◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド22◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
マジで誰か次スレよろしく。一応テンプレ作ったので以下に。あと、まとめサイトは休止中らしいので外したよ。
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド22◆◇◆
本や検索で調べてもわからない事を質問するスレ。
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でおねがいします。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。

※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のように"名前+#+好きな文字列"で付きます。#は半角。

前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド21◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1143684149/
以下過去スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド20◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1136697581/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド19◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1131457571/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド18◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1127995906/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド17◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1124540683/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド16◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1119251777/
2名無し三平:2006/05/19(金) 22:33:09 0
>マジで誰か次スレよろしく。一応テンプレ作ったので以下に。あと、まとめサイトは休止中らしいので外したよ。

ちっ・・・余分なところまでコピペしちゃったか


3名無し三平:2006/05/19(金) 22:35:35 0
どんまい。
乙彼〜
4名無し三平:2006/05/19(金) 22:46:19 0
>>1
乙であるます
5名無し三平:2006/05/19(金) 22:49:20 0
>>1
乙!
6名無し三平:2006/05/20(土) 03:16:56 0
探したけどみっかんなかったから
危うく創っちまうとこだった
7名無し三平:2006/05/20(土) 04:51:29 0
じゃあ初心者にも判りやすいように上げておく。
8名無し三平:2006/05/20(土) 08:17:57 0
>>6
[ctrl]+[F]で検索すべし。
9名無し三平:2006/05/20(土) 08:56:43 0
上げ推奨
10名無し三平:2006/05/20(土) 09:48:02 0
はじめて簡単な釣竿を買ったので、多摩川(川崎付近)に何か釣りにいきたいと思います。
都会の川の魚は食べられますか?
食べてはいけない魚などいるのでしょうか?
11名無し三平:2006/05/20(土) 10:17:44 0
多摩川のボラの刺身はサイコー
12名無し三平:2006/05/20(土) 10:36:12 0
いつも世話なってます
今日、シーバスを釣りにいきたいんですが、サーフと大河川河口のどちらが
釣れると思われますか??

本日は小潮で干潮が19時という悪条件です・・・
ぜひアドバイスを!!
13名無し三平:2006/05/20(土) 10:46:47 0
そりゃもう大河川河口に決まってる
14名無し三平:2006/05/20(土) 10:48:14 0
>>10
どんな竿を買ったの?
15名無し三平:2006/05/20(土) 12:05:41 0
大河川河口ですか〜
ちなみに今日は小潮で干潮が19時なんですが、何時がベストタイムになるのでしょうか??
16名無し三平:2006/05/20(土) 12:07:22 0
>>15
場所による
17名無し三平:2006/05/20(土) 12:15:59 0
紀ノ川または淀川
18名無し三平:2006/05/20(土) 12:24:19 0
>>12
河口ならばむしろ小潮のほうが好条件
19名無し三平:2006/05/20(土) 12:25:36 0
その場所は知らんが・・・
とにかく潮が動くところ(時間)、よれるところ(時間)
を探せ
地合は確率が高いということであって、地合外してもつれるから
気にするな、時間よりも潮の動きを良く観察汁
20名無し三平:2006/05/20(土) 12:26:28 0
夕マズメとなる干潮からの上げがチャンスとういことでしょうか

あっそうか!今はサヨリなんかが河口から上流にあがってくるということですよね??
秋は落ち鮎だが、春は上がりサヨリということ!?
正解求
21名無し三平:2006/05/20(土) 20:29:18 0
爆釣と大漁の違いって何ですか?
漁をしてるわけではないから、大漁は使えないのかな?
22名無し三平:2006/05/20(土) 22:55:49 0
>>20
サヨリはあんまりベイトにはならないと思います。
>>21
爆釣りは大物に使う。
大漁は小物に使う。
23名無し三平:2006/05/21(日) 00:07:28 0
>>22
ばくつり?
24名無し三平:2006/05/21(日) 05:43:40 0
>>22
サヨリはよく食われてますよ。
25名無し三平:2006/05/21(日) 07:39:23 O
釣り具屋に勤めるにはどうすればいいですか?
26名無し三平:2006/05/21(日) 07:55:26 0
店員を募集してたら応募するだけ。
27名無し三平:2006/05/21(日) 09:15:31 0
爆釣: アホガキが使う言葉
大漁: 正常な人が使う言葉
28名無し三平:2006/05/21(日) 11:23:15 0
爆釣   いっぱい釣れた→素人が釣りによりえる
大漁   いっぱい捕れた→プロが網・釣り等により魚をえる
29名無し三平:2006/05/21(日) 12:14:54 0
爆釣なんて言葉辞書に載ってねーよw
30名無し三平:2006/05/21(日) 12:23:14 0
言葉は生きてるんだよ。辞書に載ってる言葉が全てだと思ってる馬鹿は
小学生からやり直せ。
31名無し三平:2006/05/21(日) 12:30:11 0
2ちゃん擁護みたいなものかw
32名無し三平:2006/05/21(日) 12:31:37 0
これから釣りを始めようと思っているんだけど
ダサイ服みたいなのも用意しなきゃ駄目なの?
33名無し三平:2006/05/21(日) 12:33:37 0
>>32
釣りするときはちゃんとネクタイ締めてやるんだぞ。





もちろん全裸で。
34名無し三平:2006/05/21(日) 12:34:53 0
ジェントルだな
35名無し三平:2006/05/21(日) 12:38:50 0
突然だがさわやか君のスレはなぜ停止っちゃたの?
36名無し三平:2006/05/21(日) 12:40:28 0
海釣りって海水浴場とか禁止場所以外なら
海岸のどっからでも釣って良いの?

漁師や地元の有力者に金払うと思っていたんだけど
実際どうなの?

37名無し三平:2006/05/21(日) 15:18:21 0
鉛オモリの一号は何グラムですか?
38名無し三平:2006/05/21(日) 15:35:53 0
本や検索で調べてもわからない事を質問するスレ。
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
39名無し三平:2006/05/21(日) 15:50:01 0
俺は爆釣と言う言葉を使った事はないが大漁と言う言葉なら使った事がある




そういえば「爆釣イクラ」なんていう名前の餌があるね。イクラが瓶詰めになってる奴
40名無し三平:2006/05/21(日) 16:26:08 0
>>36
規制区域外ならどこでもOKです
41名無し三平:2006/05/21(日) 17:23:41 0
竿の穂先を柔らかくしたいんですが、普通の釣具屋でも対応してくれる
もんですか?
42名無し三平:2006/05/21(日) 17:32:46 0
振り出しならね
43名無し三平:2006/05/21(日) 17:40:35 0
友人と釣りに行くことになったのですが、あまり釣りの知識がないので、
釣りの基本を知りたいのですが、初心者向きサイトご存知ありませんか?
ルアーでヤマメ・ニジマス釣りをやるようです。
44名無し三平:2006/05/21(日) 17:47:24 0
>>43のためにage
45名無し三平:2006/05/21(日) 17:49:10 0
age損ねたので再度age
46名無し三平:2006/05/21(日) 18:10:48 O
>>37
1号=3.75g
昔は尺貫法で、錘の重さは匁(もんめ)を使っていた。
尺貫法が廃止になったときに、匁で表示すると罰則があったので、
数字の表示はそのままで、号という単位を使うようになった。

ちなみに糸の号数も、もともとは匁の下の厘(りん)や毛(もう)を使っていた。
これは、糸を一定の長さに切った時の重さで太さを表していた。
47名無し三平:2006/05/21(日) 21:32:42 0
>>43
ダイワ精工のホームページにありますよ。
48名無し三平:2006/05/21(日) 22:48:12 0
明日、地元の堤防にイワシのサビキ釣りに行こうと思います。
今回初めて釣った魚を食べようと思いますが、今まですべて
リリースしていましたので、クーラーボックスを持っていません。
買う際には釣具店で大きさ、性能などを見て決めようと思うので
明日の釣行には間に合いそうにありません。。。

そこでクーラーボックス無しで十数匹程度のイワシを生食できるように
持ち帰りしようと思うのですが(釣れたらの話ではありますが・・・)、方法として

まずバケツに海水、氷を入れる

釣れたら魚をビニールに入れて中に入れる。

持ち帰る際は海水を捨て、ビニールに入れた魚を氷で包んで持ち帰る

これでクーラー無しでの応急処置として成り立つでしょうか?
ネットで調べての素人の考えなので、おかしい点があるかもしれませんが、
アドバイスをいただけないでしょうか?
49永遠のつり好き:2006/05/21(日) 22:49:34 0
バケツには蓋して下さいね

腐るのが早くなります
50名無し三平:2006/05/21(日) 22:51:20 0
>>48
釣ったその場で頭から被りつく
51永遠のつり好き:2006/05/21(日) 22:52:11 0
後は

氷が多すぎると体が傷付きます
上に乗り過ぎると潰れます

鰯の生食はあまりオススメできませんが・・・
52名無し三平:2006/05/21(日) 22:57:11 0
>>49
>>51
レスありがとうございます!
この締め方ではさらに危険ですよね。。。
生食はやめようと思います。

いただいたアドバイスを参考にしようと思います。
ありがとうございました!
53名無し三平:2006/05/21(日) 22:57:20 O
コンビニで売っている発泡スチロール製のクーラーボックス買えば?
安いし、いつでも買えるよ
54名無し三平:2006/05/21(日) 22:59:40 0
釣ったイワシを餌にしてフィッシュイーターを釣れ!

バケツには蓋して下さいね

カモメとネコに持ってかれまつw

>>50
この野蛮人め!
頭とワタは取ってから、生姜醤油で生食い!これ!
55永遠のつり好き:2006/05/21(日) 23:04:56 0
>>54

ですよネ寄生虫居ますし腹壊します

てか鱗は取った方が良いのかな?
56名無し三平:2006/05/21(日) 23:50:18 0
寄生虫がいるんなら、適切な方法で家に持ち帰っても
刺身では食えないことになりませんか?
57名無し三平:2006/05/22(月) 00:13:53 0
だから刺身で喰うなよ
58名無し三平:2006/05/22(月) 00:46:16 0
>>47
ありがとうございます。
59名無し三平:2006/05/22(月) 00:46:44 0
寄生虫が恐くて刺身が食えるか!
60名無し三平:2006/05/22(月) 00:52:13 O
ブクで生かして持ち帰り、〆てすぐ喰えば大丈夫だろ!
寄生虫は魚が生きている時は消化器官に寄生し、魚が死ぬと身に移動するんだから
61名無し三平:2006/05/22(月) 00:54:02 0
イワシ程度の食物連鎖下位の魚なら寄生虫の心配は殆ど無いよ
あやまって胃に入っても胃液で死滅する場合が殆ど
62名無し三平:2006/05/22(月) 00:55:12 0
-40℃の冷凍庫で凍らせれば、大抵の寄生虫は死ぬよ。
急速冷凍、急速解凍すれば、刺身で食えるよ。
63名無し三平:2006/05/22(月) 00:56:33 0
イワシっても漁港で釣れるようなカタクチイワシだろ?
沖合いに出て鯨のふんやオキアミ食ってるような回遊魚でもない限りアニサキスの心配は皆無だよ
64名無し三平:2006/05/22(月) 06:53:28 0
帰るときにも氷入れていくんだろ!何の問題あるんだ?
刺身で食える。
65名無し三平:2006/05/22(月) 07:31:39 O
河川の中流、下流域の川底が石になっている浅瀬のような所にいる魚を教えて下さい。
66名無し三平:2006/05/22(月) 07:37:35 0
ウグイ
67名無し三平:2006/05/22(月) 07:38:41 0
オイカワ
68名無し三平:2006/05/22(月) 07:39:00 O
他には何かいますか?
69名無し三平:2006/05/22(月) 07:39:22 0
アユ
70名無し三平:2006/05/22(月) 07:41:44 O
他には何かいますか?
71名無し三平:2006/05/22(月) 07:42:20 0
ドンコ
72名無し三平:2006/05/22(月) 08:00:23 O
ドンコってどんな魚ですか?あと何か似てる魚いますか?
73名無し三平:2006/05/22(月) 08:09:16 O
メッキってなんて魚?
74名無し三平:2006/05/22(月) 08:25:56 0
>>73

ロウニンアジ,カスミアジ,ギンガメアジ
75名無し三平:2006/05/22(月) 09:54:04 0
アブラハヤ
76名無し三平:2006/05/22(月) 15:41:58 0
ニゴイ
77名無し三平:2006/05/22(月) 17:07:01 0
78名無し三平:2006/05/22(月) 20:08:54 0
>>72
海にもドンコという魚はいる。体がぬめぬめしていてナマズに似てるよ
79名無し三平:2006/05/22(月) 21:22:34 O
昔親戚が川で30p位のカジカに似た魚を釣ってきたのですがそれは何だったんでしょうか?
80名無し三平:2006/05/22(月) 22:25:58 0
ナマズじゃね。
鮎書けかもな・・・
81名無し三平:2006/05/22(月) 22:33:28 0
ウキのスレある?
82名無し三平:2006/05/22(月) 22:40:11 0
>>48
スーパーの裏に蓋付きの発泡スチロール
沢山積んであるでしょ
あれをもらってくればOKだよ!
魚が入っていたのは臭いから、野菜や果物が入っていたのがGOOD
83名無し三平:2006/05/23(火) 07:14:37 O
浅瀬にいる魚の餌釣りをしたいのですが、延竿よりリールのほうがいいですよね?
84名無し三平:2006/05/23(火) 07:23:20 0
足下ならノベ。
欲かくから、リールの方がいいけどな
85名無し三平:2006/05/23(火) 07:36:16 0
>>48
数千円をケチる貧乏人は釣りなんてやめとけ
86名無し三平:2006/05/23(火) 16:28:42 0
>>85
ちゃんと嫁
87名無し三平:2006/05/23(火) 19:08:46 O
川で連続でジャンプする魚って何?銀色っぽい魚で30センチくらいあります。
あれは泳ぐのが面倒で飛んでいるんですか?
88名無し三平:2006/05/23(火) 19:10:23 0
あれはアユだよ
こんど友釣りしてごらん
89名無し三平:2006/05/23(火) 19:17:07 0
>>87
イナッコ=ボラの幼魚
90名無し三平:2006/05/23(火) 20:24:48 0
>48
俺は最近クーラーを持っていかないよ。重いから。

・ 百均の保冷バッグ
・ ジップロック
・ 水を入れて凍らせたペットボトル

これだけあれば十分。
91名無し三平:2006/05/23(火) 20:46:05 0
>>90
食中毒乙!
92名無し三平:2006/05/23(火) 20:56:49 0
>>90
釣った魚の鮮度を保つには
氷で冷やした海水の中に浸しておくのがベスト
93名無し三平:2006/05/23(火) 21:03:12 0
>91-92
釣ってる最中はアジバケツに入れて海中に沈めておく。
魚は帰りまで活きてるから問題なし。
94名無し三平:2006/05/23(火) 21:15:19 0
>>87
ウグイじゃない?
95名無し三平:2006/05/23(火) 21:34:12 0
大人しくクーラーボックス買えって!
96名無し三平:2006/05/23(火) 21:37:51 0
.>.>>>>>>
97名無し三平:2006/05/23(火) 23:30:51 O
87です!説明不足ですんません。自分は内陸ですからアユかウグイですね。釣るには餌は何がいいですか?
98名無し三平:2006/05/23(火) 23:44:25 0
タイヤキがいいんじゃねえの
99名無し三平:2006/05/24(水) 00:39:46 0
>>93
アホ臭!
100名無し三平:2006/05/24(水) 05:03:46 O
鰯がすごい高値になっているらしいよ。伊勢海老と同じ値段になっているんだって!
101名無し三平:2006/05/24(水) 07:58:08 0
>>97ウグイは何でも食うよ。ミミズにすると色んな魚が釣れますぜ

アユはやった事ないからパス。それに遊魚券が必要
102名無し三平:2006/05/24(水) 20:35:30 0
>>97
鮎は湖鮎でも無い限り餌釣りはお奨めできない
市販されてるチューブ入りの餌でハヤの類は十分釣れる
103名無し三平:2006/05/24(水) 21:17:07 0
質問なんですが
今の時期、防波堤で釣れる魚って何がいますかね?
投げ釣りかウキ釣りで、エサはオキアミかイソメ類を考えてます
104名無し三平:2006/05/24(水) 21:22:19 0
>>103
場所による
105名無し三平:2006/05/24(水) 21:22:21 0
>>103
オキアミ餌でマキエすればチヌ、クロ、アジ
虫餌のほうはわからん
キビナとかの切り身で底を探ればアラカブ
106名無し三平:2006/05/24(水) 21:31:21 O
夜ならセイゴやメバルも釣れるかもね
107名無し三平:2006/05/25(木) 00:46:33 0
夜ならテトラでイ○エビだな
108名無し三平:2006/05/25(木) 03:33:12 O
魚の〆め方を詳しく教えてもらえませんか?
出来たら図解もよろしくお願いします。
109名無し三平:2006/05/25(木) 08:58:49 0
海上保安庁水路部で検索すると、港とかの拡大図が検索出来るぞよ。
画像には拡大図(400DPI)を表示するところもあるし。
ある程度のシモリは分かるぞ〜
ちょっと感動したぞ!

魚の〆め方はぐぐってみれ〜
たくさん出るぞ!分かりやすいサイトが
110名無し三平:2006/05/25(木) 12:02:56 0
>>108
頭の後ろに刃物を入れて背骨を切る。
111名無し三平:2006/05/25(木) 22:00:38 O
FGノットの結びカタは?
112名無し三平:2006/05/26(金) 10:22:39 0
そのくらいググレ
113名無し三平:2006/05/26(金) 11:42:14 0
114名無し三平:2006/05/26(金) 12:21:12 0
釣り初心者です

海釣りのポイントをネットやなんかで調べると大抵〜港

と港が出てきますよね
何で港はポイントになりやすいのでしょう?
115名無し三平:2006/05/26(金) 12:33:28 0
大体どこどこの地磯がいいよって書いても、
行かないでしょう?
行った事ない地磯に夜中に一人で行けますか?
俺は怖くてよう行かんわ。
だから港じゃないの?
116名無し三平:2006/05/26(金) 14:36:08 0
・底質が変化に富んでいる。構造物により潮流に変化が起こる。
  →エサが豊富で魚が集まりやすい。

・水深がある
  →岸からは釣りづらい魚も簡単に狙える。

・足場がいい。
  →安全第一。
117名無し三平:2006/05/26(金) 16:36:53 0
ある程度の水深と足場
堤防まわりには捨て石が沈められてたりテトラがあったりと
人工の漁礁のようになってて甲殻類や魚が集まる
118名無し三平:2006/05/26(金) 17:45:42 0
お節介だけど「ポイント」は間違いな
「エリア」「スポット」を使うのが正解
港の突堤の先端なら「ポイント」でも良いけど
119名無し三平:2006/05/26(金) 17:50:56 0
なるほど・・・安全性の問題と障害物なんかの関係で魚も集まりやすいからか

磯釣りなんかした事もないし想像付かないけど危ないのか・・・・
海にはまっても泳げると思うんだけどそうも行かないのかな?
120名無し三平:2006/05/26(金) 17:52:23 0
>>118
レスし終わったら返事が来てたw

微妙な違いだけど違うんですね
本とか読まないと知らない釣り用語が結構あるな
121名無し三平:2006/05/26(金) 17:52:50 O
それは君が釣り方を限定してしまっているからだよ。地磯の方がはるかに魚は多い。自然の地形よりも人工の建造物を好むのは人間だけだね。
122名無し三平:2006/05/26(金) 17:58:29 O
餌釣りでシーバス釣りたいんですが、金魚がいいとか聞きました。海水だとすぐ死んじゃいますよね?また他にいい餌ありませんか?
123永遠のつり好き:2006/05/26(金) 18:10:54 0
>>122

金魚も良いけどモエビとかも良いよ頭掛けで

他はルアーかな?
124名無し三平:2006/05/26(金) 18:21:33 O
>>123          ありがとう!モエビすか、付け方とか調べてみます、ありがとう!
125名無し三平:2006/05/26(金) 18:25:48 0
>>124
青イソメにしとけ
126名無し三平:2006/05/26(金) 18:26:40 O
>>122
青イソ
127名無し三平:2006/05/26(金) 18:41:40 O
>>125 青イソメはよく使うんですが、やっぱり一番いいんすか?
128名無し三平:2006/05/26(金) 18:43:21 0
>>127
ボリュームのある房掛けにして、中層を流せば食う。
129名無し三平:2006/05/26(金) 18:52:59 0
>>127
青イソメ最強
130名無し三平:2006/05/26(金) 19:09:02 0
87>>それはシーバスじゃない?
飛んでるのは小魚を表層まで追ってきてパクッて、食べてる所でしょ!?
131名無し三平:2006/05/26(金) 19:29:12 O
>>128 よくわかりました。ありがとう
132名無し三平:2006/05/26(金) 20:09:14 0
>>119
>海にはまっても泳げると思うんだけどそうも行かないのかな?
安いのでもいいから、ライフジャケット買っとけ
133名無し三平:2006/05/26(金) 20:22:20 0
水泳を習ってる人なら津波が来ても泳げるから大丈夫だよ。
東南アジアの人たちは正式な泳法を習ってないから
沢山死んだだけのことだよ
134名無し三平:2006/05/26(金) 20:29:12 0
>水泳を習ってる人なら津波が来ても泳げるから大丈夫だよ。


お前津波をなめてるだろ?
135名無し三平:2006/05/26(金) 20:45:50 0
つか、堤防でもライフジャケットがデフォ。
着たくないなら死んでも文句言うな。
136名無し三平:2006/05/26(金) 20:49:48 0
ライジャケ着てても1時間も水面漂ってたら体温奪われて意識混濁
2時間後にはアボン
137名無し三平:2006/05/26(金) 20:49:53 0
>>134
ネタにマジレスマンコクサイ
138名無し三平:2006/05/26(金) 20:54:03 0
>>133
プールの水も塩辛い?
プールで、1mの波立つ?
プールで、流れある?
プールは沖ある?
プールは水深10mある?
プールは障害物ある?
プールで、周囲に人が居ない時ある?

