5のエスターク=デスピサロ説

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
5エスと4ピサロの共通点
体のカラーが近い
特技に炎系がある
記憶喪失である事

4エスの5エスと違う所
体の色
特技が吹雪で統一
眠ると全体攻撃
セリフがない

注意
ここはピサロの悪人性を論じるスレでも擁護スレでもありません
悪人性が語りたいならこちらで
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1294624003/
擁護がしたい方はこちらでやっててください
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1293766638/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 15:05:19 ID:PP1Dx83a0
5のエスターク=4のエスタークだろ
地下深くのマグマに数百年も眠ってたんだからそりゃ色も変わる
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 15:30:09 ID:BclIWr/20
エスタークはエスターク
デスピサロはデスピサロ
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 15:49:11 ID:4lSFpM3d0
ゾーマも、FCとSFCとじゃ、光の玉使用前と使用後のグラの色が逆だよな
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 17:05:26 ID:nGQXSmmw0
テリー=エスターク説並みに荒唐無稽で根拠無し。
馬鹿馬鹿しいにも程がある。
嫌いなフレーズだが敢えて言おう、バカなの? 死ぬの?
5はデスピサロ死亡のFC版4を基盤に作られているから可能性は微塵も無い。

4エスの5エスと違う所論破
体の色…人間でも些細な環境変化に伴って変わる。まして暗黒世界のマグマに囲まれて数百年。
特技が吹雪で統一…進化の秘法による進化中だから変化しただけ。
眠ると全体攻撃…同上。
セリフがない…寝起きに長饒舌するか? 5では半ば起きてた(進化の完成が近い可能性)。
はい、スレ終了。
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 17:34:28 ID:1OzqsjwH0
>>2であっさり論破された件
どうするんだよこのスレ
7Vの魔王:2011/02/06(日) 17:56:49 ID:9Kvot6zeO
使い道がないならワシを語るスレとして有効活用せんか?
何故かDQ5総合スレで「魔王」「ミルドラ」がNGワードにされてな…
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 18:28:41 ID:X3i//n1LO
>>7
> 何故かDQ5総合スレで「魔王」「ミルドラ」がNGワードにされてな…

なんでだよw
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 18:49:18 ID:XMbf1ulB0
真の大魔王ならば、自らの体色を変える事などたやすいはず

竜王→パッケージ絵やファミコンで水色だが、リメイクでは紫色
シドー→作品によって水色と緑色を使い分けている
ゾーマ→闇の衣が剥がれるとカラーリングが変わる
デスピサロ→最初は茶色だったが最後は緑色に
エビルプリースト→「もう一段階変身した」という理由で変色する
エスターク→4で水色、5で茶色…リメイク5に出てきた息子は茶色
オルゴデミーラ→最初に出たときは茶色だが、復活後は緑色になる
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 20:47:12 ID:YzuR3y4K0
>>1
おもしろいね
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 20:47:37 ID:Dg+c7PTa0
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 20:54:36 ID:gyGttM3ZO
何故>>1でハブられてるのかをよく考えろ
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 21:06:36 ID:Dg+c7PTa0
>>1が以前考察スレでこれ主張して反論受けた本人だからとか?
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 21:30:17 ID:ufsr2dMF0
>>1
第三勢力スレか
発想は悪くないな
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 22:15:27 ID:X3i//n1LO
>>11
それピサロ厨が自分に都合のいい妄想・捏造・話題逸らしの自演でスレ水増ししてるキチガイスレだから
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 22:29:55 ID:Dg+c7PTa0
んじゃ>>11の過去スレでこのテーマの検討してる部分を出すから、各自判断しておくれ。

【旅の】デスピサロ考察スレ第三十三章【詩人】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1289864405/

824 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 2010/12/23(木) 08:24:55 ID:yXw6EIXR0
5のエスタークってやっぱりデスピサロのなれの果てなんだろうな

826 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 2010/12/23(木) 11:17:04 ID:yXw6EIXR0
いやいや
記憶がない所がデスピサロと5エスタークの共通する点だよ
体の色も同一だし

「我の眠りを妨げる者は誰だ」とだけ言って襲ってくる奴の成れの果てが
「自分が善なのか悪なのかさえわからない」という説はしっくりこない
むしろデスピサロだと考えた方が深みあるよな

828 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 2010/12/23(木) 16:54:47 ID:FtdZeUsXP
遅くなって済まん。前スレだったよ。

デスピサロ=5エスターク説を支持するのは「体色」「記憶喪失」という共通点なわけだが、
反論として前スレで挙げられたのは次の根拠。

・二人とも自分の名前は記憶に残っている。
・デスピサロだとすると、プチタークの母を孕ませたタイミングが無さそうである。
 (進化から目覚めた直後に勇者たちに殺され、眠り続けたのだから)
・9の説明文等で、眠りながら進化することは判明しているので色の変化も説明できる。
・バトルロード等の外伝では普通に別人扱いになっている。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 22:31:38 ID:Dg+c7PTa0
続き


829 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 2010/12/23(木) 17:14:38 ID:yXw6EIXR0
>バトルロード等の外伝では普通に別人扱いになっている。
きみばかだろ本編と殆どつながりのないモンスターズみたいな外伝じゃないかよ
配合クローンで魔王すら量産できる世界なんか根拠にならないよ

830 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 2010/12/23(木) 17:23:11 ID:yXw6EIXR0
とにかく
二人とも記憶喪失である事を主張してる所が共通してる
4の青エスタークは黄金の腕輪使ってないから不完全なんだろ
黄金の腕輪使ったデスピサロが黄金の腕輪の効果によって倒されても再生して
ミルドラース以上にパワーアップしたのが5エスタークだとする説の方がしっくり来るって
というかあのセリフ自体自分が元デスピサロだと言ってるようなもんだろ

831 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 2010/12/23(木) 18:05:58 ID:FtdZeUsXP
デスピサロが使用した秘法に本当に黄金の腕環が使われていたかどうかは
作中はっきりしてない。

>二人とも記憶喪失である事を主張してる所が共通してる

いやそれは判ってるが、二人とも「自分の名前」は覚えてるんだってば。

「私はデスピサロ。魔族の王として目覚めたばかりだ。
 うぐおおお……。私には何も思い出せぬ……。
 しかし何をやるべきかは分かっている。
 お前達人間どもを根絶やしにしてくれるわっ!」

「わが名はエスターク…。今はそれしか思い出せぬ…。
 はたして自分が善なのか悪なのか それすらも分からぬのだ…。
 その私に なに用だ? 私をほろぼすためにやって来たのか?」
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 23:08:35 ID:ufsr2dMF0
9で緑のタヌキみたいなデスピサロと
茶色のピサロみたいな5のエスタークが両方いるので
5のエスタークは青の進化形態と判断してるけど

単純にあのエスタークは進化の秘宝の後遺症で記憶飛んだだけじゃん?
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 23:23:55 ID:g5/aNZOM0
俺も昔からこの説を考えてた。
5エスタークの台詞は、4のデスピサロを意識してるものだと思ってた。体色も一緒だし。
記憶が完全に壊れて、人間を滅ぼす決意すら失い、既に死んだ地獄の帝王だと思い込むデスピサロ。
結構ドラマチックでいいなと妄想してたw

まあリメイクでプチタークが出てきたから、公式では明確に否定されたんだろうな。
モンスターズでも明確に分けてるし。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 23:30:33 ID:ufsr2dMF0
公式の設定で否定されたとはいえ、悪くはないなw
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 23:49:45 ID:24d+Erp1O
エビルプリースト=チャモロ
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 23:52:24 ID:gKAsBtsaO
>>21
ハッサン=チャモロ
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 00:05:22 ID:ufsr2dMF0
6に出てきた鍬の二刀流の百姓のおっさん=エスターク
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 01:25:52 ID:cdisLuhAO
>>7-8

