【さおや〜】やっぱりバンブー 2本目【竹竿〜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1poko ◆G0Kdq9OVMY
前スレが終わっちゃったんで新しいの立てました。
フライの竹竿関係のお話なんでもOKということで
メーキングから竿自慢、お勧めの1本なんでもどーぞ。
あ、でも自慢はさらりとねっ!オトナなんだから。
マターリとageでいきましょ

↓前スレ「これが一番!!! バンブーフライロッド」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1007653419/l50
2名無し三平:02/11/13 12:29
2
3名無し三平:02/11/13 12:32
挨拶は早めに。

本題は>10-20あたりから
4名無し三平:02/11/13 12:33
高級な竹竿だけじゃなく
切ったばかりの竹の話もお願いします
5名無し三平:02/11/13 12:34
この環境破壊バカ!
竹は限りある資源なんだよ!
おまえらの好きにさせるかよ!
6名無し三平:02/11/13 12:36
2スレ目おめでとうございます。
7GET
7名無し三平:02/11/13 12:36

なんだこのスレタイは
さお売りなめてるだろ?
一回事務所に釣れてくぞ、コラ!
8へら ◆boczq1J3PY :02/11/13 12:37
フライじゃなくてへら竿の話でお願いします
9名無し三平:02/11/13 12:39
ブラックバスをフライで釣りたいのですが
渋くバンブーで決めようと思っております。
スタイルはカウボーイ風で。

おすすめのご指導よろしくお願いいたします。
10poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/13 12:39
えと、自分はそれほど詳しくないのでそれぞれに
聞いたり答えたりでお願いします。
詳しい方居りましたらご協力を。

ちゅう感じでみなさんよろしくです。
11へら ◆boczq1J3PY :02/11/13 12:41
へらはよぉーーー
へらはよぉーーー
でっかい へらはよぉーーー
おれをそぉーだてぇたー
へらぶなの ふぇらだよーー
12へら ◆boczq1J3PY :02/11/13 12:48
へらがへらへらっとふぇらをした
13名無し三平:02/11/13 12:49
どうでもいいが竿屋(バンブービルダー)って生計成り立つんかいな?
14名無し三平:02/11/13 12:52
裏山が竹林なのですが
この様な竹を使って
形だけでもバンブーロッドを製作することは
可能なんでしょうか?
15poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/13 12:56
>13
日本にもフルタイムのプロビルダーが居るので生計は
成り立ってるようですね。でも金持ちになれるほどは
儲からない商売でしょう。

>14
真竹やモウソウなどでも竹竿は十分作れますよ。
トンキンが一番と言うことはないです。
自分も竹林が欲しい・・・
16謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/13 13:24
新スレおめでとうございまーす。あんまりカーボン使いだから
と言っていじめないでねw。
17薄バカげろう ◆b41HjrSVUY :02/11/13 13:56
謎現を悪く言うヤツはオレがゆるさん!
18名無し三平:02/11/13 14:39
>15
>日本にもフルタイムのプロビルダーが居るので.......

フルタイムで作ったって売れなきゃだめだろ
もし週一で売れたとしても生計成り立つとは思えないな
19名無し三平:02/11/13 15:10
定価12マソ、利益8マソで週一で売れれば、
生計は成り立つとオモワレ
20へら ◆boczq1J3PY :02/11/13 16:24
へら竿で鞭のようにしなる竿って知ってる
21名無し三平:02/11/13 16:29
>19
そうか利益8マン....てことは週一で売れたとしても月給32マンか。
そうすると年間48本売れて年収384マン。
でもなあ、とても週一ペースで売れるとは思えないし、月/2本売れてその半分だろ?成り立つの?
22名無し三平:02/11/13 16:37
>21  
うざいよ 人の稼ぎなんかどうでもいいだろよ
金勘定だけじゃねえんだよ ビルダーってヤシラは

23poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/13 16:51
>>16
謎現さん、どーも!
カーボン使いだからっていぢめないですよ
自分だってカーボンも嫌いじゃないっすから。
あ、でも渓流じゃ竹おんりーですね、今は。

>>18
フルタイムで居るってことは生活出来てるってこと。
特別な資産家でもない限り。
でも資産家のビルダーって知らないし、なんとか
生活はできるんじゃないでしょうか?
24名無し三平:02/11/13 17:01
ブランドを確立して、固定客が付いてる人は
年間50本以上売れてるよ。
年収400万あれば、嫁さん養って週に2、3回釣りに行くには充分。
25名無し三平:02/11/13 17:02
>>24
子供が生まれた日には?双子とか
26名無し三平:02/11/13 17:06
いや、カーボン使いは一切ココに来んでよし
つーか、特に現が来るとどーせキャストがどーたら
ポテンシャルがあーとかマニュアル坊やのつまらん
方向に話がズレるに決まっとる。
27poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/13 17:15
個人的には日本のビルダーの竿って安すぎると思う。
うぃんすとんだってすことんだってアメリカでも高いよ。
別に輸入代理店がぼったくってるわけじゃない。
勿論「品質」の部分が伴っていればなんだけど
日本のビルダーの竿にももうちょっと良い評価を与えても
良いと思うんだよなー、価格的にも。
買えない俺が言うのも変な話だけど・・・・

>26
ポテンシャルの話は是非やりたいな。
竹竿は性能でグラファイトに勝るって考えてるから。
渓流での話だけど。
28名無し三平:02/11/13 17:35
>27
渓流のはなしだったらいいけど
バンブーに無縁の水溜りのカーボン使いが
ロッドは道具以上の価値はないとか
長文でダラダラうんちく垂れるのはウザイくて勘弁。
29名無し三平:02/11/13 18:09
水溜りのカーボン使いが warata
30謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/13 18:17
>27

まあでも正直これ以上は値段は上がらないでしょうね。和竿でも
2万とかいうのが結構当たり前にありますから、このまま供給が
増えていくとそこまで落ちるんではないですかね。こんなこというと
なんですけど原価率ってどれくらいなんですかね?。原価×3倍と
計算すればびっくりするほど安くなる?。

>ポテンシャルの話は是非やりたいな。
>竹竿は性能でグラファイトに勝るって考えてるから。
>渓流での話だけど。

現時点では無理でしょうね。荒れるのは必至ですよね。俺も興味深い内容
だとおもうし。でもキャスティングもそうだけど共通認識のない話というのは
まとまるはずもないですからね。
31え ◆0RGOKAIAVM :02/11/13 18:32
【原価】
竹:0円
ガイド:1000円位
リールシート:200円位
スレッド:20円位
接着剤:300円位
その他モロモロ材料:200円位
パチンコ負け代(ストレス解消用):50000円

×3=155160円
適価じゃねーかよ!
32え ◆0RGOKAIAVM :02/11/13 18:42
訂正】
コルク代:1500円
カケル3で159660円

あくまで折れの場合だがな。

竹竿はループの修正しやすいし、素材に重みがあるからショートレンジでの打ち返しが
しやすいので、確かに渓流では使いやすい気もします。
何より、見得はれるしね。

 正 直 こ れ は デ カ イ !

ホントハビンボーナンダケドネ
33poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/14 01:03
>>30
今以上に下がることは(2万とかには)ならないでしょう
今まで通りの作り方では。原価っていっても竹竿の場合そこから
だけで販売価格を出すのは無理がありますよね。
現在の価格は結局小売店が付けている価格が多いと思うんだけど
有名どころがこの価格だから新人はこの価格で、みたいな
安直な価格付けの気がしてならないです。
竹竿の場合はどうしても客の評価が価格に反映するので価格を決めるのは
難しいとは思うのですが。

>>31
竹0ってことは自家製ですか?
見栄の部分では最近のグラファイトは高いですから
微妙なところですな。
34poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/14 01:04
さげちゃった。
上げときます。
35え ◆0RGOKAIAVM :02/11/14 01:21
>poko
竹は自家製の真竹つかってる。トンキンも安く買ったのストックしてるし。

グラファイトは高いのあるけど、見栄はれるってのは、おもにスタイルの
部分が大きいのでし。イヤラシー感じの高尚さ(ニヤリ
36poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/14 01:32
>え

自分の場合は品祖というかおんぼろな竿なんで三重は腫れない・・
まあ川で人に会うこともないから安心だけど。
37名無し三平:02/11/14 01:49
誰か前スレの某コテハン対謎現の戦いを簡潔にまとめてくれ。
38名無し三平:02/11/14 07:20
>35
そうだね、なんだかんだ言って見栄張り多いからね
この釣りは。安い竹竿使ってても「おっバンブーですか?」
なんて言ってくる人、あんたのカーボンの方が高いっての。
比較的魚のサイズが多きい処に住んでるけど、狭い川で
出る魚が多きいと言う状況では確かに竹竿が適する場合
あるね6ft台で4番以上は欲しいところだけどカーボン
だとちょっと硬いアクションになっちゃって使いずらい。
距離出して対岸のライズ狙ったりするのも大好きで
そう言った状況ではカーボンの優位性は否定できないけど
竹で掛けた方が面白いと感じるから竹で通してます、以上。
39謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/14 08:45
>35

>竹は自家製の真竹つかってる。

えのこだわりもなかなかだねえw。
40名無し三平:02/11/14 09:27
41poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/14 13:13
自家製の竹が使えるのは羨ましい限り、自分も竹林欲しい。

 

   謎現の秘密・・・・ナゾゲン スゴッ!
42え ◆0RGOKAIAVM :02/11/14 15:34
んー、折れがすんでる大分の竹田って、字の通り竹だらけだからなー。
今頃の時期刈り取って寝かしてから使ってます。
折れんち古いから、天井裏に煤竹もイパーイあるぞ。

とかいいながら普段車に積みっぱなしで使ってるのはオービスのスパファインだけど。
道具に気を使って釣りする方じゃないけど、やっぱ竹は積みっぱなしだと怖いし。
そういう気を使わなければいけないところが、竹好きにはまたいいわけだけど。
43poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/14 16:03
いいな竹イパーイ
乾燥期間にも色んな考え方があるけど、えはどのくらい
寝かしてますか?

夏の車の中はやっぱり危険かな?
曲がっちゃう可能性あるからな。
44え ◆0RGOKAIAVM :02/11/14 16:21
乾燥期間は半年〜1年半くらいでつかってます。
それ過ぎたのはとりあえず屋根裏にしまいこむです。
真竹ってあんまり長い期間乾燥させてると裂けやすくなる気がしる。
ただでさえ裂けやすいのに。
45ぐ ◆rgG2t.iTew :02/11/14 16:27
>ぽこ
曲がるよ、簡単に。
折れは竹竿を持って逝く場合は竹しか使いません、日中は。
車の中に以前入れて置いて使おうとラインを通したらべにゃっと曲がってすまいますた。
でも反対側に引っ張ったら簡単に直ったけどね。
今でも普通に使える、曲がりや癖も無く。
46poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/14 16:55
>え
>真竹ってあんまり長い期間乾燥させてると裂けやすくなる気がしる。

おお、これは初耳。長く寝かせる方が良いってわけでもなさそうですね。
モウソウは使ってないですか?
モウソウはゼンゼン使えないって人もいるんですけど
意外とそうでもないみたいで知り合いのモウソウ竿はバリバリ使えます。

>ぐ
やっぱり熱には弱いですよね。
その状態でほっておくと曲がり癖がついちゃうんだろうな。
47え ◆0RGOKAIAVM :02/11/14 17:10
妄想も使わない事はないけど、節間が短いし繊維が密でないのでいまいち。
普通につくったら凄く遅い竿になっちゃうかな。
若干強めのテーパーでつくったら結構面白いのできたことがあるぞ。

それに、妄想って水分含みやすいから曲がりグセがつきやすい気がしる。
すぐ戻せるんだけど・・・そういうところがあまり好きじゃないカナ。
48名無し三平:02/11/14 21:20
妄想を甘く見るな
49名無し三平:02/11/14 23:34
樹脂含浸ってどうですか?減圧方式だと簡単に出来そう。
これなら水分吸収は無視出来るレベルですし、曲がりにも強いのでは?
愛用者のインプレお願いします。
50poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/14 23:47
妄想、遅い竿になるって聞くんだけど知り合いのはほんとパキパキで
グラファイトみたい。もちろんテーパーの所為もあるだろうし
短い所為もあるんだろうけど。
竹って生育環境でかなり質が変わるっていうのは本当なのかな?

>48
いやほんと、おっしゃるとおりです。
51poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/14 23:55
>49
寿志願新、一時流行ったんだけど最近あまり聞かないですね。
たしかにメンテフリーって聞くし塗装もしなくて良いんで作るのも楽そう
なんだけど・・・・
意外と減圧での含浸が難しいのかな?圧を下げると塗料(溶剤?)が
気化しちゃうとか聞いたこともあるし。
あとアクションは少し変わるようですね。
52え ◆0RGOKAIAVM :02/11/15 00:11
オルビスのバンブに代表される樹脂含浸ですが、一般レベルでもおっしゃるとおり減圧含浸なら
大がかりな設備も必要とせず、メンテナンスではとても有利だと思います。
反面、素材が重くなり、巧くつくらないともったりしたアクションになります。

妄想でパキパキ・・・今度妄想試してみるです。
竹は一般にケイ素の含有量で反発力が変わるとされています。
アジアは土壌にケイ素を多く含みますので、竹にはいい土地柄です。
場所によって、ケイ素の含有量には差があると思うから、そこら辺の影響も
あるのではないでしょうか。

自分トコの竹林には去年ケイ素肥料をばらまいてみました。
今年少し楽しみにしてるのだた。
53謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/15 08:27
>自分トコの竹林には去年ケイ素肥料をばらまいてみました。

おお、こだわているのね〜。こんな感じで自分の所で竹もバンブ用に作って
竿作るとなるといよいよトンキン至上主義からの脱却も夢ではない罠。

日本のフィールドには日本の素材で。え、応援汁!!。金は出せないけどw。
54poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/15 20:52
オービス、樹脂含浸で有名だけどブランクをベークライトに
どぼんちょと浸けるだけみたいですね。中まで染み込むのかな?

>自分トコの竹林には去年ケイ素肥料をばらまいてみました。

実にイイ!
結果が楽しみです。他にも骨太家族とかユンケルとかいろいろ
試して欲しいです。
和竹のブランドになりそうな予感・・えーまれすと・・
55名無し三平:02/11/15 21:01
poko,え、レスありがとう
孟宗竹は、節間が短く繊維が固いのでパキパキ頷けます。バット向きかも?
56名無し三平:02/11/15 21:34
ベークライトってグッド・イヤーで開発したらしい。

インプ、オイルなどの仕上げの竿って曲がりやすくは
ないだろうか?
57え ◆0RGOKAIAVM :02/11/15 22:13
ベークライトはベークランドさんが開発したんだよぅ。
会社はゼネラルベークライトじゃなかったっけ?
ちなみにベークライトに突っ込むのではなく、前述ベークライト社のつくった
フェノール樹脂に突っ込んで含浸させるのだた。
その後オーブニングすることで完全に含浸するみたい。
オービスのインプリブランク、恐ろしく頑強だぞ。ケーンと接着剤がほぼ一体化してる。

偉そうに書いたけど、実はソースがあるのだた。(ふに教えてもらった)
http://www.tiemco.co.jp/fishing/tackle/tackle_f/2002/0115orvis.htm
58名無し三平:02/11/15 23:35
>57
タイト・ループにもそう書いとりました。
59poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/16 06:53
>55
>繊維が固いのでパキパキ頷けます

お、そうなんですか?
妄想ってどうも繊維が少ないんで柔らかくなる印象だったのですが
知り合いの竿振ってぶっ飛びました。
自分はまだ和竹の竿は作ったこと無いんで色々興味はあるのです。

>56,57,58
あら、そうなんですか。
ベークライト液っちゅうもんがあるのだとばかり・・
フェノール樹脂といえば昔グラスを固めていたやつですな?
アクションさえ出るならば丈夫になるのは結構なことだすな。

ところでガオさん最近見かけないな、遊びに来てちょ。
60ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆K6D9yO.fmw :02/11/16 11:59
>pokoさん
こんにちは。自分はバンブースレが終わる時、積極的に次スレを立てなかっ
たってことで、皆さんの不興を被ったみたいで、書き込みを自粛しておりま
した。(;_;) 
pokoさんがスレ主になってバンブースレが上がるようになって良かった。
前は沈みがちでしたもん。
61謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/16 12:07
上がっても下がっても良スレは良スレ。前のスレも真面目な
書き込みが多く好感が持てました(いや他のスレが不真面目
だといっているのではなくてw)。

今度はpokoさんがスレ主となって引っ張っていってくれると
いいですね。

しかしpokoさん竹竿作るんだー。
62名無し三平:02/11/16 12:24
昨日の妄想は隣の部屋のおねぇちゃんが
かくまってくれと訪ねてきて
そのまま陵辱プレイになだれ込む。
まぁ、そういう軽いやつでした。
63名無し三平:02/11/16 20:16
うじにっきがふぇすたに来るよん♪
64poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/16 20:32
>ガオさん
お久しぶりですっ!
んなもん気にしてたんですか?気にしない気にしない。
いちいち気にしていたら2ちゃんには居られないです。
今後ともよろしくです。

>謎現さん
一応作るんです、竹竿。い・ち・お・うですけど。
んで形式的にはスレ主ですけど、前スレ無くなったから
新しいのを作っただけで自分一人では進まないんで
皆様のご協力をお願いします。
65poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/16 20:37
>62
そそ、妄想はいいよねー色んな事が出来て。
んでも時々妄想と現実の区別が付かなくなる人がいるから
恐いんだけど。

>63
今年も来るんですね、宇治日記。
ペアはどうしたんでしょうか?
でも宇治日記に注文出してる人にしてみれば、日本に来なくていいから
竿作れ!なんだろうな(藁
66名無し三平:02/11/16 22:04
謎現をぉ!いじめるなぁぁ!
そんなことするとぉ
pekoのぉ
タマキンのぉ
裏スジ舐めさすぞぉ?
67_:02/11/16 22:24
>66
ご自身?
68ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/17 01:15
ウジニッキ。最近目が悪くなったってもっぱらの噂なんだけど、実際どうなん?
「フライロッダーズ」にもちょっとバラツキがあるって書かれてたし・・・。
俺大好きなんですけど。

保証は出来ないけど、この竿良いと思う。小原ロッドは8ft3in5番と7ft3in3番
見たことあるけど印象はとても良かった。5番の竿はソリッドなのに長さと番手が
信じられないぐらい軽かった。アクションはバットに張りがあって、ミドルから
ティップにかけて素直に曲がる感じ。出品者はヤフーバンブートピのトピ主さん。
小原ロッド色々買ってるみたいだけど、何本か売ってる。何で売るんやろ?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18526869





69名無し三平:02/11/17 06:04
たとえば Leonard 38 って日本じゃなんて読むの?
レナードサンパチ  ?
レナードサーティエイト ?
70zep:02/11/17 07:54
私は、自作派です。
素材は、元に布袋竹、トップ部に真竹の合わせを使います、へら竿作りから
のテク(それしか知らない)の流用です、知り合いに頼まれ、3本ほど作り
ました、おせじでしょうか、ひょうばんは、そこそこです。
扱いについて”?”な人がいらっしゃるようなので、一言、車の中に入れっ
放しは、×です、くせが出たときは、ラインを手で引っ張り、ロッドにテン
ションをかけて、グリップを一回転させます。
5-6回やってだめなときは、風呂場に半日程置いておいて、その後、同じこと
をすると、直ります。
長文、スレ汚し失礼しました。
71名無し三平:02/11/17 17:34
バンブーはどれも曲がり癖がつき易いと思われがちですが
それは正しく無いです。
竹の繊維をしっかり曲がり直ししてあるものは殆ど癖などつきませんが
手間を省く為にマシンカットで見た目だけ真直ぐなものは
間違え無く癖がつきます。
国内メーカーの中に10万以上するのにマシンカットものがありますが
知らずに購入する人はお気の毒です。
72名無し三平:02/11/17 18:40
>69
れなーど・さんじゅうはちはすばらしいです。
ばい まーちん・きーん
73名無し三平:02/11/17 18:48
>68
私のお友達のはモターリのアクションだった
ウエット向きのモデルかどうかは忘れた。

やぱーり曲がった竿は気分良く無いっす。
74poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/17 19:53
>>66
>タマキンのぉ 裏スジ舐めさすぞぉ?

よろしくお願い致しま・・・いやご遠慮申し上げます。
ちゅうかいぢめてないです、仲良く討論しとります。

>>68
うーん、皆年取ると目は悪くなっちゃいますねー。
これはどんなビルダーでも避けては通れないでしょう。
そこを長年培った勘で(?)補うのが職人です。(本当か)
中空は高番手が面白そう。
宇治日記はデザインがかっちょいいなー。

75poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/17 20:01
>>69
自分は「さんはち」と呼んでます。

>>70
ほうほう、丸竹+合わせですか。合わせっちゅうのは
2枚合わせになるのですか?
丸竹はカーボンみたいなピンピンの竿になりませんか?
六角とはまた違う世界ですよね、興味あります。
車の中は駄目ですか、確かに夏はかなりの高温になりますからね。
曲がり直しが出来ちゃうくらいになると確かにヤバイですね。
76poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/17 20:08
>>71
おお?こちらは癖がつかない派ですね。
通常の使用で癖がつく竿つき難い竿はありますが
高温にさらされるとやっぱり曲がっちゃいますね。
曲がってくれないと直せないし・・・。
焼きの具合にもよるんでしょうけど。
マシンカットは駄目ですか・・・そうか、そうなのか・・・
いや、そうですか?
そうなのかなー???

曲がった竿、多少の曲がりは特に問題無いです。
でも振ってみて曲がってるのが解るほどだとやっぱり
気分がよくないですねー。
某¥4000ロッド、意外とアクションは悪くないんですが
曲がってるんですよね、フェルールでカキコキと・・・。
77ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/17 22:57
>>73
レスどーもです。自分とは印象が違ったのかな?自分が見た竿で長いほうのやつは
噂のスペシャリスト系のテーパーだったと思います。多分・・・。
78名無し三平:02/11/18 08:13
まぁ、曲がりなおしをきちっとやってと言うのを
前提の話だけど、マシンカットで作られた竿が
ダメだというと、欧米の竿のほとんどダメ竿で
曲がってしまうって事になってくる。
ハンド・プレーンじゃ職人の
技術的なバラツキや生産性の悪さが企業化していく
際にネックだったからでマシン・カット=×じゃないでしょう。

凄く高い竿を出してる国産某ビルダーは昔さんざん
マシン・カットはダメだと言ってたが今はまったく
そう言った発言はしてませんね。その某ビルダーの
竿は知人持ってるけど1シーズンでティップ、2シーズン
目でバットまで曲がり大枚払っただけに落ち込んでました。
79名無し三平:02/11/18 12:38
マシンカットってさー、ミーリングとバベラー(鋸歯)切とじゃ違うんじゃ
ない?ミーリングは点、バベラーは線で切るからミーリングは曲げ直しを
しないとマシンにセット出来ない。だから某ビルダーのは曲げ直しが適当
だから曲がるって仮説はどう?
80謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/18 13:28
俺は部外者だけどここら辺の話は興味深い。

ささ。どうぞ続けなすって。
81名無し三平:02/11/18 16:26
曲げ直し等が適当と言われたらツライね。
コスメはとても綺麗だけど目に見えない部分が
ダメだと気分悪いね。
謎現が言うのも分るよ、自分がやりたい釣り方に
何て言うか丁度イイ性能じゃないと気分悪い。
大枚払ったから、良い竿だと自分に言い聞かせて
使い続けるのは嫌だね、さっさ売っちゃって他の
竿の資金にする。まぁ、手放してから分る事も
あるけど・・・。
82謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/18 18:51
まあでも一つ言えるのは確かにバンブーのほうがビルダーが試行錯誤
しながらテーパーを出していったりしていったものが多いので、結果的に
「お?!。」と思う竿が多いというのは否定できないかも。それだけ
真面目に丁寧に仕事をしているということでしょう。

残念ながらカーボンは殆どの場合マスプロ製品になるので「まあまあ」の
製品が多いのは仕方ないのかなとおもう。でもたとえばアーキストリアル
みたいなメーカーで「機能を優先させた結果カーボンになった」といって
カーボンしか作らないメーカーもあって、こういうところの竿はたとえバン
ブー信者でもそれなりに「おっ?!。」となることは有ると思います。

前々からクドイくらいしつこく言っておりますが、カーボンだってきちんと
時間をかけて、出来ればその人に合った釣り方や使用ライン、キャスティング
スタイルを把握した上で、丁寧に作れば必ず良い竿になるとおもうのです。
まあそれ以外の付加価値的な面はなにも望むべくも無いということになり
ますが。

ところでブランディンってトーナメント・キャスターだったんですね。
びっくり!!。
83poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/18 19:15
曲がり癖についてですが、これはクロスカットされてるかどうかとは
関係ないんじゃないかと思っております。
じゃあ何が原因なんだ、と言われると・・・はっきり解らないんですけど
焼き、あるいは元の竹に原因があるのではないかと。
竹の伸ばしをやると解るのですが、時々凄く曲がりやすい竹があります。
また焼きを入れない竹は簡単に曲がり癖がつきますし、あまい焼き入れも
同様です。
昔の竹は良いなどと言う人が居て、これは単に昔の竹竿を高く
売りつけんが為の方便ではないかと勘ぐっていたのですが
もしかすると本当にそういう事もあるのかもしれません。

それにしても
>シーズンでティップ、2シーズン目でバットまで曲がり
っていうのは酷いですね。
それとも大物を釣り過ぎる方なのかな?
クレームで直してもらえるのではないでしょうか?
ただティップは魚の寄せ方によっても癖がつき易い人がいるのは
間違い無いです。
84poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/18 19:23
ミーリングマシーンとバベラーについてですが、これは
某本にも鋸刃云々と言われていたような気がするのですが
写真を見る限り、使われているのはおそらくカットソーといわれる
フライス用の刃物のようです。
こいつはソーと言う名前ですが鋸とは別物で結局のところ
V字型のアンギュラカッターを使うミーリングマシーンと
変わらないのでは?と思っております。

あくまで写真から判断したものなので間違ってる可能性大です。
どなたか詳しい方いませんか?
85受け売りだけど:02/11/18 19:25
「マシ−ンカットだと柾目が真直ぐにならず
竹の繊維が途中で切れる」らしい。
86poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/18 19:29
>謎現さん

竹竿の利点は一点物でテーパー調整が出来るっていうところもありますね。
カーボンではこれは無理です、いやお金持ちなら可能でしょうけど・・・。
ラスピークみたいにいろいろなアクション調整という手は
あるみたいですが。
87名無し三平:02/11/18 19:32
ブランディンはキャスト上手いです!
その後で見たキャスティング教えてる有名人が可哀想だったなあ。

竹を振るようになってロッドの好みがだんだん変わってきました。
ちょっと癖のあるロッドを振るのが楽しいのだけれど、良いロッド
と言うのは好みの問題なのでしょうかねえ・・・なかなか答えは出ま
せんね。
88poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/18 19:34
>85さん
うーん、たしかにほとんどのマシンカットの竿はそういう傾向が
あるように聞きます。
ただそれはマシンカットだからではなくて曲げ直しをしてない
竹を使ってるからだと思います。
メーカー側が繊維は切れても良いと考えてる、或いは
切れない方が良いけどいちいち曲げ伸ばしなんかやってらんねー、
というところでしょうか。
89poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/18 19:39
>87さん
>ちょっと癖のあるロッドを振るのが楽しいのだけれど

禿胴!
振っていて楽しい竿ってありますよね。

>良いロッド と言うのは好みの問題なのでしょうかねえ

結局そうなります。遊びですから。
魚を釣らないと殺されるとかになれば良い竿の基準は
変わってきますけどね。
この点は謎現さんも私も同じ考えだと思います。
解っていて別のスレで討論してるんです。
90名無し三平:02/11/18 19:39
>アーキストリアルみたいなメーカー・・・
>こういうところの竿はたとえバンブー・・・
>「おっ?!。」となることは有ると思います・・・
ねぇーよ。つーか、どっか逝って。
91名無し三平:02/11/18 19:48
http://winston.fly-ts.com/html/slide2.html

ウィンストンでは曲がり直しはしないようです。
曲がってるのは全部廃棄らしい。
92名無し三平:02/11/18 19:51
>pokoさん

初めて振るロッドはグラス、カーボン、バンブーといった素材には
関係なく一種の「謎解き」みたいでワクワクしますよね!
でも、キャスティングを言葉に表すのは本当に難しいですし、討論
も論点がハッキリしていないと難しいそう。
今度別のスレ見せていただきます。・・・で何と言うスレでしょう?
93名無し三平:02/11/18 21:21
>83
クロス・カットされた企業竿でも曲がらない竿は
曲がらないと思います。7ft4番の竿に1番手上の
ライン乗せてオーバー・ロードぎみに振っても今迄
曲がった事はありません。しかし同じメーカーの竿でも
曲がっているモノもありますね。竹なのか制作技術の差
(職人によって)なのか、はたまた使った人のスキルなのか?

2シーズンで曲がりまくった方はキャストはあまり上手く
ありません。キャスト癖によっても竿に癖は付くと思われる
ので竿のせいばかりにもできないと思うのですが・・・。
自分は竹竿使ってみてキャストと言うモノを意識し、キャスト
そのものが楽しみとなりましたね。

94名無し三平:02/11/18 21:22
>83
クロス・カットされた企業竿でも曲がらない竿は
曲がらないと思います。7ft4番の竿に1番手上の
ライン乗せてオーバー・ロードぎみに振っても今迄
曲がった事はありません。しかし同じメーカーの竿でも
曲がっているモノもありますね。竹なのか制作技術の差
(職人によって)なのか、はたまた使った人のスキルなのか?

2シーズンで曲がりまくった方はキャストはあまり上手く
ありません。キャスト癖によっても竿に癖は付くと思われる
ので竿のせいばかりにもできないと思うのですが・・・。
自分は竹竿使ってみてキャストと言うモノを意識し、キャスト
そのものが楽しみとなりましたね。

95名無し三平:02/11/18 21:24
スミマセン、ダブッタ!
96poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/18 21:41
>>91
うーんこれは昔オービスも宣伝文句に使っていたんですけど
結局曲がってるのは機会に通せないってのが理由のような気がしますね。
でも91さんの紹介してくれたHP見ると焼き入れ前の
スプリットが真っ直ぐで割った物なのか、鋸で切った物なのか
ちょっと解らないんですけ、もし本当に初めから真っ直ぐなら
一度見てみたいですね、そういう竹。
97poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/18 21:47
>>92
まあ討論というほどでもないです。
謎現さんとアクションについて軽くお話をしただけです。
討論すると荒れた荒れたって騒ぐ人がいるんであまり出来ないのが
つまらないですね。
討論と荒れるってのは全く別物なんですけどね。
謎現さんも討論好きのようなのでもっと突っ込んだ話をいろいろ
やりたいんですけど。
「フライフィッシングをはじめよう!」ってとこです。
98名無し三平:02/11/18 21:50
竹馬はしなった方がいいかもしれませんね。
今度、乗せてあげますよ!
99poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/18 21:53
>93
そうなんですよね、曲がる竿と曲がらない竿。
原因が何処にあるのか・・・。
キャストによっても捩じるように振る人は捩じれ易いかも知れませんね。
自分もキャスティングは好きですけど竹に限らずグラファイトや
グラスも面白いです。硬いのも柔らかいのも面白いですし。
100poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/18 21:54
>98
ほう、そうですか。
やっぱりアルミの竹馬ではいけませんか?
101poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/18 21:58
>謎現さん
アーキストリアル、これまた渋いところを出してきましたね。
興味はあるんですけど一度も振ったことありません。
昔から高かったですけど今は10万以上するんですよね、あそこの竿。
素材を変えて4ピースにしているっていうのは
あそこくらいなのかな。
102名無し三平:02/11/18 21:59
>pokoさん
キャスティングの事は97でおっしゃってる所ではスレ違いだと・・・
自分もなぞっちやpokoさんとキャスティングの話しで盛り上がりたいです。
そのうちキャスティングスレで話しましょう。




名無しですけど。
103poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/18 22:08
>102
いや正におっしゃるとおり・・・面目ない

キャスティングスレってまだありましたっけ?
104名無し三平:02/11/18 23:05
>>103
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1018705420/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1018756538/l50

たま〜に異常な盛り上がりを見せるキャスティング関係のスレ2つ

105名無し三平:02/11/18 23:39
>101
ケリー・バークハイマーは2pcの場合、バットにロウ・
モデュラス、ティップにハイ・モデュラスを使ってます。
特にバットは粘る感じで硬過ぎずにとてもイイです。
ドライフライタイプのモデルはあまり面白くない
感じでした。やはりプログレッシブな感じのアクションは
応用が効いて使い易く好きです。
ところで羽田さんでしたっけ、今アメリカにいるんでしょうか?
106名無し三平:02/11/19 08:21
>105

日本語で頼む
107zep:02/11/19 10:40
>75さん
レスどうもです!
合わせ穂先は、8本の焼き入れした三角の竹を接着、削りだし、糸巻き
したものです。
塗料は、下塗りウレタン、上塗りカシューです。
布袋竹は、硬い素材なので、若竹を使ってます。
108poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/19 11:56
>>104
親切にありがとさんです。

>>105
ティップ側にハイモジュラスですか、普通に考えると逆のように
思えますが理由があるでしょうか。
羽田氏はアメリカでサーモンやスチールを釣ってるようです。
109poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/19 11:59
>zepさん
8本を接着ですか、どういう風に組み合わせるのでしょうか?
やっぱり表皮側を中に入れるのかな?
カシューですがひび割れることはありませんか?
110名無し三平:02/11/19 12:55
>108
バットにロウ・モデュラスを持ってくるのは
硬過ぎると曲げずらいからみたいです。ある程度
最初の段階から曲がり始めた方が使い易いからみたいです。
ウジニッキはそう言った竿はセミ・パラボリックと呼んでますが。
ただ、ココん家の竿の他の説明ではラインの長さ(荷重)に
応じて竿の曲がりの基点が序々に上から降りてくると言ってる
ので、アクションの定義は人それぞれです。

パラボリックの典型みたいにいわれるペゾンなんかも
PPPの中にプログレッシブの文字が入ってたりして。
リッツの竿に対する説明は現在のプログレッシブ・ア
クションの定義に近く、難しいですね。

111謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/19 13:43
しかし真摯で真面目な意見が多くて良いスレだここは。

>>97

でも幸にしてpokoさんと俺は基本的な価値観は似ていたから煽り合い
みたいな見苦しいことにはならなかったんでしょうね。俺も何が何でも
カーボンとは思ってないし、pokoさんも何が何でもバンブーという風
ではないですからね。

>>102

了解です(^^)y。

>>105

そうみたいですね。確か何年か前の広告でブランクが手に入らなく
なったんで、移住を決意したって広告がでてましたよね。

>>108

俺もそう言う竿作りますよ。でも#5から上かな?。

112謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/19 13:44

>110

>リッツの竿に対する説明は現在のプログレッシブ・ア
>クションの定義に近く、難しいですね。

以前それでここでもめたことがあります。俺はパラボリックと
プログレッシブとでは本来違うものだという立場を取ったんですが
同じだといわれる方が大多数だったんでボコボコにされましたw。
プログレッシブというのはロッドの曲がり方の定義みたいなもので
リッツのいうパラボリックというのはあくまでロッドの曲がり方の
外観を指す言葉なんですよね。で、お互いかぶる部分というのはあり
ますが本来は別物なんですよね。そこがどーも理解してもらえなかった
ようです。まあリッツの説明も殆ど文章だけで、イラストもなんだかなあ
というもんですから混乱するのも仕方ないんですかね。

113名無し三平:02/11/19 14:30
114謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/19 18:30
薀蓄を語らうのもFFの一つですがなにか?w。
115poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/19 21:19
>>110
なるほどバットが曲がり易い竿、好きですそーいうの。
キャストして遊ぶのにはそういう竿の方が面白いですね。
ティップアクションのピンピンも面白いんだけど難しいんですよね
そういう速い竿は自分には。
アクションは言葉で表わすのは難しいですね。
プログレッシブって言ってもティップアクションよりの物から
バットまでグワワ〜ンと曲がる物までありますから。
116poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/19 21:23
>謎現さん
いや何がなんでもバンブーです、ここバンブースレですから(藁
でも竹で満足いく物が出来るなら全部バンブーにしたいと思ってますね
自分は。自分で作れば安上がりですし。
でも高番手とか長物はまだ難しいかな。

>>113
自分はウンチ食わないです
117名無し三平:02/11/20 12:59
>謎現
そうだね、何度例の本読み返してもパラボリックに
ついてはアクションの意味としてリッツは言って無い
ね、しかしその後パラボリックはアクションの意味と
して解釈される様になったから混乱を招くんだろうね。

モデルによるけどこの頃ペゾン好きだね、国分寺系
ぽいイメージで以前は興味なかったけど。なんか
ティップとか太いから気にせずガンガン使えてイイ。
中古なら割りと買いやすいしね。
118謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/20 13:33
>115

うーんバットが曲がりやすいというのは語弊がありますね。バットが
曲がりやすいというより全体的にしなやかに曲がる。しかし弱いわけ
ではないというべきでしょう。本当にバットが柔らかかったらキャスト
も大変やり辛いですし、フッキングもうまく出来ない、魚が寄ってこない
という最悪の結果になりますからね。

>117

でもペゾンってここのスレにくる人達の間ではあんまりバンブー
ぽく無くて嫌という人多いんじゃないかなあ。ちなみにリッツは
ここのスレで前からいわれているティップに関しては「殆どの
ティップが細くて使い物にならん。」という類の言葉をいって
ますよね?。つまりティップが柔らかすぎて良くないと。つーことは
リッツは結局最終的にはカーボンに行かざるを得なかったということ
なんでしょうなあ。

119poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/20 21:08
>謎現さん
パキパキティップアクションからみればバットが曲がり易いってことです。
そりゃバットだけがへにゃっと曲がる竿は使い難そうだけど。
ペゾンって嫌いじゃないですよ、キャスティングして遊ぶのには
面白い竿です。でも小さい魚を釣る竿じゃないですね。
距離出してブラウンとかニジマス釣るには面白そう。
リッツって結局ただのキャスティングオタクでしょ?
(謎現スマソ!)
120謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/20 21:15
>リッツって結局ただのキャスティングオタクでしょ?

