あれ?昨日は勃てられなかったのに、今日は勃てたれたわ。
わけわかんねー??
3 :
名無し三平:2005/05/10(火) 00:14:56
新スレ乙
4 :
名無し三平:2005/05/10(火) 03:10:14
(・∀・)マムコビッツの穴
5 :
名無し三平:2005/05/14(土) 03:45:31
新スレ出来た事をみんな気づいていないようなので上げるね!
6 :
名無し三平:2005/05/14(土) 22:54:02
( ゚,_ゝ゚)プッ
ちょっと今作ってるんで
デジカメ買ったらウプるです。
8 :
名無し三平:2005/05/15(日) 22:12:30
アルミが綺麗に貼れないとです。
('A`)
9 :
名無し三平:2005/05/15(日) 22:23:38
10 :
名無し三平:2005/05/16(月) 00:58:00
>>8 腹と背中は、張らなくても良いんだぞ。
銀色の塗料を塗ってごまかせ。
11 :
8:2005/05/16(月) 06:00:08
>>10 そのやり方でやってみますとです。
('A`)
12 :
名無し三平:2005/05/16(月) 12:39:33
どんなルアーを作って、アルミを張るのかわからないので何とも言えないが、
背や腹などのアールのキツイ部分にできたシワは、柔らかめの
丸みを帯びたプラスチックのもので何回かこするとうまい事
消えるよ。
13 :
名無し三平:2005/05/16(月) 21:09:54
↑カメラのフイルムケースが良いよ
適度なクッション性と硬さが良い
100円ライターとかだと硬いからね!
ホロシールが綺麗に貼れないとです。
アルミよりたち悪いとです。
('A`)
15 :
名無し三平:2005/05/16(月) 22:28:05
ホロシールは伸びが少ないから
アルミより難しいよね!
だから俺は使わないよ。キラキラさせたい時は
アルミ張ってその上にマネキュアのラメを塗ってセルロドブ漬け攻撃
16 :
名無し三平:2005/05/16(月) 22:42:49
アルミ貼る時は接着剤を使うのですか?
初歩的な質問ですみません。
17 :
13 、 15:2005/05/16(月) 22:51:49
>>16 アルミホイル張るときは普通は下地セルロースに
リターダーかセルロースで張るけど
アルミホイルは薄くて伸び少ないから
アルミテープ使うと伸びがあって張りやすいよ!
テープだからそのまま張れるしね!
厚みあるから境目は耐水ペーパーでしっかり擦ろうね!
18 :
16:2005/05/16(月) 23:21:04
>>17 親切に教えていただき有難うございました。
頑張ってやってみます!
19 :
名無し三平:2005/05/20(金) 00:17:36
20 :
名無し三平:2005/05/23(月) 21:56:13
貫通ワイヤーのジョイントミノー作る時
どうやってますか?
ジョイントくっついた状態でドブ付けや塗装して
仕上げるほかないのかな?
丁寧に色を塗ってセルロースにどぶ付けして乾燥させてたら
ハエがくっついていたとです。
('A`)
22 :
名無し三平:2005/05/24(火) 23:15:12
>>21 俺も経験あるよ!
乾燥してから少しづつ耐水ペーパーで擦れ
色まで擦らないようにな。
24 :
20:2005/05/24(火) 23:25:24
25 :
名無し三平:2005/05/26(木) 02:37:04
色止めは何使ってますか?
何を使って塗ってるの?
その上に何でコーティングしようとしてるの?
もっと具体的に
27 :
25:2005/05/26(木) 06:46:57
>>26 ルアーのリメイクに挑戦してみようと思ってまして、とりあえず釣り具屋に売ってたセルロースだけ買いました。
色はプラモ用を使おうかと思ってます。
28 :
名無し三平:2005/05/26(木) 07:47:13
セルロース・・・俺も一ビン買った
プラカラー・・・俺20色買った
やっとキレイに出来たと思って薄めたセルロース吹いたら
全部ドロドロ流れていった・・・
29 :
名無し三平:2005/05/26(木) 07:50:35
ついでにいうと
元色も剥げた・・・
30 :
名無し三平:2005/05/26(木) 07:53:36
俺は清潔なジオンにいるから虫の心配はいらない
色止めせずにセルロースドブ漬け→色吹き→セルロースドブ漬け
の繰り返しでいけば?
色流れません?
てか、元から塗ってあるルアーの塗料が何系の溶剤使っているか、
上から塗るなら、塗料をを薄めるシンナーを何系使うか考えないと、
相性次第で流れるのは、当然だ罠。
相性悪い下地なら、全部はがさないと・・・・。
34 :
名無し三平:2005/05/26(木) 21:58:28
ルアーを靴下に入れる
↓
マネキュアの除光液をたっぷり染み込ませる
↓
ラップで包んで放置(10分〜20分)
で塗装剥いでからリペイント
35 :
31:2005/05/27(金) 14:26:00
>>32 大丈夫、ドブ漬けしてできた表面のセルロースと吹き付けたカラー(を薄めたシンナー)が表面上で溶けて混ざりあい、次にセルロースをドブ漬けしても色流れしなくなる。
ただし、カラーを薄めるのに使うシンナーはセルロースを溶かして混ざり合うために必要な第一石油類のシンナーを使う。
>>28の場合はセルロースと塗料が一体にならなかったのかもね。使ったシンナー確認汁…
後はこれで色流れたりしたら、原因はセルロース中のシンナーかリターダーが多いとか、塗料の薄め具合の不足とか、極度に厚塗りし過ぎとか。
36 :
名無し三平:2005/05/27(金) 20:43:47
コーティングはウレタンage
保守age
>>34 やってみました。
念入りに1日放置しました。
ルアーが粘土のようにどろどろになりました。
恐るべし!除光液。
39 :
名無し三平:2005/06/10(金) 22:28:46
エポキシとセルロースどちが、扱いやすいですか ?
セルロースはやってるんですが !
40 :
34:2005/06/11(土) 23:27:50
>>38 10〜20分でやめないとダメポ
出来れば5〜10分おきにチェックする方が懸命
でも時間さえ守ればとってもきれいに剥げるよ!
鱗模様の凹凸もそのままで綺麗に塗装だけとれるからね
41 :
名無し三平:2005/06/14(火) 23:05:27
42 :
良二 ◆X7hOm.qtfA :2005/06/15(水) 06:54:43
>39
自分が慣れた方のが扱い易いだろ?
まあ趣味ビルダーならセルロースが一番だと思うぞ
エポキシは高いしウレタンは保存性が悪いし乾燥が遅い
それぞれに長所短所があるから自分に適したのは自分使ってみて決める事だ
データはきちんと取りながらやれよ
43 :
名無し三平:2005/06/19(日) 10:24:59
44 :
名無し三平:2005/06/23(木) 18:25:18
ホイル貼るか塗装迄何回どぶ漬けする ?
何かやってて切り無くならないbyセルロースです。
45 :
名無し三平:2005/06/23(木) 19:09:07
俺は
ドブ付け8回
→アルミ張り
→ドブ付け15回
→塗装
→色止めセルロ吹きつけ3回
→ドブ付け2回
46 :
名無し三平:2005/06/23(木) 20:01:12
>>45 御見それしやした !
ドブ付け15回すげー、何処の時点までぺーパーかけます ?
47 :
45:2005/06/23(木) 20:40:53 0
最初の下地8回は3回目、6回目、8回目にペーパーかける
アルミ張り後の15回は4回、8回、12回、14回、15回目にペーパーかける
15回目のペーパーかけた後にリターダー吹付けてペーパーで擦った曇り
を取る。
塗装後はペーパーかけないよ。
アルミ後15回漬けるのはアルミテープにケガキ針で鱗模様1本ずつ
書いてるから、アルミテープは厚いし、模様の凹凸も大きいので15回
漬けないと表面が鏡面にならないから。強度も出るしね!
48 :
名無し三平:2005/06/23(木) 22:15:00 O
49 :
45:2005/06/23(木) 22:18:54 0
やりかたわからないよ〜
50 :
名無し三平:2005/06/23(木) 22:26:25 0
俺は最初1回3回5678ハイマイケルそんで林家ペーパーかけるだろ?
そしたら段差を1枚2枚ウラメシヤ〜そしたらトイレットペーパー
クルクルアトールクルクルそんでウンコがだいぶ落ちたらオシュレット
な【クイクイクイ イク〜】てな感じ
強度も出るしな
うpしようか?なんなら
51 :
45:2005/06/23(木) 22:35:28 0
↑ワロタ
52 :
46:2005/06/23(木) 22:40:40 0
ハイ今専用ソフトが感知しました〜
知ってる奴は知ってると思うがオレは○○だ
また素晴らしい作品をみなさんにお目にかけるのでそこんとこ宜しく
53 :
名無し三平:2005/06/23(木) 23:32:35 0
とりあえず買ったほうが安いし釣れるってことで・・・
おつかれしたぁ〜〜
54 :
名無し三平:2005/06/23(木) 23:57:49 0
>>45 オッ津でー酢
どぶ漬けの間隔(時間)とか気にしてる、ペーパーかけたりしてると
間隔ズレるよね、コートにクラック入らない ?
セルロースの薄め方の問題かなー段々セルロースどろどろしてきて
薄めたりしてる ?
55 :
45:2005/06/24(金) 00:19:43 0
>>54 勘に頼って濃度は適当だけど、どろどろしてくると薄めるよ!
(もちろんトルエン大量に入ったシンナーでね)
ドブ漬けの間隔あけるとクラック入る時あるから3日以上あけないように
してるよ。
朝起きて1回→夜帰ってきて寝るまでに3回くらいのペースで漬けてます
ペーパーかけるときは半日以上乾燥させます。
特に一度完成したルアーをしばらく使ってから補修したときによく割れる
ドブ漬けしなくても吹きつけでもクラック入るときあるよ!
そんな時はヤケクソで5〜10分おきに5回くらいドブ漬けするよ
(どうせ捨てる覚悟で)
1〜3回まではクラックひどくなるけど4〜5回で不思議とクラックに
セルロが入り込んで一体化してクラック消えるときがある
(いつも消えるわけではないから覚悟決めてやれ)
割れることって冬に起こりやすい気がするが気のせいか?
56 :
名無し三平:2005/06/24(金) 00:43:02 0
湿度は大切だから
気付けろよ
57 :
名無し三平:2005/06/24(金) 00:44:49 0
58 :
名無し三平:2005/06/24(金) 00:48:06 0
単純には言えないんだな
乾燥スピードの関係だとは思うんだが
夏と冬の違いは温度と湿度だからな
データ取るしかないな
セルロを使っていると基本的に、
夏=1日以上乾燥に時間を開けると、クラック発生の恐れ。
冬=3日以上乾燥に時間を開けると、クラック発生の恐れ。
クラックが入ると、セルロの一体化のメリットが半減するから、
クラック入らないうちに作業してしまうのが基本。
(補修は、クラックが入らないように、ウレタンディップにしましょう。)
梅雨時にセルロを白濁させた時にも、白濁したままディップせず、
リターダーを筆で塗るなどして、白濁を取ってしばらく乾燥させてから、
次のディップに入ると良い。
何で?
ドブ漬けたら白濁なんて取れるでしょ?
61 :
名無し三平:2005/06/24(金) 12:24:22 O
俺も初耳だ
是非とも理由を聞きたい
あとリターダーは高いからホムセンのラッカーシンナー使った方が良いよ
>>60-61 白濁=ディップしたセルロの表面の溶剤が急激に気化し、
それによる気化熱の影響で温度低下した結果、表面に結露し
表面から、直下あたりに気泡や水泡が無数に出来た状態。
肉眼では、あまり変化がないように見てても、表面に凹凸が出来ていたり、
表面の下にごく小さな気泡や水泡が、頭を出して存在したりするらしいので、
何回もディップを繰り返すと、ボディーの強度が低下したり、
ちゃんとディップしたつもりでも、ディップを重ねる事で、変形の原因になる。
セルロは、次のディップをすると表面を溶かしてくれるが、
気泡まで、完全に均一に溶かしてくれる訳ではないし、
気泡の中の湿気も、均一に硬化する妨げにもなる。
湿度が高い時に、無意味にボディーに凹みや変形が出てしまって、
うまく行かない時は、白濁を放置した場合が原因な事もある。
あと、リターダーの代わりにラッカーシンナーを使うのは、
やはりリスキー。
リターダーは、表面を溶かした後、溶剤を一定の割合で蒸散してくれるので、
基本的に白濁しない。(濃度が適正の場合、急激な気化による結露が起こりにくい。)
では、ラッカーシンナーは、どうでしょう?と言う訳で、自分で考えてください。
まあ、「そんなの気にしない。」と言うなら無問題。
(間違っていたら、訂正して下さい。)
なんかよく分からんが
ルアーの形によっては液が溜まりやすい場所があるし
吊した時下になる方は厚くなるんだから均一な乾燥なんて不可能なんじゃないの?
毎回エアブラシで吹くしか無くなるじゃん
64 :
名無し三平:2005/06/24(金) 20:22:00 0
漏れの場合、セルロースどろっとしてきて、買い換えず、ケチってリタダー
かセルロ薄め液使った辺りからクラック多発して中断したままなんだけど、
ヤッパ薄め過ぎとかで揮発性変わって収縮率変わって割れるんかなー
新品セルロの時は、そなに割れなかったような、どうで塚 ?
65 :
名無し三平:2005/06/24(金) 20:31:46 O
ルアー作り始めて5年間1度も割れた事無いけど
そんなに割れるもんなの?
冬に昼夜の温度差が大きい日の日中にドブ漬けすると
気泡がでっかく膨らんでる事が多いけど
>>63 ある程度の誤差は、融通きくでしょ。
>>64 とりあえず、どろどろしすぎになる前に濃度調整した方が良いのかも?
濃度調整が上手くいっても、古過ぎると黄変したりするそうです。
しばらく経つと、シンナーの成分が少しづつ揮発してしまって変化して、
それも、失敗の原因になるみたいです。(塗装も含めて)
適正に濃度調整できないならば、
あまり、古すぎるのは、シンナーたっぷりの木軸浸透用にするか、
同様にシンナー多く入れてラッカーの代用で、
目止め用にするかが無難のようです。
>>62 ラッカーシンナーも「一定の割合で蒸散」するんですが・・・
68 :
名無し三平:2005/06/25(土) 07:53:15 O
>62
表面のごくわずかな凹凸が問題になるなら
サンディング後そのままドブ漬けするのも問題って事になるの?
69 :
名無し三平:2005/06/25(土) 09:21:36 0
全ての人が全く同じ工程条件でやってるって事は有り得ない
ペーパーだって千差万別だしかけ方も
その人がやってうまくいっても同じ方法で
別の人がうまくいくとは限らない
70 :
名無し三平:2005/06/25(土) 10:09:58 O
工程の個人差は今関係無いと思いますけど・・・
表面のごくわずかな凹凸が強度低下につながるっていうなら
どんなにツルツルに見えてもサンディング後のボディーは
微細な傷が沢山なんだから
問題無いの?って事なのに
なんで工程の個人差の話になるの???
71 :
名無し三平:2005/06/25(土) 10:19:34 0
じゃ何処でも1工程
例を言って下さいな
ケースバイケース(カコイイ)で答えますんで
72 :
名無し三平:2005/06/25(土) 10:41:28 O
またズレた返答か・・・
面倒くさいなもう・・・
以下、下地工程ね
→薄めたセルロ10分漬ける
→サンディング#360
→薄めたセルロでドブ漬け
→サンディング#360
→薄めたセルロでドブ漬け
→原液セルロでドブ漬け7回
→サンディング#240、#400、#1000
→アルミ貼り
前回迄の質問と関係ないと思うけど・・・
73 :
名無し三平:2005/06/25(土) 10:41:30 0
ペーパーの掛け具合(目の細かさ)や下地の乾燥度では強度上それ程
重要な問題は出ないと思います
その時のセルロの濃度(溶剤の割合)リターダーの割合が多いと
強度は著しく下がります
ただ溶剤の種類は表面の凹凸には非常に影響します
ヤスリ目(目の細かさやセルロ濃度)が次に出ない様にして下さい
>73
が質問に対して正しい答えでしょ?
>71
はただの厨房か?
反応してもうたよ・・・
75 :
補足:2005/06/25(土) 10:54:37 0
下地と融合させるという点では
乾燥度を見極めた方が良いと思います
溶剤の割合が多いととんだ(乾燥)後隙間が出来る為かと?
なるほど
だからキクチミノーは剥がれやすいって言われてるんだ
たしか最初から最後までずっと2倍に薄めたのでドブ漬けしてるもんね
また一つ新しい事覚えました
どうもありがとうございます
あんまり信用しない方が良いけどね。
78 :
名無し三平:2005/06/25(土) 12:47:26 O
ハンクルが(゚∀゚)イイ!!。
79 :
名無し三平:2005/06/25(土) 13:15:18 0
塗装はなんたってMAZDAだよ!
>77
頼むから面白半分に変な事言うなよ
独学の趣味ビルダーはここで教えて貰う事で
自力解決するのに下手したら数年かかってたかもしれない事が解決するかもしれないんだぞ
お前みたいのはどうとも思ってないんだろうけど
洒落にならんぞ・・・
いや、洒落になるだろ…
お洒落なルアーができました・・・
まあ俺も洒落だけどね
>>68 白濁ボディーを直ディッピングで問題になるのは、
凹凸より、気泡を内包した状態でディッピングする事だろ。
プロの間では、明らかな「禁じ手」。
85 :
68:2005/06/27(月) 07:09:24 O
理屈としてはマズいって事が理解出来るけど
現実として数年前に作ったやつに別に何も問題起きてないから不思議なんだよな・・・
>>80 独学の趣味ビルダーは自力解決するのが醍醐味じゃないか!
教えてもらうのは楽だけど・・・所詮人様の意見(自分の力じゃないんだよ)
蒼いっつーか、いかにも何も分かってない奴が考えそうな事だ・・・
なんぼでも反論できるが
こういう奴は追い詰めると開き直って荒らしだすからな・・・
まっ、アンタはアンタオレはオレって事で
考え方は人それぞれ
人生色々、会社も色々なんだからイチイチ腹立てんなよw
まあ、ウンコして尻を拭かなかったり、ウォシュレットを使わないで、
「後で風呂入るから、その時洗えるので無問題。」と言ってしまえば、
本人さえ気ににしなければ生きてゆけるのと同じで、
問題ないと思えば問題ない。
>88
違うんだよな〜w
君は何かに本気で取り組んだ事ないだろ?
その手のタイプの人間特有の考え方の浅さを感じるよ
幼稚でズレた揚げ足取りして楽しいかい?
まあまあ、どうこう言い合うより
とりあえず自分の作った奴でも晒しましょうよ。
そうしたいのは山々だが
諸事情によりそれは控えさせて頂く
ワームの自作しているヒトはおらんかえ?
ちょいと調べてみたら、たいがい残り物の
ワームなどを溶かして作っとるようだが、
ホームセンターで手に入るシリコンコーキング
などはワームには適さないだろか?
誰ぞ代用となる素材を知っておったら教えておくれ。
そもそもワーム素材系は溶かすと臭いからイヤなのよ…
>8
もしかして普通にそこらで売ってるアルミ箔使ってる?
まいっか・・・
俺にゃ関係ね・・・
このスレ胸クソ悪い煽りが常駐してて
親切がアダになるからアホラシイわ・・・
自分でなんとかしてくれ
恨むなら煽りを恨め
>>92 確か、バスのポパイとか言う店が、ワームの自作素材を売っているよ。
96 :
93:2005/07/02(土) 07:42:08 O
>95
なっ
親切に教えても礼すらないだろ?
やっぱ苦労して身につけたもんをここで無料で晒すのはアホラシイってのが俺の結論だな・・・
1月以上前の質問にレス付けて何やってるの?w
98 :
名無し三平:2005/07/02(土) 10:30:22 0
99 :
名無し三平:2005/07/02(土) 10:43:02 0
↑
少し上も読めない人( ゚,_ゝ゚)プッ
100get's
101 :
名無し三平:2005/07/02(土) 14:36:37 0
>>34 自分も除光液で塗装はがしやってみましたが、
2,3分で本体まで溶けかかり、慌てて取り出しました。
ルアーはアスリートとK−TENです。除光液はアセトン入りです。
34さんはアセトン無しのやつですか?
102 :
34:2005/07/02(土) 16:32:46 0
>>101 アセトン入りです。何%かは分かりませんが
除光液も剥離の強弱があるみたいですが・・・
あと、ルアー樹脂の材質によっても違うような気がします。
K-TENは剥離したことありますが、確かに表面が侵されそうでしたので
短時間でやめました。
自分はニューシートプスがザウルス倒産で手に入りにくいので
レッドヘッドにリペイントすることが多いです。
表面の鱗模様の溝まで綺麗に剥離して、樹脂が侵されることもほとんど
ありません。(時間長すぎると若干白く濁りますが)
釣りなのか何なのかよく分からんが
101=102
104 :
名無し三平:2005/07/02(土) 17:22:58 0
101です、34さんありがとう。アスリートもK−TENも古いものなんで、
ニューシートプスの様な比較的新しいものとは、ABSの種類が違うんでしょうね。
後はひたすら相性実験ですね。でもサンドペーパーで削りまくるよりは楽で良いです。
この、わざとらしい流れは釣りの方か・・・(乙
106 :
92:2005/07/02(土) 20:08:06 0
>>95 とりあえず、さんくす。
自作素材が販売されているのは知っておったが近所では手に入らんのよ。
なもんで東急ハンズなどで売ってる代用に使える素材を知っているヒトはおらんかなと。
オレの書き方が悪かったよ。すまんこ。
>>96 それはオレに対する批判かえ?
気に障ったのなら謝るよ。悪かったな。
しかし、2ch なんかふつう毎日ゝ読まんだろ。
>>92 を書いて今日読んだら
>>96 こんなこと言われても正直困るわぃ。
オマイ被害妄想が過ぎるとヒトから嫌われてないかい?
他人にちょっと親切にしたら礼を言ってもらわんと不安で不安でたまらんだろ?
軽くビョーキ入ってるから病院へ行くことを勧めるよ。
ガンバレよ。
>106
そんだけ想像力あるなら人に聞かないで自分で考えて確かめろよ
シリコンねぇ?
具体的に素材まで考えてんなら、なんで実際に確かめてみねーんだよ?
いきなり人に聞いて楽しようとしてんじゃねーよ
そんな奴に教えても実際に行動に移さねーの見えてるよ
俺はオマエみたいなのがマジで嫌いなんだよ
108 :
102:2005/07/02(土) 20:58:53 0
素材探しなんて楽しい作業を人に聞くなんて勿体無い話だね
110 :
92:2005/07/02(土) 23:15:47 0
>>107 まぁ、なんちゅ〜か、ことごとく話が噛み合わないなぁ。
そもそも何でオレが絡まれにゃ〜イカンのか良くわからんが、
ざっと↑のログを読むと一人携帯で書き込んどる香ばしい粘着が住みついとるね。
引き続き住むのならコテハンを名乗るがよろし。トリップ付きでね。
自作自演か良くわからん書き込みもあるしね。
一応
>>107 の返事をしとくと、基本的にバカなのか読解力が無いのか本当にキティー
なのかわからんが、シリコンは一つの例としてあげただけで、オレは代用の素材を質問した。
これは代用で且つワームに適した素材が知りたかったから聞いた。
ちなみに、なぜ代用素材なのかは
>>92 で書いた。
夜に寝室で作るオレとしては結構重要な問題なのだ。
コーティングもセルロースをやめてエポキシにしているぐらいだ。
そしてオレは知っているヒトが居れば教えてオクレと言った。
この場合、知らない or 教えたくなければスルーしてくれりゃ良い。
>いきなり人に聞いて楽しようとしてんじゃねーよ
これについては、(゚Д゚)ハァ? としか答えようがない。
オレがここで質問したのは正にそれが目的なのだから。
オレはハードプラグも作るが、知識の大半はそれ系の本からである。
ヒトから得た情報を元に作るということを、あなたは楽をするなと否定する。
オレは別に開拓者たらんとは思わない。継承者で良いから先人を捜したのだ。
その先人が得た結果を踏襲することはどの世界でも普通のことと考えていたが、
たぶんあなたの住むセカイでは違うのだろう。
とりあえずキティーちゃんはキティーランド(ビョーイン)へお逝きなさい。
ちなみにシリコンについては
>>92 後に試してみたよ。
プルプル感はそれなりに使えそうだったが、引っ張るとプチプチと簡単に切れる。
ストレート系ならイケるかも知れんけど、素材としては強度に難ありって感じ。
以後、オレは引き下がるよ。書き込む時期が悪かったよ…
どうやらこのスレはキティー好みのようね。kouei とか似たようなのが定期的に湧いてくるがな。
まあまあ、落ち着いてマターリ進行してください。
ベタな煽りはスル-でね。♪
>>111 おっ、久しぶり。
相変わらず、巨大ハンドメに奮闘中だね。
>110
素材ぐらいは開拓しようよ・・・
別に1から全て自分で開拓しろなんて一言も言ってないでしょ?
