ニジマスは何故日本で自然繁殖出来ないのでしょうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
関東近辺には管理渓流釣り場がたくさんあります。
そのほとんどの管理渓流釣り場に大量のニジマスが放流されているのですが、
ニジマスは日本では北海道と一部河川でしか自然繁殖しないそうです。
その理由は何でしょうか?
僕は前に行きつけの管理渓流釣り場の管理人に聞いた事があるのですが、
その人は「ニジマスは全部釣られてしまうんでしょ」と言ってました。
そんなわけないでしょ!少なくとも僕は放流されたニジマスをかなり釣り残してるよ!
でもね、前に北海道に行った時、普通の川でニジマス釣れたの。
自然繁殖のニジマスって、養殖物とかたちが違うんですよ。
しかも、味は岩魚みたいでした。

で、なんでニジマスは本州四国九州では自然繁殖できないのか教えて下さい。
天然物のニジマスは美味しいのに!!!
2名無し三平:03/11/01 20:37
うんこぶりぶり
3名無し三平:03/11/01 20:41
>>1
オスしか放流しないから
4名無し三平:03/11/01 20:53
>>3
なるほど!
そういうわけだったんですか!
情報ありがとう!!!
5名無し三平:03/11/01 20:53
キープ親父が沢山いるから。
水がきちゃないから。
6名無し三平:03/11/01 20:54
>>1
単発質問で重複スレたてんな。

  ニジマスはどうなる!?  
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1028719083/
【渓流】自然繁殖しているニジマスを語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1067486107/
7名無し三平:03/11/01 20:55
1が釣り残したのを
全部おれが釣ってるから
8名無し三平:03/11/01 20:55
>>1

実際、釣られるというのが一番の原因らしい。
釣り禁止の流域(本州の普通の渓流)では数十年前に放流した
ニジマスが繁殖しているところもあるみたい。
9名無し三平:03/11/01 21:59
漏れも釣られた。
10名無し三平:03/11/01 22:25
虹鱒は繁殖する必要のない魚なのです。厚生省でも必要魚類の中に入っていません。
だから繁殖する前に、釣りきるか処分されてしまうのです。
ブラックバスのように繁殖力が旺盛な魚なら処分に困りますが、虹鱒は困らない位、
処分が簡単なのです。
ですから増えません。ブラックバスのように繁殖力が旺盛で、汚い水でも棲める魚なら
増えたでしょう。それと日本の環境では北海道の様に餌が豊富な地域なら別ですが、
内地では虹鱒が餌を捕食するには難しいのもあります。(簡単に言えば餌取りが下手)
これらが複合的に虹鱒の自然繁殖を阻害しているのです。
11名無し三平:03/11/02 10:27
餌取りが下手は死語ですよ

とくにシーバスでは、使うと終わる
12名無し三平:03/11/02 10:31
馬鹿か? 日本の虹鱒は繁殖能力なんかすでに無いんだよ。
無知って悲しいね。
13名無し三平:03/11/02 10:55
日本のニジマスとやらの定義を教えて下され。
北海道では自然繁殖してるしょ。
14名無し三平:03/11/02 11:46
>ニジマスは何故日本で自然繁殖出来ないのでしょうか ?


>>1みたいなアフォが生活排水垂れ流しているからです。
15名無し三平:03/11/02 13:00
ニジマスって餌取り下手か?
管理釣り場では野生のアブラッパヤをガンガン食ってるのを良く見るけど。
16名無し三平:03/11/02 13:52
>>15

日本の渓流で他の魚と混生するとどうなるか、という問題もあるな。
ニジマスの生息に適した日本の渓流には在来種のヤマメやウグイなどが
いるわけで、これらの魚と比べ日本の渓流での餌取りがうまいかどうか。

あと、他の魚と競争しながらどこに定位できるか、も問題か。
17名無し三平:03/11/03 10:39
>>1
自然繁殖できないから許される存在もある。できたらバスやギルと同じ運命。
18名無し三平:03/11/03 19:20
厚生省で繁殖が見張られてる魚だからね。
いてもすぐ居なくなる。(処分されてしまうから)
19名無し三平:03/11/03 20:53
でも虹鱒が移入されたのって大昔の事だろ?
なんで自分達で繁殖できないんだ?
また、なんで北海道では繁殖出来るのか?
実際、俺のエリアの奥多摩では多分山女もほとんど自然繁殖できてない。
自然繁殖の虹鱒でもいればもう少し釣りを楽しめると思うのだが。
20名無し三平:03/11/04 17:30
鯉に公魚に重複スレが多いねえ。
21名無し三平:03/11/04 17:58
>>17
同感だな
ニジマスはかなり紙一重なポジションだよな。名前とか見た目の事も関係しているが
棲める環境が限られてるってのはある意味で救いになってると思う。釣りをやらない
一般人とかはニジマスを日本の在来種だと思い込んでるからな。
22名無し三平:03/11/04 20:35
ニジマスはバスやブルーギルとは違うと思う。
それは美味しいと言う事です。
バスやギルが釣れても大半の人はリリースするみたいだけど、
鱒の場合持ち帰って食べますよね。
ルアーやフライの人はニジマスもリリースするようですが。
23名無し三平:03/11/04 22:58
>>22
バスもうまいよ。
ただ、ニジマスみたいに「売る」ことができないのが難点だけどね。

バスもニジマスみたいに商品化できれば、まったく違う立場になるんだろうな。
水温や水質の条件が厳しいニジマスよりも、養殖はずっと容易だろうし。
24名無し三平:03/11/04 22:59
食べておいしいってのはポイント高いね、もっと手軽に釣れるようになれば楽しいだろうに
25名無し三平:03/11/04 23:14
手軽に釣れれば、食べて美味しいとあまり思わないだろうね
たくさん釣れれば、飽きるしね
ハゼなんて、簡単に釣れるし、天ぷらにするととても美味しい
だが、簡単に釣れるだけにみんなのテンションが低いよね
あれが、キスとかに混じり一日一匹上がるかどうかならば
扱いが変わるだろうし。。
虹鱒もいっしょじゃない?今のままで良いのじゃないかな
26名無し三平:03/11/05 07:19
つーか、ニジマスは自然繁殖しないんだからそんな議論必要ないと思う。
27名無し三平:03/11/05 11:11
するよ
28名無し三平:03/11/05 12:01
今の虹鱒は繁殖しないんだよ。
繁殖能力が無いのは近親交配が激しいから。
昔の北海道に移植した虹鱒は1部自然繁殖しているところも有る。
本州ではほとんど無い。
奥多摩の放流山女でも岩魚でも繁殖能力は有る。
只釣られる為、実際には繁殖率は低い。
奥多摩川で川虫取っていて4cmぐらいの岩魚(やまめも)捕ったことがある。
29名無し三平:03/11/05 12:26
>>28
> 今の虹鱒は繁殖しないんだよ。
> 繁殖能力が無いのは近親交配が激しいから。

ハァ?
ソース出せるか?
30名無し三平:03/11/05 13:10
今北海道の十勝に住んでるけど、どこの川にもいるね。40センチ以上のもよく釣れる。最近寒くてキツイが。
31名無し三平:03/11/05 18:50
>>23のようにバスもうまいよという口先だけの香具師は何処にでもいる
32名無し三平:03/11/05 19:08
北海道は餌が豊富なんだ。川も長いし。
個人の所有している土地に川が流れていて、そこなら一年中ヤマメやイワナが釣れる。
当然、新子もとっている。
だから東京からワザワザ出向いて、土地を購入して住んでいる人もいる位だから。
内地の川だとそうはいかない。開発も手伝って、川魚が安心できる所が少なすぎる。
北海道で釣り切られる川なんて殆ど無いよ。だから殆どの人がキャッチ&リリースはしてない。
C&Rをする、しないは自由だけど実は川魚を食べる人も少ないんだよね。
海の魚の方が美味しいから。
33名無し三平:03/11/05 19:29
3倍体など繁殖能力と引き換えに大きく育つ品種が養殖ニジマスの全てだと
思っている人って結構いるんだね。
養殖で増やせるということは、自然繁殖だって出来るってことなんだが。
34名無し三平:03/11/05 19:37
できないから自然繁殖してない。
バスとはちがうんだよ。
35名無し三平:03/11/05 19:38
ニジマスが北海道以外で自然繁殖しない理由は
結局のところ河川の面積に対して釣り人が多すぎるからということなのか?
36名無し三平:03/11/05 20:09
自然繁殖する能力はあっても環境がないんだろうね。
特に水温は致命的なんじゃないだろうか。
37名無し三平:03/11/05 20:17
>>34
だからそれを裏付ける情報ソースを示せって。
38名無し三平:03/11/05 21:07
ニジマス食いたい
39名無し三平:03/11/05 21:09
でも多摩川流域で見かけるのはヤマメ(放流含む)より
ニジマス(養殖もの)の方が圧倒的に多いと思うが。
40名無し三平:03/11/05 23:00
ニジマスの放流量が単に多いだけだよ。
41名無し三平:03/11/05 23:25
>>37
オマエは何処に住んでるんだ。
先に自然繁殖を裏付ける情報ソースを示せよ。
42名無し三平:03/11/05 23:57
>>41
37ではないが。
放流なぞしとらん川に稚魚が居るが。
自分の目で見たものをソースを示せと言われてもな。

養殖ニジマスは繁殖できないなら
どうやって子孫を残すのだ?
本州で自然繁殖できないのは魚のせいだと本気で思ってるの?
43名無し三平:03/11/06 00:04
>>41
何処に住んでるとか聞くのは「そこは例外」とか言って逃げるためか?

学術的にはこの辺だ↓
ttp://www.fishexp.pref.hokkaido.jp/hatch/honjou/gairaishu/bunken.htm
(ttp://www.city.chitose.hokkaido.jp/ffnet/)

ネットで読みたいなら「ニジマス 自然繁殖」で検索かければ普通に出てくるぞ。>情報ソース。

44名無し三平:03/11/06 00:17
ttp://www.pref.gunma.jp/e/04/suisi/sui527.htm#tayori2

>平成10年10月6日に現地調査を行い、
>成熟したニジマスがニシブタ沢に遡上しているのを確認し、
>10月10日には川底の砂礫の間に産み落とされた卵を確認しました。
>卵のふ化状況を調べるため、平成11年4月〜6月に稚魚の確認調査を行い、
>体長約2cmの自然産卵由来と考えられるニジマス稚魚を多数確認することができました。
45名無し三平:03/11/06 00:19
>>43
こいつは面白いところ紹介して頂いてありがとうございます。
まだ斜めにしか見てないですけど、
支笏湖はブラウンよりニジマス優位って論文がありましたが、
釣り人の感想としてはニジマス減ったって意見が多いようですね。
実際にはまだまだニジマス優位なんですかね。
魚食いのブラウンが実はじりじり追い上げてるのでしょうか。
俺としてはブラウンは駆除したいぐらいです。
46名無し三平:03/11/06 00:40
漏れが紹介するならこのあたりかなあ。

ttp://member.nifty.ne.jp/pub-liberta/syohyou/108.html
>加藤氏の研究コンセプトを一言で表現すれぱ、実証の積み重ねということができる。
>我々は長い間ニジマスがなぜ日本で自然繁殖できないのかという疑問を抱いてきた。
>そこで、ニジマスの本来の生息域である、カムチャッカ半島、アラスカ、カナダの
>河川勾配、水量、水質、魚類相と日本のそれらが異なり、
>日本の河川環境が生息に不適であるためにニジマスが自然繁殖できないと考えてきた。
>しかし、加藤氏はアメリカ、カナダにまで渡って北米大陸西岸の河川環境を調査し、
>これらの河川環境が日本のそれと大きな違いをもたないことを確認した。
>ここから得られる結論は一つである。
>つまり自然繁殖したニジマスが強い釣獲圧力で釣りあげられてしまい、
>そのために見かけ上自然繁殖できないように考えられるという可能性である。
>その後加藤氏の予測通り、ニジマスに釣獲圧力の加わっていない熊野川の上流の禁漁区で
>ニジマスが十数代にもわたって自然繁殖している現場が発見された。
>こういう話は見つかってしまえば「コロンブスの卵」なのであるが、
>既往の仮説の矛盾点に疑問をもち、実証の積み重ねによって真実を明らかにしたその熱意には敬服せざるを得ない。
47名無し三平:03/11/06 00:43
岩魚みたいな味のニジマスなんていらん。
48名無し三平:03/11/06 00:43
うちの裏の川で虹の新子いっぱーい釣れるぞ。
昔(15年以上前)は放流してたみたいだけど
今はやってない。
49名無し三平:03/11/06 02:40
ワロタ
41は人使いが上手いねw
ソースがでてきて良スレになったね。
みんな41に感謝しなよ。
50名無し三平:03/11/06 18:43
管釣りで自然繁殖しませんかね?
51名無し三平:03/11/06 19:49
東北では何箇所かで自然繁殖してるよ
ただ、ニジは夏場の渇水に弱いような気がする
イワナ、ヤマメと競合した場合には、水量無いと辛いのかも
あくまでも「個人的感想」ですが
52名無し三平:03/11/06 20:09
赤川だろ!
53名無し三平:03/11/06 22:20
自然繁殖なんかさせちゃダメだよ。
オールキープ。
54名無し三平:03/11/06 22:51
自然繁殖できない理由がすべて釣らるからというのは納得しがたい。
物凄い数の養殖鱒が川に放流されてるんだよ。
一応管理釣り場だから区切られてるけど相当数が釣れ残ってるはず。
管理域から逃げ出した奴もかなりいると思うが。
どう?
55名無し三平:03/11/06 22:52
納得しないオマエに納得できないが、
どう?
56名無し三平:03/11/06 22:55
納得しないオマエに納得できないオマエに納得できないが、
どう?
57名無し三平:03/11/06 23:16
基本的に虹は滅んでしまうんだよ。
渇水もそう。
釣りやすいのもそう。
釣り残っているのも事実。
だが滅んでしまうんだよ
それは本州では、生育できる環境が無いからだ。。(水量と水温にばらつきがなければ可能かもしれない)
北海道でうまく育っているのをみれば明らかだろ。
58名無し三平:03/11/07 01:12
確かに。
59名無し三平:03/11/07 01:18
つまり、本州でリリースしても意味無しってことですね。
60名無し三平:03/11/07 01:20
そうだよ
61名無し三平:03/11/07 02:15
北海道と本州の違いは川の勾配差。
62名無し三平:03/11/07 07:29
虹鱒は産卵活動もするが、卵もかえらないんだよ。
ドナルドソンなども多いせいも有る。
63名無し三平:03/11/07 21:44
ニジマスはバスと違って自然繁殖しないよ。
64名無し三平:03/11/07 21:53
ニジマスはスモールマウスバスと違って自然繁殖しないよ。
65名無し三平:03/11/07 23:55
ニジマスはギルと違って自然繁殖しないよ。
66名無し三平:03/11/08 10:03
ニジマスは俺と違って_| ̄|○
67名無し三平:03/11/08 11:12
ニジマスの本州での自然繁殖の例が少ないのは生息環境の悪さのため。
イワナ・ヤマメでもほとんどの河川では自然繁殖できていない。

このスレで自演してるのはイワナ・ヤマメが自然繁殖できていると孟宗が激しいのだろう。
68名無し三平:03/11/08 13:34
今本州の渓流でまともに自然繁殖しているのは、繁殖力の強いウグイくらいだろうね。
69名無し三平:03/11/08 14:12
東北はイワナもヤマメも自然繁殖してる
上流の木を切られちゃうと夏場の渇水が酷くなるのと、逃げ込む淵が砂に埋まって密度減るけど
秋の禁漁期にキノコ捕りに行くと、ペアで泳いでるイワナ・ヤマメは良く見るよ

ニジマスも自然繁殖してるけど、ヤマメを放流してるとこでは比率的には少ない
自分の知ってるとこは、夏場も水量のあるとこだな
放流なしでチビから大物までいる=自然繁殖ありと判定するなら5箇所ほど確認
70名無し三平:03/11/08 18:02
ニジマスを自然繁殖させる渓流なんて埋めてよし!
71名無し三平:03/11/08 18:19
ゴイサギなどの水鳥の食害も凄いから定着しない理由のひとつと聞いた
72ニジマス万歳!:03/11/08 18:28
ニジマス 虹鱒 にじます ドナルドソン ニジマス 虹鱒
 にじます ドナルドソン ニジマス 虹鱒 にじます 
ドナルドソン ニジマス 虹鱒 にじます ドナルドソン 
ニジマス 虹鱒 にじます ドナルドソン ニジマス 虹鱒
 にじます ドナルドソン ニジマス 虹鱒 にじます
ドナルドソン ニジマス 虹鱒 にじます ドナルドソン
73名無し三平:03/11/08 19:20
自然繁殖しないから冬期間釣り堀が許可されてるんだよ。
74名無し三平:03/11/08 21:39
管理釣り場ではヤマメ、イワナも許可されると思うが。
75:03/11/09 01:18
ヴァカ発見
76名無し三平:03/11/09 09:32
冬以外の高水温では生きていけないから冬期間釣り堀が許可されてるんだよ。
77名無し三平:03/11/09 10:05
管理釣り場ではラージ、スモールも許可されると思うが。
78名無し三平:03/11/09 20:18
結局のところ、日本ではニジマスが北海道および一部河川でしか
自然繁殖出来ない理由は今のところ不明と言う事ですか?
79名無し三平:03/11/09 21:49
故西山さんのコラムで、禁漁河川くらいしか自然繁殖しないらしい。
80名無し三平:03/11/09 22:41
故西山さんの話しで、奥多摩にスモールを放流したらしい。
81名無し三平:03/11/09 22:43
>>79
だからその理由は?
奥多摩でもヤマメは細々と繁殖してるよ。
もちろん大量に稚魚が放流されているが。
しかし、ニジマスはあんなに大量に奥多摩流域の管理釣り場に放流されてるのに
自然繁殖した記録が無い!
放流された固体がすべて釣り尽くされるというのは少々無理が有ると思うが。
また、俺が見る限りではニジマスはヤマメと同じような水域で生活していけるように思える。
まあ、養殖ヤマメと養殖ニジマスを扱ってる管理釣り場では
圧倒的にニジマスの方が良く釣れるが。
ヤマメは養殖物でもあわせが難しい!
82名無し三平:03/11/09 23:01
>>81
何を言いたいのかよくわからない
83名無し三平:03/11/09 23:05
81です。
作文下手でごめんね。
要は、なぜヤマメ以上に大量に放流されていると思われるニジマスが繁殖しないのか?
と問うてるのです。
もちろん、放流される場所が自然河川と管理渓流の違いはありますけどね!
84名無し三平:03/11/09 23:59
>>83
してるよ奥多摩で
春に丹波で釣れるぞバックウォーターで
85名無し三平:03/11/10 00:37
自然繁殖してる虹鱒は釣れないってこと?

普通に釣れるよ
本州でニジマスを放流してる川は少ない
イワナやヤマメを放流してる川は多い
その差が出てるだけでしょう

同じ量を同じ場所に放しての生存率のデータは見た事無いな

「内水面水産試験場」をキーワードで捜すと少しは出てきます
でも、自然繁殖についての論文はほとんど見ない リサーチ大変だもん
86名無し三平:03/11/10 01:26
ごめんね。管理釣り場下流で逃げたニジマス狙って釣ってる。ごめんね。
87名無し三平:03/11/10 09:08
>80
氏ロス
88名無し三平:03/11/10 17:29
1:事実に対して仮定を持ち出す
89名無し三平:03/11/10 20:29
台風の後とかに管理渓流釣り場の近くに行くとニジマスが釣れる事ありますよね。
と言う事は管理渓流釣り場に放流されたニジマスは結構自然河川にも逃げ込んでるのではないかと思うのです。
でも繁殖しないってのは何故でしょうね?
やはり釣られすぎるんでしょうか。
ウグイやアブラッパヤのいるところに餌落としたらまさに入れ食いですよね。
管理渓流釣り場のニジマスもそうです。
ただ、イワナも場所によっては入れ食いになるんですよ。
もちろん自然繁殖のイワナですよ!
でもイワナは自然繁殖してますよね。
と言う事は、ニジマスの自然河川への放流量が少ないと言うのが繁殖しない理由になりませんかね?
まあ、いずれにしても私は鮭科の魚がよく釣れる川がふえてほしいです。
在来種とか外来種は別にどうでもいい。
なんてことを言うと怒られますかな?
90名無し三平:03/11/10 20:37
自然繁殖万歳。産めよ増やせよ!
91名無し三平:03/11/10 21:34
>>89
でも、
でも、でも
でも、でも、でも
92名無し三平:03/11/10 21:59
ニジマスもイトウもちゃんと中部地方で自然繁殖してる!
以上!!!
93名無し三平:03/11/10 22:42
>>89
寂しい心を持つ香具師だな哀れ・・
94名無し三平:03/11/10 22:44
ニジマスが自然繁殖すると、日本の渓流は死にますね。
95名無し三平:03/11/10 23:01
じゃあ自然繁殖始めてる今はほとんどビョーキ(w
96名無し三平:03/11/10 23:01
>>94

岩魚はやばいかもしれないね。
ヤマメやウグイはニジマスが増えても共存できそうだがw
97名無し三平:03/11/10 23:02
別にいいじゃんニジマス増えても
海降型が盛大に繁殖してくれればビッグトラウトの宝庫になるかもよ
まーダムや堰がアホみたいにあるから無理だろけどさ
98名無し三平:03/11/10 23:04
>>96
( ´,_ゝ`)プッ
もう少し勉強しましょう
99名無し三平:03/11/10 23:07
>>98

こういった自分は何も書けないくせに勉強とか言い出す馬鹿が一番恥ずかしいな。
100名無し三平:03/11/10 23:12
ヤマメだって放流されなければ直ぐに消えるよ
101名無し三平:03/11/10 23:12
川治温泉のC&R区間では普通に産卵して、稚魚も見られるようだよ
別の栃木の川でも、一時期話題になってたね>繁殖
102名無し三平:03/11/10 23:26
ニジマスよりも人間の方が在来種の敵なんだがそれを理解出来ない馬鹿の粘着スレ
103名無し三平:03/11/10 23:35
>>99
>>94
>>96
自作自演乙
104:03/11/11 01:07
小倉優子とモー娘と加藤あいのエロ画像を発見したでつ!
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/idol_gazou/idol_wareme/

