¥百円ショップで釣り道具¥

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
百円ショップの商品で釣りの道具に使えるモノを紹介してくれ。
2名無し三平:01/11/26 21:16
とりあえず俺から。
ラジオペンチ
釣り場によく忘れるので10本まとめて買う。
3名無し三平:01/11/26 21:23
ネオプレーンの袋。
リール用に使ってるyo!
4名無し三平:01/11/26 21:52
syobo!
5名無し三平:01/11/26 21:53
爪切り。もちろんラインカッターに。
勿論錆びたり、切れ味が悪くなったりするが、
釣り専用のステンレス製だってたいして保たない。
どうせすぐ買い換えるんなら、値段の安いので充分。
6名無し三平:01/11/26 21:55
広島県に本社の有る某100円ショップチェーンではルアーや釣り竿
仕掛けなども100円で売ってるよ。
7セコ釣り師:01/11/26 21:58
ズバリ、ハリス。
20m巻きのやつね。5号のをルアー釣りのリーダー・ラインに使ってるが
シーガーより強いよ。マジで。
8百均フェチ:01/11/26 22:01
>>6
俺も知ってる。
ダ○ソーやろ、俺もルアーとか見た。
それより俺は寿司飯混ぜ用のしゃもじを
イカダのダンゴを混ぜるのに流用している。
あとは定番やけどバケツ。
色んなサイズがあって、結構重宝する。
9名無し三平:01/11/26 22:51
折れは100円ショップの材木とロープで縄ばしごを作った。
総額500円くらいだった。
10名無し三平:01/11/26 23:03
>>9
まじで!?
凄い(・∀・)イイ!!
オレもひとつ縄梯子欲しい
11名スレの予感:01/11/26 23:06
バケツと洗濯ロープを合体
12 :01/11/26 23:07
9の人件費で高くなってるぞ!
13名無し三平:01/11/26 23:09
トングでメゴチ挟み
14名無し三平:01/11/26 23:14
包丁!鱗剥がしも付いてるやつね 
15名無し三平:01/11/26 23:32
すばらしきライト発見!
単三2本、ミニチュア球仕様でクリップ付き。ライトの向きも変えられる。
ナショナルのヘッドライト(リチウム電池使うやつ)並みに明るい。
16名無し三平:01/11/26 23:57
俺もルアー勝った
けど自作のが全然いけてるね。まじで。
17名無しバサー:01/11/27 00:04
ダイソールアーはバイブ以外は重さが若干軽いのが難点。
俺的には別の100ショップで買ったグランダールアーのほうが
使えるような気がする。
18 :01/11/27 00:18
化粧品コーナーにあった、透明のピルケース?買ってフライケースにした。
なかなか好評。
19名無し三平:01/11/27 02:04
定番
半透明ボックス→タックルボックス
20名無し三平:01/11/27 08:21
オレも、
金かけなくて(・∀・)イイ!!ところは、
100円ショップで買っておさえる
21今はサヨリでしょ:01/11/27 10:04
アミエビをカゴに入れ易くするための円筒状容器。
ケチャップ、マスタード用のあれ。
これが、笑っちゃうくらい便利。
22名無し三平:01/11/27 14:44
中通し蛍光天秤。
玉ウキ1〜6号セット
フナ用吸い込み仕掛け、コイのサビキ仕掛け、サヨリのサビキ仕掛け
針ハズし道具
サオ用の鈴

以上ダイソーで見かけたもの。
針ハズしは先端が大きすぎて使いにくい。

個人的には折り畳みロープ付きバケツか、
簡易サオ掛け作って欲しい。
23名無し三平:01/11/27 22:44
マニュキュア、ラメ入りのは良いよ。
竿を塗るんだよ、ルアーにも良いかも。
24名無し三平:01/11/27 23:59
千枚通し
洗濯ネット
洗濯ロープ
子ガツ・ワカシ・アジが寄ってる時鰯ミンチの袋に穴空けてネットに入れて足下に落とします。
25名無し三平:01/11/28 00:39
>>22
そんなものまでダイソーで売ってるの?
うちの近所のダイソーには無いのでビックリ。
26サメ釣り大魔神:01/11/28 00:52
以前、友人が100円ショップでカッパを買ってきた。
曰く「100円ですよ!30枚かって3000円、使い捨てにするヨ」
しかし、カッパは無惨にも2時間も持たず、
ビリビリ、ケツはびしょぬれ(藁
27何でも屋 ◆cIpsZqy2 :01/11/28 01:03
>>21
(・∀・)イイッ!!!
サソーク買ってこよう。

>>26
頭が濡れなきゃ100円の元は取れたのでは?
28名無し三平:01/11/28 01:17
29元祖ふぐ:01/11/28 02:46
家の近くじゃ円錐ウキも売ってる!!!
でもオモリ負荷なんかいいかげんだし3Bと0.5号しかないし・・・
いつも高いウキとか使ってると
たまにこんなのも使ってみたくなるときがある・・・
堤防のアジとかで使ったことがあるけど
渡船したときとかに使う勇気(?)はない・・・
30名無し三平:01/11/28 07:07
>>29 おまいのピアス700円か
31 :01/11/28 07:28
・懐中電灯
・タコ糸 麻紐‐テンヤとかバケツをつるすのとか
・洗濯物入れる網袋‐紐を結んで海に入れて魚とかタコを入れとく
・木製洗濯バサミ(小・50個入り)‐干物作りに‐上記の網に通すとハエを防げる
・雨ガッパ‐寒いときに着る
32さぁんぺぇいでぇす:01/11/28 23:46
静岡県中部在住!ってか転勤してきました。
どなたかお勧めのスポットと釣り具が置いてある100円ショップおしえてちYO!
33何でも屋 ◆cIpsZqy2 :01/11/29 01:39
>>元祖ふぐ
ピアスしてたっけ?(藁
34しゃま:01/11/30 14:59
10メートルの巻尺(ハンドルで巻き取れるやつね)を
水汲みバッカンのロープ代わりに使ってます。
まとまりが良くてとっても便利です。
魚の大きさも測れるしね。
35名無し三平:01/12/02 17:10
良スレage
36名無し三平:01/12/02 17:58
>>34
切れたりしませんか?
それが不安なのですが
37名無し鮎川:01/12/02 21:20
え〜っと自分は、リール2個+替えスプールを入れる為のケース(10枚入れ用CD
ケース)、カバンの口が開かないようにに旅行カバン用のバンド(ネームタグはダサ
イんで取った)、マジック、ペンライト、小物ブッコミ用にノートPC(B5サイズ)
のソフトケースカバー、、、ETCイヤイヤ、結構使えるものが有るんすね(^ー^)v
でも釣具を置いてる100円ショップって自分の近所には、、、(TT)
38元祖ふぐ@E ◆TnXPe/oo :01/12/02 21:23
俺はシリコンボール7連だってば・・・
39名無し三平:01/12/03 20:46
都内で釣り具を扱っているダイソーを御存知の方、教えていただけませんか?
多摩エリア(といっても吉祥寺周辺だけですが)では、あまり見かけないもので…。
よろしくお願いします。
40名無し三平:01/12/03 23:28
すりこぎをまとめて買い込んでマグロ GT用ペンシル作ってます。
木工旋盤を使わなくて澄むのでGOOD!!
41名無し三平:01/12/03 23:37
>>39
町田
42名無し三平:01/12/04 04:14
寿司メシ用しゃもじ(既出)。
直径40aくらいのオケ、ダンゴを混ぜるのに使う予定。
洗濯ばさみ、ゴミ袋がとんで逝かないように留めておく。
43しゃま:01/12/04 10:00
>36
遅くてごめん。
>切れたりしませんか?
>それが不安なのですが
バッカンとのツナギメを
針金などでしっかり付けてください。
巻尺部分は強化ビニール製なので、水汲みバッカン位なら
全然大丈夫です。
ちなみに、20メートルの方は
大きすぎるし、長すぎるのでやめた方がいいYO.
44名無し三平:01/12/04 10:17
水切りボールセット。カゴの上にコマセブロック置いて溶かすと、下に水がたまるので、
ときどき水切りをしてやると、夏場にどろどろでいやな思いをしなくてすむよ。
4539:01/12/04 21:20
>41さん、どうもありがとうございました。
早速行ってみます!
46:01/12/04 23:14
今日ダイソーで買った物

「魚を入れるビク」
 エラく薄い布地で引っかけたらすぐにビリっといきそうなんだけど、
 一応円筒状で、長さが50センチあります。
「メバル用サビキ仕掛け」
 3本ハリが2組で100円
「ワカサギ用サビキ仕掛」
 6本ハリが1組100円オモリ付き

いつ使うか予定がないっちゅーのに100円のワナにはめられてしまった。。。
47名無し三平:01/12/04 23:24
>>40
原価100円のすりこぎでマグロが釣れたらいいね〜。
100円ショップの商品は「素材」として考えて、工夫するのも楽しそう。
48名無し三平:01/12/05 00:48
風呂の垢すくい用のネットで川虫を捕る。

ミニミニタッパに捕った川虫と水を入れる。

石鹸ケースをえさ箱として
紅さし等が掴み易いし逃げづらい。
49名無し三平:01/12/06 12:15
・CDロム収納アルバム→船釣りの仕掛け巻きメンコを収納
・千枚通し→ウナギ、アナゴさばき用
・手芸ビーズ→集魚ビーズ
・フック付き吸盤→車のガラスに張って色々物を掛けれるよ

まあ夜釣用の電池とかは常識ね。
50名無し三平:01/12/06 16:46
ライン50mの1.7号で\100-は安い
51名無し三平:01/12/06 17:18
>50
強度はどうなの?
52名無し三平:01/12/06 19:43
柳のロッド100円なら買うんだけど・・・
53名無し三平:01/12/06 20:13
ダイソーにロッド売ってたよ
54名無し三平:01/12/06 21:15
>>53
ロッドというと、なんかとてもリッパな物のように聞こえるが
いわゆる竹竿だよね?2本か3本継ぎの重そ〜〜〜なヤツ。
あれだけは釣り具として使うより、園芸用に使いたい気がする。
55名無し三平:01/12/06 23:13
あれはザリガニ用
56祝8M開通:01/12/06 23:26
>53
売場でちょっと竿先しならせたらいきなり折れたよ(笑。
弁償しようとしたらいいですと言われ、申し訳ないので1本買った。
たまに近所の池でギル釣ったりしてるけど、それは今のところ大丈夫。
57名無し三平:01/12/07 00:32
>>21
その容器に詰めるのがメンドく無い?
じょうごとか使ってるのかな。
あと、口の大きさはどのくらい?
俺が知ってるののだと小さすぎて詰まると思うのだが。

使えそうだったら真似してみたい。
58何でも屋 ◆cIpsZqy2 :01/12/07 03:54
>>57
俺も買ってきた。
口の細くなってる所が蓋になってて取れるよ。
口の細すぎる物は切って使えばOK!!!
(口の部分がテーパーになってて根元の太い物限定。)
59名無し三平:01/12/07 08:36
メジャー、軍手、ライト。
60しゃま:01/12/07 13:26
レジャー用のアルミマット
(90×180センチのやつね)2つ、ガムテープ1つ
買ってくる。
アルミマットの3方をガムテープで止めると
315円で寝袋のできあがり、あげ。
6153:01/12/07 17:17
うんロッドって言うより竿です
62名無し三平:01/12/07 17:34
釣り好きの外人と仕事をした時、プレゼントといって
ダイソーのプラケースとルアー数個、合計500円程
を贈呈した。
後日、「さすが日本製ルアー、よく釣れるよ」と喜び
のメールをもらい、同時に商談成立。

ちょっと後ろめたい気持ち・・・
63名無し三平:01/12/07 18:45
>>62
それ、マジで釣れたんだべか?
そして、それは経費で落ちたんですか?
6462:01/12/07 19:08
経費で申請しなかったけど、今年一番の大物でした

この件以来、海外出張時のお土産として重宝しています
6557:01/12/07 20:56
>>58
実際に使って見ましたか?
口を加工して広げるのはいいとして、
蓋を開けてアミを詰め込むのが大変なのではと思ってます。
もしかして素手で突っ込むのでしょうか。

俺の場合、半解けのアミブロックをガリガリ削りながら始めるので
セッティングに手間取るのではと思ってるのです。

セッティングが完了すれば便利であろうことは認識してます。
66名無し三平:01/12/07 21:20
縦横に何枚も繋げられるスポンジマット?
2枚重ねてクーラーのフタに貼り付ければ
立派なクッション付きイスに早代わり!
67名無し三平:01/12/07 21:28
>>66
ほほう、この季節にはケツが冷たくならずによさげですな。
で、貼り付けにつかうのは、やはり100エンのボンドかリャンメンテープですかね。
68名無し三平:01/12/07 22:42
>>67
100円で売ってるマジックテープ(♂と♀は貼り合わせるもの)を
マットの裏とクーラーのフタにそのまま貼り付ける。
するとだっちゃくが可能!
69名無し三平:01/12/08 02:12
>68
やってみよう!サンキュー。いままで釣り具屋で買ってた。
7057:01/12/09 03:28
>>69
いままで釣り具屋で買ってた物は何?
7169:01/12/09 23:42
クーラーとかにマジックテープで張り付けるザブトン。そのまま(笑 
72何でも屋 ◆cIpsZqy2 :01/12/10 16:35
スポンジとマジックテープ。
タックルベストにマジックテープを縫い付ける。
スポンジには両面テープでマジックテープを貼り付ける。
ランガンする時はローテーションするルアーをスポンジにぶら下げれば
いちいちルアーBOXを出さないですむよ。
73名無し三平:01/12/10 20:23
ヒャクエモンっちゅう百均ショップで売ってる桶?
これは巷のイカダでよく使われてるダンゴ桶より
一回り小さくて少し高さがあるだけなんで、
十分にダンゴ桶として通用すると思う
74名無し三平:01/12/12 22:43
防寒対策に使えそうな物ないですかね。
75名無し三平:01/12/12 22:53
ここが噂のスモーキーマウンテンですか? (藁
76名無し三平:01/12/13 23:12
>>74
結構暖かそうな毛糸の帽子みたいなもの。
他には耳を隠すバンダナみたいなやつ。
そのまんまですが使い捨てカイロ10個入り。
防寒になるかどうかは疑問ですが肌着(シャツ)。
かなり分厚めの靴の中敷。
冷たい風は十分に遮断できるビニールの雨カッパ。
恐らく少しは体が暖かくなるであろうマムシ(?)ドリンク。
冷たい水を直接触らなくて済むゴム手袋。
以上全て地元の百均ショップで売っています。
これぐらいでいかがでしょうか?
77名無し三平:01/12/18 18:24
>>76
使い捨てカイロが10個入りで百円は安い!
それってダイソー?
78名無し三平:01/12/18 19:38
いらないCDやミスったCDRなどに切れ込みを入れて仕掛けを巻く

100円ショップでCDケースを買う

収める

(゚д゚)ウマー
79名無し三平:01/12/18 20:31
ここが噂のスモーキーマウンテンですか? (藁
80名無し三平:01/12/18 20:55
    _____
   (〃___ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ◯(っ´∀`)◯ < >>78君、
  》\ フVフ/》   \_____
  巛 |⌒I、│巛
   (_) ノ
      ∪

    | | | |
    _____
    (〃___ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (っ´∀`)っ < 素晴らしいレスをしたね。
   / フVフ\   \_____
  ○ |⌒I、│○
  Σ(_) ノ巛
   スタッ!
    _____
    (〃___ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (っ´∀`)っ < 正直、
   / フVフ\   \_____
  ○ |⌒I、│○
  巛(_) ノ巛

    _____
   (〃___ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ○(っ´∀`)○ < 意味わからん。
 / \ フVフ/ \ \_____
 |低  |⌒I、│脳  |
 |___(_) ノ____|
8180:01/12/18 20:58
>>78よ、すまん。

>>79 とまちごーた。。詫びて死ぬわ
82名無し三平:01/12/18 22:23
>>78
イイ! かなりイイ!
ケース付きの仕掛け巻きってコトね!かさばりづらいだろうし、
自分で仕掛けにあわせて自由に切り込みを工夫できますね。
市販のはあまりいいのがないし、高い。アイデア、さっそくいただき。
83名無し三平:01/12/18 23:14
炭用のスコップはオキアミブロックを割ったり
混ぜたりするのに大きさも硬さもちょうどイイ!
これで100円は反則!
84名無し三平:01/12/18 23:44
>>83
それよさそう。
三角ではなく四角いスコップですか?
園芸用品で代用できないか探してました。
85名無し三平:01/12/19 11:10
>>78
ファイル入れ形式(ブックタイプ)のCDケース?がイイかも
8683:01/12/19 17:00
>>84
そう!
先が平たい全体的に四角のスコップです。
ただ一体成形なので、手で持つ柄の部分も金属だから
冬場はとても冷たい。
だから、柄の部分には100円で買ったゴムシートを
巻くと冷たくなくて滑り止めにもなってグー!
87名無し三平:01/12/19 17:45
100ショップには各種バケツがありますけど、
その中でも四角いバケツは色々使えます。
クーラーの中に入る大きさなら釣った魚を
その中に入れればクーラーが汚れない。
反対にその中に水を入れて凍らせておけば
夏場はかなり長持ちします。
88名無し三平:01/12/19 17:52
>87
頂き!
89名無し三平:01/12/19 18:49
電子手帳用などで売っているクッション性のある袋
イカダ用リールやバス用ベイトリールを入れるのに最適
リールに初めっからついている布袋よりも役に立つ
90名無し三平:01/12/19 18:51
>89
それ俺も使ってる。リール用の袋として最適だ。
91名無し三平:01/12/19 21:42
こうやって考えると、釣具屋で売っているものって全体的に高いなぁ
タチウオ釣りに使うキビナゴも釣りエサ屋では1パック500円が
普通のスーパーなら倍以上入っていて198円だったりする
しかも冷凍ではなく生で
92名無し三平:01/12/19 22:23
釣具専門の100円ショップって出ないかな?
でも小物か消耗品ばかりでいまいちか?
93名無し三平:01/12/19 22:34
>>78 あんさん最高!
漏れは某8Pサマー上Dングの処分に困ってた・・・。
使わせて頂きます。
94名無し三平:01/12/20 18:02
まり置いている店は少ないが乾物品コーナーにある
ふりかけ用(?)のアミエビ。
店によってはサクラエビと称して売っている。
これをそのままバケツなどで海水で戻すと
立派なサビキ用のマキエになる。
又、おやつ用の干した貝柱。
これも時間は掛かるが海水で戻すと
立派なカワハギ狙いのエサになる。
最後に缶詰の粒コーン。
これはそのままチヌ狙いのエサになる。
ただし、これら食品系は置いている店が
少ないのが難点か?
95名無し三平:01/12/20 20:44
いかにも安物っぽいが十徳ナイフもそこそこ使える
もちろんワインオープナーみたいにどうがんばっても
使えないものもついているが・・・・・
96名無し三平:01/12/21 00:00
>94
乾燥えび、いいね。今度やってみたい.

自分の愛用はUFOみたいな形をした、ポンと押すと点灯するライト。
ちょっと大きいけど、フレキシブルライトやヘッドライトより
使いやすい.
97名無し三平:01/12/21 01:35
ダ○ソーのプラグは絶対やめたほうがいい。
こないだ見つけて,安いから20個ほど買ったら,
フックはさびてるし,爪でこすっただけで塗装ははげるし。
挙句の果てに,まっすぐ泳がない。
アイが柔らかすぎて,調整しにくい。
98名無し三平:01/12/21 02:13
>97
ダイソプラグのうち使えるのもあるよ

緑のミノーとポッパーとバイブレーション

ミノーはご指摘通り緑以外はなぜか最悪のできで
お勧めできないけど、緑は良い泳ぎをする、なぜ緑だけ
良いのかわからないけど、ロットを変えて数回買ってみたけど
緑以外は駄目だった。
99名無し三平:01/12/23 00:11
このスレおもろい
100名無し三平:01/12/23 00:18
うちの近所のダイソーって以前はルアーとかも売ってたんだけど、
最近、商品自体を置かなくなったんだよね。
やっぱり売れ行きが良くなかったんだろうか・・。
101名無し三平:01/12/23 02:26
タックルケースに入るくらいの「果物ナイフ」と「まな板」。

その場で刺身を振る舞うのも良し。
魚を開いて天日干しにするのも良し。
釣った魚を切り身にして餌にするにも良し。
足の早い魚のワタを抜くのも良し。

さすがに出刃にはかなわないが、
釣場で使えるということと、とにかく便利なのだ!
102名無し三平:01/12/23 11:15
>>101
俺はイソメを切るのに使ってる。
103名無し三平:01/12/23 23:21
97>ポッパーとバイブレーションも緑パッケージですか?
クランクベイトなかなかいい動きですよ。
カラーは何色がオススメですか?
オレはアユカラーがいいと思います。
金黒も。
104名無し三平:01/12/24 03:59
103>98です、なにをねらってますか?
自分はセイゴです。ポッパーはメッキねらいで使います。
バイブレーションはあまり使ってないです、緑なのはミノーだけです
他のタイプはどのカラーでも同じ動きをします、しかしミノーだけは緑じゃないと
まともじゃなかったです。

クランクベイト、見たことがないです、ダイソーですか?
105103:01/12/24 23:12
104.98>ソイ狙いです。この時期行こうかと思ってます。
    セイゴとソイって似てるような。
緑→ミノー。了解です。
クランクベイトはダイソーですよ。ディープとシャローがあります。でも
6gと5gなので軽いです。板鉛&リップ追加で、使えるようにしてます。
106104:01/12/24 23:51
103>ソイですか?なるほど。

クランクベイトはこちら九州方面ではまだ見ておりません
売れ行きがわるいのかな?あまり新入荷はなくて、ワーム系の
タコベイトが新たに入ってきたくらいです、ぜひクランクベイト
手に入れたいです。

ミノーシリーズもポッパーも5か6gしかありませんよ
自分はラインシステム無しで6か8のラインで飛距離
稼いで何とか釣ってます、40のフッコも緑ミノーであげましたよ

問題はあのフックですよね?研いで使ったりしますが、やはり
カルティバやがまかつには遠く及ばないです。
107103:01/12/25 07:43
104>北海道ではタコベイト入ってないです。地域でバラツキあるみたいですね。
  あとビビったのが、ダイソーオリジナルライン。200mで100円です。
  0.8から3号まで揃ってます。蛍光黄色なので海のルアーに使えると思います。
  安いので遊び釣りに使うのにいいかなと。
  あのフックには参ってます。不要のルアーフックに全部変えてます。
  研いだら使えますか?
108103:01/12/25 07:49
104>既出なんですけど、お気に入りカラーありますか?
  オレはアユカラーが好きです。
  緑ミノーだと、たしか赤金になりますか?