わりぃそれやったの俺だwwww
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 06:28:56 ID:aej0WzFfO
基地外ピサロ厨
ID:Dg+c7PTa0
http://hissi.org/read.php/ff/20110206/RGcrYzdQVGEw.html
ID:ufsr2dMF0
http://hissi.org/read.php/ff/20110206/dWZzcjJkTUYw.html
は隔離施設のデスピサロ妄想スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1296563021/
にお帰り下さい
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 09:02:36 ID:yT5wcZrbP
テリー=ミルドラース説
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 09:46:53 ID:KIAspQv1O
5のプチターク=デスピサロはどうだろ。
5の勇者たちとの旅をきっかけに「人間になりたい」と思って、のちに願いが叶って
人型ピサロに。(ホイミンみたいだが)

「進化の秘法」は、実は先祖返り。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 12:52:02 ID:RbhD/Bps0
とりあえず、4と5のエスタークは別人ってことはなさそうじゃね?
PS版でエスタークを倒しても体は消滅せずに石化するだけなのも復活フラグ立てまくりだったし
バトルロードのレジェンドクエスト4でもエスタークと戦えるけど体の色が同じうえ「再封印」という表記だぞ?
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 14:47:46 ID:QECH7YhK0
4~5にかけてのキャラ考察楽しいよな
エビはチャモロなのか?
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 20:04:21 ID:UD7nrYzB0
ミルドラースはホイミン
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 20:09:08 ID:gmWzlQOfO
ハッサンとミレーユの子孫がアリーナ
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 20:17:25 ID:RbhD/Bps0
>>31
ミレーユ→モンバーバラ姉妹が結構あり得る話で
そこにサントハイムの予知能力やらアリーナの格闘能力やらマーニャの「遠い姉妹かも」発言をどう捉えるかだな
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 21:05:18 ID:djoXD6zu0
>>29-32
スレタイに完全無関係の妄想垂れ流してんじゃねーよ
こんなんだから「ピサロ厨は……」って嫌われるんだ
巣に帰れ、カス共
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 22:41:40 ID:QECH7YhK0
>>33
だって>>2でFAじゃん
だから別のを考察してスレ使おうとしたのに
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 23:02:04 ID:djoXD6zu0
>>34
ならば落とすのが2chのルールだろうが
妄想スレが欲しけりゃそれを立てろ
既にあるけどな↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1291898501/
・妄想もいいが妄想の場合、あらかじめ明記すること
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 23:32:57 ID:FRr9dIua0
真面目な考察をすると、SFCの5を出した当初は、
デスピサロ=Xエスタークを匂わせる余地を残していた。
知られざる伝説で出てきても、そんなに違和感なかったと思う。

が、20年近く経った現在では、デスピサロ≠Xエスタークの設定で固まった。
これで決まりだろ。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 06:18:10 ID:pSsPHmkj0
>>33
スレタイの結論自体はとっくに出てるし・・・
あとピサロ自体はどうでもいいw
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 18:20:58.66 ID:0mf+XNI10
 
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/23(水) 23:30:07.95 ID:TgqnLCZn0
この発想はなかった
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/25(金) 18:54:27.33 ID:kVPGcS0GO
ピサロ→デスピサロ→エスターク→過去(6と4の間)の世界に召喚される→マスドラの手で封印される

というループだったのさ
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 23:07:43.77 ID:FpZUiSTwO
個人的にはW主の方がしっくりする、ただしシンシア幻想説の場合の話だけど

エスタークの台詞もED直後の主人公とマッチしてるしな
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 04:13:22.28 ID:96Ph8ZmA0
4のエスタークは寝起きで本気だせなかったっていう設定だけど、
もしエスタークが万全ならばデスピサロはどうするつもりだったんだろうか。
5のエスタークが本来の力ならば絶対勝てなかっただろう。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 05:44:53.13 ID:YAAitVzT0
鍛えりゃ一人でも勝てる
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 02:24:00.55 ID:jLn8597R0
ちょw
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 10:51:20.99 ID:ycCqySbW0
戦うつもりはないさ
たぶん頭下げて人類滅亡のために仕えると思う
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 12:04:49.03 ID:qqlXhRMi0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 09:18:24.69 ID:mvGNMW380
Wのエスタークくらいマダンテで一発じゃね
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 11:29:35.11 ID:K4FUq63g0
4エスは不完全だったからな(5でも進化途上)
9でようやく完成したんだっけ
デスピーみたく途中で戻るほうが「魔族の王」的には良かったんじゃね?

5の時点でエスターク>ミルドラース>全知全能の神>マスドラ
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 13:10:44.84 ID:Vy79CngU0
9でも「行きつく先はいまだ見えない」
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 13:31:36.77 ID:K4FUq63g0
10では完成してて欲しいな

しかし完成するとFFの領域に到達しそうだな
万超えダメ連発とかしそうで怖い
蘇生不可即死攻撃とか
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:44:55.46 ID:8cSj59BZ0
>>1
ほほう
確かに誰もがあれは元デスピサロだと考えた事だろう
あの特徴からして5のエスターク=4のエスタークと頑固に考えられるのが無理がある
この説を否定する奴は6章=正史だと思ってる奴だな
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 14:40:04.14 ID:YKWvGYsHO
そうなんだ
俺は単純にエスタークだったと思ってた。
エスタークは前から寝起きでボケてるのか記憶があいまいぽかったし
4で勇者にぼこられてさらに痴呆が進んだと思ってた。それが進化の秘法による弊害じゃなかったっけ?
デスピサロは不完全で失敗して消滅だったきがす
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 14:49:17.08 ID:J00bmFwAO
そもそもいくら記憶がないからと言ってピサロがエスタークと名乗る理由がないからな
9でもモンスターズでもモンバトでもエスタークは茶色で
かつデスピサロとは全くの別個体扱いだ
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 14:55:04.38 ID:oEi8+fZOO
デ○○○○はデスピサロじゃなくてデルモンテだったよ……
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 19:19:53.79 ID:oeB3DMtI0
意気地なし!


…っていうか、カルトな漫画を知ってるんですねw
【考察】ドラクエ1〜9の物語第48章【妄想】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1301491780/195

195:名前が無い@ただの名無しのようだ 2011/04/19(火) 23:08:09.59 ID:/ne6mofP0[sage]
そうそう
既に5という未来の話が確定してしまった以上は
過去を(リメイクで)幾ら変えようが未来は変わらない(タイムパラドクスに対するドラえもん状態)で
5のエスターク=デスピサロ説みたいなイカレた話持ち出さない限りは意味は無い
解説が違うんだから異なる可能性上のパラレルワールドのピサロである可能性も有り

良かろうが悪かろうが生きてようが死んでようが
モンスターズや9のような超次元的な世界でもない限り4から出てこない過去の存在、で終了

>5のエスターク=デスピサロ説みたいなイカレた話
>5のエスターク=デスピサロ説みたいなイカレた話
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 11:05:49.03 ID:Mtr0wnXVO
プチタークはピサロの息子か
母親はロザリー
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 12:06:48.29 ID:y6oKSpk8O
昔この板に同じようなこと言う奴がいたな
そいつが言うには本当はデスピサロを5の隠しボスに出す予定だったんだがそれはダメだろってことでエスタークに差し替えられたって説
その根拠として>>1みたいな内容だった気がする
個人的には興味深かったが否定的だったな
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 14:00:00.51 ID:n0G5px3d0
>>58
いや、エスターク自体4では不完全な状態だったのが寝込みを襲われて終了、
しかも死体も消えずにその場に留まり続けるという非常に消化不良な結末だったから
5の裏ボスとして再登場させたって方がまだしっくり来る
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:19:24.12 ID:MmTLnNgXO
消化不良?
エスターク倒すと消える骨いたじゃん
エスタークが生きてる限り存在し続けるとか説明されてた奴
あの流れからするとエスタークの死を疑う余地は4にはなかったと思うけど
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:23:45.05 ID:MmTLnNgXO
不完全な状態てのも、その後で完全に進化するデスピサロがいたんだから
エスタークの役割はあれで充分だったわけだし
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 10:12:33.94 ID:eZPxscGk0
>>60
DQ的には死んだキャラのキャラグラが消えるのは伝統だが
エスタークは死体が横たわるだけでずっとそこに残ってたのは不気味すぎた
リメイクでは倒したら変な黒い煙が出てきて石化するという
将来的に復活するフラグをあからさまに残してはいた

