FF1総合スレ part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ファイナルファンタジーシリーズの初代作・FF1の総合スレです。

質問する前にまずは攻略サイトを見るように。
テンプレは>>2-10あたり

EX-POTION(PSP版隠しダンジョンもあり)
 ttp://ex-potion.com/ff1/
夢の都(ダンジョンマップ他、様々な詳細データ)
 ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~rokkozu/rpg.html
ハックロム地獄変(解析データ)
 ttp://www.geocities.jp/uffmain/FF1main_frame.html
Lapse Pointer(取り返しの付かない要素等)
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/8566/ff/ff1.htm

・GBA・PSP版関連
SOC マップ
 ttp://www.tacticsing.net/game/ff1/index.html
SOC 風のささやく洞穴 マップ出現パターン
 ttp://homepage3.nifty.com/gore/ff1_2ad/soc_a.html
SOC 追加アイテムリスト
 ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kakeru/old/gb/ff1soc.htm
ステータス等まとめデータ
 ttp://mahoeshi.hp.infoseek.co.jp/ff1.html

・前スレ FF1総合スレpart25
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1243516687/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/05(土) 05:28:28 ID:ViecE08/0 BE:393014742-2BP(2400)

■FAQ〜機種選び編〜

◆どのハードがオススメ?
 機種によって全然内容が違う。完全に別物と考えた方が良い。
 「FC版・WSC版・PS版・携帯版」の系統と、「GBA版・PSP版」の系統に分かれる。
 レトロ気分を味わいたければ前者を、腕に自信がなければ後者がオススメ。
◆FC版系列(WSC版・PS版・携帯版)の特徴は?
 総じて難易度が高め。「魔法がクラス別回数制」「一部のジョブが弱い」
 「エーテルやフェニックスの尾等の便利アイテムが無い」等が特徴。
◆GBA版系列(PSP版)の特徴は?
 難易度は低め。「魔法がMP制でたくさん使える」「追加アイテムが強力」
 「レベルアップが早い」「弱かったジョブが強化され職業間の格差が減少」
 等の特徴がある。また、追加ダンジョンが新たに加わっている。
◆その他で留意する点は?
 各機種ごとに画質・音質は異なる。キャラクターの台詞なども変更あり。
 WSC版はテンポが良く、サクサク遊べる。
 PS版はムービー&ギャラリー等あり。メモファイル機能付きで難易度も低め。
 携帯アプリ版は基本的にPS版に準拠。但し、メモファイルは無い。
 GBA版とPSP版の内容は基本的に同じ(グラフィック等一部の違い除く)。
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/05(土) 05:29:06 ID:ViecE08/0
■FAQ〜ゲーム進行編〜
 鉄則:「とにかく、街の人の話を聞こう!」聞き込みがRPGの基本。

◆クラウンを取った後は何をすればいいの?
 何の為にクラウンを取りに行ったのかもう一度思い出そう。
 もし偶然迷い込んで入手したなら、町の人に再度聞き込みを。
◆バンパイア倒した後ってどうするの?
 バンパイアの洞窟の奥に何か無かった?それを欲しがってる奴が居る筈だ!
◆土の杖を手に入れた後ってどうするの?
 杖をくれた人に言われた通りに行動しよう。
◆リッチを倒した後は何処に行けばいい?
 行ける場所は限られている。何処かにカヌーをくれる人が居るから探そう。
◆カヌーもらったらどうするの?
 この辺りから攻略の順番はある程度自由になる。
 オーソドックスに行くなら、火→水→風のクリスタルに輝きを蘇らせる。
 順番は変えてもOK。玄人はいきなり試練の城に…ゴニョゴニョ。
◆氷の洞窟が鬼難易度でクリアできない(泣)!
 最難関と言っても良いダンジョン。即死・状態異常を使う敵や先制する敵多数。
 その為、高レベルでもクリアには運が絡む。なので基本は戦わず全て逃げる。
 FC版なら、戦士が居ればアイス系防具を装備させると麻痺し難くて楽になる。
◆浮遊城の無限回廊みたいな場所が進めません!
 上下と左右に2ブロックずつ進めば(右右上上)、登り階段がある。
◆フレアーとアレイズって何処に売ってるの?
 ルフェイン人の町の右上。外壁に抜け道がある。
◆とにかく先に進めません!何して良いか分かりません!
 テンプレ>>1のサイトを読もう。自力で解決したいなら村人の話を良く聞こう。
 FC版以外は大事なものは持っているだけで勝手に使ってくれる。
 FOMA版はメニューに「だいじなもの」があるのでそれを使う事。
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/05(土) 05:29:34 ID:ViecE08/0
■FAQ〜基本システム編〜

◆ジョブチェンジってどうやるの?
 「ジョブチェンジ」は無い。あるのは「クラスチェンジ」のみ。
 上級職へのパワーアップといった感じ。
 職業の途中変更はできないから熟考して選ぼう。残りは2周目のお楽しみで。
◆オススメのジョブの組み合わせは?
 初心者は戦士を1人は必ず入れよう。戦力が安定する。
 その他は、GBA版ならどんな組み合わせでも問題なし。
 FC〜PSの黒シは弱いが、GBA以降はそれなり。
 ダテレポを使えるのは白・赤だけ。
◆攻撃がミスしまくるんだけど?
 序盤は仕様上そうなる。中盤以降は大丈夫。
 命中が32を超えるまでは我慢。命中の高い武器を優先して装備。
◆序盤の敵が強すぎて苦しい…。
 初心者は、序盤で強力な武器を装備できる戦士と赤魔を多く入れると楽。
 FF1の赤魔はかなり万能で強い。器用貧乏な感じは無い。
◆ダンジョンが長すぎないか?
 とにかく逃げろ。真正直に出遭うモンスター全部と勝負するのは危険。
 攻略を複数回に分け、ポーションをこまめに補充しながら挑戦するのもアリ。
 癒しの兜や癒しの杖が手に入る辺りからは楽になる。
◆エンカウント率高すぎ!
 エンカウント率が高いのは、FF1に限らずFC時代のRPGの特徴。
 あと、FF1には必ず敵が出現するトラップ床が設定されている。
 変な所には足を踏み入れないように。
◆FOMA版で地図ってどうやってみるの?
 マトーヤのホウキにが教えてくれる(*+決定)。
◆FOMA版でパズルできないの?
 無理。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/05(土) 05:29:58 ID:ViecE08/0
■FAQ〜戦闘編〜

◆序盤モンクが弱くて文句たらたらです…
 モンクは序盤は弱い。が、レベルが上がると非常に攻撃力が高くなり強い。
 レベルが上がると素手の方が強くなるが、低レベル時は武器の方が良い。
 防具は裸装備よりもリボン等を装備して耐性を重視した方が良い。
◆最強のパーティ構成は?
 最強の定義は人によって異なるので一概には言えない。
 「攻撃力ではモンク」「攻守のバランスでは戦士」…など。
 ダイヤの腕輪など数が限られる装備品があるので良く考えて構成しよう。
◆魔法クリティカルって何?
 FF1では魔法に耐性を持つボスにも、超低確率で耐性無視して効く事がある。
 普通はRPGのボスに即死魔法は効かないが、FF1ではラスボスも即死する。
 FC版及びWSC版でしか起こらない現象なので注意。
◆ボスが強すぎて倒せない!
 (1)補助魔法の重ねがけを有効活用する。
 例えばブリンクや白のローブを重ねがけすれば、打撃が全然当たらなくなる。
 FC版以外の機種なら、攻撃補助魔法も重ねがけ可能。
 例えばストライやセーバや巨人の籠手を使いまくれば攻撃力が大幅アップする。
 ヘイストならFC版でも共通で攻撃力を上げられる。
 (2)防御面は耐性を重視して装備を選ぶ。
 敵の魔法やブレスはリボンやバ系魔法で防ぐ。敵の攻撃の属性は何か調べよう。
 (3)FC版なら魔法クリティカルを狙ってレイズサーベルで一撃死も可能。
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/05(土) 05:30:42 ID:ViecE08/0
テンプレ終了

前スレの最初の方で話題になっていた
「◆オススメのジョブの組み合わせは?」は修正案に変えておいた
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/05(土) 09:24:27 ID:FyAmozdZ0
>>1

やっぱりモンクの人数は多すぎず少なすぎずが理想だな

前スレの終わりのほうで出てたPSP版の最強パーティだけど
GBA/PSPモンクは魔法防御が極端に低いからあんまりおすすめでない
しかもPSP版はGBAよりレベルアップが遅い(らしい)ため、道中はモンクが一層不利になってる

一応スーパーモンクの攻撃力は力/2+体力で、両方99なら最大の148
赤は力99でバーバリアンソード(攻撃125)なら力/2+125で、最大174で
理論上はナイトや赤のほうが勝る
モンクは攻撃回数二倍でクリティカル率でも勝ると思うが、PSP版ではそこまで大きなアドバンテージは無いと思う

時の迷宮を何回も突破する気力があればの話だが…
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/05(土) 10:22:11 ID:3HLpEUYd0
>>1乙。
充実のテンプレだな。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/05(土) 11:44:12 ID:3IDId1KD0
最強パーティの目的はダンジョン攻略の効率化、
ダンジョン攻略の目的はアイテム収集

だから、最終的に無駄になる装備品が増えてしまうと本末転倒だと俺は思う。
特に武器は装備しないとグラフィックを鑑賞できないし。

というわけで戦忍赤モを以前提唱したような気がする。
忍者はルーンアクスでも持たせておけばそれなりの火力はあるだろうし。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/05(土) 16:01:56 ID:gfgf3rrp0
>>7
ttp://forum.ex-potion.net/bbs/topics.php?tpno=7818&ct=4 (EX-POTION内の掲示板)

意外なところでPSP版のEXPテーブルを発見。確かにGBAよりも上がりにくくなってる。

ちょいと早いがPSP版に関して以下のテンプレを追加してくれるとうれしいかも。

―――

PSP版ではPS版以前の感覚の逃げ重視で冒険してると白と黒の魔法レベルが8にならない(=フレアー、アレイズ、と言った強力な魔法が使えない)
こともあるから、PSP版では戦う余裕があるならできるだけ戦った方がいい。過去カオス突入直前でLV39が目安。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/05(土) 16:13:25 ID:+g7JHlft0
GBA・PSPだと、使えないのはまだしも覚えることすら出来ないから面倒なんだよな。
二度手間を防ぐため、ルフェイン人の町に行く時点で魔法レベル8が望ましいのではないか。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/05(土) 18:43:18 ID:6iV3Sinv0
レベル39はパーティによるけど、結構きついと思うよ
といっても強いのはボスだけなんだが
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/05(土) 19:21:10 ID:CVSsWACsO
でもPSP版てアストスとかめっちゃ弱くね?レベル8で瞬殺だったぞ
やっぱきついのは魔法レベルだな、エルフの所で4にするのがかなりつらい
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/06(日) 06:48:36 ID:YrEbfube0
それよりPSP版白魔がものすごくかわいい
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/06(日) 15:12:32 ID:ZU6l6H5AO
俺のFF1の歴史



@FC版(四年前)
FFシリーズをやるなら初代から!そして実機にこだわる俺(キリッ
パーティーは黒白戦戦

オートターゲット無しとか無理wwエンカウント大杉wwwミス大杉wwww戦闘画面なんで区切れてんのwww

多分ガーランドすら倒さず投げる


APS版(三年前)
実家に帰省中、親父の部屋から見つけ出し勝手にプレイ(TとUがセットのやつ)
易化してるせいかアースの洞窟までさくさく進んだ
多分パーティーは戦シモ黒

しかし東京に帰る時に親父の大事なメモカを持ってく訳行かないし、頼み込む程じゃないし…で放置


B携帯版(1週間前)
金も無いし遊ぶゲームが無いしでアプリをやってみるか、と軽い気持ちで始める
PS版より難しくてFC版より易しい印象
攻略サイトやこのスレを見て初心者らしく戦赤モ白

金が貯まらないしミス大杉www
アースの洞窟まで行くもバンパイアを倒した帰り道でコカトリスに瞬殺され気が狂い放置


CPSP版(昨日)
FF1には苦い思い出しかないのに…悔しくてまた買ってしまった…
易化してるったって俺からしたらどうせ…なんてプレイ始めたら優しすぎワロタwwwwwwなにこれwwwww別物すぐる

一度も全滅せずグルグ火山までクリア
こっ…これなら俺でもクリア出来るかもしれない…!
今こそ積年の恨みを晴らしてやる!
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/06(日) 21:23:13 ID:kK4HfWxS0
なんだゆとりか
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/06(日) 23:58:05 ID:VqFJIqs40
VCでFF1落としてやろうかと思ってるんだけど、
初プレイで、戦士・モンク・シーフ・赤魔ってキツイ?
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/07(月) 00:00:21 ID:9773fzd20
>>11
リッチ撃破→飛空船入手・クラスチェンジ→海底神殿でロゼッタ石・滝の裏の洞窟でワープキューブ
→ルフェイン人の町でチャイム→ミラージュの塔・浮遊城
って感じでグルグ火山スルーして先に装備集めで風から攻略するとどう考えてもルフェイン人の町でLV39は無理。

FF1の最大の特徴はリッチ戦後から事実上フリーシナリオになること。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/07(月) 00:00:33 ID:8y8t7E170
初プレイなら気に入った組み合わせでやれば想い出に残るよ
最初から攻略見たりするともったいない
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/07(月) 00:12:39 ID:ki8Kvsy80
そっか。んじゃ、このパーティで行ってみよう。
先に、FF3やってて、回数制の魔法が使いにくくて、赤魔が使いやすかったから、
このパーティにしてみた。空手家・忍者も強かったしw
ってわけで、さっそくポイント買ってくるわ!
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/07(月) 02:19:51 ID:jSDvlxlFO
FF3の回数制がキツいならVCのFF1なんてやれないぞ
魔法=ヘイスト程度で回復はポーションが基本
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/07(月) 13:11:41 ID:LvLqap7eO
終盤のダンジョンでは弱めの敵一匹残してひたすら癒し
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/07(月) 17:44:51 ID:6XvYErBz0
最初のボスがラスボスって斬新だな
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/07(月) 20:47:08 ID:UdoG49sz0
ネタバレは控えろ、命にかかわるぞ
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/07(月) 21:10:05 ID:XpzXy4am0
主人公があなたって斬新だな
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/07(月) 21:36:53 ID:tnpGUWq80
GBミクロ買ったんだがFF1・2を買うか
PSP版・アーカイブスで落とすか悩むぜ
2720:2009/09/07(月) 22:34:49 ID:ki8Kvsy80
ってわけで、やっと始めました。

戦士(どるがん)
赤魔(ぜざ)
モンク(ケルガー)
シーフ(がらふ)

ってパーティで行ってみます。

赤魔のLv1の魔法、何を覚えさせたら良いかな・・・
消せないから、ケアルだけ覚えさせて迷い中
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/07(月) 22:41:35 ID:KoUDU+nR0
>>27
FC(VC)版ならレベル1はスリプルが大事。
まあレベル1と2の魔法は優先度低いから大丈夫。
魔法については↓が参考になる。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yamachin/ffantasy/ffant6.htm
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yamachin/ffantasy/ffanta.htm
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/07(月) 23:31:28 ID:zQd7slEt0
>>28
そこ魔法の効果がFCのマニュアルまんまだから間違ってるじゃん
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 00:31:21 ID:q+zjmXjQ0
>>26
俺ミクロでFF1・2やってるけど、なかなかいいもんだよ
電池切れが早いのがタマにキズだけどね
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 02:24:04 ID:UYZhZWe10
あとディアとサンダー

ファイアはディアと弱点かぶる敵多いからいらない
サンダーは海で使う
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 03:33:24 ID:ZqF6BSkc0
サンダーとか覚えてもそれこそ最初の最初しか使わないような。
その分の回数をケアルとスリプルに回した方が良いと思う。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 05:36:07 ID:PMrPvQ/t0
うちのシーフ、めきめきHPが増えて行ってるんだが(^^;)
戦士とタメ張ってる・・・
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 05:40:10 ID:PwOFTki90
GBA系は赤魔以上のHPになるよ
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 06:16:03 ID:H5crTXYXP
逆にうちの赤魔ってば、白よりも黒よりもHPが低い…。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 06:25:40 ID:7LprDRxb0
黒より低いのは運が悪いが、白より低いのは正常。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 06:37:53 ID:7pMeYAV+P
>>27
魔法職が赤魔だけのパーティならこんな感じか。
Lv.1 スリプル>ケアル>ファイアorサンダー
Lv.2 スロウ>バサンダ>サイレス
Lv.3 ファイラ>サンダラ>ケアルアorバファイ
Lv.4 ヘイスト>ブリザラ>スリプラ
Lv.5 レイズ>ファイガ>ケアルダ
Lv.6 ダテレポ>サンガー>プロテア
Lv.7 ブリザガ>バマジク

戦・シ・モ・赤だとダテレポとレイズ(とヘイスト)が最重要。
ラスダンは赤魔が死んだら蘇生も脱出も不可能。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 06:47:28 ID:H5crTXYXP
LV25時点ですでに黒より50位HPが低くて、クラスチェンジ後LV40到達時で100近く負けてると言う。
なんて不憫な子…。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 13:37:47 ID:PMrPvQ/t0
沼の洞窟

グール達に先制をくらい、全員麻痺
何もさせてもらえず、じわりじわりなぶり殺し
ここまで理不尽なゲームだったとは・・・
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 15:14:02 ID:ZqF6BSkc0
・ゾンビ系軍団に嬲り殺される
・ホーンドデビルに炭にされる
・ラクシャーサに灰にされる
・ダークウィザードに消される
・マインドフレイアに瞬殺される
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 16:03:16 ID:nQcYbZvOP
俺のそばにちかよるなあああああ
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 18:56:35 ID:OL/rZoXlO
FC版やってるけど戦モシ赤のPTで全員レベル11の時点でモンクが
1番HP低い(308/188/216/191)んだけどここから巻き返すもんなの?
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 19:01:11 ID:Nip4fnnX0
>>42
そうだよ。戦士と違ってモンクは晩熟型
序盤はあまり伸びないけど、Lv50になれば必ずHP999になる
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 19:08:43 ID:88v7FmvB0
>>42
>>1 http://www.adventureisland.org/ff1/ffjb3.html
戦Lv.35 HP734、モLv.35 HP688、シLv.35 HP505、赤Lv.35 HP423、
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/12(土) 02:19:44 ID:t8cOMDBkO
FF1やりたいんだけどアーカイブスのPS版とPSP版買えばいいのか?
テンプレ見ると両方やった方が良さげな感じするけど
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/12(土) 02:55:53 ID:x5JFM2Hg0
好みによるからなぁ。
どっちも買う気があるのなら買っていいと思うけど、
とりあえず値段が手軽なアーカイブ版だけ買ってみてから決めた方が良い気がする。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/12(土) 08:27:52 ID:t8cOMDBkO
追加要素があるPSP版だけを買おうと思ったらテンプレで完全に別物
二つの系統のそれぞれ新しいやつ両方買えばいいかなと思ったがアーカイブス版だけなら600円で済む
一つだけ買って済ますなら追加要素入ってるPSP版買った方が…→最初に戻るでなんか逆に悩んできたじゃねーか

でもまぁ確かにPSP版買ってつまらないよりアーカイブス版買ってつまらないの方が被害が少ないか
で、面白かったらPSP版も買えばいいと。いや、でもアーカイブス版を先に買ったら
面白かったとしてもそれである程度満足してわざわざ数千円も出してPSP版を買う気になるか?
PSP版を買うなら他のソフトを買うって思っちゃうんじゃないだろうか。PSP版を買ってからアーカイブス版のが
まぁ600円だしって気軽に買えて追加要素とか系統とか全部遊び尽くせるからやっぱり先にPSP版を買うべきか…
つーかどっちも基本的に安いんだから悩んでんのが馬鹿らしくなってくるぜ全く
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/12(土) 08:35:40 ID:P40cGm900
ひとつ忠告するとPSPの追加ダンジョンは真性のクソだ
追加要素にも関わらず、PSP版そのものの評価を下げた
しかも>>10の変更のせいで本編のゲームバランスもおかしくなってる
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/12(土) 12:30:32 ID:oTq1kCqE0
どう考えてもPS版だろうな
初FF1がPSP版だとFF1という作品を誤解しかねない
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/12(土) 12:42:29 ID:fwCehPNI0
>>47
一週間前の俺を見ているようだぜ
俺の場合ミクロ用にGBA版も選択肢にあったんだけど
結局アーカイブス版を買った

PSP版が1・2セットなら悩む事なくPSP版を買ってたと思う
まぁ、忘れた頃にPSP版を買う予定
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/12(土) 18:24:59 ID:3dMtgs5F0
PSP版もMP廃止して追加消費アイテムを非売品にするだけで大分マシになると思うんだがな
以前のシステムのオリジナルモードも搭載して欲しかった…
今からでもいいから発売してくれないかな
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/12(土) 18:43:26 ID:t8cOMDBkO
よし、アーカイブス版を買うか。レスありがと参考になった

>>50と全く一緒なりそうだな、俺も1・2セットなら即決でPSP版買うのにめっちゃ思ってた
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 05:05:49 ID:STpGuZ/Z0
戦士
シーフ
モンク
赤魔
なんだけど、バファイっている?
ファイラ・サンダラ・ケアルア
で行こうかと思ってるんだけど
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 05:08:48 ID:bQHYzaHE0
>>53
バファイはあまり使う機会がないから、それでおk
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 05:11:41 ID:STpGuZ/Z0
トン
それで行くわ〜
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/14(月) 01:12:05 ID:uAcWbnG20
宝箱オール無視
敵ほぼすべて逃げ

で、氷の洞窟クリア!

