高屋敷久美土門いのまた椎名鳥居のDQ小説その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
前スレ 高屋敷久美土門いのまた椎名鳥居のDQ小説その11
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191072639/
・スクエニ出版DQノベライズ作品について語るスレです。
・SSの類はスレ違い。然るべきスレへ行って下さい。
・作者比較は節度を持って。
・所詮小説での設定は非公式に過ぎません。カプ論議など不毛です。
過去スレ
高屋敷久美土門いのまた椎名鳥居のDQ小説 その10.3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1170877746/
高屋敷久美土門いのまた椎名鳥居のDQ小説 その10
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1161530388/
高屋敷久美土門いのまた椎名鳥居のDQ小説 その9
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142752467/
高屋敷久美土門いのまた椎名鳥居のDQ小説 その8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1132367849
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説(実質7
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1117284486
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説  その6
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1111754199
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説  その5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1095251453
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説  その4
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1087883311
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説  その3
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1078928439
久美沙織はどうですか その2ぐらい
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1047560893
久美沙織はどうですか
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1024072347
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/26(月) 07:57:40 ID:le1GJ/350
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守られながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/26(月) 07:59:40 ID:le1GJ/350
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、

「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。

2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

卑弥呼女王、見てますか?

義経様、清盛様見てますか?

信長様、秀吉様、家康様 見てますか?

それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。

2get


4名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/26(月) 09:07:37 ID:bCr0/FYrO
2年近くの時を経て、復活…ぷしゅー
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/26(月) 17:24:50 ID:wDtJxQoY0
復活おめ
そういや、FFの公式小説を語るスレってあったっけ?
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/27(火) 11:02:24 ID:y2pZZgDP0
FFの公式小説なんてFF2しかないじゃん
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/27(火) 17:00:55 ID:t+R6OFcD0
高屋敷英夫:岩手県出身のフリー脚本家、ノベライザー、高校野球監督。元奥様も脚本家の金春智子。
 ドラクエノベルはロト三部作「1」「2」「3」を担当。
 「新ルパン三世」「ガンバの冒険」等のシナリオや監督を担当してきた、超ベテランアニメーター。
 代表作は劇場版「はれときどきぶた」(たぶん)。今もって日本テレビ系深夜アニメ等で活躍中。
 日本ゲームノベライズの草分けだが、実はゲーム嫌いというウワサもある。
 作品は、小説として読むと、「中学生の作文レベル」と揶揄されるほどの文章力語彙力オノマトペであり、
 「ピカピカピカッ――」「ズズズズゥ〜〜〜ン」等は、過去スレでは語り草、
 唯一の誉め言葉として「城や街村の薀蓄、食事シーンだけはリアル」と言われた。
 しかし、脚本家らしくストーリーはきちんとまとまって、読みやすさでは定評があり、
 現代の「最近読んだ本はラノベです」な人々になら、読みごたえでも十分かも?
 独自の世界設定、オリキャラの大活躍、仲間内恋愛など、その後のドラクエ小説や漫画の流れを決定。
 さほど原作をなぞってはいないのだが、後継の先生があまりにも濃すぎたため、「原作に忠実」ということになっている。
 なお、『1』のハードカバー版と文庫・新書版とでは、一部内容の変更があるので注意。


久美沙織:岩手県出身の作家。旦那様もSF小説家の波多野鷹(『5』あとがきに登場)。娘に45歳初産の咲耶嬢。
 ドラクエノベルは『精霊ルビス伝説』、天空シリーズの「4」「5」「6」を担当。なおCDシアターにも出演している。
 集英社コバルト文庫中興作家の一人であり、サブカル文学史の端に名が出てくる……はず。
 代表作は『丘の家のミッキー』。また『新人賞の獲り方おしえます』シリーズなどの小説ハウツー本でも知られる。
 そもそもがゲーム好きであり、「MOTHER」の賛否両論ノベライズの後、自らドラクエノベライズを志願。
 とはいっても、ゲームを「小説」として仕上げる上で、堀井御大の設定・解釈との衝突(ロザリーヒル問題)もあり、
 ノベライズする上でのゲームの大衆性・システムと、小説の論理性・リアリティのギャップについて考えさせられる。
 そのあたりの久美先生側の事情は、「ライトノベルファンパーティ」(更新停止)の過去ログで読めるので、スレ住人はご一読を。
 さて、戦闘描写が苦手だと自ら認めてはいるが、この先生の作品の問題はそんなところにはなく、
 「ボクアリーナ」「かっこいいテリー」等の腐女子的設定と、「ロリコンピサロ」「夜の砂漠」等のタンビーな描写である。
 その偏愛ぶりとキャラクターへのこだわりは「ピサロ様は私のもの」「イチオシはテリー&バーバラ」等の発言(暴言?)で表現される。
 つまりは、肌に合わない人にはとことん合わない文体・内容というわけで、
 特に高屋敷先生の作品からサブカル系小説の世界に入った、免疫のない低年齢層読者は仰天した。
 しかし、さすがにラノベで食ってきた作家先生で、ファンタジー小説としてのクオリティは最も高く、
 子供の頃に嫌悪した人が、読み直してみて再評価するケースも多い。ドラクエノベル中では『5』が名作とされている。
 ただ、コバルト作家の出なので、あとがきでやたら饒舌。書かなくてもいいことまで書き、批判を浴びる因に。
 特に『6』は、あとがきを読んだかどうかで、一般読者の評価に著しい差がつく。
 総合スレ等でドラクエ小説の話題をすると、この先生のアンチがすぐに湧いてくるので注意。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/27(火) 17:06:31 ID:t+R6OFcD0
土門弘幸:三重県出身のライトノベル作家、TRPGリプレイライター、ゲーム廃人、アルバイター。
 ドラクエノベルは「7」を担当。
 栄えある第一回電撃小説大賞受賞者で、代表作は『五霊闘士オーキ伝』『セブンス・ヘヴン』
 「7」小説の執筆者選抜コンペで、久美先生らを破り、三代目ドラクエノベライザーに。
 ドラクエ史上最長の「7」を3冊に収めるという難事業のため、いくつかの重要イベントがすっとばされており、
 高屋敷先生、久美先生とはこれまた別の問題で、読者によって評価の分かれる内容である。
 ゲームからの会話等の直接引用が多く、原作準拠度という尺度では3先生中トップ、
 加えて、オリジナル名台詞あり、サービスシーンあり、キャラがきっちり「RPG」し、戦闘描写も3先生中最もマシという、
 ゲーマーのゲーマーによるゲーマーのための、ゲームノベルらしいゲームノベルが『7』である。
 とはいえ、伝統として(?)独自設定・展開も多く、仲間内恋愛的な意味で某毒舌嬢ファンには黙殺されている。
 『7』のハードカバー版と新書版では、一部内容の変更があるので注意。


いのまたむつみ(猪俣睦美):神奈川育ちのフリーイラストレーター、キャラクターデザイナー、アニメーター、漫画家。
 ドラクエノベルの『1〜6』のハードカバー版・文庫版の表紙挿絵イラスト、『7』のハードカバー版の表紙を担当。
 ゲーム業界ではナムコテイルズシリーズの原画デザインで知られる。ある意味、上の3先生よりずっと著名な先生。
 今もアナログで独特のタッチのイラストを描いており、鳥山御大とは見事に正反対なメルヘン絵で、
 ファンタジーな内容とはきちんとマッチしている一方、小説版へのとっつきにくさの原因となっているという意見も。
 事前打ち合わせがなってなくてゲマとイブールを取り違えるなんてのは、ラノベではよくあることです。


椎名咲月:フリーイラストレーター。
 ドラクエノベル『1〜6』新書版の表紙挿絵イラストを担当。
 現在もコバルト文庫等のイラスト絵師として活動中である。
 絵柄については何も言わないとしても、『5』第2巻表紙の構図は、もう少しどうにかならなかったんでしょうか?