  バイブレーションってどうなんでしょ?
  板鉛&リップ追加で使ってみようと思ってますが。
109名無し三平:01/12/25 16:28
100円ショップで売っている釣具の話はいらねえ!
あくまでも100円ショップで売っている釣具以外のもので
釣りに使えるものはないかというスレだぞ、ここは!
って、ちょっとマジ切れするおいらは百均フェチ男。
110名無し三平:01/12/25 18:40
>>109
それは人の解釈の違いだろ
111名無し三平:01/12/25 20:41
>>110
アフォ!これ読め

>1 名前: 名無し三平
>百円ショップの商品で釣りの道具に使えるモノを紹介してくれ。

釣りに流用できるアイデアを出し合うスレだろボッケ!!
特に>>103-108 はウザイよそでやれ!
112名無し三平:01/12/25 21:30
どこにも流用なんて書いてねーよ。
113名無し三平:01/12/25 21:54
111の言い方は悪いけど。
>>103-108はちょっと雰囲気違う。
100円ショップのミノーだとしても
これ以上ルアースレにしないでね、って思った・・

自治スレで煽ってるルアーマンが言うには
ルアーはメジャーだから何やってもいいらしいけど。
114名無し三平:01/12/25 22:34
雨具、懐中電灯、刃物は流用とはいえんな(笑)
115113:01/12/25 22:39
>>114
確かにまんまだ・・・釣り専用ではないけどね。
最初から読んできたの?
最近は品質落ちたんか、ぷらケースやらも弱いのしか無くて今一。
116名無し三平:01/12/25 23:12
>>114
釣り専用雨具
釣り専用懐中電灯
釣り専用刃物
100円なら安いな。
よし、じゃんじゃん語ってくれ!
117114:01/12/25 23:16
>>116
オイオイ。。もう寝るよん。
君は100円ショップ行かないの?
何かいい道具とネタ拾ってきてね、おやすみ。
118名無し三平:01/12/26 00:53
109と111>そんなに怒ることでもないだろ。と怒りつつ買ったりするなよ(w
     キミらの心の広さは価値的に100円未満だね。百均フェチ男って・・・・
ちょっと100円ルアーの話は参考になった。安い物でも良い物はイイってこった。
119名無しバサー:01/12/26 01:03
ダイソーの小型ペンチはフックを外すのに重宝してるよ。
似たようなペンチを普通の釣具屋で手に入れようとすると
1000円近くするのにねw。
ショップがそれだけマージンを取ってるってことなのかな・・。
120名無し三平:01/12/26 01:12
先曲がりラジオペンチがいいですね。
普通のより一回り小さいから、収まりがイイ。
121しゃま:01/12/26 09:55
陸(おか)っぱり つり情報の2月号で
100円ショップの道具で釣りに流用できる物
の特集、写真付きでやってるけど
見た人いる?
122名無し三平:01/12/26 20:09
>>118
参考になったってオマエ誰が見ても>>103のアホォじゃねぇか
123名無し三平:01/12/27 00:49
122>正解。よくわかったね。
124名無し三平:01/12/27 02:10
このスレは、細々とした餌釣り用品の話で花が咲いてると思ったら、
ルアーの話になった途端、餌釣り師が嫌悪感をあらわにしてるね。
このスレは釣り板にあるスレなんだから、
別に「餌釣り用品の話以外禁止」なんてルールは無いだろ。

どうして餌釣り師は他の釣りをする人間を受け入れることができないんだ?
みんなで釣り用品全般について話をすればいい事だろ?
餌とルアーの板分割を蹴られた以上、うまくやって行くしかないんだから、
ちょっとぐらい広い心を持てよ。
125104:01/12/27 11:33
100円ショップのルアー釣り関係の情報交換したい場合は
こちらで書いてはおじゃまのようなので、新しくスレッド作っても
よいでしょうか?
126エッサーだが:01/12/27 11:39
>>124
禿胴!!

>>125
ダメ。
127まま:01/12/27 11:53
>どうして餌釣り師は他の釣りをする人間を
>受け入れることができないんだ?

うーんん、っていうか
あたしはルアーや特にワームが根がかりで海中に残され
(ダイバーの話によると海中はルアー、ワームでいっぱいらしいが)
それが水質汚染、環境破壊、魚の減少、釣りできなくなる
っていうのが恐いんだけど。
もっとも、鉛の錘や糸なんかも同じだろうけど
(あたしはなるべく根がかりしても少なくても
錘は戻ってくるように気をつけてますが)。
科学的にはどうなのかな?
128名無し三平:01/12/27 22:52
まんま100円ルアーの話するからあかんねん。
上にもあったけどスリコギでルアー作るとか、なんか努力せな。
129名無し三平:01/12/27 23:20
>>124
>うまくやっていくしかないんだからちょっとぐらい広い心をもてよ
124自身、そんな事、全然思ってないでしょうに。
あんたのせいでルアーマン=攻撃的でけんかごしってなるよ。はぁ・・
130名無し三平:01/12/27 23:36
100円ショップで一式揃えて釣る、というシンプルなネタきぼーん
131名無し三平:01/12/27 23:44
>>130
そりは竿からか?
だとしたら、うちの近所のショップでは厳しー、(竿売ってるとこもあるんかな)
100円ショップの何かを加工して竿にする?やはり難しい。
130のネタを頭に入れてチト覘いてみよう。
132名無し三平:01/12/28 00:10
130>こっちの100均だと,揃えられるよ。
竿(竹ざお)、イト、ハリ、錘、ウキってな感じで。エサつりだけどね。

124>イーコト言った!
   オレもエサ釣り始めたけど、どうしてルアー・フライ釣りやる人と
   噛み合わないのかわからん。そうでもないの?
   
133名無し三平:01/12/28 00:35
>>129
>あんたのせいでルアーマン=攻撃的でけんかごしってなるよ。

別に124を読んでみたけど「けんかごし」な雰囲気じゃないと思うよ。
普通に意見言ってるだけに見えるんだけどねぇ・・・。

あれ読んで「けんかごし」って受け取っちゃったキミは、
実は逆ギレしかけてるってことなんじゃないの? どう?
134名無し三平:01/12/28 00:42
スレに関係ないことは読む側が読まなければいい。ただそれだけのこと。
書いた人をあまり責めるのもどうかと。
135132人目の素数:01/12/28 00:49
134>>激しく同意
136名無し三平:01/12/28 01:28
ルアーマン 対 餌釣師 の構図を作りたがってるようだけど
単純にツマラン話題を延々と続けるなという事なんだけどな。
例えばこのスレで100円青イソメの話題を延々続けられたら怒るでしょ?
これは使えるというようなアイデアが欲しいね。
137名無し三平:01/12/28 02:22
仕切り無しのタックルボックス(100円)とペットボトル(水入り)を釣り場に
持っていって、釣り終わって帰るときに海で使ったルアーと水を入れます。
帰りの道中ドンブラコドンブラコとフックに着いた塩分が洗われるので、
家についてルアーを新聞紙の上で乾かすだけでサビ知らずです。
サビ付いたフックにゲッソリしなくて済みます。 こんなんどうでしょ??
138名無し三平:01/12/28 09:07
>>124
>>133
なぜ「餌釣り師」と決め付ける?そこに悪意を感じる。
>>136
禿げ同
>>137
それイイ (・∀・)y”
お気に入りが錆びる前に知りたかった・・
139名無し三平:01/12/28 14:06
>なぜ「餌釣り師」と決め付ける?そこに悪意を感じる。
そこはかとなく漂う雰囲気からわからんか?
113なんかは特にわかりやすいぞ
140名無し三平:01/12/28 21:35
リールの代用になるものは無いかな?
141138:01/12/28 22:12
>>139
訂正。
何故、餌釣り師全部の話しにもっていくんだ。そこに敵意を感じる。
>どうして餌釣り師は他の釣りをする人間を受け入れることができないんだ?
>ちょっとぐらい広い心を持てよ。 って私にいわれてもなぁ・・
狭いもんは狭いんだよ、狭き門なんだよ、鬱だし悩・・
雰囲気というなら、そんな話にもっていく程の話ではなかったろうに・・

近所のダイソーは、釣具おいてなかった、残念・・
リール入れ用にクッションケース買って来た、アイデアありがと。
使った仕掛けをしまう時、ダンボール紙に針を掛けて
糸をくるくる巻いて、それをそのままタックルBOXに入れてるので
それを入れる物を物色してきた。
百円のカンのペンケースに入れるのってどうだろ?重いだけかな
142名無し三平:01/12/28 23:07
>>140
100円ショップのネタでなく申し訳ないのだが・・
空きスプールを竿に固定し、ノブを付けてタイコリールみたいにして
使っているヘチ釣り氏なら見た事あるよ。
超軽量でいいかもね・・
143名無し三平:01/12/28 23:31
エサとして代用できるものもありそうだな。
144( ´ Д `)y-~~ :01/12/29 00:02
( ´ Д `)y-~~ 荒らしやないよ、ゴ横を待ってんねん
145( ´ Д `)y-~~ :01/12/29 00:09
( ´ Д `)y-~~ 誤爆してもうた
146137:01/12/29 00:30
みんな言ってるけど、オレのは先曲がりラジオペンチ(小)。
先が普通のより細いから、魚の口に入りやすいよ。
しかも先までギザギザだから、スプリットリングペンチにもなるよ。
さらにステンレス。

それと100円爪切りはPEラインもスパッと切れるね。
147名無し三平:01/12/29 00:37
>>146
ステンレスのペンチもあったのか・・
すぐに錆びるヤツだけかとオモテたよ。
今度、探してみよう。
148名無し三平:01/12/29 00:54
やっと、もとにもどたよ。
ルアーでも餌つりでも、いいじゃない。
149名無し三平:01/12/29 01:02
エサとして使えるのは何かあるかな?
干物関係は何かしらの釣りに使えそうですね。
150名無し三平:01/12/29 19:15
プルーンで鯉を釣る。ダメ?
151名無し三平:01/12/30 00:55
ダイソーで売ってた、鍵を何本かまとめて付けられるストラップに
小型の手ばさみ、小型のペンチ、小型メジャー等を付けておいて、
釣りに持っていくバッグのポケットの横に安全ピンで留めて、
いつでも、すぐに使えるように工夫してるよ。
152名無し三平:01/12/30 01:05
50m透明ナイロン メバル用に使った。 問題なかったヨ。
裏にポンド数あり 0.8号 3.37Lb 1.530kg 細かいネ・・(w
153名無し三平:01/12/30 01:09
200m蛍光黄をソイ釣りに使ったよ。
1回だけトラブッたブー。
154名無し三平:01/12/30 01:18
100均で買った巾着ポーチをリール入れにしてるよ。
あと、ロッドにリールをセットしたまま釣り場を移動する時に
そのポーチをリールの上から被せてリールカバーにすれば、
ロッドを何本か持って移動する時にリール同士がぶつかって
キズがつくのを防止する事が出来るので便利。
(少々、見栄えは悪いけどね・・w)
155名無し三平:01/12/30 01:45
ラインって50m巻きや、なんと200m巻きなんてのもあるのか。
うちの近所は20m巻き。ダイソーじゃないけど。鬱だ・・
156名無し三平:01/12/30 11:52
>>155
うちも20メートルしかないよ
ダイソーだけど
157岩手県南 ◆BNh4rhyw :01/12/31 13:31
爪切り:カバーを外してラインカッター
懐中電灯:夜釣りのお供
プライヤー:なくしてもOK
首にかける携帯ストラップ:針研ぎとラインカッターをつけて、腰か首にぶら下げ
出刃包丁:切れないが(w、釣り場でシメるだけならOK
小さいタッパー:号数別にオモリ入れ、サルカン入れ
大きいタッパー;ふたに穴開けて、底にキッチンペーパー敷いて虫エサ入れ
タオル:有ると便利、ほぼ使い捨て
巾着:リール入れ、ウキ入れ
メジャー:大物を釣った時に・・・(w

まだ有った気がするが・・・
158 :01/12/31 14:32



 
159名無し三平:01/12/31 20:06
100円ショップじゃなくて悪いが、セブンイレブンのファンケルのコーナーに置いてある
ピルケース。メイホーの「アキオクン」と同等品。てゆーか間違いなくメイホー製。
なのに「アキオクン」実売500円台に対してファンケル200円。なぜ?
160ad:01/12/31 21:26
↑誌ね!

































161名無し三平:02/01/02 03:28
>160
オマエモナー
162名無し三平:02/01/03 02:07
>>159
ワラタ
163名無し三平:02/01/04 23:05
靴洗い用の柄付きタワシ。

バッカン、ブーツ、堤防、磯、等々
コマセ落とす為に使います。
164名無し三平:02/01/06 08:16
sage
165名無し三平:02/01/08 01:05
age
166名無し三平:02/01/10 21:15

RYOBIって常習屋になってからどうよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1006696946/l50
167名無し三平:02/01/24 22:52
百円SHOPのラジペンとかプライヤーは重宝するねー。
無くしてもサビても気にならないし。
168名無し三平:02/01/24 23:26
>>167
おおっ!同志!
俺も100円ショップのラジペンだよ。
しかもなぜかダイソーのラジペンってサビねぇぞ。
169名無し三平:02/01/25 01:09
>>168
へー!錆びないのー。
ちゃんと手入れしてるのでは?
オレ手入れあんまりしないからすぐに錆びて動かなくなっちゃうよー。
でも、100円は本当に安いよねー。
10本買っても1000円。
釣り具店なら一本1000円はするもんねー。
170名無し三平:02/01/25 23:26
169>
オレのペンチはステンレスだよ。ダイソーね。


171何でも屋:02/01/26 05:03
>>168-170
マジで?
明日、ダイソーに探しに行こうっと。
172こてハソ  ◆WWTheOAs :02/01/26 09:51
ダイソーはステンレスかぁ
単なる鉄(鋼)のときは一回556等をすりこんで
こげちゃに錆びさせると赤サビにならないヨ!
今度はステンのを探そうっと さんきう>170
173名無し三平:02/01/26 10:06
>ペンチ、プライヤー類
中には先端がピッタリ合わないのもあるから、選んで買ってくるのが吉。
174名無し三平:02/01/26 11:43
ステンのペンチが100円で買えるのかー!?
凄いねー。
ダイソー早速行ってこようっと。
175名無し三平:02/01/26 13:02
ダイソーラジオペンチ、挟む面がフラットになってるので、バーブを潰す時に
重宝してます。素材はなんだか解らないけど、今のところ、錆びは発生する気配
ないし。スグレモノですよ。
176170:02/01/26 23:13
先のきっちり合わないペンチは、スプリトットリングプライヤーにも
なりますよ。先のギザギザが。
177名無し三平:02/01/26 23:27
錆びたペンチ→可動部にCRCをシューと吹く→キコキコやる→
サビが隙間からジワ〜と出てくる→テッシュで拭く→またキコキコやる→
またサビが隙間からジワ〜と出てくる→またテッシュで拭く→またまたキコキコやる→
またまたサビが隙間からジワ〜と出てくる→鬱になる
178名無し三平:02/01/26 23:32
ペンチ大人気だな・・・(w
179176:02/01/26 23:32
177>
でも使い捨てにするよりは、いいですよね。
たかが100円だけど、「もの」は大事に。
180名無し三平:02/01/27 14:23
投げ釣り仕掛けにつけるビーズも有るでよ。
181こてハソ  ◆WWTheOAs :02/01/31 22:27
ダイソーでケース3種と先曲がりペンチをゲット
ケースは小物振り分け用に選んだんだけどとりあえず
便利なものを見つけて同じもの揃えたら便利そうだ

そいえばバケツも100円ショップの使ってるな
182名無し三平:02/02/14 20:28
age
183名無し三平:02/02/14 23:02
確かに百均ショップで1時間もウロウロしてると
結構釣りに使えそうな物あるよね
184名無し三平:02/02/14 23:09
歯間ブラシかな
185開拓釣人:02/02/28 23:45
ダイソーの超小型メジャー(1m)。丸型と角型があるが、
角型のほうがより小型でオススメ。小さいメジャーで大きく
計ろう!


186名無し三平:02/03/05 21:01
おまーらたまには釣り道具屋も使ってあげな、、、
メーカーも店もみな、いなくなっちゃうぞ、、、
187名無し三平:02/03/05 22:30
>>186
大丈夫、ダイソーが全部面倒見てくれるよ。
188名無し三平:02/03/05 22:43
ダイソーは常習屋よりも偉い!
189名無し三平:02/03/15 13:22
a
190名無し三平:02/03/15 14:45
ペグ打ち用のゴムハンマーは使いやすかった。
予備のつもりで持っていって、主役になってた。
テントやタープにセットで付いて来る奴より数段エライ。
(釣り具ではないのでsage)
191名無し三平:02/03/15 21:33
100円ペンチイイ!!
192名無し三平:02/03/16 23:49
やわらかくてペロンペロンに薄いまな板使える!
193名無し三平:02/03/16 23:56
キーホルダー型バネばかりもあたよ。
オフトのヤツにソクーリだったが誤差10%(w
194名無し三平:02/03/17 00:18
スナック菓子の袋とかを閉じておく袋閉じ器は
練り餌の袋やワームの袋を閉じておく時にも使えるね。
195名無し三平:02/03/17 21:46
このスレ面白い!
196名無し三平:02/03/17 22:10
昨日、一緒に釣りに行ったダチが100円ショップで買ったという
18−8鋼ステンレス製のS字型フックでギャフを作ってきた。
S字型といっても、ストレート部分が30センチ位あるので、
まさにハンドギャフの素材としてはピッタリ。
片側の先端をグラインダーで尖らせ、ご丁寧にキャップまで付けてあった。
それで、しっかり70センチの鱸をキャッチしたよ。
市販品はやたらと軸が太すぎたり、ちょうど良い長さのを見つけるのって
大変だから自分で作るのも良さそうだね。
197名無し三平:02/03/18 23:15
この板いいね、大変ためになりました。
ウチの近所のダイソーはステンのプライヤーなんて置いてません。
うらやましい。
198名無し三平:02/03/18 23:26
197>
ステンのプライヤーって書いたの、オレかな。
北海道ダイソーにはありますよ。
言えば取り寄せしてくれると思いますよ。
199名無し三平:02/03/18 23:30
198さん、有難う御座います。
私の住まいは千葉です、早速明日取寄せお願いしてみます。
200198:02/03/18 23:34
199>
60cm位までの魚なら、サイズ小(ミニ?)の方が先細くていいですよ。

196>
鱸って何ていう魚すか?
僕は9割方リリースなので、ギャフは使いませんが釣具作るのって楽しいですよね。
ギャフは残酷そうで嫌いです。
201名無し三平:02/03/19 00:23
>200
鱸はシーバス
202名無し三平:02/03/19 00:36
>200
口に掛ければギャフの方がネットよりダメージは少ないよ。
203名無し三平:02/03/20 14:12
198さん、アドバイス有難う。取寄せて下さるそうです。
バンバン泳ぐよ!(ヒラスズキ釣りで)錆びたら交換できるからね。
204TN-Kiss:02/04/23 23:51
ウレタンの袋
巾着状のものは、リール入れに
筆入れ状のものは、市販の仕掛け入れに
色も何色かあるので使い分けたり
大変重宝しています
205100:02/04/25 22:23
ダ○ソーで買ったもの,見たもの。
釣り道具以外
・水切タッパ・・・金具をチョイと付けりゃエサバケットにへんし〜ん。
・しゃもじ又は金属ベラ・・・コマセまぜらー,コマセカッターになるかな?。
・ざる・・・アミこませの水切。
・キッチンタイマー・・・車中仮眠時のめざまし。
・マフラー、軍手、手袋、カイロ、ヘアバンド、帽子各種・・・寒い冬に。
・傘・・・100円では原価率高いみたい(他の品も買って下さいって客引用?)。
・カッパ
・小物入れ・・・透明ビニール生地にチャック付きはウキケース等に。
・カバン・・・道具入れ、ディパックみたいのうってたかな〜?
・クッション付き袋・・・リールいれ。
・化粧用ボトル・・・液体集魚材の使い分けや液体ソープ入れに、スプレー機能付き
        はオキアミに液体集魚剤をスプレーしてエサのパワーアップに。 
・ハンドソープ、石鹸・・・釣り後の手洗い用。
・メジャー・・・なるべく金属製でないもの(海では)をえらびましょ。
・缶詰め、お菓子、飲料・・・バーナーで焼肉缶詰暖めて食べるとマイウ〜
・おもちゃ・・・ファミリーで行って釣れない時。
・瞬間接着剤、セロテープ、バンドイエド
・折りたたみイス
・柄付タワシ、スポンジ・・・バッカン洗いに
・バケツ・・・成型ものは種類豊富
・潤滑剤・・・釣具のお手入れに
・パンツ、シャツ、ホイッスル・・・釣り場で万一海へ沈したとき。
・懐中電灯、電池・・・夜釣りに。
・照明用のグローやパイロットランプでウキを作る(見るからに自立ウキっぽい)・・・使う勇気ありませんが。
・カメラ・・・釣果記録に、買ったことはないですけど。
・ラジオ・・・津波警報が出た場合に備えて(イヤホン式)、これも買ったことないです。