な、なにいっ?!。キャスティングオタクだとおおおっ?!。

リッツ様はなあっ。リッツ様はあ・・・(しばし黙考)。

・・・キャスティングオタクでなくてキャスティング好きなんだああっ!!
・・・(--;。
121名無し三平:02/11/20 21:55
117だーっ
魚サイズが幸運な事にデカイ処に住んでるんで
ペゾン位の強さは頼もしいです。最低4番です竹竿に
関しては、川自体大きくなくっても年に何度かかなりの
奴が出るので油断できないです。比較的遠くのライズを
尖ったループで狙いたいですね。
122謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/20 21:59
>魚サイズが幸運な事にデカイ処に住んでるんで

くそう。うらやましいぞーっ
123poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/20 23:53
>117−っ!
いいな、デカイ魚・・ほっきゃーどーかな?
なんちゅうか竹竿でのキャスティングは気持ちええのよね。
もちろん気持ち良くないのもあるんだけど。
なんでだろ?

>謎現さん
リッツ・・そうかキャスティング好きのオタクかあ(藁
124名無し三平:02/11/21 00:37
本当に作りのいいロッドは万力に挟んで無理矢理に曲げた時に貼り合わせた面が
剥がれずに一本の棒のごとく折れると聞いたのですがあなたのバンブーは自身ある?
125名無し三平:02/11/21 08:01
>124
そーんなん接着剤でどーとでもなりまんがな〜(藁
オレの作った竿でも剥がれませんな。
126名無し三平:02/11/21 09:15
バンブーを知らない人がリッツがどうのこうの言うのはやめてほすぃ。
混乱をまねくだけ。
127poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/21 10:38
>>124
あなたっていうのは誰のこと?俺?私?おいら?あっしのこと?
もしそうなら自信無いです、キッパリ。
でもそれって125さんの言う通りだと思います。
+折れないと良い竿かどうか解らないっていうのは大変ですね。
自分は釣りに使える強度があれば十分です。
128名無し三平:02/11/21 11:17
124じゃないけれど・・・
接着剤でどうにでもなる、というのは間違い。
ちょっとイヤラスイ話になるからココじゃ語らないけれど。
討論スレにて。
129名無し三平:02/11/21 11:26
いつまでもリッツリッツって・・・今のスタイルに合わないよ、全然。
130名無し三平:02/11/21 11:41
リッツ食べだすと止まらなくなるのですが、問題ある?意見あるなら受けてたつよ
折れはポテチの方が止まらなくなるんですが! 
132名無し三平:02/11/21 12:51
口十 女市 女末   火暴  金勺 
133名無し三平:02/11/21 13:01
何時までも昔に固着した考えだけではいけないかも
しれないけれど、今のスタイルに全然、合わないと
言う事でも無いと思われるが。懐古趣味と言う意味
では無く先人が残した事の意味を理解する事は逆に
新鮮な発見に繋がる場合も有ると思う。
特にこのスレは竹竿についてなのでそう言った部分
には関係して避けては通れない部分はあるでしょうね。
リッツ食べ出すとキャスティングに幅が出る?
134poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/21 13:03
>128
なんだ え だったのか。
イヤラスイ話、ここでも全然OKだよ竹竿の話なら。
それでは

  訂正 接着剤だけではなんともなりません

>>130、131
俺は「こつぶっこ」が止まりません

>>132
アタラシイタケサオデスカ?
135poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/21 13:05
>133
何かちょっと難しい・・・
取敢えずリッツ食べるとグリップが滑るから注意!
136なぞち ◆q6n9agln22 :02/11/21 13:36
>>126

リッツはグラスという素材にであったとき「もうバンブー使わん。」と
いったじゃないですか?。今資料が手元にないのでどこがその個所だ
とはいえませんけど例の本の改訂版に付け足しでパラボリック50年研究
の成果みたいな章があって、それらしいことかいてありますよ。
137なぞち ◆q6n9agln22 :02/11/21 13:42
つまりリッツにとってはバンブーでさえも過渡的なものだったと
いうことです。でなければあんな風にリッツ・ガルシアを宣伝
しませんって。
138名無し三平:02/11/21 17:48
で、プラスティック・ロッドを経験した上で
あえて竹竿を好むのは機能だけではない何か
が有る・・・って言うと結局、堂々めぐりに
なっちゃうのでスプリット・ケーンで出来た竿
がプラスティック・ロッドより好きだから
使うとしか言い様がないなぁ。
だから、リッツに対しては懐古趣味的な部分に
惹かれると言う事です。
139zep:02/11/21 19:54
>>pokoさん
私は、表皮側を内側に入れ込みます。
八角形になったロッドを丸く削りだします。
これは、和竿の手法なので、フライロッドとしては異論のある方も
いらっしゃるかもしれません。
#1を全部糸巻きした後、3倍希釈のカシューを塗り、塗り重ねる度
に濃くしていきますので、ひびわれはありません。
140名無し三平:02/11/21 20:28
リッツがグラスに魅惑された理由はそれまでのバンブーに無い
グラス独自の機能性を評価したと本人は思い込んでいるが
それは彼の錯覚であり、実際にはバンブーと異なる新素材に
新鮮味を覚えただけの事で、単に新しいもの好きだっただけです。
つまりは典型的な世間知らずの金持ちバカ息子のミーハー理論って事さ。

141名無し三平:02/11/21 21:07
グラスもカーボンも大きく分類すると同じところに入ります。
ファイバーを樹脂で固めたテーパーつきチューブです。
リッツでなくともこのカテゴリーの新製品には驚いたはずです。
よく曲がってエネルギーを溜め込む魔法の杖です。
しかしどうしても出せないバンブーの特性のいくつかはありました。
欠点をなくすよりも良いところを伸ばすといった方法もとられて、
チューブラーファイバーロッドは進化あるいはかんちがいによるヘンな方向へと変化しました。

ついでに言っておきます。
いろいろなロッドがあっていいなんてことはいいたくないです。
それは本質を理解していないことの言い訳にすぎないです。

142名無し三平:02/11/21 22:31
>140
現在から過去を見るのと、過去の人が新しい事に
出遭うのは受け取り方が全然違うと思う。リッツに関しては
金持ちのバカ息子とまでは言うつもりはないけれど
グラスロッド以降の記述に関してはあまり個人的には
読んでいて興味が湧かなかったですね。
143名無し三平:02/11/21 22:48
ケケ
木目
144名無し三平:02/11/21 22:49
里予 木寸 シ少 矢口 イ弋
145poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/21 22:51
>zepさん
>八角形になったロッドを丸く削りだします

おお、やはりそうでしたか。プロビルダーにも六角から削って丸く
する人が居ますよ。やはり和竿の手法からヒントを得たのでしょうね。
カシューについてはひび割れる話を聞いていたのですが、
そうでもないのですね。
カシューは高価ですが色がいいですねー。
146poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/21 22:58
>141
>それは本質を理解していないことの言い訳にすぎないです

本質はなんぞや???
147名無し三平:02/11/21 23:46
>>146
本質を知りたければバンブーを買いまくれ。振りまくれ。

pokoさんはわかっていると思うが。
148poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/22 12:33
>147
うう・・・自分は分かってないですぅ・・・
149謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/22 13:37
>140

困ったねえw。でも金持ちのバカ息子の理論かどうかはその後のグラスや
カーボンの発展を見れば分かることだし、彼だけがグラスに魅了された
訳ではない事は他の人が素晴らしいといった事実の書き込みを見てもわかる
のではないですか?。ちなみにフランク・ソーヤーも素晴らしいロッドだ
と絶賛しているよ。まあかれはそれでも使ってたバンブーに黒い腕章をさせる
用意は出来てないけどと表現はしたけど。少なくてもバンブーと比べてグラス
の方が劣るというような書き込みはなかったよ。

>141

>いろいろなロッドがあっていいなんてことはいいたくないです。
>それは本質を理解していないことの言い訳にすぎないです。

それはあなたこそ誤解をしてませんか?。バンブーの人がティップが
ティップがといってますが、では所謂ドライフライ・アクションのロッド
を使う人は分かっていないということになるのですか?。すくなくても
あまり長いリーダーを使わずテンポよく瀬伝いに上がっていくような
釣りではこのようなロッドの方が合理的で楽しいという人たちもたくさん
います。このような人たちを「分かってない」といえる根拠はどこにあるの
でしょうか?。

150謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/22 13:38

>148

本質とは何ですか?。バンブーだけがフライロッドなのですか?。ちなみに
オレは>>138みたいな人の意見の意見のほうがよほど正直でバンブーという
ものをよくわかっていると思います。

再び掲載します。これはペア・ブランディンの言葉です。

「バンブーとカーボンどちらが優れているかなんて議論はばかげている。
カーボンにも素晴らしいロッドがあるし、またバンブーにも優れたロッド
がある。またその逆は(お互い)もっとある。」

151名無し三平:02/11/22 18:55
リッツ坊やが残したグラスを讃える言葉を違う角度で見ると
バンブーに対して未練タラタラなのが良く分かる。
バンブー界では自己の地位を築く限界を感じ、バンブー愛好家が
興味を示さなかった競争相手の少ないグラス界に目をつけ
その当時まだ確立されていない狭い世界で坊やはお山の大将に
なりたかったわけだ。
親が築き上げた社会的地位の重みも影響していたと思うが、
プライドが高いだけに、本来好きだったバンブーを捨てなければ
ならなかった彼の境遇に哀れみを感じてしまう。
152名無し三平:02/11/22 19:23
>>149
解っていないことを露呈する書き込みをまた重ねましたね。
いつも長文をタラタラ角割には何を言いたいのか判らない痛さを感じますが。
瀬のたたきづりが重いバンブーでは出来ない?
どうってことはないです。できます。
と言っても限度はあるが、一応8fぐらいまでなら。
慣性モーメントの大きいサオを制御することができるかどうかがキャスティングの本質です。
バンブー知らずには一生解らない。この楽しさは絶対解らない。sageとこ。

153謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/22 19:23
>151

>バンブーに対して未練タラタラなのが良く分かる。

はあ?。どこの書き込みを見ればそのような根拠になるのですか?。

もしかしてこの人リッシさん?。リッシさんもそんなこといってた様な
きがするw。

リッツはやわらかいロッドが好きという発言をしましたけど=バンブー
とはいってないですよ。それより大方のバンブーはティップが細くて
使い物にならんとまでいっております。それなのになぜまだバンブー
に彼が好きだったという根拠は?。ソースを示しましょう

>親が築き上げた社会的地位の重みも影響していたと思うが、

どうでもいいことでしょう。フライフィッシャーにとっては彼の
親以上に重要な存在であったことは明白です。

バンブー好きもここまで頑迷なひとだとpokoさん達も誤解されそうだな(^^;。
154謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/22 19:33
>152

>瀬のたたきづりが重いバンブーでは出来ない?

俺はできないとは申し上げてはおりません。バンブー使いが
いる一方でテイップが硬いロッドを合理的だといって好む人が
いると申し上げているのです。そして俺はどちらが正しい。
どちらがより本質的だとは思っていないのです。それなのに
あなたはそれを認めようとはしませんね。楽しさがわかるという
話ではないです。それならなぜあなたはそのような人たちは
その楽しさがわからないと言い切れるのですか?。なぜテイップ
が硬いロッドを使う人のことをそのように言い切れる根拠を
示しましょう。

キャスティングにもこうしなければならないというものも
ありませんし、ロッドもこのようなロッドを使わなければ
いけないというのもありません。それでは道具は違いますけど
どこぞの信者と変わらないではないですか?。


155名無し三平:02/11/22 20:11
(日本風の)バンブーの繊細なティップが生きるのは、
ちょっと被った川なんかを、ショートキャストで攻めるときだと
思うんですが、どうでしょう。
コンスタントに10m以上を釣るなら、ドライフライ
アクションの竿が使いやすいと思いますが。
156謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/22 20:21
でもドライフライアクションってそんな使い方ばかりではないでしょ。
ひとによってはロッドに負荷をかけないでピュッピュッとすばやく振って
軽快なテンポであがることを好む人がいますよ。人によってはバンブー
だとモッタリしてリズムが合わないというひともいますね。

俺の好みをいうとバンブーに限らず渓流なんかだとテイップが柔らかい
竿を選ぶ傾向にありますけど、これはキャスティング云々というよりは
ティップが硬いとフッキングしたときヤマメの痙攣するような暴れ方
だとはじかれてしまうことが理由です。キャステイングに関しては
振り方を変えれば良いだけなのでキャスティングを理由にバンブーを
を選ぶということはありませんね(一応持ってはいるのだw)。
157名無し三平:02/11/22 20:30
>>154
チップがかたいやわらかなどという分け方しかできないのか?キミもか?
現坊よ目を覚ませ。オマイの眼にはウロコがいっぱいくっついとるぞ。sageとこ。
158謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/22 20:32
>157

ではどのような分け方があるのですか?。
159名無し三平:02/11/22 20:35
>>158
初心者スレかQAすれってなかったか?w sageとこ。
160155:02/11/22 20:35
自分はバンブーとグラスとカーボンと同じくらいの比率で普段使ってます。
ドライアクション(reviewのRXなんか)でも、たしかに16ftリーダーで
ショートキャストもできます。ただ、竹やグラスに比べて気を使いますよね。
あと、長めのリーダーティペット使ってるときにロールキャストが非常に
やりにくいですね。

あえて困難なことに挑戦するという考えもありますが、自分で使いやすいものを
使えばいいと思うんですが。
161謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/22 20:39
>160

>あえて困難なことに挑戦するという考えもありますが、自分で使いやすいものを
>使えばいいと思うんですが。

俺も同意ですね。どちらがいいかなんて議論自体ばかばかしいし
こんな発言するだけ自分がいかに頑迷で無知かということを露呈
するだけですからね。

なんか最近昔の熱さがもどったような?w。やばいやばい。クールに
いきましょうw。
162名無し三平:02/11/22 20:42
>>161
ばかいえ。
オマイだろ?ツリ板自己主張の先頭立ってんじゃん。sageとけ。
163謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/22 20:47
>159

やっぱりなんですかねえ。例えばソムリエが使うような詩的な表現
とか使うんですかねえ。例えば・・・

「年のころは18,9でこれからいろんなことを覚えて、男で
 苦い経験をしてだんだんと大人の女性になっていくようなテイップ」

だの

「酸いも甘いもかみ分けて一見しなやかそうでいて実は芯の強い
 大人の女性のようなテイップ」

なんて詩的な表現使っちゃったりするんですか?w。残念ながら
俺は即物主義者で詩的な表現のできない野暮天もいい男なんで
硬い柔らかいという表現しかできないんですよw。せいぜい
勉強させていただきます。

一、二枚鱗が落ちたかもしれませんw。ありがとうございましたw。

164謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/22 20:48
>162

あのう。下げているんですけど・・・。
165poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/22 20:54
えと・・盛り上がってますな・・
自分はリッツについてはよく知らないんでその件については
ノータッチですんで宜しくご了承ください、いまんとこは。
それからティップの件ですが自分が言い過ぎたのかな?
でもこの点は今のところ誰にも譲れないんでご了承ください(藁

>瀬のたたきづりが重いバンブーでは出来ない?
これはフォール主体のキャストにすると重い竿も使えるんですが
自分はピシピシスポットに入れるよりも、テロテロのラインで
フライをポトリっていう釣りが好きなんで、その辺がティップに
拘る理由でもあるんですが、たたき釣りに関しては
これまたノーコメントです。

ここでの議論は大いに結構ですがはげしーくなりそうな時は
それ用のスレもありますのでご活用ください。
age
166poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/22 21:00
>163
ワラタ!

おれもこれからそういう表現でいくかな。





・・・・・思いつかないや・・・・・(ノД‘)
167名無し三平:02/11/22 21:00
>>163
焦点はずしちゃって笑点か?昇天しろ。w  sageとこ。
168名無し三平:02/11/22 21:12
おーっ、謎現イキイキしてきたね!
近頃、謙虚だったからつまん無かったっす。
リッツの本がと言うより文章は読んだ人によって
かなり解釈が変わると言うのは実に面白いですな。
しかし、>151の解釈は読みが深いと言うか
飛躍し過ぎでは?確かにリッツの本を読んで思うのは
断定的に書いたと思ったら、偏見が無い様な事も書いて
あったりでどれが本質なのか判らない部分が多々ある。
これは、あくまで個人的な感想だが、キャスティングが
好きな人だったから道具としてより良い道具を探求して
いきたいと願う素直な気持ちは間違いないと思うよ。
169名無し三平:02/11/22 21:20
カウンターをF5押してやった上げてください http://www.s-yamaga.jp/
170名無し三平:02/11/22 21:37
カーボンと竹のどっちが優れるかなんて現謎の言ってる通り無意味だと
思う。人それぞれのスタイルが有るわけだから。

でも、竹竿のスレでここまで頑張る現謎って・・・
あんまりおじゃましちゃ悪いよ>現ちゃん
171名無し三平:02/11/22 23:09
荒らしてるのと一緒だよ・・・プ
172名無し三平:02/11/23 00:34
出たなパピプペポ野郎(藁
173zep:02/11/23 09:50
趣味的竿師の観点では、グラスロッドがいいですね。
ま、へらの場合ですけど.....フライロッドは長さも短いし、重さは関係無い
に等しいと思うので、カーボンのピンピンした感じはいただけないと思う。
ただ、へら竿に関しては竹とほぼ変わらない使い心地のカーボンもあります。
カーボンの力強さ、グラスのしなやかな粘り、竹のためて浮かせるパワー、
それぞれの長所があります。
すべて使ってみて自分にあったロッド、惚れ込めるロッドを選ぶのが良いと
思います。
えさ師、趣味的竿師の戯言ですが...........
174名無し三平:02/11/23 11:02
( ´_ゝ`)フーン
175poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/23 11:51
>zepさん
へらもやられるのですか。

>それぞれの長所があります。

おっしゃるとおりですね。
先に謎現さんがペアの言葉を何度か引用してますか
あれは結局、重要なのは素材ではなくアクションだってことを
言ってるんですよね。
で、どんなアクションが良いのか?っていう部分には
答えが無くて人それぞれになるんだと。
投げ易い、飛ばし易いアクションってのはあるんですがそれが
全てではないんですね。
自分が好きな竿はぜんぜん飛ばし易い竿じゃないですし。
176名無し三平:02/11/23 14:42
実は6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に
「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。
俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。
しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん
上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」と女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に
大爆笑がおこった。その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
恥ずかしさをこらえて体を洗っていると、女の子3人もとなりで体を洗い始めた。「ぞうさんのお鼻も
洗ってあげようね」といって、俺の息子を洗い始めた。不覚にも俺は子どもの石鹸遊びのような洗いで
射精してしまった。「わー。ぞうさんのくしゃみすごーい。白いはなみずが鉄砲みたいに飛んだー」「
ちがうよ。お鼻でミルクのんだのはきだしちゃったんだよ」銭湯中が爆笑の渦となった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。 その日以来、その銭湯へは行かなくなった…。

177名無し三平:02/11/23 18:06
バンブー初心者としての質問ですみません。
ビルダーにブランク完成時で渡してもらい
前スレで教えて頂いた通りオイルフィニッシュに
する為に毎日コツコツあまに油をすり込んでいます。
この作業ですが何ヶ月くらい続けるのが理想でしょうか?
楽しくやってますので根気はあります。
178謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/23 21:02
>>170

>でも、竹竿のスレでここまで頑張る現謎って・・・
>あんまりおじゃましちゃ悪いよ>現ちゃん

んー?。やっぱり本質とかっていう話がでてくるとちょっと行き過ぎ
だなと思っちゃうわけですよ。でももともとがバンブー・スレなんで
pokoさんみたいなスタンスはわかりますし、否定もしませんけどね。

俺がバンブーで言われると何もいえなくなるものは道具としての機能
だけじゃないんだっていわれると何も反論できなくなります。道具
としての機能は当たり前だから例えば何がしかの付加価値の話を
されると何もいえない。以前>えがいってたけど持っていると威張れる
だのいわれるとあまりに正直な意見の前に屈するより仕方なくなります。
で、そのことは例の本の坂東さんっていう人もいってましたよね。
でもそれは認めるけどそこら辺を勘違いしてその付加価値のためにカー
ボンより機能的に優れているという話になると、この人は本当にカーボン
振ったことあるのか?と思うわけです。その点では俺はpokoさんの>175
の意見に賛成です。結局いい竿というのは素材は関係ないと思うわけです。
まあこのスレはある程度バンブー上位という意見は有っても良いと思い
ますけどね。pokoさんの意見は全然嫌味ではないもの。

でも俺の意見は大体これで言えてすっきりしたからまた少しROMって
様子を見させていただきます。何だかんだ言ってこのスレ面白いし
好きだよ。

ささ、どうぞ。続けなすって・・・。



179名無し三平:02/11/23 21:34
>177
毎日摺り込んで2ヶ月やってつかーさい。
180poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/23 22:50
>177
オイルフィニッシュは完成後もお手入れとして偶にオイル補給を
しなくてはならないようなので、これだけ塗ったらお終いという
ところはないのでしょう。
節の部分が水を吸わない状態になっていれば問題無いと思います。
アマニ油って使ったこと無いんですけどどんな感じですか?
べたついたりしませんか?
181ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/23 22:54
こんばんは。
最近ヤフー板でバンブーロッドの話題で盛り上がっているトピックありますね。
小川ロッドの中空クワッド。凝った作りのわりには値段も安めで、ミーハーな私
は前から気になってました。使ってる人が二人ほど書き込んでますが良さそうな
感じです。8ftでも気に入ってはるみたい。値段はペア・ブランディンの4分の
1ですね。持ってると威張れるのはブランディンだけど、満足度はどちらが高い
んだろう?
あとル・グラン・ソワールの竿もちょこっと出てましたが、書き込んだ人によると
お勧めだそうです。ロングキャストが苦手で実戦向きってことは、柔らかめで引き
が楽しめるってことを言いたいんでしょうね。こういう竿を1本持ってると確かに
面白いと思います。
182名無し三平:02/11/23 23:04
>>178
>>俺がバンブーで言われると何もいえなくなるものは
意味不明
>>カー ボンより機能的に優れているという話になると、この人は本当にカーボン
>>振ったことあるのか?と思うわけで
オマイはバンブー振ったこと・・・略

荒らしを自覚しているのか、わからないヴァカなのか、ホントにあきれる。
183名無し三平:02/11/23 23:06
サラダ油なんかよりはサラっとしてますが
塗り過ぎてふき取りあるいは摺り込み足らずだと
埃をよびます。さっと皮膜のようになりますね、拭き
取らないと。オイル・フィニッシュの竿は持ってますが
定期的には拭いてはいます。今年は雨の日用に使って
みましたがシミができたとかは特になかったですね
パウエルが水没した竿をしばらくしてしてから引き上げて
も問題無かったと言うはなしは本当かもしれません。
しかし、曲がり易い感じが個人的にはします。
どっちかって言うとピカピカ表面塗装のほうが好きだなぁ。
184poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/23 23:10
>謎現さん

>道具としての機能だけじゃないんだっていわれると

自分はこの点は言わないようにしてます(藁
竹竿が好きだ、って言うとどーも成金趣味、見栄張り、
ええかっこし、下手糞、嫌みな奴(藁 などと思われることが多くて
カーボンの方が機能的に決まってるジャンなどと竹竿を
使ったこと無い奴に言われるのが気に入らないんですよね、自分は。
そーじゃなくて本当に竹竿には機能的な部分があるんだってことを
多くの人に知ってもらいたいです。
勿論竹竿には欠点もあるし、アクションには好き嫌いがあるんですが
使わないうちから一般に言われている偏見を鵜呑みにして竹竿は
グラファイトに劣るっていう先入観を捨てて欲しいです。
自分がこんなとこにのこのこ出てきてうだうだ言ってるのは竹竿の
おもしれえ部分を少しでも多くの人に知って欲しいからなんです。
竹もカーボンと同じ竿の素材の一つです。
もっと気楽に竹竿の話もしていけたら、と思います。
勿論小難しい話もOKですよん。
185poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/23 23:17
>ガオさん

お久しぶり、
小川さんて何処の人かわかりますか?
自分は聞いたこと無いんですけど、中空作ってるんですね。
中空の竿ってどうなんでしょう?
カクヒロ初めて振った時にはびっくりしましたけどね、
この軽さは????って。
186poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/23 23:21
>183
オイルフィニッシュについては自分も防水性について気になってます。
実用には問題無いレベルのようですが曲がり易いというのはやっぱり
問題ありなのかな?
オイルフィニッシュの竿使ってる人居ませんかね。
187名無し三平:02/11/23 23:22
>ガオさん
しばらくではないかな?
そう言えば元、ヘア・メイク関係でおフランスに渡り
好きがこうじて、デュボスに竿作りをならったビルダー
誰か竿の名前判る人いますかー。
188poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/23 23:24
>182
いちおうここはバンブースレなんでそれに関する話題を
書き込んでくれ。
ただの個人叩きなら余所でやってくれ。
竹竿についての話ならいくらでも議論するよ。
189名無し三平:02/11/23 23:27
>>188
このスレに相応しくない人を追い出したいだけなんですがスマソ
190poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/23 23:28
>187
あ、居ましたねそういう人。
名前は・・・覚えてないです・・・。
日本ではなくてあちらで竿作りを続けているんですよね?
191え ◆0RGOKAIAVM :02/11/23 23:32
オイルフィニッシュの竿が特別曲がりやすいという事はないよ?
オイルを塗っていくとき、最初のうちは塗る間隔を十分とって、
酸化皮膜をつくってからでないとあまに油とか乾燥しにくいので
芯のほうに乾燥していない油分が残る事になります。
つかっていくうちに乾燥はしていきますが、その間は確かに
曲がりやすいかもしれません。
192poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/23 23:34
>189
解ってくれてさんきゅう。
ここでもう一度断っておくけどこのスレは竹竿についての話題であれば
なんでもOKです。
その手の話題であればアンチ竹竿派の意見でもうぇるかむです。
楽しい話、難しい話、自慢話、竹竿なんて使えねえ!って言う話、
みんなOKです。
開かれたスレにしたいね。
193名無し三平:02/11/23 23:36
>192 すでに十分閉鎖的ですよ
194謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/23 23:36
>184

いやだから俺は竹はカーボンに比べて機能的に劣るなんていってませんよ。
むしろ下手なマスプロ製品なんかよりよほど良いものがあると思っている
ぐらいです。でもね。竿として考えた場合機能云々と言う話は当たり前の
ことなんですよ。使う人がストレスを感じるような竿はダメなんです。
俺は前々からなんでそんな機能のことばかりバンブーの人達は口にするん
だろうと思っておりました。そんなことは釣り竿として考えたら当たり前
のことだろうと。で、カーボンは必要最小限なんです。竿以下でも竿以上
でもない、どこまでいっても単なる魚を釣る道具なんです。で、バンブー
はそれだけで終わらないと。別にこれは恥ずべき事ではありませんよ。
その人がフライフィッシングに何を求めているのか。どのような人なのか
というのがわかります。>成金趣味、見栄張り、ええかっこしなんて
言う意見にはにっこり笑って流していればいい事なのではないですか?。
所詮はそんなこという輩はその程度のレベルなのです。だったらその輩に
対して取るべき行動は、そいつより飛ばしてでかい魚をそいつより釣って
そいつが使うロッドよりよほど機能的なことを黙って示してやればいい
のです。そうすれば相手は何も言わなくなりますよ。

もっと言えば竹竿でなければ完成しない瞬間というのはあるとおもい
ますよ。これはフライを釣りとして考えず一つの芸術として考えた場合
です。カーボン使いはいつまでもその一片が欠けたままなのです。
ああ、荒れそう・・・w。
195poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/23 23:37
>え
そうなんだ。
防水性に関しても問題無いってことだよね?
自分が疑問なのは外から擦り込んだだけで中まで染み込むのか?
っていう点なんだけど。
オイルフィニッシュも表面に皮膜を作るだけなんじゃないかな?
196え ◆0RGOKAIAVM :02/11/23 23:41
フライロッドに求められる機能が反発力に帰するものだけだとしたら
カーボンで全て間に合うでしょう。
そして機能的に反発力しか求められないのだとしたら、高弾性の
カーボンだけになってしまうでしょう。

そう、機能的にも竹の持つ重さと弾性でしか実現できないものが
あるのですよ。
197謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/23 23:42
>>187

そんなひといるの?。興味あるなあ。どんな竿つくってんだろ?。
198ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/23 23:42
>pokoさん
こんばんは。いつもお世話になってます。
小川さんは長野県のビルダーでアングラーズ・ウェストって言うショップと
関係が深いらしいです。バンブーロッドの特集本に紋竹の竿が紹介されてい
たりして、自分としてはかなりそそられるビルダーです。

http://www5.ocn.ne.jp/~ang-west/mainframe.htm

よかったら見てください。トップページで「bamboo rod」のボタンをクリッ
クすると次に「OGAWA ROD」のボタンが出ると思います。

中空ロッドなんですけど、自分はカクヒロとウィンストン持ってますけど、
面白いですよ。カクヒロ軽かったでしょ?バットが突っ張る感じがしません
でした?でも見ると結構曲がってるんですよね。なんかヘン。でもそれが好
きなんです。
199カワゲラ ◆gXMYZBMJzo :02/11/23 23:42
コラ!謎現を追い出すとか言うなー!
アァァァァーーーーー
アァァァァーーーーー
アァァァァーーーーー
200え ◆0RGOKAIAVM :02/11/23 23:43
>195 べったり塗ってしまったら、ある程度は染み込むよー。
ていっても1mmくらいだけど。この1mmがティップのほうでは響くのだた。
防水性はメンテしてれば大丈夫だけど、ノーメンテじゃヤバイくらいのレベル。
201謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/23 23:44
>196

そろそろまとめに入ってるのかなw?。

>そう、機能的にも竹の持つ重さと弾性でしか実現できないものが
>あるのですよ。

そう。これは否定しません。柔らかくもなおかつトルクがある。
これはカーボンには難しいのです。
202poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/23 23:48
>謎現さん
>いやだから俺は竹はカーボンに比べて機能的に劣るなんていってませんよ。

あはは、それは今までさんざんやってきたから解ってますよ!
上の書込みは一般的な話を書いたまでです。

>なんでそんな機能のことばかりバンブーの人達は口にするんだろう

自分が機能の話ばかりをするのはそれ以外の部分にばかり目をやる人が
多いことへの反発です。竹竿は機能も優れてるんだっ!ってことを
言いたいからなんですよ。逆に言えばそれを認めてくれない人が多いから
ってことにもなるかな。
こういうのは荒れてるとは言いません、安心して下さい(藁
203ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/23 23:50
>>187
こんばんはー。いましたね、そういう人。自分も名前が出てこない。去年か今年
フライフィッシャーでシルクラインの記事ででてましたよね?バックナンバー捨
ててしもた・・・。
204え ◆0RGOKAIAVM :02/11/23 23:53
>謎現
まとめてねーよー
あまり積極的に書き込みしないけど、この手の話は好きだからな。

亜麻仁油時々使うんだけど未だにあの臭いは馴染めない・・・
竹竿は艶のない仕上げのほうが自分的には好きです。
205名無し三平:02/11/23 23:55
現は
もう完全にアラシですね。つり板に巣くうバイキンですね。
206謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/24 00:01
>202

そろそろまとめかな?。

>自分が機能の話ばかりをするのはそれ以外の部分にばかり目をやる人が
>多いことへの反発です。

でもそう思っているだけかもしれませんよ。俺みたいなカーボン使いでも
充分その点を認め下手すりゃバンブー使い以上に不可価値を論ずる奴も
いるとおもいますよ。せっかく機能以外にいい部分が沢山あるのだから
もっと楽しめばいいのにと思う。俺だったらそうするなあ。

207謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/24 00:03
あ、まちがった。

>不可価値

ではなくて

>付加価値

です。怒られちゃうw。
208poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/24 00:05
>ガオさん
おーさんきゅうー、後で見に行きます。
中空、確かに何か違う。ペアとマリオの竿もフェスタで振ったけど
ソリッドの竹竿とは違いますね。
軽さだけではなくてブランク潰れがあるせいなのかなー?
209名無し三平:02/11/24 00:06
>>206
かなり壊れてますね。
210poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/24 00:08
>え
そうか、染み込むんだ。
アマニって固まった後もべたつく感じにならない?
ラインの滑りとかには問題無いのかな。
木固めエースも気になってるんだけど。
211名無し三平:02/11/24 00:09
>197
>謎現へ  JPティボーシルクラインの
関係者でもあるらしい、デュボスに師事した事がある
と言う部分にも興味がある。結構張りがある竿
らしいが・・・。考えたらティボー氏が引き継ぐ前は
(ライン制作)デュボスがラインを作っていたはず。

212名無し三平:02/11/24 00:11
>>208  ブランク潰れ
およよ、こんな表現あったのですか?
詳細キボンヌ
213poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/24 00:13
>206
>せっかく機能以外にいい部分が沢山あるのだからもっと楽しめばいいのにと思う。

そういうとこも十分楽しんでますよ、ここに来る時以外は!(w
ただそういう所ばかり強調しちゃうと、やっぱり竹竿は機能が劣るから・・・
ってことになりかねないから。
214名無し三平:02/11/24 00:13
>210
スベスベよーん。じょうだん貫きに。
215え ◆0RGOKAIAVM :02/11/24 00:15
>ポコ
きちんと拭きあげてやればそうでもない。
乾いた布で熱くなるくらい拭きあげるのだ。
すべりはかえっていいくらいだよ。

木固めエースはネットとかの木材にはいいけど竹竿には?
柔軟性がまるでないんで経年すると怖い気がする。
216名無し三平:02/11/24 00:17
>poko
ってジョー・ウオルッシュがいたバンドでげすか?
217謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/24 00:18
>211

デュボスかあ。渋いなーw。

もう16年前だかのフライフィシャーだかにデュボスの店だかの
レポートでてましたけどシビレましたねえ。なんともいい顔
(器量がいいという意味ではなくて)をしていてゾクゾクしました。
ああタイムマシンがあるならあの頃のトーナメント・シーンを
見てみたかったです。そうそうたる面々・・・。荒れるかも知れま
せんが、あの頃からなにかをFFは発展と共に忘れてしまっているな
とおもいます。
218poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/24 00:18
>212
表現があったのか?・・・今作ったんだけど(w
中空ってことはカーボンやグラスのようにチューブラーなわけだから
竿が曲がるとブランクの断面(多くは六角)の変形(潰れ)が大きい筈。
で、そこでも反発力が生まれるんで普通のソリッドとは違うのかな?
と想像してみたわけ。
219謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/24 00:19
>216

いやそれでは誰もわかんないw。渋すぎw。
220名無し三平:02/11/24 00:20
>218 激しくガイシュツです
221謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/24 00:20
>218

楕円になるということでつか?。
222名無し三平:02/11/24 00:23
>>218
仮説としてはかなり有望。
チューブラーロッドのブランク潰れに関する科学的検証は出尽くしているレベルなんでしょうか?
223poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/24 00:23
>214,215
そーなんだ、オイル仕上げもいいな。
いままでちょっと偏見を持ってた。
木固めエース、防水効果upに初めに処理するっていう使い方
なら有りかな?
224名無し三平:02/11/24 00:26
熱烈な討論中申し訳ない。

乾かした竹の節?や枝をキレイにすれば
自作で製作できるんでしょうか!?!
225名無し三平:02/11/24 00:29
>>224
質問のしかたを変えてみてください
226謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/24 00:29
>222

でもさー毎度毎度申し訳無いけど例の本にそう言うロッドはいつも
潰れているからロッドの横腹の部分が弱くなるって言われてなかったっけ?。
まあ反発力は理論上、上がるだろうけど。
227え ◆0RGOKAIAVM :02/11/24 00:31
>224 できますよー。
丸竹倶楽部でも参照しれ。
h ttp://isweb31.infoseek.co.jp/sports/marubusi/

中空の潰れ効果はよく言われますね。実際やっても確かに張りが出るし。
円の復元力が寄与するんだろけど、詳しい事は知らない。
228poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/24 00:31
>216
全然わかんないから、ボケることすらできません。

>220
うん、これは知ってる人が多いだろうね。
ただ自分はそれが本当かどうか分からないからあくまで想像の領域ってこと。

>221
そそ。竹の場合は楕円にはならないけど(w

>222
どなんでしょう?
229名無し三平:02/11/24 00:32
>217
知り合いが彼の店直接行った事あるよ。
サン・ルイ島って中洲程度らしいね、川の中の。
小さい店だったって言ってた。いいよねあの感じ
なんか雰囲気あって。サン・ルイ、スーリー、ブルトン
ビリエ、ポルティエ何気ない橋や島の名からつけられて
いる呼び名、オシャレではないですか?
230名無し三平:02/11/24 00:35
>>225
黙りやがれ役立たずの木偶。

さすが「え」さん。
ありがとうございます。早速見に行ってきます!
多謝!!
231poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/24 00:36
>226
ストレスは掛かるでしょうが実用に耐えれるかどうかが問題なだけです。
ペアなんかは高番手のスティール用の竿も作ってるようなので
大丈夫なんじゃないかな?
昔と違って接着剤も良くなってるから。
ながーい目でみるとどうなるのかは解らないけど。
232名無し三平:02/11/24 00:38
>>230
品性のないおかただったんですね。想像通り。
233謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/24 00:39
開高せんせの著作にもそこらへんでこの前ふうサンが書いてた
コース・フィッシングの事かいてありましたね。どうも今年の
春先アメリを見て以来そこら辺の話はストライクゾーンなのですw。

最近またドライを巻きなおしてみようかなとおもっているのですが
あのCDCやパートリッジなどハックルを何枚も巻くようなパナマみたいな
ハリを作ろうかなと思っております。エレガントだよねえ・・・。
234名無し三平:02/11/24 00:40
というか、役立たずの負け惜しみか?(プ
235謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/24 00:42
あ、ごめん>233は229のレスです。

>231

>ペアなんかは高番手のスティール用の竿も作ってるようなので
>大丈夫なんじゃないかな?

