[万能]シマノAR-C[竿]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チヌ太郎
建てました。
2名無し三平:2006/01/15(日) 19:24:53 0
3名無し三平:2006/01/15(日) 19:34:42 O
どうでもいい3
4名無し三平:2006/01/15(日) 19:36:55 O
5名無し三平:2006/01/16(月) 20:58:42 0
6名無し三平:2006/01/16(月) 21:10:05 0
7名無し三平:2006/01/16(月) 21:11:55 0




AR-C 糞ロッド
8名無し三平:2006/01/16(月) 21:23:18 0




似たようなスレ立てるな
9名無し三平:2006/01/16(月) 21:55:42 0
あっちはラインスレになってるよ。
10名無し三平:2006/01/16(月) 23:04:51 0
ロッドに話題が戻っているし、あっちのスレタイもロッドだ。
削除依頼出しておけ
11名無し三平:2006/01/18(水) 00:16:16 0
あっちのスレは携帯厨にのっとられたんで
あげ
12名無し三平:2006/01/21(土) 21:48:51 0
AR-C906Lを触ってみたんだけど、ガイドが小さすぎてスナップが通らないのね。
スナップ使う派の人にはちょっとだけ面倒くさいね。
13名無し三平:2006/01/21(土) 22:43:14 0
>>12 お前が悪い
14名無し三平:2006/01/23(月) 08:59:15 0
なんていう両スレだ
15名無し三平:2006/02/08(水) 14:32:24 0
漁スレ上げ
16名無し三平:2006/02/09(木) 21:18:57 0
本スレは荒れてるのでこちらに着てね。
17XOR最強!!!!!!!!:2006/02/09(木) 21:33:04 0
XOR最強!!!!!!!!!!
18名無し三平:2006/02/11(土) 07:27:10 0
19名無し三平:2006/02/11(土) 11:57:13 O
だな
20名無し三平:2006/02/11(土) 11:57:15 0
リサイクル推奨。
新スレこれでよくね?
21名無し三平:2006/02/11(土) 11:58:38 O
だな
22名無し三平:2006/02/11(土) 11:58:41 0
遠投するのはロマンなんですか?w
23名無し三平:2006/02/11(土) 11:59:44 0
これからこのスレは、
AR-C シマノのNEWソルトロッド情報4
になりますた。

前スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1137193761/
24名無し三平:2006/02/11(土) 12:00:44 O
釣りは奥が深いのね
25名無し三平:2006/02/11(土) 12:01:04 0
遠投するのはそこにポイントがあるから
むやみな遠投は無意味
つまり上級者こそAR-Cを使いこなせる
26名無し三平:2006/02/11(土) 12:04:45 O
意味わからん
27名無し三平:2006/02/11(土) 12:05:04 0
馬鹿言ってんじゃないよ。
マジでロマンだよ、ロマン。
(開き直り)
28名無し三平:2006/02/11(土) 12:06:17 0
XORの方が飛ぶんですか?
29名無し三平:2006/02/11(土) 12:07:34 0
沖のブレイクラインや潮目をためには遠投が必要なときもある
ただそれだけ
遠くも近くも攻めることができて一人前
30名無し三平:2006/02/11(土) 12:18:55 0
遠投出来る竿は遠くも近くも攻めることが出来る
遠投できない竿は近くのポイントしか攻めれない
その理屈がわからない奴は初心者のバスあがり
31名無し三平:2006/02/11(土) 12:21:33 0
>>30
氏ね
32名無し三平:2006/02/11(土) 12:22:51 O
AR-Cは最高だよ。
サーフで坊主だったら天秤つけてキス釣り出来るし、港湾で坊主だったらサビキ釣り出来るし、河川で坊主だったらウナギ釣り出来る。
33名無し三平:2006/02/11(土) 12:27:56 0
ぜんぶシバス専用竿でもできるがな
34名無し三平:2006/02/11(土) 12:28:55 0
そんな事他のシバスロッドでもできるやろ
35名無し三平:2006/02/11(土) 12:34:36 0
普通のシバスロッドで天秤はやばくね?
36名無し三平:2006/02/11(土) 12:36:26 0
なにが?
37名無し三平:2006/02/11(土) 12:49:39 O
天秤使えるのがAR-Cの真骨頂
38名無し三平:2006/02/11(土) 12:52:32 0
シバス専用竿って30gのオモリが投げれないほど華奢なのかw
39名無し三平:2006/02/11(土) 12:57:17 0
>>37
8号のジェット天秤程度なら普通のシーバスロッドでも投げること出来るよ
40名無し三平:2006/02/11(土) 12:59:20 0
28gのルアーでつれたことがない。
一番実績の高いのは7cmシンキングかな。
41名無し三平:2006/02/11(土) 13:00:10 O
30グラム<30号
42名無し三平:2006/02/11(土) 13:01:35 0
>>32は30号と30gを同じ重さと思ってたみたいだねw
つかいくらAR-Cでも30号を投げるのは無茶だろwww
43名無し三平:2006/02/11(土) 13:30:37 0
>>40 きみは運河でバスソの延長のように
ドブフッコでも釣ってなさい
本格的なシーバスゲームは子供には無理
44名無し三平:2006/02/11(土) 13:33:53 0
7cmはいいすぎた。9cmでもつれたことはある。
でも、28gのルアーは考えられないくらいのでかさ、重さなんだが。
本当に釣れる?釣れないんじゃ?

45名無し三平:2006/02/11(土) 13:37:15 0
14cmがデフォルト
子供はフッコでガマンしなさい
46名無し三平:2006/02/11(土) 13:53:57 O
>>44マルアミ24/25gは良く釣れる。ちなみに俺はブランジーノだけど。
47名無し三平:2006/02/11(土) 13:57:23 O
ARCってルアー竿だろ?普通、ルアー竿で天秤投げるか?ポリシーってないの?ってか、そんなに鱸釣れないの?いーかげんしね
48チヌ太郎:2006/02/11(土) 14:16:28 0
ようやくここが本スレになりました。
チヌをルアーで釣るのに最適ですよ。
ブリーデンからもチヌ専用ロッドが出ますが、そんな糞竿いりませんね。
49名無し三平:2006/02/11(土) 14:22:04 O
その通り
50名無し三平:2006/02/11(土) 14:25:55 0
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1137764579/l50
ブリーデンの糞竿の開発の顛末はこちらでどうぞ。
51名無し三平:2006/02/11(土) 14:34:25 O
万能竿は欲しくないな
52名無し三平:2006/02/11(土) 19:03:18 O
だな
53名無し三平:2006/02/11(土) 21:22:05 0
えぇ!?AR−Cってルアー竿やったの!?

へぇ・・・。
そう言えばシーバス竿に感度なんか要らんとか言うてる椰子がおったな。
アホや。
シ−バスは、ただ投げて巻くだけ?AR−Cの得意な分野だなw。
54名無し三平:2006/02/11(土) 21:23:48 0
と書いても釣れない。明らかに食いが悪くなってきたな。
このスレは。
55名無し三平:2006/02/11(土) 21:24:11 0
投げて巻くだけなら確かにAR−Cで充分。
56名無し三平:2006/02/11(土) 21:29:46 0
てかAR−C厨がこのスレタイ見て来る訳ない。
57チヌ太郎:2006/02/11(土) 21:39:08 0
そんなことは無いぞ。
漏れもAR-CでMリグやってるぞ。
58名無し三平:2006/02/11(土) 21:40:45 0
AR-Cは感度もいいよ
つか悪い理由が無い
59名無し三平:2006/02/11(土) 21:41:51 0
ダイワ信者が口惜しがってるだけだよ
ほっとけ
60名無し三平:2006/02/12(日) 00:17:31 O
釣博でUL触ったがかなりよさげ
まあ魚かけてみないと実際はわからんけどね
61名無し三平:2006/02/12(日) 09:14:58 0
シマノへ。AR‐Cのグリップを長くしてくれ、そしたら買ってやるよ。
62名無し三平:2006/02/12(日) 09:34:22 O
だから〜感度や飛距離とか言ってるだけで初心者丸出しだっての。
ちゃんと魚居るトコ自分で探しな!ネットや本に頼ってんなよな!
63名無し三平:2006/02/12(日) 11:12:43 0
だったらあんたは竹ざおで釣ってなさい
64名無し三平:2006/02/12(日) 11:15:24 0
釣り味とバラシ難さで言えば手釣りが一番
竿は遠投できてなんぼ
よってAR−Cは全てのルアーロッドの頂点に君臨する
65名無し三平:2006/02/12(日) 11:58:02 O
64
竿は曲がってなんぼ!って考えの人もいるんだよ。
汚い曲がりするAR-Cはランク外だ!
66名無し三平:2006/02/12(日) 12:18:35 0
曲がりが汚いってどこが?
綺麗にまがるよ
67名無し三平:2006/02/12(日) 12:40:02 O
↑あくまで俺から見て汚いんだよ。先調子は嫌いなんでね。
君から見て綺麗!俺から見たら汚い!それだけだ。
68名無し三平:2006/02/12(日) 12:44:26 0
小物しか釣ったことないから先っぽしか曲がらないんだろ
69名無し三平:2006/02/12(日) 12:54:07 0
使った事無いのになんで曲がりが汚いってわかるんだろ?
70名無し三平:2006/02/12(日) 12:54:16 0
>>67 プ
もう少しよく竿を曲げてくれる魚を釣ろうねwwwww
71名無し三平:2006/02/12(日) 12:56:47 O
おいおいあの竿の曲がりは魚掛けなくてもわかるだろ。
語るのはロングキャスト部門最強くらいにしとけ!
開発コンセブトは他にはないんだからな。
72名無し三平:2006/02/12(日) 12:57:51 0
曲げた事無いのにわかるってエスパーですか?
73名無し三平:2006/02/12(日) 13:01:20 0
キャスト時の負荷ではファーストテーパ
魚とのファイトでは負荷に応じて曲がりのポイントは徐々にバット側に移動する
古い竿のファーストテーパとは違うんだよ
74名無し三平:2006/02/12(日) 13:04:56 0
まあトップからバットまで同じブランクの旧竿しか使った事無い奴には未知の領域だわな
75名無し三平:2006/02/12(日) 13:34:08 O
あの曲がりする竿でスムーズにバットに移行してると思ってるんだ!
ティップ持ってもらって曲げただけだからさぁ〜魚ならバリっと曲がるんだね!
ならその最新のブランクで福井さんにGT竿作ってもらってよ。絶対買うからさ!
76名無し三平:2006/02/12(日) 14:04:22 0
思ってるもなにも実物がスムーズに曲がってる
目が腐ってんじゃない?
77名無し三平:2006/02/12(日) 14:16:55 0
実際 小物だとティップがチョコンと曲がるだけ。
でも ある程度のサイズからは違和感の無い曲がり方。
78名無し三平:2006/02/12(日) 14:28:30 0
逆に小物にも対応したテーパデザインといえる
ティップは繊細
そこから負荷に応じて曲がりが変わる
79名無し三平:2006/02/12(日) 14:45:50 O
おまえら美的センスないな!
まあご自慢の最新スリーピースは他のキャスト系の釣り物に発展してくんだよな?
プランクが素晴らしいんだろ?それとも万能竿止まりか?
80名無し三平:2006/02/12(日) 16:36:20 0
シマノをそのまま真似たら恥ずかしいわな
各メーカにもプライドってもんがあるだろ
シマノとは別の手法で飛距離アップの技術革新を
模索するだろう
シマノの道がベストではない
81名無し三平:2006/02/12(日) 16:43:51 0
普通、曲がり方の差はあれど、
どんなロッドでも
ティップからバットへ曲がりは移行すると思うけど・・・

このロッドは明らかに
負荷に対するベンドの移行が破断している。
間違いない。
82名無し三平:2006/02/12(日) 16:49:48 0
そもそも、AR−Cって本当に飛ぶの?
何と比べて飛ぶって言ってんのか教えてください。
83名無し三平:2006/02/12(日) 17:01:11 0
>間違いない
写真でも撮って具体的な例を出してくれよ
そこまで断言するならね
84名無し三平:2006/02/12(日) 17:11:28 O
↑釣りやってれば普通わかるだろ?
ベンドが移行しなくなった時=折れる時に決まってるだろ!
俺は〈美しく〉曲がらないって言ってんの!
役割を三つに分けてる時点でスムーズさはないんだよ!
85名無し三平:2006/02/12(日) 17:29:15 0
>>84
何興奮してんの?

ある意味、振り出し竿って並継ぎと一緒だよね?
関係ないけど。
86名無し三平:2006/02/12(日) 17:45:03 0
>>84 
>役割を三つに分けてる時点でスムーズさはないんだよ!
バカですか?
もっとも曲がりが重要な中央部に継ぎをもってこないための3ピースですよ
基本コンセプトすら理解できないんですね
87名無し三平:2006/02/12(日) 17:47:50 0
アルテ厨かモアザン厨が想像で貶めてるだけでしょ
彼らにとってAR−Cは曲がりが汚くないと都合が非常によろしくないみたいだ
88名無し三平:2006/02/12(日) 17:59:57 0
普通に考えると、
キャストやらなんやらで一番多くの回数ベンドする箇所って、
AR-Cでいう#1と#2のジョイントの部分あたりだと感じてるのは僕だけでしょうか?

>>87
汚いより綺麗なベンドカーブする方が良いでしょ?普通・・・

ワンピースロッドのメリットを考えると、
ジョイントを増やす事は・・・・・・・・・・・・・つづく
89名無し三平:2006/02/12(日) 18:00:20 0
これだけ叩かれるということは2chではむしろ良い評価の裏返し
AR-Cがそれだけ優れているという証明ですよ
90名無し三平:2006/02/12(日) 18:03:22 0
継ぎの有無が致命的な欠陥ならばロングロッドは存在できなくなります
テーパーのスムーズさはロッド長で稼ぐことができる
91名無し三平:2006/02/12(日) 18:10:06 O
86 〉たかがシーバスで折れるとお思いですか?
俺はスムーズじゃない曲がりが嫌いだ!って言ってるんだよね。
釣り足りないから性能うんぬん言うのはわかるけど、もう少し釣るようになると解るよ!
バスあがり君。
92名無し三平:2006/02/12(日) 18:24:59 0
長いと持ち運び出来ないからジョイントを設けるんでしょ?
強度やアクションの理想はあくまでもワンピースに近付けるのが基本じゃないの?
今の技術なら、セクションで区切らなくても
マテリアル変化なんて付けれるだろうし。

>>91
バスあがりがバカにされる理由を教えてください。
僕もバスあがりなもんで。。。笑
93名無し三平:2006/02/12(日) 18:28:37 0
>>92
シマノのAR−Cを紹介してるページくらい読んでから語れよ
94名無し三平:2006/02/12(日) 18:30:42 0
バス上がりはバカが圧倒的に多いからだよ
95名無し三平:2006/02/12(日) 18:30:59 0
>>92
>今の技術なら、セクションで区切らなくても
>マテリアル変化なんて付けれるだろうし。

想像で物事考えすぎ
カーボンロッドのブランクの作り方くらいすこし調べればわかるもんだと思うが
96名無し三平:2006/02/12(日) 18:36:52 0
だからバスソは馬鹿にされる
97名無し三平:2006/02/12(日) 18:44:15 0
売ろうと思って良さそうな事を書き並べているロッドの説明を鵜呑みに?
ロッドの性能は手に持って感じるもので、
商品説明を受け売りするものではないと思うけど?

>>95
ボロン・チタン・アラミドの素材からマンドレルのテーパーやジギングロッドで流行ってる二重構造、カーボンの巻き厚に変化つけるぐらい出来ない?
想像ですいません。なにせバス上がりなもので(笑)
98名無し三平:2006/02/12(日) 18:44:32 O
でもここまでアイテム増えると名前の付け方間違えたよな?
オールラウンドはちと違わないか?
名前が招く誤解もあるよな!
99名無し三平:2006/02/12(日) 18:57:41 0
>>97 工業製品だからな
コストとの兼ね合いもある
GAMEが実売3万前後であの性能なら脅威的だよ
100名無し三平:2006/02/12(日) 19:50:53 O
竿は1ピースが一番やな。
101名無し三平:2006/02/12(日) 19:53:13 0
3ピースは駄目って言ってる奴が2ピース使ってたら大笑いだなw
102名無し三平:2006/02/12(日) 20:08:44 0
>>100 じゃあバスロッドみたいな竿でソルトやれよw
103名無し三平:2006/02/12(日) 20:21:33 0
結局AR−Cが羨ましいだけでしょ
ダイワ信者だとシマノを買うのはプライドが許さないもんねw
104名無し三平:2006/02/12(日) 20:24:32 0
@ノハ@
( ‘ д‘) y ̄~~ オマイラも一服してもちつけ
105名無し三平:2006/02/12(日) 20:43:11 0
いや弱小メーカの割高ロッド信者だろ
メジャーメーカが手ごろな値で設定してるロッドに性能で負けるのが
ガマンできないんでしょw
106名無し三平:2006/02/12(日) 20:49:22 0
だいぶ前の釣りロマンで
村田基がバラマンディ狙いで海外遠征してたけど
バスロッドもどきでジグ投げまくってた
1ピースがよければあれをマネしろよ
107名無し三平:2006/02/12(日) 21:36:04 0
8ft〜の1ピースロッドを積める車に乗ってからものを言え!
108名無し三平:2006/02/12(日) 21:48:54 O
大手万歳〜!
まあ最大公約数狙った竿使って喜んでな!
109名無し三平:2006/02/12(日) 21:54:41 0
ダイワにせよシマノにせよ、
シーバスロッドに関してはモアザンやAR−Cが出るまで、
あまりパッっとしなかった気がするけど・・・

GTロッドや雷魚ロッドがグリップジョイントで2ピースにしない訳わかります?

110名無し三平:2006/02/12(日) 22:02:01 0
シーバスとかに使うルアー竿を語るのにGTとか雷魚を持ち出すのはいかにも苦しいなw
111名無し三平:2006/02/12(日) 22:13:27 0
理由を知らない110はもっと苦しいなw
112名無し三平:2006/02/12(日) 22:15:40 0
竿にかかる負荷によってとれる形態に制約が出るだろう
雷魚やGTとシバス竿を比べるのは大間違いw
113名無し三平:2006/02/12(日) 22:28:04 0
シーバスに強度はいらないから、
ジョイントあっても問題ないって言いたいんだろ?
それは良いことじゃなくて利便性を考えた妥協だろ。
13フィートのロッドとかは普通に3ピース、
しかし今までに11フィート以下のロッドを2ピースに留めている理由は?

斬新さを売り文句にしたい宣伝性とキャストウェイトの幅を広げる為に、
滑らかなベンドカーブと感度と自重を犠牲にしてるのが3ピース構造じゃないの?
114名無し三平:2006/02/12(日) 22:29:43 0
極太ラインで綱引きするような釣りと同じに考えてるなんて>>109は脳内釣り師か?
115名無し三平:2006/02/12(日) 22:32:18 0
自重だけに目が行って持ち重りや強度を考えなかったモ○ザンなんかは欠陥品だと言いたいのか?
116名無し三平:2006/02/12(日) 22:33:35 0
>>113
考え方が逆なんじゃない?
雷魚やGTだって利便性を考慮すれば分割にしたいけど
竿にかかる負荷の観点からやむなく分割できない
シーバスは問題ないから分割にしてる
117名無し三平:2006/02/12(日) 22:39:55 0
結局、3ピースにすれば長所もあるけど短所もあるってことなんじゃない?
一部分を特化させれば、それが影響して下がる性能のあるわけで・・・
118名無し三平:2006/02/12(日) 22:41:35 0
2ピースの欠点を3ピース化という逆転の発想でクリアしたのがAR-Cだよ
これは新たなる進化だ
119名無し三平:2006/02/12(日) 22:45:26 O
↑進化したがベンドの美しさを犠牲にした。
120名無し三平:2006/02/12(日) 22:47:25 0
お前はそれしか言えないのかw
121名無し三平:2006/02/12(日) 22:58:17 0
>>119 犠牲にしてないよ
美しく曲がる
負荷に応じてね
122名無し三平:2006/02/12(日) 23:02:17 0
>>118
そりゃメーカー文句そのまんまの受け売り。

ルアーパッケージの裏の説明みたいなもんじゃないの?
いかにもすごい事書いてあるけど・・・ホンマかいな!!?みたいな。(笑)

しかし最近のロッドにしては重くない?1306は特に。
123名無し三平:2006/02/12(日) 23:13:57 O
使った事ないから正直に見てわかる印象言ってるだけだよ!
飛距離とか使用感を否定しないだけましだろ?
趣味に性能だけを求めるのはナンセンス。まだ理解出来ないだろう厨房には。
他の釣りとかしたほうがいいよ!自分恥ずかしい事言ってたりするから。
124名無し三平:2006/02/12(日) 23:15:34 0
魚掛けてないのにどうやってベントカーブが汚いとかわかるんだろう?
125名無し三平:2006/02/12(日) 23:24:59 0
ベンドカーブは魚を掛けて見るもんじゃない。
2人や物をラインに結んで曲げてみるものだと思う・・・