どうせ安全なところで習ってるんだろ?
海をなめんなよ。なめたら死ぬぞ。
139名無し三平:2006/05/26(金) 20:57:58 0
>>136
死んだとしても、浮いてるから早く遺体回収ができる
パンパンに膨らんで浮いてくるまで、保安庁に無駄な油を使わせる気?
140名無し三平:2006/05/26(金) 21:00:33 0
どうせ捜索費用は国の金
金がもったいないならおまえは福祉施設使うな
141名無し三平:2006/05/26(金) 21:02:30 O
古式泳法なら
142名無し三平:2006/05/26(金) 21:03:55 0
堤防の方が安全と思いきやキケン!
落ちると上がれない。
それから服きたまんま泳ぐと疲れるよ。
たいてい運動不足なのに体力があると
思い込んでいる40〜50のオサ〜ン
が沈することが多い。


143名無し三平:2006/05/26(金) 21:43:39 0
海上保安庁は遺体の捜索はやらないんだって
どっかのスレに書いてたよ
だから遺体捜索は遺族の自腹
最低でも日に100万円くらい掛かるらしいゾ
144名無し三平:2006/05/26(金) 21:56:21 0
というか磯から流された奴がいても、他の奴なにもできねえじゃん。
せいぜい携帯で海保に電話して、5分したら見えなくなりましたで
お終いだろ。
145名無し三平:2006/05/26(金) 22:02:30 0
>>143
死んでるかどうかわからないのに、なんで遺体だって言い切れるの?
146名無し三平:2006/05/26(金) 22:47:03 0
>>145
生存の見込みが無くなった時点で捜索は打ち切り
147名無し三平:2006/05/27(土) 00:43:18 0
まぁ普通は海上保安庁が捜索打ち切ったらその時点で諦めるわな
自腹切って遺体の捜索する家族なんていないだろう
148名無し三平:2006/05/27(土) 00:53:20 0
>>138
あんた、いつも浮いてるだろ。
149名無し三平:2006/05/27(土) 01:02:11 O
海猿スレか?
150名無し三平:2006/05/27(土) 10:12:05 0
この中に実際海にはまって危ない目にあった人いるの?
151名無し三平:2006/05/27(土) 11:03:34 0
大型船の起こす波でタックルボックル持っていかれた
奴がここにいますw
152名無し三平:2006/05/27(土) 11:27:33 O
>>151 俺もクーラーもってかれたことある笑
153名無し三平:2006/05/27(土) 14:01:36 0
二千とか三千円で釣り始められるとか言ってた奴でてこいや!
今ちょっとネットで釣具の値段軽く調べたら糸だけですら1000円越えてんぞコラ。
ロッドとかリールとかクーラーとか全部そろえてたら何万円になるんだこれwwww高すぎww
154名無し三平:2006/05/27(土) 14:18:16 O
>>153
安い竿とリールのセットで始められるよ
で、やってるうちにだんだんいい道具が欲しくなってくる
やりたい釣りに合わせて、少しずつ揃えていけばいい
クーラースレに書いてあったけど、クーラーは良い物を買おう
155名無し三平:2006/05/27(土) 16:13:30 0
>>153
糸付きリール1000円以下で売ってるだろ。
釣具屋のワゴンに山積みのやつだよ。
竿だって1000円〜2000円で売ってるよ!

156名無し三平:2006/05/27(土) 16:22:50 O
153
お前みたいなのは溺れて死んでしまえばいいのに
157名無し三平:2006/05/27(土) 17:06:21 0
>>153
釣りかヒステリーか、まぁその辺は置いておこう
近所のホームセンターに行けば2000〜3000円でつり銭が来る範囲で
竿、仕掛け、リール込みで売ってるやつがあるはずだから探してみ

質はそれ相応の物だがね
158名無し三平:2006/05/27(土) 19:07:41 0
港から投げ釣りみたいなのを始めようかなと思ってるんですが
東京港でそういうのって可能でしょうか?
可能な場合、東京港で釣った魚って食べられますでしょうか?
159名無し三平:2006/05/27(土) 19:51:01 0
東京港だと無理、足を延ばして外房か相模湾へ。
160名無し三平:2006/05/27(土) 21:22:12 O
>158
毎朝釣って毎日食べたいってなら、横須賀〜富津崎より湾奥では絶対やめた方がいい。
たまに食べる位なら全然問題ない。
161名無し三平:2006/05/27(土) 21:25:51 0
横須賀周辺はやばいよ
ハゼの奇形率8割だってさ
当然横須賀の近くの富津も・・・
162名無し三平:2006/05/27(土) 21:56:03 0
テストですよ
163名無し三平:2006/05/27(土) 22:11:30 0
高校生のグループが吊り上げた魚を地面に放り出して、取り囲んで
「何コレ、キモッ!」
「きめえ、超やべえコレ、ギャハハッ」
とかやってたんだけど、この場合どうしたらいいかな。
やっぱ魚を助けたほうがいい?
それとも、万全を期して警察に通報するべきか。
164名無し三平:2006/05/27(土) 22:48:15 0
 オレなら、その魚を高校生から5,000円で買い取って
リリースする。
「ボラの恩返し」って知ってる? >>162
165名無し三平:2006/05/27(土) 23:02:44 0
専ブラが使えなくって遅くなっちゃった。

>158
つ 東京湾の釣り場
ttp://www.fishingpark.ne.jp/bajoho/tokyo.htm
どうしても食べたいなら船釣りにすれば?
166158:2006/05/27(土) 23:55:16 0
過去の釣り経験が
ガキの頃親父に連れてってもらって
釣ったのは刺身やら干物にして食べてた
という地方出身なので獲ったら食べるのが普通な印象だったのですが

東京湾だとどうもそうはいかなそうなので相模湾へ行くのを考えてます
多分いくペースが早くて週1くらいです
船釣りは同船する他人様にご迷惑をかけそうなので止めとこうかと思ってます
みなさんありがとうございました
167名無し三平:2006/05/27(土) 23:59:08 O
>>166
そこで仕立船ですよ
168名無し三平:2006/05/28(日) 10:36:36 0
東京湾の魚はもう大丈夫だよ。
スーパーで売っている魚の方が怪しいよ。
考えてみなされ、食中毒起こさなければ
なんでもありだもんね、消化しちゃえば
証拠隠滅だし。
169名無し三平:2006/05/28(日) 10:37:21 0
クーラーボックスの横に竿を引っ掛けて釣ってる人がいるけど
どうやって引っ掛けてるの?
ロッドホルダーとか言うやつ?
170名無し三平:2006/05/28(日) 10:46:43 0
そうです。
でもクーラーが軽いと倒れるよ、注意して。
171名無し三平:2006/05/28(日) 11:39:34 O
雨の日って釣れますか?
172名無し三平:2006/05/28(日) 11:43:50 0
酸素の濃度が上がって釣れるって
聞きますね、実体験ないですけど
173名無し三平:2006/05/28(日) 14:40:02 0
湾奥とは何なのでしょうか・・・?
174名無し三平:2006/05/28(日) 15:16:06 0
東京湾のような半閉鎖水域のこと
別名ドブ
175名無し三平:2006/05/28(日) 15:43:27 0
>>171
青物以外は雨の日のほうが釣れる。
176名無し三平:2006/05/28(日) 20:33:04 0
>166
とりあえず真鶴・福浦をお勧めしておきます。
チョト、遠いけど堤防釣りなら三浦・湘南よりはイイと思う。
177名無し三平:2006/05/28(日) 21:21:34 0
あそこは、立禁、手前しかできないよ、堤防高いし、投げても
仕掛け取られるし、船の出入り激しくて、船に引っ掛けたら、怒鳴るし、
いい思いでない。
三浦の西側の方がいいと思う。
178名無し三平:2006/05/29(月) 20:15:59 0
ルアー初心者ですけど、ラインとルアーを繋ぐ道具はサルカンとスイペル
どっち?
179名無し三平:2006/05/29(月) 20:17:53 0
基本は直むすび。

アクションを殺しても頻繁に代えたほうが有利な場合は
スナップのみ使用
180名無し三平:2006/05/29(月) 22:23:35 0
上げ潮と下げ潮、どちらが釣れる?
潮どまりは釣れないのですか?
181名無し三平:2006/05/29(月) 22:48:24 0
>>180
場所による。
182名無し三平:2006/05/30(火) 17:54:25 0
>>180
潮どまりはほとんど釣れないね。
183名無し三平:2006/05/30(火) 18:51:43 0
そうでもないよ
184名無し三平:2006/05/30(火) 19:10:24 0
179>>
どうもです。
こないだ、ほぼ初ルアー釣りでシーバスなど狙いで行ったんだけど、
いまいち、ライン結びが下手でダブルラインが切れて、ショックリーダーなし
結びですっぽ抜けしてしまいました。
185名無し三平:2006/05/30(火) 19:22:43 0
釣り初心者と悟られずに釣具店で買い物する方法はありませんか?
186名無し三平:2006/05/30(火) 19:55:18 O
>>185 レジに行き、いつもの。っていえ。のりがいい店ならイソメだしてくる
187名無し三平:2006/05/30(火) 19:56:50 0
単品で一番高価なものを1つだけ買え
188名無し三平:2006/05/30(火) 20:09:31 0
自作パーツを買え
ステンレス硬線
うるし
穂先
使い道は、10年後に考える
189名無し三平:2006/05/30(火) 20:23:35 0
>>184
ラインはぺか?
190名無し三平:2006/05/30(火) 20:24:55 0
>>185
何故、初心者であることを前面に出して、店員に質問していくなどのことが出来ない?
191名無し三平:2006/05/30(火) 20:33:45 0
初心者の方がトクだぞ。
色々教えてもらえるし、バーゲンの安物を買うのにためらいがいらないし、間違ったことをやっても御愛嬌ですむし。。。。
192名無し三平:2006/05/30(火) 22:25:21 0
なんでも知ったかぶりする釣り師にはなりたくない
193名無し三平:2006/05/30(火) 23:12:15 0
ネオプレーンのウエーダーの折り目の治し方知ってる人います?
クッキリとプレスしたかのような縦シワが、入ってるんです。
別に機能的には問題ないが、ちょっとカッコ悪い・・・
194名無し三平:2006/05/30(火) 23:13:20 0
気にしない
195名無し三平:2006/05/30(火) 23:27:19 0
気付かなかったことにする
196名無し三平:2006/05/30(火) 23:47:57 0
熱湯に漬ける
197名無し三平:2006/05/31(水) 00:04:10 0
着たまま風呂に入る
198名無し三平:2006/05/31(水) 00:07:16 O
スチームアイロンをあててみる
199名無し三平:2006/05/31(水) 03:05:57 0
っつうか、上げ三分下げ三分っつうけど、
あの時間以外ってホントにアタリないね。
なんでだろう。。。
200名無し三平:2006/05/31(水) 03:28:16 0
気のせい
201名無し三平:2006/05/31(水) 07:08:41 0
202名無し三平:2006/05/31(水) 16:41:57 0
胴回り
203名無し三平:2006/05/31(水) 21:48:57 0
冷凍キビナゴやアジゴって、どこに針さすの?
目?
204名無し三平:2006/05/31(水) 21:49:47 0
腰回り
205名無し三平:2006/05/31(水) 21:53:42 O
アソコだよ
206名無し三平:2006/05/31(水) 22:06:01 0
車持ってない方ってどうやって海などへ行かれてるのでしょうか?
207名無し三平:2006/05/31(水) 22:15:39 0
徒歩
自転車
電車
飛行機
他人の車に同乗
その他いくらでも有る
208名無し三平:2006/05/31(水) 22:47:41 0
ジョウント
マロール
テレポ
209名無し三平:2006/05/31(水) 23:02:30 0
>>207
都内から県外行こうとすると公共の交通機関に頼らざるを得ない感じなのですが
電車とかって全然平気なもんなんでしょうか?
210名無し三平:2006/05/31(水) 23:06:28 0
どんな釣りするかでしょ
ハゼ釣り程度なら振り出しのコンパクトロッドとソフトクーラーなら
大き目のバッグに収まるし目立たないよ
211名無し三平:2006/05/31(水) 23:06:52 0
全然平気だよ。通勤ラッシュ時とかには気をつけて
212名無し三平:2006/05/31(水) 23:48:44 0
チャリンコで集団でやってきてガヤガヤうるさいガキ連中はいいかげん勘弁ならん。
ついこの前も中学生くらいのガキどもが、わざわざ俺の傍でくそやかましく騒ぎ立てやがって
マジで限界に達した俺は竜巻旋風脚で奴らの輪の中心に踊りこんでムチャクチャしてやったよ。
奴らの釣具とか全部海に投げ込んでやったよ。
213名無し三平:2006/05/31(水) 23:50:18 0
という想像をしながら帰り支度を始めました
214名無し三平:2006/06/01(木) 00:11:42 0
釣り針の「ヒネリ」ってなんですか?掛かりが良いと聞いたので
215名無し三平:2006/06/01(木) 00:24:34 0

3次元方向にも曲がってる鈎
216名無し三平:2006/06/01(木) 00:58:42 0
>>214
ヒネリとカネリがあります。
ここに針のいろいろな説明が載ってるので勉強になるかも。
ttp://www.fishhook.co.jp/inf_hook/fra_hook.html
217名無し三平:2006/06/01(木) 08:17:31 0
>>216ありがとうございます
218名無し三平:2006/06/02(金) 18:14:25 0
釣具の通販でオススメのサイトってありますか?
自分はいまアマゾンで釣具調べてるんだけど、なんか使いづらいので困っています。
219名無し三平:2006/06/02(金) 18:18:22 0
何買うか、何円使うかによる
220名無し三平:2006/06/02(金) 18:38:20 O
212
213

俺はマジで一度キレたょ
221名無し三平:2006/06/02(金) 18:42:14 0
>>219
防波堤からの投げ釣りができる道具が一そろいほしいです。
価格は高くないけど安くもないものがいいと思っています。
222名無し三平:2006/06/02(金) 18:43:41 0
具体的には全部で1万円くらいを予定しています。
223名無し三平:2006/06/02(金) 18:44:40 O
携帯からスミマセン。
この間こんな魚が釣れたのですが、なんていう魚でしょうか?
丸々と太っていて、13〜15cm位でした。

http://q.pic.to/5u44r

224名無し三平:2006/06/02(金) 18:49:14 0
なんて曖昧な・・・
リールは05バイオかNAVI?
ロッドは7ftくらいのサクラマス用かシーバス用が応用きくんじゃね?

225名無し三平:2006/06/02(金) 19:53:53 0
226名無し三平:2006/06/02(金) 20:47:44 0
>>223
たぶんスズメダイ。
227名無し三平:2006/06/02(金) 22:09:38 O
>>226
ありがとうございます。
見たこともない、熱帯魚みたいな魚だったのでビックリでした。
228名無し三平:2006/06/03(土) 10:40:24 0
ロッドケース持ってない場合、何で代用したらいいですか?
229名無し三平:2006/06/03(土) 10:54:09 0
>228
上州屋のロッドケース
230名無し三平:2006/06/03(土) 11:14:57 0
上州屋のロッドケースも持ってないんですけど。
231名無し三平:2006/06/03(土) 12:53:09 0
弓道の入れ物が良いんじゃね?
232名無し三平:2006/06/03(土) 18:50:10 0
>230
上州屋のロッドケースより、代用品の方が高いよ。
すなおにロッドケース買いなさい。
233名無し三平:2006/06/03(土) 18:56:43 0
心配です。
いい場所とりたいから朝早くから釣ってたとします。
そしたらその場所の常連みたいな人がきて
「そこ俺がいっつも釣ってる場所だから俺の場所。どいてよ」
みたいなことってありますか?
234名無し三平:2006/06/03(土) 18:57:54 0
50cmだけ退く。それでも文句言ってきたら893以外ならマジなぐる。
235名無し三平:2006/06/03(土) 19:01:32 0
目を合わせないように黙って割り込まれると対処に困るよな
文句言うと狭料だと思われるかもしれんし、激戦区で肩が触
れるほど近いのが当然のポイントかもしれんし
236名無し三平:2006/06/03(土) 19:03:38 0
>233
ありますが、無視してればOKです。
237名無し三平:2006/06/03(土) 21:13:40 0
初釣り行ってきました
平和島でハゼ一匹しか釣れなかったけどすごい感動でした
ありがとうございました

今ウチにそのハゼが居るんですがどうしたもんでしょうか・・・
釣った魚ってどうしてますか?
238名無し三平:2006/06/03(土) 21:23:46 0
食べる。飼う。のどっちかかな?
239名無し三平:2006/06/03(土) 21:26:48 0
大体海魚はカラアゲにして食べす!

激戦区はなぜ激戦区になるんだろう?
そんなに違うもんかね〜?
240名無し三平:2006/06/03(土) 21:27:22 0
食え
241名無し三平:2006/06/03(土) 21:27:52 0
食う?とんでもない。
飼えっ飼うんだ!
いいか。俺の考えが正しければ、もう少ししたら悪の組織がお前の家を攻めてくる。
奴らはとんでもないぞ。凄まじい戦力だ。
絶体絶命のお前。そしてついに悪の刃がお前の心臓に…!
だが諦めるな。そのとき奇跡が起きる。軌跡を起こすのは、そう、お前が釣ったそのハゼ。そして…お前だ。
わかってる。確かにお前はカスだ。そしてそのハゼも、やっぱりただのハゼ。ただの魚さ。
だが一人と一匹が力を合わせれば?
1+1は2じゃない。信頼で結ばれた二人が力をあわせたとき、その力は無限大になる。
そんな二人の前に、立ちふさがれる敵なんかいないよ。
心を燃やせ。正義の心を忘れるな。
戦え。命あるかぎりな・・・!
242名無し三平:2006/06/03(土) 21:46:43 0
wafull wafull
243名無し三平:2006/06/04(日) 12:41:28 O
そんなふざけたやつって釣りしてるのにおるん?おもろいわ〜。言われたら普通に返したるわ「は?、なんでやねん。あほか」と
244名無し三平:2006/06/04(日) 12:54:39 0
大阪弁でたwwwwwww
245名無し三平:2006/06/04(日) 14:20:41 0
本気で悩んでる質問です。
船でちょっと出た所の、周り全部海の堤防(ちょっと名前解りませんm(__)m)
で釣りをする時に、テントみたいなのを立てて、用をたす(小)方法は教わった
のですが、大の時は海に流すとプカプカ浮かんでしまって大恥をかきそうなのですが、
諸先輩方はどのような対策をしておられるのでしょうか…。
よろしくお願いいたします。
246名無し三平:2006/06/04(日) 14:25:31 0
沖堤防のこと?
船なんかもっと悲惨だよ。
247名無し三平:2006/06/04(日) 14:46:58 0
>>245
スーパーの買い物袋に入れて、縛る。
縛り口にナスオモリ付けて海にドヴォン。
「お、クラゲ、クラゲ」
248名無し三平:2006/06/04(日) 15:01:05 0
>>245 アテント でブリブリしちゃいなさいよ! この垂れ流し豚!
249 ◆9996999696 :2006/06/04(日) 15:03:54 0
>>247
故意に環境汚染するのはよくない
偽善かも知れないけど・・・・
250245:2006/06/04(日) 15:37:55 0
…実は♀なんです…orz…人に、大なんか見られたら……っ!!
アテントですか?マジですか?
251名無し三平:2006/06/04(日) 15:57:36 0
やっぱテトラで穴釣りすると見せかけてブリブリだろ。
252名無し三平:2006/06/04(日) 16:52:38 0
テトラで用を足すのは上級者がフェルトスパイク着用の場合だけ。
初心者がやると本体ごとカニのエサになるぞ。

現実的な選択肢としては
・ 割り切ってジップロックに出す
・ 第二海堡みたいにトイレのあるところにする
・ 沖堤をやめて地磯か船にする

本人が思ってるほど他人は気にしていない、というのも事実だけど
釣りをするときは、みんなデジカメを携帯しているというのも事実。
253名無し三平:2006/06/04(日) 16:53:22 0
釣り行く前に用は済ましとけ。

小便は立小便するしかないが
254名無し三平:2006/06/04(日) 17:13:22 0
沖提・女性って初心者ちゃうし
255名無し三平:2006/06/04(日) 17:32:21 0
つ赤玉ストップ
256245:2006/06/04(日) 17:39:01 0
初心者だってばっ…
も〜女性どうしていないの〜〜
…そうですね…もうどうしようもない時は、テントの中でジップロックを
中が見えないように工夫して、何重にもして……というカンジがベスト…?かな…?
ありがとうございました!女性の釣り人がもっと増えますように…。

257 ◆9996999696 :2006/06/04(日) 17:43:21 0
男ならいくらでもつれるでしょ
258名無し三平:2006/06/04(日) 18:37:03 0
>>256
今からウンコします!と宣言してから用を足せば。
おお広げにされると男は意外と見れないもんだぞ。
259 ◆NANNANNANA :2006/06/04(日) 18:37:11 0
260名無し三平:2006/06/04(日) 19:02:48 0
>>258
 んこマニアが居る事忘れてない??
261名無し三平:2006/06/04(日) 19:22:56 0
女の人は気にしなきゃいけないことが多くて大変ですね
262名無し三平:2006/06/04(日) 19:25:35 0
>>258
ちょっと我慢できませんので、
とか、予め告知ってのはアリだね。
まぁ、シチュにもよるが、オジさんばっかで、
自分がオバタンだったら誰もみる気にはならんと思われw
263名無し三平:2006/06/04(日) 19:31:10 0
海に流したウンコを他人に見られるって、どんな沖堤乗ってんだよ
普通そんなに密度高くないだろ
隣の釣り人がよそ見してる隙に海に捨てれば済む話じゃん
264名無し三平:2006/06/04(日) 19:53:19 0
コマセに混ぜちゃえ
食いがよくなるぞ
265名無し三平:2006/06/04(日) 19:56:38 O
災害時に使う段ボール製の組み立て式トイレを使えばいいんじゃね?
266 ◆9996999696 :2006/06/04(日) 19:57:36 0
>>259
おまえVIPPER?
267 ◆9996999696 :2006/06/04(日) 20:01:26 0
.
268 ◆NANNANNANA :2006/06/04(日) 20:23:07 0
 