なんとまあ無茶な竿をw。
236え ◆0RGOKAIAVM :02/11/24 00:56
あの・・・230はジサクジエンとかじゃないですよ?いや、マジで。

中空の接着強度の問題は確かに大きいです。
ダムをつくって接着面積を稼いだり、ウィンストンみたいに梅の花みたいな断面にしたり。
個人ビルダレベルでダムつくって削るのってスンごい大変だぞー。
237poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/24 01:01
>235
>なんとまあ無茶な竿をw。

たしかに、でもああいうビルダーは結構好き。

>236
あと削りの精度も重要だよね。少ない接着面積がきちんと利用できないと
強度が厳しくなるだろうね。
ダム作って削るのはそういう機械を作っちゃえば簡単そうだけど
手で削るのは・・・やりたくないな。
238ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/24 01:22
日本で中空ロッド作ってるビルダーは何人ぐらいいてるんですか?私が知っ
てるのは
エノハロッド、小川ロッド、小原ロッド、高田ロッド、トラウトマンロッド
水野ロッド、角宏ロッド、宇田ロッド、手塚ロッドぐらいかな?あと東北の
ショップで5角中空の竿出してましたよね。日本て結構バンブーロッドの選
択肢は覆いですよね。海外だったらウィンストン、ウジニッキ、ブランディ
ンぐらいかな。
239名無し三平:02/11/24 01:27
はうえる
240名無し三平:02/11/24 01:32

         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ
     |          l l          |
    |      __-- ̄`´ ̄--__      |
    |        -二二二二-       |  
    \                    /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo
241ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/24 01:34
>>239
忘れてた。つか故人だから・・・。ごめんね。
それだったらハーディーのホローライト、ホロコナも入れとくか。
あっ( ̄□ ̄;)!!パウエルも忘れてた。あれはセミホローだっけ?
242名無し三平:02/11/24 01:38
りーぜんばーく
243ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/24 01:46
>>242
ゴメン。それは知らない。ビルダーの名前なんでしょ?

>>240
似てるかもしれへん・・・。眼鏡は車乗るときしかせえへんけど。もっと
かっこいいやつにでけへんか?

すんません。そろそろ寝ます。おやすみなさい。
244177:02/11/24 13:26
>179
2ヶ月ですか?分かりました。
まだ1ヶ月ちょっとなのでこのオフシーズン中の楽しみとして続けます。

>>180
ベタつきに関しては>>183のレス通りだと思います。
自分はあまに油しか使った事がないので他のオイルとの比較が出来ませんが
実はリースキンを使ってみたいと思い、どこで購入できるか探してみたのですが
みつからず諦めました。
メンテの際、再度オイルをすり込むと藪コギや高巻きでついた小キズ程度なら
容易に消せる(見えなくなる)のはオイルフィニッシュの利点だと思います。
まあ、キズも愛着ではありますが。
245名無し三平:02/11/24 14:26
>>240 ハゲシクワロタ!
246謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/24 17:52
がおさん名前がついたら一気に人気者だね!!。
247poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/24 18:28
>ガオさん
国内でも中空に挑戦してる人は結構居るんですね。
国外だとそれこそ知らないビルダーがいっぱい居ていろんな
変わった竿を作ってるんだろうな。
自分は竿が欲しいというよりも色々振ってみたい欲望が強いです。
でもなかなか出会う機会は少なくて・・・
ハウエルなんて自分が生きてる間に実物を触ることが出来るんだろうか。
248poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/24 18:33
>>240
・・・スゴク ジブンニ ニテルンデスガ・・・ナニカ?

>>244
べたつきに関しては自分の思い違いだったようですね。
オイルもいろいろとあるのですが入手が難しいですね。
昔オイルを扱ってるHPを見つけたんですけど解らなくなっちゃったな。
249名無し三平:02/11/24 20:28
>247
さすがに振らせてくれとは言えなかったけど
さわらせてもらった事あります、G・ハウエルズ。
6ft台は中空作らないとの事だけど、6ft6in
のその竿は中空でした。シリアルで何歳の時に作った
竿かハウエルのは判り易い。手塗りなのにディッピング
と思う位の凄い綺麗な塗装です。7ft3in3番は
市場にでたら迷わず買えと言う事です。
250ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/24 21:44
>謎現さん
まいど!元気にしてはりまっか?ってお元気そうで。ライズの
釣りに良い季節になりましたね。天川の管理釣り場行かなきゃ・・・。

>pokoさん
バンブーロッドは本当にアクションが多彩で面白いですよね。多少の出
入りがあって、今持ってるのは8本ですが、印象が似ているのは望月さん
のエノハ・ロッドの2本だけで、後は全て印象が違います。でもそれぞれ
良い竿で振ってると楽しいですし、アクションも色々あるんですね。
個人が頑張っても出会える竿の数は知れてると思いますが、お互い頑張り
ましょう。

>>249
いいなー。羨ましいです。
ウィンストン持ってるのでハウエルズに凄く興味があります。ウィンストンで竿を
作ってた人ですし、アクションはどう違うんだろ?ハウエルズもフルーテッド・ホ
ローなのかな?ウィンストンの6ft台の竿もソリッドなんだろうか?
251poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/24 23:19
>249
おー、ハウエル!ですかー。
自分なら絶対振らせてって言っちゃうなー、出合える機会は
滅多に無いでしょうからね。
頼めば相手は本当は嫌でも「どうぞ」って言ってくれるんですよね(w
7ft3in3番ですか・・・買えと言われても・・・

>ガオさん
そうですね、竿との出会いっていうのありますよね。
どんなに頑張っても世界中の竿を振れる訳ではないですからね。
これからも良い出会いがあるといいな。
252名無し三平:02/11/24 23:35
海外のビルダーなんかの作品を見てると
技術の研さんを重ねて段々良い作品になっていくとは
思うんだけど、どうもビルダーによっては途中でムラが
出てしまう人がいるみたいに思う。まぁ人間だから仕事に
飽きる時もあるだろうしね。
日本のビルダーは外見を凄く綺麗に作るけれど、一目見て
その竿が誰のであるのか判る竿であった方が良いと思う。
ブランディンとかウジニッキに似た仕上げの竿、近頃
増えてきた気がするかな?
253ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/25 00:09
>>252
激しく同意!ボブ・テーラーは最近作ってないらしいし、カーペンターは
カーボンロッド巻いてる?アロナーは年産25本て、ビベラー使ってんのに。

日本の竿は確かに仰るとおりの傾向もあると思う。一目でわかる竿はある
けれど、海外の竿の影響を感じないのは村田ロッド、高太郎ロッド、末廣
ロッドぐらいかな?全てのモデルじゃないけれど。
角宏ロッド、イーストポイント・ロッド、小沢ロッド、BTHRロッドなんか
は一目でわかるんだけど、個人的には海外の竿の影響を感じてしまう。角宏
はレナード、イーストポイントと小沢はフリース、BTHRはサマーズって感じ。
皆さんはどう思います?俺考えすぎてんのかな?
254poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/25 00:39
うーん、外見のデザイン的な部分のお話ですよね。
やっぱり影響は受けてるんでしょうか、ただ単純な構造だけに
斬新なデザインっていうのも難しいかもしれませんね。
あまり極端だと売れないっていう部分もあるかと思います。
やっぱり良く見るデザインを希望する客が多いみたいですよ。
フリースなんかをみるとまだまだデザインの広がりようはあるんだな
とも思いますけどね。

>ガオさん
オガワロッドのHP見てきました。
中空なのにこなれた価格ですね、詳しくは載っていなかったようですが
どんな中空なんでしょうかね。
255名無し三平:02/11/25 07:24
そうだね、極端なデザインだと売れないかも?
でもね、何々風みたいに頼む方も方だし、それで
注文依頼受けちゃう方も?と思います、悪いと
言う事ではありませんが・・・。
フリースは北欧だからデザインに関しては家具とか
でも秀逸なので、上手いトコつきましたよね。
以前、ケンシロウ・島崎の羽舟竿が本に載ってましたが
シャフトに漢文の書き込みしてあり流石ですあの感覚。
256名無し三平:02/11/25 09:59
>253
ウオルト・カーペンターはハイランダーSP
なら知人持ってます。これまた振らせてもらって
ないんですが、ブラウントーンあたりに比較して
まぁ、普通の感じです仕上げ。かつて彼が在籍したペイン
がレナードの廉価モデルに対抗して出したモデルなので
そんなにこったコスメじゃ無いんですネ。
コツコツお金貯めて欲しい竿を買いたいと思いますが
たまに、友人同士それぞれ竿を持ち寄って意見交換すると
違った見方が出て、実際買う際に参考になります。
257ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/25 21:10
>pokoさん
中空にしては安いでしょ。しかも使ってる人が、ヤフー板見た限りでは気に入っ
てるみたいだから、余計気になります。ただ詳細は不明。でも今中空やってるビ
ルダーだから、ダム構造でティップ側も中空だと思うんですけど。宇田ロッドも
トラウトマン・ロッドも確かそうだったと思います。

>>256
カーペンターってあんまり見れない竿じゃなかったっけ?自分も見てみたいです。
自分もオーダーしてる竿があって、コツコツ貯めていますが、現物を見たことが無
いので、数年後の納品が楽しみですが不安もあります。友人同志で竿を持ち寄って
意見交換できるなんていいですね。
258mami ◆AmWxPR0lhk :02/11/25 21:14
カーペンター知ってます!
大好きです。
お仲間ですね(笑
259poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/25 21:45
羽舟竿!
しびれますなー。
中空についてですが、どうも日本のビルダーは流行りを
追いかけてるだけのような気がして・・・。
確かに竹竿の可能性を広げる手法だとは思うのですが、本当に
必要性を感じて中空にしてるのか、ただ物珍しさだけで作ってるんじゃないの?
などと生意気なことを感じてしまう自分です。

ガオさん、オーダー中って誰の竿ですか?
260名無し三平:02/11/25 21:46
【タイーホ祭り】
女子高生の盗撮サイトをハックした厨房(コテハン)が
サイトを晒し業者から逮捕者がでた。
しかし、サイトをハックした厨房にも
逮捕の危機が!!見逃すな!!
記念カキコは今だーーー
【祭りスレ】
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1038220622/
【前スレ】
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1037636898/
【削除依頼】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028201559/64-
261名無し三平:02/11/25 22:24
過去の名竿といわれる竿のテーパーをモロ、コピーしたからって
言っても同じアクションが出るとは必ずしも言え無いけれど
国内、外国のビルダーの参考にした過去の竿を見てると
割りと共通している部分がある気がします。
>259
なかなか言いずらい事を言いますね、実は自分も同じ事を
思っていた訳です。竿のコスメの独創性について
先述しましたが、
過去の名竿といわれる竿が高くて買えないので、モロ・
コピーで作った竿を安い価格で販売します・・みたいなのは
ちょっと考えてしまいます。本物は自分も貧乏なので
なかなか買えないのですが・・・。

262poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/25 23:33
中空についてですが誤解の無いよう言っておきますが、別に中空が
悪いと言ってる訳ではないです。それどころか色々な可能性を秘めた
すんばらしい手法だと思ってるんです。
でも最近中空、四角、五角と宣伝を目にすることが多くて、何か
目先だけ変わったことをしてるような気がして・・・。
六角ソリッドは駄目なのかあ?などとひねくれもんの自分は考えてしまうのです。
そんな事を言いながらも中空にはとっても興味があったりするんですけど。
コピーに関してはそういうのもいいんじゃないですか。
コピーとして楽しんで使うのなら。騙して誰かに売りつけようとかだと
問題ですけどね。
自分は外見も個性的な方にそそられますけどね。
263ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/25 23:58
>>261、pokoさん
有名な竿のテーパーで竿を作るビルダーは、何人かいると思うけど、彼らの竿が
あまり話題にならないのはなぜだろう?彼らの竿を買う人は俺みたいに本物はな
かなか買えない、つまり本物を知らないわけだから、良い竿だったら驚いてその
素晴らしさを吹聴したりして、評判になると思うけど・・・。
264トーマス・ブッルク:02/11/26 00:05
>>262
pokoさん、確かに米国のビルダーが雑誌などに取り上げられた後だから
余計に目立ってしまいますね。
良い方に考えて見ると、バンブーのロッドビルドは常に実験的な作業だから
みんな挑戦している最中だとか・・・。
多少無理あるかなぁ。
265ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/26 00:08
>mami
カーペンター知ってるってことは、カーペンターの竿を体験したことがあ
るってこと?大好きってことはかなり良かったのかな?
266トーマス・ブッルク:02/11/26 00:24
>>263
ガオさん 
日本人特有?のオリジナル信仰によるのではないかと。
大切なのは、コピーしてもその内容にあるのではないかと。
いろんな意味でコピーを「商売」にしてしまうことの虚しさも問題かと。
あ、これも職人聖説に陥ってしまってるかと。
・・・。
267poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/26 00:26
>ガオさん
コピーはやっぱりワンランク下に見られちゃうのかな。
コピーとうたっていなくても以外とテーパーコピーされたものも
有るかもしれないですよね。
評判なんですが自分は誰に限らず、あまり聞いたこと無いんですよね。
まだまだ竹竿ユーザーが少ないのかな?

>トーマス・ブッルクさん
ん?始めましてかな?
>みんな挑戦している最中だとか・・・

いやこれは言えると思いますね、試行錯誤中であると。
またこれはユーザー側にも言えるんじゃないかな?
今まで知らないタイプの竿に興味を持つっていうのはありますからね。
作る側も使う側もいろいろ迷っていると。
268トーマス・ブッルク:02/11/26 00:47
>267
pokoさん
お初です。
今までROM専で待機してましたw
以後よろしく。

価値観がメッチャありますからね今は。
仰ると通りユーザー側も心してかからないと、他人にばれちゃうでしょう。
その人の中身。
1本筋がほしいですね俺は、自分の中に。

俺も偉そうなことは言えないな、次のバンブー購入計画の参考に
このスレ覗いたようなもんだから。
そんなにバンブー持ってないし・・・。

269ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/26 23:09
>トーマス・ブッルクさん
こんばんは。よろしく!
オリジナル信仰によるってことは、テーパーが同じなら竿自体はほぼ同じ物に
なるのかな?自分はテーパーコピーの竿は案外アクションは似てないんじゃな
いかとおもってたんですが・・・。

>pokoさん
竹竿は持ってるけど出番が少ないって人も多いみたい。そういう人は長いカー
ボンロッド持ってて、メンディングとか考えるとそっちのほうが有利なんで、
カーボン使うことが多いようですね。最近気付いたんですけど、カーボン派って
思ってた人でも聞いてみると意外とバンブー持ってます。しかも良い竿を・・・。
270トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/26 23:28
>>269
ガオさん
よろしゅう。

>オリジナル信仰によるってことは、テーパーが同じなら竿自体はほぼ同じ物に
>なるのかな?
俺にはよく分かりません。w
ただ、岩手の川で合った人にUSのビルダーのテーパーを使ったMロッドを振らせてもらいましたが
どうもピンとこなかった。
バンブーって使ってる人の癖で性格変わらないのかねぇ。?

>最近気付いたんですけど、カーボン派って思ってた人でも聞いてみると
>意外とバンブー持ってます。しかも良い竿を・・・。
コレクション?
コンプレックス?
もしくは、出し惜しみ?
だとしたら、もったいないねぇ。
271名無し三平:02/11/26 23:50
>270
そのMロッドの手本になったUSビルダーその物は
使った事があるんですか?
>バンブーって使ってる人の癖で性格かわらないのかねぇ?
これは、どう言う意味か別の言いまわしで頼みます。
272トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/27 00:11
>>271
>使った事があるんですか?
あります。
ロンクーシーだと言うことでした。
コピる程の竿かどうか、俺にはわからんけどオリジナルは小気味が良い竿で
釣り上がりには最適。

>これは、どう言う意味か別の言いまわしで頼みます。
文章力の欠如の露呈・・・。スマソ
バンブー使ってる釣り人が持ってる癖で、長い年月が達つとロッドに
その釣り人の癖がついてしまってロッドの性格が変わらないのかな?と

昔、どこかのShopの店主だという人から、川で使ってたロッドに付いた癖を
ボロクソに言われたことがあったな。
よっぽど酷かったのか・・・?
でも、笑いものにしなくても・・・。
273poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/27 00:35
トーマス・ブッルクさん以後よろしゅう。

テーパーコピーについてですが、個人的には元データがしっかりしてる場合は
結構似通ったアクションになるのではないかと想像します。
少なくともまったく別のアクションになるとは思いませんです。
ただもとのデータっていうのが多くは完成品からサイズを測った物が多いので
あまりあてにならないように思います。
でもそういうデータから作った竿が意外と良いアクションだったり
することもあるのでオリジナルに拘ることもないかと。
どうしても拘る場合はやっぱり本物を手に入れるなり、実際に振って
そこからそのアクションを思い出しながら作るしかないですね。

竹竿はやっぱり使ってなんぼでしょう。
飾っておく人の気が知れん。使って元を取らないとね。
274名無し三平:02/11/27 00:45
バンブーロッド使ってる人ってみんなこんなにうざったいの?
275poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/27 00:55
>274

 そんなことないよっ!(w
276名無し三平:02/11/27 07:12

>アクションを思い出しながらつくる・・・。
ガオさんは判ると思うけれど、とあるビルダーも
テーパーを測らず振った感覚を参考にして制作云々・・
といってます。オリジナルの同じモデルでも振った際に
微妙にアクションが違うとはよく言いますよね。

例の本に出ていた竹竿職人の中でデポジットまで取って
注文受けてないと、のたまうビルダーいたらしいね。
金額が金額だけに危ない、危ない。
277名無し三平:02/11/27 19:38
そーいや、去年のフェスタで前金でオーダーとっておいてから
竹取に行ってたらしい奴どうなったの?
278ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/11/27 22:53
>>276
アクションを揃えるのは難しいみたいですね。
同じビルダーに同じモデルを友人と二人で注文して、シリアルナンバーも連番だ
ったのにアクションが違ったって話が、フライの雑誌に出てたと思います。そう
いうことを考えると、Awolの北尾さんなんかはその辺のノウハウを豊富に持って
そうですね。某ショップに納品するとき検品をパスするのが大変だったっていっ
てますから。

同じ人かどうかわからないけど、自分もあの本に出てるビルダーの一人が金に汚
いって話を聞いたことがあります。あんまり良い話じゃないからガセだと思いた
いけど。
279poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/28 00:05
自分も某有名ビルダーの同じモデルを2本振り比べたけど
やっぱり少しアクションが違う。
まったく同じというのは難しいだろうね。
グラファイトなんかでも違うんじゃないかと想像してるんだけど
どうなのかな?

外国のビルダーに注文する時には信頼度って重要だよね。
何年も待たされた上に竿が届かないなんて悲しすぎる。
280poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/28 00:08
>277
>オーダーとっておいてから 竹取に行ってたらしい奴

それはマジ?ネタ???
何か凄い拘りのビルダー???
注文してから完成まで何年掛かるんだろう。
281トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/28 03:20
>>280
オイラも情報キボンヌ
282トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/28 03:51
>>279
pokoさん
>グラファイトなんかでも違うんじゃないかと想像してるんだけど
>どうなのかな?
グラファイトに個体差があると精度の低下。
バンブーに個体差が在ると個性、若しくは味。

どうも不条理?
283名無し三平:02/11/28 07:10
レナードあたりの規模の企業竿でも、ケーン・ロッド
の黄金期においては他のグランジャーやヘドンあたり
に比べたら生産本数は少なかったと思います、かなり。
企業としてやって行くにはハンド・プレーンなんかで
はやってられなかったんでしょう。特に竹という天然
素材を使っている訳だから製品に多少のバラつきがある
のは避けられないでしょうが、その差が少ない
と言われるペインなんかはやはり評価が後世でも高い
ですね。
284名無し三平:02/11/28 09:36
昔のスコット(グラファイト)は注文してから、
竿がくるまでどきどきでした。
(アクションがばらばらだった)
285謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/28 13:42
>282

>トーマス・ブッルク

お初ですう。俺はしがないカーボンロッド巻き屋ですけどよろしく
お見知りおきを・・・。

>グラファイトに個体差があると精度の低下。
>バンブーに個体差が在ると個性、若しくは味。

カーボンの若干の誤差なら精度の低下にはなりませんよ。むしろ個体差
というべきでしょう。個性、味にはならんでしょうね。後はそのロッド
を持ち主がどう思うかでしょうね。

>284

まあそれだけ精度が低かったということでしょうね。でも今は
相当精度があるからブランクの個体差はあまりないんじゃないかな。
むしビルダー側が組み立てるときに差が出ると思うけど。
286名無し三平:02/11/28 15:31
>謎現
今はどうか判らんが、以前は輸入モノのグラファイト
・ブランクは適合不格、つまりハネ品だったと言うのは
事実かな?完成品のでなく、ブランク売りの奴です。

スコット社は今より昔は(シスコ時代?)ブランクの
精度の均一性が高くなかった時代に出来あがった
ブランクを上手く使い分けて製品にしていた話は
記述として残ってますよね。ただ、考えたら当時
スコットもウィンストンもK・フィッシャー社製だから
スコット社が悪い訳では無いか。
287トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/28 16:05
>>285
謎現さん お初です。 以後よろしゅうぅ。

カーボンロッド巻いてるんすか?
モノホンの職人!
ほんじゃ1本ブランク発注しちゃおっかな。完成品まで仕上げたりしないんですか?

カーボンの個体差はどのへんまで行くと、竿としてのキャラクターが変わるんでしょう。
つまり、製品として落ちると言うか、除かれるんでしょう?

漠然とした質問で、おまけにスレ違い。スマン

288名無し三平:02/11/28 16:16
謎現さんはスズミ勤務のライン工さんですよ
289トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/28 16:36
>>288
おぉ!
290名無し三平:02/11/28 17:00
確か今現在はホリデーフライ?シリーズのバットガイドとその上のガイドのラッピング担当のはず。
(間違ってたらスマソ。)SZMのフライロッドはバットガイドの巻きが美しいと評判だよね。
291トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/28 17:19
>>290
おぉ!おぉ!
292名無し三平:02/11/28 17:21
機関車トーマス=大先生ですね!
293トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/28 17:30
>>292
亀燗奢トーマス=おおタワケ です。
294名無し三平:02/11/28 17:32
>機関車トーマス
スプクリは捨てるのか?
295トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/28 17:50
>>294
スプクリって何?

大多和家な折れ。
296謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/28 19:29
>287

>ほんじゃ1本ブランク発注しちゃおっかな。完成品まで仕上げたりしないんですか?

一応仕上げてはおりますが。最近ちょっと考えるところがあってオリジナル
のブランクを作ろうかと思っているんですよね。これは指定があったやつ
ではなくて完全に自分の設計でということですけど。実はカーボンブランク
ってその気になればびっくりするほど安いものなんですね。ちょっとどれ
くらいかというのは公表はできないんですが。何人かはお客さんになってくれ
そうな人はいるみたいだし。

>カーボンの個体差はどのへんまで行くと、竿としてのキャラクターが変わるんでしょう。
>つまり、製品として落ちると言うか、除かれるんでしょう?

日本では昔と違ってロスが出るというのはあまりないと思います。昔の
カーボンはどうやってもどこか曲がっていたものですが最近のは精度も
高いんでほとんどないと思いますよ。まあ俺はブランクを自分で作って
いるわけではないんで確かなことはいえないと思いますが。でも多少
曲がっていたとしても作り方によってはあまり気にならなくなるので
ほんの少しだったら出荷しちゃうでしょうね。

297謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/28 19:30
>286

>今はどうか判らんが、以前は輸入モノのグラファイト
>・ブランクは適合不格、つまりハネ品だったと言うのは
>事実かな?

あーどうでしょうねえ?。まあ可能性としてはあるとおもいますけど。
でもブランクといったって結構な金額を払うわけですから全部が全部
はねものだったら、信用問題になってしまうでしょうね。

>288

んなわけないです(^^;。

298トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/28 19:38
>>296
謎現さん おおきに。

自分の竿を自分で設計できるというのはメッチャええなぁ。
しかし、
びっくりする金額が知りたい・・・。
とりあえず
お客さんにならして!?(藁
299謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/28 19:39
ならある程度お客さんそろったら声かけますね(^^)y。

まいどー!!。
300?
ヤフにフリースとウジ日記出てるじゃない。
302名無し三平:02/11/28 20:21
人の名前にケチつけるんやないけど
トーマス・ブルックの方、呼びやすいんとちがう?
303名無し三平:02/11/28 20:48
はいっ、軌道修正しましょうね。
304トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/28 21:34
>302
ほめ言葉?
305トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/28 23:37
>>302
あなたは岩手在住の方ですか?
306poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/28 23:52
>>282
>どうも不条理?

ごもっとも(w
竹竿も品質が安定しているに超したことはないですし、
バラツキを味と言ってしまうのは問題かも。
ペイン等の有名メーカーロッドって本当にアクションのばらつきは
無いのかな???
どこかにペインの同モデルを5本持ってます、とかいう人居ませんかあ?(いねえよ)
307poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/28 23:56
んで個人的見解を言っておきたいんだけどハンドプレーンは
マシーンカットに比べてばらつきがあるっていうのは違うと思う。
勿論機械ほど本数は上げれないけど精度は落ちないというか
機械より優れていると考えるのは俺だけかなー。
人の技っていうのはね、凄いよマジで。
機械なんてたいしたことないです。
308poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/29 00:01
グラファイトの話をするとまたスレ違いになっちゃうんだけど
ちょとだけ・・・。
ブランクがはねられた物っていうのは単なる噂でしょう。
今は保証も付いてるし。
セージとか有名どころが高価なのは品質管理が徹底しており
はねられるブランクが多いのも理由の一つなんじゃないかな。
そういうはねられたブランク持っていました。普通は外に出ないらしいんだけど。
309トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/29 06:29
>>306
>どこかにペインの同モデルを5本持ってます、とかいう人居ませんかあ?(いねえよ)
ははははは。ワロタ

>>307
pokoさん、ビルダーの才能、資質の問題かと。
それだけテンション持続できるかどうか・・・。

ま、そんな人間としての限界ってなモノを考えに入れなければ、という前提のお話ですね。
スマソ。
310大星紘由企:02/11/29 06:41
大星紘由企
311名無し三平:02/11/29 07:13
同じモデルの竿のバラつきを無くす・・と言う
考え自体が企業の考え。あくまで工業製品だったんで
しょうね昔は。現在はそう言う時代を経て工芸品的な
部分が求められるので単なる工業製品とは言え無いが。
ストレート・グレインを信望するのは本当に東洋的だし
自然さえもコントロールしようとする合理的な考えは
いかにも西洋的だと思います。ウジニッキなんかの
ホローとホローの間のブリッジなんか自然に生えてる竹の
節だと言う考えも面白い。インタミーディエト・ラップ
も節を意識していた・・と言う説を聞いた事があります。
312トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/29 08:10
>>311
>同じモデルの竿のバラつきを無くす・・と言う
>考え自体が企業の考え。
本物の職人の考えではなかったのか!?
そうか、知らなかった・・・。
313名無し三平:02/11/29 09:43
ばらつきが味だって言うのは言い訳。
くみ上げた竿をビルダーが全部出荷しちゃうから、
ばらついちゃうんでしょ。
ちゃんと、竹を選んで、きちんと削って火入れして、
出荷時にチェックすればそんなにばらつかんでしょ。
12、3万では売れなくなるでしょうけど。

314名無し三平:02/11/29 09:58
>312
いや、本物の職人の考えでいいんではないですか?
職人、個人々の考えでは。ただ企業としては効率を
考えてやっていかねばならないので、仕方無い部分も
出てくるでしょうね。企業として100点を目指すか
平均点を目指すかと言う会社自体の考え方でしょう。
有名な企業竿でもおそらくは腕のいい職人とそうでもない
職人がいてそれもちょっとした出来のバラつきにつながる
と言った事も考えられます。でも、そんな職人、会社は
雇わないか?
315名無し三平:02/11/29 10:07
例の本でのペインの会社としてのありかたが
本当ならとても厳しい製品管理体制と言えます。
だからこそ、後の竿の評価が高いのでしょうね。
だからと言って天然素材を相手の事だから
まったくバラつきは無いのは無理としても
検品基準がかなり高かったのでしょう。
316トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/29 11:00
>>314
鷲もそう思う。
大体、製造会社など歴史的に見れば、職人集団の延長線上にあるもんで、
近代化を経て現在の形になってると思う。

多分企業としては100点目指せれば理想なんだろうけど、
殆どの企業は目標として平均点掲げちゃってると思うね。
逆にそれの方が企業として正直で好感が持てるかも・・・。

ただ、その「平均点」の設定がどこにあるか?と言うのが
その企業を見極める手がかり。
317名無し三平:02/11/29 16:03
日本国内に限っての話だけど、単純に解釈すると
企業化しているメーカーものやマシンカットものを
避ければダメ竿掴まされる確率が減るって事かい?
俺の場合、それとは違う目的で個人ビルダーにしか
発注しないからいいが。

318トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/29 16:35
>>317
あ、いや企業化していることが悪いということではないのですが。
その企業を見極める指標の手がかりにしかならないってことですかね。

マシンカットの是非という問題も別にあるように思う。
この辺はひょとして外出かも知れないけど・・・。
たとえば、某府來の雑誌で出してる米国の竹竿職人の本の中に
ロン・クーシーが
人の短い人生の中で作れる竹竿の数を考えてみると
マシンカットで数こなした方が、そのビルダーの腕が上がる
あるいは、数多くのテーパーが試せる。
と言うような意味のことを言ってたと書いてあった。
おいらはロン・クーシーの竿は好きなので、素直に納得してるが、
皆さんそこんところどうなんでしょ?
319名無し三平:02/11/29 16:44
数多く試せばいいというのは工業製品として捉えた場合。
ジョージ・ノックマンは生涯を通じて80本の釣り竿を作ったが、一番できがいいのは
最初に作った1本だと懐述している。芸術とはそういうものだ。
320名無し三平:02/11/29 16:51
自分が今まで作ったことのない番手・長さの竿の注文を
平気で受けてしまうようなビルダーには
絶対に注文したいとは思いませんが。
321トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/29 16:58
>>319
そこ! そこ!
俺の考えだが、俺はバンブーロッドがほしいんであって、芸術品が欲しい訳ではない。
もちろんジョージ・ノックマンが芸術品を作ってたとか、目指してたとか
言ってるわけじゃない。
ましてや、319さんが表現として芸術という言葉を使用したのも分かる。
しかし、やはりどっか「より崇高なものへ」という考えではないだろうか?
ロッドは釣りの道具に過ぎないということで、
道具<工芸品<芸術品
というような考えはないだろうか?
もっと道具という視点があって良いのではないかな。
80本の内の1本も悪くないが、500本の内の200本。
どうだろう?
322名無し三平:02/11/29 17:03
銃器の世界には
ワン オブ サウザンド
とか1000丁に1丁偶然できるような名銃があります。
それを竹竿の世界に求めてはいけませんか?
道具としての機能を追及していった竿は、もはや芸術品だと思います。
見た目の美しさの話をしているのではありません。
道具=芸術品という竿が欲しいのです!!

200本もいらね
323名無し三平:02/11/29 17:16
偶然できる名銃は、そこそこのレベルのものを沢山作って
分母が大きくなって初めて出来るものでしょ?
324トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/29 17:21
>>322
うん、究極の道具=芸術品の話してんだけどね。
偶然できる名品。すばらしい。希少だね。
極めた職人の一品。すばらしい。貴重だね。
そういうもの総じて「芸術品」て呼ぶんだろうな。

>ジョージ・ノックマンは生涯を通じて80本の釣り竿を作ったが、一番できがいいのは
>最初に作った1本だと懐述している。
偶然が生み出す名品=芸術品
俺も欲しいな。
そこで話は終っちゃうけどね。

この言葉の中のもっと深いとこに何かがあると思うよ。
ほんとにこの言葉言ったんなら、何せ職人が80本も作って
1番良いのは最初の物だって言ってんだから職人としての自己否定にもなりかねない。
そこをあえて言ってる。
80本作ってきた自分があって初めて言えるね。
325名無し三平:02/11/29 18:06
ジョージ・ノックマンの言葉はそのままの意味では無く
常に初心を忘れずに1本1本向上心を持って丹精こめて
作るって意味だろ?
326トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/29 18:10
>>325
その結果が1番良いのが最初の竿ってか?

考えろ考えろ!
327325:02/11/29 18:17
バンブーを芸術品と言うのは単に飾る為の芸術品と言う
意味では無く、使う道具である事が前提で且芸術品ほど
美しいと言う意味だろ?
328325:02/11/29 18:23
>326
全然わかってねーな。
1番良いのが最初の竿って言っているのでは無く・・・(略
329トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/29 18:27
ふっ
330317:02/11/29 19:12
不安な要素が高いので国内の量販ものとマシンカットものは
あえて買わない方が無難そうだ。
331トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/29 19:19
>>330
317さん
個人的には賛成。
しかし、先立つものが・・・。
332え ◆0RGOKAIAVM :02/11/29 19:20
量販ものはともかくとして、マシンカットだから劣ってるという事はないと思う。
が、マシンカットはブランクが手間なくできてしまうから、仕上げも勢い手早く
やってしまいがちなのではないかと。
ハンドプレーンはブランク作るまでに凄く手間がかかるから、仕上げで手を抜く
なんて勿体無くてできないしね。
そんな感じ?
333魚信さん:02/11/29 19:26
日本の川はペゾンミッチェルが一番合ってる。アメリカの竿は日本ではもてはやされているが
イギリス、イタリア、ドイツ、フランスなどにもいい竹竿はありますよ。
竹竿の良しあしを語るには最低でも20本の竿を使いこなしてから・・・・
334名無し三平:02/11/29 19:45
 名無しですが 

 竹という自然素材を使ったロッドに再現性を求めること自体ナンセンス
だと思います。
 それから、ロッドに求める良いアクションというのはキャストする人の
技量や好みによっても大きく変わるし、今好きなアクションが来シーズン
も好きとは限らないでしょう。
 何方も経験を経て技術や嗜好が変わって行くことは当然のことです。
 また、カーボンであれバンブーであれ、使ってゆくうちにロッドの腰は
抜けて行くものだし、誰かの持っている10年前に買ったロッドを振って
気に入って、新品を手に入れてがっかりなんて事も当たり前ですよね。

 前のレスで「ロッドは育てて行くもの」と言うフレーズがありましたが、
私もその通りだと思います。
 もう少し謙虚に「ロッドと共に自らも育って行く」と言いたいですね。
 蛇足ですが、ロッドビルダーの皆さんは、顧客に育てて頂くものと考え、
オーナーの言葉に耳を傾けて頂けたら有り難いです。
 
335317:02/11/29 20:02
>>331 >>332 御両名
だからこそ俺は国内で信頼のおける特定した個人ビルダーに
作ってもらう事にしているのよん。
それと、足場が悪い山岳渓流でたまにTIPをへし折るんだけど
その為にロッドを注文する時は竹1本なり買ってTIP作り直しの時は
同じ竹を使ってもらう様にしているよ、量産メーカーや海外の
ビルダーでは多分こう言った融通効かないしさ。
336トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/29 20:11
>>335
確かに顧客の顔が見えてるっていう、ビルダー&カスタマーの関係は良いよね。
お互いに好みとか癖とか分かるし、時間を経て分かって行くし。
一緒に釣行したりしてんの?
おいらにはそういうビルダーさん居ないなぁ。
誰か紹介して・・・。

337名無し三平:02/11/29 21:29
>335さん

竹1本買うのは凄いこだわり!
それにしても羨ましいなあ良いビルダーがいて。

だけど、そうやって作っても同じアクションになりませんよね?きっと。
でも、それはそれで良いのでしょう。
ロッドの良し悪しはオーナーの思い入れに比例するのですから。
338名無し三平:02/11/29 21:33
て言うかここで能書き垂れてるヤシって本当に判ってるのか疑問。
酸酔の4000円竿をペインだと暗示をかけると納得しそうだし。(ゲラ
339名無し三平:02/11/29 21:41

しゃべんな!息がくせぇんだよ。
このハゲオヤジが!!
340名無し三平:02/11/29 21:49
>>339
祝いスレには書き込まなくて良いのか?
341名無し三平:02/11/29 22:12
>338

判ってないひとも正直けっこういると思うけど、かなり判っちゃってる人も
何人かいると思うよ。
判ろうと思っている人は時間はかかってもきっと解る日が来るでしょう。
でも、君みたいに初めから否定してる人には何時まで経っても判らないこと
かも知れないね。
友達に色々なロッドを振らせてもらったりした事は無いのかなあ?
竿それぞれに個性があってその癖を理解してラインを飛ばすのって、とても
楽しいことだと思うけど。
ただ遠くへ飛ばすことだけ考えていると気付かないことって色々あるんだよ。
いつか気が付く日が来るといいですね。
342名無し三平:02/11/29 22:12
>340
折れもそう思う。w
言われてからはみんなシンクロさせなくなった。
大笑いだな。
343名無し三平:02/11/29 22:17
折れは>>338が言うのも判るような気もする。
でも色々振って試してみたい!
折れは国産のメーカーのを3本持ってるけど有名海外ビルダーのも振ってみてー!
344名無し三平:02/11/29 22:35
オマイは自分のマイクロチンコでも振ってろや
345名無し三平:02/11/29 22:42
祝いスレと同じメンバーが多そうなスレですね・・・
346poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/29 23:10
おーおー適度に荒れてるなー(w

マシンカットのメーカー品についてですが、なるほど数を作れるから
検品が厳しければ品質は安定するという考え方も出来ますね。
個人ビルダーでは数を作るという点は難しいですから、精度を上げて
品質の安定を図るってことになるのかな。
それでも完全に同じアクションっていうのは難しいと思うけど
この点はグラファイトも一緒じゃないかな。
347poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/29 23:16
>338
¥4000ばんぶ、ラインは通していないがなかなか良さそうな竿だったよ。
素材はモウソウのように見えたんだけど真竹かな?
誰かご存知の方います?