夜が多いシーバスで見えないだろ・・・しかも自分の位置だと
126名無し三平:2006/02/12(日) 23:26:17 O
知り合いに持ってるヤツ居るからな、まあソイツは島野だが。
127名無し三平:2006/02/12(日) 23:35:49 0
>>123 性能第一でしょ?
その上での造詣なわけで
設計思想が古いものにしがみつくのも趣味の一環ですけど
新しい技術は素直に受け入れたほうがいいですよ
128名無し三平:2006/02/12(日) 23:37:00 0
>>121の美的センスはいかがなものか?
129名無し三平:2006/02/13(月) 00:19:02 0
各ピースごとにカーボン素材も構造も変えてるから
従来と同じ土俵で語れる竿ではないです。
130名無し三平:2006/02/13(月) 00:25:02 O
127
おれにとってシーバスには竿の性能は最低限でいいんだよ。
名のあるメーカーのなら別になんでもいい!
魚が釣れるようになるとわかると思うよ。
131名無し三平:2006/02/13(月) 00:29:26 0
お前はいつも矛盾だらけだな
132名無し三平:2006/02/13(月) 00:32:43 0
さすがは元バスソ
133名無し三平:2006/02/13(月) 00:41:36 0
もっとデカイやつを狙おうよ
フッコを何匹釣ったって満たされない
134名無し三平:2006/02/13(月) 00:43:46 O
131
俺はシーバス竿には性能うんぬんより気持ち良く曲がるかにこだわってるだけだ。
オフショアや餌竿には性能を求めるが、まあルアー小僧には理解不能か?
135名無し三平:2006/02/13(月) 00:45:46 0
シーバスしかやらない人へ
元バスソの僕はロッド性能にはこだわるけど・・・
136名無し三平:2006/02/13(月) 00:48:40 0
AR−C
  唄い文句が
    バスソ向き
137名無し三平:2006/02/13(月) 00:52:59 0
バサーっていつも飛距離は必要ない、大事なのはストラクチャー打ちって騒いでるじゃん
むしろAR-Cは真逆の存在だと思うよ
138名無し三平:2006/02/13(月) 01:00:53 0
「新しい」とか「性能UP」とか、
そういうような言葉をやたらと使ってアピールしているから。
そういう言葉好きでしょ?バスソは。

バス上がりの僕が言うのも何だけど。
139名無し三平:2006/02/13(月) 01:08:38 0
それは磯も鮎も同じだが
140名無し三平:2006/02/13(月) 01:10:43 0
経験が浅いアングラーほど
そういう言葉に食いつきが良いのも確か。
141名無し三平:2006/02/13(月) 01:20:29 0
不思議とシマノの製品からはバサー臭はしないね
最悪なのがダイワ
なんだあのネーミングはw
142名無し三平:2006/02/13(月) 01:27:56 0
>>141
だがそこがいい。
143名無し三平:2006/02/13(月) 01:42:40 0
ジリオンとかイージスとかエメラルダスとか銀狼とかデーモンフッカーとかアクオリアとか
ブラックレディーイカダとかブラックジャックコマンダーとか凄いよな
144名無し三平:2006/02/13(月) 01:44:13 0
でも電動丸には負けた
145名無し三平:2006/02/13(月) 01:46:59 0
>ブラックレディーイカダ
>ブラックジャックコマンダー

これは凄いな・・・
正気を疑う・・・
146名無し三平:2006/02/13(月) 01:49:38 0
素直に輪島塗の竿とマンモスの牙のハンドルには感動した。
職人芸だな。
147名無し三平:2006/02/13(月) 01:53:22 0
本ぬけw

今時エロ本で抜いてるやつなんて俺ぐらいだろ
148名無し三平:2006/02/13(月) 02:51:43 0
SもDも目糞鼻糞。
リールだけにしとき!
149名無し三平:2006/02/13(月) 14:28:20 0
ダイワの最近のネーミングはアニオタだから嫌い。
廉価版リールのサイだってガンダムの脇役から取ったって聞いて唖然としたよ。
150名無し三平:2006/02/13(月) 15:44:14 O
バスソがすきなのは、
AR-Cとアルテサーノ
これ常識!
151名無し三平:2006/02/13(月) 15:48:12 0
ダイワの製品がアニオタバサー向けだと認めたくないんだね?
152名無し三平:2006/02/13(月) 15:51:18 0
683 :名無し三平 :2006/02/13(月) 14:52:26 0
143 :名無し三平 :2006/02/13(月) 01:42:40 0
ジリオンとかイージスとかエメラルダスとか銀狼とかデーモンフッカーとかアクオリアとか
ブラックレディーイカダとかブラックジャックコマンダーとか凄いよな
153名無し三平:2006/02/13(月) 17:45:09 0
バイオマスターとかバイオクラフトとかクイックファイアーとかビーストマスターとか
マーベラスとかバルディーとか凄いよな
154名無し三平:2006/02/13(月) 17:58:38 O
インドアなヲタボーイズをアウトドア派にしようなんて
釣り具メーカーも社会に貢献してるじゃないかw
155名無し三平:2006/02/13(月) 18:15:55 0
携帯厨も2ちゃんに貢献^^
156名無し三平:2006/02/13(月) 18:59:18 0
イカセブンについて
157名無し三平:2006/02/13(月) 19:46:48 0
ファイアバロンってのも凄いネーミングだと思う。
158名無し三平:2006/02/13(月) 20:38:46 0
まぁ、幼稚なネーミングでハッピー
159名無し三平:2006/02/13(月) 20:41:03 0
シマノの敏腕がジークラフトで独立してもたから素人がロッドビルドしとる。
だからAR−Cみたいなロッドに・・・なってもた!

160名無し三平:2006/02/13(月) 20:43:30 O
ですな
161名無し三平:2006/02/13(月) 20:53:33 0
シマノのルアー竿なんてAR-C以前はさほどぱっとしなかったと思うが
162名無し三平:2006/02/13(月) 21:29:23 0
>>161それは、褒め過ぎや
163名無し三平:2006/02/13(月) 21:32:35 0
結局、ブランクにXに巻いてるヤツ
あれと同じ発想がものすごく昔になかった?ダイワかシマノか忘れたけど。
結局は逆並みでもなく印籠でもなく、極端にブランク径を広げられる並継ぎを選ぶことで、
ルアーが重くても軽くてもキャストフィーリングが変わらない=一定でベンドが止まる極端なパワーの段差
を意図的に付けたわけでしょ?
それをどう思うかはユーザー次第なんじゃない?
ってシマノは昔から逆並継じゃなくて並継ぎか!(笑)
164名無し三平:2006/02/13(月) 21:39:54 O
>>163
なんかあったね
まわりではC竿をあまりしらない人がAR-Cかってる
165名無し三平:2006/02/13(月) 22:08:00 0
バランサーウェイト入れてる?
166名無し三平:2006/02/13(月) 22:11:13 O
↑そんなの関係ないの。
167名無し三平:2006/02/13(月) 22:17:24 0
今のシーバス専用をうたってる竿なんで30年以上進歩してない旧構造だからねぇ
AR−Cの3ピースブランク理論は革新的技術だと思うよ
168名無し三平:2006/02/13(月) 22:18:20 0
>>167

進歩してない例えは?晒せ。
169名無し三平:2006/02/13(月) 22:22:14 0
たとえもなんも、30年前のバスロッドと作りが一緒じゃん
せいぜい変わったのはカーボンの弾性くらい
170名無し三平:2006/02/13(月) 22:24:26 0
>>169

どんな作りしてるの?教えて!

まさか知らんとか、言うなよ・・・
171名無し三平:2006/02/13(月) 22:26:32 0
>>169

カーボンの弾性が30年前とどう変わったの???

なぁなぁ、教えてよ!

クグれとか言うなよ!
172名無し三平:2006/02/13(月) 22:32:07 0
>>167,>>169

AR−Cユーザーなんて所詮・・・カタログのメーカー文句見て踊らされてる事が判明

単純だから未だに理解出来ない。

そこまで単純でいられるならいっそ、幸せそうで羨ましい。
173名無し三平:2006/02/13(月) 22:35:37 0
1306を手にした瞬間、
とうてい長時間振り回せれる重さではないと悟った
バランサー入れて一体何グラムだ?
カタログ表示ってバランサー抜きだろ?
174名無し三平:2006/02/13(月) 22:37:16 0
>>167


・・・只今、調査中に付き暫時お待ち下さい・・・
175名無し三平:2006/02/13(月) 22:37:26 0
>>170-172
必死だなwww
図星突かれて顔真っ赤のようだwww
176名無し三平:2006/02/13(月) 22:39:54 0
>>175

なぁなぁ。どう違うのか”晒せ”。
違いは理解出来なくても、文の意味くらいは理解出来るよね?

177名無し三平:2006/02/13(月) 22:41:21 0
たとえもなんも、30年前のバスロッドと作りが一緒じゃん
せいぜい変わったのはカーボンの弾性くらい
178名無し三平:2006/02/13(月) 22:42:16 0
>>175

30年前にカーボンロッドがあったなんて初耳だ!?
スゲーなオマエ。どんな先進国に住んでたんだ!?
179名無し三平:2006/02/13(月) 22:43:34 0
>>177

知った顔の野郎でつね(笑
180名無し三平:2006/02/13(月) 22:44:27 0
>>178

煽るにしても少しは調べないと恥じかくよ
181名無し三平:2006/02/13(月) 22:47:32 0
>>177

どう一緒なのかを、語れ。
182名無し三平:2006/02/13(月) 22:51:38 0
バットからティップまで同じ性格のブランクってことかな。
確かにこれは30年どころかグラスロッドの時代から変わってない。
183名無し三平:2006/02/13(月) 22:51:47 0
>>180焦るな。>恥じかくよ
184名無し三平:2006/02/13(月) 22:53:05 0
グリップがコルク
ジョイントが並継ぎ

ごめんなさい。加勢できません・・・
185名無し三平:2006/02/13(月) 22:53:48 0
>>182
酷くマクロ的な書き方だな。

じゃ、聞くが、40tカーボンと30tカーボンの性格の違いは???
186名無し三平:2006/02/13(月) 22:57:07 0
進化した暁が[万能]シマノAR-C[竿]なのは、情けないよ。
187名無し三平:2006/02/13(月) 22:58:56 0
30年前の竿との違いすら分からない男が選んだAR−Cは最高に決まってる!
歳は取るだけじゃ、意味ないでYO!
188名無し三平:2006/02/13(月) 23:01:09 0
>>182

それは昔のコンバットスティックの事か?
189名無し三平:2006/02/13(月) 23:03:48 0
AR-Cってカワハギ竿の応用か?
190sage:2006/02/13(月) 23:11:03 0
クグリ中でつかw
191名無し三平:2006/02/13(月) 23:32:58 O
最早、カワハギに対する侮辱罪
192名無し三平:2006/02/13(月) 23:39:24 O
明日もメキシコシティは晴れだぞ。
193名無し三平:2006/02/13(月) 23:54:53 O
極鋭とかなら技術の進化とか言って良いんじゃないか?
まあガイドの固定に失敗したが、新しいチャレンジには失敗は付き物・・・かな?
194名無し三平:2006/02/13(月) 23:55:36 0
すごい売り文句だった密巻き
1代で過去の産物に。

3ピース構造
今後、どう転ぶか見もの。

所詮、売り文句なんてそんな程度だ。
195名無し三平:2006/02/14(火) 00:03:07 O
自慢の技術でGT竿まで進化してほしいよ!
196名無し三平:2006/02/14(火) 01:30:40 O
不利万リスペクト
197名無し三平:2006/02/14(火) 08:46:08 0
メバルからGTまで1本で釣れってか。
馬鹿じゃねえの。
おまいら攻めるところが少ないからって極端すぎなんだよ。
198名無し三平:2006/02/14(火) 09:39:24 O
>>197
誰もそんな事は言ってない。
シーバスを相手だけで,同じレングスでレギュラーとライトの二種類があるのは、当初のAR−Cのコンセプトと売り文句に反する事だ、って事。
所詮、レギュラーでは並のシーバスロッドに勝てないとシマノは気付いたんだろ。だからライトを出した。
所詮1本のロッドで何でも出来る、なんて夢物語り。出来るには出来るが中途半端。それに気付いてないのは狂信者だけ。
199名無し三平:2006/02/14(火) 10:02:49 0
気づくも気づかないもねぇw
AR-C調子はコンセプトなのに
新しいバス竿みたか?
200名無し三平:2006/02/14(火) 10:09:37 O
今日もシ〇マノに踊らされてハッピー!
201名無し三平:2006/02/14(火) 10:35:02 O
ARC使いはバラしおおい
202名無し三平:2006/02/14(火) 11:20:17 O
飛距離が出るのが売りなのに、AR-C使いはすべてにおいて優れていると思ってるのが痛いね!
飛びます!飛びます!って言ってるだけならまだカワイイ。
203名無し三平:2006/02/14(火) 11:32:51 O
リールといいAR-Cといい、
最近のシマノは商いうまくなった
さすが大阪商人!
けどいままでアンチシマノやった釣り素人がシマノかいだして嫌やなぁ〜
204名無し三平:2006/02/14(火) 11:41:51 0
すべてにおいて優れているとメーカーは定義してない。
新しいバス竿はAR-CのPV、非AR-CのTSも
同じラインナップ上にある。長所短所は当然あるだろ。

>商いがうまくなった
うまくないだろ。なんで米で出してるものを日本で
だせなかったりすんだよ。
205名無し三平:2006/02/14(火) 12:36:26 O
先輩に906を1万で売ったろか、言われたけど丁重に断りました。
206名無し三平:2006/02/14(火) 12:42:51 0
俺もシマノ信者だからモアザン5千円って言われても買わないかな
オークションに出しても良いが先輩と釣り行けなくなるし
207名無し三平:2006/02/14(火) 21:08:14 0
まあ 色々言われてるが昨年は806にお世話になったからなあ。
市バス ヒラメ サバ 太刀魚 かさご きちんと五目釣りできましたよ。
208sage:2006/02/14(火) 22:11:14 0
>>207

その程度なら・・・
209名無し三平:2006/02/15(水) 12:58:48 0
カワハギ エソ エイ カタクチイワシ タツノオトシゴ
去年は俺も5目釣りしましたよ。
210名無し三平:2006/02/15(水) 14:01:27 0
それAR-Cで釣ったのか?
211名無し三平:2006/02/15(水) 15:57:46 0
だから・・・AR−Cは万能竿だと言っておろうがっ!!
212名無し三平:2006/02/15(水) 16:14:56 0
>>209
私もタツノオトシゴ釣ったことあるんだが、
狙って釣るのは難しいよな。
ワームでメジナ釣る方がはるかに簡単。
213209:2006/02/15(水) 18:02:53 O
ネタだったのですがw

ま、本当に全部906でミノーやジグを投げて釣れた外道ですw
(後ろ二つは引っ掛かってた…)
海に恵まれた田舎なんで一年中とおして魚種は豊富です。

ちゃんとしたのなら
マル ヒラ マゴチ ヒラメ カンパチ サワラ ヒラアジ 青アジ ゴマサバ タチウオ チヌ 真鯛
あたりも906でルアー投げて釣りました。
その他外道も入れれば20種は釣ってます。


何釣るにも、リールだけ使い分ければいいので重宝してます。
214名無し三平:2006/02/15(水) 20:07:42 0
ARCの振り出しロッドは良いのでしょうか?
地磯歩いていくのに重宝しそうなのですが・・・
215名無し三平:2006/02/15(水) 21:27:37 O
↑かえば
216名無し三平:2006/02/15(水) 21:45:19 O
↑だな・すかりー
217名無し三平:2006/02/15(水) 22:16:39 0
すきなー
218名無し三平:2006/02/15(水) 23:55:44 0
オシア906売ったるぞ マジスレ
219名無し三平:2006/02/15(水) 23:58:36 O
イラネ
220名無し三平:2006/02/17(金) 03:49:35 O
AR-C好きはシマノの投げ竿つかったことねーやつだろ?
221名無し三平:2006/02/17(金) 08:23:57 O
俺が厨房の頃にはじめて買ったケース入りの竿が小磯でした。
当日はメーカーに対するこだわりや性能云々などなく
2万くらいの竿が半額だったから買ったという程度。その竿は厨房時代の3年間、いい思い出を作ってくれましたよ。
今思えばその頃からシマノの竿を愛用してたみたい。
222名無し三平:2006/02/17(金) 22:26:17 0
ARC806UL買ってきた、印籠継ぎになっていてちょっとびっくりした。
ティップは繊細バットは強い感じです、1g〜14gとういのはホントっぽいですよ。
223:2006/02/18(土) 13:45:17 0
もしかして 【強要】嫁の目を盗んでコッソリタックル購入した【2回戦】 スレの
445と同じ人か?
224名無し三平:2006/02/18(土) 14:08:39 O
1グラムってなになげんの? 管釣りでもするき?
225名無し三平:2006/02/18(土) 14:17:50 0
>>224
管釣りスプーンと管釣りミノー とにかく、海や湖で遠投したいのさ。
ここは北○道、シバス狙いではないよ。
226名無し三平:2006/02/18(土) 14:17:57 0
管釣スプーンでめばるが釣れるな
227名無し三平:2006/02/19(日) 03:27:45 O
ここまでくると本当なんでもOKだね。りっぱだよ。ますますいらなくなってきました。
228名無し三平:2006/02/19(日) 23:22:32 0
229名無し三平:2006/02/21(火) 22:58:57 0
ネタ切れ?
230名無し三平:2006/02/22(水) 21:34:46 0
悪い竿じゃないしな。
231名無し三平:2006/02/23(木) 01:11:20 O
むしろ良い竿
232名無し三平:2006/02/23(木) 07:45:25 O
スピンパワーの縮小バージョン
233名無し三平:2006/02/23(木) 11:16:28 0
レギュラーアクションのAR-Cを作ってくれ。
234名無し三平:2006/02/24(金) 07:28:15 O
ソルティみたいにベイトモデルきぼん。
606くらいで。癌ジギに使えそうなヤツ。
あれ、飛ばさないしAR-Cの必要ないか?w
235age:2006/02/24(金) 22:28:08 0
すまんちょっと聞いてくれ。
本日S906Lを下ろしたのだがあまり飛距離が・・・
AR-Cってこんなもん?
マジレス希望いたします。
236名無し三平:2006/02/24(金) 22:52:13 0
>>235
何と比べて飛距離がでないのか
分からん
237age:2006/02/24(金) 23:07:26 0
>>236
ホムセンで売ってる安竿(4000円ぐらい)デスw
去年の春から始めた初心者で飛距離万歳坊ですw
俺が屁たれならそれで良いのですが・・・
ラインとかルアーとか書いたほうがよろし?

238名無し三平:2006/02/24(金) 23:21:55 0
軽く振っても飛んでくれるでしょ?そうでもない?

普通の竿はルアーの重みがのって竿がぐんと曲がっておりゃって
投げると自分的には投げたって実感があるでしょ。
そういう感じがあまりないのがAR-C。
239age:2006/02/24(金) 23:35:19 0
普通の竿はルアーの重みがのって竿がぐんと曲がっておりゃって
投げると自分的には投げたって実感があるでしょ。
 ↑
そう言われるとそんな気もする・・・

軽く振っても飛んでくれるでしょ?そうでもない?
 ↑
いや飛ばない気がする。

安竿はバットから曲げて投げてれたんだけどAR-Cは
あまり曲がらない感じでしたね。
と言う事はもう少し精進しろと言う事?
240名無し三平:2006/02/24(金) 23:43:21 0
S906Lは分からんが
906でタイドーミノースリム120 13g使ったら
ルアーの重さを感じさせないねー


241名無し三平:2006/02/25(土) 00:15:53 0
実際には飛んでるの?
単に宣伝文句が飛距離って書いてあるから
そんな気がしてるだけじゃないの?
そういう前評判とか全く知らない人に振らせて
実験してみる価値はありそうだよね。
242age:2006/02/25(土) 02:29:04 0
>>241
え〜具体的に書きます。

リール :エアノスXT C3000(初心者なので安物です)
ライン :シーバスPE 1、2号
リーダー:バリバスの20ポンド

ヨレヨレ使用時の飛距離約40〜50m
追い風でした。和風(測量用語です)
距離に関しては自分測量士でありますので
大きな誤差はないと思います。

飛距離が売りのAR-Cがこの程度だったので
頭の中が???????????????
状態でした。
この程度ならホムセンの安竿でも投げれたので・・・

こんな感じです。

243名無し三平:2006/02/25(土) 13:02:39 0
>>242
悪い予感が的中しちゃいましたね。

なんであの構造で飛距離が伸びるのか疑問でした。
AR-C程度の反発、それ以上の反発素材をティップからバットまで
使ったロッドなんて他にいくらでもあるわけだし。
244名無し三平:2006/02/25(土) 13:38:36 0
>>243
わざと書いてますね?
245名無し三平:2006/02/25(土) 13:48:32 0
一連のレスの流れをみれば釣りだろ
おちょくってんだよ
246名無し三平:2006/02/25(土) 13:49:37 0
>そんな気がしてるだけじゃないの?
乙w
247名無し三平:2006/02/25(土) 14:03:14 0
>>239
バットまで曲がってしまうようなレギュラースローの竿を使い慣れてしまうと
AR-Cのような先調子の竿は違和感が相当強いと思いますよ。
自分がどうしても竿に合わせられないようでしたら
残念ですがあきらめるしかないです。
248名無し三平:2006/02/25(土) 14:13:05 0
>>242
あなたのキャスティングはホムセン竿に最適化されておりAR-Cごときを必要としておりません。
メーカーや信者に惑わされることなく技に磨きをかけてください。
249名無し三平:2006/02/25(土) 14:15:45 0
何にしろ慣れの問題ですから。
逆にAR-C使い慣れるとレギュラースローの竿は気持ち悪くて使えないです。
250名無し三平:2006/02/25(土) 14:18:02 O
測量士だから何だよw測量器で測ったとでも言うのかよw
飛ぶ飛ぶ言ってる椰子もアレなのが多いけど、3ピースで2番が硬けりゃ同じ長さとバットパワーの竿より飛ぶよ。
調子の違う竿とは簡単に比較出来る事じゃねえけどな、力と技術があればガチガチのレギュラーアクションが一番。
比べる事自体おかしいな。
251名無し三平:2006/02/25(土) 14:21:04 0
飛距離よりも大事なことを忘れてませんか?
252名無し三平:2006/02/25(土) 14:26:23 0
>>250
つまり飛ぶ飛ばないで言えば、
AR-Cはこれといって優れているわけでは無い
飛ぶとか言ってる人は、自分の感想ではなく
メーカー文句の受け売り

って結論でいい?