釣具関連
・3Bアタリウキ・・・30センチのメジナ釣れた。
・たち浮き・・・ダンゴ釣りに使えそう、結構細身。
・道糸200m・・・2.5号を今度の釣行に使ってみます。
・竿・・・釣具屋でも今では見ないもろ竹製。
・網・・・磯遊び、低い堤防での取り込みに。
・ビク
・ヨリモドシ
・カミツブシオモリ、板オモリもあったかな?
・ルアー
・鈴

一昔前に比べれば驚くべき品数!、そして品質も100円の割りにそんな悪くないので
使い捨て感覚は沸かないですね。
注獄の人件費恐るべし。
長文スマソ





206名無し三平:02/04/25 22:52
>>100
よくぞ底まで揃えた!
207100:02/04/25 23:03
ワ〜イ
ほめられちゃった〜
208名無し三平:02/05/15 02:18
age
209名無し三平:02/05/15 03:38
100のログ読んでたら
早速100円ショップへ行きたくなった・・・
210名無し三平:02/05/15 06:49
伝説のステンレス先曲がりペンチ購入。
ちょっと先がつるつる過ぎる!
ビーズはいい大きさのがなかった。
211鉄砲玉:02/05/15 08:35
前にもありましたが、円筒型のポーチでPENN95のスプールぴたりサイズあり
使用中。あと女性用の髪束ねる奴でスピニングのスプールのライン止めに
してます。ショックリーダー買うと止めるのについてくるのに似た奴です。
安いし、何より買うとき恥ずかしくない。PENNのスペアスプールはすっかり
100円ショップ品に収納されてしまってます。
212名無し三平:02/05/17 00:15
ダ○ソーで見つけたぬいぐるみはルアー代用なれるかな?
213名無し三平:02/05/17 00:16
ぬいぐるみが可愛そう・・・
214名無し三平:02/05/17 00:18
代走で買った折りたたみナイフ、紙さえ切れなかった。
結局ゴミ同然。
(波刃なのでトーシローの漏れには研げない)
215名無し三平:02/05/17 00:20
>>212 恐竜、怪獣のソフビ人形だったらトローリングに使えるかもね。
216名無し三平:02/05/17 00:38
ダ○ソーの100円バイブって良いの?
インプレキボーンヌ!
217000:02/05/17 00:43
速逝きだよ!!
218名無し三平:02/05/17 00:49
100円バイブで折れも神だ!
>217サンキュー!
219000:02/05/17 01:04
>218
使う時はゴム被せて使えよ!!
先っぽ取れたら大変だよ。
220名無し三平:02/05/17 01:06
あれま、安作りなの?
221名無し三平:02/05/17 02:09
>>214
イソメ類を切ったり、貝類を剥くのに使えますよ。
222こてハソ  ◆WWTheOAs :02/05/17 09:15
ダイソー
ザ手芸コーナー
ビーズのでかいの 蛍光はあるしよくカレイしかけについてる赤系きらきらもあるし
紫外線で光るのはどうだろう? とにかく今度仕掛け作りに利用するよてい
223名無し三平:02/05/17 10:53
100円じゃないけど・・・。
いつか、幸せそうな例のオヤジに針付けて、
トローリングしてみたい。

224名無し三平:02/05/17 18:56
>214
俺も買った。で、その日のうちに捨てたよ。
確か魚おろし用ってな感じで売ってたよな。
225名無し三平:02/05/19 05:48
このスレにぴったし! 百円ショップ大作戦

ttp://www.netlaputa.ne.jp/~sagami/index.html
226名無し三平:02/05/19 16:49
age
227名無し三平:02/05/19 22:47
100円ネクタイがいい!ネクタイ〆て釣行します。
228名無し三平 :02/05/27 20:03
電動歯ブラシ=集魚機
ビニール袋で防水して使ってます。
229名無し三平:02/05/29 20:16
>228
どうやって使うんだ?
効果あるんかい?
230名無し三平:02/05/29 21:00
小あじには効果あるみたいです。
入れた瞬間沸いたようになることがありました。
サビキの下にオモリ代わりに付けています。
231名無し三平:02/05/29 22:00
さっそくありがとう。
今度使ってみるよ。
232名無し三平:02/05/31 15:53
ダ○ソーのルアーにダ○ソーで買ったマニキュア塗るのは
アリですか?
233名無し三平:02/06/01 00:51
・チャック付クリアパックA4サイズ
コンビニの角氷を2重にして入れるとピッタリ。磯クールに入れるときも
これで水漏れしません。
・A6サイズのチャック付小物入れ。透明ビニールのやつ
ルアーを入れてタックルベストのポケットに。タッパーより全然かさばらない
・その他リールのラインストッパーになりそうな物もあった。
マジックテープ式で3本入り
234名無し三平:02/06/10 21:19
100円ショップののリールそんな悪くないジャン
良く飛ぶし。
235名無し三平:02/06/10 21:35
地図まで売ってるとは知らなかった。
琵琶湖の地図買ってきたよ。
236名無し三平:02/06/10 21:54
>235
よし、その地図にギル爆釣ポイントをかきこむんだ。
237名無し三平:02/06/11 15:26
この前大粗で買った13ftのロッドでシーバス釣りますた。
なかなかイイ調子だよ。
238名無し三平:02/06/11 22:21
ダイソーで買った竿に、フライをつけてギルを釣っ
たら竿先が折れた。
しょうがないから、折れた下から使っている。

次は、ダイソーレベルの竿を作ってみようと思って
いるが、竿先のフライの方が高いという罠(W
239ななーし:02/06/12 01:37
ダイソーで例の100円ルアーじゃないのが置いてあった
普通の釣具屋でワゴンの中にあるようなかんじのやつ400〜500円程度かな
ちょっとおとくかも、会社名は聞いた事ない会社

たまにあるよね。倒産した会社の製品を処分してるの
こないだ650円のシャーペンgetできたし。
240ちんこ:02/06/20 05:26
100円の竿は東京ならドコのダイソーで売ってますか?
241名無し三平:02/06/20 11:45
100円ショップの 釣り具って悲惨なのが多いですね。

玉浮き、わりびし、よりもどし、うきどめ、糸、はり....

これじゃ 100円以下で買えるって....
242まんこ:02/06/20 12:05
>?240打ってmす
243100:02/06/20 23:20
100です〜
道糸2.5号(200m)やっと使える機会があってためしました。
結果
糸グセ・・・気にならず。
釣った魚・・・25cmメジナ、その他小メバル、小カサゴ等
結論
お気軽波止、ファミリーFならばなんら問題なし。
今後
ダイソーの道糸に順次交換予定。

次の釣行時はダイソーのアタリウキ(3B)を使う予定。

以上
244名無し三平:02/06/21 11:52
うちのそばの100円ショップにはサビキからカゴからエギから色々と品揃えが
豊富です。でも竿とリールは無いな〜
仕掛けも色々あるんです。タチウオ用とか色々。

この間100円のエギでアオリ釣りました!
245名無し三平:02/06/26 22:14
リールは倒産処分品らしいよ
よく釣具屋でロッド付の980円で売ってるやつのリール部分
プラスチック製でスケルトンだけどお得
246名無し三平:02/07/07 19:42
神戸のダイソーで リール置いてる店 知りませんか?
247100:02/07/07 21:34
また新しいのハケーンしました。
階段に貼る滑り止めテープ、表面に石の粒を付けた
ザラザラのテープでバッカンの裏に貼ればテトラの上や風が
強くてもある程度踏ん張れると思います。
次回釣行に使ってみます。
248名無し三平:02/07/11 19:06
ガイシュツかもしれんけど

クリアケースってあるよね、B5とかA4の。
あの中に、ダンボールをケースのサイズ通りに切って仕掛けまきにしてる。

船の長しかけ(全長6mのサビキとか、10mのイカスッテ用ハリスなんか)をまく時
かなり便利。
ちなみに釣具屋で同じような仕掛け巻きは700円程度した。
249コギャル&中高生:02/07/11 19:07
http://kado7.ug.to/wowo/

ヌキヌキ部屋へ直行

250名無し三平:02/07/17 19:39
タコベイトを代走で買った。
夜光タイプもあったんで太刀魚にでも使おうかと。
251名無し三平:02/08/08 01:00
埋没させるには勿体ないかと思われ
252名無し三平:02/08/12 23:30
>>251
禿堂
253ビタ=ワン・ケノービ:02/08/13 00:13
漏れは、代走で買った¥100ミノーが、今のところ管釣りNo1ルアーになっている。
他の、ルアー達の立場がない。
手芸コーナーのビーズ(夜光)を使ってフライを巻いた。今度、メバルで実験するか。
254名無し三平:02/08/13 01:38
そうそう!ミノー使える!目玉がシールだけど。
255名無し三平:02/08/16 06:59
今日は釣りに行かずに100円ショップで釣具でもさがそうっと
256名無し三平:02/08/21 13:34
名スレ期待age
257名無し三平:02/08/21 14:14
age
258名無し三平:02/08/21 16:11
スピードサビキやってる人いる?
あのオレンジ色のバケツに魚を入れると、
たまに飛び出しちゃうでしょ?

100円ショップで買ったザルの底に
直径10cm位の穴をあけて、パカッと
はめると、結構いいぞ。
259名無し三平:02/08/27 23:38
カキコしたスレが重複だったんでこっちをアゲつつカキコ

100円ショップに30尺の竿が売ってるらしいんですが
見たことある人居ますか?

あと、釣り台と別売の椅子もあるらしいんですが…
ホントだろうか
260名無し三平:02/08/27 23:44
>258
なんか良さげだね。今度試してみよ!
261名無し三平:02/08/30 01:13
 
262名無し三平:02/08/30 05:30
代走で女子高生買いました
263名無し三平:02/08/30 20:55
>>262
やっぱり100円だったのか? 
264名無し三平:02/08/30 22:23
100円やるから、しゃぶりなさい。
265名無し三平:02/08/31 01:23
近所のファインズという100円ショップ
釣り具いっぱいありまふ
266名無し三平:02/09/01 16:33
東急沿線で釣具が売ってる
100円ショップってないですか?
267名無し三平:02/09/02 22:17
ダイソーで売ってる、カセットプレイヤーケース、携帯小物入れに
最高です。そこそこの大きさで、ワンタッチで着脱できるベルト付き
なので、2個腰に巻いて、片方に、懐中電灯、ハサミ、仕掛け、
ラジオペンチ、その他、色々小物を入れて使ってます。
夜のテトラ釣りだと、さくさく探索できて(゜Д゜)ウマーです
268名無し三平:02/09/02 22:24
近所のジャスコの100円コーナの釣具の品揃え品質がスンバラスイ
ダイソーが一回入って撤退してそのままジャスコが100円コーナ
やってるんだけど、明らかにツリキチが一枚かんでる。
269名無し三平:02/09/02 22:24
何処のジャスコよ?
270 :02/09/02 22:25
30尺の竿って、約10m?
物干し竿とちゃうの?
物干し竿もそんなに長くないか。
何の竿だろ。
271名無し三平:02/09/04 11:16
>>270
鮎じゃないか?
272名無し三平:02/09/04 21:58
>>270
へら竿らしいです
273名無し三平:02/09/07 17:19
今日、和歌山北港魚釣り園で駄磯で買ったカゴと天秤を使って
25cmのチヌと60cm〜70cmボラ3尾釣りました。
なかなかイケてるやん!!
274名無し三平:02/09/18 02:24
アゲトコ
275名無し三平:02/09/18 11:04
だいそースペシャルキボンヌ!!
276名無し三平:02/09/20 14:56
既出かもしれないが

プラスチックでできた蛇腹の書類入れはさびきとかの仕掛け入れにすごくいい。
まとまるし色違いで区別もできる
277名無し三平:02/09/20 16:42
アウトドア用品店で特売の折畳み椅子を買って
安くかえたな〜なんて思いながら、ふと100円ショップを見たら
同じ形のものが売ってました(;´Д`)

ちょっと鬱になりました
278名無し三平:02/09/22 22:41
近くのダイソーのルアーを見ましたがスプーンがほとんどでした。
バイブレーションとホッパーが少しありました。
銀色の小さいスプーン(ジグ?)を買ったのですが、かなりよかったです。
皆さんのとこにもスプーン売ってますか?
スプーンは結構いいですよ。
279名無し三平:02/09/22 22:49
アジのサビキ1個入り100円をダイソーで見ました。
近くの店にはアジのサビキが1個20円でありました。
ダイソーにもときどき高い物ってありますよね。
280二年坊:02/09/22 23:10
重複だったらスマソ
ペットコーナーで売ってる犬用のヒモ。片方は小さいカラビナ。
これ、竿とめにちょうどいい。竿の方は100円のヒモを切って
ワッカを作ってね。
281名無し三平:02/09/28 19:46
ガイシュツかなぁ・・・・・・
突っ張り棒二本使って階段の天井に竿置き場を作りました。
子供にいたずらされないのでケッコーいい感じ。
282名無し三平:02/09/29 00:03
左利き用爪きりとかいって
刃が斜めについてる爪きり。
糸切るのに超使いやすいよ!
283名無し三平:02/09/29 08:54
100円のルアーはつれるんですか?
284名無し三平:02/09/30 02:16
>>283
100円なんだから自分で買って試せ
285名無し三平:02/09/30 06:39
>283
 代走のペンシルとポッパーは良かった。(メッキ釣り)
ただし、フックとリングは延ばされたけどね。
代えたら100円以上かかった(笑)
286毛無し三平:02/09/30 10:33
近くの常習やは100円でフライ売っていたよ
287名無し三平:02/09/30 10:37
>>284
ハゲド
たまには情報提供者になれ!ってんだー
288名無し三平:02/10/01 05:10
バス板じゃダイソールアー使って結構釣れてるみたいだ。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1029139327/
289名無し三平:02/10/01 06:27
>288
 ダイソールアーには「バスプロとの共同開発」って書いてあるけど、
一体誰のこと?
290名無し三平:02/10/01 08:02
>>289
自称バスプロ?
291288:02/10/03 00:19
>>289
確かにパッケージにはそう書いてあるんだけど
バスプロの名前は書いてないよね。
ガセか名前が売れてないバスプロと思われ。
292鮒し三平:02/10/03 01:01
既出かな?
とあるダイソーにお道具箱が3個だけあった
小学1年生が算数でつかう、おはじきみたいのとかおもちゃのお金を収納するあれだ
さっ!と買占めて小物釣の魚種別タックルにして重宝してる
とても100円では原価割れの商品なので、それ以来探しているが店頭に現れない
293名無し三平:02/10/03 15:14
道具箱イイ!
294名無し三平:02/10/03 15:23
イカの塩辛も重宝するよ。
量も結構入っているので、小分けにして冷凍庫へ。
アジやイサキの予備餌として使ってる。
イカタンより食いが良い事がたまにあるからオススメだよ。
295名無し三平:02/10/03 16:36
100キンで買った爪切りとびょーんと延びる携帯ストラップ。
ラインもサクサク切れて快適ですた。
296名無し三平:02/10/04 11:38
ダ○ソーの青いバケツ、水くみに使おうとロープを付けて
堤防からボッチャーン、で、引き上げると金属の取っ手がびろーんと伸びて
取れてしまった。慌ててタモで掬ったが、今は紐付けて使ってる
バケツの取手には気をつけてね
297名無し三平:02/10/04 13:00
カニマンションに付ける長いロープが欲しいのですが、
ダイソーに売ってますか?
298名無し三平:02/10/04 18:56
教えてクンだのう
このスレ見れば書いてあるし、長いって何メートルだよ

まあ、此処で聞くより店行ったほが早いぞ
299名無し三平:02/10/08 15:41
代走で1L入りのポリタンク2個購入し、水入れて凍らせ
クーラーにそのまま放り込んで使ってます。
アイスブロックより持ちもいいし、洗って何度でも使えて便利♪
300名無し三平:02/10/08 16:01
おまえらバカ野郎!

近所の代走に久しぶりに行ったら洋服の青山になってますた・・・
301名無し三平:02/10/08 16:26
>>299
俺はペットボトルでやってるよ。タダだし(w
302名無し三平:02/10/08 16:30
>>301
普通そうだよな。w                      
303名無し三平:02/10/08 22:07
ダイソーの100円ルアーでシャッドを使ってみたが、かなりいい動きするね。
最初ファーストで引いたらバランス崩して水面から飛び出したのでアイを軽
く調整してやったら超ファーストからデッドスローまで極めて安定した動き
になった。特にデッドスローではゆらゆらと艶かしい動きで、ライムチャート
やクリアーなどシーバスにも充分使えそうだヨ。但しフックだけは交換した
ほうが良いかと。
304ちゅらさん:02/10/09 01:26
100円ルアー、リペイントするといいカンジね♪
305名無し三平:02/10/17 21:22
ダイソーのスプーンを2個買ってくっ付けて重いルアーを作ろうと思ってい
るのですが、できますかね?
306名無し三平:02/10/17 21:24
↑やってみればいいでしょうが。
307名無し三平:02/10/18 01:52
>>305
15gの代走スプーンのスプリットリング外して二枚重ねにして
50UPの鈴木連チャンで釣ったよ。ジグの要領で底まで沈めてタダ引きでね。
でもジグのほうが圧倒的に反応よかった罠。
308浜名  湖:02/10/18 15:44
だいそで見つけたコルクテープを、リールシートの周りに巻くと
滑り止めにぴったり。
雨の中、重宝します。
309305:02/10/18 20:56
>>307
コメントありがとうございます。
一度やってみます。
310名無し三平:02/10/21 13:49
ここの¥100ショップの釣り具買いたいんだけど
店舗は大阪方面だけかな。東京にはないよね?

http://www.green-orna.co.jp/pro/fish.html
311名無し三平:02/10/23 08:58
>>310
100円のジグ良さそう
312名無し三平:02/10/24 15:02
俺も100円ショップのものだけ使ってルアー作ったりしてる。昔、なんかの雑誌でテツ皆川さんが作ってたの参考にしたりして。
313名無し三平:02/10/25 00:22
今日スグレモノとの噂の「ステンレスペンチ」買ってきました。
前レスに冷凍オキアミを崩すのに「炭用スコップ」が良いとの話が出ていましたが、
柄が握りにくそうだったのでそれより良さそうな物を探した所、工具コーナーの「スクレイパー」を見つけました。
ステンレス製だし、板も厚く丈夫そうで、握りには木が使われていてかなり使えそうですよ!
314 湖:02/10/25 10:09
100円ショップって、工夫すれば釣りに使える物が豊富でいいね。
2日にいっぺんは行って、使えそうな物ないか偵察してるよ。
でも、道糸は?
この間、ちょい投げリール用に1,5号の200メートル巻きのナイロン道糸
買って、リールに巻いて、スイベル結んだら、ちょっと引っ張っただけで
結び目からぶち切れ。
どんなに結んでも、ちょっと引っ張っただけで結び目からぶちぶち切れ。
ちゃんとした釣りメーカーの1,5号の糸でも試したから間違いないよ。
のべ竿でやる小物釣りとかサビキにしか使えなさそう。
315>310:02/10/25 10:35
船橋(千葉県)にはアターヨ
316名無し三平:02/10/25 18:21
>314
そうか、おいらが買ったのはそんなことなくて十分な強度があったぞ
バッタ物だろうから、品質の保証はないわな
317名無し三平:02/10/26 21:20
>>314
スレ違いだが
J州屋で売ってた500m180円の道糸のほうが強いと思う。
318名無し三平:02/10/26 22:09
ダイソーの話題が多いけど、オレンジやワンオーオー(one oh oh?)とかの100円ショップの釣り道具はどうなんでしょう?
それともこれらの100円ショップって愛知しかないのかな?
もしくはここのはあまり・・・(汗)
319名無し三平:02/10/26 22:17
>>318
オレンジは大阪にもあるゾ!釣り道具は買ったことが無いから知らんが・・・
釣り道具ではないがオレンジで買った千枚通しはアオリイカを締める時に活躍してる。
320:02/10/26 23:45
>>317
そうだね、それは分かってるよ。
でも、Jのそのシリーズには
1,5号とかの細いのはないのだよ。
321名無し三平:02/10/26 23:53
>>1の思惑から離れてきてるような気が・・・
322名無し三平:02/10/26 23:58
ちょっと質問!
折れも百円ショップ好きで出張の傍ら色んな店を回ってみたけど
ラジペンや普通のペンチは有るけどニッパって見た事ないぞ?
それともたまたま無かったのか?
323名無し三平:02/10/27 00:35
>>322
他はしらんけど代走にはあったよ!
324名無し三平:02/10/27 00:39
代走のニッパーは直ぐに皮剥きニッパーに変身するから意外と便利!!




