偏光グラス 

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無し三平:04/11/07 19:57:23
概ね
 ↓
おおむね
 ↓
大胸
 ↓
巨乳
 ↓
井上和香
 ↓
乳がでかいだけの馬鹿
940名無し三平:04/11/07 19:57:42
チョイ前まで両スレだったのが、低学歴の馬鹿が荒らしてるんだね〜。

両スレに戻りますように(w
941名無し三平:04/11/07 20:02:56
>>922
黒蝿なんかは元々あっち系だよな。
942名無し三平:04/11/07 20:06:17
溶接用の丸メガネのフレームに、カメラ用のPLフィルター2個買ってきて装着。
うん、スゲエ具合いい。フィルター回転させれば編光度も変わるぞw
943名無し三平:04/11/07 20:12:51
チョイ前まで両スレだったのが、オークリー厨とタレックス厨の盲目の馬鹿が荒らしてるんだね〜。

両スレに戻りますように(プゲラ
944812:04/11/07 20:42:18
なんだか自分の質問がきっかけで荒れてしまっているようで…。
自分が変な質問をしてしまたようでつ。スマソ m(__)m

>>935(933、930
>偏光レンズってやつは一枚一枚にバラツキがあるんで、
 どのメーカーも○○%以上、という表示にせざるを得ないちゅーことですな。

なるほど、バラつきの為に○○%以上としているのでつか。
自分が932で質問したのは、「自分の体感した偏光度としてラスターブラウンと
ビスタイエローが同じ偏光度ではないのでは?」と感じたからなんでつ。
タレックス側のスペック表記としてはどちらも95%以上となっているんでつけど、
自分としてはラスターの方がだいぶ偏光度が高いと感じたんでつ。

それとコダックの6160シリーズのスペックが偏光度、可視光線透過率ともに
0.00単位まで数値を表しているホームページがあったので、タレックスの製品も
その程度の精度で表記できるかと思ったんでつが…。
これはそのホームページを作っている所(眼鏡屋サンなのですが)が独自に
出した数値なのかもしれないでつね。

それと、

>タレックスは宣伝が上手なので、

これは自分も感じてまつ。w
ユーザーが過大評価しているかどうかは別として、タレックスは「偏光レンズ」
と言うマニアックな製品をさまざまなメディアを通じて浸透させたと思いまつ。
正直、自分もタレックスを知って、様々なレンズメーカーがCR39系の素材で
偏光レンズを作っていることを知ったので、そういう点ではタレックスに感謝してまつ。

ただ、最近は宣伝しすぎかなぁと…。w
945名無し三平:04/11/07 21:10:39
荒らし防止の為に一言。

荒らしてる香具師!
「2chなら荒らしても大丈夫」とか思ってるいるんだろうが甘いぞ!
2chを運用している側が動けば簡単にアクセス禁止になるし
それどころか荒らしつぶしのハッカーにハッキングされて個人情報がネット上に
暴露されるぞ!

それと荒らしを煽っている香具師!>>940>>943、お前らのことだ!
お前らも荒らしと同罪になるから注意しとけよ!

なんせ折れの知り合いがマジで荒らしすぎてハッキングされたからな。
荒らし及び煽りの方、気をつけたまえ。
946名無し三平:04/11/07 21:12:34
ハッキングというと、頭をひっぱたく行為ですか?
947名無し三平:04/11/07 21:16:41
>折れの知り合いが

ワロタ!
948812:04/11/07 22:30:02
本当はこんな事は書かない方が良いのかも知れませんが…。
老婆心ながら書き込みまつ。

自分の同僚がプログラマー板で自分のカキコに文句を付けられて、荒らしに走った
そうなのでつが、どうやら荒らした相手が悪かったようで…。

自宅のパソコンに不審なメールが毎日のように届いたそうでつ。
自分の個人情報や海外のアダルト関係の料金請求のようなものがメールに記載されていたそうで、
気にせず自宅のパソコンを使い続けていたら、最終的にはウイルスでパソコンがアボーンしたそうでつ。
警察にも届けたそうなのでつが、どうやら犯人は捕まりそうにないようでつ。