>>61
エスターク自体は不完全な状態のまま倒して終わりだったでしょ
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 14:11:54.10 ID:fnbA6V8H0
だまれ
PS版の六章を知らなかった頃にこのオレがリアルで何人から
5のエスターク=デスピサロ説を聞いたと思っているのだ
地の底深くに沈んでいったデスピサロが5の時代で復活したのがエスタークだと聞いた時は
説得力があると感じたぞ

5のエスタークは明らかにピサロっぽい描写だったはずなのに
キサマらはピサロじゃないなどと言ってのけるが
どうせ4はピサロの進化が解けてロザリーとハッピーになってるから
ピサロ=エスターク説はあり得ないとかの理由に違いない

だがオレは6章を正史だなどとは認めぬぞ
4はピサロが進化して倒されて地の底に沈むのが正史なんだよ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 14:29:18.14 ID:rresZrqc0
だまれ
認めぬぞ

にワロタw
なんかカッコいい
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 19:57:54.57 ID:eIT2xUtn0
>>63
6章関係なしにデスピサロ=5エスタークはもはや厳しいと思うが・・・
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/03(火) 00:39:03.53 ID:CBzxjHyM0
5エスターク=ピサロは確かに厳しいよなあ
5エスタークが4エスタークとは別人ってのはまだありえるかもしれないが
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/03(火) 09:35:13.18 ID:8KAdA5XS0
モンスターズでは「時間と空間を超えて存在する」って説明だったし
5の時代以外にも登場してないと時を超えて存在してることにもならないような・・・
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/04(水) 01:02:40.16 ID:AZkCCZje0
7にはエビルエスタークってデスピサロとエスタークを
足して2で割ったような魔物が居たなあ
魔界に君臨する邪神と記述されてるけど
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/04(水) 10:46:36.79 ID:4H0l1N9m0
>>68
Vジャンプの攻略本には「異世界の魔王を模した鎧にその魔王の魂が乗り移った」という表記がある
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/07(土) 10:55:11.79 ID:HctBY7Q50
ふん!
4の世界の住人の話によると
4エスターク=黄金の腕輪なしの不完全な進化
デスピサロ=黄金の腕輪が使われた強力な進化
だそうだな

これでどうやったら5で鬼のように強いエスタークが元4のエスタークと言えようか
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/07(土) 12:26:19.38 ID:89ck4uIOO
とっくの昔に結論が出ている糞スレに毎日書き込んでる池沼がいる所を見ると
ピサロ妄想スレを叩き出されそうなピサロ厨が涙目で保守してますって事かw
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/07(土) 13:21:08.88 ID:RtAp6+AuO
確か進化の秘法は不死身だから死なないんじゃなかった?
ピサロのは不完全だったから負けて消滅じゃなかったっけ?
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/07(土) 19:10:23.95 ID:HctBY7Q50
>>72
ピサロが不完全だったなどとどこに書いておるか
それは6章厨の都合のいい妄想だ
ゲーム中でエスタークは黄金の腕輪が使われていない不完全な進化だと名言されておるではないか
4を最初からやり直せば5エスターク=4エスタークにはあまりに無理がありすぎる事に気づけるであろう
自らの野望のためにどんな非人道的な事をしでかそうが美形で恋人虐待されるみたいな事でも降りかかっていれば
そいつの目線で幸せになれればいいなどとほざくような6章厨の考え方なんか大っ嫌いだ
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/07(土) 22:21:57.83 ID:JFE9SCfYO
何この人気持ち悪い
>>1の注意書きも読めないのか
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/07(土) 22:56:42.12 ID:A6WAfTgx0
つーか、黄金の腕環を使ったら急激な進化はするが死んだらニ度と復活できないけど
実は腕輪を使わないエスタークの方が時間はかかるが不死になって着実に進化して行けるってことじゃないの?
5エスターク≠4エスタークは別に6章のせいでもないし
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/07(土) 23:16:15.51 ID:wifKVyhq0
5章と6章はアレだよ
ドラクエ4自体が昔話って形式だからある程度の齟齬があるんだよ
水滸伝なんかも100回本と120回本があって
その違いも田虎・王慶征伐が有るか無いかだけ
そう目くじら立てて必死になる必要もないだろ
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/07(土) 23:49:04.39 ID:A6WAfTgx0
>>76
いや、だから5章、6章関係なしに4エスターク=5エスタークであることは変わらないでしょ
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/07(土) 23:56:59.38 ID:wifKVyhq0
悪いそっちのはないしてるんじゃなくて6章否定のツッコミ
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/08(日) 00:50:48.94 ID:4AtaK/Ab0
>ドラクエ4自体が昔話って形式だから
また妄想か(呆
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/08(日) 00:57:52.08 ID:BjJninUO0
―――むかしむかし ある所に アリーナ姫という それはそれは おてんばな お姫さまが おったそうじゃ。
―――その国の王様は 姫の おてんばさに 頭を抱える 毎日。ある朝 姫を 呼びつけたのじゃよ……。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/08(日) 11:20:39.98 ID:ArkeLzXZ0
ここが一番公平中立?
まったりしてるね
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/08(日) 20:43:17.47 ID:73pKCbBsO
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/08(日) 22:17:18.71 ID:4kAFoebX0
○5のエスターク=デスピサロ→世界征服も人間皆殺しも忘れた腑抜け
×5のエスターク=デスピサロ→デスピサロは4で理想に殉じました

この説の肯定=デスピサロの根本根底を否定する重大な、アンチ
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/08(日) 22:21:54.74 ID:ArkeLzXZ0
>>82-83
成程、ピサロ厨にもアンチにも望まれていないので中立に見えるのか?w
良くわかんねーが分った
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/08(日) 22:31:47.30 ID:BjJninUO0
中立とかいつまで引きずってんだよw
こりゃ6のリメイクに新要素入れなかったのは頷けるわ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/08(日) 23:19:42.98 ID:/mxoaxo20
>>85
いやリメイク6はただの手抜き以外の何物でもないだろ
仲間モンスター削除とかしといて何も新要素ないとか
それで荒れないと思ってるなら頭おかしいだろw
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/09(月) 00:26:57.34 ID:Fqq3cQeR0
あれは蛇足の排除だろ
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/09(月) 06:59:45.06 ID:yMVN8Ugd0
>>87
俺も6に仲間モンスターは必要ないとは思うが
それでも既存の要素を削除するならそれ相応に新しいものをちゃんと用意しろって思うわ
結局スライムだけでも仲間になるなら、仲間モンスターシステムの問題点は何も改善されてない
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/09(月) 07:06:22.25 ID:h6UP6D1LO
リメイクDQ6批判は専用スレがあるんだからそっちでやれよ

>>83
この反応を見た限り>>71は図星でしたって事か
本当にピサロ厨は判り易いな、弄り甲斐があるってもんだw
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/09(月) 11:32:14.30 ID:yMVN8Ugd0
スレ違いと分かりつつも的外れな擁護には反論したくなるんだよねw
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 00:43:50.43 ID:zk/cZwTM0
エスタークって
なんで正体が別の何者かだという前提で語られるんだろうな

エスタークという者が、進化の秘宝を用いて
エスタークになった
これ以外に無いだろうに

テリーが進化の秘宝用いてエスタークとか失笑もんだわ
テリーとダークドレアムが合体説もアホすぎ

テリーとドレアムが合うのは、ドレアムとデュランの関連付け以外に
考える余地すらないわ
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 04:46:21.95 ID:Ednu4sNhO
>>72-73
7のオルゴデミーラの再生力を参考にしてみよう。

黄金の腕輪により完全進化・完成し切ってしまった体。言うなれば進化し過ぎた体、と言える。
即時再生力を得た体は膨大な生命力を以てしても尚、枯渇した。

一方、黄金の腕輪無しで進化を突き詰めた体は、即時再生力こそ無いが、
無いが故に生命力を保持した。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 05:04:36.39 ID:Ednu4sNhO
発泡ウレタンの成型を知ってる者なら分かるが、
過剰に速過ぎる急造品はボロカスだ。正にデスピサロやオルゴデミーラだ。

増してや再生だけではなく形態変化も兼ねた細胞形成は、余りにも枯渇を早めるのだろう。

オルゴデミーラ第3形態、第4形態が良い例だ。
特に第4形態は、第3形態から本来望んだ新形態になるに当たり
細胞の生成力が足らずに途中で崩れ散り、気色悪い姿になっている。