アイコラもいっぱい!オッパイもいっぱいでつ!
(*´Д`)ハァハァ…
105名無し三平:03/11/11 02:01
バスとギルが多いからニジマスが繁殖しないんだよ、そんなことも知らないの?
106名無し三平:03/11/11 02:05
ニジマスは環境に合わせてイワナ・ヤマメの姿に擬態する
107名無し三平:03/11/11 02:16
やっぱりそーなのかぁー俺もうすうす気が付いてたけとな
108名無し三平:03/11/11 18:44
>>106

ニジマスとヤマメって意外に似ている(パーマークの強い若いニジマスは
外見上ほとんどヤマメと区別がつかなかったりする)しね。
109名無し三平:03/11/11 22:43
ageときますね。
110名無し三平:03/11/11 23:38



自作自演ウゼーよ






111名無し三平:03/11/11 23:50
さすがのニジマスもアブラハヤには擬態出来ない模様
112名無し三平:03/11/12 10:06
>>101
寒河江川のC&R区間もニジマスだらけ。C&R区間はクソということに気付きなさい。
113名無し三平:03/11/12 11:24
>>101
阿寒川のC&R区間もニジマスだらけ。C&R区間はクソということに気付きなさい。
114名無し三平:03/11/12 12:11
は〜い、みなさんこちらですよ↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1048599037/l50
115名無し三平:03/11/12 14:37
ニジマスに辟易して持ち帰らない、それが狙いさ
116名無し三平:03/11/12 17:05
上流に管釣りなんか全くないダムでも釣れるのはなぜでつか?
放流も強いないようです。
ダムの下でも釣れます。
冬限定ですが。
117名無し三平:03/11/12 17:34
ニジマスは肺呼吸も出来るので鱒類ながら驚くほど広い生息範囲をもちます
118名無し三平:03/11/12 17:59
>>116
蝿クラブが生息しているからです。
119名無し三平:03/11/12 18:12
春夏秋バスソ=冬マス 密放流・・・
120名無し三平:03/11/12 19:16
このスレ今日初めて来たけど。
産卵期と日本の河川の季節変化がマッチしていないからではないの?
ニジマスは春に産卵で水温上昇期にあたるとか。
121名無し三平:03/11/12 19:35
>>119
ゴラ、爆釣パターンをばらすな!
でもバスの密放流はスポーニング後や。稚魚が容易に獲れる堺。
122名無し三平:03/11/12 19:41
ニジマスの産卵が全て春というわけではないよ。
それにアメリカでも春には水温が上昇します。
123名無し三平:03/11/12 19:44
そもそも、北米のニジマスの一年はどんなパターン?
124名無し三平:03/11/12 19:50
おらの地元は本州だがニジマスが自然繁殖している川も湖もあるぞ。
人があまり入らない所ということ以外は何の変哲も無い場所だ。
そう考えると、ニジマスは自然繁殖しているのだが、簡単に釣られるため増殖まで至る事がなく、結果として繁殖している様に見えないだけなのではないかな?
専門家の意見を聞きたい所だ。
125名無し三平:03/11/12 19:51
ニジマスは自然繁殖なんてできないよ。
ヤマメの稚魚かなんかを見間違えてるんじゃないの?
126名無し三平:03/11/12 19:57
>>125
そうやって場所を聞き出そうとしても...絶対教えないよ〜ん(笑
127名無し三平:03/11/12 20:40
>>125
ニジマスとヤマメの稚魚の見分け方分からないだろ(w
もちろん教えないよ、君には。
128名無し三平:03/11/12 20:43
言うのは自由
129名無し三平:03/11/12 20:48
ニジマスは害魚!
130名無し三平:03/11/12 21:14
ニジマス万歳、どんどん定着していいよ
131名無し三平:03/11/12 21:52
ニジマスの自然繁殖いいじゃん。イワナやヤマメよりよっぽど美味しいんだし。
132名無し三平:03/11/12 22:26
133名無し三平:03/11/13 07:19
>>131
ヤマメが一番美味いと思うぞ。
その次がイワナ。
ニジマス美味いか?
俺は養殖物しか食った事ないが。
134名無し三平:03/11/13 07:27
虫を食う魚は不味い。ニジマスも虫は食べるが、ヤマメやイワナよりは魚食性が高い。
135名無し三平:03/11/13 07:42
釣り番組でニュージーランドのレインボー釣りみたことあるけど
フライにヒットした瞬間、すさまじいハイジャンプみせてくれたなぁ
ああいうファイトは虹じゃないと無理でしょ
136名無し三平:03/11/13 07:50
あれはレインボーじゃないと無理でしょ
137名無し三平:03/11/13 08:18
(・∀・)ニヤニヤ
138名無し三平:03/11/13 12:38
>134
ヤマメやイワナよりニジマスの魚食性が高いとはね。はじめて知ったよ。
139名無し三平:03/11/13 12:43
わりと誰でも知ってる事じゃん。初心者ですか?
140名無し三平:03/11/13 20:33
サケ目サケ科の魚は基本的に生きている物ならなんでも食う。
ちなみに苔を食うアユはサケ目キュウリウオ科ね。
で、イワナ、ヤマメは日本の在来種なので本来の棲息域には自分達以外の魚は少ないのです。
だからイワナ、ヤマメは虫を好んで食うのです。
ちなみに、大型のイワナはカエルとかトカゲも食いますよ。
もちろん本来は彼らの中に降海型もいましたが、現在のように河川がダムによって区切られると降海型は存在できません。
で、ニジマスは外来種です。
彼らは本来本流に棲息していた物です。
よって、自分より小さな魚は喜んで食う性質が身に付いたと思われます。
まあ、なんにしてもニジマスは日本では北海道と東北のあまり人の手が入ってない川でしか繁殖できないでしょう。
でもそれはそれでいいのでは?
141名無し三平:03/11/13 20:36
>>135
ニュージーランド逝け
142名無し三平:03/11/13 20:41
日本の川に虹鱒はイラねーよ。

1は逝ってヨシ。

よってこのスレ終了ー!!!!!!。
143142:03/11/13 20:43
釣堀も河川に虹鱒が逃げねーよー、

きちんと管理しろよ。
144名無し三平:03/11/13 20:49
邪魔なうぐい食ってくれればいいんでないの
145名無し三平:03/11/14 20:02
うぐいよりあぶらはや食えって!
で、俺は虹鱒を食う!
146名無し三平:03/11/14 21:54
>>134
虫喰ってる魚はうまいよ、ただしテレストリアル限定
147名無し三平:03/11/14 22:03
タスマニアのニジマス釣りは今イチメジャーにならないのはなぜ?
148名無し三平:03/11/14 22:40
>>147
メジャーだよ
お前が知らないだけだろ
149名無し三平:03/11/14 22:52
タスマニアとレインボーで検索汁
150名無し三平:03/11/14 23:19
おまいら、別に知識自慢話はいいから
なんでニジマスが自然繁殖しないのかの情報キボン!
151名無し三平:03/11/15 09:08
釣り人が全部釣ってしまうから自然繁殖してないと決まりましたが、なにか?
152名無し三平:03/11/15 09:55
ダムやら堰やらが多すぎて海降できんからじゃないの?
153名無し三平:03/11/15 10:24
どうしても繁殖させたきゃ稚魚放流でしょうな
成魚放流だと定着しにくいのかもしれん 簡単に釣られちゃうし
渚滑川でも成魚放流メインでやったら、地元のオサーンに釣りきられて苦労してたような
今は稚魚放流に切り替えてたはず(それでも、釣り人多いため密度はそれほどでもない)
北海道だと放流してる有名な川より、無名の川の方が釣れる(笑)
154名無し三平:03/11/15 12:18
>>152
海降は出来ますが、なにか?
155名無し三平:03/11/15 17:07
ニジマスって海降できないと自然繁殖できないのか?
知らんかった。
そういや鮭もそうだよね。
156名無し三平:03/11/15 18:22
産卵に適した場所がないだけさー。
普段生息してる流れは強すぎるのさー。
157名無し三平:03/11/16 13:36
普段生息してる場所って、管理釣り場か釣り堀だろ?
158名無し三平:03/11/16 13:46
日本全国の河川で放流してんだから、その内のいくつかは産卵に適した場所はあるんじゃねーの?
それで北海道以外繁殖出来ないんなら水温が原因としか思えないのだが。
159名無し三平:03/11/16 14:39
>>158
禿堂!
東北でも自然繁殖してる場所あるそうですよね。
水温以外に考えられない!
160名無し三平:03/11/16 15:28
管理釣り場=釣り堀
161名無し三平:03/11/16 17:31
そうかなあ、鹿児島にも自然繁殖してる場所あるそうですよね。
水温以外で考えてください。
162名無し三平:03/11/16 18:41
>>161
それ、デマです
163名無し三平:03/11/16 19:40
>>161
俺も聞いた事ない。
事実だと主張するならソースキボン!
164名無し三平:03/11/16 20:23
もっと南のニュージーランドでも自然繁殖してるよ
165名無し三平:03/11/16 20:28
>>164
消防でも釣るの?
166名無し三平:03/11/16 20:43
>>164
ナイス!
167名無し三平:03/11/16 20:46
突っ込んでもらえず、自演か?
168グルカ兵:03/11/16 23:08

宮崎の耳川水系にもある
栃木の大蛇尾川も知られてるぜ

169名無し三平:03/11/17 09:11
きょうびのわかぞうはいけだこをしらんのかなさけない
170名無し三平:03/11/17 17:06
>>164
南半球だろっ!
しかも日本人が思うほどいっぱい居る訳じゃない

これでいい?
171名無し三平:03/11/17 20:09
>>170
で、虹鱒が自然繁殖しない理由は?
172名無し三平:03/11/17 20:33
だから、西山さんのコラムで奈良県の天川上流、洞川の永久禁猟河川で昭和の初期から自然繁殖して居るとの事。春に産卵するニジマスにとって、秋冬にかけて禁漁して春に解禁する国内のシステムがあわないんじゃないか。
そうおっしゃってるわけですよ。
で、重くて書き込みにくいわけだ。
173名無し三平:03/11/17 20:46
西山さんはスモールマウスバスも放流した魚に詳しい人だよね。
174名無し三平:03/11/17 21:23
>>171
なぜ自然繁殖してるという事実を受け入れたくないの(苦笑)。
175名無し三平:03/11/17 21:45
>>174
受け入れたくないとかではなく、数々の釣魚図鑑でもニジマスは日本では北海道及び一部河川でしか自然繁殖していないと紹介されてるじゃん。
しかし、日本国民にもっとも馴染み深いサケ科の魚がニジマスであることもまた事実。
たしかに北海道以外でも極一部では繁殖してるでしょう。
俺が知りたいのはなんで一般的に普通の河川で繁殖しないのかってこと。
まあ、このスレ読んでたらなんとなく分かってきたが。
176名無し三平:03/11/17 21:47
西山さんはスモールマウスバスを放流したまま逝ってしまった人です。
177名無し三平:03/11/17 21:47
ニジマスは春に産卵はしてません。
178名無し三平:03/11/17 22:09
>たしかに北海道以外でも極一部では繁殖してるでしょう。

何処で確かに繁殖しているのか教えてくれない?
179銭無し三平:03/11/17 22:37
もともとサケマス類って、寒いところの魚でしょ?
180名無し三平:03/11/17 23:40
ブラウンに比べて繁殖力が弱いから。
北海道ではブラウンの増殖は問題になってるくらいだ。それより以前に移植された虹があまり繁殖していないのはそれだろ。
181名無し三平:03/11/17 23:57
シャケと同じくらいニジマス放流しよう♪
182名無し三平:03/11/18 00:21
釣り味も食味もないニジマスは、バスやギルと同じでいいんじゃない?
183名無し三平:03/11/18 00:23
いくらなんでもバスやギルほどには不味くないだろ
スーパーでも普通に売られてるんだし
184名無し三平:03/11/18 00:27
バスより引かないので面白くありません。。

自然繁殖物より養殖物のほうが美味しいな。
185名無し三平:03/11/18 00:47
>>184
放流しても野池では増えないから嫌いなんだろう(w
186名無し三平:03/11/18 01:30
引かない・不味い・格好悪いの3拍子揃った魚のどこが良いのか?(プ
187名無し三平:03/11/18 01:34
管釣りじゃ貴重な存在なんだよ。簡単に釣れるし。
あまりにも簡単に釣れて沢山見てるから、渓流で釣っても何か嬉しくないんだよね(藁
188名無し三平:03/11/18 19:37
野生化したニジマスほど凄い引きをするよ!
189名無し三平:03/11/18 19:41
管理場から逃げ出したニジは良いよね!
190名無し三平:03/11/18 20:23
>>1
ニジマスはきれいな川・湖じゃないと繁殖できないからかも。
バスはきれいな水と濁った水の両方で繁殖できるけど。
191名無し三平:03/11/18 21:03
>>190
悲しいけどそれが回答かも・・・。
もっと川を綺麗にしようよ。
多摩川でも鮎が登るんだよ。
まあ、多摩川の鮎は放流された稚魚だけどね。
192名無し三平:03/11/18 21:43
>>190
O善寺のニジマスは自然繁殖してmす。
193名無し三平:03/11/18 22:16
俺の調査では(といっても養殖所の親父に聞いた話)、養殖のニジマスは自力で
卵を生めないらしい。人間が腹を押してあげないと卵が出てこないらしいよ。
 近所の滝壷にニジマスをこっそり放流して、自然繁殖させて一人で
フライフィッシングを楽しもうとしていたのに残念・・・。
194名無し三平:03/11/18 22:19
>>190
逝きなさい
195名無し三平:03/11/18 23:13
>>193
>ニジマスをこっそり放流して、

タイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━ホ
196名無し三平:03/11/19 10:46
>>193
養殖所では産卵前に採卵するものなの。
魚が勝手に排卵するのを待つわけないでしょ。
やっぱりFFなんだよなあ、このアフォ。
197名無し三平:03/11/19 10:55
>>193
聞きかじりを「俺の調査」というアタリDQNだね
198名無し三平:03/11/19 13:47
>>193みたいのと一緒にされると哀しいな・・・
俺達は釣り師。マンではない。

あくまで釣り師。

マンではない。
199名無し三平:03/11/19 13:56
おまえは師ではない、単なる人。マンで充分。
200名無し三平:03/11/19 13:57
200ゲッツ!!
201名無し三平:03/11/19 16:15
>>199
warota
202名無し三平:03/11/19 19:23
ところで皆さんはニジマスが日本の河川で繁殖して欲しいと思ってるの?思ってないの?
俺は断然繁殖して欲しい派だけど。
203名無し三平:03/11/19 19:43
ニジマスが自然繁殖したところで、イワナ+ヤマメ+ニジマスの総量は変らないんじゃないか?
上流の木を切ってしまって、夏場の水量が減るのが、渓流魚の増殖率に一番効いてるような
水量あれば温度が上がってもそれほど問題ない
自分はヤマメが減ってまではニジマスいらない派

釣っては跳ねるしルアー良く追うから楽しいけど、適当な釣り方で釣れるのも事実
ダム湖とかだとミミズ餌のブチコミで釣ってるし・・・・
それでまた、まじめにルアーやるより釣れたりする
204名無し三平:03/11/19 19:59
虹鱒がバスなみに増えるなら歓迎するが。
205銭無し三平:03/11/19 21:35
虹が引かないってのは、管理釣り場で養殖物しか相手にしたことが無い人なんだろうな
北海道で天然モン相手にしたら、考え方が変わるハズ
206名無し三平:03/11/19 21:48
北海道の天然物もヤマメやウグイと変わらないよ。
北海道ではこれらが同じ場所で釣れて困ります・・・。
ちなみにウグイとニジマスとイワナは捨ててます。
すいません。
207名無し三平:03/11/19 22:00
>>206
んじゃ何をキープしてんの?オショロコマ?
208名無し三平:03/11/19 22:21
>>206がキープしてるのはシシャモだけ
209名無し三平:03/11/19 22:26
天然じゃなくても野生化した虹の引きはすごいよ。
アメマス以上だと思う。
210名無し三平:03/11/19 22:30
206です。
北海道の人はほとんど皆ヤマメしか食べませんよ。
たまにイワナも食べますけど。
オショロコマはイワナと同じ味ですね。
(僕には味の違いが分かりません。)
ヤマメは美味しいです。
211名無し三平:03/11/19 22:36
確かにヤマメは美味いとは思うけど、イワナやニジマスを外道扱いで捨ててしまうほど
頭抜けて美味いとは思わないなぁ。
サンマは食べるけどイワシは捨てるって言うのと一緒なんじゃないの?
212名無し三平:03/11/19 22:56
>>210
ブラウンはめちゃ美味いよ
213名無し三平:03/11/19 22:57
>>211
最近じゃ、イワシのほうがレアだわな
214名無し三平:03/11/19 23:21
イワシは高価になってもやっぱり美味しくない。
ますます食わなくなった。
秋刀魚はやっぱり美味い!
しかも一匹98円。
時には80円!!!
最高!
215名無し三平:03/11/19 23:34
サンマ銚子で50エンダタヨ
216名無し三平:03/11/19 23:39
秋刀魚は目黒にかぎるのれす
217名無し三平:03/11/20 20:20
岩魚はドロ臭いからね。
ヤマベはうまい。でも新子の大量虐殺はやめようね(w
218hardy:03/11/20 20:45
虹鱒は立派に自然繁殖してますよ!
西日本では 奈良県の天川村洞川ですよ 
確実に自然繁殖してます。
あと、岡山県の湯原かな。
放流しなくてもいいらしいです。
奈良県の天川村は禁猟区に指定されているところでは
1メートル近いレインボーが泳いでます。
放流されたのは戦後らしいですが
ここ10年程はニジマスを放流してないそうですよ。
また虹鱒の産卵期は 岩魚 アマゴ ヤマメと違い
3月から6月頃の産卵になるそうですよ
219名無し三平:03/11/20 20:51
>>218
自然繁殖してるっていう確信は?
そんなのが真実なら世界の学会レベルの話になるぞ
釣り人ゲリラ的放流も確実にないと言える?
220名無し三平:03/11/20 20:54
>>219 さんが釣りをしたいそうですよー
221あなた騙されてますよ? ◆Wrk8395W0I :03/11/20 20:57
>>214
お前が喰っているのはカタクチイワシだ
222名無し三平:03/11/20 20:59
>世界の学会レベル

プ
223名無し三平:03/11/20 21:03
>>222はプと言う言葉しかしらない
224名無し三平:03/11/20 21:04
持論も持ってないのに煽りたい香具師たくさんいるなw
225名無し三平:03/11/20 21:04
>>223
ウンウン
226名無し三平:03/11/20 21:05
>>222
お前は低学歴だろ?
聞くまでもないか・・
227名無し三平:03/11/20 21:07
222ゲットおめでとう!
虹鱒は自然繁殖してますか?してませんか?
どっちだと思いますか?
228名無し三平:03/11/20 21:14
>>219 昔 放したところなら、自然繁殖しているところは結構あるよ。
野生の虹鱒は秋産卵のタイプと春産卵の2タイプがあります。
養殖場では光の与え具合などで、1年中産卵繁殖生産します。
229名無し三平:03/11/20 21:16
>>224
痔ろうは持っているらしい
230名無し三平:03/11/20 21:22
>>228
だから、どこの川でどういうデータに基づいての話なんだ?
聞いた話を鵜呑みか?何故、秋に産卵すると言える?
虹鱒は春雪解けの時期に産卵するし
養殖(自然環境に近い状態)で一年中な訳がない
231名無し三平:03/11/20 21:34
データが無いから自然繁殖してないと言うなら
自然繁殖してないってデータはあるんでプか?