インターネットは情報を得ることに関しては非常に便利な物だと思いまつが、
結局は人間が作ったものなので落とし穴があるということは肝に銘じていたほうが良いかと。

さすがに釣り板のしかも偏光グラスのスレにそんなコワーな人はいないと思いまつけど、
皆さんもPC関係の板では注意してくだちい。

禿げしく板違い、スマソ
949名無し三平:04/11/07 22:40:56
ワロタw
950名無し三平:04/11/07 22:55:11
漏れには「ワロタw」と手を震えさせて書き込んでいる>>949が見える...。
951名無し三平:04/11/08 07:41:09
偏光レンズ初心者なんですが、
上州屋で売っていた安い(980円)偏光レンズでも偏光機能はついているのでしょうか?
タレックスって奴と比べるとだいぶ値段に差があるようなので心配です。
952名無し三平:04/11/08 09:30:22
ていうか、荒しってどれをさしてるんだ?
荒らしてる奴を荒しと思ってなければ意味ないし、
そもそも、>>945みたいな奴は荒らしなんだよね。

あらしは放置っていうことを忘れずに、以下良スレに戻していきましょう!
953名無し三平:04/11/08 10:32:40
>>952
漏れの判断では、
938は完璧に荒らし。937、939は荒らし予備軍。940、943は完璧に煽り。
936は荒らしでも煽りでもないけど、オマイが原因で荒れだしたんだから
もう少し良く考えてからカキコしてくれ。
945は荒らしに対する忠告でもあるけど、書き方がイクナイから煽り予備軍。
948(812)は荒らしに対する筋の通った忠告だな。本当は忠告もあまりイクナイけど。

でも最近、釣り板もマナーが良くない香具師が多くなってきたから948の

>インターネットは情報を得ることに関しては非常に便利な物だと思いまつが、
 結局は人間が作ったものなので落とし穴があるということは肝に銘じていたほうが良いかと。

てのは漏れも賛成だな。ネラーでPC関係に強いヤバイ香具師は実際いるわけだし。

こんなことをマジで書いてる漏れも本当はイクナイんだけどな(w
基本的には荒らしと煽りは放置でマターリとsage進行で逝きませう。

>>951
そりゃたぶん冒険王だな。偏光機能はしっかりあるよ。ただ問題点も多い。
上の方読んで見れば分かるよ。
954名無し三平:04/11/08 11:22:09
でもさ、他のメーカーが偏光レンズに力入れてないときにT社は努力していて今の状態なんだから
それはそれで認めないとね。他社メーカーが今頃偏光の市場に注目して追従状態となって来ている。
俺たちとしては選択肢が広がって良い事だけどね。
独占状態のTもK社やC社に追従されて、良い意味もっと安価で高性能の偏光レンズが出来れば最高!

いろんな偏光を扱うプロショップみたいな所が出来ると買う方は何件も廻らなくて一度に相談出来て良い。
技術的にもシッカリしていると更に良し!!って事で・・・。実際各メーカーのレンズ(何社か)置いてる店無い?
ってカキコすると、以前の金●みたいに叩かれるかな?

因みに皆の偏光グラス予算ってどれくらい?俺はド近視だからレンズで2マソ5千円くらい掛かってる。
プラスでフレーム代掛かるから安くても4マソ弱くらい・・・orz
955名無し三平:04/11/08 12:47:12
>>954
>実際各メーカーのレンズ(何社か)置いてる店無い?
関東なら何件か知ってる。でも叩かれたら店の人に悪いし...。
楽天で「偏光」で検索すれば一軒見つかると思うよ。折れ的にはかなり優良店だった。

>因みに皆の偏光グラス予算ってどれくらい?
折れは度なしなんだけど、レンズに1万、フレームに5千〜1万くらいで作っている。
眼鏡用のセルフレームで作ると結構安くできるよ。
956名無し三平:04/11/08 14:55:38
>>954
俺も度無しでフレーム2万以下、レンズは15K以下が目安。
マルチコート無いと俺的にツライからレンズ代はチョッと高めに見てる。

