
>>938
ホントこれ面白そうだなw
遠投すればかなり広い範囲を探れそうだ。
ハリスにコマセかごを付けても良いかな?アジが食って終わりかw
943名無し三平:2007/09/04(火) 00:38:27 0
murimuri
944名無し三平:2007/09/04(火) 09:12:45 0
>>937
ユニクロ悪くないんだが、ちゃんとかけないと、所詮安物アクリルレンズなんでゆがみがあると
頭痛の原因になったりする。
偏光の仕組みはどれ買っても大して変わらないが、レンズの精度に問題ある
945名無し三平:2007/09/04(火) 09:14:15 0
>>921
まぁ一度それ使ってやってみたら? 問題あると思えば、ナイロンなりフロロなり買えばいいんだし。
PCの前で悩んでたって解決しないよ
946名無し三平:2007/09/04(火) 15:50:07 0
>>932 >>934
偏光レンズは普通のサングラス素材に偏光フィルムってのを挟んであるわけだ。
まず、水に長時間つけると隙間から水が入り込みダメになる。メガネ屋さん等に置いてある超音波でメガネを洗浄する器械、ああいうのに入れちゃうともうダメ。
あと、高温の場所(真夏の車内等)に放置すると接着面が剥離してしまうそうです。

使用頻度、保管環境のより、寿命は1〜3年程度、これはどのこメーカーもさして変わらないはず。
947名無し三平:2007/09/04(火) 16:13:13 0
>>946
お、勉強になるね。
偏光っぷりには大差ねーってことかね。
まー、めがねは掛け心地悪いと疲れるからその点良さげなswansあたりを買ってみる。
ついでにユニクロも買って比較してみるわ。
948934:2007/09/04(火) 17:46:26 0
>>946
分かり易い説明、ありがとうございます。
他にレスくれた方も感謝です。
皆さんの話を総合すると、偏光機能は大差なく、その他の品質が価格差に
表れるようですね。
日常サングラスをする習慣がないので、イカ発見のみに使うなら
安物で十分そうなので、ウニクロ覗いてみることにします。
949名無し三平:2007/09/04(火) 21:00:06 0
http://p.pita.st/?m=d7wtd2io
この魚何か分かりませんか?和歌山の潮岬の磯で釣れました。
950名無し三平:2007/09/04(火) 21:01:29 0
PCからピタ使ってPC許可しないってどういうことだよ
951名無し三平:2007/09/04(火) 21:03:13 O
わかんね
952名無し三平:2007/09/04(火) 21:07:54 0
>>949
死ねや糞がっ!
953名無し三平:2007/09/04(火) 21:13:51 0
糞は死なん!
954949:2007/09/04(火) 21:14:31 0
すまん許可した
955名無し三平:2007/09/04(火) 21:56:47 0
写真が不鮮明で自信無いが、ギンユゴイかな?
ttp://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000389_1.htm
956名無し三平:2007/09/04(火) 22:08:47 0
ユゴイ
957名無し三平:2007/09/04(火) 22:14:47 0
>>955-956サンクス
ギンユゴイで間違いなさそうです。
958名無し三平:2007/09/04(火) 22:26:07 O
最近釣りにはまって
波止場からの、ちょい投げや、サビキをする為に SHIMANO HOLIDAY PACKを 買いました
値段が手頃だったので。 長さは240
リールは、PROX GT-Sの
2000
今日購入したのでまだ
初陣してないのですが
釣り歴の長い皆さんの
意見を聞かせて下さい。
購入した後なんで、
ネガティブな意見が出ても仕方ないですが…
こんな釣りも出来るよ等も教えて頂けたら幸いです。ホームは、兵庫県の 尼崎と西宮
たまに香川に行きます。
959名無し三平:2007/09/04(火) 23:35:09 0
>>958
ぶっちゃけ竿の長さ短すぎ。中途半端過ぎて買うハメになる。
最低360以上
960名無し三平:2007/09/04(火) 23:51:02 0
>>958
ちょい投げやサビキの他にってなると
逆に短さ利用してテトラからブラクリつけて穴釣りとか?
そんくらいしか思い浮かばん
961名無し三平:2007/09/04(火) 23:53:20 0
船だろ
船竿に使えるっちゃろ
962名無し三平:2007/09/04(火) 23:57:47 0
たぶんテトラにゃ長すぎ・・・
船には弱すぎ・・・
長さ的にルアーロッドに使えそうだが、重すぎ柔すぎ・・・
ってトコだろうな
963名無し三平:2007/09/05(水) 00:04:58 0
もう、この世の終わりみたいな言われ方だな。
新品買って、一番テンション上ってる時だろうに、かわいそう。
でも、こだわりがなければ、まだ使ってないんだし、明日にでも
違うのに交換してもらうのも手かもよ。
964名無し三平:2007/09/05(水) 00:17:36 0
>>963
オメーが一番酷いぞw
965名無し三平:2007/09/05(水) 00:35:59 O
アッー
966名無し三平:2007/09/05(水) 00:37:15 0
>>964
だって、俺だったら、せっかく気に入って買ってきてウキウキしてる時に
これだけダメだしされたら、絶対そうするもん。
「シマノ買う奴はバカ」とか「安竿買う奴は貧乏人」って類のありがちな煽りなら
気にならないけど、長さや硬さについて、結構、納得できる話が多いから、
信念がなければ、同じ店で、お金足して違うのにするな。