269名無し三平:2006/06/05(月) 08:44:07 O
生きたイワシを食べる魚ってどういうのがいる?堤防から狙える範囲で。わらしべ長者釣法をしようと思うのだが。
270名無し三平:2006/06/05(月) 09:35:02 0
堤防なら底を狙ってヒラメ、カサゴ、アナゴ、エソ。
中層でスズキ、メバル、サバ。
ウキをつけて沖に流してイナダ、カンパチ、ヒラマサなど。
271名無し三平:2006/06/05(月) 10:49:31 0
フィッシュイーターなら何でも釣れる
272名無し三平:2006/06/05(月) 11:07:34 0
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
273名無し三平:2006/06/05(月) 11:40:11 0
2000人釣りのマルチうざー
274名無し三平:2006/06/05(月) 15:28:21 O
>>270           あり!!
275名無し三平:2006/06/05(月) 19:22:24 0
>>269
秋田港だと、エサトリを利用してヒラメ釣れるよ。
去年の9月に行った時は、その方法で40aのヒラメを5枚くらいは釣った。
276名無し三平:2006/06/05(月) 20:25:55 0
ルアーの話やけど〜。
ポッパーやバイブレーションなどは見た目でわかるんやけど〜。
フローティングミノーとシンキングミノー(その他モロモロ)
の見た目だけでの区別は何処見ればわかるんやろ〜?
277名無し三平:2006/06/05(月) 20:44:42 0
パッケージ
278名無し三平:2006/06/05(月) 20:47:30 0
>>277
天才!w
279名無し三平:2006/06/05(月) 21:09:43 O
同じアクションの表記でもメバル用の竿とトラウト用とではどちらが柔らかいのでしょうか?
280びー ◆HZm3BTU046 :2006/06/05(月) 21:12:56 0
>>279
おそらくめばちゃん用かな・・・・
繊細なアクションが必要だから・・・・
281名無し三平:2006/06/05(月) 21:29:16 0
海でいうクチボソって何の魚?
282名無し三平:2006/06/05(月) 21:31:30 0
シーバス
283名無し三平:2006/06/05(月) 22:12:22 0
サヨリ
284名無し三平:2006/06/06(火) 00:48:38 O
>>280ありがとうございます
285ハゼドン:2006/06/06(火) 06:20:43 0
ハゼ釣りを始めたいのですが、ヤフオクに出てる
安い竿とリールのセットって買っても大丈夫ですか?
河口近くの堤防から釣ろうと思ってます。
あと、ゴカイ、ミミズ系が苦手なので他に使えるエサが
あったら教えて下さい。
どなたかよろしくお願いします。
286名無し三平:2006/06/06(火) 06:30:45 0
>>285
安い3.6m位の延べ竿の方が良いと思う。
餌はゴカイ使うしか無いから慣れろ!
287ハゼドン:2006/06/06(火) 06:42:54 0
即レスありがとうございます。
やはりヤフオクセットはだめでふか・・・
2m弱って短いですかね?あるいは質がダメとか
田舎で近くにお店が無いんですよ。
エサは慣れるように頑張ってみます。自信ナイケド・・・
288名無し三平:2006/06/06(火) 07:01:22 0
>>287
延べ竿はヤフーの奥でも売ってるぞなもし。
渓流竿で探してみなされ。
289ハゼドン:2006/06/06(火) 07:18:44 0
>288
朝っぱらからどうもすいません。
延べ竿でいけるとは知りませんでした。
てっきり投げ込んで巻き取るものだと思い込んでいました。
290名無し三平:2006/06/06(火) 07:41:17 0
つーか、河口でハゼなんだから2m弱でもおk
291名無し三平:2006/06/06(火) 07:52:17 0
はい、次!
292 ◆NANNANNANA :2006/06/06(火) 09:24:58 0
予算書いてくれなきゃわからんよ、
293名無し三平:2006/06/06(火) 09:31:41 0
ふかせを始めたばかりの初心者ですが、PEラインはフカセには不向きですか?
潮ナジミはどうなんでしょうか?使われてる方おられます?
294名無し三平:2006/06/06(火) 10:07:04 0
PEは沈まないから、向かないんじゃ?
295名無し三平:2006/06/06(火) 10:27:30 0
>>294
本流ながしなら使えるよね?
296名無し三平:2006/06/06(火) 10:42:18 0
軽 PE(ちょい沈む)→フロロ(中間)→ナイロン(かなり沈む) 重
297名無し三平:2006/06/06(火) 10:45:22 0
>>296
嘘ついたらイカンよ。
298名無し三平:2006/06/06(火) 10:47:23 0
ナイロンよりフロロの方が比重は重いだろうが
嘘教えんなヴォケ!!
299293:2006/06/06(火) 10:52:44 0
ありがとうございますた。
300名無し三平:2006/06/06(火) 11:42:37 0
PEは、瀬ズレに強い以外にメリットは無いですヨン

表面がザラついてるから細い割には潮切れが悪いし

沈まないから風が強い日は釣りにならないデス
301名無し三平:2006/06/06(火) 12:23:27 0
>>300
>PEは、瀬ズレに強い以外にメリットは無いですヨン
頭大丈夫か??
釣りより先に病院行って来い
302名無し三平:2006/06/06(火) 12:47:15 0
ここは何という釣り堀ですか?
303名無し三平:2006/06/06(火) 12:52:26 0
きっと糸巻き替えってのをしらないんだよ
304名無し三平:2006/06/06(火) 13:01:05 0
>>302
>>303
話が全く分からなくなったぞー??

305名無し三平:2006/06/06(火) 13:31:27 O
メバルについて教えてください。

6月までは釣れると本やホムペによく書いてあるんですが
7〜8月はやはり釣果が落ちるんですか?

それとも全然釣れない?

港で13〜20センチのをターゲットにしています…
306名無し三平:2006/06/06(火) 13:33:45 0
>>305
場所どこ?
307名無し三平:2006/06/06(火) 13:35:40 0
三重県でおま

308名無し三平:2006/06/06(火) 13:39:09 0
三重はわからん・・・すまん・・・orz
309名無し三平:2006/06/06(火) 13:39:52 0
310305:2006/06/06(火) 14:43:22 O
>>306
愛知の知多半島です。
伊勢湾向きの港で主にやってます。

スレを紹介してもらえたので
そちらで聞いてみます
(´・ω・`)
311300:2006/06/06(火) 15:00:01 0
>>301
なんじゃ?
この糞ボケが

テメーこそ精神病院に帰れ!
312名無し三平:2006/06/06(火) 15:40:19 0
PEは最高だよ

高分子なので紫外線に弱く
高価な上に、すぐ劣化するからメーカーさんが大喜び

オマケにメンテが愉しいから
一度使ったらもう止められません
313名無し三平:2006/06/06(火) 16:06:55 O
おめでたい》300がいる釣堀はここですか?
314名無し三平:2006/06/06(火) 16:09:06 0
フーン
315名無し三平:2006/06/06(火) 16:10:19 0
高分子でないラインなんてネエじゃん。
ホームラン級の馬鹿だな
316名無し三平:2006/06/06(火) 16:14:19 O
大阪南港の魚は食べれないんでしょうか?回りの意見が別れてます。今月中に行くので釣果は報告しますので、誰かまずいとか教えてください
317名無し三平:2006/06/06(火) 16:20:23 O
南港か・・・
取り合えず車が何台か沈んでいた事は言っておく
318名無し三平:2006/06/06(火) 16:22:34 0
>>316
食べられなくは無いと思うが、海自体が汚くドブの様でしょう?
色々な汚染物質も海に溶け込んでいます。
私は食べる気にはなりませんね。
魚の引き味だけご賞味下さい。
319名無し三平:2006/06/06(火) 16:23:38 0
定番パターンw
320名無し三平:2006/06/06(火) 16:30:32 0
>>300
吊りじゃなくマジボケだったんかw
バカだろ?オマエww
321名無し三平:2006/06/06(火) 16:34:52 O
ありがとうございます。やはり南港は汚いですね。和歌山に変更します。行った所と釣果は後日報告します。
322名無し三平:2006/06/06(火) 17:05:32 0
大阪湾は全国でも有名な重金属汚染地域です。食物連鎖の上位グループはやばいです。
323名無し三平:2006/06/06(火) 19:18:27 0
>>316 
お前が子持ちで、もう打ち止めなら勝手に食えば?
でも、独身とか、子孫を残すつもりならやめといたほうがエエと思う
324名無し三平:2006/06/06(火) 19:52:28 0
流れぶった切ってすみません。

釣り好きな父に、父の日のプレゼントを考えているのですが
私は魚にも触れないくらい小心者なので釣りの知識がまったくありません
そこで、自分なりにフライ用ベストか魚群探知機にしぼったのですが
どちらがもらってうれしいですか??
325名無し三平:2006/06/06(火) 19:54:11 0
オマイのオヤジはフライフッシングに魚探を持っていくのか?www
326名無し三平:2006/06/06(火) 19:54:19 0
親父さんは何の釣りをしてるんだ?
327名無し三平:2006/06/06(火) 20:23:38 0
>>324
 魚探、水深30cm以上無いと写らんぞ!
328名無し三平:2006/06/06(火) 20:29:04 0
>>324
アオイソメ3キロプレゼントしてみては?
329名無し三平:2006/06/06(火) 20:31:16 0
クーラーに足を付けたいんだけど、材質

何が良いかな??
330名無し三平:2006/06/06(火) 20:34:26 0
オリハルコンかガンダリウム合金
331名無し三平:2006/06/06(火) 20:34:38 0
脚じゃなくて足?
こ、こえ〜〜。。・・・・・
332名無し三平:2006/06/06(火) 20:39:33 0
>>329
義足でも付けるのか?
333名無し三平:2006/06/06(火) 20:45:34 0
イメージとしてはビグザムか
334324:2006/06/06(火) 20:45:43 0
レスありがとうデス。

そうですかぁ。。
魚群探知機は意味ないようですね・・Orz
ここに来てよかったです。

父は堤防みたいなところからやっていると思います。
母に電話して聞いたら生きている餌を使っているそうです。
ならばベストがよいかな?
335名無し三平:2006/06/06(火) 20:48:15 0
堤防でベスト着て釣りする人あんまりいないよ
336名無し三平:2006/06/06(火) 20:50:39 0
定期的に出る質問だね
確か前回は「一緒に釣具屋に行って本人に選んでもらえ」って事だったと思うが。
趣味の道具なんだから素人が生半可に選ぶとまず間違いなく贈られた本人は満足しない。
GETTとかケンクラとかロゴの入ったベストを貰っても複雑な気持ちだと思うぞw
337名無し三平:2006/06/06(火) 20:56:36 0
釣りそのものの道具じゃなくて釣った後とかの道具はどう?
まな板とか、干物作る網とか・・・魚の臭い取れる洗剤とかさ。
338名無し三平:2006/06/06(火) 21:09:32 0
スレ違いになりそうだが釣りが好きな人なら道具はこだわるだろうから
釣り関係以外でプレゼントするのも手だと思う
339324:2006/06/06(火) 21:14:14 0
そうですか・・
やっぱり難しいですね。
ベストは着てるみたいなので堤防ではないかも・・
フレックス?のベストが使いやすそうでいいかなぁと思ったけど
下手に名前ついたの買うと、趣味じゃなかった時使いにくいですよねOrz

>>337さん

そっちの方向で考えてみます!
340324:2006/06/06(火) 21:16:03 0
>>338さん

レスありがとうデス
がんばってネットで検索してみますね^^
341名無し三平:2006/06/06(火) 21:18:41 0
自分用の安い竿とリールのセットを買って来てだな
「連れてって」と言うのも悪くないと思う
342名無し三平:2006/06/06(火) 21:29:02 O
娘なのか息子なのか知らんが、俺が親父だったら「釣りに連れてって」て言われるのが最高のプレゼントだな。帰りにでもメシでも奢ってもらったら泣く。
343名無し三平:2006/06/06(火) 21:30:44 O
かぶったね 結婚するか
344名無し三平:2006/06/06(火) 21:36:54 0
>>342
ふつつか者であるが、よろしく頼むw
345名無し三平:2006/06/06(火) 21:44:06 0
おいおい>>336だが俺には何も無しかよw
346名無し三平:2006/06/06(火) 21:53:08 0
>>315
高分子の意味がわからん糞バカ!!!
347名無し三平:2006/06/06(火) 21:56:47 0
ナイロンやフルオロがポリマーでないとでも思っててんのか?
348名無し三平:2006/06/06(火) 22:11:44 0
  ↑
高分子はおろか
ポリマーの意味も解かってねーアホwww
349名無し三平:2006/06/06(火) 22:14:34 0
取り込み中すみませんが
フルオロって・・・何ですか?
350名無し三平:2006/06/06(火) 22:15:27 0
理由もつけないで反論してるだけじゃん。

試しに6,6ナイロンか6ナイロンのモノマー挙げてみろよ
351名無し三平:2006/06/06(火) 22:18:29 0
>>349
本来フッ素樹脂であるFluolo-を釣り業界が勝手にフロロなんて
カスっぽい名前をつけただけの話。
352324:2006/06/06(火) 22:21:08 0
>>336さん

ゴメンナサイ 一緒に釣具屋、私はいいのですが
父が照れて拒否する予感です。そういう父なのです。
あとものすごい遠慮しそう。

ちなみに私は娘です。
一度、海が好きだから釣りに連れてってと言った事はあるのですが
おまえがいると集中できないからダメって言われてしまいました。

皆さん丁寧に本当にありがとうございました。
353328:2006/06/06(火) 22:24:12 0
>>352
僕のアドバイスはスルー?
354名無し三平:2006/06/06(火) 22:27:29 0
何時から女になったんだ?
355名無し三平:2006/06/06(火) 22:28:16 0
マジレスすると膨張式のフローティングベストを
買ってあげるのが娘というものですな
356名無し三平:2006/06/06(火) 22:31:08 0
タックルを処分して危険な釣りに行かせないのが真の親孝行だな
357名無し三平:2006/06/06(火) 22:35:01 0
>>352
親父さんは、一緒に行って釣れなかった場合を心配している
釣れないことがあるのも「釣り」なんだけどね
358名無し三平:2006/06/06(火) 22:41:20 0
チンポ咥えて「あなたの娘はここまで成長しました」って身をもって教えてやれば?
きっと涙流して喜ぶと思うよ
359名無し三平:2006/06/06(火) 22:42:25 O
なんか高倉健主演の映画の情景が浮かぶ
360324:2006/06/06(火) 22:42:45 0
>>328さん

「アオイソメ」で画像検索したら軽いブラクラかと思いました・・
アオイソメって日持ちするんですかね??
でもそれ送ったら母が失神しそうです。

>>354さん



>>356さん

ネットで検索したのですがタックルとは釣具用品という事ですか?
もしそうなら無理です。

>>357

もう一度誘ってみます。
でも釣りの修羅場に女がいると引かれないですかね。
361名無し三平:2006/06/06(火) 22:44:23 0
ステラ買っとけ
362名無し三平:2006/06/06(火) 22:50:15 0
「わたしを食べて〜〜〜」って言いながら股間突き出して迫れば死ぬほどビックリして喜ぶと思うよ
363349:2006/06/06(火) 23:04:16 0
>>351
だったら最初っからフロロと言えよ
釣り板に来て訳の解からん御託並べてんじゃねーよ

お前の方がよっぽどのカスじゃん
364名無し三平:2006/06/06(火) 23:14:33 0
>>351
何でもいいけどよ
ゴタク並べてるワリに、PEやらフロロやら使ってないんだろ?
それぞれの特性生かした釣りに使ってみれば??
365名無し三平:2006/06/06(火) 23:15:36 0
なんか知らんがまあ落ち着け
366名無し三平:2006/06/06(火) 23:16:16 0
カス同士の煽り合いって微笑ましいですね
367名無し三平:2006/06/06(火) 23:18:29 0
親子で釣り、いいなあ
三歳になる俺の娘も「大きくなったらパパと一緒に釣りに行くうー」
と言ってくれてるが、大きくなったとき憶えてるかなあw
368名無し三平:2006/06/06(火) 23:19:06 0
>>365-366
一緒に殺伐としてみませんか?
369名無し三平:2006/06/06(火) 23:23:26 0
シロギス釣りに行こうと思ってるんですが餌はアオイソメだけでいいですか?
370名無し三平:2006/06/06(火) 23:25:37 0
キスならイシゴカイがいいんじゃないか
エサ屋の親父に聞けば教えてくれるよ
371名無し三平:2006/06/06(火) 23:27:24 0
>>324
釣り魚辞典なんかどう?
釣りやってるとたまに知らない魚とか釣れるし
俺なんか見てるだけで楽しくなるけどな。
372名無し三平:2006/06/07(水) 00:06:15 0

366←カス同士が煽り合ってるのを見て微笑んでるカスの元締めw
373名無し三平:2006/06/07(水) 00:06:39 0
当方漁師。プレジャーも持っててジェットも持ってる。
漁場に向かう時に通る運河や狭い河口などの航路で
投げ釣りをしている人たちがいます。ハッキリ言って邪魔です。
釣りをする人たちは夜が明ける前から来る人もいますし、夜釣りを
する人たちもいます。土日はわんさか来るし、近所のじいさんたちは平日
も朝から晩までいます。ゴミは捨てるし切れたり絡んだりした仕掛けを
そのまま捨てていきます。
絡むんですよ、ペラに。非常に困ります。

釣りに迷惑している人たちもいるんですよ。多分私だけじゃないでしょう。
374名無し三平:2006/06/07(水) 00:09:13 0
俺も漁師には迷惑してるからどっちもどっちかな
375名無し三平:2006/06/07(水) 00:16:07 0
海って、漁師だけのものなのか?
防波堤も、漁師が出資して作ったものなのか?
清掃協力金なんて、なぜ取るの?

教えて・・・・・・・
376名無し三平:2006/06/07(水) 00:19:19 0
アンポンタン漁師にそんな質問してもムダ
二行目の「出資」なんてムズカシイタームが出てきた時点で
頭の中は真っ白け
377名無し三平:2006/06/07(水) 00:28:58 0

俺が漁業関係者の振りして
378名無し三平:2006/06/07(水) 00:40:14 0
種苗放流してるわけでもないのに伊勢海老やワカメ採るなとかウザすぎ
379名無し三平:2006/06/07(水) 00:52:26 0
漁師って
防波堤は自分の物だと勘違いしてるだろ?

釣り人がゴミを散らかす云々を言う前に
お前さん達が棄てた網やロープの山を何とかしろよ
危なくて歩けねーよ
380名無し三平:2006/06/07(水) 05:52:49 0
漁師を見かけたらジェット天秤で狙い撃ちが基本です。
381名無し三平:2006/06/07(水) 14:59:55 O
初心者ではないのだが教えてください。

細ハリスのほうが食いが良いと一般的に言われていますよね?

しかし50クラスの尾長狙いでハリスを四号以下にする人はあまりいないと思います
当然四号でもグレは釣れますよね?

50のグレが四号でも釣れるのなら30のグレが釣れてもおかしくはないと思うのです。

なぜならそこ迄大きくなる魚は他の個体よりも警戒心は強いはずです

大物には見えなくて小物には見えるというのは論理的におかしいと思ってしまったのです。

細ハリスを使うのはより繊細な部分(潮馴染みや自然に餌を流す等)を追求してるのでしょうか?

一号と十号だったらなんとなく食いに差がでる気はしますが、二号と四号ではたいした差はないように思えます。

どのくらいから明確に食いに差がつくのか、論理的に誰か説明してもらえませんか? 長文すいません
382名無し三平:2006/06/07(水) 15:52:59 0
この勝負、漁師の完敗。
自我満載のおごった漁師達よ、見ているか。


383名無し三平:2006/06/07(水) 18:24:34 0
>>381
わからないから試してくるからしばらく待ってて。
たぶんそういうのは明確に答えられる人は少ないから本当に知りたいなら自分で試すしかないよ。
でも今回は俺がいずれちゃんと試すから安心してていいよ。
384名無し三平:2006/06/07(水) 19:07:12 O
>>383
ありがとう ありがとう
長年の疑問が解決しそうでうれしいです。
385名無し三平:2006/06/07(水) 19:50:22 0
>>381
論理的な説明はできないけど、フロロ7号でも平気で喰ってくるね。
386名無し三平:2006/06/07(水) 22:11:09 0
>>381
僭越ながら、私の考えを若干。

私は、ハリスは太くてもいいと思っております。糸の細い太いは釣り人それぞれの考えでいいわけであって、他人の使っている太さや雑誌や釣りの本に書いている糸の太さは、あくまで参考にするべきものに過ぎないと言うことです。
細い糸がいいというのは釣り人の自己満足ですからね。
話を戻すと、要は針掛かりして切れない太さの糸ならばそれで良いわけです。
私はヘラでそう思ったのですが、ヘラの世界だと周りも雑誌もハリスを0.3号や0.4号という極細を使ってます。
聞いてみると「ヘラは繊細な魚だからこのくらい細くないと喰わないしアタリも出ない」だそうです。
 私はこの言葉に疑問感じましたね。魚ってそんなに頭つかっているのか?と。それでなくても細いラインは大物に切られるしトラブル多いしで、デメリットが目に付きます。
そこでいろいろ試した結果、私は野釣りでは2号から3号のハリスでヘラを釣ってます。普通に釣れます。細いハリスと違うのは小物が針掛かりできないということですが、小物など釣れなくてもいいですよね。
あと渓流でも、細糸を使うことがいいとされてますが2号のラインでも普通に釣れています。
 海の釣りはよく分かりませんが、2号のハリスと4号はほとんどアタリに差は出ないかと思います。
8号くらいでも釣れるんじゃないですか?どっちにしろ、自分を型に当てはめるのは、やめたほうがいいです。
387名無し三平:2006/06/07(水) 22:13:41 0
「お兄ちゃんの我慢汁を…」まで読んだ
388名無し三平:2006/06/07(水) 22:26:52 0
メバルも目がいいから細いラインを使うなんて言っているけど、
5号のリーダーが付いたルアーに普通に掛かってくるしな。
結局、魚にはラインが見えても、それが何を意味するのか理解出来てはいないと
思う。
389名無し三平:2006/06/07(水) 22:33:02 0
見える糸を不審に思う魚はいるだろうけどね。けどルアーはともかく、エサ釣りなんかでは糸が見えてもいいと思うよ。
俺はPEラインでヘラブナ釣ってる。頭が堅いじいちゃん達に見つかったら文句言われるが、聞く耳を持たないよ。
PE最高だぞ。強く、しなやかで劣化しない、最高のハリス。
390名無し三平:2006/06/07(水) 22:42:01 0
タカベは目がいいぞ。1号ハリスなら絶対に食ってこない。0.3号位じゃないと。
391名無し三平:2006/06/07(水) 22:50:35 O
細い糸使うのは別に魚が糸見てるからとかではなく
流れに馴染ませる為
渓流釣りや吹かせ釣りなら利点はある
ルワーで細い糸使う意味なんてないでしょ
392名無し三平:2006/06/07(水) 23:30:43 0
おいら、ジギング専門だけどメインラインはPEの2号だよ。
周りは大抵3号が多いけど、潮が早くてジグが飛ぶ時でもメインライン
が少しでも細い方が底とるのがはやいよ。ジグは早く落としたもの勝ち
だからねぇ。
でも、リーダーは40〜50LBですよ。
エサ釣りのハリスとは反対のシステムだねぇ。
393名無し三平:2006/06/08(木) 01:40:20 O
港内での投げサビキやちょい投げカゴ釣り(ターゲットは真鯛や青物でなくアジ)用の竿の購入を考えています。
シマノのホリデーメイトを検討中ですが、この竿はアジの夜釣りの固定ウキ釣り(電気ウキやゴム管ウキ止めを使う)は可能ですか?
394名無し三平:2006/06/08(木) 01:42:40 0
ルアーでも飛距離を出したい場合は細いラインが有効ですね。
395名無し三平:2006/06/08(木) 06:22:18 0
>>391
ほぼ同意。ハリ&エサの動きが太いハリスだと不自然になる。

ルアーは引き重りするもの(バイブとか)はリーダー太くしてもあんまり変わらんけど、
抵抗の少ないものはリーダー太さで結構食いが違うよ。
396名無し三平:2006/06/08(木) 06:42:03 0
>>388 それだッ!
397名無し三平:2006/06/08(木) 07:31:19 0
>>348
で、詳しい説明は?
まったく進展しないんで横槍だが。
398名無し三平:2006/06/08(木) 08:34:06 0
海釣りで雨とか低気圧は釣果に関係してくるの?
399名無し三平:2006/06/08(木) 12:40:24 0
するんじゃね?
400名無し三平:2006/06/08(木) 12:50:43 0
海水で雨はどうも釣果が渋る気がする。
てか雨降るとこっちのモチベーションが下がるので、釣れないように思う。
401名無し三平:2006/06/08(木) 12:54:46 0
おいおい・・・
ほんとに釣りしてる人なん??w
402名無し三平:2006/06/08(木) 14:52:52 0
>>401
とりあえずお前が釣られてるw

低気圧が来れば、うねりが出て潮が濁る→水中が暗くなる
このため、活性が上がる魚もいれば、食わなくなる魚もいる。
台風とか大嵐だと、ほとんどの魚が、砂に潜ったり深場に逃げたりしちゃうから、まず釣れない。

雨も、単純に降ってるだけなら、大きな影響は無い。
もちろん、それで活性の上がる魚と下がる魚はいるけど。
これが、河口の近くなら濁りが流れ込んだりするなど、別の要素も出てくるし、
釣り人にとって狙った釣り方をしやすいか難しいかって問題もある。
403名無し三平:2006/06/08(木) 15:24:17 0
高気圧は海面を押し下げるから釣れないんだよ。
低気圧はその反対。
404名無し三平:2006/06/08(木) 16:49:51 0
雨に濡れながらの釣りって寂しいじゃん。なんか惨めで
405381です:2006/06/08(木) 18:55:03 O
今のところ>>386がわかりやすかったですね

とりあえず>>383の結果をまちます

たくさんのレスありがとうございました。
406386:2006/06/08(木) 19:08:48 0
よっしゃあああーーー!!(^0^)
407名無し三平:2006/06/08(木) 19:15:48 0
>>404は、釣りをファッションとして捉えているんですね。

ヘラやってる俺としては、高気圧の方が釣れるものと考えてる。
高気圧の方が空気が水に押しつけられて酸素の溶融量が多いから。
したがって、高気圧即ち快晴の日は釣れると言うことになる。
 しかし、快晴の昼間にいい釣りをすることなど無い。
だから、快晴の夕・ナイター・早朝が最も釣れる。と考えてる。ヘラではね。
海は違うのかい?