んな極論で反論されてもね・・・
コーティング時の換気なんか簡単じゃない?
エポに変えるほど神経使ってるなら塗装なんて出来ないな・・・
あと携帯の書き込みがどうたらと推理してたけど変に考え過ぎw
考え過ぎると病院のやっかいになるハメになっちゃうよw
114 :
名無し三平:2005/07/03(日) 07:40:15 0
115 :
名無し三平:2005/07/03(日) 14:20:01 O
みなさん乙! ルアーに通すステンレス線はどうやったらきれいに作れますか?
116 :
名無し三平:2005/07/03(日) 14:29:10 0
慣れ
117 :
名無し三平:2005/07/03(日) 14:51:29 0
ステンレス線を自分で作るのは個人じゃ無理だろ。
118 :
92:2005/07/03(日) 15:17:24 0
引き下がると書いておきながらもう一度書くのは卑怯だとは意識しつつ少しだけ…
ログを読み直したら
>>42 から 良二 ◆X7hOm.qtfA なるコテハンが見つかる。
一連の書き込みの中 100 ゲットしているのが
>>100 良二 ◆Kl7SDgTfkE である。
文章の癖からもコイツでビンゴみたい。
で、コテハン辞典で検索かけたら見つかったのがコレ↓。
>55 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2005/06/16(木) 20:33:06
>良二 ◆Kl7SDgTfkE
>痛い糞コテがまた沸いてきましたw
どうやら他スレでもウザがられた前科者みたい。相手が悪かった。orz
>>111 ハニたん、お騒がせして申し訳ない。
>>114 確かに kouei はアク禁でパソから書き込めないから可能性はあるなぁ。
kouei = 良二 なんだろうか。
これでやめます。以後はマジで書き込みません。
皆様、見苦しいところをお見せして非常にすまんかったです。
ごめりんこ。
119 :
名無し三平:2005/07/03(日) 16:01:15 O
チミはいったい何をやっているの?
いいからとっととホムセン行って素材探しして来い・・・
つか、お前オモシロイからコテ使ってくんない?
>115
冷たいようだが116の言う通りだ
とにかく数をこなすしかない
もちろんやり方に問題があるから上手く行かないわけだが
その問題が一つや二つじゃない上に個人差もあるからアドバイスのしようがないわけだ
とにかく数をこなして小さな発見をたくさん積み重ねるしか上達の道は無い
とりあえずハードウッドで同じ型を作って練習あるのみだな
121 :
名無し三平:2005/07/03(日) 22:16:06 0
>>115 先の細いラジペンと普通のラジペンを
使ってやるとやりやすいよ!
細いほうへ巻きつける感じでね!
最初の内は出来たワイヤーにボディーを合わせるのも良いよ。
どうせそんな状態ならボディーだって均一には作れないし。
数こなして行くうちにどちらも揃って来るから・・・
123 :
名無し三平:2005/07/03(日) 23:10:45 O
ありがとう!頑張ってみるね(^-^)
124 :
名無し三平:2005/07/04(月) 08:44:45 0
>>121 針金はホムセンの丸めて売ってるヤツ?
硬質ステン製でないよね?
硬質ステン(1mm)綺麗に曲げるテクキボン
125 :
121:2005/07/04(月) 17:33:30 0
>>124 もちろん硬質SUSだよ。軟質なんて弱いもの使いません。
太さは1.0MM使ってます。
俺は2つの方法使い分けてやってるよ。
@細いラジペンに巻きつけるように丸作って
根元をもうひとつのペンチで絞るように
して微調整する。硬いので気合いれてやる。
A最初から丸にしようとせず、四角に曲げてから、
四角の先をペンチで挟んで丸くする。
その後、根元を挟んで絞り、その後微調整
とにかく練習が必要だよ。硬線は硬いからね!
126 :
名無し三平:2005/07/04(月) 19:31:34 O
バネ線はラウンドノーズ使った方が良いよ
127 :
名無し三平:2005/07/04(月) 19:37:47 0
ハンドパワーで曲げれるよ。
128 :
名無し三平:2005/07/04(月) 20:00:36 0
曲げるのやめてステンの板を打ち抜いちゃいなさいよ。
>>128 お、噂のキール方式ですね。
経験者居る?
3mmのステン線丸くアイ型に曲げるだけで手が痛くなりました
二つ目は金槌とアンビルでやった・・・
もう3mmは使いません・・・
SUS線はライターで焼きを入れてやれば曲げやすくなるよ。
132 :
名無し三平:2005/07/05(火) 16:19:03 0
線が鈍って強度が弱くなる
>>124 俺はホムセンでで丸めて売ってる
軟らかいステンレス線#20使ってる。
昔読んだ釣り雑誌のHMKLの作り方に、
ワイヤーは軟らかいものでも構わないって書いてあったから
あまり気にしてない。
何用のルアーかは知らないけど、軟らかすぎない普通のステンレス線で十分じゃない?
俺はずっと前からスズキ用で製作してるけど不満はないよ。
>>133 でも、ハンクル自体は硬質ステン
菊池は軟質使ってるね。
136 :
名無し三平:2005/07/05(火) 18:04:09 0
ハンドメイド・ルアーワークスの写真見ると軟質っぽいけど
どっでもいーって事じゃないのそんな事
泉さんは普通の人がこだわりそうなとこはいい加減だったり
逆にどうでも良さそうなとこに物凄くこだわるらしいから
軟質でも硬質でも釣るという役割はちゃんと果たしてくれるわけだし
俺は軟質ステン#20で作ったミノーで
キングサーモン釣ったけど何の問題もなかった。
強度的にはGTとか海の超大物狙うんじゃなきゃ何でもいいんじゃないの?
硬質ステンのメリットは、線を細くできる分、
ルアーの動きが良くなるような気がすることと、
トゥルーチューンが狂いにくくなることかな。
>>137 ただ、重系のルアー(ジグ、ジグミノー)は
魚うんぬんよりもルアーの自重があるから
陸で落としたり、底取ったときの当たり所が悪いと
軟質ワイヤーはあっさり曲がる。
アイ曲がる位なら良いけど潰れると始末悪いよ
139 :
名無し三平:2005/07/05(火) 23:20:00 0
>>137 ワイヤーの重さよりバルサ材のバラツキの方が影響有ると思う?
硬質ワイヤーってSUS304?
確かに。
バルサ買う時は慎重に選ぶね。
141 :
名無し三平:2005/07/06(水) 07:26:04 0
軟質しかつかった事ないから聞いてみたいんですが
バルサに硬質使ってスイム調整でアイをいじらなきゃならなくなった時
バルサに食い込んだりしませんか?
あと、ここで言うってる硬質って釣具屋で売ってるバネ硬線の事ではないんですか?
142 :
名無し三平:2005/07/06(水) 07:39:37 0
バルサ材は一枚板でも場所によって密度が違うだわ
13×5×4(mm)に切り出して0.1g以上差がでることも
143 :
名無し三平:2005/07/06(水) 08:14:06 O
142は天才ビルダー
144 :
名無し三平:2005/07/06(水) 19:04:03 0
誉め殺しね!
セルロどぶ漬けして白濁した時は、湿気ない日に再びどぶ漬けすれば白濁はとれるのでしょうか?
146 :
名無し三平:2005/07/07(木) 23:10:23 0
>142
ワロタw
>>145 あなたは、日常生活において、「過去ログ読め」って言われたことは無いんですか?
あなたの上司、或は部下は可哀想ですね。
149 :
名無し三平:2005/07/09(土) 00:33:42 0
そんなにいじめるなよ
150 :
名無し三平:2005/07/09(土) 01:22:32 0
>>145 聞く前にやってみればいいじゃん、そのくらい。
151 :
名無し三平:2005/07/09(土) 09:41:26 0
>>146 「バルサ材は一枚板でも場所によって密度が違うだわ
13×5×4(mm)に切り出して0.1g以上差がでることも 」
から言いたい事はね
>137でワイヤー径を細くし、軽量化を狙うと言う事は理解できるが
バルザ材質も影響があるって事
>>147 織れは製造時注意してるってこと
笑いたければ笑えば
ガンガレ151!
超ガンガレ!
153 :
名無し三平:2005/07/09(土) 11:48:15 0
0.1g違ってくると、何がどう変わるのか教えれ。
154 :
名無し三平:2005/07/09(土) 11:52:23 0
13×5×4(mm)って数字はどっから出てきたの?
どう見てもルアーのサイズじゃないけど?
137の位、分かってる人間に今更バルサのバラツキの講釈タレてどうする・・・
入門書の最初の方に、必ず書いてある事を得意げに語ってんじゃないっての・・・
156 :
名無し三平:2005/07/09(土) 13:14:54 0
>>154 ごめんね!13×5×4(mm)って間違えたわ
13×55×4(mm)だったわ
>>153 50mm位のミノーである3g程度の重さが多いよね
ここでバルサ板を2枚使用するから0.1gが倍の0.2gの違いになる。
3gに対して0.2gは約7%にあたるよね。
この違いで浮いたり沈んだりの差が生じる事もある。
また張り合わせて使用する際に、左右で違いが出ると傾きも出る。
>155が言うように入門書に書いてあるようだね
157 :
名無し三平:2005/07/09(土) 13:36:43 0
>差が生じる事もある。
おいおい。
50mm 3g バルサ素材 ・・・・・・ 沈むだろ
158 :
名無し三平:2005/07/09(土) 13:44:49 0
156の大人さ加減に比べ・・・
157お前は自分の小ささに気づいてないDQNだ・・・
ウザイからどっか逝け(シッシッ
159 :
名無し三平:2005/07/09(土) 13:51:11 0
知ったか自演乙
_, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
160 :
名無し三平:2005/07/09(土) 13:53:14 O
4mmの張り合わせじゃ沈まないと思う
フツーはね
161 :
名無し三平:2005/07/09(土) 13:59:02 0
普通沈まないなら、バルサのバラつきなんて問題なしじゃないの。
左右だけ合わせればいいでしょ。
意味不明
読み直してみたが
やっぱり意味不明
>>天才ビルダー
で?
>164
シッシッ
166 :
名無し三平:2005/07/09(土) 16:49:30 0
>160,161
ミノーって普通ウェイト入れるっしょ
これ以上変なレスに未対応
167 :
名無し三平:2005/07/09(土) 17:10:28 0
沈む沈まないを言ったのはお前w
総ウェイトと浮力をふまえろ
それとコーティング材な
168 :
真天才ビルダー:2005/07/09(土) 17:22:15 0
天才は4mm材など使わないし0.1gなんぞ気にしない
覚えとけ!!
169 :
名無し三平:2005/07/09(土) 17:22:32 0
>>167 どれのレス?
>総ウェイトと浮力をふまえろ
総ウェイトは解かるよ!
バルサ、ワイヤー、ウェイト、コーティング材+接着剤だよね(+スプリットリング
+フック)
>それとコーティング材な
これって意味が解からないだw?
教えてね
170 :
名無し三平:2005/07/09(土) 17:32:54 0
>>168 天才は何使ってるの?
まー織れは一般アマチュアだからね。
いろいろ気にするんだw
コーティング皮膜のウェイト等もね
セルロースセメントの種類、粘度、比重等によって差が出るが
1回のコーティングで0.03〜0.04mg程度ウェイトが増すんだw(50mmミノーの場合)
171 :
名無し三平:2005/07/09(土) 17:57:31 O
みなさんリップはやっぱポリカですか?
自分はアクリル板を使って
折れた時、簡単に修理出来るように
外しやすく取り付けてます。
みなさんはどうしてます?
172 :
名無し三平:2005/07/09(土) 18:03:43 0
>>170のような馬鹿が「このミノーは絶対釣れる!」と騒ぐんだろうな。
173 :
名無し三平:2005/07/09(土) 18:08:06 0
>それとコーティング材な
ウレタン なら 浮力増す
174 :
名無し三平:2005/07/09(土) 18:57:18 0
>>171 織れはポリカだw
アクリルと比べると割れ難いW
交換を考えると使用する接着剤。
硬化後、多少弾性がある物を使ってる
瞬間接着剤は、交換するとき大変だw
175 :
171:2005/07/09(土) 19:42:04 O
>174
リップが折れる時のシチュエーション考えると
結局はポリカでもアクリルでも折れるような気がしません?
ある日ふとそう思ってアクリルに変えました。
自分が作ってる5cm前後のミノーには1mmが調度良いんですが
1mmポリカは入手困難だし・・・
PET樹脂板使えば?どうなるかは知らんけど。
177 :
名無し三平:2005/07/09(土) 20:22:51 0
178 :
名無し三平:2005/07/09(土) 23:25:46 0
>>173 古くなって固まったウレタン水の中に放り込んでみ。
沈むから。
179 :
名無し三平:2005/07/10(日) 00:37:18 0
アレスコは浮いたけど
180 :
名無し三平:2005/07/10(日) 07:20:18 0
俺も試したが沈んだ!
173嘘つき?
181 :
名無し三平:2005/07/10(日) 10:19:22 0
ウレタンとセルロ、コーティングして比べてみろ。
固まったウレタン?バカ?
182 :
名無し三平:2005/07/10(日) 11:18:15 0
あのね、ウレタン樹脂の浮力が有るかないかはねその樹脂の比重が重要。
一般的にウレタン樹脂は比重が1前後、種類によって1以下もあれば
1以上もある。厳密に考えると水質、温度等も関与するが、比重が
1以下であれば浮く、1以上であれば浮く。
固まったウレタンが沈めばそのウレタン自体に浮力はないと考えるって
事だろ
183 :
名無し三平:2005/07/10(日) 11:20:08 0
>>182訂正
比重が 1以下であれば浮く、1以上であれば浮く。
↓訂正
比重が 以下であれば浮く、1以上であれば沈む。
184 :
天災:2005/07/10(日) 14:31:09 0
ボク?
パルサ
185 :
175:2005/07/10(日) 14:38:45 O
>177
確かにアクリルは温度変化に弱いから
リップの素材としては致命的ですよね・・・
欲しい時に気軽で確実に入手出来るんで強度に関しては妥協してるんですw
良いショップ紹介して貰ってどうも有難う御座います。
今度1mmポリカも試してみようと思います。
186 :
天災:2005/07/10(日) 19:16:34 0
そういや俺も昔はアクリル使ってたっけなあ〜〜〜
硬質ステン?バルサで?
力が加わった時硬質と軟質でさて何が違うのでしょう?
あ・それと馬鹿は一生答えなくていいからね
187 :
名無し三平:2005/07/10(日) 19:38:29 O
バネ線だと支点と作用点がルアー内部になりそうな気がするのですが?
バカな答えならスイマセン
188 :
天災:2005/07/10(日) 21:17:04 0
ゴメンナサイゴメンナサイ
実はボクはただの知ったかぶりでした〜
189 :
名無し三平:2005/07/10(日) 23:33:33 0
ウレタンシュウケツ?
コンドハSUS?
ステン硬線のうまい加工の仕方ないかな?
買ったはいいが、アイ作ろうとしてもうまく曲がらないんだよ。
誰か助けて(´・ω・`)ショボーン
ちなみに針金は0・6ミリです。
>>185 模型屋で売ってるFRP板がオススメ。
ポリカに比べて薄くできる分、動きもキレがでるし加工、成型も楽。
同じ量で考えたらポリカより安いなどなどメリットが多いよ。
一度使ってみそ。
>>190 普通にラウンドノーズ買った方が良いよ。
それか万力に釘でも固定して力技で曲げるか。
192 :
名無し三平:2005/07/11(月) 07:32:39 0
>>190 織れも191が言うように釘に巻きつける
織れは釘を板に打ちつけ固定している
曲げる箇所を釘に当て曲げ、ラジペンで加圧している
慣れれば簡単だよ
191
FRPの強度は?
193 :
名無し三平:2005/07/11(月) 08:37:05 0
天才ビルダーの作ったルアーが見てみたいな。
さぞかし凄いの作ってるんだろうね。
194 :
名無し三平:2005/07/11(月) 08:58:15 O
ラウンドノーズって何処で売ってるんですか?
>>191 ありがとう。
すまんラウンドノーズって何か教えてくれないか?
>>192 ありがとう
釘を固定か、気付かなかったよ。参考にしてみる。
196 :
名無し三平:2005/07/11(月) 09:37:27 O
>>195 まさに「名は体を表す」
これ以上の答えは無用の事(195の名誉の為にね)
>>194 ちょっと気の利いたHCには有る。
ハンズだったら彫金関係売り場にきれいな丸の奴がある。他の売り場のは歪だ!(今は知らん)
秋葉の工具屋にもある。
198 :
185:2005/07/11(月) 18:38:32 O
>191
FRPは良いかもですね
強度ありそうで
リップ取り付け前迄で燃え尽きちゃうんで
リップの成形は楽な程良いっすw
個人的にはPCで設計したやつをレーザーで切断してくれる装置が欲しいです
エンドミルをなんとかすりゃモデラとかで切削できるかも。
200 :
191:2005/07/11(月) 19:34:43 0
201 :
名無し三平:2005/07/11(月) 19:57:49 O
>>200 ありがとう。
あぁコレか、近所の百均にあったよ。さっそく買いにいってきます。
携帯から見れるのか??
ってか百均に売ってるか?
203 :
名無し三平:2005/07/12(火) 06:54:49 O
ラウンドノーズプライヤーはホームセンター行けば普通に売ってますよ
そんな高価なものじゃないし、結構酷使する道具なんで
100均よりは、せめてホームセンターで購入した方が良いと思いますよ
確か700円前後だったと思います
204 :
名無し三平:2005/07/12(火) 18:56:00 0
>>198 レーザーカットは難しい気がする
熱変形しない?
205 :
名無し三平:2005/07/12(火) 20:12:12 0
ワイヤーカットかアクアジェットカッターでどうよ
加工賃高すぎだね
206 :
名無し三平:2005/07/12(火) 20:15:01 0
207 :
198:2005/07/12(火) 20:58:47 O
前にテレビでオーダーメイドで木製の時計を作ってる人を紹介してて
その人がレーザーの切断機を使ってるのを見て
リップのカットに使えそうって思ったんですが
とても買える値段じゃないんでしょうねw
そのうち型に流し込んで成形する方法を試してみようと思ってます
208 :
名無し三平:2005/07/12(火) 21:17:17 0
>207
レーザー加工依頼をすれば、装置を買わなくても出来る
しかし、熱加工だらか断面がダレルと思う
少量生産なら、大雑把に切り出し、爪切りで微調
仕上げはサンドペーパーで充分だと思う
209 :
名無し三平:2005/07/12(火) 21:23:50 0
レーザー加工機って1000万とかだよ
俺が言ってるのは鉄板切るやつだけど多分一緒のだろうと思う
工賃は時間チャージ3000円程度だと思う
210 :
207:2005/07/13(水) 12:57:26 O
400〜500万円は予想してたけど
まさか1000万円もするとは・・・
レーザーの事はキレイサッパリ忘れますw
今現在はPCで設計したやつをシール紙にプリントして
それを張り付けてハサミでカット後、精密ヤスリで仕上げてます
爪切りで微調整頂きます
丸リップの最終調整がかなり楽になりそうですね
ポリカのリップなら自分でポンチ作ってバツンとやればいいぞな。
212 :
名無し三平:2005/07/13(水) 13:38:51 O
ポンチ作る技術がありません・・・
213 :
名無し三平:2005/07/14(木) 12:55:02 0
プラスチックルアーの剥離って出来ますか?
近所の釣具屋は無いって一点張りで...でも剥離したい...
おまえみたいに、少し調べようという意欲すらない奴には無理だろうね。
バルサミノーに興味を持って幾つかつくっているんですが
上手く泳ぎません
フローティングで考えています
ラパラのようなウネウネ感を出すにはどのアタリにウエイトを仕込むのがいいのでしょうか
今はベリーアイの後ろ側に小さいのを一つ埋め込んでいます
ルアーは4〜5センチのを作りたいのですが・・・
216 :
名無し三平:2005/07/14(木) 14:27:04 0
217 :
名無し三平:2005/07/14(木) 19:04:32 0
ラパラをパクれ!
それだけのこと
218 :
名無し三平:2005/07/14(木) 19:20:18 0
リップの形状、角度>ボディの形>ウェイト
フローチングラパラはウェイト無しだった気がする。
220 :
名無し三平:2005/07/14(木) 19:53:14 0
幾つかまとめて作ってる時、ドブ漬け皆どうしてる、一つ漬けると気泡残って
何時間置かないと消えないよねー。
めんどいから続けてやって流れないのは、やっぱ針で潰してるのって ・ ・
俺だ ・ ・ ?
221 :
名無し三平:2005/07/14(木) 19:56:35 0
>>220 粘度を低くする
ゆっくり漬ける、ゆっくり引き上げる
222 :
名無し三平:2005/07/14(木) 20:24:20 0
222get
223 :
名無し三平:2005/07/14(木) 21:25:08 0
歯背画輪の呪
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
224 :
213:2005/07/15(金) 12:19:01 0
>214さん かなり調べましたが引っかかりません。
暗黙の領海とかなんとか...
500ml10000円とか...
214さんは知ってるのですか?教えてください。
225 :
名無し三平:2005/07/15(金) 12:28:34 O
>224
酒ルアーでぐぐって隅々まで読むよあなた
226 :
名無し三平:2005/07/15(金) 17:46:12 0
嘘ばっかりついてるから気泡が出来るんだよw
227 :
名無し三平:2005/07/15(金) 19:28:57 0
気泡と痴呆の違いについて述べよ
228 :
名無し三平:2005/07/15(金) 19:48:41 O
>220
もしかして気泡ってルアーから液が垂れて落ちる時に出来てると思ってます?
実際は液に漬ける時にラインアイやフックアイの周辺に出来た気泡が
流れ落ちる液と一緒に落ちていくケースの方が多いみたいですよ
防止策としては220さんの通りですが
あと、真っ直ぐ入れて真っ直ぐ引き抜くのも心掛けた方が良いと思いますよ
>>228 アイ部分に出来る気泡は大きいんで、比較的簡単に消えるから、
そんなに問題にしてないんじゃないかな?
>>220が言うのは漬けた時に
ビンの中に出来る、細かい気泡の事でわ?
これはウレタンの食い付きを良くする為に、一コート毎に表面を荒らしてやる必要が
あるから避けようが無いんだよね。どんなにゆっくり入れても細かい気泡がルアの
表面から立ち上っって来る。これが次に漬ける時にくっついて、次やその次のルアの
表面に残って荒れ荒れ肌になるってシロモノ。
長い物はどうしても斜めに入れないと漬かり切れなかったりするんで仕方ないんだけど、
小さいのはゆっくり入れてゆっくり引き出し、その縦に残った気泡の部分を避ける様に
次のを漬け、その次はまたその部分を避けてという風に、その繰り返ししか
手が無い。最後には漬ける部分が無くなって、そのロット終了って感じ。
大体4〜5本程度がその目安かな?
下地コートの場合は幾らでも削れるから、気泡があろうがちょっと硬めだろうが
ジャブジャブ漬けるけど、仕上げコートの場合はそうはいかないよね。特に
塗装後の1コート目は削れない程薄くつけるぐらいじゃないと後々の仕上がり
にも影響するから、ウレタンは仕上げコート用に新品の粘度の薄いのと、
多少硬くなってきたぐらいの2種類の瓶を用意して、コート毎にその後に出来る
厚みも考慮して使い分けているよ。
230 :
名無し三平:2005/07/16(土) 07:14:02 O
それならムラセミノーのやり方はどうですか?
ビールの空き缶にウレタン入れたものを数個用意して
気泡が出来たら次のやつに変えるらしいですけど
そのやり方は量産する人向けですかね?
ウレタンは空気に触れる程、劣化が早くなるから
趣味で作ってる人間は次に使う時にはドロドロになっちゃってますかね?
傷だらけのジグを剥いて、塗装し直したいのですが下地は何を使ったらよいでしょうか?
剥き→Mr.缶サフ→ウレタン とやったら、サフが流れてドロドロに・・・
模型板なども見てきたのですが、金属への塗装のことは話に出ておらず・・・
どうか御教唆お願いします。
ビンを数個用意すんのもアマチュアじゃぁ難儀な部分あるから、一つのビンの
中に仕切りを入れてやればいいんでないか。おでん鍋みたいに。
で、2つとか4つに分けて順繰り使う。HMKLとムラセの両取りって事で。
>>231 「サフ」と言う言葉を知っている人間が「プライマー」を知らない訳が無い!