それからよく居るのだが、竿について判ってるのか?、フライを判ってるのか?
とかいう奴、
判るとはどういう事なのか判ってるのか?
教えてくれや、おながいします。
348名無し三平:02/11/29 23:23
そうだ、そうだ!
ポケの言うとおりだ!!!
ばーか、ばーか!
反論できないくせにー。

ポケ最強だぞ!謎現なんかひとひねりの
ティッシュ代わりだ!
(消費量が多いので)
349名無し三平:02/11/29 23:27
なんか知らんが
一気にあほが増えたな...
350名無し三平:02/11/29 23:30
>349
オマエがその一番頭ってのにはよう気づけや!
351349:02/11/29 23:39

撒き餌したらすぐ食いつくのな。>350
352名無し三平:02/11/29 23:40
一方で竹竿について熱く騙る、またある時は祝い叩きのギャップが(・∀・)イイ!
353トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/29 23:43
>>347
ぽこさん、ちーす。
354名無し三平:02/11/29 23:48
ぽこちんーす!
355349:02/11/29 23:49

徹底的に壊したる
356名無し三平:02/11/29 23:50
>>354
カウパー来るな!
357名無し三平:02/11/29 23:55
ちがうんじゃちゃ!
358349 ◆SNuCULWjUI :02/11/29 23:56
まあそう悔しがるなって

失礼しました>ALL
359名無し三平:02/11/29 23:58
ダマレ!チチまわすぞ!
>>359
なんか大分風の怒り方でおじゃりますな
361名無し三平:02/11/30 00:03
え かな?名無しの。
362え ◆0RGOKAIAVM :02/11/30 00:05
何でも人のせいにすりゃいいってモンじゃないぞ>361
つか、
チチまわす?そんな言葉つかわねーよ!聞いたこともない。

 チ チ ク リ ま わ す

ならありますがね。
363poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/30 00:06
あ、ブッルクさんども!

>354
ちょっと面白い          ちょっとだけな

なんか急に人が増えたねえ、皆竹竿に興味があるのかな。
364名無し三平:02/11/30 00:07
>>360
未だ居るのか?w
365名無し三平:02/11/30 00:13
365はミリゴのリーチ目
366pokp擁護派 ◆Y.DHCdVgk6 :02/11/30 00:16
とにかくpokoに反論するヤツは
血の静粛がまっている。
不気味に諜報部隊が暗躍しているので
そのつもりで。

>>364
まだいるんよ。2時に来るらしい とほほ

>>362
三重町ではどちらも使うよ
368トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/30 00:18
>>363
今日は仕事もせず、疲れまいた。
ほなねぇ。
369え ◆0RGOKAIAVM :02/11/30 00:21
>ばぶあ
そうなの?折れ大分短いから・・・
どういう意味なん?>チチまわす
>>369
ぶちのめすぞ〜とか
ちころす は「殺しますよ」って意味です
消防の頃はチチクリクリまわすぞなどと洒落ておりますた。
371poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/30 00:35
>365
イワシもな!

>366
おおお???どなた様ざんしょ?
でも反論はうぇるかむだーよ。
異論反論いつでもどーぞだす。

>ブッルク
ありゃりゃ、挨拶だけで終わった(w
372え ◆0RGOKAIAVM :02/11/30 00:38
お、勉強になった!QQQだ>ばぶあ
折れ宮崎のほうが長かったから。
あっちじゃ
くらす とか くらわす とかいってた。

折れんところくに本屋もないからいつも三重で買ってるのだた。

おと、スレ違いすまそ>あll
373え ◆0RGOKAIAVM :02/11/30 00:50
とりあえず流れさえぎったからふっとく。

折れ、ファーローの古いの持ってるんだけど、すんごい糞竿なの。
もう、ボテンボテンのアクションで、重いし飛ばない。
凄く先が重いからシュート時にうまくいなしてやらないとループが波打つ。
んでも、何故か結構使うのよ。それ使うと釣りが楽しいのだな。

そういうところにも何か鍵がありそうな気がするのだた。
374名無し三平:02/11/30 01:03
ヲマイら無理しないで素直にカーボン使ったら?
375poko ◆G0Kdq9OVMY :02/11/30 01:20
>え
ご丁寧にどうも。

>それ使うと釣りが楽しいのだな。

いや正に!鍵もなにもこれが全てだと思うです。
んだからアクションも素材もいろいろあると面白いんです。
好みが人それぞれだから、あれがイイこれがイイで喧嘩して
イイんです。

>374
カーボン使ってる奴って素直なのか?

まあ俺はへそまがりだがな。
376名無し三平:02/11/30 01:24
>え
12chでえちーなのやってるぞ!
377名無し三平:02/11/30 07:23
国内のビルダーだとイザ折れた!などと言う時には
海外よりは対処し易いとは思う。しかし注文に応じて
自分にピッタリのアクションを作ってくれるなどとは
思うのでは無く、合ってると思って使いこなそうとする
のではないかな?大体、金銭的にも時間的にも特に竹竿
に手を出し始めたら限界がくると思う。つまり他人
あるいは他人の竹竿との比較は色んな方向から見ると
平行線になりがちなので、竿についてもっと見識を
持とうと思わない人との話は不毛です。
山水竿とペインを同列にするには両方の竿を使って
みた事が有ると言う事が最低条件ですね。
使ってみた竿のみ評価できる、使った事の無い竿に
関しては御教授願う・・これしかありませんて。
378トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/30 09:23
>>377
いい事おっしゃる!
さしあたってパートナーのような関係が希望ですかね。
ビルダーとユーザーの。
とりあえず竹竿1本お願いしたい。
来春には間に合いますかねぇ?
379名無し三平:02/11/30 09:56
181 イワイ
354 サゴシ
187 イワナ

全部ハズレ目
380トーマス・ブッルク ◆aATpbJGovQ :02/11/30 11:19
>>377
>しかし注文に応じて
>自分にピッタリのアクションを作ってくれるなどとは
>思うのでは無く、合ってると思って使いこなそうとする
>のではないかな?
と言うより、自分にぴったりのアクションていうのが分かっているというのは幸せ
どこまで行っても思い込みだと思う。
だからこそ、ビルダーの人とは仲良くなって自分の竿探しの近道見つけたいね。
おっしゃる通り人生に触れる竿なんてたかが知れてるんだから・・・。

とは言え、満足も妥協も紙一重だけど・・・。
381謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/30 15:03
ほんとにここバンブースレですかw?。すげ−盛り上がっている。
いくつかレスかいちゃおうかな?。

>>348

煽りでもここまで洒落が効いてるとおもろくていいねw。とりあえず
藁たよ。するってーと何かい?。俺は朝方の新宿駅で武富士のおね-ちゃんに
配られてるとでもw?。

>>318

俺はロン・キューシーのいうことは納得できるよ。やっぱり年間300本こなす
のと30本しかこなさないのではやっぱり違うよ。竿ってどうすればどんなアク
ションになるかなどいろいろ構造的な面がわかってくるし当然数をこなすから
ある一定のレベルが保たれることになるよ。うまくいえないけどプロのタイ
ヤーと沢田んとこのドレッサーといって気取っている連中と比べればなんとなく
みえてくれるんじゃないかな?。一方は金と時間を沢山使って作ることの出来る
連中と一方はあくまで飯の種だからできるだけ安い材料で合理化を図ってある
一定のレベルをキープしている連中ってこと。まあどっちもどっちと言う気が
するけど、本音を言えばロン・キューシーに一票入れたいところだけど。

つづく・・・

382謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/30 15:20
>>319

芸術と言う言葉を軽軽しく使って欲しくないな。俺はフライフィッシング
を釣りとは思ってなくてまさに芸術として考えているけど(爆)、竿は
あくまでその一部分だよ。俺は釣り以外でも創作に携わるものだけどそんな
に軽々しいものじゃないよ。でも最初の一本を追い求めているというのは
よく分かる。実は俺も最初に作った一本っというのを今だに大切に使って
いるしいとおしい。最初の一本目には夢があるんだ。時間もかけて丁寧に
チューニングしたんで自分の投げ方にぴったり合うし。でもデコレーション
はものすごく雑でびっくりするくらいなんだけど、でも止められない。
でもそのロッドを作った時間と手間をマスプロ・ロッドにはかけられないよ。
おそらくジョージ・ノックマンっていうひとはある意味ロマンティックな
意味でその言葉をはいたんだと思うよ。

>>324

何本も作っていればそのなかでこれは!というのが誰でもできますよ。
それは芸術品ではなくて「あたり」というのですw。

芸術とは道具を指すものではなくてその人の生き様、考え方
をひっくるめていうのです。だからそういう意味ではみんな
誰でも「芸術家」なのです。

>>325

同意。

続く・・・
383名無し三平:02/11/30 15:28
自己弁護に必死だな
384謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/30 15:31
>>334

> もう少し謙虚に「ロッドと共に自らも育って行く」と言いたいですね。

その言葉はおれがはいた言葉ですけど全く同意しておきます。

>蛇足ですが、ロッドビルダーの皆さんは、顧客に育てて頂くものと考え、
>オーナーの言葉に耳を傾けて頂けたら有り難いです。

うーん。育てていただくものねえ。これはオーダ−メイドの和竿なんか
の考えですよね。まあそういうところはあると思いますけどビルダーは
一本、芯になるところがないとダメだろうと思います。例えば自分の
ところに来て腰がないほどベナベナな竿作ってくれって言われても多分
作らないで他のところに行ってくれというでしょう。まあ半々というと
ころでしょうか。でも大人の意見として謙虚に聞かさせて頂きます。

>>336

ここにいるw(^^)。ただしカーボンだけど。

続く
385名無し三平:02/11/30 15:36
>ゲソ液
相手は厨房のカウパーだよ。w
386謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/30 15:42
>>373

さすが>えはカーボンも普段から使うと言うだけあってバンブーの意見は
いいところからいつも発言していると思うよ。彼の発言は大体いつも
同意だね。

>折れ、ファーローの古いの持ってるんだけど、すんごい糞竿なの。
>もう、ボテンボテンのアクションで、重いし飛ばない。
>凄く先が重いからシュート時にうまくいなしてやらないとループが波打つ。
>んでも、何故か結構使うのよ。それ使うと釣りが楽しいのだな。

つまり機能とかそんなことは超越してるってことだな。不便でなにが悪い!。
ループが波打つ。だからどうした!俺はこのロッドが好きなんだってこと
じゃないの?。俺はそんな発言する人好きだし、いい釣りしているとおもうよ。
機能、機能っていわれるけどホントに機能的に優れたものを求めるんだったら
そもそもFFなんてやらないんじゃない?。>えは正直だとおもうし、ちゃんと
バンブーとカーボンをバランスよく使っているなとおもうよ。
387謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/30 15:48
>385

ゲッ!!w。うそですw。

長文失礼しました。巣に戻ります・・・。

謎現さん、まいど。

長文ありがとやんした。w

なかなか考えるところ多しです。
大人気ないところ反省しつつ
ジョージ・ノックマンの言葉の含蓄の深さに改めて脱帽ってところですか。

>ここにいるw(^^)。ただしカーボンだけど。
ははは、忘れてました。w
金貯めます!
389謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/30 16:02
>388

いやいや批判しているんじゃないんで(^^;;。
反省などせんで下さい。筆流れるままですから。

>金貯めます!

お気遣いありがとうございます。でも本当だったら自分で納得まで
チューニングして作るのが一番いいんですよ。安いし。
>>389
>反省などせんで下さい。筆流れるままですから。
いえいえ、お気遣いおおきに。
ただ人の言葉には謙虚に受け止めようと言うか・・・。

>でも本当だったら自分で納得まで
>チューニングして作るのが一番いいんですよ。安いし。
その手の事は全くの初心者な者で・・・。
竿作るのって面白いでしょうね。
いつかは挑戦したいっすね。
そん時、ご指南していただければ・・・。w

391名無し三平:02/11/30 17:34
>381
サワーダのドレッサーとプロタイヤーは比較する
のは違うだろ。サワダ・ドレッサーはその後
どうするか知らんが、売るわけじゃなくやってる
人もいるんだから。饒舌な謎現にしたらチョット
おかしい比較だな
392名無し三平:02/11/30 18:23
>314
セックス覚えたてのころ、マンコの位置がわからず
肛門にチンコをあてがってしまった。で、肛門の中に射精
してしまった。そしたら彼女がティッシュみたいので
ふき取っていたがそのときに「初めてなの?」とか嫌味を
言われた。俺は二回目だったのに嫌味を言われて
アタッマきた。
393名無し三平:02/11/30 21:47
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
394名無し三平:02/11/30 22:27
>392って、えさん?謎さん?
395謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/30 23:16
>391

うーん悪い。あんまりいい比較でなかったかな?。よく俺自身も
考えがまとまらなかったってとこですな。

>394

俺じゃないよ。単なるコピペでしょ。
396poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/01 06:50
>>386
んー?謎現さん、俺は正直じゃないって言ってるのかなー?(w

そーいえばキラクからグラスフェルールが出たね。
老舗も頑張ってますな。
397謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/01 17:06
>396

んー揚げ足をとらんで下さい(^^;。俺的には>えの言うことに
賛同できるということです。でも昨日はなんか考えがまとまんない
というか垂れ流し状態のカキコでしたね。あんまり他意はないんで
勘弁してつかあさい。でも最近のカキコは内容があって面白いですね。
必ず読んでおります。
398謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/01 17:09
キラクは過小評価されているメーカーですよ。O ビューのブランク
を作っているのもここだし、もう少し日が当たって欲しいですね。

もともとキラクって和竿のメーカーなんで丸竹のフライロッドなどの
ノウハウってすごいあるんですよね。
399名無し三平:02/12/01 17:27
俺としては>>391-393の流れが微妙にオモロカッタ

キラクっていろんなとこの竿作ってるね。
400名無し三平:02/12/01 18:04
400げとと。
401名無し三平:02/12/01 18:15
>396>398
あまいな
402俺論:02/12/01 18:49
キラクバンブーって安いわりにはそれなりに
竹の持ち味が楽しめてバンブー体験用には
良かったが、長く付き合いしたい竿じゃないな。
403ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/01 19:50
個人的には402さんのような書き込みが増えてくれると嬉しい。キラクってこっち
じゃ全くと言っていいほど話題に上らないし、使ったことが無い竿、見たこと無
い竿については知りようが無いから。キラクに限らず実体験に基づく書き込みは
貴重だと思う。

だれかキラクのカルム振ったことある人いないですか?前からすごく気になって
るんですが。
丹沢ホームは寒かった。
しかし、渓の中は熱かったさ、さすが管理釣り場!

>403
ガオさん 振ったことありません・・・ スマソ
とりあえず、今日のご挨拶・・・w
405poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/01 20:48
>謎現さん
ワハハ冗談ですよ、ここでは思った事ビシバシ書いて下さい。
怒ったりしませんから、噛み付くことはあっても(w
キラクはほんと老舗ですよね、自分が始めて買ったフライ竿は
キラクの振り出し(グラス)でした。
キラクの六角ってやっぱり機械削りなんだろうけど、どんな機械なのか
興味あるなー。
竹のストックは歴史が長いだけに凄いみたいですね、小売してくれないかしら。
406poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/01 20:54
>>401
ん?どの辺が?

>>402
同上

>ガオさん
そうですねー、色んな竿の話が聞けるのは面白いですな。
自分はそれ程色々と振ったことが無いんで語れませんので
経験のある方、気楽に語って下さい。
カルムって丸竹ですよね?見た事ないです。

>ブルックさん(名前変えたの?)
ども!(今日のご挨拶)
407ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/01 20:55
>トーマス・ブルックさん
こんばんは。
丹沢ホーム行かはったんですか?ええなぁ。最近気づいたんですが、管理釣り場は
魚のサイズが良いので自然渓流とは又違った面白さがありますね。こちらの自然渓
流は魚のサイズを考えると、2番の煤竹の竿で丁度いいくらいです。4番の竿はキ
ャスティングは楽しいのですが、魚とのやり取りは味気ない。天川とか大戸川で
40aオーバーの鱒を釣ったとき素直に楽しいと思いました。
408ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/01 21:01
>pokoさん
そう、丸竹。いっぺん振りたいんですけど、触れる機会が無くて・・・。
ヤフーオークションで3万くらいで出てたときは思わず入札しようかと
思ったんですけど、結局見送り。良い竿だったらいつか欲しいな。
409ぐ ◆rgG2t.iTew :02/12/01 21:18
>>408
いっそ作ったら?
折れも作りたいと思ってる、ガイドとシートだけのワンピース。
見てくれより機能重視の、面白そうだよね。

ウェズリー・ジョーダンの竿が届きますた、修理します・・・
410ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/01 21:32
>ぐ さん
不器用なんですけど・・・。

あそこに書き込んではったんで知ってるんですが、ウェズリー・ジョーダン
の竿って確か7ft6in、5番のオービスですよね?アクションはどんな
感じなんでしょう?来シーズンが楽しみですね。
411名無し三平:02/12/01 22:04
カルム借りて振ったことあるけど、案外堅め。
カーボン的(いじめないでね)な感じが汁。
412ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/01 22:12
>>411
おっ、ありがと!
硬めって意外。ボテンボテンかなって思ってたのに・・・。やっぱ色々振ってみる
と面白そうですね。
413poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/01 22:36
カーボン的な感じ・・・確かに丸竹って中空の所為なのか
パンと張った感じがしました(1本しか振ったこと無いけど)。
カルムってティップはどーなってるのでしょう?
全部丸竹なのかな?丸竹のまんまだと凄くティップが硬くなると思うんだけど。
最近どこかから発売された丸竹はティップがグラスだって雑誌に出てました。
ここにたまに顔を出してくれるzepさんも削り出しのティップを使うって
言ってましたね。
あと丸竹って強度的にどうなんだろう?なんとなく不安なのだが。
414ぐ ◆rgG2t.iTew :02/12/01 22:47
>>41o
折れは結構器用な方だと自分じゃ思ってるけど竹を削る音とガラスを引っ掻く音が
世の中でいっと嫌い!(>。<)
だから丸竹でしか考えられないでし。
ウェズリー・ジョーダンの竿はパラ簿りっく、振るとバットから曲がります。
インプリだからか癖も無く曲がりも無いコンディションの良い竿でした。
ガイドを留めて有るスレッドが1ヶ所切れてるんでどう修理しようか考慮厨でし。
415名無し三平:02/12/01 23:20
ジョーダン時代の7ft6in 5番と
2ティップのミッジニンフ(それぞれアクションが違う)
の一方(繋ぐと7ft6in5番)がもし同じなら
あれは使えるアクションだね。ラインはシルクで振ったけど
タメが効いてイイかった。後の時代のFアンドFは番手、長さ
とも同じだが、まぁ一般的なアメリカン・ティップアクション
で中庸な感じでした。確かショーダンは1971年までオービス
に在籍してた?と思うので買ってもいいかなと思う。安いしね。
416ぐ ◆rgG2t.iTew :02/12/01 23:29
>>415
総額で10マン弱ですた。
何か国産ビルダーの#4より柔らかく感じますた。
3ピースだから怖かったんだけどフェルールも抜きにくい感じは無くて良かった。
ディーラーがふぇでっくすで送りやがったんで50ドルは余計に払った感じがして
不愉快です。
417名無し三平:02/12/01 23:47
>416
ロッドは保険掛けられると安心だけど、運賃高く付いて・・。
ロッドはHDHですかそれともHDGですか?
軟らかく感じてもライン番手下げると至近距離はいいけど
ラインを出していくとやはり荷重不足を感じます。
しかし、あの時代のオービスを使いこなすと魚掛けたら
バットが硬いだけの竿よりとても気持ちイイですよ。
418ぐ ◆rgG2t.iTew :02/12/01 23:52
HDH?HDG?
おろ?
すまそ、解らんです。
つうかアーノルド・ギングリッジが愛用した竿だと思うと・・・

パッキングと送料、保険で80$以上請求されますた・・・
419え ◆0RGOKAIAVM :02/12/02 13:37
HDH/HDG・・・ラインのクラス?だったような?
DクラスだからAFTMA#6くらいかな?の昔表記だな。
H>G(重さ)

曖昧な記憶だけど・・・ビンテージではそういう表記されてるよー。
420名無し三平:02/12/02 14:32
>419
厳密に言うとラインの太さ。シルクとプラスティック
でも違うし、プラスティック・ラインでも色々なコンセプト
で作られる今日ではなんとも限定できないと思う。
だいいち、AFTMAで指定したライン番手はいいとして
竿が何番のラインに適合しているかは制作したところの
考えに委ねられ訳だから。旧い竿はシルク・ラインで
使うのが好きです。
421え ◆0RGOKAIAVM :02/12/02 14:38
>>420 太さなのね。QQQだ。
シルクラインは確かに好きだけど・・・高いなー。
きちんと手入れすれば結構持つらしいけど、とりあえず、高い。

丸竹ロドの東先生によるとレーヨンを芯にしてセメダインスーパーXでコートしたら
シルクラインに似たフィーリングのラインができるそうだが・・・
422ぐ ◆rgG2t.iTew :02/12/02 15:03
取り敢えず#6らしい。
値段から何から全部書き込んだ物がセロファンテープで留めて有るだけ。
竿には何も書き込みも無い、リングにC.オーヴィスの金具が有るだけ。
HEHと表記されてます、当時は$750だったのね。
シルクラインって結構大変そう・・・
グリースをコーティングして育てて逝くんでしょ。
折れに出来るかな・・・
423え ◆0RGOKAIAVM :02/12/02 15:23
渋い竿だな!
HEHならHDH/HDGより少しライト?

当時750$・・・入手値とそんなに変わんないのか。
フライロドの値段って昔からそんなに変わんないよねー。
424名無し三平:02/12/02 15:34
異論ある人いると思うけど、竹竿やシルク使うのは
懐古趣味だけと言うのでは無く、もう自分の中では
新しい釣り方、道具はコレ位でイイと思ってる部分が
あって、そうペレットとか撒き餌が話題になったけど
やりたい人はやればイイし自分には関係無い事。

HEHだと4番位使えそうでイイですね!
自分のオービスはHDGですがDT5シルクで合います。
知人の8番指定のオービスはプラスティックラインWF6F
で振らせてもらったらイイ感じでした。先述しましたが
一番自分が使い易いラインでイイと思います。AFTMA
規格に縛られずに。
425ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/03 00:17
シルクラインに興味ないことはないんだけど、シルクラインの時代のフライロッド
見るとグリップがコテコテに真っ黒ですよね。シルクラインに塗りつけるグリース
のせいでああなるんだと思うと、やっぱシルクラインには抵抗あります。でもシル
クラインにはプラスティックラインには無い利点もあるんですよね?
426ぐ ◆rgG2t.iTew :02/12/03 00:45
>え
つうか30年前の竿でしょ、貨幣価値も大夫・・・
つうか メールがちゃんと届いてるか教えれヴォケ!

オナガイスマス・・・・
>>424
そうですね、我々プラスティック世代の人間にとっては新鮮な経験でしょうね。
まるっきり未知の世界です。シルクラインって鶴屋とかにしか置いて無さそうですね。
電話して訊いてみようと思います。
>>425
耐久性に優れてるのと水になじむと聞いてます。
他にも未だ有りますかね?
427名無し三平:02/12/03 02:23
巻癖つかないよ
428名無し三平:02/12/03 07:20
>425
真っ黒?どういった釣りをするか知りませんが
そんな頻繁に一日中塗り続けなくても沈みませんよ
フロータントでもグリップは汚れる人は汚れますし。
利点は色々ありますが使って見たいという気持ちが
一番だと思います。それにあまり利点ばかり追求
してもカーボンとケーン・ロッドの関係になっちゃう
ので。

シルクラインのお手入れ関係どこか出てますか?

知ってたら教えてください。

スレ違いだけど・・・
430名無し三平:02/12/03 08:15
ヤフーにスレがあります
431ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/03 21:20
>>426>>427
ありがとさんです。シルクラインて柔らかそうで使い心地良さそう。

>>428
なるほど。中古で買ったリールに付いてたシルクライン、捨ててしまったんだけど
もったいないことしたかなぁ。
>>430
ほんと。 ありがと。

見てみる。
433poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/03 22:02
シルクラインってプラスティックラインより柔らかくてラインコントロールが
し易いとか、でも浮力が弱いのは自分には大きな欠点かなー。
惹かれるところはあるんだけど・・・・。
オービスで竿に何も書いて無いものもあるんですねー、
キット以外は社名が入ってるのかと思ってました。
434名無し三平:02/12/03 22:34
>433
シルクはループが塊になって飛んで行く感じです。
柔らかいとは思いますが、魚を掛ける、しかも大物を
掛けた時プラスティックだとラインが伸びてる感じが
しますが、シルクは伸びてる感じが無くむしろ硬い感じが
します。したがって竹竿のしなやかさが合ってる気がします。
浮力についてですがグリーシングが悪いと沈みがちですが
キチンと手入れしていればそんなでも無いです。リーダー
のバット部分に浮力剤を塗ると沈みずらいです。
435名無し三平:02/12/04 18:50
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1973051268
新品のウィンストンが出品されてますね。
送料、保険、関税でどれぐらいになるんでしょ。
436名無し三平:02/12/04 18:59
>434

私もシルクライン使っているけど「塊になって」
っていうのは???です。
ポリのラインよりしなやかで投げやすい感じが
しますが、手にべたつくのがちょっと・・・。
437名無し三平:02/12/04 19:01
>>436
滑りの良さって有りますか?
438名無し三平:02/12/04 19:54
俺シルクライン検討したこと有るけど値段みてぶっとんだよ。それいらい
やめたさ。
439名無し三平:02/12/04 20:34
>437

シャリシャリした独特の感触がありますが、すべりが特別良い感じは
しません。
でも、ドレッシングをサボったポリのラインよりは良く滑ります。

そうそう、同じ番手のポリと比べてライン径が細いためでしょうか?
ラインの直進性が良いように思います。
440ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/04 21:24
>>435
ウィンストン良いよ〜と煽ってみます。昨晩7ft6in4番のウィンストンと
7ft4番のT&Tをケースから出して見てたんですけど、ウィンストンの
方が明らかに軽いです。まあそれぞれ持ち味があってどっちも好きですけ
ど・・・。
>>439
初めは、確かに。
ズボラな俺には向いてないな・・・。


お手入れが、小まめに出来ない。

>>440
ガオさん、違いを述べよ。w


おせーて・・・。w
442ぐ ◆rgG2t.iTew :02/12/05 00:53
>>439
シルク・ラインの滑りって折れも気になったんですがそうなんですか。
細いって事は風による影響も少なそうですね。

>>435
見ました、オーヴィスを買ったばっかだし鮎竿も欲しいし・・・
結局どっちもだめぽ。

>>441
折れもずぼらなんでやっぱ無理かな・・・
ライン1本2マンちょいって値段もね・・・
ブレイデッド・リーダーも辛かったしね。
443ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/06 00:17
>>441
ウィンストンは前に書いたことあるんで割愛します。T&Tは昨年のフライロッ
ダーの特集で「硬い感じがする」「振った印象はスティッフ」などと書かれてい
たと思いますが、そう思って間違いないと思います。少なくとも2、3度振った
ぐらいならそう思うはずです。ただ最近自分はこの竿の面白さに気づき始めて、
じわじわと気に入りつつあります。
まず持ってみると重さを感じます。悪い意味ではなく、竹の繊維がぎっしり詰ま
っていると感じるような重さです。自分は国産竹の竿が好きで3本持っています
が、国産竹の竿のライトな感覚とははっきりと違う感覚です。そしてティップは
ペゾンなどと違って繊細でアマゴ釣りにも使う気になれます。振ってみると硬い
感じがしますが、ティップアクションというわけでもなく、何度も使っていると
結構深く曲がっていることに気づくはずです。硬くてピンピンした竿って振って
てもたのしくないですよね?この竿はティップの返るスピードが速いだけで結構
曲がってくれるので振ってても楽しいです。
少し補足しておくとT&Tの竿は独特のスウェルバットが特徴ですが、自分の竿は
通常のラインナップから外れたモデルで、バットもストレートバットです。ひょっ
としたら普通のT&Tの竿とは印象が違うかもしれません。
444ぐ ◆rgG2t.iTew :02/12/06 00:41
ウィンストンは誰も入札しなかったんですね。
当然私は駄目ですが・・・・ゝ(´ー`)ゝ
>>443
ガオさん、サンク。

結構、繊細な竿だとお見受けしました。
楽しそうだなぁ。

竹竿、欲しいので参考にします。

後は懐具合・・・。
446poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/06 23:31
ここ数日体調が悪い、歳の所為かな。

>>434
キャストしたときの感触には凄く興味が湧きますね、
でもやっぱり浮力が・・・。

竹竿、やっぱり高価な物が多くて使ってみたいけど手が出ない
っていう方に個人的にお勧めするのはアマチュアビルダーの竿です。
最近は趣味で作ってる人がいっぱい居て、中にはかなり安価で
譲ってくれる人もいますよ。
出来はそれなりだったりしますが、使う分には問題無かったりするので
細かいこと言わない人にはお勧めです。
多少曲がっていたり、ティップが六角になってなかったり(!)しても
実用には特に問題無いです。
でも中にはプロ顔負けの凄い人も居ますけどね。
447ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/07 08:07
>pokoさん
体調悪いって大丈夫ですか?数日お見かけしませんでしたので、気にしておりまし
たが・・・。

アマチュアのビルダーの方は殆ど知らないんですが、プロで安価で提供している方は

川相ロッド:58,000円〜
http://www.kawairod.com/
ル・グラン・ソワール:46,000円〜
http://www.le-grand-soir.net/index.html
根尾ロッド:37,500円〜
http://www5.ocn.ne.jp/~flyneo/
KAWAGARASUフライロッド:56,000円〜
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/2978/KBR/KBR.html

最近のカーボンロッドに比べると安いと思うのですが、どうでしょう?
448名無し三平:02/12/07 08:57
恐ろしいほどウザいんだけど、サゲ進行できないかな?
449名無し三平:02/12/07 09:44
>446
出来、不出来の見分け方が難しいのでは?画像だけではちょっと・・・
丸竹や国産竹を使った物等、アマチュアの方が意欲的な感じします。
>>446
pokoさん 大丈夫っすか? 
アマチュアビルダーって手は考えてなかったすね。
チョット探してみます。
サンクス。

>>447
ガオさん 
川相ロッド辺りが自分の好みかな?
KAWAGARASUフライロッドも捨て難い・・・。

>>449
そうなんですよね。
振って見ないとねェ、せめてライン乗せなくても振ってみたいね。
アマチュアの方は販売してないから、より自由な発想が出来るのかなぁ・・・。
451poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/07 16:28
ガオさん、ブルックさんあんがと、ただの風邪です。
歳取ると風邪ひき易くて・・・何時まで渓に立てるのだろうか(ソコマデトシジャナイ)

プロでもほんと安い人居ますねー、やっていけるのかな?

>449
シロウトの作る物ですしあまり上を求めるのは無理があります。
やっぱり振ってみたいとは思いますので近場に見つけることが出来れば
良いのですが。でもほんとに最近は作ってる人が多いですよ。
シロウト故にいろんな冒険をしてる人も多いですし、「つるや」のハンドクラフト展
に遊びに行くと面白いです。
あとはHPで検索するとか。
452poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/07 16:31
>>448
わりぃ、見なくてもいいぞ!
453名無し三平:02/12/07 16:33
上にあると見たくなくても目に入るんですよ。
だからサゲてとお願いしてるのです。
454名無し三平:02/12/07 16:35
確かにほんの数人しか住人いないようだし、サゲ進行のトピにしたほうがいいかもね。
455poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/07 16:48
>453
=448なの?

住人は今は少ないけどROMってる人も居るかもしれないし、
大体下に置いといたら何時までたっても増えないじゃん。
sage進行にする意味が俺には分からん。
荒れるのが嫌だからsageてる所が多いみたいだけどフライ関係が
みんな下にいることもないでしょ?
大体448みたいに偉そうなやつにウダウダ言われる筋合いはない。
448のはお願いじゃねえしな。

んでもサゲたほうがいいのか?
456え ◆0RGOKAIAVM :02/12/07 17:00
>poko
キャラ違ってきてるぞー

上にあっても下にあっても好きな人は探して見るものだよ。
折れが良く逝くスレサゲてるのは荒らしが面倒くさいのもあるけど、
雑談が多いからかな。真っ当にスレにそって発言してるときは別に
あげてもいいと思ってる。このスレは別に竹竿の話でうまい具合に
進行してるんだからサゲる必要ないと思うけど。

ま、この手の話が興味のない人にとってウザッたいのもわかるけど。
457名無し三平:02/12/07 17:09
あげていいんじゃない?
458poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/07 17:11
>え
>キャラ違ってきてるぞー

ん?そうか?そんなことないぞ。相手に合わせてるだけだ。
興味が無いからウザイっていわれると俺だって興味の無いスレはいっぱい
あるから、他も全部サゲろや、って事になると思うのだがなー・・・。
なんかフライとか竹竿って言葉にコンプレックスがあるやつが多いのかな。
そういうのを無くしたいって思いもあるんだけどな、ここは。

サゲの件は他の人も意見下さいな。
今回は関係ない話だからサゲっと
折れも下げてるなぁ。
基本的に>>456に同意。
ageも積極的に検討しまっす。
460名無し三平:02/12/07 19:11
初めて書き込みし鱒

来年、フライを始めて20年目、最初のバンブーをかってみようと思い、
まずはいろんな本を読んでみたのですが、具体的にどれが良いのか、
まったくわからず、みなさんのお勧めを聞いてみようと思いました。
釣りのスタイルは中、小渓流で釣り上がり。ドライもニンフもやります。
予算は15万までで、新品中古は気にしません。

学生時代にボロボロになるまで読み漁ったORVISカタログのバンブーが憧れだったのですが・・・。
たしか3pのとかありましたよね。15万ぐらいじゃ買えないかもしれませんが・・・。
みなさんのお勧めはどんな感じでしょうか
461名無し三平:02/12/07 19:36
>460
ここで特定したビルダー名は出したく無いけど
15万の予算があれば既製品ではなく自分の好みの竿を
フルカスタムでオーダーする事をお勧め。
アクションに関しては好みに近いもので作ってもらう事は
出来るけど、ドンピシャと言うのはなかなか難しい
でもバンブーの場合、好きになれる竿であれば自分がその竿の
アクションに歩みよって行けるし、竿の方も使うにつれ
徐々に自分に馴染んで来てくれる。
それがバンブーの魅力の1つでもあると俺は思う。

462さげ屋:02/12/07 20:51
>>460
中古から始めて数多くのロッドを体験するとよいと思われ。
転売しやすい名のあるものが無難。



sageに関する考え方を間違っている人が一人いる。
上げる時は上げるぞオレは。
463名無し三平:02/12/07 20:59
サゲるって何の事?次々違うお題目をカキコする事?

>460
3pcならセブン・フォーかな?
15万もあれば中古で買えると思う。学生の時の憧れを
かなえるというのは、なんか・・イイね。
最初はティップよりのアクションが使い易いとは思う。
それから好みの竿に移行していけば良いのでは?。
因みに、自分は国産は1本もありません。
464名無し三平:02/12/07 21:47
サゲも分からん奴が書き込みすんな
465ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/07 22:58
460さんは「具体的」に知りたいんですよね?私はニンフはやりません。釣りのス
タイルが違うのでレスしにくいのですが、バンブーは7ftの4番までが重さも気に
ならずバンブーの多彩なアクションが楽しめるのではないでしょうか?