偏光レンズ 名古屋 でググれば?
って中部県の人か解らんか?すまそ・・・・orz
957名無し三平:04/11/08 15:19:25
魚釣りの時は日差しが強いのでサングラス必須!
958名無し三平:04/11/08 16:01:57
漏れは度付きでレンズは35Kくらい。
コダック6160の薄さを知ったらこれ以外の選択肢は考えられんな。
フレームは気に入ったら何でもオッケ。
今はブルガリとアルピナ使ってる。
50Kと24Kだったか。
959名無し三平:04/11/08 16:17:32
リッチですね・・・
俺は度付でフレーム1万〜1.5万
レンズは2万〜3万位かな?メタルのフレームに入れるときはコダックの6160
俺の行ってる店はコダックちょっと安いかな?ネットで見る限り
960812:04/11/08 16:22:59
>>952>>953
どうもスイマセン。お騒がせしました。m(__)m

>>954
自分は>>955さんと同じで眼鏡用のセルフレームを最近は愛用してまつ。
度なしレンズが1万円〜1万5千円程度、フレームが2千円(w)〜3万円程度でつ。
最近良くある激安店の眼鏡屋でフレームのみで売ってくれるところがあるんで、
そこで買ったりしていまつ。w

でもこの激安が案外、品質が良くて、良く行くタレ認定店の店長に、
「このフレーム、イイですね〜。どこかのショップのオリジナルですか?」
と言われた事がありますので。w

ただ、この場合、セルフレームを禿げしく勧めまつ。
メタルフレームはこの値段だと、粗悪品が多いので…。
自分のはメッキが1週間で剥がれました。il||li _| ̄|○ il||li
961名無し三平:04/11/08 16:55:41
漏れの経験から導き出した答えw


何年か使うんだしケチケチすんな。
安物買ったって銭失うだけ。


メガネのフレームってマジに品質の格差ってでかいぜぇ。
962名無し三平:04/11/08 17:25:05
>何年か使うんだしケチケチすんな。
 安物買ったって銭失うだけ。

基本的にはその通り。
でもメガネのフレームはブランド名で値段が上がっているのも事実。

漏れも激安メガネフレーム(レンズ込みで5000円だった)にタレックス入れてる。
既に2年使っているがフレーム、レンズともに至って良好。
レンズは金をかけるべきだが、フレームは微妙だな。
963名無し三平:04/11/08 17:33:33
>>962
漏れにはメガネも度付きサングラスも必需品だ。

安物掛けてるって人に思われたくねぇし、
何より、安物を掛けてる自分が自分で許せないだけだ。
見栄っ張りなんだよ、漏れは。w
964812:04/11/08 17:54:57
>>963
その気持ち、分かりまつ。ww

ただ、自分の場合は「安い」と言うことよりも、「他人とかぶらない」
と言うことを重要視してまして。
どうしても、釣りをやっている友人とzealやレイバン、キラーループなんかは
かぶってしまうので、「我が道を行く」タイプの自分はそれがイヤなんでつ。

それで「メガネのフレームに入れればかぶらないかも」と考えて、普通の眼鏡屋を
物色していたら「安い」と言う副産物がついてきたという感じでつ。

価値観は人それぞれでつから、自分の気に入ったものを選ぶのがベストだと思いまつ。
965名無し三平:04/11/08 18:10:03
>>964
>ただ、自分の場合は「安い」と言うことよりも、「他人とかぶらない」