んなわけねーだろ!!
代走のニッパーで針金を切っては逝けません。
325名無し三平:02/10/27 01:14
>>324
切ったの?
326名無し三平:02/10/27 12:34
代走で "シマノ朱紋峰 煉 15尺" が売ってたぞ
327名無し三平:02/10/27 16:24
>>326
マジだったらヤフオクで大もうけできる
328名無し三平:02/10/27 17:04
折れも見た!
けど、よく見たら「ツマノ」って書いてあるぞ。
329名無し三平:02/10/28 01:05
スマソだったら笑って許せるのになぁ
330名無し三平:02/10/28 07:53
>>329
激しくワロタ
331名無し三平:02/10/29 10:28
one-oh-ohで太刀魚仕掛け買ったんだけど使い方がわからん
ワイヤーハリスで4連結針、一番上にタコのような疑似餌がついてるやつ
使ったことのある人の釣果もキヴォ〜〜ン
332名無し三平:02/10/29 12:06
ミシン糸はスレッドに結構使えるよ
333名無し三平:02/10/29 14:12
334名無し三平:02/10/30 00:13
ダイソーの200m巻きの道糸かいました。
強度がちょっと低い気がします。
表面はツルツルしてていい感じです。
よじれやすさはどうなんでしょうか?
一回ライントラブルを起こしたんですが。
335名無し三平:02/10/30 20:47
ま100円じゃ文句イエネーワネ
336名無し三平:02/11/01 11:47
>>334
1m0.5円!!
ビクーリしますた。
337名無し三平:02/11/01 15:01
ダイソーのルアーなんですが、私もクランク・シャッド・バイブレーションと
三種類持ってますが、トラウトには使ってません。
シャッドは、バスを釣った経歴があります。
十分使えると思います。
また自分なりにチューニングすれば面白いかと思います。
338名無し三平:02/11/02 04:10
俺はダイソーバイブでバスは何匹か釣った。
軽かったからスチールボール足してウエイトアップしたのやら
ガラスビーズ入れたのやらいろいろ作ったけど
どれもあんまり釣果は変わらなかった。
ただ、あのバイブは相当ウエイト仕込んでもちゃんと泳ぐので
手間惜しまなければかなり使えそう。
339( ´∀`) ◆w.qJO3g/Mo :02/11/02 08:53
濡れは厨房の時に工作室からパクッてきた
ラジオペンチ(ラインも切れる)を今も使ってる。
340名無し三平:02/11/02 22:23
>>339
と言うお前は工房1年
341名無し三平:02/11/02 22:26
ダイソーバイブのクリアーをマジックで真っ赤に
塗りたくったやつで明日、デイシバスやってきます。
342名無し三平:02/11/03 12:01
100円だからね失敗しても惜しくない
343名無し三平:02/11/03 13:17
4gのミノーとフィッシュナイフ買ってきた。
水曜日に管釣のニジマスに試す予定。
344名無し三平:02/11/03 16:12
俺はダイソーのFミノー赤金で岩魚と山女。
シャッドの黒金でシーバスとクロソイ、アユカラーでメバル、って感じで釣ったよ。
港湾部ではシャッドは大活躍さ。特にテクトロ。
345名無し三平:02/11/03 17:08
やっぱり針は交換しますよね
346341:02/11/03 20:11
デイシバス逝って来たよ。残念ながらダイソーバイブじゃないけど
50pのフッコサイズ釣れたよ。ダイソーバイブにはヒラメらしき
アタリあったけど掛からず。やっぱフック交換したほうが良かった
かなー。それとスローでも良く動き過ぎるのでファストがちょっと
キツカッタ。
347名無し三平:02/11/07 04:39
百円ショップの商品で釣りの道具に使える
348名無し三平:02/11/07 19:31
ウキ製作用の編み棒買いマスタ
100円で4本入ってる
でも焼き入れしすぎて2本だめにしマスタ
349名無し三平:02/11/07 21:51
俺の知人に百円ルアーだけで武装している奴がいる。
リップを加熱して変形させたり穴を開けてウエイト
を増やしたりして改造して。そしてロッドはSZMの
1,980円のものを使っているが、その辺のメガヲタな
ど問題にならないほど釣るんだよ、これが。
350名無し三平:02/11/08 06:50
釣具は技術が無い人をカバーする為に進化して来た
技術のある人は最低限の機能があれば充分なんだろうな
研究熱心な上手い奴は何使っても釣れる
弘法筆を選ばずとはこの事だな
351名無し三平:02/11/12 00:28

弘法はよく知らんが

あげ
352名無し三平:02/11/12 00:43
膀胱尿を選ばず
353344:02/11/12 03:45
>>345
遅レスだけど…。
針の交換はしないです。研ぐだけ。
シャープナーはRYOBIのパワフルダイヤ600を使ってます。
あんまりでかい魚を狙うルアーでもないし、これだけで大丈夫です。
バラシやフッキングミスの割合は普通のフックと変わりませんよ。
354名無し三平:02/11/12 05:18
>>353
デカイのが掛かると曲がるってよ!
まあ、使い倒してから交換する方が勿体無くないからイイだろ。
355名無し三平:02/11/12 16:11
100円ショップで
瞬間接着剤は買う。
だが量が少ない。。。
356名無し三平:02/11/12 16:17
>>355
J習屋で80円で売ってるぞ
αメイト(2g入り)
357名無し三平:02/11/12 16:19
>>356
サンクスです。
358名無し三平:02/11/12 22:08
αメイト、バーゲンでは3本100円のときあったヨ。
359名無し三平:02/11/12 23:43
αメイト
安いんで常用してます
ただくっつくまでの時間が長い気がする
瞬間接着じゃなくて短時間接着って感じ

今度100円ショップのと比べてみよう
360名無し三平:02/11/14 00:30
αメイト、オレも結び目の補強に使ってます。
安いから強度にちょっと不安あったけど、
60cmのマス上げているので問題ないようです。
3本で100円はいいなぁ。
361名無し三平:02/11/14 00:47
JSY新店オープンのときは、αメイト3個100円だったな。
んで、レジで並んでたら、店員さんがにこにこしながら、
「安いですから、一緒に買ってってください」って
並んでる人一人ずつにαメイトさし出して声かけてた。
そうすっと、ほとんどの人が買ってく。
それ見て、同じ小売業界に勤めてる者として(家電量販勤務です)
小売の根性を見た気がしたよ。
でもその日以降その店は商売っ気みじんもないけどね。
362名無し三平:02/11/14 22:48
そーだよなー、αメイト使うようになると
他の瞬間接着剤を買わなくなるよなー。
363名無し三平:02/11/16 20:35
瞬間接着ざいは、少量での使用に能力が発揮されます。メーカー談 でも、内の安いボント
は現地使い捨て適な使いかたしてください。売るときに説明書かんJ販売もええかげんやが、
使う方も使う方やな
364名無し三平:02/11/17 03:03
瞬間接着剤だけはケチらないほうがいいですよ

365名無し三平:02/11/17 08:22
つーか接着剤に頼り過ぎるなよ、気休め程度に使う方がいいよ。
366名無し三平:02/12/01 20:40
>>60に書いてあった
レジャー用のアルミマット(90×180センチのやつね)

探したけど70x120しかなかったよーーーーーーーーー。
367名無し三平:02/12/06 16:41
俺はクーラーボックスの変わりに100円米びつを使ってる。近場の小物釣りにはこれで十分
ただし、秋〜春まで限定で気温が高くなるとさすがに本物を使用している。
先日30cmのチヌが釣れたけど無事に収める事が出来たよただ中で暴れて蓋が飛んだけど(w
家に帰ってからの手入れがものすごく楽ちん!
368名無し三平:02/12/10 20:06
うーむ、いいアイディアだな。
369FM魚逝 ◆b2gyose.fM :02/12/11 11:47

いやらすぃ番号
370名無し三平:02/12/16 22:07

発泡スチロールのクーラーボックスもあったぞ。
缶ジュース6本入る大きさ。
2、3時間しかもたないと書いてある。
371名無し三平:03/01/02 20:17
hosyusitemiru
372名無し三平:03/01/02 21:24
上野とんかつ平兵衛金髪禿げ
373イタチ:03/01/02 21:29
ブレードが一つだけのちいさいスピナーベイト。
2個しかなっかたので即買いました。
374名無し三平:03/01/12 13:28
釣具の置いてある100円ショップって、東京23区内にあるか?
375名無し三平:03/01/12 15:10
つーか、このスレ長生きだな
376名無し三平:03/01/12 17:43
去年の秋、カマス狙いでダイソーバイブでハマチが釣れました。
フックがひん曲がりましたが・・・
377名無し三平:03/01/12 19:02
バンダナ。

使って生臭くなったら、即廃棄。100円だから惜しくもない。

あとラジオペンチ。これも海で使って、錆びたらポイ。
378HAZE爺:03/01/12 22:30
>>94
それ、前にやってみたんだけど、ほとんどが漏れの胃袋行きに…
379HAZE爺:03/01/12 22:33
うーわ!なんか、メッチャ亀レスになってる…(なぜ?)
380王(ワン)さんがつくれば:03/01/12 22:42
今にオキアミ1キロ百円。釣り兼ウキ百円。メガバス百円。ピーボウイ百円。etc…
たのしみだなー
381名無し三平:03/01/12 23:31
377>
ペンチは海にポイしないでくださいね〜。
382山崎渉:03/01/13 22:37
(^^)
383山崎渉:03/01/22 19:57
(^^;
384名無し三平:03/01/26 07:58
ダイソーの釣り糸、使った人います?
385名無し三平:03/01/27 02:12
誰でも思いつくと思うけど、
5個くらい入った髪止め(ゴムが入って伸びる奴)をスプールバンドに使ってます。
386名無し三平:03/01/27 04:15
>>384
このスレ最初から見れ!
>>385
でもホントに髪留めに使うとダメダメ
コンビニで二つ入りのがイイ!って言っても意味無いか。
387山崎の弟:03/01/29 21:13
(^^;
挙げ
388名無し三平:03/01/31 18:56
発砲状のバスマット(色はオレンジか赤)でフライ用のマーカー作ってます
大きいので イパーイ できます。あと重ねてフローター用のハイポジションシートの
代用としても使用してます
389名無し三平:03/02/01 10:58
age
(^_^)
390385:03/02/01 13:31
>>386
コンビニのは髪留め用途ならって意味?

先日、20個入りの細いのを見つけ購入。糸止め用途ならこっちのほうがイイ!
#シマノ1000〜2500番位しか使えないかも
太いのはスプールリングの保護もできるんで用途変更〜
#替えスプール持ち歩き用に
391名無し三平:03/02/01 14:23
婦人用のフリース手袋 イイゾ 指先切って使ってる
婦人用なので小さめ・・・それがかえってイイ!ぴったりフィット!
392名無し三平:03/02/01 15:27
ゴムの髪ドメはタコ釣りに使っています。

タコは光るものに興味をしめすというので、ラメ入りのピンク・赤・白などを
使ってエサのカニをテンヤに縛り付けています。

そのせいかどうか知りませんが、昨年は5回船に乗って5回とも
トップとりました。
今ではこのゴム紐を使うことがジンクスになっています。
393名無し三平 :03/02/04 07:16
木製の餌箱、普通の釣具屋でも売ってそうなの、百円なら (`・ω・´) シャキーン
物干し竿をあげさげする奴、伸び縮み出来るので砂浜用竿たてに使えるかも
釣具屋で本物500円程で買った後で見つけたので(´・ω・`) ショボーン・・・

100円の竿といえば貧相な竹竿でしたが3段の振り出しロッドありました。
片軸のタイコリールくらいなら手作りできそうだしそのうち全部揃いそう。
竹の奴だって繋げる金具だけでも流用出来そうだしね。
394名無し三平:03/02/15 18:29
あの竹のやつだめだ〜 3本とも丈夫なのに当たればいいけど1本おかしいのに当たったら
えらいことになる(笑)
395名無し三平:03/02/15 18:42
振り出しの竹竿あるの?
ダイソーのは継ぎだったよ。
396名無し三平:03/02/15 20:08
*イソーのは継ぎのは、去年、福島の秋本湖に持っていった。
まあ、ザリガニ用にサイコウだね、すぐに臭くなっってまうのが、悲しい罠
ルァーは、全く使えなかったyo もうちょい試さなきゃわからんが。
397名無し三平:03/02/16 10:39
>395
竹じゃなくて一応グラス?で両端にゴムの栓が付いてる。
栓をはずして伸ばすと1、8mくらいかな?
買ったのは、多分ワ○Xーオー?最近あちこちいってるんで混乱中。
いってるのはダイX−、ワ○Xーオー、マック(ここだけ98円)かな。
釣具に限っていえば同じ店でも店舗によって商品のブランド違うんですね。
200m巻きの糸は置いてるとこ少ない、ダイX−でもないとこもある。 
398名無し三平:03/02/16 18:09
>>397
たぶんそれと同じかもしれませんが
伸縮3段式のグラスファイバー製で160センチ
中国製で輸入元が有限会社タイホウ商事と書いてあります。
買ったのは福知山の国道沿いの100円ショップ(店名は忘れました)
399名無し三平:03/02/19 22:28

おりはハエ男。

フリャイを巻くのに高価なバイスは買えん。
なので百菌でC型クランプを2本組み合わせて
バイスとして使用中。これはイケル。

さらにキーホルダーコーナーにてウサギ毛の
マテリアールをゲト。これもイケル。
400(゚д゚):03/02/19 22:39
まぁ楽勝で400
401名無し三平:03/02/19 22:50
俺の道具箱の中の100円品。
ピルケース:サルカンなどを入れています。
ベルクロ:シーバスロッドをまとめるのに使ってます。
アイスピック:冷凍オキアミを粉砕。
ナイフ:エイの尻尾を切ったり、セイゴをシメたり。
きんちゃく袋:ルアーが入ってます。
ぼうし:ダサイけど風で飛んでも惜しくない。
ゴミ袋:釣り場をキレイに・・・
トング:ウミケムシの処理に・・・

結構便利ねダ*ソー。
402名無し三平:03/02/19 23:12
ダ○ソーのライン(3lb)を使用しましたが
ラインブレイクが凄くて使い物にならなかった。
使えね〜。
403401:03/02/19 23:17
ダ*ソーで釣り具を買っては駄目。
日用品を釣りに利用するのが正しい。
404名無し三平:03/02/20 07:35
ヲリはタッパーと籠をバッカンに入れて小物整理に使ってます。
中の整理に(・∀・)イイ!!
405名無し三平:03/02/20 23:02
>>403
さすが、わかってますな
406名無し三平:03/02/22 12:57
age
407名無し三平:03/02/22 18:47
ダイソーで買った段付の綿棒(耳あかが良く取れるってやつ)のケース
が、2000〜3000番クラスのスプールに径がピッタリ。
やや長いので、底と蓋の裏にプチプチの小片を小さくたたんで貼り付け
蓋をした時に、スプールが挟まれるようににすると完璧。
408名無し三平:03/02/24 16:12
もうこのスレ終了かい?
409名無し三平:03/02/24 17:19
青〇県 何ですけど 近くにファインズという100円ショップあってそこに
ナイフがあってそれが切れないんだよ
410名無し三平:03/02/24 17:39
>>409
百円ショップならどこも同じでわ?
411名無し三平:03/02/24 18:25
>398
それです、同じものです、ちなみに竹のやつも三本接ぎのがありますた。
>409
410と同感、砥いでみては?
所詮は100円、基本的には素材と思ってた方が吉。
あれこれと流用するのもいいし、加工して専用ツールとか造るのもいいし。 
412・@@:03/02/27 01:20
>>407
そんな径のちっこい奴か?
俺は投げ専リールの替スプール入れに使ってるぞ。
あとはウエットティシュの円筒ケースは、カラになったら
フィルム剥がして投げ専クーラーに付けると収納やゴミ入れに
なるぞ。
色がホワイトなのでカッコイイな。



413らくだ:03/02/27 15:54
手作りブラーに塗る『マニキュア』はダイソーで買います。子供用の『ビーズ』は浮きたま。
414名無し三平:03/02/27 21:26
とある釣り具屋のポイントカードの入会書
Q.あなたのよくいく釣具屋は何処ですか?
(        ダイソー        )

って答えた人手挙げて!
415名無し三平:03/03/02 22:47
>414
オマエはやったのか?
416414:03/03/03 15:09
やったけど店員は読まずに流されました。(恥)
417407:03/03/05 23:13
>412
投げ専のスプール入れに使っているのはどんなやつ?
普通の綿棒のケースだと、少しだけ径が足りないんだけど。
ちなみにリールは、ダイワの35と45
418名無し三平:03/03/06 08:52
おいおい誰もウロコとり書かないの、それと小出刃、歯ブラシ
釣場でウロコとってワタえらとって、血アイも歯ブラシでキレイして、おまけに
あら塩で魚をこすっておくと、臭くもなく家に帰ってすぐたべられる
それと100エンショップで売っているタイヤホイールを洗うブラシあれでバッカンや
バケツ洗うとぐわい良いよ。
419山崎渉:03/03/13 16:10
(^^)
420名無し三平:03/03/28 02:17
>>419
やれやれ・・・・
421名無し三平:03/03/31 22:41
去年の話になるが、太刀魚針が売っていたので良く使っていた。
針、ワイヤー共にかなり調子が良いし、なくしても百円で補充できるのが
魅力でとても重宝した。
422名無し三平:03/03/31 23:40
メッシュの巾着を渓流釣りのビク代わりにしてます
ナスかんでウェダーのベルトにくくりつけてます
ちょっと濡らすと冷えてくれて魚のもちがいい
423TOP=GUN:03/04/07 16:17
ナイフなんて使えない。カッターがかなり使えるよ。
424名無し三平:03/04/07 22:28
ホログラムシートを自作ルアー用で買いました
425名無し三平:03/04/07 23:38
ナスカンとホイッスルのセットが100円で売ってたよ
あとはダイソーコンパス、熊よけになりそうな鈴
426TOP=GUN:03/04/08 18:27
      ダ○ソールアーの短所
クランクベイト     ケツを振る回数が多いような・・・
シャッド        リップが逝きやすい 
フローティングミノ−  引いてもなかなか沈まねぇー
シンキングミノー    これもリップが逝きやすい
バイブレーション    文句無し 100円以上の価値がある
ポッパー        文句無し
ペンシル        うーん・・・
でも100円にしてはイイ動きだよ。
427名無し三平:03/04/11 10:11
釣れるんなら買ってくる。
428名無し三平:03/04/11 10:21
ナイフはやめた方がいい
・・切れない。
429名無し三平:03/04/11 10:24
ライター:タバコ吸うときに便利
430名無し三平:03/04/11 15:45
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)     .

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。   .
          ゚*・:.。
431名無し三平:03/04/11 19:15
>>428研ぐことぐらいやれよ・・・
432TOP=GUN:03/04/11 21:20
すぐ刃こぼれするぞ 研いでも
カッターの方がいいって
433名無し三平:03/04/11 23:41
ageやがった
434名無し三平:03/04/12 22:54
うちの近所に50円ショップが開店
435名無し三平:03/04/12 23:28
>>434
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=50%89%7E%83V%83%87%83b%83v&lr=
どうやら実在するらしい・・・行ってみたい

どんな品物(代物)が売っているのか、店自体のインプレきぼん
436名無し三平:03/04/13 11:51
>>434釣具は置いてある?
437名無し三平:03/04/13 22:28
>424
俺は蛍光ブラーの片面に貼り付けて使ってるよ。
喰いが鈍いときにわりといい感じ。
438名無し三平:03/04/15 08:33
>>436
さすがに釣具は無かったよ
でも100均と同じような品揃えでつ
439山崎渉:03/04/17 10:59
(^^)
440山崎渉:03/04/20 06:05
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
441名無し三平:03/04/20 20:35
いまがあげどき
442名無し三平:03/04/20 21:02
防水エプロンは車のシートにかけておきます。
ウェダー履きながら車で移動するときに重宝。
443名無し三平:03/04/21 23:10
車のドリンクホルダーに入れて使うふた付き灰皿
移動の時灰がこぼれないし結構入るから便利
444名無し三平:03/05/01 21:25
100円ショップじゃないけど淡水用セットなら100円で売ってました。
4.5mの振り出し延べ竿と仕掛けのセット。
リール付き海用が300円でした。
445名無し三平:03/05/01 22:04
>>444
それってどこの店?

近所のガキどもを連れて行く用に数セットほしいぞ
446444:03/05/01 22:25
>445
ホーマックというホームセンターです。HPは ttp://www.homac.co.jp/
茨城県南居住ですが釣具売ってるのはホームセンターではここだけみたいです。
上州屋とフィッシャーマンもありますが安物しか買わないのでほとんどこっち。
釣具屋って安物買い難くて・・・

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1030347706/l50
↑こっちの486に詳しく書きました、どっちに書こうかまよったんだけど。 
447445:03/05/02 20:20
444

レス アリガトン

けど、遠かった〜〜〜(当方横浜在住)。
わざわざ買いに行ったら、こっちで買った方がやすくなる(苦笑)
448名無し三平:03/05/03 08:30
タッパーは使えるぞ えさ入れに
449名無し三平:03/05/08 19:51
まじでカ?
450名無し三平:03/05/08 21:47
ふた付きのボール(小さいやつ)
練餌が乾かなくてGood!
451名無し三平:03/05/09 00:48
鯉つりの友は、アイスクリームディッシャー。
ポイポイ練り餌がすくえます。

それと、意外なとこでは犬用のリード(引き綱)
あんまり太いと恥ずかしいんだけど、置き竿を持って
いかれないようにするには手ごろです。

練り餌の味付けに使えるものもイパーイあります。

でも、釣り道具がショボイのはなぜだ??