鳥居大介:フリーイラストレーター、漫画家。
 ドラクエノベル『7』新書版の表紙挿絵イラストを担当。
 当時はスクエニ子飼いの絵師と言っても過言ではなかったのだが……。
 第2巻表紙はドラクエファン必見で、また青髪が公式化してしまった某大神官をきちんと黒髪で描いている点で貴重。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/28(水) 00:10:59 ID:u034pPKq0
>6
4も出てる。あまりいい評判聞かないけど。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/28(水) 00:44:23 ID:62Vpd9rX0
ttp://ffdic.wikiwiki.jp/?%BD%F1%C0%D2%2F%A1%DAGAME%20NOVELS%20%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%CA%A5%EB%A5%D5%A5%A1%A5%F3%A5%BF%A5%B8%A1%BCIV%A1%DB

>上下巻という紙面に余裕のない中で、本編にない描写に頁を割いたことに一部から批判されており、
>また文芸性に乏しく、脚本や台本を読んでいるみたいだという意見も出ている。

高屋敷と久美の悪いとこ取りって感じだな
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/29(木) 19:49:25 ID:OIjTUiKl0
ネットでは土門と鳥居の消息がつかめないんだが生きてんの??
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/30(金) 15:24:35 ID:bC9HpAIS0
2人とも消えたな。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/05(水) 02:39:26 ID:Gl1L6rcO0
ドラクエ小説史上初の女主人公で9を出してほしいが無理だろうな
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/14(金) 13:47:32 ID:kjwxa95z0
6で主人公が勇者を志すシーンが好きだなー。
生まれつきの宿命じゃなく、自分の意思で勇者を目指すのは
シリーズ中この作品だけだよね。
7は、なんとなく転職繰り返してたらなれちゃいました、って感じでいまいち盛り上がらん。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/19(水) 18:04:59 ID:Q8FHJaZ00
9のアンソロ小説をラノベ作家に書かせればそこそこ売れただろうけどなあ
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/21(金) 15:14:52 ID:jtejUaaE0
男が5書いてたら大体の人はロビンを仲間にするだろうな
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/23(日) 13:48:38 ID:yTGM/+tZ0
>>13
女主人公9ならイザヤールとくっつくのかな?
あと戦士、僧侶、魔法使いのオリキャラを仲間にするのか(3小説みたいに)
ルイーダ、ロクサーヌ、リッカをなかまにするのかどっちだろう?
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/05/23(日) 19:22:21 ID:dkPsGb700
小説1、2、3しか読んでないが全部同じ内容だった気がする
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/02(水) 17:46:44 ID:+fXv5TRoO
仲間全員で戦ってるのがいいんだよな
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/06(日) 08:01:37 ID:r2+MzStSO
5の仲間の最後

プックル…最古参、生存
スラリン…道連れ焼死
ドラきち…道連れ刺殺
スミス…凍死
ピエール…準主役、生存
コドラン…行方不明?いいえ、シーザーです
マーリン…爺、生存
ガンドフ…内臓をえぐり死亡
パペック…バラバラ
メッキー…消息不明恐らく死亡
ロッキー…メガンテ
ジュエル…ヘラヘラニタニタ、生存
ゴレムス…背景、生存
アンクル…景色、生存
リンガー…空気、生存
バトラー…マーサの部下、生存

ぶっちゃけキャラ減らす為なのも死なせた理由にあるよね
全員生存+リュカビアンカティミーポピーってゲームなら20対1でミルドラースリンチだしw
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/06(日) 09:22:07 ID:OZRnkpkCO
いいえ、シーザーですで吹いたw
ガンドフの死亡シーンはショッキングだったなー
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/06(日) 14:39:57 ID:MGyIjFcf0
ゲームと違って、ビアンカと石化するときに
モンスターがピンピンとして見守ってたらおかしいよね、小説的には。
同時に、子どもキャラ加入時のためにキャラ整理したのもあるだろうけど。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/06(日) 16:35:53 ID:r2+MzStSO
他の仲間候補(リメイク含む)の(物語・キャラ的な)個人的評価

ブラウニー…農夫
ばくだんベビー…ロッキーと被る
ダンスニードル…パペックと被る
イエティ…ガンドフと被る
クックルー…マスコット
ホイミスライム…スライムイラネ
ベホマスライム…スライムイラネ
キングスライム…スライムイラネ
ドラゴンマッド…コドラン(シーザー)と被る
ミニデーモン…スラリンと被る
メッサーラ…敵役
はぐれメタル…逃げられる
オークキング…敵役
アームライオン…敵役
ネーレウス…マーリンと被る
エリミネーター…敵役
ケンタラウス…ジャミと被る
ソルジャーブル…ゴンズと被る
スライムベホマズン…スライムイラネ
メガザルロック…ロッキーと被る
ホークブリザード…マスコット
キラーマシン…なぜコイツがいない
ギガンテス…敵役
ライオネック…バトラーいるから敵役
おばけキノコ…スミスと被る
メタルスライム…逃げられる
エビルアップル…ロッキーと被る
エンプーサ…キモイ
さまようよろい…ピエールと被る
ミステリードール…パペックと被る
ドロヌーバ…パペックと被る
ほのおのせんし…人型イラネ
しびれくらげ…スライムイラネ
ホークマン…敵役
ゴースト…あーあの時(レヌール)の!
おばけキャンドル…あーあの時の(レヌール)!
ブリザードマン…ブリザードなら
プチ…4人でスピンオフ
サターンヘルム…トロッコ限定案内人
コロ…4人でスピンオフ
ガップリン…ロッキーと被る
おおねずみ…ボブル限定案内人
エビルマスター…敵役
ザイル…ピンチに颯爽と登場
プチターク…先に謎の洞窟行くなら
ブオーン…回想処理
プリズニャン…プックルと被る
アークデーモン…アンクルいるから敵役
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/06(日) 22:43:10 ID:Qwl9CwkB0
>>20
ガンドフの死因って瓦礫の下敷きじゃなかった?
内臓まではえぐってなく、腹毛をごっそり抜いただけ
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/08(火) 14:21:26 ID:76tfjNU80
え?
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/11(金) 22:20:46 ID:RjbVV4qEO
>>24
自分は今本持ってないから確認プリーズ
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/11(金) 23:08:41 ID:CXAJjLPq0
原文より

 ピピンが指さす先、廊下の脇の道具入れの陰で、ごそごそと音をたてているものがある。
毛むくじゃらな足が崩れ落ちた梁からはみだして、引き攣るようにもがいている。
「ガンドフじゃないか!」
「無事か?生きているのか?」
 大勢が力を合わせて取り付き、重たい石版を持ち上げ、どけてみると、ガンドフは確かにそこにいた。
息もたえだえに、ぼろ毛布のようになって。

(中略)

 ガンドフはリュカの手を借りてごろりと無造作に仰向けになると、胸に抱えていた腕を、そろそろと広げた。
覗き込んで、ピピンがアッと声を殺した。
ガンドフの腹から、あのふかふかとさわりごこちのいい毛がごっそりとなくなっている。
そこには布のようなものがあてがわれてあった。いや。違う。布は押し込まれている?
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/13(日) 14:05:33 ID:PnXEMouD0
>所詮小説での設定は非公式に過ぎません。

だが、久美はルビス伝説で「これからはこれが公式だ」宣言を…。
過去ログでそれがどう評価されてたかは見てないが。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/13(日) 15:24:04 ID:wsVz20Po0
毛毛毛毛毛肉肉肉
   布布  肉肉肉
  布勇勇布肉肉肉
  布勇勇布肉肉肉
   布布  肉肉肉
毛毛毛毛毛肉肉肉
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/14(月) 12:44:11 ID:SXotuO3M0
それだと毛を抜いたショックでガンドフが死んだことになるぞw

「うんとはなさない。うまいおもいつき」
だから体内に隠したんだと思うんだが

しかしここ最近のリメイクとか8,9あたりから入った層でルビス伝説なんて読んでる人いるのかな?
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/14(月) 23:12:55 ID:iZnlY94P0
双子を隠そう

毛が邪魔だ

ぶち抜く

隠す

天井が崩れ落ちてくる

じっと耐える
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/15(火) 00:37:02 ID:28LHMqPaO
ガーゴイル数匹に特攻したメッキー、健気に死んだガンドフ、
ばらばらになって道標になってしんだパペック、
暗闇にして自分ごとオークを刺させたドラきち、
キメラと炎の撃ち合いで蒸発したスラリン、
最高の見せ場貰ったスミス、大神殿で落盤防ぐためメガンしたロッキー

こんなもんだっけ?
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/15(火) 04:57:34 ID:TL5zKj7s0
>>20の者だけど、ガンドフは大辞典情報なので間違ってたら修正お願いします。

小説読んでからだと馬車の定員無くしてほしいって思うな、プックル再加入の辺りで定員オーバーになっちゃうし、定員無しでゲームバランス保つのは至難の業だけど

そーいや4も5もだけど天空の塔をカットするって結構大胆なことするよね、そこら辺がゆーじが気に入らなかったとこかもしれないけど
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/15(火) 16:58:24 ID:2biIucTH0
5で天空の塔は一応出てくる
ただしイブールが語ってるだけで主人公たちは訪れてない
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/18(金) 18:47:53 ID:kaC8JwD8O
3のリザって今読んだら時々怖いな
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/18(金) 22:22:52 ID:fiosuwyN0
ドラゴラムを使える理由づけは結構上手かったと思う
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 02:08:18 ID:mxG+8tsQ0
イブールの一番長い台詞

