ミルドラースが空気魔王にならない方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
どうしてこうなった
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/02(木) 23:55:37 ID:2FqYmGHA0
SFCでは風格があったが、リメイクでポケモンになってしまった
3うみうし ◆BIdtzyaiEw :2010/09/03(金) 00:52:53 ID:4YDwt/5+0
ミルドラースって誰だっけ?
確か、ボスキャラだったような気はするけど・・・
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/03(金) 01:36:08 ID:tllB6dDZ0
アラレちゃんに負けた魔王だな
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/03(金) 01:39:57 ID:oS6lSlKW0
ミル……ドラ……なに?
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/03(金) 02:37:59 ID:jB4FDbtf0
リメイクではミルドラースの話が序盤から聞けるぞ
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/03(金) 09:58:43 ID:nKNPLAHT0
全く苦戦した記憶がない
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/03(金) 10:20:14 ID:1BYcvsAs0
5か6だったと思うがどっちだったっけか
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/03(金) 18:03:15 ID:efJochqR0
       ヽ 、   ___   , /
         \\´     `//
     __ 、/ヽノ`ー∧─'Y´\ __
   f´   l. l/ヽ\゙l. ´ニ` `!// l l l  `!
    ヽヽ ゝ'|  \ l,.= 、 , =、j/  l j j .//
    ヽノ   `O、_,l {込U朮}LO'´   レ′
      |   /、\rーェ‐ヘ/フヽ   |
       |   .lニヽ\{j{   }!j ./∠/|   |
       | l .l lヽヨ ヽ>-ァ‐'7 .El/ |l l |
       | | .| | \ ' .什/  レ' // /.|
      | ヽヽゝ  {ー'匕ーi‐'j /ヽ/_」
       `l-‐'了─‐ァ(O)ヽ─ノ\_」
      |T´l `ーシl゙'ー'゙l、ー' _ノ | |
        | l ゝ- /.ノ|   .|ヽ    l |
       | |  / /. !'、__ノlヽ\  | |
      |      /  i`ー‐'l. l     |
      ノ    /|  |   |  |ヽ      |
   /{__ノ./   l         l \\_ ノ\
  (_( ,. -‐'ヽ\_ \_   _/_// ー‐- 、ノ_)
  ∠. -‐ ´ \_____/ ` ー- ヽ
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/04(土) 02:17:00 ID:BIRiaMA+0
ミルドラースより、9のなんとかさんのほうが空気。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/04(土) 04:32:17 ID:eFoHva9p0
おっと、グレイナル爺さんの悪口はそれまでだ
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/04(土) 10:08:01 ID:x/7ie5iG0
ミートソースがどうしたって?
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/04(土) 10:28:35 ID:WDlh4sGfQ
せっかく元人間って設定を後付けするなら、ミルドラ人間時代の話を少しは掘り下げたら良かったのに・・・
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/04(土) 13:24:12 ID:m6JQ/ZVB0
ミルドラースは、ドラクエ4の勇者の成れの果ての姿なんだよ。
「ドラクエ4のエンディングに出てくるシンシアは勇者が見たまぼろし」というネタがよくネットで言われてるじゃん?
そのあとで勇者は、両親や恋人を失った元凶はマスタードラゴンにあると気がつくわけだ。まあこれは実際そうだし。
そうしてマスタードラゴンに復讐しようするんだけど、失敗して魔界に叩き落とされる。
元の世界に戻って復讐を果たすために力を求めて、そのまま魔王化。
マーサをさらったのも単にその魔力云々だけじゃなくて、無意識のうちに母性を求めたからなんだよ。

これならミルドラースは元人間という設定や、ドラクエ4→5という時系列にもかみ合う。
何よりどっちも同じ緑色だしな!
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/04(土) 14:50:36 ID:4QEaUmBo0
やはり台詞回しが悪いな

力自慢→馬鹿な
これじゃバルザックみたいな噛ませ犬のセリフだ
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/04(土) 15:33:04 ID:3o9XEh41P
>>13-14
ミルドラースはテリーなんだよw
6のリメイクでその辺を追加する予定だったが、
6だけリメイクの機会がないまま遅れに遅れてうやむやにw
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/04(土) 17:26:16 ID:/OE8KwVSO
嫁候補にしようよ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/04(土) 22:16:40 ID:vYzPXPEX0
第一形態の「仲間を呼ぶ」で
メタキンやプラキン、ゴルスラを呼びまくるようにすればいいんじゃね?ww
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/05(日) 01:27:02 ID:HJ49jc7E0
初代モンスターズの旅の扉のミルドラースの小物っぷりは異常
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/05(日) 01:43:43 ID:hWxwn59O0
5のラスボスってデスピサロでしょ?
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/05(日) 03:14:13 ID:RNnOBrcXP
エスタークだろ
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/05(日) 07:45:19 ID:9Snz9//R0
>>1
少年ヤンガスのようにラスボスとして登場すればいい
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/05(日) 13:54:36 ID:CMg54Z1u0
>>22
始めからラスボスなんですけど
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/05(日) 14:42:15 ID:9Snz9//R0
エスタークは裏ボスか…
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/05(日) 16:00:16 ID:CMg54Z1u0
ビジュアルがいいだけに損してるわ
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/05(日) 16:04:35 ID:afxK0tRy0
ただのデブじゃないか
いっそゾーマみたいに前座にいろいろいてジジイ形態のみの方がよかったkもな
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/05(日) 17:06:35 ID:9Snz9//R0
リメイク5には伏線なりあるけどな
出すのが早すぎる気がするが
>>26
ノンノン。風船のような空気デブ魔王です。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/05(日) 17:43:52 ID:JpNkmqwy0
>>1
だがそんなミルドラースもyahooのバトルロードの人気投票では最下位じゃない
不人気という認識は改めてもいいのではないだろうか
ttp://event.yahoo.co.jp/dqmbv/polls/result02.html?poll_id=10804&wv=1

どーでもいいけど、この人気投票をみるとビジュアルのいい魔王が人気なのがわかるな
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 03:15:30 ID:7iepUSZY0
エルギオスに負けとるしw
そしてそれ以下のラプソーン、デミーラw
でもミルドラースはVIPPERのカスどもに支援してもらうコイル的立ち位置には入れそうだな
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 06:05:25 ID:4MuLcZIJ0
ミルドラースと並ぶ空気魔王は誰だろう
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 09:20:52 ID:S3fxlQIMi
エルキモス。なにせ魔王ですらない。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 10:27:34 ID:7iepUSZY0
堕天使だからなあ
それにプレイヤーの感覚だと中盤下手すると序盤のボスみたいな立ち位置だし
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 16:19:28 ID:A2emrJlB0
たまにパルプンテをとなえる
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 17:42:13 ID:gdIBrPYL0
ラスボスに第二形態以上を付けたのが最大の失敗だ
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 17:49:49 ID:fPagoAPD0
ラプソーンも空気だな
ドルマゲスがラスボスのほうがよかった
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 17:58:05 ID:W1ywa2x80
>>29
9は最新作ってこともあって、ナインもキモスもそこそこ票を取ってるんだよなぁ・・・

>>32
かと言って他に真のラスボスと呼べるようなものもない
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 18:04:21 ID:R0eGOfaP0
エルギオスはラスボスの中では比較的悪党さがないんだよな‥。
ピサロは最終的にはどうあれ初めからずっと悪そのものだし。敵の主人公みたいな感じ。
エルギオスは悲劇のヒロインが歪んだような感じ。
ミルドラースは‥‥‥‥誰だっけ?
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 18:33:50 ID:fPagoAPD0
そもそもラプソーンとエルギオスは魔王じゃないよ
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 18:38:22 ID:7iepUSZY0
一応光の教団の信仰する神様にはあたるんじゃないの?
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 18:51:15 ID:4MuLcZIJ0
9の場合、ゲーム部分を遊ばせたいからストーリーはあっさりしすぎた印象があるな
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/07(火) 00:25:41 ID:uKpqz11h0
>>38
それを言ったらシドー、ダークドレアムも怪しい
ところでこういうスレではほとんど話題にならないことが多いが、エビルプーリストって魔王なのか?
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/07(火) 03:16:03 ID:rnqVD3wqP
ハーゴンと同じポジ
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/07(火) 05:37:03 ID:BlT+ytLJ0
>>41
5章魔王の部下→6章自称魔王ってとこじゃね
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/07(火) 21:52:14 ID:lHyr74Ev0
いやあ他の魔王ったら
大口開けて手を広げるポーズばかりで必死感ばかりたあよってますねえ
でもミルドラースは違う
他の魔王みたいに大口をあけずに腕組んで余裕見せ付けてる所
さすが他の魔王とはビジュアルの格がちがうね
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/08(水) 01:39:31 ID:Yqy/Jr5OP
第一形態は良かったんだよ
第二形態が……

初代ピッコロ大魔王みたいに
魔法使い風の老人から
若返って武道家風になるとかの変化だったら
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/08(水) 14:13:14 ID:Ca3yh/LOO
マジで全く記憶に無いんだが、どいつ?
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/08(水) 14:35:31 ID:jptM4fvt0
いたりあ
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/08(水) 16:00:52 ID:Z/opZeop0
>>38
ラプソーンはMJ2だと魔王になってる
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/08(水) 20:52:33 ID:FK9+XGG40
>>28の人気投票でとうとうミルドラースさんが3桁も票を集めたぞ
しかもベスト10に入るほどの大人気
>>1は土下座して詫びるべきだな
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/08(水) 23:52:53 ID:PyLao/QL0
エルギオスはドラクエ初の堕天使だし
9は主人公が天使だから悪くないラスボスだと思うが
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/09(木) 08:17:53 ID:Vw79Au2AO
ミルドラースも落とされた天空人つまり堕天使って話もあるけどな
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/09(木) 18:00:57 ID:FJgXb72l0
みるねえは人間じゃないのか?
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/09(木) 23:36:42 ID:ZPKgQpE90
みるどらは人間でもなければ 天使でもない
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/09(木) 23:39:05 ID:MVevmN9S0
SFCじゃ大魔王というだけでそれ以外の設定は無かった
リメイクだと元人間という設定が追加された
元人間という設定が最初からあってストーリーに絡んでれば
個性が出てたかもしれないな
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/09(木) 23:45:53 ID:r2i4iLbq0
もと人間が強いモンスターになると最初がかっこよくてもデブになるよな
4のバルザック、5のミルドがその例。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/09(木) 23:55:54 ID:Q0BKnJ+m0
ドルマゲスさんは太ってないだろ
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 00:02:37 ID:S1Q3NV/kO
そのかわり阿藤快さんみたいにアゴしゃくれてる
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 00:20:59 ID:5ToicRGb0
なんだかなあ…
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 01:13:56 ID:v+21JeA1O
デスタムーアも結構空気じゃね?ダークドレアムに虐待されてるんだぜ
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 01:39:42 ID:4CvtzzywO
とりあえずゲマに出しゃばらせるのをやめるべき
せっかくの設定追加もゲマが必要以上に出張ったせいで
完全に存在感を食われて終わった
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 03:20:07 ID:wL2nfvCi0
ジャミがバリアー張ってるんだからミルドさんも使えばよかった
それで王子が天空のつるぎ使ったときだけ解除できるとかにすれば勇者の意味も出てくるのに
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 04:37:06 ID:Xncqd9gmO
ミルドラースは当然としてエスタークも空気
イブールも空気
ゲマの側近2人も空気(名前知らん)
結局5で空気じゃない敵はゲマぐらいしかいない
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 04:46:05 ID:ATI0lGS4P
それはない
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 06:45:31 ID:6K7wxiA40
ミルドラースが元人間って話をそこら中のNPCが知ってるのには違和感あったな
SFC版では大魔王の存在自体がシークレットだったのに
リメイクではそんな重要機密を何で普通の住人が知ってるんだ?
ラスボスとしての影の薄さを何とかするにしても
もうちょっと自然にストーリーの中に組み込めなかったのか?
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 07:11:57 ID:5TUmUl8OO
DQ9で歴代魔王巡りしてると、意外に悪くないビジュアルしてると思った
パッと見でも性格悪そうな親玉感が伝わってくるし

で、この人、何か悪い事したっけ?
覚えてない
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 07:50:25 ID:XRH7jdHg0
>>65
ほら主人公の母親殺したじゃん
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 07:52:41 ID:3bSaugczP
主人公一族との因縁>ゲマ
登場時インパクト&演出>ブオーン
前作との繋がり&話題性&やりこみ要素>エスターク


ミルたん(´・ω・) カワイソス
でも音楽は結構好きよ
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 07:59:30 ID:XRH7jdHg0
戦闘では瞑想なんて姑息な真似をするから
無駄に時間がかかって強いと言うより鬱陶しい
って印象しかないや
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 09:08:49 ID:oDyyToY90
ミルドラースの曲「大魔王」は
出だしのティンパニの勢い、ホルンのメロディーなどまさに
大魔王の威厳や恐ろしさをイメージした名曲
(勇者の挑戦は勇者視点)
ぜひオーケストラ版でも聴いてほしい

ただエスターク戦でも流れるからそっちのほうが印象強いんだろうね
(´・ω・)カワイソス
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 09:11:02 ID:oDyyToY90
あ、途中送信

新鮮味はないがエスタークは4と同じ曲にすればよかったのかも
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 09:57:49 ID:/xTSsVsXQ
>>70
むしろそっちの方が燃える
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 14:13:30 ID:r+BKlYPW0
スタッフは何故リメイクで
ジャミの石化→ゲマに変更
イブールの悪あがき失敗してそのまま力尽きる→ゲマに止めを刺される
マーサがミルドラースの魔力封じようとしてミルドラースに返り討ちされる→ゲマが一旦妨害する(初見ゲマに殺されたと勘違いする人多い)
ゴンズ→とくになし
なんて愚行をやっちゃったんだろうね
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 17:16:07 ID:GY9v00Fz0
ゲマが人気だからだろ
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 19:40:51 ID:wOoTE6gJ0
ナメック星人
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/11(土) 02:40:59 ID:uSw1deOM0
アイテム「隠しダンジョンの鍵」を持たせてあげれば存在感がでるかも・・
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/11(土) 12:41:03 ID:qqZl2aec0
>>59
そんなこと言ったら1の竜王も空気だぞ
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/11(土) 13:29:04 ID:q7bxZWpy0
>>76
何故?竜王はゲーム開始の時点から名前でてるし
「世界の半分をお前にやろう」発言や、Tで唯一の専用BGM持ち、
ビジュアルの良さ、そして初代ドラクエのラスボスという空気とは程遠い存在だろ
実際、yahooの人気投票ではゾーマに継ぐ2番人気だし
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/11(土) 13:35:09 ID:EbDI5DhuP
いたストSPのりゅうおう様はガチ
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/11(土) 15:37:39 ID:JnZvNHqP0
ビジュアルがいいのに損してるわ
       ヽ 、   ___   , /
         \\´     `//
     __ 、/ヽノ`ー∧─'Y´\ __
   f´   l. l/ヽ\゙l. ´ニ` `!// l l l  `!
    ヽヽ ゝ'|  \ l,.= 、 , =、j/  l j j .//
    ヽノ   `O、_,l {込U朮}LO'´   レ′
      |   /、\rーェ‐ヘ/フヽ   |
       |   .lニヽ\{j{   }!j ./∠/|   |
       | l .l lヽヨ ヽ>-ァ‐'7 .El/ |l l |
       | | .| | \ ' .什/  レ' // /.|
      | ヽヽゝ  {ー'匕ーi‐'j /ヽ/_」
       `l-‐'了─‐ァ(O)ヽ─ノ\_」
      |T´l `ーシl゙'ー'゙l、ー' _ノ | |
        | l ゝ- /.ノ|   .|ヽ    l |
       | |  / /. !'、__ノlヽ\  | |
      |      /  i`ー‐'l. l     |
      ノ    /|  |   |  |ヽ      |
   /{__ノ./   l         l \\_ ノ\
  (_( ,. -‐'ヽ\_ \_   _/_// ー‐- 、ノ_)
  ∠. -‐ ´ \_____/ ` ー- ヽ
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/11(土) 15:51:52 ID:RiyTQ7PK0
>>59
もっこりパンツ姿のまま虐待ってドレアムはなんて変態なんだ…
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/11(土) 17:57:41 ID:3G7sTsZrO
おいおい他の魔王は変身して素っ裸なんだぞ
穿いてるだけ随分マシだ
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/11(土) 19:13:26 ID:poQXJdPj0
っていうかドレアムさんが全裸だったらシャレにならないじゃないですか
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/11(土) 22:11:49 ID:3G7sTsZrO
実際に全裸になってもフリーザみたいに何も無いだろうな
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/11(土) 23:27:13 ID:9FKaa0HE0
何もかも部下まかせにしすぎなんだよな。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/11(土) 23:44:10 ID:RiyTQ7PK0
>>83
じゃああのもっこりは何?
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/11(土) 23:51:47 ID:RiyTQ7PK0
きたないブリーフおよしよドレ〜アム
中身はくっさいきんたま入ってる〜


今日もダンス!ダンス!小島〜ダ〜ンス!
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/12(日) 01:46:33 ID:aHPUYsp7O
>>85
フリーザみたいに単に膨らんでるだけだろ
88うみうし ◆BIdtzyaiEw :2010/09/12(日) 02:49:41 ID:uHy3nIet0
もっこりといえばサタンパピー
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/12(日) 19:28:03 ID:aHPUYsp7O
ミルドラースの話題が少ないw
こんなスレでも空気かよ
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/12(日) 20:21:53 ID:IM4iLfVP0
上手いこと言うなあ
ミルドラースは第一形態がカコイイね
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/13(月) 00:28:10 ID:6o6tB+al0
幽霊の正体見たり枯れ尾花
って感じかな
竜王は違った
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/14(火) 21:15:29 ID:nti6HSPq0
ミルドラの名前「Mr.グリコルド」にしたわ。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/15(水) 21:55:26 ID:CzkOsb/vP
エスターク様ぁ!!ぐふっ!

っていって死ぬ
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/15(水) 21:57:10 ID:M1qhZ/8C0
引き立て役に転向?
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/15(水) 22:30:39 ID:QEFsH5CKO
形態がじじいとデブネコだからラプソーンと双璧を成す不人気魔王
やはり見た目がよくないと
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/15(水) 22:31:39 ID:9r7IxELkO
Yの現実ムドーみたいに「私は滅ばぬ!我ら魔族が世界を掌握する事は誰にも邪魔をさせぬ!かぁぁぁぁぁ!!!」とかしゃべらせて、
第一形態のまま身体中から凶々しいオーラを放って、攻撃力や防御力が×1.5〜×1.75、HPが2〜3倍くらいで2回行動とかさせとけば空気魔王にはならなかったと思う
もちろん音楽も、真ムドー戦やデスタムーア最終形態戦にも勝るとも劣らない程度のものを用意して
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/15(水) 22:35:22 ID:dlFhC+jk0
ミルドラースが大好きな俺に謝れよ
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/15(水) 22:35:54 ID:M1qhZ/8C0
「大魔王」好きだけどな。
5のはエスタークのときも流れてた。
9のエスターク戦の曲も「大魔王」だったらよかった。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/16(木) 02:55:32 ID:m1juE/UM0
デスタムーアもそうなんだが、
負け惜しみで言い訳がましいのが
駄目さをひきたてているんだ。

バラモスさんでも見習って、
最初から最大火力で攻めてこいと。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/16(木) 06:50:18 ID:nTGa9QkX0
「大魔王」はリメイクで化けたって感じ
オリジナル版は竜王の曲と区別がつかなかったしw
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/16(木) 10:54:07 ID:nOORMJht0
台詞が無いor断末魔しかない連中を除けば、
言い訳がましくない奴なんてゾーマくらいしか居ないけどな。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/16(木) 19:50:01 ID:f0xEkbaF0
>>96
デスタムーア最終形態戦の曲とか歴代最悪だろ
どう聞いても中ボスレベルの曲だ
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/16(木) 20:54:37 ID:fuXcgyypO
>>101
ゾーマの最期の台詞なんて未練がましさ全開なような
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/16(木) 20:58:13 ID:eaTIF8iV0
>>101
ゾーマは負け惜しみのようなセリフ言ってるな
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/16(木) 21:02:13 ID:Q1DQGHm4P
ゾーマの真髄は対戦前の台詞かな
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/16(木) 23:29:02 ID:4COHRKUW0
あれは1への伏線だろ
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 00:07:12 ID:nOORMJht0
お前らいい加減ミルドラの話をしてやれよ
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 00:21:26 ID:eQ3g6SFD0
えーっとね、
「伝説の勇者とその一族の者たちよ」って呼びかけは結構好き


…パーティに勇者いなくても言ったっけかな?
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 02:16:40 ID:tTUNCmMdP
ゾーマはもろ負け惜しみだよな
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 02:46:51 ID:9ScUhXq3O
自分のスレでさえ空気扱いのミルドラースたん
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 03:17:17 ID:PbUWhItZ0
だいたい人間のくせに魔王を名乗るなんて片腹痛い
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 11:43:18 ID:lcFWJ3fU0
オルステッドを馬鹿にする気?それならもうあんた死ね!
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 13:30:30 ID:OMqYQA8G0
とにかく
力をアピールするだけの台詞がまず悪かった
デスタムーアもオルゴデミーラも
このパターンだ

力をアピールすればするほど小者っぽくなるのに
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 13:32:52 ID:lqqxn/210
>>113
デスタムーアやオルゴデミ―ラにかぎらずどの魔王もそうだよ
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 13:54:58 ID:OMqYQA8G0
>>114
竜王やゾーマがじぶんの力をアピールしましたか?
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 14:14:42 ID:PbUWhItZ0
>>112
可哀想な奴だが
恨みだけで行動してる小物中の小物じゃねえかw
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 23:42:54 ID:LIQf9Mx8P
どうでもいいけど5の主人公も魔王の素質アリと思う
118うみうし ◆BIdtzyaiEw :2010/09/18(土) 01:01:26 ID:vspvZRyb0
>>115
竜王は世界を二人で山分けしようって持ちかけてくるんだっけ?
どうせそのまま竜王倒しても世界征服できないんだから、うまく手を組んだほうが良いよね
そして、竜王がラダトームを陥落させたタイミングで竜王を倒し、世界征服!
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 01:33:37 ID:TmSZu8ro0
>>115
ゾーマは存分にアピールしまくっただろ
アレフガルドを夜にしたり、王者の剣を砕いたり、バラモス討伐記念の祝賀パーティーに乱入したり
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 04:00:27 ID:TWUISkLhO
ミルドラースさん唯一の取り柄だった。デブという個性も
より凄いデブであるラプソーンさんの出現によって、ミルドラースさんの影がますます薄れて…
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 08:31:36 ID:a4QUBa4I0
>>118
そもそも国一つなかなか落とせない竜王に
世界征服なんか出来るのか
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 09:57:46 ID:pq4V2XnbP
竜王はアレフガルドを滅ぼすつもりなんて無かったんじゃないか
いきなり城に攻め込んであっさりと姫と玉を奪っておいて帰っちゃってあと放置だし
事実上征服しているうえに3を踏まえるとそもそもの目的が光の玉だけだったと見える
勇者が来るのを待っていた風なことまで言うし

あと海外が平和だったという描写もないな
123ミルドラ―ス様:2010/09/18(土) 10:59:25 ID:azg90H7L0
ミルドラース「ついにここまで来たか。伝説の勇者とその一族の者たちよ。
私が誰であるか、そなたたちには既に分かっていよう。
魔界の王にして王の中の王ミルドラースとは私のことだ。
気の遠くなるような長い年月を経て私の存在は既に神をも超えた。
もはや神の封印をとくのにエルヘブンの民の力など要らぬわ。
さあ来るがよい。私が魔界の王たる所以をみせてやろう」
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 11:16:01 ID:azg90H7L0
>>113
彼らの敗因は人間の力を見くびりすぎてたというか、
眼中になかった所が大きい気もする。オルゴ・デミーラとデスタムーアは
自分の力に溺れるあまりに、人類の力を過小評価しすぎてた典型って感じ。
ミルドラースはその逆に勇者を危険視し、人類の力を逆に利用して成りあが
ろうとしていた印象がある。こいつの場合は完全に復活する前&力を取り戻
す直前だったっていうのも大きいかもしれんが。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 12:00:13 ID:sJ+WphVV0
危険視ってどこが?
勇者を危険視していたのは光の教団だろ。こいつは単に引き篭もってただけ。
しかもご丁寧に、それらの部下の働きに自分が一切関与していないとか言っちゃってるし。

加えて言うなら、オルゴもムーアも勇者を生み出すダーマ神殿封印してるので、>>124は事実誤認の妄言乙。
しかもこっちはちゃんと部下に自ら指示を出している訳だからな。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 12:05:00 ID:sJ+WphVV0
と言うか、自分が力蓄えきっちゃえば神も勇者も目じゃないぜ!
って余裕ぶっこいて何もしなかったのは、どこの王の中の王だったっけ?w
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 12:40:58 ID:oQ0wZHMw0
つーか、実際に敵になったとしたらミルドラースより5主人公の方がやばい。
魔物を仲間にできる上、育てて滅茶苦茶強くしてくるし勇者や魔法使いも居る。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 12:48:49 ID:TWUISkLhO
竜王(竜)
シドー(破壊神)
ゾーマ(大魔王)
デスピサロ(魔族の王)
ミルドラース(大魔王)
デスタムーア(大魔王)
オルゴデミーラ(大魔王)
ラプソーン(暗黒神)
エルギオス(堕天使)

モンバトでの呼称は置いといて、ラスボス連中の中で
堂々と大魔王やってたのはゾーマ、ミルドラース、デスタムーア、オルゴデミーラの四人
DQ3で「魔王は絶望をすすり、憎しみを食らい、悲しみの涙で喉を潤すという」という台詞があったが
まさにこの言葉通り、人間を滅ぼすよりも人間に嫌がらせする事の方が大好きだ
てのがDQにおける大魔王なイメージ
ゾーマに限らず、デスタムーアにしろ、オルゴデミーラにしろ