452名無し三平:03/05/09 08:09
>>451

百円ショップの商品は
その商品の本来の目的の為には使いずらいが、
その商品の本来の目的外の為には便利なモノが多い

これはこのスレの前提です。
453名無し三平:03/05/09 20:43
釣りで使うと汚れたり錆びたり無くしたり、普通の製品では惜しい。
でも100円なら、っていう人多いんじゃないかな?
ダメもとで自作や改造とかにも思いきりやすいし。
高価な道具を楽しむってのももちろんいいが
別のツボに効くな、安物って。
454名無し三平:03/05/09 23:20
今日、初めて百円ショップで2万円使った。
 
 
 
 
安物買いすぎの銭失い・・・
455だいsoちゃん:03/05/10 00:10
よし、おいらが使い方教えてやろう。

*クラッカー、メガホン、鈴、タンバリンなど
  となりの香具師が大物を上げたとき、祝福してやります。何度か繰り返せば
  恐れて逃げていくでしょう。そしたら、そのポイントをGET!!

*墨汁
  上がってきたタコが襲撃してきたときに反撃に用います。ただし、イカのスミは食用になるので反撃してはいけません。

*サングラス
  朝霞カーテンで布団釣ってしまって逃走する時に変装用に使用します。

*化粧品、婦人用衣料
  同上。ただし、時間に余裕がある場合のみ。まちがえて子供服を着ないこと。

*瞬間接着剤
  偉そうに道具自慢をする隣のオヤジのリールに流し込みます。
  決して「瞬間」には接着しないので、逃走時間が稼げます。
  また、接着力もそれほど「強力」でないので、良心が痛むことも有りません。

456だいsoちゃん:03/05/10 00:15
*印鑑
当局に捕まって始末書書くときに重宝します。
決して、自分と同じ名前のものは買わないこと。

*風船
外道しかつれなかったら、フック外さないで風船つけてリリース。
うまく潜ったら魚の勝ち。
ただし、亀が外道でかかったときには、後を追いかけましょう。
竜宮城に連れて行ってくれるかもしれません。

*CD-R
怪しげなタイトルをエロエロ書いて、ゴミ捨て場に放置。
誰がどんな顔して拾いに来るかコソーリ待ち受けます。
魚釣れない時には、こうやってDQN釣って遊びましょう。
457名無し三平:03/05/10 00:43
これからの季節には夜釣り用に発光リング。
ちょっと前までは数百円してたけど、一本百円なら色々使えそう。
改造すれば、発光投げ浮きも出来そうだよね。
こんど挑戦してみます。

でも、きっと我が家の風呂場で実験するだけで終わるなぁ


ショボーン。


458名無し三平:03/05/17 13:07
生きてる女は怖いので死姦死体でつ
459あいうえお:03/05/17 13:28
100円ショップで売ってるの?
460名無し三平:03/05/18 01:24
墨汁

イカ釣りでジャミ釣氏を追い払うコマセとしてポイントから離れたところに撒く
461名無し三平:03/05/18 12:54

グッジョブ!
462名無し三平:03/05/18 13:34
(゚◇゚)?ジャミ?(゚◇゚)
463動画直リン:03/05/18 13:45
464名無し三平:03/05/20 10:20
★干支表示つきの方位磁針
その日の恵方に向かってキャスティングする。


465名無し三平:03/05/20 10:38
>>460
ジャミにワラタ!!!
466山崎渉:03/05/22 01:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
467アゲ:03/05/27 20:31
アゲ
468名無し三平:03/05/27 21:51
CDケース&CDを仕掛け入れにするってのが載ってたけど、
ハガキファイルにトレイ(発砲スチロール製)切って入れて利用の方が安上がりだと思う。
ファイルは見開き2枚の小さいタイプ。

化粧品売り場にあるヘアゴムの中で、長いまま売っているゴムもお勧め。
なにかをまとめたい時に、好きな長さに切って使える。

前出だけど、うろこ取りは便利。
キッチンハサミとトングもそろえて、釣りが終わった後さばいて持って帰ってる。
台所が汚れないしすぐに料理にかかれてめちゃ楽。

適度な大きさのポーチにアクセサリコーナーにあるナスカンつけて、
ジーンズのベルト通しにぶらくって使ってる。

あと、コマセブロックを削って>>21のケチャップ入れに入れる時に便利なのが、
ドッグフード用のスコップ(?)みたいなもの。
しっかりしたつくりだし、ケチャップ入れの口のサイズにもぴったり。

以上、すべてダ●ソーで購入。

469名無し三平:03/05/27 22:16
大き目の密封容器。
ねりエサを家であらかじめ作って、入れて持っていく。
もちろん、練るときには100円の風呂桶みたいなヤツで。
釣り場ではビニール手袋をはめてダンゴのすれば
手が臭くならなくてGOODです。
470山崎渉:03/05/28 16:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
471名無し三平:03/05/28 16:20
防犯ブザーは吸い込み釣りのセンサーに使用可能。100円だしね。
472名無し三平:03/05/29 17:21
ダイソーのポッパーはマジで使える!
自分はメッキ釣りで使ってるけど今ま
での最高記録もダイソーポッパーが上
げました。カラーはアユがいいよ。
473名無し三平:03/05/29 19:18
>460
去年それをやったらイパーイ人が釣れた。
一晩16人〜
474名無し三平:03/05/29 19:45
>>456
笑った
475bloom:03/05/29 19:47
476名無し三平:03/06/05 00:13
透明プラスチックの化粧水ビンをフロートに使います。
適当に水を入れれば20mぐらいなら飛びます。
市販のフロートに比べて警戒心を呼ばないようです。
477名無し三平:03/06/05 00:16
お金がなかったら、7月10日まではたらいたらいいじゃない!!
      人ってお金がないほうがはたらいちゃうよ!!

だからお給金でしあわせを買うのす!!ワワー

      日本経済再生への道!!
478名無し三平:03/06/05 00:17
スッゲーアタマイタカッタ!!
      デモモウダイジョブグッジョブ!!

      パリパリ120パーセントだっつ!!
479名無し三平:03/06/05 00:17
 ブルガリア(行ったことない)でヘンなオサーンに
       笑顔で追いかけられてますた。。

       国境際で、河向こうは別の国なんだけど渡れなくて
       道沿いに逃げてますたよ。
480名無し三平:03/06/05 00:18
そういえば空き時間にマッサージ機にゴリゴリやられてますた!
       効くね、アレ!
       気持ち、イイーーー!!!!!11

       まっこいまっこい!!

       おパンツ全開のひともいますたよ!注意してくらさい!!
481名無し三平:03/06/08 08:04
ハンマーはつかえるぞ 一撃でしめれるし
人も殺れる
482名無し三平:03/06/09 20:53
今日面白いことを考えつきましたので、このスレの皆さんだけにこっそり教えてあげましょうw。

ダイソーの100均で売っているポケットティッシュケース、アレを使います。
多くの人があれにポケットティッシュをそのまま入れて使用すると思いますが、
私が思いついたのは、アレに「箱ティッシュ」を入れるというものです。

まず箱ティッシュをバラして、中身のティッシュだけを取り出します。
もちろんそのままでは入りませんので、この取り出したティッシュの束を
ちょっと切りにくいと思いますが、はさみで三等分に切ります。

するとちょうどポケットティッシュの大きさになりますので、
うまくあのポケットティッシュケースに入るというわけです。
箱ティッシュと同じように、次に使うティッシュが出てきます。

また、ひとつの箱ティッシュを3倍に使える、ということにもなります。
お試しアレ〜( ̄▽ ̄)ノ☆

483名無し三平:03/06/09 21:15
>>482(・∀・)イイ!案だけどスレの内容とは全く関係ないよね。
484名無し三平:03/06/10 14:22
昔いぬのふん、踏んづけたことがある。   
485名無し三平:03/06/10 20:20
スピナーあるだろルアーのあれはいいぞ
486名無し三平:03/06/11 21:26
age
487 ◆SpitzOCPYg :03/06/16 23:37
実にためになるスレですね。
488名無し三平:03/06/17 06:59
age
489名無し三平:03/06/18 00:39
愛とは何か?
見かえりを期待しない,すなわち無償であるべきものなのだ。

しかし,マソコ汁は,ティムティムをマソコにいれてもらうことを
期待して分泌するもの。
すなわち,無償とはいえない。
490名無し三平:03/06/18 03:34
電池式の小さな扇風機(or髭剃りでも可?)でダブルラインのヨリを作るベンリグッヅを自作してみたのですが
うまくいきません。我ながら良いアイデアだと思ったんですが・・・
先端を引っ掛けて回転させるだけではだめなのか? ヨリを作るよい方法ないでつか?
491>ベンリグッヅ:03/06/18 04:12
そういうマシーンがあるのかと思った。ドイツ製とかで・・・。

便利グッズかよ・・・。
492名無し三平:03/06/18 09:55
>>490
リリアンを使え!
493名無し三平:03/06/18 13:00
>>490
2つのラインを同方向に回転させればいいんだから、
ミニ4駆の前後タイヤ使えばいいんじゃない?

手持ち扇風機2台はうまく動かんだろうな。。。
配線いじってモータ並列にするとか。
494名無し三平:03/06/18 13:45
>>490
ラインを一本にして縒りをつくり、そのままラインの真ん中から
折り返したらうまくいかないだろうか?
495名無し三平:03/06/18 14:41
ベアリング入りサルカン2個を机等に固定、ラインを結んで、
ライン真ん中を扇風機軸でつまみ、テンションかけつつ回転させれば?

>>494
うまくいきそうな予感・・・でも長いラインは無理かも
496494:03/06/18 23:54
>>495
そっか。長さが問題だな。
う〜ん・・・・・・・・・・
って、うなってる間に、手で縒ったほうがはやいかもしんない。
497490:03/06/19 01:54
490ですが
ルアーのラインシステムを組むときピミニで作ったダブルラインを縒るのに使いたかったので、
494・495の方法ではうまくいきそうに無いです。
493のように同方向に(2本の先端を)回転させないとだめです。
ミニ4駆良いかもしれない。ミニ4駆って安いのかな?
100菌で探してみよう。
あとはタイヤにそれぞれのライン先端をうまく固定出来れば・・・オリヂナル ベンリグッヅの完成でつ。

498釣り人知らず:03/06/19 02:09
dai相で購入した サヨリ釣りで べラ釣れた
499名無し三平:03/06/19 03:10
↑ウキ下浅く汁!
500500:03/06/19 03:11
ついでに500ゲト!
501494:03/06/19 09:50
>>497=490
うーん。
だからさ、一本を伸ばしたまま縒って、それから真ん中から
折り曲げれば、二本を同時に縒ったことと同じになるんじゃ
ないのかな。
最初から必要な長さの倍長でラインを真っ直ぐに伸ばす必
要がありますけど。

502釣り人知らず:03/06/20 02:54
しもりの感覚が むずい あと、 針小さすぎ。
サヨリ用だから しょうがないか、
503名無し三平:03/06/21 03:21
パッカンに100円ペン立てを2〜3個装備。
ジグ立てておくのにちょうどよい。
いろんな形があるしね。
504名無し三平:03/06/21 22:56
100円竹竿。
素材にして、竿キャップ2つとハカマを3つ作った。
505名無し三平:03/07/07 22:06
レジャーシートは何かと使えます。
506名無し三平:03/07/08 16:04
うむ、レジャーシートはいいよね。
でもさ


ageんなばか!!!
507君はバカか?:03/07/08 16:06
オマエもageてんじゃんかw
508名無し三平:03/07/08 16:21
で、>>506は釣れたとか言っちゃ宇野
509名無し三平:03/07/15 11:50
123 :山崎渉 :03/05/22 01:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―


510山崎 渉:03/07/15 11:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
511名無し三平:03/07/16 13:15
509 :名無し三平 :03/07/15 11:50
123 :山崎渉 :03/05/22 01:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―





510 :山崎 渉 :03/07/15 11:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

512名無し三平:03/07/18 21:21
クーラ室外機カバーでアルミ蒸着のやつ、釣りのクーラにかぶせておけば、
暑い車中でも、氷のもちが違いますヨ。
513名無し三平:03/07/18 23:51
>>512
(・∀・)ソレダ!!
514名無し三平:03/07/22 09:32
よくおばちゃま達が車運転する時に日焼け対策で腕にするあれ。
虫さされ対策にバッチしです。ヌカカ対策用に使用しましたがイイ感じ。
手の部分はカットしる。
長袖着なくてTシャツでいいよん。黒を使う方がかっちょえぇ。

515名無し三平:03/07/23 22:08
512さんアイデアありがとー
お風呂保温用アルミシートを切って
手芸コーナーのマジックテープをくっつけて
付け外しできる、アルミカバー作りました^^
516515:03/07/24 14:10
余りのアルミシートを2ミリ幅くらいにして
サビキに結んで、サビキ改造しました
釣果があるかどうかは分からないけどね
517名無し三平:03/07/25 13:42
台所用のスポンジを半分に斬ってサビキを巻きつける
どこでも針やサルカンがさせて便利
大体半分に斬るといい感じなので5個入りなら10個作れます
それをCD入れに入れて持ち歩いてます。

あとケミ蛍代わりに祭の時着けてる光るブレスレッド
3本で百円!!
大きいがサビキの一番上につけると一時間ぐらいは
ケミ蛍を超える明るさでアジ爆釣

一度寄ったアジは洗濯ネットにこませを入れて逃がさない
518_:03/07/25 13:46
519プロ:03/07/25 15:04
100円の竿でも場所が良ければ入れ食い。
520名無し三平:03/07/29 21:18
>>423
ガビョーン
今までナイフの手入れを忘れたりして、金を無駄にしていた…
これからはイソメ切りにはカッター使いまふ。
521名無し三平:03/08/01 11:28
このスレのマル得データをまとめたHPをつくりました。
分類分けをして、検索できるようにしてあります。

ttp://f7.aaacafe.ne.jp/~lemansch/fishing/
522名無し三平:03/08/01 14:57
>>521 乙華麗
イカを締めるときに千枚通しとあったが、漏れはダイソー製バーベーキュー串
を使っている。さびないし百円で5本近く入ってるぞ。
見た目もなかなかよ。短いヤツを買うのが吉。
523521:03/08/01 16:50
>>522
早速、追加登録しておきました。
バーベキュー串は何かと使えそうですね!
524名無し三平:03/08/01 17:47
>>521
乙!非常に解りやすいな。有り難く利用させてもらうぜ。

漏れのお勧めの100均道具はダイソーの園芸用の小型の角スコップ
だな。凍ったオキアミブロックを難なく削ることが出来且つ集魚材と
かき混ぜるときも非常に使いやすい。撒き餌作りには最適なアイテムだ。
525521:03/08/01 19:54
>>524
登録しました。
実はサビキをやった事ないのに、コマセ専用スコップ持ってる…(鬱

コテでレスすると仕切り厨っぽいので、名無し潜伏に戻りまふ。>ALL
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
527名無し三平:03/08/02 07:08
>>522
いかをシメるときってどこを突けばいいの?
目の間の眉間といえそうなとこ?
528名無し三平:03/08/02 12:36
>>521乙カレー

フック付き真空吸盤。
クーラーの横に2つ付けて、竿受けにしてます。
あと、小さい吸盤をクーラーの内側に付けて、そこにネットを付けて
飲み物などを固定してます。
529522:03/08/04 17:10
>>527 そうでつ。たまに内臓の方まで刺してる香具師を見かけるが
まちがいなり。丁度目と目の間のちょい上あたりをぐりぐりしる。
成功すると色が真っ白になるのでわかるよ。刺す所がズレていると体半分白くなったり
足だけ白くなったりするので、全部真っ白になるようにグリグリしる。
どうしてもうまくいかない香具師は、ボディースラムか空手チョップで一撃を
加えるとすぐしまるよw
530名無し三平:03/08/05 01:31
>>521 ありがとー!

キーホルダーコーナーにあるスパイラルホルダー?引っ張るとびろ〜んと伸びるやつ。
あらゆる小物(携帯、プライヤ、ナイフ、ライタ等々)の落下防止に。
長さ15cm位でタックルベストにちょうど良い。釣具屋のやつは長いし高いので使えねー
ナスカンとキーリング部分がすぐ錆びるので使う前に錆止めスプレーを。
あと、小さなカラピナみたいなのも結構使えるね。

531522:03/08/05 10:22
>>530 キーホルダーコーナーにあるスパイラルホルダー?
↑おー、漏れもそれ使ってるー。(・∀・)イイ!
名前がわからんかった。オレンジの椰子とグリーンの椰子をみた。漏れのはオレンジ。
エギバックとイカ〆用バーベキュー串の間についとるw
リングは気持ちよくサビますた。ヽ(`Д´)ノウワァァァン プラスチックフックかステンリングに交換するのが吉!
あと、カラピナってどーゆーの? クサリフックみたいな椰子?

532名無し三平:03/08/05 22:58
カラビナ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%AB%A5%E9%A5%D3%A5%CA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

100円で布のベルト買ってきてプライヤホルダを通しカラビナで小物をぶら下げる。
夏場は薄着なので便利っす。
533名無し三平:03/08/06 02:12
>>522 蓄光の椰子でつか?
漏れは"オレンジ"で買ったよ
最近コードが細めのバージョンがあってそれのほうがスマート。
534522:03/08/06 12:00
>>533 最近コードが細めのバージョンがあってそれのほうがスマート。
なにーまじでつか?ダイソー逝ってこよっと。緑のはツレが買いますた。
漏れもオレンジ。夜光だったんスかあれ?
535522:03/08/06 12:02
連続カキコ
>>532 おー、レスサンクス。
この前ペットボトルジュースのおまけについてますた。アクエリアスだったかな〜?忘れた。
すでに自分で使っていた(恥)
536533:03/08/06 21:51
オレンジという100円ショップのことです。
ダイソーで売ってるかどうかは判りかねまつ。。。
細めのバージョンは白とかシンプルな色が多くてヨカターヨ。
537名無し三平:03/08/15 01:55
大雨age
538山崎 渉:03/08/15 20:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
539名無し三平:03/08/26 20:44
だいそぅで瞬間冷却パック発見
パックを叩くと薬剤と水が混ざり−4℃まで下がるらしい。
氷が不足したときにあれば便利だと思いますた。
540名無し三平:03/08/26 20:52
>>539
それだ!!
541522:03/08/27 09:37
>>539 おっ。(・∀・)イイモノミッケタ!!
20gクーラー等なら実際何個くらい必要かね〜?
今度見に逝ってみよっと
542名無し三平:03/08/29 04:01
水を入れると直立するバケツ、ダイソで売ってないですかねー。
よく落とすし、すぐ臭くなるしで¥100だったら助かるんだけど。
543名無し三平:03/08/29 08:54
まめに洗いなさいよ。
あと良く落とすなよ・・・(;´Д`)
ゴミとしては大きい方だぞ・・・
544名無し三平:03/08/29 10:47
>>542
ロープを買え。話はそれからだ。
545名無し三平:03/08/29 11:36
次に縛れ・・ハァハァ
546542:03/08/30 00:31
ちぇっ。あんまり賛同してもらえなかったなー (´・ω・`)ショボーン
でも100均で売っててもおかしくはない商品だとは思うんだけどな、水入れ自立バケツ(仮称)。
絶対、売れるって。
547名無し三平:03/08/30 22:36
長いロープがついてないとか、汲み易いオモリがついてないとか
やっぱちょっと使いづらくはなっちゃうだろうなぁ。
ちょいキャンプとかちょい釣りとかにはいいかもね。
548名無し三平:03/09/01 02:40
医療用だか介護用の薄いゴム手袋。手術のときドクターがはめるやつ。何組かセットで売っている。
コレを車に常備しておき、魚をクーラーから取り出すときに使います。
何人かで釣りに行きクーラーひとつに魚全部入れて帰るとき便利です。
魚を分けるとき手袋使い捨てで手を洗わず運転できます。
549 :03/09/01 22:08
 
550名無し三平:03/09/01 23:04
代走でエログッヅ打ってますか?
551名無し三平:03/09/02 00:37
>>550
電動マッサージが吉
552名無し三平:03/09/02 01:02
竿とリールがセットで買えるな。
553名無し三平:03/09/04 20:01
上の方で誰かが書いてたペット用餌のアミエビの乾燥物
2袋買って来ました。

明日夜釣りで実戦投入。
554名無し三平:03/09/04 20:13
>>553
釣果報告を待つ
555名無し三平:03/09/04 20:43
.
556553:03/09/06 19:46
実戦投入してきました。

場所は茨城某堤防。
まずインプレですが、水につけても浮遊分が若干あり、当然のように
海に撒いてもプカプカ浮いて話にならず(w
匂いもアミコマセ程ありません。

肝心の釣果ですが、撒いて数分後に鯵ゲッツ。
偶然かどうか分からないので興味ある方は
試してください。
557名無し三平:03/09/06 21:09
>>556
インプレ乙!
浮いちゃいますかぁ。
でもアジ釣れてヨカッタですね
558553:03/09/06 21:13
>>557
2袋もあれば事足りるかな?と思ったのですが
足りないですね。5袋も買うようであれば普通にアミコマセ
買ったほうが宜しいかと。