各人が想像のみで語ってるんだから何が正しい、何が間違いなんて
言い出すのは愚の骨頂でプ。

おばかさんたち、かわいそう。
232名無し三平:03/11/20 21:40
データが欲しいなら、このスレの過去ログぐらい見なさい。
233名無し三平:03/11/20 21:45
>>232
ププ
234名無し三平:03/11/20 22:33
>>231
あるものを検証するのは簡単なことだが、無いものを検証するのは至難の業、これは世の中の常識
繁殖している事を証明できるデータが無い限り、繁殖していないのと同じこと
宇宙人はいますよ・・・というのと同じ
235名無し三平:03/11/20 22:52
その言葉、バサーに言ってください。
236名無し三平:03/11/20 22:57
>>234
あんた間違いなくキチガイだよ
現実に存在してるんだから繁殖はしている
宇宙人は確認されていない
237hardy:03/11/21 09:58
218
すみません言葉が足りませんでした。
地元の漁協では、「ここ10年は放流していない」、虹鱒が産卵床を掘り、
鮭のようにペアリングしているそうです。その行動から数週間後 川を覗くと 
発眼卵を確認したそうです。時期は初夏頃がピークらしいですけど。
稚魚も結構泳いでいるそうです。世代交代をしているそうですよ。
これは指定禁漁区間の中での話です。
しかもその指定禁漁区間には1メートル近い大物が結構泳いでいます。
観光名所なので行かれてみては?
ここは忍野八海?という感じです。
関西の虹鱒の管理釣り場のある渓流では2月末までは管理釣り場として使用し
その時期以降は自然渓流用にアマゴやイワナを放流し、年券 日券で
釣りをさせてくれるのですが、解禁初日は ほとんど居残りの虹鱒がメインに
釣られ目当ての渓魚は釣れにくいそうです。
238名無し三平:03/11/21 11:49
すごいね
239名無し三平:03/11/21 14:24
>>230こいつ、もしかして ほんまものの馬鹿?
スーパーで1年中虹鱒販売してますが?
1年中鱒釣り場に虹鱒が居ますが?
240名無し三平:03/11/21 14:43
一年中虹鱒が供給されてる事がどうして根拠になるんだろう?
241名無し三平:03/11/21 16:08
>>239
物言いからいっても真性馬鹿
242名無し三平:03/11/21 17:30
>>241が一番馬鹿
243名無し三平:03/11/21 18:32
244名無し三平:03/11/21 18:43
245名無し三平:03/11/21 18:48
北海道でグッピーが自然繁殖
ガクガクブルブル (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

http://www10.ocn.ne.jp/~shari88/riverpage/guutu.html
246名無し三平:03/11/21 20:22
虹の産卵時期については、在来種ではないので季候その他により安定しないのでは?
247名無し三平:03/11/21 20:52
虹鱒は北米が原産、産卵時期には もともと秋、春2系統の虹鱒がある。
248230馬鹿:03/11/21 21:12
>>247
元々の在来種はカムチャッカ
249230馬鹿:03/11/21 21:13
>>239
養殖者の話なんかしてない
250名無し三平:03/11/21 21:59
管理釣り場の関係の人から聞いたけどね
北米原産のレインボーは大概スプリングスポーンなんだってさ。
養殖池の中でも産卵床を掘っているペアリングのレインボーがいるんだってさ。
そうそう奈良県のスレがあったじゃんよ。(218)あそこは永年禁漁になってるんよね。
たしかねトラウトフォーラムっていうところが製作したビデオでやってたよ
題名は「ニジマスたちのサンクチュアリー」です。
奈良県天川村洞川の撮影ですね
ここはアマゴ釣り場で有名でしたがレインボーが自然繁殖しだしてからは
カワムツ・ウグイの姿も以前に比べ少なくなってますね
永年禁漁解けばいいのに
面白い釣り場になるでしょうけど・・・
乱獲は駄目でしょうけどね
251名無し三平:03/11/21 22:03
やはり虹が繁殖出来ない最大の理由は乱獲か・・・。
252名無し三平:03/11/21 22:05
ニジマスが乱獲で繁殖できないんなら、ヤマメあたりも同じ事が起きそうなもんだけどな
253名無し三平:03/11/21 22:09
そうですね
乱獲ですよ
だから繁殖しづらいのでしょう
その他の渓魚も同じですよ
県条例で15cm以下は放流なんですが
餌釣のおっちゃんは10cmほどのアマゴを釣って
「このサイズは素揚げにしたらうまいんや」
とか言って魚篭にキープですよ
そんな人が多いのよね解禁日には特に・・・
254名無し三平:03/11/21 22:10
関西は夏になったらアマゴはいないよ
255名無し三平:03/11/21 22:13
有名河川ではね
256名無し三平:03/11/21 22:14
おいらもそう思う
257名無し三平:03/11/21 22:19
さっきのビデオってこれかな
トラウトフォーラムの?
http://www.outdoor.co.jp/fishing/club/troutf/No19/2001191.htm#video
258230馬鹿:03/11/21 23:02
乱獲ではないと思う
乱獲で魚が減ると言うのは多少はあると思うけど
大切なのは環境。
ニシンが取れなくなったとか
サバが取れなくなったとかは数が極端に減った訳じゃない
人を避けてるんだよ。魚の学習能力は日々進化してる
進化しないのは人間だけですよ
259名無し三平:03/11/21 23:25
寒河江川で自然繁殖してまつ。
と聞いた事あるけどソースキボンヌ。
260名無し三平:03/11/21 23:28
寒河江川で自然繁殖してまつ



聞いたことあるのだがソースキボンヌ

261びわます:03/11/21 23:52
ワタスは滋賀県民だが、びわこにはヤマメのデカいのに似たビワマスというのがいて
毎秋、北の河ならどこでも遡上するぞ。 サクラより美味くないが、釣りはそれな
りに面白い。 サケより一回り小さい30から50センチくらいの天然もの。
ただし、多少水臭い味で小骨がある。 近くの海沿いの川に遡上するサケと同じくら
いの時期に遡上する。 水カビで白化しているビョーキ状も多いが、自然繁殖してる。
262名無し三平:03/11/22 00:09
寒河江では釣ったこと無いな
同じ水系の川では各種サイズ釣ったが(放流歴は最近無し)
チビもいたから、繁殖はしてんじゃないかな
あとはもっと北
自分のMaxは64
でも、でっかいのは交通事故みたいな確率です

北海道の場合、手ごろなサイズの川に居つく魚居ないから、ニジマスの需要あるんじゃないの?
夏場にはアメマスとチビヤマメしかいないもん
アメマスは当たりはずれ大きいし
263名無し三平:03/11/22 00:34
>>261
>>サケより一回り小さい30から50センチくらいの
どんなサケだよw
264名無し三平:03/11/22 09:59
鼻曲がりのオス
265名無し三平:03/11/22 21:30
琵琶マスは全部管理されてますが、なにか?
266名無し三平:03/11/23 16:27
>琵琶マス
絶滅しても問題無し
267名無し三平:03/11/23 16:47
>>266お前のような馬鹿一家絶滅しても問題無し。
268名無し三平:03/11/23 17:18
バサー降臨
269名無し三平:03/11/23 21:40
このスレで語るべき事はニジの自然繁殖だと思うが。
270名無し三平:03/11/23 22:44
琵琶マス釣れますた>>267
ププ
271名無し三平:03/11/24 16:51
ホウライマス釣れました
272名無し三平:03/11/26 13:03
>>269
自然繁殖のニジはいるですか?
273名無し三平:03/11/26 18:00
栃木県にもいるよ
274名無し三平:03/11/26 19:47
虹鱒は北海道と一部河川でしか繁殖してないそうだけど、
一部ってどれくらいの規模なんでしょうかね?
275名無し三平:03/11/26 21:33
赤川にもいるよ
276名無し三平:03/11/26 21:35
>>274
てめえでかんがえる
277名無し三平:03/11/26 22:13
淀川に泳いでた
278名無し三平:03/11/26 23:49
琵琶バス釣れました
279名無し三平:03/11/26 23:51
池原バス釣れました
280名無し三平:03/11/27 21:55
嘘はいいから情報キボン!
俺は最近嘘を嘘と見抜けるようになったのさ!
281名無し三平:03/11/27 22:13
この人が言うには伊豆の松川湖では自然繁殖してるってさ。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~FlaMani/fishinterpretation.htm
ニジマスの説明のところにそんなことが書いてあります。
282名無し三平:03/11/27 22:21
幸せな人だね
283名無し三平:03/11/27 22:28
>>281
放流されていない魚種 には笑ったぜ
284名無し三平:03/11/30 22:35
ニジマス放流されてるじゃん。
285名無し三平:03/11/30 23:43
だから幸せな人なのさ
286名無し三平:03/12/01 19:23
自然繁殖
1.東海方面より南で確認されているのは、大台ケ原坂本ダムでのブラウントラウトの自然繁殖
ただしこのダムの流入河川である東之川は永年禁漁

2.奈良県天川村洞川地区 ニジマスの自然繁殖の確認

3.鳥取県甲川 ニジマスの自然繁殖の確認

4.高知県中野川 イワナの自然繁殖(四国にはかつてイワナの生存は確認されていません)

5.岡山県湯原川 ニジマスの自然繁殖の確認

まだまだ有りますが 書ききれないので降参!

by某大水産学部の者より
287名無し三平:03/12/01 19:50
やはり釣り人の数が魚に比べて多すぎるから繁殖できないのでしょうね。
286のを見ても明らかじゃん。
アブラッパヤなんかは釣れてもみんな放すので減らないのでは?
288名無し三平:03/12/01 20:46
>>286
素晴らしい情報サンキュー。
ついでに県条例にニジマスが登録されてない県も教えてくれ。
289フリムン:03/12/02 00:14
>>288
沖縄
マジレススマソm(__)m
290名無し三平:03/12/02 01:14
1.奈良県天川村洞川地区
2.鳥取県甲川
3.高知県中野川
4.岡山県湯原川 

県条例にニジマスが登録されてない県はどこ?
回答きいて釣りにいこう!
291名無し三平:03/12/04 20:03
早く答えてください、週末の予定がたたなくて困っています。
292名無し三平:03/12/04 21:19
>>291
管理釣り場行けばニジマス入れ食いだよ!
293:03/12/04 22:02
doアフォ!
294名無し三平:03/12/05 00:08
体験談ですが・・・・
ニジマスは私にとって外道です。
生理的に好きじゃないので、大物でもうれしくないんです。
秋田県の地図を見てください。
八郎潟から東になりますが、小阿仁川がありますよね。
上流に萩形ダム(ハギナリダム)がありますが、ダム湖より上流になりますが、
やたらにニジがかかってしまった経験があります。
地元の人に聞いたところ、昔に放流したらしいのですが、
最近の放流は無いので「自然繁殖」ではないかと言っています。
真偽のほどは定かではありませんが、お時間がありましたら、
ご確認ください。放流にしてはサイズにばらつきが大きいので
気にしていました。
また、その件に関して情報がありましたら
お聞きしたいものです。地元の方はいませんか?
来年の解禁までは無理かと思います。
295名無し三平:03/12/05 00:30
レインボートラウト!
いい響きである。やはり、釣り人が取ってしまうというのが
自然繁殖しない理由では・・。
聞いた話の鵜呑みだが、狭山湖(禁猟)奥多摩湖(禁猟)には
馬鹿でかい虹鱒がいると聞いたことがある。
5年ぐらいの日本中の全ての河川を禁猟にしたら、繁殖するのでは。
(待てないね・・。)
296名無し三平:03/12/05 00:35
日本であのたくましいレインボーが自然繁殖できないなんて
考えられんぞ。
はっきり言ってあれは馬鹿だから簡単に釣れる。
釣れすぎ→枯渇なんじゃ?
297名無し三平:03/12/05 00:51
>>295
奥多摩湖は禁漁ではないでしょ?
298名無し三平:03/12/05 01:11
秋田県はニジマス釣っていいらしいよ。青森の田澤彰が書いてたもん。
299名無し三平:03/12/05 01:14
祝いプロがペレット撒いて釣りをするから。
300 :03/12/05 01:32
300gero!!
301名無し三平:03/12/05 20:20
奥多摩湖禁漁じゃないの?
で、ニジマス棲息?
本当なら釣り人大量に押しかけると思うが?
302名無し三平:03/12/05 20:45
故西山氏によってスモールも放流されているらしいな。
303名無し三平:03/12/05 21:12
>>298
このあいだ某所で釣りましたが何か?

でも、もう寒くてつらい…
304名無し三平:03/12/05 21:35
宮城県もニジマス釣っていいらしいよ。青森の田澤彰が書いてたもん。
305名無し三平:03/12/05 22:21
ニジマスは保護しなくていいからな。ガンガン釣れ!
306名無し三平:03/12/06 00:52
外来種駆除しようってのがそもそもキープ組みから出た話で、マス類だけが魚だと
思っている馬鹿フライマンが多いんだよ。
北海道はこの傾向が特に顕著だねぇ。
虹鱒だって外来なのにねぇ。
307名無し三平:03/12/06 00:54
ちゅうかキープ組みは

  何 で も 駆 除

だろ?
308名無し三平:03/12/06 01:14
>>307
鱒を食うフィッシュイーターはほとんどその対称だね。
309名無し三平:03/12/06 01:26
イワナ、ヤマメは勿論、ウグイも駆除、虹鱒も駆除
サケもこっそり影で駆除、鱒も駆除。
ピンコは全滅するまで駆除。
310北条時輔 ◆ACiNmI6Dxs :03/12/07 10:53
>>309
何を残せば良いのですか?
311名無し三平:03/12/07 10:56
アブラハヤ
312北条時輔 ◆ACiNmI6Dxs :03/12/07 11:32
アブラッパヤは猫のエサです。
313名無し三平:03/12/07 13:04
猫またぎって何のコトだっけ?イワシ?
314名無し三平:03/12/07 15:45
おまえの○○ポじゃねえか
315名無し三平:03/12/08 09:36
昨日管理渓流行ってきたけど、凄くいっぱいニジマス残ってたよ。
特に管理されてない部位まで行くとアブラッパヤに混じって40cm級が何匹か釣れました。
でもこれらのニジマスにはムナビレが無かったから自然繁殖物じゃないんだけどね。
これだけ残りマスいたら繁殖しそうな物なんだが?
何故?
316名無し三平:03/12/08 10:53
漁港で、チカのサビキ釣りしてたらニジマス釣れました。
317名無し三平:03/12/08 12:12
>>315
おまいみたいに、釣るやつがいるからだよ。
318名無し三平:03/12/09 22:43
そんなに釣りきられるかなあ?
ちなみに実際のところ、イワナやヤマメは本州の自然河川で放流無しで繁殖してるのか?
謎は深まるばかり・・・。
319名無し三平:03/12/09 22:50
山女岩魚は漁協が放流をしない所でも、よくよく調べてみると
環境調査等の目的で稚魚放流が行われていたりするので、漁協の
管理していない川にいたからといって、完全な天然物とは限らない。
320名無し三平:03/12/09 23:29
某CR河川で、宿屋のオーナーさんが、自費で購入したペレットを与えて
きちんと虹鱒を育てているところがあります。
そこは、きちんと自然繁殖していますすよ。
やっぱり、自然繁殖の障害は人為的なものだよ。
321名無し三平:03/12/09 23:48
>>320
素晴らしい方がいる、その川はどこでススか?
322名無し三平:03/12/10 19:55
ニジマスの自然繁殖物って俺みたいなシロートが見ても判るくらい
養殖物と形が違うじゃないですか。
(ちなみに北海道では俺みたいなシロートでも自然繁殖物のニジマスが普通に釣れます。)
では、養殖ヤマメ/イワナと自然繁殖ヤマメ/イワナは形が違ったりするのでしょうか?
実は俺が今まで奥多摩で釣ったヤマメはすべて養殖物だったりして・・・。
323名無し三平:03/12/10 20:01
稚魚放流だと区別は付かないですね
324名無し三平:03/12/10 23:58
ペレット与えても自然繁殖って言うの?
325名無し三平:03/12/11 08:45
鳩&白鳥の餌付けと同じだよ。
326名無し三平:03/12/11 09:23
>>322
>ニジマスの自然繁殖物って俺みたいなシロートが見ても判るくらい
>養殖物と形が違うじゃないですか。

はあ?
自然繁殖物の証拠は?
養殖物はスリムで放流物(湖育ち)の方が 飽食で
どこぞのアマゴ(サツキマス)みたく不自然な形に見えますが。
327名無し三平:03/12/11 09:32
稚魚放流の自然成長物と勘違いしたんだろうよ
それくらい察してやれよ。ガキじゃあるまいし
328名無し三平:03/12/11 21:40
>>326,327
北海道の河川でもニジマスの稚魚なんか放流してるのでつか?
一度こっちに来てから物言え!
ちなみに北海道の河川には禁漁時期なんか無いんだぞ!
329名無し三平:03/12/11 21:41
>ちなみに北海道の河川には禁漁時期なんか無いんだぞ!

おいおい
330名無し三平:03/12/11 21:43
>>328
道西地域じゃ禁漁期間を設定している河川も有るんだよ。
331名無し三平:03/12/11 22:18
俺道民だが、道西ってなんだよ。
きいたことねぇよ
332名無し三平:03/12/11 22:24
>>331
お前様本当に北海道?
ハァ〜ン・・・・・
笑われっど。
333名無し三平:03/12/11 22:42
( ´_ゝ`)フーン
334名無し三平:03/12/11 23:05
>>332

そんなこと行くまでもないよ。>>331は無視決定!
335名無し三平:03/12/11 23:12
確かに道西なんて聞かないな
336名無し三平:03/12/11 23:19
坊さんの名前みたいだな。w
337名無し三平:03/12/11 23:53
道西・・プッ
338名無し三平:03/12/11 23:55
道西ってどのあたりよ?
339名無し三平:03/12/12 00:15
道元と栄西のハイブリッド。
340名無し三平:03/12/13 08:06
ニジマスの自然繁殖物って俺みたいなシロートが見ても判るくらい
養殖物と形が違うじゃないですか。
(ちなみに北海道では俺みたいなシロートでも自然繁殖物のニジマスが普通に釣れます。)
では、養殖ヤマメ/イワナと自然繁殖ヤマメ/イワナは形が違ったりするのでしょうか?
実は俺が今まで奥多摩で釣ったヤマメはすべて養殖物だったりして・・・。
341名無し三平:03/12/13 17:46
道西って普通は道央に含まれない会?
342名無し三平:03/12/13 21:17
道央、道西、道北、道東って地理で教わるよ。
内地じゃ知らないけどね。
343名無し三平:03/12/14 09:59
>>343

道南を忘れてる香具師
344名無し三平:03/12/14 10:35
道南は道央に含まれてるっしょ。
内地の人間は黙っとりや。
345名無し三平:03/12/14 10:40
>>344
ワラタ
カムチャツカの人でしか?
346名無し三平:03/12/14 10:42
同棲優先とは道南でしょう。
347名無し三平:03/12/14 14:51
道西OFしたいな(w
348名無し三平:03/12/14 16:07
342と344は馬と鹿
349名無し三平:03/12/14 19:57
ここはまちBBSですか?
350名無し三平:03/12/14 21:30
禁漁が設定されているんやで、>>349は道西っちゅーねん。
351名無し三平:03/12/15 11:13
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/
今日の道西の天気は・・・・・
352名無し三平:03/12/16 22:06
ニジマスが北海道で普通に繁殖してることは知ってる。
俺が知りたいのはなぜ本州で自然繁殖しないのかってことだ。
353名無し三平:03/12/17 01:08
おまえが釣るからちゃうんか
354名無し三平:03/12/17 01:16
地道に過去ログ読んでみるとか。
355名無し三平:03/12/19 14:46
>339
野郎同士のハイブリッド,しかも坊主キモ過ぎ(w
356名無し三平:03/12/19 16:14
水産試験場などへ・・・
357名無し三平:03/12/23 22:51
先週管理釣り場で釣ったニジマスがまだ冷蔵庫にあります。
ニジマスって鮎に比べると美味しくないですね。
それとも自然繁殖物は美味だったりして?
358名無し三平:03/12/24 00:15
管釣りモノは脂が乗ってて旨いよね。
359名無し三平:03/12/24 00:41
>>352
九州で自然繁殖してる湖は知ってる。
そこのは昔、釣り大会のために放流した個体が細々と生き残った末裔
だそうだ。
周年深場にいて、冬の一時期だけ特定の浅場に上がってくるそうだ。
だから、中々釣れない。
ただ、サイズはでかかった(釣れた鱒の鰭を見た)。

だから、断定はできんが条件さえ整えば本州でも自然繁殖は可能。
割とあたり前のことだと思ってた為、
ここみてちょっとびっくりしてる。
360名無し三平:03/12/24 01:14
池田湖のことは内緒ということで宜しく.
361名無し三平:03/12/24 09:31
鹿児島の池田湖はまだニジマス釣れるのか?
昔の池田湖なら↓が詳しい。

http://www.nishinippon.co.jp/banaten/fishing/fly/fly030826.html
362名無し三平:03/12/24 09:45
>2に同意!
363フリムン:03/12/24 13:21
>>362に同意!
364名無し三平:03/12/24 19:38
ニジマスが自然繁殖出来ないのは釣り人のせい・・・
多分イワナやヤマメも本州ではほとんど自然繁殖なんてしてないんでしょうね。
で、俺がむかつくのがバスとギル。
勝手に繁殖すんじゃねえ!!
つうか釣り人は責任もって持ち帰れ!
リリースすんじゃねえ!!
365名無し三平:04/01/06 19:24
今、管理釣り場で釣ってきたニジマス食ってます。
美味しいね。
そこらの川でも釣れたらいいのに。
鯉はどこでもいるのにねえ。
366名無し三平:04/01/06 19:30
ノルウエー産サーモントロが美味い。
なんにでもマヨネーズをかける。
養殖モノが美味い。
367名無し三平:04/01/07 04:49
某スレで鯉は自然繁殖できないと聞いたんですが、ここに詳細を知ってる人いますか?
368名無し三平:04/01/07 07:21
>>367
こうゆうことかな?

ttp://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/news/99/99koi.htm
コイの再生産
369名無し三平:04/01/07 10:14
》367
常識中の常識。ほとんどが放流された魚そのもの。
370名無し三平:04/01/07 10:38
おまいらヴァカだな・・・
日本で虹鱒が繁殖しないのはみんな海に出てって、よその国で繁殖
してるからだよ・・(プ
371名無し三平:04/01/07 12:56
>>1
トラウトマン大佐にお聞きしろ
372名無し三平:04/01/11 01:11
>>368
> 飼育されたコイでは、200年以上生きるものや、

こういのってどうやって確認するんだろ?
373名無し三平:04/01/11 01:20
鱗。
374名無し三平:04/01/11 01:21
あと耳石。
375メガは神の産物:04/01/11 01:31
ぬくてーからな
376名無し三平:04/01/11 01:43
もんげぇきょーてぇ。
377名無し三平:04/01/11 09:56
>ぬくてーからな
>もんげぇきょーてぇ。

日本語では?
378名無し三平:04/01/11 19:05
結局日本の河川で自然繁殖してる食える魚は皆無ってことか?
自然繁殖してるのはアブラッパヤとブルギルとバスくらいだったりして・・・
379名無しバサー:04/01/11 19:44
スモールマウスバスもいるよ。
北海道が美味しそう。(W
380名無し三平:04/01/11 23:03
釧路川?
381名無し三平:04/01/12 03:37
ウチダザリガニ撲滅のためスモールマウスバス移植ってか。



いいねえ!