うん、ミルドラース以外は

他の大魔王達は徹底的に人間イジメと世界征服を頑張っていたのに
ミルドラースだけは生き方が違う
徹底的に長い年月かけて力を蓄え、ついに神をも超えちゃいましたよ(自称)と自慢する
それだけの為に生きた大魔王、それがミルドラース
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 13:09:34 ID:oQ0wZHMw0
実績が何もないもんな。ミルドラース。
大神殿を建てるために子供攫えと部下に命令したり、
主人公たちが魔界に来るのを怖がって、魔界に送ろうとした部下を殺したくらいか。
んでマーサを殺したくらい。
あれ?自分周辺の部下くらいしか手を出してない?
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 13:24:14 ID:epdkLUbO0
ゲマで良かったよな
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 13:44:42 ID:gNUjtir/0
実績と言えば、7でのオルゴ倒しましたよサギはかなりだまされた。
最初のうちは嘘だろうと思っていたがどこの人と話しても倒れたことを前提にした会話してたから。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 15:16:20 ID:g5x79aya0
>>119
台詞回しの話ですけど
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 15:18:34 ID:g5x79aya0
ラスボスの力アピールって台詞でやる事じゃないんだよね
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 19:17:04 ID:rQ0shDeuO
戦う場所はシリーズ一かっこいい
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 21:31:54 ID:g5x79aya0
>>130
ゲマでよかったって何が?
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 22:10:36 ID:dP7bpvbN0
空気かと思ったらミルドラースだった
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 22:32:35 ID:OKF/iGdj0
戦う時の背景とBGMはシリーズで一番ラスボスしてる
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/18(土) 22:46:08 ID:wNuD/C4uO
戦闘中にしもべを呼び出す初の大魔王様
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 10:19:11 ID:Xf34cDA70
たまにドラクエのラスボス倒したくなるときあるけど会いに行くのが段違いにメンドクサイ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 10:19:20 ID:QyRnspxG0
俺が思うに第一形態から「大魔王」BGMながれてたら存在感あったと思う
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 11:01:29 ID:QyRnspxG0
>>135
ゲマが魔王でよかったという意味
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 12:01:05 ID:tyeKgNBv0
>>141
なぜそう思うか?
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 14:59:26 ID:8EBbnDLc0
>>141
ゲマはイブールの部下だよ
そこは百歩譲ってもイブールだろ

お前はケフカみたいな姿見せすぎラスボスに毒されすぎなんだよ
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 15:10:05 ID:tqLZvB5U0
ワニがラスボスはやだ
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 15:53:33 ID:g2/ygat9O
あのワニもかなりの空気だしな
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 15:58:24 ID:IStqtIeu0
脂肪の塊がラスボスなのはもっと嫌です
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 16:00:19 ID:g2/ygat9O
じゃオルゴ人間体にでも頼もう
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 19:04:13 ID:wCn9i6br0
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 20:12:33 ID:qOHwoKut0
竜王 18% 1701 票
シドー 7% 681 票
ゾーマ 31% 2998 票
エスターク 5% 516 票
デスピサロ 11% 1087 票
ミルドラース 2% 213 票
デスタムーア 3% 288 票
ダークドレアム 12% 1130 票
オルゴ・デミーラ 2% 203 票
ラプソーン 2% 219 票
エルギオス 6% 527 票

やったな!
なんとかオカマには勝ったぞ!
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 22:03:37 ID:beu0mq1E0
ゲマを殺す
必殺仕事人みたいに使えない部下はいらないみたいに暗殺する
こうすればミルドも箔が付く
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 22:39:57 ID:4U3D1ekw0
>>149
すごいな ベスト10に入ってる(棒)
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 01:09:37 ID:1M7+KQMj0
>>149
ゾーマすげえなw
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 02:23:58 ID:KBs0WcECP
リメイクでゲマの地位をあげるならミルドの化身だったぐらいのオチをつけないと
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 02:32:32 ID:ksBHETsgO
>>152
対象になったゲームだと闇ゾーマは最強だから
衣を剥がれても相性的にダークドレアムに高確率で勝てるし
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 10:20:29 ID:XQzLrkQ50
ゾーマとかザコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 10:45:48 ID:7bTHI5i/0
>>149
竜王大健闘じゃんw
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 11:15:43 ID:UEXQQtEV0
最下位じゃなかったのかよ・・・
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 11:21:24 ID:mLrLfwY60
DQ3 主人公投票1位・大魔王投票1位
DQ5 主人公投票2位・大魔王投票9位

…まあいいか、しかし3パネェ


しかし今更だがダークドレアム入れるの変じゃね?
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 11:30:40 ID:1M7+KQMj0
>>158
5の主人公と魔王の温度差が全てだなw
工作した感じもなさそうだしリアルなアンケート結果だな

ダークドレアムやエスターク以外にバラモスやムドーはともかくゲマも入れてたらどうなることやら
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 11:37:20 ID:W6RLFYYfP
いかん間違えた、エスタークもいるのか
×DQ5 主人公投票2位・大魔王投票9位
○DQ5 主人公投票2位・大魔王投票10位

3でゾーマと勇者の票は大体同じなのに
5のこの差(´;ω:`)
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 11:38:14 ID:UEXQQtEV0
主人公と魔王の落差が5の全てを象徴しているなwwwwww
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 12:59:41 ID:ksBHETsgO
>>156
ドラゴンクエストで名前に竜が入ってる奴が下位だったら嫌だし
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 23:17:00 ID:hqR+bcUT0
主人公最低は7なんだな・・・
まあ、当然か。

あ、魔王もか。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 23:25:57 ID:FSDwPsVC0
7パネェ
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 23:27:46 ID:YP+F2NmA0
5主は何気に人気あるのな
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 00:59:09 ID:R8C/vvrU0
>>163
そらぁ誰も、あんなオルゴデミグラスソースなんか
食いたくも見たくも知りたくも無かったよ
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 02:42:19 ID:RJJek1VQ0
5以降のラスボスは台詞回しが悪い
まずはこれにつきる
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 05:21:46 ID:WTCGW7TvO
5の主人公はイケメン云々の前に相当な苦労人な上に生き様がかっこいいからな
ビアンカ助けた後にモンスター達となにもいわずに母を探しに、魔界に決着をつけにいくのがいい
まあルイーダ行けば子供達とビアンカ仲間にできるんだけど
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 07:13:17 ID:UDp+TZgj0
>>163
7は見た目で損してるな
他の連中は激しい冒険を前提に旅したくしたくしてるけど
7は子供の冒険の延長だから格好が普段着に近いし
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 07:36:29 ID:VUi7bgPj0
ゾーマ=DQ1のはるか昔に勇者ロトに倒された魔王だし
存在感でDQ3が発売される以前からユーザーが存在を知ってるゾーマを超えるのは無理だな
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 13:03:52 ID:dDEdtTL80
そういえば
石造とリッチで組んだらSPの候補にモンスターが出るってどこのことなんだ?
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 13:05:11 ID:dDEdtTL80
スマン間違えた
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 18:49:49 ID:hUajspTVO
結局ミルドラースが空気にならない方法は魔王交代しか無いのかよ
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 21:38:56 ID:htBnsujV0
第3形態とか
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 22:00:38 ID:563nGaYY0
>>174
ハイリスクなドーピングだが、空気ではなくなるかもな
しかし5の次のリメイクは相当先だぞ
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 22:03:05 ID:st3NLAF10
第一形態=氷+ザコ召還
第二形態=炎

第三形態を作るなら何だろう?雷?
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 22:05:37 ID:htBnsujV0
>>176
よしならばギガデインだ
更にハイリスクに
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 22:50:18 ID:RJJek1VQ0
>>174
形態を増やすネタを魔方陣グルグルが皮肉をこめたようにやってたのを覚えている
そしてワイルドアームズ3はそれを素でやりやがった
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 00:10:21 ID:3eQgVjWA0
オルゴデミーラは設定どおりキーファを正体にしてればこんな順位にはならんかったろう
相対的に主人公の存在感も上がったはず。7は色々と悔やまれるデキになったな
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 00:15:22 ID:vF6vx9tIP
ドラクエでそれをやるか…>キーファ=オルゴ
あの鬱々としたストーリーの〆がソレか
今以上に評価分かれそうだ
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 00:43:27 ID:blcqR6Zy0
キーファがラスボスなんていらんよそんなん
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 01:29:20 ID:9UU+dBKk0
>>163-164
やっぱり誰もあんなオルゴデミグラスソース(特に第4形態ソース)なんて
食べた事も戦った事も見た事も聞いた事も無かった事にしたくなる罠
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 02:07:54 ID:0GIpEUg/O
せっかくミルドラースが話題になり始めたのに
直ぐにオルゴに話題を持っていかれる
どんだけ空気なんだよミルドラースは
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 06:43:46 ID:1raJroa60
シドーが一番空気
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 08:50:52 ID:lqqe6+TU0
設定どうりって聞いたことないfが>キーファ=デミーラ
考察スレでは一つの考察として出てたけど
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 10:00:20 ID:0GIpEUg/O
>>184
シドーはミルドラースと違い連戦でも変身では無く召喚
魔王ではなく破壊神って特徴があるから
ミルドラースと違い印象には残る
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 11:41:35 ID:IrbSgRXz0
ミルドと言えば・・・
なんも無いなあ
強いて言えば元人間ってマイナスイメージにしかならんし
特徴が
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 11:53:07 ID:13kNBBcT0
ウィンドウにまで被さるほど存在感見せつけてくるシドーが空気とか有り得ないっしょ
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 13:10:03 ID:GAdcEMgZ0
結論
5以前の魔王が印象煮に残るのは思いで補正
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 15:29:05 ID:CLwSVVCZ0
以前だと5含むぞ
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 15:34:13 ID:0GIpEUg/O
>>189
無茶苦茶言うなw9まで出てるのに5だけ思い出補正が無いのかよw
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 16:21:13 ID:XPYQVriL0
>>186
シドーが登場する時って、変身と違って

 倒した→振り返って少しあるく→ガーって穴あき画面ゆれ→登場!!

つー、演出がよかったよな。

変身魔王も最初のデスピサロ(記憶あいまいスマン)ときは、
だんだん変化していくのが「すげー」と思ったが、
何度目かになると、二番煎じでしかないという。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 17:12:18 ID:L3LEoBp20
>>143
じゃあなにかお前はラスボスはあのワニがいいってか?
と言うかあのワニ、ゲマに殺されなかったっけ?
お前はケフカみたいな姿見せすぎラスボスに毒されすぎだと?
じゃあお前はミルドラ―スみたいな影うすいラスボスがいいとでも言うのか?
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 17:40:55 ID:CLwSVVCZ0
ケフカ系統がゲマだとしたら
ミルミルはガストラだな
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 17:47:54 ID:GAdcEMgZ0
>>193
ラスボスというのは少ない情報や少ない出番でいかにインパクトを与えるかがが決め手だと言った人がいる
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 17:53:54 ID:m3axBf7Y0
>>148
DQ9 主人公投票3位・大魔王投票6位
ほう、なかなか善戦したな。特に主人公。
あの3と5の主人公に次ぐとは大したものだ。
俺は3に入れたけど。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 20:40:58 ID:vSjR4Ti/0
>>188
ウィンドウに顔を隠されるミートソースさんとは格が違うよな
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 21:03:50 ID:K1g2/njQ0
>>196
ナインが3位は正直意外だった。なんだかんだいわれてるが、9も人気は高いんだな
エルギオスは最新作のボスってこともあるが、容姿で得してると思う
もしエルギオスの外見がラプゾーンみたいだったら最下位候補だったかもしれない
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/22(水) 21:06:24 ID:fpB/7o800
4勇者がもっと順位高いかと思ってたので正直意外
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 00:46:28 ID:W81X27ir0
バラモスバーガー ゾーマクドナルド
のスレの1の
デスピサロッテリア
の書き込みから始まるスレの
ハーゴンレタスバーガー
中村シドー
アリナミン・エスターク
エスタークEVE
オルゴデミグラソース
を思い出した
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 01:45:10 ID:xCdaQCjBP
空気だの影薄いだので、すでにキャラを確立している
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 02:17:53 ID:BLKrew560
>>193
SFC版じゃゲマはボブルの塔以降出現しない
死ぬときの台詞も「教祖様ばんざい」
イブールは死ぬ前に魔界の道開くの失敗してそのままチーン
石にするのはゲマではなく瀕死のジャミの悪あがき
マーサもミルドラース一人で殺した

それをリメイクでゲマが余計な事して糞シナリオになった
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 02:31:39 ID:/sC+ZKkrO
>>201
そのキャラをどう変えようかってスレだろうがw
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 03:29:33 ID:D7sTTJ52O
名台詞だ
多分名台詞が足りない
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 08:44:36 ID:VEPHGTz80
ミルドラースの存在感はバラモスよりも下
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 10:35:10 ID:eJKs3EoB0
そりゃバラモスは最初から名前が出てるんだから当然だw
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 11:56:50 ID:ec0bF+zM0
終盤ポッと出のラスボスってのはシドーやゾーマのインパクトが強いからな
ミルドラースやデスタムーアの時にはもう珍しくもなかったし
ただ単に終盤に出てきてやられるだけっていう影の薄い存在になった

魔王自ら精力的に動き回るってのは存在感は出るけど小者臭がして威厳が無い気がするし
それなりの実力者を使役していて且つプレイヤーにそいつをラスボスだと思わせる展開
進行具合でさらに力を持った存在がいるんだろうってのを勘付かせてはいけない

要するに3みたいな展開がベストってことなんだけど
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 13:47:14 ID:tw9rm9Xt0
2や3でやってたボス前の連戦と4でやってたじわじわ変形を両方やっとけばよかった

ミルドに復活させてもらったゲマやイブールが順に襲ってきて
負けると「このままでは死に切れません!もう一度お力を!」とか言うんだけど
雷に打たれて消滅、とか
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 17:45:48 ID:BLKrew560
>>207
シドーみたいなとってつけたように現れたボスのどこがインパクトつよいんだ?
要するにゲームがそんなにない時代補正だろ
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 18:14:29 ID:BLKrew560
シドーはとってつけたように現れたというより
とってつけたように戦闘になっただけだけどね

イブールもゲマが止めなんか刺さなかったSFC版なら少しは重要ボス感があったのに
スタッフは他のボス貶めてまでゲマ贔屓したいのかっちゅーの
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 18:54:44 ID:o5PCgG/JO
崇拝対象の召喚

アトラス、バズズ、ベリアルに続き
王子達との戦闘により絶命寸前となった教祖が通常召喚を途中で
自己犠牲召喚に切り替える事で召喚時間を大幅に短縮。
その時に召喚されたのが、破壊神シドー。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 19:40:00 ID:X5iE6llt0
パパスを直接ぶっとばしに来る
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 20:01:52 ID:BLKrew560
>>211
そんな描写どこにもないです
自分の時代のゲームを崇拝するマニアちゃんが
独自の解釈してるだけ

>>212
それってゲマをラスボスにすんのとどこが違う?
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 20:33:20 ID:D7sTTJ52O
人質を取らないとパパスに勝てないゲマ
ラスボスの器じゃあないな
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 21:01:12 ID:3h3r1KJb0
3の勇者は最初はバラモスで次にゾーマを倒す目的で旅をしてるからプレイヤーの心にも残る
1・2・4あたりもこれに類する

でも5はダメだ。 だって旅の目的が人探しなんだもん
母親を見つけるために何年も旅してるんだから、最後にポッと出の魔王なんて印象に残るわけない
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 21:10:33 ID:BLKrew560
>>215
2はハーゴン倒すのが目的だけど別にシドーの話なんてでてないだろ
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 21:17:23 ID:MpILOgAB0
小六ぐらいのいつも笑ってる僧侶っぽい少女に
みるどら
って呼ばせる
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 21:18:46 ID:A9srN7S8O
ID:BLKrew560
久々に凄い馬鹿を見たw
こいつまさかハーゴンがラスボスだと思ってたのかね
こういう馬鹿のくせに思い込み激しい馬鹿は詐欺にあうタイプだなw
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 21:21:06 ID:A9srN7S8O
>>202
てめえが糞だと思ってるだけじゃねえかよw死ねよ懐古クズw
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 21:26:54 ID:ec0bF+zM0
5と6はラスボスの前口上からちょっとな
6のほうはまだそれなりに強かったから救いがあるが(クリア後のおまけで台無しになるけど)
5は冗談抜きに救いようがない、手下が勝手にやったことだとか言いつつ戦闘で手下呼び寄せるっていうね
手下と共に戦うラスボスとか後にも先にもコイツだけだし
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 21:29:21 ID:tEFQ0X3h0
Xのゲマ関連のシナリオ改変は糞だと思うよ
ジャミの死の呪いで石化ってならわかるけどひょっこり現れたゲマに石化されるのは安易すぎるし
イブールも小者になったし
マーサーに至ってはゲマのメラゾーマ受けてから
たちあがってまた同じことやってミルドラースの雷くらってって展開がしつこくなってる

話す機能とかはよかったがバリュエーション少なすぎるのとモンスターももっと喋らせろ
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 21:30:10 ID:BLKrew560
>>218
シドーの話が終盤まで出ないんじゃハーゴンがラスボスだと思って当然だろ

>>219
うるさいだまれ下克上厨が
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 21:30:14 ID:D7sTTJ52O
個人的には変身の演出と変身後のルックスは好みなんだけど
それに迫力を付加する何かが足りない
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 22:13:58 ID:H3T6ZWmE0
>>220
オカマ・デミーラも手下と共に戦ってる
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 22:16:04 ID:U6+7/ELH0
珍しくミルタソが話題の中心になってるようで嬉しい
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 22:35:48 ID:Av54w+lL0
>>224
あれは崩れた体の一部が魔物化した奴だったはず
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 22:38:32 ID:tuWxJ5CPO
なんか必死な奴が一人いてワロタ
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 23:01:14 ID:eE5gRUeGO
>>227
むしろ2人だな。
バカってのはたとえ意見が真逆でも根底は似たようなものだというのがよく分かる。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 23:28:30 ID:DFig7wPq0
でもおれなんだかんだで好きだよ?ミスド
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 23:37:23 ID:FuURUzyl0
>>455
空気じゃなくて水を充填する。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 23:39:25 ID:e9KkBv+S0
5は主人公と魔王の人気の差がすべて
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 23:42:18 ID:aUqVUBvWP
勧善懲悪ものとしては正しい構図
5って典型的な貴種流離譚だよな
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 23:48:55 ID:tEFQ0X3h0
5の主人公の人生は泣ける
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 00:18:43 ID:dAy481BX0
しかし、下克上厨ってなんだよw
懐古の反対は基本ゆとりだろ
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 01:38:35 ID:tpqLmkk80
ラスボスも仲間に出来ればよかったのにな
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 01:39:47 ID:dAy481BX0
威厳もクソもねえよw
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 06:36:42 ID:rsjhe0Z40
人探しの旅なんだから本来魔王なんて不要なのに無理やり出すから空気になる
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 06:40:44 ID:suX+/1160
0
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 06:54:33 ID:aCuBmrt50
あれだ。魔王討伐はついでだ。
本来の目的はマーサ救出だけど、魔王を倒せる条件も揃ってたからね。
自分の子供が勇者で装備もそろえてるし、自分も相当強いし(てか討伐時は勇者より強い)、モンスターも居るし。
そして所詮はただの魔王だから、大魔王レベルじゃないから気軽に行けるだろ。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 10:27:31 ID:GGanRjCJO
ゲマ=ミストバーン
ミルドラース=老バーン

ゲマ(身体)+ミルドラース=真ミルドラース(真・大魔王バーン)

んでそれでも負けたら真ミルドラースが封印していた力解放して、鬼眼王・バーンみたいになればいいんだ
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 10:53:28 ID:sAVOnQa20
5ってあんまりおもしろくないよね
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 10:58:04 ID:BhR+OlcH0
モンスター集めゲーだからな
つうかポケモンってドラクエ5のパクリだろw
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 11:10:57 ID:sAVOnQa20
よくほかのスレ見ると
5高評価だったりするんだよな
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 11:24:54 ID:ghCdBGSoO
モンスター集めといっても一部の強いモンスター以外集める気も起こらん
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 11:29:12 ID:aCuBmrt50
何故いきなり5叩きに‥‥
DQ5が駄作でもパクリでも思い出補正ゲーでもモンスター収集ゲーでも
安っぽいシナリオでもシナリオ自由度が低くても嫁論争(笑)でもこのスレとは関係ないだろうが
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 11:55:46 ID:0IArbdtdO
>>242
それ言ったらポケモン自体がメガテンのパクリになる

実際発売当初に散々言われてた
(あの登場のメガテンに成長要素はないけど)
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 11:57:10 ID:0IArbdtdO
間違えた

ポケモン自体がの部分は→ドラクエ5自体で
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 12:13:17 ID:CXa3f98xO
>>245
ミルドラースの話題が続かないからだよ
正に究極の空気
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 12:14:08 ID:5PpBQH3J0
>>245
ちょっとまて、お前が一番酷いこと言ってるぞw
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 12:32:20 ID:xfESUXbg0
>>245
むしろお前が一番叩きたがってるような・・・
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 12:41:06 ID:nIqXZYHaO



ちょっとスレの換気をしようか



252名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 12:43:58 ID:sAVOnQa20

:名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 10:53:28 ID:sAVOnQa20
5ってあんまりおもしろくないよね


242 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 10:58:04 ID:BhR+OlcH0
モンスター集めゲーだからな
つうかポケモンってドラクエ5のパクリだろw


243 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 11:10:57 ID:sAVOnQa20
よくほかのスレ見ると
5高評価だったりするんだよな



244 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 11:24:54 ID:ghCdBGSoO
モンスター集めといっても一部の強いモンスター以外集める気も起こらん


245 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 11:29:12 ID:aCuBmrt50
何故いきなり5叩きに‥‥
DQ5が駄作でもパクリでも思い出補正ゲーでもモンスター収集ゲーでも
安っぽいシナリオでもシナリオ自由度が低くても嫁論争(笑)でもこのスレとは関係ないだろうが


246 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 11:55:46 ID:0IArbdtdO
>>242
それ言ったらポケモン自体がメガテンのパクリになる

実際発売当初に散々言われてた
(あの登場のメガテンに成長要素はないけど)


247 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 11:57:10 ID:0IArbdtdO
間違えた

ポケモン自体がの部分は→ドラクエ5自体で


248 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 12:13:17 ID:CXa3f98xO
>>245
ミルドラースの話題が続かないからだよ
正に究極の空気


249 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 12:14:08 ID:5PpBQH3J0
>>245
ちょっとまて、お前が一番酷いこと言ってるぞw


250 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 12:32:20 ID:xfESUXbg0
>>245
むしろお前が一番叩きたがってるような・・・
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 13:08:23 ID:sAVOnQa20
5ってつまんないよね!
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 13:26:59 ID:1yH1H3YlO
もしマーサを生きて救うことができてたら、ミルドラスルーして帰って魔界との扉を閉じることもありえたわけか
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 13:40:22 ID:d22INSOv0
一応マーサ誘拐犯なんだよなミルドラ
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 14:01:50 ID:JnWo33wfO
5は確かにちと過大評価っぽいとこあるけど
さすがにポケモンのパクリはないわー
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 14:04:34 ID:Yz01nYDN0
5がつまらん奴はレベル上げばか
雑魚モンスターでミルドラやエスターク倒すのが本当の遊び方
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 14:05:22 ID:JnWo33wfO
ごめんなんか激しく読み違えてた
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 14:56:46 ID:aCuBmrt50
まぁ、ポケモンじゃなくて女神転生‥なんでもない。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 16:15:17 ID:5bGHwewl0
こいつのテーマ曲はエスタークのテーマになってしまった
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 16:34:47 ID:eAnuXazU0
それなら
シドーなんかハーゴン倒すついでに倒したようなもんだな
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 16:54:44 ID:aCuBmrt50
デスタムーアなんてドレアム挑んだついでに適当にやられるんだぜ
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 16:55:05 ID:CXa3f98xO
暑い日が続いたせいか気違い染みた奴が増えたなぁ
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 16:59:01 ID:dAy481BX0
みんなミルドラースが好きなんだよ
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 17:06:38 ID:uL0Tzvkp0
>>263
いっつも思うんだけどキチガイって言葉がむかつくんだけど、
かわりにに適当な言葉ないの?
それって煽ってるだけじゃん!
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 17:12:01 ID:aCuBmrt50
小学生かお前は
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 17:14:25 ID:uL0Tzvkp0
>>266
ほら、そういう言葉。
自分は20代ですよ。
自分にとって都合の悪いことをキチガイと言う精神がどうかと思っただけだよ。
もし、そのキチガイという言葉が日常生活にまで出るようになったらかなり重症だ。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 17:15:39 ID:nIqXZYHaO
後列狙い痛恨
稲妻
輝く息
イオナズン
凍てつく波動
焼けつく息
ルカナン
完全二回行動

このくらいなら強さは申し分ないか
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 17:26:25 ID:uL0Tzvkp0
後列狙い痛恨とかせこい
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 18:15:05 ID:1j64+h710
なら「キチガイ」とか「基地外」とかをNGにいれとけばいいだろ
20代になってまだ自主的に対応できんのか
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 18:22:31 ID:5bGHwewl0
親父の敵のゲマがいる限りメタボラースは地味だよ
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 18:32:03 ID:MDSBFJWCO
小学生の勇者がいると聞いて
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 18:41:45 ID:aCuBmrt50
おじいちゃん勇者というものがあってだな‥
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 20:30:47 ID:uL0Tzvkp0
>>270
そいつは悪かったな。上から目線君。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 20:40:32 ID:YuodpRXZ0
竜王 初代ラスボスの存在感、ドラクエというタイトルの由来
シドー 冒頭で「悪霊の神々を呼び寄せ〜」と伏線あり、台詞なしだけどインパクトある、ボスなのにベホマ
ゾーマ ロトのライバル、アリアハン兵士虐殺で始まるインパクト、滅びの美学
デスピサロ 天空勇者のライバル、序盤から暗躍、魔王初のドラマ要素導入、脅威の7段階変身
ミルドラース マーサ誘拐犯、元人間、部下は勝手に行動していただけ
デスタムーア 四大魔王の元締め、最終形態が顔と手、ドレアムに瞬殺
オルゴデミーラ 神に勝った唯一の存在、オカマ、変身するごとに弱くなる謎仕様
ラプソーン 世界一巨大なデブ、杖の中の人、実は部下が少ない
エルギオス 唯一の魔王じゃないラスボス、完全な単独犯、ドラマ要素再び

歴代のイメージを思い出すと大体こんなん
ミルドラースは部下の行動に関与していないのも悪いんじゃないか
ラスボス戦って今までの戦いの総決算という意味もあるのに「俺シラネ」だもん
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 20:46:46 ID:aCuBmrt50
存在感も地味ならやってることも地味だな
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 20:52:33 ID:iHXQBoROP
人妻萌えの引きこもりだからな
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 21:09:22 ID:rsjhe0Z40
5はあくまで人探しの旅であって主人公にとっては魔王とかどうでもいい存在だろ
例えゾーマや竜王であっても5の主人公視点だと目立つのは無理

主人公と魔王があまりにも違うところを見すぎ
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 21:19:50 ID:5bGHwewl0
ミルドラが恋敵ならいいんじゃね?
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 21:29:56 ID:pHiY5hd30
マーサを孕ませる展開
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 21:40:35 ID:opLAY2eG0
深呼吸しようとしたら、空気がミルドラースだったからやめた
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 21:52:27 ID:S0j2o0RX0
>>278
でもゲマがラスボスだったら?
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 22:02:17 ID:Hxnleop5O
>>282
それが納得いく展開ならいいんじゃね
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 22:05:01 ID:uL0Tzvkp0
しかし、ゲマがラスボスを倒してからもかかわってくるのはちょっとやだな
(ゲマがボスだとラスボス倒してセーブしても再びエンディング見るとき会う)
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 22:10:22 ID:nIqXZYHaO
イブールがラスボスでいいよ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 22:40:16 ID:rsjhe0Z40
5の主人公の目的は少年時代も青年時代も一貫して人探しであって
魔王討伐でも父親の敵討ちでも奴隷にされた復讐の旅でも無い

