一世を風靡した釣り具メーカー、オリムピックについて語り合いませう。
五輪
マミヤ
アテネ
いまだ現役で使ってますがなにか
Mamiya・OP
あれ?オリムピックのスレなかったか?
俺がおよそ30年前に初めて買ってもらった竿とリールがオリムピックのだった。
剣道の竹刀のまねして、椅子をなぐったらすぐに折れた。
>>7 え、マジですか?探し方が悪かったかなあ・・・
もし重複なら、スミマセン。
名機 純93
とくれば、サーフ93!!
ハイパ〜マァケッテゥ オリンピック!
純93、サーフ93今でも現役で使ってます!
スプール軸が丸いのはどんな効果あるんですか?
当時のリールは今ほど糸が平行に巻けなかったので(真ん中がくぼむ)
少しでも平行に巻ける様にと、当時の工夫の一つだったと思われ
同じような構造ではダイワのプロキャスター7000もそう
>>18 そうそう。確か当時のカタログにはそんなことが書いてあったような・・・
ってゆうか、それでも平行には巻けなかったよね。上(前?)の方に糸が寄っちゃって・・・
まあ、それでも実用には全く問題は無かったわけだが・・・(飛距離には影響したかもね)
ついでに言うと、なるべく平行になるように、下巻きを調整したりもしてたよね(俺だけ?)。
うまく巻けたときは「よっしゃ!」って感じで・・・
なつかしい話ですね、今となっては。
みんな新しいの使ってるな。
俺なんかNo93使ってるのに。
折れは下巻きを凧糸などで調整したが折れはなかなか上手くいかないのよね、
ヤッパ、アマゾン、キューバ、バージニア7使ってましたか??
俺も小学生の時に初めて買った竿、リール、クーラーは全部オリムピック。
今でもクーラーボックスは現役バリバリです。
トビウオのマークが気に入ってます。
>>25
お互いになぁ〜(w
実家で捨てても良いから持ってけと言われて訳も分からずヤフオクにオリ
ムピック製品を出品したら凄いウオッチと入札数になった。
アルマジロみたいなかたちのベイトリール持ってます。
確か最初に世紀カーボンロッドだしたメーカーだったよね
ニューサーフキャスティングとか
オリンピックじゃなくてオリムピック
オリムピックじゃ無いけど
大和のスポーツ5000持ってます。
列島シリーズの透きとおった濃い緑が好きでした。
オリムピックはほそぼそとだけど存続しているよ
種類は限られているけどね、ほとんど注文生産みたいだ
オリムピックガンガレ、アマゾン投げ竿最高だった。昔は、オリムピック
一流、ダ0ワ、シ0ノ二流だった。
93シリーズも忘れられない名機でしたね!
揚げましゅ。
ウチにはおやじのオリムピック印の竿とリールがイパーイあるぞ(゚∀゚)
>>42 詳細キボンヌ!!
ってゆうか、もしいらないんなら、ヤフオクに出してみては?
おもわぬ高値がつくかも。
>>38 当時は、釣具=オリムピックだったね。
確かにダイワは二番手でかなり差があった、NFTもがんばってたなぁ。
シマノやリョービはまだ釣具に手をだしてなかったような・・・
いやもうペンキでペタペタ塗られてたり竿も改造されてたりして
とてもお出しするほどのものでは・・・(*´Д`)
リールなんて今と比べてめちゃ重いっす。
>45
重いからイイんだよ。
キスとか釣るのに、竿とリール合わせても昔のアマゾンより軽い
今の釣具ってのは大問題だよ。
サカナがいなくなっちゃうぞ。
>>46 う〜〜〜〜ん・・・そうかも。
ワシは、未だにマイアミ+サーフ93でやってまつ。さすがに4.5mのグラスは重い・・・
でも、味があってなかなか手放せません。
たまに、おっ、という目で見られることもあって、そんなときは、持ってて良かったと思いまつ。
>47
おっ
いいね!
俺は竿はアマゾン各種+ウルトラ93でやってるよ。
PE使い始めてからはサビく時ストッパーオフにして人力無音ロータ化して
やってる。
PEだと多分カリカリ音がキスに聞こえちまうからね。
>>48 おーーー!いいですね.やっぱ投げ竿はオリムピックですよね!!
ところで,PE使うとガイドが痛みません?それとも,SiCに交換してるとか・・・
あ、そうそう。個人的には、あの時代のオリムピックの投げ竿の大口径ガイドが好きです。
いかにも投げ竿ってカンジがいいですよね。
なつかしーね!!
厨房のころ、キューバで浮き釣りで小メジナ釣ってた。
まわりの釣り師達も全然変な目でみない。
のだかだったなーー。
>>51 確かに・・・あの頃は、スタイルなんて千差万別だったし道具も凝ってたしね。
最近の釣り具は、技術の進歩はすごいとは思うけど、なんだかいかにも「道具」ってカンジで、あまり
愛着が持てないような気がする。
>>23
アマゾンV グリーンのVの字?がかっこよかった。
緑の竿って今考えても衝撃的。(バージニアの赤も)
30年前,6年生の誕生日に買ってもらった。
15年前まで使っていたが,今は押入れの中。
使ってなくても,絶対に捨てられない。
あと「ホノルル」なんてのもなかったっけ。
名古屋の大須のうーえふじぇー銀行前の某釣具屋には
20年以上前のオリムピック製グラスロッドがイパーイ
販売いたしております。
店のおじさんによりますと、数年前に他界した母が後の
カーボンロッド全盛の波を読み取れず大量に入荷してしまいデッドストック
として現在に至るそうなのです。
あまりに20年前(私が小学生の頃)の竿のデザインがレトロ的で懐かしく
思わず涙してしまいました。
ご興味のある方又はご購入をお考えの方は是非名古屋大須へおこし下さい。
最寄り駅=地下鉄大須駅8番出口
>54
間違えた
大須駅=×
上前津駅=○
>>54 いいですね!でも、名古屋は遠すぎる・・・
通販なんて無いのかなあ・・・
>>54 ヤフオクに出品するってのも一つの手ですよ。
サーフ93、ギアが飛びやすいって言われてたけど、そんなにトラブル多かったっけ?
ワシは20年以上使ってるけど、一度も壊れたことないぞ。
キミたち、93といえば、金色のウルトラを忘れちゃいけないよ。
>>54 興味あります。いったいどんな品ぞろえなのでしょうか?
往年の銘竿がずらりとそろっているのでしょうね。アマゾンは置いてますか?
怒涛、とか魔人とかって竿が行きつけの店に置いてあるんだけど
いつも袋から出せずじまいでつ
最近(?)オリムピックが出したシーバスロッド使っています
本流用のトラウトロッドの替わりに使っています
デザイン地味だけどグリップもいいコルク使ってるし
なにしろ値段が1万円ちょいというのがいい
ブランクも特に不満なし、ファーストテーパーかな
そういえば真っ赤なブランクのグラスの船竿も最近みたな・・確か名前が「コブラ」だっけか
ミッチェルが買えなくて、シャルマンを買ったな〜
今度、出して見ようかな〜
>>64 情報サンクスです!!早速連絡とってみます。
アマゾン、どっかに無いかなあ・・・
67 :
仮面ライダー アマゾン:03/09/23 20:13
>>66 アマゾン、キーュバ、メキシコ持ってるぞ。
怒涛なつかしいな〜では潮流と秩父書いておきます
>>68 お〜〜〜〜、いいですね。ところで、メキシコって、4.5m のやつでしたよね。
68 さんは、メキシコを振りきることはできますか??かなり太くて重そうなんで・・・
>>69 なるほど・・・じゃあ、灘潮あたりを・・・
ウルトラ93の金色のボディは今でも斬新やね。
>>70 そうだよ。アマゾン3,9m キーュバ4,2m メキシコ4,5m
だよ。その頃はメインにキューバストリップが有ってガイドと
リールシートは自分で好きな物を付ける様になっていたんだ。
キューバストリップは2本買ってメインに使っていたな。
今では振りきる事は出来ないだろうな。
歳もくってしまったのでな。
そうだその時のリールはオリムピックNo93に
ダイワのスポーツ5000番を使っていたな。
まだ家の何処かにあると思うな。
30年ほど前,仮面ライダーアマゾンなるものがテレビに登場し,
変身時に「アーマーゾーン」と叫んでいた。
ちょうどその頃,アマゾンを親に買ってもらって,毎週のように釣りに出かけた。
他の竿を振るときは無言だが,アマゾンを振るときはいつも叫んでいた。
「アーマーゾーン」
今考えるとオリムピックの製品のネーミングって結構すごいね。
>>76 なつかしい・・・
ところで、オリムピックの代名詞(なのかな?)、93シリーズの93って、
どこから来た名前なんでしょうね。知ってるひと、いますか?
>>76 それはね、創始者の植野氏が1893生まれだからだよ。
>>77 へぇ〜〜〜〜〜〜〜!
なるほど!!そんな事実があったんですね。創始者自らの出生年を名前にするなんて、
よっぽど思い入れのあるリールなんでしょうね。
93へぇ
39リールという390円のもあったのだが、たぶんオリンピックのだとおもうのだが
まちがってたらごめん。
バレた?
加賀っていう投げ竿なかった? 4.5m位の。あとチャレンジャーっていうスピニングリール。
ハンドルがねじ込み式のやつ。ハンドル忘れて出撃し、迷った挙げ句にとりあえず投げて
ものすごく後悔したことがあります。
>迷った挙げ句にとりあえず投げて
>ものすごく後悔したことがあります。
ワロタ
84 :
TAKEDA:03/09/29 14:19
「ちちぶ」というグラスファイバーの渓流竿を使ってます。
楽しいですよ。
大鵬200号
史上最強のクエ竿
ひょっとすると日本製の竿でも最強かも
200号・・・そんな竿があったとは・・・
一体どのくらいの重さだったんでしょうね。
>大鵬
現行のクエ竿でもっとも頑丈といわれるがまくえインパルス100号の
元竿ブランクが収納できるぐらい太いらしい
多分4kg近くあると思われ
オリムの釣り道具が欲しいのですが
なかなか売ってません。
フロート天秤は何処にいけば
買えますか?ちなみに足立区に住んでます。
>>89 現在オリムピックは釣り具は製造していません・・・
>89 本気で欲しければE-mail欄に携帯のアドレス書き込んでね。
携帯だったらアド変しやすいから安心だよ。
10Km圏内にあるの知ってます。
93シリーズって、ギアが飛びやすい、という話を聞いたことがあるのですが、本当ですか?
最近ヤフオクで93シリーズがよく出品されているみたいで、興味はあるんですが・・・
どなたかご存知の方、教えてくださいませ。
おっと!!
93 ゲット!!!
YEAH!!!!!
>>89 マジで欲しいわけではありません。
気長に探します。
釣具屋にマミヤOPの看板があったら
取り扱ってるってことですよね?
そういう事だろうね。
>>94 なるほど!!そういわれるとそうかも、ですね。
ワシも釣り具屋を見つけたら、オリムの看板が出てないか、チェックしてみよっと。
93シリーズのギアについて、どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか??
情報キボンヌ!!
>>91 ってゆうか普通に教えてくださいよ。
ネット上じゃまずいんですか?
図々しくてスマソ。
100 :
名無し三平:03/10/05 22:40
100ゲット!!
101 :
名無し三平:03/10/08 00:04
93シリーズのギア情報キボンヌ!!!
へるぷみぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
102 :
名無し三平:03/10/08 01:40
103 :
名無し三平:03/10/08 01:55
それよりオリムの「UFO天秤」がほすぃー!
円盤型で半分がプラッチックで中が空洞のヤシ
104 :
名無し三平:03/10/08 12:17
105 :
名無し三平:03/10/08 14:02
それよりオリムの「UFO天秤」がほすぃー!
円盤型で半分がプラッチックで中が空洞のヤシ
誰か教えてください豫〜知ってるんでしょう?
107 :
名無し三平:03/10/08 23:14
>104 出てるじゃん。>106落札したら? 200円だ象。
だ〜か〜ら〜
違くて〜
普通の店で買いたいんっす豫〜。
誰か教えておくれ。
109 :
名無し三平:03/10/10 23:32
>>108 古くて小さな釣具屋なら,置いてるかもよ.探してみそ.
俺のキューバは何処へ逝ったのだろう。
新築、引越しのドサクサで行方不明になってシマタ。
4年たぁたらまた会いまぁしょと
112 :
名無し三平:03/10/11 08:57
113 :
名無し三平:03/10/11 11:10
114 :
名無し三平:03/10/11 11:11
>>113 評者じゃなくて,業者ですた・・・
スマソ,逝ってくる...
家といっしょに解体されたのでは。
116 :
名無し三平:03/10/11 14:10
117 :
名無し三平:03/10/11 16:25
ひらそ?ていう平政竿が欲しかったなー。ボロン入りじゃなかったかな。
憧れの竿だった。
118 :
名無し三平:03/10/11 21:14
>>118 「ひらそ」シリーズは、グラスの時代からありました。私もグラスのを一本持っていたのですが、
いつの間にか、無くなっていました・・・ううう・・・あれはいい竿だったなあ・・・
119 :
名無し三平:03/10/11 21:57
「純」って言うリール。あれオリムピックだったと思うけど、先日使っている人を
見かけました。
120 :
名無し三平:03/10/11 23:35
>>119 純93ですね!たしか、93シリーズではかなり後に出たリールだったと思います。
当時のオリムピックのフラグシップで、厨房だった俺には高嶺の花でした。
今となっては、入手するのはかなり困難でしょうね。その人がうらやましいです。
ちなみに、ワシはサーフ93を現役で使ってまつ。
121 :
名無し三平:03/10/12 09:29
どこかに「ウルキュー」の新品、売ってないかな。
122 :
名無し三平:03/10/12 13:46
>>121 そういや、ウルキューって、同時の標準小売価格はいくらくらいだったの?
123 :
名無し三平:03/10/12 18:32
アマゾン復活キボンヌ・・・って、ムリか・・・
124 :
名無し三平:03/10/12 20:11
>>123 判らんよ〜
へら竿で新製品出してるの見たし
125 :
名無し三平:03/10/12 20:30
>>124 え、オリムピックってゆうか、マミヤOPって、釣り具撤退したんじゃ・・・?
そういや、過去ログにも受注生産って話があったけど、あれってホントだったんですね。
詳細わかりますか?注文方法とか・・・ご存知でしたら、教えてくださいませ。
126 :
名無し三平:03/10/12 20:41
>>120 「93」がついたかどうかは良く覚えていませんが、フラグシップは
その通りでした。今から30年近く前、私も中学校に入りたてだったと
思います。当時、「純」がフラグシップとしてカタログに掲載されて
いたのを覚えていたものです。確かに、「高嶺の花」でしたね。
当時は、釣りキチ三平が連載していて、私以外の多くの少年も魚釣りには
まったと思います。釣りキチ三平が海だと言えば海へ行き、川だと言えば
川へ行ったものでした。
127 :
名無し三平:03/10/12 21:31
復活きぼんぬ、キューバ萌え
128 :
名無し三平:03/10/12 22:02
竿も「純世紀」が最高峰だったね。鮎竿が欲しかった。
129 :
名無し三平:03/10/12 22:28
130 :
名無し三平:03/10/12 23:59
散水って渋谷の何処にあるんですか?
スレ違いでスマソ。気になったもんで....。
131 :
名無し三平:03/10/13 00:06
散水の渋谷店はカテゴリーによって場所が違いまつ。
雑誌で調べるか電話して確認してちょ。
132 :
名無し三平:03/10/13 00:37
>>126 93シリーズといえば、オリムピックの代表作でしたものね。確か、純93の後に
カーボンボディのEX93という左巻き専用モデルも出ましたよね。あれは高かった・・・
あの当時、一台3万近くもするリールなんて、アンバサダーくらいのものでしたからね。
いやはや、なつかしいハナシですね。どこかに新品を置いているような奇跡的な釣り具店は
無いものでしょうか・・・
133 :
名無し三平:03/10/13 12:12
>>128 へら竿だけども、いまだに純世紀をつかってます
ヤフオクでたまに出るけど人気があるみたいで高値になりすぎて買えない
134 :
名無し三平:03/10/13 15:02
最近、ヤフオクで昔の投げ竿が出品されてるね。アマゾンや、キューバ、懐かしい・・・
でも、状態は・・・なので、マニアご用達のコレクション用かな・・・
どこかに、新品は無いものか・・・
135 :
名無し三平:03/10/13 18:04
緑色のアマゾンやキューバってありましたよね。あの当時、緑色の竿なんて斬新でした。
これに、金色のウルトラ93を組み合わせるのが投げ釣り小僧の憧れでしたよね。今となっては
実現させるのは難しいのでしょうが、できれば手に入れてみたいものですね。
136 :
名無し三平:03/10/14 11:32
>>130 渋谷サンスイは、渋谷南口上州屋の前の道を六本木方面へ歩き、渋谷東口
交差点の反対側ビル群をよーく見ると見つかると思います。これで分からなきゃ、
>>131 のとおり。
137 :
名無し三平:03/10/14 17:20
この前家の倉庫からかなり古そうなオリムピックの竿を何本か見つけたんですが、
この竿のだいたいの年代を知りたいんです。竿の袋には「湘南 12号 絶対ヘラナイハードトップ
3本並継 3M60(12尺)」や「船ローラーロッド210」などと書かれています。
私の家では釣りをする人間が僕以外いないので親もこの竿を買った記憶が無いんです。
もちろん僕も買った記憶もありませんし、竿のデザイン的にも僕とは年代が合わないので。
この竿の年代を知っている方よろしくお願いします。
139 :
名無し三平:03/10/14 22:30
140 :
名無し三平:03/10/15 01:43
つーか、つり丸にカラー全面広告出てるよ。
マダイ竿ね、船用の。
141 :
名無し三平:03/10/15 04:02
142 :
名無し三平:03/10/18 18:58
143 :
名無し三平:03/10/18 20:54
144 :
名無し三平:03/10/19 00:48
145 :
名無し三平:03/10/21 23:39
だれぞウルキューの新品を売ってる店を知らぬかえ?
誰かオレの純世紀鮎竿を高値で買ってくれないか?当時の最高級品なんだが。
147 :
名無し三平:03/10/24 23:56
キューバ揚げ。
実家の親父が捨てちゃうから持ってけってM93とか言うのを試しにオクに
出したら物凄いアクセス&ウオッチでビックリした。
他のオリムピック製品も何やら盛り上がったなぁ。
149 :
名無し三平:03/10/26 23:14
150 :
名無し三平:03/10/27 00:07
今日、大分のタックルベリー(中古ショップ)で93が4台出てましたよ。
スポーツ*2、モデル*1、サーフ*1でどれも1.2kでした。
欲しい方は最寄のタックルベリーから発注すれば取り寄せできると思います。
程度はそれなりでした。
買おうと思ったのですが、他の買い物でイッパイイッパイだた。
オリムの釣具売ってる店教えて〜
152 :
関係者極秘メモ:03/10/27 02:55
メカサーフEX48 コードNO.114330 契約価格19,200- 標準小売価格30,000-
インストラクターキャスティング 27-405EX コードno.212310
契約価格35,840- 標準小売価格56,000-
純93 右 カートン入数.10 契約価格5,500- 標準小売価格8,000-
諸君!この辺まで熟知してマニアぞよ。
154 :
名無し三平:03/10/27 13:54
>137 1978年前後の東日本向けカスタムロッドと思われ
価値は分からないから不要ならばYAHOO出してみれば?
>>154さんありがとうございます!もう駄目かと思ってました。
だいたい25年物ですね。と言う事は僕の生まれる前の物ですから、恐らく父が購入して結局使わないまま
物置に放置されてしまったんだと思います。売値が5000円前後の竿ばかりなので、あまりオークションに出しても
売れそうにないので今度自分で使ってみようと思います(何度か眺めているうちに色とデザインが渋く思えてきました)。
本当にありがとうございました。
156 :
名無し三平:03/10/27 19:12
そうっちゃ、誰も持たん、発想出来んデザインだから何度か眺めて価値が
見出せるんだっちゃ。ずいっとずいーっと使っても飽きのこねぇ竿はいいものだ。
今度の日曜日は スポーツキング13 持って鳥羽にでも行きますっちゃ〜
157 :
名無し三平:03/10/29 23:31
マイアミもなかなかいいですよん。4本継ぎの並継ぎ竿というのも珍しいし。
持ち運びにも便利です。未だに現役です。
158 :
名無し三平:03/10/29 23:45
今日、釣り雑誌買ったらOLYMPICの広告でてた。
純世紀浦浜(復刻)タイプ465 44000円 タイプ540 48000円
デザインは20年前の磯竿タイプで、ガイドやリールシートはチタン
住所は大阪市、復活したのかな?