おまえわ何者だ?
234 :
名無し三平:2005/07/16(土) 19:50:41 0
活性が低い233に見切られました
フローティングだと、難しそうだね。
>>231 俺は…
メタルプライマー→カラーリング(Mrカラー、田宮スプレー、ラッカースプレー等)
→シール貼り→ラッカークリアーで色止め且つシール止め→ウレタンフロアーMでディップ
で色流れ、シール浮き等は皆無
いくら地金に密着させるのにプライマー吹いたって
色止めしないと流れると思うが、塗料の相性によっては問題ない場合あるかもね
どう塗るのか知らないけど、ホロシール貼ったりしないなら
成分にニトロセルロースってかいてあるラッカースプレー使えば
ウレフロM使っている限り直ディップでも流れない
と、いうことはその色流れしないラッカースプレーのクリア使えば
『ウレフロM使っている限り』それで色止めできる
アクセル(?)ってメーカーのウレタンコートLRとかMJとかは使ったことないからわからない。
238 :
名無し三平:2005/07/17(日) 04:46:00 0
ヘアスプレーで色止めしる
>>231 漏れは、自動車塗装用品売り場にある、「ホルツ」と言うメーカの
缶スプレープライマーを使っているよ。
成分は、ラッカー系なので、その上の色は、
黒なら塗らなくて良いが、白しか店においていない時もある。
上の色は、ハンドメイド作るときみたいに、
ラッカー系第一石油類なら、
>>237さんの書いてある通り、
ウレタンディップで基本的に色流れしない。
それと、プライマーは、強力に密着するので、
針には、マスキングをする必要がある。
240 :
231:2005/07/17(日) 07:07:27 O
レス下さった皆様、どうも有り難うございました。
ルアーのリタッチの為に用意した物
Mr.サフ、藤倉セメント、ラッカーシンナー、リターダー、 アクセルのウレタンクリア、
タミヤのアクリル塗料ミニ、アクリル塗料溶剤、エアブラシ、ポリパテ、紙やすり等です。
かなり間抜けな買い物をしたみたいですね・・・
ここで教えて頂いてからにすればよかった・・・・
少しずつ買い足しながら試行錯誤してみます。
241 :
名無し三平:2005/07/17(日) 07:15:53 0
>>240 Mr.サフ、藤倉セメント、ラッカーシンナー、リターダー、 アクセルのウレタンクリア、
タミヤのアクリル塗料ミニ、アクリル塗料溶剤、エアブラシ、ポリパテ、紙やすり等
↑
ジグがいくつ買えるやら・・・
とりあえず、ガンガレ
ヒラジグラもトビペンも、もう買えないし・・・・ウゥ
ガンバリますですノシ
アクリル塗料ミニ?水性のか?
>243
セルロースシンナーで希釈すればなんとか使えますよ。
特にクリアー系は普通に馴染みます。
邪道というか禁じ手ではありますが
今のところトラブル起きた事有りませんw
Mr.カラーの欲しい色が品切れ中の時は代用したりします。
Mr.カラーのマジョーラが高いです・・・なのにアンドロメダ買っちまった これはルアーにはだめだ
マゼランかトラペジウムにすりゃよかた・・・ orz
247 :
245:2005/07/18(月) 21:55:07 0
>>246 そうですか、自分の場合はなんていうか明るめの反射狙ってたもんで、
色指定に銀か金が入ってる方がイメージに近い感じですた
アンドロメダってダークに色変わりするじゃないですか、死魚っぽい漂わせたままのイメージならしっくり来るんですが・・・
昨日、プライマー買ってきましたノシ
あとMr.カラーの塗料を数色!
水性アクリルも使い方でどうにかなるんですね。無駄にしないで済みそうです。
昨晩、早速プライマー吹いたんで、今夜塗装してみます。
よくマジョーラなんて高い塗料買いますね・・・。
マジョーラ自体は綺麗だと思うけど
なんか工業製品っぽくなってハンドメには似合わないような気がします。
アクマで主観の問題ですけど・・・。
黒白銀赤黄青があれば事足りますよ。
ハンドメだからこそマジョーラですよ。好きな形で好きな物を塗る。
それで釣れたら楽しいでしょ。綺麗に出来たら画像お願いしますね。
マジョーラやメッキシルバーはガラスの戸棚に陳列してありました・・・・
メッキシルバー、欲しかったけど800円もしたんで却下しました;
ちまちまアルミホイル貼って、メッキ風にしてみます
253 :
249:2005/07/19(火) 19:09:19 O
スイマセン嘘ついてました。
特に自分に対してw
ホントは使ってみたいです。
そりゃ買えない事ないけどもうちょい安くなんないですかね?
アワビシートみたく明確に釣果アップするんなら買っても良いんですが
実際のとこはどうなんですか?
>>252 メッキシルバーは確かクリアーコーティングNGだったような…
<<253
一瓶¥1500でも2倍に希釈して使うから結構もつよ。
ただエアブラシのカップに残った塗料戻すときに
カップの底にマジョーラフレーク残るのがちともったいない。
基本はクリアーみたいだからアルミホイルの上にもノズル全開でバンバン吹いてやる
ノーマルのアルミとちょっと違う、ような気がする(汗
255 :
245:2005/07/19(火) 22:54:31 0
マジョラ塗るのは自己満足かもしれません・・・釣果に影響するほどのものではない気がします
ふと思いついたんですが、オイカワのリアルカラー吹くのにアンドロメダは良い気がしてきますた
256 :
名無し三平:2005/07/19(火) 23:29:09 0
オメーはハゲーラでも塗ってろ
257 :
名無し三平:2005/07/19(火) 23:34:14 0
(´,_ゝ`)プッ
アルクラッドUってのは普通の塗料と同じように使えて楽だったよ。
値段もMrカラーより安かったと思う
アルクラッド、楽天で2500円でした・・・・・
店頭では5200円のタイプしかなく、リタッチジグには使えないと諦めました。
Yahoo!(オク)に1200円で出てたのには、欲しいクロムは無く・・・・・
こすって銀さんを試してみようかな・・・
メッキシルバー、ドブ不可なんですね。買わないでよかった; 助かりました。
ホントに?
俺がキッズランドで買ったのはマジョーラタイプのカラーで1000円だったよ。
瓶のサイズやら色々あるみたいです;
楽天のはスプレーで、Yahoo!のは30mlくらいだったやうな・・・・
トビペンのホイル貼りが大変そうなんで、
濃いグレー吹いた後にネット当ててアルクラッド吹きたいなぁと思ってたんですが、
プラモデルの小さい部品ならともかく、18cmのトビペンには高過ぎます・・・・
262 :
名無し三平:2005/07/20(水) 10:39:34 O
せっかく丁寧に造ったのにダツに噛まれてあぼーんしますた。
263 :
ズーラ:2005/07/22(金) 07:52:12 0
七色に変化する怪しい煌き
それがハゲーラ
載せたよ。感想ヨロシク。
266 :
名無し三平:2005/08/08(月) 05:54:18 O
保守
267 :
名無し:2005/08/15(月) 19:24:50 0
ジグにアワビを貼ってセルロースでコーティングしてるんですが白濁してしまいます。
今までもの経験から湿度が70%以下であれば大丈夫と思っていたんですが
ここ2,3日は湿度55%くらいのときにやっても白濁してしまいます。(湿度計で見てます)
時期的に見て湿度が変動するのはわかるのですが・・・
ちなみにリターダーは使ったことがありません。そこで質問です。
@リターダー使えば絶対に白濁しない?
A湿度管理は皆さんどうしてる?何%くらいならOK?
B古いセルロースは白濁しやすいとかあるの?(ちなみに俺のは購入してから15年もの)
Cアワビシールの種類(テープの種類とか)に影響ある?
教えて君で申し訳ありませんがマジレスお願いします。
(過去スレ読めってのは無しの方向で・・・)
268 :
名無し三平:2005/08/15(月) 19:51:40 0
白くなってもその後
リターダー筆で塗るかエアブラシで吹けばOK
269 :
名無し三平:2005/08/16(火) 22:51:34 0
ミノーのウェイト何使ってる?
270 :
名無し三平:2005/08/16(火) 23:05:11 0
平行ピン
いたおもり
272 :
名無し三平:2005/08/16(火) 23:42:13 0
GTルアーを作ろうと思ってるんだけど、、、
30cmに5〜8mmの穴(貫通ワイヤーをいれるため)を
あけようと思うんだけど、そんな工具あるんでしょうか?
特注でキリを作ってもらえと大工さんに言われたけど、
市販されてる工具があれば教えてください。
>>272 ウォータージェットカッター
家売って数十年ローンで買ってください。
275 :
272:2005/08/17(水) 01:13:01 0
>>274 ありがとうございます。恥ずかしい限りでごわす。
そんな苦労しなくても・・・
2ピースで駄目な理由は?
発泡樹脂のキャスティングって手も有るよ
277 :
名無し三平:2005/08/17(水) 20:51:55 0
296だけどレスありがとう!
自分今までPb棒使っていたんだが、Pbは環境に悪いから
W棒に変えようと思っているんだ!
しかしW硬いから調整が難しい。
誰か良い方法知っているかな?
未来からようこそ
そしてさようなら
わざわざ元素記号で書く必要はあるんかと。
環境の事考えるのも良いけどさ。
貴重な金属を消耗用途に使うのも止めて欲しいな。
282 :
名無し三平:2005/08/21(日) 11:46:54 0
284 :
名無し三平:2005/08/22(月) 21:59:11 0
>>283 アイは横向きなのは
どんなアクション狙ってるんですか?
>>284 そうです、HMKLが横向きなのと、ハンドメイドミノーらしく見えて
かっこいいため、そうしてるだけです。
287 :
名無し三平:2005/08/23(火) 12:00:03 O
ぱくりやん。
288 :
名無し三平:2005/08/23(火) 12:37:04 0
ラインアイが0.5mm短いせいでずんぐりむっくりな感じですね。
位置も狙った位置より微妙に下になってしまったものを妥協して良しとしましたね。
削りにややシャープさが足りないというか
落とすべき場所を落としてない感じに見えます。
もっと思い切って削ると更に良くなると思います。
>>287 縦と横しかないのに、パクリもへったくれもないだろw
>ラインアイが0.5mm短いせいでずんぐりむっくりな感じですね。
位置も狙った位置より微妙に下になってしまったものを妥協して良しとしましたね。
意味分からんけど本人か?
291 :
286:2005/08/23(火) 15:39:56 0
>>287 そうです、完璧なパクリです。構造的にもHMKLとほぼ同じなので
デッドコピー品やレプリカだと考えれば…
>>288 ラインアイは確かに短い感じはありますね。もう少し根元
で張り合わせてもよかったと思います。
アイが鼻先より下に見えるのは写真の角度かと。
削りが甘いのはごもっともです。
これって動きもコピーしてあるの?
293 :
286:2005/08/23(火) 18:08:25 0
>>292 多分リップの形や角度は自分で決めたので、動きまでは
同じってことはないと思います。
一応アクションは自分好みのものにしてあるので。
294 :
292:2005/08/23(火) 19:40:29 0
これだけ出来るならオリジナルでやったほうがいいよ。
>>286 そうですね、次は是非オリジナルを!
私事なんですが…新居に自宅からルワ工作道具やらウッドを持ち込んだ所、
妻が「貴方ここで何をしようとしているの?」と釘を刺されてしまいました。
今はとりあえず作りかけを机に並べて眺めるだけです。トホホ
妻は外材の木屑にアレルギー反応が出るんで実に神経質になってます。
自分の行動範囲に木材が来るのを嫌がります。
そんな訳で家族持ちの方、家族の視線の中で、どうやって作ってます?
やっぱり工作専用の部屋をお持ちなのかしら?やっぱりまめに掃除?
>>296 安物の小型テントでも、家の中に持ち込めば?
ある程度数をこなす人なら集塵機が必要になると思う
箱作って掃除機繋げてもいいけど・・・
299 :
名無し三平:2005/08/24(水) 17:41:58 0
>>296 専用の部屋があるけど、膨大な釣具の置き場兼用です。
電動卓上鋸の切り出しは専用の部屋でする。でもナイフで削るとかヤスリがけは庭でやります。
粉だらけになるのが嫌ですから。
専用の部屋は木材切り出し用ではなく塗装用と考えています。もちろん自作ブースで屋外に強制排気していますが
子供が小さいので専用の部屋がないと無理ですね。
今も専用の部屋あるんだけど、木屑、粉塵でどうしようもないね。
今度新たに部屋作るんだけど、粉塵と塗装のブースを分けようと
思ってる。一つの机で正面が塗装ブースで、木屑は机の天板に
穴開けて別に吸い込ませようと。ただ穴に落とすだけになるかも
しれないけどね。 粉塵地獄は苦しいよ。
どうもありがとう。
>>297 それは無理です(w 寝る場所がなくなります。
>>298 集塵器を動かしながらサンディングって方法ですよね。石屋がやるみたいな。
ブワーンって騒音さえ何とか成れば、導入もやぶさかではないのですが、
五月蝿いでしょアレ。先ずそんなのを買う事すら拒否られそうで…。
>>299 専用の部屋も作れなくは無いんですが、今は同じく様々な道具置き場になってまして
これを片付けても、荷物の行き先が無いのがウラミです。私も電鋸があるんですが、
1回使っただけでオクラ入りになりそうな予感。やはり妻が苦手な揮発性の塗料も
使わないと成らないし、塗装も含め、完全に自宅から切り離した場所で製作できないと
とても作り続けるのは無理ですねぇ〜。
何処かを借りて、ルアーメイキング用アパートなり、マンションなり、倉庫なり、工場の
シェアって事が出来る様になると、これはこれで面白いんですけどね。
まぁ、とても実現は不可能ですけど。
>>300 そうですよね、粉塵の処理が難しいんですよ。今までは派手に削る場合は
ベランダでやってたんですが、やはりコチョコチョと形を整える時なんかは
机の上で、かつ、スタンドがある場所でとなってしまいます。これが
結構溜まるんですよね。
切削の場合は新聞紙を広げてその上で削り、終わったら集めて丸めてポイです。
硬い物の場合はどうしても尻を机の上に当てて切削してますんで、その時は
机の手前の端にビニール袋の口半分をガムテで貼って、飛び散った物を集めて
その中へポイしてます。
あの……落としものですよ?
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
(`Д) 捨てたんだよ!
なんて言わないで・・・
たとえあなたの夢が叶わなかったとしても…
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
叶えようとしたあなたの心を捨てないで下さいね…
>>303 歌詞に使ってもいいか?
ってもコピペだろうが…
OK牧場
306 :
名無し三平:2005/09/04(日) 00:44:06 0
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
307 :
名無し三平:2005/09/04(日) 14:24:29 O
>>177 その店のTELタウンページに登録されてないみたいだけど大丈夫ですか?
308 :
名無し三平:2005/09/06(火) 06:04:57 0
代金後払いだから心配ないと思うよ!
309 :
名無し三平:2005/09/09(金) 19:35:53 0
質問です。
しかもビルディングでなく改造ですけど、プラグの重量upの方法について教えてください。
中古のプラグを漁っている時に一度みかけたのですが、
マリアのオフショアのポッパーのボディー内部に何かが注入されていて
重量アップされていたものを見たことがあるのですが、何を詰め込めばいいのでしょうか?
同じような改造をしたいのですが・・・
(フックに糸オモリを巻きつけるのは無しの方向で)
310 :
名無し三平:2005/09/09(金) 19:53:55 O
オイル注入後エポキシで穴をふさぐ
オイルだと比重が軽いでしょ、だったら水の方がまだ重いでしょ。
液体で入手しやすく比重が重いのってあるかなぁ?それは調べてちょ。
金属系ならタングステンシンカーの小さいのを詰めるってのが一番簡単かも?
ドリルで穴を開けて、シンカーを入れて、固定させたいのならエポキシ注入
して、穴はアクリル丸棒なんかで塞いじゃえばOK。
水は腐りやすい
で、ガスが出てルアーが膨張する
液体で比重が重いと言われて真っ先に水銀が思い浮かんだ
入手困難な上に有害だな…
過去にやり尽くされたチューンネタですから。
オイルチューンが一般的です。
水銀だと昔の体温計かな。
タングステンなんて国家備蓄レベルのレアメタルを釣りごときに使ってはいけません
鉛で十分です
316 :
281:2005/09/10(土) 03:17:38 0
>>315 俺は同意だが、環境汚染厨が沸いて来るぞ。
>>虫
研究室レベルで溶け出すのが分かった段階で騒ぎすぎ。
魚類などにどの程度蓄積されるか分かってきた段階で制限しても良いと思うよ。
317 :
309名無し三平:2005/09/10(土) 16:16:09 0
>>310〜316
レスサンクス
オイル注入って何油?油分で蓋が接着できないと思うんだけど・・・
コーキングに使うシリコンでやったらどーだか?
水系なら高分子ポリマー、オイルなら固めるテンプルとかで
半固体化したらどうなんだろうか? いや思いつきで・・
ビスマス
>>317 リールオイルでも何でもOK
スポイトかなんか使って工夫してやって下さい。
水は構造によってはシャフトが錆びるからNG
穴をふさぐ材料は硬化後に目減りしないやつが良いです。
ソレ関連で、比重の重そうなのを色々探したんだけど、金属系は合金になると比重
が簡単に(色んな計量、計算が必要)出ないのばっかり、液体系は結局水の比重が
基準になっているのばっかりで、それほど思い通りのが検索できなかった。
思い付きなんだけど、モリブデングリスなんか入れてみたら重くなるんじゃないのかなぁ?
エア抜き箇所を別に開ける必要が出てくるけど、ガンで注入出来るし、液体よりは、塞ぐ
工程がしやすいのと違うかな?と。
グリスだと重心が微妙になりそうな悪寒。。。
鉛埋め込むのでいいだろ
どうしても液体がいいならコーキング材でもぶちこめば?
オイル入れる意味とは?
THE・環境破壊
>>325 重量アップさせたい理由は飛距離アップさせたいからだと思います。
重心移動にもなるし身近な材料で手軽に出来る方法だと思いました。
鉛埋め込みの固定を慣れない人がやるとポッパーが片方にしか首を振らなくなる可能性高いと思います。
この方法が一番かは分からないし押し付けるつもりも無いんで色々やってみたら良いと思います。
328 :
325:2005/09/14(水) 18:21:44 0
>>327 実際そういうのがあるんだ。知らなかった。
で、改造か。
かなりバランスがシビアで専用設計じゃないとダメかもね。
メインウェイトは鉛かなんかで入ってるの?
保守
ハンドメイドルアーをうってください!!イワシカラーがいいです!
15000でお譲りします。
332 :
名無し三平:2005/09/27(火) 20:50:51 0
15000エソなら俺がなんでも作るよw
333 :
名無し三平:2005/09/28(水) 19:03:23 0
逆オークション会場はここですか?
ほしゅ
335 :
名無し三平:2005/10/05(水) 23:26:25 0
なんかオモロイねた無いのか?
だれか晒せw
じゃお前が晒せ!・・・・てのはナシねw
Gijie買ったかね?
337 :
名無し三平:2005/10/06(木) 23:32:02 0
買わね。
別に参考にしようと思わないw
338 :
名無し三平:2005/10/07(金) 09:49:58 0
最近溶剤使うと、目が異様に痒くなったり、
コンタクトしたときみたいにゴロゴロする。
アレルギーかなぁ・・・?
ゴーグルとマスク、みんな付けてる?
339 :
名無し三平:2005/10/07(金) 10:03:26 0
今まで1度もつけてない
体に悪そうだけどまぁいいやって…
花粉症もそうだけど、急に来るらしいね > アレルギー
341 :
名無し三平:2005/10/08(土) 09:14:27 0
ホロcシール貼った後のどぶ漬けで白化起きると、
輝きほとんど消えちゃうんだね・・・。
シルバーですらない灰色になっちゃって、
テラカナシス(´;ω;`)
>>341 ヨーヅリ?のホログラムシートは、
セルロースに直でどぶ漬けしても、白化しないらしい。
自分では、試した事がないし、売っているのも見た事がないが、
首藤武蔵?だかのハンドメイド本に書いてあるよ。
>342
オー、情報ありがとうございます。
見つけたら買ってみます。
今ある奴は、仕方ないので一番表層に
貼る事で対処しようと思います。
でもサーフでやったりすると、すぐに剥げ落ちそうだ・・・。
ウレタンって白化しないんでしたっけ?
それなら、最終コーティングはウレタンにしようかなぁ。
一夜明けて、白く濁っていた時の脱力感と来たら・・・。
リターダーで白くなったの一瞬取れても、
乾燥時に湿気多かったら結局また白くなるし(´・ω・`)
しまっせ。セルロの比べてしにくいってこと
セルロに比べて〜だね。
俺はトップにはウレタン使ってるけどカブった事はないなぁ・・・
ルアー用の1液型ウレタンって大抵、湿気硬化型でしょ。
それだとカブる要因がなさそうな気もするんだけどどうなんだろ?
カブった経験のある方意見聞かせて。
348 :
346:2005/10/09(日) 13:28:12 0
>>347 風呂入った後、どぶづけして風呂場に吊るしてみ。
マットな感じにかぶるよ。
風呂場でやるのは勇気がいるんだけどw
ってことは過度の湿度だとカブるって事かな?
加湿器とかかけてもいけそうですな。
ちなみに、硬化速度にも違いがでたりしますか?
350 :
346:2005/10/09(日) 18:27:28 0
硬化速度は早いね。ただ、かぶった状態で通常の硬度がでてるか
分からない。オレ的にはボツだからね。
でも、風呂入りたての湿気ムンムンじゃない時で、吊るしておいたものは
光沢も強度も通常どおり。硬化時間もいくらか早い。
なるほど。
今度加湿器でやってみるわ。
352 :
名無し三平:2005/10/11(火) 07:33:45 0
浮かせた時にちょっと傾いてしまうんですが、
この場合って、左右のうち、傾いて上になってるほうの
下側を削って浮力減らせば、少しはマシになりますか?
とりあえずフックサイズうpか板錘から試してみれ。
354 :
名無し三平:2005/10/15(土) 20:44:27 0
355 :
名無し三平:2005/10/16(日) 13:41:45 0
自作ルアーでシーバス釣りました!!
無茶嬉しい!!!!
356 :
名無し三平:2005/10/16(日) 18:32:25 0
おめでと!
素晴らしいですね
358 :
名無し三平:2005/10/17(月) 23:37:17 0
おめでと!
出来ればそのルアーを見せてくれ
それはちょっと・・・。
もう少し上達してからにしますw
360 :
345:2005/10/18(火) 17:10:40 0
ウレタンで最終コートしてみましたが、
ホログラムシールの白化や色流れなど、
全く起きずにコーティングできました。
何よりも、仕上がりがテカテカでイイ!
筆塗りムラムラルアーも、ワンランク質が
上がったような仕上がり。
使う日が待ち遠しくて、こっちがワクテカしてきましたw
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
磯で容赦なくガンガン使っていますが、ポリカのリップ(瞬間で接着)がかなりの率でさよならしてしまいますが、みなさん何をおつかいですか(以前はエポキシもだめ)
瞬間でも思いっきりぶつけなければ取れないけど。
>>362 リップはちゃんと加工してる?
ツルツルのままだと抜けるよ。
あとエポキシで充填接着したあと瞬着で固めるってのはどうだ?
メーカーのはほとんどツルツルのまま接着してるね。あれじゃ取れるわ。
オレの場合エポキシはあまり信用できないな。かといって瞬間も
ジワジワポリカを侵してるんだよね。
そこでスーパーXの出番な訳ですよ。
適度に乾かしてギュッと圧着。コレ。
試した事無いけども。
あ、ダメダメそれ
スーパーXは水に弱かった気がする。
充填しやすいからアイの穴埋めなんかに使ってたけど
あと硬化しても柔かいね。
エポキシも柔かいけど・・・
瞬着の喰い付く感じは好きだけど脆いのが難点だな。
リップの、ボディ内に収まる部分に穴開けてから接着してるよ
ポリカボの表と裏の間にエポキシの柱が貫通して取れにくい気がする
磯みたいにハードに使うのはやったことないけどね
371 :
名無し三平:2005/10/20(木) 20:03:26 0
普通に瞬着で外れたことないけどなー。
というより、リップを取り替えようと思っても、とれない。
強引に外すと、リップ周辺が壊れる。(周辺のバルサが一緒に引っ付いてくる)
要は取り付けかたかも?オレは本で読んだハンクル流。
372 :
名無し三平:2005/10/20(木) 21:32:33 0
>>362 磯でガンガン使うミノーって、どんなミノーよ。
仕様が解らないから何ともいえないけど
ボディ素材からリップの厚みなど、基本的に何処かおかしいんじゃないの?