人探しのためには結婚までする奴だが、敵討ちのためにゲマ討伐の行動なんて一切起こしてないだろ
石造になった嫁ですら生まれた子供が勇者(母親探しに必要)と分かった途端、ほっとく始末

ゲマ打倒も石造になった嫁を発見したのも全て人探しの延長上の出来事にすぎん
主人公にとって嫁はただの道具・ゲマはただの障害物でしかなく存在感を与えるものではない
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 22:48:01 ID:xc7cydIt0
まあそのへんの旅の動機とかは個人差があるだろうが
ゲマ戦に力が入る人は多いそうだし敵討ちってのも結構なモチベになると思うよ
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/24(金) 23:45:49 ID:vDuJ2neO0
読み間違いする馬鹿が続出だからもう一度だけ言っておく
ポケモン「が」ドラクエ5をパクってる
つうかポケモンのゲームデザインそのものがドラクエをパクっているのであり
FFをパクってはいない(だが技とかはFFからもパクってるっぽい)
そしてこう言った意見を述べると必ずといっていとほど出てくるのが
「つうかドラクエ5が女神転生をパクってる」とかいう屁理屈馬鹿
はっきり言って一般の人はそんなゲーム知らねぇんだよw
ドラクエとポケモンならざっくりゲームする一般人なら知ってる
つまりドラクエ5の仲間モンスターシステムがなければ
子供を中心としたポケモンのようなゲームは作られなかったんだよ

まあ結論を言わせてもらうとミルドラースは神
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 00:03:47 ID:jQg0BUiF0
もういいってそう言うのwww
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 02:02:00 ID:v8svYYmE0
ミルゲラース
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 02:19:37 ID:wR2zNIdj0
カニドラーク
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 07:01:22 ID:JVX8/GI30
別に5主にとって敵討ちやラスボス妥当もそんなにウエイトが低いわけじゃないと思うがな。
そりゃ嫁や母親を探すのが最優先なんだろうが、顔を覚えてない母親より
ずっと一緒だった父親を殺したゲマへの憎しみが大きくても何ら不思議ではない
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 07:16:07 ID:RKFJkcr60
目の前で父親焼き殺されたわけだからな
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 10:20:38 ID:GJZaICVw0
ゲマを倒すついでにミルドラ―スも倒しておこう
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 10:39:23 ID:bBZZdBQ70
第二のゲマが登場するといけないから元から絶っておかないとな
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 10:59:28 ID:3VqRGmR30
上司なのに第二扱いなのか
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 11:14:01 ID:lwUN3bNn0
主人公「お前が母さんをさらった黒幕かあああ!」
大魔王「部下が何かやってただけだし」
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 11:58:04 ID:X0wYi8Ib0
バラモスだけ倒してもゾーマをほっといたらバラモスブロスが来るかもってことだろ
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 13:11:34 ID:10FADHNf0
直前に出てきたヘルバトラーの方が印象に残った
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 14:20:41 ID:/kSDLXjF0
>部下が何かやってただけだし
その台詞SFC版にはなかったんだけどね
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 14:22:59 ID:8Oli2ZBe0
>>288
もういいっていう声もありつつ・・・

Wiz4とかラストハルマゲドンとか、
敵モンスターを仲間にするってRPGは、
当時多かったと思うが。
パクリうんぬんつーか、
当時は「そういうジャンルなんだ」と感じた。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 16:53:58 ID:Y/pReDFp0
王の中の王としてアレフガルドを実効支配していたのが竜王。
自称王の中の王として魔界に引き篭もってたのがミルドラース。

自らの障害となるロトの血脈を絶とうと働いたのがハーゴン率いる邪神教。
親玉の障害となる勇者の血筋を絶とうと働き、無関係、無駄な努力と切り捨てられたのが光の教団。

手下のバラモスが倒された後、勇者達に宣戦布告したのがゾーマ。
手下のイブールが倒された後、それを見捨てて引き篭もったのがミルドラース。

マスドラをして脅威と言わしめたのがデスピサロ。
マスドラですらノータッチだったのがミルドラース。

自ら創り出した世界で人間たちを弄んでいたのがデスタムーア。
魔界から出る事が出来ず、さらって来たマーサに弄ばれていたのがミルドラース。

世界の99%を支配し、最も世界征服に近づいた魔王がオルゴ・デミーラ。
力を蓄え切る前に倒され、世界征服にかすりもしなかった魔王がミルドラース。

自らの封印を解く為に奔走し、働いたのがラプソーン。
自らの封印を解く為に瞑想し、働いていた部下を見捨てたのがミルドラース。

サンディにエルキモすと呼ばれたのがエルギオス。
アラレちゃんにミートソースと呼ばれたのがミルドラース。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 17:14:45 ID:/kSDLXjF0
>>302
>自称王の中の王として魔界に引き篭もってたのがミルドラース。
引き篭もってたとか言うな

>親玉の障害となる勇者の血筋を絶とうと働き、無関係、無駄な努力と切り捨てられたのが光の教団。
だからそれ糞リメイクの後付

>手下のイブールが倒された後、それを見捨てて引き篭もったのがミルドラース。
見捨てたんじゃなくてマーサが妨害したの

>マスドラですらノータッチだったのがミルドラース。
ノータッチじゃねえよ

>魔界から出る事が出来ず、さらって来たマーサに弄ばれていたのがミルドラース。
弄ばれてねえよ

>力を蓄え切る前に倒され、世界征服にかすりもしなかった魔王がミルドラース。
魔物がいっぱいいる時点で世界は征服されてるだろ

>自らの封印を解く為に瞑想し、働いていた部下を見捨てたのがミルドラース。
だから見捨ててないって

>アラレちゃんにミートソースと呼ばれたのがミルドラース。
全然別の作品のキャラじゃねえか

なんで2chねらーってこういう偏った解釈ばっかりするかな
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 17:16:28 ID:Y/pReDFp0
否定だけはしても根拠が何一つ無いww
これで偏った解釈とかワロスw
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 17:18:43 ID:Y/pReDFp0
>>手下のイブールが倒された後、それを見捨てて引き篭もったのがミルドラース。
>見捨てたんじゃなくてマーサが妨害したの

>>自らの封印を解く為に瞑想し、働いていた部下を見捨てたのがミルドラース。
>だから見捨ててないって

この辺とか酷い矛盾だな、おいw
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 17:20:01 ID:Y/pReDFp0
>>手下のイブールが倒された後、それを見捨てて引き篭もったのがミルドラース。
>見捨てたんじゃなくてマーサが妨害したの

>>魔界から出る事が出来ず、さらって来たマーサに弄ばれていたのがミルドラース。
>弄ばれてねえよ

悪い、こっちだったわ。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 17:32:18 ID:/kSDLXjF0
>>304-306
お前SFC版やってねえだろ
大神殿にゲマが出てこないSFC版だったら
イブール「魔界の道を通じさせてやろう…そんな馬鹿なぐふっ」→マーサ「ミルドラースをそちらの世界には行かせません」
って台詞の流れによってイブールとミルドラースの共同作業がマーサに妨害されたと解釈するのは当然だろ
ゲマが「いい道化でしたよ」とか言って火あぶりにするから見捨てたように見えるんだろうが

マーサに弄ばれていたというかマーサの方が必死の抵抗だったとも言えるわ
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 17:39:46 ID:Y/pReDFp0
部下を改心させられて人間にされたり、
地上から聖水引いてきて、魔界に町作られたりしてる件はスルーですねw
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 17:52:06 ID:X0wYi8Ib0
結局主人公たちが魔界まで出向いたから「やっぱりマーサなんかいらなかった」って言われても強がりに見えるわけで
マーサが死んだときに次元の壁をバキバキ割って現れてそのまま戦闘になれば良かったんだな

そこで改めてマーサが最後の力を降り絞って一旦押しかえすけど、たいしてもたないので倒しに行けって言われるとか
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 18:10:39 ID:Xcjy1WHH0
マーサが魔界でモンスターに人間の格好をさせてるから弄ばれてると言えばそうかも
ただ、マーサのこの行為はやりすぎ。魔物が人間をモンスターに変えるのと何ら変わらん
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 18:30:06 ID:/kSDLXjF0
>>308
それも必死だったかもしれないよ
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 18:31:15 ID:/kSDLXjF0
人間にされてもミルドラース命な魔物だっているじゃないか
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 18:36:59 ID:srvsUoGpO
すかいらーく
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 18:47:09 ID:oWTeP1TJ0
そういやミルドラを尊敬しているとか言ってたやつがジャハンナにいたな
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 18:50:44 ID:cmV5WrkL0
従うならまだしも尊敬するって
ミルドラースのどの辺に尊敬する要素があるんだろ?
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 18:53:40 ID:wR2zNIdj0
>>315
強いからとか?
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 19:00:31 ID:dpO9CgRMO
>>315
自己主張しない謙虚な姿勢
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 19:13:25 ID:oWTeP1TJ0
元人間だとばらした魔物を粛清する容赦ない性格とか?
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 19:27:55 ID:X0wYi8Ib0
魔物の社会では名君だったんだろ
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 19:41:57 ID:t+HNjvYr0
ミルドラースがかわいそうなのは、5からクリア後のイベントが追加されたこと
つまりラスボスのくせに自分より強い奴がいる。
ミルドラースはその当人にとってはありがたくもない恩恵第一号。これに尽きると思う
5以降のラスボスはみんなこれのせいで冷遇されてるといっていい
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 20:55:40 ID:3oJWa9Oi0
そんでまた追加ボスのエスタークに関して例の都市伝説が広まっちゃったもんだから
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 21:06:09 ID:Ffa0DAk40
モンバトであいつのカードが出たときのがっかり感ww
使っても弱いデスピサロよりさらに弱いし
でもはじめてプレイした消防のときは初見全滅しました
そこだけはさすが大魔王なんだなと尊敬してる
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 22:06:42 ID:UgkQ9EIKO
>>320
さあどうだろうなw
同じ時期に発売されたFF5のネオエクスデスも神龍オメガがいるけどそこまで評価低くないし
そんでやっぱりエクスデスは封印されてた序盤は人を操って封印とかれたら自分自らアグレッシブに動き回ってたしな
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 22:41:36 ID:t+HNjvYr0
エクスデスってあれだろ?ファファファで
無の力を飲み込もうとして、逆に飲み込まれる奴じゃなかったっけ
ネタキャラだろ
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 23:39:35 ID:Xcjy1WHH0
FF5はバッツがエクスデスを倒す目的で行動してるからまだ存在感はある
でも、DQ5の主人公は人探しをやっててミルドラースはアウト・オブ・眼中だから存在感なんて出しようが無い
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/25(土) 23:48:45 ID:UgkQ9EIKO
なるほどなあ
せっかく主人公は上で言われるように人気者なのにその恩恵を受けることができなかったんだな
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 03:20:17 ID:2o5RY8ed0
ゲマ倒したんで帰らせていただきます
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 04:43:31 ID:tT2xe1qYO
つまり、主人公が探し求めていた人をラスボスにすれば目立てたかもしれない訳だ

案1:母親求めて三千里、辿り着いた魔界で見つけた母親の正体は大魔王ミルドラースだった

案2:石化して行方不明になってた花嫁を捜索して魔界入り、
   そこには光の教団の企てで、進化の秘宝で大魔王ミルドラースに魔改造された花嫁の姿が

案3:誘拐された娘を取り戻す為に魔界に殴り込み、
   実は娘は大魔王ミルドラースの転生体として宿命づけられた呪われし子だった
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 09:04:07 ID:Gum04lkG0
主人公もう立ち直れないだろソレ
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 09:46:01 ID:jyMlKWIJP
5主人公のタフさを侮ってはならない
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 10:10:30 ID:Sw0vyNJk0
もし4の主人公だったら精神崩壊起こしてた可能性あるかも
EDだけどあれは幻だと思ってるから
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 11:09:57 ID:kcuJsl1u0
勇者レックスと魔王タバサが戦うの?
そんな鬱展開やだよ
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 12:28:42 ID:koSAB0wl0
最後にパパスゾンビとママスゾンビくらいやれば魔王らしくなった
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 12:56:24 ID:nWSPf5Z40
そういうのドラクエであったらやだな
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 13:15:25 ID:Sw0vyNJk0
ていうかFF4だよねそれ
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 13:26:14 ID:nWSPf5Z40
エッジの両親かそんなんあったなw
ただ俺が言いたかったのは>>328-333全部だ
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 15:40:30 ID:k72uZkYa0
やはりパパスと主人公の目的にもミルドラースが入っていなくて
ミルドラースが魔界から出られない設定上
ミルドラースが空気にならないのは無理なのか
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 23:22:42 ID:A2+9xrnw0
FF5だって第一世界ではエクスデスなんてどうでもいい感じ(つーか目的はクリスタルの暴走を止めるのみ)だったけど
第二世界からちゃんとボス扱いになったからな
最初は存在感無くても途中からきちんと主人公達の目的になれば存在感は出る
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 23:43:36 ID:9OEzGTCmO
途中で一度戦うイベントでもあればよかったんじゃね?
ニセ太后のあたりとかでw
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 23:57:03 ID:A6ahGnvV0
DQ5が人探しゲームである以上、魔王討伐ゲームである他作品とはラスボスの存在感が違って当然
5は探してたマーサが死んだ時点でゲームは実質終了
ミルドラースとの戦いはEDというか後日談にしかすぎん
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 00:10:14 ID:FIUOtty/0
ゲマと融合して真大魔王になればよかったんだよ
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 00:25:50 ID:yVqdQhv90
>>340
んー、ミルドラースとの戦いが後日談ってのはどうかと。
人探しゲームと割り切るのもちょっとなぁ。
無茶な論理すぎない?
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 00:33:25 ID:G/fBTsie0
ピサロの手先みたいにミルドラースの手先って名前の敵がいたら良かったかもな
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 00:37:02 ID:zxwxHPAw0
つうかドラゴンクエスト5ACとかって2年後の物語をつくって
そこでミルドラースの因子をもつ魔族を3人だしたり
最終的にその中の一人がミルドラースになって主人公と戦えばいいんじゃね?
でたおされるとき「私は思い出にはならない」とか言えばいいよ
多分思い出になるだろうから
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 00:57:21 ID:G/fBTsie0
それはミルドラース人気ありきだろw
>>148のようじゃムリムリ
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 00:59:49 ID:7gUomCQG0
主人公にミルドラースを倒す名分があれば良かったってことだろ
早い段階から母をさらったのがミルドラースってのを印象づけておけば
ミルドラースを倒さなきゃ母を救出できないってのをプレイヤーに認識させられて
現状の母を捜してるだけ→ミルドラースを倒す必要があるに変わるんじゃね

マーサは魔界にさらわれただけで幽閉とかされてないし、その辺の適当さ加減も魔王としては
ヌケてると言わざるをえないのでマーサも幽閉すればいい
ミルドラースと対面した時に「もうこの女も用済みだ」って言って目の前でマーサ殺せば
本人の存在感も出るし演出としても悪くない
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 01:16:24 ID:8R+2BJk40
>>148はVIPの組織票が入ってるから実質最下位だな
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 01:28:42 ID:bWojiSnO0
>>347
工作入ってそれか。
あんまりそういう工作はしないで欲しいけどw
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 01:32:50 ID:G/fBTsie0
>>347
これもどこぞのコイルみたいにスレ立ってた?
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 02:17:54 ID:Ys0apqesO
光の教団と大神殿の一連の流れから魔界突入したら良かったかもしれない
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 11:21:32 ID:UZi/uUQl0
もし再リメイクがあったらゾーマの真似すればいいんじゃね?
ちょうど手下のカバモスみたいなワニールがいるわけだし
ワニール倒して凱旋した主人公達の城を遠距離攻撃すればいい
そして最終決戦前に復活幹部と連戦させればいい
キラーマシンとか呼ぶよりそっちの方が大魔王ってかんじだろ
ついでに世界を切り取って石版に封印したり
幻の大地つくったりレックスをさらおうとしたり
それを守る為にモシャスしたタバサ殺したり
とことん他の大魔王の真似すればいいよ
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 11:23:25 ID:UZi/uUQl0
>>345
つうかそれってFF7ACってセフィロス人気がなかったら
実現してないってこと?
なんかそれはそれでクラウドが不憫だなw
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 18:34:08 ID:T56DDYZ0O
大魔王という肩書きがいけなかったと思う
竜王(竜王)
破壊神(シドー)
大魔王(ゾーマ)
???(デスピサロ)
地獄の帝王(エスターク)

と世界で唯一無二の肩書きでやってたのに
5でまた大魔王、6も大魔王、7もやっぱり大魔王と、そりゃ印象薄くなるわ
全部ミルドラースのせい
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 19:02:46 ID:ECc+E7sYO
>>351
とことん迷惑な奴だなww
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 20:17:14 ID:G/fBTsie0
>>352
少なくともセフィロスが人気なかったら敵はセフィロスじゃないかもな
仮にドラクエ5に続編ができたとしてまたラスボスがミルドラースってのは考えにくいしなw
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 21:01:29 ID:uGDzqeno0
5の続編のラスボスは魔王化した主人公で
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 22:50:55 ID:ErhCB0H90
ジャハンナは希望の祠みたいな休憩ポイントして設置されてんだろうが
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 23:01:34 ID:8Ts5fdvN0
オルテガを直接殺したのはキングヒドラだが主人公(プレイヤー)の中での仇はゾーマだろう
でもパパスは、殺されたのも仇も両方ゲマなんだよ。誰もミルドラースが仇なんて思っちゃいない

この差だよ この差
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 01:00:49 ID:kMRt1S/T0
それなりに有名なゲームの悪役
ゾーマ、ピサロ、ドレアム、カイン、セフィロス
よくネタにされるって意味でな
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 01:01:14 ID:LM5QviMU0
キングヒドラがしゃべらないからか…
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 01:02:58 ID:LM5QviMU0
ゾーマ…カリスマ
ピサロ…悲劇
ドレアム…パン一
カイン…裏切り
セフィロス…FF7やってないからわかんね
ミルドラース…スパゲティのソース
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 01:11:49 ID:YvHTo7Ic0
ピサロって悲劇か?
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 01:12:26 ID:NY3xklIE0
とりあえずカインwww
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 01:13:09 ID:LM5QviMU0
>>362
人間を滅ぼそうとしてるときロザリーが殺されたことに関しては悲劇。
それ以外は違うかも…
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 01:43:07 ID:6VUazSP/O
>>358
仮にオルテガ殺したのがゲマだったら、主人公(プレイヤー)の中での仇はそのままゲマになってると思う
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 10:34:34 ID:ri5SZxqt0
ドレアムさんはパンイチでじゃないだろw
ドラクエシリーズのスピンオフ的な登場で大体最強設定されてる事と
デスタムーア虐待の方で有名なんだろ

カインはザッザとかのAAの印象が強い
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 12:44:05 ID:CZS+e7TO0
「ミルドラースが空気魔王にならない方法」を考えようぜ!

<案1>
光の教団の存在と目的を主人公少年時代の頃から明確に表す。
明確というのはモブキャラのセリフや文献ではなく主要人物からの宣言で。
(ただしミルドラースの名前は伏せ、大魔王とだけ名を打っておく)
パパスを殺す時にゲマの口から「あなたの存在は大魔王様降臨の邪魔になる」くらい
言わせてやればたったこれだけでもインパクトは大きかったのではないかと考察。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 14:03:07 ID:LM5QviMU0
>>366
ドレアム「あっ、それ。あっ、それ。あっ、それそれそれそれ」
ドレアム…小島よしお
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 14:21:13 ID:kjwpSZL70
>>367
その方法で大教祖のイブールは空気になってしまったわけだが
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 15:46:23 ID:nwTrrrFd0
「5」は主人公=勇者ではない。

主人公が特別な存在(=勇者)ということに対して、
ドラクエワンパターンなる意見があったの?
結果的に主人公は勇者の父になり、
相対的に大魔王の地位も落ちた。
「落ちた」というか、制作側が落としたくなる何かがあったとか。
「5」のミルドラースの存在の薄さは意図的に感じられます。
上記に従い慣例を打ち破ろうとしていたとか。(大げさだが)
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 19:40:19 ID:kjwpSZL70
>>370
ひどいなw
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 21:17:45 ID:e9Ck9MeK0
母親との繋がりの演出が弱かったのかなー

いきなりかーちゃんを自称する女が出てきて殺されても、何が何だか
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 21:50:56 ID:WZO+O9mx0
このスレとは関係ないが、5主人公の肩書が『勇者の父親』になるのはいただけないと思ってたなー
グランバニア王の方がよかったのに
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 21:56:25 ID:6VUazSP/O
家なき子では旅の途中で心優しき婦人と出会い別れるが、
物語終盤で実はその婦人こそが主人公の実の母親だったと判明
イベントを途中に挟む事でラストの母子再会をよりドラマチックに仕立て上げている
DQ3もまた、最初にオルテガの名前をこれでもかと出しておき
旅の途中の町でもオルテガの名前を聞く事により、城での再会も
ポッと出の覆面パンツ男の死ではなく、ようやく会えた父親との悲劇的な再会という印象付けに成功

だから、もう少し5主人公の母親の印象も強くして欲しかった
いや、いきなり俺の母親とか言われても…。て困惑する
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 22:03:38 ID:l0vRajDY0
8の馬姫みたいに夢の中に出てくるようにするとか?
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 22:08:03 ID:HuYSxnc70
「勇者の父親」は好きなんだが、少数派なのかな
肩書きが変わることを嫌って天空の兜をわざと取らない人もいるというしなぁ
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 22:11:51 ID:pHjmWctO0
俺は「世界一可愛い王女タバサに愛されている幸せ者のパパ」って肩書きがいい
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 01:59:00 ID:zmKgzsn30
>>374
その辺の唐突さは、結婚・出産あたりも言える。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 11:28:34 ID:demMNYwm0
確かに結婚は唐突すぎる
こっちはただ盾が欲しくて寄っただけだっつうのw
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 14:01:57 ID:CjAnVATM0
ミルドラースが空気魔王にならない方法は
ストーリーごと書き直すしかないのか
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 17:50:12 ID:NHDsA5YZ0
>>158
最下位オルゴじゃん屑が
しかもラプ、デスタ、ミルド、ムーア
どれも同じようなものジャンwやっぱ5以降はラスボスの威厳がなくなってる(理由は・・・)
2ちゃんねるでミルドラースの評価が低いのは、2ちゃんはキモオタが多いから
キモオタは外見で全てを判断してしまう。だからデスピサロみたいなゴミが人気がある
光の玉使用後のゾーマの方がミルドよりよほど弱いのにな

2からリアルタイムでやってきたこざんとしては
ラスボス印象度
ゾーマ>シドー>ミルド>デスピサ>竜王>ムーア>オルゴ>ラプ>キモス

一位の理由はいうまでもなく
二位の理由はつええええから
当時稲妻の剣の場所も知らんかったし、でかいしMP隠れるしでまさにラスボスって感じ
三位は、当時としてはあの変身シーンがDBのようで印象的だったし、瞑想や灼熱などが非常にプレッシャーがあった
くわえてあの名曲、大魔王は超名曲

日本人は精神年齢が幼くうるさいテンションが上がる曲を好む傾向がある。だから評価が低いんだろうな
JPOPがゴミだし
貴様ら愚民はもっと世界中の音楽や歌なんかをを聞いた方がいい
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 19:56:09 ID:IBeHRc4aO
>>2からリアルタイムでやってきたこざんとしては
>>2からリアルタイムでやってきたこざんとしては

>>こざん
>>こざん
>>こざん












m9(^Д^)
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 20:42:09 ID:+aneVp4A0
5はいろいろ問題があるな

無理やり結婚とか魔界に行くのに勇者不要(指輪があればいい)とか
家族愛とモンスター仲間のせいでパーティメンバーは膨大に増えたのにバトル参加は3人に減ったりとか
バランスを取るのが非常にうまかった堀井がこの頃から劣化してきた

ミルドラースの空気感もそのひとつ。ラスボスの存在を軽くするなんて過去作で考えられない愚行
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 20:54:31 ID:NHDsA5YZ0
>>302>>304-305
何このキモオタ?この馬鹿本当に5やった?しかも逆切れしてるし屑すぎるだろ
何でミルドラースアンチってシナリオ理解してない馬鹿しかいないの?
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 20:56:47 ID:NHDsA5YZ0
>>308
町なんか3のアレフガルドにもあるじゃん
死ねよキモオタ
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 20:58:53 ID:BASoWKhKP
>>385
アレフガルドの街はゾーマのエサとして存在してるんで、
ジャハンナとは存在する意味が違う。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 21:05:20 ID:NHDsA5YZ0
あー
2や5みたいな主教色の強いDQまたやりたいわ
世界の脅威を感じたのは
2>5>7>その他>8>6>9
ホr−は宗教系の脅威や世界観を描くのが上手いと思う
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 21:11:18 ID:1RwOsYZi0
DQ9の世界はその気になればラスボスと渡り合えそうな猛者が結構いそうだしなぁ
実際そんなのより遥かに脅威となるモンスターはそこらの洞窟にたくさん居るわけだが
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 21:59:36 ID:Cx71L1bM0
>>383
1-4のバランスのうまさは開発のチュンソフトのおかげだよ
トルネコやシレンやれば、あそこのバランス取りのうまさが実感できる
5ではそのチュンソフトが監修にとどまっちゃったからね

まあ初の別ハード、次世代機ってことで浮き足立ってしまって、ちぐはぐになった部分があるだけかも
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 23:24:11 ID:5HEaKvvY0
>>389
それにチュンソフトは初代を作った会社だから、堀井とかドラクエのことを知り尽くしてるっていうのも大きいだろうな
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/29(水) 23:35:02 ID:kiLfDyB90
つまりリメイク版とFCのオリジナルはある意味別物ってか?
おれんちの押入れの中にFCのカセットなら4つともあるんだよな
ただ本体が死んでた
最近ドンキとかでファミコン遊べる機械売ってるからそれ買ってみるかな
少なくともふっかつのじゅもんの1と2なら最後まで遊べるだろ
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 00:51:23 ID:bjfbJMKd0
>>380
ゲマが一言尊敬してる的なこと言えばいいんじゃね
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 00:53:25 ID:bjfbJMKd0
>>386
アレフガルド全体が牧場みたいなもんなゾーマと自分の庭に抵抗勢力つくられてるミルたん
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 01:42:43 ID:ZZCw+mPn0
>>381
>くわえてあの名曲、大魔王は超名曲