ってか、レベル12を超えてから、モンクが心強くなったw
あと、シーフよ、初めてお世話になったぞw
ありがとうw

さて、いよいよクラスチェンジだ。
わくわくしてきたぜw
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/14(月) 22:34:35 ID:gFlo2laF0
>>56
おめ。あとsageような。

氷の洞窟は後でアイスアーマー(忍者最強装備)を取りにもう1回行った方がいいぞ。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/15(火) 01:56:46 ID:rz4JTpbg0
ついでに守りの指輪を買いそろえてからビホルダー(イビルアイ)狩りだな。
ファミコン版なら穴の上にテレポできるからショートカット可能。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/15(火) 22:16:44 ID:3LMWdQ7mO
>>57
フレイムメイルが最強だよ。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/15(火) 22:19:47 ID:RGCSHsWz0
FF1スレってあったのか。懐かしいな
全員魔法職ばかり連れてってダンジョンで涙目になったのも良い思い出だ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 00:05:38 ID:v3Rh7INR0
>>59
アイスしか忍者は装備できないじゃなかったか?
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 00:21:20 ID:VBj+rIeq0
両方装備できるし、防御力も変わらない
忍者が2人でも無ければ回り道してまで両方拾う必要は無いと思う
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 01:08:42 ID:/+6kT8GlO
FC版は持てる数が限られてるから捨てるくらいなら
取らないでいつでも取れる状態にするのもポイントだね。
6456:2009/09/17(木) 08:25:33 ID:ryWb08sK0
ナイト・忍者・スーパーモンク・赤魔道士
で、これから海底神殿に進むところなんだけど、
忍者の装備って、

・ほのおのたて×アイスアーマー
・アイスシールド×フレイムメイル
・ほのおのたて×フレイムメイル
・アイスシールド×アイスアーマー

のどれが最終的にオススメ?
今は、ナイトと共有でわけあってる
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/17(木) 14:44:36 ID:YtzHTUSy0
耐性は重複しても意味ないし、弱点が存在するわけでもないので炎+氷の組み合わせ。
いずれリボンを装備すれば関係ないが、3つ目のリボンを取るまでは。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/17(木) 22:34:11 ID:1Zdj2jhNO
ネーミングのかっこよさなら
フレイムメイルとアイスシールドで決まり♪
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/17(木) 22:49:26 ID:r4AfLXljO
リボンは誰に装備させるのがいいんだ?
ひとつ足りないから悩む。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/17(木) 22:51:05 ID:tS6U6Mvc0
ナイトはドラゴンメイル+イージスの盾でダメージ属性は全て防げる。
さらにバマジクを使えば時空以外を防げる。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/17(木) 22:52:32 ID:FMWBAdCX0
>>67
http://www1.coralnet.or.jp/sutepen/ff1/ff9.html
ナイトはドラゴンメイル(炎氷雷)とイージス盾(毒)と守りの指輪(死)で
地震精神時空以外の耐性を持てるから、残り3人にリボンかと
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/17(木) 23:22:38 ID:r4AfLXljO
>>68-69
ありがとう。参考になる。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 09:23:06 ID:P51kF16u0
ラスボスの地震でリボンの無いナイトが殺されて大ピンチになったのは俺だけじゃないだろう
レベル低くてバマジク覚えられなかったし…
7256:2009/09/19(土) 10:33:18 ID:bGF/BfM+0
おっしゃああああああ
浮遊城までクリアした!
今からラスボスヌッコロシテくるわ!

てか、すでに2週目を考えてるんだけど、
白魔と黒魔を入れてプレイしたい。

・戦戦白黒
・戦モ白黒
・戦シ白黒
・戦赤白黒

装備を考えると、上の二つかなぁ?
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 10:41:57 ID:/ywlclRN0
>>72
戦赤白黒も楽しかったよ。防具の持ち数の関係で白黒がローブ装備になるけど。
それぞれたった数回しか使えない魔法を長いダンジョンのどこで使うかやりくりが面白い。
2周目ならモンク抜いた方がデスマシーンとか緊張感があって良い感じかも。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 11:52:59 ID:xeI7aIDI0
初プレイがPS版の戦赤白黒だったけど、
赤が万能すぎて黒の存在感がなかったな・・・
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 21:10:26 ID:BMFEo6gY0
攻略に詰まったので質問してもいいでしょうか?

今、4匹のカオスを倒してカオスの神殿から過去に行ったところです。
少し歩くとリッチと強制エンカウントするところがあると思います。
五分五分で倒せたりするのですが、フレアーが強力でどうしてもリッチ戦以降進めません・・・。
勝てても3人死亡などでどうしようもないんです。
初プレイなのでわかりませんが、流れ的にこの後マリリス、クラーケン、ティアマットとも戦うと思われますし、正直キツいです。
メンバーやレベルが悪いんでしょうか?メンバーは戦、赤、赤、赤と偏ってる上にレベルは平均17です。さすがに低いような・・・
ちなみにここがラストダンジョンなんですかね?ポーション99とエクスカリバー、クラスチェンジなどは済ませてあります。
わがままですけど、よければ目標レベルや経験値がたくさんもらえる場所なんかも教えてくださると助かります。
機種はFCです。どなたかご教授お願いします。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 21:15:18 ID:juWJU0MPP
攻略次第でLV低くてもなんとかなるFF1だが、
さすがに17は低すぎるんじゃないか? 高位魔法のことごとくが満足に使えない状態じゃキツイ。
せめてLV30↑はあった方が良いかと思う。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 21:29:37 ID:ogkAVueBP
>>75
レベル25位は欲しい。
でないと開幕のフレアー等の強烈な火力に耐えられない。
ちなみにこいつが再戦四天王の中で一番強いw
後から出てくるヤツラの方が弱いのでリッチが倒せればクリア目前。
ダテレポあるなら一旦脱出してレベル上げして再戦。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 23:59:38 ID:BMFEo6gY0
>>76-77
ありがとうございます!
一応楽々と勝てるように30ちょいまでは上げてみたいと思います
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 00:12:18 ID:h56bWj3s0
>>75
目安として、18(赤のLV5のMPが3になる)か24(赤のHPの上昇が見込める)
まで上げるのが良いかと。赤をリッチ戦後まで石化させといてもいし。

あと、ポーション節約の為に弱い敵の時にいやしの杖or兜を使うといいよ。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 10:22:24 ID:tUDyUrv10
PS版をモモモモではじめたんだがレベル同じなのにHPが三人は140台でひとりだけ200突破してるのはなぜなんだ
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 11:00:32 ID:gor/EF6x0
レベルアップ時に1/8の確率で+20〜25のボーナスが入るから
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 12:44:58 ID:y6L2/UI0O
初めてのリッチ戦でレベル30って普通だよね?
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 06:09:53 ID:X5ZUqLQh0
ハードにもよる…けど30はGBAやPSPでも高いか?
PS以前の奴なら寧ろクリア出来るレベル
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 14:37:26 ID:XlvoW4SvO
腕輪って何で鎧(胴体部用防具)なの?
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 15:31:31 ID:F0LTW8ME0
なんかの魔力で護っているっていう設定なんじゃないの?
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 16:03:48 ID:VOa0JGZF0
元ネタのD&Dのマジックアイテム「ブレーサーオブアーマー」が
鎧と併用できない仕様だからだと思う。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 16:26:42 ID:XlvoW4SvO
>>85-86トンクス
そうか、魔力か。

>元ネタのD&Dのマジックアイテム「ブレーサーオブアーマー」が
>鎧と併用できない仕様だからだと思う。

その点は、『最低でも平服並みに動き易い服装でないと腕輪の魔力が発揮されない』と解釈すればいいかな?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 16:31:38 ID:XlvoW4SvO
あ、でも今度は逆に『何でコ手(変換不可)との併用が可能なのか?』って疑問が出てきた。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 16:33:56 ID:fvDmy1+C0
篭手だけなら動きやすいから魔力OK
+
篭手の内側にはめられるサイズor篭手の上からつけられるサイズ
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 16:41:21 ID:3MefRCiy0
篭手を右腕に
腕輪を左腕に
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 16:46:40 ID:XlvoW4SvO
>>89-90トンクス
もう迷いはない。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 18:34:12 ID:KvIoFxO1P
腕輪って仮面ライダーアマゾンのギギの腕輪みたいに上腕部に付けるもんだとイメージしてた
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 09:29:07 ID:zDDYFxKK0
魔法回避率の上限ってあるの?カンストなし?
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 09:59:45 ID:DkVMugvH0
>>93
FCは200
GBA・PSPは255
あとの機種はわからないが、たぶん200
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 12:50:59 ID:zDDYFxKK0
>>94
ありがとう
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 22:33:10 ID:zDDYFxKK0
デスマシーン出現率低すぎ
エンカウントした時にはレベルが35位から50まで上がった
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 08:27:10 ID:aOkbNyi/0
デスマシーンと好きなだけ戦えることだけは評価したい >PSP版
辿り着くまでが面倒だけどw
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 12:41:47 ID:8pZ5qWZJO
>>84-92
2以降で胴体部用防具として胸当てが出てきたのは、腕輪が体を守るのは不自然と思ったからだろうか?
その代わり、3以降で篭手と同じ腕部用防具として復活したけどね(しかも篭手は戦士系、腕輪は魔道師系と巧く差別化して)。
5でのまとめ方はかなり巧かったね。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 17:55:09 ID:j2Vh8inR0
腕につけて振り回して攻撃を叩き落としてるんだよ
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 18:39:22 ID:FH2NR1+70
7の腕輪はそうかもな
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 19:10:38 ID:RYplpYq/0
WSC→FC→PSP→PSアーカイブスとプレイして
またPSP版はじめようと思うんだがメンバーが決まらない
モンク赤白は決めたんだけどあと一人が決まらない
戦士にするとヘイスト使えないししありきたりというかこのメンバーは他機種で何回もプレイしたし
シーフは前回入れたら終盤攻撃力が赤魔並でパッとしない
黒魔はラグナロクとかあるからあえて入れる魅力がない
追加装備無駄にしないのはどれ入れたいいんだ?忍者は微妙にモンクと装備被ってるし

102名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 19:13:28 ID:hXjpvdr60
ん?PSPって裸モンクより強い装備あんの?
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 19:22:21 ID:RYplpYq/0
>>102
ごめんPSPでモンク使ったことないんだ
PSPはモンク裸だと耐性とか問題無いの?
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 19:30:38 ID:PX1pDhWh0
装備を無駄にしたくないなら忍者しかない
ルーンアクスを持たせれば対ボス火力は悪くないはず
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 19:43:16 ID:5F5g7SQX0
>>103
どの機種でもモンクが裸でおkってことはない
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 20:16:51 ID:sJ3tMIJ40
追加装備無駄にしたくないのに、裸リボンが主体のモンクを入れるとはこれいかに。
まぁ優先順位が モンク入れる>追加装備 ってことなんだろうとは思うけど。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 23:00:29 ID:RYplpYq/0
>>104
ありがと
シーフ入れる
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 02:13:34 ID:NrFMovZT0
>>103,105
102の言う裸モンクは、
リボンは装備した上で、GBA以降の防御力計算式により、ダイヤの腕輪等がいらなくなる
を指している。

101に対する102の疑問「忍者とモンクでかぶる装備は何?」は
回答されないのだろうか?
GBAより前でも、忍者はダイヤの腕輪争奪戦に参加しないクラスだし。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 19:33:00 ID:Ou2LkcmP0
PSP版なら成長途中では裸よりサバイバルベストの方が強いかな
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 19:51:27 ID:5Ool2Rv80
GBA版をプレイしています。
ナ忍モ赤でLv24、過去ティアマットまで倒せましたがラスボスがキツイ。
いくつまで上げれば倒せそうですか?
1回目はナ忍白黒でLv上げまくってふつうにクリアしたからボス強い。

ルーンのつえが取れたらクリア確定か?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 21:07:47 ID:lNr5XkSf0
>>110
HPや装備、アイテム次第です。
セーバー(きょじんのこて)・プロテア・インビア(しろのローブ)・ヘイストで強化しきるまで粘れる回復力が鍵かも。
なのでルーンの杖はかなり有効かと。
使用アイテムを惜しみなく使うのもオススメ。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 21:43:30 ID:5Ool2Rv80
>>111
HP ナイト453MP12忍者347MP12モンク321赤271MP223
装備はマサムネまで所持、アイテムはあまり買ってないので備蓄可。

ルーンのつえは過去ティアマットか(シナリオ上、SOC風20F除く)。
リッチ戦フレアー来たら赤モンク即死だから何回リセットしたか…w
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 22:42:22 ID:cwVpB8KO0
PSP版ですばやさ吟味やってるが糞時間かかるなコレ
みんなどうやってやってるの?コツとかある?
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 22:54:07 ID:lNr5XkSf0
>>112
それはちょっと辛そうかな。
赤がそのHPだと巨人の薬ないと死にそうだし、削りきる前に回復が追いつかなくなりそう。
一応倒せなくはないけど、ディフェンダー・白のローブ、巨人の篭手に巨人の薬とエクスポーションを大量投入してリセット覚悟になりそう。
リッチ戦は詰まるよねw
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 23:00:22 ID:2qTRSU6D0
>>112
ナイトを最後列に置いて、残りのメンバーを囮にしつつ一点強化かなあ。
エクスポーション以上の回復アイテムがいくつあるかの勝負だと思う。

>>113
GBA版しか知らないけど、20回くらいリセットしても出なかったら
乱数のドツボにはまってる可能性があるので場所を変えてみる
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 23:12:48 ID:Hc0lflUe0
PS版で戦士バッツ、赤魔ヴァン、モンクゼル、シーフジタンで始めた
見た目的にシーフは入れたかったけど何とも取り柄がなくて悲しいな
武器防具の強さが赤魔に負けて、レベル21で素早さが戦士に負けて
しかも他のジョブでも結構逃げるわで
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 23:33:42 ID:2qTRSU6D0
・武器と防具がちょっと優秀
・吟味しなければ赤魔よりステータスは上

逃走率については、エアエレメンタルあたりだと相当幸運が高くないと飽和しなかった気がする
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 23:41:50 ID:ipk7uRmPO
FC版クリアしたが、戦士の強さ(+固さ)が異常だろ…
最終的に攻撃力はモンクが最強になるが普通にラストまで進めた場合
ナイトとSモンの攻撃力は殆ど変わらないと思うし。
武器の関係で3人はいらないから、代わりにモンクいれた戦2モ1赤1が大安定なんじゃないかと思った
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 23:57:24 ID:u1EC1HKz0
戦士2人は凄く楽だと思う。装備も2人分用意されてるような物だし。
レベル低く進める人にはモンクの代わりに赤か白も良いと思う。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 00:07:02 ID:SRjnmeni0
まず鎖帷子の強さが初期防具としては異常だからな。
装備できるキャラが何人いるかで難易度が決まるようなもん。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 00:34:54 ID:YQGxkVhK0
てつよろいも半端無い性能だと思う
ナイトの鎧はアレだが
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 00:39:32 ID:f1BNeHv10
>>118
リメイク版なら赤1でもいいけどFCだと蘇生手段ないから
相互レイズとダテレポのために赤白二人は欲しくない?
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 02:51:43 ID:8TWtbfeS0
モンクは序盤足手まとい終盤強すぎて興ざめなので、
より装備が充実して1ターン2人ヘイストもできるナナ忍赤だな。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 14:06:55 ID:VYzF68NF0
それならナナ赤赤が良いんじゃないか?
装備的にどうなんだろ?
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 19:12:43 ID:9rg8WNvw0
FCで効率と安定性だけなら金かかっても戦2赤2だな
鉄鎧二枚でどこへでも行ける
モンクは初心者には序盤弱いし
上級者がサクサク進むと強くなる前にクリアしてしまう
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 23:14:59 ID:85lnp8fdO
>>124
終盤に腕輪の奪い合いが無くなる
これに尽きる

序盤は一人くらい弱キャラがいても問題無い
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 19:39:54 ID:7LT0ovx7O
携帯で初プレイ中
思ってたより色んな魔法があった
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 20:02:27 ID:wB6p+6ZP0
以後のシリーズに出てこない魔法が豊富でございます
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 20:48:05 ID:xGVEEEni0
やっぱサンガーだよな。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 20:56:39 ID:prvrS3IR0
ディアの強さは異常
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 21:01:55 ID:Y/xNbB1g0
>>129
ケアルアも
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 22:49:21 ID:I+o42N6qO
フレアーもあとは2と12だけだったり
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 23:13:17 ID:qiIjR2wU0
なんでダクネスじゃなくてブラインが以降の作品に採用されてんだ
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 23:20:32 ID:jTS1a6QjO
話は変わるが、一番クリアが困難と思われるのはどんなパーティだろう
黒黒黒黒か忍忍忍忍かな?
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 00:05:50 ID:IneR+Fwo0
シ死死死
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 04:08:14 ID:PIPo21Hl0
黒黒黒黒はPSとWSCでクリアしたけど、
黒魔法の使い所を把握していれば序盤〜中盤は意外と苦労しない

シシシシはそれすらできない
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 10:37:29 ID:ph71hSjfP
白白白白がかなり苦労した記憶がある。
……てか最後クリア出来たかな?
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 12:52:09 ID:N72S2tZI0
>>131
ケアルダも。接辞は
4段階:なし→ア→ダ→ガ
3段階:なし→ラ→ガ
2以降はすべて、段階なし(熟練度とか)or3段階なんだっけ?
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 13:33:26 ID:2OXRKpz30
ケアルダは4と10かな?
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 14:21:01 ID:9rhOu2210
アレイズは生き残った
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 15:21:50 ID:IneR+Fwo0
音沙汰ないのは
シェイプ ダクネス ストライ ケアルア アディア シェイラ スリプラ
ダディア ヒーラ ラスロウ インビア ガディア ラヒーラ
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 15:40:42 ID:6iLyR1psO
バ〜は?
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 15:54:11 ID:18PsX9b0O
バファイとかはFF10で復活してた
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 18:23:43 ID:uafb4tttO
またこのゲーム始めようと思うんだけどシ黒白パーティーで行くならあと一人は戦モどっちがオススメかな?
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 18:27:59 ID:c5pDZj4n0
>>144
強さを求めるなら戦士、マゾいの求めるならモンク
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 19:33:56 ID:uafb4tttO
>>145
返答どうもです
モンク入れたらマゾくなりますかぁ
終盤楽だしどうかなとも思ったのですが
おとなしく基本パーティーにしとこう
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 22:00:02 ID:KKz/Bzl10
>終盤
モンク素手禁止でおk
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 11:01:05 ID:yccmvMo4O
やっぱり最強はナイト 忍者 赤 白
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 11:10:38 ID:7cOyxE14O
>>148
それ下手したら
終盤の強力な全体魔法くらったら
ナイト以外瀕死になるぞ…
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 17:54:09 ID:VfRk5qx00
PSP版のモンクとスーパーモンクにグラフィックにすごく違和感を感じる
特にスーパーモンク せめて生足はやめてほしかった
WSとかのグラが個人的に好きだった
イメージは長ズボンに上半身は半裸でその上から刺繍などで装飾されたコートを羽織ってるイメージ
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 03:13:29 ID:y7cvGxdP0
何そのケンシロウ
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 21:56:17 ID:S7AeOwwk0
PSP版は忍者以外が前職の服装を引き継ぐというコンセプトでデザインしてるっぽい
モンクはサイヤ人風に金髪化してるんだと思う

あとケンシロウはFC版ナイトのほうだ
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 00:12:55 ID:e46XxVBQ0
>>152
引き継ぐとかそういうんじゃなくて
単にFF3のデザイン流用なだけ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 00:18:51 ID:q6Ww0AbS0
全然違うと思うが
導師と白魔導師じゃ違いすぎるぞ
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 01:11:55 ID:w8b6/hDx0
白赤のCC後以外はFF3のアレンジだよ
スパモンは空手家だし黒魔はズボンが魔人になってる
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 01:14:06 ID:5g9Nx7En0
気付いたんだけど一人だけレベル上げたい場合三人殺しておいて単騎でビホルダー狩ると効率的だな
攻撃一回で3000以上経験値貰える
クラスチェンジまで殺しておいたキャラのレベル追いつかせるのに便利だ
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 13:05:24 ID:/ti7f0Pa0
VCで2週目やりたいけど、セーブが1つしか無いんだよなぁ・・・
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 14:40:26 ID:PwyyqZT90
SDにコピーしてPCにでもメモ付けて保存でおk
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 17:06:46 ID:4Uv6i28E0
PCに保存出来るのか。
それは知らんかった。
サンクス!
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 20:37:24 ID:s+8diSE7P
XMBでゲームのメモリーカードから直接USBメモリとか外付けHDDにコピればおk
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 22:24:47 ID:PwyyqZT90
WiiにXMB?
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 00:15:54 ID:qsM58BoW0
ナナ白黒でやるかナ赤白黒でやるか・・・
装備的には前者かなぁ。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 00:29:29 ID:9zrYu8nM0
>>162
機種は?
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 00:41:40 ID:qsM58BoW0
VCだよ。
1回目は、ナ忍モ赤だった。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 00:42:24 ID:Y7byDr4s0
そういやFC版のセーブデータは1か所なんだよな。
発売当時、おもしろいからって貸してくれた友人に感謝。
あれから20年…
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 07:13:44 ID:in/WPmEj0
>>156
それやって、にらみで石化されたのがいい思い出だなあ。
リボンを装備から石になるわけ無いのにどうなった???としばらく状況を把握できなかった。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 11:59:51 ID:rn4Eu5b30
調べてみたら行動パターンが変わってるんだな。
FC版では1ターン目の技はノーダメージだから稼ぎやすそうだが、
魔法クリティカルで石化する可能性が無いことも無いという。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 23:38:13 ID:72KHnH6xO
1が結構進んで、そういえば2も買ったんだと思い出してやってみたら糞ワロタ
なんで1より劣化してるのかとw
PS版なんだけど、1の方が後に出たの?
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 23:48:05 ID:ALPqlcSG0
劣化って
具体的にどういう点?
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 23:52:02 ID:lJre3k4F0
今気付いた
FF1は4機種でプレイしたけどFF2は一度もやったことないや
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 00:08:01 ID:t/VDI7Og0
WS版とPS版では、1はアイテムが各99個ずつ全部持てるのに、
2のほうは1個1枠のままなんだよな。個数自体は増えたけど。正直意図がよくわからん。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 00:12:50 ID:J26kj+F1O
>>169
見た目、グラフィックかな
いろんな色詰め込み過ぎで町やマップ歩いてる時のキャラが
1と比べると汚く見える
それと戦闘画面
動きを入れて1と差別化しようとしたのか?とにかく陳腐
コマンドウィンドウ小さくしてキャラデカくしてる、これが駄目
ドット絵のキャラがデカいとこんなにも気持ち悪いのか
戦闘終了時走り出すアレのせいが失笑もん