それじゃーこのロッドの長所を別の所で見出すとしたら何がある?
253名無し三平:2006/02/25(土) 14:30:10 0
軽自動車にも楽に積み込める。
結構 雑に扱っても平気な頑丈さ。
模様が素敵(ブランク グリップ)
ラインも同一ブランドで揃えられる。
254名無し三平:2006/02/25(土) 14:31:35 0
カワハギ竿をキャスティング用にガイドを付け替えるとAR-Cになる。

○か×か?
255250:2006/02/25(土) 14:43:17 O
良く読んでクレ、同じ長さとバットパワーのベリーの良く曲がる竿よりは飛ぶよ、同じ力と技術(適切な)で振ればね。
スイングが桁外れに強いとか弱い(速い、遅い)場合は除いてだけど、「飛ぶ」っていうのは間違いではない。
フッキングパワーは有るけど魚が暴れやすく、イワユル釣り味に欠ける、ベンドカーブがカッコワルイのが一番イヤw
256名無し三平:2006/02/25(土) 14:48:43 0
柔らかいロッドは投げるときに力をいれなくても竿の反発にまかせればいい。
しかし大人が本気でロッドを振り切ると柔らかい竿はロスが多くなり飛ばない。
だから硬くて反発力が有効に生かせるロッドが必要になる。
メーカーの受け売りより経験からなんだが、20g以上、ましてや28、35gの
ルアーなんてほとんど投げないという人には全く無縁かもしれないな。
257250:2006/02/25(土) 14:56:27 O
ピッチングマシンの様な力と速さが有れば軽いルアもオーケーよw要は十分に曲げる事が出来れば良いのです。
258名無し三平:2006/02/25(土) 15:03:27 0
硬い竿を曲げる重要さがわからない人が多いとは思う。
でも多くの人にそれを望むのも無理だよなあ。
体格も体力も人それぞれだから。
自分にあった竿を使うのも基本のうちではあるが。
259age:2006/02/25(土) 15:46:31 0
>>247
せっかく購入したので使い倒します。

>>248
今後はAR-Cに最適化されるよう精進します。

>>250
測距儀を使えばミリ単位の測距が可能ですが必要ないでしょ。
初心者ですので目に見える事に飛び付きやすいのです。そこん所ご理解ください。

>>258
硬い竿を曲げる
 ↑
何かコツとかがあれば御至難よろしくお願いします。
260名無し三平:2006/02/25(土) 16:05:20 0
>>259
初日よりも次の日、また次とだんだん慣れてくると思う。
多少使い込むと竿に柔らかさがでてきて投げやすい感じになってくると思う。
261名無し三平:2006/02/25(土) 16:10:19 O
確かに。
262age:2006/02/25(土) 16:12:45 0
>>260
何よりも経験って事ですね。
ではこれから出撃してまいります。
サンクス
263名無し三平:2006/02/26(日) 11:02:40 0
806L買ってきたんだけど 
元ガイドが小さくてラインがバタバタあたるんだよね〜
TD-Z2506付けてるからシマノだと3000クラスでしょ
ラインもARC使っているからメーカーの設定に近いと思うけど
以外に飛ばないね・・・
264名無し三平:2006/02/26(日) 12:07:19 0
すでに上級レベルの人だと大して飛距離に違いは無いでしょ。
初心者が上級者に近い飛距離になるコンセプトですから。
だから 飽きるのも早い。
265名無し三平:2006/02/26(日) 12:18:37 0
マーカー付きのPE使えば飛距離なんてすぐわかるだろ。
替えスプールにでもそれ巻いて、今まで使ってた竿とAR-Cで
同じルアー投げ比べてみればいいでしょ。
自分の飛距離感覚がどれだけズレてたかわかると思うよ。

ちなみに、ワンダー80スリムで7色(60m〜)出るから、
糸ふけで10mとっても50m〜は飛ぶよ。
266名無し三平:2006/02/26(日) 12:45:39 0
やっぱ他の竿より飛ぶのは圧倒的なアドバンテージだし、なにより一投一投が気持ちいい。
267名無し三平:2006/02/26(日) 13:44:25 0
確かに。
飛ぶのは気分良いよね。

手前がポイントだと知っててもついつい遠投してしまうよ。
268名無し三平:2006/02/27(月) 20:22:19 0
投げて硬いからウエダとはキャストフィールが双璧だな
269名無し三平:2006/02/27(月) 22:49:42 0
谷山のメバルロッド月光を太くしたらAR-Cの調子になる。

○か×か?
270名無し三平:2006/02/28(火) 14:25:07 0
うーん 漏れ 両方持ってるからな。
どちらもキャスト時にシャキッとして好きだな。
271名無し三平:2006/02/28(火) 17:48:44 O
>>240
906でタイドミノースリムを投げたとき、飛距離はどのくらい出ますか?
現在906と906Lどちらを買うか迷っているので、参考までに教えてください。
272240:2006/02/28(火) 21:05:05 0
>>271
すっげーテキトーだけど
50Mくらいかなーもうちょっといってるかも
飛距離はあんまり気にしないから
今なら迷わずS906Lにするね!ぜったい
273240:2006/02/28(火) 21:07:32 0
書き忘れ
05ツインパ3000
東レ PE1.5
です
274271:2006/02/28(火) 22:06:34 O
レスありがとうございます。
やっぱり906Lですかねー。
河口絡みのサーフで使おうと思っておりまして、その場合使用ルアーは12センチ前後のミノーが主体になるんですよね。
しかし、シーズンには小型の青物なんかも狙いたいので、40グラムのジグも投げられればと思っております。
ルアーウエイトの上限をみれば906なんでしょうけど、中型ミノーの使用感をお聞きしたくて質問させて頂きました。
906Lで40グラムのルアー、キャストできればなぁー。
275名無し三平:2006/02/28(火) 22:32:22 0
>>274
906Lでもかついで投げれば40gジグいけそうでしたよ。
私は906使いですが、キャストする幅が増えるということは
結果的に持ち歩くルアーも増えるということです。

最近はルアーの持ちすぎで腰と膝が痛くなりました。

ちなみに、906Lのような竿はあるような気がするが、
906のような竿は現在は売ってないと思うよ。
276240:2006/02/28(火) 23:34:24 0
>>274
906だと40gはいける
しかし、俺も小型のミノーを多用するので
S906Lはすっげーほしい
青物狙いでは、パシフックファントムVR1103
で50gのジグやってる
>>275の言う
「906のような竿は現在は売ってない」
は賛成だけど
ミノー重視だとS906Lがイイと思うな
いちおうアドバイスです
277名無し三平:2006/03/01(水) 20:41:20 0
AR−Cがルアーなら、なぁ・・・買うかも知れん。
シーバスから青物、アオリまでOK!3ピースのジョイントながら、飛距離もバッチリ!
278名無し三平:2006/03/03(金) 12:31:30 0
806ULと706ULのインプレギボン
279名無し三平:2006/03/03(金) 15:46:30 O
>>274
一本でなんでもやりたいならノーマルARCがよいが、
シーバスメインなら迷わずライトを選ぶべきだと思う
ノーマルは掛ける・ばらさず寄せるという点で性能がイマイチ
280名無し三平:2006/03/03(金) 17:32:44 O
要は腕
281名無し三平:2006/03/03(金) 18:20:28 0
>>278

もうお店に並んでるの?
282名無し三平:2006/03/03(金) 18:36:50 0
>>278
1gの管釣りスプーンから、タイド120までは投げることができる。
飛距離はそれなり(以上・・かな?)こんなもんだろうと予想していた以上のできではあった。
40位の海アメ掛けたけどやりとりは余裕。バットはしっかりしてますよ。
283名無し三平:2006/03/03(金) 21:46:22 0
ノーマル906で普通にメバル釣れるわけだが。
軽量ミノー系でもそこそこ飛ばせると思うけどなぁ
でも根魚全般用にULの7ftが欲しいな・・・・・
284240:2006/03/03(金) 22:15:41 0
>>283
もちろん906で普通に軽量ミノーもつかえし
メバルもできる
しかしS906Lの方がもっと使いやすいって事だよ
285名無し三平:2006/03/03(金) 22:17:24 0
ま・・・所詮「万能竿」なわけだし・・・
286名無し三平:2006/03/03(金) 22:21:04 0
ホリデエイソで
クエの30kgをあげました。
287名無し三平:2006/03/04(土) 00:09:31 0
カテゴリ的にはキャスティングロッドだな
288名無し三平:2006/03/04(土) 00:23:18 0
投げる事に重点を置いていて他の要素は割り切っているとは思う。
289名無し三平:2006/03/04(土) 04:52:06 0
専用竿ってのは他の魚相手だとなんらかの不具合が生じるから専用なんだろ?
まぁ小型青物にさえ使い回しできないような軽いだけの華奢な専用ロッドは欠陥品だな
290名無し三平:2006/03/04(土) 05:12:00 0
オシア906、丸一年部屋の端っこで眠ってる。
291名無し三平:2006/03/04(土) 08:35:10 O
オクに出せ。俺が買う。
292名無し三平:2006/03/04(土) 11:18:24 0
棒だよね
293名無し三平:2006/03/04(土) 14:29:09 0
ノーマルは棍棒の様に硬いです。
実際 バラシは増えたよ。
他のロッドだと割りと粘れるような状況でも あっさりバレルパターンが多いよ。
294名無し三平:2006/03/04(土) 14:35:28 0
メーカーからも その反省からライトモデルが誕生したわけだから
これから買う人は 迷わずライトモデルを買いなさい。
295名無し三平:2006/03/04(土) 15:15:23 0
>>284
だね
漏れもノーマル906使いだけど、どうしても軽いミノーは投げ辛い
サーフからジグやシンキングペンシルを投げるなら丁度いいけど
10gちょいのルアーならLの方が使いやすいだろうね

でも、セイゴやメッキ用にLを考えていたらULが出た
メバルにはオーバーパワーかもしれんけど、根魚〜セイゴまでなら
ULの方が面白いかもね

>>294
漏れもそう思うw
296名無し三平:2006/03/04(土) 18:04:02 0
Lが良いなら、
そもそもAR−Cじゃなくても良いのでは・・・
297名無し三平:2006/03/05(日) 07:34:07 0
>>291 つまらん事は抜きにして、ショーミいくらくらいで売れるもんなん?
使用回数、10回ホド。コルクのビニール被ったまんま。傷は細かいのあるかも
知れんが竿尻にすら地面に突けた傷はない。竿ベルトはどっかに飛んで逝
った。あの大袈裟な竿ケースとパッケージはまだ捨ててない。ガイドも綺麗なほ
うで、たしかARCじゃでっかい魚釣った記憶ないからスレッドも問題ないな。
漏れに合わんから使ってないが、約5万出して買ったにしては放っとくの
は勿体無いと一年経ってよーやく気がついた馬鹿な漏れに相場教えてケロ
298名無し三平:2006/03/05(日) 10:39:05 0
漢なら1円スタート!
299名無し三平:2006/03/05(日) 11:42:51 0
>>298 落札相場を聞いてるだろ アフォか
300名無し三平:2006/03/05(日) 11:51:26 0
まぁ相場なんて気にしないで1円スタートしてみれ
301名無し三平:2006/03/05(日) 11:58:23 0
>>300 遠慮するよ。委託で出したほうが得だと気がついた。
今日、早速持って行きます。 
302名無し三平:2006/03/05(日) 19:40:32 0
漏れも手放してシーホークあたりでも買おうと思ってる。
303名無し三平:2006/03/05(日) 20:07:50 0
シーホーク90Lから906に乗り換えたけど、
飛距離・感度は906のほうが上だよ。
セイゴなんかの小物はバラシやすくなったけどね。
304名無し三平:2006/03/05(日) 20:32:23 0
一般に硬い竿の方が飛距離と感度は良いわけで、結局AR-Cが硬い竿と言う事ですよね。
飛距離と感度 フッキングし易さを成り立たせるための3ピースのはずが
出来上がった商品は単なる硬い竿だったわけだ。
305名無し三平:2006/03/05(日) 20:35:06 0
ソルシア買うわ。
306名無し三平:2006/03/05(日) 20:43:09 0
ソルデカがいいよ。
307名無し三平:2006/03/05(日) 20:47:09 0
>>304 そんなこたありませんよ
ティップはけっこう繊細です
308名無し三平:2006/03/05(日) 20:47:57 0
サンダーバードで良いかね。
309名無し三平:2006/03/05(日) 20:50:01 0
買い換える金が無いからバラサナイヨウニないろんラインを使うわ。
310名無し三平:2006/03/05(日) 20:51:26 0
シーハンター100号使え。
311名無し三平:2006/03/05(日) 21:18:39 O
シーホーク90Lって9ftじゃなかったっけ?
ARC906は9.6ft=ほぼ10ftでしょ。
比べるものが違うような気がする
312名無し三平:2006/03/05(日) 21:31:44 0
比べてるんでなく、使ってみた2本でインプレしてるだけなのでは
313名無し三平:2006/03/05(日) 22:02:27 O
ライトタックルマニアには806ULオススメ。
長尺であそこまでやわい竿はない。
でも、マニアにしか勧められない。
314名無し三平:2006/03/05(日) 22:28:17 0
>>311
まさかとは思うけど、勘違いしてないか?
906ってのは
×9.6フィート
○9フィート6インチ
12インチ=1フィートで12進法
9’6”って普通表示するだろ・・・
315名無し三平:2006/03/05(日) 22:57:59 0
ARC906は9.6ftだよ。
316名無し三平:2006/03/05(日) 22:58:47 0
ARC906は9'6"だよ。
317名無し三平:2006/03/05(日) 22:59:05 0
ARC906は9.5ftだよ。
318名無し三平:2006/03/06(月) 02:52:25 0
ARC906は906ftだよ。
319名無し三平:2006/03/06(月) 02:57:02 0
俺のガメ906Lはグリップ詰めたからジャスト9ft
320名無し三平:2006/03/06(月) 02:57:44 0
シーハンター100号でフライフィッシング
321名無し三平:2006/03/06(月) 05:46:05 0
ここで未だにソルティゲームSG-S9021SB使ってる俺の登場ですよ
流石にボロくなってきたから、買い替えてみようかな・・
コルクグリップ嫌いだから、安いモデルで済むし・・
で、気になったんだけど9ftでガイド何個付いてるの?
SG-S9021SBは6個しかなくて、イマイチだったんだけど。。
322名無し三平:2006/03/06(月) 06:02:16 0
って、シマノのHP見てきたら9ftってなくなってるのか。
となると、9ftの代わりとなると806か906ってとこだね
しかし3psってなんか面倒そう・・
323名無し三平:2006/03/06(月) 06:20:32 0
9ftはもとから無い
2ピースが3ピースになったからといって手間は数秒と掛からない
釣り始める前の一回切りだし、ガイドの目を合わせる目印もあるからな
むしろ仕舞い寸法が短い方が運搬や保管等、何かと取り回しが便利
324名無し三平:2006/03/06(月) 11:46:27 0
なんとなく気になってスレ見てたけど、TOPガイドが小さいってのが
気に掛かるな・・
ラインシステムに干渉しそう。
325名無し三平:2006/03/06(月) 18:03:25 0
トップガイドは11Ft以上は8ミリでそれ以下は7ミリだね
ライトモデルは6ミリ
まあ小さいと思えば大きいのにつけかえちゃえばいいし
自分はそのままだけど特に問題ないなあ
326名無し三平:2006/03/06(月) 22:19:23 0
ARC硬い硬いと言われてますが、エントリーモデルのソルティーショットはどうなんでしょう?
シマノHPに出てるスペックでは、906の適合ルアーウエイトが8〜42gに対し、ソルティーショットS906Mが7〜42g。ARC S906Lは6〜28g。
ショアからのナブラ打ちもバッチリで、906より軟らかく、値段1万円OFFなら(飛距離多少落ちても)ウマーと思ったんですが、どうでしょう?

誰か実際にソルティーショット使った方いらっしゃいませんか?
327名無し三平:2006/03/06(月) 23:34:33 0
ソルティーショットを見ましたよ。
バットが太すぎで投げ竿みたいです。
その割にはガイドが少し小さかったと思います。
どうせなら少しお金を貯めて、AR-C906を購入したほうがいいと思います。
シーバスメインならライトがオススメですよ。
328名無し三平:2006/03/07(火) 02:44:18 0
ALL ROUND CASTING。万能竿。
シマノもおわりだな。
329名無し三平:2006/03/07(火) 07:39:54 O
ALL ROUND CASTING
万能投竿w
でも出来は良いよ。使ってて楽しい。
330名無し三平:2006/03/07(火) 08:09:21 O
この竿感度はかなり良いですね。
ガツン!とくる。
331名無し三平:2006/03/07(火) 16:18:53 0
ちょっと重すぎるやろ。
ウエダぐらいの軽量化が必要。
がんばれシマノ!
332名無し三平:2006/03/07(火) 18:44:17 0
AR-Cって何て読むの?
アーク?エーアールシー?
333名無し三平:2006/03/07(火) 18:57:20 0
AR-C
334名無し三平:2006/03/07(火) 21:08:00 0
正直言って、シマノはリールだけでいいと思う。
335名無し三平:2006/03/07(火) 22:51:10 0
リールも最近つまらんしな〜志摩のガンバレ!
336名無し三平:2006/03/08(水) 20:43:59 O
ガメで806と1006と2本もってるオレ様が来ましたよ。今度は706Lがほすいと思ってあーらびっくり。このクラスは2ピースなんで仕舞寸法が長いのね。145cmってなによ?
AR-Cコンセプトが裏に出た。
ちなみにソルティの706の仕舞寸法はなぜかもっと短い。買う気ないが。
337名無し三平:2006/03/09(木) 22:01:06 0
AR−C、ほんとーにいいと思うの?
338名無し三平:2006/03/09(木) 22:10:06 0
いんや・・・
339名無し三平:2006/03/09(木) 22:25:46 O
ノーマルAR-Cってナイロンラインのほうが良くない?みんなPE使ってるのかな?
340名無し三平:2006/03/09(木) 23:46:20 0
オークションの相場が一種のバロメーター
今後の推移に興味深々
341名無し三平:2006/03/10(金) 01:12:28 0
オークションの値段=実力とは限らんよね
何度辛酸を味わった事かorz
342名無し三平:2006/03/10(金) 13:49:43 0
確かに性能面だけでいうと違うかもね。
でも値段は世間の総評としてうけとるべきなんじゃない?
実売価格の何割減になるか・・・
343名無し三平:2006/03/10(金) 14:33:47 0
おれなんてメガバスにどれだけ金使ったことか。
店にない竿とか高額で落とした事もあるし
違う色のマーゲイが出品されてると欲しくなって結構馬鹿な買い物してたよ。
今思うとつくづくアフォだったなと思うな。
344名無し三平:2006/03/10(金) 16:21:06 O
メガルアーはよく釣れると思うよ。
ソルトルアーとしては値段も普通だし。
ただのコレクターってなら話しは別ですが。
エドニスとかかなり使える。
345名無し三平:2006/03/10(金) 19:26:27 0
エドニスとX80は普通にいいルアーだね。
346名無し三平:2006/03/10(金) 23:37:34 0
見栄えはよさげだけど、本当に釣れないルアーもある。
あのおかげでメガパスマジック?から開放たな。
347名無し三平:2006/03/11(土) 00:03:17 0
リップインとかリップレスはイマイチだったな
なんでああも釣れないのか原因はイマイチ不明だが
348名無し三平:2006/03/11(土) 00:08:31 0
最近のオークションは値段の「吊り上げ屋」が横行していて参加する気にならないよ!
349名無し三平:2006/03/11(土) 00:44:12 O
俺はビジョン95でしか釣ったことがない。>メガバスルアー

というかビジョン95と110とドッグXの3本しか持ってないんだけどね。
しかも全部中古。
350名無し三平:2006/03/11(土) 10:04:27 0
>>347 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
その二つはオイラの必携なんだけど。
351名無し三平:2006/03/11(土) 11:25:23 0
値段吊り上げ屋ってやっぱいるの?
俺もせりあって仕方なく高額で落とした事あるけど
不自然さを感じた。どうしても必要だったから仕方なかったんだが
吊り上げが横行してるならゆるせんなあ。
352名無し三平:2006/03/11(土) 14:41:15 0
初心者の漏れは知らずに万能竿を買ってしまったよ。
GAME806だが。
高い万能竿だよ。
353名無し三平:2006/03/11(土) 14:46:00 0
サビキやブッコミにぴったりでしょ?
良い買い物したね。
354名無し三平:2006/03/11(土) 20:23:16 0
買ってしまったものはしょうがない。存分に使って性能の報告お願い。
355352:2006/03/12(日) 11:55:57 0
万能竿の報告。
今朝 ブッコミでカレイを三枚釣ってきた。
ティップが繊細で、置き竿にしていても食い込み抜群でした。
ラインはPEだったので弾かれるかと思ったのでしたが、杞憂でした。
356名無し三平:2006/03/12(日) 12:28:03 0
サビキには向かないよ
短い
357チヌ太郎:2006/03/12(日) 20:02:57 0
そんなこと無いよ。
サビキでも大活躍。
買ってよかったです。
358名無し三平:2006/03/12(日) 20:05:12 0
繊細なティップが、か弱いコイワシの微妙なバイトも逃しません。
これほどサビキに向いた竿も他に見当たりません。
359名無し三平:2006/03/12(日) 22:11:08 0
>>356
コイツ悔しがってるだけなんだからほっとけ
360名無し三平:2006/03/12(日) 22:31:42 0
野鯉のぶっこみに使いました。
バッドからパワーがあり、いい感じでした
361名無し三平:2006/03/13(月) 00:10:46 0
結構いろんな釣りに使えるじゃないか!いらないけど・・・
鯉釣れたの?次の釣種よろしく!
362名無し三平:2006/03/13(月) 00:47:38 O
806ULのブランクだけ欲しいな
363名無し三平:2006/03/13(月) 07:30:03 O
ハゼ、メゴチ、イシモチ、ハオコゼ等がよく釣れます。
釣り方は、ちょい投げ、胴突がメインですが、
万能なので、ルアーや餌木なんかで使うこともありますよ。ルアーの専用竿と比べたらそりゃわかりませんが、それでもゴマサバ、アオリイカ、ケンサキイカ、ボラ、コイ、イイダコ、フグなどがかかりました。
364名無し三平:2006/03/13(月) 18:32:21 0
オイラは昨秋ウナギに良く使った。
バットにパワーがあるから根に潜られにくい。
5号ハリス掛けて強引に取りこめるよ。
365名無し三平:2006/03/13(月) 23:56:16 0
いろんな釣りに使えるなー。買ってみようかな。
一本だけだよ。どれがいいかな?
366名無し三平:2006/03/14(火) 00:10:07 0
906
367名無し三平:2006/03/14(火) 01:03:09 O
806
368名無し三平:2006/03/14(火) 07:14:17 O
ガメ806
369名無し三平:2006/03/14(火) 21:43:33 0
じゃ多数決で806かな。
370名無し三平:2006/03/14(火) 23:01:39 0
だろーな、重いから
371名無し三平:2006/03/14(火) 23:40:16 0
重いって言えるのはせいぜい1306くらいでしょが
372名無し三平:2006/03/15(水) 00:01:41 0
オシア906買ってみた!確かによ〜飛ぶけど、セブンセンスMWS972&ブランジーノ96MMLよりちょっと飛ぶくらいかな?ただパッドパワーはメチャごつい、シーバス60cmぐらいじゃ曲がらせん。
373名無し三平:2006/03/15(水) 08:41:37 O
確かに。
パワーが有り余ってるよね。
374名無し三平:2006/03/15(水) 20:13:24 O
806持ってるけど、706も三本継にしてほしい。そしたら買う。
375名無し三平:2006/03/15(水) 20:18:18 0
パックロッドでも買え
376名無し三平:2006/03/15(水) 20:23:22 O
>>374
禿同。
7フィート半であの仕舞寸法は良くない。
俺も806もってるからすげえわかる。
606でさえ仕舞寸法は長いと思うよ。
377名無し三平:2006/03/15(水) 21:58:08 O
いーじゃねーか、ハ゜ッドパワー有れば。
378名無し三平:2006/03/16(木) 07:21:25 O
パッドって…
バットではなくて?
379名無し三平:2006/03/16(木) 22:02:59 0
同じARCでも並継と振出では人気が雲泥の差だなw
なんで並継のほうが人気あるの?
380名無し三平:2006/03/16(木) 22:03:09 0
確かに他のロッドと比べてちょっと飛ぶくらいかな。
飛距離以外なら他のメーカーのロッドの方が勝ってる部分が多い。
381名無し三平:2006/03/16(木) 22:28:19 0
値段は安いけどしっかりしたブランクで重いルアーでも振り切れる
シバスに特化してる竿と比べると釣り味はいまいち
飛距離に関して大した事無いと感じる人は、使うルアーが竿のパワー域から
外れてるか、投げる体力が足りないと思われる

まあ特殊な竿なんで合わない人が無理につかうことないでしょ
382名無し三平:2006/03/16(木) 22:43:12 0
ところでシーバスロッドってどこらへんがシーバスに特化してる竿なん?