自分としてはアミコマセ+水で戻した2袋がbetterかな?と。
559名無し三平:03/09/07 23:32
ダイソー性シンキングミノー黒金でメッキが爆釣しますた。
560名無し三平:03/09/17 18:14
>>559
ミノー7cm? 
メッキのサイズは25cmオバーいてた?
561名無し三平:03/09/17 18:51
俺、最初ダイソーのルアー馬鹿にしてたっていうか
見下してたところがあったんだよね。
でも、一緒にメッキ釣りに行った奴が使うってんで
(おいおいw)とか思ってたんだけど
あれよあれよと釣り上げるので驚愕した。
同じく黒金だった。
後日、買いに行って各種各色15個買ったんだけど
其の中で、やっぱり黒金はよく釣れた。飛距離出難かったけど。
それにしても、15個買っても1575円、
メーカーモノのなら1個しか買えない値段で15個だもんなぁ〜
562名無し三平:03/09/19 00:04
>>560
実寸5.5cmのです!リップは含まず
max20cmてとこでしたが小一時間ほどで20pきほどつれたんで
おもしろかったYO!
ダイソーミノーのあの不規則なバランスの崩し方が
メッキごころを誘うのでは?(W

あとフック・リングは特に交換しなくてもいいとおもうよ
ただし大物ねらうなら別だけどね
563名無し三平:03/09/19 00:19
ダイソーの竹竿でフナ釣りした
遊びには十分楽しめる
564名無し三平:03/09/19 12:48
>>563
竹竿、買ってきた。
3本つなぎになってるのね。
でも買って来た奴、つなぎ目が緩くてちょっと使えない・・・
ので、
ガーデニングに使うことにしようと思ってる。
565名無し三平:03/09/21 12:09
ダイソーの中でもルアーを扱っているのは
大きい店舗だけなんでしょうか?
当方 墨田区在住です 近くで扱っているのは何店がご存じの方 教えて下さいお願いします
566名無し三平:03/09/21 15:44
ダイソーに行ったけど釣り道具置いてなった
しょうがないから釣具屋のワゴンセールで
ルアー3個(合計550円)買ってきた
567名無し三平:03/09/22 04:18
>>565
うろおぼえだが、錦糸町になかったっけ?
568名無し三平:03/09/22 08:18
待ってました ありがとうございます
錦糸町ですか 覗いてみます
569名無し三平:03/09/26 21:57
錦糸町店はあったよ。
570名無し三平:03/09/27 16:49
錦糸町 ワーム スピナー スプーンのみ プラグ系は無かった ショボーン
571569:03/09/30 16:39
去年の秋頃には確かにありました
572名無し三平:03/10/01 14:41
日曜日にダイソーの竹竿買ってきた。
フェルール継ぎと、直差しの2種類があったが、よりチープさを
味わう為、直差しをチョイス。
自宅にかえりウキウキ組み立てると既に一番手元側の継ぎが割れて
いるw。よって2本継ぎということに。
同じくダイソーで購入した針金、でガイドを作り、家に転がってた
リールシートを取付けリール竿にチューンアップ。
総工費200円もかかったぜ。
サビキとチョイ投げを試してみたい。
ちょっくら地元の漁港に逝ってくる。
573572:03/10/01 18:48
で、逝ってきた。
2時間ほどチョイ投げ。ハゼ3匹ほど。
根がかりしたので煽ったら継ぎ目からイヤな音が・・・
まだ壊れてなかったので、その後サビキに変更。
イワシ12匹、サッパ2匹、豆メバル2匹。
豆メバルの引きが凄まじく強烈に感じた。

継ぎ目を補強せねば。
574名無し三平:03/10/02 16:10

> 継ぎ目を補強せねば。

継ぎ目の上からタコ糸巻いてセメダイン塗っとけ。
間違っても竿より高いエポキシコートとか買うんじゃないぞw
575名無し三平:03/10/02 21:08
そうこうしているうちに技術が上がり、和竿職人なんていうのもいいかもw
ウチの近所の店ではのべ竿しか置いてないんですがけっこう売れてるみたいですね。


576名無し三平:03/10/03 01:32
そのうちに竹やぶで572を見かけそうだ。
でもそん時は自分でも竹捜ししてたりして。 
ダイソージグヘッド発売熱望
578名無し三平:03/10/10 12:19
保冷材使ってまつ。
579名無し三平:03/10/10 12:21
          ヽYvV/
      ,; ⌒ヽ、ノ  `ヽ、,,r'⌒ヽ
     ( (  )   ノ' 'ヽ (  ) ) ホジホジ
      ミ / ,-=・-、 -=・-、ミ'´       
    ,;彡   .,,..rー''´(Ciと'⌒^^ヽ、   
    彡   /        .).ヽ   ヽ        (プゲラ
    彡  人     ,ノ⌒) ト、   ヾ          
    彡彡 ヽ     ヽニソ ノ`、   `ゞ 
    /彡ミミ彡``ヽ  ー/シミシ シ    ゙ヽ,
  /     ヽ 、 ` ー- イノ ` 、 ミ     `ミ
 /          ` ヽ-ィ    ヽシ     ミ
..|  _ヽ ノ         ヽ    ヽ    彡
.| /,ィ'"⌒`'-;,._       `    )  ,,;シ'´
..|        ``'-;,._ FIGHTERS  i^'"
 ミ、           \| <(Ω)>||  |
 ̄`゙ミ、_,,,,,,;;彡ヽ,,,   ヽ YY_ノ  ノ 
           `、ソノノ;, )    /
http://p20.aaacafe.ne.jp/~chart/erozlee/index.htm
580名無し三平:03/10/10 15:34
そういや、俺の使ってる保冷剤も100エンショップのだ!
581名無し三平:03/10/12 01:03
今年の夏は100均麦わら帽子に大変お世話になりましたなぁ(しみじみ‥
582C(・_・)?:03/10/13 04:02
C(・_・)?
583名無し三平:03/10/13 11:17
相模原の泳がせ釣りがメインの某プロショップでgooなペンチをハケーン

15cm位のステンレス製でグリップは紫の樹脂製
先は適度に細くバネ付き
価格は「280円」
握った感じもなかなかイイ
早速買おうと思いレジに向かう途中で気が付いた



グリップに「ザ・ダイソー」の刻印がありまつた

584名無し三平:03/10/13 11:43
>>583
どんだけセコイ店だよ(w
585名無し三平:03/10/14 10:10
誰かダイソーなんかで売ってる蛍光ブレスみたいなのをケミホタルがわりに
使って太刀魚やったことある香具師 詳細キボン!!
586名無し三平:03/10/14 23:28
100均でサオのグリップ(スポンジ)の臭い取りみたいなの売ってないですか?
なかなか魚臭いの取れないんです。
587名無し三平:03/10/14 23:30
常習屋とかで売っている釣り用液体ソープ使ってみたら?
確か200円くらいじゃなかったかな。
588586:03/10/14 23:31
>>587
それ効きそうですね。買ってみますね。
レスどうもです。
589名無し三平:03/10/15 18:06
http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
で一服してください。
ローティーンのカワイイ彼女達を応援してくださいね!
590名無し三平:03/10/16 18:37
>>586
レモン汁を掛けてみそ
591名無し三平:03/10/16 19:09
>>586
酢を掛けろ
592名無し三平:03/10/17 00:01
ザーメ(r
593sage:03/10/18 17:40
586です。
酢やってみました。とれませんでした。7倍に薄めて使う奴ですが、
どうも臭いが強烈だったようで。
594名無し三平:03/10/18 19:01
595名無し三平:03/10/18 19:14
石鹸で綺麗に洗ってファブリーズじゃ駄目?
596名無し三平:03/10/18 19:48
石鹸と歯ブラシで洗え!>586
597586:03/10/19 17:05
>>595
家にファブリーズあるんですけど、やってみてないです。
おそらく効かないかなと。
>>596
グリップがぼろぼろになりませんかね?

酢が少し効いたようで、だいぶ臭いが落ちました。
レスどうもです。
598名無し三平:03/10/21 21:52
生クリームにつけ込んだら
599名無し三平:03/10/26 22:35
600600:03/10/26 23:55
600
601名無し三平:03/10/27 00:34
600と言えば「SHIMANO 600」
602名無し三平:03/10/31 00:44
最近ダイソーの商品アイテムが減ってきてるような・・・
603名無し三平:03/10/31 11:32
バケツのふちにガムテでおもりくっつけ
ロープを取っ手につけて使ってる。
いい感じに水くめます。
604名無し三平:03/11/02 23:01
100
605名無し三平:03/11/04 19:39
今日、ダイソーに行ってきた。
早速、100円竿を見つけたが、買わなかった。ちょっと貧弱すぎ。
2号200mの糸と折り畳みのイスを買った。
ウキ等の小物も欲しかったけど、無かったなー
606名無し三平:03/11/05 03:41
ナイロンバケツ100円で売ってないかな〜
607名無し三平:03/11/12 22:00
age
608名無し三平:03/11/16 01:07
あげ
609名無し三平:03/11/17 23:39
610名無し三平:03/11/19 12:35
光ボールの発光体はケミ50と全く同じサイズ
しかも二個入り
穴子、太刀魚に大活躍
611名無し三平:03/11/19 13:11
ダイソーシャッドすげーかっこいい
612名無し三平:03/11/26 22:35
リストバンドってゆうのかな?手首にはめるやつ。
替スプールの保護にぴったりです。市販のバカ高い替スプールケースなんて要りません。
しかも大体2つ入って100円!
613名無し三平:03/11/29 23:42
あげます。
614名無し三平:03/11/30 00:30
代走ルアー、近所で取り扱ってくれなくなってきた。
かなすい。ミノー、スゲー良いのに。。。
615名無し三平:03/12/04 23:44
616名無し三平:03/12/04 23:50
代走の商品は
連日企業が企画を持って売り込みにくるだけなんだってよ。
だから無くなったら終わり。有る時に買い溜めするしかない。
617名無し三平:03/12/08 19:58
あげ
618126:03/12/08 21:03
代走ルワー200円で売りまつ。
619名無し三平:03/12/13 07:59
ルアーは駄目だけどワームはバスソが買い明後日ます。
620名無し三平:03/12/13 15:35
魔法のスポンジみたい名前で売られてるメラミンの食器洗い用スポンジで
コルクグリップ磨くと、綺麗になるよ。
621名無し三平:03/12/13 18:18
>>620 何ぃ〜〜知らなかった良い情報ありがとう
622名無し三平:03/12/16 22:53
623名無し三平:03/12/16 23:13
高島平になぜか2店舗、ダイソーがある。ルワーもあふれている。
その他の釣り具も充実だが、この寒い中ルアーで釣りに行くヤツがいるのか。
鯉、へら、雷魚、ドジョウ、ハエ、鮎、マブナ、バス、ギルなんでも釣れるエサを100円で売ってくれ。
グルテン、ペレット、トロロ、わさびうどん、さなぎ、コーン、パン粉、芋、ミミズ、ゴカイ、岩苔を
混ぜてしかもクロレラを特別配合してくれ。
商品名は「凄過ぎ 川餌 鯉鮎泥鰌へら&外来 爆釣れ」にしてくれるとうれしい。
624名無し三平:03/12/17 01:25
>>623 が作ってダイソーに納品すればいいんじゃないかな。
625名無し三平:03/12/20 10:12
ソレダ!!
626名無し三平:03/12/23 12:55
627名無し三平:03/12/23 13:35
百円ショップの包装品コーナーにあるホログラムシールがいいね。
釣具店で買うと同じ品物なのに少ししか入っていなくて350円とか
するものな。
628名無し三平:03/12/31 00:25
ホログラムシール、買って来たんだけど、漏れルアーしないんだわ。。
カワハギの集魚板でも作るわ。

ところで100均のコルクテープって概出?
629名無し三平:04/01/04 23:08
>521って、ちゃんと更新してるんだね。エライ。
630名無し三平:04/01/05 15:40
化粧品ポーチ(多分)
これもリール入れに良いのでは?
愛用してます。
立体のポーチだし、サイズも色々あるのでリール入れ以外でも様々な用途で使えそう。

台所用スポンジ(アミ付き)+適当なチャック付きポーチ
スプーンワレットとして活用。
スプーンのフックがスポンジに刺さらなくてもアミに引っかかってくれるので、この季節のかじかんだ手でも使いやすい。
スポンジは5個セットで100円なのでさらに得した気分。

私はプラケース類は専らダイソーです。
631名無し三平:04/01/07 15:10
>>521=>>629
とか言ってみたり

でもエライ
632名無し三平:04/01/09 13:17
CDプレーヤー2段ケースとゆうのを買いますた。
ルワーを入れるウェストバッグのかわりにします。
633名無し三平:04/01/09 13:37
ダイソーのネジ詰め合わせ(?)のケース。仕切りが細かいので針やサルカ
ン入れにヨシ。ちなみにダイソールアーで去年シーバス2桁ゲット。しかし、
フローティングを買ってもいずれはサスペンド→シンキングになる罠。
634名無し三平:04/01/09 16:56
>>521
ttp://f7.aaacafe.ne.jp/~lemansch/fishing/
すごいな。
もう少し画像があれば、などと無理なことを言ってみる
635名無し三平:04/01/09 20:50
>521
よく頑張った!感動した!
636名無し三平:04/01/09 20:58
ダイソーでスピンテールジグ出してくれないかなー
637名無し三平:04/01/09 21:25
シンキングペンシルもお願ね。
638名無し三平:04/01/09 21:36
ガンダマセット買った。
蓋が開けづらくて開けたショックで中身ぶちまけた。
ゼリー状瞬接買った。
一度使って、蓋閉めといたら中身が漏れた。
PCの上にひっついて取れない。
最悪。
639名無し三平:04/01/09 22:03
↓バネみたいに伸びる奴ってなんて名前だった?
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/imgboard.cgi
640名無し三平:04/01/10 02:18
↑すぱいらる???こーど???
641名無し三平:04/01/10 17:46
>>640
蟻がトン
642名無し三平:04/01/15 19:08
ちょっと前だが、船橋の代層でマールアミーゴ売ってた。百均ルアーじゃなかたよ!
643名無し三平:04/01/15 19:26
昔吉野家で100円の釣竿かったらすぐ折れた・・・・・・・もうぜったいかわない
釣具屋にミッキーの釣竿あったんだけど、これで釣りしてる人いるのかな・・・・・・
645名無し三平:04/01/15 21:53
ちっちゃい子供用でひょ?
646名無し三平:04/01/16 11:31
ちょっと前に石焼きビビンバの鍋はさみをシバスのランディング用具として
使うって人を見掛けたけど既出ですかね?
漏れも明日100均逝って探してこようと思ってます。
647名無し三平:04/01/16 23:53
>>644
ガイドだけ交換してフローターシーバスやってる人いるよ
648名無し三平:04/01/17 10:06
>>644
息子が買えとうるさいので買った。
サビキしてイワシやアジを釣ってご満悦だった。
>647
大人でも使ってる人いるんですね。しかもシーバスですか。意外に折れにくそう。
改造までして使ってるんだから、その人にとっては使い心地が良いんでしょうね。


>648
微笑ましい光景ですねw
650名無し三平:04/01/17 10:33
>>646
良い事聞いた。漏れも真似しよっと。
651名無し三平:04/01/17 18:20
>>649
穴撃ちには最高らしいよ
652646:04/01/17 20:44
今日石焼きビビンバの鍋つかみを買ってきました。
ダイソーなら調理器具のコーナーにあるはずです。
でも店の規模が小さいところでは無い可能性があります。
買ってきての感想はアルミで結構軽く、穴も空いているのでスパイラルコードで
ウエストバックにぶら下げる事が出来ました。イイ感じです。
653名無し三平:04/01/17 22:31
654名無し三平:04/01/17 23:20
今日行ったけどなかった>鍋つかみ
どういうやつなんだ?
写真きぼん
655名無し三平:04/01/18 05:20
まず店員に聞けよ
656646:04/01/18 21:20
うpスレに石焼きビビンバの鍋つかみの画像うpしてみました。
どうぞ確認してみてください。
657名無し三平:04/01/18 21:47
>>646
下にある魚ばさみのほうが...
658名無し三平:04/01/18 23:07
>>656
シーバスのように口が大きくて重量の有る魚には有効そうですね。
下の魚バサミは小さい魚なら便利そうだけどシーバスは無理と思われ。
659名無し三平:04/01/19 19:25
>>656
サンクス
かなりよさげでつね
660名無し三平:04/01/20 23:36
ファスナー付きのクリアケース(B5サイズ)を買ってきました。
ハックル材を入れておくのにちょうど良いです。

あと、FDケースと言うのを買ってきました。
両蓋にスポンジを張り付けてルアーウォレットにする予定。
9センチまでのミノーにちょうど良いサイズです。
ウォレットとしては2000円以上のものに見えそうです。
661名無し三平:04/01/22 07:08
クリップ付きハンガーはカッパ干しに便利
662名無し三平:04/01/22 20:03
>>661
当たり前
663名無し三平:04/01/22 20:30
やっぱキャンドゥのエポキシ接着剤!!
なんか混ぜ物してあるらしくてニオイが違う。
そんなんだから強度は知らないけど、コーティング
にはサイコー!!変色しないし(コニシのはクリアーでも
数日で黄ばんでくる。)表面のベタつきがとれるのも早い!
(普通は10分硬化でも表面のベタつきが完全に無くなる
には数日かかる)。試す価値アリ!!
664名無し三平:04/01/22 23:12
メモメモ
665名無し三平:04/01/23 21:25
マモマモ
666ダミアン:04/01/23 21:25
で、666(σ´・ω・)σゲッツ
667名無し三平:04/01/27 00:08
668名無し三平:04/01/29 07:41
今日あたり100円ショップのぞいてみるかな
669名無し三平:04/01/30 12:44
100円自転車空気入れで時々ブクブクしてやると
バケツの中の魚は酸欠にならないよん。
670名無し三平:04/01/30 15:44
ダイソーのポッパーはメッキが爆釣しまつ!
671 :04/01/30 21:28
ばねばかり(5kgまでのやつ)で、
ドラグの調整と魚の重さはかってます。
ふつうのより軽く小さいので邪魔にならなくて良いです。
ダイソーで買いました。
672名無し三平:04/01/30 22:05
バネ計りなんかあるんや、知らんかった。
今週末にでも行ってみよ♪

尻手綱の代わりに犬の散歩ロープってガイシュツ?
673名無し三平:04/01/31 03:20
100均のコンドームってどうなん?
674名無し三平:04/01/31 04:25
>>673
水2L入れても平気だったよ。
675名無し三平:04/01/31 06:37
>>672
どこかにあった
676名無し三平:04/01/31 13:54
>674 絶対ムリ
677名無し三平:04/01/31 14:31
>676 やってみろよ、できるからさ!
678名無し三平:04/01/31 14:44
はいはいーネタ糸冬 了!