「終局さ。…違うか?これは全て、予め設定されていた終焉の筋書きなのだ。神は、地上と魔界を混沌とさせ、お前や俺を遊戯の駒になした。
天界の無事を守るため、地上と魔界を相争わせて、対消滅さす、一から、白紙から、やり直すつもりなんだよ。
…そのことに、私は、遥かな昔に気がついた。そなたの父がマーサを誘拐した時にな。あの時も、長老共は只おろおろと途方にくれるばかりだった。
数百年の歴史を持つエルヘブンも、いざ終末に巡り会った時には、何をすればいいのか理解しえなかった!
こうなったら、何とかして魔界と結託しなければならないと、私は彼らに言ったよ、虐げられた魔界の連中としっかり力をあわせれば、
神と交渉することが出来るかもしれない。地上が、人間が、このまま為す術もなく滅びるのを、食い止めることが出来るかもしれないと!
すると、あの無知な者達は、私を裏切り者と呼び、幽閉しようとした。閉じ込められる訳にはいかなかった。何とかしてマーサを取り戻し、二人揃って、魔王に同盟を迫らなければならなかった!
すると…ゲマが現れた!魔王もまた、私を求めていたのだよ!神がそのままの姿では地上に降り得ぬのと同様、魔王もまた、その存在の余りの大きさ故に特別の御座を必要とする。
私は名を捨て、名を変えた、神に頂いたイーブという名を、闇の神、魔王に仕える者イブールと改める誓いとして、神殿を起こした!
誰かが教える必要があった。神ではなく魔王に仕えるための心構えを。誰かが救う必要があった。神なき世に暮らす人々を!
私は努力した。だが、私はおのが力の限界をも知る誠実な男だ。だから、私はマーサを求めた。彼女の大いなる力を…ああ、けして私自身の為にではない。人々の為に!欲したのだ。
例え、結果として、この手が血赤に染まろうと…故郷の人々を裏切り、我が神を奉じぬ奴隷たちを、多く死に至らしめる事になるとしても…
私は、私の定めを為さなければならなかった!大いなる天数の前には、たかが人間一匹、逆らうことなどできはしない!だが…。
私がやっとの思いでマーサの居場所を突き止め、この手に無事に取り戻した時…彼女は既に、リュカ、お前を産み落としていたのだな。…ふふ…ははは…あーっはははは!」
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 02:09:40 ID:mxG+8tsQ0
以上を見ないで言えたら神。実写版だったら何テイク必要なのか…

>>35-36
そういえばあの銀の笛Wであやかしの笛の代わりに出てたけど作者違うのに何でだったんだろうね。XとYでは何にも繋がり出てこなかったのに。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 06:23:15 ID:1M4QfHxJ0
1〜3の小説オリジナルアイテムの笛と4のあやかしの笛は明らかに別物だろ
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 13:32:53 ID:Jj97H+Mf0
>>39
本来木製のあやかしの笛が何故か純銀製になってる
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 15:25:07 ID:etoqjpvC0
>40
別にロト編と合わせたわけじゃなくね?
ゲームだと、あやかしの笛がサントハイムに保管されている理由がない。
小説用にアレンジした結果、ピサロの髪色に合わせて銀になっただけだろう
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/22(火) 09:00:36 ID:jJPgNtIZ0
小説スレ復活してたのかワロタw
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/23(水) 14:08:50 ID:JaoC2zOD0
>>20
マーリンは婆じゃねーの?風に服をめくられて赤くなる、心は乙女的描写
があったような。長生き過ぎて外観から性別判らねー人ってたまにいるじゃん。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/23(水) 19:29:08 ID:B3iXK5Lh0
Q太郎もすそまくられて顔赤くしたりしてるからそれだけで一概にババアともいえない
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/23(水) 20:23:04 ID:iCf0wvhI0
>>44
例えにワロタw
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/23(水) 23:15:40 ID:2e1xIUBDO
あのローブひん剥いたらマッパだったら、顔赤らめるんでね?
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/28(月) 22:01:22 ID:8EwOax63O
話題がないのう。
まあ、最後に7の小説出たのが十年くらい前だしな。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/29(火) 07:18:21 ID:LVCP17Mx0
7小説が大こけしたから8小説を出せなくなった
まあ、7小説がこけたのは
1.土御門の文才が無いのを見抜けなかった
2.もともと異常に話が長いのになぜか3巻まで
3.7自体人気が無い

つまり編集が無能すぎた
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/29(火) 08:29:43 ID:GTJB4eKA0
>>48
4.1に関連するんだが“天空篇”を書いた久美が(いい意味でw)暴走しまくって(特に6)、原作べたべたトレースする奴
を探したけど土御門程度しか見つからなかった、ってトコだな。

自分は作品レベルとしたら久美>高屋敷>>>>>>(埋めようの無い厚く高い壁)>>>>>>>土御門だと思う。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/29(火) 11:04:48 ID:45uFxbxy0
ノベルズで再出版してもイラストがアレだったしな…
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/29(火) 18:31:26 ID:02NVPG+j0
土門小説はマリベル派を完全に敵に回した事が大きい
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/29(火) 23:28:14 ID:AIWqAIcE0
>>49
6の久美先生の、ゲームノベルとしての開き直りぶりは、
ゲームノベライズの革命になると思ったんだけどなあ……。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/30(水) 12:53:33 ID:+DDp+CXv0
>>52
小説だから盛り上げるためにカップル作るのはいいんだけど
「自分の趣味のカップルです」とか公言するのはどうかしてる

後堀井が組の小説を4の時点で嫌ってたのにその後も反省せずに耽美設定いれまくりだったから
仕方ない部分もあるんじゃないかな

一番読み応えがあるのは天空シリーズだけどな
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/30(水) 18:32:57 ID:IRRDTEw/0
久美はカップリングの組み合わせ自体はそう無茶苦茶なものとは思わんけどなあ
4のクリフト→アリーナはほぼ原作準拠だし、完全なる一方通行で終わってる
むしろライアンマーニャの方が無理矢理っぽさがあるが、こういったスレでほぼ話題に上らない程の印象の薄さ
5はフローラ派にはキツいだろうが、どっちか一つのルートを選ばなきゃ話にならんから仕方ない
コリンズ娘もほぼ空気
よく言われてる6の主ミレとテリバにしたって、完全なる恋人同士って訳でも無く
仄かに良い仲に描かれてるだけで、恋愛<只の仲間としての情愛っぽさが強い(作品のテーマ的にもそう)
むしろミレーユに至っては始終パノンに想いを寄せている筈


断トツ酷いのは2と7だろ、あれはねえよ…orz
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/30(水) 21:40:42 ID:bhH2PvQP0
出た出た久美信者w
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/01(木) 00:17:33 ID:neKhsls+0
>>53>>54
小説の良し悪しをカップリングに限定しても仕方ないと思うんですがな。
それともむしろ、カプ目当てで小説読む人が多かったんだろうか?
それはそれで気持ち悪いんだがな……。

個人的に、6小説の画期的な点は、
ブンガク的に風景を描いたり、リアルな描写で固めたり、しっかり「小説」しているのに、
「小説」であるなら触れてはならない戦闘後のゴールド入手にはじまって、
脚本どおり演じるゾンビとか、オゾンとか、シメキリシメキリとか、
これはあくまで、現在日本でプレイされてるゲームですよん、と、開き直ったノベライズである点。
「たかがゲーム、されどノベル」なのが6小説だと思う。
そういうとこも含めて「同人」と揶揄されてんだろうけど、俺は小説で6が一番好き。
何より、イザ本人がやろうと思えば王妃側室愛人のハーレムEND可能そうなところがw
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/01(木) 00:50:03 ID:63Jm+JFC0
4小説はオリ展開の序章に半冊もかけてるくせに
最終巻の5章ラストが駆け足になってるのが気に食わない
だったら序章はホイミンが語りだすところだけでよかっただろうと