373 :
名無し三平:2005/10/20(木) 21:43:30 0
磯がハードだというのはただのイメージだろう
確かに岩岩ではあるわけだが
磯で使うと根掛り外した途端に飛んできて、付近の岩に当たったりするんで、
ルアーは結構痛みますよ。それでリップ付近が壊れたり、リップが取れたりするんですよ。
私も瞬間でやってますけど、私の場合は素材のポリカの厚みを増やす事で強度を確保しています。
今まで磯で使っても、リップが取れた事は無いですし、折れてもいないです。
12cmクラスには4mm、14cmクラスには5mmの物を削って、先端部は薄く、基部は厚くと、まぁ
市販の移動重心ルアー的仕上がりにしています。ただ、ボディ素材はアガチスなんで、
バルサに比べれば、はるかにリップ周辺の強度はありますけれど。
無いですね。
最後の一行の無いですねって何だろう?何かの消し忘れかな?
これは忘れてくらさい。
あまり厚くしすぎると先端削っても動き悪くならない?
話変わるけど基盤リップはマジお勧めよ。
ポリカの半分以下で強度確保できるし、中に繊維入ってるから
それが瞬着に喰い付く感じ。
いや、最初からそれで設計してテストしてますんで、動きが悪くなった
って印象は無いですね。
基盤ってどんなのでしょ?厨房の頃作ったラジオの中に入っていた茶色いの
を想像してしまいましたがw。半分以下って価格?厚み??
基盤はFRP板だよ。
ラジオ用の基盤でも似たような物らしい・・・
繊維が入ってる分厚さが半分以下で済むんですわ。
ただ、ボトムノックとかの耐久性は低いかも。
最近基盤流行ってるみたいだけど、
完全に透明じゃないから嫌だ。
どうせ透明じゃないならステンレスかなんかでリップ造った方がよくね?
金属だと重量が出てくる罠
>>379 dクス判りました。昔2st乗りだった頃に、この様なリードバルブの弁を付けてましたw
これって簡単に削れちゃいますよね。ボトムノックに弱いかも?ってのも合点が行きます。
>>390 金属リップと言えばCDMAGですね。あの頭っからグルグル回って沈む姿を見ていると
どうも作る気が…。
ポリカでもメーカーのインジェクションのものは弱いらしいね。
金属リップだと、ノーザンジャークベイトとか結構使ってたな
385 :
名無し三平:2005/10/22(土) 09:23:57 0
白石ひより
ギジーの付録DVD観なよ、参考になるからさ。
>>383 ルアーメーカーの成型リップは勿論だが、板材も射出成型じゃないのかえ?
板材は押し出し成形だと思う。その違いで強度の差が出る
理由は分からないが。
388 :
名無し三平:2005/10/22(土) 20:48:46 0
>>378 基板材質だって色々あるよ!
最近一般的に使われているガラスエポキシ樹脂(FR-4、CEM-3...)あたりかな?
他に 紙エポキシ樹脂(FR-3) 紙フェノール樹脂(FR-1,FR-2 .)
テフロン基板は使い物にならんな!
ガラスエポキシ樹脂は衝撃にも強いぞ!
だけど半透明なんだよね
390 :
名無し三平:2005/10/22(土) 23:26:45 0
12aくらいの大型ルアーを
綺麗にウォブリングさせるように作るコツってある?
391 :
名無し三平:2005/10/22(土) 23:37:13 0
ラッカーでロッドに色は塗れる?なじかない?
392 :
名無し三平:2005/10/23(日) 00:02:49 0
age
393 :
名無し三平:2005/10/23(日) 00:04:21 0
>>391 ロッドに使えるほど柔軟性のあるラッカー塗料なんか、聞いた事無い
「なじく」というのが、どういった状態なのかわからんが
おそらく、乾燥後にロッドを曲げたら塗膜が割れる
394 :
名無し三平:2005/10/23(日) 00:06:44 0
>>393 さんくす。やる前に聞いておいてよかった。ちなみに、「なじく」は間違いですた。
ホントは、「はじく」ですた。スマソ
395 :
名無し三平:2005/10/23(日) 00:07:58 0
>>393 さんくす。やる前に聞いておいてよかった。ちなみに、「なじく」は間違いですた。
ホントは、「はじく」ですた。スマソ
396 :
名無し三平:2005/10/23(日) 00:09:21 0
スマン。2回書きこんで市もた・・・。 orz
ちなみに、どんな塗料ならロッドに色ぬれまつか?
397 :
名無し三平:2005/10/23(日) 00:17:06 0
>>396 柔軟性のある(乾燥後も伸びる)塗料で、後の工程で使う接着剤やコーティング剤に犯されない塗料を選ぶ。
ウレタン系が一般的
ウレタンにも硬くなるのがあるから注意
はじきは、塗装面の脱脂によって回避できる
塗装前にアルコール等で油脂や汚れを拭き取るべし
そろそろスレ違いなので、ロッドビルディングスレに逝け
398 :
名無し三平:2005/10/23(日) 00:33:52 0
2液ウレタンが一般的。
しごき塗りでどうぞ
400 :
名無し三平:2005/10/23(日) 06:16:47 0
ひよりのルアー綺麗だったよな
ヘタクソなプロより全然イイ
ひよりタソのルアー見てみたい
作りが丁寧だね。
一見プラ製かとオモタヨw
ホロシートは曲面貼りにくくない?
いつもシワになって失敗するんだけど・・・
404 :
名無し三平:2005/10/25(火) 07:35:15 0
ほぉ〜
うまいね。
たいしたもんだ。
405 :
名無し三平:2005/10/25(火) 08:24:00 0
ヒョエー、綺麗だなぁ・・・。
>>402 すばらしいですね。
画像一番下のミノーのリップが非常に薄く見えますが
どんな素材を使っているのですか?
ホッホ〜、うまいですね。
でも錆々のフックを付けっぱなしということは、
出番があまりないんですかね?
恐縮です。
>>403 ホロシートは厚手の塩ビコートの奴を使っています。ウレタンには犯されないんでお気に入り。
端部の局面は塗装範囲ギリギリの所で止めているので、全部貼り付けている訳では
ないんです。しかし、いかんせんコートすると端がめくれてくるので「強制的」に
めくれ止めをして抑えています。
>>406 2,5mmのポリカ板ですよ。この頃はまだ厚手の物が入手出来なかったのです。上の120mmは
4mm板からの削り出し研磨です。小さいので削るのは酷く面倒ですね。
>>407 内部の移動重心に使っていたウェイトが鉛だったので、使っている内に削れて
細くなってしまい、狙いの飛距離が出なくなってしまいましたんで、
現在はお蔵入り。現在のウェイトはタングステンなんで今後はそういう事は無いと
思います。3本ともちゃんと魚は呼んでくれましたよ。
>>408 だから、貴金属は消耗品に使うなっつーの!!!!
貴金属??
タングステンなんざ、消耗品である蛍光灯にだって普通に使われてんだ。
気にすんな。
貴金属?貴金属で流通しているのはプラチナとか金、銀の類でしょ。
金箔銀箔貼りのハンドメイドルアーだってあるってのに……
希少金属つっても、フツーに売っているのを買っているだけで、
何でとがめられなきゃ成らんのだろ???市販品のウェイトも昨今のは
ほとんど全てタングステンですよ。まぁ合金なんだけどね。
この前の水の比重で色々見てたらちと面白いのをめっけたんだけど、
こっちの方が希少金属かな?イリジウム、比重22だって。鉛の倍だよね。
俺の場合は放射線を出すのにタングステンを使うが
>>409は何に使うのだろうか?
それを言い出すと劣化うry
415 :
413:2005/10/27(木) 00:45:44 0
416 :
名無し三平:2005/10/27(木) 20:25:16 0
ターゲットに使うんだっけ?
保守age
あぁ、疲れているとこれだ…
419 :
名無し三平:2005/11/01(火) 23:27:29 0
ひよりのルアーはあれだ・・・
巧ま過ぎてムカつくw
420 :
名無し三平:2005/11/02(水) 00:14:42 0
プラの削り出しでハンドメやってる方いらっしゃいますか?
421 :
名無し三平:2005/11/02(水) 11:09:13 0
>>420 プラの削り出しってなんですか?
市販のプラ製ルアーを真似て作ってるってことですか?
積層でやろうとしたけど面倒だからやんなかった。
423 :
420:2005/11/02(水) 12:54:57 0
>>421 ちゃうっす。
3D−CADでデータ作って、プラのブロック(ABSかPCかな)
からNCで削りだすんです。
会社に機材があるんで、冬場に挑戦してみます。
>>423 シーバス用ルアーのインディーズメーカーで、モデラで半面ずつ
削って作ってるメーカーがあったな…
採算あうのか謎だ
>>424 とどすだね
アンクリの製作記事ならスキャン済みだけど・・・
426 :
420:2005/11/02(水) 14:41:42 0
へえ、そんなメーカーあるんすか、すごいな。
モデラっつってもMDX−15から650まであるからね。
500とか650なら結構いけますね。
でもルアーを両面切削したら1個でも2〜3時間はかかっちゃいますね。
それから仕上げ、組込みと塗装でしょー、商売にはしたくねーなー(w
427 :
425:2005/11/02(水) 17:09:01 0
掲載当時は MDX-3 、さすがに買い換えてるorやめてるだろうけどね。
シーバスの「ソルティーバディー」じゃなかったっけ?
429 :
420:2005/11/02(水) 18:43:02 0
ソルティバディのかたは、立派な設備をお使いと思われます。
間違ってもローランド系のいんちきNCでは無いと。。。
>>429 > 間違ってもローランド系のいんちきNCでは無いと。。。
その辺は、素人だから分からんけど、 3D−CADでデータ作って
削りだして、中身の部分は、最後にハンドメイドみたいよ。
>>429 ちょっと待て!
値段考えたらそう馬鹿にしたもんでもないと思うよ > MDX
ん千万の機械と比べたらそりゃあオモチャだろう
432 :
420:2005/11/03(木) 00:31:43 0
>>431 そっすね。実は結構馬鹿に出来ないんです。。。
MDXのえらいとこは、やっすい3D−CG系ソフトで作った
ツギハギ穴だらけのデータでも切削出力できるってとこですね。
しかもオペレートが簡単。
アマチュアがルアー作るにはうってつけのシステムっすね。
CAD-CAM使ってもロクなもん作れない気がするのでやらない。
10cmミノー半割り表裏削ったら何時間かかるよ?
ケミの型抜き位ならやってもいいかな。
434 :
420:2005/11/03(木) 00:42:57 0
>>433 ん。時間かかるっすね。さらにモデラだったら死ぬほど(w
435 :
420:2005/11/03(木) 00:47:04 0
ウッドでハンドメしてるかたは、ルアー1個削りだして形状出すのに
どのくらい時間かかるもんすか?
内部組み込みは別として。
437 :
420:2005/11/03(木) 00:54:17 0
>>436 そっか、早いっすね。
うちのNCだったら。。。
アイマのサスケみたいな表面つるっとしたもので
半割り両面加工、1個あたり3時間くらいかな。。。
今、セイゴペンシルつくってまつ
桂で
439 :
名無し三平:2005/11/03(木) 22:41:11 0
>>437 削るのは早いけど、下地作りにかかる時間は数時間ですまんだろ
下地処理の時間短縮のため、ポリマー系を物色中
削って内部の仕上げまでならバルサで2時間くらいかな。
>>435 ハードウッドで作って内部も全て組み込んで
コーティングできる状態までで1本20分くらい。
442 :
名無し三平:2005/11/06(日) 23:42:26 O
はげ
バルサの下地処理にウッドシーラー〜サンディングシーラーでいい感じだよ。
はじめはとの粉も使っていたけど、あまり意味が無かったのでいまは省略。
瞬間接着剤よりはコストパフォーマンス良いよ。
>>402 画像を拝見しますと鱗模様が見えますが
ホログラムシートは半?透明なのでしょうか?
いろいろ探しているのですが見つからなくて・・・
445 :
名無し三平:2005/11/12(土) 22:53:55 0
オレにも教えろ。
>>444 >>408参照。東急ハンズで売っている20cm四方の割と厚手の奴ですよ。
これに鉄筆でケガキ線を入れているだけです。余り強く押し付け過ぎると
切れるので注意が要ります。
447 :
444:2005/11/13(日) 00:23:50 0
>>446 レスありがとうございます。
シートに直接ケガいているとは気付きませんでした。
地方なので東急ハンズでしか売ってないと無理っぽいですがw
(HPで探してみたのですが無かった)
>>447 アルミ箔のようにヤスリでも付けられるよ。
数十倍の労力は要るが・・・
ホロシートはコートしたらテロテロめくれるから面倒だな。
450 :
名無し三平:2005/11/13(日) 15:15:16 0
ひよりは心が広いなぁ〜
オレだった教えないw
みんなのアイドルですから
452 :
447:2005/11/13(日) 20:58:56 0
>>448 情報ありがとうございます&亀レススマソ
あぁ、判る人には気づいてしまう事だから、何も後生大事に取っておいても
何の役にも立たない事ですよ。そもそもは、K-TENのEXシリーズに使われている物が
この手のシートの奴の箔押しバージョンと気付いて真似したもの。知り合いの知り合い
の箔押し屋で、このシートを作っていたそうで、後にサンプルも見せて貰いましたし。
これもかなり前なんだけど、ザウルスのカタログに出ていた大きなポッパーのプロトタイプ
の写真を見て、同じ事をやっている人って、やっぱりいるんだなぁ〜と思った
次第。それは手作業で見事に彫りを入れたホロシートが貼り付けられていました。
技術的な事は幾らでも教えられるけど、見聞きした事でそれを具現化するのは
難しい事でしょ。このホロシートは硬いから、曲面の始末は実は非常に難しくて、
聞いただけでそれをちゃんとできるように成るには、何度も失敗しないとならない。
その部分は、「強制的に押さえる」と言っているけど、多分、初めてやったら失敗
確実。だから、ここの部分は各人の工夫でやって欲しい部分なんで、あえて
ぼかしてますw
ひより様質問なのですが…
ホイルライン消すのにMrカラーのシルバー吹いているのですが
そのシルバーの上に吹いたMrカラー(各色)が密着せず
カラーリング完成後色止め(セルロ)、ディップ(ウレフロM)して
現場で使い岩やテトラにヒットすると、「シルバーから上の層」が剥離します
何か良い対策法ないものでしょうか?
解りづらい文で申し訳ございません。
塗料に少しセルロ混ぜれ
456 :
454:2005/11/16(水) 20:12:37 0
>>455 ありがとうございます。そうすると…
1.それは、シルバーを含め、使用している
全てのカラーに対してするべきでしょうか?
もしくはシルバーのみでしょうか?
2.仮に使っているMr.カラー全てにセルロを混ぜた場合
カラーリング後ウレフロMで直ディップしても
色止めナシで問題ないのでしょうか?
塗料全部に混ぜると良い。けどダマになったり混ざらなかったりもする・・・
それかシルバー吹いてからもう一度ディップしたら良いよ。
色止めはセルロじゃなくてウレタンでした方が楽だと思うよ。
>>454 下地のシルバーから上の層が剥離ですか?そんな事もあるんですね。
何故そうなるのかちょっと考えてみたんですが、それは恐らくシルバーの中に入っている
粉末成分のせいではないでしょうか?その吹き付け後の表面は粉っぽくないですか?
だから、上から掛けた塗料との密着性が悪くなって、そこで剥離を起こすのではないかと…。
これを抑えるためなら、シルバーの上から一度クリアを掛けて、シルバー表面を円滑面にするか、シルバー
自体にクリアを混ぜて円滑面にしてしまえばいいと思います。パール塗料なんかがそうですね。
これで、円滑面になっていれば、次に掛けた塗料が微妙に下地を溶かし、食いつきますので、
層間剥離は起こり辛く成ると思います。
塗料自体にセルロを混ぜるのはお勧めしません。場合によっては、イエロニングを誘発しますので。
色止めはウレフロを希釈した物を吹き付けで行い、乾燥には3日ほどを掛けてからのデッピングで
大丈夫ですよ。
459 :
454:2005/11/16(水) 22:10:37 0
>>458 確かにシルバーは乾燥すると粉っぽかったです。
で、剥離して露出したシルバーをさわると
つるつるではなく、やはりさらさらでした。
そういえばクリアーにパール粉末混ぜて作った色の層では剥離しませんね!
シルバーにクリア混ぜてチャレンジします!
ありがとうございました!
トラウターのセルロースセメントの缶を何年かぶりに開けてみたら
溶剤が揮発して量が減ってるし褐色になってる!
これは缶がサビて色が溶けているようにも見えるんだけど、同じような
経験がある人いますか?
あー、でもこれ下地用ぐらいにしかつかえないなあ。
なんでこうなっちゃったんだろうか。
俺のも真っ茶だよ。もう使えん。
セルロースセメントは同一の会社のセルロース専用の薄め液でなければ
ダメでしょうか?ラッカー系の徳用の薄め液を使うと強度が落ちたりする
でしょうか?もしくは黄変したりするのでしょうか?
>>462 基本的に同一会社の方が間違い無いと思うよ。
ラッカー系の薄め液を使ってみる場合、専用薄め液の成分構成とパーセンテージを見て、
同じようだったら使ってみて、失敗したなら諦めるしかないんじゃないかな?
上手くいったと思っても、完成して2年後に黄変するなんて事もあるし。
ある意味、ギャンブルだと思う。
464 :
名無し三平:2005/11/23(水) 22:39:49 0
ダメではないけどリスキーだなw
オレはフェザーセルロと無関係のシンナー(第一)だよ。
おれはこれで問題なし。
465 :
名無し三平:2005/11/23(水) 22:59:23 0
>>462 俺の知る限り、「徳用うすめ液」と称して販売されているラッカーシンナーは存在しない。
セルロースセメントは実質的にはクリアのセルロースラッカーだが、一般的に流通している「ラッカー塗料」はセルロースラッカーとは似て非なる物。
>>465 『セルロースセメント』は接着剤だよ
>>一般的に流通している「ラッカー塗料」
も溶剤が違うだけで(トルエンを使用しない)
ニトロセルロースラッカーに違いないし・・・
467 :
ハンドメイド屋:2005/11/24(木) 01:44:51 0
スレ主様、皆様いつも楽しく拝見させて頂いております。
どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
>>460さん
同じ経験あります。ってか昔っからやってる近所の小さな釣具店には
そんな状態のセルロースが在庫してあって、セルロースが中々手に入らなかった時
に買ってきて使いました。使用した感じとしては、硬度は問題ありませんよ。
ただ、硬化時間は通常の2〜3倍かかるのと、皮膜が分厚くなりセルロースの
良さが半減されてしまいます。私は下地とアルミ箔貼り付け後のコーティングに
使用しましたが、殆ど判らないレベルでコパー系のシルバーゴールドに仕上がります。
その後の黄変などはあまりありません。どちらかというとセルロース自体ではなく
缶に色が出ているので、液全体が酷い色に見えているのだと思います。
まぁ、新鮮なセルロースを買って使うほうが間違いないですけどね^^;
薄めたらええやん
最近釣具屋にハンドメイド用のセルロース置いてないね
あるのはウレタンばっかで
単に作る人がへってるのか、劣化しての買い替えを狙ってて
ウレタンばかりなのかな
470 :
名無し三平:2005/11/24(木) 19:03:52 0
メタルジグに塗装したいのですが
鉛に直接車用のスプレーで大丈夫ですかね?
それとも プライマー必要ですか?
必要ならどんなプライマーが良いのでしょうか?
簡単に入手できるやつでお願いします。
471 :
名無し三平:2005/11/24(木) 19:09:00 0
>>470 普通にホムセンで売ってるメタルプライマースプレーでいいんじゃね
あんま量いらないなら模型屋にもある(タミヤとかのやつ)けど割高
プライマー・・・
4リッター缶で買った俺って馬鹿ですか?
>>472 使う量によるんじゃない?
スプレータイプよか無駄ないのは確かだけどね
474 :
472:2005/11/25(金) 21:01:03 0
全然使ってないんで在庫自体がムダ・・・って話も有るかもね
仲間なんて居ません(メイキングって事ね)
いやね、ロストしなくてもすぐ溶かして新しいのに作り変えるから
いちいちコーティングに手間かけないんだよね、最近・・・
メタルジグを溶かすとき鉛蒸気が気になって気になって心配です。
塗装用の防毒マスクなら吸わないで済むのでしょうか。
そもそも気にするほどのもんじゃないのかな。
一応外で溶かしてますけど。
長生きしたいなら本気で気にしとけ
防毒マスクは十分ではなく
不可欠だと思ったほうがいい鴨
てか、有機溶剤用の防毒マスクと、鉛の煙の防毒マスクって違うんじゃないの?
ん!?
ごめん、誤爆しましたwworz
保守age
483 :
名無し三平:2005/12/09(金) 17:19:17 0
>>白石ひより (ワンクリスレ行ってるか?)
なんかネタ無いのか〜
作ってないんでネタ無いッスねぇ〜。
ここの所何度かショップに行ったんですが、15cm以上の大き目のルアーが結構出てるんですね。
これらを本気で使う人がどれだけ居るのか判らないけれど、それに応じて値段もかなりな物、
ルアー1本に3000円以上払うんだったら、自分で作った方が良いなと思いました。
お薦めのセルロースを教えて下さい。今までアクセルのセルロで
下地を作り、アルミの上からウレタンで仕上げていました。
今度全部セルロで仕上げたいと思ってますが、なんか硬度が出て
ないような。
また、皆さんはセルロの割れとウレタンの剥離、どちらが我慢
できますか? どっちをとるか悩んでます。
488 :
484:2005/12/13(火) 18:40:01 0
GTだね。
オフショアやってみたいな〜
北国だけど有名なマグロスポットの中間に住んでるよ。
岸から釣れね〜かな・・・
489 :
名無し三平:2005/12/13(火) 21:28:25 0
>>487 俺は近所の釣具屋で売っているのでナガシマのセルロ使ってます
特に不満なしですよ
ドブ漬け25回以上すれば、かなり割れにくいです。
下地6回→アルミ張り→14回→塗装→ブラシ吹きつけ3回→ドブ漬け3回
フジクラのセルロが一番良いって評判だけど・・・
490 :
487:2005/12/13(火) 22:07:47 0
>>489 レスありがとうございます。
ナガシマのセルロですね。黄変とかはどうでしょうか?
ドブ漬け25回ですか。自分はまだ足らないようです。特にアルミの
上が少ないですね。
下地6回、アルミの上6回、ブラシ色止め1回、最終6回です。
アルミの上が終わった時点で爪で押すと凹みます。
今回のが完全に乾燥して確認したら、また回数を試してみます。
>>486,488
GT用の奴ではないですよ、細長いのやら、ドデカイのやら。鮒や鮎、イワシやサヨリそのまんま
な奴。17cm前後のが多かったかな?何処のどれだか忘れちゃったけど、DUOからもそんなんが
出ていた様な…。でもタケー!と思ったんで見ただけ。風邪引いちゃって本日休養日。
シーバス用?
493 :
489:2005/12/14(水) 20:35:30 0
>>487 ルアーの黄変は今のところ無いです。と言っても2年ですが・・・
もちろん車内放置や直射日光放置はしていません。
アルミの後のドブ漬け回数が多いのは、
アルミテープを使用し、貼り付け後ケガキ針で鱗模様を付けるため
アルミホイルにヤスリ等で転写するより凹凸が出ます。
凹凸が完全にフラットになるには14回程度のドブ漬けが必要なので・・・
これくらい漬けると、下地がバルサでも強度(硬さ)はかなりあります。
ちなみに最近はアガチス専門なの下地自体が強度はあるので、
コーティングの割れ防止目的のドブ漬け回数ですが。
ドブ漬け24回程度のルアーが1年後(使用回数10回程度)でコーティングが
ぱっくり割れたことがあります。(同じロットの2個が連続で)
コーティングのシンナーとの相性が悪かったのか?
内部に水が染み込んでアガチスが膨張したのか?