漏れもその気持ちはわかるよ。
だから、zealやレイバン、キラーループあたりは
釣り場でかぶる可能性が高いから真っ先に候補から外す。
それと漏れは見栄っ張りだけど恥かしがりやだから、
オークリーも外す。w
釣り場でオークリーは絶対に恥かしいと思うから。w
966名無し三平:04/11/08 18:15:20
漏れは普通のメガネの時はスッキリしたデザインであることを優先して、
その中で安いものを選択するけど、サングラス買うときはサイドから光が
漏れにくいことを最優先にして、合格した中でデザインの気に入ったものを
買うようにしてる。
967名無し三平:04/11/08 18:48:54
>>948
知らないのか?高級な偏光グラスでパソコンのモニターを見ると、
2ちゃんに書き込んだ奴の個人情報が見えるって噂だぜ!
968名無し三平:04/11/08 18:52:17
ワロタ
969812:04/11/08 19:37:40
>>965
オークリーでつか…。自分もオークリーは使ってません。
オークリーのサングラス自体は非常に魅力的だし、品質もとても高いと思うのでつが、
自分の顔に似合わないので。w

自分は「パッと見たときは普通な形状のフレームのだけど、よく見るとアクセントとしてワンポイント入ってる」
といった感覚のフレームを選ぶようにしていまつ。
「我が道を行く」と言っときながら自分は案外「無難」なものを選んでまつ。ww

>>966
>サングラス買うときはサイドから光が漏れにくいことを最優先にして

それは自分も非常に重視してまつ。自分がセルフレームを多用する理由も実はそこにあったりしまつ。
セルフレームは顔に密着するタイプが多いので、上や横からの光が入りづらいんでつ。
特に晴天時に使うであろう色の濃いレンズと合わせるときはテンプルの部分が太い物を選んでまつ。
こうするとさらに横からの光が入りにくくなり、レンズの裏写りが少なくなるので目が疲れにくいかと。

逆に雨天時に使う色の薄いレンズと合わせるときは割と小ぶりで軽量のものを選んでまつ。
そのほうが軽くて楽なので。w

>>967
不覚にもワロタw
970名無し三平:04/11/08 20:02:48
>>967

折れのタレックスでは見えない。
高級品ではないのか。_| ̄|○
971名無し三平:04/11/08 21:00:11
>>970
多劣糞じゃダメだよ。接着剤がハレーションを起こしてしまうんだ。
やはり超高級ディスカウントストア御用達の冒謙皇じゃないと。
972名無し三平:04/11/09 03:52:00
眼鏡に掛けられてる感が出るモノは辛いねぇ。
変な服着てたら意味無いし、結局はバランスだから難い罠
973名無し三平:04/11/09 04:29:55
>眼鏡に掛けられてる感が出るモノは辛いねぇ。

禿同。
自分の体格や顔よりもインパクトがありすぎる物をつけてる香具師は、傍から見ててイタイ。

オークリーなんかも長身で顔の堀が深い外人さんがかけてればカッコいいけど、
微妙な身長でノッペリ顔の日本人がかけてると…残念な感じ。w
サングラスに顔が負けちゃうんだよね。

でも、オークリーの中でも選んでみれば日本人向けのシンプルな奴もあるから、
(メガネフレームの奴とか)もう少し自分に似合うか考えてから選べばいいのにね。

なんだかオークリー叩き厨房っぽくなってしまった…。スマソでつ。
974名無し三平:04/11/09 04:37:12
なんか最近もりあがってるな。
バス板でお勉強してコッチで披露ってかw
975名無し三平:04/11/09 12:51:35
教えてくんです。
ハードマルチコートとハードコート。その違いは?と聞くより、両方とも
反射防止コートになるんですよね?

宜しくです。
976名無し三平:04/11/09 13:51:34
自己解決しました。
すみませんでした
977名無し三平:04/11/09 18:16:13
>>974
はい、そうでつ。
978名無し三平:04/11/09 19:25:10
975の質問見て思ったんだけど、マルチコートとARコートって違うのか?
誰か知ってる香具師いる?
979名無し三平:04/11/09 22:57:05
コートの掛けてある回数と厚みの違いでしょう。
マルチコート>ARコート