素振り程度の経験も含めて見てきた範囲で薦められるのは

負荷に応じてティップから曲がり始めるプログレッシブ系の竿なら
橋本ロッド(橋本直紀)、横田ロッド、柳瀬ロッド

竿全体が大きく弧を描くように曲がるパラボリック系の竿なら
北尾ロッド、エノハロッド

中間というか素直なアクションの竿なら
前川ロッド、小原ロッド、ノースウィックロッド

上記の竿は大阪圏で入手しやすい竿です。バンブーは初めてなら薦めやすいのは
463さんの言うようにアクションがティップよりのプログレッシブ系の竿ですね。
466poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/07 23:19
>>460
始めまして!
今まではどのような竿を使われてきたのでしょう?
ビルダーによっては色んなアクションの竿を作っている人もいるので
ビルダー単位ではお勧めするのは難しいです。
竹竿って出会いがあると思うのでオービスに憧れていたのなら
憧れの竿を買うっていうのも良いと思います。この場合は中古になりますが。
15万あれば国内ビルダーのほとんどが射程内なのでアクションや外見など
好みを書いていただければ、少しはお役に立てるかも知れませんです。
462さんの意見のように気に入らなければ転売して次を購入っていうのも
試し振りが難しい竹竿では良い方法かも知れません。
467poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/07 23:24
>462
 >sageに関する考え方を間違っている人が一人いる。

ん?俺かな?
どういう風に間違ってるのか教えてくれ。
いまいちサゲてる理由が分からないのよ。

>463
さげるっていうのはE−mail欄にsageっていれるとスレが
上に上がらないで書き込めることです。
>>460
お初です。

>>461>>466
の皆さんのご意見、明快、正確、親切、的確、快便 で
俺が言うことはないです。w

ただ、折れも最初は国内の信用の置けるビルダーに頼むのが得策かと。
469名無し三平:02/12/08 09:52
>>467
pokoさんでないy
スレの内容と直接無関係の書き込みはsageにするのが基本かと。
sageても下がるわけでない上に来ないだけなんだが。
470名無し三平:02/12/08 12:17
>>469 じゃあ、「え」だな 藁
471謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/08 18:10
俺は基本的には上げなんだけど。んで、あおられたとしても
多少の煽りには動じなくなったけど他の人に迷惑がかかるな
とおもって最近は下げに徹していますね。

まあそれほど関係ない煽ラーが多いということですな。
またある程度平穏になってきたら上げにしようかとは
思っているけどな。

472名無し三平:02/12/08 19:06
>>471
さげようが上げようが煽られるには原因があるのに。

このスレになにしにくるのかわからん。
473名無し三平:02/12/08 21:07
あげてもさげても472のようなバカが来るんだから、どちらでも
良いのではないかい?
多分>>448のカキコも472のカキコだよ。バカは死んでも治らない。
でも、バカでも少しは知恵がついたようでサゲ煽りを憶えたようだ。みんなで優しく見守ってあげようではないか!
474名無し三平:02/12/08 23:05
>>473
言ってることがいつものように意味不明。w
475poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/09 23:06
めちゃ寒い・・・・
アゲサゲはよく解らんから個人の判断に任せます。

自分的にはageですな。
476poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/10 23:24
大体無理してサゲなくても勝手に下がってるな、ココ (汗

雑誌を見ていたらハーディーの新しいパラコナ、10万しないようですが
どーなってるんでしょうね?
ちょっと前まで20万くらいしたような気がするんだけど。
何が変わったんだろ?
477なぞち ◆q6n9agln22 :02/12/11 16:50
だんだんとハーディーという名前だけではきつくなってるのでは?。
何か今バンブーっていうとアメリカが本家本元みたいな感じに
なってるしなあ。というよりFF自体がアメリカが本家っぽくなってない?。
ファーローズのカタログを見てもなんだかアメリカの雑誌だかイギリス
の雑誌だか区別がつかない感じだったよ。
478名無し三平:02/12/11 18:47
高尚な洋物バンブーも1本くらいは欲しいと思うが
渓流で浮石踏んでしょっちゅうコケまくってる俺じゃ
使う勇気もなく結局お飾りになってしまうので
やっぱ俺はこの先も国内ビルダーと縁が切れんな。
479なぞち ◆q6n9agln22 :02/12/11 19:39
でもそれだったら逆にパラコナあたりの中古ロッドのほうがいいのでは?。
値段も安いのがあるし、最近は国内産といえども金額的に侮れないと
おもいますが。
480名無し三平:02/12/11 19:46
パラコナの中古の低番手って、あまり流通してないYO
481poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/12 00:05
>なぞちさん
うーん、売れないから値下げも考えられなくもないんですけど
あまりに安い、同社カーボンと同じ位の価格ですよね。
ブランクを他のところで作らせてるんじゃないかなー???
と勝手な孟宗を抱いてしまうのでした。
あとFFは日本にはアメリカ経由で入って来たと考えるのが一般的でしょう。
勿論これには反論する人も多いと思いますが。
パラコナ・・・

憧れだったなぁ( ̄− ̄)
483poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/12 00:18
>478
良いんじゃないんですか!国内ビルダーで。
やっぱり修理などの対応では国内ビルダーに分があるでしょう。

中古ですがペゾンなんかはかなり格安のもあるようです。
484poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/12 00:22
パラコナってどんなアクションなんでしょう?
どうもイギリスっていうとぼってりタイプのアクションっていう
イメージなんですが(それが悪いって訳ではないのですが)。
485トーマス・ブルック ◆aATpbJGovQ :02/12/12 01:20
>>484
ぽこさん それってパラボリックってことなの?
パラボリックはそれで良いですよ。
山女より岩魚向きと言う感じが、自分ではしてます。
486poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/12 01:30
>ブルックさん
うーん、ちょっと違う。ティップが太くて重い感じがする。
ある程度の距離を出す時には悪くないけど近距離では自分には
ちょっと使い難い印象。
ティップが重くて曲がり易いのと柔らかくて曲がり易いってのは
似ているようで違う(ような気がする)。
これはパラコナの話じゃないよ。
パラボリック、自分は硬い(速い)パラと柔らかい(遅い)パラって
分け方をしてるけどこれはまた何時か機会があれば。
アクションの話って難しいんですよねー。
487トーマス・ブルック ◆aATpbJGovQ :02/12/12 01:41
>>486
ぽこさん
分かる様な、分からない様な・・・w
ごめん。
何となく分かんねんけど、あくまで俺の中だけで完結してそうな気がして
ぽこさんが言わんとしてることとちゃうんやろなって思う。

難しいね、アクションって・・・
488名無し三平:02/12/12 06:19
近年のパラコナはセンターアクション。
パラボリックでもプログレッシヴでもない。
>>488
おぉ そうなんだ。
490謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/12 13:51
>>484

確かハーディーはもともとオーダーメイドから出発した竿なんで
これこそハーディーというアクションというのはないようです。
ただ20世紀初頭なんかはまだ所謂HSHLって考え方はできてなくて
フィギュアエイトって投げ方が主流だったということとバンブー
であっても長竿が主流だったんでダヨ−ンとした竿が主流だった
みたいです。

>481

>あとFFは日本にはアメリカ経由で入って来たと考えるのが一般的でしょう。

これは賛否両論あるところだとおもうけど日本でフライが増えてきたのは
例の「フライフィッシング教書」という本が出たあたりでちょうどそのころ
の人はアメリカ志向の人が多かったからそう考えるんでしょうね。ちょうど
「セレクティブ・トラウト」が出た時期と重なるし。マッチザハッチに
こだわるのが新しいスタイルというか新鮮だったんですね。でも実際は
日本のフライフィッシングはそのずっと以前からあったのです。それも
純粋なブリティッシュ・スタイルが。西園寺サンという人と鈴木魚紳さん
という先達がいたのですね。俺はどちらの著作も持っておりますけど
お二人ともかなりのエスタブリッシュメントであったようです。その周り
の人たちが広めていったと見るのが正解なようです。
491名無し三平:02/12/12 20:05
リッツも含みどっかの固執した考えしか出来ない著者の言葉を
そのまま鵜呑みにするのは勝手だが、ここで長文ダラダラは控えろよ。
もっと文章まとめられないか?つーか、湖+ウエット+カーボン
ヲタのアンタがここに来る意味ないっしょ?
492名無し三平:02/12/12 20:08
西園寺公一先生と言えば「ドゥ・ルックス」ですな。
釣魚迷では釣れなくて餌つけたりしてオチャメな
記述も書かれていますが。
我が国のFFは欧州から最初入ってきたのは間違い無い
ですが、当時は本当に一般的では無い釣りだったと思われます。
ハーディー竿なんかは、ダブル・ホール無し、シルクラインで
WFも無い等の時代考証をふまえて考え無いと現在と比較したら
どうも不具合を感じてしまうのではないでしょうか。
後、英国のドライ・フライも結構マッチ ザ ハッチを意識
してますよね、けっしてファンシーなだけではなく。
493名無し三平:02/12/12 20:39
>>492
なんか知ったかくんの落書きって感じでつまんないですね。
494名無し三平:02/12/12 20:46
>493
あなたは対象外なのでコメントはいりません。
495名無し三平:02/12/12 20:49
いつもスレが荒れるパターンがきまってますね。
496名無し三平:02/12/12 21:16
まー、謎ゲソが元凶だなw

ほんと自己顕示欲の強い男だこと
ペレットイワシ氏とそつくりだな
497名無し三平:02/12/12 22:24
自己顕示欲じゃアンタも負けてないがな(ワラ
498名無し三平:02/12/12 22:45
欧州って70年代以降、ろくなびる
499名無し三平:02/12/12 22:47
ダーもタイヤーも出てねー。だめだ。滅びのモノクロームでも読んで死のう
500poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/12 22:51
>>488
おー、そですか。ありがとさん。
センターアクション、今時珍しいですよね。
孟宗中・・・思うにエゲレスってチョークストリームが多いじゃないですか。
チョークストリームって川幅がが安定しているからキャストする距離も
巾が狭くて、その手のアクションが好まれるのではないかと・・。
日本の渓流ように遡行しながら色々な距離へのキャストをするところでは
プログレッシブ系のアクションが人気があるのではないかと。
んでアメリカのように川でも距離を投げる場合はぶっ飛ばし系に。
あくまで孟宗。
501poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/12 22:59
>謎現さん
やっぱり釣れたあ〜(藁
確かにえげれすからの方が早かったかもしれませんが、それはまだ
一部だけで広まらなかったですよね。で、日本で広まったのはアメリカ式が入ってきてから
だと思うんですよ。自分はダグ・スィッシャーに憧れました。
なんかえげれすのFFって貴族のって話がくっ付いちゃって自分は
馴染めないです。凄く閉鎖的で、そういうのが好きな人にはまたたまらない世界
なんでしょうけど。
502poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/12 23:02
>>492
「ドゥ・ルックス」
聞いたことある名前。これはデラックスとは違うんですよね?
前から疑問だったんですけど。
フランス語かな?
503poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/12 23:03
>498
ん?そうかあ?
フリースが居るぞ!彼は凄いと思っているが・・・。
俺の尊敬するビルダーの一人だーよ。
>>490
謎現さん

まいど。
ハーディーのアクションの話、興味深いですね。
ハーディーと言えばメジャー中のメジャー、もっと意固地なメーカーかと思ってました。
意固地は意固地かも知れないですが・・・
竿のアクションへの固執という意味で。

西園寺氏の著作は楽しいですね。本当の意味でレクリエーションを実践した日本人の1人ですね。
楽しみを知ってる人。
>>492
FFの考証学。
やってみれば面白いかも。

結構やってる人いるか・・・

良い著書はありませんか?
>>500
ぽこさん
500ゲットおめでとう。

プログレ系、確かにおいらは好きです。
渓流が多いですね。
でも、最近はお手軽カーボンに・・・

>>501
>やっぱり釣れたあ〜(藁
少々、藁

>>503
あの超有名 フリースですが。
おいらはあまり詳しくないのさ。
どっかで紹介されてます?
教えてください、よろしく。

507poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/12 23:48
>ブルックさん
おあ、500げとしてたのね、気が付かなかった。

フリースのHP

ttp://www.fries-rods.dk/lang/jp/main.htm
>>507
あんがと ぽこさん

個人的にはコノワタ? が好きかな。
最初の1本にはカタナも外せない感じがします。
特にテムポ良く釣り上るには向いてるかも・・・

じっくり見てみます。
509poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/13 00:45
コノワタ・・・ワラタ!

んでもあのシリーズは扱うのが難しいよー。
グラファイトしか振ったことが無い人は初めはまず振れません。
竹竿に慣れていない人に勧めるのはカタナシリーズ、デライト、
タイトループ、メロディック、マハゴニーかな。
8fの竿は慣れるまで重く感じるかもしれないけどアクションは
素敵です。
>>509
ぽこさん

なる・・・。

やっぱりカタナかなぁ。
どうも妙になじめそうな雰囲気を醸してますね、説明文が。
ジャパン・スペシャルっぽいし・・・
しかし、ここはチャレンジって事でコノワタも・・・

あ、とは言え決して安くないんだなぁ。
折れ、朝立つ物はあっても先立つ物は無いんだなぁ・・・。w

がんばって金貯めるか!
511poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/13 11:44
>ブルックさん
そうですねー、ライン番手や長さからもカタナが日本の渓流には
合ってるかも。それでもフリースの竿はティップが繊細なのが多いので
まったく竹竿を振ったことの無い場合、初めはちょっと戸惑うかも。
でもカタナあたりは直ぐ慣れるレベルです。
コノワタはまったく別物で、実際に振ったことがある人意外には
薦めません。多分想像しているより遥かに柔らかい竿です。
価格は今は17万位になるのでしょうか?
確かに安い買い物ではないですが、その予算を出せる人には
個人的にはフリースはお勧めのビルダーの一人です。

>折れ、朝立つ物はあっても先立つ物は無いんだなぁ・・・。w

羨ましい、歳取るとだんだんそれも・・・自分はまだまだ大丈夫ですが(w
512謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/13 13:35
>>492

>ハーディー竿なんかは、ダブル・ホール無し、シルクラインで
>WFも無い等の時代考証をふまえて考え無いと現在と比較したら
>どうも不具合を感じてしまうのではないでしょうか。

そうですね。イメージとしてはテンカラみたいな感じになるのかなあ。
ちょうどテンカラも10ft程度が多いですからね。

>後、英国のドライ・フライも結構マッチ ザ ハッチを意識
>してますよね、けっしてファンシーなだけではなく。

そうですね。特にイギリスの南部あたりで盛んだった見たいですね。
ハルフォードやスキューズといった人たちでもかなりマッチザハッチ
的な思考をしていますからね。アメリカのマッチザハッチって要するに
いきなりポンとできたものではなくてそこら辺の考え方をより科学的、
理論的に進めたものであったということができるでしょうね。西園寺
さんの著書は今でも十分面白い内容ですね。
513謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/13 13:47
>>501

相変わらず煽ラーに好かれる俺ですけどw。

>なんかえげれすのFFって貴族のって話がくっ付いちゃって自分は
>馴染めないです。凄く閉鎖的で、そういうのが好きな人にはまたたまらない世界
>なんでしょうけど。

閉鎖的ではぜんぜんないですよ。当時のイギリスなんかは2chと同じ
ように「ハルッち萌え萌え〜。」とかそんな感じで喧々諤々とやって
いたようです。けして特権階級だけのものではなかったようです。
で、ウエット対ドライのつり対決みたいなこともあったようですけど。
でも今では本流はアメリカになってしまっているのでなんかマイナー
な感じがするのは否めないかもしれませんね。でも結構現在では
廃れてしまった道具や考えなどがあって突き詰めていくと結構面白い
ものがあるんです。たとえばフライの上にルアーのスピナーみたいな
金具をつけて釣りしていたりとか。まあいい悪いは別にしてアメリカの
フライフィッシングにどっぷりだとちょっと新鮮かもしれません。
514名無し三平:02/12/13 14:58

欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」を
どこよりも安い超特価でご提供しています。
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット!
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
髪の毛で悩む貴方にはあの101の最新版101G、ダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
515poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/14 01:32
>謎現さん
相変わらず人気者ですなー。

>「ハルッち萌え萌え〜。」

ギャハハ ワラタ!ハライテーヨー
なんか急にえげれすのFFが身近なものになりました(w

>フライの上にルアーのスピナー
その手のキワモノ系はアメリカにもありますね。
意外と昔のほうがなんでも有りの世界だったみたいだなー。
キープも普通だったようですし。
516名無し三平:02/12/14 07:58
q
517名無し三平:02/12/14 09:02
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=23819&item=1977712838&rd=1
ハントスペシャルって向こうのオークションでも結構高いんですね。
518名無し三平:02/12/14 09:46
ぐさん、もうオークションネタはお腹一杯ですよ・・・
519poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/14 21:01
>517
高い〜〜〜〜
自分には縁の無い竿だなー。
どうもその手の投資的価格の竿って可哀相だなと思う。
使えないと良い竿かどうかワカンナイもんね。
ま、お金持ちなら何の問題も無く使えるんだろうけど。
520謎ち ◆BbYiLTIPnc :02/12/14 21:07
>518

俺もそうだな。オークションネタは別すれ作ってそっちでやってほしいな。
大体いつもメンバー決まっているし。まあ買えないヒガミもあるんだけどw。

>519

でも残念ながらバンブーって作者の意図に反してその手の竿って多いんじゃ
ないかなあ。作り手が真剣に作れば作るほどその手の竿が多くなっている
ような気がする。たとえば磨くことだけの竿とか。やっぱり俺の感覚でいうと
10万越すような竿だとおもいっきりは使えないような気がするんですけど。
どうですか?。
521poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/14 21:15
>520
おんにゃ???
謎ちさん、始めましてかな?
有名な謎ちさんとトリプが違うんだけど。
飾っとくだけってのは大嫌い。
幾らくらいなら思いっきり使えるかってのはその人の
経済状況によるんだろうけど、自分は手に入れたら使いますな。
気に入れば多少高額でも無理して買う。
けど最近無理がきかなくて全然竿は買ってないですけど・・
522謎ち ◆q6n9agln22 :02/12/14 21:17
あれ?。ほんとだ。
523名無し三平:02/12/14 23:10
>>519
マクスウェル作は振り倒しましたけど、ふつうのバンブーロッドにはないもうひとつの感触があります。
表現に窮しますが、空気の塊を切り分けてできたような安定的なロッドの通り道を感じ取れます。

良くできたバンブーロッドとはそういうものではないかと。
投資的価格ではなく、良いものを知っている人がつけたプライスなのだと思います。
524poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/14 23:39
>523
>ふつうのバンブーロッドにはないもうひとつの感触があります。

おお!そなんですか?
何か凄い竿のようですね。一度でいいから振ってみたーいっ!
上の表現からするとブレの無い竿なのでしょうか。
マクスウェル作ってことですがテーパーとかもマクスウェルが
作り出したってことになるのですかね?
あとレナードって機械削りだったと思いますがマックスウェル作の
作っていうのはどの部分なのでしょうか。

どちらにしても50万超えでは自分には縁が無いなー。
でも振ってみたい。
525名無し三平:02/12/15 00:08
>>524
チューブラーロッドとバンブーとの違いはブレの無いところですが、それがさらにはっきり伝わってきます。
マクスウェル作はテーパー設計もふくめてのことと思います。
わたし的にはあまり好きなテーパーではないですが。

レナードでどの職人が作業を分担したかは知りません。
どうでもよいと思っています。
マクスウェルの手がけたものかシムローかキューシーかその程度の分け方が目安で実際に現物を見てみないと判断できないと思っています。
526ぐ ◆rgG2t.iTew :02/12/15 00:32
>>517
折れじゃないけど凄い値段だな。
60万円超えるのか、欲しくても手が出ないわ・・・
527poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/15 00:47
>525
>それがさらにはっきり伝わってきます。

ほー、ますます振ってみたいですし、どのようなテーパーなのか
非常に興味が湧きますね。
作の部分をお聞きしたのは、市場ではどうもマックスウェルレナードの
評価が高いように感じるのですがそれが何故なのかしりたいのです。
メーカーですから一人の職人が全工程を行なう訳では無いと思うのですが
ただ単に時代を表わすもので、マックスウェルの時代にたまたま
良いテーパーなり、安定した仕事をする職人が居たりと言う理由なのか。
それともマックスウェルの作り出すテーパーが優れていたのか。
528kenn:02/12/18 01:46
知りたい知りたい。
529名無し三平:02/12/18 16:35
テーパーの設計が良かったのではないでしょうか。
後は品質管理も良かったんでしょうね、検査段階で結構撥ねられてたのでは?
530名無し三平:02/12/18 17:00
テーパーそのものは特別良いとは思いません。
基本的に強いバットのアメリカンですがプログレッシブなところは完成度が高いです。
違いはマクスウェル以前や以後にはないシャキッとした切れの良さです。
531DEVU:02/12/18 18:52
来シーズンから運動も兼ね今よりもっと奥地の山岳渓流に入る為に
6.5/#2を作ってもらう予定なんだが、どうようなアクションを
指定するば良いか迷っている。
もし良ければオススメのアクションを俺に教えてくれてもいいぞ、
マジなアドバイスに対しては素直に参考にする性格だ。
532名無し三平:02/12/18 18:56
対象は岩魚でしょ?
#4にしれ!
533名無し三平:02/12/18 18:58
>531
お任せでつくってもらうのが一番。
人にお勧めのアクション聞いてるような素人には特にね。
534名無し三平:02/12/18 19:03
>>531
8番前後のでかいフライでガンガン逝くなら5番がいいぞ。
2番なんてなーに考えてんだか。w
535DAVE:02/12/18 19:18
>>532
うん、確かに岩魚なんだが#4は持ってるから#2がいいんだよ。

>>533
ばーか!
人の参考意見も取り入れた方がいいだろ?
オマエもたまにはそうしろ。

>>534
バンブーで#2と言うのはあまり実績ないから
遊び心で低番手もいいんだよ。
536名無し三平:02/12/18 19:22
ばかでつか?
537名無し三平:02/12/18 19:23
そもそも源流師というところがたたかれる材料になるのでは?。
538:02/12/18 19:25
#2だったらかなりティップとか細くなるから。
あんまり先調子にすると折れやすい竿になるよ、きっと。
源流でショートだったら太目のボテッとしたアクションも使いやすいかも。
539名無し三平:02/12/18 19:28
>でぶ
山女魚は#2でも良いけど岩魚だったら#4以上にしとけ。
掛けた瞬間に岩ノ下に潜られたら終わり。
540DAVE:02/12/18 19:36
>>538 Tnks
俺としてはピンポイントで釣りあがって行くのに
先調子がいいかと思っていたが参考にするよ。

>>539
言ってる事は良く分かるよ、岩魚独特のあのクネクネもあるしな。
でも#2と決めてるんだよ。
541名無し三平:02/12/18 19:38
>でぶ 
好きにしれ。w
542poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/18 21:21
>>529
>検査段階で結構撥ねられてたのでは?

どなんでしょうね?
もしかするとハネ無くても安定していたのかもしれませんね。

>>530
???
良く出来たテーパーだけど好みではないってことですか?
レナードは本物一本しか振った事無いですが、自分の好みでは
なかったです。
543名無し三平:02/12/18 21:22

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
544poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/18 21:30
>>531
奥地の山岳渓流ってどの位の距離をキャストしますか?
近距離メインなら自分は全体的に曲がる竿の方が好きです。
ティップアクションの竿でピシピシっていう人も居ますが
自分はそれをやると手首が疲れるので、あまり力を入れなくても曲がる竿で
スロースピードのラインを操る感覚が好きです。
ピシピシよりもライン全体のコントロールがしやすいですし
何より楽チンです。
でもそれにはラインにある程度重さがあったほうが扱い易いので
自分はもっぱら#4ライン使ってます。
#4ラインは渓流では絶妙な重さです。
545名無し三平:02/12/18 21:42
>>542 良く出来たテーパーだけど好みではないってことですか?

テーパーだけで評価するなら他にいくらでもいいのはあるってことです。
好みのことは評価とは別にするものだと思います。
546poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/18 21:51
>>545
>好みのことは評価とは別にするものだと思います。

これには大賛成ではあるけど、難しいですね。
竿を好み以外の部分で評価するのは。
547名無し三平:02/12/18 21:53
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
548名無し三平:02/12/18 22:14
>>546 難しいですね。 竿を好み以外の部分で評価するのは。

ほんとにそうです。
最近好みでないアクションも場合によっては許せるようになりました。
>>531
俺は#2の竹竿使って渓流行ってます。
バットは結構しっかりしてて硬い印象がありますが、
粘りがあって尺岩魚ぐらいでは不安なしです。
そういう意味ではティップアクションなのかも・・・。
時に細めの#3のせて、ラインスピードをスローにして
ゆったり釣り上ったりもします。

とは言え、源流というと岩手、秋田の林道を1時間歩いた辺りの上流部
にしか行ったことないので参考になるかどうか・・・
確かに、いろんな要素は考慮に入れた方が良いと思いますね。 
550you:02/12/19 17:42
私バンブー初心者なんですけど日本人の方に竿を頼むとしたら誰がお勧めなんでしょうか?女性ですどカーボンはきちんと使いこなせます。どなたかアドバイスお願いいたします。
551謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/19 18:14
>550

あ.た.しw。

何?。バンブー?!。俺はカーボンしか作らないのじゃい。
失礼しましたw。
552名無し三平:02/12/19 18:47
ネカマなのにすぐ釣られやがって
553DEVU:02/12/19 19:21
>>544
>奥地の山岳渓流ってどの位の距離をキャストしますか?
7m位の近距離がメインになるけど、俺もこれまではpokoの言う様な
アクションが好きで使ってたけど、今回#2つー事でまだTIPの
太さを明確に算出してもらってないが、多分先端部は1.数mmに
なる筈、だからバットは太めにしないと使いこなすのにかなりテクが
いると思うのよ、俺の場合キャステングミスでラインが絡まっただけで
折ってしまいそうでチト恐いのさ。
554名無し三平:02/12/19 19:24
>>553
予備のチップと予備のカーボン竿持ってけ。
555DEVU:02/12/19 19:30
>>549
そのアドバイスをありがたく頂戴して早速注文するよ。
ラインについては俺は逆の発想で#2にしてスピードを
高めようと考えていたが#3と言うのもアリだな。
それは後でどーにでもなることだから#2と#3両方
試してみるよ。

それにしてもバンブー#2のデータって少ないな。

556poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/19 22:30
>>550
女性でキャスティングが上手い人ってたま〜〜〜〜に居るけど
見とれちゃうよねー。
で、お勧めですが予算次第です。
後は腕も関係あると思うけど上手い人だと大抵の竿は使えるから
好み次第かなー。アクションと外観の。

名前上げちゃうと個人的には、よこた きたお おるどくらぶ
辺りは価格も考慮するとお勧めかな。
まあお勧めと言っても自分が長いこと使った訳でもなく、ちょいと
振ったり精度を見たりっていう程度だから全然あてにならないけど。
557poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/19 22:36
>>553
テロテロキャストはラインが軽いとやり難いかも。
確かご希望は短めの竿でしたよね。
それだと竹でもスピードの速い竿になりがちなので
強度も考えて太目のティップにするのも一つの考えだーよ。
>>550
メーカーを選ぶのも手だけど、信頼のおけるショップに相談するのも良いかも。
結局顧客とメーカーを繋ぐ役割持ってるし、メーカー決めてないんだったら
客観的にメーカー選びも手伝ってくれるはず・・・。

ただ、信頼できる というのが大切で困難。
559名無し三平:02/12/20 20:00
安い買い物じゃないから買ってしまったら気に入るようにするのか、はたまたオークション逝きか。
って事になりそうだね。
560poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/21 00:37
>558
そうですねー、ビルダー個人に会う機会はなかなか無いですし
ショップの方が身近ですね。
ショップで相談するなら扱ってるビルダーの数が多い方が良いですね。
一つの銘柄しか扱っていないショップだと薦められるものは
聞くまでもないですから・・・。

>559
 >安い買い物じゃないから買ってしまったら気に入るようにするのか

確かにこの部分はあるかも!
それで気に入ったと思い込めれば、それはそれで幸せ。
561poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/21 00:41
忘れてた。
ビルダーに直接会う機会。
FFフェスタ、つるやハンドクラフト展、大阪ぐらすほっぱー主催(だったかな?)
の催し。
都合が合う方は是非遊びに行かれることをお勧めします。
ビルダーの人達は案外話し好きの方が多いので気軽に質問してみるといいですよ。
562名無し三平:02/12/21 16:47
chinpoko
563名無し三平:02/12/21 17:53
私は二つ隣県向こうのビルダーに会いに行って注文しました。
先ずは3人のビルダーを選び電話して結構細かな希望を伝え
そこで面倒がる屁ビルダーは話す価値無し、時間の無駄なので
即電話を切って次のビルダーに電話して結果1人に絞りました。
1人良いビルダーに巡り会うとこの先何年も長ーくお世話になると
考えての事でした。
>>563
なるほど。
行動力あるのみ か。・・・
565ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/21 21:41
>>563
良いお話ですね。そういえば「フライの雑誌」のバンブー特集で「ビルダーよ
野鍛冶たれ」って言うのがありましたね。563さんがそういうオーダーができる
のも自分が何を求めているのかよくわかっておられるんでしょうね。
私は逆にビルダーに理想の一本をオーダーできるとしてもどんな竿を頼んで良い
のかわからないですね。自分の理想の一本となるとやっぱりフリースのK633
になるんですけど同じような竿は2本も要らないし・・・。どっちかっつーと、
良いという評判の竿を手に入れて、今まで持ってた竿とのアクションの違いを楽
しむって感じかな?
566poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/21 23:16
>>563
やはり納得できるビルダーに出会う為には努力も必要ってことですね。
自分はガオさんと同じで自分の欲しい竿をビルダーに伝えるのは
難しそうなので、とにかく色んな竿を振ってシビレル竿を見つけたいと思ってます。
たま〜に出会うんですよね、シビレル竿に。
563さんは結局その結果良い竿に出会えたってことですよね。
567名無し三平:02/12/22 07:06
自分で長さ、調子を指定して作らせるなんて事は
しませんね、竿に自分を合わせる事はするけど。
第一どれだけ自分が竿を判っているのか?と言う
のがあります。悪く言えばキャスティングが上手く
ない人の為のアクションなんて言うのはチョット
おかしいと思う。
568名無し三平:02/12/22 20:15
サオに自分を合わせるんだったら
イイ竿、悪いサオなんてなくなるんじゃないか?
569名無し三平:02/12/22 21:10

合う、合わない竿は有るとは言える、この場合。
イイ竿、悪い竿って言うのは定義によって変わるから
何とも言い難いが。釣り方が変わるとそれまで気に入らない
アクションの竿でも逆に見直したりすると言う事は良く有る。
570名無し三平:02/12/22 21:26
サオを語るなら自分に問え。

キャスティングに自信はあるか?
571や ◆GBYMD/VEoI :02/12/22 22:05
ない!
572ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/22 22:56
>>569
あ、私もそういうことありました。
エノハロッドのベーシック、7ft4番。最初は全然ラインが出ていかなくて振り
づらい竿だと思っていたんですが、他の竿でバンブーロッドに慣れてから再度使っ
てみたところラインがスムーズに出ていくので驚いたことがあります。
逆のパターンが同じエノハロッドのクラブ(紋竹仕様)。スローアクションの竿で
すが、最初はほぼ同じ時期に入手した関東のビルダーの竿と比べてもアクションが
スムーズでとても気に入ってました。でも最近アメリカの竿も使っているので好み
が変わったって言うか、もう少しバットに張りがあった方が良いという気がします。
まあアマゴのサイズは20aぐらいですからアメリカの竿が強すぎるのかもしれま
せんが・・・。

>>570
あるわけないやん。
573poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/22 23:32
>>567
>キャスティングが上手くない人の為のアクションなんて言うのはチョット
 おかしいと思う。

でもキャスティングが上手くない人が振ってもボロが出難いアクションってのは
あるんじゃないかな。というか逆に釣りにならないアクションはあります。

で、竿に合わせるっていう話はキャスティングが上手い人でないと
なかなか難しいことで、キャストの上手い人は間違いなく竿の選択肢が
広がりますね。
で良い竿悪い竿の話になると、昔謎現さんとさんざん話ましたが
結局のところ好き嫌いの話になっちゃうのではないかと。
人によっては「そんなことはない」って言う人もいるのでしょうけど。

まあキャスティングは練習したほうが楽しみも広がるので良いのではないかと
思いますねー。
574名無し三平:02/12/23 07:23
魚のサイズが大きくないフィールドで楽しむ竿
が国内のビルダーは多いね。でも、村田さんみたいに
(元々、道産子)大型魚に負けない竿、作る為に
移住しちゃうという人もいる。誰でもイイ方の魚
かけて嬉しくない人はいないと思う。ここ一番って
言う時耐えてくれる強さも竿には欲しいです。
柔らかい、しなやか=弱さではいけないでしょう。
575ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/23 11:05
>>574
ロイヤルバックって言う竿ありますね。7ft8inの4番。村田さんの竿好きな人は
買ってる人多いみたい。本州でも売れてるみたいですね。アマゴやイワナにも使え
る竿なのかな?

ところで横田さんも移住はしないまでも毎年北海道に行ってるみたいで、実釣の経
験を自分の竿に反映してる人は信頼できますね。村田さんも横田さんも私の聞いた
範囲では高評価です。
576名無し三平:02/12/23 16:29
>ガオさん
海外の竿は日本には向いて無い云々というのがあるけど
向こうにも渓流あるし、ブルックなんか山乙女なんかと
割りとファイト似てると思う。だから海外の作品が我が国
向きでは無いとも言えませんよね。
○○用みたいな用途限定した竿だと応用効かないかな?
不意の大物来ないとも限らないので。
>>576
俺は海外のバンブーしか持ってないよ。
関東近郊の渓流いってスレスレヤマメにイワナと遊んでます。
全然問題なく楽しんでます。
インプレのパートリッジとロン・クーシーの出番が多いです。
友人の日本製竹竿借りてもそんな釣り味に違いは感じなかった。
逆に今は自分に合った日本の竹竿を探してるとこです。

カーボンだって海外の竿使ってる事多いし・・・
確かに低番手選んでるけど海外の標準でOKだと思う。
海外の竿では、その状況に合わせる必要が在るのかも知れないけど、
俺はストレス感じたことないなぁ。
最終的には自分の好みのスタイルに合ってるかどうかじゃないかと思います。

578謎幻 ◆q6n9agln22 :02/12/23 18:32
海外の竿うんぬんという話しありますけど、俺が思うにフライは基本的に
#3番以上で釣るべきというふうに思っています。まあ本当に幅1m程度で
まわりに葦が茂っているような川では意味が無いと思いますけど、中規模
程度の渓流ならそれなりに投げることがあると思うのですが。例えばそれ
なりに大きい堰堤でちょっと風があってやや大きめのフライを使うときなど
#2と#3では大違いなことがあるのですね。ポイントから車が近いん
だったら日中は#2で繊細にドライで遊んでイブニングに#4でウエット
を使うなんてことも出来ますけどそんなポイントばかりではないですからね。
そんなときに#3というのは非常に意味がある選択になるんですよね。

場合によっては25yd以上出すことが出来るというのは竿の基本的な
性能として最低限必要なんではないかと思うわけですね。その点から
考えると海外向き日本向きというのは無い様な気がします。ただ何度も
言うようですがヤマメをターゲットとして考えた場合、繊細なティップ
は必要だと思います。でないと口切れが多発します。でもそれぐらいかな?。
579名無し三平:02/12/23 18:53
実釣体験の多い国内のビルダーと言えば北海道の中田ロッドでしょう
580poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/23 19:28
竿の性能には2種類あると考えます。
一つはキャスティング。
もう一つは魚とのやり取り。
ここはどちらを重要視するかはやっぱり個人の好みになるのかな。
両方兼ね備えていればそれに超したことはないのでしょうけど。
おそらく名竿と呼ばれる物はその両方を兼ね備えた竿であると思いますが
自分はキャスティングの性能を重要視してます。
キャスティングがフライの楽しみの大きな部分であると思ってるから。
だから自分は船に乗って散水して、っていう釣りにはあまり興味が無いです。
引きはさぞかし面白いのだろうなとは想像するのですが積極的に
やってみたいとは思わない。

自分が渓流で求める竿は15mくらい投げられれば十分かなー。
それだけのパワーがあれば自分が釣るサイズの魚なら何の問題も無いです。
それよりも近距離のキャスティング性能第一ですね、自分は。
581poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/23 19:38
村田さん、大型魚に負けない竿作る為に移住したんじゃなくて
移住してそういう竿が必要になったんじゃないのかな?
どちらにしても確かに釣りを良くする、釣りが上手いビルダーのほうが
なんとなく安心できますね。

>謎幻さんw
 >俺が思うにフライは基本的に #3番以上で釣るべきというふうに
  思っています

こういう風に言いきっちゃうとこが好きだなあw。
自分は#4大好き人間ですが、以前#1竿を振った時になかなか面白い
と感じました。釣り方が#4とは変わるけどあれはあれで面白い釣りが
できるのかも。

>ブルックさん
アレ、トリプが変わったのね
ppp!
>>578
謎幻さん
日本の渓流#3適合説、俺も同意見です。
一時期、繊細さを突き詰めてんのか? と自問したくなるような
竿選びしてたころもありました。
で、結局川に行ってみていろんなこと、川の規模、風等感じて
#3辺りに落ち着いてます。
ま、1番の理由はやっぱり自分の好きな釣り方ですかね。
ドライ>ニンフ>ウェット。

そう言いながら、某USの0番の竿、好きです・・・竹じゃないけど(藁
583名無し三平:02/12/23 20:00
>580
両方の性能をあわせ持つというのはかなり難しい
事だと思います。あえて言うならヤングかサマーズの竿
がそんな感じだと思います。ミッジならヤマメでもフック
はじかれないし、ある程度大物でも耐えてくれて
頼もしいです。キャストの感覚もいいですよ。
ぽこさん

夏に村田さんのお宅(工房?)に行くと2階が合宿所みたいになってたって。
人から聞いて、楽しそう、と勝手に思ってしまいました。
でも、それは大変だよね。竿も作んないといけないだろうし・・・
納期とか大丈夫なのかな?

俺もストレス感じず釣り上りたいので、そういう意味でキャスティング重視
でしょうか。

>アレ、トリプが変わったのね
>ppp!
あ、やっと気付いてもらえました?
プププってとこが気に入ってます。
585ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/23 20:40
>>579
中田ロッド?聞いたことあるような気がする。でも良く知らないなあ。
よかったら教えてください。

>>580
ミッジがやっぱり良いんですか?サマーズもいつか振りたい竿なんですけど
735も良いかなって思います。雑誌によく出ている静岡の森村さんも735
使ってはるし、あれはポール・ヤングのドリッグスに似てるんですよね?
735が良いと思うのは実は謎幻さんの影響もあったりして・・・。5番ぐ
らいの竿薦めてませんでしたっけ。

>トーマス・ブルックさん
キューシー持ってたのか・・・。あれは凄く良さそう。キューシーの竿は
ストリッピングガイドがスネークガイドになってたり、クワッドも作って
たりで個人的にはかなりそそられてます。
586名無し三平:02/12/23 21:56
キューシーは多いにそそられます。
735、実はオーダー中でミッジは割りとプログレっぽい
んですが、735はパラ系譜らしいので楽しみ。
しかし、本人も認めるとうり、フリースのコンセプトは
ヤングと良く似ていると思われる。
>>585
ガオさん
キューシー調子いいですよ。
ガイドはニッケルの普通のもので、バットとかのデザインも極一般的なもの
ですが。指定番手が#2-3で少々繊細かなと思ったんですが・・・。
実際は#3乗せて何の問題もなく、むしろ力強くターンオーバーしてくれます。
バットがしっかりしてて、粘りがあるという自分の好みに合ってます。

キューシーは字を書くのが下手らしく、竿自体には無記名何ですよね。
結構、その辺がカワイイ。(藁
キューシーの指定は#2でした。スマソ
おまけに、謎幻さんの「日本の渓流#3適合説」にも外れてました。スマソ
しかし、乗せているラインは#3だったりする。邪道でしょうか?