多分後者でしょうけど。
494 :
487:2005/12/14(水) 22:03:56 0
>>493 詳しくありがとうございます。
ウレタン使っていた者がセルロ使うとなるとずいぶん戸惑ってます。
一応乾燥したみたいなのでリップを付けようと彫ってみたら、
なんだかコーティングが柔く、内部もセルロ臭いです。乾燥して
いなかったみたいです。
重量もウレタンと比べるとかなり違いますね。もう少し経験と積まないと
ダメです。新しいセルロを買って一からやり直してみます。
今回の分は潔くゴミ箱行きにして、また何かありましたら教えて
ください。 ありがとうございました。
487さん>
自分は10年ほど前からナガシマのセルロを使用してきましたが
1年前からアクセルに変えました。
ナガシマのセルロよりもアクセルのセルロの方がひび割れが起こりにくいと感じています。
ひび割れの起こりやすさ以外の違いは感じていません。
なので、ひび割れしにくい分だけ自分はアクセルの方がよいと思っています。
>アルミの上が終わった時点で爪で押すと凹みます。
これは完全に乾燥不足だと思います。
それだけの回数ドブ漬けしているならば
ナガシマもアクセルも、自分の経験ではちゃんと乾燥していれば凹む事はありません。
凹むくらいなら、割れます。
大げさに言うと、ガラスのように硬くなるので、力を加えた場合
変形する間もなく「パキッ」と割れてしまうと思います。
セルロってそういう物だと思います。
どれくらい乾燥の時間を取ってますか?
時期にもよりますが、完全に乾燥するまで2週間〜1ヶ月以上はかかるのではないでしょうか?
ルアーを鼻にくっ付けて匂いを嗅いでください。
シンナーの匂いを少しでも感じるようならば、まだ乾燥しきっていないです。
自分はいつも、リップ付けの時はまだセルロにある程度柔らかさがある状態で行ってます。
完全に乾燥が終ってからリップの穴を開けようとすると、硬くて上手く出来ません(割れやすいです)
496 :
487:2005/12/14(水) 23:25:20 0
>>495 レスありがとうございます。
アクセルは割れにくいのですね。自分のは下地専用で使っていまして
年数もかなり経ってます。粘度が出たら希釈を繰り返し、底にゴミも
溜まってきました。まさか劣化は考えられないと思いますが、ここの
ところ硬度が出てないようです。乾燥は1回ドブ漬けに1日半くらい
で、なるべく暖かい場所で行ってます。完全乾燥に2週間以上とは
知りませんでした。凹むってのはボクも変だと思ってました。以前は
カチカチのイメージがありましたから。多分、寒さの影響で乾燥がうまく
いっていなかったのかもしれませんね。もう少し気長にやってみます。
う〜ん、やり直しだ・・ それより今までの下地も乾燥甘いですね。
497 :
名無し三平:2005/12/15(木) 01:54:01 0
>>495 アクセル割れにくっすか?俺の場合はアクセルを使用してて完成後、スイムテストでアイを
少し調整しただけで、アイ周辺にクラックが入りました。ただこれは4〜5年前の話。
あまりにも弱いのでナガシマに変えました。ナガシマ変更後は黄色、クラック一切なし。
その後、セルロ(ナガシマの)買いにいって置いてあるアクセルの缶を見たら「強度UP」という風な
表示もしてあったので、最近のアクセルは強くなったのかもね。また試してみよーかなー。
498 :
495:2005/12/15(木) 03:14:45 0
しまった!漏れの言っていたひび割れしにくいっていうのは
アイの調整とか衝撃とかでの割れの事ではなく、
ドブ漬けの間隔を開けすぎた時によく起こるひび割れの事です。
一旦セルロでコーティングしたやつを充分乾燥させて完璧に硬化したものを
ドブ漬けするとひび割れを起こしますよね。それが起こりやすいかどうかという話しです。
アクセルのセルロでこのひび割れが起こりにくいと感じるのは
乾燥が遅いからなのか、それとも乾燥後もあまり硬くならないからなのか・・・。
出来立てホヤホヤの、まだシンナーの匂いが抜けていないルアーは
まだセルロに柔らかさが残っているのでアイ調整しても割れにくいですけど
完全硬化後のアイ調整はアクセルもナガシマも
同じくらい割れやすいと自分は感じます。
昔のアクセルのセルロは知りませんが、
最近のアクセルのはナガシマのよりも衝撃等による割れを起こしやすいとは感じません。
今のアクセルのセルロはUVカットって書いてあるのに自分は惹かれました。
ただ、10年前にナガシマのセルロで作ったルアーがありますけど
全く黄変してないですし、綺麗なままなので問題無いみたいです。
499 :
487:2005/12/15(木) 19:13:02 0
色々勉強になります。
捨てる前に完全硬化まで待って、強度とかひび割れ具合を見ておこう
と思います。
>>495 >完全に乾燥するまで2週間〜1ヶ月以上はかかるのではないでしょうか?
んだな。
セルロに限った事じゃないけど表面の硬化と内部の硬化はズレもあるし。
アクセルセルロは1〜2年経つと割れる何て報告もあったよ。
今のロットは知らないけど・・・
んで、個人的な感想
フェザーと藤倉のセルロは黄色味を帯びていて(乾燥すれば透明)
硬く強い。けど扱いが難しい。
ナガシマは透明でどちらかと言うならクリアラッカーに近い感じ。
んで塗膜が薄い(濃度とかじゃなく感覚的なモノだけど)
あと扱いも楽。
アクセル、トラウターはシラネ
501 :
名無し三平:2005/12/23(金) 17:52:42 0
502 :
名無し三平:2005/12/26(月) 01:11:10 0
☆あげ
503 :
名無し三平:2005/12/26(月) 08:52:52 0
HMKLブランドのセルロースやリップ用基盤材が売ってるね
使ってみた人いる?
いない。割高だから。
505 :
名無し三平:2005/12/27(火) 03:44:22 0
バルサのハンドメミノーにホログラムはりたいけど
東急ハンズで売ってるような分厚いシートしかないのかな
段差大きいし曲面にはまず貼れない
フィルムの上から擦ってフィルムだけ剥がしたら
ホログラム部分は接着するみたいなのないよね
つ[ダイソー]
507 :
名無し三平:2005/12/27(火) 05:00:49 0
ダイソーにあるの?(・・;)
508 :
名無し三平:2005/12/27(火) 09:36:58 0
>>フィルムの上から擦ってフィルムだけ剥がしたら
それはつまり、表面のフィルム層からホロだけ剥離して着くってこと?
あとハンズのシートって粘着付き?
それとも量り売りのヤツ?
>>505は擦って付けるデカールタイプのことを言ってるんだと桃割れ
そして俺の知る限りではホロシートでそのタイプはない。
カッティングシート屋さんでホログラム扱ってたら作ってくれるかも?
恐ろしく割高になるだろうけど。
510 :
名無し三平:2005/12/27(火) 21:46:11 0
そそホロだけルアーについてほしい。
糊つきのハンズにある?
おれ北海道なんだけど
釣具屋に「ステキ針 転写箔シート」ってのがあった
プラモのデカールみたいなヤツで裏地が紙?っぽい
ルアーに何らかの接着材を塗って貼り
表面のフィルム剥がすと殆ど厚みのないホログラムが転写される
アルミ箔なんか問題でないほど薄い
けど少しホロの反射が弱いのとホロパターンが2種類くらいしか見たことがない
もう少し厚くても構わないからホロの種類と反射力UPしてくれたら最強
>>505 >>402,408を参照してくださいませ。拙作の物ですが、その分厚いホロシートを貼り付けた
物ですよ。段差消しの為に確かにコート回数は多めですが、丁寧にやれば消えますよ。
>>508 ハンズには厚手の反射物(裏地シルバー)と、薄手のフィルムの奴(透明)と、以前あった
のですが、反射の薄手物の量り売りがありましたね。全て裏地粘着でしたね。
>>509 かなり以前ですが、YO-ZURIに転写タイプのがあった気がします。何かに使った
記憶がありますよ。下地がアルミでないと綺麗になかなかった気がします。
513 :
名無し三平:2005/12/28(水) 06:43:49 0
ヘッドとテールの絞り込んでる部分はホログラムあまってきませんか?
そのへんどう処理してるんですか?
514 :
名無し三平:2005/12/28(水) 16:03:18 O
つ[ハサミ]
activeのホロは薄くて段差はきになりませんが、色止めをしないと色落ちします。
アワビなど数種類あります。
>>513 これは簡単には教えたくないんですが…W
K-TENのEXシリーズに、稀にその塗色の境界がきちんと塗り潰せていない物が
ありました。私はこれをヒントに作ってます。ショップで目を皿のようにして
眺めてください。これ以上はご勘弁。
518 :
名無し三平:2006/01/04(水) 11:56:02 0
(ノω’、)
519 :
名無し三平:2006/01/06(金) 07:37:29 0
>1
秘密にするならこんなスレたてんなボケ
単に自分のルアー自慢したかっただけかよ
東洋アルミのキッチンテープって廃盤になっちゃったのかな。
最近近所で売ってない。
521 :
名無し三平:2006/01/06(金) 11:50:53 0
たしかにプロなら企業秘密はしょうがないけど
ここはビルダー同士の情報交換のためのスレじゃないの?
そうだよ。教えて君のためのスレじゃない。
523 :
名無し三平:2006/01/06(金) 12:30:34 0
ひよりタソは充分情報公開してくれてるぞ。
漏れなんて超へそ曲がりだから自分のアイデアは少しも出したいと思えない。
だからこれだけ教えてくれてるひよりタソは偉いと思う。
まぁまぁ。
ヒントですが、それで充分教えてますよ。でね、聞いただけでは多分、最初はうまく
いかないでしょう。人によってはモノに成らないかもしれません。実際に出来なかった人
もいます。私の方法では出来ないと懐疑的に成るかも知れません。だから、
その仕上げを実際に目で確かめて、こういう方法を取っていたのか!ならば、
それを工夫してこう仕上げようと考えられて、それを実行できる人なら、
初めてモノになるだろう方法だからこそ、あの回答で止めたんです。
判ります?
秘密というより、実際に製作する人の立場に立った意見ですよ。創意工夫無くしては、
メイキングスレの意味が無いでしょ。上手く貼れない人も居れば、上手く貼れた人も居る、
だからといって、出来ている人の話を鵜呑みでやっても何の工夫も無いですし、
その知識だけ得ても、これまた意味の無い事ですね。
むしろ、私が聞きたいのは、こんな方法で出来ました!やりました!という
話です。或いは、ここまで出来たんだけど、これが上手くいかなくて…と言う
のなら、その問題点や、それから先もお教え出来る事もあるでしょうが、
工夫も無く、また、実際に製作してもいないのに、「知識」だけを与える様な事
はしませんのであしからず。困ってないのなら、当然私の回答は不必要でしょう。
そんなこんなで、長くなりスマソ。今年もよろしくお願いいたします。
525 :
名無し三平:2006/01/07(土) 08:34:45 0
526 :
名無し三平:2006/01/07(土) 08:46:26 0
糞ひよりみたいに
もったいつけるボケに聞くより
525で聞いた方がいいかもね(*~ω~*)
527 :
↑:2006/01/07(土) 08:50:08 0
ゆとり教育の弊害
ほら、言わんこっちゃ無い。常に他力本願じゃん。
勿体付けてるんじゃなくて、少しは自分で苦労して、克服するという姿勢があればね、
なら、手助けしましょうかぁ〜という気にもなるんだけど、ネトで何でも物が貰えると
考え違いしている人には教えてあげたくないんだな。聞いただけで、出来る気になっても
全く身に付いてないし。だから、先ずは実際にブツを見て来い!と言う訳。わかる?
欲しい物が貰えないと、人を糞呼ばわりする子供には特にね、教えないw
sageれない厨はスルーでもいいんでない?
構うと無駄に荒れるよ
御意。言うべき事は言ったので。
>>528 禿堂。
その辺を理解出来ないガキが多すぎだよね。
何でもマニュアル通りにしか出来ないと言うか、
ルアーだって作り方も千差万別いろんな作り方があって
それが全て間違いじゃないのに、
こうして下さい、ああしてください言われなきゃ作れないようなら、
ハンドメイドルアーの面白みってなんなのかな?
何が楽しくてルアー作っているのかな?
それとも「がっこうのじゆうけんきゅう」かなww
533 :
名無し三平:2006/01/08(日) 23:16:28 0
534 :
名無し三平:2006/01/08(日) 23:39:21 0
やめよ。良いスレが、、もったいないよ。
535 :
たこ:2006/01/09(月) 22:18:27 0
ガラエポのリップで作ってる人います?
536 :
飯田:2006/01/09(月) 22:27:41 0
いるよ。
537 :
たこ:2006/01/09(月) 22:39:45 0
ポリカと比べて、強度的にどんなもんなのでしょうか。ガラエポを試験的に使おうを思いますが、いろいろ探しましたが売っている所ってあるんでしょうか。
FRPのこと?
だとしたら少し前に語られてたぞ
>>537 ”ガラエポ”に拘るなら、秋葉ラジヲデパート1F 「マルカ電機(通販有るハズ)」
通販専門の 「東名電子産業」 も有名、詳細は雑誌「トラ技」で
他には電子部品扱ってる店に問い合わせるとヨロシ
ハンズで基板由来のマウスパッドも有ったな・・・
普通のFRP(ポリエステル系)なら近所の模型屋に有るぞ
色が透明じゃないから俺は使いたくない。
どーでもいいですよ♪
俺は使いたくないという主張
542 :
名無し三平:2006/01/11(水) 23:35:17 0
sus304のバネ線2.5mm以上ってネット通販してないですか?
探してもなかなか見つからなくて・・・
用途はタコ用のルアー(テンヤとも言うw)の作成なんすけど。
544 :
名無し三平:2006/01/15(日) 09:06:42 0
545 :
名無し三平:2006/01/15(日) 14:38:39 0
/:::::::: ヽ ! / | ;;;;;;;\
/:::::::::: r';; ;;ヽ |llllll| 〈 r―-、 ;;;;;;;;;;ヽ
/::::::: |!!;; O;;!〉 ||||| | |;;;; o ;;;| ;;;;;;;ヽ
l::::::::: `ー-‐' / |ヽ_______,、 ヽ_ _,! ;;;;;;;;l
|:::::: | | ~ | || || | |、 ;;;;;|
|:::::: | ー |/`ー'`ー' Vー' | ;;;;| <一々あげんなカス!!!
|::::::: | | ;;;;;;|
ヽ:::::::: | | ;;;;;/
ヽ.:::::::::::::::::::::::::::: i | /~⌒!⌒) | | ;;;;;;ノ
\:::::::::::::::::::::::: | | /  ̄l ̄| | | ;;;;;;;;/
| | / ! | | |
| | __ /| _ _ ∧_ .| |
| | | | | | |||| |
ヽ  ̄ ̄ ̄二二 ̄ ̄ノ
バス板と両方ごくろうさんw
他にすることないんだろww
548 :
543:2006/01/16(月) 19:30:59 0
すいません自己解決しやした。
549 :
名無し三平:2006/01/20(金) 23:39:46 0
このミノーは渓流釣りオフシーズンの間、渓流域での使用を考慮し趣味で製作している物で、
バルサを使い一つ一つ丁寧に製作したハンドメイドミノー45mmです。 私は同タイプの
試作ミノーで2005年渓流シーズン実釣済みですので、ご安心下さいませ。このミノーは
セルロースセメントにて下地塗り&コーティングをし、最終コーティングにはウレタンを使
用しています 。※使用しているセルロースセメントとウレタンにはUV(紫外線)防止剤が
配合されていますので塗装膜の黄ばみを抑えることができます。リップにはHMKLのサーキッ
トボード(厚さ1mm)を使用しているので、リップの強度・動きのキレが期待できるかと思
います。スイミングテスト調整済みの新品です。 アクションは、タダ引きでウォブリング&
ローリング。トゥイッチ等のロッド操作によりバルサ特有のメリハリのきいた動きをします
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26130113
>>549 この程度で1300円なら俺も出品しようかな…
1300円なら、まぁ妥当なんじゃない?
ってかFRP使うならもっと薄くすればいいのにね。
552 :
名無し三平:2006/01/21(土) 00:00:05 0
美的センスゼロ。
553 :
名無し三平:2006/01/21(土) 00:07:32 0
俺も入札したけどかなり良かったよ。
SMCってSMクラブでも行っとけハゲ。
マルチはスルーで。
556 :
名無し三平:2006/01/21(土) 08:00:26 0
1300円で売るくらいなら友達に上げたほうがマシ
557 :
名無し三平:2006/01/21(土) 20:47:13 0
558 :
名無し三平:2006/01/21(土) 20:55:18 0
マルチはスルーで。
FRPってそんなに強度あるん?
2mm厚ポリカ使っても、いとも簡単に折れてしまうんで
もしそうなら使ってみたいが。
562 :
名無し三平:2006/01/22(日) 20:40:26 0
いつもポリカ1.5mmを使っているけど、強度に不満を持った事は一度も無い。
563 :
名無し三平:2006/01/22(日) 21:07:59 0
>>560 ポリエステル樹脂そのものには、たいした強度はない
FRPの強度は内包される繊維の種類と構造に由来する
564 :
560:2006/01/22(日) 23:47:48 0
>>561 まぁ単純にキャストミスとリップデザインの問題です。
>>563 551を受けての発言でした。
粘りはポリカの方が上だけど耐衝撃性とか総合的にはFRPが丈夫かな。
薄くすればってのはFRPの方が高弾性だから薄くてもたわみが出ないの。
0.5_とか使ってるけど破損の経験は無し。
溝掘るのが慣れるまで難しいかもしれんが・・・
シバス用とかでも1.2〜1.5_もあれば十分だと思うよ。
566 :
564:2006/01/23(月) 11:18:35 0
>>565 大変参考になりました、ありがとうございます。
近所の模型店でFRPボード売ってないかな・・・
ラジコンに力入れてる店だったら置いてる鴨
568 :
名無し三平:2006/01/24(火) 23:53:25 0
569 :
名無し三平:2006/01/27(金) 15:38:34 0
昔バス板のハンドメスレに書き込みしてた人だね。
もしかしたら魚は釣れるかも知れないが、釣り人は釣れないルアーだな。
>コレクターの方は入札をご遠慮ください。
デラワロス
誰がこんな汚ねールアーコレクションするんだよwww
小学生の工作並だなw
生臭くないのか?と言うより
そんな生ものにエポキシ密着するのかと…
確かに日持ちしそうにないからコレクターは敬遠すべきだなw
>この塗りにしては結構動きます。
塗りはあんまり関係ないだろ
>下の写真の比較をご覧下さい。
どこを何のために比較するんだ?市販のルアーの方が欲しいぞ
と、メーカーに踊らされまくりのヴァカどもがほざいております。
俺は結構すきw
まぁ綺麗に作るのなんて、ある程度経験を積めば誰でも出来るけど
この発送は、一度はするにしても本当に作り上げるやつは少ないw
綺麗=いいルアーとは言えんぞw
このルアー=いいルアーとも言えんが・・・w
>>575 ラッキークラフトは魚皮張りルアーを近日発売…
シュートベイトが混じってるなw
>>574 何でそうなる?
メーカー物の大量生産ルアーより魅力薄って意味だろ?
そんなことも解らないのか?
誰も持っていないとか、特殊性だけじゃ
幾らハンドメイドだろうが買い手がつかないってことだよw
つうか、過去に買った奴がいるのが驚き!
でもその落札者を見ると、いわゆるハンドメコレクターだったりする。
コレクターってのはなんでも良いんだなw
魚を使うこと自体意味ワカンネ
スーパーでどれにしようか迷ってる図はさむい
魚皮貼りにしても、もっと綺麗に貼れると思うが・・・
塗装も汚いし技術がないんだろうな。
出品する事に意義があるw
てか「わらわら(PAT.P)」ってパテント取ったってこと?
ただケツにラビット付けただけでw
シュートベイトで検索しても何も出ない
見ないほうがいい
そう言われると余計見たい
shoot bait で
腹よじれるぞw
589 :
名無し三平:2006/01/28(土) 10:54:05 0
リップルレスは難しそうだな。
もう少しディッピング増やしてアイの位置は下げた方が良い気がする。
初めて作ったにしては上出来じゃない?
欲しくはないが、現物を見てみたい気がするw
593 :
588:2006/01/28(土) 16:27:02 0
シルエットはダイワのSL14をベースにしたんですけどね・・・
重量配分が全くわからず・・・
これだけでかいと、家の風呂桶じゃ全く動作が確認できないし。
近くの川は結氷しちゃったし。
数パターン作って海でテストするしかありません。
塗装はダメダメなのは分ってるけど、缶スプレーじゃこれが限界でした・・・
ミストが大きいのが、返ってまだらな感じになったけどね。
塗装はともかく、ちゃんと泳ぐミノーを作りたいです。
安心しろ。
塗装のよしあしなんぞ魚にわからんからw
それを気にしてるのは人間だけだよ。
どうせなら綺麗なルアーを作りたいがな。
596 :
名無し三平:2006/01/28(土) 18:47:05 0
にぼで作るとかw
597 :
名無し三平:2006/01/28(土) 18:57:37 0
588>
SL14の形は難しいよ。
四角い形をしているから安定性を出しにくい。
ボディーの下側(腹側)を削って浮力を上側(背側)に持っていけば安定するよ。
てか、
>>588 ルアー晒すのいいが、どこか一カ所のスレにしとけ
マルチウザスって言われるぞ
599 :
588:2006/01/28(土) 19:30:53 0
>>598 マルチのつもりは無いけどね。
海アメスレは地方スレ状態だから報告がてらネタで晒したけど、
ここはハンドメイドルアーの本スレだからなあ。
製作技術はここ位でしか聞けないし、海アメに関しては向こうの方が的確だし・・・
一応、分けて考えてるんだけど、それでもマルチになるのかな?
よくわからんがムカツかないから許すw
他のスレに貼るなら断りは入れるべきだな。
>>599>>597 SL14みたいなスリムベリー2フック形でジグミノーは、かなり難しいぞ。
ジグミノー系は、ボディーの四角さや低重心を原動力に動くので、
下を削るとボディーを動かすパワーが足りなくなって、
さらに合計3本のトレブルフックが抵抗になり、さらに動きにくくなる。
さらに、下に調整した形跡がある?ラインアイの位置も、
高すぎるとパワーが逃げる要因になる。
さらに、リップが無いので、原動力の大元になる重さも全然足らないかも。
ラッキークラフトのワンダーや、DUOのプレスベイトを参考に、
残りは、自分で考えて作ってみれば?
603 :
588:2006/01/28(土) 22:04:16 0
>>602 的確なレスありがとうございます。
アイの位置は多少は調整出来るのですが、ウエイト配置がやっぱり難しいです。
バイブレーションの支点にバラストを集中させれば動き易くなるのかもしれませんが、
バルサのくり抜きでやるには技量が足りません。
オリジナルのSL14は中空で低重心に出来てるようですけどね。
バルサをジグミノーに使う事が、そもそも選択ミスなのかもしれません。
正面から見て逆三角形の状態なんですが、余程重心を下げないと上手く収まらないですね。
上部の浮力で正姿するかと思ったのですが甘かったようです。
泳ぎについては、左右非対称な事でバイブレーションが起きる事を期待してますが、
リップルがないと姿勢が安定しなくて回転するかもしれない状況です。
研究してみます。
>>604 ここまで来るともはや疑似餌じゃなくて餌だな。
あるいは屍骸か。
オリジナルルアーとは呼べないと思う。
HPの釣り方もなんかえげつない感じで、釣りと言うより漁って感じがなんかやだな。
606 :
602:2006/01/29(日) 00:12:48 0
>>603 では、教えすぎかもしれないヒントを。
http://www.duo-inc.co.jp/pb.html# >バルサをジグミノーに使う事が、そもそも選択ミスなのかもしれません。
私は、バルサで12センチまでのシンキングペンシルを作っていますが、
ウエイトは、自分で鉛を溶かした長方形のウエイトを低重心に配置しています。
ウエイトを作るには、「アーティスタフォルモ」という石塑の粘土を(500円くらい)
を使い、長方形の型を取って固めて、
さらに削って調整して溶かした鉛を流し込んでいます。
(石粘土が完全に乾燥していないで、溶けた鉛を流し込むと爆発します。)
ベリーフックは1つで計2つのトレブルフックで作っています。
左右にスライドして、フォールでふらつく完全ワンダー型です。
ボディーの全体での重さは、1オンスちょっとでシーバス用です。
ジャッカルのウォーターモニターに似たジャーキングシンキングペンシルも、
12センチまでをバルサで作っています。
607 :
588:2006/01/29(日) 01:39:19 0
>>606 方向性が間違ってなくて良かったです。
ウエイトは、特大割ビシを長方形に鍛造した物で、いくつか並べて底の方に配置しました。
ある程度形の方向性が決まれば、ウエイトを鋳造した方が正確に作れると思っています。
問題は、ウエイトの配置とバランスだと思うのですが、
これ以上低重心にするなら、下から貼り付けてパテで修正するしかないのかな?とも思っています。
あとは、鋳造でワイヤにウエイトを付けて、バルサを貼り付ける位でしょうか・・・
12センチで1オンスちょいと言う事は、かなりの重量級ですね。
バルサの割り振り方なども考え直してみます。
>>588 シンキングペンシルとジグミノーって違うから、その辺を何処で区切るかが問題ではないでしょうか?