音楽は良い、カッコイイ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 00:16:26 ID:J26kj+F1O
×アレのせいが失笑もん
○アレが失笑もん

おとなしく1やってる事にする
スレチ気味すいません
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 08:27:58 ID:DjfKer3aP
ほぼお前の個人的見解じゃねぇか。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 11:25:15 ID:/DMDoiNt0
なんなんだこいつ
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 15:01:00 ID:gg5JbEHl0
ああ、PS版の話か
確かにリメイク版のコマンドウインドウが1より小さい仕様はイマイチよく分からん
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 18:33:26 ID:1bdV00oG0
WSC以降のモンスターグラフィックは1のがいいな
1だけ野村監修だったはず
音楽も1だけ植松だったり、WSC準拠の機種は1のほうが全体的に気合が入ってる感はある

PSP版は2のほうが出来がいいと思う
ほぼ同仕様でありながら顔グラのオフや、「常時ダッシュで×を押すと歩く」とかの細かい配慮がある
何より追加ダンジョンが…
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 19:33:03 ID:J26kj+F1O
>>174
個人的見解の何が悪いのやら
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 19:39:31 ID:gg5JbEHl0
2chとかだと単なる個人的見解はウザがられる元だぞ
知り合いとの会話とかならどうでもいいけど
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 19:54:51 ID:J26kj+F1O
まあそうだね
儲の巣窟専門板のスレでわざわざ悪い感想を言うことはなかったかな
誰がどこを担当して〜、って知らないし
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 20:13:04 ID:mos1UabI0
うわぁ
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 22:05:07 ID:poAHr7mt0
なんでこんな痛い奴がFF1スレなんかに来てるんだ…
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 00:19:39 ID:82AiFu6R0
もしかしてPSP版って赤魔のHP成長率あがってる?
全員48レベルでモンク700赤670白630忍610だった
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 00:23:23 ID:GEeLVeIA0
俺の赤魔のHPカンストは遅かった
白や黒より下っぽい
運がいいだけだと思う
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 12:08:01 ID:r6mFiFlpO
うちの未カンスト戦モ赤白PTじゃ赤が一番HPの伸びが悪いなぁ
もっとも、白のHPの伸びが良すぎるだけなのかもしれんが
一時はモよりHP多かった(今でも同じくらい)
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 10:20:16 ID:qmuRRX0uO
氷の洞窟も先制フルボッコされ火山でも即死攻撃の嵐で詰んだ
ナモ白黒全員Lv15なんだがどうにかならない?
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 10:21:04 ID:qmuRRX0uO
ちなみに携帯版です
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 10:32:48 ID:lQLefiQp0
氷の洞窟がマゾいのは仕様なんで頑張るしかない
火山も大変だが、氷の洞窟さえクリア出来れば飛空船が手に入るんで
先に試練の城とかに行って便利なアイテムを手に入れてくる手がある
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 10:41:03 ID:uc8RQAxo0
そういえば携帯版の敵行動ルーチンはFC版とWSC版のどっち準拠なの?
具体的にはダークウィザードが初手ファイガする?
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 10:43:16 ID:tcLd9Hl5P
WSC版準拠
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 10:46:32 ID:b6XDIn3c0
>>188
カヌー手に入った時点で試練の城だろ
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 10:49:42 ID:uc8RQAxo0
即レストン。
そういやFC版1+2の攻略本でもWSC以降の順番だった気がする(手元に無いので確認できない)から、
そっちのほうが最初から意図した仕様なのかも知れないね
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 11:10:17 ID:qmuRRX0uO
>>188
サンクス
さっき火山のボスまでなんとか行けたけど歯が立たなかった
先に氷に行くよ
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 11:24:22 ID:4jjo7rdr0
PSP版でも天使の指輪入手不可?
PSP版でテンプレのサイトにないパターンが出たんだけど結局33Fで水没城は出なかった
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 12:57:18 ID:lQLefiQp0
ああそうかカヌーあればおkだな
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 12:40:54 ID:Uj97bLwMO
ほんとに初歩的な質問で申し訳ないのですが
魔法の全体がけ(敵or味方)はできないのでしょうか?
私がやっているのは携帯版です。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 12:42:45 ID:xPU0x/vE0
>>196
できないよ。単体魔法は単体にしか使えない
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 13:49:50 ID:Uj97bLwMO
>>197
素早い解答ありがとうございました。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 01:17:56 ID:PgXQR71A0
>>192
FCFF1・2のNTT出版の本なら使う特殊攻撃を並べてるだけで使用順とは関係ないっぽ。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 06:05:47 ID:pvn7x6HKO
今全てのダンジョンに行ける状態なんですが時の神殿のデスマシーン祭のとこ以外でレベル上げにオススメな場所ありませんかね?
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 06:25:15 ID:J1BVRUZ70
ただLvを上げたいだけなら、浮遊城4Fの無限ループで方向キーと決定ボタン固定して放置。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 23:27:02 ID:MrgRW1k00
全てのダンジョンに行ける状態で意識的なレベル上げって必要かなあ
アイテム集めがてらにSOCの深部で適当に戦ってれば嫌でも99になると思う
203200:2009/10/14(水) 03:18:16 ID:VyXQyk//O
色々返答ありがとうございます。時間短縮の為に結構逃げてるのでレベルが上がりにくいとこもあると思います。申し訳ない
PSP版はステータスアップアイテムがあるので無限ループのとこでやってみます
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 06:46:10 ID:7eAlWEqt0
一応言っとくけど、素早さだけはLvアップ時の上昇のみ、回避率にボーナス+1がつく。
スピードアップで素早さを上げても、回避率ボーナスはつかない。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 16:14:24 ID:mKv0ux/XO
モンクって素手の方が強かったのか…
今まで鉄ぬんちゃく着けてたよ
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 20:42:05 ID:+zG/DzT40
MSX版ならそれでおkらしい
やったことないけど
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 22:37:01 ID:cXFDs/Jl0
MSX版はモンクの素手攻撃力の計算式(レベルの値×2)が適用されてない(通常の力÷2+武器攻撃力)。シーフ以上に火力がないってこと。よって普通にプレイするなら戦赤白黒から4人選ぶのがベスト。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 23:21:35 ID:wMD32kgP0
PSP版やってるんだけどようせいのくすりの使い道がわからない
どういうときに使えばいいの?
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 23:38:59 ID:cXFDs/Jl0
きょじんのくすりは低レベルでSOCに挑むなら必須だけど、ようせいのくすりはぶっちゃけ使い所がない。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 23:56:08 ID:wMD32kgP0
やはり使い道ないのか
ぶっちゃけ新たに追加された目薬もやまびこそうも万能薬も使ったこと無いな
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 00:05:30 ID:8GVdQeO10
万能薬は麻痺を回復する手段として貴重かもしれない
効果は「HPを回復しないケアルガ」ってことでいいんだっけ?

目薬と山彦草の存在意義は…
・序盤の金を無駄遣いさせるトラップ
・SOCにおけるハズレ箱
・ブラナやボキャルのエフェクト閲覧用
さあ選べ
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:18:55 ID:nXsm4ZQo0
MSX2版のモンクは、一応めいちゅうりつがシーフより上がるから火力が劣るって事はないと思う。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:29:08 ID:sBlg1GU90
シーフに活躍の機会を与えてやれよモンク!
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 21:46:24 ID:XElqZrjpO
オススメレベル上げは?どこ?
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:04:21 ID:z6UlQw5B0
>>212
ある意味マサムネを持たせる有力候補なのかな
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:52:55 ID:+czMg4OZ0
何度も出てる話題だと思うけど自分にとっての最強編制教えて欲しい
俺はPS以前なら戦戦赤モだな
序盤はミスリルソード×3の高火力で終盤はそれにモンクの超火力が加わる
防御面も戦士二人でかなり安定する。いやし武具は必要に応じて赤魔が使用
最終武器はマサムネ、エクス、サンブレ、素手
PSP版は道中はあまり苦労しないので最終的な強さを主眼におくと
赤赤白モかなあヘイストストライが二人がかりでかけられるのは便利
最終武器はババ、ババ、アルテマ、素手
アルテマウェポンはローブオブロード的に白魔にピッタリだと思う
GBAはやってない

217名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:34:36 ID:gKXiOcx+0
旧仕様では戦戦赤白か戦戦赤赤だな。
俺の場合結構レベル低く進めるんで、モンクより白か赤の方が活躍できたりする。

赤だとラスダンの時点でまだダテレポ使えなかったりするから
白選ぶ事の方が多いかな。まぁ趣味もあるけど。

しかし最近は強さよりも戦士の代わりにシーフ入れたりして遊ぶ。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:42:53 ID:RpvjV4mm0
GBAは戦モ赤白かな。時の迷宮無いからPSP版ほど赤を入れるうまみはない。装備は

左から武器、盾、頭、体、腕 ステカンスト前提
戦 ラグナロク、英雄の盾、クリスタルヘルム、クリスタルメイル、クリスタルの小手
モ 素手、なし、リボン、なし、なし、なし
赤 正宗、エルフのマント、リボン、ダイヤの腕輪、守りの指輪
白 アルテマウェポン、エルフのマント、リボン、光のローブ、守りの指輪

知性99なら賢者の杖+ライトブリンガーで全体1100弱のダメージが与えられるから雑魚散らしには最適。幸運補正で1100越えることも。
ステカンスト前のモンクは体装備に力だすき推奨。

どうでもいいがエンカウント率高いと思ってたがFF2よりはマシなんだな。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:55:40 ID:gKXiOcx+0
GBAならナイトより忍者の方がいいんじゃないかな。
ボス戦はいかに早くモンクを強化して殴り倒すかだから、
最終的にほぼ無意味なナイトの白魔法よりヘイストストライが使える方がいいと思う。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:57:19 ID:+czMg4OZ0
モンクは攻撃回数2倍というのがミソだと思う
ヘイスト併用すれば4倍
だからストライの効果も通常の4倍になるしPSP版はスピードドリンク1回で4HIT増加する
つまりモンクは攻撃補助の恩恵が他ジョブの2倍
FC版じゃまったく関係ないけど
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 00:59:09 ID:9921dTs/0
>>216
また同じネタかと思ったけど、
>>218以降はPS以前(だし、>>217も戦戦赤白)。

みんな、GBA以降を書こう。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 01:14:36 ID:fou9CXU80
もうFC版しかやらないというスタンスの自分には縁の無い話題だ…
一応他のバージョンもやったけどしっくりこなくて結局FC版に帰ってくる
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 01:18:05 ID:M1n1lzv50
GBA版なら最終的に白のうまみが無い。賢者の杖は赤でも装備可能
実用面では忍者>ナイトだろうが、せっかくの追加装備を活かせないのがもったいない
どうせヘイスト要員は2人で十分だし

物理攻撃は素手>アルテマウェポン>越えられない壁>その他
ルーンアクスはMP管理が面倒だが、大抵のボス相手にアルテマウェポンを超える

モンクはエルフのマントを装備できない上に魔法防御が上がりきらないから、
ダンジョンを連れまわすうちにダメージが溜まる。下手すりゃ鼻息で死ぬ。2人以上は非推奨。

というわけで、GBAなら戦・忍・赤・モあたりに落ち着くんじゃないかな
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 19:37:18 ID:dDitp6tYO
>>216
何でサンブレード?
赤魔がまさむねじゃないならディフェンダーしか選択肢に無いよ。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 20:27:34 ID:mL4gs55L0
最終段階ならどっちでも攻撃回数が変わらないから攻撃力優先じゃね?
クリティカル率も考慮してるのかも知れないが
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 21:46:15 ID:o+jNc2GD0
>>224
CT率8の差はどの程度違うの?
8%じゃない気がするし…
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:15:39 ID:bHCdD0960
>>224-225
最終段階じゃなくても、
その時ディフェンダーとサンブレードで攻撃回数が変わらないなら、
サンブレードにしてる俺。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 23:48:08 ID:RujSfvOF0
武器のクリティカル値ってそのまま100分率じゃなかったっけ?少なくともGBAより前の仕様では。
PS版だとLv99モンク(CT値=Lv)の40ヒット全クリティカルとかザラに出るし。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 21:19:16 ID:gss2fis60
あかまが確実にディフェンダーを装備した方がよいレベルは、
12-14,28-30,44-46かな。
後は命中の5&クリティカルの8を取るか、ダメージの2を取るか。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 22:32:32 ID:D9AgD/D20
初めまして。
FF1良いですね。FF3のためにワンダースワンカラー買ったんですけど
何故か未だに出ないので、FF1とFF2やってるんですけど、1は適度な長さで
面白いです!
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 22:35:20 ID:0dhY0YJ40
そういやWSCだと酸ブレードもディフェンダーもCT率同じっだったっけか
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 00:26:57 ID:R7DUokId0
敵の物理属性と武器のクリティカル値が正しく設定されてる唯一のFF1だっけ?>WSC版
でも黒のローブが炎耐性。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 02:35:48 ID:k0P1vydS0
元々の意図されているCT率が使われているのはWSC版のみ。
でもFC版ではバグだろうけど、PS以降のCT率は仕様なんじゃないかな。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 10:47:08 ID:h7ypSS4Q0
GBA以降の追加武器のCT値が、外見の似てる既存武器のCT値と同じになってたりするからね。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 01:38:15 ID:UfuG/voOO
てつのよろいとか重い防具は装備しないほうがいいのかな?
FF2だけ?
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 01:45:38 ID:pW/7bfkC0
それは2の話
1はむしろしないと積む
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 01:53:09 ID:mEOJ0rVW0
>>235
鉄鎧あたりまでの序盤はアーマー値を重視した方が良い
「敵の攻撃を全部かわすのは不可能だから頑丈にして耐える」ってイメージで

中盤以降は「アーマー値高いけどクソ重いナイトの鎧よりは、ミスリルメイル」
とか、軽量である程度回避できる方を選ぶ様になっていく
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 02:51:50 ID:hXs6joFyO
今からPSP版やるわ。
せんし
シーフ
あかま
しろま
でいくかな。モンクはなんか飽きた。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 05:32:42 ID:jE0Zy4gi0
FF1のWikiで 「制作の経緯」 に嘘ばかり書き込んだ奴がいるな。
要出典になってる部分、明らかに悪意もって編集してるぞ、あれは。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 12:25:14 ID:G+93MZXSO
>>238
しかしモンクの火力は魅力的だろ
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 13:42:19 ID:wZByJQlM0
>>239
そう思うなら直してやってくれ。
ざっと読んだが俺には嘘とも本当とも判断しかねる。
つか、wikipedeiaの内容の話はこのスレじゃなくて
wikipediaのノートなりなんなりでやったほうがいいと思う。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 16:32:21 ID:ST/5wQYZ0
>>237
というか、鉄鎧を買ったらあとは守りの指輪まで戦士の防具を買う必要は無いと思う。
ミスリルメイルも赤魔専用みたいなもんだし。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 17:49:07 ID:OytFnF/H0
鉄鎧は沼の洞窟で拾えるから買わなくても
と思ったけどGBA以降だと変わってるんだっけ。
鉄の盾もコーネリア城に無いんだな。こっちは鉄の鎧はあるけど。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 17:51:16 ID:UfuG/voOO
>>236-237
ありがとう
てつのよろい装備してみたら被ダメが1になって楽になりました
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 21:37:51 ID:OnF9Yzuy0
PSP版の忍者の魔法防御低い気がするんだけど気のせい?
レベル20代でCCして現在70なんだけど
レベル1でCCしたモンクとほぼ同ダメージ受けてしまう
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:47:38 ID:P67un2CR0
コスト的には、鉄鎧より先に盾と兜を買うほうがいいかな

鎖かたびら:80ギル、防御15、重さ15
鎖かたびら+鉄の盾:180ギル、防御19、重さ15
鎖かたびら+鉄の盾+兜:280ギル、防御22、重さ18

鉄鎧:800ギル、防御24、重さ23
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 01:26:28 ID:Xcnqwj8vO
>>245
モンクに属性軽減防具(リボンとか)装備させてるのに忍者にはさせてなかったりしてないか確認してみて
してなかったら魔法防御の上がりがPSP版はランダムになってるとしか思えない
少なくとも俺のデータの忍者は魔導師と同等に耐えてますよ
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 01:28:16 ID:Xcnqwj8vO
連投すまそ
じゃなければ知性の差かな
249245:2009/10/21(水) 05:52:47 ID:8oyJQTRW0
どっちにもリボン装備させている
知性は忍者69,モンク25

無属性で例を出すと酸性雨でモンク忍者が270ダメージ前後で忍者の方が喰らうことも多々ある、赤白だと190ダメージ前後
赤が白と同ダメージなのも気になる
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 05:57:41 ID:8oyJQTRW0
書いてから気付いたけどテンプレのサイトに白黒魔術士が50程度でカンストとあるから
赤白は既にカンストしてるかもしれない
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 07:50:04 ID:przqD5s90
>>248
知性と魔法防御は全く無関係
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 07:53:10 ID:przqD5s90
あと魔法防御なんて0と255で
ようやくダメージが50%変わるぐらいの影響しかない
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 20:06:32 ID:1lTMHDU6O
アース神殿の一階左でヒルギガースが出過ぎてる
一本ごとにエンカウントするのは仕様…だよな
これで奥になにもなかったら死ねる
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 20:07:46 ID:f+pkCrJe0
>>253
その奥に行っても何もないよ。単なるトラップ
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 20:14:05 ID:1lTMHDU6O
>>254嘘だろ承太郎
嘘だと言ってくれ
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 20:24:48 ID:1lTMHDU6O
おれはこのヒルギガース道を抜けてまた一つ大人になった
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 07:18:08 ID:Pt5XMv9/O
レベル上げにピッタリの場所じゃん
それにバレない位置にヒルギガースのわなって看板がある
FC版だけなのかな?
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 09:13:06 ID:drOpcQZT0
>>257
待て、そんなのどこにあるんだ
FC版であちこち調べてみたけどないぞ。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:57:32 ID:xBsyoVrk0
>>245
前も不審に魔法防御が低いと報告されたのが、忍者だった気がする。
260サルベージした:2009/10/22(木) 21:16:38 ID:xBsyoVrk0
612 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/11/14(月) 20:16:36 ID:ppyOXdXb0
今、ナイト、Sモンク、忍者、赤魔でパーティ組んでるんだけど、何か防具がイマイチなのだが…(特に赤)
ちなみに今装備してるのは
ナイト
武器…ラグナロク 盾…英雄の盾
頭…源氏の兜 体…ドラゴンメイル 腕…守りの指輪

Sモンク
武器…素手 盾…なし
頭…タイガーマスク 体…ダイヤの腕輪 腕…守りの指輪

忍者
武器…アルテマウェポン 盾…エルフのマント
頭…リボン 体…フレイムメイル 腕…守りの指輪

赤魔
武器…ライトブリンガー 盾…エルフのマント
頭…リボン 体…司祭のローブ 腕…守りの指輪

どうだろうか?鑑定よろ。
ちなみにリボンは2つほど売ってしまった為、忍者と赤が装備してる分だけ。
あの時はナイトとモンクには必要ないと思ったんだ!
あと、忍者君はやたら魔防が低いっぽい。
テュポーン(だったか?)のファイガで他の奴が100代だったのに忍者だけ300代行きやがったorz
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:45:39 ID:G6mTX3Ll0
アイテムが無制限に持てるのに、二束三文のリボンを売るという発想が理解できない

レベルが上がれば死耐性は不要なので、ナイトと忍者の守りの指輪は源氏の篭手に
ナイトは英雄の盾をエルフのマントにすることを推奨
モンクはリボンを装備させないならいっそ装備無しでいいかも
忍者は黒装束とかが無いならそれでいい
赤魔にダイヤの腕輪。固有の防具に強いのが無い(PSP版ならあるけど)
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 23:22:16 ID:N9fx5vVN0
忍者の魔防は明らかに異常な時ががある
いつのまにか正常値と思われる位に急上昇したけど
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 00:18:02 ID:uA2O+9lg0
忍者だけは魔防に補正がかかってるとか? 実際賢者の杖集めでスクイドラーケン狩りしてるとLV40前後だと明らかにモンクよりマインドブラストを食らう頻度が高い。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 00:24:04 ID:2b5n5r3C0
ええい
なぜシーフ/忍者をそんなにいじめる!
そういう補正はナイトかモンクにやれ!
265259:2009/10/23(金) 00:43:32 ID:TI/li1ls0
>>261 論点はそこじゃないんだけど)

FF1のダメージ魔法は1or2ヒット処理なので、白黒より魔防御が弱い忍者が
乱数加算後にヒット判定のしきい値にいると、
・ダメージが倍違う(150ちょいと300ちょい)
・ちょっとLvUpすると正常値
みたいなのかなと思ってた。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 18:26:59 ID:doPVyi8U0
うちの忍者(シーフ)は範囲魔法だとずっとナイトと同じくらいの数字に収まってきたなぁ
少なくとも、とびぬけて低いとは感じなかった