デスピサロとオルゴデミーラの違いは、
デスピサロは最終形態の完成と共に再生限界を迎えたが
オルゴデミーラは第3形態から次の形態に変容している、その“最中”に迎えた事。
変容最中に再生限界を迎えた体は気色悪くおぞましい姿を生んだ。

細胞生成=再生と破壊

デスピサロ、最終形態で既に再生限界を迎え、
細胞生成活動は細胞破壊一方となり、崩れ去る。
過ぎたる再生力は崩壊を早める。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 05:08:52.26 ID:Ednu4sNhO
ジャングルの王者ターちゃん
の主人公
ターちゃん
のクローン

過剰なうんこひりパワー
を思い出した

うんこひりパワー…再生と共にパワーアップ。
クローンは過剰なうんこひりパワー実行により見るも無惨に崩壊した。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 06:48:11.19 ID:wP9zvTdzO
>>92
エスタークの正体が別の何物かとしてよく考察されるのは

・進化の秘法を使用する前の姿が一切不明
・過去の記憶を失って善悪がわからない状態
・6→4の繋がりが謎だらけの一方で4以前の時代にいた魔王であるエスタークの存在

などと色々とミステリアスな要素があるから
ジョーカーでも「全てが謎に包まれた地獄の帝王」と説明されてたから
何かしらの謎はあるってことだろう
あとドレアムとデュランが関連あるのかもよく分からんがな
グラが同じなのは単なるゲーム上の都合で実際に似てるかどうかの表記があったわけでもない
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 06:53:27.46 ID:+6DYcMPS0
エスターク「眠り続ける破壊の神」
ダークドレアム「夢を見続ける破壊の神」

っていうのもあったな
あと、ずっと寝てるエスタークと夢をテーマにした6の物語にも一応共通点らしきものはある
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 12:46:27.22 ID:ak2+SCNc0
デュランはダークドレアムの一部だと思うとスッキリした

でもエスタークはエスタークだろ
4のデスピサロは進化の秘法つかったんだから似ることもあるんじゃないか
エビルプリーストだってデスピサロみたいな姿になったんだからある程度姿は似る
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 19:08:19.97 ID:/5faUywt0
.>>97
>デュランはダークドレアムの一部だと思うとスッキリした
そんな奴がドレアムより遥かに弱いデスタムーアに従ってるのは変な話だけどな

>でもエスタークはエスタークだろ
公式でも何かしらの謎があることを仄めかされてる以上は
「過去に存在した魔王」というだけでない可能性は十分にあるぞ?
あとエビルプリーストの第一形態は両手が?げて腹に顔がある状態から始まるので
ピサロと同じくエスタークと全く同じ剣士形態から始まったかどうかも分からない
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 20:00:50.58 ID:G1rp6oRd0
そもそも、昔堀井が5のエスタークは単なるオマケみたいな発言してたと思うが

5のエスタークがピサロっぽい要素持ってんのは
4のエスタークとピサロを合わせたネタってだけだろ

立ち位置がミルドラースは竜王+シドー+ゾーマ、イブールはハーゴン+バラモス
という感じなのと同じで設定上の意味は特にないだろう
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 20:36:22.39 ID:wP9zvTdzO
>>99
堀井発言の詳しいソースきぼん
つか、ゲーム的にはエスタークとの戦いはおまけだが
それとストーリーや設定としてどういう意味があるかは話は別じゃね?
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 20:54:28.88 ID:SZcE9XsWO
>>98
十分にはないよw
確かに、全盛期と最後が謎なぶん新たに物語をつむぐ余地はあるけど、
実際リメイクという機会で、設定を小出ししたり匂わせたりって事を一切やってないんだ
ゼニス一世とかラーミアとかみたいなちょっとしたネタすら無し
キャラの個性づけとして「謎な奴」って扱いをしてるだけだよ
少なくともここまで発表されてる作品の制作時点では、裏設定を固めたりはしてないと見て間違いないと思う
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 22:47:51.89 ID:G1rp6oRd0
>100
ジャンプかVジャンだった可能性が高いが、現物はとっくにないので確認不可
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 22:49:33.86 ID:wP9zvTdzO
>>101
匂わせてる時点で色々な解釈の余地もあるってことだろうよ
堀井の中ではどこまで固めてるかは本人が明言するまでわからないんだし
ただ、5エスターク=ピサロの線はなくなったと思うけど
本来のエスタークもピサロに近いイメージはある
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 22:56:19.27 ID:G1rp6oRd0
エスタークが仲間になる可能性を否定する時にそう言ってたんだったか…?
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 22:57:02.97 ID:/5faUywt0
>>101
>キャラの個性づけとして「謎な奴」って扱いをしてるだけだよ
それだけでも「十分にない」とは言えないと思うぞ?
「過去に存在した魔王」ただそれだけのキャラならまた別のキャラ付けをしただろうしな
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/26(木) 07:00:36.58 ID:egGLtCRS0
>>104
それも結局「ゲーム的な意味ではおまけ」と言っただけじゃないの?
エスタークはゲーム的な存在意義はラスボス倒した後の腕試しのためであって
仲間になるとかそれ以上の意味はないよってことは言ってるだけで
エスタークの思わせぶりなセリフまで「ストーリー的に全く意味がありません」と言ったわけでもない
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/30(月) 01:40:10.34 ID:bZJL+m/X0
テリワンでぬしとして出てくるエスタークは5の台詞で4のBGMだったけど、どんな意味があるのやら。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/05(日) 19:59:49.23 ID:pDGo3KC00
>>107
4と5の両方に出てるからじゃない?
そういう意味でも4エスターク=5エスタークは堅い
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/10(金) 12:42:01.97 ID:horFIiN7O
>>73
> ピサロが不完全だったなどとどこに書いておるか
> それは6章厨の都合のいい妄想だ

後付けながら公式とやらに有るらしいよ、最近満了したラスボススレで
誰かが言ってただけだけど他の誰かも、それを思い出した旨を言ってた。
まぁ、真偽は重要ではない。一つ言える事がある。
飽く迄もエビルプリーストの完全体と比べれば、の話であり、
デスピサロも完全体ではある、と解釈するのが妥当。

言うなればエスタークはラーメンスープ。
デスピサロはラーメン。
エビルプリーストはチューシューメン。

そして未完成ラーメンであるラーメンスープは
熟成が進みつつ尚も成長する…。

因みに幾ら究極完全体とは言え、エスタークやデスピサロと比して
エビルプリーストは素材として劣るであろう事は言う迄もない。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/11(土) 01:03:20.33 ID:Hlxb4MncO
>>107
ミルドラースとBGMを混用しない為に4の時のBGMを採用した…って事だね
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/14(火) 06:40:03.42 ID:dKmYl3o00
>>107
いやそれだけが理由なら4のBGMにしたら今度はデスピサロと被るじゃん
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/14(火) 09:37:38.43 ID:GU5r2CvDO
かぶってんの?実際
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/14(火) 12:17:19.00 ID:Sl0w2allO
>>109
>>73
> > ピサロが不完全だったなどとどこに書いておるか
> > それは6章厨の都合のいい妄想だ