>日本人は精神年齢が幼くうるさいテンションが上がる曲を好む傾向がある。だから評価が低いんだろうな
>JPOPがゴミだし
なるほど
同じメロディー繰り返すだけの竜王戦の曲と違って
曲に展開があるのに
それをバカ共は劣化竜王とほざくわけだよ
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 01:44:14 ID:ZZCw+mPn0
>>393
抵抗勢力になってねえわw
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 02:09:47 ID:5qPAFuIq0
ミートソースさん自演はやめてください(><)
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 08:43:18 ID:3+QfyhWEO
DQMシリーズにしろバトルロードにしろDQ9にしろ
歴代ラスボスが登場する舞台あるんだから、そこが目立つチャンスだったんだよ

小学生A「今度の新作、最強モンスターは何だと思う?」
小学生B「そりゃ、やっぱりミルドラースだろ、前作でも最強だったし、DQ9でも頭一つ抜けて強かったしな」
小学生C「ミルドラースすげー格好良いよな、ラスボスの中のラスボスって感じ、DQ5はまだやった事無いけど」

いくらでも印象操作出来るチャンスだったのに
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 09:13:23 ID:XnxD9WvL0
「魔物から人間に戻っても、やっぱミルドラさんすげえよ」(原典を調べるのまんどいから、俺脳内訳)
そんなミルドラ様が、まさか9でlv99一騎打ち最鴨候補になろうとは
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 11:04:28 ID:ARaOV+4w0
バトルロードの大魔王カードで1番人気なかったミルド
それでもサンディと交換できたから
なんとか大魔王の威厳は保てたねw
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 13:13:29 ID:tkAPlcJRO
>>397
何も知らない子どもたちはそれで騙せても
ダークドレアムやエスタークそれにゾーマを知ってる奴らはそんなひいき絶対に許さないだろ
5好きな人間ですら誰特と呆れるだろうし
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 13:21:38 ID:YPKEs/tU0
むしろ強さを誇示して目立とうとするのは、ミルドさんらしくない悪手の気がする
強さで目立つにも、そこそこ強いし実績あるのに、作品のせいかあんまり目立ってないデミーラさんとかもいるし

ミルドさんはむしろ原作で見せなかった知略などを見せて目立つほうがいいんじゃないだろうか
ちょうどイブールにゲマなんていうよさげな部下もいるんだし
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 15:44:27 ID:CicCBKK+0
ユダよりラオウの方が目立つだろ
あとは分かるな?
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 19:17:47 ID:KF6eW4Y40
知略かあ
知略で頑張ってたのって、ミルドさんよりもデミーラ、バラモス辺りじゃないか
国の要職に就いてる奴を自分の息のかかった偽者に挿げ替えて切り崩しを図ったりとか
一応、ラインハット辺りがそんな感じの手口で落とされかかったけど、偽大后ってミルドさんと関係あったっけ?
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 19:52:09 ID:kuQN6WFg0
>むしろ原作で見せなかった知略など
要するに原作で見せてないから派生作で見せろって事だろ
しかしそれでもほかの魔王のほうが適役な気がするのは仕方ないか
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 20:20:37 ID:KF6eW4Y40
そういえば、一応9の戦歴では
「魔界から命令を送るだけで思うがままに世界を操ることができた恐るべき知恵の持ち主」ってことになってるんだったな
その割にはデータ上は全魔王で最も思考ルーチンが馬鹿なのは壮大なネタか
PS2以降の5だと「全部部下が勝手にやったことだ」とか言ってたから、下手すると命令すら出してないっぽいっていうw

まあ9の戦歴のコメントって結構微妙だけどな
ドルマゲスは確かに他人を嘲笑ったりはしてたけど、杖抜きだと自惚れが強いどころかコンプレックスの塊だったはずだし
ゾーマだって別にバラモスの愚鈍さにうんざりしてた描写なんて無いし
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/30(木) 23:43:55 ID:Ygi/fjHO0
9のコメントなんて4以降の話すシステム同様
4コマとか同人レベルだから気にする必要はない
特に4のアリーナの脳筋っぷりには絶望した
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 01:07:33 ID:4W6XqOB30
空気魔王は時々AI2回攻撃なんだなw
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 02:33:13 ID:eij1U5g30
>>403
部下のやったことで私とは関係ありません
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 03:59:19 ID:YCGdElsL0
>>405
ルカナン直後に波動してきたり、開幕めいそう決め込んだり、
ミラーシールド×4に臆せずにイオグランデぶち込んでくるミルドさんは、格が違うよな。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 07:43:33 ID:VrvQ/Q530
ミラシや強化が掛かってたりすると怯えて呪文使ってこなくなったり
いてつく波動を即撃ってくるムドーとは大違いな勇猛ぶりだよな
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 10:09:53 ID:XNobLdI50
9のことだから戦闘での賢さを下げておいて、
あえて「知恵の持ち主」なんて書いたんだろうな
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 11:19:12 ID:4P61v5bm0
あそこからもう1段階変身すればいいんじゃない?
フリーザが最終形態になったときすっきりしてたけど
異様な不気味さがあったじゃん
あんな感じで赤いまっ裸人間的な?
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 14:24:00 ID:SEvc/Bht0
リメイクではイブールとマーサにとどめを刺すのはゲマで
自称魔界の王は地下にいるエスタークにビビって手が出せないという小物ぶり
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 14:38:29 ID:KTbB352CO
>>408
その表現
なんか目からウロコがおちたわ
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 14:56:45 ID:gEo8zRMt0
こいつの対極に位置するのって、同じデブのラプソーンなんだよな
ラプソーンは目的のために自分で世界中を奔走して、
見方によっては最初っから主人公達の宿敵として何度も出てきてるわけだし
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 20:28:37 ID:2/ZVNmkf0
竜王→最初っから倒すのが目的で城もすでに見えてる
シドー→存在を知るのは出会ったとき
ゾーマ→バラモスを倒して帰ってきたと思ったら襲撃してきた
ピサロ→村を襲撃され家族や幼馴染を殺されてる
ミルド→イブールを倒したとき存在を知るんだけど当の本人から何もなし

と5までで考えてもミルドラースは微妙すぎる
シドーは出会ってはじめて存在を知る事になるわけだけど
ミルドラースみたいにいい訳みたいな事言わずに
ただ襲いかかってくるのが破壊神らしくてかえって印象に残ってるんだよな
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 20:53:21 ID:3Pf74HQUO
>>412
Yのデュランと被りそうなんだが
いや、むしろデュランはFF4のルビカンテみたいに正々堂々を好むから、ミルドの方が空気になるか
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 21:08:52 ID:YT1j57zz0
シドーじゃハーゴンとセットだがミルドラースにはハーゴンのような存在もいな
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 21:11:34 ID:F2HYyxXR0
>>413
一行目間違ってるから
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 21:46:59 ID:F2HYyxXR0
>>416
>ただ襲いかかってくるのが破壊神らしくてかえって印象に残ってるんだよな
あんなとってつけたような戦闘が?
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 02:26:01 ID:xc7GVOqK0
倒す目的だったハーゴンが自分の命を賭けて呼んできたんだからなあ
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 03:05:35 ID:qhTLxJV60
ゲームがそんなにない時代だから
唐突が以外で通っただけだ
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 03:06:23 ID:qhTLxJV60
以外じゃねえorz
唐突が意外で通っただけだ
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 03:11:17 ID:fWvoig2c0
DSの5で戦ったがいてつくはどうとルカナンばっかだよなコイツ

たまに攻撃してくるだけだよな
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 06:20:55 ID:UsmMWRUKO
シドーは「邪教の教祖が死に際になんか呼んだ」
→「いきなりメチャクチャデカい奴が出てきて有無を言わせず襲ってきた」
のコンボで幼心に強烈に響いたけどなぁ。地味にパッケージにもいたよね確か

表現が限られた昔のゲームならではの想像の余地みたいのを刺激されたよ
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 08:45:45 ID:AXZudwXY0
5はただでさえヌルイと言われてるんだから
ラスボスくらい鬼強にしてもよかったかもしれない
ただHPが多いだけじゃなくて攻撃がえげつない感じで
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 09:00:52 ID:CY31nfnYP
シリーズ初のクリア後のオマケがついた作品だからクリア後の腕試し用に
裏ボスのエスタークだけじゃなくミルドにも第3形態追加ぐらいあっても良かったかもな

あるいは闇ゾーマみたいに一応初戦闘でも倒せるけど戦いたくなければ飛ばせる強化形態
後者の方が初見で印象に残るしチュンがかかわったシリーズボスの集大成っぽくていいかな
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 10:21:54 ID:byMvm3DD0
ハーゴン→シドー的にゲマ最終形態がミートソースだったら
それなりによかったんじゃない?
めっちゃ忙しくて小物感漂う魔王になっちゃうけど
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 12:16:47 ID:AsluRdqG0
つうか4までで大体ネタはやり尽くしたんじゃない?
竜王が変身、シドーが召喚、ゾーマが黒幕でピサロが変身
5以降変身ばっかりじゃん
8のラプは久しぶりに新しいタイプだとは思ったな
最初っから本人が復活する為にいろいろ頑張ってるのは敵ながら好感もてた
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 12:17:30 ID:AsluRdqG0
ピサロは進化だった
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 13:27:18 ID:pTd3a89K0
デミーラの体崩壊はちょっと新鮮だったかも
あとはドレアムによるムーア討伐ショーも新しかったが、
それはラスボス自身のネタじゃないから違うか
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 13:27:59 ID:ErQwdCIXO
>>429
6は3体だったりしてただろ
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 13:40:13 ID:hCeeml00O
>>431
デミーラの体崩壊ってシチュは好きだったけど、もっと醜悪さというか不気味さがいまいち足りなかった
思いっきり引くくらい原型留めないくらいにぐちゃぐちゃになって欲しかった

もっとこう、メタルキングがはぐれメタルになるくらいのぐちょぐちょさが欲しい
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 13:41:54 ID:qhTLxJV60
>>432
あれは天外魔境ZEROのオマージュ
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 13:46:11 ID:ErQwdCIXO
>>433
全年齢対象的な意味で不味くない?
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 15:23:46 ID:qhTLxJV60
ミルドラース戦の曲が竜王の二番煎じに聞こえる奴は
つ耳鼻科
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 16:41:56 ID:CgQUFjva0
威厳イマイチ曲イマイチ見た目イマイチ
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 18:36:19 ID:qhTLxJV60
魔王に第二形態なんぞ出すから
補正のために第一形態が見掛け倒しになってしまった
第一形態見た目がいいだけに損してる
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 19:53:33 ID:J71Nl4ls0
第二形態かなり好きなんだけどなぁ俺
あの尻尾が結構キャラだちしてて、マッチョタイプラスボス中ではお気に入り
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 21:55:14 ID:4UmslgY60
10からは変身なしでいいよ、もう
ブリーチみたいにハッタリかましあう戦いはもうたくさん
最初っから全力で戦おうぜ!
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 00:42:31 ID:coArefGQ0
>>433
そもそもデミーラは何でいきなりあんなことになったのか
まったく説明がないからただ唐突にしか感じなかった
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 01:08:25 ID:LWjC+wNhO
神との戦いで既にボロボロになってた所を過去世界で主人公にやられて、もう取り返し付かないくらい重傷だったとか
長年かけて復活したけど、お医者さんからはもう長くないですよ。と言われるくらいの状態だったとか
追い詰められて全力出したら体の崩壊は止められなくなって、第三や第四形態のあの姿に

妄想だけどね
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 03:15:29 ID:w81XI8Sg0
>>441
いや、寧ろあれがシリーズ中で最も無理のない変貌パターンだろうと思う

追い詰められる → 真の姿になってパワーアップ
よりも
追い詰められる → 衰弱し、苛烈な抵抗を見せる
って方にこそ俺は生物的リアリズムと死闘の緊迫感を感じるね
本性の方こそが弱いゾーマやラプソーンにも通じるものがある
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 04:10:44 ID:UDL0g9FmO
デスピサロは腕もげ、腕もげ、頭飛び、から進化の秘法が確変起こして緑色になったって感じだしな
決戦時記憶も朦朧としてた奴が意図的に再生パワーアップを図っていたとも思えんし


倣ってミルドラースも
私の真の姿を云々恐れるがいい的な事言わずに魔力が暴走して醜悪なミラクルガスダンゴになりましたの方が説得力ある
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 09:58:44 ID:6x9lsMMZ0
ハーゴンとシドーの関係も正に追い詰められてだもんな
殺されるぐらいなら自分を生贄にしてでも破壊神を呼び出そうってな
それに破壊神って言うぐらいだから全部破壊し尽くすだろうし
基本、呼び出したくは無かったんだろうな

となると調子こいて油断してたのはデスタとミルド?
デスタに関しては「爺の姿では失礼だったかな?」とか
ドラゴンボールっぽい台詞まであるし
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 14:56:48 ID:JMxcvyut0
同じなんたらの神なら
とってつけたような戦闘のシドーより
中盤から復活させないようにする目的で旅していた暗黒神ラプソーンの方が印象濃いわ
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 16:22:50 ID:RLOtplDs0
懐古の思い出補正を考慮しなければ
シドーなんてミルドラース以上の空気だろ
だって名前が登場するのハーゴンを倒した後だぞ?
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 16:25:09 ID:q1K8b81LO
シドーはどうでも良いわい
なんでそんなに必死なんだよw
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 17:31:03 ID:P2O/X35F0
デスタムーアとミルドラースは失敗だった
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 18:37:54 ID:yUK0h9wV0
デスタムーアは最初のじいさんから変身しない方が強そうだと思う
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 19:53:07 ID:ZB1Q9fz70
第一形態は氷、第二形態は炎
形態ごとに戦い方が違うから意味の無い変身ではない
「第二形態が全力!」みたいな台詞言わなければな……
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 20:04:57 ID:S7MSGHp30
デスタムーアはバーン様と同じく
老体→肉体派→最終の三段階変身なのに・・
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 20:09:57 ID:lXzuRyDK0
バーン様は変身にリスクがあったからなぁ
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 20:31:50 ID:/FVq1wP70
バーンは存在感が半端なかったじゃないか
それこそシルエットのときからな

イマジンも考慮してみてはどうだろう
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 20:48:47 ID:X0Fe8N7/0
イマジンは顔のときが一番威厳あった。

デカいときが一番絶望感あった。

最終形態(笑)
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 21:35:59 ID:EHWVKkEY0
イマジン最終形態はフリーザ最終形態に通じるものがある
まさに「見かけで判断するな」だな
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/03(日) 23:24:59 ID:P2O/X35F0
イマジンはデカイ時の方が強かった
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 01:53:59 ID:IzWsFsSH0
イマジンは「攻撃力、防御力はでかい時とは比較にならん(キリッ)」とか言ってたくせに
最終形態になったとたんあっさり剣で切られてたのがな…
でかい時+闇の衣装備時が最強だった。実際、打つ手はなかったみたいだし
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 02:30:02 ID:jpo/UNoyO
ミルドラースも闇の衣搭載したらいいよ
天空の剣でしか打ち消せなくて、数ターンで再生するようなヤツ
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 02:33:21 ID:sNaPHTM+O
大魔王の威厳で仲間にしたモンスターが寝返り出すとか
使い物にならなくなってしまうとかどうよ
勇者をはじめ人間勢も活躍するし
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 02:42:13 ID:zyeaB2NN0
>>460
それなんてメガテン?
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 03:12:59 ID:LbVtVSIC0
>>461
いや、トルネコ3だろ
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 03:24:00 ID:8N7HOiKlO
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 03:48:29 ID:r1RE8rhXO
>>459
ぶっちゃけ闇の衣って装備品に頼ってる感じがして威厳から遠のく
他のラスボスが裸一貫で戦う中、装備無いと弱い奴て烙印までミルドラースに追加されたら…
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 04:44:38 ID:4MrZ3QoFP
ダークドレアムもあの海パンで超絶補正かかってるだけだから、脱ぐべきだよな。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 06:39:19 ID:fDrP60y30
>>465
ハッサンが見とれて、行動できなくなるだろw
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 10:47:37 ID:qz5B/fiPO
>>464
ありゃ分かりやすく衣と使ってるが
魔力の塊で体を覆ってる訳で実際の服じゃねぇぞ
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 10:48:27 ID:Xl95M+RWP
見た目も第一形態が魔法使いの爺で第二形態がムドーやギガントドラゴンの親玉っぽいし
ゾーマから竜王+シドーって感じなのかな
もっと露骨に似てたらキャラ立ってたかもな
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 10:49:50 ID:Xl95M+RWP
アンカ忘れた
>>468
>>451
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 11:30:52 ID:5D1sIidC0
RPGのラスボスで1番絶望感あるのは七英雄
見た目もキモイし普通に戦うと勝つのがしんどい
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 11:59:56 ID:r1RE8rhXO
>>467
ソースは?
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 12:16:02 ID:hAAYgfr+0
>>471
リメイク版のゾーマの台詞やね
光の玉を使ったときに「我がバリアを外すすべを〜」って言ってた
闇の衣はラプソーンのバリアと似たようなもんと考えればおkだと思う
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 12:35:23 ID:jpo/UNoyO
闇の衣って名前の装備品も存在するから混乱する人は多い
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 14:33:27 ID:zyeaB2NN0
ラプソーンはバリアはがされた時にキレなければ
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 15:16:24 ID:LbVtVSIC0
ラプソーンはキャラが弱い
それにつきる

ドルマゲス、ゼシカ、マルチェロと濃ゆい面々(犬はちょっと際どい)に
リレーして言ったと言うのに、最後に来て急に地味なヤツに
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 15:52:03 ID:R0NJvLhwO
邪神として肉体を持たない魂みたいな存在にすれば良かったんじゃね?
肉体の器としてゲマに降臨。
なじむごとに変身。
天空の剣の攻撃か使うことで変身を遅らす効果。最終形態の前に倒せる。
なければ最終形態に移行、異様な強さにする
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 15:54:09 ID:r1RE8rhXO
>>472
それって単にバリア付きの衣をまとっていても同じ事が言えて
「魔力の塊で実際の服では無い」事の証明にはなってないような
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 16:02:28 ID:1L8ApjHN0
ゾーマは闇のほうが本来の姿みたいな話を、
本編(リメイクかもしれんが)のどこかで聞けたような気がするんだ

しかしミルドラースはどうすればいいのか
謎存在のブオーンをなにかに活かしたりできないだろうか?
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 16:13:33 ID:LbVtVSIC0
ミルドラースって言うか
魔界編のシナリオを丸々作り直さないと
ラスボスのショボさは直らないと思う……マカイヘンミジカスギ
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 16:20:33 ID:jpo/UNoyO
>>477
曲解しだすときりがない
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 17:42:31 ID:crx4tIVDO
変身前と変身後の姿を逆にする
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 18:03:53 ID:hjmYtjOX0
パプソーンはマルチェロに逆に取り込まれた時点で
うわぁ・・・しょっべぇーと思ったらからカリスマ性がない
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 19:17:33 ID:hAAYgfr+0
>>460
確か小説版では仲間モンスターを無力化してたな
ただ、あのミルドラースはイブールと同じで、久美沙織ナイズされてて原作版とはいろんな意味で別物だけど
小説版では一応空気じゃなかったはず

空気かそうでないかって、シナリオにおける比重の問題だと思うなあ
戦闘時のインパクトが地味ってのもあるけど
484うみうし ◆BIdtzyaiEw :2010/10/04(月) 20:10:00 ID:HzTOwH5H0
>>476
それ格好いい!
次のボスはそれきぼんぬ!
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 20:11:55 ID:elMAj6Bf0
ゲマはいらね
エスタークとの合体なら見たい
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 20:28:07 ID:sjue16ZB0
>>478
それは小説版じゃないかな?
最初は闇そのものだったが光の玉を使われて正体を現した
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 21:38:16 ID:Wyaek8W/0
光の玉を使えば、大魔王の魔力を弱めることができるって本編のセリフで出てくるよ
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 21:42:29 ID:O4Mg2SoF0
ゾーマの闇の衣は魔力
ソースはマイラの預言者「光の玉は大魔王の魔力を弱めることが出来る」
大魔王の魔力=魔力で出来た闇の衣
幽々白書の鞍馬や仙水の衣みたいなもの
仮に装備品だとしても他の大魔王では扱えない代物
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 21:57:31 ID:yvQbsX+U0
光の玉方式は、難易度調整システムだね。
クリア後のやりこみにもなるし、FCの作品にしてはよいシステムだったな。

ラスボスを弱体化させて倒す。
しかも、強いバージョンとはいつでも戦えるってのは、他のRPGじゃ中々ないし。

大抵は、強制的に弱体化させるか、一度弱体化させると、再トライ時も弱体化したままとか
強いバージョンとは戦えないとかだから。

これなら強い裏ボスもいくら作っても世界観が損なわれることもない。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 22:55:34 ID:zyeaB2NN0
>>489
ゼロムスやクリエイターは?
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 22:56:57 ID:zyeaB2NN0

ゴーシア忘れてた
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 23:09:30 ID:yNYLUFJy0
ゼロムスは戦闘じゃなくてイベントだな。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 23:29:36 ID:ttsJcNL2O
ゼロムスはマリモ状態では戦闘が進まないから違うな
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/04(月) 23:48:52 ID:k/2XMqwQ0
FFのは大体イベントであって倒す事は出来ないのが多くね?
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 01:13:51 ID:XlCHT/vl0
>>488
ラプソーンのバリアは闇の衣に近いから、闇の魔法に長けた魔王なら似たようなのを作り出せるんじゃね?
と、いっても他に闇の魔法に長けた魔王なんて思いつかないけど。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 03:01:55 ID:+MsHzzyHO
ラプソーンは見た目で損してる部分あるが、能力は半端ない
竜神王倒せるレベルの主人公達の攻撃でも一切シャットアウトするバリア
別の世界から多数の魔物を召喚して従わせる指揮能力
そもそも高空にいるから飛行能力持ってないと勝負にすらならない

けど、マルチェロの精神力の前に抑えこまれてたへっぽこさ

ゾーマもアレフガルドにいながらにしてアリアハンの兵士を始末する魔力
便利な闇の衣持ち

だが、数年かけてようやくなんとか破壊出来た王者の剣が鍛冶屋に一晩で修復された
光の玉を使われたら薬草でもダメージ食らうお茶目さ

ミルドラースも見習いたい
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 12:35:16 ID:wXw7WU050
思ったんだけど単独スレ作ってもらえてるあたり
デスタムーアの爺には買ってるんじゃね?
それにFFのラスボスに比べたらずっと印象に残ってるよね
FFだと12のラスボスとか思い出せないもん
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 13:22:50 ID:w//8xDOe0
ミルドラースさんはテリワンが出た時点で公式で空気っぷりがネタにされてたからなぁ
「我が名はミルドラース、すでに知っておろう?」
 はい
→いいえ
「知らんと言うのか、このたわけが!(逆ギレ)」

まさかあそこで選択肢を出されるとは思わんかった
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 16:17:04 ID:DmDm7O4P0
そうだな
エルナードのゴーシアも光の玉システムの一種だな
姿が見える→攻撃が効く→攻撃力ダウン→魔力ダウン→スピードダウン→HP半減→防御力ダウン
の順に弱体化させるやつ
うまいシステムだと思った

ただBGMが通常ボスの使いまわしなのがorz
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 20:29:12 ID:sb3zsuIm0
特に心に残るような台詞が無いんだよなこの人
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 20:30:18 ID:jvjZcojD0
聖剣2のラスボスが主人公の剣に2人が魔法をかけてはじめて
ダメージが入るってシステムだったわけだが
ミルドのときも天空の剣を有効に使えば良かったのに
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 20:42:31 ID:SuK7kIiK0
5はモンスターを使うのが主体(勇者なしで進むのも考慮)っていうことだから、
なかなか天空の剣を活かすのは難しいのではないんだろうか
天空の剣がないだけでつらい戦いになるっていうのは、
最初のコンセプトやバランス面でたぶん避けたいことなんだと思う

3でいえば光の玉が勇者専用で、クリア後に勇者はずして戦うとすると、
強制的に闇ゾーマと戦わされるみたいなもんだからなあ
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 21:02:20 ID:0IzzP0NM0
5は「魔界」の存在そのものがショボい
地上よりはるかに狭いフィールドの中に存在する
唯一の集落には大魔王に背いたやつらがのうのうと暮らしているだけ
スーファミ版の時点ではイベント戦はヘルバトラー×2と最終戦のみ
あらゆる意味でヌルいクライマックスだ
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 21:07:52 ID:SuK7kIiK0
勘違いしてたけど5の天空の剣は勇者以外も道具として使えるのね
>>503
無理なことだけど、いっそ地上をまるまる魔界にしてしまえばインパクトあっただろうなあ
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 21:59:54 ID:01KQwe020
なんか結局、青年時代後半に母親と奥さんを両者とも「敵に囚われてる助けるべき存在」にしたのが
失敗だったんじゃないのかなあ

5はよく「苦労した主人公が最後は大団円のハッピーエンドを迎える」と言われるけど
主人公の目的の「父の遺志を継いで母親救出」は結果的に遂げられなかったんだよね

例えばこれ、(設定的に無理はあるが)嫁とマーサの囚われポジションが逆で、
大神殿でめでたくマーサ救出めでたしめでたし→魔界に乗り込んで再会を果たした嫁を直後ミルドラースに殺される、だったら
絶対「ハッピーエンド」とは言われないよな、屈指の欝ゲー扱いかもしれん

ミルドは今よりは存在感あったかもしれないけど

506名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 22:13:58 ID:byHsKeT50
そういうストーリーだったら嫁選びの動機が不純化しそう
さて…誰を殺すか…って嫌だな
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 22:29:35 ID:8YQyMbGC0
イブールから母親を救出後
魔界に行かせる為に力を使って母親死亡でいいんじゃない?
その妨害をするのがミルドにすれば母親の仇&嫁救出ってことで
魔界に行く動機が強くなるし
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/05(火) 22:53:07 ID:01KQwe020
それはいいかも>>507

とにかく、イブール打倒後家族4人揃ったところで一段落感が漂ってしまうところがな
「5はクライマックスの盛り上がりに欠ける」と言われる一因だろう

3だとゾーマがアリアハンの宴の兵士をいきなり始末して安堵感を台無しにしてくれるけど
ミルちゃんは何もアクション起こさないんだもん
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 00:51:45 ID:kP86DyBZ0
>>507
濃厚なドラマを重視するなら、そうするべきなんだろうな
父からの悲願たる母救出を遂げられずうちひしがれるも、嫁を救うために立ち直り
その末に、魔王を倒して自分の方の嫁は救えれば、ムード的には大団円だし
父には出来なかった事を、最後に自分で成し遂げると言う形にもなる

ただし、嫁の立場が完全にお姫様役で涙目ってなってしまうw
最初からパーティに加わらなかった方がマシなのでは、ってぐらいの冷遇だわ
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 04:04:45 ID:9LSLc/yGO
ミルドラースも大昔に進化の秘法を試したんだから、それにまつわる話でもすればいいのに