シンペンを作るなら、背中側の浮力が不足しているし(ラインアイの位置をボディの中心線と捉えた場合)
ジグミの場合でも、ウェイトを中心線より下部半分全てがウェイトに成っている場合が多いので、言われる様に
重量マスを中央部に集中しても、このデザインでは、ボディをS字蛇行させる様な動きを出すのは難しく、
また、ジグミ的な動き(後述)を出すのも難しいと思われ、きっと旨く泳がないと思われます。
ジグミは良くも悪くも、どちらかと言えばロール中心の動きで、デザイン的に尻の方を下げている事で
ウォブリングしているように見せかけているだけです。(サージャー、プレスベイト参照)これらを基本に
また再設計して作ってはいかがでしょうか?
参考までにおのおのの重量バランスなどを記述しておきますね。
ジグミノー:ラインアイをボディセンターにして、その下部半分が全てウェイト。動きはロール中心で、
沈下速度も速く、水底では横倒しに成る。ジャーク時のスライドは少なめ。
シンキングペンシル:ジグミに比べてウェイトは少なく、ボディ中心に配分。ボディ自体もややファットに
して、背中側に充分な浮力を持たせる事、従って沈下速度は遅め、
S字蛇行しながら泳ぎ、ジャーク時のスライドも大きい。
蛇足ですが、14cmもあると3本フックは欲しい所ですよね。でも水平沈下ではこのデザインでは
良く動かないんですが、動かす方法はあります。ウェイトを後部に持って行って尻から沈下する
様にしてみてください。リトリーブ速度を上げると駄目になってしまうんですが、あるスピード
で、尻をフリフリしながら泳ぎますよ、ウェイトが尻にあるので浮き上がってしまうのですが、
さながら水面をもがくイワシの様な有り様です。
ヒントあげすぎですよぉ
なぜシンキングを作るのに、わざわざバルサを使うのか分からない。
浮力が強い分ウェイトも沢山いるし強度も出すのが面倒。
ネガな部分ばかり目立つ気がするが。
>>610 だな。7,8pクラスかそれ以下の軽量ミノーならともかく
ジグミノーだと重量によっては下地とコーティングしっかりしてやらないと
ちょっと固い所に落としただけで凹むし、トップにウレタン使ってたら層状剥離する
作業性は抜群に良いけど、それだけかな。
612 :
588:2006/01/29(日) 11:34:32 0
>>608 シンキングペンシルと言う言葉は知らなかったよ。
ジグミノーですらここ数年でしょ?
シンキングミノーやロングディープミノーやら、
ジャンル分けが多いし表現の仕方も雑誌や地方で違うからなんとも言えないけど、
>>608の言う意味はわかりました。
SL14はリップが付いてシンキングミノーの部類だと思うのですが、
他と比べた事がまだ無いので、基本構造の違いなのか製品の違いなのかよくわかりません。
形状を模写(シルエットだけ)しただけなので、泳ぎ方に付いては研究します。
って言うか、ロングミノーじたい初めてですから、ロングミノーの勉強と言った所から始めますよ。
>>610 そう言いなさるなって、初めて作ってるんだから・・・
材料が安いし加工し易いから選んだだけですよ。
浮力の事は、ただのバランス取程度にしか考えていませんでした。
遠投の為の重量か、沈める為の重量か、どちらかと言えば遠投重視ですね。
5mの風でも飛んでくれればOKなんですが。
>>612 結局のところ、
>>588の画像のは
ジグミノーにしたいの?ミノーにしたいの?
リップ取り付け用の溝らしきもの見えるけど?
ジグミノー作って動かないからリップ付けてしまえ、じゃあ泳がないし
逆は逆で動かないからどっちかはっきりさせないと。
遠投重視でもただウエイトたくさん詰めればいいわけじゃないよ。
大事なのはバランス。
たぶん今もの凄い楽しい段階だろうから、色々チャレンジしてみると良いよ。
上手く出来たらまたうpしてみそ
>>612 安い加工しやすいならアガチスお勧め。
バルサに比べると多少労力がいるが楽に削れる。
ファルカタなんてのもあるが用途的にはちょっと違う感じだな。
まぁ参考にしてホムセン周ってみてよ。
615 :
名無し三平:2006/01/29(日) 19:26:35 0
海アメ用にジグミノーはけつのフックのみでもいいと思いますよ
ミノーでもケツにしかくいついてこないし。
釣りの状況的に波があるときがほとんどなのでアイにからまったりするよね。
1
616 :
名無し三平:2006/01/29(日) 19:29:26 0
後、海アメ用のジグミノーではもうちっと強度のある材質じゃないとなんか不安も・・・・
鉛で形作って繊維巻いてFRPとかって無理?
>ミノーでもケツにしかくいついてこないし
おいおい、何匹釣って言ってるのよw
それは結果的にボディー食った物がテールに掛かるのであって
ケツだけ食ってる訳じゃないぞ。外掛かりしてなかったか?
>>588みたいな長いのだと当たって掛からないことが多くなるぞ
3本は多いけどせめて1番3番二本は必要
試しにタイド175、3番フックだけでやってみ
618 :
588:2006/01/29(日) 21:38:34 0
すっかり海アメスレになってしまいましたね。
ジグミノーと言うよりは、始めはシンキングミノーを目指していたもので、
SL14を参考にしたのでリップルの溝がついています。
で、何故3本かと言うと、正直言いまして外道でヒラメが釣れたらいいなあと思っているからです。
フックもトリプルにするかシングルにするか迷ってる位の初心者ですので、
深くは突っ込まないでね・・・
FRPは実は考えました。
型を作って、ジグを作るような要領でインパラの樹脂を入れてすぐに出し、
プラ成型のような中空に出来ないかって。
ただ、サーフェースマット位薄い繊維じゃないとゴアゴアになりそうな気がします。
コーティング剤にクリアゲルコートなんてのも面白そうだし、
ウエイトの変わりにポリ樹脂で作るなんてのもありかもしれませんね。
619 :
名無し三平:2006/01/29(日) 23:11:41 0
588>
リップルってなに(笑)
620 :
名無し三平:2006/01/30(月) 00:05:45 0
>>619 深く突っ込むなって。
リップル=Ripple=さざ波 だそうだよ。
リップル電流とか習ったよな。
621 :
名無し三平:2006/01/31(火) 12:54:01 0
>>619が
>>588をいじめたから、すっかり誰も寄り付かなくなったな。
所詮、釣り用語なんて造語ばっかりなんだから、気にせず書き込め。
↑コイツさいこーにアホ
623 :
名無し三平:2006/01/31(火) 18:30:35 0
↑コイツは更ににアホ
どんなアホでも俺様のアホさ加減には、かなわないだろうな。
フッフッフッ。
625 :
名無し三平:2006/02/01(水) 15:10:36 0
>>624 やるな!
でも、私の間抜け加減には適うまい。
627 :
名無し三平:2006/02/02(木) 05:25:52 O
メタルジグのトップコートは何がいいんだろうか? 知ってる人いる?
628 :
名無し三平:2006/02/02(木) 06:53:24 0
netusyuusyukutyu-bu
629 :
名無し三平:2006/02/02(木) 11:19:25 O
熱収縮チューブか・・・使ってみるかな
630 :
名無し三平:2006/02/02(木) 12:22:12 0
チューブは密着性がカギだな。
適切に処理しないと、チューブの中に毛細管現象で海水が入ってくる。
釣り毎に使い捨てるなら保護材になると思うよ。
でも、使い捨てるにはちょっと高いけどね。
631 :
名無し三平:2006/02/02(木) 13:01:35 O
コストはかかるが絶対色流れや被膜を侵さない点は魅力的かも
透明のってあるのか?
激しくブサイクになりそうだが
633 :
名無し三平:2006/02/02(木) 16:25:35 O
透明あるぞ 他のはないのか?
トップコートしないって選択肢もあるぞ。
毎回使い捨て・・・本当に捨てるんじゃなくて
シンナードブ付け再塗装or溶かして鋳造やり直し
635 :
名無し三平:2006/02/03(金) 23:10:51 0
>>632 あるけどたぶんウレタンなんかの方が安いと思うよ
637 :
名無し三平:2006/02/06(月) 09:26:46 O
海釣りでは、ハンドメイドルアーを使う(作る)人って少ないのかなぁ。
カタクチイワシのジグミノーを使っている。
わざとバランス崩してフラフラ泳いでいるほうが釣れる。失敗は爆釣につながった。
639 :
名無し三平:2006/02/06(月) 17:22:11 0
まさかサバじゃないだろうなW
東北太平洋側なのでソイ・アイナメ・ヒラメ・コチ位です。あー、サバの時期は何を投げてもボトムとれない位にビビビビビィィィーッ!
でも 汐子や鰆ならいけるよ、シーバスには強度(偽装?)不足でした。
641 :
588:2006/02/06(月) 23:10:03 0
>>636 ダメだ!
目玉が上手く作れません。
皆さんは材料に何使ってるんですか?
エポキシ?
グラスアイが作りたいのか?
ミノーには似合わんと思うが
643 :
名無し三平:2006/02/07(火) 02:22:12 O
つ[BB弾]
644 :
名無し三平:2006/02/10(金) 17:31:55 0
645 :
名無し三平:2006/02/11(土) 00:08:04 0
このスレ見て自分も作りたくなって道具揃えましたが
いざ塗装する段になって嫁から室内でのエアブラシ使用禁止命令が。
この寒さの中、屋外で塗装する羽目に。
>>645 当たり前だと思う。>室内禁止
俺はベランダでやってたら、大家から禁止命令が来た。
647 :
名無し三平:2006/02/11(土) 10:21:19 0
何も書き込まずにageてるヴァカ氏ね!
そうだよね、自宅で作るとなると大変ですよね。
がんがってください。
ちなみにおいらは仕事場の台所で塗装、便所で乾燥させてます。
どちらも換気扇ぶん回し。
651 :
649:2006/02/11(土) 14:13:02 0
それは気付かんかったw
652 :
名無し三平:2006/02/11(土) 14:59:08 0
>>645 ダンボールで塗装ブースを作る。
穴をあけてホースと付ける。
ホースに掃除機を付ける。
掃除機の紙パックに砕いた木炭を沢山詰める。
掃除機にセット。
スイッチON。
活性炭フィルターつき塗装ブースの出来上がり!
木炭は100円ショップのが小さくていい感じ。
気が向いたら試してみなよ。
654 :
(;:*´⊆`:;;*::”) ◆7mWR1hQljo :2006/02/12(日) 00:44:15 0
外で塗装するときはまったく無問題ですか?
655 :
名無し三平:2006/02/13(月) 21:01:07 0
>>654 空気の流れ云々で意外と有毒だよ > 外
箱(プラダン)にPC用のファン二個付けて送風と排気にする。
排気の先は外か掃除機用のフィルター 中にシンサレートでも備長炭でも詰める。
テーブルの上にセットできるから重宝する。
冬は削る作業の少ないスプーンを作ってストレス発散している、因みに家族に喘息があるから慎重だよ。
658 :
名無し三平:2006/02/14(火) 22:18:51 0
659 :
名無し三平:2006/02/15(水) 23:39:19 0
660 :
名無し三平:2006/02/16(木) 09:02:55 0
スプーンてどんな工具使ってまげるのん?
ハンマーとアンビル。
662 :
名無し三平:2006/02/16(木) 09:06:02 O
つ トンカチ
663 :
名無し三平:2006/02/16(木) 11:49:43 O
ハンドパワー
エスパー伊藤
江頭
667 :
657:2006/02/16(木) 22:56:16 O
万力に江頭をセットしてプレスしている。
ステンの1.5ミリ(鏡面仕上げ)を使うから大量に出来ない。
ブラスの0.8は楽々だけどね。
アールをつくるのに最初はハンマー二本(一本はアール加工)でやった。
次はタガネの先を削った。
結論としてスプーンはただ曲げただけで釣れるのでカラーリングだけに集中したい。
万力にえがしらをセットするのか?
669 :
588:2006/02/17(金) 01:50:36 0
670 :
名無し三平:2006/02/17(金) 03:04:38 0
シェイプが程良い細さだしウロコも細かくて良いではないですか!
671 :
名無し三平:2006/02/17(金) 11:45:41 0
1本500円なら買ってもいいぞ。
送料込みでな。
673 :
669:2006/02/17(金) 22:53:03 0
>>672 まだテストは出来てません。
近くの川は結氷してるし、近くの海は流氷で埋まってるし・・・
暇見て日本海側の海に行って来ます。
でも、なんか使うのが勿体無い気がしてるんだけど、
本末転倒だね。
>>673 流氷が来る海から、日本海へすぐに行ける地域に住んでるの?
675 :
669:2006/02/18(土) 00:10:26 0
>>674 北海道北部の内陸です。
オホーツクが一番近いけど、移動時間は大して変わりません。
30分くらい余計に掛かる程度。
でも、風が強いからちょっとためらう天気が続いてます。
676 :
674:2006/02/18(土) 00:29:44 0
>>675 だいたい場所が分かった。
以前北海道の北部へ釣に行ったとき、
毎週そこに来てるという釣り師がいて
小樽に住んでると言っていた。
あとで地図見て、驚いたことがある。
日頃荒野で釣してる奴は、距離感が
違うのだと思った。
なんにせよ、あの地域、この季節
釣に出かけるあんたを尊敬するよ。
677 :
名無し三平:2006/02/18(土) 01:15:42 0
旭川
678 :
669:2006/02/18(土) 01:19:42 0
>>676 いやいや、自分はまだまだ屁たれですよ。
道北は冬でも80kmアベレージでみんな走ってるから、
道外から来た人は驚くと思います。
距離感もそうだけどスピード感覚も狂ってる人は多いです・・・
がんばります!
679 :
名無し三平:2006/02/18(土) 01:44:41 0
江頭でググッたけど
江頭2時50分ばっかりでてくる(;>ω<)
江頭ってどんな道具でしか?
江頭はネタだよ、いいやつだよ君は。
本当はスプーンのアールに合わせた金型をステンの無垢材から作ってある。前のレスで江頭でウケたからエガちゃんと命名してみた。
あ、眠いからおやすみなさい。
681 :
名無し三平:2006/02/19(日) 00:02:32 0
初めてハンドメイドに挑戦。
折角出来たルアーが一瞬の隙をついて
うちの犬に噛まれてボコボコに・・・
脱力しますた。
漏れは角材を細かく切り出してる段階で犬にやられた。
683 :
名無し三平:2006/02/19(日) 23:16:24 0
犬以外は?
685 :
666:2006/02/21(火) 20:54:32 0
あ、ウケてた
ちょっとうれP
686 :
名無し三平:2006/02/22(水) 20:26:21 0
687 :
名無し三平:2006/02/23(木) 15:58:06 O
メバル用に小型のルアーを適当に作ってみよう。
どんなんがいいかな?お題プリーズ。
689 :
687:2006/02/23(木) 16:21:24 O
690 :
688:2006/02/23(木) 19:13:24 0
実釣テストもよろ
691 :
687:2006/02/25(土) 15:41:32 O
くそう・・・会社の休み時間に作ってたらうっかり踏んで壊してしまった・・・
作り直しだ〜
692 :
名無し三平:2006/02/27(月) 18:00:29 O
がんばれ若者
くたばれ中年
老人と赤ん坊はどうすれば良いの?
くばたれ
696 :
名無し三平:2006/02/28(火) 08:56:48 O
いや、全世代それなりに幸せに生きてくれる事を願うよ
698 :
名無し三平:2006/03/01(水) 18:43:01 O
へ
た
く
そ
↑完成してから言えよ
702 :
名無し三平:2006/03/02(木) 22:21:04 0
色止め
703 :
名無し三平:2006/03/04(土) 20:17:39 0
暇ができたら作る
セルロースのクラックの話しが以前出ていましたが、日にちをあけてやるとクラックが入るとの事・・・
仕上がってから未使用で放置しておいてもクラックが入る事がしばしば・・・
日にちをおかずにやっても入るんですが、何か他の原因があるのでしょうか?
どこのセルロ?
アクセルのは割れるって報告もあったよ。
他にはアイから水吸った可能性とか。
706 :
名無し三平:2006/03/06(月) 16:20:14 0
>>704 ヒント
セルロの特性として
硬くなる(柔軟性がない)、乾燥時に収縮する。ってのがある。
707 :
名無し三平:2006/03/06(月) 16:26:09 O
セルロースは割れ易いのか・・・ウレタンしか使った事ないから知らんかった。
708 :
名無し三平:2006/03/06(月) 19:27:50 0
藤倉応用化学です。
使用中のは、魚がかかった後にそこから入ると考えられますが、まだ未使用のもひび割れる事があります。
ちなみにルアーはバルサで製作。
ナガシマやフェザーでも同じくクラックが入るときがあります。
セルロの特性として硬くなる(柔軟性がない)、乾燥時に収縮する。ってのがあるですか。
やっぱ、
ウレタンに変更しようかな・・・
>>709 へ〜「藤倉応用化学」って会社が有るんだ
と揚げ足とってみる・・・
711 :
674:2006/03/06(月) 23:45:37 0
>>709 アイの溝を大きめに掘って、バルサの中で、
空洞を作るとそういう現象が飽きるよ。
バルサより堅いアガティスだとそういうことはない。
藤倉のは濃いから、薄めて使う事を進める。
712 :
名無し三平:2006/03/07(火) 19:40:08 0
>>709 セルロはゆで卵の殻
ウレタンはゆで卵の薄皮
下地をキッチリ固めてない状態なら、割れるか剥がれるかするのは一緒
713 :
名無し三平:2006/03/07(火) 19:48:52 O
アンダーコーティングはしっかりと、って事か。
まだ割れた事は無いけど今後気をつけよう。
714 :
名無し三平:2006/03/07(火) 20:15:12 0
商品じゃないんだから、割れるの覚悟で最低限のコーティングってのもアリだとは思うがな。
動きは圧倒的に良くなる。
715 :
名無し三平:2006/03/07(火) 21:30:43 O
ドブとドブの間隔が長いと割れるよ
下地のセルロが固まりきってしまうと
上塗りの層が収縮するときに逃げはが無くなって割れる
>>715 そんな今更分かりきった事を言われても・・・
質問者も理解してるしw
↑それは敢えて書く必要のある事なのかね?
まぁまぁそう赤面でカキコしなさんなw
719 :
名無し三平:2006/03/08(水) 15:12:23 O
age
なるほど。
みなさん、ありがとうございます。
アイの溝を大きめに掘って、バルサの中で、
空洞を作るとそういう現象が飽きるよ。
思い当たる節が・・・
ということは、貼り合わせの時に、アイの部分の溝に、隙間が出来ないように接着剤を入れておいたら、少しは減るかもしれませんね。
やってみよ〜っと。
721 :
名無し三平:2006/03/09(木) 21:06:01 0
これからハンドメ始めようと思いますが、
材料を揃えるのにお勧めの通販サイト教えていただけませんか。
ヤフオク
らくさつまでメンドイです。
ハンドメしようとしてるヤツがそれくらい面倒がってどうすんだよw
725 :
名無し三平:2006/03/09(木) 22:19:36 0
726 :
名無し三平:2006/03/09(木) 23:59:16 0
ホムセン池
バルサ・杉・桧・ラワン・アガチス等工作用に伊クラレもあるロ。
と言ってみるが・・・721が脳内で終わる気がしてならん。
だよな?>724
727 :
名無し三平:2006/03/10(金) 00:04:20 0
>>726 いや
テキトーに小学生の工作みたいなのを作って挫折
その後、ベテランビルダー気取りで2ちゃんにカキコ・・・と見た。
728 :
721:2006/03/10(金) 02:39:29 0
ちっ! 好き勝手に書かれてんな。
ホムセン近くにないし、オクは日数がかかるのが嫌なだけです。
色々探してみてけどどこがイイのかさっぱりなんで
結局ナチュでバルサの4.6.8mm各サイズ注文しました。
納期5日だって。ハァ〜
厄介なのが沸いてきたな・・・
くだらね〜質問されるぞ、みんな気をつけろよ
730 :
名無し三平:2006/03/10(金) 04:44:18 O
カカッテキンシャイ
材料ってつまり木とかホイルって事?
それとも機材の間違い?
あ、材料ねw
734 :
名無し三平:2006/03/10(金) 12:28:27 0
>>728 近くって、今時どんな田舎でも車で一時間も走ればホムセンくらいあるだろ。
ナチュでバルサの質なんか選べるか?
それとも大人買いしてそこから選別?
735 :
721:2006/03/10(金) 21:45:34 0
バルサの質なんて細かいこと考えておりません。
最初の一本目で問題点を出し、更に次の一本で・・・・
と言う感じで徐々にステップアップしていけたらなぁと思ってます。
いままで樹脂削って何本かシンキングペンシルみたいなのを作って
実釣もしたことありますので、細かい資材はある程度有り。
ただ木が無かった。
車ありゃあ通販はしませんがな。
736 :
名無し三平:2006/03/10(金) 22:23:36 0
>バルサの質なんて細かいこと考えておりません
一本目完成する前に問題点が出たなw
ですね。
同じ店で売っていても、1枚1枚違いますから吟味しないと。
柔らかい物あり、硬い物あり。
重い物あり、軽いものあり・・・
すでに圧がかかってていて、凹んでいる奴なんか最悪です・・・
別に売るわけでもないし初心者に質まで求めるのは酷だろ
739 :
名無し三平:2006/03/11(土) 00:12:46 0
>>738 逆だ
売るんだったらコスト低減のためにバルサの品質に拘らず、目の粗い部分はパテでごまかす等もアリ。
そこいらへんのさじ加減ができない初心者こそ、材料は吟味すべき。
740 :
名無し三平:2006/03/11(土) 00:20:47 0
>>735 > 最初の一本目で問題点を出し、更に次の一本で・・・・
だから、次に繋ぐための品質安定化なんだって。
あるデザインの一号をスイムテストして、何らかの改良を加えたい。
例えばウェイトを少し前へ移動するとしよう。
同じ形、構造、でウェイト位置のみ変更するには均質なバルサから削り出す必要があるだろ。
木の比重だけじゃない。
目の粗いバルサと密なバルサ。
同じなめらかさに仕上げるのに必要なコーティング・サンディング回数が倍ほど違う。
これも重量増加に繋がり、出来上がったルアーの動きに影響する。
741 :
名無し三平:2006/03/11(土) 01:10:18 0
>>740 ラパラのミノーがそこまで管理してるようには到底思えないのですが・・・
まあ、作る大きさに寄るだろうけどね。
余程器用じゃないと、左右対称に削れないと思うよ。
742 :
名無し三平:2006/03/11(土) 01:17:32 0
>>741 ラパラ何本か3枚おろしして見ろ
バルサの品質はビックリするくらい揃ってる。
そこいらの国産ハンドメイドのほうがよっぽど雑
ラパラは解体するたびに学べるところがあるぞ。
743 :
名無し三平:2006/03/11(土) 01:20:48 0
あと、ラパラのおもしろいところは
アンダーコートがほとんど無いんだよな。強度はトップコートで稼いでる。
ウェイト穴やリップ溝辺りもユニーク。
745 :
名無し三平:2006/03/11(土) 12:40:46 0
>>744 あの直角リップ溝をハンドメに応用できれば、デザインの幅はかなり広がるんだが・・・
どんなジグ使ってるんだろ?
三日月ウェイトは市販してほすぃ
直角リップなんぞ誰でも作れるぞw
747 :
名無し三平:2006/03/12(日) 00:06:45 0
アナルほどW
749 :
名無し三平:2006/03/14(火) 19:40:11 0
つーかさ
最初からこまいの作るのは難しいと思うよ
3gのルアーで0.1gの偏差と30gで0.1gじゃゼンゼン影響が異なるんだし
いいじゃん、苦労するのは本人なんだし
俺もその一人だが・・・orz
751 :
名無し三平:2006/03/15(水) 19:18:23 0
バス系の人にルアービルダーが多いのは、
ルアーの用途が多いのが原因だと思うのだけど、
トラウト系の人だとどうしても泳ぎ重視になってしまう。
釣りのスタンスの問題だから何とも言えんけど、
魚系プラグより虫系プラグから攻めて見るなんてのもアリでは?
でも、リアルミノー全盛だからやっぱりリアルなミノー作ってみたいのが心情かな・・・
でかいミノーは多少の修正も効くけど、
小さい奴は同じように作っても別物になってしまう。
俺はセンスないからでかい奴で頑張るよ。
バス系は見た目重視と?