こっからはマキエヒシャクも100エソsage
679名無し三平:04/01/31 14:57
何かってにネタ扱いしてんだバカ
コンドームなんてサビキの一般的な材料じゃねーか
ふざけんな!
680名無し三平:04/01/31 14:58
>>679
うるさいよ?おまえ
681名無し三平:04/01/31 15:00
おまえがうるさいわいカタワ
682名無し三平:04/01/31 15:02
>>681
おまえってサイテーだな
683名無し三平:04/01/31 15:04
>>681
うるさいよ?おまえ
684名無し三平:04/01/31 15:05
>>681
道徳というものを学んだほうがいい
685名無し三平:04/01/31 15:07
>>679
馬鹿?
コンドームの材料がサビキの材料だぜ?
686名無し三平:04/01/31 15:09
>685
100円ショップのコンドームでサビキ作ろうって話だろうが、この知障が
687名無し三平:04/01/31 15:10
二人とも出て行け。DQNはこのスレにイラネー
688名無し三平:04/01/31 15:12
>>686
よしよし 良い子でちゅねー。
差別用語を使いたくて仕方が無いんでちゅね〜
689名無し三平:04/01/31 15:17
だから出て行けって。つまんねー煽りあいしやがって。
690名無し三平:04/01/31 19:05
100円ショップでコンドーム売ってるの?
妙な模様というかエンボスは無いの?
夜光があるとうれしいな(w
691名無し三平:04/01/31 19:07
夜にチンコ光らしてどうすんの?
692名無し三平:04/01/31 19:08
>>691
知らんのか、幻想的だぞ。
ローションも蛍光入り売ってるぞ。
693名無し三平:04/01/31 19:14
あるのは知ってるよ。ただ光らす意味がわからん。
694名無し三平:04/01/31 19:15
>>691 >>693
喰いが良くなるんだよ。
695名無し三平:04/01/31 19:16
>>693
暗い部屋でチンコが光ってるのはカッコイイじゃないか。
696名無し三平:04/01/31 19:17
はずしても光ってたら嫌だな。

サビキの話に戻さないか?
697名無し三平:04/01/31 19:17
おまえ、頭いいな!!
698名無し三平:04/01/31 20:19
>>694
うらやましいな、おい
でもゴム無しで食いついてほしいな
699698:04/01/31 20:21
で、今日>>672の真似で尻手ロープ@犬用買ってきた。

700700:04/01/31 20:22
700(σ´・ω・)σゲッツ

問題は尻手環をどうするか、、、だな。
701名無し三平:04/01/31 20:41
>>700
うるせー馬鹿
702名無し三平:04/02/01 17:52
ネックウォーマー(フリースで出来た筒状のやつ)
これ一つで寒さがぜんぜん違う。
703名無し三平:04/02/02 00:56
ネックウォーマー売ってんだ。
704名無し三平:04/02/02 12:28
>>700
チャーシュー君やな?
705名無し三平:04/02/02 13:14
みんな知ってると思うが

釣りに行って切り傷負って血がなかなか止まらないときは

アロンアルファだぞ
706名無し三平:04/02/02 13:53
>>705
うん 知ってる。
707名無し三平:04/02/02 14:28
中学のころカッターで手のひら切っちゃったときアロンアルファでくっつけたら
透明の皮膚みたいになって10年立つがいまだに治ってないよ・・
血がまだ見えてるんだけど・・・大丈夫かな・・
708名無し三平:04/02/02 15:23
↑ガクブル
709名無し三平:04/02/02 15:23
↑ガクブル
710名無し三平:04/02/02 16:53
>>707
遺書掛け
711名無し三平:04/02/02 22:15
>>707
ある日突然、傷口から パラサイト出現に期待。。。
712名無し三平:04/02/02 22:18
>>704
臼!
713名無し三平:04/02/02 23:18
↑うす???わからん
714名無し三平:04/02/06 12:17
保守ひゅうま
715まりも:04/02/06 18:46
手芸コーナーとかにあるビーズセットで
きらびやかなカレイの仕掛け作り!(^.^)
716名無し三平:04/02/08 00:07
>>715
そんなん、書くまでも無い常識中の常識。

台所用品売り場の自然素材のスポンジ良い。
市販の1,000円前後の物(商品名忘れた)と同等。
魚のヌメリも直ぐに取れる。現在、耐久テスト中。
717名無サンペー:04/02/08 00:33
俺は10回以上やってますがキレイに治ってますぜ。
718名無し三平:04/02/08 08:05

 ↑ 何の話??
719名無し三平:04/02/08 08:16
>>718
ルアーを頭に引っ掛けた話。
720名無し三平:04/02/09 23:56
721名無し三平:04/02/10 06:59
ダイソーのカレイしかけ使ったら、ヒットした瞬間切れたぞ。
二度と買わね。
722名無し三平:04/02/10 20:28
>>721
ダイソーのカレイ仕掛は見たことないけど、
一応はカレイはそれを食ってくれる訳だ。
・・・と言う事は、
同じ仕掛をシーガーとかで作ればゲット出来るんだな?
明日、研究してきまつ
723名無し三平:04/02/10 22:55
>>722
理に適ってまつ。実釣したら報告よろ。
724名無し三平:04/02/11 00:00
いやいや、、、、、研究だけで実釣は梅雨まで出来そうも無い。
報告は梅雨明けまで待ってくだされ!
>>723 スマソ!
725名無し三平:04/02/11 01:10
カレイ?梅雨明け?何処の人?
726名無し三平:04/02/11 07:52
100えんブラジャーをじーっと見てたら店員にじーっと見られた
727名無し三平:04/02/12 00:00
728724:04/02/12 17:58
>>75
 スマソ!4月末〜5月初の連休に釣行するので、連休明けに報告の間違いですた。
一杯呑んでたもんで・・・・。

所で >>726よ、
 100円ブラジャーの釣りでの使い道は何かひらめいたかい??
ハーネスにでもする?
729名無し三平:04/02/12 21:05
逆光でまぶしいときのアイマスク。
時合いが過ぎたときの昼寝用アイマスク。
時合いが過ぎて暇なときの女装用。
730名無し三平:04/02/12 21:23
連結して玉網の肩ベルト
731名無し三平:04/02/12 21:26

誰か100円ショップで揃えた品で
イカ角投入機を完成させた猛者はいないか?

ホームセンター品でもOK
732名無し三平:04/02/15 03:36
スパイラル綿棒を買ってきました。
耳垢取るのに最高です。
でも、正直スパイラルになってません。
733名無し三平:04/02/16 18:21
勃起ageスパイラル
734名無し三平:04/02/17 21:52
735名無し三平:04/02/17 22:46
ある夫婦には、3才になるかわいい男の子がいました。
ある嵐の晩、子供は夜中に突然目が覚め、雷の恐怖と寂しさで、
両親の寝ている寝室へと向かった。
寝室へ入ろうとしたその時!
なんと母が裸になり、父の上に乗り、「あぁ〜ん!子供が欲しい〜」
と腰をふっているではないか!
子供はそれをじっと見つめていた。
そして次の日の夜、子供は夜がふけるのを待ち、夫婦の寝室へと向かった。
子供はな…なんと、おもむろに服を脱ぎ捨て、
裸で父の上にまたがり「プレステ欲しい〜」と叫んだのであった
736名無し三平:04/02/17 23:10
>>735
コピペはツマラン
737名無し三平:04/03/01 23:13
レスが無いのもツマラン
738名無し三平:04/03/03 00:07
はさみコーナーにあったテグス切り。
使いやすいよ。
739名無し三平:04/03/03 00:15
ペットコーナーに犬の鎖を地面につなぐヤシが有ったけど、砂浜なんかで尻手ロープつなぐのによさげ。
740節約釣り師(ビンボー):04/03/03 15:27
金具コーナーにあったフックをサンダーで削ってギャフつくりました!
メジ&シイラに最適!バラムツに最高!
TVの配線で電動リールのコード長さ調節できて
間単につくれました!
取り込み最高!
バイクの荷物固定するネットをはさみで切って車につけるだけで釣り竿車に吊るせます
ロッドホルダー風でカックウィー!揺れても大丈夫!
他にも色々ありますが作りたいもの教えて!
741名無し三平:04/03/03 18:29
mage
742名無し三平:04/03/03 19:10
>サンダーで削って











743名無し三平:04/03/03 19:12
現場職人ケテーイだな
744名無し三平:04/03/03 19:18
>TVの配線で
電気屋じゃなさそうだw
>>740の職種は保温工だなw

745743:04/03/03 19:20
電気屋さんが釣れましたw
746not740:04/03/03 20:07
サンダー持ってる人って少ないの?
このスレ的には多いんじゃないかと勝手に思ってたんだが。

・・・都会や団地暮らしじゃ使えないとは思うが。
#漏れは田舎モン
747名無し三平:04/03/03 20:11
>>746
街中のマンション住まいだけど持ってるよ。
使う場所はベランダ、日曜の午後辺り限定かな?
工事とかでもっと五月蝿い時もあるし、苦情は来た事無い。
748名無し三平:04/03/03 20:58
俺が東京に住んでたときのアパートは、いろいろ有ったぞ。
たいがいの金属加工は出来た。
FRPとかも作ってたぞ。マスク無しで。
本気で旋盤を入れようかと思ってたこともあったな。
749名無し三平:04/03/03 21:17
>FRPとかも作ってたぞ。マスク無しで。

喉痛ぇだろw
750名無し三平:04/03/03 21:52
ここは加工する人の集まりでしょ?
ほかにはないのかな?740さんはロッドホルダーつくってほしいなぁ・・
オクションだしても売れないか?
結構100エンショップ使えるね!漏れも早速かいにいこーっと!
751名無し三平:04/03/07 00:18
752名無し三平:04/03/09 23:51
マジ!?ロッドホルダーほしい!作り方教えて!頼むよ
753名無し三平:04/03/09 23:59
>>750
売ってる奴ヤフオクで見たよ。
754名無し三平:04/03/15 23:32
755名無し三平:04/03/18 20:52
ああー環八沿い上野毛辺りのダイソーの釣具コーナー無くなったよ!
都内で釣具が充実してる100円ショップ教えて!
756名無し三平:04/03/29 09:54
100円ショップに売ってる円い板とかでフライラインストッカー作ってる人多いよね。
オレもその一人、もうすぐ完成。
757名無し三平:04/03/29 15:50
出来たら画像アップしてほしいなあ
758名無し三平:04/03/31 21:18
759名無し三平:04/03/31 21:54
ルアーを作ったりする時に使う電動充電ドリルドライバー
9.6Vだけどかなりの能力が有って非常に便利
760名無し三平:04/04/01 00:03
>>759
100円ショップにあるの?
761名無し三平:04/04/01 00:25
ダ**ーの工具コーナーに有るよ。
中国製らしいけど
762名無し三平:04/04/01 00:27
>>760
105円ショップにあります。
763名無し三平:04/04/01 00:28
サンキュー。いってみようっと。
764名無し三平:04/04/01 01:54
765名無し三平:04/04/01 08:07
折れも100円ショップの充電ドライバードリル買ったよ。
冗談かと思って買ったら普通に使えるからスゴイよな。
ドリルビットやドライバービットを一緒に買えば500円程度で揃えられる。
折れが買ったのは7.2ボルトだけどトルクはかなり強いです。
766名無し三平:04/04/07 19:27
ロッドベルトの代用品ハケーン
ダイソーのザ・自転車に有る自転車すそバンド!
反射布が付いてて裾に巻いて視認性をよくする為の物のようだが買う香具師いるのか?
ロッドベルトとしては振り出し3本ぐらいは余裕で纏まるぜい!
767名無し三平:04/04/08 00:12
100ショップなんてものがない
768名無し三平:04/04/08 11:39
ということはきっと田舎であり,人が少ない分場荒れしていなくて
どこも魚影が濃いんでないの。

それはそれでうらやましいぞ。
769名無し三平:04/04/09 06:19
このスレを見て、ソッコー右きき用爪切りを購入。
すっげ〜便利(・∀・)
770名無し三平:04/04/10 11:44
ということはきっと都心近郊であり、人が多くてゴミだらけ
どこもボラの魚影が濃いんだろ。

せっかく買った爪きりさえも使えない。
771名無し三平:04/04/10 23:22
>>770
都心近郊であろうが、人が多かろうが、ゴミだらけだろうが、どこもボラの魚影が濃かろうが、





               毎週爪切りで爪切ってますが何か?




772名無し三平:04/04/11 01:41
ロッドホルダー完成
使用した物
園芸用ポール 二個
プラ製S字フック 一袋
パイプ止め(Ωな奴) 一袋
子供対策のスポンジシート 一巻き
タイラップ
以上。
見た目が安いのはスポンジシート巻き付けでカバー
結構気に入った
773名無し三平:04/04/11 04:35
いいね!
774中川泰秀:04/04/12 09:53
風呂で使うケツを乗せるのを、イス代わりに。
ただ、持ち運びが面倒.
775名無し三平:04/04/13 23:21
776名無し三平:04/04/17 19:38
777名無し三平:04/04/17 21:13
777
778名無し三平:04/04/19 20:28
779名無し三平:04/04/24 02:35
>>774ちゃんと折り畳み椅子がありますが何か?
780中川泰秀:04/04/28 07:21
779=100円ショップで売っているの ?
781名無し三平:04/04/28 09:09
普通に売ってます。
782名無し三平:04/04/28 09:21
釣行後のクーラー等の臭い取りと除菌にキッチンの漂泊除菌剤。
もちろんハイターでいいんだが、100円ので十分でしょう。
783名無し三平:04/04/29 18:48
ダイソ〜にイカの塩辛売ってなかった・・・・
784名無し三平:04/04/30 03:30
>772
ロッドホルダーっていくらくらいすんの?600円以下だったりしてw
785中川泰秀:04/04/30 07:58
781=知らなかった。
786%82R%82O%82O:04/04/30 11:35
撒き餌をかごに詰めるときに、台所で使う
氷や食べ物をつかむ道具(アイストングスなど)を使っているが
手が汚れなくて、確実に餌をつめれるし、いいよー。
使わないときはバッカンの縁に掛けておけるしね。
これで100円はやすい。ま、割り箸でもイイが、、。
787名無し三平:04/04/30 19:18
俺も去年、代走100円シャロークランクで65cmシバスまで上げました。
40後半クラスからフック伸ばされますが、使い捨てだと思って使ってました。

それとハンドメイドルアーの素材として木工用の
シナ材(直径33mmと36mm)を買ってきて削って使ってます。

後は裁縫用の150cmメジャー。錆びないし便利。
788名無し三平:04/05/04 14:13
789772:04/05/04 22:09
何回か作り直したんで全部で1200円くらいでした
790たま:04/05/05 20:53
100均のルアーで
自作ルアーレスキューみたいなのできないの?
なんか色々買えばできそうだけどなぁ
例えば

ルアー
太い耐水性の紐
オモリ
針金
みたいな
791名無し三平:04/05/05 23:29
100均のルアーで自作ルアーレスキューみたいなの作っても
ミイラ取りがミイラになりそうな悪寒

そのレシピならルアーいらないのでは?
792名無し三平:04/05/06 00:26
ヤフオクで儲けて釣り道具を買うという手もありまつ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67418445
793名無し三平:04/05/06 00:27
>>790
ヤエンを参考に汁。
794名無し三平:04/05/06 00:54
100均で野猿売らねぇかね
795名無し三平:04/05/10 11:26
電動の爪磨きで針研ぎをしようと思ったが砥石が弱すぎ。
砥石の交換、電池2つがけで使えるようになったが手間かかりすぎw。
クランプ、アルミパイプ、園芸用のプラパイプ、アクリル板、アルミ板、ステンのL字補強材などはボート釣り用の儀装材料に重宝してる。
これで作ったのが竿掛け、竿立て、魚探の振動子ホルダー、おもて差し舵、スターンプレート、キャビテーション防止プレートなど。
796名無し三平:04/05/10 17:39
あっそ
797名無し三平:04/05/10 17:58
100円では無いけど、ユニクロの偏光グラス(1,000円)
高い偏光グラスよりものは落ちると思うけど、1,000円なら満足出来る。
798名無し三平:04/05/10 19:48
昔、システム手帳のクリアポケットにおもりとかうきとか
小鮒/マス/ハヤとかの仕掛けをまとめて、持ち歩いていたのを思い出したヨ

 今日代走ぶらついていけそうだなと思ったもの
魚をはさんで焼く焼き網>魚をしめるときの固定に
ペット用えさ(ドライフード/ネコ缶) > 代用えさ
799たま:04/05/10 22:01
偏光グラスが欲しいです
安くて性能がいいのが
いいんですけど
ありますかね
〜1500ぐらいで
800名無し三平:04/05/10 22:03
800
801たま:04/05/10 22:18
801
802名無し三平:04/05/11 00:54
まだあったのね、このスレ。
外出かも知れないが、ゴム製のヘアバンド6個入り。
小さな透明ビニールケースに入ってる(ハンドバッグみたいな形)。
これが小さいながらもファスナー付きでドングリウキ入れに重宝。
余ったヘアバンドはスプールバンドにでも。
803名無し三平:04/05/11 11:37
>>802
商品は既出なんだけど、入れ物を使うってのは最初じゃない?

漏れはスプールバンド愛用者でつ(w
804名無し三平:04/05/11 14:46
シ○クの電動あわたて器に、空き糸巻きをセット出来るようにして
道糸巻き替えに使える様にした。
便利!
805名無し三平:04/05/11 15:36
>>799
その値段で性能を気にするな。

ちなにみ俺はユニクロのを780円の時買ってみた。
806名無し三平:04/05/12 09:18
で、どうよ?
807名無し三平:04/05/12 12:52
>>799=>>806
こういうタイプってクレーマーになりやすそうだな。
安物はそれなりのものってことが解らないでクレームいれてそう。
リアルの世界じゃ誰も相手にしてくれないんだろうな。
808名無し三平:04/05/12 14:24
漏れもユニの偏光持ってる。
はっきり言ってかなりイイ。
お勧め。
809名無し三平:04/05/12 16:17
サングラス置いてあるんだ?
自称ユニクラーとしては買わない手は無いな いってきます

ダTソークランクをカラー(デ)チューン専用にいくつか買ってこようかな
810名無し三平:04/05/17 09:15
これいいよな
http://www.h3.dion.ne.jp/~noritake/hosakiLight/HosakiLight.htm
節電設計にして誰か作ってくれ
811名無し三平:04/05/17 09:23
ユニの偏光かなりいいよ。
1万くらいのと性能はさほど変わらないと思ふ。いやそれ以上か?
812名無し三平:04/05/17 19:08
デザインがいまいちな気がするけどな
まあスレ違いなんでこっちで話せ

偏光グラス 
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1044959787/l50
813名無し三平:04/05/19 09:31
物干し竿用の引っ掛け棒。
 投げ釣りのときの竿置きに最適って概出?
814名無し三平:04/05/19 09:55
三脚の方がいい…
815名無し三平:04/05/19 11:21
100均に三脚なんて売ってた???
816名無し三平:04/05/19 12:30
ないけどって意味じゃない?
817名無し三平:04/05/20 00:04
818名無し三平:04/05/29 23:08
ダイソー虫かごを買った。
使い道は海エビ(関西で言うウタセエビ)入れ。

俺の場合、餌に活アジと活ウタセを持っていくことが多い。
いずれも海水中活かして運ぶのだがこれまでは海水の入った荷物が2つ
というのは移動がかなり不便だった。
虫かごの中にエビを入れてアジバケツに放り込んでおけば海水入りの荷物は一つですむ。
819名無し三平:04/05/31 21:55
>>818
それは虫かごというより水槽の小さいみたいなやつかな?
あれは豆カニ捕まえて飼っておくとか使えそうですね
820名無し三平:04/05/31 21:59
>>819
アジバケツに放り込んで使うってんだから虫籠じゃね?
821名無し三平:04/05/31 22:01
>>820
よく読んでなかったスマソ
822名無し三平:04/05/31 23:54
食器類に使えるものが多いよ
こませの水切りに,天ぷら揚げの網がつかえるし,
ナイフに,こもの入れのタッパーなどいろいろあるね
823名無し三平:04/06/01 02:07
麦藁帽子、折りたたみ椅子、あとは軍手とか
ホント100円ショップって何でも売ってるよね。
824名無し三平:04/06/01 21:51
ワゴンR売ってねぇかなぁ…
825名無し三平:04/06/01 23:23
都合のいいオンナうってねーかなー
826名無し三平:04/06/01 23:33
俺は田舎の素朴な娘キボンヌ…
いい女にカスタムしてやりて〜
827名無し三平:04/06/01 23:58
>>826
君の希望を叶えるには幼女誘拐しかないぞ
828名無し三平:04/06/02 00:47
リールに巻いてある糸を換える時に、空の糸巻きが要るのですが
100均で何かいいもの売ってますか?
829名無し三平:04/06/02 02:48
充電ドライバードリルが欲しいのですが、
結構どこのダイソーでも売ってますか?。
見たことないのですが・・・・。
830名無し三平:04/06/02 08:25
洗濯網(下着とか洗う奴)をカニ網代わりに使ってる。
831630です:04/06/02 08:35
>>829
普通に考えれば無いに決まってるだろ。
832名無し三平:04/06/02 10:11
瀬戸朝香
833名無し三平:04/06/03 02:32
以前、堤防でのこませ釣りの際、こませカゴを忘れ、車にいれておいたコンドームをこませカゴ代わりに使用!!そんな仕掛けで釣れたものだから、その光景に周囲からの冷たい視線
834名無し三平:04/06/04 18:17
穴どうすると?
835名無し三平:04/06/04 19:08
穴を開けたら
できちゃうじゃないですか!
836名無し三平:04/06/04 21:12
それも一興
837名無し三平:04/06/05 01:20
穴はステンカンの穴の様にハサミで開けました。コンちゃんの先きっぽ(精液溜部分)はそのままだったのでバレバレでした。
838名無し三平:04/06/05 09:10
ダイソーで漬物用米ぬか800g105円
これを何袋か買ってダンゴ釣り用に使っています
839名無し三平:04/06/05 20:08
>>838
今日買い占めてきますた
840名無し三平:04/06/05 21:37
コンドームじゃ魚につつかれてボロボロになるだろう
841名無し三平:04/06/06 02:55
ダイヤモンドヤスリ
フック研ぐにはちょっと荒い(300番くらい?)けどで、使っているうちに荒さが取れてくる。
842ひよこ名無しさん:04/06/06 22:29
test
843名無し三平:04/06/07 00:52
>>842
ひよこ?
844名無し三平:04/06/10 22:15
845名無し三平:04/06/10 22:44
中華用のオタマ(柄がしっかりしているもの)いいです
マキエひしゃくになるし、半冷凍オキアミなんかくだくのにもいい
ダンゴ砂取り用のスコップにも、無茶すれば貝取りにもなります
846名無し三平:04/06/11 00:53
本日「コマセ君」を作成。

CD用の取っ手のついた密閉容器
木工用キリ
三角ヤスリ(リーマの代用として使用)
荷造りポリエチレンロープ

材料費は420円
まずCDケースに20個ほどの穴をキリであけ、三角ヤスリで穴を拡張
取っ手にロープをつけ完成。
釣り場でこれにアミと石を入れ、ボートから中層部に垂らすと
お魚ちゃんがこれの周りからずっと離れないという予定w