408名無し三平:2006/06/08(木) 19:56:57 0
気圧が高くなると魚が沈んでしまう。
何かの実験で見たことがある。
409名無し三平:2006/06/08(木) 20:13:32 0
常識ですな
上から押されたら下に行く
浮き袋の構造上、仕方がないこと

>>407は何言ってんだか・・・
気圧が上がると含有酸素量が上がる??
バカじゃないのか?
真夏の高気圧バンバンのときの含有酸素が多いの??
楽しい釣りしてんだねww
410名無し三平:2006/06/08(木) 20:31:15 0
>上から押されたら下に行く
>浮き袋の構造上、仕方がないこと

止水なら顕著であるが、魚の浮き袋は3日もあれば順応する。

と、どこかで見たw
411名無し三平:2006/06/08(木) 20:39:38 0
・・・
同じ気圧が3日も続く君の生活拠点を聞きたい
412名無し三平:2006/06/08(木) 20:43:34 0
同じ気圧が3日続かない君の生活拠点を聞きたい
413名無し三平:2006/06/08(木) 20:46:11 0
>>409
あまり、人をバカと言ってはいけない。
夏に水温が上昇すると、当然のように水分子の運動は活発になる。
すると、水に融けてる酸素はすぐに気体として水から離れてしまう。
炭酸飲料を温めると炭酸がアッという間に抜けるのと同じ原理。

だから夏は酸欠が起こる。高気圧に酸素溶融量が増えるのは事実。
414名無し三平:2006/06/08(木) 20:46:17 0
普通は続かないんじゃないか?
南極と北極以外は
415名無し三平:2006/06/08(木) 20:48:09 0
ってか気圧計付きの時計とか持ってない?
俺、それを元に釣りしてるよ
時間当たりで気圧が変らないなんて、亜寒帯の日本じゃ有り得ないんだけど?
416 ◆k0kY6dUasI :2006/06/08(木) 20:53:45 0
磯でエギング、シーバスを狙うのに8,3ftのネオバーサル買った俺は終わってますよね・・・。orz
417410:2006/06/08(木) 20:54:33 0
時間当たりで比べられてもねw

んじゃ>>410は忘れてね
418名無し三平:2006/06/08(木) 20:59:22 0
>>409
バカはお前の方だ

ザマーみろ!

この糞ボケ!!!!!
419名無し三平:2006/06/08(木) 21:09:11 0
???
何がどうザマーみろなんだ??ww
糞ボケって言われてもなぁ・・・www
420名無し三平:2006/06/08(木) 21:09:53 0
>>416
んなこたあない。
ティップ部ガイドが小さいけど他でカバーできるよ。
421名無し三平:2006/06/08(木) 21:12:00 0
心がすさんでますな・・・
422名無し三平:2006/06/08(木) 21:43:15 0
今日サーフのくせして、ミニメタルジグ引っ掛かった;

おらのルアー21gまでです。買うの失敗した!
リールはもっと失敗した;(2500でし;)
423名無し三平:2006/06/08(木) 21:59:31 0
みんなすさんでる。
424名無し三平:2006/06/08(木) 22:01:51 0
>>419
誰がバカだろうがどうでもいいですが、>>413への反論はありますか?
あるならしてください。無いならないでいいからさ。
425名無し三平:2006/06/09(金) 07:17:55 O
ない しょうもない話題 やめれ
426名無し三平:2006/06/09(金) 10:53:59 O
質問があります。瀬でウグイ釣りたいんですけど、魚影が濃い川なら結構どの瀬でもいますか?
427名無し三平:2006/06/09(金) 11:07:51 0
試してみたら?
428名無し三平:2006/06/09(金) 11:31:42 0
この巣の管理人は
2chは動物の集まりだと
HP上で批判しやがりますた

現在
謝罪要求中につき
暇な椰子応援キボン


http://www.freepe.jp/i.cgi?kurayami4757


429名無し三平:2006/06/09(金) 14:20:11 0
私怨による荒し依頼かよ。
こういうコトするヤツがいるから、批判されてるって解んねぇのかな?
430名無し三平:2006/06/09(金) 15:18:14 O
ウキなしのフカセ釣りと前打ちの違いってなんですか?前うちの目印には浮力はあります?
431名無し三平:2006/06/09(金) 17:30:04 O
>>430
釣り
432名無し三平:2006/06/09(金) 19:30:22 O
>>431           まじレスして!
433名無し三平:2006/06/09(金) 19:45:52 O
前打ちは目印つかわない
434名無し三平:2006/06/09(金) 20:04:27 O
渓流釣り初心者です。
渓流用クーラーに仕掛けを入れて、竿だけ持っていけば釣れますか?
435名無し三平:2006/06/09(金) 20:06:27 O
竿 糸 針 餌もしくは 疑似餌があればつれる
436名無し三平:2006/06/09(金) 20:23:19 0
>>434
場所によってはウェーダーも必要なところがあるかもしれないから、
一応ウェーダーも買っておいたほうがいいかも
437名無し三平:2006/06/09(金) 20:29:02 0
>>434
場所によっては登山用具も必要なところがあるかもしれないから、
一応登山用具も買っておいたほうがいいかも
438名無し三平:2006/06/09(金) 20:38:32 0
>>434
電動ドリルは必須
いやマジで
439名無し三平:2006/06/09(金) 21:20:24 0
>>438そんなもん持ってく方がおかしいわwwwwwwwww
440名無し三平:2006/06/09(金) 21:27:48 O
すいません質問の意味がわかりずらかったかも。
渓流釣り初心者です!
ビクに仕掛け入れて背負って手に竿持ってれば釣れますか?ますますわかりにくくなった......

テラカッコヨス(・∀・)
441名無し三平:2006/06/09(金) 21:32:32 0
背負うビクなんてあるん?
442名無し三平:2006/06/09(金) 21:34:07 O
魚籠に仕掛け入れても釣れない。
443名無し三平:2006/06/09(金) 21:36:10 0
釣れるとか釣れないとかよりも渓流はナイフ必須。
渓流は場所が全てだから、場所の取り合いで殺し合いになることも多い。
俺のよく行くところでも土日なら大抵二、三組は殺し合いしてるよ。
初心者は素手じゃ危ないから最低でもナイフか安全靴。
ヌンチャクがあれば心強い。中、上級者は大抵ヌンチャク。
444名無し三平:2006/06/09(金) 21:43:28 0
>>440どうみてもネタです。本当にありがry






ちっ、釣られたな・・・・
445名無し三平:2006/06/09(金) 21:53:41 O
つ鉈
446釣りしたことない:2006/06/09(金) 22:22:44 0
今まで釣りしたことないので、一度やってみたく思ってます。
新宿近辺に住んでるんですが、初めてでも気軽に楽しめるような
釣り場を教えてください!!

希望してるのは、手ぶらで釣具レンタル⇒まったり釣り⇒その場で焼いて
食いたい ってコースです。

どこかいい場所ありますか??

ご教授お願いします。
447名無し三平:2006/06/09(金) 22:28:04 0
448釣りしたことない:2006/06/09(金) 22:35:13 0
>>447

小一時間検索しても見つからなかったサイトをありがとうございます!!
色々みて、明日出陣してきまっす。

ありがとうございました。
449名無し三平:2006/06/09(金) 23:08:41 0
>>446
二丁目で自らをエサにt(ry
450名無し三平:2006/06/09(金) 23:31:35 0
>>409
出てこい。
451名無し三平:2006/06/10(土) 00:00:00 O
夜行性の魚でも0時などの深夜は釣れないと聞きます。
夜明け前に釣りたいのですが何時ぐらいから
釣れますか?
452名無し三平:2006/06/10(土) 00:01:26 0
3時・・・いや、4時から7時かな?
453451:2006/06/10(土) 00:06:20 O
>>452
さっそくありがとうございます!
現在の日の出は4時少し過ぎたぐらいですが
夜明け時間との関連性は無いのですか?
夜明け前の釣りと言えば朝日のでる1時間〜30分前かと
思っていました。

夜行性の魚となると別なのでしょうか
454名無し三平:2006/06/10(土) 00:15:12 O
渓流釣り初心者です!参考になりました。

ちなみに海の夜釣りは朝3時が釣れますよ!魚が動き出す時間です
455名無し三平:2006/06/10(土) 00:42:00 O
>>433           勉強しなおしてくる。ありがと!
456名無し三平:2006/06/10(土) 08:27:56 0
こんにちは
シマノリールの「SLS」ってどういう意味ですか?
457名無し三平:2006/06/10(土) 11:04:03 0
釣りが好きな父親に父の日のプレゼントとして何か釣りに関連したものを送りたいのですが、
どんなものがいいのかわからず悩んでいます。
どういったものが喜ばれそうか、お知恵を拝借できませんでしょうか。
ちなみに父と母の離婚で離れて暮らしてまして、正月の挨拶もちゃんとしなかったので
ここらで一つ、親孝行らしきことをしておこうかな、というのがテーマです。

・父親は50歳ちょい
・釣りの道具に関してはおそらく一通り持ってるはず
・今は田舎で暮らしてるので、多分海でも川でも釣りが出来る環境
・この前会った時は海で釣りしました

普通の竿とかリールとかだと必要か不要かわかんないので
折りたたみ式の携帯竿を考えたんですが(常に持ち歩けるってのがオシャレっぽかったので)、
値段安いからいいものなのかわからないし、実際そんな持ち歩いて突然釣りをするような
状況があるのかもわからないので悩んでおります…。
すみませんが、何かアドバイスをいただけますようお願いします。
458名無し三平:2006/06/10(土) 11:06:44 0
一番いいのはアレだな。
うん、「肩たたき権」。これ最強
459名無し三平:2006/06/10(土) 11:08:00 0
>>457
だから青イソメ3kgだって
460名無し三平:2006/06/10(土) 11:09:30 0
>>457
釣り竿は好みも有るから止めとけ。
クーラーとかベストにしてみたらどうだ?
461名無し三平:2006/06/10(土) 11:20:11 0
おじさんは帽子好きですよ
462名無し三平:2006/06/10(土) 11:22:09 0
ユニクロなんかでアンダーシャツ&タイツはどうですかね?
安いし物は良いし実用的
463名無し三平:2006/06/10(土) 11:39:31 0
>>457
ちょくちょく訪ねて行って、一緒に釣りするのが1番の孝行だな。
酒でも持って訪ねて行け!
464名無し三平:2006/06/10(土) 11:42:25 0
ゴアのウェアにしとけ
5万もあれば足りるだろ
465名無し三平:2006/06/10(土) 11:43:38 0
>>457
安物や自分の嗜好に合わない道具はもらっても無駄になる。
娘からだから、むげにはしないとは思うし、喜んではくれるが、道具まで愛してくれるかは疑問

ドライブに誘うふりでもして釣具屋に行き好きな道具選んでもらえ
466名無し三平:2006/06/10(土) 11:45:58 0
ヌンチャクがいいんじゃないか?
ヌンチャクは何本あっても困らないし、
シーンに応じて使い分けなきゃいけないから
どういうものを買っても無駄買いにはならないしな。
467名無し三平:2006/06/10(土) 11:53:37 0
>>457は自分が女だとひと言も言ってないわけだが
468名無し三平:2006/06/10(土) 12:00:41 0
>>458-467
レスありがとうございます。
すみません、チンコあります。

ちなみに居住地が大変離れてやがりますので、なかなか訪ねるのも大変だったり。
なので、メッセージカードでも添えて送ろうかな、と。
顔は見せないとダメだなぁとは思っているのですが…。

とりあえず釣具そのものよりも、その時に身につけるものとかクーラーとか、
そういうものの方が使ってはもらえそうですよね。
もうちょい調べてから釣具屋覗きに行ってきます。
469名無し三平:2006/06/10(土) 12:13:36 O
>>457
偏光サングラスがお薦め。フレーム、レンズ込みで2万円代のヤツがお手頃。
海、川両方で使えるし、小さいので、邪魔にならない。
オヤジが老眼、乱視、近眼かは要確認。
レンズにつけるか、コンタクトをつけないといけない。
ちなみに釣具屋にも偏光サングラスは売っているが、
度付きに変更できないので眼鏡屋さんで買うほうがいい。
470名無し三平:2006/06/10(土) 12:16:26 0
レインウエアのいいヤツなんてどうだ?
年寄りって、普段そういうところに金使わないから。
471名無し三平:2006/06/10(土) 12:48:53 0
>>457
あなた、以前に「みんな、ヘラやろうよ」に同じ相談を書き込んで、
あそこのえげつない連中に恐ろしく冷たい返答をされていた方ですよね。

 あの後あのスレで、ある人格者が誠実な解答をされてます。
もう一度、「みんなヘラやろうよ」を覗いてみてください。
472名無し三平:2006/06/10(土) 13:02:30 0
>>469-470
なるほど、釣具の周辺アイテムってのはいろいろあるもんですね…。
店中見て回った方がよさそうだなぁ。

今回は取り合えずで送っておいて、あらためて欲しいものを聞いてみるのもありかも。

>>471
いや、質問したのは今回が初めてですお。
「ヘラやろうよ」の「ヘラ」が何かも分かりませぬ…。
でも、似たような質問があったのなら、ちょっとスレ覗いてみますね。
473名無し三平:2006/06/10(土) 14:13:04 O
当方、釣り初心者です。
穂先のリリアンは、釣りの本を見ると先が丸くなっているのですが、当方が買った竿は、リリアンの先が丸くないのです。
リリアンの先は、どの様にすればいいのでしょうか?宜しくお願いします。
474名無し三平:2006/06/10(土) 14:15:07 0
丸いのはすっぽ抜け防止の結び目
普通はすっぽ抜けなんて起きないから無くてもいい
475名無し三平:2006/06/10(土) 14:40:15 0
俺は結びコブをひとつ作ってる。
無いと不安なんで。
476名無し三平:2006/06/10(土) 15:31:42 0
俺も結びコブを1つ作ってる。
477名無し三平:2006/06/10(土) 17:08:03 0
締め込んだらすっぽ抜けはないだろうけど、何か不安なので、コブ作ってるな
478473:2006/06/10(土) 17:23:11 O
>>474>>477
レスありがとうございました。
初心者なので、物凄く気になってました。
早速、結んでみます!!
479名無し三平:2006/06/10(土) 17:25:20 0
あと俺はこんな工夫をしている。
リリアンに道糸を結ぶとき、大きい乳輪の先に小さい乳輪を作るでしょ?
そうでない人もいると思うがおおかたがそうだと思う。
 この方法は確かにいいんだが、ときおり、締め込みが緩んでリリアンから外れるんだ。
渓流なんかではあまり無いけど、ヘラやってると、合わせたら仕掛けが外れていてウキは動かずに浮いてるなんてことがある。特に、道糸が太くなればそれだけ緩みやすくなる。
 俺はこの問題を解決するために、ある工夫をしてる。
糸(ウキ止め用に売られてる物でも何でもいいが、俺はタコ糸)で、大きい乳輪を抱き込むように結びコブを作っておく。
そして、普通どおリリアンに道糸を結んだ後、その結びコブをリリアンと糸の結び目までしごき上げる。
これで道糸は外れなくなります。この説明でわかったかな?
 よかったら取り入れてみてください。
480名無し三平:2006/06/10(土) 17:33:00 0
質問です。
つり番組に出ている『藤沢周郷』って最近まで活動自粛していたと聞いたのですが本当ですか?
もし本当なら理由はなんでしょうか?
481 ◆6qGdkC3ONc :2006/06/10(土) 18:07:33 O
こんにちは、教えて欲しい事があります。

漁港内で10〜13cmのメバルしか釣れません。
15〜20cmを狙うならポイントとしては失敗ですか?
常夜灯のしたでエビ餌で釣ってました。
先週、先々週と夕方から半夜の釣行でしたが13cmオーバーは皆無です…。
明日も夕方から半夜にかけて行く予定です。

漁港の外側を狙うしかないのでしょうか?
482名無し三平:2006/06/10(土) 18:52:15 0
底!底!
483 ◆6qGdkC3ONc :2006/06/10(土) 20:52:37 O
>>482ありがとうございます!
底ですか〜
胴付き仕掛けをブッコミでやってたんですが
サイズ的に漁港内にはいないんでしょうか(汗)
484名無し三平:2006/06/10(土) 22:41:29 0
ぶっ込みじゃ大きいのは難しいでしょ。
485名無し三平:2006/06/10(土) 23:01:13 0
>>483
フカセじゃないと辛いんではないか?
486名無し三平:2006/06/10(土) 23:04:06 0
メバルなんか小さければ小さいほどうまいよ。
487名無し三平:2006/06/10(土) 23:14:00 0
>>486
工エエェ(´д`)ェエエ工
お前は刺身の旨さを知らないな!
488名無し三平:2006/06/10(土) 23:42:50 0
知らない。
489名無し三平:2006/06/10(土) 23:44:45 0
続き
アイナメならともかくメバルは塩焼きだろwww
490名無し三平:2006/06/11(日) 00:16:38 O
釣った魚の料理スレってないのかな
491名無し三平:2006/06/11(日) 00:44:09 0
ヤラズ針ってどんなメリットがあるのか教えてくだせ。
492名無し三平:2006/06/11(日) 00:46:01 0
イソメの牙が怖いのですが・・・
493名無し三平:2006/06/11(日) 04:59:04 0
>>490
前は有ったんだけどね。
立てようと思ったらdめだった・・・orz
誰か(人∀・)タノムジョー!
494名無し三平:2006/06/11(日) 05:05:29 O
>>490
魚種がわかっているなら、外道をたべようスレで聞いてみれば?
495名無し三平:2006/06/11(日) 08:44:18 0
無職がいる、無職が。
496名無し三平:2006/06/11(日) 09:48:13 0
>>489
なんでもかんでも塩焼きにしてんなよw
メバルは煮付けに決まってんだろうが!
497名無し三平:2006/06/11(日) 11:45:37 0
496>>
メバルはから揚げ!
なんでもかんでも、から揚げです!!
498名無し三平:2006/06/11(日) 12:15:32 0
メバルからあげ旨いよな!
3枚に降ろして、頭は割って、割れた頭も身も中落ちも唐揚げ。中落ちと割れ頭は2度揚げ。
塩つけるもよしおろしポン酢つけるもよし。さいこー
499名無し三平:2006/06/11(日) 12:20:40 0
カラage厨=デブ
500名無し三平:2006/06/11(日) 12:23:17 0
ちょっとお聞きしたいのですが
波止などで、エサを中に入れて
底に下ろして、魚が入ったら
出れなくなる仕組みの網の仕掛けの事を
何て言いますか?釣具屋に売っていますか?
501名無し三平:2006/06/11(日) 12:30:44 0
>>500
カニマン
502名無し三平:2006/06/11(日) 12:31:04 0
ビンドーだろ。おしゃれな釣具屋には無いよ
503名無し三平:2006/06/11(日) 12:40:15 0
カニマンション、カニ籠スレあるよ