でも5は好きなんだよな

6は本名が発音できないのが嫌い
ネタギレとかこじつけっぽくて
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/01(木) 01:44:19 ID:neKhsls+0
久美の先生の天空シリーズは、あれでもいちおう旧エニックス出版部の編集氏との共同作業だが、
高屋敷の監督のロトシリーズは、エニックス側はどのくらいストーリーやキャラクターに関わったんだろうか?
モンスター物語とかの資料渡しただけなのかな?
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/01(木) 11:43:00 ID:mNxz6Stf0
1,2,3も結構オリジナル要素満載なんだよね。
高屋敷ひとりで考えたアイディアならすごい。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/01(木) 15:22:06 ID:GnQPq3BCO
6を叩いている奴は主バーヲタだよ。アマゾンのレビューくそ噴いた。「主人公とバーバラはお似合いカップル第3位にランクインしています。」
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/01(木) 17:37:38 ID:mN4EBelx0
>59
屋敷監督馬鹿にすんなw
あれでも一応どっかの脚本やってたんだぞ
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/01(木) 18:50:43 ID:kopDNqi/O
ガンバの大冒険だっけか。
ネズミが白いイタチを倒しに行くヤツ。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/01(木) 19:05:01 ID:rn4DNI2J0
久美の作品は後のシリーズになるほど対象年齢下がっていったよね
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/01(木) 23:11:40 ID:jGYStQPZ0
4は少女漫画ぽくて違和感を感じた
5,6で少年漫画ぽくしたので冒険してる感じがあった
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/02(金) 12:01:43 ID:o+TZ6uHs0
お前ら、たまには鳥居や椎名の事も触れてあげようぜ…
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/02(金) 12:49:43 ID:JXFSXFBZ0
>>59
基本設定は横倉が作ってる

高屋敷設定は
亜麻色の髪のはっとするような美貌の少女
緑の石のおそろいペンダント
油が滴るような光沢があって、強く握るとぶるるっと震えが来る剣
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/02(金) 18:47:23 ID:VeC3vp9P0
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/02(金) 21:15:55 ID:whCWqEdj0
>>67の一番下、どうしてこうなったwww


ここのスレ住人て、このDQ小説以外にどんな小説等読んでる?

自分は完全にオサーンなので、最近のラノベは全然読まんけど、阿川弘之や司馬遼太郎、椎名誠や宮脇俊三をよく読むな
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/03(土) 17:48:49 ID:c9sf+Xn+0
ロザリーが幼女の頃ピサロに無理矢理キスされたシーン、
まさか手マンされてるとはリアの頃は考えもしなかったなあ
何か唇から魔力なんかを注ぎ込んで「太陽を見た」「恍惚に弾けた」のかと思ってた
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:29:57 ID:BPGBrKei0
>>68
ラノベじゃない小説界で見たら大抵名前を知られてるミーハーな作家陣ですな

そのミーハーさがあればいい意味でアニメ化されてるラノベ読んでもいけるんじゃなかろうか
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/23(金) 10:59:51 ID:8VafM8KrO
光の玉は勇者側も魔物側もどっちも自分に都合のいいように捏造されてんのがよかったな
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/24(土) 19:18:34 ID:/zHnPQe20
復刻版のイラストって中身の挿絵もアレなの?
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/24(土) 20:18:06 ID:7fWSvNp60
アレってなんだ?
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/26(月) 00:47:38 ID:036DqlrIO
挿し絵も変わってなきゃ表紙と矛盾するでしょ、兜被ってたり被ってなかったたり
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/26(月) 22:54:45 ID:LztI3pMG0
昔ロストユニバースという作品があってだな……
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/27(火) 00:42:31 ID:23FzEIea0
蒼天航路のアニメ版がとんでもねークズ作品でさ、
「あんだけしっかりした原作があってこの出来はありえねーだろ!
 脚本書いたおおばかやろうは誰だあっ」
と名前見たら高屋敷だった
軽くショックだった
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/27(火) 17:02:30 ID:xFdHas7P0
>>76
新約聖剣伝説のミュージックコンポーサーチェックしたら
昔のメガテンの曲作ってた人でがっかりしたのを思い出したw
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/27(火) 22:39:19 ID:MOjO012x0
高屋敷はアレンジ(独自色)入れたがるからね
代表作の殆どはオリジナル要素入れてるし
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/28(水) 05:34:01 ID:R3MSKYDh0
>76
ジャンルはよく知らんがワロタww

>78
DQ1小説ではローラ姫をああいう位置付けにしたのは割と良いと思った
だがDQ2、てめーは駄目だ
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/28(水) 13:09:57 ID:J3Jal/Uy0
>>78
1と2は内容が薄い(正確に言ったら少ない?)からな
(オリジナルの5の後で、同じSFC版で出た1・2なんかその際たるケースだな)

3はとにかく、1と2はああいう形にしないと文庫版でも1冊で終わりかねないからな。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/28(水) 16:40:07 ID:UwAfcm9j0
1と2はゲームブックとかも、いろいろとアレンジしようと頑張ってた記憶があるなw
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/28(水) 19:15:32 ID:RLELa4Sx0
散々な言われ様の屋敷監督だが
食事メニューだけはやたらうまそうなものばかりだったようなw

久美のもなかなか良い(5のグレンとクラリスの所とか)が
7ではそういうのあったっけか?
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 11:31:28 ID:jQT6M6zA0
>>76
火の鳥鳳凰編の映画で全く同じこと思った
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 11:43:18 ID:9jPaGLNA0
小説版のカップリングで一番好き(マシ)なのってどれよ?
実は俺はサマルとルプガナの娘なんだが
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 15:12:57 ID:Jzgx/V+A0
5のグレンとクラリス
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 15:22:37 ID:OsGnMlZIQ
テスト
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 15:36:09 ID:yoZLb7Bf0
マーニャとライアン
いきなりくっついて笑った
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/31(土) 00:11:19 ID:gNKQPEtR0
ユーリルとアリーナは結構いい雰囲気だと思った
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/31(土) 08:32:58 ID:d2PCOnU40
ブライとライアンとトルネコ
友情という意味で

なんか若いものの語らいを見ながら焚き火の傍で茶をすすって会話するシーンが
4小説の中で一番好きだ
3人の渋さが出ている
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/01(日) 01:51:56 ID:hdg2Irnh0
>>76
蒼天についてはもう許してやれ…
あの世代のじーさまは三国志といえば演義オンリーで、正史なんてそもそも存在すら知らんのよ
曹操主役の三国志なんてハーゴン主役の国獲りドラクエ2くらいありえないふざけた設定にしか見えんかっただろう
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/01(日) 15:59:28 ID:2RS/qwSa0
>>90
というか元の漫画が十分面白いのになんでアニメであの展開にしたんだってことでは
演技、正史云々じゃなく

正史にこだわってもドラマ性がなくてあんまり盛り上がらないから
そこはしょうがない


俺はアリーナとくびながりゅう(かいりゅうだっけ?)の子供だな>カップル
天空の鎧取るダンジョンの話
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/01(日) 22:51:02 ID:oiMQHuen0
リザの銀の横笛がなぜガルチラの手に??
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/03(火) 06:30:06 ID:17cwWJ0U0
小説は5が一番好きで漫画はホイッスル!が一番好きなんだよね
で、作者の久美沙織と樋口大輔にある共通点あったんだよね
そーいうの好きな訳じゃないんだけどね、因みに自分男なんだよね
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/03(火) 22:39:37 ID:9HUo8lh/0
>>89
5のマーリン&ピエールもいい味出してたな
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/03(火) 23:38:54 ID:Welu1r5B0
>>92
リザの子孫が魔法使いの老人で、先祖代々笛が伝わってた
その魔法使いの養子がガルチラ
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/04(水) 01:38:52 ID:qvv1vCqvO
>>95
単行本の後書きでの設定によると、アレルとリザの子孫がガルチラ・ガルドらしい

魔法使いの老人は、偶然笛を持ってただけでリザの子孫じゃないっぽいよ
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/06(金) 21:18:19 ID:0oeCg90e0
久美沙織はDQだけじゃなくてFFもプレイしてるんだよね
FF2はかなりアレな過去もあるし
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/06(金) 23:06:07 ID:sJJBe0Iv0
ガルド・・・アレルとリザの子孫

アレフ・・・アレルと???の子孫
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/07(土) 14:55:09 ID:TrbIbjQt0
5読んだけど青年期は主人公が主人公じゃなかったな
モンスターや嫁子供が主人公
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/07(土) 23:11:17 ID:Ka/ezZBw0
青年期主人公はパパスとの再会イベントが全て
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/07(土) 23:47:21 ID:1OjYnJrJO
「ぼくは」
「あなたの、息子です」
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/08(日) 10:33:45 ID:41tXGyMHP
5は誰が書いてもそこそこのものが書けたと思う
小説向きのお話
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/08(日) 20:00:31 ID:vAJ0YIXL0
高屋敷だとビアンカが髪を切って売って何か貴重なアイテムを買う
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/09(月) 03:16:28 ID:7norvG2Z0
ということはドモンだとパパスの霊が現れてゲマに負けそうな主人公達を助けてくれるわけですね
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/09(月) 07:29:16 ID:1OYj7q1z0
むしろそれ見たいな。トドメをパパスに決めてもらいたい
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/10(火) 10:34:08 ID:ogqCkJ0p0
ガンドフかわいすぎ
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/11(水) 09:01:16 ID:oZj0fep00
5は仲間がどんどん死んでくとこはやりすぎであざとさを感じつつも
でもうおー死ぬなみんな!!と手に汗握った
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/11(水) 12:51:31 ID:moWJfdZ70
あざといというか
多分作者的に登場キャラ増えすぎるとめんどくさいから
物語の区切りであるデーモンタワーで人員整理したんだと思う