382名無し三平:04/01/12 17:47
(´-`).。oO(川でスモールか…里見さんが通いそうだな)
383名無し三平:04/01/13 22:51
密放流はやめれ
384名無し三平:04/01/23 21:02
本州でも繁殖してるところはしてるよ。
俺の近所の汚い里川では間違いなく増えてる。
虹の稚魚は青っぽいから茶系の山女魚稚魚とは判別できる。

区間によっては山女魚が駆逐されて虹鱒しかいないところもあるし
生息密度が関係してるかも。
銀鮭もいるけどこれは多分海の養殖生簀から逃げたんだろうな。
385名無し三平:04/01/24 01:35
ニジマスの棲める川=ウチダザリガニ=スモールマウス

逝けそうやね
386名無し三平:04/01/24 08:08
たんかいで遣るか?
387名無し三平:04/01/24 08:27
木崎三湖・野尻湖からなら可能だね
388名無し三平:04/01/24 09:53
イワナ、ヤマメはオータムスポーン(秋産卵)、
実はニジマスはスプリングスポーン(春産卵)なのだ。
春は禁漁期じゃないから、釣り人がドカドカと川に入るでしょ。
渓流釣り師も、5月には鮎釣り師もドカドカと川に入る。
そんな状況ではニジマスも産卵どころじゃない。
それに解禁直前に放流されたニジマスが、すぐその年の春に
産卵することはあまり考えられない。まだ環境に慣れてない。
そしてシーズン中に7割ぐらい釣られたとして、イワナ、ヤマメは
秋に残りの3割が産卵出来るけど、ニジマスはそのまま。そして
次のシーズンに残りの3割が釣られてTHE ENDなのだ。
止水の管理釣場でニジマスが産卵、繁殖しているところがあるけど、
それは釣り人が立ち込めないし(特に池の中央は手付かず)
釣られてもリリースされるから、環境に慣れることも出来る。
ただ、実際はヤマメもイワナも関東で自然繁殖なんてほとんどしてない。
よほど上流の枝沢とかじゃないと自然繁殖なんてしてない。
389名無し三平:04/01/24 10:20
>>388
自分もこれが一番の原因だと思ってるんだが、
この話をする人ってあまりいないよな。
390名無し三平:04/01/24 10:47
多摩川だって岩魚や山女が繁殖してますが?
391名無し三平:04/01/24 10:48
釣り人が原因ですよね
釣り禁止区間や釣り人がこないような沢にはいるし
北海道は広くて釣り人も少ないから残ってる
392384:04/01/24 11:40
やはり産卵期の釣獲が最大の原因だろうね。
さっきの繁殖してる川って汚くて釣り人があまり入らない所だし。
あとは中下流部のような広くて竿抜けが多いところ。
場所によっては釣果が虹鱒10匹に対して
山女魚岩魚が1匹って所もある。もちろん放流なしで。
それと本州でも寒流の影響を受けるところでは
まれに降海している個体がいるみたいだ。
393名無し三平:04/01/24 11:46
しかし『ふらいの雑誌』も大変だね。
394名無し三平:04/01/24 14:06
自作自演ご苦労!
395名無し三平:04/01/24 14:11
猫と熊と漏れが食うから!w
396名無し三平:04/01/24 14:39
『ふらいの雑誌』はバス擁護とタックを組んでるからなア
397名無し三平:04/01/24 14:41
モマイラタッグクンデル(プッ!
398名無し三平:04/01/24 14:44
>>390
多摩川ではやまめや、ましてイワナなんか自然繁殖していません。
ヤマメの稚魚放流を行っているのです。
399名無し三平:04/01/24 15:29

ゲラゲラ
ヴァカ丸出し。
400名無し三平:04/01/24 15:39
400ゲロ
401名無し三平:04/01/26 16:02
馬鹿居るな。
昨年も多摩川で山女の稚魚を川虫取りして取ったぜ。
4月で全長4CM程度。
402名無し三平:04/01/26 16:33
4月に4センチの稚魚を放流したんじゃねーの?
403名無し三平:04/01/26 18:07
宮城県でスチールヘッドがあがりました
404名無し三平:04/01/26 19:56
だから?
405名無し三平:04/01/26 20:29
多摩川は11月の稚魚放流、春の放流は7cmぐらいある。
網で成魚放流の繁殖岩魚の子供も捕まえた事がある。
406名無し三平:04/01/26 21:05
まぁ>>405みたいなウソツキはほっといて、おまいらニジマスの事話せや
407名無し三平:04/01/27 00:29
ネイティブのニジマスは最強。
ライン全部が水面から出る程の大ジャンプ、
時に5mを超えるテールウオーク。
もう空飛んでるのかと。

408:04/01/27 00:38
オスプレー投げてた時に見てたのはキミだったのね
409名無し三平:04/01/27 09:41
バカは401おまえだよ。稚魚放流してんだよ、オレ達が!!
全く、お前みたいなバカに釣らせるために放流してんじゃねーよ!!
410名無し三平:04/01/27 13:29
確かニジマスの適水温の上限が22℃、
ブラウントラウトが24℃、
山女魚が18℃、岩魚が15℃だっけ?
ブラウンは北アフリカも原産地だし、
ニジマスもケニアや北インドでも繁殖している。
ちゃんとリバーキーパーが川を手入れしてるけどね。
つまり水温が原因ではないのではと言いたかった。
ちなみに環境適応力はブラウンが一番あるらしい。
北海道や青森秋田では降海型も釣れている。
イタリアのサルデーニャ島のブラウンの亜種Salmo Trutta Macrostigma
は32℃位の高水温にも耐えられるらしい。
411名無し三平:04/01/27 14:35
>>410
勉強し直してね
412どっぺる軍曹:04/01/27 14:56
>>410
棲息の適水温と繁殖は別の話だぞ
サケマス類の卵成熟〜孵化〜稚魚の発育までの水温適正はもっとシビア
413名無し三平:04/01/27 15:41
ここは5人もいないな・・・
414釣りキチ一平:04/01/27 23:38
富山県の某川でも繁殖しているらしい。昔有名になったところではなくて。
詳しい人きぼん
415名無し三平:04/01/28 07:50
おまえが語れよ
416名無し三平:04/01/28 08:00
河口湖なんかも放流なの?
関西バスクラブで部長がイモグラブでニジ釣ってたけど。
417釣りキチ一平:04/01/28 23:45
>415
知らないからきいてるの
418名無し三平:04/01/28 23:55

 おまいら、ニジマスのセクース
 そんなに覗き見したいのか?
419名無し三平:04/01/29 01:10
>>416
河口湖はトン単位で放流
420名無し三平:04/01/29 10:40
>>414
憶測の書き込みは誰でも出来ますが、なにか?
421名無し三平:04/01/30 00:05
小口川は
422名無し三平:04/01/30 00:22
オマエが語れや
423名無し三平:04/02/01 21:41
今ニジの塩焼き食ってたんだけどやっぱ美味くない。
ニジマスよりヤマメが自然繁殖してくれたら嬉しいんだけど。
424名無し三平:04/02/01 21:44
外来魚マンセー
425名無し三平:04/02/01 21:59
ノーザンパイク釣りたい・・・
グレイリング釣りたい・・・
レノック釣りたい・・・
426名無し三平:04/02/04 02:08
湖によってはヘラブナーより早く入ってるのに・・・
427名無し三平:04/02/09 14:57
本来ネイティブのニジマスはトラウトの中で一番凄いファイトをするのに
日本では養殖ニジマス釣って引きが弱いとか云いやがって・・・
マジで山女魚の倍ぐらい引くよ。
鮭も含めると同じ大きさではギンザケが一番引くらしい。つぎに鋼鉄頭。
428名無し三平:04/02/09 19:16
伝聞推定は荒れるもと。
429名無し三平:04/02/11 20:36
養殖物でも野生のヤマメなんかよりひきは全然強いと思うが。
430名無し三平:04/02/11 20:52
はあ?
431名無し三平:04/02/11 22:38
同サイズなら養殖、野生を問わず、山女よりも重い。ニジマスのつもりで山女だと、
すっぽ抜けて飛んでくる。虹鱒は重いし、首の振り方が山女より大きく振るので、
容易に上がってこない。
432名無し三平:04/02/11 22:44
o禅寺や東山では雌が産卵したのを他の魚が食べてるぞ。
自給自足だな
433名無し三平:04/02/12 00:19
ブラックバスと同じだね
434名無し三平:04/02/12 00:22
>>431イタイ
435名無し三平:04/02/12 00:45
良くワカランが、そもそも外来種の魚の野生種を増やしてドーすんの?
意味ねーじゃん
もしかして、ここでカキコしてる香具師って渓流で竿出した事ない人ばっかなの?
436名無し三平:04/02/12 09:56
C&Rに関して。
漁協がニジマスを魚種認定して放流してるところはともかく
そうじゃないところでは生態系うんぬんでキープしたほうがいいのかな?
どうせ食わないんだが
437名無し三平:04/02/12 18:01
ネコとカラスが食べます
438名無し三平:04/02/12 18:16
日本鱒を狙ってる香具師はまだいるんすかねぇ?
439名無し三平:04/02/12 18:51
10>バスは繁殖力旺盛ではありません! 知ったかブルのはやめましょう!!
なにをもって繁殖力が旺盛なのか? 全くもって無知なクセにそのような発言はやめなさい!

繁殖力旺盛なら、何故バスが減少傾向にあり、減りつつあるのですか?

もう一度!>しったかぶるのはやめなさい!!
440名無し三平:04/02/12 19:07
ニジマスは40cm超えるとぶくぶく肥りだして重くなる。
4lbでもなかなか寄ってこないし、
ドラグをゆるめにしないと一瞬のダッシュで力ずくで切られる事もある。
細かく暴れるヤマメと比べるとバラシは少ないけどね。
441名無し三平:04/02/12 19:08
>>440=431イタイ
442440:04/02/12 19:24
は?俺は436だが。
443ホントの440:04/02/12 19:29
は?436はオレだが。
444名無し三平:04/02/12 19:46
441=443
445名無し三平:04/02/12 20:35
>>435
おおむね同意。
しかし日本古来種の山女や岩魚も現在ではほとんど自然繁殖していないのが事実。
俺は川魚で美味いのはサケ科の魚だけだと思います。(鮎は例外)
だから在来種、外来種とわず、日本の河川でサケ科の魚が増えればいいと思うのですが。
446名無し三平:04/02/12 20:57
442=444
447名無し三平:04/02/13 02:16
ニジマスは今が産卵シーズンですよ
448名無し三平:04/02/13 02:58
>>425
パイクはつまらんぞ!
メーター級ならすごいパワーだけど、あれはデカイだけの
魚だ。
449名無し三平:04/02/13 03:11
>>448
漏れは釣ったことないけど何か引きが単調らしいね。
トップウォーターへのアタックが凄いってあったがどうなんだろう。
あと臭いが強いとか。
トップで釣ると面白いよ。でかいのがドバッと・・でもそれだけ・・
食べても美味しくないし・・確かに臭い。
胃袋はスルメみたいにあぶって食べるとおいしいでし。
451448:04/02/13 06:51
>>449
メーター級パイク結構釣ったけど、最初はすげーパワーだなぁ〜
って思ったけど慣れてくるとつまらん。ぐいぐい(魚)&ミシミシ(ロッド)
って感じだけ。少々長めのワイヤーリーダー使えばラインを噛み切られる
とか魚のパーツにラインが触れて切られる事はないから、そういう事に気
をつけてパワーのあるロッド&リール使えば没問題!
>>450
トップ限定って考えたほうが楽しめる魚だね。ロックエリアをビッグ
サスペンドミノーで探りながら釣るって事もするけど、トップでドカン!
の方が面白いね。
パイクって変な背骨(3つ股?って言うのかな?)持ってるから捌きにくいし
確かに臭いの強烈な魚だからちょっと食べるのは敬遠しますな。
452名無し三平:04/02/13 11:07
鴨のくちばしみたいな口してるから和名はカモクチというらしい。
453名無し三平:04/02/13 22:34
ここはパイクスレになりました
454名無し三平:04/02/14 20:14
で、結局ニジが自然繁殖しない理由は釣られすぎってことなのか?
でも管理釣り場の釣り残しってかなり多いと思うが。
ああいうのって、管理者が川から引き上げてたりするのかな?
455名無し三平:04/02/14 21:37
いま産卵しても稚魚の時に雪代に流されてしまうからじゃないの。
456名無し三平:04/02/16 08:18
>454

漏れの知ってるトコは、5月に刺し網で除去。

鮎と入れ替えで友釣りの管ツリに・・・
457名無し三平:04/02/18 20:05
>>456
友釣りとニジマスを兼ねてる管理釣り場なんてありえないだろ?
まあ、通常のマス釣り場で鮎釣りってのはありえないから
本来友釣りの場に冬季ニジマスを放流するんだと思うが
それにしても友釣り場みたいな清流に渓流魚釣りにくる客いるかな?
ちなみに、あえてニジマスを渓流魚としましたのでご了承下さい。
458名無し三平:04/02/18 20:09
>>457

ルアーだとアユがいるぐらいの流量、流速の規模がある方がつりしやすい
459名無し三平:04/02/18 20:28
ウェットフライでも同じですね。つり易い。
460名無し三平:04/02/23 00:32
今世界で一番ブラウンが釣りやすいのはパキスタンだそうです。
461名無し三平:04/02/24 16:44
>457
ほれよ。
調べもしないで否定すんなβακα..._φ(゚Д゚ )
ttp://www.kanritsuriba.com/cgi-bin/chiba/ikumagawa/profile.cgi
462名無し三平:04/02/25 21:16
ニジマスを狙う人ってなにが目的なんだろう?
鮎やったことあるの?
源流の山女釣った?
悪いけどニジマスなんか美味しくないよね。
鮎や山女の塩焼き食ってみな!
・・・そういう俺も今の時期は毎週管理に行ってニジマス釣ってるのだが。
463名無し三平:04/02/25 23:21
>>462
食味じゃない、釣り味だよ。
このスレ最初から読めば分かる。
フライやルアーやる人間の大半は虹鱒や山女魚を食べるために釣って無いしね。
もちろん食べる為に釣っても自由だし、どれが一番ってわけでも無いし。
まあ価値観が色々あるってことで。
464名無し三平:04/02/25 23:34
>>463禿しく同意
一番のファイターは虹鱒だ
釣堀の○○マスしか釣った事無い人にはワカランかも試練が。
漏れは二次も食うけどね
465名無し三平:04/02/26 02:31
>>445
鮎ってサケ科じゃなかった?油ヒレあるし…
466名無し三平:04/02/26 02:34
流水での野生育ちニジマス釣りは強いし、おもしろい。
特に上流部は流れの抵抗あり、障害ありランディングもしにくいし、
ゲーム性高い。まあ止水50cmで流水70cmに値するかな。
こんな川は北海道か、本州のほんの一部しかないけど。



467名無し三平:04/02/26 20:10
>466

m(_ _)mスマン 意味が良く解らぬ
468名無し三平:04/02/26 20:23
流水だと難易度があがるし、魚も流れで鍛えられるので
渓流で50cmの野生の虹鱒を釣るのは、
湖など止水での70cmを釣るのに相当する
ということじゃない?
469名無し三平:04/02/26 20:29
湖でも管釣りでも止水のニジマスはパワーがない。
流水野生育ちのニジマスは大雨後の激流を経験したり、
普段からも流れの中に住んでいるからパワーがある。
釣り自体も川の中・外とも障害物があり、下手すればランディングできない。
こんな釣りの出来るところはニュージーランドしかない。
470名無し三平:04/02/26 20:37
>>465
鮎は鮭目キュウリウオ科。
ヤマメやイワナ、ニジマスは鮭目鮭科です。
でも、俺キュウリウオって知らないんだけどそんな魚いるの?
471名無し三平:04/02/26 20:43
野生の虹鱒はきれいなんだ、これがまた。
鮮やかな黄緑〜青の地に鮮明な黒点と赤やピンクの帯。
山女魚もいいけど。
>>470
鮎みたいな匂いがする魚。北海道にいた気が。
472名無し三平:04/02/26 20:56
470、わかさぎのデカイ奴みたいな魚。
473名無し三平:04/02/26 22:49
野生のニジってそんなに美しいの?
俺は養殖ものしか見たことないです。
養殖物と自然繁殖物って見た目もそんなに違うものなのですか?
474名無し三平:04/02/26 23:05
475名無し三平:04/02/27 07:25
>>474
養殖だとドス緑っていうか汚い感じ。かなり違うよ。
養殖でも自然に戻ってしばらくすると体色も良くなってヒレピンになるけど。
476名無し三平:04/02/28 22:58
>>475
自然に戻るっていうのはどういう状態の事ですか?
例えば、管理に放流されて釣れ残った奴も含みます?
僕は、頻繁に管理渓流釣り場に通ってますが、養殖物と比べて美しいニジって見た事ないので。
477名無し三平:04/02/28 23:39
北海道で繁殖してるけど、北海道は日本でないの?と言ってみる
478名無し三平:04/02/29 00:23
>>475 キュウリウオじゃなくてニジマスの事??

>>476管釣じゃ無理と思われ
芦ノ湖あたりでは、明らかにヒレが再生した事がわかるヒレピンが釣れる事がある。

479名無し三平:04/02/29 00:41
芦ノ湖のニジマスはいいよね!
480475:04/02/29 01:52
>>476
管理釣り場だと渓流タイプでも野生の体色には戻らないと思う。
少なくとも折れの逝ってる渓流タイプの管釣りでは。
管釣りじゃない普通の渓流や湖ね。
>>478
ごめん、間違った。475は>>473へのレス。
481名無し三平:04/02/29 02:05
>>480
キミの時間ではなくニジマスの時間を考えてね
482名無し三平:04/02/29 04:22
ドナルドソン
483名無し三平:04/02/29 08:50
管理釣り場の下流、管理されてないところで大物のニジマスが釣れることあるよね。
ああいうのって野生に戻ってるんじゃないの?
484名無し三平:04/02/29 13:09
馬鹿? ひれなんて再生しないよ。
485名無し三平 :04/02/29 13:22
>>478
明らかにヒレが再生した事がわかる

こんど教えてください。

>>484はバカということで放置でお願いします。
486名無し三平:04/02/29 17:16
俺が良く行く管理ではその日に放流されたニジはすべて胸ビレが無いのですが、
前の人が釣り残した大物が釣れた場合、ヒレが有ることが有ります。
これってもしかして再生ですか?
ちなみに、なんで管理の魚は胸ビレ切っちゃうのでしょうか?
管理の人に聞いたら「共食いさせないため」って言ってたけど・・・?
487名無し三平:04/02/29 17:22
>>486
鱒は共食いでひれをかじりあってひれがボロボロになることがある。
あとひれが再生するのは多くの本に記述されていた。間違いない。
ひれ再生は常識では?2,3ヶ月かかるとは思うが。
すぐにはなおらないとは思う。
488名無し三平 :04/02/29 17:53
元気に泳ぎ回られては脂がつかないし太らないだろが。
489名無し三平:04/02/29 18:10
止水管釣りの魚って餌がたくさん食えるだけじゃなくて、
流水とくらべ泳がないから太ってたの?そんな気もする。
490名無し三平 :04/02/29 20:36
脂はつくだろうね
491名無し三平:04/02/29 20:39
成長促進剤食わされてるしな。
492名無し三平:04/03/01 22:43
>>485
尾びれなんですが、おそらく放流された時の丸い状態から、再生されたであろう部分の色がちがっています。
再生した部分の色がやや薄く、くっきりとわかります。
以前、芦ノ湖の沖で○○○で釣った時によく見かけましたが、最近逝ってないのでワカランが。

胸ひれが無いのは、ブラウンに多く、幼魚場でお互いにつっついて無くなってしまうソーナ。
これは、残念ながら再生しない。
493名無し三平:04/03/01 23:03
排泄物が鱒の鰭に良くないらすぃ。
小規模閉鎖水域なら尚更。
494名無し三平:04/03/02 07:34
今のニジマスは養殖業者にとって「経済動物」の扱いだから、目的に応じていろんな
品種が作られてる。要は完全な家畜で、野生の遺伝子はもうほとんど残ってないから
自然環境に放されたものが野良化することはあっても、繁殖は難しいだろうし、むしろ
環境破壊につながるだろ。
495名無し三平:04/03/02 15:39
>>494
目的に応じたいろんな品種を語れ
496名無し三平:04/03/02 17:47
なんだかんだ言っても

北海道で繁殖してるよ
497名無し三平:04/03/02 18:43
ブラウンはとくに鰭の欠損がはげしいね。
まとめて飼育しずらい。
俺の地元の川では釣り掘から逃げた落ちマスが繁殖ってのはある。
個体数が一定数増えるといきなり増えるみたい。いまやニジマス天国。
交尾の相手がすぐ見つかるからかな?
498名無し三平:04/03/02 18:54
日本人が世界に広まるのも間もなくか?
499名無し三平:04/03/03 00:07
俺は何故自然繁殖できないのでしょうか
500名無し三平:04/03/03 00:12
生物としての魅力が欠損してるからでわ。
501499:04/03/03 00:33
('A`)ソウカモネ
502名無し三平:04/03/03 02:17
家畜age
503名無し三平:04/03/03 02:21
北海道はサケ・カラフトマス以外は雑魚扱いで、トラウトの放流は盛んではない。
昔に放流したのが野生化して、繁殖しているケースが多いのを見ると、原種に
近い血統がまだ残ってると言えるのかね。スチール釣獲例が多いのもここだし。
504名無し三平:04/03/03 08:43
>>503
雑魚扱い=価値のない魚だとでも思ってるのかね?
505名無し三平:04/03/03 14:56
505
506名無し三平:04/03/05 21:24
506
507名無し三平:04/03/06 05:57
支笏湖&千歳川でブラウンが繁殖してる
ゴラァ!!誰じゃ放流したのは?
おかげで虹が激減したべやボケェ!!
508名無し三平:04/03/06 08:49
放流をブラウンに換えただけですけど、
509名無し三平:04/03/09 20:49
もしかしてニジマスって北海道でも自然繁殖してないのですか?
510名無し三平:04/03/09 21:41
してるところではちゃんとしてるよ。
つーかこのスレ落ちても落ちても上がってくるなー。
511名無し三平:04/03/09 21:44
>>510 モマエがあげてるからだ プッ
512名無し三平:04/03/09 21:59
>>511
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
513名無し三平:04/03/09 22:05
ブラウンは魚食性が強いんじゃボケェ!
514名無し三平:04/03/09 22:26
と、フェラ師が吠えておりまつ。






あんたは大沼に沈んでなさい。
んでもって氷の向こうから下界を見てなさい。
515名無し三平:04/03/09 22:56
俺はヤマメに繁殖してもらいたい!!!
516名無し三平:04/03/09 23:10
>>515ダムのせいで桜鱒が遡上できん
こらぁ国土交通相!いらんダム造るなや!ボケェ!
てか国土交通相だっけ?
517名無し三平:04/03/09 23:42
>>516
勉強しなおしてこい。厨房!
518名無し三平:04/03/10 19:02
>>516の言うこともあながち間違いではないかも?
サクラマスとヤマメで交尾(じゃないけど。何て言うんだっけ?)出来るんだよ。
ところで、北海道ではイワナがウグイなみに釣れるけど、あれは自然繁殖物ですよね?
519名無し三平:04/03/10 20:00
>>518ほぼ天然物だろうね
しかしそのイワナ達もヤバイ状況だよ
砂防ダムなどで流域が分断されると...
詳細は省略
520名無し三平:04/03/10 21:06
>>518も国土交通相を勉強しなおしてこい。
521名無し三平:04/03/10 21:15
>>520はいはい♪
君はず〜〜〜〜と勉強してなさい♪
522名無し三平:04/03/11 00:32
>>516>>518,>>521はポイントを掴むようにならないとね



523名無し三平:04/03/11 01:12
抽象的かつ不明瞭な言葉だな
524名無し三平:04/03/13 17:50
×=国土交通相

ですね。
525名無し三平:04/03/15 19:43
結局のところ、本州・四国・九州で自然繁殖してるのはウグイ、オイカワ、アブラハヤのような雑魚だけなんですね。
ところで、メダカって自然繁殖してるのかな?
526名無し三平:04/03/15 21:43
うそだ、ブラックバスだけだろ。
527名無し三平:04/03/15 21:52
>>525