「遥か昔…地獄の帝王が究極の力を求め自らに進化の秘法を施したという」
「そして後の時代、魔族を率いた男もまた秘法に力を求めた」
「だが、やがてその者共は天空の勇者と導かれし者達に敗れ去った」
「だがこの私は違う!忌々しい血脈を根絶やしにし、全ての世界を闇に染めてくれる!」
「さあ、勇者の末裔とその一族よ、我が力の前に絶望するがいい!」
緑爺戦

「…フフフフフ………」
「……私は永い時をかけ、遂に進化の秘法を完全なものとした」
「今や私の力は全能の神マスタードラゴンすら遥かに超越したのだ」
「愚かなる天空の勇者よ!震えるがいい!怯えるがいい!」
「究極の生物へと至るのはエスタークでも、デスピサロでもない!」
「この私、大魔王ミルドラースなのだ!!」

で、もうちょっと痩せててエスターク系の体型だったなら前作のファンも少しは楽しめたと思う。地底のエスタークに迫る強さならなおのこと良し
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 07:52:31 ID:ybCMaWxU0
せっかくリメイクでわざわざ「元人間」なんて設定を後付けしたのに
それをあちこちのNPCにわざとらしく説明させるだけだったのが中途半端だった
そんな超重要な機密(?)が一般のNPCが知ってるのも不自然だし
物語が進むにつれミルドラースの正体が明らかになっていくって形にできなかったんかね?
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 09:42:54 ID:rTbwqfy+0
嫁って最初の構想では救出後はパーティーから外れたままだったそうだしな
それで娘が似たような能力になってる
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 11:21:45 ID:q0FY0C1S0
嫁加入はクリア後からにすれば良かったのにな
ついでにキーファもクリア後にメンバー復帰して欲しかった
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 14:39:09 ID:TgK9zjOMO
・クリア前は息子(勇者)をパーティーから外せなくする。
・戦闘開始時のミルドラースはエスタークより遥かに強い。
・息子を連れていると自動的にミルドラースの魔力を封じ、大幅に弱体化させる。
・クリア後は息子をパーティーから外せるようになり、ミルドラースの真の強さを味わえる。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 19:10:00 ID:5Tl1cB3/0
むしろピサロじゃないが、主人公との対比を表現してみても良いんじゃないかと思った
丁度主人公が魔物使いなんていう、下手したら魔王呼ばわりされかねない設定なんだし
単に元人間って言うより、元が主人公みたいな魔物使いっていう設定にすると面白かったかも、とは思う
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 20:05:13 ID:hO3qbXmd0
元エルヘブンの民にするとか?
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 20:40:06 ID:KRETHINe0
4のキングレオと同一人物にするとか
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 21:02:56 ID:pPSnN4N00
改心したでしょ?
まだバルザックの方が
どっちにしても小物すぎる
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 21:24:16 ID:4owWLzDAO
>>515
6のテリーさんがミルドラースになったって話にするのですね
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 23:38:39 ID:N/KcF7zO0
ミルドラースはトルネコじゃね?
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 00:56:46 ID:7f8OIWQEO
>>510>>514
コレだったらテンション上がるな
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 00:59:58 ID:7f8OIWQEO
無駄age失礼!
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 07:57:18 ID:VrUhte3k0
4に引き続き進化の秘法を使ったって設定を入れたんだから今の第1形態と第2形態の間にデスピサロと同じ形態を挟んでもよかったな
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 09:36:44 ID:HJ7VlW+tO
エスタークを10ターン以内に倒すと、息子ではなくエスターク本人が仲間になる。
エスタークを仲間にした状態でミルドラースに会いに行くと、
ミルドラースが進化の秘法を完成させており、神々しい姿(新規デザイン)になっている。
その強さはレベル99のエスタークとヘルバトラー3体にメタルキングの剣を持たせても苦戦するほど別次元で、
まさに某漫画の大魔王のごとく「魔界の神」と呼ばれるに相応しい存在となっている。
勇者と共に真ミルドラースを倒したことでエスタークの罪は浄化され、
永遠の眠りにつき、天空編がここに完結する。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 18:46:40 ID:CoWznwiS0
>>524
どんなエビルプリーストだよw
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 20:13:04 ID:lElQGc270
そういや5って天空編の完結編だったっけ
ミルさんだと締まらないなぁ
456の中だと天空編の番外編ってイメージだ
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 20:19:10 ID:i4M4YIfz0
>>526
ロト編の完結編は2じゃなく3だと思うが
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 20:23:08 ID:Tnz+LZfhP
ゲマを殺して自分で動けば空気にならないよ
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 21:22:22 ID:EbmonzlAO
不満まとめるとこんな感じかな?
・見た目
・固有の特殊技なく、えげつなさもない。能書きだけ
・勇者軽視
・魔王らしくない仲間呼び・ストーリー上の唐突感

530名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 21:29:00 ID:DkjYxyDf0
出てくるのは名前だけで現れるのは終盤てのもある
普通すぎて個性が無い
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 21:29:59 ID:uFQtig2Q0
仲間呼びはたぶん5の主人公が魔物を仲間にできるから、
その対比かなんかだろうな。
でも似合ってないなら、カットされたとしても仕方ないか
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 22:11:54 ID:N41blZMy0
>>526
5って天空の塔に登る理由が希薄だよな
というか、結果として頂上で老人から杖を貰ったのは覚えてるが
何の目的で登ったのか全然思い出せない

天空編を象徴するダンジョンなのにめちゃくちゃ存在が軽い
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 22:13:37 ID:xrqQzQGI0
天空への塔がボロボロなのは「ガンガンいこうぜ」状態だった4パーティの所為
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 22:13:47 ID:EbmonzlAO
呼ぶのがキラーマシンてのも違和感あんだよな
ドラゴン系を呼びつつ、捕食とか力吸収みたいな感じで滅殺、自身は変身とかなら良かった
「ドラゴンクエスト」なんだし。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 22:38:23 ID:RRWbbrz2O
序盤でパパスを殺してるのがミルドラースなだけで空気にはならなかっただろう。
そして最後の最後でやっとミルドラース!って展開だったら感動したかもな
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 22:41:09 ID:SS5Ib8D40
>>535
それだと空気にはならんだろうけど安っぽくなるんじゃないか
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 22:44:03 ID:2kSVeMwtO
マスタードラゴンがいるじゃん
それにドラゴンって魔王って意味もあったはずだから問題ないはず
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 23:00:50 ID:CoWznwiS0
>>535
ゲマラスボスにしろつってるようなもんだよこれじゃ
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 23:06:36 ID:IH6WeoTfO
ミルドラースもそうだけど、勇者もかなり空気だよね
シナリオ上勇者って必要だったっけ?
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 23:15:02 ID:Z05BqPPf0
主人公じゃなくて、息子が勇者だってわかるのは5のストリー上の大きなターニングポイントだと思うが

まあ100歩譲って5のシナリオ上では空気だとしても、モンスターバトロードで主役やってるから空気にはならないな
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 23:16:03 ID:OR0yFxDK0
勇者=主人公じゃなくなったから空気になっちゃったな
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 23:31:50 ID:EbmonzlAO
悪い部分はいろいろ思い付くが逆に良い部分が思い付かない

ラストのマップの後方視点は良かったけど、ミルドラースがでかくないととも思うし。
ブオーンはド派手だったのに…
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 23:34:05 ID:N41blZMy0
>>539
不要
酒場に預けててもクリアできる
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 23:53:47 ID:wQ6eW5m40
>>543
迷いの森で妖精を発見するのに必要だぞ
勇者とは関係ない上、娘だけでもいいけど
545うみうし ◆BIdtzyaiEw :2010/10/08(金) 00:08:02 ID:L6owbQT70
ブオーンは存在感あったよね!
戦闘も結構厳しかった
全滅しそうになって、初めてメガザル使ったよ
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 00:17:09 ID:BCqXM7DjO
>>532
自分も思い出せない
せっかくだから壊れた天空の塔とミスドを関連付けられないかね
天空の塔を通って神の座を要求したから塔ごとぶっ飛ばされて魔界に落とされたとか

勇者は特殊効果をかき消す天空の剣で魔界の扉の封印を解くぐらいで
魔界の扉の封印が天空セットじゃなくて三つの指輪ってのも良くわからんし
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 00:53:14 ID:CKCi9fQT0
ミルドラースのついでにタバサにゃんも大活躍する様に再リメイクして欲しいな
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 00:57:42 ID:TB4kKoZY0
タバサたんは得ろ同人で活躍してるかr…
嫁のほうが大活躍でした
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 01:51:03 ID:C8A+LCfmO
子どもたちの協力技みたいなものがあれば…
なんか別のゲームになりそうだからやっぱり却下
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 03:14:20 ID:pjlg/78lO
>>540
存在感じゃなく存在価値が薄いことが問題

妄想するに、双子にして男の子が勇者って設定デフォにした弊害じゃないかな
ビアンカ、フローラでその辺別けちゃっても良かったと思う
DSでキャラ増やすなら嫁デボラは女勇者にして欲しかった。
セリフ2倍にはなるけど
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 03:23:31 ID:RlU4HkBo0
男勇者でも女勇者でも大して変わらんと思うが
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 03:28:00 ID:xBtuWLYrO
双子にバラエティは出るだろうが、ミルドラース様の魅力には繋がらないなぁ
ミルドラース「小僧、貴様が力を付ける前に今ここで天空の勇者の血筋を断ち切ってやろう」
レックス「あ、僕付き添いのお兄ちゃんです」
タバサ「勇者です」
ミルドラース「ムッハー!」


fin
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 03:37:35 ID:pjlg/78lO
>>551
男の方が優れてる、特別って描写なるべく避けたかったんじゃないか思うんだが。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 03:55:22 ID:RlU4HkBo0
>>553
いや男勇者だろうと女勇者だろうと5のシナリオ上の「伝説の勇者」の
必要性の薄さは変わりがないんじゃないか?ってことなんだけど
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 07:26:09 ID:JNugl2qx0
ラスボス・勇者・天空の塔の存在の軽さ
母探ししてるのにさらに嫁探しまでやらされる目的の重複

青年後期は失敗と言わざるをえんな
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 08:03:41 ID:rD/SKzDuO
双子可愛いけど確かに粗が目立つんだよな青年時代後期は

個人的にはオーブすり替えイベントの出来で許せるけど
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 08:14:47 ID:KrJXC9FI0
リメイクだと会話システムがあるからいいけど
オリジナルだとストロスの杖のとこぐらいしか印象にないタバサにゃん
レックスに至っては天空の兜入手イベントのときかな
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 08:23:53 ID:03M2e4UHO
勇者の必要性とミルドラースの存在感を同時に高めるには
ゾーマやラプソーン、あるいはジャミのような弱体化イベント(勇者必須)を用意するのが一番だと思う。
闇ミルドラースは4エビプリのようにエスタークを仲間にして倒す、と。

シナリオ的にはゲマをミルドラース自身の分身体にして、
ナルトのマダラ(トビ)のように演技していた設定もいいかもしれない。
ミルドラース自身が父の仇。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 10:41:08 ID:5lXAHccBO
ゲマのほうが存在感あったり、
隠しボスのエスタークに美味しいところ持ってかれたり、
最終形態が6のデスタムーア第二形態とキャラかぶってたり、
9では最弱魔王だったり…

ストーリー的にもデザイン的にもその他扱いが不遇すぎ(';ω;`)
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 11:47:16 ID:rD/SKzDuO
5はナンバリング作品内では、まあまあ人気ある方だそうだが
人気にラスボスが殆ど関与してないのが何とも

例えば3の人気にはゾーマの存在感が大きく寄与してるだろ
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 12:30:41 ID:tV28jPHLO
ゾーマというより、アレフガルドという舞台が最終決戦な所が一番大きいと思う
ほとんどのプレイヤーにとっては3のラストダンジョンはゾーマの城というより、懐かしの竜王の城。のイメージが強いと思う
あくまで1&2という下地があった上での人気
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 13:02:02 ID:XhO75rCQ0
5は勇者も魔王も5主人公にキャラ食われてる気がする
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 17:35:49 ID:ElMoNaMOP
>>559
>最終形態が6のデスタムーア第二形態とキャラかぶってたり、

後発にかぶってるって言われるくらい存在感ないミルドたん・・・
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 18:44:46 ID:wJFA86OZ0
元々思念体だったミルドは肉体を得るために強大な力を持つマーサに白羽の矢を立てる
最終ステージで、主人公たちの目の前でマーサの腹を破って誕生するミルド
赤ん坊→大人→化け物→シンプルな人型と形態変化して主人公たちに襲いかかる

ってのはどうだろう、インパクト出ない?
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 18:46:08 ID:mtvs6YUH0
>>564
どんなPEだよw
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 18:46:08 ID:ayMNgteF0
>>524>>558
エスターク本人がピサロみたいに進化が解かれて仲間になるのは面白いけど
そのエスタークを仲間にして倒すのがミルドラースだとどうしてもショボく感じる
クリア後の物語を作るならミルドラースなんて通過点にしてダークドレアムみたいな
もっと大物を倒しに行く話にした方が面白そう・・・
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 18:57:10 ID:wJFA86OZ0
死ぬ間際、マスタードラゴンを吸収して神でも魔王でもない化け物に
廃墟となった天空の塔をFF6の瓦礫の塔みたいな気味の悪いものに変え、最深部で主人公を待ち受ける
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 18:59:39 ID:tzbfui5I0
じゃあいっそゲマがラスボス。母見つけて宿敵倒して主人公帰還して一応ハッピーエンド。
だけどなんかモンスターも出るし、黒幕がいそうなモヤモヤした感じで本編終わり。
角氏ダンジョン出現→エスターク仲間に→真の黒幕と戦うってのはどうだろう


結局ラスボスじゃなくなってるけどな。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 19:07:14 ID:/DwqWTzD0
ゲマは目立とうがどうしてもイブールの下の端役にしか見えんのよね
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 19:19:08 ID:wJFA86OZ0
もうちょっと整合性よりインパクトが欲しいよな
ミルドは実はパパスだったとか
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 19:21:44 ID:cyQSiV7A0
もうミルドを目立たせるよりゲマを魔王化させてしまった方が早い気がする
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 19:24:00 ID:wJFA86OZ0
わかった。実はミルドラースは実は主人公で、なんかの理由により魔王になってしまったという設定ならいい
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 20:08:18 ID:ElMoNaMOP
なんとわたしがムドーだったのだ!
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 20:33:19 ID:Ni+rnx6FP
デーデッデッデー
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 20:41:28 ID:EyyRosgAP
ミルドラースが嫁の実の父
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 20:53:19 ID:UDmaEGvY0
ミルドラースの正体が、実の父をマスタードラゴンに殺されてることを知り、復讐鬼と化した4勇者
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 21:27:18 ID:kHOJ8BAO0
そういうのは嫌だねえ
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 21:58:45 ID:ElMoNaMOP
ゲマの実の父がミルドラース
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 22:00:20 ID:2oQHCw0k0
>>555
5も天空装備一式揃えた勇者を連れて
ようやく天空への塔へ入れるようにして欲しかった

その為にバランスブレイクは承知の上で
エルヘブンに天空の鎧を配置すればよかったかなぁ
と思ってきたりして

>>572
俺もこの設定の方が良いかなぁって

両親を蘇えらせる為に
主人公は進化の秘法のある過去に戻った。

そこで進化の秘法を手に入れ、
神になったその力で両親を蘇えらせようとしたが……
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 22:21:17 ID:kHOJ8BAO0
>>579
うーんたとえ天空装備揃えた勇者がいないと塔に入れないようにしても
5では肝心の天空城が墜落してるからなあ
天空の塔の存在価値が低すぎる
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 22:24:49 ID:2b5dTihH0
天空編のキーって塔よか天空城じゃないのかね
それも湖に沈んでるけど…
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 22:55:03 ID:03M2e4UHO
マーサの実の父がミルドラース
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 23:09:01 ID:2b5dTihH0
もう主人公の実の父(≠パパス)がミルドラースでいいよ
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 23:28:38 ID:mw7wqq5+0
>>578
「あれが地球だよパパ」ってか
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 23:36:58 ID:9sjtQM9V0
ミルドラースを空気から脱出させるだけなら外伝で活躍させるのが手っ取り早いと思うんだ
5のラスボスなんだから、モンスターズとかでもラスボスを務めてもいいと思う
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 23:41:25 ID:2b5dTihH0
なんかまた馬鹿にされる姿が目に浮かぶ
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 23:50:13 ID:/DwqWTzD0
10とかで再度ラスボスになってしまえばいいんじゃね。
ごめんなさい無理ですよね。
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/08(金) 23:54:48 ID:ayMNgteF0
>>567
そこまで行くならもうミルドラじゃなくてエスタークなりダークドレアムなり
あるいはマスタードラゴン自身なりを天空編最後のラスボスとして引き立てたほうがいいかとw
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 00:12:17 ID:VJarLmBu0
いっそ人間時代のミルドラースをゲーム化しろよ
そうすればきっと輝ける
ドラクエ5におけるミルドラースがスターウォーズのベイダーだとして
それ以前のアナキンダークサイドへの道的なのをやればいいよ
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 00:25:39 ID:Mib1kvTw0
ゾーマや竜王ならともかく、ミルドラースが主人公のゲームなんて売れるか?
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 00:28:53 ID:iUMxHarw0
嫁を過失で死なせてしまって主人公ベイダー化の方がありそう
元奴隷だし、子供は男女の双子だし
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 00:54:45 ID:QIFBRjnb0
じゃあミルドラはパルパティーンにするか?
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 01:25:52 ID:LLtH2djt0
どうせならエスタークの過去の方が気になる
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 04:33:11 ID:08ZsuxotP
>>587
中盤あたりに出て、人間にちょっかい出して村人から恐れられてるくらいが適任だな。

>>589
長い年月を経て神を超えたとか言ってるけど、6でミルドはどういう状態だったんだろう。
人間だったのか、ひきこもり開始してたのか知らないけど、6で主人公達とちょっとした
関わりがあれば少しは印象が変わってたのかもしれない。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 06:44:36 ID:BjNoprAD0
ここまで物語のキーパーソンだったマーサの存在意義を
正念場に来てあっさり全否定というのがダメだったな
最終戦周りのシナリオが雑だと、ラスボスの印象も悪くなろうというもの
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 08:16:12 ID:Ff1El80/0
>>585>>589
次のモンスターズの主役が人間時代のミルドラース(クリア後に判明)

>>594
ドランゴ引き換え券だった
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 09:33:39 ID:s/MvB5hL0
>>591
何気に主人公ってばアナキンと共通点けっこうあったのねww
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 09:49:07 ID:XQJYCPQC0
アナキンも確か主人公だしなw
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 11:37:39 ID:dmI2dWyA0
ミートソースさんも主人公をダークサイドに誘えばよかったのに
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 12:04:26 ID:hUKCZem9P
ミルドラースとダースモールも同じ柄だな
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 12:19:06 ID:NIDx61Z3O
ミルドラースの人間時代が、スウェー●ン国籍の、日本にある某財閥の特殊部隊の将校・・・ってオチはないだろうか

あ、他社だったw
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 14:54:41 ID:emHk91wG0
>>599
主人公はあれだけ苦労して人格が捻じ曲がらなかったのが逆に不自然
あのまま魔王になっててもおかしくないよ
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 15:41:34 ID:T5cGClf70
わざわざ魔王にならんでもED後の人間世界じゃほぼ最高権力者だろうて
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 15:53:38 ID:VYqmDUo40
5の世界観はあんまりグランパニアの国家形態が表現されてないもんだから
主人公が国王として世界に君臨する姿が想像できない
結局はあの世界での最大の国家権力者はピエールだろうし

やっぱヘンリーの一人勝ち物語だな5って
マリア奪った印象が強烈すぎる
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 16:01:53 ID:VYqmDUo40
しまった・・・ピエールって誰だよ
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 16:18:14 ID:lAhasv8aP
ピエールはスライムナイトだw
ヤツのお世話にならなかったプレイヤーはあんまりいないだろうから、
主人公の信任が厚いという事で仲間モンスターの中での権力は高いかも
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 16:38:09 ID:LjEwyL/b0
ピエールが下克上したのかと思ったじゃないかw

つーか、国力的にはラインハット>グランバニアなのか?
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 17:19:39 ID:VYqmDUo40
いやゲーム中の描写ではラインハットって戦しまくったから印象に残るけど
グランパニアってそういう軍力描写ないし山の奥にある国だし・・・
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 17:28:44 ID:w81+41Ah0
でも売ってる武器はグランバニアの方が上だよね
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 18:41:53 ID:mm4rbM1i0
4のエスターク神殿のガスの壷守ってたエスタークの手下をミルドラースって事にするのはどうだろう
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 18:56:30 ID:sIkN/Jtg0
なんか色々とハチャメチャな設定が出来上がってんだがw
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 19:30:58 ID:BjNoprAD0
リメイク4の脚本並に暴走しとるw
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 19:32:00 ID:doVtZOjW0
ミルドラースが美少女だったらいいんだよ
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 19:53:11 ID:b4Kr+RYj0
一気に人気出るだろうな(同人で)
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 19:55:21 ID:ZpMhwFQ+0
ミルドはモンスターズだと強いからいいんだよ
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 20:01:11 ID:hJhHxGjH0
そういやDQMJ2ではエスタークは雑魚でミルドは使いやすかったな。
いくら最大3回でも安定しないし攻撃力も賢さもカスじゃ火力が無さ過ぎるわ。
正直どう育てればいいか分からんかった。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 20:33:06 ID:CtmuyFCB0
いっそ新宿か秋葉かどっちか忘れたけど、そこにあるルイーダの店で
ミルドラースまんじゅうとかクッキーとか売ればいいよ
でリッカのコスプレした可愛いお姉ちゃんが売ってれば
ヲタがたくさん買っていってなんだかんだでミルドの知名度もあがるだろ
なんならミートソーススパゲティでもいい
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 20:44:13 ID:TE7TxDgk0
そういえばM1やってたときミルドラなんか使う気にならなかったなw
次の配合への材料でしかなかったわw
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 21:11:58 ID:LjEwyL/b0
何気に良スレじゃねここ?
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 21:50:27 ID:vtGfHKlS0
>>604
ラインハットなんてどうせED後にサンタローズ焼き打ちした罪を責められて
グランバニアに滅ぼされてるよ
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 00:46:52 ID:dnS60S/IO
サンタローズを滅ぼしたのがミルドラースだったらよかったのかもな
偽太閤は「ミルドラース」と言う名の魔族を利用したつもりが、実は魔王だったってオチ
ただし本体は暗黒世界に閉じ込められている(引きこもってる?)から、精神体だけ地上に飛ばしたとか
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 01:33:40 ID:pU+YUd700
なにはともあれ決戦時のセリフが
「俺は最強ですそんなばかな」を長く伸ばしただけなのが悪い
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 01:54:43 ID:2vjiRD/bO
皆さんミルドラースの事をネタに……大事に想っているのですね
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 02:38:31 ID:91iGwelc0
デスタムーアには勝ってるかな
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 02:45:10 ID:qUo6nw010
デスタは三形態にFFぽい最終形態とインパクト強いよ
モンスターズでも最強クラスの高耐性で主力になるし
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 05:01:25 ID:BouN8B62O
ミルドラース伝

幼き日、世界一のモンスターマスターだったミルドラース。
この頃が彼の黄金期だった。

青年時代は世界一の剣士として名を馳せるが、やがてデュランのパシリに成り下がり、
さらにドランゴ引換券へと落ちぶれる。
その後、無謀にもダークドレアムに喧嘩を売ったミルドラースはボコボコにされ、再びパシリとなる。

さらにエスタークのパシリとなったミルドラースは進化の秘法で不老となり、
何千年もガスの壺の番人をさせられる。
エスタークが倒れて記憶喪失となり、ピサロとエビプリも共倒れになると、
ミルドラースはチャンスとばかりに魔界の玉座を獲得、大魔王を自称するも、
魔界に閉じ込められて数百年間の引きこもり生活を送る。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 08:01:15 ID:qSFgf+Yq0
テリー=エスタークネタがいつのまにかミルドラースに乗っ取られとるw
ミルドラースは少なくとも4〜5の間に生きた人間なんじゃない?
6なんて5から見たら遥か昔すぎてそこらのNPCが知ってるとは思えない
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 08:01:18 ID:bWOO+0vHP
テリドラース
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 08:22:21 ID:dnS60S/IO
>>627
となると、ミルドラース=ソロ説が濃厚か?
世界を救った英雄とて、王宮に仕える者や王族・貴族・華族でもない限り、ミスターサタンみたいに自ら表舞台に立って名乗るなどしない限り、人々の記憶から薄れ行くものだし
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 10:36:04 ID:TP3BofR90
4の勇者をナチュラルにソロって呼んじゃう男の人って……
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 13:10:32 ID:2MA0nIzQO
ソロって公式?
一瞬「独身がどうしたんだ」なんて思っちゃったYO
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 13:48:55 ID:vtHuRjHM0
ソロとソフィアは微妙
逆にアルスは借り物のなまえなのに
なぜかあの緑頭巾にしっくりくる不思議
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 13:55:56 ID:lo1t3ygb0
そもそもミルドラースって出身何処?
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 14:17:20 ID:bWOO+0vHP
>>631
モンバトを公式とするなら公式
俺はモンバトは外伝と捉えてるから微妙だと思うが
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 14:33:53 ID:UDwwIpKDP
>>633
エルヘブンでしょ
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 16:01:32 ID:MoDDKDy00
初代ロトのディアルトの従兄のダトニオイデスがブラックオーブの血を浴びて魔王になっちゃったのがミルドラースって事にすればどうだろう。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 17:55:21 ID:pU+YUd700
などと意味不明の供述をしており、動機は未だ不明
638ブルード:2010/10/10(日) 18:00:15 ID:IUHHtaMq0
ユーリル
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 18:05:04 ID:qSFgf+Yq0
>>634
いや、PS版、DS版で4勇者のデフォ名はソロになってるよ
ついでにDS版6のデスコッドでもソロの名前で登場する
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 18:19:42 ID:hPS5hfdR0
5勇者>デスピサロ>>>>>>>>>>>>>>4勇者って事か
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 19:00:54 ID:wMj22ULl0
なんだかんだでキモスよりは目立ってるよな?
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 19:17:44 ID:BpLYDJvg0
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 19:24:16 ID:l4MT/8CfP
>>617
六本木
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 20:04:23 ID:cR7m2MX8O
セリフ以外の全てがショボい