それでもそれぞれちゃんと持ち場与えて印象に残る死に方させてるのは
結構凄いと思うけど
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/11(水) 16:35:02 ID:zr+m45GvO
ガルチラ・ガルドはガライの系譜なイメージがある。
アレル×リザの子孫…アレフ・アレン
ガライ×リザの子孫…ガルチラ・ガルド
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/12(木) 11:06:38 ID:27Hoxgs90
アレルとリザがくっついたってのはあくまで推測で確定じゃないぞ
たしか他の解読本かなにかで作者が勝手に言ってただけで・・・ ^^;
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/12(木) 13:28:49 ID:UCwE8C970
ガルチラの妻がリザの子孫である可能性はかなり高い
1.若い頃のローラに雰囲気が似ている(亜麻色の髪のはっとするような美貌)
2.かなり強力な魔力を持つ魔道士の一族
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/14(土) 07:46:26 ID:1SDdTPNF0
>>82
6ゴールドでは採算合わんだろってメニュー多かったよなw
ってか竜王に支配されてた状況下であんなに贅沢出来るもんなのかな?
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/14(土) 17:20:01 ID:Rsfc1VmV0
シティハンターの作者が、「飯のシーンはリアルに描いてこそリアリティが出る」て語ったことあったな。

その点からするとDQ小説は高屋敷も久美も合格点だわな。

>>112
とりあえず竜王一派にとっては、勇者(とローラ姫)の動静が肝だったから、それに関連しないことに関してはお目こぼし
だったんだろうな。あるいは久々の客だったので、贅沢しました、て所じゃないか?
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/15(日) 05:36:06 ID:A690BEG5O
>>111
ガルチラが魔法使った記憶無いからそれもあり得る
2書いてる途中に3の設定考えただけかもしれないが
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/16(月) 21:48:37 ID:5GRkRsSf0
6の小説で堀井雄二が腹を立てたとか時々聞くけど、ソースは何なの?
あと、それが本当なら何で堀井氏は出す前にチェック入れなかったの?
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/17(火) 02:30:40 ID:Evtss6HLO
>>115
主バーヲタが流したデマ
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/18(水) 11:25:57 ID:3rzbi5gF0
>>109
リザって売女だったんだな・・・
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/18(水) 22:29:52 ID:iy10FNO2O
亜麻色は高屋敷の趣味だな
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/18(水) 22:53:26 ID:3rzbi5gF0
亜麻色の〜長い髪の〜って歌あったよね
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/20(金) 11:08:13 ID:s9pWNkg90
>>119
すぎやまさん作曲だよね。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/20(金) 23:08:29 ID:nK0b0RfQO
>>110
単行本の後書き読んだこと無いの?
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/20(金) 23:13:20 ID:DIegLhr20
小説の答えは、その内容の中にのみ存在する
でなければ小説というものの存在意義はない
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/05(日) 04:50:50 ID:1FfKq5Gd0
新書版では言及されてないし公式ではないかな

なんで六魔将にギガンテス入れたのかな、鎧の騎士でいいだろうに
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/08(水) 04:08:11 ID:+j1O2SNB0
件の後書きは文庫版1の後書きだね。普通にアレフもガルチラもいとこのはとこの又従兄弟ぐらいの関係だとおもうけど。

鎧の騎士=鎧騎士族全部幹部待遇にすると、じゃ、そいつらの管轄してる部隊は何族?となるから除外。
ストーンマン=いかにも雑魚な名前だし幹部にするのはちょっと…
→そもそもこいつら統率する巨大キャラが1にはいなくね?→そんなに雑魚っぽい名前じゃなく、それなりに知恵がまわりそうな響きで、
かつ2や3で出てこなくても問題なさそうなデカキャラ→ギガンテスあたりでいーや…と予想。

まあ、3のクラーゴンなんかも名前だけ見ればそれなりに軍隊率いる将軍っぽいし
現物知ってると絶対軍団率いる知恵ねーだろ!素直にバラモスブロス出せよ!ってなるが。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/09(木) 03:57:39 ID:SoLIXeua0
ラノベ板の組センセスレ落ちてるね。
この前どこかに短編載ってたが。
土門の作家活動はツイッターだけか?
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 04:56:47 ID:2Swh2apaO
>>124
大辞典ではキラーリカント推しだね
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/10(金) 19:02:57 ID:s6ptkJNk0
一応好意的に見て、竜王の勢力はアレフガルド以外にも及んでますよーと暗に示したかったとか。

それを言うならガルチラじゃなくてムツヘタじゃだめだったのかしらん?
ゆうていとかみやおうとかきむこうとかがダメなのはわかるけどw
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 09:25:25 ID:pCapQa7X0
クリフトがアリーナ姫ハアハアになったの、
絶対久美の影響だよな・・
ゲームやっててそんなこと感じなかったのに
小説見て唖然とした。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 10:07:06 ID:876QiC9F0
アリーナがボクッ娘になった訳でもないから違うだろ
四コマ劇場でも大抵クリフトは姫様ラブなキャラだし
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 17:58:57 ID:E+egHuT/0
>>128
初めてそのネタ出したのはドラクエ4コマの石田和明だよ
ガンガンの編修がエニックスにネタを採用していいかどうか確認しないと
掲載されないシステム(ネタバレとか世界観壊れるのを防ぐため)だから
あれはエニックス公認
そのネタ以降クリフトがアリーナに惚れてる設定が一般化した
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/17(金) 18:00:20 ID:E+egHuT/0
すずやなちだったかもしれない>初ネタ
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 22:52:09 ID:qNC8+m8j0
惚れてる設定だけならFC版で十分読み取れると思う。
もっとストイックなイメージだったけど。
ボクっ子アリーナはマジ訳わかんない。
FC版の台詞では、おてんばとはいえちゃんと女の子だったのにさー
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/19(日) 23:38:07 ID:nSSjae7K0
個人的にはボクっ子アリーナより
5のベラの田舎もんなのか何なのかよくわからん口調のほうが残念だった。当時は哀しさすら覚えた
明らかに原作としゃべり方違うじゃねーか
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 00:50:08 ID:mTp74QI4O
土門はだめだ。マリベルをただの嫌な女にしやがって
7のストーリーはともかく、アルスは一番好きなドラクエ主人公なのに
一巻だけなら耐えられるかな…と思って
10年ぶりに小説読もうとしたけど無理だった。
その辺、久美ならマリベルの良さを上手に引き出して書いてくれたのかな。
久美も6のバーバラはギャルっぽすぎて受け付けなかった。
リメイクの会話くらいのバーバラが読みたかったな。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 00:55:00 ID:n6NIT+ZY0
ツンデレを上手く描ける作家はいないのか
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 01:00:02 ID:mTp74QI4O
そういえばドラクエでツンデレキャラってマリベルくらいだもんね

137名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 01:09:27 ID:W63rHwYJ0
マリベルはコミック版でも扱いに恵まれてないな…
王女でも特殊な生まれでもないというのに存在感があるヒロインなのに
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 07:09:28 ID:xPs2zBt60
>>134
仮定に過ぎないけど、もっと生々しい
土門とは別の意味でクセのある女になったと思う
・・・つーか、久美の手がけた女性キャラでまともなのおったか?
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 07:20:44 ID:hlGYPJeXO
まともと言うにはちょっとアレだがマーニャはかなり魅力的だと思う。
特にミネアとの距離感の描写が絶妙。これは女性作家ならではじゃないかと。

あと久美フローラ好きだが、これは少数派かね。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 08:38:27 ID:xPs2zBt60
バルザックへの報復行為をあれこれ言う場面はドン引きだけどな…
冗談で言ってるつもりかもしらんけど、あれが冗談で通じると思ってるならかなり痛い
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 12:25:27 ID:Y6lxuL9b0
ちんこ引っこ抜くとかだっけ?
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 17:54:43 ID:ZnKihiF30
組は本筋に全然関係ないモブがけっこう上手くない?