この質問にいまだ答えられた人がいないんだが
383名無し三平:2006/03/16(木) 23:31:37 0
ルアーを遠くまで飛ばすことができる、食い込みの良さ、
魚を寄せられるバット、軽量、感度が良い・・
他に何かない?
384名無し三平:2006/03/16(木) 23:59:44 0
別にシーバスロッドでなくとも同じだわな。
思うに、長さとルアーウェイトがシーバス向けという理由で
シーバスロッドってカテゴリに入ってるだけだと。
385名無し三平:2006/03/17(金) 06:50:54 0
>この質問にいまだ答えられた人がいないんだが
答えて欲しいの?
386名無し三平:2006/03/17(金) 13:13:20 0
また感度がシーバス向きとか言い出すのかなぁ
387名無し三平:2006/03/17(金) 13:21:22 O
長いこと使ってたらヘタッてきたのか、最近はいい感じになってきますた。806
388名無し三平:2006/03/17(金) 13:24:52 O
シーバスは口に皮が薄い部分が多くてバラシ易い魚なので
シーバス専用ロッドは
フッキングの良さ(少しでも深く掛けてバラシを少なくするため)と
胴のしなやかさ(クッションをいかしてバラシにくするため)に
重点を置いたものが多い。
389名無し三平:2006/03/17(金) 13:30:16 0
また妄想が始まった
390名無し三平:2006/03/17(金) 13:31:26 O
↑↑↑↑
391名無し三平:2006/03/17(金) 13:32:36 0
>>386の言うとおりだったなw
392名無し三平:2006/03/17(金) 21:11:40 O
またいつもの脳内>>391の登場かw
393名無し三平:2006/03/17(金) 23:47:40 0
ちみたち早く釣りに行きなさい。
394名無し三平:2006/03/18(土) 00:43:33 0
バットって竿のどこ?ブランクスって竿のどこ?
横文字で言われてもサッパリだよw

どっかに横文字を説明したサイトないかえ?
395名無し三平:2006/03/18(土) 05:21:03 O
おれは サッパリ と サイト という横文字がわからん
396名無し三平:2006/03/18(土) 08:21:40 O
北海道国の首都だよ。
397ムチリポ:2006/03/18(土) 08:25:11 0
楽語にハマッテます
398名無し三平:2006/03/18(土) 09:15:53 0
使えば使うほど不思議な竿 おもろい
399名無し三平:2006/03/19(日) 14:38:06 0
>>387
漏れの806もそう。
初期の状態を長く維持できないのかな。
最近は二番目も良く曲がってくれる。
400名無し三平:2006/03/19(日) 14:51:23 0
>>399
曲がりやすくなるけど
ぐにゃぐにゃには絶対ならんでしょ
パワーは維持したままだと思うよ
X構造が利いてるんだと思う

401名無し三平:2006/03/19(日) 21:19:11 0
>>399,>>400

それを腰が抜けてる状態、と言うのではないか?
402名無し三平:2006/03/20(月) 00:59:41 O
むしろそれくらいで丁度良い

・・・シーバスにはね
403名無し三平:2006/03/20(月) 15:18:44 0
べつにAR-Cに限らず、竿ってのは使って暫らくすると柔らかくなったものと感じるものだよ。
多くの場合、弾性の限界を体で感じて、買った当初よりも力を入れて竿を扱うようになるからだけどね。
404名無し三平:2006/03/20(月) 18:38:58 0
移動の時ラインつけたままたたむと知恵の輪状態になる
唯一の欠点
405名無し三平:2006/03/20(月) 18:40:13 O
あるある
406名無し三平:2006/03/20(月) 20:14:44 0
>>401
腰がぬけるとパワーすら怪しくなるのが昔の竿だよ
AR-C以外にX構造の竿は何本か使ってきたけど
ブランクの薄い竿や安竿のへたった感触とは全然違うと思う
407名無し三平:2006/03/20(月) 22:55:20 0
906買った
早く使いたいけどこの天気では
408名無し三平:2006/03/21(火) 01:40:31 0
ゆきなさい・・・
409407:2006/03/21(火) 08:29:22 0
吹雪だし波が4mって
410名無し三平:2006/03/21(火) 09:03:24 0
ゆきなさい・・・
411名無し三平:2006/03/21(火) 10:03:55 0
ヤフオクでARC見つけたけど、中古でもアッという間に2万円を超える・・・
ARCの中古に2万出すなら新品買ったほうが良いよね?
412名無し三平:2006/03/21(火) 19:52:13 O
ガメなら。
413名無し三平:2006/03/22(水) 00:01:28 0
つりあげ屋がいるらしいよ
414名無し三平:2006/03/22(水) 00:43:54 0
23000でガメなら新品買える
415名無し三平:2006/03/22(水) 15:16:28 O
腰が抜けるとはどういう事ですか?
俺の906も最近急に#2が柔らかくなった気がします。
このまま放置でいいものか、保証期間中のうちにメンテに出すべきか。
どうでしょうか。
416名無し三平:2006/03/22(水) 15:20:42 0
>>415
腰が抜けてるわけではないよ
竿の限界を使ってるうちに体で覚えて当初より荒っぽく扱ってるだけ
新品の竿と使い比べてみれば気のせいだって事がはっきりわかると思うけどね
417名無し三平:2006/03/22(水) 20:01:36 0
逆に、どうなっていることが感じられれば腰が抜けたと言えるのでしょうか。
418名無し三平:2006/03/22(水) 21:10:05 0
どうなった状態が腰が抜けた状態で、
どうしてそういう状態になるのか、原理をしりたい。
419名無し三平:2006/03/22(水) 21:12:59 O
力が入らず立ち上がれなくなった時です。
420名無し三平:2006/03/22(水) 21:46:30 0
カーボン繊維が徐々に破断していって、竿全体の粘りが無くなる状態。
421名無し三平:2006/03/22(水) 22:13:47 0
竿を使い続ける事で、柔らかくなってしまう。これが腰が抜けるということ。

原因はカーボン繊維とエポキシ樹脂の剥離で、竿は曲げて使うものである以上、
避けられない。

プリプレグ(カーボン繊維にエポキシをしみ込ませたシート)をカットして
鉄心に巻きつけ、焼きを入れて(エポキシ樹脂を硬化させて)竿が出来上がる。
カーボンシートの状態であれば簡単に曲げられるが、焼きを入れて
エポキシ樹脂でカーボン繊維の周りを固めることで、硬く曲がりにくくなっている。

強く曲げたりする事で、エポキシ樹脂がカーボンと剥離すると、カーボンが踏ん張れず
力を発揮できなくなる。

確かプリプレグは−20度でも1ヶ月程度しか保存できない素材だ。
樹脂の品質が悪かったり(国産じゃないものとか)、プリプレグの保管状態が悪かった
ものは特にへたり易いだろう
また、樹脂中に気泡が入ったりしても同様。

エポキシ樹脂の少ないSVFは特に腰が抜け易いよ。
422名無し三平:2006/03/22(水) 22:30:06 0
>>421
ダイワロッドスレへどうぞ
423名無し三平:2006/03/22(水) 22:40:49 0
セックスしすぎて越が動かなくなる感じ?
424名無し三平:2006/03/22(水) 22:44:24 0
シマノのX構造ブランクは腰抜けにくい
多少やわらかくなっても粘りもパワーも大丈夫
425名無し三平:2006/03/22(水) 23:00:40 0
ULで2.5gのジグ頭が50m・・・流石、辺見。
426名無し三平:2006/03/23(木) 20:39:34 0
(・∀・)ニヨニヨ
427名無し三平:2006/03/23(木) 20:45:33 0
でも重過ぎる
428名無し三平:2006/03/23(木) 22:31:15 O
つ【筋トレ】
429名無し三平:2006/03/24(金) 01:19:08 0
10年くらい前は9ftで250gの竿なんてゴロゴロしてたもんだけどねぇ
200gの竿が重すぎるだなんてよほど体力無いのか、それともバサーかな?
430名無し三平:2006/03/24(金) 08:24:25 O
軽さなんて釣果には関係ない。
そもそも持ち重り感はたいして重く感じないし。
使ったことない奴がカタログで見て言ってるだけでしょ。
431名無し三平:2006/03/24(金) 16:55:26 0
↑普通に重く感じたけど・・・
軽さは釣果に直接関係するんじゃなくて、
アングラーの集中力の維持に影響して、
結果、釣果に間接的に影響すると思う
オレはそう思うぞ!!!!!!!どうですか!みなさーん
432名無し三平:2006/03/24(金) 16:58:29 0
200g程度の、しかも持ち重り感が少ない竿を重く感じるなんて、どんな虚弱体質やねん
433名無し三平:2006/03/24(金) 16:59:58 0
おれは906は重すぎる。
806は愛してる。
434名無し三平:2006/03/24(金) 18:07:52 0
シーバスとか何時間も粘るような釣りじゃないし。
30分そこらで集中力途切れるなんて元々がダメポ。
持つだけなら竿の軽さの違いは感じるが、
振ってみたら差はないというか、むしろ投げやすくていい。
435名無し三平:2006/03/24(金) 18:24:41 0
ガメの振り出し気になってますが、どんなもんでしょう?
436名無し三平:2006/03/24(金) 18:55:14 O
AR-Cにダイワやリョービリールはカッコ悪いでしょうか?
アプや新KIX試してみたいオレがイル。
437240:2006/03/24(金) 19:48:11 0
906にバランスウィト60g入れて使っているが
重たいけど、長時間振るにはこっちのほうが
疲れないけどな
みんなどう?
438名無し三平:2006/03/24(金) 21:36:27 O
正直、バランスウエイトの最適な取り付け例とか知りたい。
疲れてたら重く感じるし、よくわからんのですよ。
439名無し三平:2006/03/24(金) 22:00:34 0
>>240
1006だけどそう感じる。
440名無し三平:2006/03/24(金) 22:06:21 O
806のLとULを川で使いたいんだけど
瀬を逆引きしても負けないかな〜?
441名無し三平:2006/03/24(金) 23:52:34 0
虚弱体質じゃないけど重く感じるよ906は
442名無し三平:2006/03/25(土) 01:08:55 0
いや906を重く感じる時点で虚弱体質なわけで。
443名無し三平:2006/03/25(土) 19:28:57 O
バロスwwwwww
444名無し三平:2006/03/25(土) 21:42:36 0
906
今日はじめてつかいました。
いい感じですよ。
飛距離も出るしそんなに疲れませんでした
445名無し三平:2006/03/25(土) 22:52:52 0
>442必死やな
もっと恥さらせやーw
446名無し三平:2006/03/25(土) 23:31:34 0
>>445
おまえが必死w
447名無し三平:2006/03/25(土) 23:42:06 0
重いロッドを使ってるのがカッコイイと思ってる香具師
そう、オマエだよオマエ!
448名無し三平:2006/03/26(日) 00:30:37 0
いや別に重くないし。
重い重いって言ってる奴は何と比べてんの?バスロッド?
449名無し三平:2006/03/26(日) 01:42:55 O
450名無し三平:2006/03/26(日) 02:47:41 0
ちわーす。
もともと釣りはスポーツだ。スポーツならその競技に合わせてトレーニングして体を作っていくのは当然。
それにAR-Cはシマノのハイエンドモデルなんだから少しぐらい不便があったっていいと思う。誰にでも楽に使いこなせるようならハイエンドモデルとは言えない。
451名無し三平:2006/03/26(日) 04:11:33 0
で、なにと比べて重いんだい?w
452名無し三平:2006/03/26(日) 04:23:37 0
>>451
ふぇら竿
453名無し三平:2006/03/26(日) 07:39:07 0
比較するんじゃなくて自分が重いと思えば努力すればいいだけの話。
454名無し三平:2006/03/26(日) 08:31:22 O
なんかさあ、以前ロッド関連の他スレで湧いてた持ち重り厨と
ここの持ち重り厨とは同一人物だと思うんだよな

そいつはたしか、モアザンは持ち重りが酷いとか言ってたから
虚弱体質とかそんな問題じゃなくて、身体障害者かなんかじゃないの?
455名無し三平:2006/03/26(日) 09:19:38 0
>>454の言ってる人は>>450の事か?
456名無し三平:2006/03/26(日) 09:39:58 O
AR-Cが重いっていう人は、かなりの虚弱体質か筋力が衰える病に掛かってんだろうね。
だから重いとか言うのも無理ないよ。
解ってあげよう。
デモ(´・ω・`)カワイソス
457名無し三平:2006/03/26(日) 09:53:01 0
釣りの最中に竿が重いとか思う人は釣りのセンスの欠片もない。
458名無し三平:2006/03/26(日) 09:58:50 0
>>450の者ですが、>>454に言っときますが、私はモアザン持ってません。
独り合点するとは哀れなアングラーですな。
459名無し三平:2006/03/26(日) 12:47:57 0
>>441の事だろ
独り合点するとは哀れなアングラーですな。
460名無し三平:2006/03/26(日) 17:03:44 0
虚弱体質さん失礼しました。
461名無し三平:2006/03/26(日) 17:13:31 0
>>458
で、あなたは何を使ってるの?
何なら持ち重りが無いと思ってる?

これは煽りじゃないよ
マジレス求む
462名無し三平:2006/03/26(日) 17:28:06 0
流れぶった切りで質問です。

今度706ULの購入を検討していますが、ダイワのリールを合わせるとしたら
何番手くらいのリールがバランスがいいでしょうか?
実際使ってみた方のご意見・ご感想を聞いてみたいので、よろしくお願いします。
463名無し三平:2006/03/26(日) 17:52:11 0
2000番以下。AR-Cはバットガイド径が・・・
464名無し三平:2006/03/26(日) 17:52:11 0
>>461さんへ
私が使っているロッドはダイコーのプレミアブロスです。
465名無し三平:2006/03/26(日) 17:54:20 0
>>462
2500番が無難では?
466名無し三平:2006/03/26(日) 18:38:24 0
皆さん持ち重りがどうこう言っていますが、ロッドが重いならリールを軽くしてみればどうでしょう。
467名無し三平:2006/03/26(日) 18:56:40 O
逆だよ兄ちゃん、持ち重りの意味を(ry
468名無し三平:2006/03/26(日) 19:34:58 0
>>467
???
469名無し三平:2006/03/26(日) 21:27:47 0
はぁー、重心だよorz
470名無し三平:2006/03/26(日) 21:38:30 0
支点を考えて
471名無し三平:2006/03/26(日) 22:19:08 0
と、いうことで持ち重り廚は

持ち重りはダメ
 ↓
実重量は重くても平気
 ↓
体力があまってるってコト?
472名無し三平:2006/03/26(日) 22:40:51 0
持ち重りするなら持ち重りしない竿を使えばいいじゃん。
私は持ち重りしないと思ってるからARC906使ってるけどさ。

ところで持ち重りしない竿って具体的に何ちゅう竿だ?
473名無し三平:2006/03/26(日) 22:45:03 0
マジレスすると、ウエダの竿は持ち重りが少ない。
グリップが長いから。
474名無し三平:2006/03/26(日) 23:02:58 0
9ft200g以上の竿が使えないってことは一生シーバスから離れられないってことか
475名無し三平:2006/03/26(日) 23:09:15 0
誰か今までシマノのオシアフリーマン使ったことある人いますか。
居れば是非感想を書いていただきたい。
476名無し三平:2006/03/26(日) 23:41:19 0
パキーンとした張りのあるロッドだった
俺には硬すぎたので手放したが、ジグキャスティングならもちろん飛距離No1.
だけど硬いから口切れすることもあったね、あと弾くし。
感度は他のロッドの郡を抜く素晴らしさだったよ
477名無し三平:2006/03/27(月) 00:01:46 0
トラウト用だけどカーディフモンスターリミテッドの9ftなんかシーバスに良さそう
持ってる人いる?
478名無し三平:2006/03/27(月) 00:21:47 0
コメントあざーす!!
479名無し三平:2006/03/27(月) 00:23:37 0
>>477
そういえば昔雑誌でカーディフのシリーズがシーバスにはいいとかいってたな。
480名無し三平:2006/03/27(月) 00:52:45 O
>>476
あれをベイトにして底物釣りたいんだよなあ・・・
もう2年間思ってるけど、貧乏学生には金が・・・
481名無し三平:2006/03/27(月) 03:45:02 0
>>480
底物って、根魚っすか?
482名無し三平:2006/03/27(月) 08:03:09 O
↑んなわけねーだろばか
483名無し三平:2006/03/27(月) 10:45:25 0
>>464
ほうほう
ダイコーの竿は重いけど頑丈と聞いています
私は使った事が無いので分かりませんが、そんなに良いんですか〜
AR−Cが最初のまともなシーバスロッドなので比較が難しいw
そういえば釣具屋ではデスペラードが叩き売られてたな
買ってみようかな

>>473
確かに支点の問題がデカイよね
ブランクのシャッキリ感やガイドの重量も大きく関るけど
484名無し三平:2006/03/27(月) 11:52:04 0
今地震があった
485名無し三平:2006/03/27(月) 12:00:35 0
地震で倒れてダ○ワの竿割れた
486名無し三平:2006/03/27(月) 14:35:42 0
>>483
プレミアブロス使ってる者です。
DESPERADOは硬いのと柔らかいのの差が大きいらしい。
実際振った事ないからわかれへんけど。
487名無し三平:2006/03/27(月) 15:21:22 0
旧モデルのGAME2ピースロッドがオール3割引なんだが買い?
9フィートを狙ってるんですが
488名無し三平:2006/03/27(月) 16:15:16 0
あげとく
489名無し三平:2006/03/27(月) 16:30:52 0
>>487
3割引は旧型処分価格としては高い
490名無し三平:2006/03/27(月) 17:15:27 O
普通はどんなもん?
491名無し三平:2006/03/27(月) 18:22:44 O
セールの時は現行ARCでも3割引だよ
492名無し三平:2006/03/27(月) 18:53:23 0
マジかよ!!自分が行く店はセールでも店内全品2割ぐらいにしかならないし!!
493名無し三平:2006/03/27(月) 18:56:52 O
旧ガメは半値で売ってるね。
船ジギ用にタイプJを1万いくらだかで買ったよ。
494名無し三平:2006/03/27(月) 18:59:31 0
>>493さんの店いいなぁー
何県っすか?
495名無し三平:2006/03/28(火) 09:53:52 0
漏れのとこは*マークが付いた商品は、セールでも2.5割りだorz
496名無し三平:2006/03/28(火) 13:30:28 0
俺の近くの店はいつでも3割引だよ(取り寄せですが...)
なので違う店に行ってお触りしてからそのお店で買っている俺がいる

所でARCにしたらボラが沢山釣れるようになりなりましたよ トホホ
497名無し三平:2006/03/28(火) 13:38:18 0
感度が良い弊害だよ
498名無し三平:2006/03/28(火) 13:52:41 0
今月のソルトウォーターに俺のホームとする川が掲載されていた。
499名無し三平:2006/03/28(火) 14:19:59 O
しらんがな
500500:2006/03/28(火) 14:49:07 0
500get's
501名無し三平:2006/03/28(火) 15:45:24 0
パームスのロッドっていいんですが?
502名無し三平:2006/03/28(火) 16:38:30 0
ARCほど良くは無いw
503名無し三平:2006/03/28(火) 18:51:57 O
AR-Cでエギングに最適なロッドはどれでしょう?
エギは3.5寸が、メインです。
504名無し三平:2006/03/28(火) 19:04:58 0
806ULでしょ。
505名無し三平:2006/03/28(火) 19:32:39 O
オレはエギング806のガメノーマル。
3.5号アオラメイン。
確かにちょっとオーバーパワーな気もするので、Lがいいかも。ULはさすがに非力じゃない?
506名無し三平:2006/03/28(火) 19:49:34 0
私の友人がダイコーのSOLCAを絶賛してました。確かそのロッドはもう廃番になりましたけど。
507名無し三平:2006/03/28(火) 23:07:20 0
皆さんリールは何を使っていらっしゃる?
508名無し三平:2006/03/29(水) 12:10:23 O
オシアとゲームの差ってなんですか?価格差ほど変わるものですか?
509名無し三平:2006/03/29(水) 13:38:51 0
ブランクは共通とうたっているワケだから
ガイドがSIC→チタンSIC。EVAグリップ→コルクグリップ
バランスウエイト二個だけだ。