次回実戦投入してみます。
847名無し三平:04/06/11 21:56
コーンは既出だろうけど、冷凍食品置いてあるようなところでは、コーン缶でなく冷凍コーン買うと2回以上使えるw
848名無し三平:04/06/15 15:16
小さいスプレー殺虫剤も売っていたりするね
釣り場なんかに携帯にいいサイズ
849ジュン:04/06/15 22:44
 100均のペンシルベイトで40cm釣りましたよ。
850名無し三平:04/06/17 10:31
ペンシルベイトって・・バス?
851名無し三平:04/06/17 21:42
いや、ペンシルベイトはルアーです
852屋基礎版:04/06/17 21:44
>>850
どんな種類の魚を釣ったか
聞いてるような気がします
853名無し三平:04/06/17 21:57
>>850
バスソだったらこの板に来ないでほしいと言いたかったw
854851:04/06/17 22:03
ageついでにボケただけです
855屋基礎版:04/06/17 22:12
代走のルアーってほんとに
釣れるの
856名無し三平:04/06/17 22:21
>>855
釣れるのもあるみたい
ただ軽いのがネック
改造するのがいいか?
857名無し三平:04/06/17 22:31
だよな、軽すぎなんだよ。
シバスにでも使いやすい重さになってくれたらネタで全種買ってもいいぞ。
858屋基礎版:04/06/17 23:02
トラウトやってます
重さ的にはいいのですが
859名無し三平:04/06/17 23:04
>>858
ならいいでしょ
ミノー黒金なんかが評判よかったかな
トラウトにちょうどいいじゃん
お試しあれ
860屋基礎版:04/06/17 23:06
サンクス
861名無し三平:04/06/19 22:07
ダイソーのしもり浮きセット(ケース入り)に騙された
手長海老用として極小蛍光セット買ったが浮かない
浮かない 浮き? こんなん有り、、、
ショウガナイノデ標準玉浮きの下の目印として使ってる
たかが100円(しかし・・)されど100円か。
862名無し三平:04/06/20 12:41
だいたいここは釣りに使える100円道具を報告する所
100円の釣具は一部を除いて使えないのは常識
863名無し三平:04/06/20 13:08
5号200mの道糸を買ってきた。
コレをぜ〜んぶ引っ張り出して、めちゃくちゃにこんがらがして、タコ糸つけて
カニ網作成完了!
台風開けに試しにいくぞ!!
864名無し三平:04/06/20 13:42

おっ、いいねぇ。
元手がかからないんだから、やっぱ工夫しなきゃね。
865名無し三平:04/06/21 11:16
ん?もうカニシーズン?
866名無し三平:04/06/21 14:01
場所にもよるけど、カニは季節問わず釣れるよ
867名無し三平:04/06/22 01:00
竹の、1フィート延べ竿
868名無し三平:04/06/22 20:56
30cmの竿なんか置いてない
869D&D:04/06/22 21:30
怪しいものは、とりあえず10フィートの棒でつっつく
870名無し三平:04/06/22 23:49
コンティニュラル・ライトで集魚灯の代わり
871名無し三平:04/06/23 10:27
醤油さし→注ぎ口削って→スペアスプール入れ(3000番位用)
872名無し三平:04/06/24 01:34
殺虫剤も売っていたので、いざ買おうとしたら売り切れだった・・
873名無し三平:04/06/25 01:46
おいおい、かに網は違法だろ?
「テグスグチャグチャ」はokなのか?
874名無し三平:04/06/25 03:18
違法ちゃうよ、普通に売ってるやん。
875名無し三平:04/06/25 04:14
売ってるから○とは限らん
ギャング針とか大口径(40センチ以上)のタモ枠だとか・・・
かに網は×です
ソースが見つからないがどこかに載ってるはず
876名無し三平:04/06/25 04:27
ギャング針とかかに網はともかく、大口径(40センチ以上)のタモ枠が何でいけないのかわからん
877名無し三平:04/06/25 08:44
>>875
もしかしてカニ網って漁用の籠か何かと勘違いしてる?
投げ釣り用のカニ網のことだけど、それも違法なの?
878名無し三平:04/06/25 08:51
●カニ網でワタリガニを捕るには?● 
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1007839874/

常磐方面ではメジャーな釣りなんだが違法だったのか?
879名無し三平:04/06/25 10:07
結構ローカルルール(条例)あるからソースが無いことには話にならん。
880873:04/06/25 12:25
そか 法律ではなく条例があったか
漏れの住んでる地域がきっとダメなんだな
話を盛り下げてスマソ
881名無し三平:04/06/25 13:34
ソース

http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
882名無し三平:04/06/25 17:55
>>881
ハインツが抜けてる
883とんかつ#:04/06/25 23:13
ステキなソースだ。
884名無し三平:04/06/26 08:47
>>880
住んでるの何処よ?
885名無し三平:04/06/26 10:49
サポーロだ!!なんでよ?
886名無し三平:04/06/26 21:54
カニが特産だからダメなのか?w
887名無し三平:04/06/26 22:26
いまからここは「カニマンション」スレになりました。
888名無し三平:04/06/27 10:08
だからって888放置砂ヴォケ
889名無し三平:04/06/27 15:15
>>885
なるほど、そっちはダメかもな。
こっちで言うカニ網ってのは主にワタリガニを獲る仕掛けなんだよ。
890名無し三平:04/06/27 17:16
>>885
北海道庁水産課へ聞いてから発言しろや!
891名無し三平:04/06/28 10:23
ttp://www.pref.hokkaido.jp/srinmu/sr-sknri/turi-r-m/rule_p04.html

40cm以上の口径のタモの使用は、釣りではなくて漁になるから。
892名無し三平:04/06/28 21:07
>>891
☆ 竿釣り及び手釣り
☆ たも網(網口・網長 40cm未満に限る)
☆ 徒手による採捕

ギャング針やテグスぐちゃぐちゃはOKってことだな。
漁業権が設定されているものはNGだが、
釣法としてはよいのか?
893名無し三平:04/06/28 21:22
釣法としては重宝してる。






( ´,_ゝ`)プッ
894名無し三平:04/06/28 23:15
>>891
初めて知ったあるよ   95ヘエ〜
俺のタモ枠は50cmだから漁なんだ・・・でも魚取れねーぞ
895名無し三平 :04/06/29 20:29
>>892
>☆ 徒手による採捕
ttp://www.top-page.jp/site/page/mizuki/complete_works/list/a012/
↑こんな感じ?

北海道ではホタテ用のギャングは禁止されているそうな。
896名無し三平:04/06/30 23:21
北海の幸が取れるところはしがらみが多くて大変ね。
897名無し三平:04/07/04 21:44
この時期、海老用やハゼ用として小型ハッポウクーラー?使えるね。
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:25
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:05
漁業権とか条例とか考えたこともないが。あまねし魚は国民のものだ。
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:33
100円ショップの話題に戻りなさい
901名無し三平:04/07/11 22:01
既出かもしれませんが、カラビナと笛のセット。
あの笛を吹くと、息苦しくなります。

ホタテ釣りの道具は、100円ショップで売ってるもので作れますよ。
902名無し三平:04/07/11 22:02
と、100円ショップで150円で売ってるLEDのミニライト使ってる人
いますか?
903名無し三平:04/07/11 22:05
回転すし屋で、一番安い皿のものしか注文しない漏れに、
100円ショップで150円で売ってる物を買うことは無理だ。
904名無し三平:04/07/11 23:55
>>902
¥150の青いLED持ってますよ
ボタン押している時しか点灯しないので釣行時には持っていきませんが
車のキーホルダーにしてます
905名無し三平:04/07/12 00:17
>>898-900
なんだこのバカは(w
906名無し三平:04/07/12 19:03

お前明らかに浮いてるよ。
you are floating minnow.
907名無し三平:04/07/12 19:03
俺もか?
908902:04/07/13 23:51
>>904
ボタン離すと消えちゃうんですね。
一時期おいてたけど、もうないのでけっこう売れたみたいです。
909名無し三平:04/07/14 10:50
スパナ買ったのよ、10mmスパナ。
で、イザ使ったらボルト舐めちゃって
「コリャ使い物にならんな」って思い、
両端サンダ―で落っことしてメタルジグにしました。
友達にはウケが良かった。
910名無し三平:04/07/14 16:28
クニペックスより百円プライヤー
911名無し三平:04/07/14 17:36
ダイソーで売ってる先が曲がったペンチってステンレスなのかな?
912名無し三平:04/07/14 17:54
素材の表示を読めばいいじゃない
913糞スレの1 ◆mK4GrBE7kA :04/07/14 21:42
>>911きっと「カーボンスチール」じゃないか?すぐさびる。
914名無し三平:04/07/14 21:42
ステンのも作りは良くないけどな
915糞スレの1 ◆mK4GrBE7kA :04/07/14 21:57
すぐかなめの部分が飛んでいったりする・・・。釣り場でばねのような役目をする
針金が飛んだときには鬱だな。
916名無し三平:04/07/15 20:11
ラジオペンチは許す(ダイソーの)
917糞スレの1 ◆mK4GrBE7kA :04/07/15 21:18
「精密ステンレスペンチ」は反則だろ・・・。いくらなんでも1日目で部品が池ぽちゃ
はないだろ・・・・。
918名無し三平:04/07/15 21:30
代走マンセーー
919糞スレの1 ◆mK4GrBE7kA :04/07/15 21:32
>>1洗濯ネット→ビク でどうだ?
「精密ステンレスペンチ」w
漏れは一方を削り、残りの先端を曲げてスプリットリング回しにしてまつ。
よくなくすので、たくさん作ってそこら中に置いてまつ。

以前ここで紹介されてた鍋つかみ?もシバスのランディング用に愛用してをりまつ。
921糞スレの1 ◆mK4GrBE7kA :04/07/15 21:46
>>920情報どうも。こんどやってみまつ
922名無し三平:04/07/15 22:06
精密でなく ノーマルの物良し(普通サイズの、ダイソーの物)
角バリが取れていない分だけ、固くカシマル
使えるよ、 精密用となると釣り以外ではつらいね
ただ、小魚の貼り 針外しとしては永遠に使えようにね
923名無し三平:04/07/15 22:09
小魚の針外し用としては・・・・
>>922
924名無し三平:04/07/16 05:08
ダイソウのニッパいいよ
11ミリだったかなぁ
青いグリップのやつ
0.8のPEラインもスパッと切れる。
確か「軟線も切れる」とパッケージにかいてあった。
925名無し三平:04/07/19 13:04
そういや、¥800オア¥600の
彫金用のルーターが新発売されてるけど
なんかに使えないかな?
926糞スレの1 ◆mK4GrBE7kA :04/07/19 13:08
>>925ハンドメに大活躍・・・。
927名無し三平:04/07/19 13:11
>>925
ダイソーで売ってんの?
928名無し三平:04/07/19 18:20
929名無し三平:04/07/20 22:01
ども。
930925:04/07/21 16:08
¥800のルーター,買ってしまいました。
なかなか、イイ!
931ますーる ◆Unko.prIPg :04/07/21 16:58
>>930ハンドメでもやるんですか?
932925:04/07/21 17:04
>>931

釣具に、名前でも彫ろうかと思って。
練習に、ドリンク剤のビンで試したら、強力に削れた。
933ますーる ◆Unko.prIPg :04/07/21 17:35
>>932おれもこんどやってみようかな〜〜
カコイイ!
934名無し三平:04/07/21 19:24
>925
電源が乾電池しかないやつ?
935925:04/07/21 20:06
>>934
イエス。
単3が4本。
936ますーる ◆Unko.prIPg :04/07/21 20:23
>>935電池食うね〜〜
たくさん使うならホームセンターに売ってる3000円ぐらいのルーターの方が
コンセントできていいかもしれん
937名無し三平:04/07/24 23:31
あきばお〜で150円の電動空気入れがあるんだが、100均一にも流れてくるだろうか……
938名無し三平:04/08/04 22:59
    ∧_∧   ∩
  _( ・∀・) ⊂○⊃
⊂__つ つ  ⊂|つ

939名無し三平:04/08/08 21:51
代走の天秤と、カレイ仕掛けでチョイ投げして、
20cmのアイナメを3匹つりますた。
940名無し三平:04/08/09 17:29
昨日ここ読んでるうちにがまんできなくなって今日5000エソ投げてしまいました。
竿立ては三本足の室内物干しから上部の洗濯バサミの傘を取って
竿上げ棒をゴムバンドで括れば簡単に作れますね。300円。
でも3本とか置き竿にしたい時は1000円近くかかるので躊躇していたところ
ゴミ袋を広げるスタンド発見。
これ竿2本立てるくらいいけるんでない?と思って3つ購入。
ゴミ袋使ってアミ入れにできるしね。釣り後掃除しなくていいのでいいかも。
60cm四方のウレタンボードは仕掛け巻くのに使えそう。
あとはガイシュツものばっかり購入しました。
尻手代わりの犬のリーダー、6本持って歩いているうちに自分がアホになった
気分がしてきたので、12mの綿ロープ2本とカラビナに変更しました。w
バイク用のゴムロープも尻手につかえそう(ショックリーダーになるし)
でもやっぱ釣り場で持ち歩く気分になれんかった。
まだまだ修行が足りない。w
941名無し三平:04/08/10 15:45
日曜にダイソーいってきた

ラジオペンチ、超精密やすり、車の日よけ(銀のやつ)、
木炭、着火剤、小物ボックス、サルカンセット、がん玉セット2種類、
2号、1.7号ナイロン糸50mなど大量購入

刃物類も欲しかったが、切れなそうだったのでやめた。
942941:04/08/10 16:11
追加
そういや電池各種、ビーズいろいろ、小ハサミも買ったな。まだあるかな。
943名無し三平:04/08/11 00:18
>>942
日焼け止め、ばんそう膏、虫除けスプレー、練り餌用にステンレスボール、コマセ撒き用に柄杓、毒魚掴みに鉄鋏、おやつ、冷却アイス、
お手拭用手ぬぐい&タオル(濡れティッシュでもOK)、事故防止に夜光のテープ、ヘタリ込み用にクッション各種(休息&くつろぎ用途に、
AMラジオ(落雷防止&暇つぶし用に)、割り箸、、etc...
944名無し三平:04/08/11 02:26
AMラジオって落雷防止になるの?注意報ってこと?
945名無し三平:04/08/11 03:33
>944
昔どっかの女子高生がチャリで下校中、ヘッドフォンに落雷して
耳の火傷だけで助かったって事故があったけど、その事かな?
946名無し三平:04/08/11 03:34
雷が近づくと、ザザッて雑音が入るから
分かるんだよ。
947名無し三平:04/08/11 15:28
ルーターをACアダプタ使用にできないかしら。

モチロンダイソーの商品を使って。
948名無し三平:04/08/13 10:15
100均瞬着はツリロンならそれなりに使える
どこの100均かはワカンネ

今度砥石と一緒に刃物類買ってみる
もちろんダイソーでな

砥石も荒砥石ならフックも研げそうだから試してみる
949名無し三平:04/08/18 23:54
時節柄、タコテンヤを作ってます。

100均で全ては無理ですが、出来る限り100均。
竹の胴体は花瓶置き(格子状のヤツ)を分解して14本分。
カラーのラメテープや、針金、包装袋etc
工具でお世話になるのは、ペンチ、カッターナイフ、2mmドリル刃、はさみetc

結果、一個あたり100円ほどでタコテンヤの出来上がり〜!
市販品と見分けが付きませんよ。
950名無し三平 :04/08/19 22:21
ダイソーでビーズのれんというのを買ってきた。
大中小の☆型と丸のアクリルのビーズが1000以上使ってある。
バラして派手派手仕掛けとかに使えるなあ、と。
さっそくバラして、バラして・・・バラして・・・バラして・・・
あれ!?バラせない・・・糸にくっついていてバラせない。
しょうがない、そのままつけてみるか・・・
951名無し三平:04/08/20 14:29
携帯ストラップで尻手環を作りました。既出かな?
携帯落下防止用ストラップ(スプリング状のやつ)は、そのまま尻手ロープに使えます。
ちょっと短いけど、私はキャスティングの時ははずすので気になりません。
952名無し三平:04/08/22 19:19
アミエビブロック崩すのにお好み焼き用のこてを使ってまつ。
バケツも、撒きえをカゴに詰めるスプーンも100円ショップのものでつ。
953名無し三平:04/08/22 21:27
とりあえずドライバーセットを買った
マイナスドライバーが何かしょぼい

あとはヤスリかな
954名無し三平:04/08/22 22:43
それはどんな釣りに使うの?
955名無し三平:04/08/27 12:48
ビニール等が滑らず切れるとゆう
切断面がギザギザになったハサミを購入。
エギの布張りに最高。
956名無し三平:04/08/29 21:15
センヅリ
957名無し三平:04/09/04 13:33
クビツリ
958名無し三平:04/09/09 02:05
ルアー売ってるね
昔のABUカージナルもどきの奴
ダイソーで
銀色いつも売れ切れだが スプーンなんて100えんでもイインダロウナ
水温高時の今に 使えるので10個位買っといて損は無し
釣具になってしまったが
作るより早い 東京湾の河川シーバスに使えるということで。
959名無し三平:04/09/09 04:21
貧乏人死ね
960:04/09/09 16:36
搾取者はしね
961名無し三平:04/09/09 19:33
携帯電話の防水のケースがあったはずは今日買いに行ったら
なかった・・・もしかして夏限定だったんか!!
竹のさおは丈夫だからヤスの柄に使った。仕事帰りに光が丘店と赤羽店
通るんだけどどっちも捨てがたいな!もっといいとこ近所にないか?
なんせ漏れの車のロッドキャリアは100均で手作りで1000円してない
8本積めるのがついてるからすぐばれる系だな。でも黒いからわからないか!
962名無し三平:04/09/10 00:39
車のロッドキャリアってどんなの?想像つかん
963名無し三平:04/09/10 04:35
DQNバスソ御用達の天井に吊るアレでネェの?
964名無し三平:04/09/11 16:15:41
965名無し三平:04/09/11 16:28:58
A6サイズのクリアポケットファイル
胴付き仕掛けの収納に使ってるが
向きによってはこぼれ落ちてしまうのが欠点
966名無し三平:04/09/11 18:02:47
釣具屋で実績ルアーのあまり売れ筋じゃないカラー(クリアー
とかブルーバックとか)を安く売っていることがあるが、
それを買ってきて、100円ショップのラメ入りマニキュアを
たっぷり塗ると、ほれ、ホロ系ルアーの出来上がり!

ただ、マニキュアはそのままじゃはがれ易いので、やっぱり
100円で買った瞬間接着剤で軽くコーティングするのを忘れずに。

あと、バス釣りなどでは、黒金カラーが人気だと聞くが、
シルバー系のルアーしか手に入らなかったときは、100円マジック
の黄色を塗りたくると、あれまあ、ゴールド系ルアーに大変身!








・・・てなことは、みんな当たり前にやっているか。
967名無し三平:04/09/11 20:22:45
南の島に滞在中、スクーターに乗って肩に竹竿をかついで
釣りに行くおじさんを見かけました。妙にかっこよく見えたので、
なぜだか猛烈に竹竿が欲しくなり、100円ショップに行き2本継ぎ
の竹竿を買いました。それと針と重りも買いました。

近くの港で釣り糸を垂らした所、黄色い熱帯特有の魚が釣れ
感激しました。綺麗な魚なのに、ものすごく引いて楽しかった
です。
968名無し三平:04/09/11 22:28:22
>>947
近頃は、初めからACアダプタ仕様のルーターもあるぞ@ダイソー
969名無し三平:04/09/12 22:56:46
今日、上池袋のダイソーに行ってきました。このスレを見て他の買い物をするついでに釣り道具でもないかと思いちょっと店の中をうろついたらありました。
正直驚いたんですけど釣り竿まで100円なんですね・・・3本継ぎの竹ざおでしたが使えそうなんで買ってきました
きちんと釣具コーナーまであってでかい浮きや鯉の吸い込み仕掛け、びくまで売ってたのには驚きです。
いままでダイソーに行っても釣り具を意識してませんでした。道糸も売ってたので1号の200mまきを買ってきました
970名無し三平:04/09/12 23:03:02
>>969
凄く良い買い物したね、、。その値段なら懐具合関係ないね。
971名無し三平:04/09/12 23:44:49
てかそのぐらいダイソーならどこにでもあるだろ?
972969:04/09/13 00:18:02
>>969
ハゼ釣りに行きますんでハゼ用にちょうどいいかと思って買ってみました。びくもかっとくんだった・・・

>>971
板橋大和町や荒川区役所裏にはなかったです。ダイソーの釣り具なんてはじめてみましたよマジで・・・
973名無し三平:04/09/13 00:41:21
レジのおねーちゃんも100円で買えんモンだろーか
974名無し三平:04/09/13 01:06:52
>>973
2万くらい出せばどうにかなるかと(w
975名無し三平:04/09/13 10:23:45
このスレではリューターをルーターというのがデフォなのか
それとも本当にルーターを釣りに使うのか
976名無し三平:04/09/13 15:56:50
発音違いなだけでスペルは同じですが
977名無し三平:04/09/13 18:11:15
>>975
どうせ藻前の発音じゃ、どっちでも通じないんだから、ツマラナイ揚げ足はよせ。

はい次!
978名無し三平:04/09/13 18:29:03
そろそろ次スレのことでも考えとく?
979名無し三平:04/09/14 00:25:57
>>978
1000まで3年もかかったスレと見るべきか、
3年も落ちなかったスレと見るべきか・・・。

どっちだろう?
後者なら、スレ立てよろ。
980名無し三平:04/09/14 03:43:10
>>979
後者だろうな・・・

しかし、100エソショプーだけでそんなにネタが転がっている訳でもないからなー。
後の人スレ盾考察ヨロ
981名無し三平:04/09/14 10:06:15
いらね
982名無し三平:04/09/14 11:23:00
100円ショップ、商品入れ替え激しいからねー。
新商品もまだ出てるし。販売戦略らしいけど。
「なんか新しいの入ってるかな?」っていうリピーター確保。

次スレも息の長いスレになるんじゃない?
983名無し三平
本格的な クエ用針とか、石鯛針とか、糸付き(ワイヤー、ケブラー付き)の発売は無理かな?。
パンティー&中華鍋=100円だから可能だよね。

地域に密着した仕掛けコーナーとか出来たらいいな、、、