159 :
名無し三平:03/10/30 07:14
>>158 しょ、しょれは、何とゆう釣り雑誌ですか??
是非是非、教えてくだされ。
160 :
名無し三平:03/10/30 09:22
159 さんそれは月刊釣り情報!!釣具店とか本屋においてるよ
中国、四国だけの雑誌なので買えないかも
161 :
名無し三平:03/10/30 11:35
>>158 OLYMPICのカタログ(サンスイで手に入る)もらえばそんなことは知ってると思われ
ちゅっと経過の方を
韓国・中国?でブランクを製造。現地で組立
↓
大阪の(株)OLYMPICが商品卸(代理店?)
↓
高価な竿(人気品種の復刻版)は基本的に受注注文
↓
定価の20%offが実売価格の目安
↓
鮎・本流・へら等は春が予約ねらい目時期
162 :
159です:03/10/31 23:37
>>160 なるほど,中国四国地方ですか・・・私は九州在住なのでちょっと遠いですね・・・
ところで,つい先日「石鯛倶楽部」という雑誌を立ち読みしてたら,「シエラ」という
カーボン石鯛竿の広告が出てました.銘柄はもちろんオリムピックです.158さんの情
報と同様,大阪です.このオリムピックは,あのオリムピックと同じ会社なのでしょうか.
それとも・・・?
163 :
名無し三平:03/11/02 01:02
純世紀「白楽天」って鮎竿。\300,000だったぜ。
桐の箱入り受注生産。7,2mしかなかったな。
純世紀セピアキューバの後継種で純世紀グラファイトキューバってのが出た。
何故か大幅プライスダウン。カーボンの質や含有率もダウン。
この時期大手4メーカーが出した新製品、ほぼ100%プライスダウン。
シマノのサーフリーダーの後継種もしかり。
あまりに釣具の価格が高くなりすぎて、4メーカーで申し合わせただろうね。
覚えている?
164 :
名無し三平:03/11/02 01:06
でさ、セピアキューバの方がグレードが上なのに、
グラファイトキューバより更にプライスダウン。
新製品は質が落ちても値段が高い。
旧製品は質が高くても値段が安い。
165 :
名無し三平:03/11/03 00:03
>>164 ってことは、とりあえず、今「純世紀グラファイトキューバ」、「純世紀セピアキューバ」ともに
新品で入手可能ってこと??もし入手方法をご存知でしたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
166 :
名無し三平:03/11/03 11:22
オリムピックのカタログを手に入れることはできるのでしょうか?
167 :
名無し三平:03/11/03 11:26
カタログと言うか小冊子みたいなものならTELかFAX、メールでどぞ!!
168 :
名無し三平:03/11/03 11:28
>>166 オリムでぐぐれ、そこでみた方が早いぞ。
169 :
名無し三平:03/11/03 21:15
赤い真鯛竿(ひらめ)がかっこいい。
170 :
名無し三平:03/11/03 21:18
マミヤマンセー
171 :
名無し三平:03/11/04 23:47
アマゾン萌え?サ
172 :
名無し三平:03/11/05 18:49
>>165 不可能だよ。諦めな。
それにな、あの竿、口金のとこが錆び易いんだよ。
あったとしても程度悪いだろ。
173 :
名無し三平:03/11/05 20:17
>>172 金属部分のサビに関しては、手入れ次第でしょう。大切に保管すればその辺は大丈夫っぽい。
でも、そんな風に大切に扱われていた竿が一体何本あるのかは・・・だが。
174 :
名無し三平:03/11/06 19:49
素人はオリンピックと呼ぶ。
玄人はオリムピックと呼ぶ。
ヤフオクで、両方で検索すると後者の方が多く出る。
当然か。
175 :
名無し三平:03/11/06 22:46
純世紀セピアってなんかワクワクする名前だね。
今はこんな洒落たネーミングの竿って無いだろうね。
176 :
名無し三平:03/11/07 23:24
>>175 セピアシリーズにはあこがれました.色もキレイ(といってもカタログの写真しか
見たことないけど)で,飾り巻きも籐製で凝ってましたよね.初めて見たときは,
「うわ〜〜・・」と思いました.なんて美しくてなんて軽くて(カタログ値)そし
て,なんて高いことか・・・と.あの当時は高嶺の花でとても手の出る品ではあり
ませんでしたが,今となっては別の意味で入手困難ですね・・・ああ,ほしいなあ
純世紀セピア.どっかに新品はないものか・・・
177 :
名無し三平:03/11/08 17:46
>>176 >飾り巻きも籐製
そりゃグラファイトキューバだぞい。
セピアキューバは藤製の飾り捲きではない。
178 :
名無し三平:03/11/08 23:03
>>177 あ、あで?そうだったっけ?もうずいぶん昔のことだから、記憶があいまいになってまつね・・・
ちなみに、セピアキューバはどんな飾り巻きでしたっけ??教えてくだされ。
179 :
名無し三平:03/11/09 23:54
そういや、オリムピックが全盛期の頃、2ピースのカーボン投げ竿があったよね。
何て名前の竿だったっけ?あれに純93をセットして投げるのが夢でした。かないませんでしたが・・・
180 :
名無し三平:03/11/13 00:41
たぶん25年くらい前。
中から大型スピニングで、ギヤ比がやたら高いのあったよな。
当然トルクは低いんだが。ハンドルがラバーというかしっとりして
握りやすくなってる奴。
物置探せばあるlんだろうけど、なんて名前だっけ。
あの頃ボールベアリング何個内臓ってのも売りだったけな。
181 :
名無し三平:03/11/13 00:47
>>179 世紀競技用、世紀F1,世紀F2のどれかでしょう。
ちなみにワシはF2愛用してました。
182 :
名無し三平:03/11/13 00:55
>>181 そうそう!F-2だったと思います.あの数字は,継数でしょうか.確か,F-3と
いうのもありましたよね.ってことは,F-1ってのは,ワンピースロッド・・・?
まさか,そんなのはいくらなんでも無いでしょうが・・・もしあったら,それは
それですごいことですね.実際のところ,どなんでしょう?
ちなみに,ワシは貧乏だったので,あの当時はカーボンには手が出ませんでした.
Fというのはフルカーボンの意味でその第1号がF1、第2号がF2。
F3は3本継ぎでこのモデルから純世紀の名称が使われるようになった。
塩地和男氏が開発に携わっていたはず。投げ釣りセミナーを知ってる
香具師はおらんか?
184 :
名無し三平:03/11/14 07:58
185 :
名無し三平:03/11/14 22:26
ウルキュー未使用品がヤフオクに出てる・・・
ほ、ほすぃ・・・
186 :
名無し三平:03/11/15 07:19
>>185 写真で見る限り、復刻版っぽいね。でも、あの状態なら買いかも。
187 :
名無し三平:03/11/16 10:08
188 :
名無し三平:03/11/19 19:39
ウルキュー、もうすぐ終わるね。
最近、近所の釣具屋で、mamiya-opの渓流竿を買いました。
妙に安くしてくれたと思ったら、潰れてるメーカーでしたのね・・・。。
中々調子も良く、\5000と安かったので、気に入ってますが。。
大事に使おう・・・(´・ω・`)
190 :
名無し三平:03/11/23 10:32
最近、ヤフオクにウルトラ93が出品されるようになってきたね。
でも、高い・・・てゆうか、高くなる・・・
191 :
名無し三平:03/11/23 13:14
>>189 法で定められたアフターサービスの期限が迫っている。
あと1年チョットで修理不可能になるぞ。
リールはな。
竿はひょっとしたら大丈夫かもしれん。
新オリムピックがあるから。
192 :
名無し三平:03/11/24 13:37
>>191 新オリムって,別資本って話だけど,昔のオリムの竿の面倒も見てくれるの
でしょうか??
193 :
名無し三平:03/11/24 13:50
新オリムのシバスロッドをナチュラムではけーん
試しに買ってみよーとおもたが、
トップ以外はハードガイドだからヤメタ
ざんねん
194 :
名無し三平:03/11/24 13:57
新オリムのHPあるの?
なければ作ってよオリムさん
んで良心的価格なら直販もすればいんじゃない?
195 :
名無し三平:03/11/24 23:24
ネオセンチュリー磯アラミカって磯竿通販で売ってる店知りませんか?
かなり使い勝手が良く安くて最高だったんですが折れてしまって・・・
196 :
名無し三平:03/11/29 16:09
age
197 :
名無し三平:03/11/29 17:38
今日中古釣具屋覗きにいったら、ヘチ・落とし込み用の「孤龍」という
竿が売ってて買おうとおもったが情報集めてからと思って帰ってきた。
なかなか高級感ある竿だったが、定価と実売価格全く分からず。
誰か現役で使ってないかえ?
198 :
名無し三平:03/11/29 22:05
孤竜もいろいろあるみたいだけど、MAMIYA1999カタログでは、
インストラクター孤竜アラミカ210、24500円240、26000円
27028000円。
どれも、定価ですから・・・この時の相場は3割引ー4割引みたいですよ。
それと、新品はスペアトップついてるみたいだから参考にしてね。
>>198 http://www.xnet.ne.jp/fish/dougmk/doug.htm ↑のサイトと重宝してるんだけど載ってなく、
まじで情報欲しかったから、感謝。
竿を試し振りしたら本竿の中からカラカラ音がしてたから、
テールキャップ外したら、スペアトップが収納されていたよ。
値段も4000円と手頃だったし、状態もすこぶる良かったので
明日早速買ってくる。これで冬のヘチ、穴釣りが楽しみになった。
ただ、本竿側面に孤龍としか書いてなっかったので、
スペックがわからずちょっと微妙に不安だ。
あげちまった上に「と」がいらねスマソ
201 :
名無し三平:03/11/30 00:52
1995年のカタログあったので探したら(孤竜)あったよ。
210、22000円240、24000円270、26000円
202 :
名無し三平:03/12/04 01:04
age.
203 :
名無し三平:03/12/07 19:32
あげ
205 :
名無し三平:03/12/13 19:11
せつに、せつにオリムピックの復活を・・・
206 :
名無し三平:03/12/14 09:42
最近、別資本でオリムピックの銘うった竿がでてますね。いいことだとおもいます。
どうせなら、竿だけでなく、リールも出してほしいですね。93シリーズの復刻版とか・・・
207 :
名無し三平:03/12/14 10:09
実家の物置にヘラのグラスロッド、美舟と硬調美舟があったのでもらってきた。
カーボンに比べるとやっぱり張りがないが、魚のやりとりなんかは結構楽しめる。
まったりと釣りしたいときにはいいね。
208 :
名無し三平:03/12/14 14:59
昨日、銚子の釣具屋でラパラを買ったら
小さな紙袋に入れてくれた。
正面には黒鯛とかの絵と学名”釣り、この感動を語りたい。OLYMPIC”
と書いてある。
209 :
名無し三平:03/12/15 23:40
オりむピックDOLPHIN615
とかいうリールが倉庫にありまつ
一見トローリング用みたいなゴツイリールでつ
きれいなんだけど価値あるのかな?
粗大ゴミ行きの段ボールに入ってるけど
たまたまこのスレ見つけたものですから・・・
あと、ミゼットってやつもあった
こいつは使えそうだからチヌにでも使おうかな
210 :
名無し三平:03/12/16 22:02
211 :
名無し三平:03/12/18 11:18
age
212 :
名無し三平:03/12/19 19:52
オリム復活きボンヌ。
桃山14っていう小継の渓流竿(?)と、横浜って言う船竿使ってる。
皆さんオリムピック復活を唱えられてますが、実際は店じまいの方向では?
先日アブカーディナルのスプールが爆発したので近所の釣具屋に持っていって
修理を頼んだら「リール等のメンテも3月限り」みたいなことを言ってました。
215 :
名無し三平:03/12/23 12:55
>>215 う〜〜〜〜ん・・・そうゆう流れがあるのは残念ですが・・・
でも、オリムピックの釣り具ってのは、ワシらの年代には絶対的なものだからね。
なつかしい、ってものあるし、当時憧れて手が出なかったものを今こそ、ってのもあるから。
ヤフオクって手もあるけど、それなりのものはやっぱりそれなりの値段がつくし・・・ね。
217 :
215です。:03/12/23 16:27
すんまそん。215ではなく、214へのレスでした。
自分にレスしてどうする・・・逝ってくる・・・
>>216 214です。私も同世代です。世紀〜を指をくわえて見てたひとりです。
93も高くて買えませんでした。
219 :
215です。:03/12/23 19:24
>>218 おお、同志でしたか・・・それは失礼しました。確かに、世紀シリーズは高嶺の花でしたね。
そのまた上の純世紀シリーズと来た日には・・・
93シリーズでは、サーフ93を持ってました。展示品を安くで売ってくれたもので・・・確か
定価の半額だったと思います。もう処分してしまいましたが、ああ、惜しいことしたなあ・・・
う-ん、なんかかなり懐かしいスレ発見
あっしは白扇と極細峰を愛用しておりました。
最近ではキャロナックとピ―タズロ−ド
後は舞潮かな?
ちなみに、ファイタ―300ってリ―ルも持っている。
221 :
名無し三平:03/12/25 11:31
魔神磯使ってる人居ますか?
磯竿に7m以上の長さが必要な場所を知りたいのと…
4号9m使ってる人にインプレ聞きたい
実は欲しかったり…
222 :
名無し三平:03/12/27 00:08
投げ竿で,緑色のやつありましたよね.確か,Vシリーズだったっけ.
あれって,どのくらい前のものなのですか?実は,家の倉庫から CUBA-V という竿
が出てきたので,今度使ってみようかと思ってまつ.
223 :
名無し三平:03/12/27 02:35
こんにちは。
他のお題からここを見てくれと呼ばれましたので
初めて拝見します。
オリムピック専門なんですね。
ざっと読ませて頂きましたが、
>>223のかた、世紀会は元々
オリムピックの特契優良釣具店を組織化したものです。
世紀会専用ブランドが卸されたりしていました。
>>222のかた、ご自身の所有予定はCUBAではなくAMAZONでしたよね?
225 :
222です.(224さん,いつもお世話になっています):03/12/28 01:55
>>224 う・・・するどいですね.
ディテールを変えたのですが,やはり V シリーズ自体が珍しいですのものね・・・
いやはや,絶対見つからない自信のあるかくれんぼですぐに見つかった気分です.ナハハ.
これからもよろしくお願いしますね.
226 :
名無し三平:03/12/28 02:13
昔さ、
「オリムピック製品だけを店頭に並べろ!それが出来ねーのなら、商品を卸さん」。
なんて、小売店に圧力かけたってホンマか?
最近、キス釣り用に小さいスピニングリールを買おうと思ったが、どうも最近のリールの
デザインになじめず昔のダイワ(ごめん)のSSシリーズの小さいリールを中古で買ってる。
これに相当するオリムのリールは何なんだろう。でかいリールだとたしかギア比が
6.2:1のハイスピードがあって憧れだった。ちなみにSS700からSS900は今でも十分に使える。
228 :
名無し三平:03/12/28 17:53
>>227 MCシリーズはどうでしょう?ネットオークションでもちょくちょく見ます。
オリムピックのコンパクトリールだとやっぱりスパーク60とか懐かしい。
最近、オークションでよく見かけるが、ラインガードがないので実釣にはちょっと。
ガキの時初めて買ったリールはこれで1.8m位の竿に付けて。その後、海釣り
やりだした俺に釣り好きの親父がホノルルの3.3mを買ってくれた。この2本をチャリにつんで
防波堤に通ってたよ。
230 :
名無し三平:03/12/29 00:21
LXシリーズなんかもリーズナブルでよいかと。少し大きめですが・・・
231 :
名無し三平:03/12/29 01:08
ゴルフクラブは結構よかったんだけどな。
232 :
名無し三平:03/12/29 16:53
マミヤOP時代にも手ごろなサイズのスピニングが出てたぞ。
233 :
名無し三平:03/12/30 09:51
>228
ありがとう。でも、自分が使うボート釣り用のキス竿にはちょっと大きいんだよ。
なんかこのサイズの昔のリールだとダイワの方がいいみたい。特にSSシリーズは
オーナーが大切にするのかアルマイトで塗装浮きもなく程度のいいのが多い。
どうもこの辺は昔自分では竿はオリム、リールはダイワってイメージがあって、
スポーツラインとかSSのデザインのリールに気持ちがいってしまう。
ダイワの話でスマソ。
235 :
名無し三平:03/12/30 11:23
>234
スポーツラインだって。
めちゃくちゃ懐かしい。
今もどこかで投げ用のST-3と4が押入に眠ってるはず。
連続ダイワの話スマソ。
236 :
名無し三平:03/12/31 23:19
投げはやっぱり93シリーズが一番でつ。
237 :
名無し三平:04/01/01 10:28
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もオリムピックの話題で盛り上げていきましょう。
93ってどうにかして買ったとして
いくら位なんでしょう?
当時の実売価格は?
購入する方法はあるのでしょうか?
オークション以外で。
239 :
名無し三平:04/01/01 17:16
暮れにヤフオクでオリムピック製品アフォみたいに出しまくっていたのが
いたけど、何処で入手してくるのか謎なのだけど。売っている所教えて下さい。
特にエメラルドというインスプールのスピニングでバス釣ってみたい。
240 :
名無し三平:04/01/01 17:53
>>238 93シリーズ、当時でも1万以上しました。'82年のカタログを見ますと、サーフ93が11800円、
純93が14300円、EX93にいたっては、18500円となっています。。当時から高級品だったので
すね。というか、高嶺の花でした。
入手方法ですが、古い釣り具屋を覗けばもしかしたら埋もれているかもしれません。探し当
てるのにかなり根気がいるとは思いますが。私もまだ見つけていません。
オークション以外で手に入れるのは、なかなか難しいのではないでしょうか。それにしても
オークション、いい状態のものはとんでもない値段がつきますよね。
241 :
名無し三平:04/01/01 17:57
>>239 恐らくは、釣り具屋を営んでいて、デッドストック品だったのを出品した、というパターンや
中古釣り具屋さん、質屋さんが出品しているのではないでしょうか?
240,241さんありがとうございます。頑張って根気強く探してみますが、どのへんを
基に探したらいいのか判らない。質屋さんも狙い目ですかね>241
242さん、真実ですか?憶測ですか?気になります。
244 :
名無し三平:04/01/02 20:51
頑張って93探すぞ〜
245 :
名無し三平:04/01/03 18:17
あげ〜い
>>244 残念だが、釣具屋の店頭にはまずもうないと思うよ。
少なくとも東京 埼玉 千葉 茨城南部の殆ど全部の釣具屋は俺が
7年程前に調査完了してるぐらいだから・・・。
あるとしたらもっと北とか南とかじゃないかな。
247 :
名無し三平:04/01/03 18:32
>>246さん
もしかしてロッド&リールの関係者さんですか?
それはさておき、自分は純世紀の極美品を所有していますが
それはいつも釣りに行った帰りによるチェーン店の中古釣り具やで
なんと1000円でゲットいたしました。
248 :
名無し三平:04/01/03 18:46
ぷっ!
調査が甘いぞ〜。あっても無いという釣具屋多いから注意汁
>>246
249 :
名無し三平:04/01/03 18:54
>>>>>>>>>>>
>>247 へ〜〜〜〜〜〜そんな事もあるんですね!!!!
フリマとかで釣りを知らない人が売ってる
可能性ありでつね。ぁ・・ネタか・・・
みんなも頑張って探せよ〜!
250 :
名無し三平:04/01/04 00:11
投げ釣りの方のレスばっかだけど、上物やる人はないのかな?
「怒涛 磯」なら、伊○吉やエ○トで常時置いてるよ。大阪だけど。
251 :
名無し三平:04/01/04 03:33
>>247です
ネタじゃ無いよ〜。
買ったのは富津の釣り具ランドです。
時は2002年の6月中旬でした。
他にも色々昔のリールとかロッド持ってるけど
みんな都内のリサイクルショップで買ったもの。
(値段は250円から3000円くらいまで色々)
何故か西よりも東の(江戸川・足立・葛飾)リサイクルショップの方が
オールドタックルマニア(笑)の琴線に触れる道具が置いてあるよ。
別に釣り具を探してるんじゃ無いけど、
なんだかほこりをかぶって寂しそうに置いてあると
思わず購入してしまいます。
>>248 バカだなー。
その頃オリ釣の海用品なんて隠す釣具屋無かったんだよ。
皆処分に困ってたんだから。
人気あったらM-OPは釣具部門撤退しないだろ。
>>247 中古屋は釣具屋ではないので確かに出るかもね。
でも、あくまで93リールの話だからね。
なお、オリ釣の投竿、カーボンは人気無いのよ。
カーボンなら今の釣具の方が安くて高性能だからね。
グラスの13尺が一番早く店から消えたんだよ。
特にEPOX70物は別格の高性能だったので12、14尺も一気だったよ。
へっ、叱咤かかい?