>>586
名無しさん。
735、楽しみですね。フリースの竿ですか? かなり気になります。
この前HPみて在庫?確認して1日経ってオーダーしようかなと再確認したら、
もう無かった。(藁
待つのは問題なかったけど、他も見てみようかなと・・・。
嗚呼、優柔不断・・・(藁
589名無し三平:02/12/24 01:26
>>585
その方は北海道で長い間アマチュアとして竿作りに励んでいたようで、何年か前にプロビルダーになったそうです。
でもまだ名前はほとんど知られてませんね。私は一度だけ竿を振らせてもらいましたがメッチャイイ〜アクションでした。
たしか7半の#3と8の#4でした。
きっとメジャーなビルダーになるんじゃないかな?

590名無し三平:02/12/24 20:25
591謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/24 20:47
>585

>735が良いと思うのは実は謎幻さんの影響もあったりして・・・。5番ぐ
>らいの竿薦めてませんでしたっけ。

そ、そうでしたっけ?(^^;。はっきり覚えてにゃいw。

>582

>一時期、繊細さを突き詰めてんのか? と自問したくなるような
>竿選びしてたころもありました。

おれもそういうのあります。あとミッジにはまったときもティペット
の細いのに拘った事ありますね。何センチの魚を0.1号のティペットで
釣ったとか。でも意味がないのでやめました。だって柔らかい竿と
リールのドラッグをきわめて弱くして、広い場所で遊ばしてやれば
放流ものなら結構でかいのあげることできますからね。自慢にも
何にもならないです。そういうのこだわるときって誰でもあるんです
よね。

ちなみに今は人が9Xでないと食わないよといわれると逆に5xとか
使って言った本人よりバカスカ釣るところで逝きそうになりますw。
592名無し三平:02/12/24 20:55
ばんぶーびるだーのHP教えて下さい。
593ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/24 21:27
>>586
735ってパラ系譜ですか?それは良さそうですね。キャスティングが楽
しそうです。ミッジが大人気だと聞いているのですが案外735の方が狙
い目かも。

>トーマス・ブルックさん
キューシーで2番てなお良いんじゃないでしょうか?私が唯一見たレナード
は今思い出してみるとベイビーキャッツキルじゃないかと思うのですが、最
高のアクションでした。あれは1番か2番ですよね?バンブーロッドにこう
いう表現は適切ではないかもしれませんが、ミドルからティップにかけては
「絹のような滑らかさ」なおかつバットはしっかりしている印象がありまし
た。トーマス・ブルックさんのキューシーも良いんでしょうねぇ。

>>589
親切にどうもありがとう。実釣で鍛えられた竿っていいですね。時々竿をと
おしてビルダーがどんな釣りをしているのか見えるような気がする時があり
ます。

>>590
踏んでも大丈夫なの?

>謎現さん
2番より5番の竿のほうが魚の引きをダイレクトに感じ取れるとか、汎用性
が高いというようなことを言ってらしたように思ったのですが・・・。
594謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/24 21:47
>593

>2番より5番の竿のほうが魚の引きをダイレクトに感じ取れるとか、汎用性
>が高いというようなことを言ってらしたように思ったのですが・・・。

うーんどうだったろ?。でも引き味を楽しみたいんだったらやっぱり
硬い竿のほうがダイレクトにきますよね。でも反面バラシが多くなる
ことは仕方ないですけど。汎用性が高いのはそのとおりですけどね。


595poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/24 22:07
>ブルックさん
 >プププってとこが気に入ってます。

え、プププなの?リッツの・・・じゃないの?w
#2のキューシーってあるんですね。自分は#4しか振ったこと無いけど
良い竿だったなあ。

>>586
>フリースのコンセプトはヤングと良く似ていると思われる。

ヤングの本物は振ったこと無いんで何とも言えないのですが
アクション自体はあまり似ていないのではないかと思います。
ガスティーのシリーズが似てるかな、自分のヤングロッドへの
偏見かもしれませんが。

>ガオさん
590は北海道のビルダーのHPでしたよ。
知らないビルダーはまだまだいっぱい居るなー。
ベイビーキャッツキルって#1でしたっけ?
自分の印象はあまり良くなかったです、なんかティップとバットが
別の竿の印象が強かったなあ。
でもライン通して無いから、ライン通せばまた感じが違ったのかも。
>>589
きっと、無名だけど本当に良い竿作ってるビルダーって居るんでしょうね。
そういう人にいち早く巡り会えればラッキーっすね。

>>591
謎現さん
他人よりも難しい状況で釣果を上げる!
少々屈折してる気もしますが、釣法に寄らず釣り人が萌える第一条件。
いいっすね!

>>592
すんまそん。あんまり知らないんす・・・
外出の440辺り見てみましょう。多分その辺・・・

>>593
ガオさん
R・キューシーはいいですよ! 
と言うかレナードとかの竿は新旧合わせても2,3回ぐらいしかないんで
較べられる程は知らないです。トホホ
ですが、かなり好きですね。大好きです。

きっと、パラボリックに感じるパートリッジとは一線を画していますが
パートリッジも好きです、熱い夏の東北の山でゆったりと釣るのにぴったり。
597poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/24 22:22
>>592
バンブーロッドとかで検索すればいくつか当たるんじゃないかな?
自分もあまり知らないんで・・・お役に立てずにすみませんです。
598ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/24 22:45
>>590
杉本ロッドだったのか・・・。バンブーのとこだけお気に入りに登録して
たんだけどHPの一部だとは知らなかった。pokoさんサンクス。

>pokoさん
印象よくなかったの?私の見た竿はすごくいいと思ったんですけど。正確な
モデル名はわかりませんが・・・。レナードに人気があるのはやっぱり理由
があるんだなあと思いました。

>トーマス・ブルックさん
実はキューシーに激しく萌えてます。HPでいつもクワッド見てるんです
けど、よだれが・・・。
>>595
ぽこさん
PPP・・・

その手があったか!(藁
600名無し三平:02/12/24 22:48
>595
ガスティーは振った事ありますが、ヤング系譜とは
まるで違います。フリース自身ヤングの事は認める
発言していますし、パラボリック好みや複合テーパー
などとても共通するモノがありますがヤングのコピー
と言う意味ではないです。
フリース竿は技法自体とてもイイ仕事しますが
正直、竹肌自体綺麗じゃなくても作ってってしまうし、ヤングや
サマーズも見た目決してきれいじゃないけど何か
味があるんですよね。
601名無し三平:02/12/24 22:48
600??!!
602poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/24 22:57
>ガオさん
だいぶ前のことで記憶が曖昧なんですけどたしかベイビーキャッツキルだったと
思います。#1ロッド。レナードじゃなくてキューシー作だったかな。
で、その時の印象はフェルールの前後で硬さが極端に変わる竿だなと。
キャスティングが難しそうに感じました。でもラインは通していないので・・。

>ブルックさん
PPP狙ってたんじゃないの???w
>ぽこさん
そうですか、印象がよくない・・・
んー、好みって言葉に逃げたくはないんですが、好みの押し売りは言わずもがな
自分の持ってる感覚を巧く伝える術を持っていない俺としては・・・

確かにラインを通すと変わって来ますよね、一般的に竿って。
んー、次回に期待してください!
ぢゃ!

 

何処逝くねん!

逃げよった・・・。
604poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/24 23:02
>600
 >ガスティーは振った事ありますが、ヤング系譜とは
  まるで違います。

そ、そうですか(汗)
ガスティーはちょっと強目のヤングってイメージだったんですけど。
フリースはプログレッシブが強く出た竿、ヤングは速いパラボリック
っていうイメージなんですけどね、自分は。
まヤングはコピーテーパーしか知らないからな・・・。
605poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/24 23:06
>ブルックさん
ん?ブルックさんのキューシーってベイビーキャッツキルだったの?
うーん印象は良くなかった・・・ラインは通して無いけど(しつこい)
ただ当時の印象だから今振れば印象が変わるかも。
振らせてっ!w
>>602
ぽこさん
pppそこまで考えてなかった・・・のです。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
ま、リッツが俺を呼んだってことで・・・ご勘弁を・・・(恥

>>605
いえ、おいらのはベイビーキャッツキルではないです。
まだ、二個弾の大楢でFFの道具を売ってた頃に
京都の代理店を通して発注しました。
ひょっとするとその京都の(リールも作っている)
代理店のカタログ品だったと思います。
今キューシーのHP見ても載ってないようです。
見た感じはThe Originalが近いようですが・・・
見た目ではアクションが分かりませんので・・・

ただ、ベイビーキャッツキルは知り合いが持ってまして
最近、何度か振らせてもらってます。
魚揚げたのは1匹だけですが・・・
私はあのバットの張りは好きでしたです。
あ、ぽこさん 機会があればぜひ振ってやってくらはい。
608謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/25 22:05
>596

>他人よりも難しい状況で釣果を上げる!
>少々屈折してる気もしますが、釣法に寄らず釣り人が萌える第一条件。

誉め言葉ととっておきましょうw。

ぜーんぜん関係ないんですけど、ここは上げたほうが喜ばれるんで
しょうか?。一応あげておきますが。

ささ、続きを・・・。
>>608
もちろん! ほめ言葉でやんす。( ̄ー ̄)ニヤリ
610名無し三平:02/12/26 01:13
ここのところ盛り上がってますね〜
やはりいい竿にめぐり会いたいですよねー
自分好みの竹竿に!
?(;¬_¬)/~~~~~~~~~`
あ、しもた、押してしもた・・・。

>>610
>自分好みの竹竿に!
これが以外に難しい。
これや!と思てたら、また次が出てくる。 浮気とかでなくて・・・
613poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/26 01:39
>ブルックさん

 >あ、ぽこさん 機会があればぜひ振ってやってくらはい。

うわーい(喜)
試し振りをする機会がなかなか無い竹竿を皆で持ち寄って
試し振り会なんか出来たら面白いですよね〜。

>謎現さん
遠慮せずにageてくらさいw。
614ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/26 01:52
>>610
欲しい竿がいっぱい。一体何本手にできるんだろ?(+_+)

>>611
押し間違いか・・・。(;^_^A

>>613
試し振り!良いですね。
>>613
試し振りOffの予感・・・? ( ̄ー ̄)ニヤリ
616名無し三平:02/12/26 19:08
このスレですが、アクションについての意見は多くありますが
外見については皆さんあまり拘らないのでしょうかね?
自分の場合、パーツ1つでも好みでないとそのロッドが好きになれないです。
617名無し三平:02/12/26 19:35
僕の場合はパーツはビルダーまかせで構わないけど
バーニッシュはかなり気になりますね。
安くても汚い竿はイヤダな。
618poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/26 19:49
試し振りOff・・・うーんいつか出来たらいいですねー
ブルックさんは関東でしたっけ?ガオさんは関西でしたよね。

>616
外見、自分はシンプルなのが好きですねー。
派手なのはどうも・・・。
で、バーニッシュとか細かいところはあまり気にしません。
やっぱりアクションが気になります、勿論外見も良ければ言うこと無し
ですけどね。
でもグリップはちょっとだけ気にするかな。
こんな程度なんで自分はあまり外見については語らない様にしてます。
619名無し三平:02/12/26 21:14
この間、何人かで集まって振り比べしました。
室内では外見の話、野外に出て実際に振るとやはり
アクションの話になる。その段階で外見が綺麗でも
アクションが?だと評価が下がっちゃうんですね。
その際思った事は仕上げ、アクション共にその竿なり
の強い個性が欲しいと言う事です。

620名無し三平:02/12/26 21:20
なるほど
個性は大切ですよね。
日本人ビルダーの多くはみんな同じ感じに見えちゃうな。
621ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/26 21:37
>>616
いや、自分はかなり拘ってますよ。アクションはもちろん、外観等の「付加価値」
の部分も大いに楽しんでます。日本の竿は3本ありますが内2本のグリップは好き
なデザインにしてもらった特注品です。

>>617
塗りの美しさよりデザインかな。かっこいいと思う竿はフリースとウジニッキが
双璧。バーニッシュは普通に塗れてれば可。

>pokoさん
そう。関西ですねん。関西好きだけど良い川は少ないと思う。

622名無し三平:02/12/26 21:50
>620
そこが難しいところですね。
いくら欧米の竿より仕上げが綺麗でもアクションや
外装をコピーしていたのでは個性も出ません。
しかし、かなりの部分がやり尽くされてる感があるので
個性を出す事は至難の技でしょう。それに自分は
伝統的、あるいは継承されてきた物に対して
興味があるので、欧米の竿に引かれます。
623名無し三平:02/12/26 23:08
私はちゃんと六角の角が整って普通に仕上がってればあんまりこだわりません。
リールシートだけは好みでアップロックが好きですけれども・・・
624名無し三平:02/12/27 01:13
>622
ほうほう
確かにやり尽くされているなあ。ロッドってまっすぐ棒状だからねえそこに個性を
出すのはなかなか難しいことなんだろうね。
センスが問われるね。
>>616
意匠の問題はこだわればきりが無い・・・(藁
ということで、俺は極力シンプルなものを望みます。
個性といううことだけなら、角宏バンブーとかも個性なのかな・・・?
シンプルな意匠で高品質な材料。
これが外見に求めてるものですかね。
>ガオさん
そうですか、関西。
自分も関西の出身です。
良い川ないっすか? 川に関してはあんまり詳しくないンですが・・・。
和歌山とか、兵庫の西の方とかどうでしょう?
>ポコさん
じぇひ、試し振りOff会やりましょう!

と言いながら、どうやるか、なーーーーーんにも考えてない俺・・・
>>624
センス、大切ですね!
手を咥える部分が少ないんですかね・・・。
そうすると、やっぱアクションに話が戻る。
629名無し三平:02/12/27 06:32
外装を変えない事ですね、竿の個性を明確したいなら。
レナード風だったのに今じゃウジニッキ風・・と言うん
じゃ誰の作った竿だか判りません。国産車の多くも
そんな感じだから仕方無いのかな?

630名無し三平:02/12/27 14:12
そうだ!!そうだ!!
デザインをコロコロ変える国産車には風格がなあ〜い。
5年も経ったら燃えないゴミ。
日本人ビルダーにももっと頑張って欲しい。4角だの、中空だの影響されすぎ!!
6角ソリッド、自分なりの外装で勝負せい!!


631名無し三平:02/12/27 16:26
ハード・ウエアのブルー処理、あるいはリール・シートの
材質がメイプルやウォール・ナットを使う事からも
銃職人とか楽器、特にヴァイオリン職人が竹竿を作り始め
のは明白である。我が国もなにか昔からの職人芸を竿に
フィードバックできないモノかのう。
羽舟竿なんか和を感じさせて渋い。シャフトの漢字なんかも
良い。和竿の焼印なんかフライ竿にもイイと思うが。
竹もシルクも東洋のモノなのに鬼畜米英に負けるな国産
ビルダー、もっと感性を磨いてくれ。
632名無し三平:02/12/27 17:26
ん〜なるほど
それにロクにキャスティングもできない人間が竿を売らないでほしい。
国内トップビルダーと言われる人達もヒドイもんだ。
口と仕上げは達者だけどね!
633名無し三平:02/12/27 17:28
君ら言ってることが滅茶苦茶ですよ
634名無し三平:02/12/27 18:34
国産ビルダーを激励→それに同意した後、否定。
言ってる事が滅茶苦茶と言うより噛み合ってない
けど、ズレていて可笑しい。
635名無し三平:02/12/27 19:21
誰だ?
636名無し三平:02/12/27 19:45
誰??
637謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/27 21:33
>材質がメイプルやウォール・ナットを使う事からも
>銃職人とか楽器、特にヴァイオリン職人が竹竿を作り始め
>のは明白である。

これはどうなんですかねえ。メイプルはわかるにしてもウォルナットは
バイオリンの職人はつかわないのでは?。黒檀は使いますけど。
一応これでもミュージシャンの端くれでバイオリンの親戚も弾いて
おりますのさ。

ただむかーしのマイスター制度がきちんと残ってた頃というのは
どの業界にもかかわらずマイスターは歌がうまくなくてはなれなかった
というのがあったらしいですね。アメリカでも確かレナードでは(まち
がってたらごめんね)みな楽器が弾けたと言う話を聞いたことがありま
す。真偽の程は確かでないですけど。

なんかフライフィッシングって音楽的な感性が必要だとか?。
なんてねw。
638名無し三平:02/12/27 22:11
良く、文章を読みましょう、謎現。
>楽器、・・・と区切ってるのはその為なのに
ウォール・ナットはバイオリンには使わないでしょう。

レナードでは・・て言う話は蝿の雑誌に載ってたな。

感性は全てに置いて係わってきます、必要ですな。
639名無し三平:02/12/27 22:44
楽器、バイオリンネタですまんが、ストラディバリって塗りにキチン(蟹エビ昆虫の殻の主成分)
使っていて、この為に表面が固くて澄んだ音が出たらしいね。
640ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/27 23:27
>トーマス・ブルックさん
関西出身だったのか・・・。書き込み見てたら東のほうみたいなのに、時々関西弁
がでるから何でかな?と思ってました。

こっちでいい魚釣ってる人はみんな遠征してますよ。北陸、山陰、岡山が多いかな。
4時間ぐらいで行けます。地元の川で尺は難しいでしょう。数も出ないし・・・。
尺は皆無ではないけど殆どチャンスはありません。ウェットの使い手なら釣ってる人
もいますね。

角宏ロッド持ってるんですけど雰囲気はレナードですよね?フェルールにガイドの
足も乗っけてるし、グリップ周りもなんとなく・・・。それでも誰が見ても角宏ロ
ッドだとわかるようにしてあるのは巧いと思う。ブランクも淡竹製だししかも中空。
レナードっぽいとこもあるけど実は全然違う竿。ストリッピングガイドがスネーク
ガイドになってるのがなんか好き。キューシーにもそういう竿あるらしいですね。
641謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/27 23:38
>638

あらあらボケた須磨祖。

>639

何でストラディバリウスがあんなに値段が高いかと言う理由の一つ
になるのはニスの成分がわからないからなんだそうですね。絶えて
しまった伝統らしいからです。恐らく今の分析技術でならもしかすると
何を使っていたかが解明できるかもしれないのだそうですが、そうすると
バイオリン一丁壊さなくてはいけないらしいのですな。で不明なんですと。

でもなにかっつーと皆ストラディバリウスがどうたらっていってるけど
もっとすごい楽器があるんです。クラシックのコントラバス奏者に
ゲイリー・カーと言う人がいるんですがその人の使ってるクーセヴィッキー
という巨匠から譲り受けたアマティーと言う楽器はあまりに貴重すぎて
値段がつけられないというのがあるんだそうです。聞いた話によるとスト
ラディバリウスなどと同じ木材を使い(コントラバスを作る分だけ手に
はいっただけでも奇跡なんだそうです)同じ貴重なニスをふんだんに
使っているので単純にバイオリン一丁×6、7本分と計算するだけで
どれほどとんでもないかがわかるでしょう。ちなみにうろ覚えで須磨祖
アマティーはストラディバリの師匠にあたる人だったと思います。


642poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/27 23:45
>謎現さん
そのアマティーの師匠がキリティマティーですなw。
643poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/27 23:51
真面目に・・・w

>>630
大きな声では言えないけどハゲドウ
色々と新しい物に興味を引かれるのは、自分も竿作るので解るんだけど
やっぱり自信を持って世間に出せるモデルっていうのを持ってないと。
ハヤリモノにしてしまうのは・・・。
とか言いつつ中空にはハゲシク興味があったりもする自分。
>>640
ガオさん
関西と言っても兵庫の西の方なんで、あと少しで岡山にてが届く・・・

俺も実家に帰った時には鳥取、島根、岡山、広島に行ってました。
そんなに回数重ねてないんで、あんまり詳しくないですが・・・
少しづつですが情報集めてる最中です。

角宏ロッドはライン乗せて振ったことはありません。トホホ
でも、あの意匠の個性はどうも気になりますね。
そうですか、レナードって感じっすか。ちょっと欲しいリストに入ってるんですけど
なんか、納期が長かったような気が・・・。
違ってたらスマソ。
関西帰った時にぜひ振らせてくらはい。
>>641
なぞげんサン
へー、アマティ作のコントラバスって現役で残ってたのがあるんだ・・・
チョットびつくりしました。

チェロとかは残ってるのかなぁ?

スレ違いスマソ。

>>643
ぽこさん
竹竿作るンすか・・・。 
どっか売ってます? アマチュア?

流行り物は悲しい。 
中空はほすぃ・・・。

647名無し三平:02/12/28 07:32
甲殻類の成分塗ったのがヴァイオリンなら
竿は虫から取った成分を塗っていたらしい。
ギターなんかもそうだけど、綺麗なだけなら
国産でも・・なんだけど、音色は?。
そう考えると、仕上げイイに越した事は無いけど
やはり、楽器は鳴らすもの、竿は振って魚掛けるもの
であり、それもその違いが判る者でなければ価値も
判らないでしょう。それにはどれだけ竿を見て使ったか?
と言う事だけど金銭的に無理があるのでやはり何人か
持ち寄って試すのができると良いと思う。
648名無し三平:02/12/28 19:05
ビルダーに個性なんて必要無いと思うぞ。
これだけアイデアが出尽くしている時代で、下手に個性など持とうとすると
斬新なデザインになってしまい、恥ずかしくて使いたくないよ
シンプルが一番。
他と違うものを作ろうとした結果、4角や丸になったりして
あんなの何のメリットがあるつーの?ダセェ〜だけ。6角がイイにきまってるよ。
個性なんかよりユーザーが指定した通り、いかに誤差なく完成度を高く作るかに
拘るビルダーの方がイイよ。

649poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/28 19:51
>ブルックさん
竹竿作ります、んでもアマチュアです、というかシロートレベルです。
まだたいした本数も作ってないです。
来年はいっぱい作るどおっ!
650poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/28 19:58
>648
 >ビルダーに個性なんて必要無いと思うぞ。

人それぞれだね〜。
自分はそういうところも微妙に楽しみたいから
より満足度の高いデザインの方がいいな。
シンプルでありながら特徴がある・・・そんなやつ。
以前何方か言ってたけどデザインをころころ変えちゃったり
多岐に渡り過ぎるモデル展開をするとそういうところが感じられなくなる。

で、まったくユーザーの指定通りにしか作らないビルダーはつまらん。
この部分は客といえども譲れないっていうところを持ってる
頑固親爺系がちょっと好き。
>>648
>ビルダーに個性なんて必要無いと思うぞ。

いやぁ〜、物を作る、んでもってそれを売るっていうのは難しいなぁ。
いろんな考えの人がいるんだね。

>シンプルが一番。
>個性なんかよりユーザーが指定した通り、いかに誤差なく完成度を高く作るかに
>拘るビルダーの方がイイよ。

ある意味究極だよね。俺も基本的にはシンプルが意匠に求める第一だね。
ただ、自分の望んでる竿をどれだけ表現できるかという問題と、
それが相手にどれだけ伝わるかという問題がクリアーできないと思う。
既出でもあることだけど・・・。

俺は竹竿を手に入れるって、その職人の一部を手に入れたって気にならないと
面白くないんだよね。
なんかその作者のマークというか・・・、やっぱ個性って言葉になるのかなぁ。
ポ娘さん

>>649
期待してまス!
いつか俺にも作ってくらはい。

>>650
>頑固親爺系がちょっと好き。

胴囲、胴囲。
キューシーは頑固だったみたいです。一応俺の希望は伝えたそうなんですが、
却下されたそうで・・・(藁
ま、国内在庫さばく理由だと思いますけど・・・。
そこも気に入りました。いつかは直接連絡してやろうと思ってますが・・・。
653謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/28 20:59
>645

>へー、アマティ作のコントラバスって現役で残ってたのがあるんだ・・・

ゲイリーカーのがそうらしいっす。クーセビッキー財団から借りてる
と聞きましたね。激しくスレ違いでごめんなさい。

>650

>で、まったくユーザーの指定通りにしか作らないビルダーはつまらん。
>この部分は客といえども譲れないっていうところを持ってる
>頑固親爺系がちょっと好き。

つーか頑固親父でなければロッドビルダーなんてやりませんよ。
俺はどちらかと言うとオーダーされた場合お客の好みや実際の
釣りを見て決めています。できる限り言われたようにやります
けど、常軌を逸してべなべななロッドとかこの人のレベルでは
無理だろうと言うのは作らないようにしています。そういうロッド
はできた当初は良いんですが結果的には使わなくなりますから。
やっぱりそれは耐えらんないですからね。竿屋としてはいつまでも
使ってもらいたいですから。でもそれは誰もおんなじだとおもうよ。
もし客の言うとおり作って結果的に使ってもらえなくなる竿を作った
竿屋は良心的でないと思うよ。そういうのは付き合いを止めたほうが
ヨロシ。
>>653
なぞさん
>つーか頑固親父でなければロッドビルダーなんてやりませんよ。
そりゃそうだ・・・。
いろんな意味で社会的波風の荒い職ですよね。
それを「やっていこう」ってんだから頑固というか・・・ だよね。
655ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/28 21:10
>>648
良い物を作ろうとした結果4角や丸になってることだってあるんじゃない
かな?キューシーやブランディンなんかこだわりの4角だと思うし、吉田
さんの丸もパワーファイバーをどう生かすか考えた結果、表皮を中に入れ
た丸断面になったんだと思う。

小川ロッドの4角中空はブランディンのコピーでしかないと思うけど、モ
ノにする為にブランディン・ロッド3本位バラしたらしいし、他の国産中
空ロッドの価格を考えると評価しても良いと思うな。
656謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/28 21:11
>651

個性なんて絶対出すなといわれても出てしまうものです。
俺は基本的に余分なデコレーションは一切しませんですけど
俺は個性うんぬんというのは考えたことないですね。強いて
言えば個性を隠すことが個性というか。個性がないんじゃ
なくてほんとはアクがすごく強いんだけど、表面上は隠して
いるというか。そんな感じかな?。

よくいるでしょ?。ちょっと変わった竿を個性的と言う人。
あれは個性でもなんでもないんだよね。かなりきつい言い方
をすると「変わった竿」「使いづらい竿」というんだとおもう。
俺は自分の手足にロッドをしてもらいたいからそういうところや
デコレーションに拘ると言うことはないな。釣りが終わった後
「楽しかった。いい釣りだった。」と言う竿が作りたいし
それが俺の個性と言えば個性だし目指すところだな。

なんだか人生論みたいになった。無粋ですな。消えます。
ささっ続きを・・・。
657名無し三平:02/12/28 21:12
>>653
とても頑固とは思えない。

無難なところでお茶濁してますってはっきり言った方が潔い。
658謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/28 21:26
>657

いやそれはあくまで結果論ですよ。なぜ俺が基本的に#3以上でないと
つくらないかとか作る上において割合長竿が多いとかなぜカーボンか
とかある程度のスキルがないとわかりませんよ。

暴論かもしれませんが#3程度のライトラインの面白さは#6、7程度なら
楽にフルキャストできるレベルでないとおそらくわかりませんよ。でないと
単に無難だと言う評価にしかならないです。無難は無難だけど、なぜそう
なのかはスキルがあって初めてわかることです。

なぜ日本の渓流で完全にオーバーパワーだとわかっていても、なお#3以上
しか作らないことがわかりますかね?。

ゆえに無難といわれれば俺はにっこり笑って「そうすね。」という
のみです。でもなぜ無難なのかは考えてほしいですね。
659謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/28 21:38
>658

ひとつ例にだそうか?。

いくら格好がいいからといって刃渡りが長すぎるナイフは
魚をさばくのは大変。かといって短すぎるナイフでは藪漕ぎ
するときも大変。こんなとき最大公約数ってのが出てくるわ
けだ。まあフライは趣味だからそんなロッドを使うのもいい
けど、ナイフ一本で原野で生活しなければならないんだったら
場合によっては命にかかわることだってあるだろ?。ゆえに
フライロッドといえども釣り竿は釣り竿なんだ。機能的で
あることは最低限の性能ということさ。
660名無し三平:02/12/28 21:38
>>658
バンブーロッド知らないひとが口出すと荒れるのでやめてください。
661謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/28 21:39
んで結論。

こんなアクの強い俺が作るロッドが没個性的だと思うかいw?。
662謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/28 21:40
>660

了解〜。消えます〜。
663名無し三平:02/12/28 21:48
荒らしておいて消えるだとさ。

ステンレスのナイフしか使ったことがない人が錆びるナイフは機能性がないと言ってるのに通ず。
664謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/28 21:52
じゃ消えないほうがいいのw?。どうするだわさw?。
まだなんか書いてもらいたいか?んw?。
665謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/28 21:54
>663

んでは一言かいてやろう。

>663が言うところの機能的である竿はなによ?。

言う勇気ある?w。
666謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/28 21:55
それを聞いたらほんとに消えます〜。
667名無し三平:02/12/28 22:02
やっぱり最初からアラシ目的で来てるわけだ。

謎現自爆か。かわいそうに。

も  う  お  わ  り  だ  オメエハナ
668謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/28 22:04
つーより>663のほうが消えちゃったみたいねw。
それじゃ俺も消えます。つまらん事で荒らしてすいません
でした。

今宵の俺は少し昔の俺に戻ったみたいでつね。いけませんね
こんなことではといいつつ・・・。

ドロン
669謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/28 22:05
>667

あららごめん。まだいてくれたのね。まあ仲良くやろうや。
煽りに乗らないそんな大人な君が好きだw。

じゃーなw。
670名無し三平:02/12/28 23:03

自分は客の意見でラインナップ以外の竿を簡単に
受けてしまうビルダーには頼みたいとは思わない。
そのビルダーに惚れて買う訳で、気に入らなければ
他のビルダーを探せばイイ。ビルダーの個性を曲げて
しまうと違う竿になってしまう。
671poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/28 23:48
>ブルックさん
 >いつか俺にも作ってくらはい。

いらっしゃいませw。でも自分は頑固親爺ですよ〜。
#3ロッドの注文が入ると#8ロッド作っちゃいますw。

キューシーは頑固親爺を通り越して変人に近いようですね。
知り合いがキューシーとお友達になったのですがかなーり頑固で
でもイイヤツの部分もいっぱい持ってるようです。
試し振り会は暖かくなったら何処かの釣り堀ででもやりたいですね。
672poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/29 00:05
>謎現さん

相変わらず頑固親爺ですなーw。
謎現さんには注文してもいいな、オカネナイケドネ

>670
うんうん胴衣。
っていうかアクションを自由自在に作り出せるビルダーって居るのかな?
言葉だけでアクションの希望を伝えるのは不可能だと思うから
実際に振ってみてイイと思った竿を注文するのがイイ。
673スレ違い上等:02/12/29 15:08
>ひとつ例にだそうか?。
>いくら格好がいいからといって刃渡りが長すぎるナイフは
>魚をさばくのは大変。かといって短すぎるナイフでは藪漕ぎ
>するときも大変。こんなとき最大公約数・・・
それらナイフを一本で兼用するのはブレードの長さ以前に
エッジの角度がぜーんぜん違うので、藪漕ぎで刃がボロボロになるか
魚の身がぐしゃぐしゃになって使えないし、なにより危険。
つーか、ド素人が信じて怪我をするといけないので間違った
屁理屈タレるな。だいたい1本しかナイフがない極限状態と
バンブーロッドとを平行して考えるのは異常。
オマエはホントいつまでたっても極論しか出せない無知な糞ガキだ。


674謎現ちゃん ◆q6n9agln22 :02/12/29 17:08
>673

はーい怒んない怒んない。これぐらいでいきり立つのは
カルシウムが足りない証拠です。

CWニコルさんの著作は読んだことありますか?。

もちろん何本かあったほうがいいに決まっているけど
なければないであの人はやるよ。

>だいたい1本しかナイフがない極限状態と
>バンブーロッドとを平行して考えるのは異常。

一例を極論として書いたんだけどそのほうが判りやすいかな
とおもってね。

>オマエはホントいつまでたっても極論しか出せない無知な糞ガキだ。

>無知な糞ガキかw。それは俺にとって立派なほめ言葉になるなw。
この程度のことでいきり立つような馬鹿な大人にはなりたくない
しなw。

まあ大人だったらスレ違いのことにいつまでも粘着しなさんなw。
鷹揚に構えてほどほどがかっこいいぜ?。いつまでもやってると
俺が荒らしでなくて君のほうが荒らしになっちまうよ。

ささ。皆さん続けなすって・・・。
675名無し三平:02/12/29 17:46
>>674
山とナイフとバンブーを浅く見て分かった様な事言うなよ。
それと、リッツも含め誰かの本に書いてある事を正しいと
言い切らず、もっと自分の体験で言ってみろ。
但し、ここにはもう来るなよ。
676謎現ちゃん ◆q6n9agln22 :02/12/29 18:14
>675

はいはいまた来たよw。来るなと言われてくるのが俺と
まだ気付かないのw?。

>それと、リッツも含め誰かの本に書いてある事を正しいと
>言い切らず、もっと自分の体験で言ってみろ。

君は俺の書き込み読んだことあるかい?。俺ずいぶん
常識破りなこと書いてるよ。それがもとで叩かれた事
沢山あるしな。俺がリッツのことが好きなのは単に
かっこいいから書いているだけ。リッツのこと鵜呑みに
してるわけじゃないよ。つまり自分の釣りの楽しみを
もっと楽しみたいからアイドルがいうということさね。

誰だってそういう人の一人や二人はいるんでないの?。
国内外に限らず。

わかったかい?。元コテハン君w。
677謎現ちゃん ◆q6n9agln22 :02/12/29 18:17
あ、そうそうそれからいい大人なんだから俺たち二人以外に
この書き込みを見る人たちもいるんだからもっときちんと
文章かきなよ。見ていて不快になる人たちもいっぱいいるぜ?。

つーことでしばらく消えます

どろん
678今年最後の現役ロッドビルダー ◆q6n9agln22 :02/12/29 21:21
こんばんわー。又きました。

ん?。誰も書きこしてない・・・。

バンブーの話しろやゴルァー!!。

ROMってますからよろしく。
679poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/29 21:23
いろいろ盛り上がってますな!

そんなこんなで年末となりました。
こちらでお知り合いになれた皆様、楽しいお話ありがとうございました。
来年も機会がありましたらよろしゅうお願い致します。
私、帰省等で暫く留守に致します。
帰ってきた時にここがまだ残っていると嬉しいですね。

それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。
680poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/29 21:24
あ、謎現さん入れ違い。
来年もよろしく、留守をお願いします!
681今年最後の現役ロッドビルダー ◆q6n9agln22 :02/12/29 21:25
どうでもいいですけど。他スレで見つけたんですが・・・。

これって「 でつ 」スヌーピーに見えませんか?。

失礼しましたw。
682今年最後の現役ロッドビルダー ◆q6n9agln22 :02/12/29 21:26
いや俺も帰省してしまうんで明日が最後かもしれませんが。

pokoさん例の物送っておきます。ご笑納ください。
683poko ◆G0Kdq9OVMY :02/12/29 21:37
>謎現さん

 >これって「 でつ 」スヌーピーに見えませんか?。

唐突ですな・・・w。

>pokoさん例の物送っておきます 

おお、ありがとうございます。
んでも暫く留守にするので、まだ送っていないようでしたら
もうちょっと発送は待って頂けませんか?
684今年最後の現役ロッドビルダー ◆q6n9agln22 :02/12/29 22:25
期せずして面白い物見つけた。

http://www.asahi-net.or.jp/~cz3k-ucd/History/RodDatas.html

ご興味ある方どうぞ。

685今年最後の現役ロッドビルダー ◆q6n9agln22 :02/12/29 22:27
>683

了解です。
686非釣人:02/12/29 23:59
俺んちに「東俊」「俊貞」とか書いてある釣竿が大量に置いてあるんだけど、
これって価値あるの?
>684 謎現さんお久しぶりですコンバンハ。 
通りすがりに覗かせていただきました。

なかなか面白いページですね、
バンブーロッドビルディングについては余り知識が無いのですが
毛鉤の紹介の記事は興味深く拝見させていただきました。
このページに有る和式の毛鉤は、自分も始めて見るものかもしれません。

スレ違い失礼致しました。


>謎現さん
>pokoさん
>ガオさん
イロイロ、おもろいレスありがとうございました。
良いお年を!

>ぽんすけさん
こんにちは。 初めまして。
689なぞち ◆q6n9agln22 :02/12/30 16:33
ぽんすけさんお久しぶりです。

俺は基本的にテンカラは好きなんでテンカラスレに行きたいんですけど
ご迷惑かけてしまいますからね。俺はテンカラもフライもお互い高め
あっていければと思っているんですけどね。なかなかどうも周りがそうも
いかないみたいですからね。影から応援してますよ(^_^)。

俺も一時期逆さ毛ばりを「リバースド・ハックル・イマージャー」と
称してフライの針としてデザインして作ってたときがあります。
なぜか海外にはないんですよねあのパターンは。結構評判よかったですよ。

以前テンカラスレにお邪魔したとき忌憚のない意見を言わせていただきました。
今度は俺のスレにでも来て「テンカラ」から見た「フライ」のご意見を
頂けないでしょうか?。かなり辛口のご意見でもかまいません。得てして
同じ釣りをしていると気付かないことが山ほどあると思うのです。「沈める
フライに萌え萌えのスレ」です。よろしくお願いいたします。

>688

来年もよいお年を。このスレの唯一の反動分子ですけど仲良くしてやって
ください。
690ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :02/12/30 22:39
>トーマス・ブルックさん
こちらこそ有難うございました。良いお年を。来年も宜しくお願いいたします。
691名無し三平:02/12/31 17:27
はじめて、寄せてもらいます。全て読まずに申し訳ないのですが1つ質問させてください
私はバスつりで、G.Loomisのをしようしておりますが、よくFRYのお店でLoomis
のブランクを扱うお店ありますよね?そのようなお店でバス用のLoomisブランクを取り寄せ
してもらえるのでしょか?
あつかましくてごめんなさい、よろしくお願い致します。
692名無し三平:03/01/01 06:59
↑竹竿スレなんだけど・・。
693名無し三平:03/01/05 15:31
バンブーも良いね。、
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

遅っ!
>694 トーマス・ブルックさん
はじめまして、
あけましておめでとうございます。

自分の廻りにはバンブーを作っている人たちが居まして
一寸興味がありましたので覗かせて頂いてました。
>>695
ぽんすけさん
どうもどうも!