> 後付けながら公式とやらに有るらしいよ、最近満了したラスボススレで
> 誰かが言ってただけだけど他の誰かも、それを思い出した旨を言ってた。

らしいとかじゃなくてその公式とやらのURL貼ってね
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/14(火) 12:36:18.72 ID:H0E+M8QA0
>>111>>112
デスピサロでもエスタークでもあの音楽が流れる
「ミルドラースと被る」ってのが理由にするのはおかしい
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/14(火) 22:16:26.12 ID:GU5r2CvDO
そだね
元々エスタークの曲は4のあれだったわけだから、それを使うのに理由はいらないだろう
それとも5でミルドラースの曲が使われた理由から考えてみるっての?
116(´・_・`):2011/07/16(土) 18:30:51.77 ID:JxjlCier0
確か5は4の年代から数百年ごだったきがする
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/27(水) 22:04:00.85 ID:sS+37FEaO
>>111-112
2曲編成のデスピサロが被ってない方を使えば良い。
飽く迄もエスタークの音楽。デスピサロでも準最終形態まで使われたのは
第二のエスタークとしての扱いと妄想、最終形態は最早エスタークでない存在としての扱いと妄想。
これで一応の脳内補完は成り立つ。後は各個人の見解の相違って事で好きに解釈したら良い。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 22:00:36.15 ID:K2iXAjCWO
5のエスタークは名前だけははっきりとエスタークと名乗っているからエスタークであろう。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 22:40:29.03 ID:9Y0HE89J0
FF7のクラウドみたいにごっちゃにしてるとか
ロトみたいにそういう称号とか
まあ無いか
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/06(土) 06:20:19.97 ID:Aw5n3uqo0
>>119
少なくとも4の時点でピサロが「エスターク」を称号的に扱ってた様子は全くなかったな
進化の秘法を使った後も自分の名前はちゃんと覚えてたし
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/06(土) 09:18:31.98 ID:CaSHo0f4O
DQの妄想力があればレスリング見るだけで興奮するのかな
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 03:37:50.21 ID:HEezof+1O
エスタークってボスには珍しく死体が残ってたから「実は仮死状態でした」と言われても納得いく
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 06:21:49.77 ID:FjtrYpLsO
4の勇者一行がエスタークと戦ったあとに封印の作業をやらなかったから復活しちゃったんだよ。
4以前の戦いでは倒したあとに城ごと封印しただろ?
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 08:50:06.17 ID:DrGWbZzJ0
エスタークを空間ごと封印して出来た先が5の魔界なんじゃねぇの?
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 13:49:44.14 ID:k5xIN2IpO
よくわからないんだけど 4ではエスタークの頭腕足を落としてデスピサロになるのに なんで5では
エスタークなんだ?
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 13:57:17.12 ID:27P9Iogr0
>>125
お前の言ってることのほうがわかんねえよw
エスタークとデスピサロは別人だぞ?
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 14:43:44.01 ID:Vux5VQ/NO
微妙だなー
テリー・エスターク説の方がしっくり来る
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 14:58:48.73 ID:zN7KzOAl0
テリー=エスターク説か…
有り得ないけど、スレタイの説よりはマシかも
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 16:17:43.87 ID:HEezof+1O
>>126
デスピサロ戦の話と思われ
エスタークの色違いから独自の形態に進化したのに、またエスタークの姿に戻るのはおかしいと言いたいんだろう
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 18:26:13.85 ID:DrGWbZzJ0
>>117
ついでに言うとモンスターズではデスピサロ、エスタークに限らず
4関連のボスはみんなあの音楽だったぞ?
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/11(木) 21:39:04.66 ID:4GpxrZWxO
>>130
えぇ…バルザックも?じゃあどう解釈すれば良いと?
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/27(土) 06:22:51.12 ID:Zu3pEtry0
放置プレイ食らったピサロ厨がここの数か月前のレスを自分の巣に貼り付けた自演で叩くが
ID切り替え忘れて自爆といういつもの大恥を晒しててワロタ
それと>>113に対して未だに何の返答も無い所を見ると公式云々は出鱈目でしたと
なるほど
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/07(水) 21:38:51.46 ID:S9++69bIO
おいおい何なんだよこの板は?
>>109を書いたら即、放置プレイを喰らったピサロ厨って奴になるのか

なら極端な話、アルカイダは皆、ヴィンラディンだな。
知らねーよラスボススレで自分で聞けよってんだよ。

論理方法が大槻教授と一緒だな。
本当の所は『「幽霊は存在しない」は非科学的』なんだけどな。
つまり、『「回答が無いので出鱈目」は非論理的』って事。

そうやって何でもかんでもトンデモ認定して、逆にアンタ自身も胡散臭い人間になればいいよ。

あ〜、不毛だ。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/20(火) 21:20:05.22 ID:oAQ+8tv5O
俺は5のエスターク=デスピサロ説を信じたい
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/20(火) 21:26:08.68 ID:U9L/zrF90
信じるだけなら個人の自由。
それがあたかも真実であるように触れ回ったり、他人に押し付けなければね。

俺はデスピサロはリメイク後も早々に誅殺されたと信じてる。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/20(火) 23:17:12.99 ID:3RNaoNGG0
True Endかなんかだしロザリーと幸せに暮らしたんじゃね
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/20(火) 23:44:37.30 ID:U9L/zrF90
>>136
お前の自由さ。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/21(水) 09:00:02.76 ID:5mJAAp7pO
エスタークは単なる
魔物の魔物による魔物のための都市の名前だろ。

アベル伝説見直せよ。

しかも その都市の神がゾーマ様だぜ?

139名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/21(水) 12:16:30.44 ID:1WiNTYiU0
テリー=エスタークよりは
テリー=ミルドラースの方がありえる
リメイク版の追加的に
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/21(水) 13:12:42.19 ID:nW4xO2LR0
>>138
お前はゲーム見直せよ
どう考えてもアニメ関係ないだろ
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/21(水) 15:07:00.62 ID:WatrqltE0
ターンエーDQが全てを一つにしてくれる
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 23:14:02.23 ID:i8g1+deNO
ネタにマジレスすんな
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/23(金) 04:49:45.46 ID:Q/EuEo5l0
>>138
アベル伝説を見た事がある
激烈につまらなかったがチェルノブイリみたいで設定だけ印象的だった
魔族って汚染された環境でないと生きられない、みたいな種族だったかねえ?って
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/28(水) 03:12:08.97 ID:PEoqtZRTO
>>143
汚染された環境以外で生きられないんじゃなくて、清められた水が苦手なんだよ。だから水を濁してた。
魔物が清められた水に弱いって設定は昔から色んな話にあるし、ドラクエの魔物も聖水は苦手。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/08(土) 06:21:32.45 ID:2xp51XLaO
ヽ(*゚∀゚)ノ”ポイポイ(*。_。))o,,ポイポヽ(*゚∀゚)ノ”ポイポイポ(*゚ρ゚)>-ピー♪
ヽ(*σ∀σ)ノ”ポイポイ(*,_,))o,,ポイポヽ(*σ∀σ)ノ”ポイポイポ(*σρσ)v-ピー♪
ヽ▼・∀・▼ノ”ポイポイ▼._.▼o,,ポイポヽ▼・∀・▼ノ”ポイポイポ▼・ρ・▼v-ピー♪
ヽ(*゚∀゚)ノ”ポイポイ(*。_。))o,,ポイポヽ(*゚∀゚)ノ”ポイポイポ(*゚ρ゚)>-ピー♪
ヽ(*σ∀σ)ノ”ポイポイ(*,_,))o,,ポイポヽ(*σ∀σ)ノ”ポイポイポ(*σρσ)v-ピー♪
ヽ▼・∀・▼ノ”ポイポイ▼._.▼o,,ポイポヽ▼・∀・▼ノ”ポイポイポ▼・ρ・▼v-ピー♪
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/11(火) 23:07:38.44 ID:Y/ccrUXj0
4エスタークが実力を出しておらず5エスタークのが実力だと言うのなら
黄金の腕輪はなんなのか
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/12(水) 00:26:15.07 ID:7deRF6ezO
>>146
5エスタークは長い眠りにより、4ピサロ並みの進化に届いたって事なんじゃね?色も一緒だし。
148テリー:2011/10/12(水) 00:39:02.41 ID:PZkPql5TO
エスタークはオレが鍛えた
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/12(水) 22:49:56.71 ID:/WfHKsXV0
5エスタークは記憶喪失だが4エスタークはピサロのように記憶喪失になる場面はない
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/12(水) 22:58:30.30 ID:rtMsBkwg0
寝ぼけてんじゃないの
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/12(水) 23:04:24.81 ID:Zx4rWo1l0
>>146
エスタークが別格過ぎただけ。他のエスタークに及ばないであろう連中のために
ドーピングの黄金の腕輪がある