それなら都内に93をショーウインドウに入れてあって売らない釣具屋の所在地
を言って御覧?完璧に答えられたら案田の調査信用してやるよ。>246
254 :
名無し三平:04/01/04 12:59
ツマンネー釣りだな
255 :
名無し三平:04/01/04 13:34
>254 氏ねや
256 :
名無し三平:04/01/05 13:22
252は随分と御詳しいようだがね、当然当時の東京の代理店名は全て言える
だろうか。その筋から流通経路探り入れるのがエエゾ。
すかし「処分に困った」は極論過ぎねーか?
257 :
名無し三平:04/01/05 13:35
僕の世代はさっぱりわかんないや。
僕が釣りを始めた頃には店頭から
オリムの釣具は消えてたんです。
当時はどういう状況だったんですかねぇ。
よく分からないけど93だのアマゾソなど
製造していたあののオリムがどうして、どうしてなんだ〜!?
やっぱり中古釣具屋とか
フリマで探すしかないんでしょうな。
258 :
名無し三平:04/01/05 14:28
簡単に言えば底辺広げ過ぎ、他分野の売りなし。合わせてオイルショック
及び前回の不況でこうなった。俺は当時から埼玉の入間近辺在住だから根っからの
オリム好きだがね。でも、最近になって別資本で大坂で再開したから
応援しとる。
259 :
名無し三平:04/01/05 21:30
オリムピックの孤龍使っています
中古で買ったのですが極先調子でまるで指先の延長。最高
>>258 だけど矢鱈高いのばっかで
我等には手の届かないのばかりぢゃないですか。
手ごろなのは生産してないんですかね。
ってゆうか店頭には何時並ぶんでしょう。
近所の店、初売りでやたらオリムの竿ばかり安売りしてた。
どう考えても物置から引っ張り出してきたとしか思えない。
しかも、中途半端に2980円とかだから中古屋で買ったほうが安いな。
262 :
名無し三平:04/01/06 18:25
元社員がへら竿を作っているそうです。ブランド名は不明ですが。
オリムの投げ竿が星〜
オリムのリールってなんで丸っこいの?
可愛らしいのぅ。今日フリマで買っちゃたよ。
100円だったからね。93に色も形も似ているやつだった。
名前見てきやす。
「WIDE404」ってのなんだけど
知ってる人ゐるかい?
266 :
名無し三平:04/01/11 18:41
知らんな。
267 :
名無し三平:04/01/12 09:22
>>265 ときどきヤフオクでも見かけます。でも、詳細はわかりません。
268 :
名無し三平:04/01/12 10:47
オリムさん、
適正価格のウエダ風ロッドを発売してください
ちょんやむりだ〜ん
270 :
名無し三平:04/01/12 13:12
ゼブラっていうリールいつ頃で回ってたものでしょうか?
普及機種かな?
>>270 35年くらい前かな。
たしか1200円で買った覚えがある。
割と普及してたみたいだたーよ。
272 :
名無し三平:04/01/12 15:12
273 :
名無し三平:04/01/12 23:56
ガワが93シリーズで、中身は最先端、なんていうリールをどっか作ってくれんかなあ。
それ案外売れるんじゃないかなあ。カーボン製で軽くなるだけでもいいよ。
275 :
名無し三平:04/01/14 01:09
>>274 いやいや、あくまでも「93」なんだから高級路線じゃないと。
というわけで、ボディはチタン、標準小売価格は10万円以上かな。
276 :
名無し三平:04/01/14 01:13
日本ではもしかすると中年層に受けてバンスタールより売れるかもしれません。
277 :
名無し三平:04/01/14 01:19
昔のスパーク60や80は新品だと当時一番安っぽいリールだったのに
以外とヤフオクで値段がつきますね。
ラインローラーがないので鑑賞用だと思いますが、60を550円で買った
昔を思い出します。
278 :
名無し三平:04/01/17 00:49
オリム全盛期の頃厨房だった俺にはたとえスパークシリーズでも高嶺の花でした。
もちろん持ってる釣り具は無印のチャチなやつ。いつの日にか・・・と夢見たものでした。
279 :
名無し三平:04/01/17 18:20
age
280 :
名無し三平:04/01/23 07:23
282 :
名無し三平:04/01/24 01:00
アマゾン最高。
283 :
名無し三平:04/01/24 01:05
285 :
名無し三平:04/01/24 10:15
>>284 す、すごい・・・ちょっと見た感じでは使用感ありまくりの93なのにこの値段!!
左ハンドルだからか?それとも素人にはわからないプレミアものなのか?
誰か知ってる人いる??
286 :
名無し三平:04/01/28 12:11
何かかなり初期のモデルですね。スプールノブの形状などから見るとあまり出回っていない感じ。それにしてもこれ、吊り上げに引っかかったんじゃないのかなぁ。
287 :
名無し三平:04/01/28 20:32
>>286 入札履歴みたけど、吊り上げって感じじゃなさそう。入札者はいずれも93に
こだわりのある方々のようだし。
288 :
名無し三平:04/01/28 23:27
各言う自分もウルキュー大好き、93シリーズ大好き。でもこの93に51000円
はだせまへん。
昨年から大物釣りを始めて、その時大物用のクーラーを買ったんです。
ビッグレジャーなんだけど、クーラーの上蓋にはビッグレジャーの文字が入ってた。
んでその半年後に車を盗まれてしまい、一緒にこのクーラーも盗まれてしまった。
最近同じクーラーを新品で買い直しましたらね・・・
上蓋にOLYMPICの文字が!
ただそれだけなんですけどね。
290 :
名無し三平:04/01/29 01:40
>289
いいっすね〜
291 :
名無し三平:04/01/30 23:36
よか!
>288 そのうち判るよ。あれの価値がさ。5万でも安い。
293 :
名無し三平:04/01/31 03:44
>>292 知人も言ってました。わかる人にはわかるそうです。
294 :
285ですが・・・:04/01/31 09:39
>>292,
>>293 やはり,素人にはわからないプレミア物なのですね.
もし,よろしかったらどのようなモノなのか,教えて下さいませ.
295 :
ちょっちお邪魔:04/01/31 16:45
model93の初期型デツからボロでもウルキューの新品の2個分いじょうに
スゲーンらしいと長老が逝ってた。
296 :
名無し三平:04/01/31 21:02
>>295 そうなんですか・・・奥が深いですね。
ただ、私なら、ウルキューの新品2台の方がいいなあ。
そうだな >295。
自分の足で探すとアンタの言う事実感するよ。
サーフ93の100倍は見つかんねーという表現が適切かもな。
298 :
名無し三平:04/01/31 22:43
>>297 サーフ93ですらなかなか見つかりません。どのあたりを探せばよいのやら・・・はぁ。
取り敢えずヤフオク逝け
300 :
名無し三平:04/01/31 23:50
と言いつつ300ゲト
301 :
名無し三平:04/02/01 00:52
モデル93とウルキュー、どっちもいいんですが、どうしても幼い頃のトラウマといいますか、ウルキュー基地のオレです。
302 :
名無し三平:04/02/01 08:52
モデキューも,ウルキューもいいですね!
でも,私はサーフ93が一番好きです.何故かというと,厨房の頃に小遣いはたいて
買った唯一の高級リールだったからです.思い入れいっぱいのリールです.
303 :
名無し三平:04/02/01 12:55
>>302 そういうのいいなぁ。結局オレがウルキュー好きなのも、子供の頃に"釣り人"とか読んでて欲しくて仕方なかったけど買えなかったから、って
やっぱり子供時代の思い入れがベースだからね。
<<サーフ93の100倍は見つかんねーという表現が適切かもな。>>
>>302 上の表現気にしないでくレヨ。スマンナ
305 :
302です.:04/02/01 13:13
>>303 やっぱり子供の頃の憧れって,大人になってからも忘れられないですよね.
経済力がつくと,欲しいものが簡単に手に入ってしまってもののありがたみが
薄れてしまうというか,あまり愛着を感じなくなってしまうんですよね.そう
いうのがあるから今だに93を捜し求めているのかもしれませんね.
>>304 いえいえ,全然気にしてませんよ.いわんとしていることはわかりますので.
一度,初期型のモデル93も見てみたいですね.
306 :
名無し三平:04/02/01 18:48
親父の昔のリール見てたら
super93 と書いてある黒い大きなリールがありました
しかも2つ
大きさから投げ釣り用リールだと思います
スプールを外すのに10円玉で外すのが面白いです
こいつは何か価値があるのでしょうか?
親父が言うには当時のハイエンド機種
いまでは重すぎて・・・・。鉄製だから
307 :
名無し三平:04/02/01 18:57
>>306 状態によるのでは?93シリーズの中では、比較的個体数も多いからそれ程のプレミアは
つかないと思うけど、まあ93だからね。いらないんならヤフオクに出してみたら?
状態が良ければそれなりの値段がつくかもよ?
なるほど ありがとうございました
親父が大切にしていた品なので、大事にとっておきます
そうそう、漏れが初めて使った釣り道具でもあるらしい・・。
309 :
名無し三平:04/02/01 22:38
>>308 もし、使える状態だったら是非、使ってあげてください。
その方がリールも喜ぶと思いますよ。
93かあ、大事に使ってる人見るだけでうれしくなるよね
311 :
名無し三平:04/02/01 23:45
93にみんなどんな竿セットしてるのかなぁ?やっぱアマゾンかな?オレ、ブライトとPGにセットしてるんだけど。ウルキュー用に日本号欲しいんだけどなー
312 :
名無し三平:04/02/03 22:56
やはり、93にはアマゾンでしょう。そんな私は、アマゾンVを愛用してまつ。
いや、違いますね。日本号が通好みの選択でした。
オリムピックで唯一、日本号に太刀打ち出来たのは
EPOX70シリーズだけですね。
あとのは駄目です。毎年ただ色を塗り替えただけのような
竿ばかりでしたから・・・。
314 :
名無し三平:04/02/04 08:16
>>313 それは分かっているのですが・・・今となっては、EPOX70シリーズそのものを見つけること
すら困難な状況なので、それに準じた竿を、というわけです。もちろん、日本号もなかなか
手に入りませんよね、今となっては・・・
というわけで、フェノール樹脂のアマゾンを使ってるのです。
315 :
名無し三平:04/02/04 15:21
>>313 ヤフオクにEPOX出してた香具師居たよな? ヲマイダロ
316 :
名無し三平:04/02/04 19:35
まあ,最盛期には,2色内で釣れることが多いから,別に日本号やエポキシ
を使わなくても充分,という話もありますね.キスの話ですが・・・
冬や春先は・・・つらいものがあります・・・どうしても釣りたかったら,
邪道ですが,最近のカーボンを使うという手も無きにしもあらずです.私は
グラス一筋なので,この季節はキスはあまりやりませんが・・・
317 :
名無し三平:04/02/04 21:11
アマゾンていろいろあるよね。ブライトとかPGとかエイトとか。よくわからん。
318 :
名無し三平:04/02/05 01:13
単に色違いなだけのもあるし樹脂がちがうのもあるみたい。
あとグラスもカーボンもあったよね。そんなとこかな。
最強はグラスならエポキシ樹脂使ったEPOX70だと思う。カーボンはよく知らん。
319 :
名無し三平:04/02/05 01:22
VO AUTO303ってリール持ってます。
確か20年以上たってると思いますが、価値はあるのでしょうか?
金色の塗装が気に入って当時こずかいはたいて買った物です。
ご存じの方います?
320 :
名無し三平:04/02/06 07:06
>>319 知らないなぁ。
ヤフオクにシスター90ってのが出てたけど、これも知らない。
誰かオリムに詳しい香具師、教えてくださいな。
321 :
名無し三平:04/02/06 20:07
オリムのリールで価値があるのは、93だけだっちゃ。
322 :
名無し三平:04/02/06 20:36
男は黙ってハイグラスアマゾン。
323 :
名無し三平:04/02/06 21:55
後楽園なら軽〜く場外だぜ・・・って、スレ違いスマソ。
324 :
名無し三平:04/02/07 00:28
ウルキュー最強。
325 :
名無し三平:04/02/07 00:54
ウルキュー持ってるけど恐れ多くて使えない....棚の上で光ってます。
実家に帰ったら、昔防波堤釣りで使ってた3mのホノルルが出てきた。
このあとアマゾンとかも買ったのだけど、ホノルルで釣った思い出が
なぜか多い。
327 :
名無し三平:04/02/07 02:32
>>326 本当に愛着の出る道具ってさぁ、そういう実釣でのいわゆる当たり竿とかそういうのだよね。
オレも名もない3メートルの安竿が考えてみればいつも使ってて、他の高い竿より愛着あるんだな、これが。
328 :
名無し三平:04/02/07 20:16
俺は父親が使ってたアマゾンとホノルルを鯉釣りで使ってるんだが、
予備として買った980円のグラス竿が当たり竿…
鬱出し脳…
>>327 >他の高い竿より愛着あるんだな、これが。
俺は980円に愛着を持つべきなんだろうか…
329 :
名無し三平:04/02/08 00:03
うーん・・
昔のネーミングのセンスって結構いけてますね。
ウルトラ93とか私世代的にさぱーり知らんのですが、
写真で見る限り今時のハイエンドリールと遜色ない感じ。
機構自体も今と変わらないんですねー
330 :
名無し三平:04/02/08 00:18
>>328 是非、愛着持ってやってください。
>>329 う〜ん、でも機能を求めたらウルキューよりパワーエアロとか使うよね。
93シリーズならウルキューよりEXって話になる。
でもオレはガキの頃から憧れてたウルキューをせっせと磨いてます。
へら竿だけど、純世紀 旭心観18尺と瑞泉13尺今も使ってる。
22年前高校生のときバイトして買った思い出の竿。
332 :
名無し三平:04/02/09 00:10
売れんのかな?
334 :
名無し三平:04/02/09 12:55
>>332 最近93シリーズが異様に高値を付けてるからね。でもこの出品者はわかってないと思う。買ってる香具師はみんなそれなりに93について
知識がある連中だ。このボロ2台をレストアもしないでこの値段でスタートじゃ買わないだろう。もっとも、トーシローはいるからわからんけどね。
335 :
名無し三平:04/02/09 21:14
336 :
名無し三平:04/02/09 21:16
337 :
名無し三平:04/02/09 21:46
もさっきにメールで教えたい…
もさっき@yahoo.co.jpで届くやろか…。
338 :
名無し三平:04/02/10 09:03
339 :
名無し三平:04/02/10 12:50
>>338 ウルキューの方は5万は超えるんじゃないかなぁ。。。。
340 :
名無し三平:04/02/10 19:03
>>339 5万じゃきかんでしょう・・・もっといくんじゃないかな。
341 :
名無し三平:04/02/10 22:55
ウルキュー、どんどん上がってますな...もう手が届かん....
342 :
名無し三平:04/02/10 23:56
それにしても、あるところにはあるんですなぁ。
まさか箱入り新品が出るとはね。
そりゃあるさ。高々復刻版の、しかも使えない右手捲きだろ。
344 :
名無し三平:04/02/11 02:35
>343 ヲマイの人生も仕事も女もタカダカ復刻版程度だ罠 (W
345 :
名無し三平:04/02/11 03:41
346 :
名無し三平:04/02/11 04:03
343みたいに言うと本当に面白くないね。それで知ったかぶりしてるのかな。
このウルキュー、限定品とは書いてあるけど、ハンドルノブが白なんで初代のような気もするんですが。
誰か詳しい人、解説お願いします。
347 :
名無し三平:04/02/11 08:52
>>346 私もあまり詳しくはないのですが、付属の袋を見ると、復刻版ではないような気もします。
確か、復刻版の袋は、黄色地にトビウオだったと記憶しています。間違いかもしれません。
スミマセン、知ったかで・・・
どなたか、ご存知の方、へるぷみ〜〜〜〜〜〜〜〜!!
348 :
名無し三平:04/02/11 13:26
見たカンジ復刻版ぽいけどなあ。袋は販売時期によって違うだけなんじゃない?
それにしてもどんどん値段が上がってくね。
349 :
名無し三平:04/02/11 13:57
僕の持ってるウルキューと比べると、どうも初代ウルキューにロゴもハンドルノブもクリソツなんですが....
350 :
名無し三平:04/02/11 14:42
まあ、初代でも復刻版でもいいじゃないですか。
「あの」ウルトラ93が箱入り新品、というのが奇跡的(・・・だよね?)なんだし。
俺も欲しいけど、もう手が届かない・・・
351 :
名無し三平:04/02/12 11:27
asaw
352 :
名無し三平:04/02/13 22:06
どこか、93シリーズのテフロンスプールを作ってくれる業者さんはおらんかのう・・・
353 :
名無し三平:04/02/16 00:12
最近、ウルトラよく見かけるようになったね。やっぱ高値で売れるからかな。
354 :
名無し三平:04/02/16 18:57
アマゾンとかキューバとかって長さ別に設定されてるみたいね。
何が何mなのか詳細教えて>エロい人
ホノルルが3.3mってのしか知らん・・・
355 :
名無し三平:04/02/16 19:07
アマゾン3.9mキューバ4.2m
356 :
名無し三平:04/02/17 20:16
ちなみに、バージニアは3.6mだよ。
357 :
名無し三平:04/02/17 20:32
>>354ではないが他の詳細きぼん。
3.3:ホノルル
3.6:バージニア
3.9:アマゾン
4.2:キューバ
3.0以下とか4.5以上ってあったんかいな?
あと、名前で錘負荷まで解る仕掛けがあるとか。
アマゾン8とかバージニア8の意味も分からん。
358 :
名無し三平:04/02/17 21:34
>>357 確か、メキシコってのがあって、それが4.7mだったと思う。
あと、マイアミっていう4本継ぎのやつは3.6〜4.5mまであったよ。
8は・・・ワシもよく知らん。誰か知ってる人、いたら教えてくださいませ。
ワシも知りたい。
ウルトラ93最強。
360 :
名無し三平:04/02/18 22:10
世紀シリーズもよかったですね。
361 :
名無し三平:04/02/18 22:40
子供の頃、キューバ7が家にあった。
363 :
名無し三平:04/02/19 01:57
今,家にアマゾンVと8があります.デザインが違う以外は同じような感じです.
364 :
名無し三平:04/02/19 17:26
かなり前のことなので詳しく覚えてない。
長さは4.2mで地味な色だったような。
折りたたみのでかいガイドが印象に残っているくらい。
366 :
363です。:04/02/20 20:44
>>364 他人に質問するときは言葉遣いに気をつけなされ。
正確な錘負荷はカタログが無いのでわかりませんが、私が実際に投げるときは、25号でやってます。
これで大体5色くらい飛びます。
長さは、
>>357 を参照してください。
367 :
名無し三平:04/02/20 23:04
昔は錘負荷から5号程度マイナスしたのがベスト、なんて良く投げの本に書いてありましたが、竿によってやっぱり違いますよね。
でも、大体錘負荷と同じ錘つけると、昔の竿はかなり怖いような印象です。
368 :
名無し三平:04/02/24 23:51
まあ、何号の錘をつけるかはその人の力量によるところが大きいのではないでしょうか。
実際に投げてみて自分にとって一番いい重さを見つけるのがベストでしょう。
369 :
名無し三平:04/02/25 00:00
と、どうでもいい発言をしながらお気に入りのスレをageる
>>368であった
370 :
名無し三平:04/02/25 00:24
371 :
名無し三平:04/02/25 15:21
30年前相模湖で無くしたスーパーデューパーを
回収してくれたら壱億円出すぞ!
372 :
名無し三平:04/02/25 19:50
サファイアガイド揚げ。
373 :
名無し三平:04/02/27 18:28
純世紀セピア揚げ。
374 :
名無し三平:04/02/27 21:46
ボロン列島揚げ。
375 :
名無し三平:04/02/27 21:50
豚挽肉竜田揚げ
376 :
名無し三平:04/02/28 09:57
EPOX70シリーズ、どこかに無いかなあ・・・
377 :
名無し三平:04/02/28 13:47
純世紀ひらそ揚げ。
378 :
名無し三平:04/02/28 21:05
小学生時代に購入したアマゾンS、まだ現役で使ってます。
アマゾンVなんて小学生には高嶺の花で、廉価版のSが出た時は
うれしくて早速お年玉で買いました。
リールはレッツゴーV 500。こちらは今はあまり使ってないけど。
当時はオリムピックのカタログ見るのが何より楽しくて、次は何を買おうかとわくわくしながら
あきもせずにスペックを眺めてました。
レッツゴーシリーズにはヘリコンギヤという高速型の1:6.2という高速ギヤがありましたね。
私が持っているのは高速タイプではないんですが、なぜか箱は高速タイプです。
379 :
名無し三平:04/02/28 22:32
>>378 ヘリコンギア・・・なつかしいひびきですね。
ちなみに、私は、「ベベルギアーシステム」を搭載するリールを小遣いはたいて買いました。
380 :
名無し三平:04/02/29 11:37
アマゾン欲しい。
381 :
名無し三平:04/02/29 12:10
俺はライダーマン萌
382 :
名無し三平:04/02/29 12:19
じゃあ、俺はストロング。
383 :
名無し三平:04/02/29 22:32
世紀シリーズって、どのくらい丈夫にできてるん?