5の最初の方の回想シーンでゲームに出てこない宿屋のおかみとか
4の偽姫のむらでチェスしてるホビットとか
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 20:40:55 ID:twu+T7qSO
締切や巻数の制限とか取っ払ったら久美最強か
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 20:58:44 ID:xPs2zBt60
>締切や巻数の制限とか取っ払ったら
それ取ったらもはやプロとは言わんだろ
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 21:11:44 ID:bh/a7nok0
あの悪名高い旧エニ出版の編集さんがしっかりいたんだから、組センセだけの責任じゃない。
それに、締切や巻数制限が言い訳として成立するのは、もう少し読みたいと思わせられる、プロだからこそ。
400時間ゲーを全3巻に納めるという荒行をやってのけたのに、1巻だけにしとけば……なんて言われ続けてる人もいるんだから。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 21:21:55 ID:W6RLFYYfP
7は全10巻くらいあれば丁寧に書けたかな
二次創作としてそこまで買わせる訴求力がなさそうだが
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 21:47:45 ID:daYqsvYdO
長さがダーマを他に合わせるかダーマに他を合わせるかしないと、編集もやむなしだったか
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 21:51:53 ID:aq1hVFDf0
7はオムニバス的に石版ごとの話それぞれ別の作家に書かせると良かったかも。


あと、8と9の小説読みたい。
9は女主人公で組で師匠との熱愛、
8は高屋敷が良さそうな。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 21:57:31 ID:zzihlzuQ0
> 9は女主人公で組で師匠との熱愛

きもい
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 22:31:15 ID:G/netU1j0
>>145
荒行ったって何の工夫もなく、ただただ削れる話を削っただけだしな7は
短く纏めたからってその分密度が濃い訳でもなく中身はスカスカ
話のスケールも面白さも削ぎ落とされてるもん
あれだったら1巻で投げ出して未完になってた方がマシ
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 22:55:01 ID:xPs2zBt60
個人的には未完で投げ出すよか、どんだけ出来に難があっても完結させる方がいいけどね
逆に言うと過程がどれだけよくても最後まで書かない作家に価値はないと思ってる
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 23:29:49 ID:daYqsvYdO
>>151
カムイェ…
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 00:19:27 ID:B9o8PkRU0
久美は旦那さんと年離れてるみたいだから年の差カプ好きなのかな
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/21(火) 00:56:26 ID:bSYWuGBs0
現実をしってるから書き易いんじゃない?
あるいは原稿見せて
「あんたもこれくらい甲斐性あればね・・・w」とか
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/23(木) 11:25:09 ID:MIpnwYjt0
こんにちわ
8とソードの。小説発売の話が水面下で進行中ってガセだったんですか 

高屋敷さんレインボウop名前でてましたね。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 01:55:42 ID:u1xHOZQZ0
>139
自分も久美のフローラは好きだ。
いいとこのお嬢さんで気立てもいいけど、
昔はわがままだったって描写があるから、嘘臭さがない。

>140
命を救ってくれた上、その後ずっと妹と自分を育ててくれた
恩人を殺した相手だからな。しかも信用を裏切って。
思いつく限りの苦痛を味わあせなきゃ気がすまん、てのも人情だと思うがな。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 22:33:15 ID:T68s70+Z0
久美の描くフローラ嫁・デボラ嫁verの5小説が読んでみたいな。
サブキャラとしてじゃなくてヒロインとしての二人をそれぞれどう描くのか
純粋に興味ある。あと、第6章エンドの4も。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 22:39:02 ID:T68s70+Z0
更に贅沢言えば巻数制限なしの7も。
7はメイン・サブから名無しのモブに至るまで
個性的なキャラがてんこ盛りだから脇を膨らませるタイプの久美との
化学反応で凄いことになりそうだ。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/26(日) 22:43:24 ID:zMnwZV6a0
面白そうではあるけど売れなさそうだな……。
ノベライズがうまい作家、誰かいないもんか。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 00:48:55 ID:6IS6d+1X0
>>156
でもキツいものはキツい
目を潰して、手足ぶち折って、○○もちょんぎってとか
まともな神経ではとても言えない
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/27(月) 01:01:28 ID:71nq4rX80
つまり、マーニャはまともな環境で生きてないの。
何人か登場したお友達見りゃわかるでしょ。
パトロンがついてないってのがむしろ奇跡。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/01(金) 22:42:29 ID:Ez1WJ7uc0
ジプシーで踊り子とか占い師って、娼婦ですと言ってるようなもんだしな
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 08:58:11 ID:MeEEUypW0
いやあ男の人には抵抗あるのかもしらんが
4の女キャラの中じゃマーニャとミネアが一番好感持てた気がする
一番ダメなのはアリーナだ
ライアン、マーニャ、ミネアの久美版のキャラはよかった
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 09:06:12 ID:18pUKLC+O
だよね。特にマーニャはほんとにいい。

ちなみに久美マーニャの魅力はすごくわかりやすいと思う。
あれがわからない人がいるってのはちょっと意外かも。
「わかるけどだめ」なら納得いくんだが。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/02(土) 17:26:39 ID:Zpe6m+BZ0
正直4章の自分語りの時点でウンザリだった
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/06(水) 10:25:19 ID:vakr8d5j0
>>128>>130
自分はゲームブックの、弁えがある
出すぎないクリフトが一番自分のイメージに近かった
しっかりしててそれなりに頼れる感じで
あの縁の下の力持ち的な目立たなさが逆に好感持てた
四コマや小説のクリフトがアリーナに惚れてる設定は目からうろこだったな…

久美は最初読んだ時はぶっこみ過ぎwとは思ったけど
まああれはあれで、老獪なブライと青二才クリフトは新鮮で面白かった
ゲームブック版だとおとぼけじいさんブライと
頼りになる若者でいい従者コンビだったし
どっちも捨て難いね
FCしか出てなかった当時は、元は一緒なのに人によって色んなイメージがあって
それぞれに魅力的で面白いなと思ってた
自分なりに色々構築する楽しみがあったよね


>>136
デボラもツンデレっちゃあツンデレの部類かなあ
久美のデボラ嫁読んでみたい…
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 06:42:03 ID:/y3mWxdo0
>>136
ツンデレ好きに言わせるとあんなのをツンデレの部類に入れられても困る…
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 14:47:30 ID:WDs6GMtS0
お前の好みなんてどうでもいいわ
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/07(木) 18:08:08 ID:gL146zlF0
どうでもいいならレスすんなよ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/09(土) 23:35:26 ID:AuoAHY850
マリベルは今思えばツンデレブームを数年先取りしたキャラだったな
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/23(土) 01:02:20 ID:6DT8NrdQO
保守
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 15:58:41 ID:XFxy1zXSO
グリンフレークはやっぱ久美だよな
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 18:52:14 ID:y9slVNMr0
久美ならおとなしく
アルス×マリベルの微笑ましい恋模様や
種返せが離脱する前にちゃんと親父と妹に別れを告げるシーンや
ジャンの魂が乗り移ったヨハンとアイラの微妙な関係や
オルゴ→若メルビンの戦の果ての愛憎劇とかやってくれただろうになあ(´・ω・`)
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 20:34:34 ID:ZGMdVfVb0
最初はともかく、あと3つはあんまり読みたくねーな…
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 21:45:04 ID:y9slVNMr0
4の一章のノリで
若メルビン時代をオリジナルてんこ盛りでやってくれたら神(`・ω・´)
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 21:58:01 ID:ZGMdVfVb0
ページ足らないだろう、絶対
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 22:25:12 ID:y9slVNMr0
まあそうだよな
7全編まともにやったら10巻はかかる(´・ω・`)
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 22:57:23 ID:FvWP8r9w0
もし8が小説になるとしたら

高屋敷→馬姫が亜麻色の髪になり、主人公とお揃いのペンダントを持っている
久美 →一巻の半分をマルチェロの話に使う
土門 →最後に何故か主ゼシになる

どれが一番マシだろう
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/28(木) 23:00:41 ID:VijgwrnI0
土門のがいい
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 06:29:00 ID:Pd+L86cB0
>久美 →一巻の半分をマルチェロの話に使う