それはそうと、PSP版モンスター図鑑のNo180とNo183がなぜかまるでPOPしない
俺の風の囁く洞穴には、こいつら存在してないんだろうか
アイテム収集ついでに一度の潜入につき各種フロア30分くらいずつ粘ってるんだがなぁ
さすがにライトブリンガーが10本溜まるまでの間に一度もPOPしないってのはどうよ…w
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 20:32:06 ID:RzM0Qlhb0
属性耐性があると
「属性魔法が必ずミス(威力が半減)」と「ダメージ魔法なら攻撃力がさらに半減する」だから
普通に食らった場合(耐性なし&命中時)と比べると4分の1くらいになるはず…
って思ってたらこれはFC版か

「GBA版はダメージ魔法の命中率が無意味」って記述を見つけた
しかし軽減率の具体的な算出方法は見つからなかった
本当に知性や体力が関わってる可能性もあるな
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:18:34 ID:o6Y2fnYF0
>>266
燃えさかる火の大穴の、時間経過でダメージ食らう赤っぽいマップで粘った方がいいかも。
風の囁く洞穴だと、11-19Fの火山マップに180、21-29Fに両方出るらしいよ。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 10:35:58 ID:of1KEcBj0
>>267
FC版でもGBA版(ダメージ魔法以外)でも、魔法防御次第では「必ずミス」じゃないよ
魔法クリティカル抜きでも、魔法命中率が魔法防御以上なら当たる可能性がある
(例えば、2ヘッドドラゴンは毒石化耐性があるけどコカトリスの爪で死ぬ)
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 18:50:20 ID:f4cXyS/WO
>>268
助言ほんとうにありがとう!
アドバイスに従って燃えさかる火の大穴に移動して該当フロアて粘ること30分で
なんとか2匹ともPOPしてくれました
あとは頑張って装備調えたら時の迷宮の5匹集めて100%目指します
初挑戦のときはボスに瞬殺されたけど、今度こそは…
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 22:08:13 ID:0e0nDnDJ0
>>269
こちら側がリボン装備でも1ヒットになる魔法防御値は存在する?
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 14:43:40 ID:osB/7HOD0
最近になって初めて1をプレイしてるんだけどちょい質問
環境はPSPアーカイブ配信されているPS版のノーマルモード、戦モ赤白

適当に町の周りや固定敵で稼ぎつつ今アース洞窟でLV13なんだけど、
結構な頻度で敵に先制攻撃されるように感じる
また、ターン内の行動順に関してもさくさく先手をとられてしまう
加えて敵の攻撃の追加効果の状態異常(特にマヒ)がやたら入ってしまい、
お話にならない戦闘もよく出てくる感じ

これはLVもっと上げたら改善されるのか、それともそんなもんだから
ウザい状態異常等を持ってる敵はひたすら逃げるのが無難なのかどっちだろう?
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 14:56:15 ID:hWcKwgya0
敵の先制攻撃については、敵パーティによって頻度が決まってる。
そのあたりだとシャドウの群れがほぼ100%だったような気がする。

行動順は完全ランダム(素早さは無関係)

状態異常の食らいやすさは魔法防御(内部パラメータ、レベルアップで上昇)が影響。
ちなみにPS版なら追加効果の麻痺は炎耐性で防げる。
(だからといって、バファイを使う暇があったらアディアで一掃すべきだが)

いずれにせよ、厄介な敵からは逃げるのが基本。ただし逃げられない組み合わせもある。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 15:04:07 ID:osB/7HOD0
>>273
色々thx、先制と行動順はLVとは無関係だったのね
先制されて3人マヒとかかなりワロタ

1戦おきにメモして進めてみるよ
これFCの頃は相当な難易度だったのかな・・
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 15:09:57 ID:03qse0f0O
アドバンスの攻略本で携帯アプリ版やってもほぼ同じですかね?
ちなみに戦士、モンク、赤魔術師二人のパーティーって難易度高いですか?
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 15:13:43 ID:Cc0xxNHoP
>>275
テンプレに書いてある通りだよ

>>2
機種によって全然内容が違う

>>4
◆オススメのジョブの組み合わせは?
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 15:35:25 ID:hWcKwgya0
>>275
宝箱や店の売り物に一部変化はあるが、マップや敵配置は同じだから参考にはなると思う
システム周りの説明はバージョン問わず攻略本では適当だし
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 15:59:00 ID:03qse0f0O
>>276>>277
ありがとうございます
テンプレを踏まえての質問なんですが戦戦モ赤のパーティーだと初心者には難易度高いですか?
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 16:45:40 ID:dcqyqMmkO
モンク入れるくらいなら赤二人の方がいいよ。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 17:38:03 ID:44iaj5VH0
ジョブの強さとか聞くのはいいと思う
だが編成まで他人任せで楽しいのか疑問なんだが
初心者でも戦士ひとり入れさえすれば残り三人黒魔、シーフとか極端なことしなければ難易度に大差ないし
ヌルゲーをやりたいならFF1は合わないと思う
その上で言うとすれば一周目は同ジョブ入れず、各ジョブの特性とかを体感した方がいい
いつまでも特定ジョブを使ったことなく、人伝の評判で編成するということになりかねないし
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 19:10:59 ID:TSPvflaXO
GBA版プレイ済みでも
隠しダンジョンの為にPSP版やる価値あり?
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 22:07:49 ID:KJ9wp/fm0
>>280
ぬるくしたいと思うかどうかは人それぞれだと思う。

>>279
とりあえず戦士が2人いれば超安定
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 22:11:46 ID:MJ9DxscHO
謎解きとか好きな人ならやるべきかも
あとは新武具のおかげで戦赤白が特に強くなるけどSOCの武具でも充分強いから個人的にはお奨めしない
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 22:19:18 ID:KJ9wp/fm0
もともと裸上等のモンクはともかく、忍黒に魅力的な追加装備が無いってのがなあ。

>>282のアンカーミス。下のは>>279じゃなくて>>278
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 23:20:31 ID:9CDOVx2nO
戦闘はターン制らしいのですが、FFとして楽しめる作品ですか?
今までやったのは1、2、11以外です。
PSP版を買おうか迷ってます。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 23:26:02 ID:LJufWXS30
>>281
価値があるかどうかなら、無い
やめておけ
マジで

追加ダンジョン以外に魅力を求めるなら悪くは無い
(クセあるけど)グラフィックとかSoCのボス音楽とかセーブデータの数とか
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 23:32:03 ID:qlR8/dsX0
>>285
FC版は面白いぜ
レゲーならではの荒削りな部分が逆になんとも言えない味わいになってる感じがして
リメイク版はやっぱ何か違うんだよな
ただ、ファミコン世代の30代じゃないと楽しめないだろうな
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 02:28:28 ID:W64T56G00
そもそも初代に対してFFとして楽しめるかどうかって聞くのってどうよ
>>285の言うFFがどの辺の時期のを指すかにもよるが
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 07:12:07 ID:YFKUwgyyO
age、携帯、ここから弾き出される答えは7・8だなw
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 07:53:25 ID:ClVKxRn60
2以降のドラマティックな展開をFFらしさと定義してるのならやめとけ
1はNPCすら死なない
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 08:38:29 ID:2BNcFfyP0
>>285
PSP版は簡単、ドラマティックではないけど話自体は上手くまとまってる
気がするけどな、ラスボスの曲もあるしね
でも若干話が変わってるから注意かも、話自体はファミコンのほうが好き
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 16:53:08 ID:gsWV3q9f0
>>285
まず11をやれ、話はそれからだ
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 16:59:06 ID:gsWV3q9f0
このスレ、もう「どれ買ったらいいですか?」スレになってるけど
なんでテンプレにアーカイブ版のこと含めた解説完全版にしなかったの?
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 17:49:48 ID:F2P7MSou0
>>293
答えなんてないからさ

「30歳以下お断り、ファミコンのリアルタイム体験者以外お断り」スレなら
「FC版こそ至高、それ以外はまがい物」とかテンプレ入りさせれば良いが

それこそ平成生まれとかついこないだまで小学生だった連中まで居るし
「FFって長髪美形のポリゴンムービーをずっと見続ける映画みたいな奴でしょ」
とかなりかねん
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 20:08:20 ID:FJCzHZyNO
昨日の>>285です。
FFはATBで慣れてるので、ターン制だと何かしっくり来ないのかなぁと思って、質問をしました。
ジョブチェンジやマテリアやガンビットみたいに、自分で工夫してカスタマイズしながら進めるような感じなのかな?と

自分はアイテム集めや最強キャラ育成等のやりこみ要素あると燃える奴なんで、その辺がありそうだったら買ってみます。追加ダンジョンあるらしいんで楽しみです。
あ、つかやっぱ買うことにしまし。もったいないよね
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 22:15:20 ID:CJ/ZIfAW0
>最強キャラ育成
魔法防御の為、ジョブチェンジまで低Lvで進める or 赤白黒以外は死体で進めなければならず、
LvUPは回避率ボーナスの為、素早さ吟味リセット地獄があなたを待っていますw
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 23:35:59 ID:rLsbgfjS0
FAQの>>2でも十分だとは思うけどな

「最初のFFってこんな感じなんだよ」と新規の人に薦めるなら
実際はGBA版とか違いすぎてオススメしがたい
暇つぶしにRPGが欲しいだけならそれこそドラクエでもテイルズでもいいと思っちゃうし
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 23:42:25 ID:OkbSLFyR0
PSP版のみの追加要素について触れてないからちょっと修正が必要かな?
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 00:34:49 ID:S8avh3r70
FF1って一周のプレイを時間かけてやりこむというよりは
パーティ編成を変えたりしながら何周もプレイするほうが楽しいゲームだと思うんだよなあ。
カスタマイズ性はスタート直後のジョブ選択にほぼ集約されているわけだし。
>>295の求めるようなアイテム集めとかの楽しみ方もPSP版とかにはあるっちゃあるんだけど、
それってFF1本来のものではない気がする。というか、システムと相性があんまり良くないんだよ。
途中でジョブを変えられないから編成次第では装備もできないような持ち腐れアイテムが
大量に手に入るだけになっちゃう。別のセーブデータに引き継げるわけでもないしね。

別に頭から「リメイク版はダメ」とか言うわけじゃないんだけど、あまりにも違いすぎるんで
FF1として勧めにくいんだよな。ゲームバランスだけじゃなくてストーリーとか演出の部分でもそうだし。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 00:56:54 ID:ztmpTv5Y0
そういう意味では旧仕様で周回プレイ(図鑑引継ぎ)ができるPS版がオススメかな。
アーカイブス版なら手に入りやすいし携帯できるし動作も軽快だ。

ストーリーというのは、時々話題になるガーランドのセリフのことか。
深く読まない人ならスルーするところだから別にいいんじゃない、という気はするけど。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 01:18:13 ID:S8avh3r70
>ガーランド
それもあるんだけど、エンディングで「FF1の世界のその後」っぽいのが
スタッフクレジットのバックに流れるところにすんごく違和感があるんだよね。

エンディングのメッセージでプレイヤーの視点を「あの世界」からずーーっと引いていったはずなのに
また「あの世界」にカメラをポンと持っていく必要は無かったんじゃないのかなあと。
気にならない人は別に気にならないようなことではあるんだろうけどさ。
けっこうアレでエンディングから受ける印象が異なるように思うんだ。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 01:22:49 ID:S8avh3r70
まあ、細かいことを言い出すとキリがないんだけどね。
こういう物言いはリメイク版からプレイした人にとっては鬱陶しいようにしか受け取られないだろうし。
作ってる人たちもそれなりの考えがあってそうしてることなんだろうとは思うから。
けっきょく、今の時代にFF1がプレイできるだけでもありがたいことなんだよな。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 01:30:38 ID:rtXeANlu0
GBA版から入った俺が手軽にFC版やPS版がプレイできるのは非常にありがたいです
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 05:39:41 ID:9DBJOwI70
携帯機だと目がつかれるからPS版か、若い子たちだとPSP版の方が
他のゲームするにしても汎用性があるからいい気がするなー
出来れば最初のガーランドの台詞は変えないでほしかったけど
>>300の理由で自分もPS版が良い良い
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 06:22:43 ID:BU2/VjckO
質問なんですが風のささやく洞穴のレアアイテムってキャッスルタイプが出ないと絶対取れないんですか?
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 09:25:29 ID:3v+KtSCy0
>>301
確かにエンディングは気になったわ。仮にパラレルワールドだとしても根本の設定を崩している気がする。

>>305
取れない。だからアイテムコンプは凄く面倒。
おとなしくテンプレサイトの情報に従うことを推奨。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 14:32:56 ID:gZgLPyrp0
エンディングのあれはその後と言うよりただの回想だと思っていたが

あるいは「架空の物語として語られた」ファンタジーのイメージか
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 18:08:33 ID:BU2/VjckO
>>306
返答ありがとうございます。めげずに何度も潜ってみますね
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/29(木) 16:50:53 ID:14fi+eFPO
カヌー入手後、最初にグルグ火山へ行ったんですが、グルグ火山終わってレベル22って低すぎですか?
携帯でやってます
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/29(木) 17:55:13 ID:dJrnQ2ajP
>>309
全然低くない
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/31(土) 13:07:01 ID:Ebg2MfaR0
ジョブごとのパラメーター成長表が載ってると思ってPSP版の攻略本買ったけど載ってないのね
マップの写真とかどうでもいいのにー無駄金使ってしまった
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/01(日) 23:19:20 ID:Fe5a7jNq0
ランダム要素が大きいからあんまり意味がないのも有るかも。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 05:52:57 ID:T01tfoaDO
だね
上がりやすいレベルと上がりにくいレベルがあるだけで
完全なランダムだと思う
FC版で忍者の弱さが気に入らずに力が上がるまでリセットを繰り返したよ
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 11:14:43 ID:9JFynnmY0
レベルによって必ず上がるステータスが決まってて、
そのレベルで上がらないステータスは1/8の確率で上がる、じゃないのか?
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 11:22:48 ID:BJpJ8ROw0
>>311
それならGBA版ファミ通の本に載ってた
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 19:42:59 ID:XfQ51H/dO
すいません。
携帯電話のやつやってるんですけど。
攻略サイトにまもりのマント全ジョブとか書いてあったのにスーパーモンクに装備できないんですけど。
どうなってんですか?
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 19:51:45 ID:eK1Iew5h0
>>316
装備可能者はモンク以外
http://www.adventureisland.org/ff1/ffbo4.html
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 19:05:05 ID:OdlrNc4r0
>>311
317の「ジョブデータ」(クラスだけど)に載ってる。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 00:06:48 ID:GfcS+PBC0
ただの実測値だからあまり参考にならないような気がする。
正確なテーブルはファミ通のGBA版攻略本で見られる。
(クラスチェンジ前後の成長率比較、という無意味な上に紛らわしい数字があるが表自体は正確)

素早さ吟味してるときは、確実に上がるポイントがわかるだけでも精神的にかなり楽になるよ。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 00:57:27 ID:Hwq43Ion0
PS版のノーマルモードでLv50まで育てた場合、
忍者と赤魔道士だとどっちが攻撃力やHPが上になりやすいですか?
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 03:30:07 ID:3OK3gsdzP
>>320
最終的にはどちらも忍者の方が上
まぁ、大して変わらないから総合的には赤の方が強いんだけど
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 12:51:27 ID:Ojf3FLOmO
ドコモの携帯アプリのやつを戦シ白黒ではじめてみました。
普通にやってたら異常に黒のHPがのびないんでやり直してるんですけど、吟味してるとだんだん苦しくなってきたんですが。
毎回上げて過剰にHPが上がり過ぎちゃうと下方修正とかあって上がり辛くなるとかあるんですかね?
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 12:55:50 ID:vBBxsjj50
FF1ではそのようなことはない
レベルによってHP上昇にボーナス(+20〜25)があるときと無いときがある

バージョンによって、確率次第で毎回ボーナスを得られるのとそうでないのがあるんだが携帯はどっちだっけ
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 17:35:18 ID:Ojf3FLOmO
どうなんですかね?
とりあえず黒魔がレベル13でHP300いきましたけどなかなか苦労しますね
直前ねぶくろセーブで通常攻撃倒しからファイラやブリザラとか魔法色々使って倒してみたり戦場を海にしてみたりで乱数?みたいのが変わったりする?ようで何度もやり直してやってます。
でもレベルが上がってくほどHP大上昇のパターンを引く率が悪くなってるきがしまして。
この調子でやって上がっていけばレベル50で999とかの黒魔が出来上がりそうなんですけど大変そう、てか不安であやしいです。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 22:14:37 ID:Eyvt9eSl0
その感じだとランダムボーナスは発生するっぽいな

黒魔はLv8までは1レベルおきにボーナスがあるが、だんだん間隔が離れていく。
42以降は一度も無いから覚悟したほうがいい
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 22:58:09 ID:Ojf3FLOmO
そうなんですか。
なんか最初のほうは意外にサクサクHP上昇パターンがきてた感覚だったんで、2回に1回は確定のレベルだったからなんですね。
これから先、更に苦労しそうですね。
まあ吹雪とかガスとか痛い攻撃ですぐ死ぬ足手まといの黒魔で苦労して頭きたんでやり直したんで仕方ないですね。
頑張って出来るだけ上げていきます。
ありがとうございました。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 00:49:53 ID:EyucrIvP0
PS版で初プレイしようと思ってるんですが、戦モシ赤のパーティーって厳しいですか?
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 01:17:17 ID:uU9EPmP20
FF1本来のデフォルトパーティ
少なくとも戦シ白黒よりは簡単にプレイできる
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 18:15:02 ID:+lScm4osO
デフォは普通に戦シ白黒じゃないの?
それでちょうどいいバランスのゲームになってるって話じゃん
戦士の硬さとモンクの爆発力と赤の万能さにシーフはクラスチェンジすればストライヘイストといい防具まで装備できるようになるから厳しいどころかむしろかなり楽なパーティーでしょ
前半はミスリルソード2本で押して後半は育ってきた素手モンクと忍者は隊列2番目に配置できるようになるし相変わらずの万能赤はちゃんとダテレポ脱出もできるし楽チンだよ
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 18:43:24 ID:bKRmslrxP
>>329
FC版のデフォルトパーティは「戦シモ赤」
「戦シ白黒」がデフォルトになったのはWSC版から
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 19:22:47 ID:zASz2fZI0
戦シモ赤だと各自の持ち味が最後まで活かせるから、FF1を満喫できるという意味で初心者向きだと思う。
難易度を下げたいならシーフを2人目の戦士に換装すればいいし。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/11(水) 12:27:42 ID:qT4xCdHZO
初プレイは戦赤白黒だったんだけどキツかった……
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 04:41:24 ID:FUz4H4t2O
3だと意外なことに強ジョブで6では序盤からの主力キャラ
9にいたっては主役だもんなぁ
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 19:25:12 ID:hKTrqv6JO
俺は確か戦シ白黒でFCで初プレイで当然のように挫折したな。
で色々と何度かやり直して戦戦赤黒でクリアできた。
ラストダンジョンの入り口がカオス神殿とか(笑)罠にハメられて意地の悪いゲームの上手いやつに教えてもらえずしばらく優越感に浸られた。
モンクが強いとか全然わからなくて防具は弱いしテツヌンチャクからマサムネだけかよ!と糞ジョブ扱いだった。
ので最強は戦戦戦赤という結論に達した。
そして飽きてやらなくなった頃に素手の情報を得た。
裸モンクはネット時代に入るまでしらなかった。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 21:58:43 ID:flwSy5ND0
FC版のI・IIで初プレイ。
同梱の攻略本を見て「装備品とか魔法が全部使える戦シ白黒で決まりだな!」と考えたが、
エルフの町に着いてからがやたらと辛くて一旦投げ出した。戦士以外が弱すぎて。
その後、戦士2人と赤を入れてみたらサクサク進んで驚いた。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 00:25:16 ID:y62AKl1I0
同梱の攻略本ってホントにピンポイントな罠や進み方のみ書いてあって
他は全部紹介レベルだったな
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 00:29:46 ID:Wo2rq6DR0
でも攻略ルートは詳しく書いてあるから、戦闘以外で詰まることは無くなるよな
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 02:41:55 ID:1sK6y9LuO
psp版やってるんだけど、やっぱり裏ボスって弱いのかな?
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 08:06:33 ID:runIRccy0
FFがどうではなく、戦シ白黒ってのがRPGとしてはパーティーの基本だったから
最初はついそれでやってしまうけど
シーフってそれを生かせるシステムがあって初めて役に立つんだよな
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 08:26:54 ID:q/L2rFt20
でもFC版のシステム的にはポーションしか回復手段が無くて、氷の洞窟をはじめとして
ダンジョンはできるだけ逃げに徹さないと長く探索できないシステムだったから
シーフの幸運が一定値以上あれば確実に逃げられるという能力は活きるチャンスがあると思う

ただ貧弱なシーフを隊列の先頭か2番目に置かないと
シーフの特性である敵からの逃げやすさが機能しないのがミソだな
戦シ白黒や戦シモ赤ならシーフを2番目に置く可能性があるけど、戦モシ赤とかだと
「何だコイツ、逃げやすいって書いてたのにウソじゃねーか」って言われそう
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 11:22:35 ID:8/2zNaCW0
でも、逃げまくりたい頃には戦士やモンクの幸運が十分に上がってるからな
遅くともレベル16までには15に達するし
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 00:39:36 ID:/vWubfNS0
PSPgoが出たけど、PSP版FF1はDL対応するのかな
UMDだとロード時間が酷いらしいから、DS版が出たら買おうと思ってるんだけど
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 00:40:35 ID:/vWubfNS0
DS版じゃない、DL版w
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 00:41:51 ID:KKcN042sP
全機種やったけど最終的に一番落ち着くのは
ワンダースワンの奴だった。みんなが一番良いと思うのはどれ?
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 00:46:59 ID:DyLKfVHTP
やっぱりFC版だな
生まれて初めてやったRPGがそれだったから
(ドラクエ3は手に入らなくてFF1が終わって1年後にやっとやれた)