384 :
名無し三平:04/02/29 22:43
l-------------l---------l
↑
このぐらい
385 :
名無し三平:04/02/29 23:25
???
386 :
名無し三平:04/02/29 23:51
オリンピックのスピニング安いわりにいいよ
まだ渓流でつかってる
387 :
名無し三平:04/03/02 20:36
最近93も数多くシュピーンされるようになったのう
388 :
名無し三平:04/03/05 18:38
純世紀セピア萌え?
389 :
名無し三平:04/03/05 23:27
390 :
名無し三平:04/03/06 15:58
EX93ね。出た当時は凄いと思ったけど、今となっては・・・
耐久性も他の93と比べたら頼りない感じがするけど、実際のことろ、どうなん?
391 :
名無し三平:04/03/06 16:00
きっと何かがちがう!! 覗いて見て!!
hokushin.h.fc2ドットコム
hokushin.h.fc2ドットコム
392 :
名無し三平:04/03/06 23:16
>>390 耐久性は問題ないんじゃない?むしろカーボンボディだから錆びないだろうしね。
393 :
名無し三平:04/03/06 23:19
>>390 オレ、持ってるけど、塗装なんかもリョービのスーパーノーズなんかと比べるとかえって強いと思うし、中々よいですよ。ただ、93ファンとして
は、やはりウルトラとかスーパーあたりのずんぐりしたスタイルの方が好きですけど。
394 :
名無し三平:04/03/08 00:34
>>393 写真でみた感じでは、EX93って純93を除く他の93と同じ形に見えるけど、実際は違うの?
実物見たことないからよくわからないもので。
395 :
名無し三平:04/03/08 07:40
>>394 うん、違う。今風ですね。モデル93、ウルキュー、純、サーフ...と並んでると一連のシリーズって感じなんだけど、EXから急に形が変わり
ますよ。今風というより、当時のエアロキャストとかスーパーノーズとかと並ぶ感じです。
日本語が変になりましたが、要するにEXとキャスティはそれまでとかなり違います。
397 :
名無し三平:04/03/09 23:15
やっぱアマゾンが一番だべ。
398 :
名無し三平:04/03/09 23:16
一番はメキシコだろ
399 :
名無し三平:04/03/09 23:39
>>398 あれを一日中もつのは苦行だと思います。4.5mのマイアミを持ってますが、これすら
一日中は持っていられません。その上を行く4.7mのグラスといったら・・・
それ以前にフルキャストできませんが・・・ふりまわされてしまうもので。
400 :
名無し三平:04/03/09 23:40
苦行でも400
401 :
名無し三平:04/03/10 10:14
グラス時代は,重かったので,バージニアクラスがメインの長さだったんだよ.
振り切った方が飛距離も出しやすいからね.
トップキャスターにはメキシコ、マイアミクラスだたね
競技会の記録ではバージニアやホノルル
は無かた
403 :
名無し三平:04/03/10 16:06
>>402 まあ,トップクラスの人たちはそうだったかもですね.少なくとも私の周り
では,大人でも3.6mが主流でしたから・・・
ちなみに私は厨房だったので3.3mや3.6mを使ってました.
ところで,オリムの世紀F2は確か3.6mだったと思いますが,これは競技会
では使われてなかったですか?
404 :
名無し三平:04/03/10 16:39
重量級ならば置竿DQNがお薦め ケケケケケケッ
405 :
名無し三平:04/03/10 17:07
消防の頃、オヤジのアマゾン持ち出してティップ折っちゃったっけ。
接着剤で偽装工作するも復元するハズもなくw
406 :
名無し三平:04/03/10 20:32
メキシコって,シブダイ釣りにも使えそうですね・・・
ちなみに,私の所有するマイアミ4.5mをシブダイ狙いで使おうかな,と
思ってます.どうもサーフからのキス釣りにはつらいので・・・
407 :
名無し三平:04/03/10 20:52
漏れはメキシコまんせー。
波気の強いサーフで置竿だから波に飲まれなくていい。
キスの引き釣りに使う気はないなぁw
>>399 漏れはフルキャスト出来まつ。
がたいが無い香具師には苦行だろうけど
408 :
名無し三平:04/03/12 07:25
age
409 :
名無し三平:04/03/14 22:53
スパイラル揚げ。
410 :
名無し三平:04/03/16 21:08
AMAZON最高!!
411 :
名無し三平:04/03/17 23:12
やっぱ93でしょ。
オリムピックは以前はオリ"ン"ピックだったけど
クレームが来たから改名したって本当?
413 :
名無し三平:04/03/19 15:18
uso.
414 :
名無し三平:04/03/19 23:06
マイアミ揚げ。
トリップの練習
トリップの練習
417 :
名無し三平:04/03/23 21:50
セピアアマゾン揚げ。
418 :
名無し三平:04/03/24 22:01
キューサン最強。
419 :
名無し三平:04/03/27 00:28
age.
420 :
名無し三平:04/03/27 13:05
ボロンロッドが一番じゃ。
421 :
名無し三平:04/03/27 13:15
MX よ x3 だ
SURF り シリーズ よ
も ね
422 :
名無し三平:04/03/29 00:15
ボロンだったら、ストリップのやつが一番だよ。
423 :
名無し三平:04/03/29 00:17
ストリップなら堺ミュージックだろ
>422 イヤイヤ振出しの場合のおはなしだよ〜ん
426 :
名無し三平:04/03/29 01:03
キューバ欲しいけどどっかに売ってませんか?
それよりMEXICOだろ〜が?》426
428 :
名無し三平:04/03/30 19:08
>>426 キューバだったら、結構ヤフオクでも出てましたよ。
>>427 いやいや、やはりマイアミでしょう。
429 :
名無し三平:04/03/30 22:10
>427 メキシコなんてありましたか?きっとサボテンみたいにトゲトゲが出た
竿なのかな(オリムだたらそんな竿作りそうだな)
430 :
名無し三平:04/03/30 23:17
431 :
名無し三平:04/03/31 18:29
うちにも まだ純世紀セピアアマゾン、ブライトアマゾンV 純93、ハイメカ、
ミゼット200、レッツゴー300 ホリゾン、健在でつ。
432 :
名無し三平:04/03/31 19:58
厨房のときホノルル買って感激し、その次がバージニア7だったな。
思い出すとリールはほとんどオリムピックだった。
433 :
名無し三平:04/03/31 21:57
ウチのオリムピックのリールも現役です。
サーフ93×3台(右2・左1)、ウルトラ93(左)・スーパー93(右)・EX93(左)
がそれぞれ1台ずつあります。どれも健在です。頑丈なヤツらで頼もしい限りです。
「あの」オリムピックが復活するそうです。
手始めに出す製品は、「新世紀アマゾン」、「ウルトラ93・2004バージョン」だとか。
435 :
名無し三平:04/04/01 22:39
所詮J州屋
436 :
名無し三平:04/04/02 23:24
それはRービ。
437 :
名無し三平:04/04/02 23:45
俺のNO93は現役だぞ。
438 :
名無し三平:04/04/03 21:30
ワシのLXも健在じゃ。
439 :
名無し三平:04/04/04 22:47
どなたか、グラスの磯竿で、「灘磯」というのをご存知の方、いませんか?
440 :
名無し三平:04/04/05 01:51
LXはボディーが三角形のヤシでしたっけ? >438
441 :
名無し三平:04/04/05 22:21
>>440 そう、そのとうり!黒と銀があったけど、ワシの持ってるのは黒の方。
そういや、地域限定で赤いのもあったっけ。
LXはとてもヨーロピアンなデザインのリールだよ
443 :
名無し三平:04/04/06 21:52
>>442 デザインは今でも通用するよね。ラチェット音も今となってはイイ味出してるし。
ドラグ性能なんかは今のリールにはかなわないけど、頑丈さはピカイチだしね。
チョイ投げなんかには十分だし、今でも現役として活躍させてます。
444 :
名無し三平:04/04/07 20:38
BORON列島揚げ。
445 :
名無し三平:04/04/07 20:43
今は細々船竿とヘラ竿でやってるって聞いてたんですが・・
どうなんですか?
446 :
名無し三平:04/04/07 20:46
黒鯛用の片軸リールは大阪の大島製作所が引き継いで今でも手に入るように
なりました。
447 :
名無し三平:04/04/07 20:54
ワイド606揚げ!
448 :
名無し三平:04/04/07 21:35
LXも大きいやつは93シリーズと同じ大きさだったから投げに使ってた人もいたね。
449 :
名無し三平:04/04/08 14:56
底物にワイド808!
450 :
名無し三平:04/04/08 15:09
初めて買った投げ竿が、小房のころ フレンド330、厨房のころにはアマゾン
のオンパレード。アマゾン8、サーフアマゾン(地方カスタム) 特選アマゾン
純アマゾン、振り出しでフェニックスだったでつ。
あのころは、ツルーテンパーの輸入代理をオリムがやってたでつ。
たしかTVでも深夜にオリムのコマーシャルも流れてましたでつ。
451 :
名無し三平:04/04/08 15:17
思い起こせば懐かしいタックルばりです。
サンキューという390円のリール 小6のころ 小1の弟に買ってやりまつた。
452 :
名無し三平:04/04/09 20:20
>>451 サンキューが390円ということは、キューサンは930円・・・ってことはないですよね・・・
オソマツでした・・・逝ってくる・・・
あれ?オリムピックって潰れたの?
最近、新しい渓流竿を出していたような・・・。。
454 :
名無し三平:04/04/11 21:17
455 :
名無し三平:04/04/12 00:09
古き良き時代のリールだな。
456 :
名無し三平:04/04/12 01:15
今日、オリムピックのフライ用リール(440ってやつ)買って来ました。
2個。
コレは何時頃のどんな製品だかって分かる方居ませんでしょうか?
457 :
名無し三平:04/04/13 21:04
オリムピックはやっぱりスピニングの方が印象に残ってるかな。
458 :
名無し三平:04/04/13 21:19
生まれて初めて手に入れた竿がブルーチップ(知ってるかな?)集めてもらったオリムピック製の2mぐらいの竿。
今はもうボロボロだけど、防波堤釣りとがじゃこれがまた不思議な事に他の竿の倍釣れるんだ。
自分の中では魔法の竿と呼んでいる。
459 :
名無し三平:04/04/13 21:51
age.
460 :
名無し三平:04/04/15 16:11
厨房のころオリムピック主催少年少女投げつり大会なんてのが神戸市の
須磨海岸で開催されてたな。エントリーはオリムピック社の製品を使って
いればOK! そんでもって3点賞つ〜のがあって、オリムピック社の
竿、リール、クーラー3点持ってればなんか貰えた記憶があります。
当然アタシも3点賞でエントリーしました。ブライトアマゾンV、純93
プロテクター270。
魚は確か・・テンコチ(ガッチョ・メゴチ)2匹で、大会の商品は殆ど釣った
魚に関係なく抽選で商品が配られてました。古きエエ時代です。
461 :
名無し三平:04/04/16 20:59
>>460 中学生で純93とは、うらやましいですね。
ちなみに、3点賞は何だったんですか?
462 :
名無し三平:04/04/17 14:19
463 :
名無し三平:04/04/19 20:16
MCシリーズもいいリールでしたよ。当時はかなりの高級品でした。
464 :
名無し三平:04/04/23 21:07
なんだかんだ言っても、オリムといえば93でつ。
465 :
名無し三平:04/04/26 21:52
揚げ
おねがすだ。でれか、おしえてください。
オリムピックのフライ用品にくわしいひとはいないのでつか。。。
たぶん、商標買い取っただけなんだろうけど、
最近へら竿とか、出してる大阪住所のオリムピックって、
あれ、もともと、どこのなんて会社だか知ってる人は、いまつか?
468 :
名無し三平:04/04/27 20:45
>>466 ちょっと待ってて。昔のオリムピックのカタログ見てみるから。
ってゆうか、カタログをまず探さないと・・・
469 :
名無し三平:04/04/28 22:06
age.
470 :
名無し三平:04/04/28 22:12
昔のオリムピックのカタログって水着姿のおねーちゃんが投げ釣りしている
描写があったような?
471 :
名無し三平:04/04/28 22:41
ハイレグが投げやって何が悪い
472 :
名無し三平:04/04/29 00:49
>>470 それ、確か'82年のやつですね。厨房の頃、リアルタイムであのカタログみて、腰まで海に
つかって釣りするのに憧れて真似たものでした。
473 :
名無し三平:04/05/03 11:50
揚げ。
474 :
名無し三平:04/05/05 23:21
別資本が立ち上げたという、新生オリムピックってどんな感じですか?
475 :
名無し三平:04/05/07 23:33
age
476 :
名無し三平:04/05/08 20:36
何でビッグレジャーの製造販売権は余所に売っちゃったんだろう
またオリムピックブランドで出して欲しい
477 :
名無し三平:04/05/09 18:48
>>476 え、今はどこが製造販売してるんですか??
まったく知りませんでした・・・
478 :
名無し三平:04/05/10 00:14
今は石鯛竿も出てるゾ!
479 :
名無し三平:04/05/11 22:39
481 :
名無し三平:04/05/12 19:00
このご時世なら¥1マソでもソコソコの道具は揃うでしょ。有名ショップへ行けばそんなに変な物も勧めんだろし。
お勧めはシーバスでどうでしょ?
行く場所は、墨田川とかお台場あたりで夜でも人気のある所。
簡単に釣れちゃう事もあるけど あくまでも運が良かったってことで。
投げ方等、基本は本やHOWTOビデオなんかで勉強。
もっと突っ込んだ内容なんかは、意外とこのサイトで探せるからさ。
実際に釣り行ったら報告してぬん。
483 :
名無し三平:04/05/13 00:12
>>480 情報サンクスです。名前だけ一緒の別物、という感じですね・・・
484 :
名無し三平:04/05/13 00:20
ん?
ツミネのビッグレジャーはオリムのと同じだよ
違うのは蓋の刻印くらいのもの
多分自衛隊への納入があったから生産中止しないために他社に渡したんだろうね
>483
>>289でワシの発言を読んで下され〜
>>484が言うように、上蓋の刻印が変わっただけ。
もっと違いを言えと言うなら、上蓋の裏に張ってある注意書きシールに、
オリムの名前があるかどうかだけ。
機能も見た目も両方使い比べても、違いは全く判らない。
486 :
名無し三平:04/05/13 01:24
そう言えば漏れがリア消防の時にはじめて買ってもらった竿がオリムだったなー
3mくらいの万能振出竿で「水藻」とか言う名前だったような気がする
今もっているオリム製品はビッグレジャー56と75でつ
487 :
名無し三平:04/05/13 01:27
キャロナック名竿でつ
これだけは修理しながら使って逝き松
488 :
名無し三平:04/05/13 23:56
最近オリムピックにはまってしまった者です
今度OLYMPIC 超深場270 て竿を手に入れました
グラス、カーボン折衷の様な中空のブランクなんですけど
ボロンて書いてあります いまいち強度に自信がありません
素性の分る方いらっしゃいますか?
教えて頂けると助かります
489 :
名無し三平:04/05/14 00:50
俺にはわからんな
高かっただろう事ぐらい
490 :
名無し三平:04/05/14 09:21
あれはいい竿だよ 強度も十分ある
一見弱そうだが粘る粘る
アラでもクエでもアコウでもいけるよ
491 :
名無し三平:04/05/14 09:28
ボロン素材はむちゃ高い。
軽く、軽くて心細く感じるけど、強い。
492 :
名無し三平:04/05/14 09:30
「軽くて細い」と書いたつもりが・・・スマソ
493 :
名無し三平:04/05/14 13:21
ありがとうございます
大事に使います
494 :
ボロンとは:04/05/14 14:51
金属製(確かタングステン?)の繊維にホウ素を蒸着させたものと聞いておる。
つまり重い。しかし強い、いや、硬すぎる。
つり竿向きとは言えないのではないか。
あるプロアングラーが「これは一般の釣り人には扱いきれない」といとった。
495 :
名無し三平:04/05/14 22:38
揚げ。
496 :
名無し三平:04/05/19 23:14
今年のカタログによると、往年の銘竿の復刻版が出てるね。
純世紀・浦浜と山陽だそうな。
497 :
名無し三平:04/05/24 19:05
アマゾン復刻版希望揚げ。
498 :
名無し三平:04/05/26 23:24
新生オリムピック、今のところ竿だけみたいだね。リールは作らないのかな?
499 :
名無し三平:04/05/29 09:11
揚げるそ。
500 :
名無し三平:04/05/29 09:12
500!!
501 :
名無し三平:04/05/30 13:13
純世紀揚げ。
502 :
名無し三平:04/05/30 13:19
503 :
名無し三平:04/06/01 12:39
ついでにこっちも揚げ。
504 :
名無し三平:04/06/01 12:58
昔オリムピックっていうメーカーあったよ、魚のマークのヤシ
505 :
名無し三平:04/06/01 21:08
>>456 超亀レスでスマンが・・・手元にあるカタログを見ると、440というのは載ってないけど420って
のが載ってたからそれを参考にしてくれ。
フライNo.420
適合ライン:AFTMA L-6-F
自重:177g
標準価格:3350円(昭和57年当時)
「ハードなメタルタイプです。ウェイト、ラインナンバーに合わせて選ぶ4タイプ。いずれも軽量
が身上。バッキングラインのキャパシティも十分、ソルトウォーターで、レイクフィッシングで
余裕をもって巻きこんでおけます。軽快で小気味よいラチェット音にのって、ダブルフォールも
難なくこなす。持つことの満足感が、ハイテクニックも冴えさせてくれるに違いありません。」
だそうな。ワシはフライはやらんからなんのことやら全く分からんけど、参考になれればうれし
いのう。
506 :
名無し三平:04/06/01 23:19
>>504 トビウオに五輪がトレードマークでしたね。
507 :
名無し三平:04/06/02 12:16
FUKABA6/0復活希望
508 :
名無し三平:04/06/02 21:59
純世紀セピアの復刻版が待ち遠しいのう。
・・・って、出るのか?
509 :
名無し三平:04/06/03 23:19
>>508 どうせなら純世紀シリーズより世紀シリーズの復活を望みます。
性能は二の次、味のある竿をもう一度世に出して欲しいですね。
510 :
名無し三平:04/06/05 01:28
505さん、超アルリガトウ!!
>ウェイト、ラインナンバーに合わせて選ぶ4タイプ。
多分この4つのタイプの内の、420よりも上なんでしょうね。
メダリストって名前のフライ用リールが在るってのは調べて分かったんですが、
数字名で4タイプ出てたってのは、すごく参考になりました。
確かに、ラチェット音がすごくいい感じなんですよ。
ドラグの仕組みもちょっと変わってるし、かなり気に入ってます。
511 :
名無しバサー:04/06/05 22:04
ヘドンマークW再生産頼む
512 :
名無し三平:04/06/06 06:24
久々に実家に帰り、昔の釣り道具探していたらオリムピックばかりだった。
30年近く前に親父が揃えたものだが価値あんのかな?
赤メタのアブの両軸リールが出てきたのには参った・・・
これはオークションに出そうと、もらってきた。
513 :
名無し三平:04/06/07 00:05
マミヤOPになってから名機ってないのか?
514 :
名無し三平:04/06/07 00:12
>>513 無い!!
リョービがリョービックになってからと同じように・・・
515 :
名無し三平:04/06/07 00:19
おいこらおまえら!!
オリンピック時代のABUリール調子悪いが何処にクレームすれば良いか教えやがれやすっとこどっこい
516 :
名無し三平:04/06/07 00:23
もう部品もとってないだろ
新しいの買ってくれ
517 :
名無し三平:04/06/07 00:24
518 :
名無し三平:04/06/07 22:04
519 :
名無し三平:04/06/08 23:37
新生オリムピックでは修理は請け負ってくれないのかにゃ?
520 :
名無し三平:04/06/09 12:30
age
521 :
名無し三平:04/06/13 23:17
新生オリムがんがれ揚げ。
522 :
名無し三平:04/06/19 10:08
シエラシリーズの石鯛竿を使ってる人、いますか?