いるところには普通にいる
528名無し三平:04/03/15 22:31
普通の川に虹鱒がいたら怖いと思うが。
529名無し三平:04/03/15 23:31
特別の川に虹鱒がいるんだね
530名無し三平:04/03/16 00:05
>>528
メダカのことじゃないのか?
531名無し三平:04/03/16 08:01
普通に川に虹鱒はいるだろ?
532名無し三平:04/03/16 22:34
本州の河川には虹鱒はいない。
いるのは管理渓流釣り場の付近だけ。
北海道では普通の川で虹鱒釣れたりするけどね。
あと、北海道の河口でヤマメ(サクラマスじゃない)が釣れたのにはびっくりしました。
533名無し三平:04/03/17 00:18
俺は北海道だぞ!うらやましいべ (ToT)
534名無し三平:04/03/17 01:02
   ∩___∩
   |ノ ⌒  ⌒ヽ 死んだフリ
  /  ●   ● |  するヤツは大抵生きてる
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |
(___)       Y_ノ
     \      |
      |  /\ \
      | /    )  )
      ∪    (  \
            \_)

       ∩___∩
       |ノ ⌒  ⌒ヽ 
      /  ●   ● | 間違いない!
      |    ( _●_)  ミ
    /彡、   |∪|  ミ
   (  (/     ヽノ_  |
    ヽ/     (___ノ
     |      /
   / /\  |
   (  (    ヽ |
  /  )    ∪
  (_/
535名無し三平:04/03/17 05:45
>>414
確かな妙な記憶。その富山県の有名河川上流で
青っぽいマス系稚魚を確認。普通山女やアマゴの
稚魚は茶色系なんだが・・・発目卵や稚魚放流なんて
聞かないぞその川。桜マスの放流はしてるけどw
ヒント 黒部川ではありません

ちなみにその川の中流で50cmの野生虹をageてる
竿師は何人もいまつ。あとこの川はやたら流れが
強く川幅も広い。こういう大陸的な要素が虹のいた
環境にたまたま似ているのでは?水温も冷たいし
(アメ公に聞いた話では、アメリカの虹がいる川は
川幅が広く流れが強く水温が冷たい、という条件があるらしい
536名無し三平:04/03/17 07:45
>>532
東北には下流・河口にも岩魚・雨鱒や虹鱒が普通にいるし虹鱒は繁殖もしてるぞ。
川によってはブラウントラウトやギンザケもいるし。
俺の住んでる街だと市街地のど真ん中で岩魚や虹鱒が釣れる。
山女魚や虹鱒・岩魚って渓流魚ってイメージじゃなくてどこにでもいる魚って感じだよ。
あと虹鱒の適水温は山女魚より4度ほど高いので鹿児島辺りまでなら十分生息可能。
ケニアにだって虹鱒がいるんだし。
537名無し三平:04/03/17 11:26
虹鱒がケニアまで泳いで渡ったわけでもなく放流すれば居るだろ。W
538名無し三平:04/03/17 11:31
虹鱒がケニアまで泳いで渡れないわけもないがな w
539名無し三平:04/03/17 12:01
536は ニジマスはケニアに住めるほど高温に強い といいたいのだと
思う。

ケニアはイメージに反して涼しいところらしいね 高地にあるから
540名無し三平:04/03/17 12:43
ケニアの川は・・・







温水
541名無し三平:04/03/17 19:28
>540

1へぇ〜
542名無し三平:04/03/17 22:24
ニジは山女魚より高温には強いよ。
さらに強いのがブラウン。北アフリカが原産地の一つだし。
アメリカのトラウトの本には、ニジマスの適水温が22℃まで、
ブラウンが24℃までと記されていた。
繁殖しないのは絶対数の不足が原因じゃないかと思う。
禁猟区ではどこでも繁殖してるわけだしw
543414:04/03/17 23:47
>535
レスサンクス
それってS川?その上流でテンカラで45cm釣ったことあるが。
成魚放流ぽかったもんで。
544名無し三平:04/03/17 23:53
ケニアででかいニジマスとブラウンが釣れるって本読んだことある
フライかなんかのやつだった
545名無し三平:04/03/18 01:49
>>543
地元民にはバレバレですなwつっても漏れは岐阜県民
S川で成魚放流は聞きませんので、恐らくアレが成長?
したとしか思えない・・・野生の鉄頭は体型が菱型で薄く
お水っぽい色(ブルーグリーンの体ににピンクの帯が)
走る!飛ぶ!暴れる!とファイトは暴れん棒将軍様!

5月、雪白が消えるころがオススメですよ、極道○1号
W石橋下のアソコ(多分モロバレっぽいが)
546名無し三平:04/03/18 22:08
えーっと、四万十川のニジマスは養殖物ですか?
547414:04/03/19 00:02
>545
当方石川県民。いまいちよくわかりません。
アレとは?雪代消える頃がおすすめ?一瞬サ○かと思った。
548名無し三平:04/03/20 19:35
忍野の稚魚(5〜10cmくらい)はあそこで生まれたんじゃないの?
稚魚放流?発癌乱?
549名無し三平:04/03/24 20:36
よーし北陸のニジを釣りに行くか!
ところでニジにも禁漁期ってあるのか?
550名無し三平:04/03/24 20:51
よーし四万十川のニジを釣りに行くか!
ところでニジにも禁漁期ってあるのか?
551名無し三平:04/03/25 20:01
四万十川のような広い清流だと虹鱒も繁殖できるんですね。
552名無し三平:04/03/27 20:21
少なくとも関東では自然繁殖してないということでよろしいですね?
553499:04/03/28 01:30
俺は何故日本で自然繁殖出来ないのでしょうか
タイに逝けば有料で自然繁殖出来るのでしょうか
554名無し三平:04/03/28 01:36
そっちも逝きたい
555499&544:04/03/28 01:49
↑誤爆しました
俺は何故日本で自然誤爆しか出来ないのでしょうか
556499&554:04/03/28 01:52
544じゃなくて554でした
俺は何故日本で天然誤植しか出来ないのでしょうか
557名無し三平:04/03/28 04:34
499&554
面白い!
558名無し三平:04/03/28 05:22
たいして面白くない
559名無し三平:04/03/28 15:56
漏れの友人の渓流つり師(こやつは日本の鮭科なら、レイクトラウト以外ほとんどの種を吊り上げている、トラウトオタク)の説によれば。
河川の中流域の水流と水量なのではないか?と言っていたが。
奴は一時期トラウトを求めて日本中を飛び回っていたが、北海道や東北の一部のように、虹鱒が自然繁殖している河川には中流域にチョークストリーム状の「平野部を流れる、水量がありながら水温は比較的安定している部分」があるというのだ。
だから、「それ以外の本州のほとんどの川は、虹鱒の(生まれたての)稚魚にとって流れが速く、浅すぎるのではないか」という推測を立てているようだ。
漏れもこの説はかなり信憑性があるやうにおもうのだが。
よく言われる。「釣り切り説」はどう考えてもあやしい。
漏れも湖や大河川で50〜60cm級の虹鱒は何度も釣っているが、これら、今まで逃げ延びて大型化した魚は現に存在するのだから。
またこれらの魚を捌いてみると、卵巣や精巣はキッチリ発育している。
したがって、「近親交配を重ねた結果」というのも、ちょっと疑問におもう。
それならばまだ、「せくースの仕方をわすれちゃった」って方が現実的な感じがするのだが。
560名無し三平:04/03/28 16:10
>それならばまだ、「せくースの仕方をわすれちゃった」って方が現実的な感じがするのだが。
ワロタ
561名無し三平:04/03/28 20:28
釣りきり説は確かにあやしいが実際のところ奥多摩ではヤマメも繁殖してないしなあ。
俺が不思議に思うのは奥多摩近辺の管理釣り場付近ではニジマス結構釣れるのになぜ繁殖しないのかって事です。
562名無し三平:04/03/28 22:11
信州ではグレーリングも自然繁殖してマツ
563名無し三平:04/03/28 22:20
釣りきり説はあながちまちがいじゃ〜ないよ
群馬県水産試験場のこういう例もある
http://www.pref.gunma.jp/e/04/suisi/sui704.htm

コンクリート製の池に各魚種を単独で100尾放流し、ブドウ虫を餌にして
4人で各魚種を1時間ずつ釣り続けた。
ニジマスは87尾
イワナは20尾
ヤマメは34尾
ブラウントラウトは71尾
564名無し三平:04/03/28 22:24
>>562
どこかとは聞きませぬが、
もう少し詳細をキボンします。
565名無し三平:04/03/29 00:47
いわなの釣り方知らないんじゃないのか?
のませてつるんだぞ。
566名無し三平:04/03/29 14:49
岩魚は警戒させなければ非常に釣りやすいが
一旦警戒させると急に釣り難くなってしまう。
567名無し三平:04/03/29 21:38
北海道では岩魚なんかウグイ並に良く釣れるが。
568名無し三平:04/03/29 22:07
卵がかえらないとか? 稚魚が育たないとか? じゃないの北海道以外は?
569名無し三平:04/03/29 23:24
>>563
いやいや、だからさ。
湖や大河川では60cmくらいの虹鱒がいるところが結構ある訳よ。しかも、いるところにはかなりの数いる。
そんなのは、餌の影響や固体の違いもあるだろうけど、一年や二年でそんなになるわけじゃないでしょ?
鮭だって80cmくらいになるのに四年かかるんだから。
60cmトラウトもそれなりに長くいきている。繁殖の能力や機会もそれなりにもっていると思ったほうが現実的じゃないかな。
釣りきられてしまうとすれば、そんなデカイ奴存在しないのでは?



570名無し三平:04/03/29 23:27
>>561
奥多摩は支流の沢とかでもヤマメの繁殖は見れないの?
本流は最上流にダムがあるから無理でしょ。
571名無し三平:04/03/30 07:04
奥多摩のヤマメは支流も含めて稚魚放流が大半です。
それもすぐに釣りきられてしまいます・・・・。
細細と繁殖してるやつもいるのかな?
572名無し三平:04/03/30 09:34
生まれた虹の稚魚を大人の虹が全部食べちゃって
なかなか繁殖出来ないという説は有りですか?
573名無し三平:04/03/30 10:21
ありえません
574名無し三平:04/03/30 10:48
生息と繁殖は別。

放流した翌日に調査して捕獲されても学術的に「生息確認」と記録される。
575名無し三平:04/03/30 17:35
>>573
本物のアホ
576名無し三平:04/03/30 19:04
>>563の提示してくれた資料、非常に面白い!
これを見ると、やはり釣りきり説が一番有力だと思う。
管理では放流魚の他にウグイ、オイカワ、アブラッパヤなんかも棲息(自然繁殖)しているが、
これらの雑魚は釣れてもほとんどの人が放しますよね。
虹鱒や岩魚、山女は美味いから持ちかえる人が多いと思うのですよ。
こう考えるとバスが日本で自然繁殖したのは釣り人がリリースするからなのかな?
ちなみに、鮎って現在日本で自然繁殖してるのでしょうか?
本来鮎って降海型ですよね。稚魚放流でなくて本物の自然繁殖物って存在するのかな?
577名無し三平:04/03/30 19:28
>>576
天然鮎はけっこういるよ。
神田川(東京の都心を流れるキチャナイ川)にもいるくらいだから。
もちろん多摩川にもいるし。上流では湖産も放流してるけど、下流から上って来るのは全部天然物。
鮎って、上流がそこそこきれいで海に直結してる河川にはけっこういるものなんだよ。
漏れも実は漁協のない東京近郊の川で、ただで鮎釣りしてるんだよ。
578名無し三平:04/03/30 19:31
>>576
これだけの資料で一番有力って?バカ?
579名無し三平:04/03/30 20:36
>>578
お前は真実を見抜く力が無いだけだ。
580名無し三平:04/03/30 22:07
去年話題になった多摩川の鮎って稚魚を河口に放流してるんじゃなかったっけ?
581名無し三平:04/03/30 23:04
多摩川って昔は桜鱒獲れてたんだよなー
582名無し三平:04/03/31 00:23
>>580
そんな話聞いたことないよ。
どこの稚魚?
いわゆる琵琶湖産鮎は「湖産」だから汽水はだめなんだ。東京湾に落ちても河口で死んじゃうんだ。
漏れが知ってるのは、90年代に入って水質がよくなったために、利根川に上っていた鮎の一部が多摩川に入り込んで増えたってきいたけど。
この間、NHKの「地球大自然」でも放送してたよ。
まあ、実際多摩川行ってごらん。放流できる数じゃない鮎が上ってるから。
丸子ダム辺りで今ごろみれるよ。
583名無し三平:04/03/31 00:36
>>581
いまでも極まれにのぼることあるらしい。
何年か前に、ガス橋周辺でバスつりしてたら。
17歳くらいの地元の少年と知り合って。
「前に丸子ダムで桜鱒つったんですよォ。ウソじゃないです。○○釣具(名前忘れた)に行ってみてくださいよお。僕の釣った桜鱒の魚拓がありますから」
って言ってた。マジ顔で必死だったので本当だと思う。
584545:04/03/31 04:25
>>559
虹鱒が自然繁殖している河川には中流域にチョークストリーム状の「平野部を流れる、水量がありながら水温は比較的安定している部分

S川はこの条件を満たしているような・・・飛騨山脈の雪解け水が年中供給されて
川の大部分はT平野を流れていて水量は年中安定してまつな。水深もあるし(汗
確かにアメ公のいう「鉄頭のいそうな川」かも(但しアメハム曰く鉄頭はマズーらすぃがW
585名無し三平:04/03/31 18:37
紅ザケすら「脂がのってなくてマズいから食わん」というアメハムの
いうことなんぞ、そもそもアテにならん。
586名無し三平:04/03/31 19:34
サクラマスって山女の降海ものでしたっけ?
とすると>>583が出会った少年の言うことは嘘ですね・・・。
587名無し三平:04/03/31 23:25
湖沼型桜鱒だね
アメリカ人は料理に才能がないので香具師らの味覚を信じてはいけません
なにせ世界最低の料理を作り出したイギリスの家出息子なんですから。
588名無し三平:04/03/31 23:27
589名無し三平:04/04/01 20:26
オーバー・ザ・レインボー
590名無し三平:04/04/01 21:12
このスレって外来魚の虹鱒が日本で繁殖出来ない理由を考えるものでしょ?
でも実は日本古来からいる魚、岩魚や山女も今ではあまり自然繁殖などしていないという事を
知られて、ちょっとブルーです。
繁殖しない理由は結局俺みたいな釣り人のせいなんですね。
でも俺は釣りが好きだし山女が好きです!今年も禁漁明けてから毎週行ってます。
そりゃ釣りつくされるわな・・・。
591名無し三平:04/04/01 23:16
ニジなんてどこでもいるだろ
592名無し三平:04/04/02 15:06
>>586
多摩川情報交換スレのNo.89を見れ!
実際に釣ってる香具師いるぞ!
藻前が無知なだけ。
593名無し三平:04/04/02 18:55
実際に釣っていても、それが自然繁殖した個体なのかは証明できません。
594名無し三平:04/04/02 20:04
どうやって奥多摩に放流されたヤマメの稚魚が海までたどり着くというんだ?
595名無し三平:04/04/03 00:40
>>953〜954
もう一度多摩川情報交換スレ読め。
奥多摩水産試験場の香具師が天然モノも多数存在していると証言しとる。
596名無し三平:04/04/03 20:51
>>595
じゃあ、多摩川には自然繁殖の虹鱒がいるというのですか?
597名無し三平:04/04/03 21:39
多摩川に自然繁殖のニジはいないと思うが生息しているだけのニジは多数いる。
数年前冬の聖蹟桜ヶ丘付近の多摩川は有料マス釣り場だった。
名残のニジマスは今でも釣れる。
サクラマスは多摩川にいて当たり前だと思う。
台風の時に限られるが奥多摩や秋川・浅川からの流下は秋なら水温的にも十分可能。
東京湾育ちの銀ピカサクラマス。。。。
俺も釣りたい。
うらやましい。
598名無し三平:04/04/03 21:44
>>597
熱帯魚とかと一緒に泳いでたわけだな
昔の東京のサクラマスの漁獲量は結構なものだったらしい。
599名無し三平:04/04/03 21:45
600名無し三平:04/04/03 22:01
まあ、他府県のやつらがどう考えてるのかは知らないが
多摩川で繁殖しているヤマメなど実際には存在しないと言っておこう。
ちなみに>>597の言うとおり釣れ残ったニジマスやヤマメは棲息してます。
でも繁殖出来るほどの固体数ではありません。
601名無し三平:04/04/03 22:17
恐らく水試の言う天然とは、水試が放流したヤマメ(サクラ)ではないという程度と思う。

昨年の今頃に登戸にある堰の下流でサクラが釣れたのを見た。
銀色幅広で45pくらいだった。
魚道調査の網にもサクラが入っていた。
大変に???だがサケの稚魚もいた。
602名無し三平:04/04/03 22:21
>>599はブラクラ
603名無し三平:04/04/03 22:22
>>599
漏れもやられた
ウイルスソフトで対処可能
最新版でない人はヤメトケ
604名無し三平:04/04/03 22:32
一応、通報しておきましたが。
605名無し三平:04/04/03 22:32
>>604
俺も通報した。
606名無し三平:04/04/03 22:37
つーかブラクラ貼って通報されたら終わりじゃん。
貼る奴は後のことを考えてるのか?
607名無し三平:04/04/03 22:59
>>600
多摩川の本流でも支流でも産卵して稚魚の再生産は確認されています。
私は漁協の関係者なのでいろんなデータを見ることができますから言い切ります。
608   :04/04/03 23:17
わしの地元では(場所は内緒)誰も放流なんぞしていないのに
ヤマメが自然繁殖してる。だれ〜も釣りに行かないので、プライベートリバー
みたいっす。規模は大きくないので個体数も少ないけれど、稀有な場所です。
釣った大きさで最高は38センチです。玉浮き仕掛けでつりましたw
609名無し三平:04/04/03 23:22
>>608
まさか本ヤマメ?
610名無し三平:04/04/04 00:35
>>608
そりはデカイ!
うらやまC〜。
>>597
すげえキレイだったって。
だけど、臭くて不味かったらしいっす。
611   :04/04/04 02:01
>>609
本山女かどうかはわかりません。無知なものでw
友人はもっとでかいのを掛けてビックらこいて
淵に落ち、さかなはバレ、携帯はおしゃかになりました、が!
本人はよろこんでましたw
612名無し三平:04/04/04 10:47
本ヤマメって何ですか?
613名無し三平:04/04/04 12:01
放流魚と交雑してない地付きのヤマメ。
昔は川によってヤマメは模様や色が違ったものだが
放流によってどの川のヤマメも画一的になってしまった。
614名無し三平:04/04/04 12:11
アマゴとヤマメも交雑するの?
615名無し三平:04/04/04 13:20
>>614
するよ。アマゴのほうが優勢でみんな赤い斑点付いちゃうとか。
616名無し三平:04/04/04 15:45
>>みんな赤い斑点付いちゃうとか。

らしいね
ヤマメ域にアマゴを放流して交雑させちゃうと
何年か後には見た目は全部朱点付きでヤマメは絶滅したようになる
617名無し三平:04/04/04 16:02
いまや青森の川にもアマゴがいるそうで
618名無し三平:04/04/04 17:33
>>617
お詳しいですね。
関係者でいらっしゃいますか?
馬淵川水系に一沢そっくりアマゴの川がありますね。
619名無し三平:04/04/04 21:30
>>618
何かの本で見たものですから。
青森ではブラウントラウトの降海型のシートラウトもいるそうですね。
620名無し三平:04/04/04 21:52
最近は分布も生息魚種もメチャクチャです。
スチールヘッドやコーホなどが釣れるところもありますね。
水温の高くならない北海道や東北地方に多いようです。
イトウが多摩川中野島地区で釣れたりしたりで密放流はやめましょうと言う感じです。
621名無し三平:04/04/04 22:39
非自然分布の鮭科の魚は、あくまで私の見聞きした範囲では

ニジマス 全国
ブラウントラウト 全国
ブルックトラウト 北海道、中禅寺湖、山梨、長野
レイクトラウト 中禅寺湖
ギンザケ(コーホサーモン) 北海道、青森、秋田、岩手、宮城、新潟
キング(チヌーク)サーモン 北海道 山形
紅鮭 北海道、青森、岩手
スチールヘッド 北海道、青森、秋田、岩手、宮城、新潟、富山、静岡
シートラウト 北海道、青森、秋田
岩魚 四国全域

といったところでしょうか。
他にも青森の河川に絶滅したはずのイトウがいたり、
鮭科ではないですがノーザンパイクが関東の川にいたなどという話を聞いたことがあります。
622名無し三平:04/04/04 22:55
青森ではイトウを養殖してますよね?ソレをはなしたのかな?
ちなみに料理で出してくれる宿があるみたいです。
623名無し三平:04/04/04 23:02
>>621
情報量の多さに感服いたします。
非常に正しい情報と思われます。
宮城のコーホと静岡のスチールは姿形大きさ共にやすばらしい魚と聞きます。
本当はすばらしいなどと言ってはけしからんのでしょうが。。。。。。

外来鮭鱒類が在来鮭鱒類に与える影響などの調査などは行われているのでしょうかね。
報告は聞くけど対処はほとんど聞きませんね。
624名無し三平:04/04/04 23:52
北海道でブラウンとブルックを放流したらタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
625名無し三平:04/04/05 00:01
>>621
野尻湖のチェコから移入したシナノユキマスと、中禅寺湖の本鱒と、
長野のグレイリングもいる。
626名無し三平:04/04/05 00:34
自然繁殖は確認されてまつよ
627535:04/04/05 03:06
>>621
ありがとうございました。富山県S川で釣れたのが鉄頭とわかり安心しましたw
しかし大丈夫かなぁ・・・もはや日本の川とはいえない(汗
628名無し三平:04/04/05 06:48
屋久島にヤマメ放流したら定着したそうだ
629名無し三平:04/04/05 10:29
多摩川にアトランティックサーモン放流するのだけは止めてください
630名無し三平:04/04/05 23:19
>>629
凄いな
631まいける やまだ:04/04/06 18:35
俺は糞を食う
632名無し三平:04/04/06 19:50
沖縄の河川でトラウト類を見た方はいませんか?
633名無し三平:04/04/06 20:56
>>632
ブラウンを放流してますが、何か?
634名無し三平:04/04/06 20:58
台湾にも天然ヤマメいるね
635名無し三平:04/04/06 21:39
>>634
サラマオマスね。見た目はまんまヤマメ
636名無し三平:04/04/06 21:51
基本的にマス類は水温が低ければかなり汚い水でも生息可。
川崎市北部にあるマス釣り池はCODが7を超えているが営業できている。
霞ヶ浦より汚い水でも何とかなる。