●カニマンション 他 で獲れた獲物?? vol.12●
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1144480315/l50
504名無し三平:2006/06/11(日) 13:00:38 0
カニマンションとビンドー(お魚キラー)は別モン
505500:2006/06/11(日) 13:37:56 0
>501-504
魚用はビンドー、蟹用はカニマンなのですね。
ありがとうございます。
ビンドーを自作しようとしたんですが、
情報がなかなか無いですね。
506名無し三平:2006/06/11(日) 13:39:57 0
ペットボトルで作った奴でドジョウやアブラハヤを捕ってたあの頃
507名無し三平:2006/06/11(日) 13:45:04 0
今では立派なバサーです
508名無し三平:2006/06/11(日) 14:15:35 O
潮汐ってなんて読むんですか?
509名無し三平:2006/06/11(日) 14:38:07 0
>>508
しょちょう
510名無し三平:2006/06/11(日) 14:39:40 0
>>508
ちょうせき
511名無し三平:2006/06/11(日) 14:51:34 0
しょちょう
512名無し三平:2006/06/11(日) 14:58:03 0
しおしお
513名無し三平:2006/06/11(日) 18:19:07 0
おまいら・・・・
514名無し三平:2006/06/11(日) 20:30:32 0
つり番組に出ている『藤沢周郷』って最近まで活動自粛していたと聞いたのですが本当ですか?
もし本当なら理由はなんでしょうか?
って聞いた者ですけど、もしかしてみんな『藤沢周郷』って人知らないのかな?
515名無し三平:2006/06/11(日) 21:04:00 O
質問です。テトラでテトラに引っ付いてる貝を餌にしてつりしてたら針丸ごと飲み込まれてハリスきられたのですが、何の魚の仕業だったんでしょう?
516名無し三平:2006/06/11(日) 21:11:41 O
貝殻ごと使ってたんならクロダイだろうね
むき身なら〜いろいろ可能性が
517名無し三平:2006/06/11(日) 21:15:52 0
>>505
アイナメカゴ!
518名無し三平:2006/06/11(日) 21:25:56 0
>>515
大きな黒鯛だったんだろうね、残念。
519名無し三平:2006/06/11(日) 21:30:22 0
>>515
石鯛とか?
520名無し三平:2006/06/11(日) 21:31:55 O
むき身でした。結構大きい針使ってたんですが丸ごと持ってかれました。
521名無し三平:2006/06/11(日) 21:35:25 0
フグですね
522名無し三平:2006/06/11(日) 21:39:07 0
フグだね
523名無し三平:2006/06/11(日) 21:40:00 0
そりゃフグに決まっているだろ。
524名無し三平:2006/06/11(日) 21:40:14 O
クロダイ釣るときは貝殻こどつけたほうがいいですか?
525名無し三平:2006/06/11(日) 21:42:18 0
掛かったのはフグですから殻なしの方がいいと思います
526名無し三平:2006/06/11(日) 21:44:51 0
>>520
カンダイ(コブダイ)ですね。
527名無し三平:2006/06/11(日) 21:54:02 0
>>524
餌盗りが多ければ殻付きだけど

ふつーに蟹のほうが良いんじゃないの?
528名無し三平:2006/06/11(日) 21:57:36 O
分かりました。カニでやってみます。仕掛けはどんな感じにすればいいですか?
529名無し三平:2006/06/11(日) 21:58:53 0
何釣るの
530名無し三平:2006/06/11(日) 22:00:16 O
クロダイです
531名無し三平:2006/06/11(日) 22:01:03 O
防波堤からクロダイなら落とし込み釣りが一番確率高いんじゃないかなぁ
532名無し三平:2006/06/11(日) 22:02:03 0
んじゃガン玉と好みで目印ってとこかな
533名無し三平:2006/06/11(日) 22:02:23 O
分かりました。やってみます。
534名無し三平:2006/06/11(日) 22:22:41 0
落とし込みスレあるよ。こっちが詳しい話が聞ける鴨

◇◇ 落とし込み・ヘチ・前打ち ◇◇
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1133148038/l50
535名無し三平:2006/06/11(日) 22:51:36 0
ガンダムを釣るにはどうすればいいですか?
536名無し三平:2006/06/11(日) 22:54:09 0
>>535
一遍死ぬと良いですよ。
537名無し三平:2006/06/11(日) 22:56:16 0
ドムに乗って出撃する。(リックドムでも可)
538名無し三平:2006/06/11(日) 23:00:11 0
ドムが無いんですけど(リックドムも)
539名無し三平:2006/06/11(日) 23:04:02 0
じゃあ赤いモビルスーツにしろ
スレたガンダムなら逃げられるがな
540名無し三平:2006/06/11(日) 23:05:09 0
哀・戦士
541名無し三平:2006/06/11(日) 23:06:45 0
渓流の放流情報に書かれてる幼魚と成魚の定義って何ですか?
542名無し三平:2006/06/11(日) 23:07:19 0
モビルスーツ買ってくる
543名無し三平:2006/06/11(日) 23:08:29 O
流れ切ってすいません、質問なんですが、ナブラって何ですか?
544名無し三平:2006/06/11(日) 23:10:03 0
ロマサガ2の技の一つ
545名無し三平:2006/06/11(日) 23:10:45 0
ノーブラの聞き間違いだろ
546名無し三平:2006/06/11(日) 23:14:50 0
タイトルシールとか作るやつだろ
ダイモをハイカラにしたようなもんだ
547名無し三平:2006/06/11(日) 23:16:03 O
マジレスでどなたかお願いします
548名無し三平:2006/06/11(日) 23:21:24 0
>>547
忌憚無き意見で言えば、ラスクは世界を変えた史上最大のテロリストだと思う
549名無し三平:2006/06/11(日) 23:25:06 0
>>543
イワシなどの小魚を捕食魚が水面に追い立てて捕食してる様。
550名無し三平:2006/06/11(日) 23:29:55 O
>>544-548氏ね

>>549ありがとうございました。
551名無し三平:2006/06/11(日) 23:30:42 O
>>543
お前釣りだろ?
なんで王監督がCMしてたお菓子が釣りに関係あるんだよ!?
もう一度書き込む板を確認してから出直してこい!!
552名無し三平:2006/06/11(日) 23:32:38 0
ま、調べりゃすぐ分かることを安直に聞くとこうなるなwww
>>543は生きていくのに向いてないから死んでもいい
553名無し三平:2006/06/11(日) 23:33:46 0
>>549
お前バカだろ
肋骨のことだよ!
554名無し三平:2006/06/11(日) 23:41:28 0
ナブラってのはな、「並ぶ」を漁師風に言い換えた隠語だよ。
鳥がたくさん集まるだろ?
「鳥が並ぶ→並ぶ→並ぶ→並ぶ→・・・・越えられない壁・・・・→ナブラ」
ちょっと前も、こういう言葉あったろ?
「まいうー」とか「でじまでバイヤー」とか。
語彙の豊かさは、日本人の大きな長所ですね。
555名無し三平:2006/06/11(日) 23:42:19 0
クッキーみたいな焼き菓子のことでしょ?
556名無し三平:2006/06/11(日) 23:43:33 0
椰子の実から作った台所用洗剤だ
557名無し三平:2006/06/11(日) 23:43:37 0
亀の形した怪獣のこと
558名無し三平:2006/06/11(日) 23:43:58 O
初心者板に張り付いて何やってんだお前ら。つまんねーんだよ。
初心者が来辛い空気作ってんじゃねーよ。調べりゃ解る?このスレの意味ねーよ。
一回氏ねや
ガンダムwwwプッwww
559名無し三平:2006/06/11(日) 23:44:55 0
ネプチューンのメンバー。渡辺満里奈の旦那。
560名無し三平:2006/06/11(日) 23:45:36 0
はいはい、分かったからさっさと死んでね
561名無し三平:2006/06/11(日) 23:45:54 O
550: 2006/06/11 23:29:55 O
>>544-548氏ね

>>549ありがとうございました。



自分自身に(>>547に)氏ねと言っている件について・・・
562名無し三平:2006/06/11(日) 23:47:34 0
もっと余裕を持って生きて欲しいものだ
いや、死んで欲しいが
563名無し三平:2006/06/11(日) 23:49:38 O
>>558
つ >>1
564名無し三平:2006/06/11(日) 23:49:57 O
つまんねーよ。センスねーよお前ら。
565名無し三平:2006/06/11(日) 23:52:00 0
気にくわない書き込みは全て「センスがない」の一言ですませる
>>564=558=543がセンスある書き込みをしてくれるそうだぞ
566名無し三平:2006/06/11(日) 23:56:40 0
双方落ち着け
悪のりはこの辺でな
>>564は気に食わなきゃスルーか死ぬかどっちかにしろ
567名無し三平:2006/06/12(月) 00:00:59 0
つーことで

564がセンスに溢れた書き込みをしてくれるそうだから

注目して下さ〜い!
568名無し三平:2006/06/12(月) 00:05:53 O
これがVIPが無くなった影響なのか…
569名無し三平:2006/06/12(月) 00:53:30 O
都内在住の釣り初心者です。これから鰺の投げサビキをしたいのですが、初心者の為に仕掛けを真っすぐ投げられません。
そこで初めは人の少なくて他人に迷惑をかけない場所で釣りたいのですが、どこかお薦めの場所はありませんか?
先週から出勤前に浮き島釣り園でキャスティングの練習をしてはいるんですが…。
駿河湾の原海岸は広々してるけどどちらかというと青物だし、静浦は鉄火場だし…。
ちなみに釣り方のアドバイスもお願いします。竿はホリデーメイト2-39、リールはリーガルZ2500です。
570名無し三平:2006/06/12(月) 10:30:05 0
>>569
何メートルぐらい投げたいの?
571569:2006/06/12(月) 11:24:26 O
>>570様 周りの人と同じくらい投げたいです。
572名無し三平:2006/06/12(月) 11:27:13 0
>>571
釣りする知り合いとかもいない? 100mも200mも飛ばすわけではないので
1時間も練習すりゃ飛ばせると思うんだけどな。
河川敷とかグランドとかでも練習できないかな? 都内の状況がわからないので
参考にならんかもしらんけど。
573名無し三平:2006/06/12(月) 11:37:09 0
真直ぐ投げるのは意外に簡単で、
1.オモリを一度後ろに振る(飛ばしたい方向の真逆方向に)
2.竿先を支点に振り幅が一番大きくなった時点で振りかぶる
3.竿に仕掛けの重さを乗せながら振りぬく

をちゃんとやればできるはず。
できないのは、多分、1をしていないか、1の時のオモリがヘンな方に流されてるかだと思う
1の時には、しっかり後ろ見ながら方向と振り幅を確認(安全確認も含めて)しながら投げた方がいいよ
574名無し三平:2006/06/12(月) 11:48:57 O
2〜3日前からエギを始めたのですが、全くの釣果ゼロです。
周りの人達はモンゴウイカをかなり釣ってらっしゃいます。
他の人はただ投げてリールをゆっくり巻く…(リール1巻が3〜4秒程)の繰り返しなのですが、私には釣れません。
モンゴウイカの場合海底をズルズルとエギを引っ張るだけで良いのでしょうか?
当りがあった事もありません。
良きアドバイスをお願いします。
575569=571:2006/06/12(月) 11:53:28 0
>>572
>>573
どうもありがとうございます。早速練習してみます。
576名無し三平:2006/06/12(月) 11:57:59 0
>>574
ただ一つのアクションではダメかと思います。
ときに小さいシャクリを入れてはどうでしょうか?
577名無し三平:2006/06/12(月) 12:16:26 o
>>574
海底を引きずるのは待ちすぎかと思う。
底近くの宙を狙うイメージで…
578名無し三平:2006/06/12(月) 12:24:19 O
>>576
>>577
ありがとうございます。
シャクった後や巻いてる途中にストップをかけた方が良いのでしょうか?
当りがあるのはどの動作の時なのでしょうか?

質問ばかりですいません。
579名無し三平:2006/06/12(月) 12:36:33 0
フォール中に抱きついてくる。
よってストップはやった方が良い。
580505:2006/06/12(月) 12:38:42 0
>517
それって、どういう仕掛けですか?
581名無し三平:2006/06/12(月) 12:59:58 0
>>560
ほう・・・私に「死ね」と。
582名無し三平:2006/06/12(月) 19:07:22 0
初心者のくせに生意気と思うかもしれませんが、万が一の用心のためにうかがいたいのですが、
もし大物がかかったとき、相手の方が自分より強くて、
しかも助けてくれる人も周りに誰もいなくて(ニヤニヤしながら取り囲んで見物してる奴らはいる)
海に引きずり込まれそうになったらどうしたらいいですか?
583名無し三平:2006/06/12(月) 19:22:49 0
>>582
底の抜けたひしゃくを持って行くといいよ。
584名無し三平:2006/06/12(月) 19:46:23 0
>>582
リールを使っていれば「ドラグ」という機構が付いている。
それを緩めればいいのだ。
585名無し三平:2006/06/12(月) 21:57:30 O
船ゆ〜霊〜
586名無し三平:2006/06/12(月) 22:47:41 0
投げ釣りのサイト見てると3色とか6色飛ばすとかあるけど、あれってどういう意味?
PEの10mマーカーみたいなもんで30mとか60m飛ばしたみたいな感じ?
587名無し三平:2006/06/12(月) 22:59:12 0
1色=25m
それに力糸が10〜15mあるから、4色なら110〜115mってこと。
588名無し三平:2006/06/12(月) 23:00:36 0
そんなに飛ばさないとダメなんか・・・
投げ釣りは奥が深そうだな
589名無し三平:2006/06/12(月) 23:01:33 0
自己満足の世界なのですよ
590名無し三平:2006/06/12(月) 23:02:09 0
力糸とか何かちんぷんかんぷんでさっぱりです。
591名無し三平:2006/06/12(月) 23:02:48 0
近投で手返しよく釣る。
592名無し三平:2006/06/12(月) 23:19:21 0
>>590
細糸が切れないように付ける太めのてーパーライン。
593名無し三平:2006/06/13(火) 00:12:33 0
飛ばすだけが全てじゃない。
だって飛ばせばいいだけなら先っちょにラジコンのヘリ着けりゃ糸の長さ限界までいくわけだろ。
ほんとに上手いやつは船釣りしかしないよw
594名無し三平:2006/06/13(火) 00:29:14 0
負け犬の論理だなw
595名無し三平:2006/06/13(火) 00:54:09 0
マブチの水中モー(ry
596名無し三平:2006/06/13(火) 01:28:43 0
遠投するための釣り?
魚を釣るための釣りでしょう。
よく考えましょう。

遠投=魚が釣れる 
ではないはず。
597名無し三平:2006/06/13(火) 01:32:33 0
遠投すれば遠くの魚も近場の魚も釣れる
最近は釣り人口の増加と魚影の薄さで近場の魚は釣り尽くされてる場合が多々ある
598名無し三平:2006/06/13(火) 01:40:36 0
「魚を取る為」だったらそれこそなんでもいい。
わざわざ高い金出して船釣りなんかしなくても、市場へ買いにきゃいい。

釣りはその行為を楽しむもんでしょ?もちろん食う為の人もいるけどさ。

フライだってルアーだって楽しいからそうしてるわけでしょ?
バスを釣るだけが目的ならエビなりハゼなりを餌にして釣ったほうが簡単だし大物狙えるわけで。

遠投も一緒、それだけの大会が開かれたりもする(今やってるかどうか知らんが)、それ自体が楽しいわけ。

>遠投するための釣り
>魚を釣るための釣り
どっちも正しくないと思うけどな。
遠投もひっくるめてその釣りの一部、意味は薄くとも楽しいから遠くへ飛ばす、それだけの事。
遠くへ飛ばした方が釣れるって思ってる人も多いけど、基本的にはそれが楽しいんだよ。

釣りって行為が楽しいわけではなくて、魚を釣る為だけに釣りしてる人なんていないと思うけどな。
それが小料理屋の主人であっても、楽しいの前提だと思う。
599名無し三平:2006/06/13(火) 01:44:50 O
シバスだってクロダイだって岸近くに居るのにな
一番のストラクチャは岸なんだけど・・・
投げ釣りだけに限れば遠投にも意味があるのかもしれんが
600596:2006/06/13(火) 01:51:35 0
すまん。価値観の押しつけをしてしまっていたようだ。
601名無し三平:2006/06/13(火) 02:23:42 0
どうせドブ湾奥ベイトリール厨だろ
602名無し三平:2006/06/13(火) 02:32:11 0
船釣りは釣り堀で釣るのと同じです
初心者、爺さん、ヘボのための娯楽です
603名無し三平:2006/06/13(火) 08:27:49 0
遠投するのは自己満足のため。
遠くまでとばせたと云う爽快感はあるぞ。

釣れても釣れなくても遠投!!

でもやっぱり釣れた方がいい。
604名無し三平:2006/06/13(火) 10:04:50 0
先の日曜日、セイゴが釣れ始めたとのことで投げ竿持って出かけた
隣に居たオジサン、投げが全く×、オリャの掛け声はいいのだが、
目の前にドボン、それに比べ、オレ様は軽く投げても100は出ている
結果  オジサン→セイゴ、イサキその他多数
     オレ→坊主
頭にきたが、「投げは遠投」の信念を曲げず、残りの青イソメを
オジサンにあげて、帰りました。
605名無し三平:2006/06/13(火) 10:13:47 0
脳内乙
606名無し三平:2006/06/13(火) 10:32:01 0
書き込んだ時刻の
横に現れる 0 は何なのだ?
607名無し三平:2006/06/13(火) 10:34:08 O
0はPC、Oは携帯(゚∀゚)
608名無し三平:2006/06/13(火) 10:34:22 0
おみくじ
少し太ってるのが大吉
609名無し三平:2006/06/13(火) 10:35:42 O
Oなら爆釣。0ならボーズ。
610名無し三平:2006/06/13(火) 10:36:32 0
今日1日、607に感謝して生きることにする。
611名無し三平:2006/06/13(火) 10:40:19 0
クーラーボックスって最初から氷入れて持って行くんですか?
あと塩も振ったほうがいいですか?
612名無し三平:2006/06/13(火) 10:56:01 0
>>611
基本的に水につけるとあんま良くないから、コンビニとかで売ってる袋氷使うなら
そのままクーラーにいれて、現地で海水汲んでその中に魚入れればおk
塩は必要ない。
613名無し三平:2006/06/13(火) 11:01:04 0
あほ、スーパーとかの無料氷をたんまり入れて、
あとは釣り場で海水入れるんだ。
氷だけだと、逆に身が傷むことがあるぞ
614名無し三平:2006/06/13(火) 11:11:51 0
>>592
今あるジギングタックル流用しようと思ってたんですけど、可能でしょうか?
ステラ8000にPE2号300m巻いてあります。
それにナイロン?フロロ?PEの力糸を付ければいいんでしょうか? ショックリーダーみたいな
ものですよね?
615名無し三平:2006/06/13(火) 11:13:52 0
“塩振る”って
クーラーのお祓いでもすんのかと思ったョ。
アブネアブネ

エ〜ッ???
ホントはお祓いしたほうイイの?
616名無し三平:2006/06/13(火) 11:20:53 0
>>612
>>613
ありがとうございます
スーパーの無料氷って、魚屋で貰うんですか??
上州屋や場末の小さな釣具店で貰うことってできますかね?

>>615
温度下がるかと思ったんですが、よく考えたら海水入れるから
意味なかったです・・
617名無し三平:2006/06/13(火) 11:22:39 0
>>616
マックスバリューとかにでっかい製氷器あるじゃんよ。
ご自由にお取りくださいってやつ。
あれを5袋くらいたんまりもらうの
618名無し三平:2006/06/13(火) 11:43:43 0
>>617
そうなんですか!知らなかった
ぐぐったら近くにマックスバリューがあったので行ってみます
上州屋のは上州屋スレで聞いてみます
619名無し三平:2006/06/13(火) 11:57:30 0
釣具屋にも置いてるけど、買うならコンビニにあるだろ。
俺もスーパーのお総菜コーナーで昼飯買って、氷たんまりもらってくることが良くあるが。
620 ◆PRo78ZETYg :2006/06/13(火) 12:00:58 O
http://q.pic.to/6r88x
この二種類の魚ってなんですか?
カジカでしょうか?
堤防のヘチで釣れました。
621名無し三平:2006/06/13(火) 12:06:03 0
ペットボトルを凍らせて持って行き、現地ではクーラーに海水を入れる
塩分が薄まらないから良いよ
622名無し三平:2006/06/13(火) 12:39:29 0
>>616
氷も商売だからもらうのは無理。
氷の自販機もある
623名無し三平:2006/06/13(火) 12:50:18 0
俺は普通にビニール袋に水入れて凍らしてるよ。
スーパーにあるロールの袋。
輪ゴムで口をとめて。
前日に用意しなきゃだめだけどね。
624名無し三平:2006/06/13(火) 13:18:48 0
おもりの1号って何グラム?
625名無し三平:2006/06/13(火) 13:29:10 O
3.75gだったキガス
626名無し三平:2006/06/13(火) 13:45:48 0
多分正解
627名無し三平:2006/06/13(火) 13:53:37 0
氷だったら漁港に売ってるだろう。
漁師のおっさんと仲良くなるとただでくれる
場合もあるぞ。
628名無し三平:2006/06/13(火) 14:05:00 O
クーラーボックスに水入れ、前日から冷凍庫に入れて凍らす。
629名無し三平:2006/06/13(火) 14:09:07 0
>>628
天才発見
630名無し三平:2006/06/13(火) 14:09:25 0
だけど中は・・・
631名無し三平:2006/06/13(火) 19:55:56 0
>>621の方法が一番良いと思う。
632名無し三平:2006/06/13(火) 20:09:22 0
冷凍のペットボトル売ってるじゃん
レモン・ウォーターとかお茶の奴

あれ買って、二三本放り込んでおいてる
633名無し三平:2006/06/13(火) 20:11:41 0
おぉ!!ナイスアイディア!!
634名無し三平:2006/06/13(火) 21:04:48 0
でもベギラマ使われたらアウト!
635名無し三平:2006/06/13(火) 21:11:16 0
冷凍怪獣ペギラにベギラマは通じないよ!
636名無し三平:2006/06/13(火) 21:20:37 O
氷ぐらい自宅で作って行けよwもったいねえ
637名無し三平:2006/06/13(火) 21:28:20 0
レモンウォーターは溶けたら飲めてウマーだし、コンビニで気軽るに入手可な所が良いのじゃよ
638名無し三平:2006/06/13(火) 21:38:18 0
きんきんに冷やすには何個買わないといけないのか・・・・
おまえらのクーラーそんなに小さいの?
639名無し三平:2006/06/13(火) 21:43:14 0
>>638
45gですが・・・・小さくてスイマセン
640名無し三平:2006/06/13(火) 21:50:25 0
俺のなんか24リットルだぜっ!
丘っぱりだし、基本的にはその場で捌いて持ち帰るから困った事無かったりスル
641名無し三平:2006/06/13(火) 22:16:17 0
20年振りくらいで釣りをすることになりました。
海上釣堀というところに行くのですが、竿は投げ釣り用の竿(30年くらい前のもの)ではダメですかね?
3.6メートルと4.2メートルの2本がなんとか使えそうだったので、使おうかなと思っていますが。

磯竿がいいと聞いたのですが、持ってないですし。
投げ竿では役に立たないですか?
最近の釣り事情がさっぱりわかりませんので、教えていただけたらと思います。
642名無し三平:2006/06/13(火) 22:20:48 0
おそらく今回限りなんだろ?
ならその持ってる投げ竿で充分
レンタルの竿があるんならそれ借りた方がいいと思うけど
643名無し三平:2006/06/13(火) 22:24:19 O
30年前の竿なら一発で折れそう
レンタルが吉だな
644641:2006/06/13(火) 22:39:30 0
>>642-643
レスありがとう。お察しのとおり今回限りです。
レンタルはあるみたいですが、昔やってた変なプライドみたいなものもあってw

やっぱり、折られそうですね。
投げ竿でもいいなら、やるだけやってみて折られたらレンタルします。
どうもありがとう。
645名無し三平:2006/06/13(火) 23:19:26 0
1998年以前と以後の釣具とじゃ天と地以上にかけ離れた性能差がある。
646名無し三平:2006/06/13(火) 23:58:18 0
で、釣果も天と地ほどに差がつくのかよ。
647名無し三平:2006/06/14(水) 00:07:01 0
昔の釣具が壊れれば、それも考えられる
648名無し三平:2006/06/14(水) 00:34:57 0
>>646
釣果だけを比べると、今の方が地だねw
649名無し三平:2006/06/14(水) 06:36:29 0
PEにシュッ!
   ↓
ペにシュッ!
   ↓
ペ ニ ス !