テンカラの6角竹竿ってのはあるんですかね?
昔テンカラチョットかじった事がある程度の感覚でしか無いんですが、
面白いと思うんですよね。
んー、ありそうですね。
ご存じないですか?
>696 トーマス・ブルックさん コンバンハ。
わざわざレスしてくださって有難う御座います。

六角のテンカラ竿ですか?あったら面白そうですが残念ながら
聞いた事は有りませんです。
でも、せっかく丹精込めて削って、貼り合わせた六角ブランクスを
テンカラ竿なんかにして見ようなんてビルダーさんが居るわけないですよぉ(w
でも、10ftくらいで、出来れば中空の奴なんかが有ったら飛び付くかも、です。(w

どうもお邪魔しましたです。

698名無し三平:03/01/06 06:04
バンブーほしいな。
本当にほしいな
>>697
ぽんすけさん

いやぁ、テンカラの6角竹竿 面白いと思うなぁ・・・
俺にはテンポ良く釣り上がって行く・・・っていうイメージがあります。
軽装でスピードがあって・・・。
ストイックに見えるという・・・。

見えるだけかい!(藁
700
701謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/06 09:55
>699

テンカラスレには怖くてかけないけどここならフライ側から
みたテンカラの意見ってかけそうですね。

でもテンカラの人たちって同じような釣りをしているけど
あんまり竹にはこだわらない人が多かったようにおもいます。
まあこの場合は丸竹である場合がほとんどですけど。

意外にテンカラの人たちって長竿志向の人が多いから(まあ
あくまでフライからみてだけど)六角はぽんすけさんが
言うようにちょっと難しいかもしれませんね。9ft
程度ならなんとかなるけど六角の重さと8ft程度の長さ
では支持が得られるかどうか...。

702ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/01/06 22:44
名無しの某さんお薦めの北海道の中田ロッド、HP公開したみたいですね。
早速「お気に入り」に登録しますた。
>>701
そうか、長さか・・・。
なるほどね。
でも9ftあれば釣りになるような気がするんだけど。
確かに、長さは問題か・・・

なぞさん サンクス!
704謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/07 09:32
>703

意外にテンカラってカーボン至上主義的なところがあるんですよ。
俺が以前テンカラスレで沢で釣りすることが多いんなら投げること
考えれば短い竿のほうがいいんでないの?。と聞いたんですけど
あんまり支持は得られなかったですね。と言うことは提灯釣り
みたいなことも場合によってはするぞってことなんでしょう。

あとテンカラの人って早いスナップで瀬を叩いて上がる人が
多いからティップが柔らかめだとリズムが取れないといって
嫌がる人も多いみたいです。もちろん柔らかいアクションが
すきなひともいるんでしょうけど。でも思ったほどじゃな
かったですね。テンカラの人でフライのこと軽口叩く場合に
言われるのがかったるいだの遅いだの言われますね。ある
意味テンカラの人たち(まあすべてではないけど)道具だて
は似ているようでも実際は似て否なるものの感じはしますね。
レスしたひ…でもここは やっぱりバンブー…。
706名無し三平:03/01/07 20:52
>702
中田ロッド、外見だけなら綺麗だね。
707名無し三平:03/01/07 21:13
>>705
別に良いんではないですか。
両方やる人だって居るでしょうしね。
テンカラとフライなんて同じような物ですから。
708名無し三平:03/01/07 21:27
>>706
ホント。外見だけはってのがありますね。
でも結果的には外見がよくて過去の名竿のテーパーコピーが一番だったりする。
709名無し三平:03/01/07 21:41
フライ歴、ビルダー歴、○○年なんてよく書いて
あるのを目にするけど、釣行回数や制作本数と必ずしも
一致しない事があるのであまり参考にはしません。
710ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/01/07 23:36
>>706
外見だけ?私も今まで知らなかった竿なんですが、北海道の方?がこのスレでわざ
わざ教えてくれた竿なのでいい竿じゃないかとおもっているのですが・・・。

>>708
テーパーコピーってやっぱ良いの?つかビルダーが本物何本も見てないと意味無い
と思うんだけど。
川相ロッドなんかはHPの掲示板見てるとテーパーコピーの出来が良さそうな気が
しる。根尾ロッドはヤフオクにテーパーコピーのブランク出してるけど使える竿な
のかな?本物と同じアクションだったらパーフェクショニスト・・・買いたいなあ。
711名無し三平:03/01/08 01:46
>710
>テーパーコピー
同意です。同じ種類の素材を使っても火入れ次第でその堅さも違ってきますし、
本物を実際に振って、それの寸法コピーではなくテーパーの割合をコピーするなら
似た物になると思いますけど・・・。

これが竹の種類も違うと1からやらなくてはいけない訳で・・・
孟宗切ってきたけど先が思いやられます。
712名無し三平:03/01/08 12:10

中田ロッド

HP後悔記念とか言ってヤフオクに「1円スタート」とかで出品してる
けど、最落価格設定してるし。アフォか?
>>710>>711
コピーってだけなら、どんな物でも出来るもんね・・・。
その出来如何によって評価すべきだねぇ・・・。
でも、いざ買うとなったらその評価が何処まで出来るか・・・?

竹竿を買う際の評価の方法で、実釣以外でなんか有りませんかねぇ?
どなたかご存知ないですか?
または、清水の舞台から飛び降りる決断をさせた体験談とか・・・。

教えてた漏れ。
714名無し三平:03/01/08 19:17
http://www6.ocn.ne.jp/~hk-rod/index.html

田中ロッドよりこのロッドの方が綺麗で安い。

値段って言い値になっちゃうから値段と品物が反比例してしまう。
715名無し三平:03/01/08 20:48
使わないと解らない
716名無し三平:03/01/08 21:23
>713
簡単です。海外の有名竿を大枚はたいて買う事です。
コピーされる竿は使える竿と言う事です。好きなら
それくらいこの釣りに命を掛けて下さい。
717なじょげん ◆q6n9agln22 :03/01/08 21:40
>>705

レスしてくださひ。
718テンカラぽんすけ ◆1091EX4pRo :03/01/08 22:07
>717 なじょげんさんコンバンハ。
沈めるフライ…の方へ書いちゃいますた。
719ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/01/08 22:32
>>711
孟宗竹って珍しいですね。興味津々です。自分は日本の竹で作った竿が好き
で持っている国産の竹竿は皆日本の竹のものです。別に日本のビルダーのト
ンキンバンブーの竿を評価しないわけではなく、沢山買えないのでどうせ買
うなら日本竹の竿を買って、違いを楽しみたいって感じです。淡竹、煤竹、
紋竹と持っていますが、他にも黒竹、唐竹、矢竹、真竹等の竿があるみたい
でいつか使ってみたいと思っています。

>トーマスさん
有名な竿を名前で買ってるって言われそうですけど、自分は名声と性能は比
例しているような気がします。一般的に評価が高い竿を中心に使用者情報を
評価者のバンブー経験を考慮しながら加味して選んでいます。
と言いつつ「使ってみたい」ってだけで買った竿もあるんですけどね。そう
いえば煤竹の竿買うときに「べたべたですよ」って言われたなあ。気に入っ
てるんだけど・・・。

>714
すごい綺麗やん。いつも思うんだけど日本のビルダーの仕事の精度はすごい
ね。
>>719
ガオさん
まいど。
そうっすね。俺も基本的には胴囲なんですけどね。
名声=性能
名声で買った英国の竹竿があったんですが、どうもしっくりこなくて
無意識に部屋の飾りになってて、それでも手放せなくて持ってたんですが・・・
某竿の資金に売ってしまいました。
見栄で5回ぐらいの釣行に持ってきましたが・・・。

いや、我儘で・・・どうも。w
721名無し三平:03/01/09 20:57
高名な竿を買っても、そのラインナップの中で自分が
選んだ竿が自分に合ってなかったりしたらそのメーカー
の竿全部がダメという評価になったりする人いると思う。
応用が広く効く竿に越した事は無いんだけれど、選ぶ際には
用途を絞ってオーダーした方が失敗する確率は低いと思う。
魚とのやり取りよりキャスティング性能を優先したい。
竹竿は弓である・・と言う表現はとても好きですな。
>>721
自分のイメージしたフィールド、魚、フライを明確にして、
確実に作者、或いは提供者に伝える。
って事ですかね。
やっぱりオーダーメイドが最も失敗なさそうですね。
レスありがとう。

>竹竿は弓である・・
良い言葉でつ。

723ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/01/09 21:55
>ブルックさん
英国の竹竿ってPじゃなくて?Pは確か気に入ってたんだよね?
Hのこと言ってるんだったら、ティップが重そうっていう印象があります。
でもあのリールシートはかっこいいね。1本持ってたいなぁ。

>>721
そうそう。フリースの竿「ベタベタやった」って言ってる人もいるらしい。多分コ
ニッサー、ヌードルあたりを見ての発言なんだと思うけど、カタナ、タイトループ、
デライト等見てたら印象は違ったかも。
エノハロッドの望月さんもスロー気味な竿を得意にしてると思ってるけど、最近は
バンブー経験の浅い人向けに、ややファストアクションの竿も作ってるって聞いた
ことがある。
「最初が肝心」って言うけど出会いって大事ですね。
724名無し三平:03/01/09 21:55
>>721
>>722
カーボンでも弓だと思いますが。
725謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/10 19:05
>724

アマドゥ。ではなくて禿同。
726謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/10 19:05
ごめん下げてもた。上げとく。
>>723
ガオさん
Hです。かっこよかった・・・ でも他に欲しい竿が・・・
Pは今でも愛用です。含浸なんで勝手がよくて。

>>724
おっしゃる通りでございます。
728724:03/01/10 21:12
フライロッドが弓であることを気づかせてくれたのはバンブーだった。
729ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/01/10 23:01
>ブルックさん
レス、おおきにです。Hかっこいいですよね。あのリールシートがたまりません。
アクション良いのがあれば1本ぐらい持ってたい・・・最近出た廉価版?が気にな
ります。
>>729
ガオさん
確かに気になりますね・・・ だれか使ってる人いないっすかね?

パラ粉は俺にはチョット・・・でした。なんかグニャンって擬音が聞こえてきそうで・・・
まだまだ腕が無いもんで・・・
チョット勿体無いって気持ちがないと言えばうそになるんすがね。

>>728=724
おっしゃる通りでございます。w

弓っていうと何処かプリミティヴって感じがするんすよね。
だから、竹 

・・・。(藁
俺は昔厨房の時弓道をやっていたからわかるけど今の弓は
ほとんどがカーボン製w。
732や ◆GBYMD/VEoI :03/01/11 21:15
俺も厨房のころ剣道やってたけど、今の竹刀は
ほとんどがカーボン製??
733ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/01/11 22:23
皆さん、ヤフオク見ました?アイザックブランドじゃない西村さんの竿出
てますけど、説明を読むと西村さんはアイザックから離れたらしいですね。
去年から噂は色々聞いてたんで今更驚かんけど・・・。

>ブルックさん
名無しの方が近年のパラコナはセンターアクションって言ってましたけど
ヤフオクでの出品理由とかブルックさんの話を聞いてるとぐにゃぐにゃみ
たいな感じが・・・。投げにくそう。
ところで竹竿購入検討中でしたっけ?良い竿は有りましたか?
>>733
ガオさん
>ヤフオクでの出品理由とかブルックさんの話を聞いてるとぐにゃぐにゃみ
>たいな感じが・・・。
ぐにゃぐにゃ・・・(藁 というのはオーバーですが。
昨日散水のオヤジと話してると、やっぱりチョット前までの
Hはかなり柔らか目だったみたいですね。
最近のはバットに比較的張りがあるみたいですね。
売った話したら、もったいないって言われました。w

竹竿物色中です。まだ決めてないんですよね・・・
優柔不断って奴です。w
Kagerou Rod 辺りがいいかなと思ってはいるんですが・・・。
もう少し自分の希望を絞り込まないと、いけないですね。
735謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/12 18:26
>733

いま西村さんってひと銀座のなんとかいうプロショップの
雇われ店長になってるんじゃないかなあ。
736ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/01/12 21:01
>トーマス・ブルックさん
メイフライの竿持ってたことあります・・・以下略。

ビルダーの方が好まれているのは、河原に葦が生えているような場所のフラットな
流れでライズの釣りをすることらしく、20〜25ydぐらい先のライズは一発で
仕留めるぐらいの腕前らしいです。又聞きですが・・・。竿もそんな感じで話に聞
く(振ったことないですが)パラコナを硬くしたような感じでした。但し自分が持
ってた竿は初期の竿で最近の竿は見てないです。置いてる店は多いですよね。


>謎現さん
こんなんどうですか?好きじゃないかと思って。
h ttp://www.g-hopper.com/sale/sale-flyetc/partridge/partridge.html

737謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/12 21:09
>ガオさんありがとうございます。

パートリッジは以前は大好きでしたけどもう今はだめですね。
新しいラインナップになって大分欠番にされました。この中には
欠番にされる前の奴が幾つかそろってますけどそれも終わったら
もうおしまいですね。

今は他社でなんとか昔使っていた針を探す毎日です・・・。
>>736
ガオさん
サンクスです。
参考にさせてもらいます。
釣り場の条件としては俺の希望も大差ない様な気がします。
そのお噂のビルダーの方ほどの腕は無いっすけど・・・(藁
739山崎渉:03/01/13 22:39
(^^)
740名無し三平:03/01/15 22:02
>>735
関西で居を構えて、日本で一番トンキンの在庫を持っているとビルダーの人達から
言われている、氏がなぜに東京へ来て「雇われ店長」になったと?
訳わからんなー・・・
741ぐ ◆rgG2t.iTew :03/01/15 22:07
つうか銀座に釣り道具屋って東作しか無いんですが・・・・
A&Fもそうか?
742ぐ ◆rgG2t.iTew :03/01/15 22:13
今日初めてオーヴィスを振ってみますたー
最初はタイミングを取るのに苦労しますたー
流石にインジケーターを付けて釣りしたく無かったのでリーダーにフロータソとを
塗りウェイトを噛ませたニンフを付けてやってみたんですが釣れなかった。(・∀・;)
暖かくなったら川で使って実釣レポートを書かせて頂きます。
743謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/15 22:59
>741

いや最近できたみたいですよ。なんてところか忘れたけど。
東銀座だったかなあ?。確か昭和通りからちょっとはいった
ところにあるの。

>742

ぐさん聞きましたぜ〜。管理釣り場といえど結構趣味のいい釣り
するらしいじゃないですかw。
744謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/15 23:01
>740

いや行ってみ。ほんとだから。どうしてかはわからないけど。
というよりもしかして他人の空似?。
745ぐ ◆rgG2t.iTew :03/01/15 23:08
次からはスコットでインジケーター+マラブーにしる!ヽ(  ̄д ̄;)ノ
管理釣り場限定で・・・
746poko ◆G0Kdq9OVMY :03/01/15 23:15
みなさま、ご無沙汰しておりました。
やっと電脳世界に戻ってまいりました。
また四方山話いたしましょう。
>ポコチソ
久しぶり(^。^)ノ
748ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/01/15 23:26
>pokoさん
お帰りなさい!久しぶりですね。

>ぐ さん
結構スローな竿なんですか?ジワッと曲がる竿もいいですね。
>>746
ぽこさん、ごぶさた!
750poko ◆G0Kdq9OVMY :03/01/16 16:33
>ぐさん
久しぶり(^。^)ノ

>ガオさん
久しぶり(^。^)ノ

>ブルックさん
久しぶり(^。^)ノ

 イチジルシク テヌキダナ
751ぐ ◆rgG2t.iTew :03/01/18 21:28
>>748
結構スローでタイミングを取るのは大変ですたヽ(  ̄д ̄;)ノ
御陰様で次に振ってみたフィリプソンは難なく20ヤード近く出ますたー
アクションは結構似てましたね。
どっちも面白い竿です、今年の春が楽しみです。
>>751
でもそれでタイミング取れるのなら、大抵の竿は振れるのではないでしょうか?
フィリプソンで20ヤードってのもかなり出ているほうだと思います。実は僕も
先週の日曜日に天川の管理釣り場区間に行ってました。持っていったのはエノ
ハロッドのクラブって言う紋竹の竿なんですが、15ヤードぐらいしか出てなか
った気がしる。距離を出そうと力が入るとループが乱れちゃいました。
753山崎渉:03/01/22 15:14
(^^;
754ぐ ◆rgG2t.iTew :03/01/22 22:26
雑話なんですが、最近イーベイ覗いてたら涎が出そうな竿が出てますね。ヽ(  ̄д ̄;)ノ
ゲーリー・ハウエルズ、ペイン、レナード、ディッカーソン、ポール・ヤング等々。
ロト6でも買おうかな・・・
755poko ◆G0Kdq9OVMY :03/01/24 05:04
>ぐ

いべーい・・・高いんでしょうね〜
ハウエルズなんか振ってみたいな。本当にいい竿なのかな。

さてフォームのセットでもしる。
次は みじ のテーパーに汁ぅ
756ガオ(^-^)/〜*>:03/01/27 00:30
ハウエルズ、なんか名前だけでたいしたことないって話を最近聞きましたが・・・。
ただ好みもありますし、竿の評価はバンブー経験にも左右されるので、本当のところ
はわかりませんね。僕も今でこそウィンストンとT&Tを気に入ってますけど、最初
の印象はもう一つでした。面白さがわかったのは3〜4回使ってからですね。ハウエ
ルズも自分の竿にして使い込んでる人は高評価かもしれません。
757poko ◆G0Kdq9OVMY :03/01/27 01:22
>ガオさん
ハウエルズ・・・そうなんですか?
でもウィンストン上がりだし、アクションはウィンストン似なんじゃないですかね?
と言ってもどちらも振ったことが無いんで想像するしかできないんですけど。
仕上げが綺麗だっていわれますが写真で見る限りかなり太いスレッド
使ってるんですよね、ハウェルズ。
まあ太いのが駄目ってことではないんですが・・・。
正月に比較的安価帯にある国産のル・・(以下略)を見ました。
手に取ることは出来ませんでしたが外見的にはかなり塗膜が薄いようです。
ピカピカが好きな人にはお勧めできないかな。
自分は薄いのが好きですが。
758名無し三平:03/01/27 03:35
自分がこれまでに手にしたバンブーの話だが
かなり自分の好みに合うアクションを作ってもらっても
使い始めはどうもしっくりこない。しかし1シーズン使う事で
いつのまにか好きなアクションになっている。
自分がそのロッドに慣れるのか、それともロッドが自分に
馴染んでくれるのかは、よー分からんが、これはバンブー
ならではだろうな。
759ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/01/27 21:53
>pokoさん
ハウエルズはウィンストン出身なんで興味は大有りです。ただいつも思うんですが
マックスウェル時代のレナードとかウエス・ジョーダン時代のオービスとかはよく
聞きますけど、ハウエルズ時代のウィンストンの評価が特別高いって言うような話
を聞かないのは何故なんだろう?ちょっと不思議。僕が知らないだけ?

ル・・(以下略)は大阪にも取扱店のあるあの竿だと思うのですが、塗膜が薄かっ
たんですか?竹竿は塗膜の厚さでかなり印象が変わる気がしる。自分はどっちかっ
て言うとピカピカが好きかも・・・。村田ロッドとかバギンスキーロッドの塗りは
光沢があって綺麗だと思います。もっとも村田さんは実用性を考えて厚く塗ってい
るようですが。

>>758
使っているうちに、初めはなじんでいなかった竿がなじんでくるって言うか、自分
の竿だって思えるようになった竿が何本かあります。そういう竿は手放せないです
ね。逆になんとなくよそよそしく感じて手放してしまった竿も・・・。
760poko ◆G0Kdq9OVMY :03/01/27 23:51
>ガオさん
 >ハウエルズ時代のウィンストンの評価が特別高いって言うような話

うーん、どうしてなんでしょうね?自分はこの手の歴史の話はとんと
解らないんですよね、勉強不足です。
ハウエルズはウィンストンではどの工程を担当していたんでしょうね?

ルは自分が見た限りでは薄い塗膜でした。
塗膜の厚さは薄ければ強度に不安が、厚いとアクションに不満が等と
どちらが良いのかは人それぞれでしょうね。
ガラスのような塗面には魅力が有りますけど、最近はつや消しも渋いかなと。
761名無し三平:03/01/28 00:00
次の1本はフレーミングのオイルフィニッシュが欲しい
知り合いのジジイが持ってるけど、すごいカッコよかった

早くジジイがボケてフライ引退しますように。


762poko ◆G0Kdq9OVMY :03/01/28 00:37
>761
オイル、艶有り?艶無し?
2ちゃんでオイルフィニッシュでも艶が出ることを知りました。
763761:03/01/28 00:52
>>762
オレはオイルフィニッシュって言うと艶無しのみと
思っていたんだけど、ジジイが持っているのは
なんと艶有りなんだよ。
ジジイのたわ言によると、半年間毎日2,3回柔らかい
コットン生地でオイルすり込んで磨いたらしいよ
初めに見た時は艶がすごい綺麗だったからオイルフィニッシュだとは
分からなかったよ。

764poko ◆G0Kdq9OVMY :03/01/28 01:08
>761
そそ、自分もそう思ってたんです。
ピカピカのオイルフィニッシュ、興味有り。
どんなオイル使ってるのかな?
765え ◆GOKAI/iywI :03/01/28 01:25
普通のリンシードオイルとかでもピカピカなるよ。
皮膜をつくってやればいいの。
毎日擦ってればどんどん皮膜が厚くなってテカテカになっていくし。

毎日擦ってテカテカ。
766poko ◆G0Kdq9OVMY :03/01/28 01:35
>え
リンシードオイル・・・何かの種の油・・・菜種???
それどこに売ってるんだすか?
オイルフィニッシュの欠点は失敗したブランクを誤魔化せないとこ
ウレタンだと小さい失敗は誤魔化せるからなー。

>毎日擦ってテカテカ。

突然腰抜けになたりすますか?
767ぐ ◆rgG2t.iTew :03/01/28 01:40
>ぽ
え 相手だと・・・w
768え ◆GOKAI/iywI :03/01/28 01:47
>ぽこ
お、カックイー言い方をしてスマン。亜麻煮油だ。
画材店ではリンシードオイルとして売ってるよ。(油絵用)
769poko ◆G0Kdq9OVMY :03/01/28 01:54
>ぐ
ん?相手だと・・・ん???

>え
アマニか、了解。つーことはリンって亜麻のことか。
オイルは人によって色々ですよね。
某急襲の人は・・・・あれ、なんだっけ?

デ、コシヌケノケンハ・・・
770え ◆GOKAI/iywI :03/01/28 01:58
コシヌケ・・・((;゚Д゚))ガクガクブルブル

多分ケシの油だった記憶←ちょっといい加減
亜麻仁油の説明見たら亜麻の花より云々書いてある。
亜麻=ケシ???自信なくなってきた・・・
771え ◆GOKAI/iywI :03/01/28 02:00
吸収の人は麻油です。リーンオイル?←またもや適当
772761:03/01/28 02:01
>764
オイルについてはジジイは何も自慢してなかったから
多分、よくある亜麻仁油だと思うよ、
特に節の部分の表面が薄い琥珀色と言うか天然石を磨いたかの
ように半透明で美しく、ド肝抜かれた。
思うに、あの艶はオイルだけの効果ではなく、暇なジジイが毎日
丹精込めた事で表面が良い具合に極薄研磨され更に表面膜の効果と
上手く馴染んだんじゃないかなぁ?
773え ◆GOKAI/iywI :03/01/28 02:08
毎日同じ布で擦ってると、布が硬ーくなってきます。
んでもって亜麻仁油の乾いたのって結構粉っぽくなって研磨効果みたいのが
あるんだよ。オレ、いま40日位擦ったブランクあるけど、まだ半テカ状態。
774poko ◆G0Kdq9OVMY :03/01/28 02:18
>え、761
磨いて磨いて磨きたおさないといけないのね。
やっぱりウレタンの方が楽なのか・・・。
でもケシはやばいような・・擦ってるうちに気持ちよくなっちゃったり・・

毎日擦ってテカテカ。 そのうえ気持ち良く・・( ゜Д゜)???
775え ◆GOKAI/iywI :03/01/28 02:20
あああ、、、またオレが来ると下品とかいわれるぅ。

 P o k o の せ い な の に 

嗚呼、擦りまくり人生
776名無し三平:03/01/28 08:05

 ♪ え の推すオイルでテッカテカ〜

    あったか灯油ぅー、だもんね!
777名無し三平:03/01/28 11:55
PGG
778名無し三平:03/01/28 20:47
え の擦りage!
779え ◆GOKAI/iywI :03/01/28 21:19
PGGよりスーパービンゴの1333Gが見たい今日この頃。
>778 くだらないageかますんじゃねーっつの。

今まで5番程度のシルクラインしか使った事なかったけど、この前ついに3番をゲット。
インプレ:ループがつぶれやすい。 ←普通に下手?
オイルフィニッシュっすか・・・
いいっすね!

仕上げてないバンブーのブランクってどっか売って無いっすかね・・・?
781poko ◆G0Kdq9OVMY :03/01/28 23:00
ナンカココモゲヒンニナタナー・・・

777,778てっきり え かと・・
PGG・・本当にあるのか?つかGG100連の方が・・

シルクライン、プララインよりループが狭くなり易いから?

仕上げていないばんぶブランク
プロの人はブランクはなかなか出さないでしょうね、利益率が低いし
粗も見え易い。
マイスタ え なら作ってくれるかも?


782え ◆GOKAI/iywI :03/01/28 23:07
オレ、何十本かつくったけど、手元に2本しかないんだよ?

確かにプロの人は出したがらないかも。
ブランクできたらなんか、ほとんど完成、ってキブンだし。

ヤフオクで時々出たりしてるし、ブランク売りしてるショップも
結構あるよ。

PGG一回かけたことあるぞ。イヒヒ。
783poko ◆G0Kdq9OVMY :03/01/28 23:34
>PGG一回かけたことあるぞ

ウラヤマ・・

そういえばブランク売ってるけど塗装前っていうのは聞かないよね。
根尾さんあたりは作ってくれると思うけど。
784名無し三平:03/01/29 11:53
PGG
20回ぐらいかけてるけど、トータルで300Kは凹んでるな・・・(鬱

ギャンブルは程々にしよう
ぽこさん、えさん

レス、おおきに!

未仕上げの竹ブランク探してみまぁす・・・難しそ・・・
786ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/01/30 00:11
ヤフオクにヤングのマーサ・マリー出てる。斑模様のブランク見てると萌えるけど
40万て・・・適正価格なんだろうか?基本的に現代ビルダーが好きなんで、どう
せ買うならポール・ヤング時代のアンティーク・ロッド物色するより、タッド・
ヤングにパーフェクショニストかパラ15注文したい。

>トーマス・ブルックさん
根尾ロッドのブランク売りです。ご存知かと思いますが念のために貼っておきます。
h ttp://www5.ocn.ne.jp/~flyneo/caster.htm
787名無し三平:03/01/30 09:24
PGGってなに?
プロクター&ギャンブルマイホーム??
788名無し三平:03/01/30 12:50
突っ込んでやらん
789名無し三平:03/01/30 20:32
P−ポールヤング
G−ギラム
G−ギャリソン
・・・・・では?
790名無し三平:03/01/30 21:32
ポールヤングって
♪エッヴリタイム ユーゴー ヘッヘー
って唄ってた香具師?

P-ポール
G-ギルバート
G-ギター!!

ドリルでウィ〜〜ン・・・・スマソ

791poko ◆G0Kdq9OVMY :03/01/30 23:56
>ガオさん
適正価格・・・どうですかねえ・・・40万。
まあオークションですし40万でも欲しい人には適正価格
ということになるのかな?
ヤフーオークションでは外国の有名どころの竹竿はかなり高額に
なる傾向が有るように思えますね。
マリオ、ペア、サマーズ等、「アメリカの竹竿職人」で取り上げられた
竿は特にその傾向が強いように思います。
その本久しぶりに読み返してるのですがおもしろい!

PGG・・・・・・・面白いこと思い浮かばないので省略。
792謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/31 18:44
そりゃやっぱりPGGといったら

パット・ゲセニー・グループで決まりでしょうw。

お願い誰か突っ込んで(T_T)。
>>786
ガオさん ありがと!です。
サーチしてたら引っかかってはきましたが、気を許した隙にどっか行ってしまい・・・
いやー、助かりです。

しかし、何処行ったんだろ・・・(藁
>>792

ここはグッとこらえて、放置しましょう・・・

明日の謎さんの為に・・・(藁
795名無し三平:03/02/01 00:22
>792
やっぱ、ビヨンド ザ ミズリースカイは良い。
796謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/01 16:03
>794

俺もう泣きそうw。

>795

フライマンらしい趣味ですな。いやだからといってスリップノットを
聞く奴がフライマンではないという気は毛頭無いんですがw。

俺はECMでの2枚目が好きですな。エバーハルト・ウェーバーのアルコ
の音がなぜかフライフィッシングと言う気がしますw。
797vvv:03/02/01 16:05
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
798射留留率:03/02/01 17:25
散水の4千円ばんび〜万歳
799名無し三平:03/02/01 19:23
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13

必勝競馬!
難解!?な、昨年の有馬記念。
3連複を5点で的中!!
的中よりも、回収率に自信アリ!(^^ゞ

http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
800名無し三平:03/02/01 19:43
    /⌒ヽ⌒ヽ
             Y
    /      八  ヽ
    (   __//. ヽ,, ,)
     丶1    八.  !/
      ζ,    八.  j
       i    丿 、 j
       |     八   |
       | !    i 、 |
      | i し " i   '|
     |ノ (   i    i|
     ( '~ヽ   !  ‖
      │     i   ‖
     |      !   ||
     |    │    |
     |      |    | |
     |      |   | |
     |      !    | |
     |       | ‖
    │        │
    /          │
    /   ,――――-ミ
   /  /  /   \ |
   |  /   ,(・) (・) |
    (6       つ  |
    |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/ /  < 肉竿800だ!
  /|         /\   \__________
 
801ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/01 22:27
>pokoさん
僕もあの本よく読み返してます。読んでていつも思うのですが、欧州版とか日本
版とか誰か書いてくれませんかね。
欧州版なら、トム・モラン、フリース、ヒルデブラント、ヘンセラー、バギンス
キー、ハーディ、ペゾンかな?
日本版なら村田、平田、高田の御三家を筆頭に、望月、前川、角宏、横田、川相
北尾辺りが固いところでしょうか?個人的には水野、吉田、手塚、小原、宇田、
宮崎(公)、小川等も入れたいですが・・・。(敬省略)

>トーマス・ブルックさん
ヤフー板にバンブーロッドのトピックが出来たので時々見に行ってるのですが、
例のハーディー・グラッドストーンのことが出てました。書き込んだ人による
と結構使えるらしいです。ティップが軽く、バットに張りがあるって言うので
すが、欲しいかも・・・。

802poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/02 23:45
>ガオさん
 >欧州版とか日本版とか誰か書いてくれませんかね。

うーんそれは大変そう。特に日本版なんていろんなしがらみで
まともに書けないんじゃないですかね?
出れば是非読んでみたいですが、日本版には是非アマチュアビルダーも
紹介して欲しいですね。色々面白いことやってるのはアマチュアの方が
多いでしょうから。

グラッドストーンはもう販売されたのかな?
あれはイナガキの特注ってことではないのですかね?
803ぐ ◆rgG2t.iTew :03/02/03 19:47
ディッカーソンをウォッチしてたら5600$まで逝きました。
何かコレクターの投資みたいで非常に不愉快ですたーヽ(  ̄д ̄;)ノ
例え竹竿でも使ってナンボの物ですよね、使わないでコレクターズ・アイテムになるなんて
作者も嘆くでしょうね。
804ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/03 21:27
5600jって1j=120円で672,000円!とんでもない値段ですねぇ・・・。
少し前の相場でギャリソンなら7000j、ディカーソン、ギラムあたりで4000j
って聞いたように思いますが、向こうでも値上がりしているのでしょうか?
>>801
ガオさん
遅レスすいません!(汗

ヤフー板って2chの? それとも奥ション?
あ、2chかなぁ・・・

グラッドストーンっすか・・・
確かにそのアクションはなんかそそられますね・・・
でも、流行っぽくてどうなんでしょ?
ハーディらしさって点では・・・

といっても、何がハーディらしさなのか?
あまり分っていない織れ・・・w
特にバンブーになると、余計に分ってない罠・・・w
>>803>>804
ぐさん
ガオさん

ひえー と庶民のおいらは只驚くのみ・・・

金があれば、落として手に入れて、
1シーズン使って使って使いまくりたい!
807ぐ ◆rgG2t.iTew :03/02/07 11:55
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2706160286&category=23819
ボブ・サマーズがゲーリー・ハウエルを売ってる・・・
808ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/07 20:31
ゲーリー・ハウエルズで7ft4番、グリップのデザインも好み。無茶苦茶欲しいけ
ど約4000jって・・・。良い竿なら高い代償も厭わないし、数年かけてでも手に
入れたいと思うけど、さすがに手が出ないなぁ。
809poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/07 23:42
ハウエルズってああいうリールシートもあったのね。
始めて見た。
バットのとこに赤の巻き糸があるけど中空ってことなのかな?
7’の中空?もしかして珍しい?
サマーズは中古販売もやってるようだけど、そちらであんまり儲かっちゃうと
本業の方が疎かになったりして・・・。
810ぐ ◆rgG2t.iTew :03/02/08 08:35
残り2時間で4305$、凄い値段だ!
グリップやリール・シートは注文でどうにでもなるんじゃないの。
頼むにしても凄いバック・オーダー抱えてるんでしょうな。
811ガオ(^-^)/〜*>:03/02/08 17:08
スレーマーはどうですか?アメリカでは人気がある方って聞いたことあるんです
けど・・・。この竿も外観は好みです。

h ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27076070
812ぐ ◆rgG2t.iTew :03/02/10 23:24
>>811
手頃な値段なのが良いね。
折れは今朝
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=23819&item=2707001195&rd=1
で迷ったんですが最高乳擦者が日本人なんで断念すますたーヽ(  ̄д ̄;)ノ
一応保守上げします。
813ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/11 07:53
>ぐ さん
ハウエルズも日本人が落札してましたね。有名ビルダーでもオーダーの6割は
日本人って聞いたことあるなー。ブランディンの5角なんてアメリカには1本
もなかったりして。
814poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/11 20:43
スレーマーってどういう人ですか?
ペインコピーを作ってる人なのかな?
815ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/11 21:04
>pokoさん
こんばんは。僕も良く知らないんです。日本のショップでも扱いがある
って言うんですけれども、聞いたことないなぁ。どこやろ?良い竿なら
振ってみたいですが・・・。
816名無し三平:03/02/11 21:24
ゲーリー・ハウエルズといえば、7feet3inch3番って、どなたかお持ちでな
いでしょうか。ハウエルズ本人の愛竿だったとのことで、使い心地が知りた
くて・・・。
それにしても、なかなか市場にでてこないですね。
817ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/11 21:38
>>816
ヤフオクに7ftの3番なら出たことあります。思わず入札してしまいましたが
あの価格帯で競れるわけも無く、落札できませんでした。たしか38万で落札
されたと思います。グリップはコルクのスケルトンで、個人的には魅力でした。
多少の使用感はありましたが、アメリカでも高いみたいですし、38万でもお買
い得だったかも。
818名無し三平:03/02/11 22:12
>>817
そういえば最近、ボブ・サマーズがeBayで7ft出してましたね。
サマーズからバンブーを2本ほど買ったことありますが、物が確かで
よかったです。
819ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/11 22:21
>>818
2本も買ったって羨ましすぎます。いいなぁ。ところでそれはサマーズの
竿なんですか?他のメーカーの竿?
820名無し三平:03/02/11 22:30
サマーズの8ft5-6番とシャープスのダブハン14ft10-11です。
前者は、サマーズの顧客がコレクション用に保有していたも
のをサマーズの仲介で購入したものです。
8ft5-6番は、サマーズが最も愛用していた番手だと、サマー
ズのメールに書いてありました。
821ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/11 22:41
>>820
素晴らしい竿をお持ちですね。サマーズの竿は聞くところによると軽く
感じられるそうですから、使い心地も良さそうです。僕もバンブーロッ
ドに対する想いは募る一方で、サマーズに735をオーダーしてしまいま
した。いつ届くかわかりませんが、このスレで出会った方がアクション
はパラ系であると教えてくださったので楽しみにしています。
822名無し三平:03/02/11 23:09
>>821
新竿ですか。いいですね〜。
ところで、購入するとき、サマーズからいろいろ質問されません
でしたか?どんなところで使うんだとか・・・。
823ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/12 06:37
>>822
おはようございます。すんません、昨夜は寝てしまいました。
人を介してお願いしたので特に質問とかは聞いていないのですが、色々聞いて
くるのですか?そういうやりとりもたのしいでしょうね。
824名無し三平:03/02/12 19:17
>822
竿の抜き方なんかの説明に手書きなんかしてあって
なんかサマーズってイイ人そう。顔はコワいけど。
825名無し三平:03/02/13 00:47
>823
僕は中古品の購入だったせいかあまり聞かれませんでしたが、
知人は新竿購入のとき結構いろいろ聞かれたらしいです。
>824
確かに、頑固おやじっぽくてとっつきが悪かったのですが、
メールの内容はとても紳士的なのが印象的でした。
826名無し三平:03/02/13 21:41
サマーズも70歳ちかい?はずだから、身体に気をつけて
欲しいよ。凄い事だよねそんな歳まで継続できるって事は。
827名無し三平:03/02/13 21:56
今、サマーズに新竿注文すると、3年ぐらいで出来上がってくる
のだろうか。
828名無し三平:03/02/13 21:59
バカルディー
829名無し三平:03/02/13 22:07
>827
大体それ位の待ちの様ですな。
>828
ベタです。
830ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/13 22:57
>>829
3年って、そんなにかかるんですか?2年ぐらいだと思ってました。(-_-;)
そういえばフリースのときも1年の予定が2年ちょっとかかったかなぁ。


831poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/13 23:04
>ガオさん

めっけたよ〜

h ttp://www.trout-bum.com/aj-main.htm
832名無し三平:03/02/13 23:13
>830
一昨年、フリースにヌードル頼みましたが、10か月で出来上がって
きましたよ。意外に早かったんでビックリ。
833ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/13 23:23
>>831
おっ!ありがとうございます。トラウトバムが扱ってたのか・・・。
2ティップでその価格は魅力的ですねぇ。ディカーソンを髣髴とさせ
るアクションかな?