サラマオマスは絶滅に瀕しているようだ。
詳細は全く発表されない。
637名無し三平:04/04/07 11:15
サラマオは養殖に成功したとか。
以前はその川にニジマスを放していたが止めたそうで。
釣りによる乱獲が問題らしい。保護区はあるんだろうか?
638名無し三平:04/04/07 20:51
>>637

おー、それは何よりで
情報不足で申し訳ない

日本のヤマメはつまらん放流により地域個体群がバラバラになってしまっていて
各水域や地域の純血種はほとんどいなくなった
ヤマメ自体はきっと増えているのだろうがいかがなものか
639名無し三平:04/04/07 22:03
多分自然繁殖のヤマメの数は激減してると思う。
増えてると思うのは養殖魚放流や稚魚放流では?
640名無し三平:04/04/07 22:28
増えているとはものすごい妄想だな・・・(苦笑)。
641名無し三平:04/04/07 22:32
奥多摩などヤマメだらけ。
夏に潜るとスゴイ数がいる。
ウグイの数の方が少ないくらい。
どこでもとは言わないので639さんの近隣では減っているのでしょうね。
また、生息している数と釣れる数は必ずしも比例しない事をお忘れなく。
642名無し三平:04/04/07 22:55
その言葉が免罪符か・・・(苦笑)。
643名無し三平:04/04/08 09:51
>>642
あんたの書き込みにゃ具体性がない、おまいの方がよっぽど妄想に見えるぞ。
644名無し三平:04/04/09 22:38
亀レスだが、キングとシルバーは北海道に稀にいるということになっている。
天然分布である。

シルバーは現在も養殖してるが、キングは今はやってないらしい。
645名無し三平:04/04/10 21:29
多摩川にはウグイはいないよね?
アブラッパヤは腐るほどいるけど。
俺は寒バヤっての釣って食ってみたいんだよ!
646名無し三平:04/04/10 23:55
>>645
どういうことでしょう?
多摩川にウグイはいやっというほど棲息しとりますが?
なにかの釣り(2ch的な)ですか?
「マルタはウグイじゃなんだ〜!」とかいうつもり?
ま、逝ってみなさいな、ウジャウジャいます。
647名無し三平:04/04/11 00:31
645ですけど、多摩川にウグイいます?
俺は奥多摩湖より上流によくヤマメを釣りに行きますが外道としてかかるのはほとんどアブラッパヤです。
つうかアブラッパヤ以外の外道釣れたこと無いです!
もしかしてガス橋付近だとウグイがいるのでしょうか?
あのあたりで鯉釣りしてる人はいるけど俺は竿出した事ないのですよ。
648名無し三平:04/04/11 01:12
ヤマメが増えすぎて困っている、という記事を読んだ。
稚鮎を食べてしまうそうだ。
渓流釣りも程々にしよう。
魚が増えればいいという問題ではない。
自然環境とのバランスが必要なのだ、と。
649名無し三平:04/04/11 06:50
増えすぎて困るなんて、うらやましい話ですね。
650名無し三平:04/04/11 10:16
ブラックバスが増えすぎて困っている、という記事を読んだ。
稚鮎を食べてしまうそうだ。
651名無し三平:04/04/11 10:18
矢木沢ダムでスモールマスバスが増えすぎて困っている、という記事を読んだ。
在来のイワナを食べてしまうそうだ。
652646:04/04/11 12:59
>>647
ふむふむ、そうだったですか。
うむ、たしかに丹波川とかでウグイ釣った経験は漏れもないですなあ。
言われてみれば、ダム下流の奥多摩川でもあまり見ないな。
でも、日野橋辺りから下流にいるのは確かです。
棲息のボーダーラインはわかりませんけど、秋川はかなり上流にもいるので、合流する拝島辺りかもしれませんね。
とにかく、丸子ダム下流では40〜60cmのマルタがルアーでガンガンつれますよ。
653646:04/04/11 13:05
あっ、思い出した。
今年の二月頃、奥多摩湖にワカサギ釣りにいって、ウグイ釣ったんだった。
ってことは、やっぱり上流にもいるんじゃないですかねえ。
654名無し三平:04/04/11 13:52
奥多摩湖より上流域だとウグイはいないのは当たり前じゃ!?
私のイメージだとウグイは街中の川にいる魚なの、甘露煮ウマー
655名無し三平:04/04/11 18:15
645です。
で、話を蒸し返すようですが、>>641が奥多摩にはウグイよりヤマメの方が多いと言ってますが
これは当たり前のことという理解でいいのですね。
でも奥多摩でヤマメ釣ろうと思ったら朝一番に川に入らないとなかなかです・・・。
本当に凄い数いるのかな?
うーん、でもヤマメ泳いでるの見えるもんね。
釣れないけど・・・。
656名無し三平:04/04/11 18:37
山形の支流の支流で釣れますた。
657名無し三平:04/04/11 20:33
>>655
「多摩川ヤマメ道」のオサーンたちは夕方から夜やってるみたいですね。
658名無し三平:04/04/11 20:55
>>657
遊漁規則違反のヨカン
659名無し三平:04/04/11 21:08
>>658
ヤクザモンだから関係ないんじゃねえ?
660名無し三平:04/04/11 21:11
>>658 オサーンたちには、遊漁規則も憲法もないとおもわれ
661名無し三平:04/04/11 21:43
禁漁期間を守ってるだけでも上等。
662名無し三平:04/04/13 00:47
2時鱒
663名無し三平:04/04/14 20:37
>>662の言うとおり、ここはニジマスのスレでつ!
664名無し三平:04/04/14 21:00
繁殖できない方がいいじゃん。
レイクなんかが増えたらえらいこっちゃ!
665名無し三平:04/04/14 22:32
人工孵化で代を重ねた個体はほとんど自然生殖能力がなくなっています。
川でときどき釣れる個体は脱走兵ないし放流魚の生き残りです。大きい個体ばかりです。
20cm未満の個体が沢山釣れるようなら繁殖しているといえます。
666名無し三平:04/04/14 22:59
666get
667名無し三平:04/04/14 23:27
↑不吉な香具師・・・・
668 :04/04/15 01:04
虹鱒よりブラウンを何とかしてくれYO!
道南の某河川じゃブラウンだらけでヤマメの姿が((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
669名無し三平:04/04/15 13:57
関係ない話だが、ブラウンってかなり美味くね?

こないだ管釣りで釣ったブラウン初めて食べて、
あまりの美味さにびびったですよ。
670535:04/04/15 17:06
たしかに茶鱒は洋食ならウマー!ですな
パイ包み、ポワレ、フライの旨さはヤバ杉
でも焼き魚や刺身だと、アブラギッシュで
「おえっぷ」となる。和食向きではないなw
(日本酒とも合わない。吐きそうになった)

味も濃い為老人にはクセが気になるらしい
(漏れはトマトソースやチーズで消すが)

たまにブラウンが入ると3匹1漱石でまとめ買いして
ワインのオカズにしてまつ
(市場でも洋食しか需要がないらしく売れ残り多し)
671名無し三平:04/04/15 21:58
川魚で一番美味いのはやっぱり鮎だと思う。
鮎は飛びぬけてるよ!
岩魚や山女なんかかすんでしまいます。
ああ、鮎美味しい!
それに比べて虹鱒は・・・。
672名無し三平:04/04/15 22:04
671ですけど、追記。
俺は渓流釣り師なんで、岩魚、山女をおもに釣ってます。
禁猟期は管理で虹鱒釣ってます。
鮎なんか釣りに行ったこともありません。
友釣りなんか俺に出来るとは思えない。
でも美味しいのは鮎。
俺が食う鮎は養殖物だが、自然繁殖物の鮎ってきっと物凄く美味しいんでしょうね。
673名無し三平:04/04/15 22:15
そりゃぁ天然アユのうまさと言ったら半端じゃないくらいウマイ。
食べると養殖アユ(成魚放流アユも含む)はアユの姿形をした別の魚。
674名無し三平:04/04/15 22:16
>>671 おまい、ニジマス忘れてますよ。
675名無し三平:04/04/16 00:21
なにも友釣りでなくとも鮎はつれるよ。
漏れなんか漁協のない河川探しちゃ、エサで鮎釣ってるよ。
天然鮎ウマ〜っ!
676 :04/04/16 01:51
>>673
養殖の中の人は別人とφ(. . )
677名無し三平:04/04/16 07:10
昔、海で鮎たくさん釣って、から揚げで喰ったらメチャウマだったなあ
678名無し三平:04/04/16 07:23
>>677
琵琶湖産の天然は、どうでつか?
679名無し三平:04/04/16 09:02
>>669
去年中禅寺湖で釣ったブラウン食ったけど、カンツリのブラウンとは
比べ物にならないほどうまかったよ。綺麗な赤身だったし。
680669:04/04/16 09:59
>>670
ははぁ、俺もフライにして食べたから良かったのかな?
味のクセについては、管釣りで与えている餌のせいか嫌味な感じは
ほとんどなくて、95のばあちゃんも美味い美味いと食べてくれたですよ。

>>679
ちゃんとした池で育ったブラウンは美味そうですね〜
ここは田舎なんで、周囲にそういう池がないのが寂しいの(´・ω・`)


鮎の話題が出ていますが、コケが不足して虫を食べちゃってる鮎だと
やっぱり味は落ちるのかしら?
681535:04/04/16 21:22
>>678
場所により腐った水の味がするのでご注意をw(湖南や長浜は殺人風味だった
河口・湖北や湖西なら比較的安全なのではないでしょうか

>>680
僕が味覚モルモットにしている家の祖母は
メバルのような癖のない白身しか受け付けない海原雄山系?味覚の持ち主なのでw
虹や鮭と比べて味は濃い目ですよね、ブラウンって(白身好きにはコク=クセと思うらしい

どちらかいうと漏れも王鮭・茶鱒>紅鮭・銀鮭ですが(茶鱒はブリと味が似ている?
ちなみに人体実験の結果は、若い人・洋食萌え=茶鱒 年配=虹・紅でした


682名無し三平:04/04/17 01:07
山形にもスチールいるよ
683名無し三平:04/04/18 21:35
>>682
嘘はよくないでつよ。
684名無し三平:04/04/18 22:05
>>683
山形スレにいるってあったんだけど
685名無し三平:04/04/18 22:07
キングサーモンなら写真もある
山形県最上川であがった112cm,20kg

http://www.geocities.co.jp/Outdoors/6477/01.jpg
686名無し三平:04/04/19 01:31
>>685
キングサーモンも、また冴えないオサーンに釣られたモンだな。
687名無し三平:04/04/19 02:27
キングオサーンモン
688名無し三平:04/04/19 07:35
>>685
こんなの川で釣れたらびくーリするよね!
まあ、山女の仕掛けじゃ無理か・・・?
689名無し三平:04/04/20 20:25
おまいらニジマス釣れたかー?
690”削除”整理版より:04/04/21 09:18
削除人って怠慢だよな。

112 名前:名無し三平 投稿日:2004/04/03(土) 22:28
削除対象アドレス:
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/fish/1067686594/599

削除理由・詳細・その他:
ブラクラです。



113 名前:海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★ 投稿日:2004/04/04(日) 13:21 ID:???
>>112
注意書きありますし、踏まなければいいだけかと。削除せず。
691名無し三平:04/04/21 10:29
>>690
引っかかるお前がアホ
692名無し三平:04/04/21 12:42
俺が行く川では
宿屋のオヤジがニジマスにちゃんと餌付けして育ててくれてる。
いいだろ。
693名無し三平:04/04/21 13:51
俺が行く川では
漁協のオヤジが毎週放流してくれてる。
いいだろ。
694名無し三平:04/04/21 16:31
(・∀・)イイ!
695名無し三平:04/04/21 19:24
俺が行く川では
管理人のオヤジがニジマスちゃんと育てて毎日放流してくれる。
いいだろ。
696名無し三平:04/04/21 19:36
>>695
それはいわゆるエリアとか呼ばれている所ですね
697名無し三平:04/04/21 19:41
>>696
ここは(・∀・)イイ!だろW
698名無し三平:04/04/21 20:15
>>697
('・A・`)ギシボーン
699名無し三平:04/04/26 23:43
ニジマスが自然繁殖している川を順番にあげよう
700名無し三平:04/04/26 23:45
山上川
701 :04/04/26 23:47
天塩川
702名無し三平:04/04/27 00:07
小口川
703名無し三平:04/04/27 00:13
小口川
704名無し三平:04/04/27 02:47
釣板もUDやろうぜ。白血病、がん患者を救え!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/fish/1080225340/l50

                       ,
                      ,/ヽ ヲマイラ、釣られて下さい。
                     ,/   ヽ UD cancer research project Team 2ch
            ∧_∧  ,/      ヽ →http://ud-team2ch.net:8080/
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ釣り板チームに参加される場合は、
        __  | | |                ヽ お名前の後ろに「@fishing」を付けてヨロシコ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

705名無し三平:04/04/27 07:10
淀川
706「 ◆u35QE.AfIQ :04/04/27 12:55
こうか?
707名無し三平:04/04/28 20:18
多摩川
708名無し三平:04/05/08 23:11
レスが700越えても結局結論出ないのですね。
本当、なんで虹鱒は自然繁殖しないのでしょうね?
誰か正しい答えを教えて下さい!
709名無し三平:04/05/08 23:44
卵が孵化しないから。
710名無し三平:04/05/08 23:48
>>708
「釣りきられる」でFAでたんじゃないの!?
711名無し三平:04/05/11 23:01
だから、卵が孵化しないんだよ北海道以外は!
釣りきられるなら、メダカサイズの稚魚が居るはずだろ!
それすら居ないんだから、卵が産卵出来ないか孵化しないんだよ。
712名無し三平:04/05/11 23:33
管釣りならニジマスの卵たまに見るが
入ってる魚同士で生殖行動してるw
奈良県のどっかの禁猟区では巨大ニジマスが天然繁殖してるし。
釣りきられるがFAって結論出たっしょ。
713名無し三平:04/05/12 09:18
富山でも繁殖している川があるね。
非常に入渓し辛い場所なので魚が残って繁殖できているらしい。
714名無し三平:04/05/12 11:43
アクアオタの峰竜太にニジマス飼ってもらって繁殖実験して欲しい。
715名無し三平:04/05/12 12:52
俺の行ってる川は多分自然繁殖してるよ。
大から小まで全部ヒレピンだし。

行けば40うpは必ず釣れる秘密のポイント。
おまえ等には絶対教えないYO!
716名無し三平:04/05/12 12:54
>>715
嘘付くな。ヴォケ!!
717名無し三平:04/05/12 16:45
>>715
海外並みのアベレージだな。
管釣り行けばアベレージ60cmってところあるぞよ
718名無し三平:04/05/12 20:57
>>715
俺も知ってるけどやっぱり北海道だ
7pくらいから40pくらいまで釣れた
10センチ以下の小さいのは入れ食いなんてモンじゃなくてハエ釣り競技会さながらに釣れた
その気になったら4桁も可能なくらい
でもキープしたくなる25p以上はほとんど釣れずこまかいのばっかりだった
719名無し三平:04/05/12 21:37
ウ様の猛攻から卵を守るという本能がかけているからでs
720名無し三平:04/05/12 22:24
北海道は競合者となるヤマメの多くが降海してしまうというのも
虹鱒にとっては幸いだね
721715:04/05/13 11:44
>>718
俺の知っている川は東京から東北道で2時間圏内です。
シマケンもビツクリの川です。
でもおまえ等には絶対教えないYO!
722名無し三平:04/05/13 11:53
>>721
そんなに釣れるなら40うpのニジマスここにうp汁!
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/imgboard.cgi

723名無し三平:04/05/13 12:21
大小ヒレピンっていうのがあやしい。
上流の養魚場から落っこちてきたのならそんなにヒレピンはいないZO!
724名無し三平:04/05/13 22:22
北海道や東北でニジが繁殖してることは知ってる。
じゃあ、なんで関東以西では繁殖できないのでしょうか?
最近では多摩川にも自然繁殖鮎が登るというじゃないですか。
なぜニジは繁殖しないの?
釣りきられるというよりもっと根本的な問題があるような気がするのですが?
725名無し三平:04/05/13 22:22
>>721
多分俺の知ってるとこと同じと思うが、これ以上言わないでね
726名無し三平:04/05/13 22:26
放流後逃げ延びて半野生化してニジマスが腹に卵や白子抱えてたりするけど
そういった個体は産卵しないのかな?
727名無し三平:04/05/13 22:43
>>726
相手がいればね。
釣りきられてオス探すのも一苦労だろ
728名無し三平:04/05/13 22:51
>>727
ニジマス釣りやったこと無いの?それともルアーしかやら無いから数が少ないものと
決め付けてるのかな?
エサ釣りなら季節を問わずそこそこの数が釣れるから数が少ないって事は無い
729名無し三平:04/05/13 23:05
へび
730名無し三平:04/05/13 23:07
どこでも自慢(自己満足)話するんだな
731名無し三平:04/05/13 23:08
自慢に聞こえるのはひがんでるから
732名無し三平:04/05/13 23:11
結局餌釣りでそこそこ抜くから繁殖できないってことだ。
733名無し三平:04/05/13 23:51
小学校の池で釣ってるわけでもなし、そうそう釣り切る事なんか出来ないよ。
734名無し三平:04/05/13 23:53
繁殖ができないくらいに間引くのは可能なんだろ。
735名無し三平:04/05/13 23:57
バスなんざほんの数匹放しただけで大繁殖できるがなw
736名無し三平:04/05/13 23:58
>>724
単純に「適水温ではない」ということじゃないかなぁ。
多摩川に高水温対応した巨大ニジマスが極小数いる
という話は聞いたことある。
737名無し三平:04/05/13 23:59
>>735
C&Rがデフォってのは強いよ
738名無し三平:04/05/13 23:59
>>735
今なら犯罪者だな
739名無し三平:04/05/14 00:33
ニジマスの適水温の上限が22℃、
ブラウントラウトが24℃、山女魚が18℃、岩魚が15℃
だからヤマメより下流に棲息できるはずなんだがなあー。
パキスタンでブラウンが自然繁殖して、世界一釣れる釣り場になってるそうだが。
740名無し三平:04/05/14 00:40
ニジマスの自然繁殖を期待するのはよそう。
日本の自然界の食物連鎖を壊すことになる。
別にニジマスなど増えなくても在来種に増えてもらえば良いではないか。

小学生の様に駄々をこねるなら話しも別だが・・
741名無し三平:04/05/14 00:44
あの強烈なファイトっぷりはヤマメじゃ味わえないYO!!
742名無し三平:04/05/14 01:36
ニジマスの引きはマス類最強だからな
743名無し三平:04/05/14 01:52
サクラを知らんヤツ
744名無し三平:04/05/14 01:56
サクラマス?
両方何度か釣ったことあるが、50cmのニジとサクラじゃニジのほうが一段上の引きだぞ
745名無し三平:04/05/14 04:05
>>563にこうあるように、ほとんどが釣りきられるというのが大きいんでしょ

563 :名無し三平 :04/03/28 22:20
釣りきり説はあながちまちがいじゃ〜ないよ
群馬県水産試験場のこういう例もある
http://www.pref.gunma.jp/e/04/suisi/sui704.htm

コンクリート製の池に各魚種を単独で100尾放流し、ブドウ虫を餌にして
4人で各魚種を1時間ずつ釣り続けた。
ニジマスは87尾
イワナは20尾
ヤマメは34尾
ブラウントラウトは71尾
746名無し三平:04/05/14 19:49
管理釣り場の下流域には釣れ残りがたくさんいるじゃないですか。
そいつらが繁殖するってことはないのかな。
747名無し三平:04/05/14 20:48
醒ヶ井行ってみれ。
748名無し三平:04/05/14 21:19
>>746
繁殖してるよ。
749名無し三平:04/05/14 21:26
>>744
何月?
750名無し三平:04/05/14 21:28
>>749
今は5月。ついでに言うと14日だよ
751名無し三平:04/05/14 21:46
虹鱒の幼魚とヤマメの区別が付かない奴多すぎ
752名無し三平:04/05/14 22:04
じゃぁ結果は虹は自然繁殖するでよろしいのですか?
753名無し三平:04/05/14 22:15
ニジの稚魚は青いよ。ヤマメと似てるけどね。
754名無し三平:04/05/14 22:40
>>750
サクラのバイブレーションと口の弱さには俺はしびれるんだが、
ニジのテイルウォークもなかなかではあるが、
出会いの頻度のせいかサクラの方がいいと思うな。
755名無し三平:04/05/14 22:44
なんかよくわからんが、釣りきられるって説は納得いかん。
間違ってると思う。
756名無し三平:04/05/14 23:05
北海道で繁殖して本州で繁殖しないのはなぜか。
カリフォルニア北部中部を除き日本並みに暑いところが多いアメリカで繁殖しているのはなぜか。
アメリカでは日本の渓流のような岩石が多く水中に藻などが繁茂していない貧栄養河川でも繁殖している。
757名無し三平:04/05/14 23:38
>>755
江刺のビクの中を覗いてみろ
758名無し三平:04/05/14 23:54
放流の単位で○○kgってあるじゃない?
1kgって何匹?
759名無し三平:04/05/15 00:26
わかんない
760名無し三平:04/05/15 05:23
釣り目的の放流魚だったら大体200〜500gくらいじゃないか?
761名無し三平:04/05/15 14:33
100kgだったら大体数百匹ってことね。
762名無し三平:04/05/15 15:16
放流用の成魚は、20cmで100g位だから100sで1,000匹位!
ちなみに、密放流用のニジマスくんは、小さめ(5cm)だと
1000円で70匹位です。(中部地方の平均)
お気に入りに追加しちゃいましょう!
運搬には、酸素ボンベ使ってますけど、なにか?
763名無し三平:04/05/15 15:26
再生産しない魚を密放流するのはどんな理由のもとに行なわれるんだ?
764762でしっ!:04/05/15 16:50
だってぇ〜大きくなって遊んでくれるんだもん♪〜
ちなみに鮎食いまくってアベレージ40あっぷ
って言うかぁ〜40なんてまだ子供!
でも、電力会社も結構放流してる!(漁協とは、別で!)
再生産は、シトル!(放流前に6cmくらいがお酔いドル)
たぶん、冬(11月)に産卵するタイプ!
まぁ、おれの行き付けの養殖場は、1年に3回採卵すってさ!
年中、5cmの稚魚買うことできます!!!
自分で放流して自分で釣る!(自分さえ良ければイイ!)
ほかの、釣り人が釣っても気にしません!(プンプン
765762でしっ!:04/05/15 16:57
いまから、サツキマスでもチョットやってこ!
まぁ、どうせ釣れんからなぁ・・・ちょっとだけ!
釣れる時は、10分で来る!  粘るだけ損!
766名無し三平:04/05/15 18:18
ムカムカ イライラ
767名無し三平:04/05/15 20:48
俺は虹鱒よりヤマメのほうが美味いと思うが?
768名無し三平:04/05/15 20:55
味は、ヤマメの方が上かも知れんなぁ、
でも、そんな事はどうでもいいよ
769名無し三平:04/05/16 21:02
>ALL
俺が厨房時に職場見学で富士宮の養殖場に見学行った時の話によると
虹鱒の卵が孵化するのに水温2℃で20日掛かると言ってた。
4℃を超えると白くなって死ぬらしい。
そこでは稚魚から育てるから卵は別の場所で孵化器を使って孵化されるって言ってた。

質問の時「富士川で育たないか?」って質問に
水温が4℃を超えなければ大丈夫だけど
ほとんど死んでしまうって言ってた。
それとあまり上流には産卵しないとも言ってた。

北海道などで繁殖するのは、水温と水位が上記の条件をクリアしてるからだと思う(これは推測)

今にして思えば、釣りに役立ちそうな事をもっと聞いておけば.......
770名無し三平:04/05/16 21:46
>>769

2度じゃなくて12度じゃないか?
4度じゃなくて14度じゃないか?