806で考えると、バランスウエイト定価¥1200+¥1600
ガイドは、定価でGAME¥3550 OCEA¥7050 差額¥2845 
つまりバランスウエイト¥2800+ガイド代差額¥2845=¥5645

定価でGAME¥30000 OCEA¥50000 だから¥200000-¥5645=¥14355
なわけだが、これがコルクグリップ代だとは到底思えん。

参考 ttp://fishing.shimano.co.jp/body/parts_list/11_salt/p857.pdf
510名無し三平:2006/03/29(水) 13:58:44 0
806の#1だけを考えるとOCEA¥13500、GAME¥8100
#1のガイド代は(上4個のガイドが付いている)
OCEA¥3100、GAME¥1950。  #1-#1ガイド代は
OCEA¥10400、GAME¥6150となる、なぜか。

やはり、チタンガイドが付いていると高級品として、どこの
メーカーもそうなのだが、ものすごくふっかけやすいわけだ。
それを高いと見るか安いと見るかは個人の自由だ。
511名無し三平:2006/03/29(水) 14:38:29 O
あれだよ。その…
竿袋代¥14355








タカスwwww
512名無し三平:2006/03/29(水) 14:57:38 0
すまそ、ガイド代差額 ¥3500 
バランスウエイト¥2800+ガイド代差額¥3500=¥6300

¥200000-¥6300=¥13700
だた
513名無し三平:2006/03/29(水) 15:35:19 0
>>509

並べてみたことないが、
塗装も同じなのか?
514名無し三平:2006/03/29(水) 17:48:04 0
俺も疑問に思ってメーカーに聞いた。

ブランクは全く同じ。もちろん塗装も
で、メーカーいわく、ゲームは価格的に無理をしているらしい。
ほんでもって遠投性や操作性はオシアの方が上らしい。チタンガイド等の軽量化で
振りぬきが違うとか。分かる人だけが使えと言わんばかりに。
もう少し突っ込んできいたけど、結局のところチタンガイド個々の差が価格の差になる訳ではない。
との回答。

確かにオシアの竿袋は5000円くらいはしそうだ。
515名無し三平:2006/03/29(水) 17:54:02 0
追加。

ガイドのスレッドの色がちと違う。はず。
オシアはワンポイント赤があるけどゲームは1色だ。
リールシートもオシアのがいい! ゲームのはノーマルパイプシートだね。

オシアの良いとこ探した。いうまでもなく俺はオシアだ。orz
516名無し三平:2006/03/29(水) 18:02:55 0
オシアはワンポイント赤 ×
オシアはワンポイント白 ○

すまん。
517名無し三平:2006/03/29(水) 18:34:17 0
オシアの竿袋806で4,000円
税抜きか込みかまでは買った訳じゃないんでシラン
518名無し三平:2006/03/29(水) 19:51:00 O
別に原価の積み上げで価格決めてないと思うよ。
要はその製品にユーザーがいくら分の価値を認めるか、だろ。
519名無し三平:2006/03/29(水) 21:46:34 0
オシアの竿袋は2,100円なり。
806ノーマルガメ持ちのオレが欲しくて注文しました。
520名無し三平:2006/03/29(水) 22:28:10 0
オシアとゲームは互換性あるのかな?
たとえば、ゲームにTOPだけオシアのチタンガイド付きを継ぐとかできるかな?
521名無し三平:2006/03/29(水) 23:55:47 0
ブランクスが同じなら継ぎ目も同じと考えていいのでは。
522名無し三平:2006/03/30(木) 00:12:15 0
AR−Cバカばんざーいw
523名無し三平:2006/03/30(木) 10:30:02 O
AR-C最高だぜ?
繊細なティップのおかげで食い込み抜群だし、
強引なやり取りも可能なバットパワーも併せ持ってる。
もう手放せない竿だよ。
置き竿カレイだけどな…
524名無し三平:2006/03/30(木) 12:55:18 0
この手の煽りって同じ人がずっとやってるのかな?
まぁサビキもチョイ投げもシーバスロッドで出来るわけで
逆に言えばサビキ釣りやチョイ投げすら出来ないシーバスロッドは欠陥品ってことになる
525名無し三平:2006/03/30(木) 16:44:40 O
>>524
煽ってるつもりはないんだがね…
カレイは投げ竿でやるより食い込みいいのは事実だよ。
それに、今ルアーやっても確率低いんだよね
夏〜秋はちゃんとルアー投げてるよ
526名無し三平:2006/03/30(木) 19:08:05 0
>>525
シーバスロッドじゃカレイやらなかったの?
チョイ投げには向かないのかな?
527名無し三平:2006/03/30(木) 19:45:58 O
>>526
シーバスロッドでカレイやりはじめたのは、
AR-C買ってからだね。
AR-Cならちょい投げどころか、100m以上飛ばせるよ!
感度も良いし、食い込みも抜群だし、何を釣るにも便利だと思うよ
528名無し三平:2006/03/30(木) 20:04:17 0
シーバスロッドは感度悪いって事だね
俺もブランジーノをアナゴ釣りに使って???って感じだったんだ
感度悪いよねあの竿
529名無し三平:2006/03/30(木) 20:15:35 0
AR−Cは感度が良すぎるって事なん?
たしかに先中元とそれぞれ役割分担させたのは画期的だと思うけど・・・
530名無し三平:2006/03/30(木) 21:27:58 0
感度ものすごくいい。
PE使うと70m先のコツコツってのがわかる。
531名無し三平:2006/03/30(木) 21:34:03 0
つーかカレイ釣りに使えない専用ロッドって・・・
532名無し三平:2006/03/30(木) 21:34:18 O
わかるだけ?掛からないのか?
533名無し三平:2006/03/30(木) 21:42:40 0
専用ロッドは硬すぎるから小物釣りには使えない
小物から大物まで幅広く使えるAR−Cの感度の良さが際立つね
534名無し三平:2006/03/30(木) 22:01:45 O
スレ違いかもしれませんが、ソルティショットってどうなんでしょうか??カタログ見ると、AR−Cとそんな変わらない気がするんですけど
535名無し三平:2006/03/30(木) 23:33:24 0
カーボンシートの巻きが違う
ソルティと一緒にするな
536名無し三平:2006/03/30(木) 23:36:57 O
カッコイイーw
537名無し三平:2006/03/31(金) 01:15:52 0
実際使った感じはあまり変わらん
538名無し三平:2006/03/31(金) 01:22:36 O
感度良すぎもいかがなものか。
539名無し三平:2006/03/31(金) 13:19:28 0
AR-Cってガイド小さい? スナップ通る??
540名無し三平:2006/03/31(金) 14:24:50 0
>>538

感度はいいけど、食い込みは悪いよ!

エサ小物の場合。
541名無し三平:2006/03/31(金) 14:25:24 0
俺もちょっと触っただけで発射
542名無し三平:2006/03/31(金) 14:47:48 0
あらら
小物エサ釣りで食い込みとか言っちゃってるよw
543名無し三平:2006/03/31(金) 14:56:13 0
>>539
ガイド小さいくスナップ通らないよ。
ついでにクセも強いかも。
544名無し三平:2006/03/31(金) 15:38:19 0
スナップ通らないのか↓ じゃみなさん現場で仕事してるの?
545名無し三平:2006/03/31(金) 16:03:31 0
小さいスナップなら通るゾ
546名無し三平:2006/03/31(金) 21:05:35 0
ループの予感。
547名無し三平:2006/03/31(金) 21:20:50 0
スナップを結ぶことを、仕事とは言わない。
548名無し三平:2006/03/31(金) 21:50:58 0
フラットフィッシュ用に購入を考えてるんですが、17gのシンカーがメインの場合
806と906Lではどっちが釣りしやすいですか?
主に防波堤からの釣りです
549名無し三平:2006/03/31(金) 22:21:49 0
どっちかな?長いほう?
550名無し三平:2006/03/31(金) 22:34:18 0
足元まで引ける長い方。
551名無し三平:2006/03/31(金) 22:42:07 0
906Lだろー
552名無し三平:2006/03/32(土) 00:29:55 0
ワームで底をとりながら引いてくる釣り方なんで30cm程度長さが変わってもあまり差は無いです
553名無し三平:2006/03/32(土) 07:15:12 0
防波堤と水面の高低差でかわる
554名無し三平:2006/03/32(土) 09:45:17 0
間違いなく906L
555555:2006/03/32(土) 10:25:17 0
555get's
556名無し三平:2006/03/32(土) 16:24:39 O
32日?
557名無し三平:2006/03/32(土) 16:30:22 0
ARCでも並継と振出のどちらが良いの?
サーフからのキャスティングなんですが・・・
558名無し三平:2006/03/32(土) 16:51:37 O
振り出しはガイド合わせが面倒だし、あまりいい点はない希ガス
559名無し三平:2006/03/32(土) 17:07:05 0
釣具屋で見たことあるけどAR-Cの振り出しは
ガイドがちゃんと揃うようになってたよ。
仕舞うのが楽だからオレはアリだと思うが
バランスウェイトは付けられないね。
560名無し三平:2006/03/32(土) 23:03:30 0
AR-Cは雑誌の広告の通りのロッドでしょうか?
もしそうなら購入を考えてます。
何方か906の使用感を詳しく教えて下さい。
561名無し三平:2006/03/32(土) 23:31:11 0
飛距離 ◎
感度 ◎
バラシにくさ △
パワー ◎
562名無し三平:2006/03/32(土) 23:56:11 0
>>560
ミノーメインならライトにするか他の竿を買うことをすすめる
563名無し三平:2006/04/02(日) 00:21:57 0
はぁ?
むしろミノーメインだからこそAR−Cだろ
564名無し三平:2006/04/02(日) 02:52:03 O
どういう理由で?
565名無し三平:2006/04/02(日) 02:53:43 0
食い込みも感度も引き代も全部違ってくる。
566名無し三平:2006/04/02(日) 03:00:09 0
ハードルアーのフッキングはバイトの瞬間自動的に行われる
よく食い込みがどうとか言ってるバカがいるがただの妄想
567名無し三平:2006/04/02(日) 04:18:59 0
食い込みとか関係なく、バラしたくなければシーバスの捕食のタイミングを考えてリトリーブすればいいだけ。
568名無し三平:2006/04/02(日) 04:25:25 0
>>567
脳内ワロスw
569名無し三平:2006/04/02(日) 13:28:49 0
>>568脳内ワロス
570名無し三平:2006/04/02(日) 23:59:04 0
かかりが浅いとバレるよ
硬いと
571名無し三平:2006/04/03(月) 00:01:20 0
お前は追い合わせしないのか
まぁPE使ってるなら不要だが
572名無し三平:2006/04/03(月) 00:19:47 0
かかりが浅くなる理由
口の硬い場所にフッキングするから。
まあシーバスをバイトまで導くほうがフッキングより難しいけどね。
573名無し三平:2006/04/03(月) 01:01:09 0
フックシャープナーっていう地味だけど効果抜群なツールあるよ
574名無し三平:2006/04/03(月) 03:27:29 0
>>573
それなら持ってますよー。
でもそうゆうツールって持ってるんだけどいざ釣りをしているとそうゆう道具の存在を忘れたまま過ごしてしまう事が多い。
575名無し三平:2006/04/03(月) 05:21:19 0
ルアー買った時付いてるオマケのフックなんか使って茶
だめですよん。購入時の状態だったらバレるのって桃禅。
特にラの付くメーカーとか変えなきゃ仕えんでしょ。
576名無し三平:2006/04/03(月) 07:43:01 0
どっかのスレでやけにバレが多い奴が居て、聞いたらずっとフックを研がずにルアーやってたっていう笑える話があったよ
キチガイみたいな鬼アワセしなきゃ絶対にバレルって言い張ってた
その後の問答でバサーだという事が判明したんだけど、バス釣りってフックを研がないのが普通なのかな?
577名無し三平:2006/04/03(月) 15:54:58 O
ソルトみたいに錆があまりないからねえ。
ちゃんとした人なら月一くらいで交換してると思うけど。
578名無し三平:2006/04/03(月) 15:57:15 0
でもキャストやリトリーブ時、フックの先がボディに当たって使ってるうち甘くなるでしょ
バサーはそういうの一切無視?
579名無し三平:2006/04/03(月) 16:16:05 0
普通のフックは使わないからよくわからないけど、
カルティバの黒フックと赤フック使ってる俺の場合で質問を。

研げば研ぐだけ、コートが剥げて錆びやすくならない?
そうなるとただの悪循環に思えて・・・。
ちとでも刺さり悪くなったら即交換。

友人は「もったいない」とそれをもらっていくが・・・。


ちなみにバスソと言われるのがシャクですが。
バスは一回で使うルアー多すぎて、研ぐ手間がめちゃかかると思う。
刺さり悪くなったら交換って感じでは。
研ぐとしてもスピナベとラバジぐらいな希ガス。
580名無し三平:2006/04/03(月) 16:51:49 O
↑プッ
必死なバスソ

何しに来たのかな?
581名無し三平:2006/04/03(月) 19:20:00 O
どこらが必死?
普通に話してるようにしか見えないが。

馬鹿の一つ覚えみたいでカワイソス。





次は「携帯厨必死だな」か?w
582名無し三平:2006/04/03(月) 20:11:57 0
私も何処が必死がよく理解できないんだが、説明求む。
583名無し三平:2006/04/03(月) 20:28:56 O
小型回遊魚やヒラメ釣を釣りたいのですが、AR-Cでお薦めはありますか?40グラム位までのジグを大遠投できるようなロッドが欲しいのです。メガバスの110M LPSとよく飛ぶと聞くAR-C、どっちにするか迷っています。
584名無し三平:2006/04/03(月) 20:30:42 0
パブロブの犬。
単細胞だからバスと聞いたら必死だなと答える。
もう条件反射なの。
そっとしてあげて。
585名無し三平:2006/04/03(月) 20:36:19 O
携帯厨必死だなw
586名無し三平:2006/04/03(月) 22:38:31 0
正直バサーにはシマノ製品使って欲しくないよ
ダイワとかGクラとか他にいくらでもふさわしいメーカーあるからそっち行ってよ
587名無し三平:2006/04/03(月) 23:37:28 0
シマノはAR-Cコンセプトのバスロッド出してるわけだが・・・
588名無し三平:2006/04/04(火) 00:09:08 0
そりゃまぁ商売だからね
でもバサーは家で引き篭もってて欲しいってのが皆の正直な気持ちだと思うよ
589名無し三平:2006/04/04(火) 00:17:25 0
こうあるべきだという押し付けではないかい?
590名無し三平:2006/04/04(火) 02:18:24 0
>575
同意、いっそのことフックなし状態で売ってくれんかと思う。
はずしたフックが大量にあるが、危なくて捨てられんし。処置に困る。
591名無し三平:2006/04/04(火) 02:43:56 0
>>590
いい方法があるバッテン。
近年売りだされたボトル缶たる物の中にフックを入れて缶と一緒に捨てる。もしくわ保存する。
缶の口が大きいので結構大きなフックでも入るっつたい。
592名無し三平:2006/04/04(火) 09:16:20 O
スチールボトル名案!
しかしフックメーカーは、正しいフックの廃棄法を
どこかでおしえてくれてるのかな。
パッケージに書いてくれたらいいのに。
それかトナーみたいに釣具屋の店頭に回収ボックス置くとかしてくれないかなあ。
困るよね。
593名無し三平:2006/04/04(火) 09:29:57 0
それいいね
釣具屋に回収BOXがあればまとめて捨てれる
地元の釣具屋に言ってみるか
594名無し三平:2006/04/04(火) 09:47:49 O
シマノやダイワはクリーンアップ活動とかしてるくらいだから
そこらかオーナー針とかに言えばそのうち活動するかもね。
メーカー営業マンがついでで回収するだけだし。
595名無し三平:2006/04/04(火) 12:26:53 0
フックもリサイクルの時代か・・・
596名無し三平:2006/04/04(火) 22:41:18 0
ボトル缶にフック入れて捨てていいの?
597名無し三平:2006/04/05(水) 07:34:20 0
>>596
問題無かとよ。多分。
598名無し三平:2006/04/05(水) 08:54:14 O
ボトル缶ってアルミだっけ?フックはハガネ?
市役所とかで聞いてみないと、分別の仕方が地域で違うと思うよ。
599名無し三平:2006/04/05(水) 12:28:23 O
ARC…
600名無し三平:2006/04/05(水) 12:30:34 O
糞竿
601名無し三平:2006/04/05(水) 15:08:48 O
持ってなくて羨ましいくせに
602名無し三平:2006/04/05(水) 15:55:44 0
並継ぎだしバット部が太くて見た目イマイチ感が有るけど使ってみると
もう並のソルトルアー竿使う気にならなくなるんだよね
さすがシマノ、だてにダイワの5倍研究開発費使ってねーぜw
603名無し三平:2006/04/05(水) 17:44:13 0
5倍も研究開発費に費やしたのかい?
604名無し三平:2006/04/05(水) 22:36:49 0
そんなに使ってあれかよ・・・orz
605名無し三平:2006/04/05(水) 23:55:40 0
ロッドから少し話題それますが、シマノのスピニングリールって使い勝手いいですか?
今はダイワのセルテート使っていてその前はシマノのツインパワー使ってました。
ツインパワーは3000PGを使っていたので少し大きすぎる感じがしました。C3000とかの性能はどうなんでしょう?所持していらっしゃる方いれば感想を・・・。
606名無し三平:2006/04/05(水) 23:56:01 0
806L買っちゃった。
607名無し三平:2006/04/05(水) 23:59:00 0
>>606
おめでとう!!新しいタックル買った時のあのたまらない嬉しさ、なんとも言えませんよね。
608名無し三平:2006/04/06(木) 00:04:11 0
仲間入り(・∀・)わしょーい
609名無し三平:2006/04/06(木) 00:11:14 0
>>608さんは何歳ですか?
610名無し三平:2006/04/06(木) 07:16:25 O
AR-Cって実際投げられるルアー表示に余裕があるけど、
606Lや706Lって何gぐらいまでいけるもの?
エギだと4号はきつい?
611名無し三平:2006/04/06(木) 09:41:44 0
4号はキツイんで内科医
612名無し三平:2006/04/07(金) 21:16:06 0
706ULって、1gジグヘッド+ワーム+ナイロン3ポンドラインでも
問題なくキャストできますか?
一応買おうとは思ってるんですが、これだけ適応ルアー範囲が広いと
逆に軽いものが飛ばせるのかって不安になってきます…
613名無し三平:2006/04/07(金) 21:30:17 0
AR-Cは既存の竿の常識は通用せんよ
614名無し三平:2006/04/07(金) 22:06:35 0
そんな大層なもんでもないだろうが・・・
615名無し三平:2006/04/07(金) 22:07:51 0
騙されたと思って一度使ってみるといいよ
616名無し三平:2006/04/07(金) 22:35:38 0
ティップが柔らかったらいける。
617名無し三平:2006/04/08(土) 22:59:25 0
AR-Cカタログ手元にある人にお尋ねする
裏表紙にあるリール傷防止と思われるハンドルみたいな棒は
どこで手に入るか分かる?
618名無し三平:2006/04/08(土) 23:37:05 0
あ、あの棒はそういう意味なの?
619名無し三平:2006/04/08(土) 23:40:15 0
俺の股間に付いてるよ
お前には無いのか?
620名無し三平:2006/04/09(日) 00:25:21 0
>>617
アオリスタンドのことかな?