ARコートの方が反射が多い。ハードコートのみのレンズとマルチコートの中間
980名無し三平:04/11/10 10:39:30
反射するものは、非常に疲れますね。
ハードコートのみの人って実は多いんでしょうか?
981名無し三平:04/11/10 15:46:13
市販の偏光のほとんどは反射防止コートしてないけど、
漏れは反射防止コートがある方がよいと思う。
つーか、反射防止が付いてなかったら市販の偏光とあんまり変わらない気がする。
歪みうんぬんより、反射防止の方が重要じゃない?
982812:04/11/10 18:26:13
>>978
979さんの言っている通りでつ。一応補足を。

ARコートというのは「Anti Reflection」つまり「反射防止」と言う意味なので
光の反射を減少するコート処理全般のことをさすべきなのでつが、
一般的には1層だけで反射防止を行うコーティングにを示す呼び名として使われているようでつ。
ちなみに正確には「マゼンタコート」というものだそうでつ。

それで、2層以上のコーティングをマルチコートと呼びまつ。
目的は同じ反射防止コートなのでつが、
高級感を出すためにわざわざ「マルチコート」と呼んでいるのではないかと。

以上、あまり役に立たないウンチクですた。w

>>980
>反射するものは、非常に疲れますね。

そうでつね。私も反射防止処理がされていないものは非常に目が疲れまつ。

私は知り合いに偏光レンズを勧める時は必ず反射防止コート付の物を勧めまつ。
少々お金が掛かりますが、その方がストレスなく使えるかと。

ちなみに私の場合はARコートでも、マルチコートでも大きな差は体感できません。
参考までに。
983名無し三平:04/11/10 18:42:12
間違った知識なら訂正を!
反射コートしていなくて、反射して入ってくる光は、当然uvも跳ね返って入ってくる
訳ですよね?

なら、目のこと考えると、反射防止コートされていないものを買うのは
御進めできない

ってことで、よろしいですか?詳しい方々!!
984名無し三平:04/11/10 18:47:19
ARコートをいまだに売ってるメーカーなんてないっしょ。
変色するってんで数年前に無くなったはず。

コダックのBC ARコートの事なら
裏面のみのマルチコート仕様のことですわ。


>>982
単層コートには
マゼンタコートとアンバーコートと反射色の違いで2種類ありまんな。
アンバーコートはかなり前に絶滅したんやけどね。
それとマルチは3層以上でっせ。実用上ね。
985812:04/11/10 19:05:46
>>983
>反射コートしていなくて、反射して入ってくる光は、当然uvも跳ね返って入ってくる
 訳ですよね?

私も同じことを一時期考えてますた。w
行き付けの眼鏡屋に聞いたのですがどうやらその通りだそうでつ。

「UVをカットする」と言うのは「レンズがUVを反射、及び吸収する」
ということだそうで、ある程度のUVはレンズに吸収されるのでつが、
レンズの側面から入ってきた光がレンズの裏側で反射されると、
反射された光の中に含まれるUVを目が直接浴びることになるので目に良くないようでつ。

それで、反射防止コートを施すと、レンズがUVを「吸収する」能力を高めてくれるので、
結果的に目に優しいそうでつ。

ただし、例え反射防止処理を施してあるからといって、
側面に入ってきたUVをレンズがすべて吸収できるわけではないので、
やはり、「UVをカットする」という能力を引き出すこと考えると、
サングラスの形状はレンズの側面から光が入ってこない形状のものを選ぶべきだと思いまつ。
986812:04/11/10 19:13:33
>>984
おお!お詳しいでつね。フォローありがとうございまつ。

>ARコートをいまだに売ってるメーカーなんてないっしょ。

私の知っている限りでは、偏光レンズにおいては扱っている所がありまつ。
お店の名前を出すと色々と問題があるので伏せておきまつが…。
どうやらマルチコートと比べるとARコートは値段が安くできるそうなので、
メーカーさんに頼んでARコート使用のレンズを作っているようでつ。

まだまだ日本は不景気でつから。w
987名無し三平:04/11/11 02:07:16
ナル釣り師ならコート無しでもいいかも
自分の目を見つめながら釣り出来るし。
988名無し三平
>以上、あまり役に立たないウンチクですた。w

ていうか、間違った情報でウンチクもクソもないだろうよ。(プゲラ