あの太さといい、長さといい・・・

ど う 見 て も チ ン コ で す。

本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た。
650名無し三平:2006/06/14(水) 06:38:39 0
>>649
低脳は朝から全開だな・・・
651名無し三平:2006/06/14(水) 10:28:06 0
バケツを買いたいのですが、折畳式のビニール製のバケツと、掃除で使うような
青いプラスチックの通常のバケツとどちらが役に立ちますか?
652名無し三平:2006/06/14(水) 10:37:30 0
一度水を汲んでしまえば、プラのバケツの方が使いやすいだろうが、普通は折り畳み買うだろ。
折り畳みは、ロープで堤防から吊して水を汲み易いように、フチにオモリが仕込んである。(ないものもあるので注意)
これが有ると無いとじゃずいぶん使い勝手が違うぞ。
653名無し三平:2006/06/14(水) 11:19:46 0
安いのはすぐ錆びるので、錆が付かないように注意しる
654名無し三平:2006/06/14(水) 11:25:46 0
安いので大丈夫、錆びても1年以上は使える。買っても500円までなの問題なし。
655名無し三平:2006/06/14(水) 12:01:31 0
>>652-654
折りたたみの一番安いやつ買って来ます
656名無し三平:2006/06/14(水) 12:16:16 0
海外の潮汐が分かるサイトとかない?
657名無し三平:2006/06/14(水) 12:18:09 0
知ってどーする?
658名無し三平:2006/06/14(水) 12:20:48 0
海外に行くので、参考になればと思いまして。
659名無し三平:2006/06/14(水) 12:25:38 0
潮わるかったらいかないの?
どうせ海外来たんだし、せっかくだから・・・
とかいってやるんでしょ?
だったら初めから知らなくても良いじゃんよ。
660名無し三平:2006/06/14(水) 12:40:25 0
>>656
ttp://easytide.ukho.gov.uk/EasyTide/EasyTide/index.aspx

ぐぐれ。これくらい簡単に見つかるぞ。
661名無し三平:2006/06/14(水) 12:42:28 0
安西先生、英語が読めません
662名無し三平:2006/06/14(水) 12:48:51 0
本文トップの黄色い囲みに「Click for FREE predictions for today and the next 6 days 」とあるだろ。
そこを叩いたら、世界地図から目的の港をクリックして選択。
無料版だと今日から7日。それ以上見たければお金払ってね。と確認画面が出るから、
黄色い囲みの中の「PREDICT」を叩けばOK。

翻訳サイト使うとかさ、もうちょっと自分で何とかしろよ。
663名無し三平:2006/06/14(水) 13:10:30 0
其の為に彼方がいる
664名無し三平:2006/06/14(水) 13:14:18 O
アジ釣りについて聞きたいのですが
自分でポイントを探すコツはなんですか?
例えば足元には豆アジしかいなくてもカゴで投げたら手のひら程度のがいたりしますか?
元々沖にいる魚ですか?そしたら潮通しがよい所がよいですよね。
回遊時期や、時間、またこの魚がいるような所にはアジがいる可能性が高いなどなど聞けたら嬉しく思います。
岸からを前提にお願いします。
665名無し三平:2006/06/14(水) 13:26:47 0
釣れてる人がいるところにいけばいい。
666名無し三平:2006/06/14(水) 13:32:58 0
>>664
君には「パーフェクト・アジ―岸からのアジ釣りを楽しむ全ての人へ」
って本が出てるから、そういうの参考にしたほうが良いよ。
それと、アジの事で詳しく知りたいなら一度アジ釣り船に乗って
船長さんや優しそうな常連さんにいろいろ聞いてみるのもいいと思うぞ。
667名無し三平:2006/06/14(水) 14:20:06 O
誰か携帯でも見れる釣りサイトあったらください。
668名無し三平:2006/06/14(水) 14:51:07 0
ここじゃ不足かぃ?
669名無し三平:2006/06/14(水) 15:14:51 0
>>616
物凄く遅レスだが
港の漁協の建物のそばに巨大製氷機ない?
1回バケツ1杯位かな?で100円
うちの県は大体の港にあるから便利。
誰でも使って良いみたいだしね。
670名無し三平:2006/06/14(水) 16:41:08 0
だから大型スーパーにいけばあるっての
671名無し三平:2006/06/14(水) 17:28:46 0
エギングロッドでシーバス釣ると何か支障があるの?
672名無し三平:2006/06/14(水) 17:43:15 0
全くないよ
マス竿だってバス竿だっていい
673名無し三平:2006/06/14(水) 17:55:06 0
>>670
ジュース1本程度で氷だけ大量にもらってくるなんて
僕には恥ずかしくてできません。
674名無し三平:2006/06/14(水) 18:19:00 0
ま、おっさんにはきついだろうな。
おれもおっさんになったら買うかもしれん
675名無し三平:2006/06/14(水) 18:31:55 O
>>673俺は何も買わずにスーパーの袋を2、3枚もらい大量に略奪するが何か?
ちなみにうちの近くのスーパーには「キャンプなどにもご自由にどうぞ」と、どでかく書いてあるからな。
676名無し三平:2006/06/14(水) 19:13:59 O
>>665-666         ありがとうごさいます。なるべく人のいないところでのんびりと思い自分で生態系を知ってポイントを探したいと考えていました。本探してみます。船長さんっていうのは発想になかったので勉強になりました。
677名無し三平:2006/06/14(水) 19:16:28 0
氷の話あきた 




けじょう




おやじ臭っ!
セルフつっこみ!
678名無し三平:2006/06/14(水) 20:13:01 0
けじょう????
679名無し三平:2006/06/14(水) 20:18:28 0
馬鹿!相手するんじゃねぇ。スルー汁。
680名無し三平:2006/06/14(水) 21:04:38 0
昔買った並継ぎ竿、数年ぶりに継いだんですが、継ぎの場所が
1.5cm程入らなくなったんですけど、このまま使っていいんですかね?
ポッキリ逝かないか心配なんだが、なんかオイルでも塗って入れた方がいい?
681680:2006/06/14(水) 21:06:19 0
1.5cm隙間が開いてるってことです
682名無し三平:2006/06/14(水) 21:19:59 0
>>680-681
並継ぎって事か?
683名無し三平:2006/06/14(水) 21:21:38 0
>>682
そうです2本の並継ぎで、当時で18000円くらいした奴
駄目だ・・ぐりぐり捻っても入らない
684名無し三平:2006/06/14(水) 21:25:05 0
ムリに入れる事ないだろ
ましてやオイルなんてもってのほか
オモリと一緒に竿先が飛んでいくよ
まずメス側をきれいに洗って入るところまで入れる
不都合なければそれで通してみ?
685名無し三平:2006/06/14(水) 21:25:24 0
多少のスキマはできるもんだろうけど
どれくらいまでが許容範囲なのかな
あんま無理して捻りこむと抜けなくなのでは?
686名無し三平:2006/06/14(水) 21:29:26 0
>>684
>>685
了解、この隙間のまま使ってみます
抜いた瞬間に障子にぶっさしたんでこのまま寝ます
687名無し三平:2006/06/14(水) 21:51:31 0
>>686
繋ぎ目にロウソク塗っておけ!
688名無し三平:2006/06/14(水) 22:28:51 O
入らないなら無理に入れない方がよい
問題は使用中のすっぽ抜け
フェルールワックスって製品が有るので使ってみるとよいですよ
689名無し三平:2006/06/14(水) 22:46:29 0
今度シロギス釣りに行こうと思ってて餌はゴカイにするつもりなんでが、
ゴカイを何グラムくらい買えばいいでしょうか?
ちなみに竿2本で3、4時間くらいの釣りになる予定なんですが。
690名無し三平:2006/06/14(水) 22:54:37 O
誤解はグラム単位で売ってるのかな?
普通は200円とかぐらいで1パックとかじゃなかったかな
投げ釣りしなくなったし、忘れてしまった
この時期は餌捕りが多いから600円分くらいあればいいんじゃないかな
691名無し三平:2006/06/14(水) 22:58:38 0
印籠継ぎのことじゃないか?
継ぎの部分だけ、別部品の心棒が有るタイプ。
だとしたら、少し隙間が出来るのが正解。そのまま使え。
継いだ時に心棒が見えない所まで摩耗したら普通は寿命と思っていい。
692名無し三平:2006/06/15(木) 09:12:06 0
俺ならジャリメを2パックくらい。
この時期は針も小さいので小ぶりなやつを選ってもらう。
693名無し三平:2006/06/15(木) 09:57:24 0
>>689
50gもあったら十分でしょ。
近所は10g単位で売ってくれる。ハゼ釣りなんかだと30gでも余りまくったな・・・
694名無し三平:2006/06/15(木) 11:41:28 0
>>689
餌盗りの状況次第だけど
100gもあれば足りると思うよ
695名無し三平:2006/06/15(木) 11:48:55 0
父の日のプレゼントで父に釣り用のバッグをプレゼントしようかと
思っているのですが、自分は全然釣をしないのでどんなのがいいのか
迷っています。

オススメのものがあれば是非教えてください。
父は浜辺から針を投げてかつおなどを釣っています。
リュックとかウエストバックのような形のもので
探しています。
よろしくお願い致します
696名無し三平:2006/06/15(木) 11:52:43 0
>>695
懲りない人だなぁ。バッカンが便利でいいよ。
697名無し三平:2006/06/15(木) 11:56:51 0
>>696
早速のレス有難う御座います。
懲りない..?
バッカン探してみます、有難う御座いました!
698名無し三平:2006/06/15(木) 12:01:26 0
最近、父の日にプレゼント系が多かったから同じ人かと。

ま、一番は一緒に釣りに行くってのだと思うけどね。
699名無し三平:2006/06/15(木) 12:18:29 0
そういえば少し前にもありましたね
紛らわしくてすみませんでした。

事情で実家からかなり遠い所にすんでいるので
一緒には行けないので、とても参考になりました
700名無し三平:2006/06/15(木) 12:22:18 0
滅多に合えない遠くに住んでるんなら半日で良いから帰って顔見せてやれ
それがなにより喜ぶ
701名無し三平:2006/06/15(木) 12:28:12 O
すいません、ソーラス条約?って何の事ですか?
702名無し三平:2006/06/15(木) 12:34:52 O
ソーラン節を2ch流表記した条約 ブルマ着用とかスク水は胸パッド無しとか
703名無し三平:2006/06/15(木) 13:16:02 0
道糸と、力糸の良い結び方を教えてください(すっぽ抜けないやつ)
あと、結び目にってアロンアルファ垂らした方がいいんですか?
704名無し三平:2006/06/15(木) 13:41:01 O
>>695は荒らしだろ。しつこい
705名無し三平:2006/06/15(木) 13:50:00 0
>>703
電車結びで大丈夫、瞬間接着剤はラインを痛めるのでマニュキアの方が
良いと思う。

>>704
そうカリカリしなさんな。
706名無し三平:2006/06/15(木) 13:55:53 0
>>701
でっかい港でちっこいボートとかが勝手に進入できなくなる。
707名無し三平:2006/06/15(木) 13:57:44 0
>>705
ありがとう
マニキュア買うの恥ずかしいんだけど、なくてもいい?
708名無し三平:2006/06/15(木) 13:59:47 0
>>707
100円ショップだと気にしないで買える。
709名無し三平:2006/06/15(木) 14:05:33 0
>>708
なるほど!なんでも売ってるんだね
710名無し三平:2006/06/15(木) 14:08:05 O
>>707
わかっているとは思うケド、透明のクリアコートだからね。
塗ったマニュキアの上から、剥がれないように塗るヤツ。
711名無し三平:2006/06/15(木) 14:30:18 0
>>707
はっきり言おう。無くても問題なし。すっぽ抜けるのは締め込みが甘い。
要練習
712名無し三平:2006/06/15(木) 16:08:32 0
>>707
模型屋で買えばいいじゃん。
アクリルクリアーってのあっから、それ。
713名無し三平:2006/06/15(木) 17:15:29 0
つば点けれ
714名無し三平:2006/06/15(木) 17:31:17 0
普通に釣具屋で売ってる「ノットガード」でも結構良い感じ。
100円ショップよりかなり高いけど・・・・

つば付けて、ペンチで〆込めば、別に何も塗る必要はないかな。
715名無し三平:2006/06/15(木) 18:05:02 0
>>703
道具やケミカル用品に頼らず結び方を確実に。
長い間、投げやってるけど、力糸の結束部分でスッポ抜けたことないぞ。
道糸を守るために、切る事はあるけど。
716名無し三平:2006/06/15(木) 22:51:16 0
週末釣りに行ってますが
今週末辺りからしばらく梅雨の影響で週末雨っぽいです
雨の日でも関係無しに釣りに行くもんなんでしょうか?
そういう時の装備ってどんな感じなんでしょうか?
717名無し三平:2006/06/15(木) 22:59:15 0
カッパでも着とけ
718名無し三平:2006/06/15(木) 22:59:56 0
>716
どこに行くツモリか解らないが、警報や注意報が出てる時は行っちゃ駄目だよ〜
川は増水の危険があるし、海も高波が来たりしたら、命に関わるからね

普通に雨が降ってるだけなら、着替えと大きめのタオル
それから雨合羽が必需品
滑り止めのついた長靴も忘れずに
719名無し三平:2006/06/16(金) 00:25:29 O
釣り用のレインジャケットのいいやつはかなり快適
でも、超高い・・・
もし釣りを長く続けるなら最初からいいものを買った方がよいですよ
その方が結局安上がりですむ。
720名無し三平:2006/06/16(金) 07:11:03 0
雨合羽着ても竿が濡れてばべたべたするから嫌だなぁ
721名無し三平:2006/06/16(金) 07:23:49 0
がんぱれ(^_^)/~~
722名無し三平:2006/06/16(金) 07:34:12 0
>>720
そこでインターラインですよ
723名無し三平:2006/06/16(金) 08:15:31 O
スパイダーマンロッド
724名無し三平:2006/06/16(金) 09:19:06 0
14cmミノーで50m飛ぶのに投げ竿で25号の錘投げても100m行きません。
こんなもんでしょうか?
ミノーと25号ではかなりの重さの違いがあると思うのですが・・・。
25号投げるのには体力が足らないのでしょうか。
それとも一般的に投げるのが上手い人は錘が軽かろうが重かろうが
飛ばせるものでしょうか。
725名無し三平:2006/06/16(金) 09:34:46 O
竿なにつかってるの?投げ竿なら25号で100はいくと思うよ
726名無し三平:2006/06/16(金) 09:39:57 0
>>724
投げ方に問題有るんじゃない?
体で投げようとしてない?
竿に錘を乗せて竿の反発で投げないと飛ばないよ。
私の場合、15号の錘で上手く飛ばせた時は、糸ふけとって5色目が半分くらい出てますよ。

練習あるのみ。ガンガレ
727名無し三平:2006/06/16(金) 12:49:59 0
道糸って買った店でリールに巻いてもらえる?リールは持ち込みです
728名無し三平:2006/06/16(金) 12:53:23 0
>>727
リールも一緒に買うと巻いてくれるが、りールに糸くらい普通に巻けるだろ。
自分でやってみれ!
729名無し三平:2006/06/16(金) 13:00:38 0
>>728
安いナイロンの糸で500mとか買っちゃうんですよ、
そのうち200mとか巻きたいんだけど、長さがわからないんで困ってます
なんかいい方法ないですかね
730名無し三平:2006/06/16(金) 13:23:00 0
>>729
お前は出来るコだ、自分でやってみれ!
731 ◆wW75/Y14Aw :2006/06/16(金) 15:46:28 O
ダクロンラインを買いたくて探したのですが
よく行く上州屋にはありませんでした…

あまり売ってないんですか?
それとも違う糸で代用が出来るから?


ブラクリを自分で作ろうと思って探してまつ
732名無し三平:2006/06/16(金) 18:29:00 0
釣具屋のレジ前で店員とつり談義しまくってるおっさん達マジうざくね?
常連か何か知らんが買い物の邪魔だッ!
そう叫んだ俺はまずそいつらの一人の頭を引っつかみ、そのままレジに叩きつけ、
怯む残りを片端からイソメの水槽に放り込んだ。
マジ、胸がスッとした。
733724:2006/06/16(金) 18:33:41 0
>>725
サフリダです。
>>726
15号で、ですか・・・。
投げ方は左手を引く感じですかね。大振りはしていないつもりなんですが・・・。
734名無し三平:2006/06/16(金) 19:11:04 0
竿とリール性能の問題もあるぞ
「重いから飛ぶ」って訳じゃない

投げ竿(カーボン50%以上)4mに、投げ釣り用のリール使えば、
20号で100mは軽く飛ぶハズ
735名無し三平:2006/06/16(金) 20:34:14 0
>>729
リールの巻き取りcmを調べて、1巻きしたから80cmとかでいつもやってる。
736名無し三平:2006/06/16(金) 20:39:38 0
>>735
おお測ってみます!ちなみに糸の巻き方のコツってありますか?
タオルで押さえて道糸を張りながら巻くって感じですか?
737名無し三平:2006/06/16(金) 20:52:37 0
>>736
735じゃないけど、俺のやりかた
予備竿にリールをセットして、元上ガイドを通して巻く
ボビンは両足の親指で挟んで、程よくテンションかけること
738名無し三平:2006/06/16(金) 20:59:00 0
>>724
 投げ釣り師の投げ方を真似すること。
この時期、防波堤で釣ってる人より、砂浜で投げてる人の真似が良い。

防波堤では、昔のグラスロッドの投げ方をしてる人が多いからね。
出来たら、スリークウォーター(柔道で言う、背負い投げみたいな投げ方)で、
初速は最大にして、右斜め上2時の角度で止める事。
水平方向まで振らない。
739名無し三平:2006/06/16(金) 21:19:05 0
25号で100飛ばないのにミノーが50も飛ぶか?
なんか釣りくせー
740名無し三平:2006/06/16(金) 21:26:46 0
ルアー竿使ってるんじゃね?
741名無し三平:2006/06/16(金) 21:58:16 O
ルアーの話なんですが、フックが錆びてても魚は食いますか?
やっぱ交換した方が良いかな?
742名無し三平:2006/06/16(金) 22:02:12 O
高官汁
743名無し三平:2006/06/16(金) 22:05:20 O
交換しないとでかい魚がきたら針が折れるよ。長持ちさせたかったら、洗ってからクレ556吹いとけば少しは長持ちするよ。あと針先が甘くなったら磨ぐこと。
744名無し三平:2006/06/16(金) 22:17:14 0
エサ箱、今日見てきたけど木の箱とプラスチック製のと大きく二種類に
分かれていた。買うとしたらどっちがいいのでしょうか
青イソメとかゴカイとか虫系入れるんだけど悩む・・

745名無し三平:2006/06/16(金) 22:22:06 0
イソメしか知らないので釣りエサ買う時イソメくださいって言うんですけど
本当はイソメの牙が怖くて仕方ないです
何か妙案ありませんでしょうか?
746名無し三平:2006/06/16(金) 22:41:31 0
>>744
 短時間の釣りならどちらでもOK
でも、遠征とか長時間保管するなら木のエサバコが安心。
余分な水分や、排泄物を吸収してくれるから。
プラのエサバコも使用後に洗いやすくて、ニオイがつきにくい、
耐久性がある・・・など案外良いところもある。

>>745
 相手の動きを良く見ること。
石粉を使って、アオイソメの背中をつまめばOK.
やつら、イナバウアーの角度に限界があるからな。
それと、
ギアラボにイソメ掴むグッズが有るので検索しろ。
ギアラボ イソメ 御影石 で引っかかると思う。
747名無し三平:2006/06/16(金) 22:46:15 0
エビも万能エサでっせ
東の方は高いらしいが
748名無し三平:2006/06/16(金) 22:56:09 0
>>736
摩擦熱が怖いので、ぬらしたタオルなどでテンションかけながら巻いてる
749名無し三平:2006/06/16(金) 23:06:08 0
>>746
木が格好よかったのでそちらに傾きつつあります
あとエサ箱ってそのまま炎天下の下に置いていいものですか?
小さいクーラーボックスとかの中に置くものなんですか?
質問ばかりですみません
750名無し三平:2006/06/16(金) 23:31:40 0
>>745
イソメが怖いんだってw

マジかよ?
751贋作 ◆fol93NnSzA :2006/06/16(金) 23:55:46 O
>>749

>>746氏ではないですがレスつけます。

餌箱を炎天下に晒しっぱなしはダメだよ。
クーラーに入れて使うぶんだけ小出しにするのがベスト。

それから餌箱だけど虫餌だけなら木箱のほうがいいよ。
傷付いたイソメの汁が逃げてイソメの持ちがプラスチックと比べると抜群に良いです。

園芸などに使うバーミキュライト(金色のスタンダードなやつね)を底に多めに敷くとさらに持ちが良くなりますし、傷付いたイソメの汁を吸ってくれるのでできれば用意しとくといいよ。

たまに底敷きに細砂利いれてくる釣具屋あるからね…

あんなもん虫餌が傷付くモトです。
752名無し三平:2006/06/17(土) 00:46:31 O
青イソと本虫
堤防の場合、昼なら本虫の方が大概の魚の場合食いが良いと聞きます。
夜ではどっちが良いでしょう?
ちなみにウキフカセです。あと本虫はキレしか買えませんお願いします。
753贋作 ◆fol93NnSzA :2006/06/17(土) 00:59:38 O
>>752

状況や対象魚により青イソメのほうが良い場合もありますが、本虫のほうが良いでしょう。

青イソメではなかなか喰ってこない魚が本虫で一発なんて話はけっこう聞きますし、私自身もそう思います。

ただ、青イソメはもっとも基本的な餌でカバーできる魚種の幅も広いので、青イソメも侮れません。

余裕があるなら両方を持っていく事をお勧めしますが、絶対どっちか一種じゃなきゃダメ!ってんなら本虫が無難です。
754名無し三平:2006/06/17(土) 01:34:33 O
ありがとう!なら今から本虫買って行ってきます!一つの餌にこだわるつもりはないけど、ゴミも増えるし。
755名無し三平:2006/06/17(土) 18:31:27 0
あげあげOZMZA
756名無し三平:2006/06/17(土) 19:49:02 O
質問です。川の浅瀬からリール使って50メートル位餌流して釣りをしようと思ってるんですが、浮き使ったほうがいいか、自分の手で当たりをとったほうがいいかどっちがいいですか?
757名無し三平:2006/06/17(土) 19:51:43 O
何を釣りたいのかな
鯉とか?
758名無し三平:2006/06/17(土) 20:16:54 O
鬼カサゴに使う天秤はどんなのが良いですか?
759名無し三平:2006/06/17(土) 20:27:17 0
>758
方テンビンのでかいの
760名無し三平:2006/06/17(土) 20:58:57 O
757
ウグイやオイカワです。
761名無し三平:2006/06/17(土) 21:26:28 O
質問させてください。
ハードガイドとSICガイドはどう違うのですか?