ぐぐれ。
621620:2006/04/09(日) 00:47:44 0
おおおおおおおおおおおお感謝する
さっそく購入するよ
622619、621:2006/04/09(日) 00:50:03 0
なんで俺が620よ。間違い(;´Д`)
623名無し三平:2006/04/09(日) 00:54:16 0
619もお前かw
624名無し三平:2006/04/09(日) 00:56:43 0
あれ??? 617、621、622だ。
なんか今日はおかしいな(;´Д`)
625名無し三平:2006/04/09(日) 01:53:02 0
シーバスアングラーの泉さんが付けている棒ですね?
626名無し三平:2006/04/10(月) 09:17:12 0
ちなみに、アオリスタンドはピッチさえあえばダイワのリールにもつくよ
627名無し三平:2006/04/10(月) 09:24:30 0
シマノの部品を付けるなんて信者には無理だろう
628名無し三平:2006/04/10(月) 14:14:06 0
あの棒は何の為に付けるんですか?
629名無し三平:2006/04/10(月) 15:08:37 0
生殖
630名無し三平:2006/04/10(月) 15:45:22 0
アオリスタンド欲しいけど私のリールはセルテート。ショック。
631名無し三平:2006/04/10(月) 17:20:04 0
アオリスタンドって単品で販売していますか?
632名無し三平:2006/04/10(月) 17:27:16 0
売ってるよ、500円くらいだ
626も書いてるが、ルビ、エアリティ、イグニス、トーナメントに付いてしまうのがいい
でもセルテは付きません
633名無し三平:2006/04/10(月) 17:28:38 0
何グラムなの?
634名無し三平:2006/04/10(月) 17:47:10 0
クソ!!俺のセルテートにはくっつかないのか!!
635名無し三平:2006/04/10(月) 17:48:20 0
割り箸でもセロテープでくっつけたら?
636名無し三平:2006/04/10(月) 17:51:10 0
こうなったらラジカセのアンテナを溶接かハンダ付けやな
637名無し三平:2006/04/11(火) 21:01:44 0
レス硬直の時間帯
638名無し三平:2006/04/11(火) 21:37:50 0
>>606
です。先ほど初めて投げてきました。(東京湾は雨降って某運河はニゴリで釣りにならず、キャスティングの練習と化した)
で、なんか今までとは違う変な力加減なんだけど、ラパラCD-7がやたら飛ぶ。バビョーン。
音が、たぶんティップが返る音だと思うが、シュパッと鳴って、いままでの感覚だとライナーで飛び
、直線的な軌跡になる。いままでよりちょい上目狙って、ラインにサミングしてテンションかけながら落とす。
この辺は感覚的なものでなんとも説明しにくい。日本語が貧弱ですまん。

お魚さんは掛けてないので、これにて失礼。
639名無し三平:2006/04/11(火) 21:52:19 0
欲しい、たまらなく欲しい
やっぱり無理して買っちゃうか
シマノに大枚叩いて騙されてみるか
640名無し三平:2006/04/11(火) 22:58:00 0
806L良さそうだったよ。
AR−C欲しくなかったけど、
これなら使えると思ってしまったorz
641名無し三平:2006/04/11(火) 23:51:30 0
買っとこに!
642名無し三平:2006/04/11(火) 23:59:01 0
>>606
>>638
です。日本語が貧弱なので例えで許せ。
帰って酒飲んでいろいろ考えたが、AR-Cの曲がり具合は、Roomisブランクのスピニングバスロッド(IMX)のライトクラスに近いな。
先がやたらと細くて、真ん中のハリが強い。バット部は棒だ。そんな感じだ。
643名無し三平:2006/04/12(水) 00:02:16 0
ま、遠投だけならまったくしならない棒のほうが飛ぶからね
リリースポイントが恐ろしくシビアになるけど
よくいる勘違いで竿のしなりで飛ばすって夢想してる人いるけどw
644名無し三平:2006/04/12(水) 00:04:23 0
まったくしならなかったら飛ばないんじゃないの?
それってただの遠心力のみで、反発力0ってことでしょ?
間違ってるのか俺
645名無し三平:2006/04/12(水) 00:11:38 0
だから竿のしなりは竿先のスピードを吸収しちゃうからかえってマイナスなんだって
同じ長さのしならない棒の方が竿先のスピードは圧倒的に上
事実、遠投競技では硬いほど遠投には有利と言われている
ま、重くなったりリリースするタイミングが激ムズになったりでかなり難しいんだけどね
646名無し三平:2006/04/12(水) 00:16:45 0
ルアーの竿振りを誤解してませんか?
肘で投げるもんですよ
遠投みたくぶん投げるもんじゃないですよ
なんで遠心力全開でぶんぶん投げる必要があるんだよ
バックスイングの際の反発で投げるんだろ
647名無し三平:2006/04/12(水) 00:20:40 0
>>646
きみは物理を少し勉強しなさいw
648名無し三平:2006/04/12(水) 00:21:12 O
>>646
なんで途中から口調が変わるんだよw
649 ◆FOXHi9npS2 :2006/04/12(水) 00:21:24 0
 
650名無し三平:2006/04/12(水) 00:22:52 0
>>648
書いてるうちだんだんと頭に血が昇ってきたんじゃね?
651 ◆6pMVkWAikY :2006/04/12(水) 00:23:29 0
  
652名無し三平:2006/04/12(水) 00:23:36 0
全然納得できない
じゃあ硬くて全然曲がらないチタンの棒一本竿代わりにして投げれば一番飛ぶのか?
653名無し三平:2006/04/12(水) 00:44:07 0
>>652
ま、同じ勢いで振り切ることが出来ればそういうことになるね
最初に言ったようにリリースポイントがかなり難しいけど

ヒント:竿先のスピード
654名無し三平:2006/04/12(水) 00:46:09 0
脳内厨の皆様、
AR-Cは考えてもダメで、まずは試しに投げてごらん。特に夜のテストを薦める。
余計な気を使わなくとも、カナーリ飛ぶのがミソ。
飛ばすだけなら、スポーツキャスティングの世界へどうぞ。
655名無し三平:2006/04/12(水) 01:09:33 0
肩使って投げてるのが結構いるんだな
656名無し三平:2006/04/12(水) 01:14:00 0
手首だけのバス投げはカコワルイよ
657名無し三平:2006/04/12(水) 01:17:03 0
肘だろ
658名無し三平:2006/04/12(水) 01:18:44 0
なんで投げ方も知らないのがAR-C使って喜んでるよ?
659名無し三平:2006/04/12(水) 01:20:50 0
せっかく遠投がきくロッドなんだから、超遠投かます時は振りかぶったほうが飛距離は出るよ
ルアー投げが一番飛ぶと思ってる勘違いさんには理解できないかもね
660名無し三平:2006/04/12(水) 01:24:28 0
なんか妙な文章になっちゃったなw
ま、言いたい事はわかるでしょ
661名無し三平:2006/04/12(水) 01:26:15 0
遠投ロッドでも使ってろよ
662名無し三平:2006/04/12(水) 01:29:55 0
もちろん普段はヒジ投げだよ
超遠投したいときは振りかぶるけどね
つかなんで投げ方の話になったん?
たしかしなる一般のルアー竿としならないAR-Cではどっちが飛ぶかって話だったと思うんだけど
663名無し三平:2006/04/12(水) 01:45:02 0
物理学的にいえば645が正解だよ。
「腕力+正確なリリースポイント」の
二つがあれば硬い竿ほどよく飛ぶ。
ちなみに45度上方にリリースできれば最も
飛距離が出る。これは高校の物理でも習っただろ。
664名無し三平:2006/04/12(水) 06:51:28 0
>>663
上っ面だけの物理学的乙。
もっちょっと深く考える習慣を持とうね。
665名無し三平:2006/04/12(水) 09:09:52 0
悔し紛れの負け惜しみ乙です
666名無し三平:2006/04/12(水) 10:40:51 O
トリプルフルターンキャスティング最強!
667名無し三平:2006/04/12(水) 12:32:18 0
いずれにしても漏れはAR−Cを気に入ってます
こないだは40シーバスをあげたけど、秒殺でした
今年の秋口は青物にも使ってみますが、十分対応出来るでしょう
問題はアクションがつけれるか否か
668名無し三平:2006/04/12(水) 12:37:23 O
ルアーはバス投げとか言ってる奴は湾港部の小物専門か脳内だろ
サーフや磯で使う11ftくらいのロッドで大型ミノーやメタルジグをバス投げしてる奴は見たことない
669名無し三平:2006/04/12(水) 13:58:29 O
>>667
早いジャークから緩やかなジャーク、
リフト&フォールまでショアジキのアクションは
どれでも付けやすいよ。
本調子の竿よりずっと使いやすい。
670名無し三平:2006/04/12(水) 14:57:25 0
40gほどのルアーしか対応してないのに大型ミノーとか話持ち出しちゃってるよ
それこそ陸から脚も脇も全開で遠投してんじゃないのかねえ
AR-Cで狙うような魚の釣り方ですかねー(´ー`)
671名無し三平:2006/04/12(水) 15:37:33 0
>>669
実は昨年の秋に一度だけ使った事があるのね
その時は45gのジグしか無かったんだけどピッチを入れた時にティップが動きを吸収してる様に感じた
今年はあえて1oz位のジグメインで攻めてみようと考えてます
ジャークならさほど問題無いかもしれんけど、漏れの誘い方はピッチが主流なんだよね
まぁシーバスロッドで青物対応という意味ではトップクラスだと思うけど


>>670
漏れも振りかぶって両手をフルに使って投げてるわ
下手なのかもしれんが、とてもバス投げ出来るレベルにはなれない気がする
でも、9f以上のロッドでバス投げしてるヤツは見た事が無いような…
漏れの周りだけか?orz
672名無し三平:2006/04/12(水) 15:41:18 0
ひょろひょろしたバサーなんか放っておけ
海の男ならビシッと投げろビシッと
673名無し三平:2006/04/12(水) 15:46:53 0
バス投げってどういうの?
9ftもあれば竿尻くらいは持つがふんばって投げるようなことはしないよ
っていうか何の話?
674名無し三平:2006/04/12(水) 16:19:52 0
竿尻なんか持たないな
大体、拳1つか2つ空ける
かといって投げる時「ピュン」って音もしない
ふつ〜そんなもんじゃね?

ところで・・・
>同じ長さのしならない棒の方が竿先のスピードは圧倒的に上
ってのは笑ったなw
どんだけスイング速度はえぇんだw
竿の反発ってもんを考えないのか?
同じルアー使っての飛距離は「竿先の移動スピード」で決まるんだぞ?
力貯めて一気に戻ろうとする竿先と、人が「よっこらしょ」って移動させる竿先のどっちが瞬間スピード出てると思ってるんだ?
確かに「硬め」のロッドの方が「ペナペナ」よっか飛ぶけどさ
それだって「反発力」があっての話だろうが
全くしならない竿なんて飛ぶわけねぇだろ

高校の物理学で習ってなかったのか?

675名無し三平:2006/04/12(水) 16:34:59 0
俺は7ft未満は片手、7ft以上は両手かな
メバル用のロッドを両手で投げているのは格好悪いと思うし、
防波堤とかからでかいルアーを片手で投げているのも変だと思う。
676名無し三平:2006/04/12(水) 16:49:34 0
高校物理が好きな奴がへばりついてるね
こちとら物理学科に理学院ですよ
AR-C使って完全な円弧画きながら遠投させるの?
使い方間違えてるような気がするんですが。
サーフでビュンビュン飛ばすなら無理せず遠投ロッド使えって。
677名無し三平:2006/04/12(水) 17:02:24 O
AR-Cの飛距離の秘密は
キャスト時に弧ではなく直線でルアーを飛ばすことにある。
各々の投げ方は違っても、ほぼ同じ軌跡を描くように作られてるから
初心者でもよく飛ぶのです。
678名無し三平:2006/04/12(水) 17:08:58 0
>>673
漏れ的には体より前側にあるルアーを後ろに飛ばした反動でロッドをしならせ
そのしなり具合で飛距離をだすやり方をバス投げだと理解する
勿論ソルトでもそういう投げ方をするワケだけど、“ピピッ”っとやるのがバス投げで
“スー・ビシッ”っと投げるのがソルトだと(感覚的表現で悪いが)
望む飛距離の違いからくるとも思うんだけど、ロッドの長さ・ルアーの重さも関係してると思う

↑でもあるけど、手首で投げるのがバス投げで肘を使うのがソルトと考えるのが正しいかな?
679名無し三平:2006/04/12(水) 17:56:13 0
>物理学科に理学院ですよ
>完全な円弧画きながら遠投させるの?
使い方間違えてるような気がするんですが

なんで完全な円弧が必要なのかわかんね
「反発力」「瞬間速度」って言ってんじゃん?
ある位置(一番力が溜まってる点)からある位置(反発力の収束点)までは
ルアーは、地面とほぼ平行移動してるはず

完全な円弧じゃ、移動距離的にも速度的にもロスがありすぎんじゃね?
どうよ?物理学科に理学院の人
680名無し三平:2006/04/12(水) 18:00:56 0
バンジージャンプの跳ね返りは決して飛び込み台を越すことはない
わかるかなぁ?
681名無し三平:2006/04/12(水) 18:08:42 0
わかんね
682名無し三平:2006/04/12(水) 18:08:51 0
ははは、なんか大阿呆がいるようだな。
一回でも投げ釣りしたことある奴ならわかるだろ、竿の弾力と人間のパワーが
一体になって飛ぶという仕組みが。
683名無し三平:2006/04/12(水) 18:10:15 0
>>682
はいあなたは物理を勉強してねw
684名無し三平:2006/04/12(水) 18:15:56 O
「磯やサーフからのゲームで大型ミノー」と言われれば
個人的にはタイスリ、サスケの140やR55を思い浮かべるが、
いきなり40g以上とか話が飛躍する>>670は、どんなゲームをしてるのか気になるw
685名無し三平:2006/04/12(水) 18:19:35 0
>>683
じゃあ君が物理的に証明してください、「同じ長さ、同じ力、同じリリースポイントならば
まったく曲がらない曲率が0の素材の竿がもっともよく飛ぶ」という理屈を。
つか、そんなアホなこと言ってる奴は一人なのか?何人もいるのか?
何人もいるとしたら、ゆとり教育世代なのか?こんな奴らばっかりで大丈夫か日本。
686名無し三平:2006/04/12(水) 18:30:32 0
>>685
そんな事より自分の心配をしたら?
687名無し三平:2006/04/12(水) 18:30:36 0
投げるとき竿がしなると言うことは飛ばそうとしてる力を吸収してしまってるわけだから飛距離は落ちるんじゃね?
バス釣りにはルアーを手で持った状態で竿を引き絞り飛ばすテクあるけど、竿をまったく動かさずこれをやった場合
もう少しで折れるってトコまで力入れてもほとんど飛ばないよ
竿は反発力ではほとんど飛ばない。むしろしなることによって飛ぶ力を吸収してしまってる。こんなとこかな?
688名無し三平:2006/04/12(水) 18:31:51 0
>>685
そういう馬鹿が日本人の9割を占めているという事実を知れ
689名無し三平:2006/04/12(水) 18:32:38 O
だからAR-Cは従来の竿と飛ぶ仕組みが違うと言ってるだろ。
おまいら物理云々言う前に仕組みを理解汁!
今までの、投げ方や硬さの常識なんぞAR-Cには通用せんよ。
690名無し三平:2006/04/12(水) 18:33:56 0
>バス釣りにはルアーを手で持った状態で竿を引き絞り飛ばすテクあるけど、竿をまったく動かさずこれをやった場合
>もう少しで折れるってトコまで力入れてもほとんど飛ばないよ

おれは結構飛ばせるけど。。。。
691名無し三平:2006/04/12(水) 18:38:10 0
>>690
竿をまったく動かさないって前提があるよ
あの投げ方は多かれ少なかれ竿も動かしてるから
言ってみればまったくしならない竿の状態から飛ばしてるのと同じ
692名無し三平:2006/04/12(水) 18:45:56 0
>>691
飛ぶよ
普通
オマエ、相当のヘタレだなw
竿動かす?なんで?
動かす必要ないだろ?
へらぶな釣りと間違ってんじゃね??ww
693名無し三平:2006/04/12(水) 18:50:09 0
>>692
そんなに興奮するなよ
やった事無いのにその場しのぎの嘘付いても他の人はすぐ分かるぞ
694名無し三平:2006/04/12(水) 18:58:49 0
俺もよくやるけど飛ぶよ。
ロッドとルアーの組み合わせにもよるけど
ライトタックルだと飛びやすい
695名無し三平:2006/04/12(水) 18:59:12 0
分かんないのは
ボウ&アローができないお前だけ
フリッピング・ピッチングと同じくらい古い技だぞ?
練習しなさいなw
696名無し三平:2006/04/12(水) 19:02:26 0
>ボウ&アロー
渓流の必殺技として30年前の本に載ってた。
697名無し三平:2006/04/12(水) 19:08:54 0
ボウ&アローなんて初心者用のギミックも出来ないヘタレだから
>投げるとき竿がしなると言うことは飛ばそうとしてる力を吸収してしまってるわけだから飛距離は落ちるんじゃね?
なんてオオボケ理論を導き出せるんだろうなw
大切なのは「しなってから」より「しなりきった後」という「ゴムの理屈」も思いつかない韓人がw
698名無し三平:2006/04/12(水) 19:15:17 O
何だこの流れは?各メーカーが飛ばす竿作りに必死こいてんのに‥。曲がらなければ飛ぶって?笑われんぞ
699名無し三平:2006/04/12(水) 19:16:41 0
ゴムゴムの実をパクった姦国産漫画まで読んだ。
700名無し三平:2006/04/12(水) 19:18:54 0
どいつもこいつも胴調子より先調子の方が飛ぶって事実を知らんのか
701名無し三平:2006/04/12(水) 19:19:09 O
所詮糞竿スレ
702名無し三平:2006/04/12(水) 19:26:51 0
>>700
「・・・調子」以前の話だろw
なんたって「曲がんない棒が一番飛ぶ」なんて「学者様」まで出てきてんだからw
703名無し三平:2006/04/12(水) 19:28:18 0
>>702
いやそれ間違いじゃないし。
曲がらない先調子の竿の方が実際良く飛ぶ。
704名無し三平:2006/04/12(水) 19:32:10 0
でも「先調子」ってことは「反発エネルギー」が少なからずとも生ずるんだよね?
物理的に「曲率0」じゃ反発しようがないんだけど?
705名無し三平:2006/04/12(水) 19:36:22 0
先調子といっても
食わせ目的の先調子だとあんまり飛ばんぞ
706名無し三平:2006/04/12(水) 19:40:26 0
AR-C使ってまでそんな遠くのポイント攻めるなら
素直にボートでも準備すればいいんじゃないのかね
707名無し三平:2006/04/12(水) 19:42:06 0
 しならない竿が飛ぶって言っているやつ何人いるんだ???
これがゆとり教育の結果なのか。おそるべし。
708名無し三平:2006/04/12(水) 19:42:09 0
だからよ〜〜・・・
朝鮮人の集まりかよ、ここは・・・
「反発力」ってググってくれ・・・
頼むよ・・・マジで・・・
709名無し三平:2006/04/12(水) 19:45:31 0
そういえば先調子の方が遠投には有利だねぇ
やっぱしならない方が良く飛ぶのかな
710名無し三平:2006/04/12(水) 19:54:33 0
野球の投球で言えば
腕を振るのが、曲がらない竿になり
そのとき手首を使うのがシナリに相当するのでは
この2つが重なってこそスピードボールが投げられる
711名無し三平:2006/04/12(水) 19:57:18 0
スイングスピードが早い人ならしなりが少ない方がいいけど
(無用なしなりは必要ない。必要最小限のしなりでいい。)
そのスピードにあったしなりがあったほうが飛ぶのは事実。

ゴルフと一緒だ
712名無し三平:2006/04/12(水) 20:04:25 O
反発力によって先端部分のスピードが上がる

振るトルクとスピードとしなりのバランスが重要
713名無し三平:2006/04/12(水) 20:10:55 0
カミングアウト
714名無し三平:2006/04/12(水) 20:43:38 0
当たり前の結論になったね
終了
715名無し三平:2006/04/12(水) 20:46:12 0
AR-Cの話に戻そう
オシアとGAMEでえらい価格差があるけど、実際どう?
オシアは自己満の世界?それともGAMEは物足りない部分がありますか?
716名無し三平:2006/04/12(水) 20:54:41 O
だから部品代ですってばよ
717名無し三平:2006/04/12(水) 21:00:53 0
反発力の方が振りぬきスピードより勝るって言ってた人死んじゃったの?
718名無し三平:2006/04/12(水) 21:12:25 O
同じスピードで振ってリリースポイントまでに反発力が働けば(ry
719名無し三平:2006/04/12(水) 21:14:01 O
均衡が全て
720名無し三平:2006/04/12(水) 21:33:05 0
これからはゴルフクラブのようにオーダーメイドだな
721名無し三平:2006/04/12(水) 21:34:38 0
つーか反発力が遠投の秘訣とか言ってる人がなんでAR-Cスレにいるの?
AR-Cは他の竿より硬く曲がらないのになぜ遠投出来るのか考えればおのずと答えが見えてくると思うんだけど
722名無し三平:2006/04/12(水) 21:37:21 0
そうだね。AR-Cは他のロッドより硬く曲がらないけど、まったく曲がらない石の棒ではないから
良く飛ぶんだね。
723名無し三平:2006/04/12(水) 21:39:26 0
苦しいなw
724名無し三平:2006/04/12(水) 21:42:17 0
>>722
遠投だけに絞れば曲がらない方が飛ぶよ
でも先まで固いとリリースポイントが難しくなるし感度が悪くなって、
さらに魚とのやり取りが楽しめなくなるから適度にしなるよう作られ
てるけどね
725名無し三平:2006/04/12(水) 21:46:42 0
>>722
そうなんだけど、どうしてもわかんない人がいるの。
>>721みたいにてんで的外れなこといってる御仁まででてきたし。
726名無し三平:2006/04/12(水) 21:50:05 0
オマイラいい加減にしる。
メーカーの開発者は泣いてるぞ。
いくらパワーのある人だって曲がらない竿じゃダメじゃん。
SCで物凄いパワフルなひとは、常人じゃ曲げられないような
硬い竿をつかってるけど、決して曲がらないわけじゃない。
リリースポイントのシビアさうんぬんじゃなくって、もっと現実をみろ。
727名無し三平:2006/04/12(水) 21:53:57 0
>>725
>>726
物理を勉強してきなさいw
728名無し三平:2006/04/12(水) 21:56:18 0
>>727 それでも地球はまわっている。
729名無し三平:2006/04/12(水) 21:57:08 0
高校物理本当に好きだな(;´Д`)
730名無し三平:2006/04/12(水) 22:00:21 0
しなりによる力の吸収をまったく考えてない人がいるからね
731名無し三平:2006/04/12(水) 22:05:13 0
吸収されたエネルギーがどうなるかをまったく
考えてない人がいるね。
732名無し三平:2006/04/12(水) 22:07:08 0
んむ。>>730おまえの竿はしならないのか?鉄筋みたいなやつなのか?
それとも投げた瞬間しなって全てのパワーが吸収されんのか?曲がりっぱなしか?針金か?
733名無し三平:2006/04/12(水) 22:10:47 0
>>732
極論乙
竿は遠投性以外にもいろんな要素が必要なんですよw
734名無し三平:2006/04/12(水) 22:13:14 0
>>733
すり替え乙。
今は遠投が話題でしょ。
735名無し三平:2006/04/12(水) 22:13:37 0
AR-Cってベイトリールの愛称はどうなんだろ
いまだリリースされないということはあまり良くなくバックラ連発とかするんだろうか
736名無し三平:2006/04/12(水) 22:14:56 0
>>733
おいおい遠投には何が有利かって話だろ
なんでおれが使ってる竿が関係あるんだよw
737名無し三平:2006/04/12(水) 22:19:40 0
俺遠投したいから硬くてしならない棒みたいなAR-C使ってる
でもやり取りも楽しみたいから棒じゃなくティップがしなるAR-C使ってる
738名無し三平:2006/04/12(水) 22:20:36 0
なんだこのスレww
曲がらなきゃ飛ぶわけ無いw
739名無し三平:2006/04/12(水) 22:23:49 0
さすがに飽きてきたな
740名無し三平:2006/04/12(水) 22:39:31 0
>>735
なにそれ?
そんなのがあるの?
741名無し三平:2006/04/12(水) 22:45:48 0
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/bass/finaldimension/pv1.html
↑AR-Cが飛ぶ理由。(バスロッドだけど飛ばすためのコンセプトは同じ。)