興味あるんだけど、普通の釣り具やには置いてないのでどんな感じなのかわかりません。
どなたか、インプレおながいします。
523 :
名無し三平:04/06/24 19:39
シエラ揚げ。
524 :
名無し三平:04/06/29 01:13
旧オリムピックの純世紀石鯛振出510のデザインがかなりカコイイので欲しくなりました。
この竿をご存知の方質問に答えてくれませんですますか?
・硬さは現行品の基準で行くとどの程度?(M〜HH)
・ガイドはSIC?ハードロイ?
・大型青物のスタンディングファイトに使うつもりですが、向いているのか?
その他竿の特性についてご存知なら教えてくらさい
すいません、純世紀”離島”石鯛振出510でした。
526 :
名無し三平:04/06/29 21:12
>>524 手元にあるオリムピックのカタログ('84年)を見ると、
純世紀離島振出石鯛
標準小売価格:76,200円
長さ:5.10m
自重:940g
継数:5本
仕舞:130cm
先径:1.6mm
元径:26.3mm
錘負荷:15〜20号
となっています。適合道糸は、カタログによると、16〜24号(ナイロン)だそうです。
「南方釣りをカーボンに具体化し、すでにマニアの間では高い評価を築くロッドです。
独特の釣法に合わせた、鋭い感度。フッキングを容易にしてくれるシャープネス。胴
の粘り強いパワー。すべて完璧な仕様です。」
とあります。ガイドの材質に関しては何も書いてないのでわかりません。写真で見る
限りは SiC っぽいけど・・・
ちなみに、現行品の硬さの表示がどの程度のものかを知らないので、比較はできません。
参考になれば幸いですが・・・
ありがとうございます〜
見た目がカコイイので本能に従って突っ込みます。
528 :
名無し三平:04/07/01 23:16
529 :
名無し三平:04/07/05 22:02
シエラ石鯛の情報キヴォンヌ!!
530 :
名無し三平:04/07/07 22:08
純世紀離島石鯛買いました。
ピッカピカのが20000円で買えたので満足です。
早速いじくり回してみましたが、ブランクがかなり肉厚で元口を
ステンレスリングで補強したり、石鯛竿には(良い意味で)珍しい
ステンレスリールシートを装備していたりと、かなり頑強な作りでした。
石鯛竿とクエ竿の中間みたいな感じかな?
かなりの粘り腰で、石鯛よりもスタンディングでの大型青物やヒラアジ釣りに
向いてそうな感じです。
ガイドリングは残念ながらハードガイドでしたが、かなり自分好みの竿でした。
デザインも現行品の竿より格好よくてグーです。
夏期休暇の時にこの竿持って八丈島にでも逝こうかな〜
532 :
名無し三平:04/07/09 07:03
533 :
名無し三平:04/07/12 07:02
age.
534 :
名無し三平:04/07/12 07:09
マイクロ7最高〜
535 :
名無し三平:04/07/12 12:30
>>534 え、マイクロ7って、オリムピックだったっけ?
確か、大森製作所だったような・・・
大森製作所はオリムピックに吸収されました
どっちにしても潰れましたが。。。
537 :
名無し三平:04/07/13 19:58
>>536 え、それ本当ですか??知らなかった・・・
オリム、大森両方ともファンだったのに、そんなことも知らなかった私は・・・
逝ってくる・・・
538 :
名無し三平:04/07/19 20:50
インストラクターシリーズって、どんなかんじ?
あまり情報がないのでわかりません。ググってもなかなかいい情報ないし。
誰か教えて!!!下さいな。
>>538 インストラクターはどのシリーズもいい竿が多いけど、値段の割には
・・・?みたなところがある
買って損はしないが、どれも結構重いし、同価格帯の他社製品に比べると
どうしてもそれを選ぶ理由に乏しくなる
かってのオリンピック釣り具愛好家だった人間が思い入れで買うぐらい
のもんでしょう
540 :
名無し三平:04/07/20 21:59
インストラクターは他と比べて肉厚設計だから丈夫。
根を切る必要のある磯場では「コレじゃなきゃ」ってな存在。
>>539 軽さだけが値打ちじゃねぇよ
>>539 そーおもってんのはオマエだけだよバーカ!
なにが肉厚設計だよ笑わせるな低嚢
肉厚=丈夫って発想がいかにも素人だな?
542 :
名無し三平:04/07/21 09:22
>>541 誤爆スマン
539->540
ですた。。。
543 :
名無し三平:04/07/21 20:56
>>541が物凄く負け惜しみに見えるのは漏れだけ?
544 :
名無し三平:04/07/21 22:50
93みたいに何かいいなぁ、って釣具が最近無いような気がする。
545 :
名無し三平:04/07/21 22:54
物への想いは人それぞれ
546 :
名無し三平:04/07/22 04:06
>541
細菌多いオメェ〜みたいなウマシカな香具師
オマエガナ〜
549 :
名無し三平:04/07/22 09:10
>543
負け惜しみの根拠を言ってみろよ薄ら莫迦が
軽量・小型化は釣り具においても他メーカでは常識
まーそれに相反していたからつぶれたんだろーけどね。プププ!
あんな重てーくせに直ぐ折れるクレーム竿しかつくれねーメーカなんか
潰れて当然だけどな
551 :
名無し三平:04/07/22 20:54
>>550が物凄く負け惜しみに見えるのは漏れだけ?
552 :
名無し三平:04/07/22 20:57
>>551 いや、漏れにも
>>550のゆってること負け惜しみに見える。
すぐ折れる?そりゃ、使い方が悪いんだよ。自分のウデのなさを棚にあげて文句ばっかり言わないようにね。
553 :
名無し三平:04/07/22 22:09
ヤだね、軽量ヲタは。
自分だけの極狭い領域だけでしか判断できねんだから。
>>551 俺も1票入れとくわ。
>>552 無いのはウデだけじゃなさそうだよ。
>553 細菌大イン打よアアイウバカチョン放置シル
555 :
名無し三平:04/07/23 08:44
>>551 どこが負け惜しみか具体的に言ってみろよ抽象じゃなくてさ。
オマエら低嚢はすぐ抽象を根拠に話をするからな
「潰れたメーカ=ユーザの要望に応えられなかったDQN企業」
↑これ常識だぞ
>>551 オマエは、自分が腕があるから折れない使い方ができるといいたいわけか?
つまり腕がないと(初心者だと)折れてしまうような竿ってことだな?
そんな製品作ってるから潰れるんだろ?
莫迦に説明するのはしんどいなしかし・・・
>>553 ではオマエのいう領域をわかりやすく説明してみろ低嚢くん
オマイラがオリムピックを愛している気持ちはわかるが
晩年のオリム(MOP?)が、クレームの多い製品とか
まったく魅力のない製品ばかり出して売り上げを落としていった
事実は理解できているのか?
昔のオリムは確かにトップメーカだったがな〜
>>552 オマエのいってることを○イワの社員に聞いてみろ
すげー莫迦にされるぞ
もっともオリムなんて○イワや○マノには相手にされてなかったけどな
上○屋にさえ徹底的に莫迦にされてたし・・・
558 :
名無し三平:04/07/23 11:38
>>557 最後の2行は"ある時代から"という限定付きですね。ダイワもシマノもオリムピックに追い付け追い越せで伸びてきたことは紛れも
ない事実です。
オリムピックとオリンピックのどちらが正式名称なの?
たしか今もオリムピックってあるよな?
560 :
名無し三平:04/07/23 23:42
>>559 株式会社オリムピックです
OLYMPIC
ところで、この前の磯スペの巻中カラーでシエラが柏島でへし折られてたよねー
大判ぶら下げてる写真より迫力あったよ
振り出しの怒涛も価格的に魅力的ー!
561 :
名無し三平:04/07/24 00:13
今のオリムピックは別資本がたちあげたものです。でも、復刻版として純世紀シリーズを出してたり
するし、その当時の開発者もかかわってるようですので、復活オリムと見ても間違いではないと思い
ます。
んで、投げ好きな私としては、是非とも純世紀セピアシリーズを復刻版で出して欲しいなあ・・・
あと、磯だったら、純世紀離島シリーズとかひらそシリーズとかね。懐かしいですね。
新生オリムピック関係者の方、ご覧になってたら、是非々々、ご検討下さいませ。m(__)m
562 :
名無し三平:04/07/24 00:42
知ってんの?板橋の弱小町工場がオリムの下請けしていた頃をな。
社名は大和精工(やまとせいこう)。
現在のDAIWAだ。あのダイワ精工。
あの頃の大和は何作ってもダメだったんよ。
オリムが潰れる運命の大和を援助してあげたんや。
恩返ししたれや
PG波止パワー240、270MU今も現役でつ。
ちなみにいかだでチヌ釣りはFG300Vチチブ+ミゼットでつね。
>オリムが潰れる運命の大和を援助してあげたんや
低嚢だなオマエは。。。
企業が見返りのない慈善事業みたいなことやるわけねーだろ莫迦
>561
>その当時の開発者もかかわってるようですので
>復活オリムと見ても間違いではない
しかすさ、開発力がない、もしくは、顧客無視の製品だから潰れたんだろ?
まあ潰れた当時の開発陣や企画人が関わっているとしたら
そんな低濃が開発した竿なんて、あまり信用できないと思わんか?
昔の鮎竿はすばらしかったがナ〜
566 :
名無し三平:04/07/28 23:50
>>565 マジレスするのもなんですが・・・
顧客無視、とはどのような製品だったのでしょうか?私のイメージにあるオリムとは、'70〜'80年代
の全盛期(ちょっと斜陽がかってたかな?)なのですが、その頃はイイ製品沢山作ってましたよね。
磯なら純世紀離島とかボロン列島とか・・・あと、ひらそシリーズも素晴らしい竿だった。
投げに関しては、いまさら説明するまでもないと思います。
淡水は・・・やらないので何ともコメントのしようがありません。
いかがで?
>566
その頃のオリムって機能美とオリムらしいデザインや味を持ち合わせた最後の世代ですね。
美しさや味だけならそれ以前のオリムのほうが好きなんですが、道具としての視点も加えると
そこら辺の世代が好きです
568 :
名無し三平:04/07/29 00:36
>>566 僕もオリム大好きでした。今のシマノやダイワよりよっぽど楽しいメーカーだったと思いますけど。釣り好きの人がやってるっていうか。
>>567-568 うんうん、そうですよね。ただ、あの当時は、ダイワもシマノも結構楽しい製品作ってましたよね。
とくにまだ2流だったシマノの製品は面白かった。新しい試みが随所にちりばめられてて。
そのうちのいくつかは、今の釣り具のスタンダードにもなってますよね。はじめて「Xライン」って
のを見たときは、びっくりしたものです。
あ、そういえば・・・NFTもよかったですね。
>566
亀レスで申し訳ない
>'70〜'80年代 の全盛期(ちょっと斜陽がかってたかな?)
>なのですが、その頃はイイ製品沢山作ってましたよね
全く同意ダス!ワテも持っている竿はすべてその時代だすな〜
90年後半〜倒産までは完全に死んでいた。竿もリールも・・・
淡水は鮎竿とヘラはよい竿が多かったが晩年はカス竿に成り下がった
きっと渓流やらないやつが作っていたんだろう
磯はその時代はすばらしかった・・・ケド、晩年のは・・・・
どちらにしてもすでに80年代後半には、竿でも完全にダイ○に差を
つけられていたようにおもふ
>淡水は鮎竿とヘラはよい竿が多かったが晩年はカス竿に成り下がった
>きっと渓流やらないやつが作っていたんだろう
渓流(×)→鮎とヘラ(○)
渓流もカスだったけどね・・・電動リールもカスばっか・・・リョウビ見習え
と言いたかった
>>571 >電動リールもカスばっか
最初はよかったんだよなー HUKABA6/0とかいまだに名機扱いだし室戸3/0なんかも復刻してるし
だけどその後が続かなかったんだよなー ドルフィン04なんかは時代の流れを全く無視してたもの
>リョウビ見習えと言いたかった
そのころのリョービもちょっとアレだったかも
現行の小型化されたアドベンチャーになる前は他社製品に比べてパワーが有るけど
重くてモーターが錆びるので有名だったよ
スプールオフなんかはいい発想だったんだけどね
ダイワはパワー不足・シマノはパワーと軽さはまあまあだけど目新しい機能が無いと言われてたころの話
573 :
名無し三平:04/07/29 22:41
>>571 う〜〜〜〜ん・・・どこで間違った方向へ進んでしまったのか・・・
私的には、どうもスパイラルシリーズあたりから怪しくなってきたかな、と思ってます。
投げ竿も・・・アマゾンとかキューバとか地名のついた竿出してた時はよかったのに、途中から
記号表示になって、その頃から魅力が失われて行ったような気がします。
キューサンも、樹脂ボディになってからなんだかなぁ、って感じだったし。
あー、昔はよかった(←結局はコレが言いたい)。
>>569 確かに当時のシマノはリールなんか塗装とかイマイチだけどいいもの作ってましたよね。
でも、やっぱ昔のオリムはよかった...”な〜み〜も〜知ってる〜〜〜オリ〜ンピックピック、オリ〜ンピックピック♪”
575 :
名無し三平:04/07/30 01:25
NFTは、オリムピックと比較してイイモノ出してた?
どんなメーカーだったの?
僕がガキの癖に磯釣りに凝ってたころだったので、磯竿では最高でしたね。NH16−HDとか、NF17、NF19Lとか。リールはペンの
サーフマスターかオリムの55型あたり、竿はNF16ってのが石モノのスタンダードでしたね。
577 :
名無し三平:04/07/30 07:08
>>575 投げのオリムピック、磯のNFTってのが当時の定番だった。
漏れもNF16H持ってたんだけどね。処分しちまった。ああ、勿体ないことしたかなぁ。
>572
リョービにはその当時ははじめから期待してないから
クレームがあっても「まーリョービだしな!」みたいなものが
あったんですよ
でもオリムはスキだっただけに、少しのミスも許せなかったんです
>573,574
昔は誰もが認めるオリムですた。。。しかし晩年は・・・!
しかし、なんだかんだ文句言ってるオリも、持っている釣り具は
すべてオリムだす!(文句をつけた90年代後半〜倒産までのもある)
579 :
名無し三平:04/07/30 19:50
そーいえば、うちのオヤジもオリムピックのグラス竿を数本持ってた。
このあいだ実家でオリムのリールも発見したのだが
使えそうなので持って来た。
LET'S GO CASSETTE 600 とか書いてある3ボールベアリングのリールです。
知ってる人いますか?
580 :
名無し三平:04/08/07 15:15
>>579 う〜〜〜〜〜ん・・・詳しくは知らないけど、あの当時のリールで3BBってのはかなり
高級だったんじゃないかな。
大事にしたほうがよさそうなリールやね。
あれはオリムが潰れ、マミヤも撤退した後、
叩き売りされていたのをさらに叩いて買った。
オリムピックの舞匠ちぬだっけか?
落し込みの竿。
合わせいれたら3番からボキッ!だと。
オリムの竿はスズミ製か?
582 :
名無し三平:04/08/10 19:57
583 :
見てるだけで幸せだよ、、:04/08/11 01:13
だれか、オリムピックの「波止パワー240」を譲ってください。
穂先が生きていれば、新旧のタイプ相違は問いません。
585 :
名無し三平:04/08/11 12:11
>>585 もう3か月以上、240の出品がないんですよ。
587 :
名無し三平:04/08/11 18:27
>>582 読みました。
ここはキモオタオリム厨のスレだったんですね。
どうも失礼しました。
589 :
名無し三平:04/08/12 17:40
オリンピックのかわはぎ60というリールをもらったのですが、
船のかわはぎ釣り以外にどのような使い道があるでしょうか?
落とし込みにも使えますか?
590 :
名無し三平:04/08/12 18:20
波提パワー270MIIならあげるのに・・・
591 :
名無し三平:04/08/12 18:36
>>589 それって、かなりギア比が高いハイスピードタイプのやつでしょ、確か。
堤防(ですよね?)の落とし込みにはちょっと使いづらいと思います。やはり船での使用が
ベストではないでしょうか。
スピニングリールしか使ったことないので正直ギア比もハイスピード・・も
わからないのですが、巻くとカチカチ音がするので防波堤では恥ずかしい
なあ、あんて思ったりします。海のかわはぎではこんなの使うんですか?
>564
お前みたいのが今のジャポンを衰退させてんだ! ボケ
594 :
名無し三平:04/08/12 22:43
俺のはじめて買ってもらった竿とリールがオリムピックだった。
これで、キスとかカレイ、アジ、ハゼとかいろいろ釣って楽しかったな。
小学生の時の話だが、、、その後全く釣りにはノータッチ。
最近釣りをまた始めたが、釣り具や行ってもシマノかダイワがメインで
オリムピックがほとんど置いてなく、アレレ?っと思ってたら
こんなことになってたので、時代の流れは早いんだなーと。
あと、また数十年すると、また変わってくるんだろうな。
>>594 ブランド化してるから(シマノとダイワだけわね、、、
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 09:32
オリムピック3200復刻してくれ。
597 :
フィッシングアスリート:04/08/14 09:42
釣りもメジャースポーツなんだから、
オリンピックに正式採用される釣り
があっても良いはずだ。
夏季五輪には追河のあんま釣り、
冬季五輪には公魚の穴釣り。
てゆーか、地球は5大陸+7つの海なんだから
十二輪にするのが極自然の成り行きだと思われ。
598 :
名無し三平:04/08/14 10:20
>>597 ビミョーにスレ違いだが・・・マジレスするぞ。
どうせなら、マリンスポーツ(ウォータースポーツでも可)だけの「海のオリンピック」
なんてのを立ち上げる、ってのはどうだ?結構盛り上がると思うんだけどなあ。
599 :
名無し三平:04/08/14 13:15
昔は釣りもオリンピック競技だったんだぞ。
ホントの話。
600 :
名無し三平:04/08/14 18:20
トローリングかよ?
602 :
名無し三平:04/08/25 00:22
アマゾン復活キボン
>>594 漏れはこのスレの
>>8なんだが、漏れと藻舞と似てるな。
昔はオリムピックがナンバー1だったもんな。
604 :
名無し三平:04/08/26 18:29
今も心の中ではナンバー1さ!
サーフロッドは無敵だったね。
今でもパーツを寄せ集めて使っているよ。
軽いうえに弾力があり、楽々振り抜ける。
しかも細身のグリップが手に馴染む。
復活をキボンヌ。
607 :
名無し三平:04/08/29 14:56
純世紀セピアシリーズ復活キボン。
608 :
名無し三平:04/09/02 18:02
オリンピック、ダイワ、シマノしか知らないよ
610 :
名無し三平:04/09/02 22:01
NFTも知らないの?(´・ω・`)
611 :
名無し三平:04/09/02 22:19
KENもしらないの?
宇崎日新も知らないの?(´・ω・`)
614 :
名無し三平:04/09/06 19:14
うちの天井裏から(親父の?)モデル93っていうリールが出てきたのですが、
これって価値あるのですが?
キズも少なく結構きれいなんですが・・・。
ググってみたんですが、あんまり出てこないんですね。
なんかハンドル巻くと、凄いやかましい音だします。
詳しい人おしえてください。
615 :
名無し三平:04/09/07 12:16
>>614 状態イイなら自分で使った方がいいよ。
使う気ないならヤフオクにだしてみては?そこでついた値段で価値を判断するもよし。
616 :
名無し三平:04/09/07 12:40
614←サーフ93型?タングステンのラインローラー付きのやつ?ラインの平行巻き機能が無いから下巻き(分かる?)しないとあかんし、音が甲高くてうるさい(笑)ハンドルは折り畳みやないから無くさないでね。ドラグのツマミはロックがあるから無くさないけど。
>>615 なんかみた事ない形でカッコイイんですけど、
>>616さんが言ってるように音がビックリするほどうるさいw。
>>616 サーフ93とは書いてないですね。
MODEL93って書いてあります。
なんか調べようにも、あんまり検索に出てこないんですね。
618 :
名無し三平:04/09/07 13:42
ボディーは黒で小判を半分にしたような形。お尻に円柱形の出っ張りがある?スプールはシルバー。茶色のエコノマイザー(死語)付き。
620 :
名無し三平:04/09/07 16:36
>>619 文章からの判断だけど、多分本体はモデル93でスプール+エコノマイザーはサーフ93
のをくみあわせてるんじゃないかと思われます。
30年くらい前のリールです。もし気に入ったのであれば、手放さず、ご自分で使われる
のがいいと思いますよ。音が気になるのであれば、ストッパーをフリーにすればサイレント
になるし・・・使いにくいけどね。
渋い男を、意識して演じたら音なんて気にならないよ。
622 :
名無し三平:04/09/08 22:05
ワシはキューサンの音はキライではないぞよ。
ってか、つかいなれてくるとアノ音がないと落ち着かん。
623 :
名無し三平:04/09/09 23:06
オリンピックってまだあるのか?