967名無し三平:2007/09/05(水) 00:40:36 O
パック竿だとおそらく磯より堅いんじゃ
ちょいブッコミ竿として使うのがいいと思います。
968名無し三平:2007/09/05(水) 01:11:36 0
他の用途ってなるから難しくなるんであって
当初の目的のちょい投げやサビキなら大丈夫だと思うから
それでやってみて他の釣りがしたくなったら
専門的な道具揃えるって感じでいいんじゃないかな?
969名無し三平:2007/09/05(水) 01:24:41 0
つ、安物買いの銭失い (アーメン
970名無し三平:2007/09/05(水) 01:27:49 0
>>958
ネガは大体出尽くした感じかな。
まあ、ちょい投げや、サビキなら何とかなるだろう。
たぶん、仕舞寸法の短さが魅力だったんじゃないかな。

みんなが書いてるのはそのとおりだと思うけど、まあ何とかなるとも思う。
まあ、もの足らなくなったらまた買えばいいよ。極端に高いものでもないしね。
971名無し三平:2007/09/05(水) 02:40:33 0
川のよく釣れるポイントにスズメバチが大量発生してるんですが退治する方法ってないですか?
972名無し三平:2007/09/05(水) 03:11:13 O
ない
地下豆家内のが一番乗り
973名無し三平:2007/09/05(水) 03:25:00 O
女王蜂と恋に落ちて君が王様になったらみんな手下になる。

あとは命令するだけだ!ガンバレ〜
974himajin ◆mVJKisusp. :2007/09/05(水) 06:23:26 0
次スレ

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド36◆◇◆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1188940711/l50
975名無し三平:2007/09/05(水) 07:09:45 0
>>973
世の中そんなに甘くないみたいだよw

「女王蜂との交尾で爆死する雄蜂」
http://amor1029.exblog.jp/732305/
976名無し三平:2007/09/05(水) 07:10:30 0
>>971
もう完全防備で蜂の巣破壊しかないな。
977名無し三平:2007/09/05(水) 07:38:26 O
>>958です
たくさんの意見感謝です
皆様のアドバイスを
まとめると…
サビキと、ちょい投げで釣りしとけ!
ですね。
勉強になりました。
せっかく生まれて初めて買った竿なんで、
しばらく、こいつを使い 自分の道を見つけたら
それに進みます。
ありがとうございました。セットで売られてる
問屋製の竿との違いは
わかるかな?と思っています。
978名無し三平:2007/09/05(水) 08:09:42 0
>>977
めげるな。
使い勝手では、釣り方ごとの専用の道具に劣るのは当然のこと。
でも、工夫次第でいろんな釣りに使えるから、まずは色々挑戦してみるといい。

俺も、コンパクトロッドで、チョイ投げ、サビキ、浮き釣り、エギ、船は実際にやったことがある。
他にルアーや落とし込み、筏などもできそうだし。

安物じゃない物を選んだのも、賢い選択と思う。がんがれ。
979名無し三平:2007/09/05(水) 09:31:35 0
1300円で買った240cmの安物ちょい投げ竿、
10年以上ずっと使ってるぜ!!
980名無し三平:2007/09/05(水) 09:57:31 0
ここ笑うとこですか?