高い分SICガイドの方が良さ気なのは解るんですが、飛距離に差が出る等、あったら教えてください。

僕は投釣りしかしたことない初心者です。
762名無し三平:2006/06/17(土) 21:38:26 0
SiCのほうがラインにやさしい。
763名無し三平:2006/06/17(土) 22:19:26 O
鬼カサゴでオススメの竿は?
764名無し三平:2006/06/18(日) 02:27:08 O

>760
じゃあ浮きつけたほうがいいのかな
でも、リールつけた竿で釣るより、のべ竿の方が愉快だと思いますが
765贋作 ◆fol93NnSzA :2006/06/18(日) 03:29:39 O
>>760

浅瀬からリール付きの竿でウキ流すのは不可能ではないかも知れませんが、とても率が悪いです。

対象魚もウグイ・オイカワとの事ですので、やはり手持ち・渓流竿で目印取って餌流すスタンダードな釣り方が良いかと思います。

>>761

ハードガイドに比べてSICガイドは耐久性があり、ラインの滑りも良いです。あとは>>762氏の回答を参考にしてください。

飛距離云々についてはよく分かりませんが、さきほど試しに同スペックのSICガイドとハードガイドの竿で同じ重さのシンカーを投げてきました。

私的にですが、SICガイドのほうがハードガイドよりも飛距離が伸びた気がします。
766名無し三平:2006/06/18(日) 04:22:59 O
>>765           さきほど投げてきたって…。フイタW
767名無し三平:2006/06/18(日) 06:26:57 0
SICでもハードガイドでも、ナイロンラインなら変わりない
PEでハードに使うと違いが出てくるかな。
SICのほうが一般に高いので、脚の作りやラッピング、竿自体も
高品質になっている。
768名無し三平:2006/06/18(日) 08:16:19 0
見た目の艶も格好いい
769名無し三平:2006/06/18(日) 11:54:13 0
>>765新鮮な情報乙
770名無し三平:2006/06/18(日) 13:47:57 0
ころがしとギャングはにたようなもん?
イカをエギで釣ろうとしたが、効率悪すぎて・・・。だってうじゃうじゃいるし乗らないしで。
771名無し三平:2006/06/18(日) 18:17:30 0
なんで>>765はそんなに叩かれてるんだwwwww?
まあいいや。
実際問題飛距離は大して変わらん罠。
それよかラインの太さが問題
772贋作 ◆fol93NnSzA :2006/06/18(日) 18:47:23 O
なに、俺は叩かれてたのか?w
773名無し三平:2006/06/18(日) 20:07:08 0
〆る用のナイフってどこのがお勧めですか?
774名無し三平:2006/06/18(日) 20:21:20 0
100円ショップで売ってる、鞘付きの鯵包丁
775名無し三平:2006/06/18(日) 21:15:36 0
>>772
それ、釣りか?
776名無し三平:2006/06/18(日) 21:27:44 0
〆るだけならステンレス製であること以外にこだわる必要なし。
ダイワやシマノで出してる一番安いナイフでいいんでね?
現場でサバとか刻んで身エサ作ったりするなら、ステンレス製の小出刃がやりやすい。
777名無し三平:2006/06/19(月) 04:25:34 0
キッチンバサミも結構便利だったりするよ。
778726:2006/06/19(月) 10:10:45 0
>>724
引き手の左はあくまでも右手の補助、右手を素早く天に突き上げるようにして、
左手を引き、振りスピードを上げる。そして>>738の言うように2時ぐらいで、
「びしっ」と止めること。
最初は、剣道の面の姿勢で投げてみて、次の段階で、スリークオータのV字投法で
距離は伸びるよ。
色々自分で投げ方研究してみてちょ。
人の投げ方は非常に参考になるよ。
779名無し三平:2006/06/19(月) 10:22:54 0
引き手の左はあくまでも右手の補助で腰に、右手を素早く天に突き上げるようにして、
左手を引き、振りスピードを上げる。12時ぐらいで、 「びしっ」と止めること。

サタデーナイトフィーバーのジョン・トラヴォルタだ♪
780 ◆VV9W8YFGng :2006/06/19(月) 15:02:39 O
皆さんなら堤防から豆アジ餌に何を釣りますか?

最近スーパーで豆アジが売ってるので餌に使えないかと思いまして。
ワンパック@300円で30匹ぐらいはいってますよね。
781名無し三平:2006/06/19(月) 15:11:20 0
>>780
アオリイカか根魚の一部、タコくらいじゃない?
アオリのヤエンはおもしろかったよ
782名無し三平:2006/06/19(月) 15:29:44 O
スーパーの豆アジは死んでるから、根魚には万能エサだね。切り身にしてブッ込で釣ればカサゴやキジハタ等が釣れるよ!今はヤエンも活きエサだけど、和歌山が先駆けで最初は皆、冷凍アジで釣ってたからね!
783名無し三平:2006/06/19(月) 16:16:57 0
死んでるアジでどうやってヤエンやるの?
784名無し三平:2006/06/19(月) 16:26:19 O
死んでるアジは浮くから、冷凍のアジ限定で普通に尻尾のゼイゴの所に針を掛けてブッ込むだけ!今でもやってる人いるけど沈みが早くていいらしいよ。他のイカなんか鳥のササ身や死んだキビナゴ付けて釣ってる位だから十分釣れるよ。
785名無し三平:2006/06/19(月) 16:35:05 0
ブッ込んであとは沈ませとけばいいのか…
それで釣れれば活きアジ買う必要ないね。

しかし海草や根のキツイ場所じゃ無理だよね…
あっ!?そういう場所はウキ釣りすればいいのか!
786名無し三平:2006/06/19(月) 16:35:21 0
アジは年中買えるし、真冬でもできた。たまにカモメが釣れたりして困ったけど。
787名無し三平:2006/06/19(月) 16:37:03 0
>>785
針はしっぽに外れないように付いてるだけだから、殆ど根掛かりしないし。
してもたかだかしれてるしね。

やっぱ死に餌なので食いつきがそれほど良くないので、水面まで浮かせて針を投入する段階で逃げられたりするので
結構難しい。
788名無し三平:2006/06/19(月) 16:50:58 O
ヤエンは明るい時間じゃないとダメだね。夜は浮きの方が釣れる率が上がるし、夜ヤエンやると場所にもよるけど、穴子、ウツボ、ハモの猛攻にあうからな。悪い外道でわないけど。この前、松崎で3.2Kのアオリがでたよ。
789名無し三平:2006/06/19(月) 17:04:04 O
そのアジでヒラメはつれないか?
790名無し三平:2006/06/19(月) 17:12:43 O
生きたアジならカンパチの子(シオ)なんかも回ってる時は釣れるよ。仕掛けは平目仕掛けで針一本にして背中に掛けてブッ込むだけ!平目もたまにくるよ。ヤエンは食ってもスッポ抜ける。
791724:2006/06/19(月) 18:32:40 0
>>778
>>779
どうもです。なるほど左手より右を重視するわけですね。
ルアーのときとはまた違う投げ方が必要なようですね。
参考になります。dでつ(*'∀`*)
792名無し三平:2006/06/19(月) 19:32:55 0
昔のルアーの錆びたフックって、どうやって捨ててます?
793名無し三平:2006/06/19(月) 20:50:03 0
>>790
>生きたアジなら
・・・冷凍されて生きてるアジいるのか??

>ヤエンは食ってもスッポ抜ける
・・・針がついてないんだ
かかるほうがおかしい・・・
794名無し三平:2006/06/19(月) 21:07:09 0
>>792
空き缶に入れて
795名無し三平:2006/06/19(月) 21:09:54 0
>>792
新聞紙で来るんで
796名無し三平:2006/06/19(月) 21:12:29 0
蹈鞴にぶっこんで石火矢作る
797名無し三平:2006/06/19(月) 21:51:38 O
能書きこいてるバカが1人いるな!ヤエンはハモやウツボだとアジを飲み込んでそのまま抜くことが出来るけど平目は飲み込むのに時間がかかるからスッポ抜けるって事だぞ!いちいち突っ込むなよ。
798名無し三平:2006/06/19(月) 21:54:03 0
>>797
なになに??ww
面白い人いますねww
>ハモやウツボだとアジを飲み込んでそのまま抜くことが出来るけど

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


救急車呼んでくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
799名無し三平:2006/06/19(月) 22:01:39 O
貴様みたいな低能ニートオタクは何言っても無理だしな!wwwwwwwバカがwwwww
800名無し三平:2006/06/19(月) 22:04:42 O
800鯵
801名無し三平:2006/06/19(月) 22:11:57 0
wを多用する馬鹿ハケーン
802名無し三平:2006/06/19(月) 22:21:27 0
俺だけが天才
803名無し三平:2006/06/19(月) 22:32:37 O
堤防からアジゴ付けてイカ釣りをしてたらカマスみたいな形ですが色は茶色で結構歯が鋭い魚が釣れました。
何と言う魚でしょうか?
804名無し三平:2006/06/19(月) 23:07:09 0
ヤエン釣りでは、餌に針はつけません
ここまでいいですか?
次にぃ!針がないのに魚を釣り上げる!
これはもう「太公望」の世界です!
いいですか?!
針がない仕掛けで魚を釣り上げる!!
神様です!
ブラボ!!
パチパチパチ・・・・
805名無し三平:2006/06/19(月) 23:08:35 0
ヤエンも魚を固定するのに針は使うよ
806名無し三平:2006/06/19(月) 23:10:28 0
俺は針は使わんな
ジジィが「使うと弱るの早くなるから」っていってたし
807名無し三平:2006/06/19(月) 23:13:33 0
少し弱ってるくらいがアオリの目を引いてちょうど良い
808名無し三平:2006/06/19(月) 23:18:38 0
809名無し三平:2006/06/19(月) 23:26:29 0
つか、針を付けないやり方があるってだけで、大部分の人は針を付けてると思うけど
810名無し三平:2006/06/20(火) 00:01:03 O
あなたが正解!
811名無し三平:2006/06/20(火) 01:12:47 0
なにか良い蚊の対策法はありますか?
812名無し三平:2006/06/20(火) 01:19:12 0
防虫スプレー
813名無し三平:2006/06/20(火) 01:19:29 O
虫除けスプレーするしかないっしょ!
814名無し三平:2006/06/20(火) 01:22:55 0
除虫菊燃やせ
815名無し三平:2006/06/20(火) 01:27:17 0
超音波のやつって効果ありますか?
816名無し三平:2006/06/20(火) 01:29:13 0
ほとんど意味無いらしいぞ
817名無し三平:2006/06/20(火) 01:54:51 0
サビキって1回使ったら捨てるのが普通ですか?
僕は1回使い、また次回も使おうと思いましたが、しまうのが大変で諦めました。
818名無し三平:2006/06/20(火) 02:43:49 O
俺は針が3本以下になるまでは再利用するよ。元の紙に戻して。真剣にやるわけではないなら良いと思う。目立って釣果が変わるようには感じないよ。
819名無し三平:2006/06/20(火) 04:21:03 0
>>817
発泡スチロール拾って針を刺していくと良いよ。
おうち帰ってから洗うと長持ち。
820名無し三平:2006/06/20(火) 06:41:29 0
>>803 ダツ。
821名無し三平:2006/06/20(火) 07:39:46 0
>>811
防虫ネット
822名無し三平:2006/06/20(火) 10:44:46 0
穴子とはもって同じ生物じゃないの?
823名無し三平:2006/06/20(火) 10:54:53 0
近い仲間ではあるけど、別の魚だぞ。
824名無し三平:2006/06/20(火) 10:59:53 0
東北じゃ方言?でアナゴのことをハモと呼ぶ
825名無し三平:2006/06/20(火) 11:01:47 0
おれが今までつってたのはどっちだったんだろう???
826名無し三平:2006/06/20(火) 11:09:34 0
歯が鋭いのがハモ、ウナギみたいなのが穴子
827名無し三平:2006/06/20(火) 11:22:47 0
ハモは、上あごの歯が、中心に1列だけという変わった歯並びしてる。そしてやたら鋭い。

歯が鋭くて、かつ普通にくちびる?の所に歯が並んでるなら、それはウミヘビ。

ウナギは受け口(下あごの方が長い)になっているのでそこでアナゴと区別出来る。
828名無し三平:2006/06/20(火) 11:27:09 0
ハモもあなごも指かみ切られることはない?
それだけが心配。
注意するのってゴンズイ、ウツボ、ふぐくらい?
829名無し三平:2006/06/20(火) 11:39:43 0
穴子とハモの違いは食ってみれば分かる。
ハモは小骨が多すぎて、骨切りしないとまともに食べられないよ。
穴子は身が柔らかくウマー

穴子もハモも歯には気を付けてね。指無くなるよ。
830名無し三平:2006/06/20(火) 11:48:39 O
あと忘れちゃイカンのが黒穴子!骨が多くて真穴子よりでかくなる。
831名無し三平:2006/06/20(火) 11:53:21 0
そうそう、黒穴子は、釣れたときは大きくてびっくりするね。
身が少し堅いので料理するときに、工夫が必要ですね。
832名無し三平:2006/06/20(火) 12:04:48 O
黒穴子も東京湾で捕れ過ぎて処分に困り、料理人の協力でハモと同じく骨切りしてから唐揚が江戸前では定番みたいですな。
833名無し三平:2006/06/20(火) 12:05:30 0
クロアナゴの大物はともかく、
普通に釣れるサイズのマアナゴやゴテンアナゴ、ハナアナゴならば、
噛まれても血が出るほどじゃない。
アゴの力はかなり強いけどね。
834名無し三平:2006/06/20(火) 12:07:50 0
アナゴ系釣れたら、どうやって絞めるの?
軍手はめて首根っこ地面に押さえつけて首筋ぐさり?
835名無し三平:2006/06/20(火) 12:14:23 O
漏れは噛まれたことないけどウナギや穴子系は貝類なんかも噛み砕いて食べる位だから相当のアゴの力だとおもうよ。
836名無し三平:2006/06/20(火) 12:14:52 0
それでOK
837834:2006/06/20(火) 12:24:25 0
>>836
ありがとう
釣れたことないけど、一応想定しておかないと俺パニくるからなあw
838836:2006/06/20(火) 12:31:31 0
まぁ、口で言うのは簡単だけど、実際は仕掛けに絡まって、セルフ卍固め状態で釣れてくるし、
掴むと腕に絡みついてくるしで、結構厄介だから覚悟しとけよ。
俺は掴む前に角材で頭を一撃ぶん殴ってから針を外す。
しばらくおとなしくなるからやってみれ。
839名無し三平:2006/06/20(火) 12:31:53 0
>828
アイゴ、ハオコゼ、ウミヘビも危険。
あと、後ろ確認しないでキャストする初心者も危険。
840803です:2006/06/20(火) 13:15:34 O
調べた所トカゲエソという魚でした
すりみにします
841名無し三平:2006/06/20(火) 15:58:04 O
最近ラインローラーの回転が悪いんですが、なんかオイル注さなきゃダメ?
あと、リールの胴体部分にも何かやらなきゃダメですか?
842名無し三平:2006/06/20(火) 16:10:54 0
>>841
回転が悪いって、中のベアリング(あれば)が錆びてるのでは?
もっともメンテの必要なのがこの部分だから、頻繁に手入れしないと。
俺は、時々、全て分解してオイル(グリス)アップするけど、
出来なければ、せめて、ラインローラー位はやらなきゃ。
843名無し三平:2006/06/20(火) 17:43:28 O
ありがdです。見た所、ローラー回りから錆はでてないです。 02のエアレックスなのでベアリングは入ってないと思いますが、分解して点検してみます。
それで、グリスとオイルですが、市販の556とかでも大丈夫でしょうか?
リール専用の(あれば)奴をつかわないとだめですか?;
844名無し三平:2006/06/20(火) 17:48:27 0
556はすぐに乾いちゃうからやめれ
845名無し三平:2006/06/20(火) 17:51:11 0
グリススプレー買えよ
846名無し三平:2006/06/20(火) 19:05:52 0
指無くすくらいならロッド海に叩き込むよ。
それか糸切断w
847名無し三平:2006/06/20(火) 19:09:14 0
848名無し三平:2006/06/20(火) 19:10:06 0
障害者認定→公務員障害者枠採用(あほでもうかる)+障害者年金→うまー


指先だけいっぽんなら薬指くらいくれてやるのになー
849名無し三平:2006/06/20(火) 21:11:17 O
薬指じゃ駄目なんじゃなかった?
親指とか人差し指じゃないと保険とかも額が全然違うって聞いた希ガス
850名無し三平:2006/06/20(火) 22:28:23 O
質問なのですが、シマノとダイワのリールは同じ番数だったら、どちらが何番大きいのでしょうか?
851名無し三平:2006/06/20(火) 22:30:55 0
ダイクはバカデカイ
852名無し三平:2006/06/20(火) 22:31:08 0
基本的な質問、スピニングリールのハンドルは右手巻き、左手巻きのどちら側
につけても理論的に問題ないのでしょうか?(daiwa)
853名無し三平:2006/06/20(火) 22:32:16 0
>>852
どっちも一長一短あるけど、好きな方でいいよ。
854名無し三平:2006/06/20(火) 22:35:51 0
>>852
ルアーやるなら最初から左手巻きにしたほうが良い。
855名無し三平:2006/06/20(火) 22:37:34 0
>>854
なぜ?
根拠は?
ベイトとは違うの??
856名無し三平:2006/06/20(火) 22:43:12 0
>>855
右利きなら、繊細なルアーアクションを付けやすく手返し良いから
ジギングなどは巻き上げの体力使うから右巻きにしたりする。
正解なんてないし、ホントしやすい方でいいよ。どっちにしても最初は違和感あっても慣れる
857名無し三平:2006/06/20(火) 22:46:30 0
右巻き左巻きはこのサイトに色々書いてあるよ
スピニングは構造上左巻きが正しいみたいだね
上でも言ってるようにシーバス程度の小物ルアー釣りでも左巻きが理にかなってる
ttp://www.otomiya.com/fishing/gear/31-Lefthand.html
858名無し三平:2006/06/20(火) 22:46:42 O
すいません、>>850お願いします。
859名無し三平:2006/06/20(火) 22:50:46 0
スピニングリールだったらシマノのほうが大きい。
初心者なら、ダイワに汁。
860名無し三平:2006/06/20(火) 22:52:29 O
>>859ありがとうございます。
何番位シマノが大きいんですか?
861名無し三平:2006/06/20(火) 23:03:11 0
釣具屋いったら一杯展示してるだろ
862860:2006/06/20(火) 23:12:24 O
正直に言いますと、マルチで申し訳無いのですが、色々なスレで聞いたんですが、シマノが大きいと言う人と、ダイワが大きいと言う人がいて、正直どっちか解りません
863名無し三平:2006/06/20(火) 23:16:50 0
>>855
ルアーなら、細かいロッドアクションは利き腕でやるほうが良いだろう。
ベイトも、右利きにとっては、ロッドの持ち替え不要な左巻きのほうが使いよい。
しかし、右巻きに慣れている人が多い。
理由のひとつは、ベイトは左右兼用ではない為、左巻きリールは高額で、
(中学生の頃など)安く買える右巻きリールを当初に買って、それに慣れた事がある。


864名無し三平:2006/06/20(火) 23:32:34 0
>>862
釣具屋に行けwww
865名無し三平:2006/06/20(火) 23:36:59 0
>>862
そんなの釣具屋行って、箱に書いてある糸巻き量見比べたらすぐにわかるだろ。
出かけなくても、ネットでスペック見るだけでもいい。
それくらいのことさえ自分で調べないような、教えてクンには、みんな冷たくするのは当然な気がするんだが。


ダイワの1500番がシマノの1000番、
ダイワの2000番がシマノの2000番、
ダイワの2500番がシマノの3000番、
ダイワの3000番がシマノの4000番、
ダイワの3500番がシマノの5000番と、それぞれほぼ同じ糸巻き量だ。判ったかボケ!
866名無し三平:2006/06/20(火) 23:48:18 0
>>865
お前結構いい奴だな
867名無し三平:2006/06/21(水) 04:36:44 0
スピニングリールの型番

シマノは、ナイロン150m巻ける番数×1000
2500は2.5号を150m (2.5×1000)
6000は6号を150m  (6 ×1000))

ダイワは、2000は2号150m
2500は3号150m、3000は4号150m
以降、型番が500大きくなる毎に
150m巻けるラインが1号づつ太くなる

ラインの太さと、巻ける長さの関係は
6号150m巻けるスプール ( 6×150=900 をスプール容量とすると)
3号なら2倍の約300m   ( 900÷3=300m )
2号なら3倍の約450m ( 900÷2=450m )

両軸リールは別です
868名無し三平:2006/06/21(水) 06:59:28 0
ダイワの 渓流>ロッド>ハエ・万能 カテゴリーにある“波路(なみじ)”というシリーズ
ですが、適合ハリスについての項目が記載されていません。

渓流竿の中に紹介されているので、他の渓流竿と同じ位だと考えればいいのでしょうか?
ダイワの社員のかたでもいいので教えてください。
869名無し三平:2006/06/21(水) 09:37:41 0
ダイワの2500番スピニングリールを2,000円弱で売っていましたが、買いですか?
1万円位するやつと何処がどう違うのでしょう?
870名無し三平:2006/06/21(水) 09:40:35 O
リールはシマノ
ロッドはダイワ
871名無し三平:2006/06/21(水) 09:45:31 0
>>869
2500番っつっても全種に2500番手はあるぞ。どの種類の2500番手による。
んでリールの仕組み自体は1000円だろうと、10000円だろうと100000円だろうと変わらない。
軽でも、高級車でも走って曲がって止まってという行為に差はないということと同じ。
今のリールなら1万も出せば十分な性能は得られるよ。
872名無し三平:2006/06/21(水) 09:50:06 O
>>871
金持ちになったら高級釣具たくさん買いたいなぁ(・д・`)

リールは6000円で十分
873名無し三平:2006/06/21(水) 10:44:09 O
大きいと言うより糸巻き量と重さで判断したらいいんじゃないの?
874名無し三平:2006/06/21(水) 11:08:59 0
低脳初心者がわいてきたな。
すこしは調べろよ
875名無し三平:2006/06/21(水) 11:18:37 0
あのー チョットよろしいですか?