ナチュラルに強いエスタークに黄金の腕輪によるドーピングは必要ない
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/13(木) 01:41:58.49 ID:ermNsmL+O
4から5の間にエスタークもレベルアップしたんだよ
少なくともアッテムトから魔界の隠しダンジョンまで旅してるんだぞ
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/13(木) 11:56:46.15 ID:UeH43RLJ0
>>152
なんで旅したことになってんだよw
移動させられたと考えるほうが自然だろ。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/13(木) 22:15:30.54 ID:bVZrzm6S0
>>151
ピサロ→腕輪あり→強い
エスターク→腕輪なし→弱い
は確定
何故そんなにエスタークを別格扱いするのだ?
エスタークの強さはキングレオやバルザックよりいくらか強い程度だ
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/13(木) 22:24:25.09 ID:h4GYa/wg0
それはないw
ゲーム上はデスピサロに負けるかもしれんが
他の扱いとか考えたら圧倒的にエスタークのほうが上
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/13(木) 22:31:42.24 ID:bVZrzm6S0
>>155
ゲーム中の台詞よく読め
別格なのは黄金の腕輪を使った進化の方なんだよ
そのように4世界の住人が申しておるのだ
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/13(木) 22:47:40.02 ID:2nc8S6HjO
あくまでピサロは帝王たるエスタークを復活させるのが目的で
自分自身に進化の秘法を使おうとはしてなかったはずで
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/13(木) 22:48:49.70 ID:vWYg1FWl0
逆だ逆
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/13(木) 22:56:45.32 ID:bVZrzm6S0
>>157
イムルの夢を無視した6章厨の妄想だな
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/14(金) 14:49:21.36 ID:A9mp2ubg0
今CDシアター聴いてたが、ピサロ及び魔王軍は進化の秘法をエスタークに使おうとしてたが、エビルプリーストは裏工作でピサロに使わせようとし、ロザリーを死に至らしめた。って設定になってるみたい。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/14(金) 22:47:21.84 ID:qkJ+gg3N0
オリジナルの5にピサロの成れの果てがいてリメイク版5にもいるという事は
公式が6章を否定したという事だ
よって6章は正史にあらず
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/14(金) 22:50:00.07 ID:ykDlGiqP0
ただの妄想じゃないかそれ
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/14(金) 23:19:36.12 ID:qkJ+gg3N0
6章のタイトルはピサロと愉快な仲間たち
この時点で6章を正史と言うのは無理がありすぎる
やはり公式としても正史は5章なのだな
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/14(金) 23:21:23.24 ID:F1az6Am30
意味のわからない鳥頭兄弟が最強の敵って時点で
6章は正史ではない
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/15(土) 01:05:35.15 ID:4qdTPf6I0
禁断の進化の秘術を使ってしまって死ねない身体になったってことか
腐れ外道のデスピサロにはお似合いな地獄だなw

ジョジョの吉良みたいに永遠に勇者たちに殺されつづけるのかw
166クソスレ終了:2011/10/16(日) 06:35:36.41 ID:vEctSfnE0
>>1-1000
925:名前が無い@ただの名無しのようだsage2011/10/15(土) 23:30:11.70 ID:HII0uDqd0 (1)
デスピサロもエスタークも個人名だろ?
で、5のエスタークがエスタークって名乗ってるのに
何でそれがデスピサロだ、みたいな話が出るんだろう。

927:名前が無い@ただの名無しのようだsage2011/10/16(日) 01:42:00.26 ID:E9/yBL2H0 (1)
>>925
エスタークの存在を抹消してでもピサロを「以降の作にも登場してた」
ってことにしたいピサロ厨の暴走。

勇者の伝承は残ってるのに、コインの裏表()なゲスが言い伝えられてなかったことが不満ならしい。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/16(日) 22:25:46.07 ID:J67FxhFr0
別にピサロをマンセーする気はないがな
色や特技それにエスタークの進化は黄金の腕輪使ってない弱いものという情報を考慮すれば
少なくとも5エスタークが4エスタークと同一でない事は確実だ
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/16(日) 22:44:36.66 ID:UCC01LqSO
4から5の間で更に進化したで説明がつくのに何が確実なんだ?
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/16(日) 23:31:56.47 ID:J67FxhFr0
オレも最初は5エスタークは4エスタークと思っていた
しかし5エスターク=ピサロ説を聞いた後で4やり直すと
エスタークの台詞といい特技といいこれを後の5エスタークとするは無理があると感じたのだ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/16(日) 23:36:01.11 ID:vEctSfnE0
>>168
>>2で終わってるスレなんだからほっとけ
ピサロ厨の本質は構って欲しいだけのレス乞食なんだから
触っても基地外を喜ばせるだけだぜw
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/16(日) 23:43:13.69 ID:jhvkKGc70
>>167
だったら5エスタークは4エスタークとは別人とだけ唱えてればいいだろ
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/16(日) 23:44:22.82 ID:J67FxhFr0
>>170
何故オレがピサロ厨呼ばわりされなければならぬのだ
一緒にするな
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/16(日) 23:48:17.28 ID:vEctSfnE0
>>171
だから何言っても無駄なんだから池沼レス乞食に構うなっつーの
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/17(月) 00:34:00.42 ID:yVSzsb/e0
身勝手な悪役を無理やり救済するシナリオマンセーする輩に反発する気持ちはわかるが
その矛先をオレに向けるのは間違っている
別にオレは6章マンセーでもなんでもないのだから
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/17(月) 12:50:56.67 ID:kXW21Eq0i
ドラクエは通常エンディングまでが正史、クリア後要素はプレイヤー次第になるので、パラレルワールドかと。

というのは置いといて、

これは妄想にすぎないが、本来5エスタークはデスピサロのなれはて設定としてオマケで用意したが、4エスタークと同一と誤解したプレイヤーが多く、また、4の話を知らないドラクエ初プレイのSFC世代が多かったため、エスターク人気が爆発した。
それを反映し、以降のシリーズや派生作品では、イチ中ボスだったエスタークの設定を最強魔王の領域に見直し、リメ4ではエスタークは倒しても消滅せず、クリア後はピサロを仲間にできるという方向に変えることによって、4エスターク=5エスタークと思わせることにした。

つまり本来の構想がズレにズレ、本来オマケであったはずのクリア後要素がまるで本編の一部の正史であるかのようになってしまったがゆえに、今日にいたるまで議論が絶えない。
しかし、前置きに書いた通り「通常エンディングまでが正史、クリア後要素はパラレルワールド」ということを前提にすれば、実質「色々な可能性があり、事実は不明、どちらが正しいかは断定できない」で終結する。

つまり実際のところ製作陣としては、ブレブレになってしまったものは「プレイヤーの脳内補完に任せる」とカッコよくイイワケし、何も考えていないor今更うまくまとめることができないのだと思われる。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/17(月) 13:59:24.66 ID:KcptLNZ/0
>>175
製作陣貶め乙。
何故にピサロ厨なる連中は厨臭さを抑えられないんだろうか。

>イチ中ボスだったエスタークの設定を最強魔王の領域に見直し
地獄の帝王エスタークは元より4のラスボスだったピサロと同位の『魔族の王』であり
ピサロが盗用するだけだった『進化の秘法』を開発し
天空の王にして竜の神である『マスタードラゴン』率いる天空人と熾烈な戦いを繰り広げた、とある。
脆弱な人間の根絶を目論み、それさえ為し得なかったピサロとはスケールが違う。
云わば、ピサロはエスタークの模倣に過ぎないのだ。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/17(月) 14:21:25.91 ID:taxrpByG0
>>175
何の根拠もない妄想を持ち出してまで人を詰って楽しいか?
>5エスタークはデスピサロのなれはて設定
こんな事実無根の出鱈目さえ前提にしなければ、制作陣のエスタークの扱いはちっともブレてない。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/17(月) 18:25:55.06 ID:+6y6YotP0
>>175
妄想は妄想に過ぎない。製作者は5のエスタークをデスピサロと言う前提だったと言う
形では作っていないし、そんな事を過去に堀井始めスタッフは一言も言っていない。
デスピサロとは4で完全に決着は付いている。5で出てくる理由がない。
エスタークの方は不死身と思われる描写が既に4の時点である。
だいたいが4以前の時代に一度倒されて蘇っている。
エスタークは倒されても長い間眠りに付くとまた蘇る存在なのだ。
デスピサロにそんな設定はない
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/17(月) 18:36:08.95 ID:+6y6YotP0
>>154
単なる力自慢がドーピングで筋肉増強しても、ヒョードルには勝てないよ。
単なる力自慢がドーピングしただけでも一般人とか他の単なる力自慢よりは強くなれるだろうけど
本物の天才には勝てない。
単なる足の速い人間は完全に超えているがベンジョンソンの全盛期のドーピング込みの成績よりも
ドーピングしていないウサイン・ボルトの方が速いし。