そしてFC版独特の音源がなんとも言えない独特の味わいがある
プレリュードの音階がFC版だけ微妙に違うのが良い
慣れるともうアレじゃないとFFやってるって気がしない
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 00:52:00 ID:/vWubfNS0
PS版をPSPでプレイ。
イージーモードとメモファイルでプレイの幅が広がるのがいい。セーブデータも作り放題だし。
FC版はたまに引っ張り出すと面白い。GBA版はキャラ育成&アイテム収集ゲーと割り切ると楽しい。

WSC版は今やると本体の劣化とかバックアップ電池の問題が出てくるんだよな。画面も暗いし。
BGMはPS以降より好きなんだけど。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 01:05:46 ID:W2aQ6aHIO
WSC版は不安定すぎる感じがあるわ
2年ぶりに起動したら奇跡的にデータが残ってたのに少し衝撃与えてリセットし直したら「データが壊れてます」のオンパレードになった
だけど1つ2つは生き残りがあったりする不思議
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 04:29:04 ID:cAeRw5lMP
それでもWSC版が一番好きだな
WSC版を買ってからPS版はほとんどやらなくなった
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 05:21:03 ID:/2frW67pO
>>342
2000版でやってるけどソフトリセットしてタイトル戻る時以外は気になる程遅いロードはないですよ
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 08:30:35 ID:WN7Hz8WNO
まさかの携帯アプリ版を推してみる。BGMは基本FC版を再現してるし、グラはリメイク以降を元にしつつもFC版の要素が取り入れられてる。クリスタルとか。

パズルがなくて稼ぎがダルいのと氷の洞窟の最初の2フロアでホワイトドラゴンの出現率が異様に高く難易度がさらに上がっているのが難点か。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 09:04:22 ID:EEMJHYHT0
携帯アプリ版は、FC板でできてWSCでできなくなったマップ上のキャラプッシュを
再現してくれた所が良い。特にアースの洞窟のコウモリで威力を発揮。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 09:43:00 ID:mgJNdEja0
携帯版は地味にラスボス戦のBGMもあるな。
それカオス戦は通常の戦闘BGMだけど。
フロア切り替え時にオートセーブも出来るので氷の洞窟で多少は楽になったかも。
戦闘がもっさりしているのが欠点か。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 12:36:45 ID:WN7Hz8WNO
アプリ版は何より台詞が漢字仮名交じりになってるとはいえ基本FC版の再現ってのがポイント高い。

戦闘はそんなにもっさりでもないかな。少なくともPS版よかマシ。ヒット数表示まで跳ねるのは吹いたがwww

どうでもいいが全体的にFC版で出現率4/256だった敵の出現率が上がっているみたい。氷の洞窟のホワイトドラゴン、ミラージュの塔周辺のチラノザウルス、ミラージュの塔のブルードラゴンは既に2回以上会ってる。もちろん固定マス以外での話。

354名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 13:01:11 ID:ow8Tbj+n0
携帯は月額課金なのが引っかかって手を出してないなー


>>349
吟味前提だとそれが一番問題だったりする
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 13:15:26 ID:tnl2hJS20
OPムービーいらないからロード短くして欲しいと思ったな
ギャラリー内で見られるようにすれば十分
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 14:01:21 ID:JacuepsCO
俺も携帯アプリ版は好きだな。セリフもそうなんだけど、
マップ切り替え時の演出処理が再現されてるのが嬉しい。

4以降変わっちゃったけど、あの独特の切り替え方、カッコよくて好きだった。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 14:12:17 ID:W2aQ6aHIO
そういえば何年か前に携帯でFF1がプリインストールされてた時があったな
ドコモはあれでどれくらいスクエニに金払ったんだか
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 14:15:25 ID:cAeRw5lMP
P900iか。プリインストール版FF1が惜しくて今でも捨てられずにいる
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 17:44:49 ID:KA7MTNrm0
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 20:55:32 ID:mgJNdEja0
携帯アプリ版のオートセーブで氷の洞窟最初からやり直さずに済んだことが何回あった事やら。
どこでもセーブできるFFIIのオートセーブはあまり使い道ないけど、
セーブ場所がFCと同じFFIの場合オートセーブはうまく使いこなそう。
潜るだけでも面倒だから自分のデータではラスボス戦直前で止めてある。



それに30代のFC世代なら携帯にFFやドラクエは何本か入ってるでしょ?
ドラクエモバイル100円コース
ドラクエI
ドラクエII
FFモバイル100円コース
FFI
FFII
FFIV
FFIV THE AFTER
聖剣伝説は525円買い切り。
魔界塔死Sa・Gaはまだ買ってなかったw
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 21:58:35 ID:i5KHlXN20
初代半熟も良リメイクだから買っておけ
あと4TAに引き続いて渋谷の職人芸を見たいならロマサガ
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 23:42:26 ID:t6/DiX0E0
今PSP版やってんだけど、風の囁く洞窟で武器か防具の入ってるらしい宝箱開けるともう持てないというメッセージが出る
使い捨てアイテムは取れるのに
途中の店でいらん武器とか売り飛ばして次の階に行ってももう持てないというメッセージが出る
なにこれ
そもそもいくつアイテム持てるんだろう
ポーションとか99個持ってたらだめなんだろうか
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 00:00:24 ID:wJiTrhNu0
99個持ってるアイテムを拾おうとするとそうなる
どうせポーションとかだろうから無視してOK
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 00:33:35 ID:vzAYb3F60
なんだそうだったのか
ありがとう
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 14:25:41 ID:MXLgohdg0
テンプレの充実さに感動したw
ただ氷の洞窟が最難って書いてあるけど、そんなむずかったけな?
見つけてすぐ入ってピスコディーモンさん4人に瞬殺されたけど
2回目は逃げまくってたらアッサリ。

白魔法なしでやってるせいなのか火山が一番きつかったなあ
ダンジョン長い上にダメージ大量に取られる床
&鬼畜ファイラ持ちの敵がいて何回死んだか…w
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 14:32:20 ID:qfzsVGQB0
ひかぬこびぬかえりみぬ というポリシーの人にとっては最悪の洞窟 >氷
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 15:31:50 ID:PhQegQu3O
魔法MP制版なら逃げ禁止プレイしてるとキャラ育って魔法も潤沢になってるから
氷の洞窟もそれほどキツくないんだけどね、稀におきる全麻痺ハメ事故とかはしょうがないが
けど魔法に限りのある版じゃ消耗も激しくて結構キツいよなぁ
ボスがいないことが唯一の救いだわ

逃げ禁止だとグルグ火山の鬱陶しさったら…マリリスが鬼に見える
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 16:27:02 ID:MIbpQ1V70
真面目にシナリオ通りに進むならグルグ火山が一番しんどいかもな。
氷の洞窟は先に試練の城に行ってれば難易度は大幅に低下。
ガチンコ勝負しかできないという意味でアースの洞窟も結構きつい。

逃げまくるという攻略法もノーヒントだと気づきにくいかも。
必ず逃げられない敵がいるし、そういう奴らでも逃走失敗メッセージは同じだから、
逃げそのものが成功しにくいと思ってしまいがち。

>>365
ファミコン版だね。
WSC版以降だとホーンドデビルの初手がファイアになって火山の難易度ダウン
その代わりダークウィザードの初手がファイガになって氷の洞窟の難易度アップ
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 17:12:18 ID:vUZkOe9l0
>>367
>ボスがいない
ビホ…ゲフンゲフン
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 18:39:04 ID:AdR1r1yT0
奴はむしろボーナスキャラみたいなものだしなあ
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 20:31:22 ID:WRSiaddV0
GBA版やってんだけど、ナモ忍赤でカオスに勝てん。
ラヒーラなきゃ無理?
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 20:42:00 ID:1l9qrhjrO
>>371
レベルにもよるけど、バ系をナイト、赤が唱えられて、ヘイストを忍者、赤が唱えられる面子なら、楽勝としか言いようがない気が・・・
足りない魔法は、白のローブときょじんの小手で行けるし、問題ないと思います。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 20:53:06 ID:j3espqdAO
>>368
氷の洞窟前だと試練の城行ってもバハムートに会えなくないか?
あの島には上陸ポイントない気が
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 21:02:45 ID:I70r6qqtP
船で河口へ→カヌーで上陸

港なんて飾りです
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 21:05:55 ID:1l9qrhjrO
>>373
氷の洞窟前に試練の城に行くメリット
ガントレット、いやしの杖が取れる
ひくうてい入手後、すぐにクラスチェンジ可能
レベルの底上げができるので、氷の洞窟で逃げやすくなる
こんなところじゃないかと。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 23:05:50 ID:BozUp+4s0
アイスブランドとルビーの腕輪も便利だし、
ガントレットのおかげでレベルアップ効率も上がるからな
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 00:36:45 ID:c8/p5eVi0
PS版(多分FC版も共通だと思う)のことで質問。
図鑑ではアンデッドの弱点にディア系とあるけど、実際に弱点補正はされてないよね?
弱点のファイラ(威力30)より、アディア(威力40)のほうが明らかに弱いし。

スワン版だとディア系が必ず2ヒットするから強いらしいけど。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 01:39:57 ID:wmCaSGib0
>>371-372
何回も出てるけど、全員生き残らせようとすると、白かルーンの杖×nがないと
辛くなる。
ナモのうち、強化する方を一人に決め、逆はハイポーション役。
ヘイスト後は、忍者はストライを連発。危なくなったらハイポーション。
赤はケアルダ(マディがない時のディアルマのように祈りながら)
逆→忍→赤(→被強化)の順に、回復をあきらめる。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 02:28:39 ID:oDjhntiX0
この前、クリアし終わった。基本、攻略はマップと浮遊城の無限回廊以外は
自力でやった。

自分の回想が参考になれば幸い。
パーティーは戦士・モンク・白・黒

赤も忍者を使ってないが、ベストな選択だったと思う。
戦士は絶対に必要だと思う。防御力がとても高く、HPも一番高いので重要。
モンクは防御が弱いが攻撃力は鬼。途中までは足手まといだけど素手にしたら
恐ろしく強い。戦士の2倍のダメージ与えることなんて日常茶飯事。
白はレベル8のケアルガやラヒーラは使えるから赤よりお勧め。
黒はヘイストが一番使えたけど、レベル8は使えなかったから赤や忍者で
代用すれば、もっといいかも。
フレアやアレイズは存在知らなかった。

次に洞窟クリアへの道。まずは洞窟のモンスターで経験値やお金を多くくれる
やつを選んで倒すようにしよう。
で、慣れてきたら倒しつつ先へ進んでルートを覚えよう。
道をちょっと間違えるだけでエンカウント高いから余計なダメージや気苦労がきつい。
先に進むときは、ポーションはできるだけ買って99個なるべく揃えていこう。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 02:38:40 ID:oDjhntiX0
洞窟攻略の続き。 で、ボスあたりまで進めるくらいにルートも覚えたら、
また戻ってポーション99個買って洞窟に入ってからはできるだけ逃げまくって
先を急ごう。で、ボスにすべてを集中させる感じ。白の回復魔法はなるべくボスまで使わないように。
(あと黒のヘイストも)一番苦戦したのはリッチ。モンクを素手にしたら簡単に勝てたけど、
それまではブリザラが鬼で強かった。

他は参考にはならない感想。
ラスボスのガーランドが意味わからない。カオスなのに、未来で何であんなに弱いのか。
逆に言えば、未来であんな弱いやつが過去に行ったくらいでなぜ4つの強力なカオスを操る
ほどの存在になれたのか?まったくもって謎。まあ、最後の戦闘は楽しめたけど。
あと、各ダンジョンは、ボスよりもそれまでの敵とのたくさんの戦闘の方が
何倍もキツイ。ラストのダンジョンなんてまさにそうだった。
ラスボスよりもブラックナイト9匹やグリーンドラゴン4匹の毒ガス連発の方が
恐ろしかったよ。

最後に。FF1は初期のゲームとは思えないほどクオリティは高かった。
FFは2次元の時のゲームはすべて同じくらい楽しめるね。(6まで)
3次元内も同じくらい楽しめるかな。
一番面白かったのはFF12。あのバトルシステムが最高だったね。
まったく関係ないが・・・
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 03:15:06 ID:jFoq2s40P
>>377
アンデッドはディア系魔法が「効く対象」であって、「弱点」ではない
WSC版だとディア系の方が安定感があって強いけどね
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 03:24:54 ID:nsGUir2X0
>>380
カオスの神殿にいた5人の天空人のセリフより。

 4ひきのカオスが クリスタルのかがやきをさえぎり
 えていた ちからは すべて かこにおくられている
 2000ねんの かこにいるなにものかが ちからを
 すいとっている。そいつが しんのてきだ。

このへんの設定はけっこうちゃんと考えてあるっぽいんで
セリフをメモったりして深読みしてみると面白いよ。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 03:33:32 ID:H8kKw+L4O
>>374
いや〜、流石にそれくらい知ってるんだけど……

>>375-376
アイテムの為かなる程
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 16:17:24 ID:ii0lV1MO0
>>381
とんくす。
図鑑に種族欄が無いから、便宜上弱点のところにディア有効と書いただけか
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 19:38:39 ID:oMX6fzF10
そういやモンスターの種族ってゲーム内や公式ガイドでは確認できないんだよな。
武器の特攻についてはゲーム内でも解説されているのに。
アンデッドやウェアは一目瞭然だけど、魔法生物やドラゴンがわかりにくい。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 23:34:42 ID:7wDknYHbO
>>379-380 は何版?

戦士系ジョブに対する個人的な評価を考えてみた。参考までに。「旧版」はPS版以前、「新版」はGBA版以降。ちなみに誰でも装備できる武器(正宗とアルテマウェポン)は考慮してません。

戦士/ナイト
武器・防具ともに非常に充実していて、旧版では総合的に見て文句なしの最強ジョブ(火力だけならモンクが上)。
GBA版ではクリア前後のレベル(40-45くらい?)では火力が忍者にまで劣ってしまうが、SOCでの追加専用武器のラグナロクが正宗にも勝る破壊力を持ち(アルテマウェポン以外では最強)、最強の座を死守。
しかし、PSP版での追加装備がことごとく赤も装備可能という仕打ちを喰らい、最終的には劣化赤という運命を辿ることになってしまった。
序盤から通して安定した活躍をしてくれるので、必ず一人は入れておきたい。

シーフ/にんじゃ
旧版では幸運が高いだけの完全劣化赤で、入れるメリットといえば最終的にダイヤの腕輪争奪戦に参加せずにすむことくらい。
一応FC版では前から2人は幸運16以上なら逃走可能な敵からなら必ず逃げられるため低レベルのときには入れる価値がある。
一方、新版では命中率上昇率が+5になり、レイピア装備でLV1から2回ヒットという恐ろしい性能を持つジョブに変貌。シナリオクリア前後のレベル程度なら武器にもよるがナイトを凌駕する火力を持つ。
SOCの追加装備も、防御面は源氏シリーズのおかげで良好。攻撃面も村雨が中々優秀。
しかしどうしても最終的には赤劣化になってしまう。防御面は勝れども魔法の壁は高い。

モンク/スーパーモンク
ご存知脳筋。
旧版では素手の攻撃力が「レベル×2」で、序盤はヌンチャク装備で頑張るしかなかった。HPが確実にカンストするのはこいつだけ。
クラスチェンジ前の魔法回避の上昇率が全ジョブトップの4で、クラスチェンジすると最低の1になるという謎の仕様があり、最強を目指すならLV50でのクラスチェンジが必須となり、にんじゃやナイトが魔法を使えなくなるため同居不可能というやり込み人泣かせのジョブであった。
装備も増えないため、旧版におけるクラスチェンジには全くメリットがない。
新版では素手の攻撃力の計算式が体力と力に依存するようになったため、序盤から素手が強くヌンチャクの存在価値が皆無。
魔法回避は上昇率が1になり、クラスチェンジで2になるので逆に出来るだけ早くチェンジしないと魔法回避が大変なことになる。ベストはLV1のまま殺しておいてLV1でクラスチェンジさせるのがベストなのだが…。
クラスチェンジすると素手の計算式が変更されさらに強くなる。
最強武器は素手ということで追加装備は防具ばかり。拳法着とかタイガーマスクとか。
極限まで育て上げると新旧ともに全ジョブ最強の火力を持つ。PS版イージーモードのLV99ヘイスト+巨人の篭手フルブーストの64回ヒット(198+255×64)はもはや感動の域。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 23:50:32 ID:NbCEghDa0
ダメージ計算してない(というか新版でのクリティカル確率がよくわかんない)んだけど、
ルーンアクスと最強素手とバーバリアンソードで、期待ダメージにどれだけ違いがでるんだろう。

ちなみに、PSイージーだと命中の上限が255じゃないからモンクは72ヒットまで出るよ。
理論上の極限ダメージである50976も割とあっさり出る。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 00:02:51 ID:UspxBl+N0
ジョブの強さはゼロから情報無しではじめるのと
前もってやることわかっていて編成するのでも変わるだろうね。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 00:17:47 ID:5S/GXOR00
ノーヒントだとありがちなこと

ジョブ選択
全く知識無し:よくわかんないから、とりあえずデフォ
FF経験者:戦士は金がかかると思う、白を過大評価、赤を過小評価

プレイしてから
・モンクの武器がないんだけど(FF未経験者、特に「最強装備」コマンドがある版)
・戦士以外弱すぎじゃね?(旧版、特にFC版以外のデフォパ)
・魔法少なすぎじゃね?(旧版)
・白魔以外のHPが低い(新版)
・エーテル安すぎだろ常考(新版・FF経験者)
・魔法いつ覚えるの?(バカ)
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 00:54:18 ID:zqxFb2DMO
続いて魔法系。
旧版では魔法が回数制のため、ここぞというときのために魔法は温存しておかなくてはならない。魔法が使えないときは打撃をするかアイテム魔法を駆使することになる訳だ。
また、旧版では知性のパラメータが無意味であるのもポイント。

赤魔術師/赤魔導師
一部の魔法が使えないし、回数も少なめだが、それでも必要な魔法は大体使える(レイズやテレポ系が使えるのが大きい)。さらに武器は大抵の剣を装備可能、序盤は防具も中々充実している。ただHPは黒並みに低い。
旧版ではこの特性のお陰で白黒よりも扱い易さで一歩上を行き、事実上のナンバー2のジョブである。ぶっちゃけ扱い易過ぎて特記することがない。
新版では魔法の威力が知性に依存するようになり、ここで知性の低さによる攻撃魔法の威力の低さが露呈、さらに魔法がMP制になり知性の高い黒が台頭、打撃面もシーフの超進化により影に隠れ、相対的な面でも絶対的な面でも大きく弱体化してしまった。
ただ、極限まで育て上げれば裁きの杖・ライトブリンガーで遂にクラス8魔法のフレアー・ホーリーを使えるようになり、追加武器も優秀なため、最終的にはナンバー2に落ち着く。だが赤のみ追加防具にダイヤの腕輪を上回るものが無い。
PSP版では追加装備がナイトと同等のものが装備できるようになり、遂に最強ジョブに躍り出る。
旧版では初心者向け、新版では廃人向けか。

白魔術師/白魔導師
ケアルガやヒーラ系、ホーリーやディア系とアレイズを扱えるのが赤との違い。
旧版ではそれでも赤の方が扱いやすいが、ディア系の存在でアンデッドにはやたら強い。ケアルガの完全回復も超便利。これとアレイズもあるとないとで全くポーションの消費量が変わって来る。
クリアレベル程度では余り回数が多くないだろうがそれでもここぞというときには重宝する。
新版では魔法がMP制になり、ますますサポート役としての使い勝手がますます良くなった。追加装備のルーンの杖は使用するとヒーラの効果があり、装備は白限定だが使い勝手は知性で勝る黒の方が良い。
防具は光のローブがダイヤの腕輪に並び、知性も上がる。
旧版はともかく、新版は絶対に入れておきたい。意外にHPが伸びるのでアルテマウェポンを持たせて打撃面もカバー可能。

黒魔術師/黒魔導師
攻撃魔法の使い手……なのだが、大体は赤も使用可で忍者もクラス4まで使用可、最も使い勝手が良いラ系も全てアイテムで代替可という恵まれてないジョブ。
アイデンティティといえば各種即死魔法とフレアーだが、旧版では回数が限られ成功率がイマイチな即死魔法に回数を削ぐわけにはいかず(そもそもレイズサ−ベルで代替可能)、
フレアーも火力こそあるが、ダメージ幅が安定せず(100-400)、ボス相手ならヘイストやストライ(WSC版以降)を使って殴らせた方が良い。
新版では知性の高さやMP制になったため活躍の場が広まった…のだが、最強防具大地の衣に限って知性補正がなかったり、アイデンティティのフレアー・デス・キル・ブレイクまでも新アイテム・武器に奪われ、
HPの伸びも最悪でアルテマウェポンすら使わせられないなど全く報われない。それでも廃プレイしないなら赤よりマシではあるのだが…。

以上。何かの参考にでもなればうれしい。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 00:59:57 ID:fB8vuHb40
2chなんかのFF1スレには勿体無いくらいの書き込みだな
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 01:00:21 ID:5S/GXOR00
ローブオブロードのあるPSPならともかく、GBAで白は別にいらなくね?
低レベルとかSOC禁止とかの縛りプレイならともかく。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 01:02:58 ID:zqxFb2DMO
>>387
確かテンプレサイトにその検証してるサイトがあったはず。ただGBA版だからバーバリアンソードじゃなくてフルブーストしたアルテマだけど。