624 :
名無し三平:04/09/09 23:16
625 :
名無し三平:04/09/15 21:18:14
新生オリムピックがんがれ!!
626 :
名無し三平:04/09/16 13:13:52
オリムピックって一時ブームだったのか?
厨房の頃投げ釣りを初めて
釣具屋に行っては竿を眺めてた
キューバやアマゾンなんて手が出なくて一番安いフレンド(オレンジ色)の
360cmの竿を買ってもらってそれでも嬉しくて、よく投げ釣りに行ったなあ
小西和人の投げ釣りがバイブルで今でもとってあったのを思い出して
見てみると
メキシコV470cmが10500円
ブライトキューバV420cmが10600円
などシリーズごとのスペックや値段がでていたよ
628 :
名無し三平:04/09/17 23:01:38
>>627 昔から会長の本にはその当時の釣り具のスペックや値段が載ってたんですね。
魚シリーズでもタックル比較やってましたよね。・・・でも厨房だった漏れにはどれもこれも
高嶺の花で指くわえて見てるだけでしたが・・・
ちなみに、その当時の漏れのタックルはオリムピックのレッツゴースピンにダイワのスプリンター
でした。これで堤防からサーフから磯まで何でもこなしてました。イイ思い出ですね。
629 :
名無し三平:04/09/21 08:08:25
630 :
名無し三平:04/09/25 02:28:24
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□■□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□■□□
□□■□□□□□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□Age
□□□■□□■□□□□□□□□■□□■□□□□■□□□
□□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□■□□□□■□□□■□□□■□□□□□
□□□□□■□□□■■■■□□□■□□■■□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□■□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最近、押入れから出してきた純93なんですが「93SE」でした。(93SEとボディーに刻んである)
SEとは何なのでしょうか。購入時期は昭和54年頃、ググって見たけど分かりません。
じぶんでも覚えてません。どなたかおしえてくれませんか。
632 :
名無し三平:04/09/27 00:07:40
>>631 すばり、スペッッッッッシャル・エデションの略でしょう。
多分。
633 :
つりきち:04/10/01 01:48:01
いいメーカーだった。技術力・企画力ともに良かった。残念だ・・・。マーフィックスシリーズは俺の宝だ!!
>>632 すばり、スペッッッッッシャル・エデションの略っすか。
ありがとーゴザマシタ。
635 :
名無し三平:04/10/01 23:57:12
エポキシ最強。
636 :
名無し三平:04/10/03 05:08:10
637 :
名無し三平:04/10/03 11:34:31
>>636 なつかしい・・・が、スレ違いじゃのう。
638 :
つりきち:04/10/04 20:33:49
マーフィックスW、復活してくれ!!
639 :
名無し三平:04/10/07 20:32:39
世紀シリーズ復活希望しますだ。
641 :
名無し三平:04/10/10 01:13:17
642 :
641:04/10/11 20:27:56
ついでに、新生オリムピックにはリールも出して欲しいですね。
竿なら職人の感みたいなので設計も出来そうだけど、
リールはどうかなぁ。ありゃ完全に理詰めでそ?
少なくとも、いきなり独創的なのは難しいだろうな。
644 :
641:04/10/12 18:19:18
>>643 いや、この際ハイテクリールはトップ2社に任せて、オリムピックには味のあるリールを
出して欲しいな、と思います。
例えば、往年の銘機・キューサンシリーズの復刻版とか・・・
645 :
名無し三平:04/10/13 23:40:26
646 :
名無し三平:04/10/14 23:00:54
>>643 職人の勘。
勘な、勘。
感じゃなくて勘な。
647 :
名無し三平:04/10/18 23:08:57
新生オリムがんがれ!
648 :
名無し三平:04/10/24 18:25:34
復刻版求ム!
649 :
名無し三平:04/10/26 09:48:39
オリムの鮎竿使っている人いたらインプレ希望。
オリムに鮎のテスターは居ますか?
650 :
名無し三平:04/10/26 13:19:49
651 :
名無し三平:04/10/27 00:01:35
復活はうれしいけど、渓流竿は間違った方向に行ってる様な気が汁
652 :
名無し三平:04/10/30 09:11:40
653 :
名無し三平:04/11/02 00:45:55
投げ関連の復刻版出して欲しいのう。
アマゾンやキューバあたりね。できればガイドはローライダーじゃなくキャスピンがいいな。
654 :
名無し三平:04/11/06 01:03:37
磯竿は純世紀の復刻版出してるね。
この調子で、投げも出してほしいのう。
純世紀セピアとかF3とかね。あと、世紀F1やF2の復刻版も出してくれんじゃろか。
655 :
名無し三平:04/11/07 18:40:38
オリムピック3200の復刻版出してください。
デザインが良くて、機能も現代でも十分使えると思います。
656 :
名無し三平:04/11/10 00:22:35
純世紀セピアシリーズの復刻版、いいですね。出たら買いますよ。
ガイドは往年のサファイアガイドなんか装着してくれんかな。オーシャンガイドも可。
657 :
名無し三平:04/11/11 00:15:18
センチュリー HI-WAVE って投げ竿を買ってきました。
グレードとか、スペックとか教えて欲しいなぁ。お願い。
658 :
名無し三平:04/11/14 23:42:13
659 :
名無し三平:04/11/16 23:09:46
658 あんがと
660 :
名無し三平:04/11/24 23:02:25
世紀シリーズ復活キボン
661 :
名無し三平:04/11/28 13:01:59
hoshu
662 :
名無し三平:04/11/28 14:08:54
クリトリス風味
663 :
名無し三平:04/12/02 15:36:45
新生オリムピックには頑張って欲しいです。
会社の方、ご覧になってますか?
664 :
名無し三平:04/12/02 16:02:32
世紀F1、F2、純世紀セピアF3の復刻版を是非!!出して下さい!!!
665 :
名無し三平:04/12/02 16:25:57
バルタム510SH使ってます。濡れると抜けずらく(並継)
なるけどいい竿ですよ
666 :
ブラクリ三等兵:04/12/02 19:02:47
666釣った!まあまあ
667 :
名無し三平:04/12/02 21:58:14
668 :
名無し三平:04/12/04 21:05:13
ボロン列島シリーズの深い緑色が好き?
669 :
名無し三平:04/12/16 07:10:14
ウルトラ93 あげ
670 :
名無し三平:04/12/16 14:10:16
さらに上げ!
魚拓カレンダーキタ―――――(゚∀゚)―――――!!
今年はこれでお仕舞いかな・・・orz
672 :
名無し三平:04/12/16 21:56:57
ウチにも魚拓カレンダー来たばい!
応募者少なかったのかな・・・
でも、うれしか。結構書き込み出来るスペースあるから便利そうだしね。
673 :
名無し三平:04/12/17 12:36:16
サンダーバードの七面鳥みたいな絵は、
、
、
やめてくり
674 :
名無し三平:04/12/18 22:22:35
シエラなんかより純世紀フコーク版頼むよ。
675 :
名無し三平:04/12/26 22:32:28
F1フコーク版だしちくり!
676 :
名無し三平:04/12/28 20:31:10
インチビックというジョイントミノーが良かった
677 :
名無し三平:04/12/30 14:51:40
リールの復刻版は出ないのかな?
678 :
名無し三平:05/01/04 21:24:09
679 :
名無し三平:05/01/04 22:26:10
只のハイスピードだら。
このカラーの適正価格は新品で9800円。中古で1800円程度。
680 :
名無し三平:05/01/04 23:22:15
681 :
名無し三平:05/01/12 09:39:01
釣具店でシエラみた
青くてかっこいい。
682 :
名無し三平:05/01/17 15:02:14
683 :
名無し三平:05/01/22 12:12:39
エギ竿出た カラマレッティー だって、、ぷっ
684 :
名無し三平:05/01/22 15:59:22
べろうちぇ海用出すんか
がんばってんな
685 :
名無し三平:05/02/05 08:04:46
age
Calamarettiは「イカ」って意味だろ?
なんで「ぷっ」なんだ?
687 :
名無し三平:05/02/05 17:52:33
>>686 そっとしといてあげようよ・・・
それが思いやりってもんだw
688 :
名無し三平:05/02/12 00:28:30
こないだ、ORIMPICの「STRONG」って言う両軸受けリールを使っている人を見ました。
俺もこのリールを小学校か中学校の頃、お年玉で買った覚えがあって、当時釣りキチ三平で
石鯛釣りをやっていて、それに触発されたわけですけど・・・(竿は買えませんでした。
またもう40過ぎになりました)
当時、ドラグの形状から「スタードラッグ・リール」とか呼んでいました。
今度田舎に帰ったときに、探してみようと思います。
STRONGをご存知の方も多いのではないでしょうか?
689 :
名無し三平:05/02/12 00:47:22
懐かしいですね、ストロング。そういえばあの当時はスタードラッグリールなんて呼んでましたね。
私は船用にレベルワインダー機構のついた30WLを使ってましたが、なかなか頑丈なリールでしたよ。
友人にイシダイやるのがいて、そいつは60Sを使ってましたね。ペンセネターもどき、なんて呼んで
ましたっけ、確か。懐かしい話ですね。
690 :
名無し三平:05/02/12 01:13:47
>>689 やはり、いらっしゃいましたか!
自分で持っているリールの型式などの詳細は覚えていませんが、
ストロングにもいくつかあるわけですね。
当時は、カタログを毎日のように見ては貯金していましたw
田舎にあれば、ほとんど使っていないので、
かなり程度がいいと期待しています。
それで、私が見かけたのは、「石鯛釣り」の人でした。声をかけるのが
悪い感じだったので、話をすることはできませんでしたけど。
691 :
名無し三平:05/02/12 12:53:44
>>689 ストロング懐かしいね〜 もっとも僕はがきの頃やっと買ってもらって生意気にイシダイ釣りに行った51型いまだに持ってます。まだ使えるな
、これ。当時はペンのサーフマスターとか欲しくても買えなかった。e-Bayで去年手に入れたときは嬉しかったな〜 あ、ペンの話になっちゃっ
た。スマソ。
692 :
名無し三平:05/02/12 19:26:21
>>691 51まだ健在ですか?いいですね。私も持ってたのですが、ビギナーの友人に
譲りました。大事にしてやって下さい。
青のドルフィンが元気なんですが、PENNのストッパーが磨耗したので
ドルフィンから移植して今はダイレクトドライブです。
ゴールデンロッド、誰か持ってないですか?私にとって憧れなんですよ。
693 :
689:05/02/12 23:04:00
>>692 そういわれると手入れしたくなりました。51。一緒に55も持ってるので、あわせて明日、手入れします。
ゴールデンロッド!いやぁ、滅茶苦茶懐かしい。オークションでもNFTのNF16H−D(総巻)は時々出るのに、ゴールデンロッドは出ませんねぇ。
694 :
689改め691:05/02/12 23:05:24
>>693 間違えました。689じゃなく、私目、691であります。
695 :
名無し三平:05/02/12 23:32:31
スレ違いですがNFTのNF16H−Dが出たので・・・
当時のグラス竿を2セットで印籠継にするのが流行ったのですが・・・
スーパー石鯛42グラス版が未だ健在です。3本継なので割りにスリムですし
当然軽い。オールソリッドみたいに食い込みが良いです。城辺でよく活躍しました。
696 :
名無し三平:05/02/12 23:44:27
グラス良いですね。近所にあるタバコ屋兼釣具屋(親父の釣具部屋?)みたいな
所があるのですが、仕入れは滅多にしなくてメーカーの看板も下ろしてるのですが、
オリムやNFなどグラスの創世記の頃の竿が結構ありますね。
ただ最近いかにも業者(質屋、中古屋、転売屋)らしいのが束で
買っていくらしいです。
投げ竿のキューバを筆頭にした地名シリーズや93とかは
つい最近まであったのにガランとして・・・
あそこは誰も知らないと思って買わずに置いていたのに・・・
明日、タバコ買うついでにチェックいれておきます。
697 :
名無し三平:05/02/17 15:53:00
シエラキャスティング使ってる人かどんなかんじの竿なのか知っておられる人おられませんか?シマノサーフリーダーとどっち買うか迷っています・・・
698 :
名無し三平:05/02/17 22:43:33
>>697 シエラはあまりいい話は聞かないね。実際使ったこともないし使おうとも思わないけど。
あの金額出すんだったらサフリダのEVSFの方がよっぽどいいよ。
699 :
697:05/02/19 09:42:48
>>698 ありがとう。EVSFかあ・・・そうですね。ただ全部ローライダーじゃないのが少し・・・。貧乏人に見える・・・実際ビンボーだが
700 :
698:05/02/19 11:35:24
>>699 EVSF、マジでいいよ。おすすめ。ステンレスのローライダーは足が硬いから竿も硬くなるし
重くなるからイマイチ好きになれないんだよね。むしろEVSFのようにスピンダーの方が軽い
し竿も曲げやすいからいいと思うよ。ライントラブルは心配しなくていいし。色は好みの別
れるところだけど個人的には好き。晴れた日は本当にキレイで見てるだけで楽しいよ。
スレ違いスマソ
701 :
名無し三平:05/02/21 17:03:19
702 :
名無し三平:05/02/22 13:59:32
703 :
名無し三平:05/02/22 16:06:06
マミヤ 魔人磯 1.5号(新品)落としちゃった。
ULガイドのバリ処理があまい。
704 :
名無し三平:05/03/02 20:21:16
ボロンの投げ竿作ってよ、新生オリム様。
705 :
名無し三平:05/03/03 09:37:28
ボロンってそんなにいいの?
何で他のメーカーは使わないの(現在)?
706 :
名無し三平:05/03/03 16:31:27
オリムさん、モロコ竿を何とかして欲しい
他社はどこも消極的で似たようなものばかり
大鵬復活願う
707 :
名無し三平:05/03/03 17:45:48
>>705 シマノやダイワみたいにHVF作る技術あればいいけど新生オリムにそれは期待できないからね。
ボロンなら今出てるシエラなんぞという軟弱投げ竿と違って結構面白い竿になりそうかな、と
思ったのさ。
ハッキリいってボロンは高いし重い。でも反発力だけならカーボンをはるかに凌ぐよ。
708 :
名無し三平:05/03/04 10:38:47
ヘタリ易いというウワサハ?
709 :
名無し三平:05/03/04 18:03:18
710 :
名無し三平:05/03/04 18:05:32
>>708 ガセだと思います。
お気に入りの竿は数本買うのですが、10数年使い込んだ竿と新品箱入り
の竿と比較しても「へたり」と言われるような現象は見られません。
逆に最近流行の高弾性カーボンを使った竿は「へたり」と言うより、込み口が
ガサガサになって最初の頃より繋いだ(伸ばした)位置が徐々に短く(長く)
なってくる物もあります。その分「ダレ」が顕著に見られます。
最悪の物は並継なら継ぎがあまくなりますし、振出なら継ぎが抜けます。
最後はジョイント箇所で破損します。
案外、古い竿に見られるようにジョイント前後の補強がきっちりしてある
(プライ数が多い=重い竿)ものは現役です。
711 :
名無し三平:05/03/04 18:15:29
>>710 最近の竿、そんな状態なんですか。軽量化のツケが回ってきてるんでしょうかね。
継ぎが甘くなったらロウを塗る等して込み調整すれば問題ないかな、と思うんですけど
どうでしょうか。
712 :
名無し三平:05/03/09 22:16:07
純世紀セピア復刻してくれ〜〜〜〜!
713 :
名無し三平:05/03/10 02:28:17
708 削
714 :
名無し三平:05/03/19 20:51:51
アマゾン揚げ
715 :
名無し三平:2005/03/26(土) 19:23:47
>>710 同意
渓流竿で抜けが出始めたら終わりだな
他社の話でスマンが高価な物ほど「ヘタリ」を顕著に感じる
ロウを塗るとかその位のレベルではないな
716 :
名無し三平:2005/03/27(日) 09:54:27
>>710 竿がヘタルのはブランクではなく込み口の消耗であると20年前頃のフィッシング誌
にでていた。
御主なかなかやるノー
717 :
名無し三平:2005/03/27(日) 16:00:38
>>716 だから某社の竿はヘタリが酷いのか?
理解
718 :
名無し三平:2005/03/27(日) 16:34:11
オクでここを見たのか、純世紀に何でもかんでも
高い値段付けてる業者多杉
719 :
名無し三平:2005/03/27(日) 18:19:52
>>718 でも、純世紀に興味ある香具師なら今の価格相場知ってるだろうからまず入札しない罠。
>>715 じゃあ石鯛竿みたいに継ぎ口をステンレスリング+糸巻きで補強してるような竿って長持ちするんですかね?
721 :
名無し三平:2005/03/27(日) 23:23:48
>>720 込み口のリングはある程度の補強にはなるが、石鯛竿は磯に当てたりする
ガードがメイン
だから投げ竿などには段差の抵抗を減らす為、口金がないものもある(高級機種)
糸巻き補強?は単なるデザイン
カーボンをスパイラル(バイアス)に巻いて補強するのが基本
ここが肝で質量増や強度など、継竿の良し悪しはここで決まる
トラウト用の竿って持ってる人いる?
ちょい昔のTSU-60Lって竿が近くの釣具屋に8000円ぐらいで
売ってるんだけど…ミノーのトゥイッチにどうかな〜と思ってて。
ググッてみたところスペックはこんな感じ。
●先径・元径:1.6・6.9mm
●適合ライン:4〜10ld
●全長:1.84m
●ルアーウェイト:4〜14g
●継数:2本
●使用材料:カーボン96%
●仕舞:95.0cm
●エポキシ樹脂
●標準自重:85g
●ボナンザ加工済み
振ってみた感じはいい感じだと思うんだけど、4lb〜ってのが
ちょっと太いかなと思って…アドバイスお願いします。
全く同じものを持ってる。>TSU-60L
アクションはRFって感じかなぁ…
6lbメインで60〜90mmくらいのプラグっつーかミノー専用。
4lbで50mm以下のミノーには少し硬いかも。
ガイドのセッティングの古さや細かい部分のチープさは感じる。
ただ湖とかツリボリで大型トラウト狙いのプラグ専用とわりきれば、
そこそこの使い勝手だと思う。
724 :
723:皇紀2665/04/01(金) 23:05:59
お〜なるほど、的確な意見!
3g前後のを3lbでと思ってたから、良い参考になりました。
ってことは、サンダーバードで…いいのかな。
こっちが店頭にあれば話は早いんだけどな〜〜〜
725 :
名無し三平:2005/04/10(日) 22:58:39
726 :
名無し三平:2005/04/17(日) 22:45:43
727 :
名無し三平:2005/04/23(土) 00:35:30
728 :
691:2005/04/23(土) 02:29:46
93アゲ
オリムピックの竿貰いました(TECHSTAR SEABASS 10002)
どなたか詳細(適用ルアーウエイト、ライン、当時の小売価格等何でも)御存知でしょうか?
もし御存知でしたら教えて下さい。本当にどんな情報でもいいです
730 :
名無し三平:2005/04/28(木) 01:32:40
731 :
名無し三平:2005/05/02(月) 20:01:52
大好きなインスプールリール。
オリムピック「L-1」を持っているのですが、ベールが戻らない。
バネがおかしくなってしまいました。
修理はどこで出来るのでしょうか。
732 :
名無し三平:2005/05/02(月) 20:45:30
商品コード270851 全長3.05m 継数2本 仕舞寸法158cm 標準自重285g 先径3.0mm 元径17.5mm 適合ルアー7〜30g 適合ライン8〜20lb カーボン含有率91パーセント 定価19.500円
>>729 1995カタログから。これでいいか?
>>731 マミヤも釣具撤退したしなぁ・・・・無理っぽいです。
新生オリムはリール関連のノウハウは無さそうだし・・・
734 :
729:2005/05/03(火) 02:51:37
>732 ありがとう。それだけ分かれば十分だ。マジありがとう
735 :
691:2005/05/03(火) 04:43:21
Yahooオクで部品とか出品している人の中には修理とかやってくれる方が何人かいますよ。
736 :
おやじ:2005/05/06(金) 17:55:53
23年前の純世紀アマゾンまだ現役バリバリ。
それと、25年近く前のリョービのリール、
トラバースカムシステムとかいうの使ってて
ラインが平行巻きできるやつも同じく現役ですが。
純世紀の復刻版希望!!!