ありそうwwwwwwww
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 15:43:37 ID:lnXj7S+t0
うわーいらね
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 19:12:17 ID:RQE04/Iq0
それでも高屋敷や久美のを読みたい
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 20:10:36 ID:IOTj+vTN0
久美は意外とパパスとマーサのロマンスがきつかった覚えが…
マーサなんてドットだとモコモコパーマのおばさんにしか見えなったのに
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/29(金) 23:21:48 ID:apeF5862O
鳥山公式絵のマーサが記憶にないな
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 07:50:11 ID:MG4h63xs0
>>184
会話の情報でしか登場予定がなかった
だけど探してた母が既に死んでましたじゃ
パパスと主人公が報われないから急遽出すことにしたんだけど
もうその時には鳥山(バードスタジオ)のスケジュールが開いてなかった
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 08:35:06 ID:By1axCZ90
そんな問題じゃなく、5は鳥山公式自体主人公・ビアンカ・パパスの3人分しかない
フローラやサンチョ、ヘンリーなど仲間になるキャラにもないので、マーサもないのはごく当然
リメイクで増えたけど、それはあくまで公式ガイドブックの絵を元にしたもの
だから公式ガイドで紹介されていないマーサは、リメイク以降も描かれたことはない
ジャンプでは他にもいろいろ、一般人のイラストも紹介されてたけど
なんか方針転換でもあったのか、一切使われなかった。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/10/30(土) 11:46:17 ID:z6aVisMLO
(´・∀・`)ヘー
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/02(火) 13:55:28 ID:qupJAxj00
3から4くらいのが好きだ>鳥山
基本的にDBの進行具合と絵柄が連動してるから
5と6はムキムキ過ぎる
7はもう死んでるし8,9はバードスタジオのアシがやってんじゃないかってくらいだし
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/19(金) 21:51:44 ID:WMQ6rRz00
スレチだけど該当スレが見付からなかったので失礼

ニコニコでCDシアターUP動画が一斉に削除されてたけど
これは近々公式側から復刻ダウンロード配信される前触れなんだろうか(´・ω・`)
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/19(金) 23:09:09 ID:pvm52CKV0
スクエニが著作権にうるさいのは有名だろ
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/19(金) 23:11:10 ID:WMQ6rRz00
まあそうだろうとは思ったけど
だいぶ前からアップされてたのに今更削除?って感じだから
どうしても期待しちゃうんだよねえ
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/20(土) 07:32:49 ID:3ZDR3Xwv0
単に気付くのが遅かっただけってことか
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/21(日) 22:18:37 ID:jNBxRBmu0
ファン心理としては
需要はあるのに再販する気もなく権利ばかり持ちっぱなしで
消費者が入手する手段は中古屋やオクでしかないって状況だと
ニコに上げて貰って楽しみを共有する位いいじゃねえか(´・ω・`)って気持ちになる
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/25(木) 23:39:33 ID:r1Dcj1mM0
ファン心理としては「だったら正規に買えるうちに買っとけよクズ」って気持ちになる

DSあたりから入ったリアルな中高生だったらスマンね
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/26(金) 19:41:04 ID:RHaXpCDB0
そりゃ現在進行形でリリースされてるシリーズなんだから
過去の作品にも興味持ったって新規層が居たっておかしくないだろうw

聴きたがってる奴が全員正規で買える筈だった時代の人間だって
結論付けられる思考が凄いわ
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/26(金) 22:44:03 ID:aRKFJKDa0
>>195
まったく買えないなら別としてプレミアもついてないし
探せば見つかるレベルだからなぁ…
まあいわれても仕方ないよ

ニコニコは何故か2chで嫌われる傾向にあるし
ていうかニコニコしか見ないのか?
何気に他のサイト(いえないけど)で検索したら全シリーズ
普通に聞けるところあったけど
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/11/27(土) 00:47:30 ID:CgKftGpJ0
>>196
あんまりそういうカキコしない方がいいと思うよ。

俺みたく
そのサイト教えろそのサイト教えろそのサイト教えろ
ヒントだけでもヒントだけでもヒントだけでもヒントだけでも
そのサイト教えろそのサイト教えろそのサイト教えろ
ヒントだけでもヒントだけでもヒントだけでもヒントだけでも
厨荒が沸きに沸きまくる可能性がある。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/07(火) 06:26:58 ID:LkCoYuxWO
ダーマ執筆中は楽しくて楽しくて気付いたらあんな量になってたのか
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/15(水) 01:16:08 ID:i01Dr9Pc0
保守
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/17(金) 22:39:45 ID:3IF8jf/j0
DQの小説は同人くせーんだよな

くだらんカップリング話に少女漫画風のナヨナヨ挿絵が入ってるしな
DQキャラは鳥山絵のインパクトでかすぎて、少女漫画のように目がキラキラして
腕もナヨくて細い5主人公がでてきたとき、イメージ違いすぎて最後まで読めんかったわw

アイツはもっとこう、ムッキムキでヤムチャ顔なはずだろw
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/23(木) 01:44:26 ID:gzkR6xfQO
エル・ケル エル・シって響きだけ?
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/24(金) 07:30:37 ID:wF0Svg5+0
「ウルはラピュタ語で王、トエルは真」みたいなもんでしょ
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 02:27:53 ID:2jLmMzbJ0
指輪物語とかグインサーガみたく長々と重厚に世界設定描写していくほど尺が無いからなぁ
どうしてもキャラ付けはステレオタイプな美形多めにして掴みをしっかりする必要があるんだろうね

二次創作と言えば5、6年前にはこれ明らかにプロだろって人が
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/26(日) 02:35:16 ID:2jLmMzbJ0
途中送信しちまった

プロだろって人がDQの二次創作書いてたりしたけど、最近はあんま見ないね
ネットの低年齢化、一般化が進みすぎてディープな創作してる人は表舞台に出なくなっただけかもしれんが

205名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 12:24:07 ID:2HjXt90W0
当時はネットで小説みれるのが物珍しかったからあんまり凄くなくても
「この人すげー」っておもっちゃっただけじゃないの?
文章凄いと思わせるプロって個人で二次創作やれる程暇じゃないでしょ
漫画だって商業で売れたら忙しくてコミケこなくなるでしょ
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 17:02:29 ID:aLxwmoj60
>200
いのまたの5主は、目のキラキラはともかく
腕が細ナヨいって訳じゃないだろうw1〜7の主の中でもかなりゴツめだったと思う
椎名版は知らんけど
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 20:53:01 ID:OTXrnOKF0
幼少期には古代遺跡の中で盗賊の隻眼男に細い腕だなと言われた
青年期にはカボチで腕が細ナヨいって言われた
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 21:30:18 ID:5xh8qeW20
そんなん言われてたっけ?
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 21:52:03 ID:aLxwmoj60
言われてたかどうか知らんけど
>200は挿し絵の話をしてるんじゃないの

ナヨい描かれ方ってのは2や4や7あたりの主人公じゃね?(7はしゃーないけど)
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/27(月) 22:40:15 ID:2HjXt90W0
古代遺跡は悪人が子供思い出しながら「自分の」腕と比べての台詞
カボチはいなか特有の罵り
ゲーム中で「信用できない」、キラパン連れて行ったら「やっぱりグルだ!」って騒ぐやつのイメージ
だれが来てもおそらく「こんな細腕に魔物殺せるのかよ」みたいに言うだろう
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 16:33:35 ID:FGX6OzjB0
ブライは小説なんかで老獪で一歩引いてて全体を見渡した
言動をとるってイメージだったので、
その後リメイクされたPS版の会話システムで幻滅した覚えが…言葉が悪いというか
芸術の域にまで高めた婉曲な罵倒とまではいかないにせよ、
他人をバカとかアホとか(正確な言葉は忘れたが相手を軽んじた表現)、直接的な表現はどうよと思った
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 19:17:37 ID:aO/YOBJs0
怠けてるやつとか軽薄なやつとかバカなこといってるやつにしかそういうコメント出さないけどな
芯の通ってるやつはちゃんと認めるコメントを出す
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 22:13:40 ID:FGX6OzjB0
>>212
いやだから、バカだからそのままバカと言う表現はいかがなものかって意味
仮にも姫の教育係だし、もっとそれらしい物の言い方もあるだろうに
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/28(火) 22:57:04 ID:XtnzuUwB0
「ナントカは風邪をひかないと言うから、恐らく風邪じゃなかったろう」みたいな?
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 00:38:50 ID:8OJ0akA60
>>200
4の勇者お耽美仕様は背中がゾクッとしたな
悪い意味でw
ドラクエってもっと朴訥としたイメージだったのに
作者の世界と自分の思い描いてた世界があまりに違いすぎてカルチャーショックだった
筆力のお陰でピサロとアリーナまでは何とか持ち堪えたんだが勇者で何かが壊れたw

本を読むと何かしら自分にはない新しい発見があって面白いなあと思う経験にはなったけど
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 17:22:04 ID:e+ApxQDi0
>>214
まあそんな感じだろう
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/29(水) 18:07:03 ID:HsMjRaRx0
かなり補正も入ってると思うが久美が好きだった
ゲームのイメージとはいい意味で違くて衝撃的だった。
具体的には・・・