二度とか4度ってことはないと思うぞ
771名無し三平:04/05/16 22:31
先日ニュース速報のスレで見かけたんだが虹鱒の産卵は梅雨の増水によって
稚魚や卵が流され繁殖の可能性が下がると書いてあった
だから東北や北海道では再生産率が高いと。見た記憶ある人きぼんぬ
772名無し三平:04/05/16 23:06
>>769
なるほど、そういうことか。
なんか初めてまっとうな理論を見たような気がする。
俺もさっきまでは釣りきられてるんだと思ってたよ。
まあ>>770のほうが正しいのかも知れないが。
773769:04/05/16 23:24
>>770 孵化に2℃で20日は、養殖業者の雑誌?にも書いてある。 この養殖雑誌は東急ハンズの本屋にあるから観てみな。 卵が死ぬ温度は、確か4℃と聞いた気がする 少なくても、14℃では無いよ。
774名無し三平:04/05/16 23:29
ほっほ〜なるほど。
ということは、スプリングクリックの忍野や湯川は繁殖し放題というこだな。
775名無し三平:04/05/16 23:51
769の言う水温は、全部+10度? 2度で20日はありえないでそ。

H道S川のニジマスの自然産卵は、雪代の収まり掛けた水温7度くらいから
12度くらいにの間、約一ヶ月くらいの間。孵化にはだいたい一ヶ月かかる
そうだけど。
776名無し三平:04/05/16 23:53
777名無し三平:04/05/16 23:59
懐かしい名前だなあ
北海道の釣りによくイラストとか投稿してたっけ
778名無し三平:04/05/17 04:08
うーん、じゃあスプリングクリークの湧き水で
周年水温が十数℃に保たれている外国の川で何故ニジマスが繁殖するんだろう?
日本だったら忍川や桂川。
冬が温暖で水温が4℃以下にならないニュージーランドやアメリカ西海岸、ケニア高原などで
繁殖している事実ともつじつまが合わなくなる。
日本より遥かに冬が温暖な地域で繁殖しているんだから・・・
779名無し三平:04/05/17 05:53
増水で流されるってのは違うんじゃないか?
だってダム湖で産卵できるような大きな流れ込みがある場所なんていっぱいあるでしょ
780名無し三平:04/05/17 07:13
T山県に自然繁殖してウジャウジャいるダムあるのは、有名!
781名無し三平:04/05/17 08:43
だったら釣って濃い、ゴラー!
782名無し三平:04/05/17 08:53
>>781
なんで?
783名無し三平:04/05/17 10:26
水温2’cって表面凍ってないか?
784名無し三平:04/05/17 11:08
だね
785名無し三平:04/05/17 12:44
>>769
積算温度が100℃未満で普通孵化するか?
786名無し三平:04/05/17 16:53
787名無し三平:04/05/17 18:13
>778
西海岸とか、アフリカも居るんですか?
788名無し三平:04/05/17 18:24
ブラウンちゃうか?
789名無し三平:04/05/17 19:48
>>783
1℃でも0℃でも流れていたら凍らない。
790789:04/05/17 19:54
>>783
スマソ、表面は、気温その他諸々!(字が読めないもんで・・・デッヘッヘッ
791名無し三平:04/05/17 21:07
水温±10'はちょと置いといて・・
本栖湖は湧き水の湖ですよね?てことは各種マスちゃん(その他も)たちは
のびのび繁殖できるはずなんですが、すっげええ〜〜つれないよ。
なんで?

>789 ま、ゆるしてらろう。(-人-)
792名無し三平:04/05/17 21:09
793名無し三平:04/05/17 22:12
分かった! ヤマメが全部食っちゃうんだ!
794名無し三平:04/05/17 23:09
なんか分かってきたようなキがするよ。
795名無し三平:04/05/17 23:16
>>787
西海岸はニジマスやスチールヘッドの原産地の一つだったかと。
ケニアはイギリス人が放流したブラウンとニジマスがいるはず。
ケニアは高原だからそんなに暑くないんでしょう。
赤道近くだから日差しは強いでしょうけど。
>>789
仙台に住んでますが寒い日は清流あたりまで水面は全面凍結しますね。
流れが強いところでも徐々に凍って行って最後には氷で覆われてしまいます。
まあもちろん氷の下は凍ってない水が流れていますが。
まあ渓流ぐらい流れが強いと確かに部分的にしか凍りません。
北海道では冬の間中ずっと川が凍っているとか。
796791:04/05/17 23:36
>795
え〜〜と・・ 789さんは790で謝罪してますが。。
797790:04/05/17 23:59
めんご!
いやぁ〜水温2℃で釣りを時々するもんですから、
水は、0度でも動いていれば凍らないんですよ
でも、空気の温度がマイナス10度だと晒されている所は
水の温度もマイナス?度になって凍るんです。

マ〜チガイナイッ!(ナガイです)
・・・これ言うと嫁が気持ち悪いって怒るんです
798795:04/05/18 00:59
>>796
>>797
わかっていたんですが、ちょっと誤解を招く文章でしたね、すいません。
止水も0℃ちょうどでは凍らないみたいですね。
799795:04/05/18 01:17
スレ違いで関係のない話ですけど、友人が小学生の頃
買っていた金魚と水槽を、冬に外に置きっぱなしにしてたそうです。

当然金魚ごと全部凍ったわけですが、ある日それに気づいて水槽を持ち上げたところ
水槽を落としたのかぶつけたのか分かりませんが氷が割れてしまい、
金魚も胴体が真っ二つになってしまったそうで。

面倒になってそのまま春まで放置していたそうですが、
春になって水槽を見たら氷がとけて胴体が微妙にずれた金魚が泳いでいたらしいw
それを聞いてさすがに嘘だろうと思ったのですが、
彼は10年間以上絶対に本当だと言い張ってますw

本当ににこんなことってあるんですかね?
凍ったのならその時点で死んでそうなものだし、
一旦切り離された胴体がくっついて泳いでるってw
800名無し三平:04/05/18 02:27
>>799
本当だと思いますよ、よくある話です
801名無し三平:04/05/18 06:37
>>799>>800
本当スレ違いだけど興味深い!
詳細キボン!!
802名無し三平:04/05/18 09:18
>>800
よ、よくある話なのか!?
803名無し三平:04/05/18 10:23
瞬間的に冷凍&回答ができるんであれば
金魚程度ならやればできるんじゃないでしょうか?と昔テレビで見たことがあります。
(動物とかは大きすぎて駄目!)

でも切れたんでしょ? どうやってくっつくんだ?
凍ってる間は細胞が蘇生しないだろうし、回答してからつながるまで
きんととがジットしてるとは思えない。。
804名無し三平:04/05/18 15:15
はっきり無理。
っていうか、興味があるんなら自分で実験してみれば?
金魚と冷凍庫があればできるでしょ。
805名無し三平:04/05/18 22:57
釣りきり説派は、どうした!
806名無し三平:04/05/18 23:07
いや、つまり、アレだ。
スティールヘッダーが上ってこない川は繁殖できんちゅうこっちゃ。
807名無し三平:04/05/18 23:12
つーことは、
俺がウェイダーはいて川を遡ればいいのか?
808名無し三平:04/05/18 23:20
ま、そういうことになるな。
809名無し三平:04/05/18 23:23
http://www.janis.or.jp/agri-or/nsuishi/dayori/no21/dayori21.htm#釣られたイワナは生き残るのか

ここに、釣られたイワナは生き残るのかという禁漁小河川の500mの区間の
たった、13回の釣獲試験結果がでている。

1.毛鉤で釣られてC&Rされたイワナは,ほとんどが生き残り,複数回釣られている。

2.釣れた魚を全て持ち帰ったとすると,13回の釣りで生息尾数の35%がいなくなると予想される。
さらに,比較的大きな魚から鉤にかかるので,成熟魚の約60%がいなくなり,イワナ資源は急激に
減少するだろう。

と言う結果だ、たった13回の釣りでだ。で、のべつ幕無しにきが訪れる川では、この数倍釣られることが
予想される。これに>>563のリンクにあるようにニジマスがイワナの4倍程度も釣られやすいのであれば、
当然有る程度残っていても、それら同士は孤立した個体群として産卵はおぼつかないのだろう。
810名無し三平:04/05/18 23:32
それで良いではないか。>>809
気にするな。
大した事ではない。
811名無し三平:04/05/18 23:33
いやぁすばらしい。最後はぴしゃりと閉めましたな。
めでたし。めでたし。
812名無し三平:04/05/18 23:35
それで良いではないか。>>811
気にするな。
大した事ではない。

813名無し三平:04/05/18 23:46
東山湖で自然繁殖してる幼魚は一体何?
814名無し三平:04/05/18 23:50
ちょっと気がついたんですが、釣行は夏の期間をまたいでますよね?
てことは、夏場暑いときは支流、沢に逃げると聞き増すが、
魚さんは気温、水温が変わってもその場を動かないんですね。

調査区間が最上流てことかな?
815名無し三平:04/05/19 03:09
フライだとリリースした岩魚の死亡率は2%だってね。
ニジマスもにたようなものか。
>>814
東北だと真夏でも本流に岩魚がいますよ。さすがに河口〜中流には見られなくなるけど。
816名無し三平:04/05/19 07:18
イワナに関する調査結果はココに。
北海道大学大学院生の記事で、釣り雑誌に掲載されていたね。

ttp://www7.ocn.ne.jp/~flybaka/c_and_r/tuboi/yukosei.htm
817名無し三平:04/05/19 12:28
>>813
ありゃ、イワナとハヤの子だったよ。
818名無し三平:04/05/19 13:30
>>815
その数字は岩魚の幼魚の場合だと思う、
おっきくなるにつれて死にやすくなってしまうのだ。

岩魚成魚で死亡率が10%ぐらいだったかな!?
819名無し三平:04/05/19 13:47
>>816の文の転載。餌釣りでもこんなもんなのか?

10日間の釣りで、延べ786尾を釣りましたが、釣った直後に死亡した個体は、わずか1個体(0.13%)でした。
また平均2回、最高で6回も釣られる魚がいたため、C&Rされた魚でも、再び私たちを楽しませてくれることが明らかになりました。
針が体内に残ったままリリースされた魚は、他の魚と比べて、死亡率、成長率は変わりませんでした。
また、針が体内に入っていても、何度も釣られる魚もみられました。さらに、針を飲み込んだ魚をX線撮影したところ、
針は2ヶ月後には半数の魚で体外に排出されていました
(胃酸の消化効果により、針のカーブ部分で折れて体外に排出される、という研究報告もあります)。

 結果をまとめると
1. 釣りが直接の原因で死亡する魚は非常に少なかった(死亡率0.13%)。エサ釣りでほとんど死なないのですから、
針をほとんど飲まれないルアーやフライでは・・・。
2. 針を飲み込まれても、糸を切ってリリースすれば、死なない、やせない、また釣れる。
2ヶ月後には、体内に残留した針も、50%の確率で体外に排出。
820名無し三平:04/05/19 13:56
私が>>816にて紹介されたサイトでびっくりしたのはここかな

> 私は2001年6月に、北海道南部の渓流で調査を行いました。
> 方法は、まず4人がエサ釣りをし、その後に電気ショッカー
> (川に弱い電気を流して魚を一時的に気絶させて捕獲する道具)による捕獲をしました。
> その結果、生息しているイワナの70%を釣ってしまったことがわかりました。
> 言い換えれば、たった4人で川にいる70%の魚を殺すことが可能であるということです。

70%も釣れちゃうなんて、これってしゃれにならんぞ(;´Д`)
821名無し三平:04/05/19 19:40
スーパー行くと秋刀魚は秋には一匹80円くらいで売ってるのに
養殖物の虹鱒や鮎が300円ほどする理由が分かった。
俺は塩焼きは渓流魚より秋刀魚が好きです。
822名無し三平:04/05/19 20:14
>>821
馬鹿ですね
823名無し三平:04/05/19 22:18
本とかには、ニジマスの自然繁殖は北海道等しか無いと書いてあるが
もし、本州で繁殖があるならすごいんじゃないの?
そもそも自然繁殖の定義って何?
824名無し三平:04/05/19 22:27
>>823
人間の手を借りずとも代を重ねられることじゃないのか。
825名無し三平:04/05/19 23:16
>>823
824以外のなんだとおもったんだ?
826名無し三平:04/05/19 23:37
563によると、ニジは岩の4倍以上釣りやすいらしいから、
820に着目すると、100必ず吊り上げちゃうってことだね。

て計算により、ニジは日本では自然繁殖できないってことでo.k.? 
827名無し三平:04/05/20 06:58
すべての川や湖で釣りきられるの?
C&Rの区間は?
828名無し三平:04/05/20 07:41
>>827
そうだよ。
トラウトの釣りは放流でなりたっているんだよ。
知らないの?W
829名無し三平:04/05/20 09:26
ニジマスよ リリースしても 無駄なのね  
830名無し三平:04/05/20 18:48
抱卵したニジマスを釣ったことのアル人いますか?

春産卵なのに、春解禁直後に釣っても卵あっためてる人見たことない。
えらくくたびれた鼻曲がりの雄なら釣ったことアルのだが・・
831名無し三平:04/05/20 19:38
>卵あっためてる人見たことない。

俺も無いな・・・・・・・
832名無し三平:04/05/20 19:45
オレ5月の連休中にニジマス30匹くらいエサ釣りで上げたけどかなりの割合で卵や白子が入ってたよ
卵はともかく白子はけっこうグロいね。。。
833名無し三平:04/05/20 20:23
だからって人が温めてる訳ではない
834名無し三平:04/05/20 22:16
へぇ〜。春ってのは5月産卵てことかぁ。
忍野でその頃釣ってるけど腹の膨れてるの見たことないなぁ。
皆上流へと向かってU字溝に言っちゃうのかな?
835名無し三平:04/05/20 22:18
でもそのころ産卵しても食欲旺盛なヤマメとイワナとブラウンが
全部食っちゃうね。
836名無し三平:04/05/20 22:26
本当に各地のニジマスは釣りきられるの?

837名無し三平:04/05/20 22:39
過去100年近く釣りきられて
北海道以外は自然繁殖しないのか・・。







ありえんだろ。
838名無し三平:04/05/20 22:40
過去100年近く釣りきられて
北海道以外は自然繁殖しないのか・・。







そんな事、ありえないだろ。
839名無し三平:04/05/20 22:41
移植されて100年近く各地で釣りきられて
北海道以外は自然繁殖しないのか・・。







そんな事、ありえないだろ。
840名無し三平:04/05/20 22:41
じゃぁ何故増えない?
841名無し三平:04/05/20 22:45
北海道以外は、生殖活動が完遂しないから
理由は・・・
842名無し三平:04/05/20 22:47
ホモだから
843名無し三平:04/05/20 23:06
sage
844名無し三平:04/05/20 23:22
上の方にマスヘルペスってのがアルって参考スレ貼ってありましたが、
バスヘルペスってのもあるの?
845名無し三平:04/05/20 23:38
>>844

ヘルペスじゃなかったと思うけどラージマウスバスのみにかかるウイルス性の病気はあるよ
846名無し三平:04/05/20 23:40
岩魚やヤマメアマゴの冷水病は流行るかもってあったな
847名無し三平:04/05/21 05:08
「釣りきられる」って事に異常に執着してる人が居るけど、
どうしてそんなに釣り切られるって事にしたいの?
848名無し三平:04/05/21 07:02
それを知ったら拉致されるぞ
849名無し三平:04/05/21 07:04
しかし実際問題釣りきり説以外に納得できる説が無い・・・。
850名無し三平:04/05/21 09:38
>>563
>>809
>>816

辺りの書き込みを読んでみると、釣り切られるって説もありそうな気がする。
釣り切り説に反対している人の根拠はなんなんでしょう?
851名無し三平:04/05/21 11:52
稚魚が夏場の高水温時期を乗り越えられないとかってのはどうだろ?
852名無し三平:04/05/21 12:02
釣りきり説は、北海道は当てはまらないの?
853名無し三平:04/05/21 13:59
北海道は海外だからOK
854名無し三平:04/05/21 21:41
>>851
ニジマスの適水温は22℃までだから
ヤマメの18℃やイワナの15℃より高いしなー。
855名無し三平:04/05/21 21:48
近くの川のスレマス見ると釣りきり説は、どうかと思うが
場所によっては、竿が出せない場所や
魚が居る所に仕掛けが届かない場所なんかの魚も釣りきられるのかな?
止水ならともかく、広い湖も釣りきられるのかな?
856名無し三平:04/05/21 21:58
北海道の一人自作自演スレはここでつか?
857名無し三平:04/05/21 22:00
湖では増えてるような。
近場の湖と流入河川では、十数年間放流してないブラウントラウトが
まだ釣れるし。むしろ増えてる。
858名無し三平:04/05/21 22:15
>>857
居ないところにはなぜ居ないのかの話だと思うが。
859名無し三平:04/05/21 22:16
>>854
それは成魚の場合でしょ?
稚魚は何度までなの?
860名無し三平:04/05/21 22:19
通常のダム湖は殆どの岸辺が断崖になってるから釣り切られるって事は考えにくいわな
861名無し三平:04/05/21 22:30
ダムでは釣りきられることは難しいかもしれないけど、
繁殖するには一定の密度が必要だから、
抜きまくればアボンだろう。
そもそもニジマスは回遊するジャン。
862名無し三平:04/05/21 22:39
「釣りきられる」って事に異常に執着してる人が居るけど、
どうしてそんなに釣り切られるって事にしたいの?
863名無し三平:04/05/21 22:46
>>862
じゃ、なんで繁殖しないか説明してみたら?
864名無し三平:04/05/21 22:46
>>857
じゃあ、北海道以外は自然繁殖しないと書いてある本は


全部、嘘って事だよね。
865名無し三平:04/05/21 22:48
>>864
そうじゃない。で、その本ってどんなの?
866名無し三平:04/05/21 22:49
>>861
湖への流れ込みなんて数えるほどしかないのが普通だから
産卵期に一斉に集まる虹鱒の密度が少ないって事はなさそうだが
867名無し三平:04/05/21 22:51
一番具体的なソースがあるからね。
意図ではない。釣りきりだけではないにしても、
主原因の1つであることは認めざるを得ない。
他の説が具体例や実験によるソースにいまいち欠けるからね。
868名無し三平:04/05/21 22:53
>>866
しかし、放流しなくなると、極端に魚影が薄くなるから、抜き取りの影響はあると思うよ。
最初、日中釣れていたものが夜だけになり、やがて朝まで粘っても釣れなくなる。
869名無し三平:04/05/21 23:12
>>865
ダイワの釣り魚図鑑。
870名無し三平:04/05/21 23:18
>>867
具体的なソースって釣られやすさのことかな?
あれにしたってヤマメもイワナも釣り人の密度が高かったり時間をかければ
やがては釣りきられる事になるのだが。

話は変わるが、放流して無いヤマメが自己繁殖してて、放流して常に一定数
居るはずの虹鱒が自己繁殖しないってのはやはり別の原因があると思うのだが。
871名無し三平:04/05/21 23:18
>>867
過去120年間、各地で放流されたが産卵行為はするが
卵が北海道の一部を除いて孵化しないのが事実じゃないの?
つまり適応性が無い事が実証されてるんじゃないの?
872名無し三平:04/05/21 23:20
永久禁猟区間では繁殖してますよ。実際。
873名無し三平:04/05/21 23:22
北海道はともかく釣り人の密度の低い東北で繁殖してないってのはなー。
874名無し三平:04/05/21 23:34
>>872
本当なら大発見だよ!
今までの水産業界の定説を覆すネタだ!
ちなみにどこですか?
875名無し三平:04/05/21 23:36
つーか水産試験場に問い合わせれば一発で解かると思うのだが
876名無し三平:04/05/21 23:37
>>874
繁殖されたら業界じゃ困るんで内科医。
いままで色々出てきているが。
877名無し三平:04/05/21 23:42
>>874  さんじゅうねんまえから、本州でも自然繁殖してるよ
ttp://www.outdoor.co.jp/fishing/club/troutf/971101.htm
878872:04/05/21 23:42
このスレの↑のほうに書いてあrんじゃない?
879:04/05/21 23:43
意味かわからない?
880名無し三平:04/05/21 23:44
>>877
それって信憑性あるの?
881名無し三平:04/05/21 23:52
>>877のサイト
>調査にあたった加藤憲司さんの話によると「天川村山上川に生息する
>ニジマスは学術的にも環境の面においても貴重な存在である。これから
>も保護を続け守って行くことが大切である。」とおっしゃっていました。