黄金の腕輪はドーピングに等しい。進化の秘法の完成度はデスピサロ>エスタークでも
強さがデスピサロ>エスターク、とは必ずしもならない。
だいたいそんな事言うとミルドラースはどうなるんだよ。
デスピサロ>エスタークが完全に確定すると。必然的に
デスピサロ>エスターク>ミルドラース
も確定するからミルドラースがドンだけ弱いんだって言う話になるぞ。
ミルドラースってあのブオーンとかゲマより一応強いんだぞ
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/17(月) 18:53:03.28 ID:+6y6YotP0
ピサロ「第二のエスタークだと?エスタークはエスターク、私は私だ」。

デスピサロ「私はデスピサロ・・・何も思い出せぬ・・・覚えているのは人間どもをねだやしにすることだけだ」

5エスターク「我が名はエスターク。それ以外何も思い出せない。自分が善なのか悪なのかも分からない」。


うろ覚えだがだいたいこんな事を言っていた。
両者は記憶を失いながらも自分の名前だけは覚えていた。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/17(月) 19:27:06.02 ID:en7fM2F20
末尾iなんぞにマジレスするだけ無駄w
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/17(月) 21:33:57.03 ID:yVSzsb/e0
>>178
エスタークは倒されてなどいない
地下に封印されたのだ
エスタークが不死身という情報はどこだ?
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/17(月) 23:01:57.25 ID:zqKSXYJy0
4勇者と戦闘して倒されてるだろ
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/18(火) 01:48:06.27 ID:OGFQOVz90
エスターク対戦時には封印されただけで勇者には倒されたってことだろ
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/18(火) 11:22:58.17 ID:F9FSCBfw0
マスドラ&天空人は太古にエスタークと戦い、これに勝利している。
殺そうと思えば殺せたのに、殺さず「封印」している。
より高い完成度の進化の秘法を使用したデスピサロは人間の手で殺せたのにだ。
これは「殺さなかった」のではなく「殺せなかった」=「殺したはずなのに死ななかった」ことを隠喩しているのではないだろうか。

不老(寝続けで代謝がない)不死(4でしかばねになったのに5で生きてる)設定は5で付加された。
モンスターズでは更に「邪神」設定が付加された。
デスピサロは不死でも邪神でもない、魔王ですらない「まぞくのおう」である。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/19(水) 22:46:55.48 ID:oUAbgkbi0
何ということだ
オレは他所のスレに6章の愚痴があったから
親切心でこの説を根拠に6章が正史ではない事を示して安心させてあげようとしていたのに
叩かれてしまった
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/20(木) 00:35:06.80 ID:oudJHN1b0
アッテムトからアソコまで歩いてくるなんてありえねえだろw
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/20(木) 14:31:32.84 ID:V5dDCtQ/0
>>186
6章が正史でない事を証明する=5のエスタークはデスピサロ
になるわけではない。
5章が正史だとしても5のエスタークはデスピサロではない。エスタークはエスターク
デスピサロはデスピサロ。6章が影も形も無かったオリジナルの時からそれは普遍である。
6章なんて関係ない、両者は別物である。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/22(土) 18:42:52.85 ID:Cr5xlEK80
海中に沈んだ自身の神殿から移動する理由は?
エスタークて帝王の意
同一の保証は無い
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/22(土) 21:37:23.53 ID:LOR8I7zG0
快適に寝るためには寝返りだって打つさ。
海中なんて快適からは程遠いだろ。寝冷えしそう。
ほんわか暖房器具(マグマ)を求めて瞬間移動したって驚かない。

むしろ再生能力がある描写がないデスピサロが、崩れて消えた自身をどうやって取り戻したか。
6章を肯定するなら第2のエスタークと呼ばれて否定したピサロが「ピサロという自己」を捨てて
他者であるエスタークを称するとは本末転倒。

エビルプリースト説のほうがまだ説得力を覚える。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/22(土) 22:34:51.12 ID:9IIdWzvY0
6章を肯定しようが否定しようが5エスタークがデスピサロではないのは明白
6章などオリジナルの時には存在すらしなかったのだから
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/23(日) 11:58:43.56 ID:0E9M5e7z0
4のエスタークと5のエスタークが別人というだけならわからなくもないが
デスピサロ=5のエスタークっていうのは支持できんな
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/24(月) 11:38:21.44 ID:3cpJvnOqO
描写がないっていうけど5エスの何度も戦えるって裏ボス仕様を覗けば再生能力が描写されたのはデスピサロだけなわけだが

もし無理矢理5エスタ=デスピサロであるってするなら
斬り跳ねた頭部が長い年月をかけて首から下を再生した説しかないな
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/24(月) 13:52:58.36 ID:QH+UEUPw0
>>193
>斬り跳ねた頭部が長い年月をかけて首から下を再生した説しかないな

これ面白いなw
頭部と腹部で別個体説とは新鮮だw
これならエビプリ説は無くなるしなw
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/24(月) 14:16:38.62 ID:xKvB6cK50
両腕からも再生して計4体だな
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/24(月) 14:54:22.38 ID:QH+UEUPw0
>>195
あー、そういう魔人ブウみたいな感じじゃなくて、セルみたいな感じ想像してたわw
頭ん中の「核」がないと再生できないってやつw
まあなぜか悟空に頭ふっとばされても胴体から再生したシーンあったけどさw
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/24(月) 15:10:25.30 ID:Xr3b7PLV0
でも残念ながらデスピサロの頭部は
FCでは「たたきつぶした」、リメイクでは「消滅した」
になってるんだよなあ……
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/24(月) 16:41:41.19 ID:QH+UEUPw0
>>197
当時のエニックスさすがだなwww
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/24(月) 19:13:22.70 ID:+Y/G0UJT0
つまり斬り飛ばした片腕が5のエスタークでもう片方の腕がプチタークか
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 01:28:35.17 ID:L5Xxgp0h0
エスタークとはいったいうごごご
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 10:27:10.72 ID:0IjrfBTW0
エスタークの本当の能力というか進化の秘宝の到達点って不死なんじゃないか?
デスピサロの場合は中途半端な状態で戦ったから完全な不死には至ってなくて
肉体の崩壊を短時間で無理矢理再生させて食い止めて姿が変わるくらいまでは粘ったけど限界がきてしまって倒されてしまった。

完全体のエスタークの場合はやられてしまってもセーフティーモードのような
自分から全く動けないけど攻撃を全く受け付けない状態になって長期間の休眠で自分を倒した者を倒せるように進化しながら目覚める時を待つ。
そして目覚めるころには自分を倒した者は寿命で死んでいて、自身は倒された時よりも強くなるというサイクルを繰り返すので
自分は永遠に死ぬことはなく、最小限の進化で常に最強であり続けるということなのかも。

マスタードラゴンが直接戦わなかったのも倒すだけならそんなに難しくないが
自分で倒してしまうと次に目覚めたとき自分より強くなってしまって手が付けられなくなるからとか。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 18:32:42.20 ID:A5MLPdYc0
>>201
完全体のエスタークは…と言うが、リメ4エスタークは不完全なのに不死だったよ?
対して、進化の秘法を極めたと言ってたエビプリは消滅しちゃったし
まあそれとは別に、少し前に考察スレで似たような話題があったからコピペ貼っとく



531 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ :2011/10/09(日) 04:25:56.32 ID:t9igmklJ0
進化の秘法は9の黄金の果実が元になっているような気がするのだが。
セレシアが世界樹になってから実らせたのが黄金の果実。
それを食べてしまうと進化の秘法のような状況に陥ってしまう。