ライアン
ゲームのイメージ:ただの脳筋→小説:孤高で不器用な高倉健。
ホイミンとの絡み、最後の涙とかは今でも印象に残っている

アリーナ
ゲームのイメージ:同じく脳筋、世間知らず→小説:頭も良いし、結構ドライ
ボクっこはあまり気にならなかった。

マーニャ
ゲームのイメージ:ちゃらんぽらん→小説:実は繊細で優しい。
ミネアとの対比も良かった。

他に印象に残っているのは

5のビアンカ
お姉さんぶっていたのに、レヌール城で不安で泣いてしまうところ。

5の仲間の死に様
当時消防の俺には辛すぎた。でも結婚前後の明るさとのギャップが良かった。

5のパパスや自分と過去で再会するシーン
なんとなくだけど小説はいいなあと思った覚えが。

番外編、精霊ルビス伝説
・前半のつまらなさ。
・クリプトカリオンのツンデレっぷり。
・崩壊のシーン全般。特にルビスの親父?が死ぬところ
・なんかジジイキャラが良かった記憶がある

思えば久美DQは物事を裏から読むというか、
小説の面白さを教えて貰った自分の原点だなあ。
その点高屋敷は普通すぎてあんまり好きじゃなかった。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 02:13:33 ID:q6bQlwJs0
組4は序章にページ数割きすぎ
悠久の時を生きている?ホイミンの語りで物語が始まって
テンション上がったのが
読んで行くうちにどんどん下がっていった

ピサロとかどうでも良いんだと
ライアンが出てきたときは出てきてくれてありがとうと思ってしまったほどだ

各章の文体に特徴がついてて5章で普通の文体になるのは結構よかったけど

5は全体的にモブを上手くオリキャラに昇華させてたと思う
ドゾフとかコックとか
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 07:42:19 ID:dWPcrd9bO
>>69

> ロザリーが幼女の頃ピサロに無理矢理キスされたシーン、
> まさか手マンされてるとはリアの頃は考えもしなかったなあ

その話のソースは?
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 16:25:59 ID:p5546RXv0
鳥山明風味な挿絵で(少年漫画風)、恋愛要素もほとんどなくて「冒険」を舞台に進めていくような
公式のDQ小説が読みたかったな。スタンダートでいいんだよ

コミケでよく売られていそうな個人妄想&同人臭さが・・・オエー
こんなのDQ小説として公式で出すなよ!って思ってた。スマン、どうしてもどうしてもコレ言いたかった
アンチ書き込み、すまんね
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 16:42:05 ID:bK2+uHeF0
そんな人にはゲームブックの方おすすめ
そこら辺のバランス取って書かれてた流石に
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 17:04:52 ID:ujISjA+M0
ゲームブックはエニックス文庫の2以外は正直出来が・・・
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 17:29:02 ID:q6bQlwJs0
ゲームブックの2が今出たら「呪文詠唱が厨2www」とか言われるんだろうな
でも厨2病って絶対若いときにかかっておいたほうが良いと思うんだが
会社に厨2病こじらせたようなやつがいるがどうにもならん
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 18:03:31 ID:xx8ATZfo0
3のゲームブックもまあ良い出来じゃないか
男勇者の口調がなぜか少女っぽいがw
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 19:44:42 ID:bK2+uHeF0
>>222
そ、そう?自分は4のかなり好きだったけどな…今でも持ってる
2のは評判いいよね
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 20:10:39 ID:QKG0ooxd0
>219
久美本人のサイトだかブログだかで
「実はDQ4小説の一部、超ヤバいシーンがあるんですよ〜子供の目からは分からない部分ですけどね^^;」
とか発言してた気がする(今でも探せばあるかも)
それがピサロザの部分を指すとは限らないが、
大人になった今読み返すとここはああなるほどヤバいwと感じる
それを信じたくないなら信じなくとも良いし、ピサロザはキスまでの純粋なお付き合いだとしておいても良いと思う
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 20:52:39 ID:j+34OuixO
たしかにヤバい雰囲気だけどそれは深読みしすぎのような…
単にキスのテクニックがすごすぎていっちゃったんじゃないの?
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 20:59:09 ID:epNYusKQ0
後書きで超ヤバいとかわざわざ本人が書いてるもんなぁ
深読みされてもしゃーないっていうか、深読みしてくれって言ってるようなもんじゃないか?
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/12/30(木) 23:00:53 ID:dWPcrd9bO
>>226
d
暇な時に調べてみる
230 【小吉】 【417円】 :2011/01/01(土) 08:57:17 ID:02DzSBRE0
4小説での他のシーンだとだとユーリル(4主人公)とシンシアの意味深な絡みのシーンくらいだな>深読みヤバス


ザラキ教w教祖のクリフトwがアリーナwwを押し倒したのはストレートすぎるけどw


スレチだが5小説にはマーサとイーブ(小説設定で後のイブール)が折り重なった上にイーブの意識がマーサと一体化
するシーンがあるけど、アレも考えようによっては結構ヤバスかも?
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/01(土) 21:56:52 ID:vvxkP/Wq0
別にスレチじゃないだろうw
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/02(日) 22:16:28 ID:Am1va282O
消防だった俺には久美の小説はえぐすぎた
4の4章の異様に細かい民族料理描写とか誰得って感じだし
踊り子だからパトロン=水商売風味ってのもよく分からんかった
踊り子はあくまで躍りを披露して生計立ててるもんだと思ってたし、
キングレオ城の乱交パーティなんかR18だろと今でも思う

けどだからこそ印象に残ってるんだろうな
3までの人が薄味だってのも同意
久美のせいでマーニャとミレーユ好きになったのに、後書きで「やっぱ私はテリー&バーバラ!」って書かれて唖然w
じゃあもっとバーバラ押してくれよ
もともとバーバラ好きだったのにさ…
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/03(月) 01:35:24 ID:Dtv68vxO0
流浪の踊り子、占い師=水商売はマッチ売りのアレと同じで暗黙の了解というか
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/03(月) 14:10:34 ID:IAqr4kaV0
踊り子と占い師は関係ない
ジプシーなのがポイント
体で稼ぐことを日本みたいに卑屈に思ってない
むしろ美しさの象徴なので周りからスゲーっていわれる社会
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/03(月) 15:55:54 ID:QJ5i0VJK0
久美はそういう風習や民俗文化まで
かなり造詣深く書き込むからリアルだよね
小説らしさで言えばやっぱり一番久美が巧いし達者
ドラクエに合うかどうかの賛否は人によると思うけど俺は感心した

高屋敷もそういう雰囲気は導入していたけど(主に料理と街の外観で)
ページ数(尺あわせ)の関係なのか紋切り型というか
プロット通りに書いてるだけの感じが否めなかったな
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/03(月) 18:32:27 ID:IAqr4kaV0
もともとそういう文章書く職業の人だよ>高屋敷
当時ドラクエを小説にするという企画で
分かりやすい文章を書くという人選だった
小学生ユーザーがかなり多かったから

堀井は久美の文章をくどくてダメだと言っている
俺はどっちも好きだけど
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/04(火) 02:44:18 ID:S82kiLjZ0
久美の方が好きだけど、当時消防の俺には高屋敷も十分魅力的だった
四天王とか恋愛とかお約束たっぷりでwktkしながら読んでたわ。
ただ丁度中二病にかかり始める時期に久美に出会ったのが
俺の運の尽きだったんだろうな。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/04(火) 08:17:16 ID:cQ6YQaxI0
>>234
確か占い師はジプシーに多い職業なんじゃなかったっけ
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/04(火) 08:43:21 ID:P8w1PVrU0
屋敷監督ほど単調でもなく
久美女史ほどアクもないのに
まったく話題にされない土衛門…
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/04(火) 21:31:16 ID:rUdsWUv/0
話題に出してみたいけど7小説ってもう全然売って無いんだよな
ネットで注文するにしても送料がもったいないから他の本を買ってしまうし
さすがに読んだことない作者を語るわけにはいかないし
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/04(火) 23:38:39 ID:i7PFMjn80
高校生のときに図書室にあったのを読んだけど
命の器の大きさ(=ヒットポイント)の話とメルビンのにおうだちのエピソードしか覚えてない
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/05(水) 00:24:05 ID:EdzxgPxJ0
2巻に出てたな
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/06(木) 22:39:28 ID:L0uUd7gF0
ずっと思ってたんだけど
スレタイの「いのまた椎名鳥居」ってだれ?
どこで切るの?
前三人以外でのドラクエ小説ってルビス伝説みたいな外伝がでてたってこと?
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/06(木) 23:39:04 ID:XHkT7V9u0
245名前が無い@ただの名無しのようだ
絵の人か!
挿絵きにしてなかったら気づかんかった
ありがとう!