753 :
名無し三平:2006/03/16(木) 08:58:47 0
751はそんなつもりで言ってはいないのは普通によみとれるが・・
あ、俺
つられたんだ。。
754 :
名無し三平:2006/03/16(木) 10:48:14 0
>721
君の釣りのレベル次第で737〜751の重要度はかわるのではないだろうか。
ミノーのフロ・サス・シンの違いというか使い分けがようやくできるようになった
初心者ならなんだけど
シンペン作った経験あるなら自然にこだわるポイントだぞ、ボデーの素材は。
折角“苦労して”手に入れたバルサなんだからとりあえず2・3作本ってみな。
それで魚出れば空気入るだろ。
756 :
名無し三平:2006/03/16(木) 11:25:41 0
>>755 レントゲンいいね。
ラパラのワイヤリングが何か凄かったなあ・・・
757 :
名無し三平:2006/03/16(木) 12:37:59 0
ワイヤリングなんて言葉あるのか?w
758 :
名無し三平:2006/03/16(木) 12:47:26 0
>>757 それを言ったらエギングやメバリングも変だろ
そもそも鱸をシーバスって言うのもおかしいな
761 :
721:2006/03/16(木) 21:52:43 0
まだ材料届きません。
注文したのが、このレスからみると3/9のはず。
そういやあ注文の返信メールがみあたらない。
762 :
名無し三平:2006/03/16(木) 23:20:07 0
>>761 725 名前: 名無し三平 投稿日: 2006/03/09(木) 22:19:36 0
>>721 そもそも通販は勧められない
763 :
名無し三平:2006/03/16(木) 23:26:17 0
>>761 パパにホムセンまで連れて行ってもらった方が早いんじゃないか?
ど田舎でもプラモ屋位有ると思うんだが・・・
文房具屋とか、バルサって結構売ってるもんだけどねえ。
765 :
名無し三平:2006/03/17(金) 00:38:45 0
>>764 721を擁護するつもりはないが、本当のど田舎ってのは商店がある集落まで何十キロもある。
最近になってISDNが繋がったって友人もいる。
ただし、そういった地域の住人は片道2時間の買い出しなど、苦に思っていない。
ド田舎なら裏の山にでも行って木材拾ってきたらいいじゃん
767 :
721:2006/03/17(金) 01:56:47 0
今から木を植えることにしたよ。
騒がせてすまんかった。
近くに売っていても足が無いとは乗り物ではなくてリアルもある。
769 :
名無し三平:2006/03/17(金) 02:08:50 0
>>767 まぁ、小笠原あたりの住人でなければ、バルサの栽培は難しいと助言しておこう。
770 :
名無し三平:2006/03/17(金) 07:21:26 0
ルアー用のバルサ材が欲しかったのです。
買うならちゃんとしたルアーショップで買いたいし。
771 :
名無し三平:2006/03/17(金) 10:15:22 0
>>770 るあーショップで売ってるルアー用バルサは、ホムセンで売ってるカワイバルサを選別した物より低品質かつ高価。
ってか、ナチュはルアーショップじゃない。
アウトドアショップでもない。ナチュのスタッフにルアーに詳しい奴が何人いるか疑問。
ルアーメイキングに詳しい奴なんか、まずいない。
在庫もまともに持ってない。
システム運営は人件費の安い中国に丸投げして、注文をメーカーへ流すだけのシステム。
772 :
721:2006/03/20(月) 01:23:47 0
原チャで10分のとこに2、3ヶ月前ホムセンオープンしてた。(デーツー)
通販と変わらない。理由は現物を見ても良悪が判らないから。
とりあえず模様が均一なバルサ買ってきた。
今塗装前の下地作り中。
木材でのハンドメイドって樹脂削りより遥かに面白いことがわかった。
で、リップはどの段階でつけるんでしょう?
773 :
名無し三平:2006/03/20(月) 01:28:30 0
>>772 > 通販と変わらない。理由は現物を見ても良悪が判らないから。
最初はみんな分からない。使ってみて、具合のよかった物と同質の物を次も探せるだろ?
> で、リップはどの段階でつけるんでしょう?
削って、下塗りまで行ったら、あとは塗装と上塗りしかないじゃないか。
その後で付けるのが一般的だが、好きなようにしれ。
完成したらウプ汁
ヒント:妄想
>>773 色止め時点で付けて、ウレタンでリップごとトップコートって方法も有るよん
777 :
777:2006/03/21(火) 00:12:04 0
777get's
778 :
721:2006/03/21(火) 01:38:39 0
>>773 >>775ありがとう。最後につける方法でやってみます。
>>754これまで樹脂削ってたといっても適当に削って、
適当にワイヤを通して、適当に沈めて、居れば食いつく
根魚用だったので実物は駄菓子屋にある飴細工みたいな不細工な代物。
>>774 済みません意味判りません。何かの極意?
779 :
名無し三平:2006/03/21(火) 11:28:22 0
>>778 > 適当にワイヤを通して、適当に沈めて、居れば食いつく
> 根魚用だったので実物は駄菓子屋にある飴細工みたいな不細工な代物。
樹脂扱ってたって言うから、造形関係者かと思っていたが・・・
それ、シンペンじゃなくてブラクリだろ(w
780 :
721:2006/03/23(木) 02:23:10 0
木の素肌じゃあきれいに仕上がったつもりなのに
下地のあとのペイントすると結構凸凹になってるもんなんですね。
気合入れてやったつもりなのにがっかり。
いまさら再度のペーパーがけメンどいので強引に進行。
ちなみに色はペイントの種類が少なくて済む定番のレッドヘッド。
下地処理する前に凸凹が無いよう確認するのは、目と手の感覚に
頼る以外ないのでしょうかねぇ。
781 :
名無し三平:2006/03/23(木) 09:22:37 0
>>781 それが下地処理ですよ。その前の木肌の段階で楽に確認する方法は?が質問事項なんじゃ?
で、答えは無いです。目と手で確認するしかないですね。それも、作り込んでいけば、
判る様になりますよ。アドヴァイスとしては、急いで作り上げようとしない事です。
面倒だからと端折ると後々に影響が必ず出ますよ。
>>780 なるべく明るいうちに窓と向かい合う形で作業すると良いよ。
逆光の状態だとその辺を確認しやすいから。
夜間にしか作業出来ないならライトスタンドは必須。
蛍光灯だけだと光量が弱いのと環境光のせいで強い影が出ない。
影が出ないと細かな凹凸や歪みが確認出来ない。
蛍光灯オンリーだと細かな凹凸どころかブランクの形状さえ正確に認識出来ないよ。
日本カミソリの職人なんかは薄暗い部屋に1カ所からだけ光が差し込むようにして
その光で微妙な歪みの修正をするらしい。
荒れを見るなら青いライト使えばいいよ。
スレ違いかもしれませんが、質問です。
自分は↓
http://www.lovix.co.jp/jarkluers/jarkframe.html のプラモデルルアーを製作中なのですが、二分割された本体を張り合わせた後の水の浸入が
止まらずに困っております。
使用した接着剤は「セメダイン ABS用」「GOLDENMEAN(ACCEL) リペアジェル」「ACCEL ポイントコート」ですが
どれを使用しても、ルアー本体のどこかから水が浸入してきてしまいます。
そこで、塗装での防水の可能性を模索したいのですが、セルロースのドブ漬けで水の浸入は防げるのでしょうか?
また、適切な接着方法はあるのでしょうか?
御答え、よろしくお願いいたします。
>>785 水に着けて空気が出てくるところが浸水の原因だろ
そこをパテ埋めすれば良いだけだろ
>>785 材質によっては侵される場合も有るので、ランナー等で実験しろ
セルロースより、ウレタンの方が合うと予想
田宮セメントを接合面に塗るのはどうだ?
型自体の設計が甘いのかもね?
俺も、接着した後外周をパテ埋めしてヤスるのがいいと思う
半スケルトンみたいな見た目はちょっと悪くなるかもしれんが気にスンナ
789 :
721:2006/03/24(金) 01:55:21 0
>>782 >>783 >>784 ありがとうございます。
一作目(同じ5本)は仕方なくこのまま進行しますが
次のロットのとき参考にさせていただきます。
790 :
名無し三平:2006/03/24(金) 02:01:56 0
>>785 製品がまともに面取されているのが大前提で
接着剤は同梱されていなかったの?
素材にあった接着剤を使わないと、隙間ができて当然。
ちゅうか、まさかそれだけの接着剤をチャンポンしたんじゃないだろな?
あとは圧着不足の可能性。接着剤をはみ出るくらい塗って、硬化するまで圧力を加え続ける(万力で挟むとか)。
もし、接着剤で溶着できるような素材(スチロール樹脂など)なら、セルロで確実に溶ける。
ソリッドカラーに塗るならパテうちが確実だが、素材の透明感を生かしたいならアクリル用接着剤かエポキシで丁寧に埋めていくのが吉
>>786 ABSを前提にどの様なパテを使ったら良いでしょうか?
(水に漬けても空気が抜けないのですが、キャスティングすると水が浸入してます。テールのダルマピン辺りが怪しいかと・・・)
>>787 ランナーって何ですか?(検索してもアタリが掴めないです。)
田宮のセメンはABSに合いますかの?
>>790 >接着剤は同梱されていなかったの?
スプリットリングやハリも着いて無い有様で・・・
(3セット着いていて、「フィッシャーマン」で980円だから当然かと・・・)
接着剤のチャンポンは無いです。
球面(ルアー)全体を加圧出来る「万力使用」のプランが浮かばないのですが・・・
ABS(もしかしたら違うかもしれませんが)に合うパテと言うと何系(具体的に製品名上げてもらうと有り難いのですが)でしょうか?
皆様、即レス有り難うございます!
>>240 >ランナー
プラモデルの、部品切り出した後に余る棒のこと
793 :
791:2006/03/24(金) 02:48:48 0
球面で万力使いにくいと思うなら治具作りなされ。
大まかにルアーの形に彫った木の板でも作って
それにセットして挟めば万力で固定できるでしょ。
パテはタミヤとかの2液混合のヤシでいいんじゃね?
つかね、モノ作りってのはやっぱり想像する過程が一番楽しい訳よ。
創意工夫とか色んな事を考えたり妄想したり・・・
そこを人に聞いちゃ楽しさ半減だと思うんだがどうよ?
別に聞くのが悪い事とは言わないけどさ。
795 :
791:2006/03/24(金) 05:12:20 0
>想像する過程が一番楽しい訳よ
自分は実釣派なモノで・・・直ぐに使用したし候
>創意工夫
貴殿の様なモノ作りのプロならば知識が有る故、高度な創意工夫が御有りになると思いますが
何ゆえ、自分にはモノ作りの知識が無いので聞いているのですよ。
(故にプラモデル製作です)
創意工夫に使う金と時間が有れば「それだけ」に集中する事も出来るのですが、
世の中には私のような「それだけ」に集中出来ない人間が居ると思われますが?
>球面で万力使いにくいと思うなら治具作りなされ。
>大まかにルアーの形に彫った木の板でも作って
>それにセットして挟めば万力で固定できるでしょ
やはり、ルワメーカーも治具を使って接着しているのでしょうか?
作って見て分かりましたが、メーカーの技術と知識って凄いと思いました。
おまけに「大まかにルアーの形に彫った木の板」ではダルマピン辺りの圧着に何の効果も無いので
「NCで正確にルアーの形に彫った木の板」で無いと治具による接着が無理だと「想像」出来ます。
(個人では無理ポ)
溶かしてくっつける接着剤の場合はあんま強い圧着は必要ないんで紙粘土で
サンドイッチ型作ってもいいんでないか?それで挟んでフワサと固定。
797 :
791:2006/03/24(金) 05:49:57 0
>>796 >溶かしてくっつける接着剤
もしかしてFUJIのホットグルーですか?
>>790 >接着剤をはみ出るくらい塗って
書き忘れましたが、ウェート移動型のルワなので、はみ出る位塗るとせっかく苦労して手に入れた
硬質タングステンが固着されてしまいます。(実験済み)
――――――――――――――┬┘
|
|
| | | | 窓から投げ捨てろ
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | ┌────┐
| |/ ⊃ ノ | | | プラグ |
| └────┘
799 :
名無し三平:2006/03/24(金) 11:10:57 0
>>795 > 何ゆえ、自分にはモノ作りの知識が無いので聞いているのですよ。
> (故にプラモデル製作です)
> 創意工夫に使う金と時間が有れば「それだけ」に集中する事も出来るのですが、
> 世の中には私のような「それだけ」に集中出来ない人間が居ると思われますが?
あのなぁ、プラモデルだってそれなりの知識は必要だぞ。
それの修得にすら集中できないのなら、諦めて市販品使え。
> 「NCで正確にルアーの形に彫った木の板」で無いと治具による接着が無理だと「想像」出来ます。
> (個人では無理ポ)
ココの住人はみんな個人でやってるぞ。
ルアーとの間に柔らかい素材を挟んで、ルアーの先端、中央、後端あたりを挟めばいいじゃないか。
「万力」ってのが、鉄工所にあるようなの想像してたのなら、俺の説明が悪かった。ホムセンで売ってるCクランプのちっちゃい奴を複数使え。
800 :
800:2006/03/24(金) 11:12:45 0
800get's
801 :
名無し三平:2006/03/24(金) 11:14:00 0
>>797 > >溶かしてくっつける接着剤
接着剤は大きく2タイプある。
接着剤が固まって、対象の凹凸に噛み込んでくっつけるタイプ
(アロンアルファやホットグルー、エポキシ等)
と
対象を溶かして、一体化させるタイプ
(プラモデル・スチロール用接着剤等)
>
>>790 > >接着剤をはみ出るくらい塗って
> 書き忘れましたが、ウェート移動型のルワなので、はみ出る位塗るとせっかく苦労して手に入れた
> 硬質タングステンが固着されてしまいます。(実験済み)
ダルマピンやアイまわりがアヤシいとわかってるのなら、そのまわりだけでもタップリ塗れ。
なんでコイツは教えてもらう立場でこんなに偉そうなんだ?
時間がないとか言うなら既製品使えよ。
そんな胡散臭いプラ型のルアーよりよっぽど優秀だろ。
つ【タックルベリー】
805 :
:2006/03/25(土) 02:08:55 0
>>802 釣具屋並のありきたりな答えしか書き込めないくせに
「創意工夫」とか言う台詞に逃げる「シッタカ君」がウヨウヨ居るから偉そうなんだと思うよ。
(このスレでウッドルアー作ってる香具師も教則本見て参考にしてると思うし)
「既製品使え」と言ってしまうと、このスレの存在意義が無くなるので止めた方がー・・・。
(プラモでも自分で作るという行為は誉めてあげたい)
>>803 1000円ルアーに「治具」とか言う香具師の頭にも問題あると思うが?
どう見ても自演です。
本当にありがとうございました。
自分の知識のなさを棚に上げて逆切れかよ。
こいつリア厨だろ?
これでいい年こいたおっさんだったらマジ泣けてくる。
808 :
名無し三平:2006/03/25(土) 07:52:23 0
>>805 > 1000円ルアーに「治具」とか言う香具師の頭にも問題あると思うが?
メーカーのサイトにも「接着」ではなく「圧着」しろって書いてあるじゃん。
精密な治具じゃなくても、宛木してクランプくらいは必要だろ。
このサイトに書かれている「圧着」は手でぎゅーっと
ある程度の時間押しつける程度の話なのでは?
その後洗濯ばさみ等で・・・・
水漏れチェックや補修の仕方も載ってるやん!
ひょっとして釣られた?
810 :
名無し三平:2006/03/25(土) 13:42:27 0
こんな分かりやすい自演は始めて見たw
モノ作りなんかした事ないんだろうなぁ。
1個1000円って1個作ったら終わりかよ。
普通そっから試行錯誤していくんじゃねーの?
まぁプラモ弄って汚ねールアー作ってオナニーするだけだからどうでもいいか。
こんなヤシに限ってツレに自慢しまくったりするんだろうな。
811 :
名無し三平:2006/03/25(土) 13:51:43 0
【93】水が浸入してしまいます。 2006/3/24(金)05:36
ヲヤジ 削除
御社のプラモデルルアーを製作しているのですが水が浸入してしまいます。
御社のルアーを買った店にはルアーしか置いておらず、専用接着剤が無かったので
とりあえずプラモデル用の接着剤を使用して見ました。
が、水漏れが止まりません。
おそらく接着剤と素材との相性が悪いと思われますが、御社のルアーの素材は何でしょうか?
掲示板でも聞いてるよコイツwwwww
つか、オヤジってマジか幼稚すぎだろwwwwww
金ないなら中古屋で買えばいいのにね。
これってぶっちゃけダイソールアーでしょ。
813 :
812:2006/03/25(土) 13:56:43 0
いや待てよ。
本当に金ないなら木削った方が安く上がるよな。
そんなことは思いつかないし技術もないか。
もうアフォは放置でいいんじゃねーの?
815 :
名無し三平:2006/03/25(土) 20:47:44 0
可哀想だから、もう許してやれよ
816 :
名無し三平:2006/03/25(土) 21:21:44 O
水入ってシンキングになっていいかも!
817 :
名無し三平:2006/03/25(土) 21:31:47 0
818 :
名無し三平:2006/03/25(土) 21:55:42 0
掲示板からIPでも抜くとするか
>>813 超簡単なプラキットでファビョってる奴には無理!
半島に帰って貰いたい(こいつが日本人であるはずが無い)
820 :
名無し三平:2006/03/26(日) 12:15:28 0
市販のルアーをウレタンにどぶ漬けするとき喰い付きが悪い時が有るんですが
皆さん下地処理はどうされてますか?
何回位、漬けます?
821 :
名無し三平:2006/03/26(日) 14:07:46 0
基本的にウレタンは剥がれる。避けようない
元々の塗装剥げない程度に#800位のペーパー掛けてからディップ
それでも気休め。
リペイントした訳でないなら1回で十分
コーティング層丈夫にするのに5回も6回もディップしたら
そのルアーはもう元のルアーと別物
それでも良ければやればよろし
822 :
721:2006/03/28(火) 03:14:16 0
1スレから読み尽くし、おかげさまで完成しました。
初物ですのでみすぼらしいですが、じぶんではボボ満足です。
うp汁
824 :
名無し三平:2006/03/28(火) 09:19:54 0
825 :
721:2006/03/29(水) 02:12:36 0
826 :
674:2006/03/29(水) 02:13:55 0
827 :
721:2006/03/29(水) 02:16:59 0
きょーしゅくです。
828 :
名無し三平:2006/03/29(水) 02:27:45 0
>>825 GJ!
まずは、
>>727の発言について謝罪する。
失礼な事書いて、すまんかった。
よければ、過去の樹脂作品も見せて欲しい。
829 :
名無し三平:2006/03/29(水) 02:33:18 0
>>825 何らかの意図があってやってるなら別だが、このシルエットならアイはあと一個分前に付けた方がカコイイぞ
830 :
名無し三平:2006/03/29(水) 02:41:36 0
目玉のことかよ
ベリーアイかと思ってた
>>825 目玉部分はポンチで少し抜いた方が収まりがいいぞ。
833 :
名無し三平:2006/03/29(水) 03:12:16 0
>>831 ベリーフックの位置は、意図するアクションやフックサイズで決定されるべきと考える。
>>833 まったくだ
だから何言ってんだこいつと思ってた
835 :
721:2006/03/29(水) 09:39:10 0
コーラリアン?
エポキシ?
838 :
名無し三平:2006/03/29(水) 22:07:54 0
アワビ張りのルアーを作ろうと思ってるんですが
下地のカラーで悩んでいます。
透明ボディーにナチュラルのアワビ張るとどんな感じになりますでしょうか
試した方居たら教えてください。
839 :
名無し三平:2006/03/29(水) 23:47:19 0
>>838 アワビシートじゃなくてアワビ貝を貼るんだな
よほど削り込まない限り、螺鈿細工みたいな色になる。
840 :
726:2006/03/30(木) 16:04:35 0
な〜んだ、とりあえずビルドのスキルはあるじゃん。
それなら買ったバルサで全部同じカタチにするつもりで作ってみれば
以前のアドバイスが理解できるだろうよ。
ガンガレ
>>835 ”ゐ” さん。
どこかで見たルアーだと思えば、こげなところで遊んでいたんですね。((笑))
”ざ” でした。
>>84030本目でスキルもなにもないでしょう。
特に根ザカナなんて目の前に動くものちらつかせれば
すぐスイッチが入るくらい単純だし。
>>841をっ! ざ師匠のおでましかい。
843 :
726:2006/04/02(日) 11:48:34 0
ageてしまえ。。
タングステン球って何処で買えますか?近所廻ったけど見つかりません。教えて君で申し訳ありませんが助けて下さい。
鉛でいいだろ、んなもん
いっとくけど硬すぎて加工はできんぞ
釣具屋に売ってるだろ。ダウンショット用のが。
劣化ウランって何処で買えますか?近所廻ったけど見つかりません。教えて君で申し訳ありませんが助けて下さい。
(;^ω^)うわ つまんね
849 :
名無し三平:2006/04/09(日) 04:58:30 0
そろそろシイラ用のでも作ろうかなぁ・・・
850 :
名無し三平:2006/04/14(金) 12:54:43 0
ハンドピース壊れた
10年ぐらい使ってたオリンポスの奴だったけれど
新しく購入しようと思うんだけれど、お勧めメーカーとかある?
エアテックスとかどうなんだろう?
ぶっちゃけダブルアクションのドロップ0.3ならどれも大差ないよ。
そんな俺はタミヤのトリガーだが。
852 :
名無し三平:2006/04/14(金) 20:39:44 0
オリンポスなら、大抵のパーツは入手できると思うが・・・
853 :
名無し三平:2006/04/14(金) 22:25:55 0
ダブルアクション使った事無いのですが、ニードルの引き具合はどんな感じなのでしょうか?
硬さの調整とか出来るのでしょうか?
吹き付けながらニードル調整する時、稼動範囲をプリセットとか出来ますか?
実際に使用している方の感想が聞きたくて質問しました。
硬さの調節可
プリセット部分的に可
吹きつけニードル不可・・と言うか、ダブルには必要なし
ま、上手な人は缶スプレーでも上手に塗れるよね。
エアテックスの安物は詰まりやすいよ
国産は、ほぼ同一メーカーのOEMなので基本的には何処も一緒
展示品を良く見てキャップとか外して吟味すれば良い
イワタ1本とエアテックス2本使っているが
エアテックスのは、ニードルを引く時に指がカップにぶつかる。
使いにくい・・
858 :
853:2006/04/15(土) 02:17:58 0
>>854 レスどうも。
現状、タミヤの安い吸い上げ式のを使っているのですが、
缶スプレーに毛が生えた程度で使い勝手が非常に悪いです。
シングルで数本用意するか、ダブル1本を奮発して買うか迷っています。
また、カップの容量もどれ位がいいものか悩みます。
皆さんはどれ位のカップを使っているでしょうね?
自分は1回にミノー2・3本しか作らないのですが、10センチ以上の大型が多いです。
カラーはそれぞれ違うものを作るので、塗料自体は極少数です。
落下式でお勧めの物ってあるでしょうか?
教えて君でスマンです。
ベーコンセットで十分
物は使い様
860 :
850:2006/04/15(土) 09:51:37 0
>>852 壊れたというより、子供が壊しちゃったのよ
階段から落としてボディが歪んじゃった
>>858 自分はダブルをメインに1本
パール、シルバー用にシングルを1本だよ
今使っている奴をシルバー専用とかにして、ダブルを
買い足すのがよいのでは?
861 :
858:2006/04/15(土) 16:32:12 0
>>860 なるほどね。
ノズル径がでかいから面塗装には向いてるね。
ウレタン吹き付けでもやってみようかな。
ドブ漬より乾燥時間は早いでしょうかね?
早いけど何回も重ねるから結局あんまり変わらん
>>858 色止メなんかの全体吹きにはエアテックスのシングルの0.5mmの安物にして
腹や背中なんかの細吹きにはオリンポス辺りのしっかりした作りのダブルハンドの0.3mmって感じでどう?
0.5mmの方のカップはやや大きめが良いと思うよ
エアテックスは1回使うごとに分解清掃しないとすぐに詰まるからカッタルイけどねw
ダブルハンドとはなんぞや?