せめてリズム壊す一撃死の固有技あればな
メドローアみたいなの。
モンスターは必ずブルってまう咆哮とか、2回行動でもいくらでも凶悪化できた
モンスター呼んだり、ルカナンとか補助魔法使うなよ
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 21:26:57 ID:BouN8B62O
エビプリ>デスピサロ>エスターク>>>ミートソース
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 21:33:35 ID:TP3BofR90
>>644
いてつくはどうもあやしいひとみも補助魔法みたいなモンだけどな
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 21:50:04 ID:MoDDKDy00
暗黒世界をアレフガルドにする
実はDQ1の伝説に出てくる勇者ロトが倒した魔王がミルドラースで
DQ5の主人公が伝説の勇者ロトだった事にする。そして伝説へ
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 22:00:43 ID:bWOO+0vHP
などと意味不明の供述をしており、動機は未だ不明
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/10(日) 22:01:27 ID:LQPceBAf0
ミルちゃんはやばくなるといてつくはどう連発するからかわいい
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 00:03:21 ID:NZsz8LDeO
>>646
いてつくは魔法にはないし、あやしいひとみは強制だしラリホーとも違うからね
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 00:38:22 ID:kSbFVito0
名前をミルキィローズに改名する
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 05:41:55 ID:TZge3zAr0
>>650
ひとみとラリホーでいえば
強制かどうかの違いでやってることはたいして変わってない

だから補助魔法みたいなものとなるわけだ
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 08:00:43 ID:ftw8vsJu0
>>650
マジャスティス……
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 09:19:06 ID:oWQbSEtL0
ミルドラースはもともとの全知全能の神だった
しかし邪神に肉体の内部から支配され

自分が邪神になる前に殺せと主人公に言うみたいな設定でどうかね
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 09:29:36 ID:x3WUg8o20
なにそのレオソードの亜種
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 09:37:51 ID:Wrt6qC/pO
ミルドラース「私もかつては大神官ハーゴンと呼ばれる人間だった。
しかし、死の縁で破壊の神シドーと融合し自らが魔界の神となったのだ。
歴史からロトの名が忘れられても私のお前たち一族への憎しみは消えぬ」
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 10:54:23 ID:1oKhIWjd0
ハーゴンは人間っぽくないから
3の上の世界の端のほうの島にいるガリレオみたいなやつでいいよ
迫害されてミルドになったってことで
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 10:59:45 ID:ftw8vsJu0
このスレ住民、どこまでネタでどこまで本気か測りかねるわ
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 11:01:06 ID:NZsz8LDeO
>>652
本当にたいして変わらないと思ってんの?
ラスボスがラリホーなんて使ってきたら激萎なんだが。
ひとみは効果もそうだしアリだと思うけど。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 11:03:50 ID:x3WUg8o20
ムドーの能力は夢を操ることだから、
瞳は一種のキャラ付けかと思いきや、結構いろんな奴が使うんだよな

>>659
デミーラェ・・・
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 11:48:59 ID:gbulG30C0
ラリホーの特技版は甘い息だろ
下位補助魔法はラスボスが甘い息を使うようなもの
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 12:17:10 ID:ftw8vsJu0
眠り攻撃を使う破壊神さまがショボいと仰せか


ぶっちゃけ、ボス戦では一番厄介なのが補助技による連携崩しなんだよ……
マホトーンやらメダパニ使うボスはかなりデンジャラス
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 12:21:56 ID:J6Q4NlZsP
>>658
えっ、ここネタスレじゃないの?
空気魔王であるミルちゃんを弄るスレでしょ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 13:37:25 ID:ev+rzgnQO
ジゴスパークともまた違う、暗黒属性(無属性?)の稲妻の大ダメージ攻撃とかあればよかったかもな
SFC版だと、最後の力を振り絞ったマーサが力及ばず雷鳴(落雷?)と共に倒されるし
んで、ゲマとの最後の戦いはエルヘブン北の神殿で、指輪の3つ目をはめ込もうとするところで
「ほっほっほっ、そう易々とミルドラース様のお膝元へ行かせるとお思いですか?
いい加減にここで果てなさい」
ってさせればいい
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 14:34:51 ID:Af7Fg38PO
主人公「こ…ここがエビルマウンテン…! 感じる…ミルドラースの魔力を…」
ミルドラース「主人公よ…戦う前に一つ言っておくことがある 
        お前は私を倒すのに『天空の勇者』が必要だと思っているようだが…別にいなくても倒せる」
主人公「な 何だって!?」
ミルドラース「そしてお前の母親はやせてきたので最寄りの町へ解放しておいた あとは私を倒すだけだなクックック…」
(ゴゴゴゴ)
主人公「フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある
     兵士になった宿屋の息子が仲間にいるような気がしていたが別にそんな奴はいなかったぜ!」
ミルドラース「そうか」
主人公「ウオオオいくぞオオオ!」
ミルドラース「さあ来い主人公!」
主人公の勇気が世界を救うと信じて…! ご愛読ありがとうございました!
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 15:38:33 ID:Wus+e9Pa0
面白いと思って書いたんだろうな・・・
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 18:14:09 ID:DlPYa4Wq0
たかが改変ネタなんだからいいだろ
668うみうし ◆BIdtzyaiEw :2010/10/11(月) 20:37:53 ID:pBpstABU0
>>662
バラモスも、メダパニ、バシルーラ使ってきてかなり凶悪だよねぇ
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 20:42:30 ID:oWQbSEtL0
ゾーマの罪は重い
いてつく波動と二回攻撃と強力な全体攻撃
これはずっとかわらん
基本ラスボス戦がワンパターンになってしまった
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 20:45:39 ID:DlPYa4Wq0
罪というなら作った堀井を恨め
DQ3を黒歴史にでもしてもらうんだな
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 20:57:53 ID:J6Q4NlZsP
いてつく波動二連発というギャグをやらかすのはゾーマ様だけ
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 21:12:33 ID:eIlTL1G20
初めてやったDQはSFC5だったけど
いてつく波動のエフェクト&サウンドがカッコよくて好きだったなあ
「○○の指からいてつく波動がほとばしる!」ってテキストも好きだった
673うみうし ◆BIdtzyaiEw :2010/10/11(月) 21:23:04 ID:pBpstABU0
自分も>>665に倣って下らないネタ書いてみる!

クリリン「あ・・あ・・あ・・あ・・あ・・」
ピッコロ「・・・これが大魔王ゾーマか・・・噂通りのとんでもない奴みたいだな・・・」
クリリン「(はっ)、たとえ凶悪なゾーマ相手でも、こっちには光の玉がある!
     そして、悟空がいる!」
天津飯 「そうだ!光の玉で魔力を弱めたゾーマ相手なら、悟空で勝てる!」
クリリン「ようし、この光の玉で。 い く ぞ ! 」
悟空  「待て、クリリン!!」
クリリン「なんだ?!・・・そ、そうか。折角だから、この光の玉は悟空が使わないとな。」
悟空  「おら光の玉はつかわねえ。」
クリリン「・・・は?なんて言ったんだ?!」
天津飯 「馬鹿な!光の玉を使わないで大魔王ゾーマにかなうなんて言うつもりか?」
クリリン「そうだ!全アレフガルト、いや、表の世界も含んだ全世界の未来がこの戦いにかかってるんだぞ!」
ピッコロ「勝算はあるのか?」
悟空  「勝算なんてねえ。この戦いが大事だって事も分かってるつもりだ。」
    「だが、おら、どうしても100%のゾーマと勝負がしてぇんだ。」
クリリン「しかし!!」
ピッコロ「ここは悟空に任せるしかないようだ。お前はそういう奴だったな、悟空。とんでもない奴だぜ。」
悟空  「みんなすまねえ・・・。」
674うみうし ◆BIdtzyaiEw :2010/10/11(月) 21:42:12 ID:pBpstABU0
凍てつく波動格好いいねえ!
一人一人に対して一々「〜にかかってる呪文の効き目がなくなった!」
ってなるより、FCゾーマみたいに一発で済む方が好きだなあ・・・
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 22:05:17 ID:OCpAcar80
最初はなん・・・だと?って感じになっていいんだけど
馴れるとまたかよ!ってなるからな
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 23:13:10 ID:Ok5A4/dI0
>>675
ならねーよw
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 23:19:27 ID:tsdlcSFf0
>>664
>>暗黒属性(無属性?)の稲妻の大ダメージ攻撃

ドルマ系が闇の雷って設定だぞ
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 23:29:01 ID:GnCTExrQ0
やっぱBGMの力は絶大だな。

・・・と思ったけど、ラプソーンも人気はいまいちだな。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 23:44:24 ID:vhCRR/5Z0
>>550
女勇者を後発でやってもそれだけだとインパクトが薄いから王子をシスコンにしようぜ
テルパドールの女の子には
「あなたにも勇者の血が流れてるんでしょ」とか言わせてそのあとの王女の会話台詞をそのままにしておいて
もう一回会話で「僕もお嫁さんにするなら王女の方がいいな……」で、
エンディングの「私も結婚したい、お兄ちゃんと!」の後に「僕もしたいな……ねえ、いいよね」とか言わせたりで

できれば王子が勇者の場合でもそんな感じにしてほしい
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 23:47:28 ID:NQ3BTf/+0
きめえ
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/11(月) 23:56:29 ID:J6Q4NlZsP
近親好きはFEやってろよ
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 00:12:34 ID:uAdngjYmO
ミルドラース「いでよエスターク!」
エスターク「グゴゴゴゴ…私を呼ぶ者は誰だ…」
ミルドラース「エスタークと私は元々一人の魔王だった。
強大すぎる力をミルドラースとエスタークに分けていたのだ」
エスターク「グゴゴゴゴ…思い出したぞ…私は…」

真・大魔王ミルドラース降臨
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 00:40:06 ID:SnKhqqNJO
追い詰められると鬼眼の力を自分に使って巨大化ですか
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 04:12:50 ID:igBSThuWO
「もうエスタークでもミルドラースでもない…本当の名も忘れてしまったナメック星人だ」
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 09:18:16 ID:P891o6XN0
>>671
DQ4くらいやってから言え
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 11:03:43 ID:+v/176gO0
なんだかんだで小学生のときが初プレイのやつは
1度は全滅してるだろ?
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 12:23:36 ID:A1Ucen6XO
俺中学生初プレイだが、ミルドラースより溶岩原人×3の方が苦戦した記憶がある
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 12:32:39 ID:6L6Stq0v0
【赤目の】デスピサロ考察スレ第三十二章【魔剣士】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1285508585/l50

258 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 2010/10/11(月) 10:12:34 ID:MSDLKHW80
ttp://www.youtube.com/watch?v=GKhVIej4hnE

この動画で、
ピサロが1の主人公を倒した(?)目からビームはどういう技なんだろう
本編でもバトルロードの戦闘でも使わないよね

261 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2010/10/11(月) 12:10:57 ID:u7C0VMgb0
それよりミルドがやべぇ

背後チラのみって

262 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2010/10/11(月) 12:27:51 ID:u2cCrhGt0
あ!2勇と戦ってるのがミルドラか!
……再見して消去法で考えて始めて分かったorz

263 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 2010/10/11(月) 13:36:58 ID:xc9B3TweO
空気魔王の面目躍如だな

264 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 2010/10/11(月) 13:41:02 ID:xc9B3TweO
てか、かくいう俺も全然気付かんかったりするw
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 13:02:28 ID:uAdngjYmO
>>687
ミルドラースをたおした!

なんとミルドラースBがあらわれた!
ミルドラースBはなかまをよんだ。
ミルドラースCがあらわれた!
ミルドラースDがあらわれた!
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 13:04:38 ID:SW3UpKM70
などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 15:05:34 ID:0M5G5Q3vO
そもそもDQだからと言って必ずしも魔王退治に固執する必要はないんだよな



DQ1は竜の王で3で元は聖なる一族であることが匂わされる
DQ2は邪教の神官とそれが讃える破壊神
DQ3は別世界から表世界に配下を送り込んだ大魔王
DQ4はエルフの恋人を持つ若い魔王がバイオテクノロジー的な技術でグロテスクな化け物に変身



4以前でオーソドックスな大魔王がラスボスなのはゾーマだけで
5〜7はずっと3のゾーマのパターンをなぞってるだけなんだよな
そりゃゾーマはバラモス倒して一息付いてた時に急に登場したからインパクトがあったし
アレフガルドやロトの称号など1、2に繋がる要素があいまって印象深いラスボスになったと思う
ただ、考えなしにゾーマと同じパターンにしてもただ影が薄いラスボスが出来上がるだけだろう
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 15:56:21 ID:1KIGDfr10
>>550
ビアンカだと息子勇者のみ
フローラだと娘勇者のみ
デボラだと双子
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 16:13:45 ID:4XDjy5C80
大体主役交代とかやると失敗するんだよ
途中から主人公の子供を目立たせるとか元から無理がある
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 18:43:37 ID:uAdngjYmO
ミルドラースを史上最強の大魔王にする案

ミルドラースの元に辿り着くまでは従来のシナリオ通り。

しかし…

主人公と伝説の勇者(息子)はミルドラースの元へ辿り着くものの、
ミルドラースに完全敗北(ゲマ戦のような敗北イベント)し、
天空の剣はミルドラースに叩き折られてしまう。

ついに魔界から人間界に進出したミルドラースはマスドラを殺し、
世界を闇に包んでしまう(3のアレフガルドのように常に夜に)。
天空城はミルドラースの天空魔城となり、大神殿の上空から新たなる神として世界を統べる。

殺す価値もないと捨て置かれた主人公と息子たちは、
かつての地獄の帝王エスタークをも仲間に加え、
折られた天空の剣をさらに強力な剣に修復し、
神となったミルドラースに再び挑む。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 19:13:25 ID:BfxheBQu0
魔王敗北ネタは6でやってるからなぁ
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 19:22:36 ID:NzopxDjXO
>殺す価値もないと捨て置かれた主人公と息子たちは
そこは流石に殺しておこうぜミルちゃんよ
話終わっちゃうけど
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 19:24:05 ID:A1Ucen6XO
天空城支配とか9のキモスの絶望と憎悪の魔宮じゃねぇかw
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 20:50:51 ID:kbd70OiI0
>>696
ミルドラースよりも勤勉で有能っぽい部下も「石像になったまま世界の滅ぶ様を見つめなさいほっほっほ」とか言うほどツメが甘いしなあ……
ゲマはミルドラースの息子ってことにして「ツメが甘いのは親子だからですよ」ってことにするか
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 20:57:04 ID:uAdngjYmO
>>698
>ゲマはミルドラースの息子

なんというコルド大王
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 21:14:49 ID:ZF0hCfEO0
もちろんだよパパ
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 21:49:40 ID:x5dQxQpcP
ゲマだけでは無かった、甘かったのは・・・
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 21:55:15 ID:Z6vbrfeGO
兄貴もお出ましか
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 23:09:12 ID:IMDF4OJo0
ミルドラース倒してからが本番
バラモス的な位置付けで
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/12(火) 23:58:31 ID:DzYOuOG30
真の巨悪エビルプリースト参上
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 00:12:24 ID:5VgMvyPt0
ゲマも石化まで自分の手でやっちゃったおかげで
主人公を殺す機会を二度も逃すおまぬけさんになっちゃったからなぁ
いたぶってるというよりむしろ殺したくない理由でもあるみたいだよ(ゲームの都合ってことは置いといてw)

皆言ってるけどやっぱ石化の呪いはジャミの最後っ屁であるべきだったよな
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 01:10:18 ID:YVYQWQzX0
タバサ「いまどき石化とかww」
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 03:27:30 ID:iyKtmZip0
>>699,700
そこで未来から来た青い閃光がゲマとミルドラースを秒殺するわけですね。
空気から一転、最強の座に躍り出るわけか。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 06:48:20 ID:gI7n3luwO
>>707
青い閃光(笑)が来るなら未来でなく過去の間違いじゃね?
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 08:08:10 ID:JpDyfHt8O
だが流れ的に見て、青い閃光(笑)もパワーアップして金髪にならないと勝てないだろ

キラーマシン「戦闘力…5………ゴミ処理シマス」
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 08:10:06 ID:aONcELALP
ハッサンなら勝てる、青い閃光はジャミとゴンズにも負ける
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 08:34:59 ID:RmrucE7+0
テリーさんはドランゴとか子供のころに仲間にしたモンスターのドレアムとかゾーマとか連れてくるんだろ
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 12:11:59 ID:LTwK5PEb0
ドラクエ世界では子供時代の方が強い法則

つテリー
つヤンガス
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 14:17:05 ID:fU0vyhdGO
ミルドラースがキラーマシンと悪魔神官の代わりに
キラーマジンガとベリアルを呼べば…

>>712
キーファも
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 14:28:29 ID:4SUjZlHt0
5主人公は大人の方が強い。ビアンカも。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 14:40:48 ID:QYv5++sZ0
>>712>>713
それは本人の実力とは違う意味の強さなのでは…


でもガボは成長したら身体能力が落ちそうな気がする
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 16:53:44 ID:4H1W0BEJ0
ミルドラース戦の曲を劣化竜王とほざく身障は耳鼻科池
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 17:01:14 ID:NSTbMh40O
DQ9だけで語ると
一応ラスボスでストーリー性もそれなりにあるエルギオスよりも
単なるゲストだけど、何度も何度も何度も嫌になるほど戦う事になるミルドラースさんの方が存在感上になったよ
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 17:50:27 ID:3G1NneO50
レックスとタバサは大人になってもあれ以上強くなれそうな気がしない
とくにタバサにいたってはイオナズン以上の呪文を覚えそうにない
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 18:18:04 ID:bWsYDnJV0
9の魔王地図メンツで言うとガチでミルド最弱だよな
中ボスのドルマゲスより弱い
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 20:10:13 ID:J7c69/fp0
ミルドに限っては、第二形態のデブより第一形態の老人のほうが強めって扱いをされる気がする。
なぜなんだろう。モンスターズでも耐性は老人のほうが強かった覚えがある。
9の不遇もそれつながりかな?
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 20:14:10 ID:6pJCI8qH0
>>713
レッドイーターとブルーイーター呼んだ方が
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/13(水) 21:11:50 ID:4FQFcMZS0
レッドイーターとブルーイーターになんであんなに苦戦したんだろう?
少し後になって戻ったらそうでもなかったんだよな
アクデン狩りで何度も戦ったけどその時は苦戦しなかった
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 01:17:30 ID:w6pgj1mcO
障気みたいなのを出して仲間モンスター限定の強制混乱技を使えばいい
仲間モンスターが強いからミルドラースが弱く感じるんだ
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 02:42:59 ID:nOARRDwZO
>>719
バラモっちゃんよりは強か……ったぞ!
ムドーよりは…………微妙だな
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 06:48:37 ID:1CPlXe1rO
>>722
6の海底宝物庫のキラーマジンガみたいなものじゃない?
裏ダンのデスコッド以降なんて、普通に3体出て来るのに言うほど苦戦しないみたいな
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 06:56:56 ID:InsEzIiE0
無理にミルドラースを目立たせるよりはいっそ空気大魔王として開き直ったほうがいいかもな
空気主人公としての名を欲しいままにしてるヴァンみたいにw
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 09:16:55 ID:1JF6SgypO
ゲマを倒してからミルドラースの元に辿り着くまでに
ゲマやイブールより強い魔王級ボスモンスターを配置するのは?

メッサーラ色違い
ライオネック色違い
アークデーモン色違い(ベリアル?)
ヘルバトラー色違い(デスカイザー?)

を四天王的な感じで

ちなまに全滅したりエビルマウンテンから出ると復活する仕様
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 09:35:48 ID:v6LAXC+y0
ミルドラースの前に、パパスゾンビ、マーサゴースト、メタルゲマ、イブールブロスを配置
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 10:25:46 ID:1JF6SgypO
死んだ両親をゾンビ化して主人公と戦わせるというのはいいアイデア!
それだけでプレイヤーにミルドラースを憎ませるには十分!
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 10:50:10 ID:VFfAU8U10
しかしそこそこ綺麗な形でフェードアウトしていった二人を、
ゾンビに突き落として戦わせるってのはなんかなあ。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 11:02:43 ID:o+JMRd+t0
パパスは遺体が焼き尽くされてるからゾンビになるほど残ってないとおもう
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 11:56:38 ID:sBndhwug0
てか、ミルドラースとゲマと同時に戦えばいいんじゃね?
認知度が上がるだろ。あ、ゲマともう一人居るなってさ
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 16:02:48 ID:/nZkNVOoP
バラモスゾンビは骨だけだったけど、パパスは骨すら残らなかったからな
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 20:07:11 ID:Jll1basG0
パパスに変身した魔物…じゃダメだな。
今までお世話になった人たちを敵に回すとかなら考えられるけど、
それだと両親を出すより微妙になるし、殺したりなんてしたら主人公の正義も揺らぎそうだ。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 20:41:55 ID:qnzB6eue0
おまえらがミルドラースをついで程度にしか考えていないのはよくわかった
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 20:46:51 ID:EF+kITya0
ゲマ2に改名させればおk
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 20:52:17 ID:1CPlXe1rO
最後の(?)門番がヘルバトラー×2で、しかも1回倒せば終わりってのも空気だよなぁ
デスタムーアでさえ四天魔王を従え、、天馬の塔でランプの魔王・デビルパピヨン・ホロゴーストに戦わせたんだし、はざまの世界では牢獄の町のアクバーに嘆きの牢獄のズイカク・ショウカクもいた
一方ミルドさん直属の部下は、ゲマとイブールとラマダくらいでゲマ以外空気だし救いようがない
せめてヘルバトラー・セルゲイナス・メカバーン辺りの組み合わせで門番させるべきだったな
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 21:54:11 ID:BD+saivy0
ラスボスを倒しミルドラースが出現しなかったおかげで世界は救われた
って感じで終われば誰もが注目するはず
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 21:58:55 ID:qnzB6eue0
などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 22:35:35 ID:Jll1basG0
いや結構いい線いってるかも
ミルドがクリア後のボスか名前だけの存在になるってことだよな
確かに目立ちはすると思う。実際に出たらガッカリされるかもしれないけど
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 22:39:40 ID:Hag1AG400
マーサ殺害をゲマがやったことにしてゲマは倒した後もさらに逃げる
DQ4の6章的なストーリーを作ってゲマはミルドラースの力を長年にわたって吸い取っていたことを明かす
で、ミルドラースの周りをマホカンタで取り囲み中にメラゾーマ
ゲマ「あなたは電子レンジに入れられたダイナマイトです。マホカンタの閉鎖空間の中で分解されるのがいいでしょう。」
ミルドラース「ぎょえーーっ!」
ラスボスだったのに中ボスのかませにされる大魔王としてネタにされて空気でなくなる
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 22:44:54 ID:Jll1basG0
ゲマアンチが更に増えそうですね
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 22:49:57 ID:uSGb8o1t0
真の巨悪ゲマ
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/14(木) 22:52:05 ID:qnzB6eue0
>>741
ラスボスの醍醐味も知らんゆとりは下克上がお好きだから困る
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 00:05:09 ID:11UMGQp50
ドラクエのモンスターフィギュアとか出てるけど
ミルドはどんな扱いだった?
シドーがシークレットってのは聞いた事あるけど
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 01:13:45 ID:r/ad5s0hO
1 ハーゴン&シドー(シクレ)
2 ゾーマAカラー、ゾーマBカラー
3 デスピサロAカラー、デスピサロBカラー
4 ミルドラース決定 12月発売開始

個人的にゾーマもデスピサロも微妙なポーズだったけどミルドラースはマシに見える
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 08:13:15 ID:Yw9N270JO
ミルドラース「ついにここまで来たか。伝説の勇者とその一族の者たちよ。
私が誰であるかそなたたちにはすでに分かっておろう。
魔界の王にして王の中の王竜王のひ孫、大魔王ミルドラースとは私のことだ。
私は待っておった。そなたのような若者が現れることを。
もし私の味方になれば世界の半分をそなたにやろう。
どうじゃ?私の味方になるか?」
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 09:51:07 ID:gP25atJB0
ひ孫は2に出てるから孫の孫とかで
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 11:42:57 ID:YpuuKgdV0
ぶっちゃけ世界の半分やるから戦うのやめようとか言い出すあたり
竜王も小物だよな
だって勇者に負けるかもしれないと思ったからそんな事言い出したんだろうし
つまりミルドの方が大物
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 12:17:57 ID:gP25atJB0
わかっとらんな
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 12:38:54 ID:CyobRa2D0
そうだな大口開けながら手をこっちに向ける他のラスボスとくらべてミルドラース第一形態のポーズは格が違うな
本当に見た目とポーズがいいだけに損してるわ
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 12:55:42 ID:ayfqew4Z0
>>749
またまたご冗談を

主人公との戦いを避けようとしたのって竜王とオカマだけだったな
どっちもそんなに小物っぽい感じはしないな
むしろ小物って点ではデスタ(ry
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 15:14:15 ID:+rw1OXFw0
デスタムーアは小物すぎて、逆にそれが持ち味になっちゃってる
そういったキャラだちすらないのがミルドクォリティ
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 15:24:53 ID:BRTTkkiTP
第一形態を倒したら即変身するんじゃなくて
一見クリアしたかのように思わせて(ザコも出ない)
城に戻ってパーティがはじまると突然暗くなってミルドラースの声が響く
さらに落雷が落ちて主人公たち以外は全員石化させられたところでミルドラースが空間を割って現れ戦闘に

2と3を混ぜた感じ

755名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 15:40:14 ID:l4eQHz4W0
もうちょい強けりゃな…
ドラクエ5はミルドラース含めてバイキルトドラゴンの杖で撲殺してれば終わるから困る
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 17:35:06 ID:CyobRa2D0
>>755
嘘をつくな
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 17:42:06 ID:9JkfLZwU0
存在感のなさを活かして影の騎士のようなシルエット状態に変化
回避率が大幅に上がる(会心の一撃もかわす)うえに瞑想使用率アップ
天空の剣で攻撃すれば普通に命中してこの状態を解除できる
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 17:58:26 ID:CyobRa2D0
>存在感のなさを活かして
そんなもん活かすな
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 18:23:35 ID:r/ad5s0hO
ミルドラースは使うスキルが魔王のテンプレって感じなのがなダメだよな
モンバトだと電撃弾やら全体攻撃で個性的なのに

本家も魔王戦くらい他のRPGみたいに個性的な攻撃してくればいいのに
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 18:45:40 ID:PYw+OoykO
エビルマウンテン全壊するほどの巨大化変身して欲しかった
倒しても背景に損傷なく、何故か玉座ワープで天空城って都合良すぎ。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 19:58:13 ID:8kA2W0AyO
>>759
瞑想が鬱陶しいしか覚えてないや
強いと言うより無駄に粘るって印象
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 19:59:26 ID:0RcpXT8H0
>>757
そのアイディアいいかもなw
勇者の存在意義も出てくるし、ミルドの印象も深くなる
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 22:21:00 ID:8rmCyx2QO
>>760
巨体はブオーンが既にやってるからな
あのインパクトあった演出を中ボスのブオーンでなく、ラスボスのミルドさんにやって欲しかった