737 :
名無し三平:2005/05/09(月) 23:00:45
738 :
名無し三平:2005/05/13(金) 00:29:24
739 :
名無し三平:2005/05/15(日) 00:44:44
大手2社がマンネリなので新生オリムには期待しているのだが・・・
なぜわざわざ倒産会社のカス釣り具を買うのかわからん
新生オリムとか誤魔化してるが、単なる技術力ゼロ集団
が、ゾンビになってるだけだろ
ダイワ・シマノでいいじゃない
742 :
名無し三平:2005/05/30(月) 08:06:53
743 :
名無し三平:2005/06/07(火) 23:57:27
ホシュage
744 :
名無し三平:2005/06/08(水) 06:45:20
746 :
名無し三平:2005/06/08(水) 08:45:44
>>740 異常な釣具の価格に歯止めをかけてくれそうだ。
>744,745
君たちは本当に頭が悪そうだね。
会社は生き物だ。
オリム黄金時代の栄光に胡座をかいていたため
カス集団に成り下がったのが撤退直前のオリムだ
新生オリムも撤退当時のカスがいるだろうから
単純に技術力がゼロどころかマイナスなんだよね
君たちのような莫迦な客が多いから新生オリムも
助かっているんだろうけどな
748 :
名無し三平:2005/06/14(火) 21:31:57
カス集団だろうとなんだろうと存在していることが大切なんだよ。
業界が縮小しきった後に何がおこるか考えてみな。
>>747 君たちのような莫迦な客が多いから新生オリムも
助かっているんだろうけどな
君のような莫迦な人間がいるから社会は成り立って
いるんだ。君のような莫迦も必要なんだよ、社会
には。感謝してるぜ。
749 :
747:2005/06/15(水) 12:51:02
>748
>カス集団だろうとなんだろうと存在していることが大切なんだよ。
>業界が縮小しきった後に何がおこるか考えてみな。
なんだこのバカ丸出しレスは(プププ
生きていて恥ずかくないか低能がよぅ!
バカ業界なんて淘汰されてしかるべきなんだよアホ
バカが意味も分らずしったようなこと言うんじゃねーよ。
750 :
名無し三平:2005/06/17(金) 17:45:09
オリムの竿は結構良いよな
751 :
名無し三平:2005/06/18(土) 21:10:59
オリムピックが出していたあんばさだのコピーって
なんて奴だっけ
752 :
名無し三平:2005/06/18(土) 22:23:33
753 :
名無し三平:2005/06/18(土) 22:29:51
友だちのお父さんから純世紀 純455って投げ竿をもらった!
今のと違ってローシートだけど、軽い!
大事に使います。
754 :
名無し三平:2005/06/20(月) 12:39:08
おまえらがイイっ言うから、純93買っちゃったけど、
重くて使えんがな。
まっ500えんだったから惜しくはないんだけど。
ローターが逆に回るのは驚いた。ドラグは結構いいね。
755 :
トオル:2005/06/22(水) 17:27:32
インテグラ鯉使ってる人居たら感想聞かせて?m(__)m
756 :
名無し三平:2005/06/23(木) 09:44:25
バルタム510SH使用者いますか?
魔神磯1.5−53は?
新生オリムピックの竿…
中には3ヵ月待ちとか人気の物も有るらしいよ!
理由は素材・パーツから仕上げに至るまで一貫した国内生産による質の高さと玄人好みの調子が評価されてる様だ!
758 :
名無し三平:2005/06/26(日) 07:58:39 O
↑
それは何ていう竿なんだ?
m(__)m
759 :
トオル:2005/06/26(日) 08:02:32 O
鯉竿はどうですか?
現行のインテグラ鯉を使っている人居たら感想をお願いします。
760 :
名無し三平:2005/06/26(日) 08:09:33 O
オリムの竿は昔から塗装に関しては他のメーカーよりも圧倒的に質がよかったぞ
761 :
名無し三平:2005/06/26(日) 08:18:42 0
>>760 同意!
塗装もそうだけど、不具合の出る物もほとんど聞いたことがないよ。
今の大手2社+黒赤の竿は・・・
762 :
名無し三平:2005/06/26(日) 08:30:18 O
↑
禿同!
大手2社の鮎竿はバットから折れる!
今度新しく発売された怒濤石鯛は他メーカーには無い満月調子が評判よろし!
764 :
名無し三平:2005/06/27(月) 22:04:57 O
↑
捕捉するとMHに限るが…
765 :
名無し三平:2005/06/27(月) 22:12:23 O
↑
怒濤石鯛は良いよ!
今時ありえない値段の石鯛竿だし…価格面から見たコストパフォーマンスは秀でていると思う。
↑
石鯛竿は善くない
767 :
名無し三平:2005/06/27(月) 22:20:35 O
↑
誤解招かぬように言うが、ダイコーの石鯛竿の方が良くないという意味です
768 :
トオル:2005/06/27(月) 22:24:17 O
インテグラ鯉を使って見た感想を教えてけれ?
m(__)m
769 :
名無し三平:2005/06/27(月) 22:39:52 O
石鯛竿で良いという事は鯉竿にも当てはまると思われm(__)m
770 :
名無し三平:2005/06/28(火) 00:23:46 0
スレ違いだけど、○○コーって大井田で竿作ってるの?
771 :
名無し三平:2005/06/28(火) 00:34:13 O
んじゃねぇの?
てかダイコースレで聞いた方が的確に答えてくれるっしょ
772 :
名無し三平:2005/06/28(火) 19:44:59 0
旧オリムの友船(平べったいタイプ)が大分痛んできたので物色すると、各社とも
今の製品は目玉が飛び出すほど高いんですね。
新オリムを見たら、格安の製品があるじゃないですか。実売¥5K〜¥6K程度。
マミヤ時代は多分2倍程度していたはず。なんか得した気分です。
773 :
名無し三平:2005/06/28(火) 22:22:08 O
オリムピックの鮎竿使った事ある人インプレキボンヌ
774 :
名無し三平:2005/06/29(水) 16:33:51 0
昨年かな?井川さんが「ウイスト」を使っていると雑誌に出てた。
聞いたことないブランドだと思っていたが、マミヤOPの技術者が新たに立ち上げた
ブランドらしいと最近分かった。
下野オリジナルのビクトリーバージョンと似たような竿かな?なんて思ってるが
もすこし情報が集まってから検討することにしよう。
775 :
名無し三平:2005/07/01(金) 23:46:12 0
おやじの20年以上前のオリムピックのリール6個がいまだに現役、「ヘリコンギア最高」なんていってるけど?
776 :
名無し三平:2005/07/12(火) 23:08:53 0
やっぱスパイラルべべルギアでしょ!
777 :
名無し三平:2005/07/13(水) 10:47:07 0
777get
778 :
名無し三平:2005/07/17(日) 01:03:33 O
age
779 :
名無し三平:2005/07/17(日) 07:53:06 O
物置にオヤジが使ってた古いオリムピックの投げ竿やらリールなどがイッパイあるのだが、
リールはボロボロで使えないから外で放置中です。
投げ竿は使えるのだが、オークションでも値がつくのかな…?
780 :
名無し三平:2005/07/17(日) 08:19:34 O
↑
このスレの前の方を良く見た方が良いよ!
竿もリールもモノによっては人気爆発!
781 :
名無し三平:2005/07/18(月) 18:30:30 O
最近すっかり動かなくなったからage!ってか‥オリムの竿って今売られてる?
782 :
名無し三平:2005/07/24(日) 08:31:21 0
オリムピックのリールって前のほうみると、なんか高値付くとかいろいろ書いてあるけど、
そんなにいいものだったの?それともコレクターズアイテムになってるだけ?
近所の中古やに500円で売ってたから買ってみようかな・・・
783 :
名無し三平:2005/07/24(日) 11:27:12 O
まじレスすると良品も駄品も有るよ。
古い時代で保存状態が良い物ほど掘出し物の可能性は高い。
まぁ、500円位なら買って使ってみても良いだろう。
784 :
名無し三平:2005/07/24(日) 21:14:56 0
>>783 そっか。マジレスあんがと。
ためしに買ってみた。NEW胴突350-LLという型番らしい。
作りはけっこうしっかりしてるし、デッドストック品だったらしく綺麗。
付属の袋や説明書もついてきた。
あとは使ってみてですね。
785 :
名無し三平:2005/07/24(日) 21:25:38 0
エギ竿カラマレッティ買った
オリムピック製なので購入ためらったが、
評判が良かったので買った
試してみたら最高だったよ!
有名人気メーカーロッドじゃなくても良い物は良い
以前買った谷山のメバルロッド月光も良かった
メーカー名にとらわれずに買い物すると
お買い得品が手に入ることがあるね!(下調べは必要)
786 :
名無し三平:2005/07/24(日) 22:42:02 O
↑
上のお二人さんオメデトウ!
オリムピックはかつて国産釣具 メーカーでは確実に実力NO.1だったよ!
新制オリムピックにも是非頑張って貰いたいと願ってる!
竿の評価は特にバスロッドで現在でもポイント高いしリールも昔から完成度はD社S社が比肩できるモノでは無かった!
例えるならアブとかフィンノールといった趣を唯一持ってる歴史ある国産メーカーだよ。
787 :
名無し三平:2005/07/24(日) 22:53:58 O
NEW胴付と言えばマミヤOP以前の製品だよ!
それで保存状態が良いなら本当に良い買い物したね!
愛着を持って使ってやって下さいね!( ^_^)/
788 :
784:2005/07/25(月) 02:02:53 0
うい〜。大事に使います。
よくわかんないけど、買った店は釣具の知識とか正直なさそうで、
どの商品も年式と当時の定価から中古価格を割り出してるそうで、
おそらく検索に引っかからなかったために、
哀れ投売りされていた模様です。
逆に最近のものでも、こんな安物が(;´Д`)ってなものが、
わざわざショーケースに入れられて、結構な値がついていたりします。
789 :
名無し三平:2005/07/26(火) 21:29:02 O
今のオリムピックはどうなっているのかな?
詳しい箏を知ってる人居たら教えて下さい。
790 :
名無し三平:2005/07/28(木) 17:37:11 0
さすがに93のデッドが人知れず安くで埋もれてる釣具屋はもうないかな...
791 :
名無し三平:2005/07/28(木) 23:37:20 0
93とR社のプロスカイヤーがまだあるよ。
キューバから純世紀までまだ残っている。
友人の渓流師に教えると即銀行に行き買い占めていた。
1諭吉で車が無ければ持って帰れないほど。
10数年前に看板外しているので地元の者ですら判らない所。
いつも店番しているばーさんに「にーちゃん、物好きやね」と言われている。
792 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:07:39 0
自他ともに名機を認める歴史的なキャスティングモデル。
〜サーフ93〜
793 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:09:22 0
名機を受けつぎ名機をしのぐ伝統のキャスティングモデル。
〜純93SE〜
794 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:10:59 0
男たちの手中に精悍な野性が受けつがれてゆく。
〜LXシリーズ〜
795 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:12:39 0
頑強な自身を手にすると男はしたたかな冒険者に変わる。
〜バイタルシリーズ〜
796 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:15:06 0
風が止んだ。潮が変った。磯を知り尽くすほど切り札が必要だ。
〜ストロングシリーズ〜
797 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:17:04 0
巨大な海では並のタフネスは通用しない。
〜ビッグアイシリーズ〜
798 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:18:16 0
勇猛なつわものたちにクライマックスが訪れた。
〜BXシリーズ〜
799 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:22:00 0
おまいらホントよく知ってんなぁ〜
800 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:26:24 0
釣り人の感性がまたシャープに磨きぬかれてゆく。
〜ボロンセンチュリーシリーズ〜
801 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:29:11 0
フィッシングエリアはさらに沖へ伸びてゆく。
〜純世紀セピアシリーズ〜
802 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:30:13 0
荒磯ではときとしてパワー以外になにも頼れない。
〜純世紀離島510〜
803 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:32:31 0
はるか底から、彼らのざわめく声が聴こえてくる。
〜舟・胴突竿〜
804 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:33:45 0
格闘数十分。疲れた魚体にフィニッシュが打ち込まれた。
〜ビッグゲームトーナメントシリーズ〜
805 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:34:10 0
もういい加減きもいぞ!
806 :
名無し三平:2005/07/30(土) 18:36:07 0
>>805 そう?懐かしいかなぁ、と思って・・・(´・ω・`)
807 :
名無し三平:2005/08/03(水) 00:10:44 0
カラマレッティってどないですか?
ガイド数っていくつ?
808 :
名無し三平:2005/08/03(水) 20:38:51 0
カラマレッティとても良い
メーカー在庫無しだから
流通在庫探せ
809 :
名無し三平:2005/08/03(水) 22:19:53 0
8個、ケチってるよ
810 :
名無し三平:2005/08/03(水) 22:22:19 0
ガイド数は竿の設計思想の違い
どういう竿に仕上げたいかで数や位置が変わるんだよ!
知ってるよね?
811 :
名無し三平:2005/08/03(水) 22:24:31 0
8個をケチってるといってるオメーのロッドはガイドがいくつついてんだ!
812 :
名無し三平:2005/08/03(水) 22:28:24 0
そういえばSPSってガイド少ないから安物手抜きってホザク
馬鹿いるよね。あれと同じレベルかと・・・
おっと俺、SPS好きでもないし植田信者でないからね!
813 :
名無し三平:2005/08/04(木) 19:18:23 0
ハイメカNo,3、30年前に買ったヤツ今でも現役ツカエるで!
814 :
名無し三平:2005/08/04(木) 23:01:01 0
815 :
名無し三平:2005/08/17(水) 20:26:34 0
保守
816 :
名無し三平:2005/08/31(水) 20:19:13 0
817 :
名無し三平:2005/09/04(日) 18:11:34 0
835 :名無しバサー:2005/09/04(日) 11:14:10
各メーカーの主力リール
・ダイワ・・・ファントムシリーズ
・シマノ・・・バンタムシリーズ
・リョービ・・・キャスプロシリーズ
・ABU・・・アンバサダー
なのに、オリムピックだけは…???って感じだった。
自社製ルアーもいま一つだったし、
へドンルアーの代理店としてのみ存在感があったな。
818 :
名無し三平:2005/09/04(日) 18:24:22 O
バスソは死んでください
819 :
名無し三平:2005/09/04(日) 18:45:08 O
昔は、シマノとダイワがオリムピックに追い付け追い越せ!だったんだよなぁ…
820 :
名無し三平:2005/09/04(日) 23:48:30 0
オリムピックって、第1次バス釣りブームの頃でさえ磯やヘラ製品にばかり
力を入れてなかったか?
スピニングリールがダサイと言われた時代、ベイトリールに腰入れて開発しなかったのが
後々に響いたと思う。
821 :
名無し三平:2005/09/05(月) 00:17:38 0
俺の鳴門はまだまだ現役
822 :
名無し三平:2005/09/17(土) 16:03:28 0
サリーage
823 :
名無し三平:2005/09/17(土) 18:51:22 O
旧でも新生でも問わず‥オリムの石鯛竿使ってる人いる?
オリム時代のは使ってるよ!
末期のOP時代はちょっとね・・・
まあ現行よりははるかにいいけど・・・
鍛とか今のままじゃダメポ!
825 :
名無し三平:2005/09/28(水) 21:28:46 o
子供の頃はダイワと肩を並べる二大メーカーだったのですが今マミヤOPってどうなってるんですか?
あまりっていうか、ほとんど見かけないんですけど・・。
マミヤって北斗の拳の?
>825
とっくに釣具から撤退したYO!
828 :
名無し三平:2005/09/29(木) 10:16:15 o
やっぱりそうなの。
じゃあアブはどこが扱ってるの?
829 :
名無し三平:2005/09/29(木) 11:18:21 O
アブは今ピュアフィッシングに買い取られてるよ。
オリムピックはバス方面で復活したみたい。
830 :
名無し三平:2005/09/29(木) 16:08:17 o
アブも最初に輸入始めた頃は北欧をイメージさせてトラウト色強かった記憶があるけど今じゃあバス用品メーカー。
アブは好きだけどバスは釣らないからなぁ・・。
>830
つーか、その小っちゃいoはなんだ?
何から書き込んでるんだ?
832 :
名無し三平:2005/10/04(火) 18:44:24 0
その小っちゃいoは何なんだ?
新生オリムの竿って割と安いけどなんでだろう?
別に品質や仕上げが悪いとも聞かないし割と良いらしいし。
当時の設計を利用しているから、開発費があんま掛かってないからかね?
カラマレッティー762MHが手に入る予定なんですが
これってワインドにどうなんでしょ?
835 :
名無し三平:2005/10/13(木) 22:10:08 0
30年程前のオリムのプラグがあるのでつが、これでシ−バス釣れまつか?
(´・ω・`)
>835
樹脂の劣化で投げるとアイがとれます
837 :
名無し三平:2005/10/14(金) 14:00:21 0
やはり劣化してまつか(´・ω・`)
アイがとれたらホッパーのかわりになりませんか?
>>835 各アイにラインを結んでおけば万が一の時に安心だよ。
839 :
名無し三平:2005/10/14(金) 14:10:10 0
なるほど!ありがとうございまつ、邪魔にならないように細いラインとアロン
でやってみまつ。
今のオリムピックのブランクスって自社製かな
それとも外注?
841 :
名無し三平:2005/10/18(火) 13:03:01 O
おれも気になる
842 :
名無し三平:2005/10/23(日) 22:29:14 0
オリムの名で売る限り、自社ブランクならそれをアピールしてるはず。
おそらく外注と思われ。
843 :
名無し三平:2005/10/23(日) 22:56:22 0
カラマレッティよさげ。
名品なるかな?
>842
自社ブランクをアピールしてる会社なんてないだろ
845 :
名無し三平:2005/10/24(月) 13:13:32 0
>844
言われてみるとそうだねw自社ブランクのメーカーも何年にカーボンロッド
開発云々を目立たんとこへ、小さく書いてるだけだし、オリムだけアピールせなならん
いわれも無いな。ちと見なおしたらグラファイトリーダーは自社工場、国内生産とか
書いてるし、カーボンのは分からんがグラスのは自社ブランクぽいね。
謝罪はするけど賠償は(ry
846 :
名無し三平:2005/10/24(月) 14:25:32 O
グラファイト=カーボン。
グラファイトがグラスと思っている無知のバカがいる。
アーア、氏ねば良いのに!!
847 :
名無し三平:2005/10/24(月) 18:04:22 0
グラファイトリーダーヴィゴーレに待望のグラスロッド発売決定!!
ご好評を頂いておりますグラファイトリーダーヴィゴーレに待望のグラスロッド(ヴェトロ)が発売決定いたしました。
アイテム
GVIC−64MG
GVIC−610MG
GVIC−70HG
詳細につきましては9月中旬頃にHPを更新予定ですのでご期待ください。
グラスのもあるぞw
848 :
名無し三平:2005/10/24(月) 18:47:27 O
グラファイトってコンボジットだろ? ケプラーとかボロンとか色々の、誰か詳しく 教えてエロい人
850 :
名無し三平:2005/10/24(月) 20:28:11 O
スマソききかたが悪かったか?俺が知りたいのはグラファイトじゃ無くコンボジット系のグラファイトだ、オリムのグラファイトリーダーだ。違ったら謝るが849は846か847だろ?スレタイ見れば分かるだろ?それともシーバス、イコール、鱸と信じてるレベルか?
851 :
名無し三平:2005/10/24(月) 20:58:46 O
↑釣りだとしたらかなりハイレベルw
冗談が過ぎるぞw
852 :
名無し三平:2005/10/24(月) 21:04:46 0
853 :
851:2005/10/24(月) 21:40:16 O
違うっつーんだよハゲw
>850
またお前も頭のおかしな奴だな。
そんなことオリムのサイト見ればわかるだろ。
話の流れから考えて848→849になるのは当然だろ。
まー池沼だからわからんかw
855 :
名無し三平:2005/10/25(火) 09:45:55 O
どうやら854は鉛筆の芯と同じ材料でカーボンロッドが作られていると思っているらしい
>855
┐(´ー`)┌
仕方ない。池沼のお前にもわかるようにおしえてやるよ。
グラファイトロッドってのはカーボンシートをメインに使用したロッドで、
ケプラーやボロンなんてのは使われてないロッドの方が多い。
通常は異なる弾性のカーボンやグラスを組み合わせた物が多いが
中にはカーボン100%ってのもあるんだよ。
わかったかい池沼くん?
今更顔を真っ赤にして釣りでしたなんて言うなよw
ちなみに849=854≠846,847なので謝ってくれ。
857 :
名無し三平:2005/10/25(火) 10:43:16 O
なるほど、854 856のあんたが 849の人か、846 847の人、悪かったよ許してくれ。俺は最初からコンボジットだと言ってるだろ?まあ俺の質問は自分で読んでも何聞きたいのかわからんw従来のに比べて良いとか悪いとか聞きたかった訳だが。続く
858 :
名無し三平:2005/10/25(火) 10:44:20 O
で、あんたの849は竿のカーボンの説明になってるか?カーボンシートの材料知ってるか?知ってたらあんなの貼らんわな
859 :
名無し三平:2005/10/25(火) 15:52:43 O
856はまだ、カーボン竿の、カーボン用の、原材料を検索中らしいw
860 :
まゆみ:2005/10/25(火) 16:31:43 0
やめて!私のことでケンカしないで!