これを見ると単純に釣り切られるって理由では無いような感じがする
882名無し三平:04/05/22 07:45
>>870
ヤマメもイワナも釣りきられるということはあると思いますよ。
私の住む地区の河川を管理する漁協は、渓流魚の放流を
ほとんどしていないのですよ。
たまに放流すると、その年はいい釣りが出来るのですが
次の年の夏ごろには釣りきられて渓流がまるっきり空っぽになって
しまっている状況です。
40年ほど昔には畳一畳のポイントに50UPが潜んでいた渓流ですが、
いまや尺クラスさえも釣れない渓流となってしまいました。
883名無し三平:04/05/22 09:49
自然繁殖してるらしいと聞いて連れていかれたことがあるけど結構な山奥でした。
毎年放流するような所じゃないし、鰭ピンで確かに自然繁殖っぽかったよ。
人が少ないから繁殖出来たんじゃないかと思うね。
やっぱり主因は釣りきられでしょ?
884872:04/05/22 10:22
逆に、「釣りきりが[諸悪の根源ではない!]まったくもって違います!」という考え方の人が、
「釣果から考えるとコノくらいは残ります!」という根拠(考え方)を述べてみては?
885名無し三平:04/05/22 10:47
隔離された小さな池ならともかく大河川やダム湖に放流した魚が
釣り切られるなんて常識的に考えて不可能
886名無し三平:04/05/22 11:50
>>885
数が少なくなれば繁殖できない
887名無し三平:04/05/22 12:21
>>877のサイトでは有名な奈良の永年禁猟区の話が出ていたね。
80upが悠々と泳いでいるとか。やはり釣り人が入らないからなのかね。

サイト内で、その川は温泉街近くで水温が高いのもあると言ってる人もいたけど
じゃあ北海道やそれ以上に寒いアメリカ内陸部やロシアのニジマスはどうなるのか説明できない。
888名無し三平:04/05/22 12:29
>>887
なんの説明がつかないんだ?
889名無し三平:04/05/22 12:34
春に産卵ってーと夏から秋にはヤマメやウグイが食べるのに
ちょうど良いサイズに育つわけだ
890名無し三平:04/05/22 13:27
>>888
水温が高い方が繁殖するなら南の川の方が繁殖するはずだし、
外国の冬季に−40℃を下回るような地域が原産地であることの説明ができないってこと。
891883:04/05/22 13:42
>>889
その意見も頷ける訳だが、もし人が介在しない状態が続けばそれらの捕食者を
捕食する大型虹鱒も出現してバランスしそうだし。。。何ともいえないなぁ。
もし外敵の少ない源流域で卵放流を繰り返せばそこには定着しそうだろ?まぁやっちゃいけない事だけどね。
いずれにせよ虹鱒は定着出来ないからある程度の放流が許される訳だけどな。
892名無し三平:04/05/22 14:00
>>890
なんかずれてない?
893名無し三平:04/05/22 14:02
>>891
抜くことが前提だから放流するんだろ。
894名無し三平:04/05/22 14:02
>>889
そいつらの稚魚はニジに食われるわけだからアイコだな。
895名無し三平:04/05/22 14:58
877の文中より。
--
そこでキャッチ&リリースをベースにした部分と、
組合で養殖している成魚放流による部分とを設定した
毛バリ釣り専用釣り場を提案したワケだが、
・・・
十津川の場合でも、結局障害となったのは、
地元の漁業組合員たちの“おらが川意識”である。
川と魚は地元の漁業組合員たちのものであり、
非組合員である遠来の釣り人たちのものではないのだ、
という意識の前に、事態は遅々として進展しないままにある。
--

ttp://www8.ocn.ne.jp/~totsu-g/main.htm
おラが川で物別れになり、それっきり?
896名無し三平:04/05/22 15:30
川の漁獲量なんてたかが知れてるだろうがw
衰退する一方だし。消滅も近い。
アメリカのように遊漁者が漁協を組織するようにならなきゃ。
>>895の話と関係はないが、
遊漁者が不当に扱われていると感じたら、抗議してもいいんだよ。
漁協に絶望したら、非公式に遊漁者組合を結成してもいいな。
将来遊漁証の発行や放流などの権限を遊漁者組合に任せる法律ができたらいいな。
897名無し三平:04/05/22 16:48
>>883
場所はどこ?
898名無し三平:04/05/22 17:19
自然渓流や湖での釣りデータで
釣りきり説を展開してくれないかな
天候や地形、釣り人の技量もあるから
釣り易さ=すべての魚が釣れる

じゃないだろう


どの程度の魚の数があれば繁殖するかとか?

それともニジマス駆除派が展開してるの?
釣りきり説
899名無し三平:04/05/22 17:21
>>898
ニジマス駆除派ってのはなんだい?
900名無し三平:04/05/22 20:18
900
901名無し三平:04/05/23 19:17
しかし、釣りきり説以外に納得できる説がないのもまた事実。
北海道や東北で繁殖するっていうのは河川の規模にたいする釣り人の割合が他地域と異なるからでは?
902名無し三平:04/05/23 19:57
そもそも、ニジマスという魚種に限らず日本の渓流の多くが
「放流→釣りきり→放流」
を繰り返す状態となっているような気がする。
903名無し三平:04/05/23 20:01
>>902
そう、そのとおりだと思う。
904名無し三平:04/05/23 20:03
>>902
そういった状態をよしとする連中はそろそろ考えを改めないとね。
905名無し三平:04/05/23 20:08
寒河江川のことですか?
906名無し三平:04/05/23 22:11
頭悪い奴等ばかりだな
907名無し三平:04/05/23 22:22
卵が孵化しないと言ってるだろうが!
908名無し三平:04/05/23 22:25
>>901
釣りきり説のどこが納得出来るの?
釣り人が少ないとニジマスが繁殖するのか
あと、北海道、東北を馬鹿にしすぎだ!!!
909名無し三平:04/05/23 22:33
まだやってんの? ジサクジエン
910名無し三平:04/05/23 22:36
河川やダム湖は管理釣り場みたいに周囲全てが護岸されてるわけじゃない。
竿の届かない場所が圧倒的に多いわけだから、釣り切ると言う論は無理が
あると思わざるえない。
911名無し三平:04/05/23 22:51
>>910
だったら釣りきり説以外の有力な説を出して下さい。
912名無し三平:04/05/23 22:52
放流場所を考えていくつかに分けるなんて
手の込んだことしだしたのは最近じゃないの?
昔良く効いてたのは、ほとんど一箇所の橋の上からどばばっと!
で、管ツリ状態で数週間もすればほとんどいねぇよ。
毎年絶滅器具朱状態じゃないの?

ある程度数がいたって10年そこらじゃ繁殖しとる!なんてみえないだろ。
913名無し三平:04/05/23 22:59
>>910
回遊しないのか?
914名無し三平:04/05/23 23:24

           __           >>909
          〈〈〈〈 ヽ          ↓         __
          〈⊃  }       ∩___∩     / 〉〉〉〉
   ∩___∩  |   |       | ノ--‐' `、_ヽ    {  ⊂〉
   | ノ      ヽ !   !  、   / ,_;:;:;ノ、 ヾ;:;:;,|    |   |  ∩___∩
  /  ●   ● |  /  ,,・_  |    (_●_)  ミ    l   l /      ヽ |
  |    ( _●_)  ミ/, ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ _・,, ヽ  | ●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  / 、・∵ ’   /     ヽノ ̄ ヽ  .・,,; \彡 (_●_ )    |
/ __  ヽノ /        〈 //      /\ 〉  ∴ ;・  \  |∪|    ミ
(___)   /           /      /           ヽ. ヽノ___ ヽ
                                       ヽ (_____)
915名無し三平:04/05/23 23:50
複合要因。 

以上、終了。
916名無し三平:04/05/24 00:42
エサ釣りなら周年十数匹釣れるんだから(もちろん放流時は数倍の釣果が有るが)、
見方を変えれば周年一定数のニジマスは生息してるって事になる。
釣り切ってるなんて言ってる香具師はルアーを基準に釣れない言い訳をしてるん
じゃないの?
917名無し三平:04/05/24 00:50
>>916
抜いているのに一定数なわけがない。
放流を前提としているんだろ。
自然増分を抜くわけじゃないよな。
918名無し三平:04/05/24 00:52
一定数は表現不適当だな
放流直前でも十数匹釣れるくらいは残ってるっって事だな
919名無し三平:04/05/24 01:00
追加放流してますよ。
920名無し三平:04/05/24 01:03
んじゃ周年ニジマスは居るんじゃん
これで釣り切り説は完全否定されたな
921名無し三平:04/05/24 06:26
「釣り切り説」とは分り易い表現だから使っているのであって、1匹残らず釣り切れるか如何かを
議論している訳じゃないのでよろしく。何故自然繁殖出来ないのか、延いては何故定着したと認識
されないのかを議論してるのですよ。多分。

群馬・静岡・岐阜この3県の河川で虹鱒の稚魚を掛けた事があるんだけど、虹鱒の稚魚放流なんてしてるの?
してないとしたら自然繁殖の可能性を示す要素にはなりそうなんだが、どうなんだろ?普通にしてるの?
922名無し三平:04/05/24 07:56
>>921
稚魚放流してるかどうかはその川の漁協に聞かないとわからんのじゃないか?
923名無し三平:04/05/24 08:10
>>921
北陸電力は、漁協とは別にニジマスの稚魚をダムに放流してます。
5月末から7月くらいにやってます。
でも、その前に釣れてしまいます。(おぉ〜〜〜よくやった!)
でも、蜜放流かもしれませんが(俺じゃないよ)
11月末には、本流で60cmくらいのペアーが穴を掘ってます
岐阜の根○川のニジマスは、2月におなかパンパンのメスが、
相手を探してグルグル回ってます。(釣れませんが・・・)
再生産してますよ!・・・少しは・・・
ただ、産卵に適した場所にたどり着けない(ダム・堰堤)
相手にめぐり合えないし、
924名無し三平:04/05/24 13:52
>>921
ニジマスの稚魚って、知ってるのか?
925名無し三平:04/05/24 14:20
>>921
おまえが掛けた稚魚ってなんcmなんだ。W
926名無し三平:04/05/24 14:25
>>924 >>925
何が言いたいの?

漁協に聞けば早いぜ! やつらよく知ってるから・・・
まぁいいから電話してみな!
927名無し三平:04/05/24 14:29
まぁヤマメの稚魚と勘違いしてると見るのが妥当だな
928名無し三平:04/05/24 14:31
>>926
気付けよ、アフォ

>>927
稚魚をどうやって掛けるんだよ。
929名無し三平:04/05/24 14:37
>>928
921は掛けたらしいぞ
930名無し三平:04/05/24 14:40
すごい話しですね
931名無し三平:04/05/24 20:13
>>924
いや知らないので教えておくれ。
でもまぁ>>927の言う通り15cm以下の幼魚を事を稚魚と表現したつもり。

繁殖可能か如何かの話しなんだけど、尾瀬沼には普通に虹鱒泳いでるよ。
今でも放流だけはしてるのですか?
932名無し三平:04/05/24 21:20
6cmの稚魚を4cmのミノーでかけた(しかも口)ことがありますが何か?
ニジの稚魚はヤマメに非常に似ている。形はほぼ一緒。
全体的に青みがかってるのでそれで見分ける。
茶色いヤマメの稚魚の群れが近くにいれば一目瞭然。
ギンザケの稚魚は更にヤマメに似ている。緑っぽいけど。
933名無し三平:04/05/24 21:29
稚鮎よく針がかりするだろ。
934名無し三平:04/05/24 21:43
稚鮎とニジマス、ヤマメの稚魚を同じに捉えている馬鹿発見。
群れているとでも思っているのかね。W
935名無し三平:04/05/24 21:46
ヤマメの稚魚は群れてるぞ
936921:04/05/24 21:46
900もそろそろ中盤だし結論をお願いしたいのですが。
本州での繁殖を臭わせる情報がこのスレにも幾つか寄せられております。
とりあうず繁殖可能という事で良い?

で、繁殖してる所と他の違いは↓が言います。どぞ!
937名無し三平:04/05/24 21:49
抜きすぎよくない
938921:04/05/24 21:57
>>937
素晴らしい結論をどうも。

しかし虹鱒の場合は外来種であり、釣り切る事は必用なのかも知れません。
他の固有種を圧迫するような放流についての意見は↓が言います。たびたびすみません。
939名無し三平:04/05/24 21:59
     ,:'   ,, --r,ー "´           >┐      ヽ
     ,'   /  /               ,:' /1      ',
     !   >、,:'      , , ,     ヽ_゙J         !
      l   ヽ、,' ,' ,'  ,','   { { l   !   !  |__lヾ|      |
     l    { { {   {l|  |l | l  |l   l  l  l      |
      |  ッ='-J、._ jュ‐'"~~ ̄~゙゙``==、, ヽ !       |
     || l(0 ) n !``'h、    _.........._  ',  |!      !
     ll/| ゙ー' | |j ! ヽ,|| |     ,,:===、_ Y゙1|       |  鮎とヤマメとニジマスの区別が付かないバカがいますわ♪
     i >|,,,,__,,,|_ n-、_,||ノ ,         )| !    |  |
     |ヽ| r‐ュ | ||ノ_ノ_リ  、‐┐        _,,ィ !   |  |
      | ヾ,--''、/_j___,ノ  ' _ノ       /  ! !   |  |
      | r、/" ̄ ) i''''"゙`ヽ、     _、- ゙|^゙'ヽ、 ! !     !   !
      !ノ゙ヽ、  /| |   _ 、- ゙コ ̄     !ァ、   | |    ',   !
   i"〈   ヽ_)-‐、'i´    ゙、     /  ヽ,', ',    ':,  !
   ノ  \   /   l| i⌒`゙`ヾ、 /,,、、、,   }, ゙、     ':, ゙,
  ,:'    ゙ー "l    | }    f⌒l´   j   / `ヽ、     \',
940名無し三平:04/05/24 22:01
>>938
ぶひゃひゃひゃAAが語るってか?
941名無し三平:04/05/24 22:39
もういいっ!

はっきり言う! このスレは、北海道オタ(ヒッキー)が、
どうしても内地では、ニジマスが繁殖することが、面白く無いだけ!!!

稚魚の見分け=バカでも判るじゃねぇか〜(顔・黒点の付き方)
稚魚の釣り方=ヒラタでやってりゃ、7cmでも釣れる
(ゼロ釣法なら半日で稚魚300匹釣れる:7cmから13cm)
ニジマスとヤマメが見分けつかないような奴が、
ニジマスの産卵場所の心配なんか、するかぁ〜
どうしても、納得できんのなら、実名で繁殖場所・・・
でも、オマイらがバカっぽいから、
これ以上、熱くなるのは、ヤメッッ!

センズリ君に付き合うのは、アホくさいわ!

もっとまじめなスレだと思ってたよ、残念だ!
942名無し三平:04/05/24 22:52
>>941
>どうしても内地では、ニジマスが繁殖することが、面白く無いだけ!!!

...日本語お上手ですね
943名無し三平:04/05/24 22:54
>>941
ゼロ釣法キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
944名無し三平:04/05/24 23:13
やめろ! 恥ずかしくないのか!
945名無し三平:04/05/24 23:22
>>941よ、スルーしたれ!どうせ連中は他の関連スレでも
同じような事やってるんだよ。

946名無し三平:04/05/24 23:26
自分棚上げイクナイ
947名無し三平:04/05/24 23:34
こんなので・・・・・・と思ったが、結構釣れてるじゃないか。
948名無し三平:04/05/24 23:39
やっぱ、そうか! くそがっ!
949名無し三平:04/05/24 23:46
わかってましたよ。
950名無し三平:04/05/25 00:19
>>941
本当に見分けてるのか?
怪しさ倍増だな
951名無し三平:04/05/25 00:33
これだけは言える。
少なくとも多摩川では自然繁殖していない。
流域には管理釣り場くさるほどあるのにね。
952名無し三平:04/05/25 00:36
                                    ∩___∩
                                   /      ヽ|
                       ヌッ頃すクマー    | ●   ● ヽ
            ∩___∩               彡  (_●_ ).lヽ ミ
            | ノ      ヽ             /:   |∪| .| 」 ミ
ヤッチマエクマー /  ●   ● |            (; ;<ヽ  ヽノ___||__ヽ
           |  .lヽ ( _●_)  ミ           .; \_) ヽ  (_____)
          彡、 | 」 |∪|  、`\   ;      ; /. .    ヽ      |
         / __||_  ヽノ /´>  )   ;;    ;;/ . ;;; /  /\  /
         (___)   ヽ (_/ \ \从从// ..; ;;/   /   ヽ./
          |    ,,、     ̄ー_ 煤ネ_ノ;*;'("/;;;  /    ∪
          |  /  ̄ ̄ ̄ー、   ̄;;;#;:;:;::>>942;;;;;;; *;__/
          | /          ̄ーノ;;;⊂;;:::#':*,'´;; ;::;
          ∪           /: /;;∪∪Wヾ;; ;;
                      ::; ' ;: ;;ブシュゥ\  :;
                                    ;

953名無し三平:04/05/25 00:36
結論

虹鱒が移植されて120年
各地で放流を繰り返されたが
自然繁殖は、北海道の西別川と数箇所のみ

理由は........
釣り人の乱獲、虹鱒の産卵場所の不足
水温上昇による卵の腐乱
本州の場合、産卵行為にいたる雄の求愛行動の際
産卵場所(浅砂床)付近の川幅が狭いと雄の求愛行動が激しく
雌が嫌がる、もしくは激しさに死んでしまう事が多い。

よって、人口繁殖が一般的である

954名無し三平:04/05/25 00:50
南アフリカやケニアでも増えてるのに
卵が高温でほんとうに腐乱するんだろうか。
アメリカなんて日本より春が暑いところも多いのに。
955名無し三平:04/05/25 00:59
ヤマメとニジマスの稚魚が似ているって話は初めて聞きましたよ。

簡単に見分ける方法ってないでしょうか?
実は今日釣りに行って、ヤマメの稚魚がいるはずのない場所で
ヤマメの稚魚っぽい魚が釣れたので、ちっと気になってます。
956名無し三平:04/05/25 01:05
雪代で日本の渓流は春は水温低いほうだよ。
ニュージーランドとか南アフリカは雪代ないし。
世界の5〜6月の気温調べました。アメリカ中部やイタリアのほうが日本より気温高いです。
東北はモスクワ・パリと同じくらい。北海道はそれよりかなり低い。

というかヤマメやイワナの方がニジマスより寒冷な気候に適してるんだが。
適水温でみればニジマスやブラウンはより暖かい気候に適応した魚。
957名無し三平:04/05/25 01:09
でも7月あたりからヨーロッパより5〜8℃暑くなるな。この辺がネックなのか。
夏のアメリカはニューヨークが北関東くらいの気温、
というか西海岸北中部とロッキー山脈を除き日本並みの暑さ。
958名無し三平:04/05/25 01:14
やあ結論出すなら、2chで議論するのは無理とかいう結論になるんじゃないかな。
959名無し三平:04/05/25 05:31
>>955
稚魚だとサケ科の魚はみんな似てる。
幼魚クラスでも良く似てるよ。
特にニジとヤマメは間違える人が多い。
黒点で見分けるのが解りやすい、ヒレにまで黒点があったらニジマシュでしゅ。
たぶんな。
960名無し三平:04/05/25 05:39
あ、それからNZは雪代あるぞ。
961955:04/05/25 11:18
>>959
サンクスー来週にまた同じ場所行く予定なんで、確かめてくるですよ
962956:04/05/25 13:36
>>960
調べたらそうだった。スマソ
963名無し三平:04/05/28 23:04
さすがにココでは結論は出ないだろ。
あおってるだけの人はほっといて、
色々と情報を持ち寄ってあれこれ考えるのが面白いんよ。オレは。

>955 サケもちさいのは、パーマークあるよね。イワナも。
    あれみわけらるのはプロだな。
   でも以前釣れたヤマメの稚魚はしっかりヤマメできれいだった。
964名無し三平:04/05/28 23:33
これも今夜はイケルかな?
965名無し三平:04/05/28 23:34
無理かな?
966名無し三平:04/05/28 23:36
道西の虹鱒の自然繁殖は元々は道庁の内水魚連によるゲリラ放流の結果だよ
967名無し三平:04/05/28 23:42
マターリ
968名無し三平:04/05/28 23:43
ヌルイボ
969名無し三平:04/05/29 07:41
>>966
だから、なんで北海道以外の河川に放流しても繁殖しないのか?
やっぱり釣りきりって結論にぶち当たってしまうのだが・・・?
970名無し三平:04/05/29 07:55
だから釣り切り説は理由として不十分だって
回り全て護岸され釣り人が入ってんならともかく、河川、特にダム湖なんて
釣り出来る場所は全体の数パーセント足らずだろ
971名無し三平:04/05/29 07:57
で、結局春先に毎日毎日川を歩き回るもまいらが
ニジマスのセクースの一番のおじゃま虫  (プ
972名無し三平:04/05/29 08:53
>>969
おまえもニジマス駆除派か?
973921:04/05/29 12:07
>>970
うーん。確かに釣り切り説だけでは不十分かもね。日本は梅雨やら台風で増水もするしね。
しかし、>>971の言うように人がいるだけでも邪魔だろうし、本州で繁殖してる場所の共通点
として人、特に釣り人が少ない事は挙げられるんじゃないかな?

なんかまた重いな。書けないよ。
974名無し三平:04/05/29 12:40
>>973に同意。
多分多くの川では自然繁殖出来るほどの数が残らないんだよ。
ヤマメやアマゴなんかも自然繁殖していないのでは?
975名無し三平:04/05/29 13:09
ヌルボ
976名無し三平:04/05/29 13:09
闘う戦士
977921:04/05/29 13:11
>>975
ゴッ!
って。。。なまってますよ。
978名無し三平:04/05/29 13:17
いやいや

カ゚ッ

じゃなかろうか
979921:04/05/29 13:19
自然環境が整わない所は確かにあるでしょうが、それでも内地で繁殖可能な場所はあるはずですね。
実際そういう投稿も寄せられています。繁殖可能な環境の河川での定着が確認されないのは、
やはり釣圧としか思えません。

>>978
いやいやなまりの研究スレではないので。。。返事は控えます。残り少ないし。
980名無し三平
ぬるぽ