64ヒットは誤認してた。50976は出した覚えがあるから記憶違いだ。すまんかった。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 01:03:29 ID:fjDRJU9EP
携帯から頑張りすぎだろwww
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 01:32:09 ID:zqxFb2DMO
規制喰らってるんだわ。本当はもう少し纏まったのをメモ帳に保存してあったんだがな…。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 02:11:38 ID:zqxFb2DMO
>>392
スルーしてスマソ

赤よりは知性があるから普通にプレイする分には赤よりも回復役としては向いてる…と思ってる。勿論最強目指すなら赤の方が良いけどね。

新版では赤はとにかくパラメータ(初期は5,10,10,5,5)が微妙過ぎて本編(特に一切吟味しないような軽めのプレイ)で使うにはイマイチなんだよな。
打撃は戦士にもシーフにもモンクにも負けて(エルフの町でミスリルソードが消えたのが意外に大きい)、魔法の性能は本職に負け(初期の知性の差が仇に)、HPは吟味無しじゃ黒並み。
新版の赤は鍛えりゃ強いが鍛えないとどうも器用貧乏さが目立つ。

まああくまでも個人の感想だから、あまり気にしなくていいよ。FF1はそのジョブの組み合わせが醍醐味なんだから、自分で試行錯誤して「これだ!」ってのを見つければ良いと思う。
それがモンク4人なんて極端なパーティでも、戦シ白黒なんてありがちなパーティでも、戦モ赤赤なんてガチで強いパーティだって、それがベストだと思ったならそれがベストなパーティじゃないかな。

ってか俺自己主張しすぎだな。失礼した。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 08:54:51 ID:Vd1DRxAI0
黒は明らかに足引っ張ってる感が酷いのに、
当時の俺はそういうもんだと疑問に全く感じなかったなあ
戦士二人入れるのは思いついたのに、黒の代わりに赤を入れるという考えは無かったんだよな
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 10:17:07 ID:zqxFb2DMO
>>397
あるあるw 昔は「魔法が全て使える」って理由で白黒は絶対に外さなかったもんだ。赤には中途半端なイメージがあったし。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 12:33:09 ID:wP6KGYn40
旧版、新版という呼び方に違和感を感じる…
これが定着しちゃうのかな
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 12:48:38 ID:adz7ZPBj0
FF5育ちは連続魔のない赤魔道士に価値を見いだせない

…………………マサカコンナニツカエルナンテorz
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 13:14:31 ID:roNbUDrk0
まあドラクエ3の出る前だったから、攻撃も魔法も使える魔法戦士なんて言われると、
サマルトリア王子のイメージが強くてなw
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 16:00:12 ID:1G166K3U0
>>399
時系列だと携帯あるから紛らわしいんだが、一言で表すなら他にいい語が思いつかない
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 16:35:46 ID:adz7ZPBj0
FC系好きで過去呼ばわりに抵抗あるなら
旧版新版じゃなくオリジナル版アレンジ版のがいいのかな
長いけど
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 16:40:42 ID:xmCTU+rM0
初代版と時田版とか
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 16:42:00 ID:yUTaMgaW0
原版と新版で良いかと
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 16:45:16 ID:zYPU8hCuO
最近携帯のやり始めましたが、ダンジョンでの敵の先制率半端ない…沼の洞窟は毒毒毒…アースの洞窟ではコカトリス×5に先制とられ→全員石化で全滅
くじけそう…orz
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 17:06:15 ID:1G166K3U0
FC・MSX
WSC・PS・携帯
GBA・PSP

大きく分けるとこの3グループかな
FC版の愛着があると、WSC版をオリジナルと呼ぶのに抵抗があると思う
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 17:16:25 ID:Xt1TzDFs0
PSP版やってるもんなんだが、大地の祠の洞窟の砂漠の所で、アビスウォーム
が出てきて、なんだ、あいつの色違いか〜と思って戦ったら、瞬殺された。
攻撃力強すぎだわ。モンクなんて500くらってた

それから、一度も出てこない。
今度こそ、気合入れて倒したいんだが。。。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 17:24:01 ID:EOUx/lygO
>>406
携帯版はフロア毎にオートセーブされてるから、そこからやり直すと楽かも。
アースの洞窟さえクリアできれば、試練の城に行ってパーティを強化できるので、頑張ってください。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 17:29:30 ID:zqxFb2DMO
>>408
レア敵。多分出現率は4/256だし無理に戦う必要はないよ。

携帯アプリ版はそのレア敵の出現率が激増してるんだな。多分24/256くらい、下手すれば48/256になってるかもって思わせるくらいに氷の洞窟のホワイトドラゴンの登場率が異常。チラノサウルスとかも結構でる。プレイする場合は注意。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 17:37:08 ID:Xt1TzDFs0
>>410
レア的なんすね。(納得)
しばらく、ずっと出るのに雑魚ばっか倒してたがガンレットで瞬殺の弱すぎの雑魚ばっか相手してたら時間の無駄だからやめた。

気になったんで、調べたがアビスウォームはラストエリクサー持ってるんだな。。

412名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 17:41:24 ID:EOUx/lygO
>>410
ホワイトドラゴンはともかく、チラノが出やすいのは正直羨ましいかも。
モンスター図鑑の為に砂漠と湖周辺を歩き回って、無駄にレベルが上がった頃に、ようやくエンカウントできたので。
おかげでカオス戦で緊張感の欠けらもなくなってしまって、ちょっと寂しかったです。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 20:12:31 ID:m3/SveWZ0
FF3クリア出来たし、1なんて余裕www
白魔法縛りで行ってやるわ、って戦シモ黒で突入したんだが、
きつすぎて挫折w
え?何?ハイポーションとかエリクサーは?
ずっとポーションのまますかwみたいな

しかし最近再びやり始めて結構すすめた
いやしのつえの効果に気付いてから結構ラク

FC版なんだが敵のグラとかマイナーRPGっぽい不気味な感じがすごく良い
音楽も結構いいのあるねー
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 21:03:53 ID:s7TPtQjh0
新・旧は、どこが線引きか合意がいる,携帯は直進していない。
オリジナル,アレンジだと、オリジナルがFCしか指さない場合が多い。

回数版とMP版というのはどうか
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 21:11:46 ID:9WfGYhkG0
あー、それいいね
わかりやすく、かつ大きく変わった所といえばそこだもんね
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/17(火) 21:40:29 ID:+dW62PQF0
もしくはスタンダード版・アレンジ版とか。
テンプレ見るとFC版系列・GBA版系列って呼んでたりする。

回数版とMP版っていうのもいいように思うんだけど、
何も知らない人からするとちょっと混乱しちゃうかも。
たとえば「MP版だとシーフが強い」って言い方をしてるのを見て
「MPがシーフの強さになんか関係するの?」って思ったりせんかなあと。

旧版・新版っていう言い方は何も知らない人が聞いてもおおづかみに理解しやすいんだよね。
もともと日本語として対応関係にあるものだから。
あと、旧ルパンと新ルパンみたいでなんとなくしっくりするw
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 00:03:38 ID:igRXvqr70
初版
第二版
第三版
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 00:26:26 ID:wTGjwtuK0
オリジナル(FC)
回数制
MP制
がいいかな・・・
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 04:25:00 ID:/MKupHMo0
「旧版」「新版」でもいいけど、
テンプレの「FC版系列」「GBA版系列」が一番しっくり来るかな

>>418
FC版も回数制じゃね?ってツッコまれそう
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 05:52:11 ID:+gyupLRD0
旧仕様新仕様って単語が前に何回か出てたな。
まぁFC版を旧と呼ぶ事に抵抗があるとかは完全に個人的な事だし、
基本的に新旧呼びで良い気がする。悪い意図で旧って呼んでるわけじゃないんだし。
FC版のみの話ならFC版って言えば良いかと。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 11:35:30 ID:DcnAyZvN0
俺はFC版世代なんだけど新旧って呼び方にはとくに抵抗がないんだよな。
違和感があるっていうのがいまいちピンとこない。
新しいのが良くて旧いのがダメだというわけでもないし、逆もしかりなわけで。
むしろ新旧って言い方をすることで「本来は別のかたちだった」って意味がそこに含まれる。
語感としては悪くないと思うんだよな。

まあ、こういう考え方ができるのもVCのおかげなのかも知れない。
「なかったこと」にはなっていないっていう安心感みたいなものかな。

>>399の言う「違和感」ってのはどんなものなのか、良かったら聞かせてくれないか。
いまはピンとこないけど説明してくれたらわかる気もするから。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 12:13:53 ID:8RB2bq4b0
俺も同じくFC版からやってるが旧、新で通じるし特に気にならないな
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 16:03:24 ID:mbuIGEoh0
このスレはみんなマナーよくて荒れないのがいいですね

旧版新版が呼び方はシンプルだとは思うけど
FC系列・GBA系列が一番わかりやすいとおもうよ
線引きがはっきりしてるし
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 21:26:14 ID:igkHaQFI0
>>421
399じゃないが、新・旧というのは「ある期間」しか通用しない名前なので、使うべきではない。
仕事で言われたこともあるし、後輩に伝えてもいる。

○○版だと、○○の部分は単発か
グループすべてに共通するものをつけなきゃいけないけど、(MP,回数)
○○系列だと、代表を書けるんだな。

FC系列,GBA系列に1票
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 21:55:00 ID:b8yeXBO20
流れが早い上に発言ごとに日付が明記される場所なら新旧でいいと思う。
例えば本やサイトに掲載する場合は勧められた名称ではないけれど。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 22:17:57 ID:WMlrqlOF0
DSあたりでまたとんでもない方向にシステムが変化する可能性もあるもんな
そうなったら系列だけで三つになる
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 22:25:33 ID:NbAWGiPs0
バ版バ版版版
428311:2009/11/18(水) 23:19:45 ID:ryx61r1c0
なんとかGBA版の攻略本手に入れたよ
1000円はちょっと高かったが・・・・
同じ目的で欲しい人いたらうpするけど需要ある?
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 01:39:48 ID:99ujloqdO
>>426
ジョブ追加とかATBとか…まさかのジョブチェンジ解禁とか…主人公に個性を付けたりとか…。

FF3と違って主人公に個性がないストーリー上の理由があるんだから個性付けだけは絶対にしないで欲しいな。

逆にATBは少し面白そうかも。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 09:31:54 ID:BljqZBrR0
そこまでやるならもうFF1のリメイクではなくて
光の4戦士のシリーズなりで展開したほうがいいんじゃないか、というのが半分。
見てみたい気もする、というのが半分。

やたらにルールを変えてゴージャスな追加要素を入れたりしなくても
あのシンプルなシステムでまだまだ面白くできる余地はあると思うんだよね。

次にリメイク作るんならウィザードリィのスイッチ設定みたいなノリで
オリジナル版の雰囲気を再現できるようにしてくれたらいいなあ。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 17:55:33 ID:1FMrJcDk0
ビッケやマトーヤが仲間になるコミックのような展開も面白いかもしれない。
ネリクやエルフ王子も動員すればNPCだけでバランスのいいパーティになりそう。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 21:14:40 ID:fSfqTwEwO
滝の裏のロボットを仲間にしたい。
修理が必要だが。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 13:29:41 ID:l991VRG4O
ガーランド「デス」
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 14:38:00 ID:GUz6ZjrBO
燃え盛る火の大穴に突入して早3時間
フィールド型フロアから全く抜けれる気がしない

435名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 16:26:28 ID:/1356fChO
落ち着いてどこかに砂漠っぽいとこがないか探すんだ…
飛行石は手持ちので大丈夫だから探す必要はないぞ〜(自分のときは1時間くらい探してしまった
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 21:08:32 ID:GUz6ZjrBO
>>345
ありがとう
あれから少し休憩して再開したら出来た
また1時間ぐらいさまよったけどw

砂漠無いわ海賊居ないわで発狂するかと思った
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 21:09:34 ID:GUz6ZjrBO
すまんアンカミス
>>435
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 03:12:55 ID:Kus8VIBu0
燃え盛るのフィールドフロアは鬼畜。うざい。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 20:06:40 ID:rdI4QK+60
マサムネとった直後にマインドフレイア6体に全滅させられた。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 00:43:51 ID:ekRAPpavO
>>439
FF1のそういうシュールなバランス大好きだよw
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 04:00:24 ID:SedJEip70
PS版クリアしたあとおまけがあるらしいんだけどそのあと
やってない。おまけって、カオスのダンジョンのこと??
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 04:11:31 ID:k5qYgvmoO
>>441
違います。
エンディング時のみに見られる一枚絵が通常時に見られるようになります。
ちなみに2周クリアしないと、全部見られません。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 19:06:25 ID:zx027+61O
>>438
めんどくささではSOC全マップ中でも1、2を争うな。個人的には水の城マップが一番嫌い。落ちたらやり直しってのがキツすぎる。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 20:30:19 ID:54lkjU2cO
水の消える床マップは慣れるまでイラつき度が半端なかったなぁ
火と土はそれぞれ、だだっ広いマップがあるのがアレだったし
それを思うと風はまだ楽だけど、40階層を欲しいものがでるまで何度も通るのが…
源氏の兜25個・ライトブリンガー15本分突入したが結局クリスタルメイルは出ず終いだった

個人的に最悪のマップは、PSP版時の迷宮兵士の行進マップ
ただでさえ難しいのに、タイムアップだと行進中にまでエンカウントするのはいかがなものか
初めてゲーム機に向かって罵倒したわ…w
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 18:07:39 ID:tLeCj3i0O
浮遊城
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 17:11:26 ID:5DatN65FO
PSP版で質問ですけど、すばやさが99になれば、以降はLv1毎に、回避率も1しか上がりませんか?
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 18:20:24 ID:2RWz27Dr0
回避率上昇は
・すばやさ+1による回避率+1
・Lvアップ時に素早さが上がることによる、回避率ボーナス+1
なんで、答えは

すばやさ99になると回避率もあがらない。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 19:04:24 ID:5DatN65FO
>>447
ありがとうございました。安心してLv上げられます。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 20:47:27 ID:t7aRjpHd0
GBA版でしか確認していないが、装備品によって99未満の素早さが99に補正されているときは、
レベルアップで素早さが上がっても、回避率ボーナスが出ないから要注意(素早さ自体は上がってる)

ちなみにムラマサの装備効果で素早さが下がっていても、本来の値が99ならもう上がらないからね。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 23:34:41 ID:bTy6Baje0
PS版の黒のローブが、WSC版と同様に氷耐性のかわりに火耐性がついていたことを確認。
携帯アプリ版がどうなってるのか気になった。

>>449
ムラマサじゃなくてムラサメね
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 20:10:25 ID:jmlHenilO
PSP版で「Lv.30でクラスチェンジしたやつ」と「Lv.60でクラスチェンジしたやつ」とでは、どっちのほうがLv.99になったときのステータスが高いの?すんげー疑問に思ってたんだ。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 20:13:04 ID:/8rEug+g0
吟味も考慮するかい?
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 20:16:59 ID:jmlHenilO
よろしく頼む
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 22:08:44 ID:7/BL7CP70
HPと基本パラメータの成長は同じ
ナイトと忍者はチェンジ前にはMPが上がらないので、当然早いほうがいい
モンクの魔法防御はチェンジ後のほうが成長量が多いからLv1チェンジがベスト
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 23:37:38 ID:jmlHenilO
>>454

ありがとう。
とりあえず、ギャラリーコンプのために3周目の旅に出てくる。
ナイトをLv.1まま行って、クラスチェンジしたら、グルグ火山レッドドラゴンループで上げ上げするつもりだ。
エルフの町でまた会おう
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 23:39:01 ID:jmlHenilO
悪い、戦士の間違えだ
駄レスすまん
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 06:21:22 ID:OgKjCJSd0
ナイト忍者のMP成長はLv15から
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 10:34:36 ID:xexgHyh10
それは従来版の話。GBAとPSPではLv2からMPが上がる。
ただしLv15になるまで魔法は覚えられないが。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 19:30:40 ID:3QAk3rpY0
逆に言うと魔導師系にとってはステータスの数値上に
クラスチェンジの時期による影響はないってことね?
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 19:38:53 ID:I7kmP1Zh0
白魔はクラスチェンジ後のほうが命中の上昇が高い
素早さ99前提でも、基本値255にするには、Lv46までにチェンジする必要がある

つーか、なんでテンプレサイト見ないの?
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 06:49:13 ID:FDLney7QO
>>460
ごめん
ペヤング食ってたから
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 22:56:54 ID:+csPg/j+0
PS版イージーにてアイテムフルコンプ(買えるものは99個)達成記念カキコ。
オート戦闘などを適当に使いつつ61時間ほどで達成。

ステ吟味で満足いくパーティを作ったらやってみると楽しいよ。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 01:10:22 ID:acB083kU0
アーカイブス版買ってノーマルで始めたんだけど、
もしかしてノーマルでやる意味ってあんまりない?
他のゲームでよくあるイージーモードだと○○がないとかのデメリットってないのよね?
lv99まで上がるのもイージーモードの方だけみたいだし、
半分以上進めちゃったけど、面倒なだけでメリットが全くないような気が。。。
まぁさっさとクリアして2回目やるかな。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 02:52:40 ID:7ETVmVeeO
利点
懐古が喜ぶ
廃人が喜ぶ
ドMが喜ぶ

俺が喜ぶ
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 02:54:46 ID:vyH4TpWd0
イージーモードだと達成感がない
それが気にならないならイージーモードでやればいい
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 06:19:20 ID:/WjC+MUTO
easyっていっても敵が弱い訳じゃないしただの時短バージョンだよ。
レベルupが早いからサクサク進められるだけ…
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 06:47:33 ID:PRpuNndt0
当時のバランスに近い方をやりたいか、そんなのどうでもいいかの差だな
468463:2009/12/04(金) 07:39:40 ID:acB083kU0
>>466
>ただの時短バージョン
だからこそ余計にノーマルでやる意味を感じないわけですわ。。。
作業的な時間が少なくなるだけで、それっていわゆる「難易度」の話とは違うと思うんですよね。
当時のバランスといっても、少ない内容を時間をかけさせて遊ぶというバランスなら、
>>467のいう「そんなのどうでもいい」派なんですな。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 09:14:58 ID:zBXTfJFM0
ノーマルつっても、アーカイブス版なら
メモファイルがフィールド・ダンジョン問わず使えるから
「強い雑魚敵から逃げまくって弱いボスと戦う」というFF1のバランスでも
逃げやすくて(つーかエンカウントしたらリセットすりゃいいので)
ボスまでにHPが減りにくく、結果的にFCやWSCより難易度低いと思う

自分はWSC版経験者だが最近アーカイブス版をPSPでやり始めた
買ったゲームは自分の腕が許す限り食い尽くす主義なので
ノーマル・イージー双方で計2周する予定だが
先にイージーやったら絶対後でノーマルがかったるくなるという理由で
今ノーマルで始めてプレイして、次にイージーでやりなおす予定
そういう動機もある
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 12:01:01 ID:kgzHXt370
レベルが上がると敵が逃げやすくなるから、図鑑埋めが目的ならノーマルの方が有利かな
普通のクリアレベル程度ならあんまり関係ない気がするけど
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 12:29:48 ID:kFkeA+ob0
イージー版はレベル上がりやすいだけじゃなくてMPの上限も違うんじゃなかったっけか。

考え方としてはTVシリーズ全26話を見るのと総集編だけ見るのの違いみたいなもんじゃないかな。
あらすじは変わらないけど、カットされた部分にもけっこうおいしいところはあるから
TVシリーズ(ノーマル版)も面白いよ、と。どっちが優れている、とかではなくてね。
(イージー版はシナリオの一部がカットされてる、という意味ではないです)

RPGって基本的には「高度なごっこ遊び」なんで、
あらかじめ用意された出来合いのストーリーだけがすべてじゃなくて、
その「作業」の中で自分なりに想像して作り上げる自分だけの物語も大事な「お楽しみ」だったりする。
キツいルールの中でプレイすればそれだけキャラクターに対する愛着が湧くってこともあるしね。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 12:43:35 ID:Rhn3A4Mr0
>>468
結局何が言いたいのかよくわからんが
高い難易度でやりたいとかじゃないんならイージーでやってればいいんじゃないか
ノーマルの価値が見出せないとここで主張されても「あっそう」としか言えないよ
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 18:37:24 ID:a43evcqQ0
ちょっと逃走判定式で気になることが。
(既存のサイトに見あたらなかったので過去ログからサルベージ)

モンスター1体ごとに、以下の不等式を満たした場合に逃走
(モンスターのLv) - (先頭キャラのLV * 2) + (0〜50の乱数) < 80

これだと、先頭キャラがLv99のときはLv227以下の敵が必ず逃げることになるが、
PS版でもGBA版でもそうはならない。
「絶対逃げない敵」を例外にしても、普通に攻撃することもあれば逃げることもある。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 19:03:55 ID:DZblsmZ50
>>473
リメイクではその計算式ではない模様
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 19:11:33 ID:a43evcqQ0
味方の逃走率も、敵パーティごとの先制の成功/被成功率も、FC版とリメイク版では違うみたいだしねえ。
下手すりゃWSC版やPS版では幸運が死にステになってたりして。99でもあんまり効果が見られない…
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 19:48:28 ID:/WjC+MUTO
ノーマルはFCでしゃぶり尽くしたからPSではeasyオンリー
パーティを変更して何度も楽しめるゲームだけに
レベル上げで時間を費やすのは…ねぇ…
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 20:04:45 ID:7ZCwvuFv0
正直言って、FC版さえあれば後は要らない
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 20:10:24 ID:xRcJtIB/0
メモファイル使ったことない…
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 06:57:56 ID:l07psiM9O
PS版ならイージーで十分楽しめるね。
ノーマルはマゾゲーと言うか唯唯面倒なだけだと思う。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 14:18:25 ID:LRDmRc8k0
モンスター図鑑をコンプリートしてもなんも特典はないのか?自己満足だけ?
チラノさんを探して砂漠をさまようの飽きたよ……
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 15:35:42 ID:I6RP9Q3c0
PSP版ならギャラリー開放の条件になってたような
どうだったっけ
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 18:39:36 ID:XsKiyING0
PSでもギャラリーの条件だな
逃げる可能性があるとはいえ、レア敵でも1/64だからコンプは楽だろう
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:46:49 ID:M3GICDz60
レベル51のナイト、スーパーモンク、白、黒でしんりゅうに殺された
大体いくつくらいのレベルで勝てるんだろ
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 07:13:49 ID:ru+uPl5F0
吟味ありで平均Lv25くらい
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 07:14:48 ID:P3hhzGHbO
>>483
レベル低過ぎだろ
70は欲しいところ
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 07:16:43 ID:dZHWMqDy0
>>483
HPを倍?にする薬を飲んで999にすれば楽勝
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 09:45:56 ID:xasSnLBm0
オメガなら地震とか物理攻撃の隙にできそうだが、神竜だとかなり運に左右されるだろ
そのレベルだと魔法防御も低いし