基地外と粘着を支離滅裂という名のレヂンでコンポジットして見ますた。
862 :
まゆみ:2005/10/25(火) 16:43:49 0
お願いだからやめて。。
863 :
名無し三平:2005/10/25(火) 16:57:07 0
勝手にオナってろ馬鹿
864 :
名無し三平:2005/10/25(火) 19:05:47 0
スレ伸びるの荒れてる時だけだね、落ちるより良いけど。
ロッドのラインナップは充実しつつあるのに、リールが無い…
やっぱ作る予定無いの?93欲しいぉ…
865 :
名無し三平:2005/10/25(火) 20:34:33 O
>>864 折れも欲しいけどもし、業界最多16/1ベアリング替えスプール2個にも関わらず某SWよりお求め易い99800円とかで出たらどうするよ?メイド イン チャ( 略)で
866 :
名無し三平:2005/10/25(火) 21:16:46 O
チャイナで9マソかよw
867 :
名無し三平:2005/10/25(火) 21:27:24 0
LX2500
リールが回転しません。だれか直して
868 :
名無し三平:2005/10/25(火) 21:43:54 0
高っ!おっお求め易いって20000PGと200エンしか違わないぉ…10000PGより
小さいはずだし割り高じゃ…せめてタイランドw…orz
869 :
名無し三平:2005/10/25(火) 22:30:38 O
しかもシリアルナンバー入りw今なら2ゲットも可能ですorz mpic信頼の証しでつ
870 :
名無し三平:2005/10/25(火) 22:42:10 O
そーいやここはシーバスロッドは出さんのかね?
バス、エギとOEM先の廉価版をあれだけ堂々と出してるだけにシーバス用も時間の問題だと思うのだがw
871 :
名無し三平:2005/10/25(火) 22:43:16 0
厨房がオリム語るな
872 :
名無し三平:2005/10/25(火) 23:29:07 0
( ´-`)。o(なんで
>>871はえらそうなんだろ・・・)
873 :
名無し三平:2005/10/25(火) 23:36:01 0
終 了
純世紀離島石鯛で幅1.5m超のエイ(4、50kgぐらい)を連荘で掛けたよ。
離島石鯛は元から思いっきり曲がったけど、エイの引きに耐えてくれたよ。
オリムピックはやったよ!!
875 :
名無し三平:2005/10/26(水) 21:49:37 0
>>871意味不明
>>872ボウヤだからさ
>>874乙っ!石鯛竿の元竿曲げる大物を上げるって、竿も凄いがおまいさん
も凄い!!だけどエイ以外は、釣れなかったのか…
876 :
名無し三平:2005/10/26(水) 21:51:34 0
>>870 シーバスロッド出してるけど・・・
870は馬鹿か?
877 :
名無し三平:2005/10/26(水) 22:08:37 O
>>876まあカキコ一つで判断のしようも無いが、判断しようとする口の悪い、揚げ足取りよりは利口っぽいw
878 :
名無し三平:2005/10/26(水) 22:14:14 0
879 :
名無し三平:2005/10/26(水) 22:30:49 0
ヒント 志村!上!上っ
って書こうと思ったけど(意味不明)の意味わかったw
880 :
名無し三平:2005/10/26(水) 22:30:57 O
オリムと言えば、インテグラ鯉も名竿だお!遠投性能と魚を早く浮かせるバットパワーには脱帽するお!
881 :
名無し三平:2005/10/26(水) 22:55:26 0
「怒涛磯」
ボロンパワーをフルに引き出し、大型グレをも引き抜き可能とし、
ドラグ操作をも無用化する磯釣師のための逸竿です。
ってどんな竿?
882 :
名無し三平:2005/10/26(水) 23:03:08 O
そんな竿
883 :
名無し三平:2005/10/27(木) 20:48:44 O
オリムがんがれ!age!
884 :
名無し三平:2005/10/28(金) 15:57:50 0
今のオリムは…
885 :
名無し三平:2005/10/30(日) 15:16:46 0
古い話を一つ。ハイメカ赤ーハイメカ黒、機能は多分同じで、ちと大きめの
のNo1/0を追加、で次にストッパーoff時も音の出る機能を多分省いた青っぽい
廉価版(実売価格はほぼ同じ)が出た訳だが、卸と釣りの関連商品製造会社の
社長をやってた人が当時ぼやいていた。次のハイメカは、高級磯竿に相応しい
高級版が良い、替えスプール等等、上の人間に散々進言したのに出たのは
廉価版だったと。
886 :
名無し三平:2005/10/30(日) 16:36:16 0
鮎竿にもボロンをつかっているようだけど、どんな感じなの。感度よくなるのかな?
887 :
まさよ:2005/10/31(月) 05:15:20 0
今、ヤフオクでEX93を出したらいくらくらいに
なるんですかねー?誰か教えてー!!
888 :
名無し三平:2005/10/31(月) 05:19:52 O
↑出して見たらヨロシ
889 :
まさよ:2005/10/31(月) 05:24:30 0
そのつもりなんですけど・・・
大体の金額がわかればと思いまして・・・
890 :
名無し三平:2005/10/31(月) 07:01:24 O
シエラキャスティングってどうよ?
891 :
名無し三平:2005/10/31(月) 08:11:56 O
オリムピック》オリンピック》マミヤオーピー
カラマレッティめちゃくちゃ軽いな
オリムピックすげ〜
とっくに潰れたと思ってた
893 :
名無し三平:2005/11/01(火) 18:45:13 0
潰れたよ
今のオリムは名前だけ
894 :
名無し三平:2005/11/01(火) 21:45:54 0
んなこたーない。
895 :
名無し三平:2005/11/01(火) 21:56:06 0
今のオリムと昔のオリムはまったく別ものですよ、今のが悪いってことじゃないよ。個人的にはテンカラ竿作ってほすぃ
896 :
名無し三平:2005/11/03(木) 09:38:10 O
全く別ものっていう訳でも無いよ。磯なんかでは名竿“純世紀”の復刻版を出してたりするから!
何はともあれ頑張って欲しいメーカーです。
897 :
名無し三平:2005/11/03(木) 18:58:44 0
昔からの愛用者にとってみれば
今のオリムはオリムじゃない。
898 :
名無し三平:2005/11/03(木) 21:01:28 O
昔から‥そして今も尚愛用しているが、何か?
899 :
名無し三平:2005/11/03(木) 21:16:27 0
つか、デザインや色使いに関しては出来るだけ変えずに復刻して欲しかった・・・
901 :
名無し三平:2005/11/03(木) 21:24:23 0
>>900 名前だけ引き継いだ別会社だから仕方ナス
902 :
名無し三平:2005/11/03(木) 22:20:03 O
今のオリムも頑張ってると思うよ。ただ、魚種やジャンル 全てカバーするまでに至らないのも事実だけど。
30年くらい前の業界を牽引していた頃とは別物でも、マミヤと合併する直前や合併後よりも良い竿あるよ。
903 :
名無し三平:2005/11/03(木) 22:41:46 O
テンカラ竿あるお。インテグラ本流とインテグラ渓流! それと、純世紀の復刻版かなり忠実に再現されてたよ!
限定販売だったけどね。
904 :
名無し三平:2005/11/04(金) 20:54:43 O
インテグラ鯉が25%offなのですが、これは買いですか〜?実際に使用されている方の助言を望みます。
>>904 インテグラ鯉は割と評判良かった希ガス。
というか、ダイワの烈火とか巨鯉は硬めで食い込み悪かったらしいが、
インテグラは食込みがよさ目らしい。
906 :
名無し三平:2005/11/05(土) 04:49:15 O
↑
レス有難うございました。参考にさせて貰います。昨夜は早く寝てしまったので…今から出撃してきます。
907 :
名無し三平:2005/11/15(火) 08:52:51 0
オリムの栄光よ
再び
まあ、正直無いな。
909 :
名無し三平:2005/11/17(木) 21:29:37 0
オリムの栄光を知ってる者だけで温めていくのがいいのかも・・・
910 :
名無し三平:2005/11/17(木) 23:01:11 0
俺のオリム
911 :
名無し三平:2005/11/18(金) 00:30:54 0
912 :
名無し三平:2005/11/19(土) 01:13:30 0
作り込みの良さ、丈夫さは天下一品だったねぇ・・・
913 :
名無し三平:2005/11/19(土) 19:21:54 0
漏れ、最近のリールのデザインとか好きじゃないんだよな。
昔のオリムピックのリールを見てると、なんかマターリしてていいんだよなぁ。
914 :
名無し三平:2005/11/22(火) 20:54:02 0
シーバスロッド発売?
915 :
名無し三平:2005/11/22(火) 20:56:01 0
オリム〜
916 :
名無し三平:2005/11/29(火) 21:41:14 0
純93の一回使用品。売るなら中古釣具屋とオークションどっちが良いでしょうか?
917 :
名無し三平:2005/11/29(火) 23:03:16 0
918 :
名無し三平:2005/11/29(火) 23:30:37 0
ってレスされると思いました。でも本当に売りたいんですよね。ここの掲示板みたら高くうれるような気がしてきて・・・
919 :
名無し三平:2005/11/30(水) 00:52:40 0
それは気のせいですw
920 :
名無し三平:2005/12/05(月) 23:02:54 0
で、純93は売れたの?
921 :
名無し三平:2005/12/06(火) 08:30:15 0
もう無理
922 :
名無し三平:2005/12/07(水) 22:31:23 0
F1欲すぃ
923 :
名無し三平:2005/12/07(水) 23:41:08 0
モービル?
924 :
名無し三平:2005/12/07(水) 23:42:50 0
性器じゃね?
925 :
名無し三平:2005/12/07(水) 23:55:41 0
ウチのオヤジが30年前に買った一度も使ってないオリムピックの石鯛リールがあるのだが、なんせ古い型なので巻き取り音がガリガリうるさい。
使ってみたいが釣り場で恥ずかしいw
926 :
名無し三平:2005/12/17(土) 23:48:37 0
投げ釣りは、たまにする程度ってのもあるが、グラスのニューフェニックス
450を現役で使ってる、テーパーライン付けず4号ラインで加減して
投げて7〜80m楽に飛ぶので重宝してるよ。
927 :
名無し三平:2005/12/18(日) 00:46:50 0
>>925 それって、クリックがオンになってるだけでは?
ハンドルと逆側のプレートにクリックのスイッチあるからオフにしてみ?
928 :
名無し三平:2005/12/18(日) 14:48:59 0
>>927 レスありがとう。
それは知ってたけど、スイッチはオフにしてもカリカリ音はするんだよ(オンの場合は本当にうるさいw)。なんせ古いからw
昔のリールはスピニングなんかでも音するでしょ。
まあ、磯は波の音とかで気にする程じゃないかも知れないね。今度使ってみるよm(_ _)m
929 :
名無し三平:2005/12/20(火) 13:09:48 0
萌まえらで名器エメラルドに詳しい人いたらこのリールのこと
教えてくれ。お願えしますだHPなど有ったら頼むだ
持ってる人売るならいくら位??
エメラルド?ベイトリールでしたか・・
931 :
名無し三平:2005/12/22(木) 21:10:56 0
http://??????????????????
http://????????????????????????????????????????????
932 :
名無し三平:2005/12/24(土) 15:53:59 0
鳴機エメラルドはheddonのoemリール(model 281)、
ヤフオクで一回り大きいサイズが出てる。
宣伝じゃないよ、単なるおせっかい。
933 :
名無し三平:2005/12/30(金) 19:02:06 0
年内に1000いくかな?
934 :
名無し三平:2006/01/05(木) 15:04:28 0
935 :
名無し三平:2006/01/05(木) 16:00:58 O
ここの板の石鯛竿スレにも書きましたがマミヤの石鯛ボロン竿が折れました。
最近メーカーは復活しているみたいですが古いので修理が出来ないようです。
折れはリール側から2番目の真ん中からポッキリといってます。
何か良い方法はありますか?
937 :
名無し三平:2006/01/05(木) 20:47:09 O
ありがとうございます。
早速明日にでも連絡とります。
938 :
名無し三平:2006/01/12(木) 09:15:30 O
バス板のオリムスレで見たんだがシーバス用出るみたいだぞ。
939 :
名無し三平:2006/01/15(日) 20:44:29 0
出てるよね
940 :
名無し三平:2006/01/16(月) 21:20:28 O
937です。
連絡してみました。
石鯛竿は難しいらしいです。
↑番号のアンカーってどうやるの?
941 :
名無し三平:2006/01/16(月) 21:39:31 O
黙れ携帯房
>>940 底物竿は強度が命だからね。
ただ、ここがダメだとすると・・・もう思い当たるところがないな。
見た目や調子がおかしくなってもいいので兎に角強度だけは保って直して・・・と頼み込むとか。
まあ元竿が折れたなら強度さえ戻れば・・・
強引に自分の手で直すとしたら、
1.破断面にヤスリを掛けて奇麗にする。
(極細ヤスリ→紙やすり→耐水ペーパーヤスリの順で掛けると奇麗になる)
2.破断部の内径を計る。
3.内径に出来るだけ近い外径のカーボンブランクを10cmを購入する。
肉厚などを考えてイシダイ竿用ブランクがいいか?
(サンスイなどのプロショップ、竿修理店、イクシークなどオーダーメイドロッドを扱うショップなどで頼めば手に入る?)
4.カーボンブランクの太さを調整(破断面にすっぽりハマるように削ったり、テープ類(粘着力が高いもの)でかさ上げする。
5.すっぽり嵌るようになったら、2液性エポキシを真棒ブランクに塗りたくって破断面に差込み接合。
そのまま固まるまで3日ぐらい放置。
6.はみ出たエポキシを丁寧に紙やすりなどで平にする。
破断面の上からカーボンシートを巻いて、その上から釣り竿用の補修糸で強めに巻く。
(糸は適宜にアロンアルファなどで接着しながら巻いていく)
7、糸巻きが終わったらその上を二液性エポキシで薄くコーティングする。
乾くまでまた3日ぐらい放置。
元竿部なら恐らくこれで強度の面では何とか耐えられると思うけど、
大判が掛かったらどうなるかわからないし、最終手段だと思ってくれ。
なお、カーボンシートは使わなくても大丈夫かも知れないけど、糸巻きはしっかりやること。
944 :
名無し三平:2006/01/20(金) 07:37:36 O
詳しい情報ありがとう!
すごいですね。
945 :
名無し三平:2006/01/22(日) 15:47:12 0
すごいですね。
946 :
名無し三平:2006/01/30(月) 23:36:33 0
今年は純世紀の復刻版出ないのかな。
948 :
名無し三平:2006/02/02(木) 21:25:20 O
純93って、中古の相場いくらですかねぇ?
SEの方だったら良かったね>948
950 :
名無し三平:2006/02/06(月) 11:42:04 O
旧マミヤ時代に鯛竿でコブラって赤い竿があったけど使ってる人います?
調子はどんな感じなんだろう。
951 :
名無し三平:2006/02/06(月) 14:01:19 0
土曜日ショーに行って来たけど、一部商品は大阪には出品せず横浜には
出品しますって・・・
やっぱ問屋だなあ
952 :
名無し三平:2006/02/06(月) 15:18:15 0
INSTRUCTER 颯っていう竿の詳細分かる人いませんか?
のべ竿で親父にもらったもので、メバル用に使用していたらしいのですが、
ものすごく軽くて驚いてます。
なんか高そうなので、値段が知りたいっす
親切な人いたら教えてくださいませんか?
953 :
名無し三平:2006/02/13(月) 07:55:39 0
hoshu
954 :
おやぢ:2006/02/17(金) 18:50:15 0
30年くらい前の小学5年生くらいの時だったか・・・
お年玉ためて初めて買ったのがウェーブスター3604という振り出しの
投げ竿!今でも大切にしている。リールはもちろんレッツゴー!
市内の釣具屋がオリムピックの代理店だったからその後もオリムピック
一色だった・・・五輪に飛び魚のマークが好きだったなぁ・・・
955 :
名無し三平:2006/02/18(土) 17:16:46 0
コスモサーフ390置いてるとこないかな?
気になってるから見てみたいんだけど。
956 :
名無し三平:2006/02/19(日) 21:02:44 0
昔話
あのころはFGかPGのロッドしか買えなかったなぁ。
世紀、純世紀は憧れだったよ・・・
ポリグラスにフェノールグラス…
半透明で綺麗だったね。
旧オリムピックの純世紀ヘチ八洲って竿買ったんだけど、
この竿って何年ぐらい前に発売されてた竿なんでしょうか?
誰かわかる方いたら、よかったら教えてください。
ショーで新オリムの人に事情知らずに聞いたら、
「会社が全然別だから・・・」って言われちゃって・・
買ったところで聞いてもわからないみたいで・・・
よろしくお願いします。
959 :
名無し三平:2006/02/24(金) 14:46:50 0
グラファイトリーダーのシーバスロッドは
何時発売になるんでしょう?
フィッシングショーに行った方、情報お願いします。
960 :
名無し三平:2006/02/26(日) 13:59:54 0
純世紀シリーズはフラッグシップでこれの下に世紀が続く・・・
ハイカーボンと言っていた頃、30年前後かな?
今は過去の遺産、すさみ工場だけが名残かな?と言っても飛魚マークの
オリムは埼玉の会社だったし・・・
IOCかなんかに社名が紛らわしいのオリムピック→マミヤOPだったかな?
OPの末期(アラミカ)は?な気がするが、今のオリムに比べりゃ・・・
>>960 どうもありがとう!!
材質、調子からいって、結構前のなんだろなと思ってたけど、
そんな前のものだったとは思いませんでした。
30年かぁ・・・う〜ん、なんかちょっと感慨深かったりもします・・・w
気になってたんで助かりました。ありがとうございました^^
962 :
名無し三平:2006/02/26(日) 23:08:38 0
トリノオリンピックスレかと思ったよ(´・ω・`)
964 :
名無し三平:2006/03/10(金) 02:20:38 0
トリノが終わるとここも静かになっちゃいましたね
965 :
名無し三平:2006/03/10(金) 08:23:08 0
グラファイトリーダーの竿、バット部のカーボンパイプがまっすぐ付いてない。
966 :
960 :2006/03/10(金) 22:07:54 0
未だに近所の小さな個人商店(雑貨屋?)に純世紀や世紀などが置いてある
もう看板外したんでそれらは店の奥に静かに立て掛けられている
親父が亡くなって長いが未亡人は親父の意思を継いでいる
今の時代の竿のよりは明らかに張り、反発力は落ちるが、マスプロにはない細かい芸が
この頃の竿には残っている
967 :
名無し三平:2006/03/11(土) 14:03:05 0
↑買ってあげてください
968 :
名無し三平:2006/03/11(土) 15:18:31 O
家に古そうな六角形の投げ竿があるんですけど、
これはオリムピックの竿ですか?
竿には何も書いてないです、たぶん消えてしまったんだと思うんですが…
969 :
名無し三平:2006/03/13(月) 04:30:06 O
↑知らん
970 :
名無し三平:2006/03/13(月) 11:05:14 0
>>968 オリムピックの六角なら、リールシートにオリムマークが入ってるような気がしますが。
971 :
名無し三平:2006/03/13(月) 16:49:35 O
>>970 ありがとうございます。
帰ったら確認してみます。
972 :
名無し三平:2006/03/14(火) 20:33:41 0
>>959 亀レスだが・・・
4月中旬から順次発売だってさ。
973 :
名無し三平:2006/03/17(金) 23:42:25 0
今晩は、怒涛石鯛 の竿探しています誰か譲ってくれる人居ないですか?
974 :
名無し三平:2006/03/23(木) 04:30:44 0
現行オリムの仕上げに疑問だな
ガイドリングにまで樹脂がタンマリサービス
975 :
名無し三平:2006/03/24(金) 19:40:31 0
ショーか何かでシエラをさわってみた人いますか?
976 :
名無し三平:2006/03/24(金) 19:46:07 0
siera ne-yo!
977 :
名無し三平:2006/03/25(土) 17:53:12 O
怒涛 磯使ってる人いない?
>>975さん
ほい、超軽量が気になって振ってきましたよ。@大阪
1.5号の5.00(150グラム)と5.30(155グラム)は、ベランベランではなく
予想以上にシャッキリしてました。でも軽いので持った感じがグレ竿ではなく
チヌ竿みたいで、軽量マンセ−な自分でもチョト気持ち悪い。
各パーツもチタン多用でコスパが高いのは間違いなし。
実売は何割引くらいか気になるところ。
979 :
名無し三平:2006/04/09(日) 19:24:15 0
980 :
名無し三平:
>>966 F-3は置いてありますでしょうか
また当方都内在住なものですが、
どのようにいけばよろしいでしょうか