ダブルアクションのことだと思うが
良二はキチガイだから無視していいよ。
こりゃ失敬した
867 :
じろー:2006/04/23(日) 01:37:19 0
最近市販ルアーのボディー強度に不満が有り、
コーティングしたいんですが何かおススメのコーティング剤
有りますか?出来ればドブ漬け以外で缶スプレータイプで
お願いします。
缶スプレーで十分強度が出せるようなのは車用のウレタンクリヤのスプレー。
でも高いから厨房にはきついぞ。
869 :
名無し三平:2006/04/23(日) 09:59:09 0
>>867 市販ルアーって、具体的に何?
物によってはコーティング剤との相性で、塗膜が犯されたり最悪ボディが溶ける物もあるぞ。
また、製品のコンセプトとして強度を犠牲にしてでも最低限のコーティングしか行っていないルアーなら、コーティングを追加すれば当然アクションに悪影響が出る。
870 :
名無し三平:2006/04/23(日) 10:26:44 0
867>
ボディーの強度に不満???
ボディー強度を上げるには相当厚いコーティング皮膜をもたせないと駄目なのに
ドブ漬け以外でなんて無理だと思うよ(ドブ漬けでも厳しい)
ボディーの強度ではなくて、塗装の強度に不満があるというのなら話はわかるけど・・
(フックがボディーにあたって塗装がすぐ剥げてくるのでどうにかしたいとか)
いっそのこと塗装もホイルも全部剥がして自分の好きな色に塗りなさい
>>870 んだな。
ボディの強度は材質に依存するから、いくらコーティングを厚くしたところで
気持ち程度しか変わらんもんな。
動きも間違いなく悪くなるし。
873 :
じろー:2006/04/23(日) 17:27:33 0
内容不足ですみません!
フック傷も勿論ですが数匹釣ると塗装がハゲてしまい
また同じカラーのルアーを購入する繰り返しです。
特にOッキーOラOトのミノーはハゲやすい気がしますが?
ローリングマークなんて勲章みたいなもんだろ
ってか塗装剥げたら買い直してんの?
だとしたら究極の馬鹿
876 :
名無し三平:2006/04/24(月) 18:46:54 0
ドームアイが普及し始めてきたらエポキシで
作るのがめんどくさくなってきた。
877 :
721:2006/04/25(火) 11:27:33 0
ちょいと教えてください。
バルサで作り始めて6個完成しましたが、はて??
どうもバルサって柔らかすぎてイマイチ作り難いです。
慎重に加工すればいいことなんですが、ちょっとした力の入れ具合で
よく失敗します。例えば、木の加工が終わりそうなのに
爪の跡をつけてしまったり。
確かに短い時間で作りたい人にはいいかもしれませんが、
趣味としてじっくり作るにはもっと硬いほうが良い気がします。
なぜバルサなのか、たの材質で作っている方がおられましたら
ご意見お願いいたします。
>>877 ド素人の俺の場合で恐縮ですけど・・・
バルサを使うのは、頑丈さをさほど必要としない対象魚用で、
かつ浮力によるキビキビとした動きを出したい場合ですね。
(あと作業が楽なので手抜きして早く作りたい時w)
海用の大型ルアーの場合はヒノキとかホオノキ使って作ってます。
879 :
721:2006/04/25(火) 12:55:31 0
どもです。
ほおぉ、なるほど。安価で密度が安定していそうな
ラワン材とか目をつけてます。
880 :
名無し三平:2006/04/25(火) 13:06:32 0
>>879 >密度が安定していそうな
おいおい、ラワンだと加工性良くないし
木目が粗いから下地処理大変だぞ
アガチスやホオでも十分安価だとおもうけど
ラワンはルアーには向かん。
アガチスなんかは木目も幾分素直だからおすすめ。
すぐ上にそう書いてある
リピートする意味が不明
884 :
721:2006/04/26(水) 11:02:26 0
どうも有難う。
ちぃと探して買ってきます。
885 :
名無し三平:2006/04/26(水) 13:11:04 O
ジェルトンがお気に入り
886 :
名無し三平:2006/04/26(水) 18:27:58 0
>>885 塊以外の、たとえば5mm厚の板である?
>>721 たかだか6個作ったくらいで難しいと言われても困るし
爪の跡なんてコーティング重ねれば消えて無くなるし
そうならないように経験値を上げていくのが先じゃないのかなぁ
そもそも目的があって、それに見合った材料を選択すべきなのに
順番が逆な気がする。
俺の場合はバルサミノーを使ったときに、プラとは全く違う動きに感動した経験と
加工性の高さ、入手しやすさの点でバルサを使っている。
長文&気に障ったらスマソ
888 :
885:2006/04/26(水) 19:13:08 O
>>886 いや、見たことないww
自分は塊から削って作ってる
ジェルトンは薄物は無理だそうな。
12mmが最薄かな?
890 :
886:2006/04/26(水) 23:05:01 0
>>889 っていうことは、張り合わせタイプのミノーには使えないね、残念
削り易そうで比重も軽そうなのになぁ
しかし、バルサで薄板出来るのに無理なのかな?
湿気吸って変形しやすいとか
ジェルトンはカービング用途が主だしねぇ。
ルアー用途に板材欲しい。って頼んでみるとか。どっかに。
>>890 俺は通販で小売にしてくれてた所に聞いただけなんで
やってくれる所はあるかもしれない。
加工性と比重の軽さならファルカタとかアガチスでいいんじゃないかなぁ・・・
入手もしやすい上安いし。
894 :
名無し三平:2006/04/27(木) 00:51:39 0
シェル(アワビなど)貼ってみたんですが、
何か今一って感じです、釣具屋で売ってるツギハギだらけの物で
両面テープ付いてて、ひし形にカットされてるやつ、使ったんですが
みなさん、どうされてます ?
ツギハギのヤツだと自分の思う輝きの部分が、上手く抜き取れず
ぐぐっても、シェルシート専門店など、ほとんど出て来ません
プロが使っているのは、特殊な逸品なんでしょうか ?
つかぼん?
896 :
名無し三平:2006/05/03(水) 22:58:30 O
・
897 :
名無し三平:2006/05/04(木) 07:02:07 0
>>894 貝殻をスライサーで薄切りして貼り付けが最強。
898 :
名無し三平:2006/05/04(木) 23:56:06 O
みんな!重心移動はどう作ってる。いろんな方法があると思うが、メリット、デメリットもヨロシク!
899 :
名無し三平:2006/05/05(金) 13:25:08 0
オイオイ...
900 :
名無し三平:2006/05/06(土) 02:29:02 0
まあ、3枚おろしが手っ取り早い
901 :
898:2006/05/06(土) 04:20:29 O
3枚下ろしは、手っ取り早いがヒートンになるので細身のルアーではウエイトルームの確保が難しいな。ワイヤーだと4枚下ろしになるので面倒だ。前にマグネット方式の話しが出ていたが、どうしてるんだ?パーツ含めて。掘りは深さが均一にするのが難しくガタが大きいと傾くな。
俺は作り初めの頃は重心移動とかギミックに拘ってたが
最近じゃ固定重心の動きの良さのメリットの方を重視するようになったな。
バランス考えたら飛距離も大差ないレベルまで持っていけるし
そういうのはプラに任せる分野かなと考えるようになった。
903 :
898:2006/05/09(火) 21:57:00 O
>>902確かに!
重心移動作ってる人はうまく作ってるのかなぁ〜って思っただけ。
自分では立ち上がり重視だぜ!って言い訳しつつ飛行姿勢に目をつぶり固定オンリーで作ってます。
ハンドメはコストが安くつくのも利点(時間工賃除く)。よって、高い部品は使わない。
904 :
名無し三平:2006/05/09(火) 23:25:56 0
重心移動作りたいんだけど、近くにハンズのような小売店がありません。
金属球の通販やってる所はありませんか?
ググっても思うように通販サイトに辿り着きません。
オシアミノーヒラメSPのような強烈な重心移動を作ろうと思うと、
ワイヤー貫通はあきらめた方が簡単でしょうかね?
固定重心ではある程度コピー出来たのですが、フルキャストすると回転が抑えられません。
キャスト時にフェザリングするのも本末転倒だしね・・・
重心が前方にある大型ルアーのキャスティング方法みたいなものがあるのですかね?
>>904 釣具屋でも売ってるよ。
ちょっと大き目の量販店なら鉛、ステン、タングステンくらいは置いてるかと。
なけりゃないで工夫するのも自作の楽しみだよ。
重心移動にはストローと
ピップと台車の車輪に使っていた車バラしてベアリングを使うんだよ。
3〜4個ベアリングを入れてもストロー内部の空気も浮力になるし
市販品より飛ぶ。
8年位前に完成しててシーバスにはダントツ効いた。
今は2インチミノーで使う事もあるよ。
>>906 普通の人は台車バラすより鉄球(orベアリング単体)買った方が安く上がるんだよ
909 :
906:2006/05/10(水) 14:16:44 O
>908
手間のわりに効果はイマイチ、
リップレスの方が飛ぶ。
今はエギに仕込んでます。
普通のBBってステンか鉄だろ?
釣具屋で鉛球もしくはタングステン球買ったほうがよくね?
移動重心モノを作るには、移動する物の比重や硬度を考慮しないと後で泣きを見ることも
多いですよ。
私が結局タングステンに落ち着いちゃったのは、鉄=何らかの理由で浸水したら錆びてしまって、固着する。
→鉛=移動を繰り返すと当たって変形、最後には細くなる。→ステンレス=浸水、変形には強いが比重が
鉄より軽いので、飛ばない。→タングステン=硬度もあり、比重も重いので飛ぶ。
というところです。
やはりタングステンは良いんだろうね。
俺のルアーの重心移動には着水後は固定にしたいので
どうしても鉄と磁石(ピップ)の組み合わせが必要。
磁石に付く18-8ステンレスもありかな?
しかし、どんなルアーでも内部に浸水したら寿命じゃないのかな?
だいたい10本もあげると歯型でボロボロになるからね。
タングステンも磁石に付く罠
タングステンも磁石で付くのですが、比重が重いので、それほど強力に固定は出来ないですよ。
それと、コレに対抗して強力な磁石を使うと、フックが吸い付くという笑えない事も起きます。
私はガイドレール方式で、つまりは「彫り」ですね。ウェイト移動後の重心位置をより後端まで
持って行きたいので、磁石の重量が前部に残るのを嫌っての事です。物によっては、
マグネット物より、この彫り方式の方が、その飛びに明らかな違いが出るほどなのですわ。
ひよりたん
重心移動タイプの奴で制作途中のとかある?
ウエイト移動の溝とワイヤーの位置とか参考にしたいんで
あったら是非UPしてほしいな
重心移動のルアーを一個割ってシリコン型取りキャスト成型
大量生産ウマー?
>>915 う〜ん、秘密主義ではないのですが、今、ボデイが割れたままの物は無いですわ。
でも、文章で判ると思うかと。曲げた貫通アイはK-TENと同じ様な方式で、ベリー側を通ります。
ベリー側のボディの残し分は1,5mほど、そこに1mmの溝を掘り、その部分にアイを埋め込みますね。
一寸細かいので、余程手先が器用でないと難しいかも?溝の形式は、ソルティレックスを基本にしてます。
あぁ何処かのサイトに同じ様な彫りの内部構造が見えたのがあったな…。今探してきます。
ありました。スケルトンなので判りやすいかも。
http://www.b-fin.com/lure/arrowhead.html アローヘッドの溝の通り方ですが、ウェイト3つ分の収まり(ウェイトルーム)があって、そこから
玉を1つづつ出す方式ですね。キモは、玉を出す為の立ち上がりの角度と、そこへの繋がる
立ち上がりの溝の幅です。コレがうまく設計できてないと、玉が途中で引っかかってうまく
後部へ行かない事がありますよ。
>>917-918 サンクス
そうだよねハンドメは自分で色々試してなんぼだしその過程が楽しかったりするわけで
そのうち作ったのUPするね
920 :
名無し三平:2006/05/13(土) 19:45:31 0
>ひよりタン
タングステンってどこのメーカーのやつを使っていますか?
ピュアなタングステンの球が売ってなくて困ってるんですけど
どこかに売ってるんですかね???
球形ならバスのDS用の使え。
ってか鉛って磁石に引っ付かないよね?
>>920 これです。比重18で価格の安いのはこれしかありません。でも、今は生産してないのか
店頭には殆ど見かけません。何処かの店で大量に廉価で仕入れているかもしれないので、
web中探して見てください。以前に検索で同じ品物が引っかかってきましたので。
ナチュラムでも現在はこれしかないみたいです。これ以外に1,8、2,7、3,6、5,5gってのがあったと
思います。サイズはおのおの半端ですが、コレにあわせて設計しちゃえば良いだけの事ですね。
んで、ラインを引っ掛ける部分はペンチで切断して、其処は綺麗に丸くしておきます。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=470623
バスやってる人間から言わしてもらえば、
それ以外でもワゴンなんかで結構安いのがあるんだよ。
ワゴンや閉店セールなんかの処分時に大人買い。
>>923 だったらその製品を紹介してくれなくちゃ〜。
私はこのフーターズの奴を4年前にゴッソリ買い置いてます。当時、色んなタングステン素材の
丸型シンカーはあったのですが、比重18はこれしかなかったんですよ。
酷いのになると、比重11で鉛と変わらない物も…。選ぶ際には比重を良く見てくださいなと。
925 :
名無し三平:2006/05/15(月) 00:17:31 0
セルロースセメントのドブ漬けの代わりに、
クリアラッカー吹き付け数回で代用しても良いものなの?
926 :
名無し三平:2006/05/15(月) 00:20:31 O
徹夜でルアー作ってる人とかってかっこいいですよね!
俺も作ってみたい(><;)
>>925 ゆとり教・・・
脳にもだいぶゆとりが有るみたい。
あ、訂正。検索中に見たブログの内容によると、中国でのレアメタル云々です。スマソ
>>924 んーワゴンになるものだからねー
その時々でめぐり合う物も違うし・・・
そのフーターズのヤシでも200円くらいで売ってるけど、まだ高いしね。
100円台まで落ちたら買い占めるけどw
今までだとハンダショットとかスミスの中通しとかが良かったかな。
そうそうザップのTGなんかは本当ぼったくりだよね。
環境配慮と硬さの面でしかメリットが思いつかない・・・
932 :
名無し三平:2006/05/15(月) 00:30:47 0
>>925 セルロースラッカーのクリアなら、ニトロセルロースと樹脂分の比率が違うだけ。
粘度も違うけど、吹き付けるんならどうせ薄めるしね。
ただし、製品によっては黄変が激しかったり、アルミへの変成作用が激しかったりするので注意。
タングステンシンカーも比重の軽い物は樹脂製で割れる事もあるみたいですね。
中国でレアメタル品薄の記述があったところですが、スミスの方とは…。
ttp://blog.so-net.ne.jp/ikejima/2006-02-27 ちなみに、お勧めしたアクティブ扱いの物は金属合金なのでご安心を。切削して
確認済みです。ただ、比重も重いし、硬いので、素材の硬度、強度も気をつけて
製作してください。最悪、中から玉が飛び出すなんて事もありますから。
934 :
名無し三平:2006/05/18(木) 10:44:45 0
下げ進行のとこすみませんが、エギの尻尾のフックを
通販で買えるとこ教えていただけませんか。
どうしても見つからないに尾です。
936 :
名無し三平:2006/05/18(木) 18:55:04 0
あのー、既製品のミノーをもう少し重くしたいんですが、(飛距離稼ぐため)
ドコにどんなオモリをどんな風につけると良いのでしょうか?
937 :
名無し三平:2006/05/18(木) 19:00:45 0
938 :
名無し三平:2006/05/18(木) 19:01:29 0
ベリーフックにバスソを串刺しにして放り込む。
940 :
名無し三平:2006/05/18(木) 20:30:39 0
>>936 現場で応急的にチューンすることはあるけど
トレースラインやアクションも変わるので、既製品のミノーがそのまま飛ぶようになるわけじゃない。
もうちょっと沈めたいって時には、アクションの支点となるあたりの腹側に板オモリを貼る。
でも、飛距離に差が出るほどのウェイト追加に耐えられるミノーは希だし、基本的にははじめっから飛距離重視設計のミノーを選択するのが吉。
オイルいれたら?
比重あんまり変わらんけど飛ぶよ。
器用じゃなきゃすぐ漏れるぜ。
タングステンシンカーならバスデイのMZ−19シンカーがイイと思う…
バスデイのは高いし数少ないし先駆けなのは認めるが買おうとは思わない。
946 :
名無し三平:2006/05/20(土) 01:12:04 0
S字、考えたヤツすごくねぇ ?
947 :
名無し三平:2006/05/20(土) 01:20:57 O
ラパラ
948 :
名無し三平:2006/05/20(土) 18:42:06 0
現在、シンキングミノーを製作中で、あとリップ付け作業を残すのみとなりました。
そこで、教えてクンですみませんが、取り付け位置、大きさ、角度等どのように
取り付ければ、よく動くミノーになりますでしょうか?
飛距離を出したかった為、あえてバルサの特性であるキレの良さを消してしまうほど
ウエイトを入れました。過去に製作したシンキングミノーは自重のせいで全く動かない
ミノーになってしましました。
どなたか、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
949 :
名無し三平:2006/05/20(土) 18:47:49 0
そんなもん、ウェイトの位置や量、ボディ形状によってぜんぜん変わってくるから
簡単には言えない。
まずは画像晒せ。
とりあえず巨大なリップを立て気味につけて、
あとはスイムテストしながら切りつめていけばいい。
951 :
948:2006/05/20(土) 19:24:53 0
サイズはアイを除くボディーのみで8センチです。ウエイトは前のフックアイの前後に
仕込んであるのと、前のフックアイのすぐ後方に全て仕込んであるのと2タイプ作ってます。
ちなみに前のフックアイはボディー先端から約3センチの位置にあります。
ボディー形状はザウルスのブラウニートラン風のファットボディーです。以上、よろしくお願いします。
952 :
名無し三平:2006/05/20(土) 19:34:14 0
>>951 とりあえず似たような形状の市販品さがして角度をパクレ。
あとは削って追い込む。
基本的な泳ぎはボディ形状で作って、リップは味付け程度に考えた方がいいんじゃない?
何故に自分でいろいろ試さないのか理解できない
ていうかそんなウエイトの入れかたしておいて、
ここで質問するようじゃハンドメ向いてないな。
956 :
948:2006/05/21(日) 09:19:11 0
みなさまレスありがとうございます。アドバイスや厳しいご指摘どうもです。
初めてのシンキングで最終工程で失敗するのがもったいなくて、(瞬着で取り付けるため、取り外し不可)
相談しましたが楽をしてはいけないですね。ダメならまた最初から作り直しするつもりで自分なりに考えた
リップ付けてみます。
957 :
名無し三平:2006/05/21(日) 12:00:39 0
>>956 > 初めてのシンキングで最終工程で失敗するのがもったいなくて、(瞬着で取り付けるため、取り外し不可)
俺の場合
はじめて作るサイズや形は、失敗するのが前提で作業を進める。
ちゅうか、試作ブランクを複数用意して塗装も適当なテストカラー(視認性がよく動きを把握しやすい上下ツートン)に塗る。
ウェイト配置やリップ形状も複数パターン用意して、スイムテストで量産モデルを煮詰めていく。
試作品だから多少浸水してもかまわないので、リップ溝は瞬着か薄めたウレタンで軽く防水しただけで、リップも強度無視の瞬着点づけ。
スイムテスト中にペンチでもぎ取って、複数のリップパターンを試す。
958 :
721:2006/05/21(日) 12:48:24 0
959 :
名無し三平:2006/05/21(日) 18:44:57 0
メーカーさんが労力とお金を費やして完成させたルアーのスペックを
パクリで自作しているヤツ・・・オレなんだけど。
スケルトンがあるからわざわざ買ってばらさなくてもお店で見れば
ウエイトの位置とか分かるし、こっちはバルサだからオリジナルより動きイイし。
なんか申し訳けない、と言うより勘感謝しております。
どうせメーカーも他からパクったデザインだから
気にしなくていいよ。どんどんパクれ。
961 :
名無し三平:2006/05/21(日) 22:48:59 0
ルアーを作るときに二枚のバルサ板を仮止めしたいんですけど、
接着剤は何を使ったらいいですか?
この前木工用ボンドを使ったらはがれなくなりました…
962 :
名無し三平:2006/05/21(日) 22:51:24 0
>>961 両面テープ
数ミリくらいに細切りしたので充分
頭と尻に点々と付ける。
剥がすときは、左右を逆方向にねじる。
ルービックキューブを回すような感じで
963 :
名無し三平:2006/05/21(日) 23:02:17 0
>>962 ありがとうございます!!試してみます!
964 :
名無し三平:2006/05/22(月) 00:44:34 0
>>960 どうせ手間かけて作るなら、
なるべく高価なルアーをコピった方が財布に優しいってなもんだよな
安くて無くしやすいバイブレーション系はうまみが少ない
ロー○ングベイトとかにょ○にょ○、ヤル○ス○ィックのコピーに成功してる人いない?
965 :
名無し三平:2006/05/22(月) 13:43:41 0
966 :
名無し三平:2006/05/22(月) 23:41:41 0
>>964 俺、ショ○ライ○シャ○ナー型取りしてる
そもそもルアーが高過ぎるんだよ
967 :
名無し三平:2006/05/22(月) 23:45:09 0
>>966 そぉか?
おれは自作はじめてから、市販ルアーを安いと感じるようになった。
下手でも自作の方が高い
今までの出費を市販品(ハンドメ含)に換算したら、一大コレクションに成ってるハズ
969 :
名無し三平:2006/05/23(火) 21:55:04 0
金のかけ方が下手なんだな
俺は自作の方が遥かに安く上がっている
まあ、しょせんはオナニーの一環な訳だが
970 :
名無し三平:2006/05/23(火) 22:01:33 0
まあ市販と自作のコストの比較は、ルアーによるからな
材料、アルミ張り、コーティング、塗装、重心移動(タングステン、磁石)
などなど、俺の場合は単純に比例費のみでは市販より自作のほうが安いが、
人件費考えたら何万円????
971 :
967:2006/05/23(火) 22:06:54 0
>>970 もちろん自分の手間賃込みで計算すべきだろ
市販品は制作コストの他に、包装や営業コストもかかってるぞ。
自作ルアーを売って生活するとしたら、一個あたりいくら欲しい?
それと比べて、市販ルアーは高いか安いか?
>>968,969はよほど効率よく大量生産できるか、あるいは自分の時間価値を発展途上国のパート以下に見積もってるかだな。
ぜひ市販して消費者に貢献してくれ。
972 :
968:2006/05/23(火) 23:50:10 0
>>969 だってさ、釣具屋で(ホムセンでも)ずら〜っとパーツ並んでたら
右から順番にあれもこれもってな具合にならない?
オレは基本的にミノーでトラウトメインだけど
バス用トップは当然として、スピナベ鋳造(ジグもね)、ベンダー、旋盤etc.etc
海外通販の千本入りフックも山盛りで買っちゃったし・・・
下手なプロショップより豊富は在庫だよ。
973 :
名無し三平:2006/05/24(水) 00:08:50 0
ZANMAIとかって、あんな値段で、成り立ってるのが、不思議だ。
>>972 40g位のジグミノーなら買ってもいいぞ。
900円位ならね。
塗装前のブランクなら500円だしてもいいよ。
プロト段階だとコスパは悪いけど、量産体制が完成したら一気に単価が安くなるよね。
工具類は材料費に入れたらだめだよw
でも、いい仕事をやろうと思えば道具も選ばないとダメなんだよな。
プロはその点で無駄が無いから作業効率も良い。
自分は飽きっぽいから、プロトタイプ1本作ったらなかなか量産する気にならんくて、
いつまでもコスパの悪いミノー作ってるよw
975 :
名無し三平:2006/05/30(火) 18:39:46 0
「ミノーゲームの真実」ってメイキングの参考になるような事書いてる?
近くの本屋にも釣具屋にもないので、買うなら通販になっちゃうので・・・
976 :
名無し三平:2006/05/31(水) 01:20:19 0
HOT SHOT
合掌。
>>975 参考になるかどうかは本人次第なのでなんともコメントしづらいのですが…。タックスルハウス、ザウルス、ハンクル、スカジット等、
マスプロ製品の紹介が殆どですし…。巻末に高洲氏のミノー製作工程記事はあります。まぁ通販でも古本ならと言った
辺りでしょうか?今の私だったら、新品だったら買わないです。w
>>976 あぁ、亡くなったんですね。ご冥福をお祈りします。
一度作品を見た事がありますが、オイカワの追星まで、微細に緻密に表現されていたのに驚嘆を受けました。
それまではWBぐらいが、「良くできているなぁ」と思ったぐらいでしたから。
これらは、道具というより美術工芸品ですね。買っても、とても使えません。
WBと一緒にするな。
hotshot信者ウザイ。
きれいだけど使えねー。