ああ、ラプソーンさんみたいになるか
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 23:02:36 ID:0RcpXT8H0
>>763
ラプソーンの見た目がミルドラースだったら評価されてたと思う
ラプソーンは魔物じゃなく、普通のおっさんに見えるのが問題
8の町にいるNPCのおっさんもちょうどラプに似てたしな
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 23:23:11 ID:KCo2o2aY0
>>116
亀レスだが世界に対しての恨みのみで行動するラスボスで小物じゃない奴なんていねーだろw
まあ彼はミルドさんと違って明らかに作品人気に貢献してるけどな。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/15(金) 23:57:06 ID:ayfqew4Z0
ミルドさんは何度も再登場させてもらえるだけマシじゃないか
ドークさんなんて名前すら滅多に出ないんだぞ

まあドークさんの場合、冷静に行動を見てみると「キーアイテムを持ったまま手放したくないからラスボスになった」だからなあ
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 00:00:17 ID:7QTlbynY0
>>749
そんかわり竜王は世界をやる気はなかっただろ
ただの罠
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 00:22:42 ID:sEWGmf3/0
でもドークは最後の瞬間まで余裕があって、中々貫禄があるがあるんだけどなぁ

世界征服はしないとは言っても、コレクター達の「欲しいものが手に入らない無念」
の感情を食べるとか6や7の中ボス達に近しい行動理念
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 00:42:11 ID:Pu6JOaUR0
りゅうおうの場合、単身で乗り込んできた勇者に交渉を持ちかけて、
策にはめようとしてくるなんてむしろ大物の部類だろ。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 00:51:01 ID:UbRBKJKS0
確かにドークさんの最期は他の魔王とは一線を画す部分があるな
「最高の仲間を手に入れたようですね」って褒めてくれるラスボスなんて、
ドラクエだと他にはレオソードくらいだし
確かに大物って言えば大物なのかも

ただ、ドークさんは手下があのパシリだけなのがなあw
あのモンスターマスターの正式名称がわからん
ダークマスターで良かったっけ?
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 01:15:34 ID:kq2H4IzvO
デュランさんのような貫禄があれば…
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 06:50:38 ID:QxOY80nF0
ドークみたいな外伝ラスボスと比較されてる時点で・・・
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 07:59:43 ID:ZMuaUaw6O
進化の秘法を極めたミルドラースは新たな生命を自由自在に生み出す力を得た。
そのミルドラースにとってイブールやゲマのような部下ももはや不要の存在。
ミルドラースは人間や天空人だけでなくエルフ、ドワーフや魔物、動物さえも滅ぼし尽くし、
新世界の神としてそこに生きる生命の全てを新たに作り出そうとしている。

故に、ミルドラースは戦闘中に仲間を呼ぶのではなく、
新たな魔物を次々に生み出していく。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 14:18:41 ID:CVOlh4PC0
ミルドラースなんて小物よ
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 15:48:59 ID:SjdOeZ200
なぜここで打ち切ったし
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2316235
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 16:09:29 ID:aBJkAk59O
>>773
戦闘中にやんな真面目に戦えよ
って突っ込まれるな
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 18:30:46 ID:s2yGQvxa0
カムイにドラクエ5を漫画化してもらえばいいんじゃね?
そうすればデミーラみたいに多少は美化してもらえるよ
ただ第1部完とか言って永久に2部は始まらないかもしれないけどw
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/16(土) 19:53:31 ID:0QPCa1DB0
あいつの漫画なんていらねー
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 06:58:53 ID:AHqy5SrcP
原作付きでなら
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 08:29:49 ID:fxTfOkGfO
進化の秘法がミルドラースを飲み込み出した!
ミルドラース「なぜだ!進化の秘法を完成させたのに!進化の秘法とはいったい…うごごご!」
ダークドレアム「私は破壊と殺戮の神ダークドレアム。
全ての存在、全ての記憶、全ての次元を消し、そして私も消えよう。
永遠に!」

もうこれでいいよ。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 08:57:30 ID:tP6+LCTuP
節子!それDQとちゃう!5違いや!!
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 11:03:46 ID:pU+CytomO
>>777
ビアンカがヘンリーに惚れるのか
胸が痛くなるな
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 11:48:05 ID:YY4Z3rFT0
タバサ「なんでミルドラースはすぐ仲間を呼んでしまうん?」
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 12:49:05 ID:Emy0FAUxP
なんとミルドラースがおきあがり、なかまになりたそうにこちらをみている!
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 12:53:00 ID:V2mJ8VaQ0
だが断る
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 12:54:37 ID:p7K0ZGFK0
ミルドが力を蓄えていた理由は真の悪であるエスタークを倒そうとしていたから
って裏設定はどうかな
多少同情票を貰えるかも
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 13:03:29 ID:tP6+LCTuP
×=力を蓄えていた
〇=魔界から出られなかったからひきこもっていた
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 13:40:54 ID:Emy0FAUxP
魔界ひきこもり生活を満喫していて、世界征服とかどうでもよくなっちゃった。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 14:03:27 ID:X6Ee0frZ0
だったら拉致被害者を早く返してください
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 15:12:07 ID:0PuxOkCz0
ミルドラースって名前がいけないんだと思う
いっそドゥドゥフェドゥみたいなインパクトのある名前ならよかった
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 18:24:19 ID:iHlFYrP+0
>>787-788
なんで2chねらーって偏った事ばっかり言うんだろう
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 18:38:10 ID:hHsc34lgO
コミュ力の無い頭悪いキモヲタが多いから
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 18:48:03 ID:hHsc34lgO
気持ち悪い奴ばっかだな
ゲマ厨二病しかいない
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 18:54:18 ID:Emy0FAUxP
>>791-793
お前ミルドラースだろ
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 18:56:55 ID:ntKdSXAr0
ここまでテンプレチックな自演、久しぶりに見た
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 20:11:52 ID:bVgY5pUg0
そろそろオルゴデミーラについて語らないか?
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 22:59:29 ID:U6xi0osi0
魔界すら掌握しきれてないし部下のゲマは詰めが甘いしなあ…。
そんなミルドさんが強くて存在感あったらおかしいだろ。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 23:06:24 ID:v73zlQBK0
>>796
何気にほぼ全ての面でミルドさん以上の人だよな
実績もキャラの濃さも
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 23:23:25 ID:UWL5WqOMO
というかかなり頑張ってる魔王だろオルゴさん。
事実上世界制服達成した竜王に次ぐ奮闘ぶり。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 23:35:54 ID:EKdtdUPh0
手口が巧妙な上、本人までインパクト強いとか反則すぎる
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/17(日) 23:52:15 ID:tr5vZuF0O
7世界の魔族は、各エリア担当の配下が独自の判断でやってるのか
配下の悪事の詳細まで全てオルゴさんの指示なのかは知らんが
歴代の敵組織の中でも頭脳派というか、陰湿さと外道さが頭一つ抜けてる印象

DQ9のみやぶるでは頭良いと紹介されてたミルドさんも負けてはいられませんな
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 00:07:10 ID:9Ppm4Zf4O
ミルドラース「わが地獄の帝王エスタークよ!いまここにいけにえをささぐ!ぐふっ!」
エスターク「グゴゴゴゴ…」
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 01:00:26 ID:IGzyDXPJ0
オルゴは実績アリ
ラプはがんばりやさん
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 01:38:57 ID:MlMZ4JOE0
ラプも修道院で主人公たちを葬っていれば
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 07:17:59 ID:xH9Q7XE/0
久しぶりに7やってるけど、この世界の魔王配下の魔物さんたちは
ほんと手を変え品を変え色んな事やる働き者だなーと感心する

しかし何でエスタード島だけは封印できなかったんだっけ?
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 07:23:16 ID:Sc11bXMB0
エデンで魔物も入り込めないから
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 08:04:10 ID:MWrl06v+0
エスタード島は確か当時は無人島だったから、ノーマークだったんじゃないか
それでもエスタード島っていう楽園があるらしいって伝説がもう既にあったらしいけどね
いずれ手をつける心算だったのかも知れんけど、そうなる前にオルゴが一回倒れたって解釈もできる
ついでに言えばエスタード島は水の精霊の縄張りだから、下手な奴をけしかけても乗っ取れないんじゃないか
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 09:32:21 ID:EJkbk2gi0
魔王自らがあちこち回って主人公の前に度々立ち塞がるのはラプさんだけか。杖の中からだけど。
そう考えると容姿はともかくとして、何もせず魔界の山奥に引きこもりのミルドさん他ゾーマさんすら格が下がるよなあ。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 10:10:28 ID:MWrl06v+0
あれで容姿がもう少し良くて、最後まで一定の余裕を保ってたら評価が違ったんだろうなあw
戦闘中に不敵な笑みを浮かべる余裕を何故対戦前に見せないのかと

ミルドさんの説明文にあった「部下に指示を出すだけで世界を思うままに操れた」ってのも、魔王としてはポイント高いんじゃない
肝心のミルドさんは指示すら出してないっぽいのが問題だがw
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 10:37:50 ID:9Ppm4Zf4O
ゲマがマーサを殺す
→ゲマ倒す
→ミルドラース「部下が勝手にやったことだ。すまなかった」
→ミルドラースと和解
→戦わずしてエンディング
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 11:40:11 ID:UdmPjHzL0
>>810
それ伝説やん!
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 12:52:18 ID:Nq4TcbkZ0
>>808
ゾーマはあれでいいじゃん。
当時としてはラスボスだと思ってたバラモスを倒したら
更に黒幕がいて物語が続いたのは当時としてはかなり衝撃だった。
しかも地下にアレフガルドがあったりラスダンが1のラスダンと同じ場所だったり
主人公が実は前作、前々作の主人公の子孫だったりとかなり衝撃的な展開が続いた。
それらがあったからこそゾーマの存在感も引き立ったが
5以降で何も考えずに人気作の3の展開を踏襲したってラスボスの存在感が薄くなるだけだった。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 13:18:41 ID:7gVQ1cOoO
>>812
子孫じゃなくて先祖だろ

そこ間違えたら、3の感動が半減される
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 13:43:21 ID:+NCVkFIw0
ゲームの内容としてじゃなく魔王の実績について言ってるんだしな
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 15:52:06 ID:yVslTnlI0
>>809-810
たしかにリメ5でミルドラースのセリフに
「部下ががあれこれ働いていたがくだらない努力だ」
という台詞が後付されていたけど
あれ別にミルドラースは特になにもしていないって言う意味じゃないだろ
なんか
全て自分の遊びだったみたいなニュアンスでもあったんじゃないか?
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 17:14:49 ID:rAimrnte0
あんな小さい工作なんてしなくてもいい、今の俺なら一発で地上を制圧できるぞ!
なんていう意図のセリフだったのかもなあ。
ただし、リメイクではその会話までにミルドラースの力を見せる場面がないから空回りしてるけど。
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 17:51:58 ID:0ccXYkk40
ラインハットあたりを攻撃して力を見せつければよかった
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 19:57:35 ID:Yw/nYAnk0
>>810
ゲマがマーサを殺す
→ゲマ倒す
→ミルドラース「部下が勝手にやったことだ。すまなかった」

このあと
→「さあ、回復してやろう」
→決戦(裸マント)
ってのはどうだろう


819名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 21:03:16 ID:9Ppm4Zf4O
>>818
それルビカンテやん
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 21:09:56 ID:EJkbk2gi0
>>812
光の教団の教祖もしくはゲマが黒幕だと思ったら裏にミルドがいて、魔界というフィールドが用意されているのと規模は違うとはいえ似てはいると思うんだがなー。

ドラクエ3で先にそのネタやっちゃったってだけで、設定自体は3も5も6も変わらん気がする。
個人的にはミルドよりムーアの方が絶対影が薄い。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 21:27:44 ID:MWrl06v+0
ムーア爺さんはミルドラースの欠点をいろいろ補強したけど中途半端に終わった感がある
まあミルドさんと違ってちゃんと黒幕の仕事をしてたけどね
ただ、バラモスみたいなポジションの前座ボスが魔王を名乗ってたり、
右腕たるアクバーが死んだときに行動に出た辺りは、
確かにゾーマを踏襲してるんじゃないかな、とは思った

まあそもそも、デスタムーアはパッケージで自己主張してるんだが
あれシドー以来じゃないか?
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 21:30:08 ID:ac8M4Lba0
ミルドなんとか「ちくしょうー! 完全体になりさえすればーーーーーー!!!!」
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 21:41:19 ID:cQ+1dArK0
シドーが突然出てきたという意見が多いが、オープニングでムーンブルクの兵士が
「ハーゴンはまがまがしい神を呼び出し、世界を破滅させるつもりです」
みたいなことを言ってた気がするんだが。
ゲーム内では最初から、ハーゴンを倒して破壊神(シドー)の召喚を防ぐのが
旅の目的だったんじゃないか?
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 21:47:48 ID:t8PeiC980
>>821
ムーアはビジュアルで得してるんだと思う
最終形態を始めてみたときは衝撃だった。ザオリクとか使ってくるし
もっと目立てていれば、ゾーマ並みの人気だったかもね
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 22:01:49 ID:9Ppm4Zf4O
ミルドラースとデスタムーアは変身前がじじい、
変身後は赤い悪魔と特徴が被ってる為に両方が損している感がある
デスタムーアの最終形態だけは特徴的だけど…
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 22:16:42 ID:cxvwaQEtO
ムーアのラストは化け猫っぽくてちょっとかわいい
特技はえげつないが
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 23:40:41 ID:L3GpDw970
ムーアが化け猫ならばミルドは化け狸だな
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 23:53:18 ID:lgCXuTqyO
見た目でいうとエルギオス最終形態は全然印象残らなかった
そこらの雑魚敵と見た目あまり変わってない、まだ、うみうしひめの方がラスボスっぽい
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/18(月) 23:58:27 ID:EJkbk2gi0
ムーアの右手左手本体はFFチックでドラクエらしくないんだよね。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 01:23:42 ID:Cgnn1Qvy0
結論としてはやはり
ミルドラースの影が薄い理由は
最初から最後らへんまでミルドラースを倒すのが目的じゃないから
これに尽きるな
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 01:43:28 ID:7WQVePCEO
ゲマといい4のエビプリといい、無闇に小物が出しゃばる傾向は何とかしてほしい
わかりやすい悪役とはいえ、話のスケールまで小物に合わせて小さくなるし、そもそもストーリーの齟齬がひどい
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 01:46:57 ID:VxdwizeE0
ゲマはリメイクで調子に乗りすぎだな
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 01:47:27 ID:Cgnn1Qvy0
主人公パーティが滅多に喋らない仕様上
3のような方式でラスボスの影を濃くするのは難しい
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 01:50:52 ID:DHW5/Ls90
昨日の晩飯がミートソーススパゲティだったw
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 01:58:30 ID:7gci36er0
4のエビは元々目立ってなかったからいい
ゲマはミルド食ってしまったのが良くない
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 02:03:18 ID:Cgnn1Qvy0
しかもジャミまで食ったのが良くない
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 02:11:52 ID:FxEPxGOeO
ゲマの出番を減らしてミルドラースの出番増やせばいい。

ジャミでもなく、ゲマでもなく、ミルドラースが主人公を石化させる。
ゲマではなく、ミルドラースが役立たずのイブールを始末する。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 02:22:41 ID:RETJvQhnO
光の教団本部に乗り込むきっかけってあったっけ?
あの辺の動機が弱い気がする
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 03:30:43 ID:Cgnn1Qvy0
>>837
それはなんか違う気がする
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 05:03:27 ID:DT2VTZYOO
>>837
それならミルドラースがゲマでいいじゃん
世を忍ぶ仮の姿がゲマ。
顔のグラだけ一緒にして、
「この顔を 見忘れたとは 言わせねーぞ!」
で戦闘突入
遠山のミルドラースみたいな感じでインパクトあるだろ
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 10:50:53 ID:SvRJa7SJ0
いっそ10以降ずっとラスボスとしてしつこいぐらい出てくればいい
むかしアークザラッドってゲームがあったんだけど
あれのラスボスは1以外ずっとおんなじやつだった
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/19(火) 12:14:23 ID:8LhiTgUx0
さすがにそれをやるのは竜王を差し置いていないだろう
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 00:05:18 ID:L6uAZuTpO
ズバットポジションに就く
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 02:07:35 ID:SrXf2IGu0
主人公はおろか
仲間もパーティに加わって以降はイベントで喋る事が殆どないRPGで
ラスボスの影を濃くする方法は
最初からラスボスを倒すのを目的とする事意外にはない

ドラクエ意外の多くのROGは主人公が喋らなくても
仲間のイベントのセリフなどで影を濃くする方法が取られているが
ドラクエシリーズでこういった方法はそもそも取られていない
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 06:56:46 ID:VksOWJx1O
「ミルドラース」の名前を序盤から出すのが最も自然かな。
大魔王としてではなく、光の教団が信じる神として人々の話題に。
「ミルドラース神を信じる者は魔物が世界を支配しても救われるのです」とか、
「あなたはミルドラース神を信じますか?」とか、
世界中で光の教団の信者がミルドラースの名前を出してくる。
少年時代からミルドラースの名前を聞き、冒険が進むと神ではなく魔王であることが明らかになってくる。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 07:45:19 ID:C6WBrATgO
いっそミルドラーズを信者の1人として登場させとけば良かったんでないの?
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 08:01:47 ID:HUdhs8h6O
>>846のお陰でミルドラースが印象の薄い空気だったと再認識させられた
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 10:09:00 ID:HpJc24GY0
7のアイラのムービーみたいなのをつくればいい
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 16:39:33 ID:SrXf2IGu0
などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 17:45:02 ID:+qkpEf1j0
ミルドラースは見た目も変身も使う特技、呪文も地味すぎる。
輝く息、メラゾーマ、瞑想、凍てつく波動、ルカナン、灼熱の炎、イオナズン
ラインナップがテンプレすぎて特徴が無さ過ぎる。
見た目も爺→太った竜だと大体どっかと被る、しかもビジュアルは大概の場合ミルドラースが不利。
せめてゾーマみたいに闇の衣の凄まじさや属性統一させるとか、
デスピサロみたいに実はやれること少ないけど変身の数でバリエーション増やしたように見せたり
デスタムーアみたく3タイプの変身で様々な戦術組み立てたり
オルゴデミーラみたくインパクト大な姿や変身をしたり
ラプソーンみたくチビ→超巨大みたいな変化で驚かせて、止めは顔芸披露したり
エルギオスのように物語中で度々名前を出したり姿をある程度見せておいて印象を付けといたり

そういうインパクトがまるで足りない!
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 18:33:43 ID:rzXKTZvD0
めいそうの強化版みたいな技を使えてデイン系を弱点にするといいかも
息子連れてデイン系で攻撃しないと回復されまくって厳しい戦いになるとか
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 18:38:33 ID:VksOWJx1O
ミルドラースリメイク案

人間でありながら神になろうとした男ミルドラース。
エルヘブン出身で、マーサや主人公の先祖でもある。

魔界に閉じ込められているため姿は見せないが、次元を越えて地上界に神の雷を落とす。
ミルドラースに逆らったマーサや、役立たずのイブールは神の雷で処刑される。
また、それ以外にもミルドラースが雷を落とすシーンが何度かある。

光の教団では神として信仰され、世界各地でその名を聞くことができる。
また、魔界の魔物たちからも魔界の神として崇められている。
ミルドラースの部下には地上で活動する光の教団以外にも、
直属の部下として魔王級モンスターが魔界に何人もいて、エビルマウンテンを守っている。

ミルドラースに出会うと、まず主人公に全ては部下たちが勝手なやったことだと述べた上で、
自分の血を引く主人公と勇者に、マーサに代わって先祖である自分に仕えるよう勧めてくる。

ギガデイン、稲妻、ジゴスパークといった雷系の呪文・特技を得意としている。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 20:05:27 ID:YlYN6PKL0
デブのミルドラースを倒すと変身するんだよ
そして「この姿はさっきの状態を凝縮したものだから
攻撃力・防御力があがってる」とかほざくんだけど
実際はミナデインでダメージ通る程度の紙性能w
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 20:20:31 ID:+qkpEf1j0
それ何て異魔神?
855うみうし ◆BIdtzyaiEw :2010/10/20(水) 21:39:11 ID:MFJHzE6h0
別に、みるどなんて影が薄くても良いよ
ほかのドラクエは魔物を攻略するのが物語のメイン
でも、DQV は女を攻略するのが物語のメイン
そもそも目的としているところが違うんだから
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 21:53:53 ID:SrXf2IGu0
異魔神に撃ったミナデイン何人分だかわかってんの?
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 22:15:14 ID:z3QHyj3e0
異魔神のときは数百人ぐらいかな?
そういえば漫画版幻の大地のラストもミナデイン
当時はドラゴンボールの魔人ブウのとどめが元気玉だったからか
それ系のとどめがはやってたっぽいね
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/20(水) 22:51:58 ID:ns0EsXgf0
>>850
ドラクエで本格的に特技が増え始めたのは6からだからなぁ
時期が悪いとしか
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 11:34:06 ID:Lw4y+D2G0
7がピークで8で少し抑え始めたんだけど
9でもなくなってないあたり
やっぱり特技はなくせないんだろうな
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 13:14:07 ID:8JNJaQNr0
特技にMP消費とか呪文も改善したし無くす必要はないと思うけどな
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 13:53:21 ID:WgGU4nP70
特技無くすとか懐古厨しか言わんよそんなこと
戦術性が今より落ちるし役立たずが増える
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 19:34:18 ID:dTUy188PO
ミルドラースっつか5そのものを、仲間モンスターシステムをそのままに、6並の特技の数の振り分けと、9のシステム(特技でもMP消費)にすればいいと思う
ただ、ブレス系はMP消費型じゃなくて、ターンリチャージ型(火の息クラスは毎ターン吐け、灼熱炎クラスは1度使うと4〜5ターン経たないと再度使えないとか)にすればいい
んで、ミルドラースやエスタークなんかは、ターンリチャージを無視して毎回吐いてくる
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/21(木) 23:28:03 ID:DJtbdt680
ミルドラースってモンバトで使って大魔王同士の戦いさせたとき
微妙だったんだよな
ピサロとミルドはかなり使いにくかった
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 00:41:28 ID:CNL3NSeeO
宿屋に泊まる度に夢に出てくるようにする
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 00:47:45 ID:5ph1qYio0
嫌過ぎるw
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 01:02:55 ID:guhW7/Lr0
馬姫様じゃねえかw
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 08:06:36 ID:QzDCk9bsO
顔だけパパスのコラにする
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 09:46:12 ID:gazrBgEI0
倒した後になぜか宿屋の目覚めのテーマが流れて
グランバニアの宿屋で目覚める
そしてステータスを確認したらレベルが20ぐらいに戻ってて
装備もしょぼくなってる
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 11:43:20 ID:c2WIpcopO
「○○○○... わたしを
たすけにきてくれたのですね。
でも いまのあなたにはこの
さきにいるミルドラースを
たおすことはふかのうです
ミルドラースはこおりついた
こころをもつまもの...
たおすには てんくうのつるぎが
ひつようです。
そのつるぎは ゆうしゃがいつも
あいようしていたもの..
そのために いつもまものたちに
ねらわれているのです。
さらわれてくる とちゅうに
つるぎは かくしてきました。
もういちど まかいから
かえり つるぎを 
さがしてくるのです。
あなたが ぶじたすけに
きてくれるのを まっています..
○○○○...」

二周目スタート
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 14:05:07 ID:ZP5V9aBB0
などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 14:49:29 ID:Zrh3npmVO
魔界の神殿にから地下に降りると、弱そうな信者が椅子に腰掛けている
話しかけると「ミルドラーズっていう悪魔が本当の世界の支配者」と熱弁する
まぁ襲ってはこないし、弱そうだから無視して進む
と、突然トラップの落とし穴にハマる。
真っ暗闇で何処にも進めないのでリレミトで一旦脱出
しかし、何故か信者の居た部屋に戻される
信者は「助けてくれ、私は何も悪くない」と言う
ここで、信者にラーの鏡を使う…すると…
鏡には見たこともない化け物の姿が!