硬さ・振り方・調子など、今までの常識は捨てましょう。
742名無し三平:2006/04/12(水) 22:46:56 0
初速が付きすぎてバックラッシュの連続になると思われ。
D社のマグVを使わなければならなくなる。
よって造らない。
743名無し三平:2006/04/12(水) 22:49:18 0
まだ粘る気か、しつこいなw
もうツマノはカタログにちゃんと注意書きしろよ、
「注) AR-Cは決して曲がらないわけではありません。超先調子という意味です。
まったく曲がらない竿では飛びません。」てな
744名無し三平:2006/04/12(水) 22:52:24 0
また中学生バサーか!どうせ勉強出来ないんだからもう寝ろ!
745名無し三平:2006/04/12(水) 22:54:10 0
つくづく馬鹿だなお前w
まだAR−Cの遠投の秘訣が理解出来てないのか
>>741にあるAR−Cが飛ぶとされる特有の弾道、ありゃ曲がらない竿そのもののソレじゃねーかw
746名無し三平:2006/04/12(水) 22:56:35 0
絵を良く見ろ絵を 先っちょが曲がってないか?曲がってるだろうが
747名無し三平:2006/04/12(水) 22:59:11 0
あれはリリースポイントを簡単にするための緩衝措置だよ
再三出てるじゃん。難しくなるって。
748名無し三平:2006/04/12(水) 23:01:04 0
>>746
あんな柔らかいティップだけであの遠投を生み出してると思ってたのかい?(プ
749名無し三平:2006/04/12(水) 23:08:15 0
私のために喧嘩しないでー(*'Д')
750名無し三平:2006/04/12(水) 23:10:48 0
釣りなのか・・・?もういやだ('A`)
751名無し三平:2006/04/12(水) 23:16:39 0
AR-Cの遠投の仕組みを分かってない奴カワイソス
そんなにしなりが大切ならAR-Cみたいな超ファストテーパーの竿なんか使わず
凡百のスローテーパーの竿使ってりゃ良いじゃんw
752名無し三平:2006/04/12(水) 23:18:59 0
>>751
オマエが一番判ってない点について
753名無し三平:2006/04/12(水) 23:19:59 0
何のための3ピース構成だ!
754名無し三平:2006/04/12(水) 23:24:12 0
>>752
負け惜しみイクナイw
755名無し三平:2006/04/12(水) 23:28:21 0
>>751
↓この辺を踏まえて一言どうぞ
>>643
>>645
>>653
>>663
756名無し三平:2006/04/12(水) 23:32:43 0
よくまあ、これだけ引っ張ったな。
大漁大漁。
757名無し三平:2006/04/12(水) 23:33:49 0
>>755
結論出ましたね
遠投だけなら硬くしならない竿の方が有利
758名無し三平:2006/04/12(水) 23:42:43 0
うざ
759名無し三平:2006/04/13(木) 00:14:24 O
うざざ
760名無し三平:2006/04/13(木) 00:28:34 0
同じ長さ、同じ力、同じリリースポイントってのが曲者で、
リリースポイントが竿先の場合、曲がる竿の方が手よりも
竿先が遅れるので、長く力をかけれちゃう。
公平にするためにはその分をさっぴいて弱い力で投げるか、
テイクバックを短くするか・・・。
竿を車に垂直に立てて、一定のスピードで走ってブレーキ、同時にリリースって
感じで比較出来るかな?それもガイドとの摩擦なんかも入ってくるから難しいか。
感覚的には曲がる竿の方が、力を吸収してロスしそう。

実際には人の体の構造から熟練度もからむし、どの竿が飛ぶって言い辛いよ。
やっぱ一番はこの竿で投げたいって気持ちだねw
761名無し三平:2006/04/13(木) 03:15:30 0
シーホーク80とゲームAR-C806(借り物)で比べたけど、飛距離はさほど変わらん。
AR-Cの持ち主(初心者)はAR-Cの方が安定して飛んでたけど。

キャストフィールは別物だねえ。
762名無し三平:2006/04/13(木) 08:30:50 0
AR-Cの説明
しなやかな調子で、軽いルアーはしっかりと重量をためて投げられ、重いルアーも力強い低い弾道で飛ばせます。また、どんな重さのルアーを投げてもリリースポイントを一定に保ちますので、フリッピングで穴撃ちする際のアキュラシーも抜群です。
763名無し三平:2006/04/13(木) 08:40:14 O
いまだにツマノのロッドを使ってるヤツらがいるのか。
764名無し三平:2006/04/13(木) 10:07:49 0
ゼロって事はないだろ
765名無し三平:2006/04/13(木) 10:58:36 0
曲がり0の棒をどんな豪腕が力を入れて振っても
カーボンの反発に比べれば低いと思っていたが…
それは間違いなのか?

釣りもゴルフも、カーボンが飛ばしてくれているんじゃないのか?
その為のポイントを要領よく抑えた結果で飛距離が変わると思うが
766名無し三平:2006/04/13(木) 11:01:01 0
「硬い方が飛距離は伸びる」の究極が「曲がらない棒」らしいw
限度を知らない韓人たち
767名無し三平:2006/04/13(木) 13:18:34 0
>>765
竿を前方上向き45度に固定してギリギリ引き絞ってキャストしてごらん
きみが想像するよりはるかに飛ばずほんの僅か飛んでポチャンと落ちるだけだから

遠投において、竿のしなりはリリースポイントをイージーにするためなんだよ
完璧にタイミングを合わせることが出来る人はしならない竿の方が
遠投出来る

棒みたいとも形容されるAR−Cがなぜ飛ぶか考えてごらん

ティップが柔らかいのは軽いルアーから重いルアーまで、イージー
に投げられるようにとの設計
768名無し三平:2006/04/13(木) 14:11:20 0
これ説明したところでユーザーレベルだとメーカーのように
計測器をもってきて初速を調べるとかそんなことはとても無理なんで
あくまでも自分はこう感じるという事でしかないでしょ。

客観的に見て昔からそうだけど遠投理論はあと2割とか1割の飛距離を
のばすぐらいの事。そのぐらいの違いだからこだわってる人は別として
大して違わないよという人がでてきてもおかしくはない。
投げる人によって竿より個人差の方がはるかに大きい。

ただ、この竿は遠投があまりうまくない人でもメーカーの実験では
飛距離の平均値が高くなるというデータをもっているようだけど。
769名無し三平:2006/04/13(木) 14:22:26 0
つーかAR-Cって硬くないぞ。
770名無し三平:2006/04/13(木) 15:25:29 0
>>767
ま た お ま え か

曲がり0の棒をどうやってギリギリ引き絞るんだよw
とことん勘違いしてるようだな
771名無し三平:2006/04/13(木) 16:56:10 0
>つーかAR-Cって硬くないぞ。

だよな。
772名無し三平:2006/04/13(木) 17:07:22 0
>>771
だね。
773名無し三平:2006/04/13(木) 17:13:08 0
>>770
きみは少し読解力を磨いた方が良いよ
見てて気の毒になる
774名無し三平:2006/04/13(木) 17:19:01 0
>>773
まったく曲がらない棒を竿のかわりにして投げたら、遠心力以外の力では飛ばないってことはわかりますよね?
「まったく曲がらない」ですよ?「何百キロのオモリぶらさげようと曲がらない棒」ですよ?
ここ重要ですから
775名無し三平:2006/04/13(木) 17:21:57 0
>>774
まだわからないの?
普通の竿で試しなさいって事だよ
こんな簡単な読解力も持ち合わせてないなんて、もしかして帰化人?
776名無し三平:2006/04/13(木) 17:22:42 O
棒で飛ばせるわけねーじゃん
777名無し三平:2006/04/13(木) 17:28:32 0
ドーナツみたいなオモリの穴に、物干し竿みたいな棒を突っ込んで投げたのが投げ釣りの起源だよね。
778名無し三平:2006/04/13(木) 17:31:55 0
>>775
いや、へなへな胴調子よりガチガチの先調子をフルパワーで思い切り曲げて振ることが出来るならば
そりゃそっちの方が遠くに飛ぶだろ。そんなのみんなわかってるんだって。
600あたりから現れた「まったく曲がらない棒が一番飛ぶ」とかいうアホな主張が繰り返されて、
かわいそうにまったく正解なのに常識が揺らいじゃってる>>765みたいのがいるから、あんたには
「まったく曲がらない棒では飛びません」と言ってもらいたいわけ。
779名無し三平:2006/04/13(木) 17:36:07 0
>>778
ようやく自分の勘違いに気付いた?よかったよかった
で、必死に話逸らそうとしてるようだけど、かわいそうにまだ頭に血が昇ってるようで全然意味わかんないw
780名無し三平:2006/04/13(木) 17:39:08 0
>>779
意味がわからない?じゃあ簡単に。
「まったく曲がらない棒」では飛びませんよね?
これ、一点。答えてください。
781名無し三平:2006/04/13(木) 17:39:23 0
>>777
それ何てエロゲ?
782名無し三平:2006/04/13(木) 17:44:28 0
>>780
ん?自分が誤読して俺の手を煩わせた事について謝罪とか無いの?
頭に血が昇って顔真っ赤でそれどころじゃない?(カワイソス
783名無し三平:2006/04/13(木) 17:50:25 0
>>782
答えてくれたら、あやまってさしあげます。
「まったく曲がらない棒」では飛びませんよね?
784名無し三平:2006/04/13(木) 17:51:54 0
>>783
なに勝手なこと言ってんの?
この強引さ、もしかしてリアル朝鮮人?
785名無し三平:2006/04/13(木) 17:52:44 O
棒で飛ばせるわけねーじゃん
786名無し三平:2006/04/13(木) 17:56:20 0
おまいらまだ曲がらない棒とか言ってるのか。
理屈並べてないでいい加減現実を見ろよ。
うまい棒はサラミが一番旨いに決まってるじゃねえか。
787名無し三平:2006/04/13(木) 18:02:47 0
>>786
最後の行に訂正と謝罪を要求する。
788名無し三平:2006/04/13(木) 19:32:00 0
ドデカミンVとデカビタCとどっちがいいかぐらいどうでもいいことだな
789名無し三平:2006/04/13(木) 19:37:14 0
いっぱい釣れたぜバーカ
790名無し三平:2006/04/13(木) 19:48:41 O
実際飛距離どうなの?
教えて本当に持ってる人。
791名無し三平:2006/04/13(木) 19:50:40 0
>>790
過去レス参照
792名無し三平:2006/04/13(木) 21:05:26 0
9ftで堤防釣りなら軽量ルアー用のライトS906Lでいいよね?
40gレンジまであるレギュラー必要になるとは思えないんだよね
ばらしも考えたら竿先柔らかな調子も必要となるしどうだろね?
793名無し三平:2006/04/13(木) 21:13:55 0
メインで使うルアーはなによ?
1オンスバイプの使用頻度多いんならレギュラーのほうが快適だぞ
青物回ってきたら40gのジグを遠投出来るし
794名無し三平:2006/04/13(木) 21:17:21 0
AR-Cの906は9ftにあらず9.5ft、806も8ftにあらず,8.5ft。
取り回しを実感するため、一度手にしてみることを薦める。
795名無し三平:2006/04/13(木) 21:24:31 0
9フィート6インチと8フィート6インチだろ
なにを当たり前のことを?!
796名無し三平:2006/04/13(木) 21:29:42 0
20g超えないな
よっしライト!ライト!もう決めた
797名無し三平:2006/04/13(木) 21:30:20 0
ありがとうございました〜♪
798名無し三平:2006/04/13(木) 21:48:08 0
コカコーラ
799名無し三平:2006/04/13(木) 21:53:16 0
おい、本当に20g以上投げなければライトでいいのか?
オレにとって2万円は大金なんだぞ
800名無し三平:2006/04/13(木) 21:54:05 0
タモ持ってるならライトでいいんじゃね
801名無し三平:2006/04/13(木) 21:58:15 0
せっかくAR-C買うなら906を買って欲しい。
他のモデルは他のメーカーでも似たようなのあるし。
802名無し三平:2006/04/13(木) 22:01:33 0
ちょっとカタ杉。ライトよろし。
803名無し三平:2006/04/13(木) 22:14:17 0
背中押してくれた人がいるね(´ー`)
ライトで決心がついた
804名無し三平:2006/04/13(木) 22:30:36 0
AR-CのS606Lでシバスのカバー撃ちからバスのノーシンカーまでやろうとするのは
無理がありますか?
805名無し三平:2006/04/13(木) 22:41:20 0
問題ない
806名無し三平:2006/04/14(金) 00:34:43 O
勢いで振り出しかっちまったお。ためしに、明日餌木投げにいってくるお。
807名無し三平:2006/04/14(金) 10:41:06 0
>>806
インプレよろ(・∀・)/

>>793
>青物回ってきたら40gのジグを遠投出来るし
これ、漏れも以外と大事だと思う
シバスだけ狙ってるときはLで良いよな〜と思うけど
ナブラ狙って遠投する時はやっぱ重いヤツ投げたいよな
808名無し三平:2006/04/14(金) 16:09:04 0
じゃ、S1006Lはどう?
これなら6〜35gまでいける。
1ft長くなるだけで、906と大差ないルアーウェイトは魅力だと思うが。
809名無し三平:2006/04/14(金) 16:17:08 0
東京湾中、湾奥で使うことがほとんどだからナブラで青物が
騒いでることなんてあまりないんだよね(;´Д`)
時間季節があえば湾奥なんかでも見られるのかな?!
と、いううことであまり青物遠投はあまり必要としないのです。
810名無し三平:2006/04/14(金) 16:43:10 0
>>808
だね
ただ、漏れの場合は買った時にまだLモデルが出てなかったからな〜
今ならそうするかもしれんけど、10f以下ってのがラインだったりもするw

>>809
湾奥でシバスオンリーなら806Lで良いんじゃね?
811名無し三平:2006/04/14(金) 16:47:30 0
飛距離が特性の竿を買うんだからギリギリまで長いのを買ったほうが良いと思うけど
812名無し三平:2006/04/14(金) 19:34:51 O
たしかに、長いほうがいいね。
遠投したあとルアー引いて魚掛けることを考えてないおまいにはな。
813名無し三平:2006/04/14(金) 19:42:40 0
ルアー引くのも魚掛けるのも魚とのやり取りも長い方が有利だよ
長竿は君が言ってる事ではなく、取り回しの悪さと重量が問題なんだけどな
814名無し三平:2006/04/14(金) 19:44:56 0
>>813
もっと体を鍛えれば良いだけなんじゃないの?
最近、体が貧弱でロッドの重さにケチ付ける人多いし。
815名無し三平:2006/04/14(金) 19:54:52 0
>>814
>>812はそのへんが理解出来てないんだよね
あと軽さ第一主義のモアザン厨も
816名無し三平:2006/04/14(金) 19:56:15 O
その重量がゆえにルアーにアクションが付けにくいってことなんだけどなあ。
1306でたとえばエギング オレはしない。
目的があってラインナップが揃ってるんだから
AR-Cだからって遠投だけを基準に長い竿を単純に
すすめるのは短絡的。
817名無し三平:2006/04/14(金) 19:57:00 0
俺は釣りに楽しさを求めてるんだが

この流れ見てるとお前は釣りに何を求めてるんだと小一時間ry
818名無し三平:2006/04/14(金) 19:57:40 0
迷彩のEVAだけが気に入らない・・・
819名無し三平:2006/04/14(金) 20:00:46 0
>>812
ランディング苦労してる不器用なお子様はAR-C持たないほうがいいよ
820名無し三平:2006/04/14(金) 20:02:08 0
812袋叩きだなw
ま、モアザン厨がAR-Cスレに来ても苛められるだけってこったw
821名無し三平:2006/04/14(金) 20:02:16 0
>>816
遠投ってサーフでの遠投でも考えてるのかねえ(;´Д`)
それこそ短絡、馬鹿?
822名無し三平:2006/04/14(金) 20:11:09 0
なんだかんだで906最強
823名無し三平:2006/04/14(金) 20:12:48 0
906長い
806短い
間は無いのか!
824名無し三平:2006/04/14(金) 20:17:36 0
>>823
906を好きな長さに折ってしまえ!!
825名無し三平:2006/04/15(土) 08:28:12 0
>>824
もちろん折ってますよ、ええ
するとあら不思議、ワインド向きのロッドに大変身!ウマー
826名無し三平:2006/04/15(土) 08:39:52 O
なんか日本語おかしいな
827名無し三平:2006/04/15(土) 08:41:31 O
あぁよくみるとただの自演か。
828名無し三平:2006/04/15(土) 18:51:41 0
>>827
m9(^Д^)プギャー
829名無し三平:2006/04/15(土) 21:13:22 0
で?
「曲がらない棒」が飛ぶのか飛ばねぇのかどっちなんだよ?
半島出身の理工学者さんよw
830名無し三平:2006/04/15(土) 21:24:59 0
それなりに飛ぶ
831名無し三平:2006/04/15(土) 21:52:21 O
投げれば飛ぶ
832名無し三平:2006/04/15(土) 21:54:34 0
>>829

こいつまだこんなこと言ってるのかwww
そうとう言い負かされたのが口惜しかったんだなwww
833名無し三平:2006/04/15(土) 22:03:22 0
>>832
やっぱり半島人だw
言い負かされた??
おまえだろ??ww
834名無し三平:2006/04/15(土) 22:27:56 0
本当に曲がらない竿が飛ぶと思ってる香具師がいるらしいが
漏れは国籍を問いただしたい。
はっきりしたのは無教養の知ったかが己が飛ばせない腹いせに
似非の情報を流して扇動したら釣られて出てきた半島系の
人が意外に多いってこと!!!
835名無し三平:2006/04/15(土) 22:41:12 0
>>834
なんでそんなに一生懸命なの?
836名無し三平:2006/04/15(土) 22:47:15 0
>>835
仕事もねえんだから
こんな所でぐらいしか
発散出来ねえだろ!!
837名無し三平:2006/04/15(土) 23:04:15 0
>>836
相談に乗ってあげようか?
838名無し三平:2006/04/15(土) 23:21:48 0
相談にのってもらえよ
839名無し三平:2006/04/15(土) 23:41:43 O
S806Lってさ、1オンスくらいのルアー使い心地どう?
ミノーメインで使うつもりやけどバイブレーションなんかも使いたいから
問題ないなら明日買いに行く
840名無し三平:2006/04/16(日) 00:03:02 0
↑余裕たっぷり。
でも1ozのバイブじゃ、太杉、もとい、デカ杉。
さらに、806Lは売り切れ続出。入荷町。
841名無し三平:2006/04/16(日) 00:05:45 0
806Lは21gまでの表示だけど28gも快適なの?
842名無し三平:2006/04/16(日) 12:32:35 0
「曲がらない竿」が飛ぶのか飛ばないのか、返事まだぁ〜〜??
☆ チン

        ☆ チン   〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  まだー?
              \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
843名無し三平:2006/04/16(日) 12:43:40 0
飛ぶって言ってんだろ。
844(;:*´⊆`:;;*::”) ◆7mWR1hQljo :2006/04/16(日) 13:12:09 0
>>842
竿とルアーとラインのバランスによってまちまちやガナ
845名無し三平:2006/04/16(日) 15:37:37 0
>>842
物理に明るい人ならわかるけど、曲がらない方が飛ぶよ
846名無し三平:2006/04/16(日) 16:53:46 0
軽いオモリを飛ばすには曲がる竿じゃないと飛ばないだろう。
重いオモリでも、竿の硬さが硬くはなるけど、曲がる方が良く飛ぶんじゃないの?
847名無し三平:2006/04/16(日) 17:03:16 0
あの・・・ ロッドの反発力の事がいつの間にかすり替わってませんか??
848名無し三平:2006/04/16(日) 17:05:36 0
物理ねえ(;´Д`)
849名無し三平:2006/04/16(日) 17:09:57 0
高校物理のやつはまだ頑張ってるのか
850名無し三平:2006/04/16(日) 17:13:26 0
>847
ん?曲がらない竿が飛ぶって主張してる奴を論破してるんじゃないの?