黄金の果実から黄金の腕輪が精製されたのかもしれないな。
9が一番先の未来の話だったら話は変わるが。

世界樹が無いナンバーズは1、5、8だけだっけか。
セレシアが化身じゃない世界樹にはそんな力は無く
世界樹の葉と世界樹の雫だけしか作らない。

セレシアが化身した世界樹だけが9で黄金の果実を精製したのだが…
それが長い年月を経て変化したのか、はたまた異次元を通じて他の世界に届いたのか。



533 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] :2011/10/09(日) 07:52:49.44 ID:8WCsqndR0
>>531
世界樹は神々の宿る木、命の源であり、無限に力を増幅させる…みたいな設定はロト紋でも見られるよね。

世界樹の葉→死後間もないor遺体があれば?蘇生する
世界樹の雫→瀕死状態であっても浴びた者たちは全回復
世界樹の苗木→聖なる水差しで水をやると反日足らずで世界樹の葉が一枚できる
世界樹の花→遺体がなくても?蘇生
満開の世界樹の花ふぶき(ロト紋)→ザオリーマ+ベホマズン
世界樹の種(ロト紋)→MP無限回復?
女神の果実(世界樹の果実)→望む姿や能力に進化

進化の秘法に世界樹は関連してるだろうね、はたまた裏世界に魔界樹とか存在するのかも?
8の闇世界の雑魚敵ではなくて、魔の神々が宿る木みたいの。

それ以外にマナスティスやマ素も関係してるんじゃないかな。
漫画DQM+だと、デスタムーアがテリーにマ素の塊のような物を渡し、テリーは邪配合から進化の秘法へ発展させ、魔族の頂点に君臨し、描かれてないが最終的には自らダークドレアム(エスターク?)になった…と解釈できる話になってる。
あと漫画だとダイ大の超魔生物は進化の秘法を元ネタにしてんだっけかな、超魔ゾンビに関してはDQM+の邪配合そっくり。
ロト紋だと、異魔神の肉体は古代ムー帝国が世界樹のエキスから生み出した不老不死生命体がベース。

進化の秘法は、不老不死の肉体、無限に増幅する力、生命や進化の理を無視した力を得れる。
ざっくりまとめると、世界樹の○○にマ素を浴びせてマナスティス唱えると進化の秘法ってとこか。
黄金の腕輪はその作用を増幅させるための物ってだけで、秘法とは関係ないと思ってるが、素材に女神の果実使われてたりするのかもね。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 19:07:55.48 ID:1X9+Xcjx0
世界観同じなのってロトシリーズと天空シリーズだけだろ
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 21:42:01.23 ID:0IjrfBTW0
>>202
リメイクはやったことないから何とも言えないけどエスタークと他では完成形の認識に違いがあったと考えていた。
エスタークの場合は絶対に死なない事が最優先で、強く進化するのはそのついでであって
急激に強くならなくても無限の時間の中で最終的に最強になれれば問題ない。
だから短期間で強大な力を手に入れられなくても、最終的に最強になれるこの形が完全体。

対して魔族や普通の人間とかは短いスパンでしか見れていなかったから
普通の寿命の範囲内の期間で最強の強さを手に入れるものだという先入観があった。
だから肉体を強化する方にばかりに注目して、過去に敗れたエスタークは不完全だと思っていた。
そこで進化の速度を上げることでもっと早く強くなれるからエスタークを超えたと思っていたのだけど
実は進化の速度の代償に不死性がエスタークと比べて不完全になってしまい
表面的な強さを求めるあまり知らないうちに本質を劣化させたものを完成形だと思っていた。

エスターク→一時的に倒されることはあっても絶対に滅ぶことのなく進化を続ける体が完成形
デスピサロ→誰よりも早く強く進化して、誰にも倒されることのない体が完成形
という認識の違いがあったのではと考察していた。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 21:46:52.06 ID:vbrv9IU90
4のエスタークは光の玉を使用されたゾーマ状態で本来の力ではない。
完全体として復活していたらデスピサロもエビプリもひれ伏すしかなかったね。
リメイク5のエスタークなんてリメイク4のエビプリを圧倒できる強さだしさ
あの5のエスタークこそが完全体エスタークなのだろう
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 22:28:20.41 ID:A5MLPdYc0
>>204
>リメイクはやったことないから何とも言えないけどエスタークと他では完成形の認識に違いがあったと考えていた。

ん?FC版なら、エスタークは消滅しちゃったぞ?
そいつがなぜ5の時代で復活?

>>205
>4のエスタークは光の玉を使用されたゾーマ状態で本来の力ではない。

さっきから5エスタークが完全体とかって話になってるけど、「エスタークは黄金の腕輪がなかった為に不完全、進化の秘法の完成には黄金の腕輪が必要」っていう設定は無視なのか?
黄金の腕輪は4の時代にデスピないしエビプリが使って消滅しただろうに、5エスタークがいつ使ったんだ?
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 22:40:04.67 ID:2kdLR4uH0
4のエスタークは目覚めそうになると天候に影響を与え魔物が活性化してたけど
5のエスタークは倒さなくても平和が来るから、少し性質が変わっちゃってるな。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/27(木) 13:46:57.58 ID:ubDrIjCX0
>>206
エスタークに黄金の腕輪などと言うドーピングは必要ない。
ドーピングせずとも最強の強さなのだ。進化の秘法としてはデスピサロやエビルプリーストの方が
完成度は高くとも実力はエスタークの方が上
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/27(木) 13:48:15.43 ID:ubDrIjCX0
>>206
オリジナルの4でもエスタークは消滅せずに死体が残っている
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/27(木) 14:31:01.06 ID:Mi3B1Vv90
>>208
なんだお前、気持ち悪いな。
エスタークが好きなのはわかったけど妄想は大概にしとけよ、気持ち悪いぞ。
それに黄金の腕輪はドーピングの役割じゃなく、それを使って初めて進化の秘法は完成するってのが公式設定だろが。
つまりお前はただの妄想乙で、エスタークの進化の秘法は不完全なままってのが公式設定なんだよ。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/27(木) 19:13:39.78 ID:2ueivnGo0
進化の秘法とは言うけれど、進化ってよりハイスペック魔物化って感じだな

進化は突き詰めるとオズマみたいな球形になるらしいな
万事が思うだけで成立するから口も手足も不要になる
情愛も憎悪も意志も思考も必要なくなって自己完結する存在になる

まあ進化の秘法も自称でしかないからなぁ
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/28(金) 01:13:29.19 ID:rgYEVvvs0
実際は退化の秘法だったりして
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/28(金) 11:18:00.20 ID:Q3Wj7IFH0
人間が使っても魔物になるからね
人語を解する動物たちも部分的に魔物になってるだけかも

マグマの側にいて熱耐性が生まれてないのも変な話だ
進化ってのは要するに環境への適応だから
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/28(金) 14:19:15.74 ID:agFGDxlP0
魔物化してあんなでかい体になっちゃ細かい工作もできないし、
人間が秘法使っても逆に不便に感じそう
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/28(金) 18:53:13.87 ID:fy8IQ8Pr0
>>214
なにか勘違いしてないか?
進化の秘法は、強い肉体を得ることだけを目的とした技術だぞ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo4iEBQw.jpg
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/28(金) 21:12:43.09 ID:QSDoTffd0
つまり戦争くらいにしか使い道がないってこったろ進化の秘法
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 17:38:22.75 ID:qq8HnlPX0
私はスレタイ説を支持する。
これは即ち、デスピサロがエスタークを称する=デスピサロ自身によるデスピサロの否定、である。
デスピサロという存在には何の意味も無かったとデスピサロが認めた。

エスタークこそ至高至尊。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/04(金) 13:02:13.45 ID:t4FINJnH0
進化とはもはや別種への変異であるように思う
サルはヒトへと進化したが、ヒトは決してサルを「元は同じなのだから」同じだとは認めないだろう
今は「違う」のだから
デスピサロは「ピサロではなくなった」存在なのだろう

5のエスターク=デスピサロ
結構だと思う
だがそれは「ピサロ」では有り得ないのだ

俺はピサロとかいう異種性愛の変態が嫌いで、デスピサロというモンスターが好きなので
スレタイ説を支持させてもらう
219名前が無い@ただの名無しのようだ
ピサロは4主にやられて死んだ
六章の後もやはり死んだ
ピサロの物語は4で終わったのだ