ミルドラーズ登場
「わはは、よくぞ見破った。如何にもワシがミルドラーズ様じゃ…
どうじゃ、ワシと手を組まぬか?さすれば世界の半分をやろう」
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 16:11:17 ID:/dYIRY4yP
そりゃミルドラーズなんて誰も見たこともないよ
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 19:06:05 ID:i8No6tySP
「よくきた わしが魔界の王にして王の中の王 ミルドラースだ」
「わしは待っておった そなたのような若者が 現れることを…」
「もし わしの味方になれば 世界の半分を そなたに やろう」
「どうじゃ? わしの味方に なるか?」
→はい 
「では 世界の半分 魔物の世界を与えよう!  そして…」
「おまえの旅は終わった さあ ゆっくり休むがよい! わあっはっはっはっ」

かくして 主人公は魔界に閉じ込められてしまいました
その後 主人公は第二のミルドラースとなるのですが それはまた別のお話です
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 19:19:18 ID:Hr85dYeR0
つまりミルドラースも以前騙され・・・
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 22:09:46 ID:eBwjDyEL0
ミナデインを唱えた!グランバニアの人々の祈りが魔力となって集まってくる!
ミナデインを唱えた!ラインハットの人々の祈りが魔力となって(ry
ミナデインを唱えた!ルドマン達の祈りが(ry
ミナデインを唱えた!パパスとマーサの(ry
ミナデインを唱えた!主人公にふられた嫁候補の(ry

こんな感じだったらどうだろう

876名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 22:36:40 ID:ZP5V9aBB0
などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 22:38:26 ID:qp0T2Mq40
MOTHER2じゃないか
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 22:57:49 ID:/2lEZcgb0
ルドマンはパパスとマーサより優先されるのか・・・
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 23:03:52 ID:p2jTxJs7O
中盤でミルドラースと戦闘があれば良いんだよ
強制敗北じゃなくてちゃんと勝てる戦闘で倒すと、
「今倒したのは地上で行動する為の分身体だ。本物の私は魔界に居る」とか言う
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/22(金) 23:37:35 ID:3isNKUzU0
>>879
ベルトーゼか
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 00:24:04 ID:bIhXQl1r0
EDの後で父親を連れてサイボーグになってやってくる
でも天空のつるぎを装備した謎の少年に一瞬で切り殺される
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 00:28:49 ID:XN3b91yOO
>>876
×:などと意味不明の供述をしており

○:俺、元ネタ知らなかった
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 06:28:55 ID:fChTEktTO
戦闘開始直後にエスタークが乱入してきてミルドラースを瞬獄殺する
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 09:20:41 ID:sWktWc8DO
実は先代ラインハット国王だった
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 12:49:39 ID:bnOjDb1n0
実はルドマンだった
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 13:26:42 ID:mFgnXfT40
実はヘンリーだった
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 13:27:54 ID:p7UVZvuM0
実は主人公の双子の弟だった
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 13:29:41 ID:lYszO0MMO
ミルドラースってどこのボスだったっけ。
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 14:52:43 ID:9QaM088n0
まかまかのラスボスだよ
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 18:31:10 ID:gg9NLJyiO
題名をミルドラーズ・クエストにすれば良いじゃない
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 19:24:15 ID:fChTEktTO
主人公たちがエビルマウンテンの頂上に辿り着く。
するとそこには…

へんじがない。ただのしかばねのようだ。

ミルドラースは遥か昔に死んでいた。
全てはミルドラースが死んだ後も神と崇め続ける狂信者のゲマやイブールがやったことだった…
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 20:20:26 ID:AN82OKbP0
そしてその遺体の影からあらわれるサンチョ
「ほっほっほ、まっていましたよ」
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 20:30:38 ID:sWktWc8DO
ミルドラースの肉体を捧げ、地獄の帝王エスタークを召喚
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 23:32:16 ID:gg9NLJyiO
ともだち「ケンジくん、遊びましょ」
主人公に囁く、悪の大魔王
その正体はミルドラーズだった!が、ミルドラーズは死んだはず…
じゃあ、今あそこに居るのは…?
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 23:46:00 ID:VPNBOJK8P
>ミルドラーズ
お前わざと間違えてるだろ
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 00:18:16 ID:EoVzqTXK0
召喚条件が厳しければ注目されるかもしれない

マーサにメラゾーマをはなったゲマとヘルバトラー2体と
黒焦げになったマーサを生贄にミルドラースを召喚!
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 01:04:22 ID:nuCb5jSh0
などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 01:09:12 ID:macqa2HQO
ゲマ「ほっほっほ。
ついにここまで来ましたか。伝説の勇者とその一族の者たちよ。
おや。何を驚いているのです。
魔界の王にして王の中の王 ミルドラースとは私のことです。
気の遠くなるような長い年月を経て私の存在はすでに神をもこえました。
もはや世界は私の手の中にあります。
役立たずのイブールがあれこれとはたらいてくれましたが……
あのようなことはそもそも必要のないくだらない努力にすぎなかったのです。
なぜなら私は運命にえらばれた者。
勇者も神をもこえる存在だったのですからね……。
さあ来なさい。
私が魔界の王たる所以を見せてあげましょう。」
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 01:42:29 ID:macqa2HQO
ゲマが下剋上するよりは、いっそゲマ=ミルドラースにしてしまった方がいい。
ナルトのトビ=マダラのように。

さらにサ・ガの「かみ」、あるいはゲキレンジャーのロン的な要素を付加。

勇者の予言も、光の教団も、全てはゲマ=ミルドラースのお遊び。
ゲマ=ミルドラースは部下など必要としておらず、勇者も恐れていないが、
暇潰しのために、道化を装って人間と部下たちの両方を弄んでいた。
5主人公はお遊びのために両親を殺され、奴隷にされ、石にされた、と。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 04:29:56 ID:MhFwj3oMO
第三形態追加

使用特技は
灼熱
メラゾーマ
イオナズン
凍てつく波動
スカラ
バイキルト
痛恨

2〜3回行動 自動回復100


書いてて虚しくなった
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 09:42:04 ID:EoN1KQqC0
ラスボスが使う特技が毎回ワンパターンなんだよな。
ミルドは攻撃魔法は一切使わず二回行動の一回はパルプンテ、マホトーンなどと嫌な呪文のみ使う、とかのがインパクトある。
そして死に際にメガンテ。対策打ってないと全滅の恐れあり。これだけでかなり印象強くなる。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 09:59:26 ID:X1ALUIKs0
>>899
リメイクで増やしたゲマのでしゃばりを全部削除したうえで、実はミルドラースの分身だったとするのは良さそうだな
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 10:03:39 ID:jwL4VMnBP
最終形態は呪文は使わず打撃と波動以外が、灼熱、輝く息、甘い息、焼けつく息、と息系のオンパレードとかあると面白そうだな
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 11:08:34 ID:gmX0bX4zO
・尻尾で薙ぎ払う
 全体にダメージ
・尻尾で締め上げる
 単体にダメージ+1ターン休み
・足踏みする
 全体にダメージ+素早さ低下

これくらいあればいんじゃね?
尻尾の存在も空気だし、せっかくの巨体も活かしきれてないし
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 11:46:15 ID:bOfSKGGd0
ゲマがいなければ良かった
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 12:42:58 ID:O4kmkUDT0
しっぽを切ると仲間を吸収してスマートでカッコ良くなる
そんで仲間を引き剥がすとなぜか子供のような姿になり
めちゃくちゃつよくなるんだよ
でもミナデインで倒せるww
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 12:50:12 ID:x0nh5r9N0
そいつは魔王じゃなくて魔人だな
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 12:54:18 ID:qhvo8PhT0
もう>>905でいいよ
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 12:58:26 ID:Euzstjrz0
せっかく悪魔神姦とかキラーマシンを呼び出すんだ
デブになったら部下がどんどん集まってきてもいいと思う
その部下も倒され続けど最後のほうでスライムとかドラキーとかになったら
なんだか胸がきゅんとしちまう
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 13:03:14 ID:gmX0bX4zO
ミルドラースを倒して帰ろうとしたら何故か別次元に引き込まれる

んで、ミルドラースの精神体と戦闘
ダメージ与える事に、イブール・ラマダ・ゲマ・ジャミ・ゴンズ・ブオーンの精神体も1つずつ融合して、最終的に7回連続攻撃でいいよ
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 13:03:53 ID:6UcTH/ni0
逃がさん・・・お前だけは・・・
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 15:02:42 ID:KezZ5GHP0
ターン終了ごとにHPが999回復する鬼畜仕様にすればいい
ただしそれは仲間のモンスターを2体そろえている状態だけってことにして
まず仲間をつぶしてから攻撃しないと無駄になるって事にするんだよ
ロマサガで特定のフィールドだと回復するってあれのパクリでw
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 16:26:34 ID:H2C+vAZtO
ミルドラースは黄金張りの風呂に美少女をはべらせ
稀代の美女達に体洗って貰い
服装は人民服でサングラス。頭は天然パーマにするべき
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 17:29:15 ID:nuCb5jSh0
などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 17:31:46 ID:zbnflyDy0
あまりボスの技を増やしたり強くしたりすると逆に統合力は弱くなるんじゃね?
弱点が無いボス=力押しで勝てるボスだから
弱点が無くてゴリ押しで勝てるボスより程ほどに弱点があるボスのほうが
頭を使わないといけない分強い気がする
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 18:18:27 ID:1M7ouvSd0
ゾーマにおける光の玉やラプにおける神鳥の杖みたいな?
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 18:19:38 ID:Euzstjrz0
ビアンカのリボンでミルドラースになにかが起こる
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 19:03:20 ID:H2C+vAZtO
今のボスでは当たり前だが
FCゾーマが「いてつくはどう」を使ってきた事は結構衝撃的だった
インパクトの有る攻撃とは前例の無いものなのだ
ミルドラースには是非とも「ぱふぱふ」をやって欲しい
主人公が1人、女に誘われ連れ込み宿屋に泊まる
「ぱふぱふ、ぱふぱふ、気持ちいいですか?ぱふぱふ…
ふはははは。余は暗黒の支配者ミルドラース!どうだ動けまい。ぱふぱふ」
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 19:14:59 ID:EybCm4iu0
ミルドラースが主人公の序章を入れる
DQ4の山奥の村の「おっ○○。散歩かい?今日はいい天気だね」と言っていた青年がミルドラース
ピサロ率いる魔族が攻めてきてピサロにイベント戦闘で負ける
虫の息の所をエビプリに回収されて進化の秘法の実験台にされてしまう
山奥の村を滅ぼしたピサロに激しい憎悪を燃やして暴走
ピサロを殺す為にデスキャッスルへ行くけどマスドラか天空人かエルヘブンの民が現れて
お前はダークサイドに取り付かれてるみたいな事を言われて封印されてしまう
デスキャッスルに転がってる死体はミルドラースが倒したピサロの手下の魔物って設定
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 19:54:03 ID:/2n34I2T0
>>918
でもゾーマはいてつくはどう無くしてその代わり
攻撃力と守備力上げたほうが強い気がする
いてつくはどうがあると補助魔法の存在意義が薄くなるから
主人公側がやることは攻撃、回復、防具で氷対策の3つに限定されるが
いてつくはどうが無くてもっと攻撃力が高かったらやることが増える
補助魔法でゾーマの攻撃に耐えられるようになるまで防御で凌ぐとか
守備力高めても痛恨の一撃で倒された時に備えて世界樹の葉を用意するとか
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 22:38:24 ID:4F9buYyq0
ゾーマ自体原作は弱いからなんともだな。
ミルドラースの方が元々地味に強い。地味に。地味にな。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 23:02:56 ID:BuITHG/zP
ゾーマの人気が高いのはその存在感と勇者の挑戦があってこそ
そして戦った相手が勇者ロトというのも大きい
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 23:07:14 ID:kbEYhTRh0
Xの主人公はロトに次ぐ人気なんだけどな…
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/24(日) 23:37:38 ID:fNRyLhlQ0
ロトが1,2の主人公の子孫だったのの逆でミルドラースはピサロの祖先ってことにすればよかったんじゃないか
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 00:20:06 ID:txWrhhX20
思ったんだがデスタムーアの方がソスじゃね?
だってバトルロードのとき最終形態じゃなくて
その1歩手前の形態だったんだぞ
あの形態カッコ悪くね?
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 01:36:17 ID:y1uO4eo0O
勇者(男の子)抜きで戦うとエスタークより遥かに強いが最強ボスだが、
勇者(男の子)がいると力を封じられて原作通りのザコと化す

やはりこれがベストだと思う
927うみうし ◆BIdtzyaiEw :2010/10/25(月) 04:35:26 ID:cNhWdxgU0
>>920
いてつく波動でルカニを無効化できるじゃん
いくら守備力高くても、いてつく波動がなければ、一度ルカニ効いたら後は殴り放題になっちゃうよ
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 05:31:41 ID:xGxgEkat0
呪文耐性ってものがあってだな
いくらでも対処出来るだろ
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 06:00:25 ID:tH94Pkw60
>>912
召喚した悪魔神官にミルドラースにベホマ(さすがに全回復ではない)をかけさせるってのでもいいな
>>923
ロト人気は3単体だけじゃなくて1・2を踏まえてのものだからな
>>924
ロトも1,2の主人公のご先祖だろ
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 07:58:59 ID:+VIBmPM9O
ゾーマが凄かったのは、1・2に比べ補助系魔法が増えた3の戦闘では
強敵に対しては、まず攻撃、守備を上げるってのが一つのセオリー
…今では当たり前の話なんだが
それを「いてつくはどう」が一瞬で消し去る。
…おお、何だこの技は?…情報の殆ど無い時代である
今までの戦闘で培った、ボス戦のセオリーが通じないのは衝撃的
味方にかけた魔法が解除され、もう一度かけ直すのはゾーマ戦が初めての事
…インパクトってのは、ただ強けりゃ良いってもんじゃないと思う
3回攻撃や、マダンテ&MP全回復も、そりゃあ凄いと思うものの
初めて受けたゾーマ戦の衝撃と比べたら、やっぱり薄い
それは「ボスなら何か強力な技や魔法を持っていて当たり前」になったから
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 08:15:11 ID:zZKQHdbrO
ゾーマが一番凄い所は弱体化が極端な所
回復蘇生魔法でダメージ受ける敵というなら他RPGでも見かけたが
薬草使われてダメージ受けて死んじゃうラスボスはゾーマくらいなもの
ミルドラースにもこんなインパクトが欲しかった
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 08:19:07 ID:LIbWpIHMP
まぁシドーのベホマには劣るな>インパクト
2で初登場した補助魔法の効果が低すぎて
それより改善された3でもまだ補助魔法は使えないって印象だったから
波動は無駄行動でラッキーって感じでもあったしな
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 09:38:49 ID:+VIBmPM9O
シドーのベホマも確かにインパクトあったが、一回使う位で頻繁に使用しない
それに勇者一行も使うので、それ程大きな驚きでは無い
「いてつくはどう」はソレまでの戦闘とは一線を画す
ラスボスだけに許された禁断の技と言えよう
まあ、4で大魔道が使ったりして価値は落ちたけどね
ゾーマも補助魔法がかかってない状態でも「いてつくはどう」連発したり
ちょっと茶目っ気が有る

で、ミルドラースにそんな他の大魔王が使わないようなもの有るか?
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 10:40:43 ID:Q8P0cKbk0
竜王
破壊神
大魔王
魔族の王
と普通じゃないラインナップに続くのがただの大魔王だからなぁ
大魔王のインパクトならゾーマに敵わないから
別の職業なら印象に残るんじゃね?
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 10:42:39 ID:SgTazTqX0
>>932
バイキルトは重宝したがなぁ
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 11:34:56 ID:zZKQHdbrO
モンバトだと
闇の覇者 竜王
破壊神 シドー
大魔王 ゾーマ
魔族の王 デスピサロ
魔界の王 ミルドラース
幻魔王 デスタムーア
天魔王 オルゴデミーラ
暗黒神 ラプソーン
堕天使 エルギオス

闇の覇者という異名もどうかと思うが、それは置いといて
このラインナップだと魔界の王はやっぱり地味
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 12:15:01 ID:+VIBmPM9O
大魔王から魔界の王への変更が有った事から
ネーミング的にも変更せざるを得ない程地味だったと考える
でもミルドラースは崇められていた訳で
普通なら、その名は広く伝わっていて、何度も名前が出てきても不思議じゃ無い
でも最後まで、ミルドラースのミの字も出さなかったのが敗因じゃないか?
信者はゲマやイブールに従うのではなく
ミルドラースが信者共に直接下知を下していれば…
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 12:42:48 ID:tH94Pkw60
ミルドラースごときに対抗心燃やすゾーマ信者
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 13:14:48 ID:0ATWW475O
>>936
破壊神、が一番厨二マインドをくすぐる
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 14:09:42 ID:y1uO4eo0O
ミルドラースに固有の超強力な特技を持たせて、
勇者を連れているとそれを完封できる、とかどうかな。

ミルドラースは魔の力を蓄めている。
ミルドラースの全ての攻撃が痛恨の一撃となった。

ミルドラースは魔のオーラを纏った。
ミルドラースに全ての呪文が効かなくなった。

ミルドラースは魔の波動を放った。
全ての仲間モンスターが混乱してしまった。

勇者が握る天空の剣がまばゆい光を放った。
ミルドラースの魔力を封じ込めた。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 14:47:43 ID:EQ9ANmNOO
馬がやってたな
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 16:32:36 ID:/HhIn+240
次スレたててくる
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 16:39:43 ID:EQ9ANmNOO
イブールスレは姉妹スレか
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 18:53:20 ID:fn1UKEDU0
>>937
変更もクソも5でも魔界の王つってたろーがゆとりちゃんよ
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/25(月) 21:08:27 ID:aI99jvXKO
しかしこの盛り上がりである
ミルドラさんは愛されてるな
946うみうし ◆BIdtzyaiEw :2010/10/25(月) 21:23:13 ID:cNhWdxgU0
>>931
確かにギャップはすごいよねえ
ランシールで種増やしまくらなきゃ、闇ゾーマは倒せなかったよ
947うみうし ◆BIdtzyaiEw :2010/10/25(月) 21:27:33 ID:cNhWdxgU0
>>939
破壊の神なのにパルプンテで逃げ出すシドー萌え
そして、そんな小心者にコテンパに殺やられる皇子達萌え
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 02:32:24 ID:Bzo2A4nd0
ゲマがラスボスのがいいって言ってるゆとりは
他のゲームでも同じ事言うのか?
ゼノギアスはグラーフがラスボスのがいいって言うか?
FF4はルビカンテがラスボスのがいいって言うか?
あん?
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 02:45:36 ID:9Fudtk4IO
そこはルビカンテじゃなくてゴルベーザーだろ
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 03:40:34 ID:Vuy70dGoO
新桃伝のカルラとか
FF6のケフカみたいなものかと
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 06:54:44 ID:XaXBO5b8O
一応ミルドさん、そこまでたどり着く中で敵が使って来なかった灼熱炎を使うんだけどな・・・
ただ、仲間になるグレイトドラゴンやスライムが灼熱炎覚えるし(まぁそこまでレベル上がってないだろうがw)、地上世界最後の敵であるイブールが輝く息を使って来たから、そこはどうしても空気になるわな
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 06:55:39 ID:OMZYFaPtO
ゲマ人気を生かせてない気がする
イブールなんか論外だがゲマがミルドラースをもう少しリスペクトするシーンがないとな
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 08:14:23 ID:bXK4uqn0P
ゲマは中間管理職だから良かったのに、いつの間にかNO2になりやがった
そのお陰でミルちゃんの存在感が更に希薄に
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 08:42:06 ID:pe1P23Hh0
>>939
いや、堕天使だろう
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 10:26:53 ID:Vuni09Hw0
>>942
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 11:28:38 ID:/8iLpaSLO
次スレまだたってないよね
需要があるか分からんけど
個人的には面白かったスレなんで誰かたててくれないかなあ
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 13:58:53 ID:Yp0evVIYO
世界中に光の教団を信じている人を追加し、
少年期から神ミルドラースと教祖イブールの名を各地で聞かせる。
→プレイヤー=主人公も最初は光の教団が悪とは思わず、ゲマとの出会いではじめて教団の本質を知る。

奴隷時代に主人公が教祖イブールを目撃するシーン追加し、
そのシーンではゲマがイブールに絶対服従している。
→イブールこそ悪の大ボスと思わせておけば、リメイクにおけるゲマのイブール殺害の驚きが増す。

ゾーマ出現シーンのような、ミルドラースの強大な力を見せ付けるシーンを追加し、
なおかつ戦闘においても、勇者なしで戦うとエスタークより遥かに強いことにする。
→ミルドラースをゾーマの5版のような存在に。

こうすればミルドラースとイブールがもっと目立つと思う。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 16:36:22 ID:Bzo2A4nd0
あのねええ
ゲマがさあイブール殺す必要ないだろ
死ぬ寸前のイブールが魔界の道通じさせようとして失敗するシーンは
マーサが主人公とその家族を思って必死に邪魔したという無言のシチュエーションなんだよ

そこでゲマとイブールが喧嘩してから止め刺すのはおかしいって
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 16:38:55 ID:ISqYMaIRO
>>952
そうだ、ゲマの野郎がミルドラースをリスペクトしてないのが悪い
おかげで、せっかくミルちゃんが出て来たのに、ポカーンと眺めてた
「ああ、ラスボス?ラスボス別に居るんだ…誰やねん君?」
全部ゲマのせい、自分ばっかり目立ちやがって
ブォーンも壺から出てきちゃいけなかった。
ミルドラースの為に寝てなきゃいけなかった
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 18:27:18 ID:2abBNdsS0
空気なのが個性で良いじゃない
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 19:36:08 ID:ZBsInzTq0
>>948
ネタをネタと見抜けない奴は半年ROMってろ
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 20:29:26 ID:/aajR7wZ0
>>948
FF9はペプシマンでなくてクジャをラスボスにすべきだとは思ったがなw
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 22:37:32 ID:Bzo2A4nd0
>>962
シドー程戦う必然性薄くないから
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/26(火) 23:47:42 ID:/aajR7wZ0
>>963
別にシドーは戦う必然性は全く薄くないだろ
邪教団が敵なんだからラスボスが邪教の崇拝する破壊神だというのは自然な流れだし
サブタイトルやパッケージでも十分に伏線を張っていた。
逆にペプシと戦う必然性というかわざわざあんなのを出す意味は何?
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 01:08:53 ID:bg2NBIaU0
>>964
シドーなんてとってつけたように戦闘になっただけの存在だろ
なんか妙にマンセーと思ったら案の定思い出補正
DQ2が初めて出た時代ならばゲームがそんなに出てないから
どんなサプライズだって通用するわ
たとえば
シドーを倒してローレシアに帰還

ローレシア王
「よくぞシドーを倒したおめでとう何を隠そうワシは宇宙破壊神デルガー」

宇宙破壊神デルガーと戦闘してエンディング

DQ2ファン「宇宙破壊神デルガーマンセー」
って感じに通用するわなww

もっと極端な事を言うと
宇宙破壊神デルガーを倒した後ルビスが現れる

ルビス「よくぞシドーと宇宙破壊神デルガーを倒しました、これで邪魔者が消えた、あとは俺の世界征服の野望を果たすのみだ」

ルビスと戦闘してエンディング

DQ2ファン「ルビスマンセー」
ってなるよな
ようはゲームがそんなにない時代だからなんでもアリってこったww
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 01:11:19 ID:0MCrCG0D0
ミートソースさんも邪教が崇拝する神なのにねえ
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 01:19:12 ID:IoVx4f9Y0
>>965
いくらなんでもその理屈は強引すぎるw
つか、DQ2のシナリオは単純なりにうまくできてるってことだろ
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 01:19:18 ID:bg2NBIaU0
>逆にペプシと戦う必然性というかわざわざあんなのを出す意味は何?
ペプシってなんだよ永遠の闇って言え
命について考えるRPGのラスボスが死の恐怖っていうのは燃えるだろ
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 01:24:33 ID:bg2NBIaU0
>>967
ゲームがそんなにない時代ならどんなに唐突でも唐突には感じられないはず
だから意外でまかり通る
ミルドラースを叩いてシドーをマンセーしてる奴はこんなもん
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 01:59:28 ID:EfoB9YweO
「命」「召喚」に重きを置いた部分もあり、
最後の最後にクジャの絶望や死への恐怖が召喚獣となって出現した

邪教集団を勇者の名の元に成敗するという大筋があって、
いざ教祖が死に瀕した時に自らを生贄にして崇拝する邪神を召喚した

母親を探すという目的があり、父の仇を討ち惜しくも母に先立たれ、
目的の大半を消化した後にナメック星人が偉そうにふんぞり返ってた


前者二例と違って目的の先に居ないんだものミルドラース
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 02:02:43 ID:EfoB9YweO
>>969
ミルドラースは「意外」ではなく「蛇足」に感じるぞ
更にはその後により強いエスタークがいる関係で、インパクトも薄い
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 02:12:58 ID:bg2NBIaU0
シドーも目的の先にいないぞ
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 06:01:25 ID:IoVx4f9Y0
>>968
>命について考えるRPGのラスボスが死の恐怖っていうのは燃えるだろ
「死の恐怖」って・・・そんなのがいきなり具現化する過程が唐突なんだよ

>>970
>「命」「召喚」に重きを置いた部分もあり、
>最後の最後にクジャの絶望や死への恐怖が召喚獣となって出現した
そもそもペプシって召喚獣だったの?
「命」云々は観念的な話でしかなかったし目的なんてあくまでクジャを止めるってことだけだった
そんなのがいきなり具現化してラスボスになるくらいなら
母親を連れ去った張本人で父の仇の親玉のミルドラースの方がほんの僅かはマシだわ
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 06:47:19 ID:qvQtmVTb0
とうとう「ペプシの方がマシ」なんて言い出す奴が出てきたのかw
いくらなんでもあれよりはマシだろw
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 07:04:52 ID:K9DInB+1O
スレタイ無視してミルドさんの話題が・・・
むしろミルドさんをこき下ろして他ボスを讃えてるな
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 07:52:02 ID:7eWvF5guP
やはり空気の中の空気という事か・・・これも一つの個性かもな
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 07:58:48 ID:KYhopdYqO
ジャミのバリアを嫁(天空人)が破ったのを伏線にしておいて、
ミルドラースにはジャミより遥かに強力なバリアを張らせ、
「普通の天空人では破れず、伝説の勇者のみが破れる」ことにすればいい。

主人公は勇者より強いし、エスタークのパラメータはミルドラースより高いが、
ミルドラースを倒せるのは勇者ただ一人ということで、
勇者とミルドラース両方を目立たせることができると思う。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 08:00:14 ID:Tmr7JDM0O
ミルドさん専用スレなのに、それでも空気になりそうとか…
悲しくって涙出そうになる
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 09:21:11 ID:Jh37I3Ir0
ついにここまで来たか 伝説の勇者とその一族の者たちよ
魔界の王にして空気の中の空気 ミルドラースとは私のことだ
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 09:57:07 ID:yLu/fbxlO
お帰りなさいませ 勇者様!
ご注文はバラ色のミルドティですね
お熱いですから、一緒にフーフー致しましょう。
フーフー フーフー フーフー…かがやく息フーフー
逝ってらっしゃいませ勇者様〜
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 10:26:47 ID:uyG45jGeO
りゅうおう=竜に変身
シドー=ベホマ
ゾーマ=いてつくはどう
デスピサロ=グロ変身

ミルドラース=特になし
デスタムーア=三段階変身
オルゴデミーラ=四段階グロ変身
ラプソーン=バリア
エルギオス=堕天使
まとめるとオルゴデミーラも個性薄いな
デスピサロ+デスタムーアだし
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 10:30:11 ID:JRRXIn300
次スレたててくる
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 10:31:02 ID:JRRXIn300
次スレたててくる
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 10:32:07 ID:JRRXIn300
次スレたててくる
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 10:33:04 ID:JRRXIn300
次スレたててくる
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 10:33:52 ID:YKkhXsKe0
オルゴさんは業績が偉大なんだよ
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 10:34:44 ID:JRRXIn300
次スレたててくる
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 10:35:11 ID:NvT87epr0
>>981
と言うかミルドラース移行のラスボスの行動は
どれも1〜4のラスボスの二番煎じじゃないか

強いて言うなら、あやしい瞳とマダンテを使うようになった6がやや画期的な程度か
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 10:38:11 ID:JRRXIn300
次スレたててくる
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 10:40:46 ID:qvQtmVTb0
というか今更エスタークより強いことにしたりして存在感を強められても
違和感しか残らないよなぁ・・・
ミルドラース=空気というのが定着しすぎてしまった
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 10:41:02 ID:JRRXIn300
次スレたててくる
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 10:50:55 ID:JRRXIn300
次スレたててくる
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 11:02:46 ID:yLu/fbxlO
どうぞどうぞ
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 11:08:32 ID:yLu/fbxlO
>>988
要するに谷間って言いたいのか?
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 12:06:00 ID:KefeNBvY0
ミルドラースは空気
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 12:21:42 ID:K9DInB+1O
>>988
だが、妖しい瞳は真ムドーが初だしなぁ
6は消えやすいデータと蛇足なストーリーの先にいるのがデスタさんだし、ミルドさんよりは存在感あるけど、そこまで濃いとは思えない
せいぜいアクバーまで
ズイカク・ショウカクもぶっちゃけ空気くさい
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 12:30:28 ID:4KPL+Nk3P
>>981
一応、ザコモンスター呼びが
デスピサロみたいな変形しながらの変身は引き続き採用すべきだったなぁ
あと6の先取りで少し動くとか

次スレはイブールスレに引っ越しでいいんじゃね
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 14:09:48 ID:t2WB3NnU0
>>942
エアスレ立て乙
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 14:13:59 ID:bg2NBIaU0
ID:JRRXIn300は荒らすな
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/27(水) 14:21:47 ID:t2WB3NnU0
1000でも空気魔王
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!