とりあえずルーンの杖と白のローブを人数分
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 10:43:14 ID:r9+k79PXO
>>483
パーティにもよるが、下準備さえしていれば十分勝てるレベル。

必要なのは、
ルーンの杖4つ(風の囁く洞穴:オルトロス)
白のローブ(風の囁く洞穴:ショップ)
知性を最低でも66まで上げたキャラ2人
巨人の薬を8個
各種回復(エクスポーション99がベスト)
フェニ尾99個
ストライ・ヘイストを使えないならエルメスの靴、スピードドリンク、力の薬を大量に

知性は装備ボーナスやマインドアップを活用すればおk

前二人はエクスカリバーのナイトと正宗の忍者と仮定。モンクがいる場合は忍者と置き換えてくれればおk。全員最低でも氷・雷耐性の防具。

最初は2人(前に配置)は巨人の薬係、知性66以上の2人(後ろに配置)はルーンの杖連打。
全員に2つずつ巨人を使えたら続いて前二人で白のローブを7-8回。7回で十分だがちょうど4ターンになる8回でも良い。後ろは引き続きルーンの杖連打。

続いてナイトは自分ににエルメス、忍者は自分にエルメスかヘイスト。後ろは引き続きルーン(ry

後はナイトは力の薬、忍者は巨人の篭手でドーピングして殴るだけ。

打撃で誰かが死んだら前二人のどちらかがすぐにフェニ尾で蘇生。他、ヤバいときは随時前二人もルーンの杖で回復に回る。

ここまですれば最初に全体攻撃を連打されなきゃ勝てる。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 16:14:31 ID:PFiHuTKY0
しんりゅうよりカオスの方が強い
全体攻撃の割合が高いから白無しだと回復追いつかん
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 21:13:35 ID:y1eXSL14O
数字は細かく覚えてないが初プレイ時50前半で、なんとか挑戦3戦目で神竜に勝った
編成は微妙に違って最後の一人が黒じゃなく赤だったが
モンクは死んだら無理に復活させず見捨て、ナ>白>赤>モの優先順で保護
白はひたすらラヒーラ連打、MPが半分切ったらナが隙をみてエリクサーを飲ませる
赤は単体回復とルーンを状況に合わせて使い分け(黒だと単体回復がアイテム頼みになるのが辛いか?
ナは無理に攻撃せず、場合によっては自己回復や防御を使って、とにかく生き延びさせる
攻撃があまりできない上に通らないからかなりの持久戦だったけど
全体攻撃フィーバーされない限りはなんとかなった
白にエルフのマント着せておくと1/3の確率で首がつながるのでオススメ

むしろ自分の場合は神竜よりデスゲイズに苦戦したな…
インビアが重ねがけできることを知らなかった&ルーンが一本しかなかったからだけど
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 23:35:50 ID:vKqOYaFc0
エルフのマントも人数分あると便利だな
土に入って最初の2フロアが洞窟じゃなかったらリセット、これでかなりの確率でマントが出る
風の31階以降に店が出たら買ってもいいけど
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 22:15:13 ID:cUPMh7v00
FF13発売前にウォーミングアップのつもりでPS版のFF1を中古で買って
今クラスチェンジしたところまで行ったけど飛空船手に入れたときの解放感で気づいてしまった。
15、6年振りにやってるけどわずらわしいエンカウントから解放されて
フィールドを自由に飛びまわれる様になるだけで楽しいし嬉しい。
こういう達成感が欲しくて子供の頃RPGやってたんだなと。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/09(水) 02:00:30 ID:Rx6VpC6uO
FF1はよく出来てるよね。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 00:03:14 ID:BEjAxFbb0
1やってウォーミングアップになるのか
クールダウンにしかならん
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 10:10:10 ID:pqmzN64i0
>>492-493
同時期に発売された数多のFCのRPGの中でも
完全に頭一つ出てたからな。

FFに手を出した連中は、DQ3のグラフィックのしょぼさに
ちょっとガッカリしてたぐらいだし。
ゲームとしてはDQ3の方が完成度高いんだが。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 09:12:03 ID:MtNY/1F9O
しかしそれをも上回るのがFF3
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 12:34:33 ID:sQtOu2Me0
カオスが2000年前の世界で光の戦士を倒す必要性って何?
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 15:16:27 ID:excv7kF90
やらなきゃ自分がやられる
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 18:09:55 ID:al9nHpcm0
光の戦士が2000年前に追っかけてこないように仕向けれなかったのか
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 18:21:54 ID:ib+p0j3J0
そのためにルフェイン文明滅ぼしたりオンラク神殿沈めたり
前倒しでマリリス目覚めさせたり色々がんばってたじゃないか
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 19:43:41 ID:8WxNL2/CO
〉色々がんばってたじゃないか

カオスに親近感わいたw
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 21:48:00 ID:xZiKOkFj0
最近PSのFFやってるのだが
急に街でダッシュボタンがきかなくなったんだけど
もしかしたらシーフが忍者にクラスチェンジしたから?
そんな狂った仕様だったっけ??
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 21:58:40 ID:sVxKzxpJ0
説明書とコンフィングくらい全部見てから言え
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 07:31:37 ID:nUj29XSP0
>>502
何万歩だったか忘れたが、走り疲れると走れなくなるんだぜ?
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 09:23:57 ID:9Ty5oyXv0
さっきGBA版始めたとこだけど

全体睡眠のスリプルより1体睡眠のスリプラ(?)のほうが上位魔法なのはどうして?
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 09:40:49 ID:Txou85KK0
スリプルは精神属性
スリプラは無属性
どんな敵にも(ラスボスにも)利くが
まず当らない上にすぐに起きるけどな。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 10:50:02 ID:BRUEI2Cq0
終盤のボスクラスなら6%だな。
最初のリッチなら4割程度で成功するが、ヘイスト使えという話にしかならないw
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 20:27:54 ID:OnUjKEOe0
FF1はなぜリメイクしても名前が四文字までなのを頑なに守っているんだ…
赤魔軍団を結成する時にラッキールの名前を入力できないじゃないか…
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 21:05:27 ID:9OlMmj+30
ラッキル
ラキール
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 21:51:44 ID:Ta7cvLDIO
>>508
PSP版では修正されてるよ。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 06:31:45 ID:/EBS9RXa0
>>508
携帯版は全角4文字までで漢字も使用可能。
そういやゲオでワンダースワン買い取り停止&投げ売りに入って1000円あれば本体とFF1買えるな。
安い所だと本体300円+FF1 180円で買えた。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 07:58:56 ID:L4NZni8UO
マジか
後で行ってくる
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 08:47:00 ID:s3IlgsK3O
当時勤めてたパチ屋に景品でWSFF1setが入ってきたから
1万円分をサンドにぶち込み交換して帰った頃が懐かしいわ…
ソッコー僚に戻りプレイ
ミス連発でまんまFC版の難易度かよ〜と愕然としたもんだ
どんな機種よりも氷の洞窟は一番の難易度だね
ウィザード先生の行動パターンがファイガ連発に変更されてるのに
メモファイルみたいな甘やかしが一切無いから何度も全滅した…
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 08:57:35 ID:z9+O51Qz0
そうそうWSCは難しいよな
15パズルでやたら稼げるのはアレだが
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 09:33:19 ID:IbCxirOhO
他にもポーションの回復量が30だったのが16-32のランダムになってたり。ストライやセーバーが効くからポスは楽になったかと言うとHPが2倍になってる。ボスはともかく、ダンジョン攻略なら下手すりゃFC版より難しい。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 10:54:42 ID:IUwj96RU0
アイスシールドで麻痺を防いだり、幸運15で逃走率激増も無いしなあ
15パズルで稼いで速攻でミスリルソードを揃えてさくさく進むと氷の洞窟がきついきつい
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 16:45:58 ID:2Yz1HdR20
曲は間違いなくWSC版が最高だと思う
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 08:45:00 ID:qaBRO3T20
WSCの場合イヤホンが必須だものなあ。
FF1との同梱版にはイヤホン始めからつけておくべきだった。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 14:58:49 ID:gh2MiMnQ0
ff1で一番苦労するのが名前だったが

戦士=アモス
モンク=ハッサン
赤魔=ミレーユ
白魔=チャモロ
黒魔=バーバラ
シーフ=テリー

でしっくりくることに気がついた
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 15:22:31 ID:NiJpLRMFO
ageんなカス
勝手にドラクエでもやってろ
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 19:00:08 ID:wPjKqPrc0
>>519
テメー引換券さんディスってんのか
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 21:40:42 ID:FYNmP7Og0
今日ゲーム屋にPS版探しに行ったら売ってなかった
PSP版買うべきがPS3経由でネットで買うべきか・・・
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 21:43:16 ID:FYNmP7Og0
PS3持ってるがPSPは持ってない
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 21:47:37 ID:bSnRlP1u0
これ、本編のプレイ時間どのくらい?
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 22:36:13 ID:a41l1eXA0
丸一日やれば終わるんじゃね
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 22:45:57 ID:ip3YGD4E0
VCの履歴だと22時間になってた気がする
アイテム全回収とかやって遊んでたけどね
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 23:03:56 ID:yj9GrbLbO
VCにプレイ時間もわかる履歴機能があるのか…
Wii欲しくなってきた
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 23:08:11 ID:mbR9HOcI0
>>527
wiiは本体の機能で
何月何日にどのソフト(VCも含む)を何時間やったかを記録している
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 23:08:16 ID:Z/DiDAy00
>>524
とりあえずバージョンとプレイスタイルを書いてもらわないと答えようが無い

攻略情報を知ってればどのバージョンも半日あればクリア可能
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 23:14:33 ID:yj9GrbLbO
>>528
レスありがとう
VCのためにWii買うよ
発売当時以来FC版FF1遊んでみる
今PSP版の途中だけどねw
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 06:34:24 ID:7OBPDjvl0
【奉】FF生誕22周年【祝】
昨日は13の発売日でもあるし、2の発売日でもある
FFの作品どうしで発売日が被るのは初めてかな
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 20:20:27 ID:+YbzqE4/0
安く済ませようとゲームアーカイブスでFF買おうと思ってるんだが
PSPのリメイク版ってPSP本体とセットで買う価値ある?
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 20:45:16 ID:F7N8nMXl0
追加ダンジョンとかの情報を見て、興味をそそられたのなら買ってもいいんじゃない?
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 20:45:28 ID:Man1CKMX0
他に魅力あるゲームがあるのなら、これを機に買ってみるのも良いが、FF1だけのために買うのはすすめない
携帯機でやるんなら、WSCのほうが安くて良い
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 07:34:50 ID:F/N8N3LX0
PSPはグラフィック綺麗になったけど演出が悪くなってると思う
「つなみ」とかWSCやGBAのは格好いいし面白いけど
PSPのはただ画面が青くなって適当にエフェクトやってるだけな印象

ダメージ受けてるポーズになって一発目を受けて、二発目で流されて
最後にズコーしながら水とともに戻ってくるとか最高すぎんだろ
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 20:58:10 ID:VYFGw4Rq0
>>533-535
PSP版は4000出るまで待ってとりあえずゲームアーカイブスで買おうと
今日ヤマダにプリペイドカード買いに行ったらお取扱してません・・・
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 22:54:52 ID:lHN6D1630
>>535
その津波がナイスな分、もっと強力なはずのタイダルウェイブがしょぼいよな
いやFF5の再現だということはわかってるんだけどさ
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 01:25:35 ID:y8BImiAcO
FC版はひらがなしか名前つけれないのが寒いね
いつもは
ばっつ
がらふ
くるる
れな
だけどファリスををつけようと思ったら小文字の『あ』が無い事に愕然とした…
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 01:29:20 ID:wEEbTEff0
「さりさ」でおk
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 02:21:46 ID:VkXK9Uuf0
実は開発中の画像だとカタカナで名前入力されてたりする。
ドラクエとちがってFF1はカタカナのフォントも50音全部揃ってるんで
カタカナを入力させること自体は実際には可能だった。

入力欄をスクロール(もしくは切り替え)するのがなんらかの要因で困難だったのか、
もしはラストの仕掛けのためにあえてカタカナを入力させないようにして
「あの世界の住人にふさわしくない名前」をプレイヤーに付けさせようとしたのかもしれない。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 02:34:01 ID:AUrIbI4Q0
はりす
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 05:48:11 ID:d4/hLUk70
おかしら
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/20(日) 08:48:52 ID:Nt9srpUA0
最初にやったFFがFF1・2だったせいで
シーフ=えっじ、白魔=くるる、黒魔=みど ってイメージが先についてしまった
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 00:53:40 ID:4tXZntGA0
アーカイブスのノーマルで始めてみたんだけど
序盤でだんだんシーフのことが嫌いになってきたw

とりあえずデフォのメンバーでバランスよさそうだから
そのままやっちゃったんだけどシーフのいいところがまだ見つけられない。
ちょっと使い方間違えてるのかなあ。忍者になるの楽しみなのに。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 03:49:03 ID:I2WOkuCiO
だいぶ前にやって忘れたんだが
主人公達ってどこから来たんだっけ?たしか記憶無くした設定だったよね?
あと時の輪を断ち切るためにクリスタルが導いたって設定だけど、冒頭に主人公が来て倒さなきゃガーランドも過去に飛ばされなかったのでは?
考えすぎかも
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 04:33:51 ID:TWtHKh800
>>545
明言はされてないけど、「あなた」という呼称がEDに出てくるから、
ゲームのプレイヤーたち1人1人=ゲーム内の世界に召喚された光の戦士
そして2000年の時の鎖が断ち切れたのでパラレルワールドみたいになって
あのガーランドたちも姿を変え、(現実世界の)あなたの側に居るかもしれません、
みたいなメッセージがEDに出る
ガーランドを倒したのが直接じゃなくて、ガーランドが豹変したのがトリガーだから
カオスだか何だかがガーランドに干渉してるので、多分主人公たちが倒さなくても問題は消えないと思う
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 05:07:44 ID:efBu382sO
>>544
FCなら序盤の逃走に役立つがWSCやPSなら忍者好き専用だね
特長はダイヤ腕輪の取り合いから排除できるくらい
赤魔の劣化版って位置付けか…
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 17:29:45 ID:qeo4x4Nl0
そのうち本体と一緒にWSC版買いたいと思ってるんだが
FF1はスワンカラーとスワンクリスタルどっちでやった方がいいんだ?
画面が結構違うって聞いたんで気になってるんだ
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 17:56:54 ID:D0uwHFXm0
>>548
買うならスワンクリスタルの方がいいよ
スワンカラーは画面の残像が多くて見辛いし、電源ボタンも壊れたりする
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 18:13:09 ID:qeo4x4Nl0
ありがとう クリスタル買うことにするわ
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 21:28:58 ID:ewX0/3Nf0
しかし、緑色の忍者・・・
なんで黒とか紺とか赤黒じゃないのか。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 22:31:52 ID:efBu382sO
>>551
シーフが緑だから忍者も緑にクラスチェンジが普通じゃないの?
FCが緑→赤だったから不自然な部分を訂正と思う…
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 22:34:51 ID:RZoSuBSt0
フィールドマップ上では草原や森など
緑色の部分が多い

よって忍者が緑色のコスチュームなのは
隠れるものの少ない野外でも風景に溶け込みやすくするための工夫だったんだよ!
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 09:17:30 ID:ElkdMIhjO
忍者の特長

力 赤よりやや低い
素早さ 途中で戦士にも抜かれる
体力 赤並み
魔力 うんこ
運 キャラ中最高
命中のレベルupボーナス +2 赤と一緒

利点
フレイムorアイス系防具が装備できる
サスケの刀が装備できる
忍者って響きがカッコいい

欠点
クラスチェンジまでが辛い
正宗を装備しない限り打撃要員にはならない
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 12:40:46 ID:U6F1POFcO
MSX2版の忍者は紫
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 15:16:45 ID:Kts2JFyU0
忍者の特徴
白をどうしても入れたい人がとりあえず戦士と赤を入れたけど
もう1人戦士だとボス戦で強化が遅い もう1人赤だと後半壁が足りなくなるので
それなりの壁とそれなりの回数強化できる忍者を入れるとまぁまぁ快適になれる
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 19:45:47 ID:2xqCMyLQ0
白魔法が使えない代わりに物理性能をあげた赤魔道士
だったんだろうけど、トレードオフが上手く行かなかったみたいだね。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 20:15:54 ID:809iagFc0
FF1をリメイクするなら
ニンジャだけ二刀流にするだけで十分バランスとれると思うんだが
やらないよね。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 20:37:07 ID:7jkPSDcQ0
ルーンアクス二刀流・・・ゴクリ・・・
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 20:38:49 ID:uicZ06fH0
それでも元々ヒット数二倍のモンクにかなわないであろう
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 21:57:06 ID:dW6P3JhJ0
FC版の仕様で命中ボーナスを+4にする、とかで十分だと思うんだけどな。
GBA版で差別化したと思ったらみんな255カンストするから意味無いし。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 22:57:05 ID:qlMWkZhOO
能力値そのままで
ボス以外の逃走不能敵から逃げられる、とか
おたからドロップ率が上がる(パーティー内人数に比例)とかそっちのほうがいいな。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/23(水) 01:02:33 ID:Yc9PpoD3O
EDで「あなた」って言われてるから、主人公達が帰った元の世界ってこの世界でおK?
この世界も結構闇に包まれてんだけど
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/23(水) 01:39:45 ID:8lET6X5m0
>>563
      __________________
      |l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l|
      ||  さあ   たびだつのだ            ||
      ||                               ||
      ||  このせかいをおおう                ||
      ||                               ||
      ||  あんこくを   ふりはらい              ||
      ||                               ||
      ||  へいわのひかりを   ふたたび         ||
      ||                               ||
      ||  このちに・・・・                 ||       ^^ v
      |l__________________l|        ^^
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ;.
       ____ __ __ __. f゙「                    .;
      ´| 三´〕〔 〕lヾ!〔/A.', | |__,                 ^          __
       <、| |  二二. 二 二. 二二.,  _  __ __ ___         _     ,. -´‐
      `''´  ´| 三´/A.', 〕lヾ!〔 | 「, /A.', ,‘う) (.l | |       r∩,>ヽ   彡_
           <、| |.  ̄  ̄ ̄  ̄ `''  ̄  ̄  ̄.  `| l   ,.-'^、く.  l〉 },、-‐ー-一'"
          `''´                ヾ(_/    ' オi7 '"
-、____,. -- 、,. - 、,. 、,、___ _ _        r‐''"``"⌒ 
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ノ      
                         __,ノ
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/24(木) 02:35:50 ID:e4IFWBkM0
年末年始の暇つぶしにアーカイブスで買った。音とか懐かしいなぁ
FC版でUからやり始めて[までやってきたが
Tやってなかったのがずっと心残りだっただけにハマリそうだ
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/24(木) 04:55:33 ID:hTPkQqVHO
なんか知らない内にティアマットがフィギュア化されてたw
ティアマットカッコ良くて大好きだから感無量だわ
まぁ中身はランダムなわけだが
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/24(木) 05:27:17 ID:AstlgbZD0
KAIのティアマットはかっこいいけど背中の翼に違和感が
9のデザインも混ぜたんだろうか
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/24(木) 08:51:02 ID:6Bf29EUH0
FF2のティアマットは翼ついてたような気ガス
FF1ファンとしては残念だが、FF2ファンとしては嬉しい微妙な気持ちだ
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/24(木) 08:53:46 ID:6Bf29EUH0
うわwsc版とごっちゃになってる
FCFF1 翼無 FCFF2 翼無 WSCFF1 翼無 WSCFF2 翼有
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 13:03:52 ID:TrjDXloYO
現代世界で4つのカオスを倒したのに世界が平和にならないのはおかしい
2000年前にループするわけでもないんだしさ
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 15:34:55 ID:5UPvMPaKO
>>564
そのシーンからFFは始まったって感じだよな
だれか今の不況どうにかしてくれ…
来年本格的に就活なんだが、採用人数少な過ぎて死ねる
おそらく経済のカオスのせい
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 15:55:54 ID:/ajvFioc0
>>570
カオスの神殿の黒水晶で4つの力はすでに過去に送られているから
現代で4つのカオスを倒してもあのゆがんだ世界が生まれた原因は取り除けていない。

世界が真の姿を取り戻すためには世界をゆがめた大元であるカオスを倒すしかない。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 16:57:48 ID:yF2lfH3LO
>>563から>>564の流れに誰か突っ込んでやれよwwwww
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 19:22:55 ID:hxgJz3JR0
え?どこに突っ込めば・・・
>>564に感動した
しかも、いつの間にやらティアマットのフィギュアが
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 19:26:51 ID:HK/F07/eP
そういえばFF1のゲームブックが昔無かったっけ
確かヒロイン(多分オリキャラ)の名前がティアで、何か海底神殿とかに関係あった人物だった気が
当時小さかった自分はティアマットと何か関係があるのかとか妙な事しか考えられなかった
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 19:46:23 ID:8oS+VM870
>>574
「この世界も結構闇に包まれているというのなら、
 光を取り戻すべく旅立とうぜ!」
ってことじゃない?
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 21:22:05 ID:hxgJz3JR0
>>576
1は何度もクリアしてるはずなのに、ここに来て皆の解釈を参考にさせて
貰って、やっと理解した。(多分・・・)

未だに、「輪廻だー」→「え?」 「なんでまたガーランドと戦うの?」
子供の時は、悪い人倒す→平和になる で、なんとも思わなかったけど、
実は、こんなに奥の深い話だったとは・・・

一番印象深いのは、ラスボスなのに、ザコ戦と曲が変わらない所
確か、FC版は戦闘曲1曲だけだったよね
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 21:54:08 ID:5kswsjAH0
>>577
よかったらどういうことか教えてくれますか?
こないだ初めてクリアしたんですけど
何か自分話わかったようでわかってない気がする
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 22:12:52 ID:5UPvMPaKO
>>578
ガーランド倒される→4つの力を手に入れた過去のガーランドが現在の倒された自分を過去に転生させる→過去に転生したガーランドが現在に4人のカオスを送り込んで4つの力を過去に送らせる→4つの力を手に入れた過去のガーランドが現在の倒された自分を過去に転生させる
こんな感じの無限ループ、断ち切るには過去のガーランドを倒さなければならない
ちなみに記憶を無くした主人公達が居た世界はゲームの世界の本来の姿
時の鎖を断ち切った後は本来の世界の姿→エルフや魔法、ドラゴンがファンタジーになった世界(つまり俺たちが住んでる世界)に帰ると
ガーランドやセーラも普通の人間で、あなたの友人がそうなのかもねって感じよ
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 22:23:25 ID:/ajvFioc0
FF1ってモンスターをいろんな神話とか伝説とかから引用しててゴッタ煮状態になってるんだけど
ちゃんと物語上の辻褄はあってるんだよね。
引用しているんじゃなくて、むしろFF1の世界での記憶がルーツになって
我々の知っている伝説や神話が生まれたんだ、っていう。だからゴッタ煮に見えるのはある意味当然なわけで。
よくあるRPGのお約束をきっちり説明してくれてる。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 22:25:37 ID:lFTwlJ2/O
>>564
すげえ
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 22:46:41 ID:5kswsjAH0
ごめんちゃんとググって過去スレ見てきた
そ、そんな話だったのかよ…w深いぜ…w
やっぱ何もわかってなかったじゃん俺w

てかよく考えれば考えるほどシナリオ難解ですな
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 22:50:13 ID:5kswsjAH0
>>579
あ、レス気付かなかった…丁寧にありがとう!
ってやっぱまだ俺中途半端にしか理解してなかったわ!