>>832
ヌードル!マジですか〜。一回だけでも振りたい。素晴らしい竿らしい
ですね。マホガニーもすごく良いらしいし。もう1本フリース持てると
したらヌードルかマホガニーがイイ。
834名無し三平:03/02/13 23:26
実は私、前スレの1なのです。
このスレ立てなくてごめんなさい。
835poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/13 23:52

前スレ1 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!



 ヨロシコ!
836ガオ(^-^)/〜*>:03/02/13 23:53
>>834
なんと!そうだったんですか。何処へいかはったんかと思ってましたが。
たしかヌードルは鞭のようなアクションて言うてはりましたよね。
いいなぁ。(*`▽´*)
837poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/13 23:55
>ガオさん

確かに2ティップであの価格はこなれてますねー。

ヌードル面白い竿ですよねー、マハゴニーもいいし
メロディックも・・・
ああ、色々振りたい
838名無し三平:03/02/14 00:06
>ガオさん、pokoさん
でも買ってから、試し振りしただけで、実釣はしていないのです。
やはり買ってすぐ使うと良くないみたい。
振ったとき、曲がりが一番きつい部分のバーニッシュが浮いて少し
白くなりました(布を当てて指で押さえたらすぐに元にもどりまし
たが・・・)。
839ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/14 00:31
>pokoさん
メロディックもやっぱ良いんでつか?フリースにオーダー入れたときは
カタナの次に欲しい竿でしたが・・・。最近はマハゴニーが気になります。
ヌードルもマハゴニーの系列だし。いつか手にする日が来るんだろうか?

>1さん
えっ!そうなんですか?僕のカタナは最初からガンガン使いまくりでしたが・・・。
そういえば村田孝二郎氏だったかな?塗装が落ち着くまで1年ぐらいかかる
ようなことを言ってなかったっけ?
840名無し三平:03/02/14 00:39
>ガオさん
村田氏だったのは間違いないです。
ただ期間は3年って言っていたような(記憶が定かでなくて
すみません)。
確か、竿に張りが出てくるって言ってましたね。
841ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/14 01:16
>>840
ということはやっぱり竿は多少寝かせたほうが良いのか・・・。そういえば
ウィンストンも1年ぐらい寝かせてから出荷してるんでしたっけ?
3年間使わないで寝かせておくのも辛いような・・・。
842名無し三平:03/02/14 01:34
>ガオさん
それがあまりにもつらいので、中古バンブーを衝動買いしてしまう
わけです。もう病気です。
843poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/14 01:44
メロディックよいでつ。
特に#3〜4の方は始めの一本にもお勧めです。
#5の方はそれなりに重いので竹に慣れた人向きかな。

手に入れるまで待って、塗装が安定するまで待つ・・・
何時になったら振れるんだーーーーっ!w

むらたさんの話、雑誌で読んだ覚えがあるけど
疑問です。
844名無し三平:03/02/14 01:53
今シーズンからヌードル使ってみようかなぁ。
もう1年以上寝かしたし。
知床でオショロコマでも狙ってみよ。
845名無し三平:03/02/14 19:29
>>843
フリースのHP見ましたが、メロディック在庫あるようですね。
The Melodic 803-4 2-piece  golden brown nickel silver
1790.00EURO
おお!皆さん御久し振り!

フリース話で盛り上がってますねぇ。
俺も一度振ってみたひ・・・

以前もHPのアドレス教えてもらって、涎垂らしながら診てました・・・(藁)
メロディック、在庫有るんですか・・・くーほすぃ・・・
847名無し三平:03/02/14 23:09
今、eBayにプロトタイプのレナードが出てますね。
848ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/14 23:41
>>842
フリースのヌードルを手に入れた人が買う中古バンブー、興味津々。
だって目が肥えてくると思うから・・・。

>pokoさん
pokoさんてフリースの竿色々見てはるんですねぇ。僕なんて自分のカタナ
だけですよ。(T_T)
メロディックの5番はフリースの竿でも重いんですか?ちょっと意外。

>>844
フリースでオショロコマかぁ。いいなー。僕のトーマス&トーマス最
初の1匹は天川水系のカワムツでしたよ。その代わり婚姻色が出てて
結構綺麗でした。カワムツも好きなんだけど引きが弱いので物足りない。

>>845
1790ユーロって23万ぐらい?1ティップでこの価格なら以前よりは高く
なっていますね。それでもウィンストンやT&Tよりは安い。

>トーマス・ブルックさん
ひさしぶり( ^_^)/

>>847
レナードかぁ。よっぽど詳しくないと手を出すのは冒険かも。

849名無し三平:03/02/15 00:10
カーペンターのプロトタイプも出てます。
何でプロトタイプが立て続けに・・・。
でもどちらも日本から入札できんのは残念。
850ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/15 00:32
>>849
カーペンターって最近はあんまり作ってないんじゃないの?結構貴重な気がしる。
851名無し三平:03/02/15 00:40
>850
さほど人気がないのか、あまりビッド数が伸びていない
ようですねえ。
852poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/15 00:47
フリースは何故か色々と振ってます。
他のビルダーの竿はあまり振ったこと無いんですけどね。
メロディックの#5は8’あるんでやっぱり慣れないと重く感じると思います。
これはマハゴニーも一緒ですがマハゴニーの方が少しスローなので
ちょっと軽いです。
でも竿の重さって慣れがあるんですよね。9’以上の竿を使ってる人も
居ますからね。自分も8’6’’の竹竿持ってますが久しぶりに振ると
重いですが慣れてくると問題無く使えるようになります。

シングルティップで1790ユーロって随分高いですねー??
ユーロになってから高くなっちゃったのかな?
853名無し三平:03/02/15 00:56
F.I.B.Hの効果のほどは如何でしょう。
854poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/15 01:05
F.I.B.Hって例のフェルールですよね。
確かにノーマルフェルールとは違う感触があるけど
羽舟の竹フェルールほどの驚きはなかった。
でも工作精度は凄いですけどね。
モデルによって合う合わないがあるかも・・・。
うーんあれは2本くらいしか振ったこと無いから良く分からないです。
855名無し三平:03/02/15 01:12
>854
羽舟って話にはよく聞くんですが、どんな感じですか。
抽象的な質問で申し訳ないです。
856ぐ ◆rgG2t.iTew :03/02/15 01:13
>>849
イーベイでドメスティックって書いて有っても質問すると結構OKだったりするよ。
857poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/15 01:15
ぺろんぺろんです。
自分が今まで振った竿のなかでは一番柔らかい竿です。
好き嫌いがはっきりする竿だと思います。
自分は好きですね。w
858ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/15 01:20
>>854
pokoさんF.I.B.Hまで振ったことがあるんだ。色々振ってみると楽しいで
すよね。僕は中空、クワッド、紋竹、煤竹、淡竹は経験してるけど
グラスフェルール、ノードレス、ダブルビルド、五角等は振ったことが無
いなぁ。
そういえばキラクがグラスフェルールの竿発売しましたね。
859ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/15 01:23
すんません。羽舟の竿のこと僕にも教えてください。彼は今ではバンブー
ロッドビルダーなんですか?竹はトンキン?買えるんでしょうか?
860名無し三平:03/02/15 01:37
>856
ありがとう。
早速質問してみます。
>857
ペロンペロンですか〜。
ヌードルよりも柔らかそうですね。
あ、私、前スレの1です。
861poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/15 01:42
羽舟さんは今でも作ってると思いますけど。
和竿はどうなのかな?ちょっとわかりません、もうやってないのかも。
竹は真竹(苦竹)がメインですが頼めばトンキンでも作って
くれるかもしれません。
でも羽舟に頼むのなら真竹でしょうね。
でも作る数が少ないですしルートがないと注文できないかも。
862名無し三平:03/02/15 01:49
>861
ついこの間、ノリエのオークションに出てました
ね、中村羽舟。
863poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/15 01:49
キラクのグラスフェルール興味あります。
あのフェルールだけ単体で販売して欲しいなー。

>860
ヌードルより柔らかいです。フリースにコニッサーっていうシリーズが
あるのですがこれがまたぺにょぺにょで、初めて振った時には
これ以上に柔らかい竿はないだろうと思ってたのですが、羽舟は
更に柔らかかったです。
プロトタイプってどういうことなんでしょう?
テスト用ってことですかね?
864ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/15 01:53
pokoさん、わざわざすみません、おおきにです。日本の竹の竿が好きなので
真竹の竿にそそられます。いい竹持ってそうだし、欲しいです。
865名無し三平:03/02/15 21:46
丸竹ロッドほすぃ〜。
乾燥済みブランク売ってくだされ〜。
866ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/15 22:32
丸竹ロッドかー。日本のどこかにものすごく腕が良いって言うか、使える丸竹ロッド
作ってくれるビルダーいてそうな気がするが・・・。確か販売してる人もいてたと思う。
僕も和竿の味わいを持ってるような丸竹ロッドなら欲しいな。アクションは多分パラボ
リック?
867謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/16 18:30
>866

たしかキラクで出していたと思うよ。アクションはちょっと柔らかめ
だったとおもう。ただし六角とは違うので軽いです。

まあ六角と丸竹では一概には比べられないとは思いますが、
和竿の職人の技術はそりゃーすごいものです。俺真似事を
やったことありますが、六角って材料をそろえれば何とか
本数を作ればさまになっていくような気がしますが、和竿
は本当に弟子入りでもしない限り作れないと思います。
多分技術的なことを言うと六角竿を作っている職人でこれ
ほどの技術を持っている人は何人いるかな?と言うほど
凄いです。特に竹を選ぶ目は確かです。

アクションについてはきちんとこういうアクションで重さもいくら
ぐらいにしてくれというと、きちんとそのとおり作ってきます。もともと
和竿というのはオーダーメイドだから、このぐらいは朝飯前なのですね。
鮎竿を作ることを考えたら、フライロッドなんてなんてことないと思い
ますよ。だからきちんとした和竿の職人さんならどこでも喜んで作って
くれるはずだと思います。彼らにしても興味のある分野かもしれないし。
銀座の東作さんあたりなら伝統もあるし技術もしっかりしているから
やってくれると思いますよ。ここの親父は塗りの仕事が凄いです。
もうほとんど芸術品の境地です。日本のハーディーといっても過言では
ありませんです。
868名無し三平:03/02/16 18:54
>>867
ありがとう。
キラクさんに連絡とってみます。
東作さんは、会社の近くなので、一度見に行ってきます。
しかし、よく考えてみると、鮎竿を竹で作るというのは
すごいですね。
869poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/16 19:02
丸竹、キラクのカルムがヤフオクに出てる。
あれはトップがグラスだっけ?
丸竹については強度の面がどうなのか、ちょっと心配ですね。
誰か使ってる人いないかな、丸竹クラブの人なんかはここ見てないだろうか?

和竿師の話、確かに謎現さんの言う通り凄い人が多いと思う。
でもフライロッドはフェルールに掛かる負荷が大きいから
そこを理解して、どう処理するか、何処まで出来るのか興味があるなあ。
870ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/16 20:46
>>867
和竿の技術で作るフライロッド。興味ありますね〜。でも和竿の職人がフライ
ロッド作ったらどんなアクションになるんだろう?

>pokoさん
カルムのティップは竹だと思いますよ。高野竹か矢竹じゃなかったっけ?表皮の
パワーファイバーを中に入れた(つまりピスの部分がブランクの表面にくる)
「合わせ穂」という和竿の技術で作られていたと思います。それにインプリです。
あとティップとバットで竹の種類が違うんじゃなかったかなぁ。
871謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/16 20:58
>869

>そこを理解して、どう処理するか、
>何処まで出来るのか興味があるなあ

それは注文するときにそう伝えれば大丈夫です。大体ジョイント
部分は印籠継ぎになりますから、その中に鉄棒などを挿入するなど
強くする分ならいくらでもできます。また竹の種類によって強度を
強めることもできるので問題ないでしょう。彼らは場合によっては
竹で石鯛竿のようなものまで作るので、さほどその点は問題ない
ように思います。もっと別のところで問題になります。それは次で。

>870

手本になる竿があれば本当に自由自在です。でも和竿屋というのは
作ることはなんでもないんですが、思ったとおりの竹が入らないので
作れないというのがよくあります。だから場合によってはアクション
の指定までして、竹が見つかったらと言う条件で着手するという話
もよく聞きます。いくつか丸竹ロッドを作った人を見ましたが皆
アクションの指定をした人は竹待ちでしたね。
872poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/16 21:19
>ガオさん

カルムは合わせ穂ですか、グラスティップは別の竿だったか。
インプリっていうのは初耳、丸竹でインプリっていうのはどうなのかな。
うまく染み込むのですかね?

>謎現さん
竹でごっつい竿の強度を出すのは出来ますが、フライ竿のように
繊細で且、強度が必要なのは意外と難しいんじゃないかな?
とある和竿師が想像以上にフェルール部分に負荷が掛かるって
驚いてました。
873謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/16 21:43
>872

難しくはないとおもいませんができなくはないですよ。
すべて竹の種類とかでどうにかできますよ。ましてや
#7,8ぐらいの高い番手ではないのでどうにかなると
思います。

おれもきちんと和竿を修めたわけではないんですけど
例えば布袋竹ひとつにとっても生後何ヶ月のどこそこ
産の竹と言うように、例えば軽くて反発力が強い竹とか
と言う性格をきちんと把握していて、それらを組み
合わせ対処しているようです。ただ以前と違って
そのような竹が自生しているところが激減していたりで
なかなか手に入らなくはなってきているようです。
ここらへんの細かいことはすべて銀座東作の6代目が
本を出していたと思います。たしか「竹、節ありて強し」
と言う本ではなかったかな?。ちょっとギャリソンの
教則本みたいにどんな竿はどんな竹でどんな風に
作るかというふうにレシピが載っていますから、ある
程度そこらへんでどんな感じになるかは想像できると
思います。
874謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/16 21:44
ああ、ちなみに俺丸竹ロッド作ったことあります。
遊びでですが。
875ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/16 21:46
pokoさんゴメン。ちょっと本持ってきて見てたんですが、何箇所か間違って
ました。カルムは「合わせ穂」ではなく、2枚合わせの「削り穂」でした。
利点はパワーファイバーのある表皮が中に入るのとスパインがでるのでティ
ップのねじれが無いそうです。あとバットの素材は書いてないですが、多分
ティップもバットも高野竹だと思います。又ブランクの割れ対策にインプ
リを施しているのと、スピゴット式のフェルールには芯にカーボンのソリッ
ドが入ってます。
876poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/20 00:04
>ガオさん
合わせ穂と削り穂、違い知りませんでしたー。
削り穂が2枚合わせということは「カワガラ〇」ロッドと同じやつかな?

竹といえば「マタケ」と「ハチク」の見分け方分かる人いませんか?
877poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/20 18:53
そうそう、
「竹、節ありて強し」
この本見てみたくて前から探してるけど田舎だから売ってない。
注文するしかないか・・。
878謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/20 19:47
>877

なかなかいい本ですよ。それから最近和竿師ばかり紹介した本が他に
出ましたね。もうため息が出るくらい綺麗に作ってありますよ。
たしか栃木だかの竿師がフライロッドを作ってたのを紹介してましたよ。
でもキャスティングチェックしているところの写真も載ってたけど
あれでちゃんとしたロッドができるのか少し不安になりましたw。

pokoさんは確かバンブー作ってましたよね?。「竹、節ありて強し」
は結構タメになるとおもいますよ。特に日本産の竹素材に興味があるん
だったら。俺はこの著者である6代目東作の現物を見たことありますけど
もう完全な芸術品です。多分塗りに関しては歴代の中でもダントツな気
がします。

それからpokoさん例のものもう少し待ってくださいね。ちょっと
思うところあるので。すいません。
879え ◆0RGOKAIAVM :03/02/20 20:28
「竹、節ありて強し」 はおもしれかったな。

真竹と淡竹の区別はむずかすぃけど、簡単なのは皮を見ること。
真竹の皮には斑紋があって、淡竹の皮はあかっぽい。
真竹は節の先端側の山がちょっと高い、ってとこ。
慣れたらぱっと見わかると思うぞ。淡竹の方がなんとなく表面が
白っぽいから。まさしく淡い感じだー。
880一四七索:03/02/20 23:26
>879
あ、その本、たまたま今日買ってきました。
ほんとに面白いですよ。皆さんも是非。
881poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/21 00:10
その本皆さんお勧めかあ、乳首するとしる。

>謎現さん
それはいつでも構わないです、というか忘れちゃってもいいですよ。

>え
皮って〇〇コの皮だよね?それだと春先にしか分からない。
表面が白っぽいのはけっこうあるんだけど、それってハチクなのかな?
マタケは白くならないの?

>880
面白そうだね、最近出版された和竿の本は読みました?
正月帰省した時にも探したけど見つけられなかったんだよな。
882え ◆0RGOKAIAVM :03/02/21 01:14
>ぽこ
そう〇〇コの皮だイヒヒ。若いヤシの根本に残ってるよ、今の時期でも。
んで、真竹も白っぽくなるのもある。なんつーか、真竹の竹林は
全体的に鬱蒼とした感じ。対して淡竹は日が射してる感じ。
節で見分けるのが確実かな。これも結構微妙だけど。
883謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/21 12:24
>882

さすが和竿かじっただけのことはあるな>え。
884poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/21 22:25
>え
余分な皮は剥いとかないとな。
マタケとハチクは結局微妙なんだな。
これがハチクだー、って現物見て教えてくれる人がいないと
永遠に区別が付かない気がしてきた。
え こっちに来て俺に教える!
885名無し三平:03/02/21 23:06
886poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/22 11:41
>885
お、ありがとー!
でもそこはチェック済みだたのだ。
あの写真と説明ではいまいち分からん。
そろそろタケノコのシーズンだからそれで確認するのがいいのかな。
でもタケノコ泥棒と間違えられるのも困るし・・・。
887名無し三平:03/02/22 16:51
>881:pokoさん
最近出版された和竿の本って、何でしょ。
ところで「竹、節ありて強し」、完読しました。
いつのまにか、その場で実際に話を聞いているような
気がして来ますね。
聞き書き形式にしたのが良かった。
888謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/22 18:13
なんていったかな?。忘れたけど最近できたやつだから結構見かけると思うが。
後で調べておくよ。

>ところで「竹、節ありて強し」、完読しました。

いいっしょ?。
889ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆K6D9yO.fmw :03/02/22 18:29
これでしょ?

「平成の竹竿職人 」葛島一美 著
 定価:本体 2500円+税

890887:03/02/22 20:58
>889:ガオさん
おお、ありがとう。
今度探してみます。
891謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/23 22:41
>889

そうそうこれこれ。
892名無し三平:03/03/01 17:15
ところで、バンブーお持ちのみなさん、
リールはどのようなものをお使いですかな?
なかなか合うのがないの〜。
893名無し三平:03/03/01 19:38
>>892
>なかなか合うのがないの〜。

バンブーのデザイン、レングス、グリップの形状に合わせ
リールは自分でデザインし、サイズも決めて国内の
クラフトマンに作ってもらってます。
6.3ftのバンブーに合わせ、極力リールの直径を小さくした時は
使い勝手から考え、直径53mmまでが限界でした。
894名無し三平:03/03/01 22:20
>>893
なるほど〜。
53mmですか。
ラインのまき癖とかはどうでしたか?
895ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/03/01 22:40
>>893
グリップの小さい角宏ロッドに合わせてビル・バランのミッジ買ったんです
けど、あれは53ミリぐらいでしたっけ?実用性という点ではちょっとキツイ
面がありますし、確かにそれぐらいが限界かも・・・。時々壊れるし最近は
使わなくなりました。今は角宏ロッド使う時はFAISのリール使ってます。
角宏ロッドのブランクは明るい色なので、シャンパンゴールドのリールは
良く似合います。大きさもちょうど、つーか最近ではミッジつけるとリールが
小さ過ぎるって思うようになりました。
896名無し三平:03/03/01 23:30
明日は、バンブーにLOOPのリールでもつ
けてみるか。う〜む。
897893:03/03/02 19:00
>>894
53mmは主に山岳部で使っていて、釣り上がる前の準備の際、
12mくらいラインを出して巻き癖を取ってやると、あまり
気にならないです、それ以外の渓流では直径60mmを使ってます。
あまりサイズを小さくすると、巻き癖の問題もありますが
ハンドルもその直径に合わせ小さくなるので巻き辛くなりますね。

>>895
やっぱ、ブランクの色に合わせてリールの色も合わせたいですね。
自分が持っているリールの1つに、表のプレートが交換できる物があって
好みに合わせて楽しめます。
今のところ真鍮とウッドの2種だけですが、プレートくらいなら
自分でも作れそうなので今後、市販ではありえない様なプレートを
増やして行こうなどと考えてます。
898poko ◆G0Kdq9OVMY :03/03/03 01:07
リールかあ・・・自分はスプールにハンドルがくっ付いてるタイプ
(極普通の奴)が好きなのでCFOです。
昔ハーディーのフライウェイト使ったけど径が小さいのは巻き取りスピードが
遅くてちょっと辛い、直ぐに手放しちゃいました。
でもグリップが小さいのが好きなのでリールの径が大きすぎるのは
なんかバランスが悪いですよね。
なんだかんだでCFO3がお気に入りかな。
そういえばプレートに瘤材使ってる人とか居ますね、確かにかっちょいい。
899名無し三平:03/03/03 19:23
ようやくお金を貯めてバンブー買うと、それに合うリールも欲しくなって
そのリールがまた結構いい値段するんだよね。
うちの場合、幸いにも嫁さんがバンブーの価値をちっとも分かってないから
誤魔化せてるけど、つれ達がうちに飲みに来た時にバンブーの話になって
一応、前もって口止めしてあるけど、酔っ払って余計な事を嫁さんの前で
言わないかと冷や冷やする。
900名無し三平:03/03/03 19:37
折れはピアレス使ってる、普通に買えるし高価って程でも無い。
最近気になるのは喜楽のリール、結構出来が良さそう。
ハーディの素振りん使ってましたが、
番手の低いバンブーが好きなのでチョッとバランスが・・・

でフェザーウェイトの出番が多いっす。

最近は面倒でカーボンもバンブーもフェザーウェイトってことがよくある・・・w
902名無し三平:03/03/03 23:25
この竹林が、総額うん百万円になろうとは
うちの嫁にはわかるまい。
903名無し三平:03/03/04 01:30
>>900
オレ、喜楽使ってるけど源流釣行で岩とかに
ぶつけまくって外見はキズまみれでも、ビクともしない
耐久性はグッド。
両軸リールって丈夫だし、見た目も竹に合うよね。
904名無し三平:03/03/06 16:18
親戚が和歌山で職人やってますが、バブル期には大もうけでした。
上でどなたか書いてたような月に何本なんて計算無意味。
作ったら作った分だけ、何ヶ月かに一度問屋へまとめて買ってもらう。
(特注品は別)
問屋は現金払いだし、原価(竹)なんてしれてるからボロイ。
今はどうか知りませんが・・・
905山崎渉:03/03/13 16:08
(^^)
906名無し三平:03/03/15 20:26
あげよう
907ガオ(^-^)/〜*>:03/03/15 22:48
ヌードルのコピーやて。こんな竿あったんですね。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29201008
908名無し三平:03/03/15 23:12
>>907
私、これはちょっと・・・。
意匠権の問題は無いんですかね。
909名無し三平:03/03/15 23:14
パチモン・・・
910poko ◆G0Kdq9OVMY :03/03/15 23:14
う〜ネタ不足でご無沙汰してました。

ガオさん、コピーで#3ライン用に変更ってありますが
もともと#2〜3用なんですよね、ヌードル。
どんなアクションなのか興味はあるけど、はっきり言って
現役のビルダーのテーパーをコピーするプロってちょっと・・・。
まあ客の特注なんだろうけど。
911poko ◆G0Kdq9OVMY :03/03/15 23:15
あう、908とかぶっちゃいましたな。
912ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/03/15 23:29
>>908
僕もちょっと・・・。こんなんもありますよ。ガイシュツだったかな?

ttp://www3.ocn.ne.jp/~tokachi/untitled3.htm

このビルダーにはなんとなく好意を持ってるんですけど、このままだったら
ただのコピーですよね。ここから先があると思いたい。日本にも村田ロッド
とか角宏ロッドみたいに個性的でカッコいい竿があるんですから。
913ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/03/15 23:34
pokoさんご無沙汰。最近調子はどうですか?
914poko ◆G0Kdq9OVMY :03/03/15 23:59
ガオさんご無沙汰してました。
こちらは解禁はまだですし、花粉症で涙目状態。
しょうがないので部屋の中で竿振り回して遊んでますw
915なめこ:03/03/16 17:09
誰か、真竹でスペイ用のロッド作った人は、おらんかの〜。
916ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/03/16 18:16
>pokoさん
花粉症気の毒ですね。僕は過去2回だけ花粉症らしき症状が出たことがあり
ます。出ても2,3日で直ったし、あれはなんだったんだろう?
ところでこっちは3月に入ってから次々と解禁してます。先週は良く釣れま
したが今週は・・・ライズの釣りって難しいですね。
917poko ◆G0Kdq9OVMY :03/03/16 23:28
>なめこ
名古屋の良しだロッドの真竹ダブハンは振ったことある。
振った感想は真竹でも十分使えるダブハンは出来る、でした。
自分もダブハン作ってみたいけど大変だよなあ。

>ガオさん
自分は7〜8年前から花粉症の症状がでました。
目のかゆみがたまらないです、釣りどころではなくなります。
ライズの釣りは好きです〜、特にミッジング。
ライズしてるのに釣れない釣りが一番面白いかな。
ちょっとマゾかもw
918ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/03/21 21:24
オービスのバンティー・ロッド。こんな竿もあるんですね。
オービスのバンブーって1回振ってみたいなぁ。

h ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34742222
919なめこ:03/03/21 22:40
4フィート4インチって、どんな感じなんじゃろ〜。
920ぐ ◆rgG2t.iTew :03/03/21 22:55
折れのオーヴィスは7半だけど最初は戸惑いますたー
タイミングの取り方が難しい。
アーノルド・ギングリッチ(ヱスクワイアーの創刊者)のような東部のエスタブリッシュ
はこういう竿を好んで使ってたのかぁと・・・
ちょっと振ると癖は掴めますが。
σ(-.-)は明日はキャスティングスクールで泣いて来ます・・・
921ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/03/22 07:46
>>919
面白そうでしょ?

>ぐ さん
オービスのバンブーって詳しいわけじゃないんですけど、デザインもよくてカッコ
イイですよね。セブン・フォー、フリー、ヤマメスペシャルなんか欲しいっていう
か気になる竿です。


922名無し三平:03/03/22 12:52
>>919
9feetのロッドのチップだけで振ってみたら?
923ぐ ◆rgG2t.iTew :03/03/22 18:47
>ガ
先日セブンスリーがシュピーンされてたんだけどドメスティック。
日本に送って呉れるか質問したらダメとメルが・・・ヽ(  ̄д ̄;)ノ
924ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/03/22 20:58
>ぐ さん
セブン・スリーって良いじゃないですか。確かセブン・イレブンってのもありま
したよね。オービスのバンブーは物が良いわりには安値で取引されてるって言う
印象があります。インプリだし、お買い得品が多いのでは?
ウルトラファインって言うカーボンの竿持ってたことあるけど、アクションは
○でした。知人にもオービスの竿が一番手になじむって言う人が居ます。
セブン・スリーとかも使いやすそうですね。ちょっと欲しいかな。買えないけど・・・。
925ぐ ◆rgG2t.iTew :03/03/22 22:25
>ガ
イーベイでも結構安いんで#4以下の竿を見つけるとときめきます。(・∀・;)
926ぐ ◆rgG2t.iTew :03/03/23 08:44
オーヴィスの竿って700$前後で結構出てますよ。
インプリなんで癖も付きにくいしティップが折れてないとお買い得じゃないでしょうか。
気になる竿が出てると質問させて貰ってます。
927ぐ ◆rgG2t.iTew :03/03/29 23:38
ディッカーソンがイベイに出てるね。
国外は日本だけだって、でも買えない・・・

    (´・ω・`) ショボーン・・・・・
928ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆K6D9yO.fmw :03/03/30 15:27
イーベイ見てきますた。
ディッカーソンは出てなかったけど、終わっちゃったのかな?でも良い竿沢山
出てまつね。トーマス&トーマスの珍しい竿があったけどあんな竿も作ってた
とは・・・。

これです。
h ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3600613618&category=23819
929名無し三平:03/03/30 15:29
US $3,050.00 って
あなたたちは馬鹿でつか
930名無し三平:03/03/30 17:33
でも、やっぱりフリースが良い。
931ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆K6D9yO.fmw :03/03/30 18:20
フリース、良いよねぇ。こっちは今、ライズの釣りに良い時期なんです
けど、ヌードルでアマゴのライズ取るなんて憧れます。でも持ってない
から無理だ・・・(;´Д`)
932名無し三平:03/03/30 19:14
ヌードルって、どのくらいの大きさの魚までいける
のかなぁ〜。
あまりでかいのかけると折れそう・・・。
933ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆K6D9yO.fmw :03/03/30 20:21
フリース自身は確かアメリカで、60センチ級のブラウンを釣ってたと思い
ますから、日本で釣れるサイズなら心配ないのでは?でもそんな心配でき
るなんていいなぁ。僕はネット持ち歩くのやめようかななんて思ってんの
に・・・。使わへんのに邪魔でしょ?それに「折れそう」って言ってるぐ
らいやから、ヌードルも持ってるんやろなぁ。
934名無し三平:03/03/30 20:30
そうですねぇ、確かにフリースはシルバークリークで
鱒相手に使ったみたいですが・・・どーなんでしょう?
全然問題無いよって言ってたけど自分はちょっと不安かなー。
おそらく使用したフライも小さかったと思うのですが
その辺りのバランスも考えないといけないのかも。
あと魚って強いテンションを掛けないと意外とするする寄ってくる奴も居て
そういう場合は柔らかい竿が意外とイケルのかもなー。

オービスは数本見たけどいまいちアクションに気に入ったものは
無かった、なんかねえ・・・。
グラファイトは良いと思うんだけどなあ。
935poko ◆G0Kdq9OVMY :03/03/30 20:32
ありゃ?一度蹴られたら名無しになってしまった。
934はポコチソです。
936ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆K6D9yO.fmw :03/03/30 20:43
う〜ん、そう言われると・・・。僕も煤竹の2番の竿で鯉釣れって
言われたら不安があるなぁ。折れるとは思わないけど、腰が抜け
たりしたらいやですねぇ。
937poko ◆G0Kdq9OVMY :03/03/30 20:54
>>928のTTってブランクがそのまま広がってグリップの
一部になってる奴ですよね?前に同じような構造の竿を
イナガキで見たなあ、凄く良く出来ていてびっくりした。
938ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆K6D9yO.fmw :03/03/30 21:05
>pokoさん
なんかすごい竿ですよね。使い心地とかはどうなのかなぁ。
939名無し三平:03/03/30 21:38
>937
ファウンテン・ヘッドですな。
ジェフ・ワグナーも作ってるね。

ヌードルは大鱒かけると先はやはり曲がる
みたいです。
940ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/03/30 22:23
>939
ファウンテン・ヘッドも知らないし、ジェフ・ワグナーも知らない・・・(´ヘ`;)
でもジェフ・ワグナーって最近ヤフオクで出てませんでしたっけ?
向こうでは有名なビルダーなのかな。
941poko ◆G0Kdq9OVMY :03/03/31 06:35
ファ運転ヘッドっていうんですか?あの構造のことをいうのかな?
木のグリップは汗かきの自分は使えないです。でもあれは凄い。

>ガオさん
ワグナーはササノで扱ってましたよ、HPにはまだ出てる筈。
ブランクは見た事有るけど作りははっきり言って素人レベルかなー。
んー、ROMっても為になる・・・

やっぱ、ヌードルが居いっすね・・・
943ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/03/31 22:47
>pokoさん
ササノのHP見てきますた。ジェフ・ワグナーってあの人だったんでつね。
素人レベルって、やっぱ向こうのブランクは雑なのかな?T&Tも僕が持
ってるやつはあんまり綺麗じゃないけど・・・。ウィンストンは綺麗です。

>トーマス・ブルックさん
ご無沙汰です。今年の調子ははどうですか?こっちは釣れてるみたいですよ。
944名無し三平:03/04/01 01:03
>939
う〜む。やっぱり先っぽ曲がるのですか〜、ヌードル。
2TOPにしとけば良かった。
でも、それ以前に、大物かけれるようにならねば。
945名無し三平:03/04/01 06:51
>943
ジェフ・ワグナー自身のHPはトラディショナルな
感じで大変よろしい。
946poko ◆G0Kdq9OVMY :03/04/01 21:23
ううぅ、ワグナー四郎とレベルって言ったのは言い過ぎだったかな
(反省)
節の処理とか曲がり直しの妥協具合が・・・(以下略
でもだからそれが悪いって事ではないんですよね・・・
ただそういうとこ気にする人が日本には多いから・・・

大物掛けるとティップが曲がるのは寄せに問題が有ることが多いような気がする。
理想はランディングしてくれる人が別に居ると良いんだけど
それが無理な場合はなるべくティップがきつく曲がらないよう竿の
角度に気を付ける。
947名無し三平:03/04/01 21:24
age
948ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/04/01 22:08
>945
ジェフ・ワグナー自信のHP見てきますた。確かに良かった、つか凄いで
すね。あんな竿が作れるなんて。世の中色々な竿があるんだなぁ。
949名無し三平:03/04/01 22:59
だれか俺の石鯛和竿買わない?
950名無し三平:03/04/01 23:10
いくら
951名無し三平:03/04/01 23:21
2代目江戸川3本継 当時35万しました
952名無し三平:03/04/06 00:49
フリースって、アメリカではあまり人気ないの〜。
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3601515341&category=23819
953ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/04/06 11:06
>952
470$って安いね〜。多分、長すぎるからっていうのもあると思うけど。ヤフオクで
も15万ぐらいで出てたりしますよ。しかもなかなか入札されてなかったと思う。
オーナーのネームが入ってたせいかな?サマーズの竿が40万ぐらいで落札されたり
するのと比べるとファンとしてはちょっと寂しい気がしますね。
954ぐ ◆rgG2t.iTew :03/04/06 20:05
8ftを越える竿は人気無いでしょ、とても1日中振り回そうと思えないもの。
8ftの竿持ってるけど疲れるよ、良くて7,5ftじゃないかな・・・
955poko ◆G0Kdq9OVMY :03/04/06 21:35
>952
アンチグラビティー!!まだ最低落札価格に到達してないのかな?
500ドルなら安過ぎ。

確かに重いけど慣れもあるよ。
長い竹竿を使うとキャスティングに開眼する場合もあるし。
振り回すんじゃなくて曲げて伸ばすって感覚を得易い。
重くてそうしないと正に使えないから。
956ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/04/06 22:05
>ぐ さん
ぐ さんもそう思う?僕もそう思う。バンブーロッドは基本的に7フィート
迄でそれ以上は中空ロッドを選ぶ。ウィンストンを無理して買ったのは
やっぱ中空だったからで、確かにソリッドより軽くて使いやすいです。

>pokoさん
知人て言えるほど親しくは無いんだけど、上手いといわれてる人が居て、
僕はその人はバンブーロッドには全然興味が無いと思ってたんです。とこ
ろがその人はペゾンのファリオクラブを持っていて、「良い竿ですよ」と。
同席していた人が「そんな重い竿(ファリオクラブは8ft6in6番)よう振ら
んわ」と言ったところ、「振る必要ないですから」だって。pokoさんなら
わかりますよね?僕もそんな台詞言ってみたい。
957poko ◆G0Kdq9OVMY :03/04/06 22:31
うーん、取敢えず使っていれば重さには慣れてきます。
これは本当。
でも今は幾らでも軽い竿があるから無理に使う必要はないですけど。
自分も渓流では7fがメインですし、釣り堀で高番手を使う時は
カーボンです。
でも長くて重い竿もそれはそれでキャスティングの感覚が
面白かったりするわけで・・・振り回すと重くて腕が壊れそうになるから
自然と振りが小さくなったり・・
で、やっぱり9f越える昔のはーでぃーなんかは人気が無くて
中古市場では随分と安い価格であるとか。
958ぐ ◆rgG2t.iTew :03/04/06 22:58
8ftの竹竿って9ft#9の竿より疲れる気がするんだけど・・・
折れが未熟なだけかな?
きっとそうかも・・・
959名無し三平:03/04/08 22:27
EdwardsのQuadrateほすぃ〜。
売りに出ないかな。
960ガオ(^-^)/〜*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo
>959
これはどうやろ?上から5つめ。でも8ft5〜6番じゃ重いかな。

ttp://www.c-creek.com/oldtackles.htm