グレ釣に誘われて仕掛け調べた らからまん棒というのがあって
釣具屋で買ったんですが、これってなにがからまなんですか?

876名無し三平:2006/06/21(水) 11:20:44 0
しかけ
877名無し三平:2006/06/21(水) 11:22:06 0
>>875
うきと道糸等が絡まないように。
PCなんだからググれ
878名無し三平:2006/06/21(水) 11:25:53 0
ハリスがウキに絡みつくのを防ぐ。
円錐ウキは無くても何とかなると思うが、棒ウキの時には必要。
あと、根掛かりなどで道糸を切ったときに、ウキを紛失しない為の役目も。
879名無し三平:2006/06/21(水) 11:26:32 0
即答dです
しかけ?
ど素人なので意味不明
すみません。
おまつり防止?

釣の小物高くないですか、こんなのがン百エンでした
880878:2006/06/21(水) 11:27:27 0
ツマヨウジとゴム管でOK
881名無し三平:2006/06/21(水) 11:36:25 0
わたすのばあいゴム管だけでもOKにゃ。
882名無し三平:2006/06/21(水) 11:40:06 0
カキコしてたらもういっぱいきてました
ここ良い人イパァイ

切れたとき浮きがとれないは感動!

もうひとつ
電気浮き買ったら錘が大とか中が付いてました
私は丸いケースに入ったBとか2Bしかもってないです
どれを付ければいいですか?
他の浮きはB 2Bと書いてるので判るのですが

883名無し三平:2006/06/21(水) 11:40:43 0
884名無し三平:2006/06/21(水) 11:41:50 0
>>882
とりあえずちっさいの付けて、仕掛けに応じて増やすなり大きいの付けていけば?
885名無し三平:2006/06/21(水) 11:57:50 0
皆さんアリガトです

グレの引きはスンゲーゾーといわれて楽しみドキドキ
釣れればですが・・・・

883さん今からググリますです。

本とかあさって見たんですが専門用語とか多くて
釣がこんなに奥深いとは知りませんでした。
グレ頑張ってきます。

886878:2006/06/21(水) 12:03:59 0
887名無し三平:2006/06/21(水) 12:12:28 0
>>886
プリントしましたですw(TдT) アリガトウ
888名無し三平:2006/06/21(水) 13:19:27 O
どのメーカーが、一番良い釣り竿出してますか?
889名無し三平:2006/06/21(水) 13:21:03 0
対象魚によって違う
890名無し三平:2006/06/21(水) 13:28:20 0
スズミ
891名無し三平:2006/06/21(水) 14:22:52 0
朝マズメ、夕マズメって具体的に何時〜何時頃を指すのでしょう?
今日は日の出4:46 日の入19:16です。
892名無し三平:2006/06/21(水) 14:25:45 0
具体的に時間は決まってないよ
893名無し三平:2006/06/21(水) 14:40:57 0
個人の感覚で倍くらい長さが違うからねぇ
俺は太陽の方角の空が明るくなってきたってところから日の出後2時間くらいが一番釣れる時間帯だと思ってる
朝マズメとは意味合いが違うけどね
894名無し三平:2006/06/21(水) 14:57:25 0
前後30分〜1時間くらいかな、俺の感覚では。
でも確実にこの時間はつれる。
895名無し三平:2006/06/21(水) 15:06:04 O
晴れてる日なら日の出1時間前〜30分前くらいから日が無くても明るい時間
夕方は落ちてからの時間
896名無し三平:2006/06/21(水) 16:23:44 0
夕マズメって日没後なんですね。
今の時期なら18:30〜日没までくらいと思ってました。
897名無し三平:2006/06/21(水) 16:29:48 0
前後だあほ。
調べもしねーんだからレスぐらいマジによめ。
898名無し三平:2006/06/21(水) 16:33:29 O
太刀魚の餌は、何が一番釣れますか?
899名無し三平:2006/06/21(水) 16:35:24 0
さんまじゃね?
900名無し三平:2006/06/21(水) 17:35:06 O
最初はサンマでやってタチが釣れたらタチの切り身でよく釣れるよ。。
901名無し三平:2006/06/22(木) 08:37:35 O
おはようございます。
ホント初心者な質問なんですが、アオイソメで釣りしていると、うまいぐわいに餌だけ食べられて魚を釣り上げることが出来ません。どなたかアドバイスお願いします。
902名無し:2006/06/22(木) 08:52:27 O
投げ釣りで遠投するとアオイソメが針から取れてどっかに飛んじゃうんですが飛ばないようにするには、どうしたらいいでしょうか?
アオイソメを針につける方とかが問題なのでしょうか?
903名無し三平:2006/06/22(木) 09:30:40 0
>902
ちゃんと針に刺していないから外れるだけ。
気持ち悪くてもしっかり刺してください。
904名無し三平:2006/06/22(木) 11:37:25 0
餌だけとられる、とあるが、おそらく付け方が甘くて
針から落ちているだけだと思われる
イソメのアタマのほうから、針をすっぽり覆うようにつけなさい

>>うまいぐわい
釣りだけでなく日本語も初心者のようだな
905名無し三平:2006/06/22(木) 11:47:39 0
>>902
ケン付き流線針を使うといいよ
906名無し三平:2006/06/22(木) 11:53:45 O
>>904釣り以外の指摘は勘弁!!イソメ、ちゃんと頭?部分から針をさしてはいるんですが……釣り上げるとイソメが1a程度のこってるだけでして…それはさおを上げるタイミングが悪いからですかね…
907名無し三平:2006/06/22(木) 12:05:22 O
一回、生餌さじゃなくてルアー用品の所に(バークレイのサンドワーム)ってイソメ似の臭いワームが売ってるから買って釣ってみ。半分に切って使えばよく釣れるし、ち切れるにくいわ。
908名無し三平:2006/06/22(木) 12:18:54 0
>906
1cm残ってるなら魚にかじられてるんでしょ。
置き竿なら鈴でもつけて針掛りするまで放置するといい。
さびいているなら針を小さくして垂らしを減らして巻き取りを遅くするといいよ。
909名無し三平:2006/06/22(木) 12:30:19 0
>>901-902-906
まずは、投げる際にホントにエサだけがブッ飛んでいるのか
着水してから魚にエサを取られているのかを自分で見極めること。
902の事が確実ならば、エサの付け方が悪いだけです。
アタリがあっても仕掛けを回収するとエサがないというような場合は
着水後はエサがあると思われますので、エサの付け方を含め
エサの大きさやタラシの長さ等を考えてみましょう。
まぁ、これは対象魚によって様々ですが…
910名無し三平:2006/06/22(木) 15:34:34 0
実際、アオイソメだと通し刺しにしても裂けて無くなったりするよね。
キャストの瞬間なのか、着水の衝撃なのかどっちかはわからないけど。
俺はアオイソメだと切れやすいから、ちょっと高いけど本虫使ってるよ。
911名無し三平:2006/06/22(木) 16:09:39 O
いろいろなアドバイスありがとうございます!
今日は竿が引かれる感触さえありませんでした。イソメの生きが悪いのもあるか…。
次釣りに行くさいみなさんのアドバイスを元に楽しく釣りをしたいと思います。
912名無し三平:2006/06/22(木) 18:03:03 0
超遠投しても身切れしない頑丈なイソメやゴカイってどんなのありますか?
913名無し三平:2006/06/22(木) 19:14:56 0
>>912
それはエサにこだわってみるより、エサの付け方にこだわってみるのがいいかもしれません。
914名無し三平:2006/06/22(木) 19:21:31 0
ワッキーチューブをつけろよ

工夫がねえよな
915名無し三平:2006/06/22(木) 19:39:28 0
>>913
通し刺しとか縫い刺しとか、どんな差し方してもどうやってもボロボロになるんだよね
俺のパワーが有り過ぎてアオイソメじゃヤワ過ぎるみたい
ちなみに4.2mの投げ竿でオモリ30号、200m以上飛ばしてます
916名無し三平:2006/06/22(木) 19:43:00 0
917名無し三平:2006/06/22(木) 19:44:02 O
200メートルって マジ飛ぶの?
918名無し三平:2006/06/22(木) 20:15:55 0
ワームでも付けてろ
919名無し三平:2006/06/22(木) 20:19:26 0
オレの身近に7色後半を飛ばすやつが居るけど、
>>912みたいな事を初心者質問スレで聞くような事はしない。
つまり、7色後半飛ばすヤツがこんな質問しない。
それと、今どき420のロッドなんて流行らない。
405とか425なら分るが・・・。
グラスロッドかw

よって、>>912は100m飛ばない初心者に決定!
920名無し三平:2006/06/22(木) 20:34:03 0
200メートル飛ばせない>>919が激しく嫉妬してるよw
921名無し三平:2006/06/22(木) 20:35:38 0
>>916でFA出てるわけだが・・・
922名無し三平:2006/06/22(木) 20:53:56 0
>>919
初心者スレでなに威張ってんだ、バカがw
初心者相手に鼻高々してんじゃねぇよwヘタレww
オマエこそ「超初心者」の典型じゃねぇの??ww
923名無し三平:2006/06/22(木) 21:35:16 0
つうか、ベテランは近投で手返しよく釣ることを考える
924名無し三平:2006/06/22(木) 21:35:42 O
グミってなぁに?
925名無し三平:2006/06/22(木) 22:20:35 0
さっきビッグフィッシングで、浮き止め糸のあまりを少し残して切る方がキレイにあまりを切った方より
ずれにくいと言っていたのですが、なぜなんでしょう?
あまりを残したらガイドの抵抗が大きくてそっちの方がずれやすいと思うんですけど。
926名無し三平:2006/06/22(木) 23:06:40 0
×200mとばせる
○200m糸が出ている
927名無し三平:2006/06/23(金) 15:55:36 0
>>925
残してたら、こまめに締め直せるって事じゃないの?。
俺はいつも締め直せる程度に残してる。
あんまり残しすぎると抵抗になりそうだけど、
たまに残した糸を締めてみると、結構ゆるむもんだと実感できるよ。
928名無し三平:2006/06/23(金) 16:04:21 0
×200m糸が出ている
○実測200m以上飛ばしている
929名無し三平:2006/06/23(金) 16:59:45 O
]実測200メートル以上飛ばしてる。 〇 200メートル以上飛ばした夢を見た。
930名無し三平:2006/06/23(金) 17:05:39 0
湖の岸からのトラウトフィッシングをやろうかと思ってるんですけど
ロッドは7フィートのライトアクションのロッド、リールは昔使ってたシマノの2000番のやつ、
ラインはトラウト用のナイロン6ポンド、スプーンはてきとーに5g〜7g
で揃えようかと思ってるんですけど
どうでしょうか?
岸からということで、もう少し長いロッドにしたほうがいいですか?
931名無し三平:2006/06/23(金) 17:56:41 O
漏れも本栖や芦ノ湖等にトラウトやりに行くけどタックルは今から買うなら7.5フィートL〜ML、リール2500番、ライン8ポンド、スプーンは13〜21グラムあと7〜13センチミノー使ってる。いつ60オーバーがくるかわかんないから?
932名無し三平:2006/06/23(金) 18:41:20 0
なるほど
同じ60オーバーを釣るにしても管釣りタックルと似たようなわけにはいかないんですね
ありがとうございまんこ
933名無し三平:2006/06/23(金) 22:34:59 0
つーか飛ばすだけならラジコンのヘリ使えばいくらでも飛ばせるし。
たかが200くらいで自慢してる奴がカワイソウw

934名無し三平:2006/06/23(金) 22:43:56 0
200m岸から投げないと釣れない場所で
ヒットエリア20〜30mしかないなら船で釣りゃいいじゃんw
200m投げれるからって威張ってるのって哀れww
935名無し三平:2006/06/23(金) 22:43:56 0
またラジコンヘリか
936名無し三平:2006/06/23(金) 22:46:00 0
昔、コニ爺の本に凧を使った釣りのことが書いてあったなぁ〜。
937名無し三平:2006/06/23(金) 22:47:01 0
それはまた趣がありそうな釣りだなあ
938名無し三平:2006/06/23(金) 22:47:36 0
200m飛ばせる奴に嫉妬してる奴がいるねw
939名無し三平:2006/06/23(金) 22:49:57 0
飛距離もう飽きた・・
940名無し三平:2006/06/23(金) 22:55:57 O
四万十川に行きたい
941名無し三平:2006/06/23(金) 23:33:37 0
___
| |←  100m  →  
|堤 |                ↑
| |            
| |
 |防|               200m
| |
| |
| |
| |                ↓
_______________ _____________________________________________________________________


飛距離とかっていみなくね?
遠くに投げたかったら堤防から投げればよくね?
要は魚いるところ探るわけだから、距離じゃないよ
942名無し三平:2006/06/23(金) 23:40:23 0
ずれてる
943名無し三平:2006/06/23(金) 23:40:50 0
投げ竿買ったばかりのガキは投げるのが楽しみなんだよ
許してやれ
944名無し三平:2006/06/23(金) 23:48:51 0
↑飛ばせない奴が負け惜しみ言ってるw
945名無し三平:2006/06/23(金) 23:55:08 0
飛ばせるだけが自慢なんだ
許してやろうぜw
946名無し三平:2006/06/23(金) 23:58:39 0
>>940
3,4年前の夏休みに釣りに行ったぞ
月明かりの下、河口付近で膝まで川に浸かって徹夜で竿振った
聞こえる音は川の流れと時折ルアーの着水する音だけ
2日程やって1匹も釣れなかったけどな(・∀・)y-~~
947名無し三平:2006/06/24(土) 00:12:21 O
やっぱりアカメですか?
普通のシバスとかはいないのかな
報道ステーションの特集映像が素晴らしかったので、あんな場所で釣りしたいなって思ったんですが
948名無し三平:2006/06/24(土) 00:16:04 0
オキアミやダンゴを撒いたりするなよ
それからルアーもダメだぞ
949名無し三平:2006/06/24(土) 00:23:50 0
200m程度なら普通に飛ばせるだろ
嫉妬して攻撃してる奴はどんな虚弱体質なんだ?w
950名無し三平:2006/06/24(土) 00:29:09 0
>>949
誰も嫉妬なんかしてねぇよw
それを大威張りで自慢してるから「痛い」っつてんだよw
しかも初心者スレで  プ
で?お前は500mも投げれんのか??
ア~ソリャスゲェヤ オオワライ
951名無し三平:2006/06/24(土) 00:36:16 0
>>947
アカメ狙いだったけど、あれは素人には無理
というか2日行って釣ろうと思うのがどうかしてたよw
シーバスはわからないけど、絶対いると思う

でも釣りよりも楽しいことは沢山あって、その時は釣友と行ったんだけど
中村市にとまろっとって言うオートキャンプ場があるんだけど、そこを
ベースキャンプにして(テント持参)貸しチャリに乗って、一日中
四万十川流域を走って、ポイントあれば竿出しまくり
ルアーに飽きたら、道のそばの畑のミミズとって投げたりw

一度は友達誘って行ってみるといいよ
台風直撃して朝テント全壊&水没で起こされたのもいい思い出だよ
952名無し三平:2006/06/24(土) 00:40:13 0
四万十のシーバスはアカメの格好の餌らしい
動き鈍いしデカイし・・・
「90センチのアカメの腹に45センチのシーバスが未消化で入ってた」なんて当たり前みたい
953名無し三平:2006/06/24(土) 00:58:59 0
>>950
その必死さが嫉妬だって言ってるんだよw
954名無し三平:2006/06/24(土) 01:00:29 0
>>952
当たり前って言うからにはソースはそこらじゅうに転がってるのかな?
全然ヒットしないが
955名無し三平:2006/06/24(土) 01:07:46 0
200m糸が出てるからって、200m飛んでると勘違いしてるアフォ大杉
さすが初心者スレw 見てられん
956名無し三平:2006/06/24(土) 01:10:54 O
四国行きてえええええ
957名無し三平:2006/06/24(土) 01:11:37 0
250メートル出てて200mって言ってるのかも知れんぞ?
どこかに200m糸が出てるから200m飛んでるなんてレスあったか?
まぁ初心者の君には200m飛ばせるなんて異次元の世界の話で嫉妬メラメラって感じだろうけどw
958名無し三平:2006/06/24(土) 01:13:11 0
正直、200メートル飛ばせる人が羨ましい。
どんなに頑張っても150止まり。
959名無し三平:2006/06/24(土) 01:14:06 O
アカメって、どんな魚ですか?
960名無し三平:2006/06/24(土) 01:50:04 O
俺は天秤25号道糸3号で150も飛ばない。
気持ちは1kくらい飛んでるけど
961名無し三平:2006/06/24(土) 02:23:35 O
アカメはあー・・・バラってもわからないだろうし・・・
誰か写真うPして
962名無し三平:2006/06/24(土) 03:53:05 O
ttp://www1.ocn.ne.jp/~akame/akame.html
ホントに気になるなら自分で調べると思うけどな
963名無し三平:2006/06/24(土) 07:51:57 0
おまいらが四万十行ってもゴミを捨ててくだけだろ
964名無し三平:2006/06/24(土) 09:26:40 0
>>953>>957
なに必死になってんの?ww
965名無し三平:2006/06/24(土) 11:03:36 0
四万個川
966名無し三平:2006/06/24(土) 18:32:30 0
鯖の釣り方が知りたいのですが、教えてください
967名無し三平:2006/06/24(土) 18:35:40 0
>>966
ついでに「学校の宿題です」って断っとかないと、あとで叩かれるぞ

で、釣りの経験はあるのか?
どこで釣るのを想定してる?
船からとか、防波堤からとか、できれば時期や地域も。
968名無し三平:2006/06/24(土) 18:35:49 0
サビキ釣りでオケ
969名無し三平:2006/06/24(土) 18:44:23 0
釣りの経験はありません。
宿題は いろいろなさばの取り方を調べよう

とり方を絵と文章で表そう 

です。インターネットで見ても分からないので・・・
すみませんでした
970名無し三平:2006/06/24(土) 19:01:06 0
インターネットは小学生がするもんじゃないよ・・・
971名無し三平:2006/06/24(土) 19:10:39 O
鯖釣りは、サビキにオキアミ付けて鯖の群れに落とす。
テクニックなんていらないよ!
船に 乗って狙って下さい。
型の良い鯖釣れますよ
972名無し三平:2006/06/24(土) 19:16:26 O
いろいろな鯖の捕り片・・・
何故鯖なのかな
973名無し三平:2006/06/24(土) 19:27:24 0
社会科の宿題なら漁業がメインになると思うが。
みんな漁船の絵を描いてるのに、お前だけ堤防の釣り・・・
974名無し三平:2006/06/24(土) 19:45:38 0
川で偽イクラをエサにして釣りしてましたが小さいウグイしか釣れません

パッと見、ウグイと鯉しかいないんでしょうがないと思いましたが
マス、アマゴ、ヤマメなどのおいしい魚が釣りたいです
975名無し三平:2006/06/24(土) 20:23:39 0
>>966
ラジコンヘリで200m以上飛ばす達人の絵を描けば最高評価もらえるよ
976名無し三平:2006/06/24(土) 20:27:37 0
今日磯で小アジねらってたらいきなり目の前で小アジを追って水面をバシャバシャ
やってた何かがいました。色は茶色でアジと大きさを比較してみると30〜40cm
位はありました。そのときライントラブルしていて、すぐにミノー投げましたが
もういなくなっていました。なんだったんでしょか・・・。 
977名無し三平:2006/06/24(土) 20:31:26 0
>>973
逆にみんなやってないことをやったほうが賢く見えるぞ。
978名無し三平:2006/06/24(土) 20:32:57 0
ボラ
979名無し三平:2006/06/24(土) 22:17:36 0
ボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラ!!!!!
ボラーレヴィアアアアアア!!!
980名無し三平:2006/06/25(日) 02:04:18 0
仕掛けをバーンと飛ばすようなボーガンタイプの発射装置とか作ったら売れるかしら?
981名無し三平:2006/06/25(日) 04:42:25 0
意図的に人を狙う奴が出てくるだろうに
982976:2006/06/25(日) 06:40:21 0
>>928-979
ボラではなかったです。アジが逃げて跳ねているのを大きい魚が狙っているのが
分かりました。
一回では口に入らなかったようで、何回か追いまわしたあとガボッとくらいついて
もぐっていきました・・・。
よく泳ぐ海水浴場なので僕が立っていた岩(磯ですが地磯があるだけできつくない砂地の磯)
の下の水中は大き目の岩と岩の隙間があって多分根魚かヒラメだとおもいますが
よく分からなかったです・・・。
983名無し三平:2006/06/25(日) 09:56:31 O
リールのオイルってはダイワ用とシマノ用あるけど、シマノリールにダイワのオイルとかやってもいいの?
984名無し三平:2006/06/25(日) 10:00:47 0
別に構わないけど、ダイワのチューブグリスは塗装を黄色く変色させるから気を付けた方が良いね
オイルはどうか知らないけど
985名無し三平
そうなんだ…。気をつけます。