そりゃ大物仕留めなけりゃね
ようするに10年進歩しなかった訳だ
981名無し三平:2007/09/05(水) 10:22:51 O
>>980
いちいち、あげあしを
取るなよ
お宅がすごいのは、わかったから
982名無し三平:2007/09/05(水) 11:03:20 0
多分だけど釣具関連の社員だと思う
道具はあまり関係ない
983名無し三平:2007/09/05(水) 11:14:40 O
道具の恩恵を感じるのは
ある程度の経験者からだと思う。
まずは経験。
後、大阪湾や神戸で釣りをするなら道具に凝らないと釣り果が得られない。しかしきれいな海で
魚がスレテないなら
そこまで道具に凝らなくてもいい。
要は、そこに魚がいるかどうか。
そこが魚の通り道かどうか。
最近見たテレビで
アマゾン川の原住民が
釣りをしていたのを見た 。道具は…見た所、
何の変哲もない木の枝に太い糸にデカイ針
これを見てさらに、そう思うようになった。
984名無し三平:2007/09/05(水) 11:47:56 0
道具に凝りだしたら負けかなと思ってる
985名無し三平:2007/09/05(水) 11:52:54 0
借りずに、せめてタモぐらいは買えよな。
初心者といえ、ボラなんか掬われたく無いので。
986978:2007/09/05(水) 12:22:02 0
道具に凝れば凝ったで、また違った楽しみがある。それも事実。
趣味なんだから、人それぞれ楽しみ方があっていい。

ただ、安い道具で、高い道具使ってる奴より好釣果をあげたと自慢をするとか、
10万以上する竿使ってピンギス釣りかと人をバカにしたりする奴とかはちょっと痛いなぁと。
自分の価値観を他人に押しつけるのは勘弁してくれと思う。
987名無し三平:2007/09/05(水) 13:18:58 0
>>986
 アンタの考え方気に入った。

 趣味以外のことでもそれは言えてるかもな。。
988名無し三平:2007/09/05(水) 14:32:45 0
自分が楽むのが大前提
周りに不快感をあたえずに、
逆に楽しませてやる
それが芸人ってもんだ
989名無し三平:2007/09/05(水) 15:10:29 0
>>977
似たようなスペックの1000円中古ジャンク竿で釣った魚
メバル(小)、アナゴ、フッコ、メッキ、カレイ(小)、ベラ、タコ
キス、メゴチ、ナマズ、ニゴイ、オイカワ、フナ、クチボソ
あとクサフグ、ゴンズイw
もう愛着わいて手放せない竿です

魚のいるポイント、魚道を的確に探してそこにぶっこむ
そのスペックならば工夫すれば3色(75m)くらいは出るし
サーフ以外で4色以上じゃなきゃ届かないポイントなんてそんなにないス
釣行回数にまさる上達は無い、道具なんて二の次ですよ
990名無し三平:2007/09/05(水) 15:45:35 O
>>989
>>977です
ありがとう
素直に勇気が出ました
自分なりに購入した竿を 可愛がってあげたいと
思います
991名無し三平:2007/09/05(水) 18:24:18 0
サビキを竿長180cmで出来たから大丈夫だと思います! 初心者より
992名無し三平:2007/09/05(水) 18:25:04 0
>>958みたいなヤシに限って

右巻リールを左巻きにしたいとかって、
どやって左巻きにするのでつか?
なんてね
993名無し三平:2007/09/05(水) 18:31:23 O
>>992
次スレ見てワロタwwwwww
994名無し三平:2007/09/05(水) 18:39:43 0
>>993
kwsk
995名無し三平:2007/09/05(水) 20:23:00 0
>>994
次スレいきゃわかる。30分はやけりゃ神だったのにw
996名無し三平:2007/09/05(水) 21:15:47 O
>>958
ですが、確かに次スレでリールを右ハンドルから
左ハンドルにしたいが
わからないと書きましたが何かおかしかったですか?
本当にわからないので
質問したのですが…
ちなみにいまだにわからないので、教えて頂けませんか?
997名無し三平:2007/09/05(水) 21:25:09 0
>>996
買った釣具屋さん持って行って聞け。
君のおつむと理解力じゃ文章にしても無理
998名無し三平:2007/09/05(水) 21:31:33 0
>>996
通常はロッドグリップ下に、貴方の右巻リールがぶら下がっている筈です。

もし左巻きしたければ、ぶら下がってるリールを上にもってくる。
すなわち、リールにロッドがぶら下がる感じに持てば、即解決します。
999名無し三平:2007/09/05(水) 21:35:44 O
>>996
ハンドルの反対側に付いてるノブを回して、ハンドルを本体から外してみ。
逆に取りつければOK。
と、その機種は知らずにレスしてみる。
解決したら、次スレにその旨カキコしておいてね。
1000名無し三平:2007/09/05(水) 21:36:37 0
( ̄ー ̄)ニヤリッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。