曲がらなくても、曲がりすぎても飛ばない と思うのだが。
851名無し三平:2006/04/16(日) 17:18:44 0
そ〜かい殺られるよきっと。。。
852名無し三平:2006/04/16(日) 17:20:49 0
軽いルアーでも曲がらない竿の方が飛ぶよ
リリースポイントが難しいけどね
853名無し三平:2006/04/16(日) 17:49:41 0
>852
1gのジグヘッドだとどうなの?
854名無し三平:2006/04/16(日) 17:50:39 0
重さに関係ないよ
855名無し三平:2006/04/16(日) 17:52:44 O
物理的に曲がらない竿ってのは有り得ない、弾性が無い事になる。
856名無し三平:2006/04/16(日) 17:56:48 0
実際にある竿の話じゃないよ
857名無し三平:2006/04/16(日) 18:03:37 0
実際にない竿のことで必死にならんでも・・・
858名無し三平:2006/04/16(日) 18:06:22 0
反発厨が持論を否定されて必死になってるだけだよ
普通に硬い竿と柔らかい竿どっちが飛ぶか比べればわかるのにね
859名無し三平:2006/04/16(日) 18:10:36 0
おまいらにわかり易く説明だ。

まず弓矢に例えよう。
弦を引く力のある人なら、ある程度硬い弓のほうが飛距離は出る。
逆に力のない人は、ある程度柔らかくないと飛距離が出ない。

で、竿に話を戻す。
竿の場合、竿自体が移動するので、弓矢で言う「引く力」はルアーの重さにかかってくる。
重いルアーなら硬い竿が飛ぶ。
軽いルアーなら柔らかい竿が飛ぶ。
というわけだ。

が、AR-Cの場合は竿の硬さとかではなく、
キャスト時の飛行軌道が他のルアーロッドと違う。
初心者でも飛ぶ原理はそこにある。
860名無し三平:2006/04/16(日) 18:12:24 0
なんかとんでもない勘違い厨があらわれたなw
861名無し三平:2006/04/16(日) 18:13:55 0
突っ込まれる前に補足。
同じ人が投げるって前提なんで、
スイングスピードも同じとし、ここでは考えていません。
862名無し三平:2006/04/16(日) 18:17:25 0
>>859
弓は例として適正じゃないよ
なぜなら竿先のスイングスピードは反発力で戻るスピードより速いから
キャストの場合、弾力や反発で竿先が遅れてくるのって力を吸収して弱めてるだけなんだよね
863名無し三平:2006/04/16(日) 18:26:35 O
有り得ない話だが一定のスピードで振れるとして、振り始めた直後に最大に曲がってリリースするまでに
反発するのなら加速はしても減速はありません。
864名無し三平:2006/04/16(日) 18:29:33 0
ちょっと極端な例だけど、フライロッドにルアー付けてフルキャストしてみなさい
竿先だけ遅れてきてピヨーンってな感じで全然飛ばないから
865名無し三平:2006/04/16(日) 18:38:01 0
だから、ルアーの重さと硬さのバランス次第。
ULの竿でビッグベイト投げても飛ばないだろ。
それは竿の反発力がルアーの重さに負けてしまうから。
逆にガチガチの竿でスプーン投げても、
竿がしならないから飛距離が出ない。
同じ竿でも、同じ長さでLやらMやらあるのはそういうことだ。
866名無し三平:2006/04/16(日) 18:41:24 0
>逆にガチガチの竿でスプーン投げても、
>竿がしならないから飛距離が出ない。

これは誤り
リリースポイントが難しくなるだけで、柔らかい竿より硬い竿の方が飛ぶよ

>同じ竿でも、同じ長さでLやらMやらあるのはそういうことだ。

これも誤り
MやLは飛距離別に分けてるわけじゃないよ
867名無し三平:2006/04/16(日) 18:50:29 0
書き方が分かりにくかったかな。
LやらMやらに適合ウェイトがあるのは、
この竿なら"この範囲"のルアーを飛ばせますよ ってことね。
多少猶予はあるけど、表示の範囲外を使うと最適な飛距離は出ませんよと。
868名無し三平:2006/04/16(日) 18:53:33 0
最適に飛距離ってなに?
たとえばULの竿に1ozのメタルジグ付けてよっこらしょと投げても
その範囲内とやらのルアーよりよっぽど飛距離は出るのだが
869(;:*´⊆`:;;*::”) ◆7mWR1hQljo :2006/04/16(日) 19:05:20 0
今晩お祭りの余寒
870名無し三平:2006/04/16(日) 19:08:45 0
考え方が違ってるよ。
Aっていうルアーを飛ばすのに最適な硬さはどれか?
っていうのに対して、
Aっていうルアーを投げるのに適した竿で、Aより重いのを投げれば
そっちのほうが飛ぶよ。って貴方は言ってるの。

ULでどの重さから飛距離が落ちるかは知らないけど、
1ozのジグ投げるならULよりもLやMのほうが飛距離出るだろ?
871名無し三平:2006/04/16(日) 19:13:59 0
>>870
いやだからね、わかりやすくいうとね、そのルアーで最大の飛距離を出せるのが適合範囲ってわけじゃないって事
飛距離だけ考えれば竿は硬ければ硬い方が飛ぶよ

竿ごとの適合するルアーは、単にその竿の柔らかさで一番使いやすい重さってだけ
一番飛距離が出るルアーウェイトってわけじゃないよ
872名無し三平:2006/04/16(日) 19:26:35 O
873(;:*´⊆`:;;*::”) ◆7mWR1hQljo :2006/04/16(日) 19:43:43 0
じゃあ1オンスのルアー基準に考えてみればいいんじゃまいか?
874名無し三平:2006/04/16(日) 19:45:46 0
オマエら>645参照
全く曲がらない=曲率0の棒の方が飛ぶ理論でOKなんだな?
ホームセンターで売ってるアルミの棒にガイドつけた竿が「一番」飛ぶんだな??
あ〜〜判った
凄いよ  オマエらは
875名無し三平:2006/04/16(日) 20:05:31 0
>>874
曲がらない方が遠投だけ考えれば有利だろうけど、アルミの棒なんて非現実的だよ
重量や振る時の空気抵抗なんかも考慮しないと
876名無し三平:2006/04/16(日) 20:13:39 0
非現実的なのはおいといて、

1:軽いルアーも重いルアーもとにかく硬いロッドが飛ぶ!
2:軽いルアーには柔らかいロッド、重くなるにつれて硬いほうがいい

貴方のジャッジはドッチ!
877名無し三平:2006/04/16(日) 20:18:43 0
これまでのレスを見てきて、俺は1かな。
878名無し三平:2006/04/16(日) 20:23:30 0

実際軽いルアーも硬い竿の方が飛ぶ
激しく使い難いけど
879名無し三平:2006/04/16(日) 20:24:50 0
実際は硬いロッドの場合はラインも太いから、軽いルアーは飛ばない。
880名無し三平:2006/04/16(日) 20:25:14 0
どっちでもいい。スレ違いうざい。
881名無し三平:2006/04/16(日) 20:32:40 0
2だな。
だが距離だけなら1のような気もして来た。

だが現実的には2を選ぶし、2しか選べないかも。
882名無し三平:2006/04/16(日) 20:34:41 0
>>875
オマエ日本語判ってる?
>653読めよ
「全く曲がらない竿」=チタンの竿が理想的って言ってんだぞ??
反発力のある硬い竿が飛ぶのはおかしいなんて俺は一度も言ってない
でも「曲率0」で遠心力で飛ばす距離より、最低限しなって反発力が働く竿が飛ばないんだろ?
オマエらの理論じゃww
883名無し三平:2006/04/16(日) 20:34:52 0
飛距離だけ考えるなら1でしょ
でも釣りってのは飛距離だけで竿を選ぶモンじゃないからね
884名無し三平:2006/04/16(日) 20:36:18 0
定説でシーバスにはスローテーパーのロッドが適していると有ります。

これはショートバイトを防ぐのとエラ洗い時のバラしを防ぐ事が理由だそうです。

AR−Cはかなりのファストテーパーですが、フッキング率やバラしに対しては
どうでしょうか?
885名無し三平:2006/04/16(日) 20:36:28 0
>>882

>>653を読んでみた
一言もチタンの竿が理想的なんて書いてなかった
886名無し三平:2006/04/16(日) 20:39:08 0
>>874=882かw
887名無し三平:2006/04/16(日) 20:42:22 0
>>885
オマエ会社でも使えねぇ部類だろ?w
888名無し三平:2006/04/16(日) 20:44:25 0
逆ギレされたw
889(^ .^)y-~~~ ◆xoqQYwssWY :2006/04/16(日) 21:04:35 O
一体どんな投げ方してんだ?お前等
890名無し三平:2006/04/16(日) 21:10:55 0
スイング投法。
891名無し三平:2006/04/16(日) 21:12:10 0
回転投法。
892名無し三平:2006/04/16(日) 21:13:12 0
電波投げ。
893名無し三平:2006/04/16(日) 21:14:18 0
人生丸投げ。
894名無し三平:2006/04/16(日) 21:16:50 O
曲がらない棒が一番飛ぶとか言ってるアフォって一体何人いるんだ?
投げる場合、
竿が曲がる=力を吸収 じゃないぞw
あれは力を矯めてるんだよ。
曲がった竿が戻ろうとする力はどこ行っちゃうんだい?
マンドクセーからまーいいや
895名無し三平:2006/04/16(日) 21:18:31 0
>>894
やっとマトモなのが出てきた・・・
長かったなぁ・・・
896名無し三平:2006/04/16(日) 21:20:58 0
自演してまで勝ちたいのかw
897名無し三平:2006/04/16(日) 21:23:40 0
>>896
そんな丸見えの自演あるか??
オオバカだなw
二度と来なくていいからww
898名無し三平:2006/04/16(日) 21:24:04 0
ほら精神崩壊w
899名無し三平:2006/04/16(日) 21:29:54 0
しかしほんまにバカばかりかよ。
いいか、投げ竿ならAX程度の竿で投げてみろよ。
竿が曲げられないと飛ばないってことがはっきり分かるぞ。
飛ぶ人が飛ばすために硬い竿を選ぶのは曲がらないから飛ぶのじゃなくて
自分の力量で曲げることが出来る最強の竿を選択してるだけ!
それ以上は柔らかくても硬くても飛ばないのだよ。
自分の力量、ライン、錘の重さ、竿の硬さ これ総合して考えて見れ。
一般的には考える必要も無いことですが・・・

900名無し三平:2006/04/16(日) 21:30:13 0
なんだ 学者様だったのかw
悔しかったんだねwww

でも自演じゃないよw
そんなにくやしがんなくても大丈夫
学歴詐称はここでは罪になんないからww
901名無し三平:2006/04/16(日) 21:42:31 0
で?学者様??
見てるのにレス入れないのはなぜ??wwwwwww
902名無し三平:2006/04/16(日) 21:52:16 0
同じエネルギーでキャストするならルアーに効率よくエネルギーを伝達できる
ロッドの方が飛ぶ。つまりルアーの初速が大きい。
曲がらない棒は、棒の先端スピードとルアーの初速は同じだが、適度に曲がる
ロッドはリリースポイント付近でロッドの弾性で蓄えたエネルギーを放出する
ので棒よりルアーに大きな初速を与える事ができる。
ルアーキャスト後のロッドの反動はルアーに伝達することができなかったエネルギー
であり、これが少ないロッドが効率の良い、飛ばせるロッドだと思うのだが。
903名無し三平:2006/04/16(日) 21:59:44 0
つまり、ボールを蹴るのに、膝をまっすぐ固定したような蹴り方と
普通の蹴り方だとどっちが飛ぶのかみたいな事ですね。
蹴りだす力がロッドの場合は「反発力」ですね。

硬く曲らないのは飛ばない事になりますな。
904名無し三平:2006/04/16(日) 22:03:15 0
>>903
それは違う
ヒザの力も加わるからボールが飛ぶだけ
905名無し三平:2006/04/16(日) 22:34:02 0
ごめんな、俺頭悪ぃから教えてくれ。
モンコリなんかの堅いエギロッドと一般的なメバロッド。
ブランクスの違い以外の条件が全く同じ場合に1gのジグヘッドをキャストした場合どちらが飛ぶ?
906名無し三平:2006/04/16(日) 22:37:59 0
>>902でFAだね。
907名無し三平:2006/04/16(日) 22:39:01 0
エギロッドの方かな
メバルロッドはキャストの力をしなりが吸収してしまうからね
908名無し三平:2006/04/16(日) 22:44:51 0
曲・げ・て・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

もういいかげんにしろ
909名無し三平:2006/04/16(日) 22:46:35 0
>>902=906

ぷぷぷ
910名無し三平:2006/04/16(日) 22:52:45 0
あんた達本当に釣りしてるの?
911名無し三平:2006/04/16(日) 23:09:25 0
竿をいくらでも早く回せるんなら棒でいいよ。

なんで竿のスレでこんなバカなこと語り合ってんの?
912名無し三平:2006/04/16(日) 23:27:58 0
反発力厨が意地になってるだけと思われ
913名無し三平:2006/04/16(日) 23:35:09 0
極論で釣りやってる厨がいるのか・・・
914(;:*´⊆`:;;*::”) ◆7mWR1hQljo :2006/04/16(日) 23:50:24 0
なんか意味分からなくなってきてるね。( ̄x ̄;)
現実的に考えてみよう。高校物理とってた人は思い出してみよう。
簡単に説明すると物(この場合はロッドです)には弾性力ってもんがあって読んで字のごとく弾力があるんだよね。
だからルアーがとぶってことは
『ロッドのスイング時に発生する力+ロッドの弾性力の力+ルアーの重さ+ラインの太さ+ガイド通過時による摩擦』
によって成り立ちます。ここまでだいじょうぶですか?

ココで本題にされている『10featのガチガチの竿と10featの適正ウエートの竿』について考えましょう。
例としてロッドの対応負荷以外スペックの同じ物を用意します。
この場合ガチガチの竿は200グラムまで対応可能なもので固定します。
    適正ウエートの竿の場合はその都度変更します。
ガチガチの竿で1グラムのルアーを投げます。想像してください
この場合はロッドは、ほとんどしならずあまり飛ばないですよね?
しかし適正ウェートが1〜3gのロッドだと楽にとびますよね?
誰が考えたってガチガチの竿を使ったほうはタックルのミスマッチで飛距離が伸びず
適正ウェートの竿のほうが飛びますよね。

次に40グラムのルアーをキャストするとしましょう。
ガチガチの竿だと推定ですがとんだ距離はせいぜい60m飛べばいいほうでしょう。
このときのスイング時のしなりはいいとこ20%ぐらいでしょうか。
しかし適正ウェートが28〜60gのロッドを使ったとします。
するとスイング時に発生したしなりは少なく見積もっても50パーセント以上出ていますよね。
よって確実に60mは飛んでいると思います。
915名無し三平:2006/04/16(日) 23:52:14 0
工事現場からパクってきた鉄筋を竿がわりに・・・まで読んだ

つかもういいんだって
916(;:*´⊆`:;;*::”) ◆7mWR1hQljo :2006/04/16(日) 23:53:52 0
仮定ではガチガチの適正ウェートがあまりにも離れているロッドよりも
適正ウェート±10g前後の竿のほうが飛ぶ。

よって結論は竿の弾性力を巧く活用し、なおかつ
適正ウェートの範囲がもっともよい物とする。

 

余談ですが>>899もまちがってないと俺は思う。



ってか何でこんなに俺まで向きになってるのかわけ和漢ね・・・。( ̄□ ̄;( ̄□ ̄;( ̄□ ̄;

誤字あったらごめん&突っ込み禁止
917名無し三平:2006/04/16(日) 23:56:01 0
単独の竿スレが立つなんて珍しいよね
AR−Cはそれだけ注目されててなおかつ高評価ってことか
918名無し三平:2006/04/16(日) 23:58:26 0
いや、シマノ厨が必死なんだよ。
他のどのメーカよりも工作員が多い気がする。
919名無し三平:2006/04/17(月) 00:01:40 0
広告やパブ記事に乗せられて買った人は多そうな気がする
920名無し三平:2006/04/17(月) 00:03:03 0
ダイワ信者乙w
921名無し三平:2006/04/17(月) 00:03:40 0
いや、ダイワ厨の方が工作員は多いよ
やれ重いとかさ
922(;:*´⊆`:;;*::”) ◆7mWR1hQljo :2006/04/17(月) 00:09:46 0
てか竿自体4.5万って他界よな・・・。
923名無し三平:2006/04/17(月) 00:12:03 0
お前らソルショの事も話せよ
924名無し三平:2006/04/17(月) 06:41:41 0
ソルシュついでに話せば漏れは投げ師なんだけどシーズンオフ用にソルシュの906M購入。
んでちょろちょろとメタルジグ投げたりして遊んでるんだけど、この竿でいえば
漏れの場合適正ウェートの上限42gじゃ全然だめなわけ。
1ozぐさいかせいぜい30gがリミット!別にこれはメーカーが嘘ついてるんじゃなくて
結局持ち主のパワー(スイングスピード)技術(竿の曲げ方・)などなんかで大きく違うわけ。
漏れのイメージではソルシュは2番が曲がりやすいのが特徴!
これが飛ばせない人でも飛ぶって言う謎の決め手、最近は投げ竿でも振らなくても
飛ぶ!っていうのが出てきて・・・その流れの中での1本だと思う。
弱点は振らなくても飛ぶけど振っても飛距離は大きく伸びないって事かな。
925名無し三平:2006/04/17(月) 08:20:51 O
いい道具には専用スレが立つのも当然だわな。
いいと褒めればアンチが出てきてスレが伸びる。
どうでもいい道具ならすぐにdat落ちするだろうし。
926(^ .^)y-~~~ ◆xoqQYwssWY :2006/04/17(月) 08:44:31 O
なるほど
お前等は竿にウエイトを乗せずに力で一気に振り切ってるんやな

それなら硬いのがよく飛ぶと云う奴が出てくるわな
ひでーな
927名無し三平:2006/04/17(月) 10:38:31 0
また変なのが湧いてきたな
928名無し三平:2006/04/17(月) 13:32:29 0
御意。変なの、はよバチ抜けせんかいな
929名無し三平:2006/04/17(月) 13:35:15 0
>>926は0号の磯竿で、竿にウエイト乗せて投げ釣りでもしてな
930名無し三平:2006/04/17(月) 13:42:08 0
最高飛距離を出すには曲がり率0がベスト?
なんちゅう事をいうヤツがいるんだorz
931名無し三平:2006/04/17(月) 13:44:43 0
実釣の話と理論がごちゃ混ぜになってる余寒。
932名無し三平:2006/04/17(月) 13:47:40 0
キター
キャスティング競技選手
選手の理論は何ですか?
↓↓ドゾー
933名無し三平:2006/04/17(月) 13:59:14 0
人より飛ばすコトより
人より大きなヤツ釣ること考えろよ
934名無し三平:2006/04/17(月) 14:46:00 0
話を蒸し返すようだけど、シマノの言っているのは従来のロッドはキャスト時のルアーの描く軌跡を考慮していないためにロッドのしなりを生かせていない。
AR-Cはそれを考慮したテーパーデザインでより効率的にしなりを生かせるロッドですって事だろ?
堅くて曲がらないのが良く飛ぶとは書いていないように思うが。
935名無し三平:2006/04/17(月) 14:48:07 0
曲がらない竿の方がシマノの提唱するキャスト時の軌跡に似てくるよ
まぁまったく曲がらないと物凄く飛ばしにくいからある程度の遊びは持たせてるけどね
936名無し三平:2006/04/17(月) 15:09:14 0
>>934
>>645のレスが発端
曲がる曲がらないは実はAR-Cの話ではなかったりする
937名無し三平:2006/04/17(月) 17:40:04 0
>>643じゃねーの?
938(^ .^)y-~~~ ◆xoqQYwssWY :2006/04/17(月) 18:03:38 O
ダイワの競技用、サンダウナー(確か先径5ミリ程度)なんか
竿に負けて、しなる竿より飛ばなかったって笑い話もあったな

まぁ所詮10ft程度のルアー竿ではそんな極端な竿もないやろ
それよりかド下手でもそこそこ飛ぶ設計にしてるやろな
ルアーが飛ばないのはユーザーの投げ方が下手とは面と向かって云えないからな ククク
939名無し三平:2006/04/17(月) 18:35:15 0
なんか変なの居付いちゃったな
940名無し三平:2006/04/17(月) 18:43:45 0
>>936
>>937

なるほど、どこかで話が捻れてきた訳ね。
941名無し三平:2006/04/17(月) 18:48:46 O
ようするに非力な貧乏人用のキススペだボケ!
前からあんだよ!
それをただ非力な貧乏人用にしただけ!
942名無し三平:2006/04/17(月) 18:52:00 0

なんかとっても悔しそうw
943名無し三平:2006/04/17(月) 18:52:51 O
じゃARCはヘタクソ用て事でおk?
944名無し三平:2006/04/17(月) 19:09:26 0
わざわざ専用スレまで乗り込んできてご苦労さん
945名無し三平:2006/04/17(月) 19:33:55 O
こんどの新製品はソルショの振り出しだって。
706でも3ピース、MLで28gまで投げられるみたい。エギング用に買っとくかな。
946名無し三平:2006/04/17(月) 19:53:49 0
ところで短いやつは2ピースだけど、それはどう良いの?
3ピースじゃないとAR−Cではないような気がするんだけど。
947名無し三平:2006/04/17(月) 20:16:58 0
AR-Cの唱えるロッド特性なんて、3ピース構造にしなくても
テーパーデザインだけでも実現できる。
どう考えても、ジョイント部分はそれ以外の部分よりも特性は落ちるだろ?

ロッド特性を判り易く表現するために3ピースを売りにしている以上、
2ピースのAR-Cを出したのは、シマノの失敗だろうな。
948名無し三平:2006/04/17(月) 20:20:13 0
また失敗か・・・・
949名無し三平:2006/04/17(月) 20:32:53 0
2ピースのAR-Cという企画が失敗であって、製品が失敗作と言ってるんじゃないよ。
念為
950名無し三平:2006/04/17(月) 20:42:17 0
馬鹿な投稿が続いております
951名無し三平:2006/04/17(月) 20:49:07 0
イギリス地獄の大洪水。
952名無し三平:2006/04/17(月) 20:50:31 0
>>951
お前の行動がまるみえだな。
953名無し三平:2006/04/17(月) 20:54:11 0
警告によるともうすぐ1000に到達するんでそろそろ新たなレス建てたほうがいいみたいですよ。
954名無し三平:2006/04/17(月) 20:56:49 O
>>951-952
バロス
955名無し三平:2006/04/17(月) 21:00:27 0
>>953
IEならそうなってるやろね
956名無し三平:2006/04/17(月) 21:09:16 0
この人なんていうですか?
山本 椿?
957名無し三平:2006/04/17(月) 21:19:28 0
>>955
IEって何すか?
958名無し三平:2006/04/17(月) 21:23:51 0
あぁ、Internet Explorerの略ですか。
すいませんね。レスが1000行くって時に自問自答しちゃって。
959チヌ太郎:2006/04/17(月) 21:32:15 0
960名無し三平:2006/04/17(月) 21:54:11 0
オッケーチヌ太郎さん。
961名無し三平:2006/04/18(火) 06:22:44 0
>>947
っていうかARCの場合巻き方&材質なんかをバットごとに変化させてあると思うので
あの独特の調子がでてるんじゃあるまいか。
2ピースなんかだと製造上どうしても無理がありそうで失敗作の悪寒が・・・
962名無し三平:2006/04/18(火) 07:14:47 0
まあ自分がコレならいけると思ったロッドで釣りすればいいんじゃないですか?
私は学生なのでそんなにコロコロ竿変えられませんけど・・・
そこで皆さんに聞きたいことがあります。皆さんが竿を買うとき、試し振りやなにか特別な事をロッドに施したりします?
963名無し三平:2006/04/18(火) 07:16:04 0
しねーよバーカ
964名無し三平
朝からレス来る奴も居るもんだな。