ふ、ふかすぐる…w
EDで「はー?何かテキトーなEDだな」とか思ってた俺w
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 23:05:50 ID:/ajvFioc0
>>583
ぶっちゃけ俺も最初よく意味がつかめなかったよ。
でもわかんないなりにあのエンディングメッセージにすごく感動したんだよね。
その理由が知りたくてファミコンの画面をビデオに録画してメモ取りながらなんべんも繰り返し見たんだよ。
そのうちにフっとわかった気がした。ああ、こういうことかって。

あれもいろんな解釈がありえると思うんで自分でいろいろ考えてみるのもいいかと。
今だと動画サイトとかでエンディングだけ見るとかも簡単にできるわけだし。

こないだ初めてクリアしたってことはPSP版とか?別バージョンのエンディング見てみるのも面白いよ。
若干テキストが変わってたり演出のタイミングが違ったりするんで受ける印象もけっこう違ったりする。
思い入れの問題でもあるんだろうけど、個人的にはリメイク版よりFC版のエンディングのほうが好み。
リメイク版はメッセージのスクロール速度が遅すぎて間延びしちゃってるように思えるんだよなあ。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 23:23:36 ID:hxgJz3JR0
うたた寝して、起きたらスレ伸び杉w

確かに、テキストが微妙に違うよね
やはり、シンプルなテキスト、「間」、音楽、FC版が1番印象的かなぁ・・・

足りない部分は脳内補完するしかないけど、
何でもかんでも、説明乙みたいな親切過ぎるRPGはやってて面白くない
想像して楽しむ余地は必要だよね
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 23:29:39 ID:5UPvMPaKO
>>579だけど
俺の説明もかなり想像入ってるよ、正確に明言されてないからみんなの想像に任せる部分が多い
まぁファンタジーらしいな
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 23:32:51 ID:hxgJz3JR0
うん、これぞ「ファンタジー」だね
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 05:11:07 ID:mIFCWeiPO
今から初プレイ。最初の職業は何がおすすめ?
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 05:17:04 ID:XxPk5sUa0
>>564のシーンが好きなんでちっちゃいドット絵にした
http://dotter.heriet.info/data/dot1776.png
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 05:39:21 ID:dcCInq3s0
>>588
俺は一昨日から始めたところ。戦モ赤白でやってる

今、沼地の洞窟?まで進んだがこれ全体のどのくらいなんだろ?2割くらいは消費できてる?
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 05:42:24 ID:vJpAD+mG0
>>588
>>4
イヤミで言ってるんじゃなくてパーティ編成は自分で考えて決めたほうがいい。
お前さんの分身になるキャラクターだ。自分の意志で決めろ。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 07:33:12 ID:rHFxlJ4i0
>>589
d

>>588
失敗してもいいじゃないか。4人仲間がいるんだから、よっぽどのことが
なけりゃ、なんとかなる。苦労したっていいじゃないか。

人生はリセット出来な(ry
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 08:19:30 ID:EFXH3MX7O
>>575
 
ゲームブック懐かしいな

酒の魔法で「ウィナー」とかあった気がする
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 10:32:08 ID:veIB4ZD0O
>>589
待ち受けにしますた
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 12:20:11 ID:ThO+6Pc/0
天野喜孝の「玉座のカオス」って絵探してるのに見つからない
かなりかっこいい絵だったのに
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 13:47:29 ID:x1m1ANe4O
携帯版やってるけど、ダンジョン内のエンカウント率が異常に高い。しかもふいうちの方が多いし。
さらには打撃の追加効果の発動率も高杉。
これが氷の洞窟で詰まる人が多い理由かと思った。
こりゃ今から行くアースの洞窟もヤバめだな(´・ω・`)
あそこはコカトリスとゾンビ軍団がいるはず…
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 14:52:44 ID:sNJIs9fW0
>>595
ディシディアのアルティマニアに超ちっこく載ってるけど、多分待受とかにしたいって意味だよね…
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 15:26:49 ID:vJpAD+mG0
>>595
ttp://www.so-net.ne.jp/amano/gallery/index.html
ここのWORKSfromFINALFANTASYのvol.4にあるよ。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 15:54:53 ID:rHFxlJ4i0
見入ってしまった・・・
やはり、天野絵はかっこいい。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 19:29:05 ID:Fh0rFJBVO
カオスを倒して本来の世界に戻してもガーランドは救われないんじゃないかな
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 23:42:59 ID:AWqcsT380
落ち込むな、女なんて星の数…ほどはいねえけど、男の数くらいはいるんだからよ。

うろ覚えだが漫画版ラストでガーランドを励ます台詞
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 23:56:33 ID:veIB4ZD0O
リメイク版だとコーネリアを手に入れる為に誘拐したってなってんだな
やっぱ片思いで思い詰めて誘拐した方が、EDの「ささいなすれ違いが世界を滅ぼす力になった」ってセリフが映えると思う
スタッフわかってねーな
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 02:38:53 ID:5doI2B7lO
>>602
セーラ姫のリュートでラスダンの封印を解くあたりとかも
ガーランドとセーラの間に強い因縁があったほうがファンタジーとして理屈が通る気がする。
セーラの象徴であるリュートを弾くことでガーランドのかたくなな心の中への道が開けた、みたいな。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 04:09:28 ID:gQNytSZG0
リュートかぁ・・・3にもあったな。4は竪琴か。5はオルゴール。
音がストーリーを創る。単なる盛り上げ役じゃないってのが、いいね。

ガーランドは、セーラ姫のどこに惚れたんだろうな。
ただ単に、「美しさ」だけではないような気がする。
「憧れ」もあったんだろうか。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 05:31:44 ID:J6SiEkuTO
憧れがあったんだろうけど、身分の違いとかもあって思いを打ち明けられなかったんだろう
セーラ姫優しそうだから一般兵のガーランドにも優しく接してくれたんじゃね?そこにドキッとしちゃったとか
その後は、自分が居なくなっても関係なく進んでいく世界に憎悪と嫉妬を抱いて時の輪を作り出したとかかな?
んー、一番人間らしいキャラクターかもしれん
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 05:57:33 ID:gQNytSZG0
確かに、1番人間らしいかも。
現代の人間(もちろん自分も)にある、嫉妬、憧れ・・・

この時代、あれだけ執着したらそれなんてストーカーだけど、
ただ、純粋で真っ直ぐすぎて、不器用なだけなのかもなぁ。
「一生懸命過ぎて、周りが見えなくなる」
・・・自分にも経験あるわ。

暴力や権力や金にたよるのではなく、柔軟に考える。
平和と人を愛し、皆で協力して生きる。

ゲーム中は、プレイヤーも、ガーランドも人間の色んな部分を表してる・・・
う〜ん、深い・・・
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 06:18:33 ID:f1AsnV2h0
考察するのもいいけどほとんどを妄想補完してる事を忘れないようにな
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 06:57:42 ID:+L6MFPXBO
・・・。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 11:13:44 ID:+L6MFPXBO
このスレ見てたら、久しぶりにやりたくなったから
朝いちでGBA版買って来ました!

ソールオブカオスが楽しみ。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 12:06:41 ID:495NtbBl0
で、次に日には
・ブラックゴブリンウザー
・飛空艇ドコー?
・オメガ神竜倒せない\(^o^)/
・天使の指輪は手に入りますか?
のどれかを言う。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 13:18:23 ID:WE+x2aNh0
FCベースのシステムでSOCがあればなぁ
でもそれだと地下40階には耐えられないかもしれん
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 18:20:45 ID:m78KEetc0
PSイージーの仕様だとちょうどいいかも知れない
モンクの攻撃力計算式はGBAのものにして
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 20:36:49 ID:z5aYCtoq0
ぶっちゃけMP制でもバランスの調整しだいで
オリジナルと同じような使い分けの感覚は出せる

それをしなかった無能焼きそばは死ぬがよい
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 22:20:02 ID:nr2pf1irO
MP制だからバランス崩れたわけじゃなくてエーテルが安すぎて使い放題なのが問題だと思うね
MP回復は宿系のみ、エーテル系はあっても非売品ぐらいでよかったかも
あとはどこでもセーブも中断に留めておけば
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 22:23:47 ID:AMHrAR7r0
最大MPが多すぎる上に魔法の威力が安定してるからなぁ・・・
エーテルまであるんじゃヌルゲーと言われても仕方がない
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 22:29:46 ID:WxC9d5Vf0
新仕様でリソースバランスをとろうとして失敗したのが時の迷宮か?
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 22:56:57 ID:IUgqVLSwO
ヌルいなら縛りプレイすればいいじゃない、とPSP版でアイテム使用&ダンジョンセーブ禁止プレイをしながら言ってみる
浮遊城まできたけど、白が事故って石化するとほぼ詰むからリボン手に入れるまでがスリリングだった…
石化の点を除けば、これだけで程よく楽しめる難易度になる気がする

もしFC版でアイテム禁止プレイやったらキツいどころの騒ぎじゃないんだろうなぁ
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 23:12:47 ID:+t3pxkybO
>>617
それって確実にアースの洞窟で詰む気がwww
エンカウントも飛ばせないし無理ゲーだろwww
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 23:14:01 ID:JC1iNr4X0
>>617
うん。俺もGBA版やるときはアイテム使用不可の縛りプレイしてる。それでちょうどいい。

でもさ、俺らみたいなのはそれでいいかも知れないけど
初めてFF1をプレイするユーザーがアレを本来のバランスだと勘違いしちゃうのが怖い。
いくら年少プレイヤー向けとはいえ、今日びのゲームあそこまでヌルかないと思う。
ぶっちゃけ「つまんない」と思われてるんじゃないのかなあと。

だからせめてPS版みたいに難易度変更できるようになってればまだ良かったのに。
とくにPSP版は追加ダンジョン付けるくらいなんだから容量にはだいぶ余裕あったはずなんだから。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/28(月) 00:45:24 ID:04h0Y2EP0
ナンバリングの一つとしてさらっと(再)プレイしてもらうように作ったんじゃないのかね
今時のFFしか知らない層がストーリーと雰囲気を感じるだけならこんなもんで十分だとオモ。
このスレにいるようなのはともかく、当時やったことある人でも当時のままの
マゾゲーをもう一度って人は少なそう。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/28(月) 14:18:01 ID:xRtj51/AO
最近PSP版始めたんだけどやっぱりWS版よりかなり楽だね
シーフを赤魔に変えた影響も多少あるだろうけど
個人的にはWS版の難しさもPSP版の手軽さもどっちも好きだ
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/28(月) 14:34:14 ID:D4B4YMxkO
PSP版って武器の振りが遅くね?
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/28(月) 14:46:25 ID:jb5Ko7jo0
>>598の天野喜孝の画像って保存出来ないんですかね?
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/28(月) 14:50:34 ID:xLcfwy+E0
Alt+PrtSc使え
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/30(水) 23:20:57 ID:aHhBXE4e0
アーカイブスってどうやったらマップ見られるの?
ほうきのセリフ聞いて×+スタート押したけど何もならない
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/30(水) 23:21:53 ID:aHhBXE4e0
ごめん長押ししたらできた
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 01:02:23 ID:hMt2YLeg0
PS版を初プレイしたんだけど、試練の塔クリアしたら
今までが嘘のように難易度が下がるのね

まぁ、火山、氷の洞窟みたいにずっと逃げ回るのもなんだしね
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 06:51:01 ID:6jdEROMTO
携帯版の氷の洞窟全然クリア出来ん!
不意打ち連発でポーション尽きるわ全滅するわフェニックスの尾が存在しないわで詰まりまくり!
本気でスクエニにクレームつけたろうかと思うよ!
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 06:52:28 ID:9o0uBBD60
そうですか〜
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 07:29:24 ID:6jdEROMTO
一向に氷の洞窟がクリア出来ん!
ホワイトドラゴンの吹雪やらマインドフレアの即死追加やらダークウィザードのファイガでやられまくり…

スクエニってなめとんのか!て思うわ!
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 07:33:26 ID:lIJVBBWd0
短気な奴にFF1は向かないよ
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 08:40:49 ID:6jdEROMTO
あ”〜〜〜〜〜〜
20回ほど氷の洞窟やり直しさせられてるよぉ
スクエニはこんな嫌がらせみたいなダンジョンつくって何考えてんだよ!
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 09:50:24 ID:6jdEROMTO
やっと22回目でクリアした…
何つう難易度や…
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 10:12:22 ID:9o0uBBD60
日記→チラシの裏へ
独り言→チラシの裏へ
ageんなks
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 12:09:30 ID:4oORIyyD0
まぁこんな層も多いであろう携帯にあのバランスで出したのはある意味凄いと思う
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 15:01:43 ID:/xiAZK4F0
わざわざアプリ用に調整なんかしてらんねーよってことじゃね
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 16:28:55 ID:OiHRR9Yw0
GBA系バランスにもできたんだから、オリジナル版リスペクトだと思っておこうよw
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 22:21:14 ID:YDVGGCrF0
FF1のストーリーや設定って他のどのシリーズに近いの?
時が出てくるFF8とかになると逆に限りなく遠いらしいけどどこが遠いんだろう
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 22:39:23 ID:TB3u28F3P
>>638
FF1のシナリオ書いた寺田憲史氏がFF3までしか関わってないからな…
FF4以降は開発陣とそりが合わず一切関知してないとゲーム批評の対談で答えてるし
やっぱこういうのはシナリオを考える人が変わると別物になるから独特の雰囲気があるよ
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 22:43:01 ID:gpa7jOqz0
ドラクエがシリーズ全体にどことなく似た雰囲気が感じられるのとは対照的に
FFは毎回違う事やろうって感じでやってたからな
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/03(日) 12:02:40 ID:10+7LJ2c0
結局カオスの真の目的って時の輪による無限ループで永遠に存在することよりも
2000年にわたり人々を苦しめたかったのかね
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/03(日) 19:51:59 ID:1+WzdLfE0
PS版で初クリアして、2週目やり始めたんだけど、ちょっと質問
最初のお城で兵士が、
「ガーランドもあんなことさえなければ」みたいなことを言ってるけど
あんなことって、なに?
途中で誰の会話にも出てこなかった気がするんだけど・・・
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/03(日) 20:06:15 ID:pzxnU8he0
あんなこと〜♪こんなこ〜と〜♪
あ〜った〜でしょ〜♪
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/03(日) 20:40:08 ID:pAs5CdgR0
>>642
セーラ姫を誘拐したことじゃないのか?
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 01:58:36 ID:c/2lYPHy0
ほとんどの攻略サイトに氷の洞窟が最難関って書いてあるけど
火山のほうが難しくない?
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 09:49:50 ID:KgZ8d3Mw0
>>645
シナリオを素直に薦めると火山が先になるだろうから、
成長度合いによってはそう感じてもおかしくないと思うよ。
ただ、あのあたりはフリーシナリオに近い状態なので、
氷の洞窟に先に突っ込むと即死やら強烈な範囲魔法やらで苦しむ。
嫌な攻撃してくる奴が多いから、最難関って言われるんでしょう。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 16:00:08 ID:DzuuCKVY0
ホーンドデビルのファイラはたしかにやっかい。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 19:14:28 ID:6WUxgjcX0
慣れてくるとアースの洞窟が難しいというかやたら面倒に感じる
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 14:37:38 ID:JCm/Q71yO
アースの洞窟には欲しいアイテムもないから、モチベーションが上がらない。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 16:09:24 ID:tSYL8zfj0
その編は火のSOCも似てるな
面倒臭い地上マップがある割に、使えるアイテムはラストのリボンだけ
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 11:34:37 ID:rnyQABeC0
火山は溶岩地帯歩いてたらエンカ回避できるから楽。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 18:17:35 ID:yqcQIhzU0
2階の宝箱を回収するのがめんどくさい
回収率が記録されるPS版以外は非売品だけ拾えばいいんだけど
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 21:08:59 ID:IhpYksC20
どこだったかで毒消し100個買ってったらこれ以上拾えなくて
捨てられないし使えないしで回収二度手間になった…

チラノザウルスになかなか会えないのですが
ナイト忍者白黒みんなレベル26って出会ったら普通に勝てる感じですか??
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 21:23:32 ID:yr9kVKOF0
まずどのハードか言わないと答えらんないし
まぁ図鑑埋めなんてデスマシーン以外はこっちの強さなんて気にしなくても別に
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 21:40:12 ID:10DrZWZs0
火山も最後の最後でドラゴンやマリリスに焼き殺されるから嫌らしいな
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 21:44:24 ID:IhpYksC20
すまんPS(アーカイブ)です。そしてありがとう
ならばオメガとかみたいなってわけでもないのかな!デスマシーンにも会いたいが…
もちょいうろつきます。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 21:47:59 ID:qBhhFIe80
アイアンゴーレムもやたら会いにくいわりに全然強くないしな
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 22:40:11 ID:9JY1SgeC0
チラノについてはレベルが高いと奴の方が逃げる可能性があるからな。
かといって低いとバレッテに削られて長居しづらいから厄介だ。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 01:31:21 ID:YbFOM1BK0
アイアンゴーレムって過去のカオス神殿の
B4F(ティアマットの出るフロア)ならどこ歩いてても出現する?
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 05:43:03 ID:Kxfih5ET0
ダンジョンの攻略は逃げながら行い
レベル上げは別に集中して上げながら進めた方が効率いいな。
序盤の武器防具はせんし一人だけ買うようにして他は
買わずに宝箱で補う方が良いだろう
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 10:05:19 ID:Tkef+doI0
氷の洞窟ではよくある事
ttp://www.youtube.com/watch?v=hTLMdnFY2S4
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 16:58:29 ID:Kxfih5ET0
白魔導師一人が生き残って何が出来るんw
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 23:43:20 ID:Lum4jegh0
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 00:54:05 ID:5Sb2xnP+0
白魔一人が生き残った後の「どうしよう・・・」感がハンパネェ
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 15:50:32 ID:sn5AnCgt0
白魔のレベル5魔法にあったLIFEって何?
CUR3がケアルダ、HEL2がヒーラですよね
ダディアはHRM3だと思うのでLIFEはレイズしかないと思うんだけど
クラスチェンジ前はレイズ習得できないはずだしな…
レイズなら逃げて2人生き返して全逃げで何とかなりそうな気がするんだけど
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 16:37:29 ID:5Sb2xnP+0
白魔術士はレイズ習得できるぞ
道士じゃないと習得できないのは赤魔
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 17:38:05 ID:xRx/4wvO0
>>665
生き返らせて、な
生き返すは語としておかしいから
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 19:22:38 ID:lut3crB20
レベル5でアストス倒した
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 22:06:10 ID:kgajb2RQ0
>>668
そりゃすごいね
パーティ編成やアストス戦での苦労話など詳しく聞きたいな
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 23:49:56 ID:+kJLA+AZ0
白魔でサイレスとブリンクかな?
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 20:11:06 ID:BxyAsDzU0
買う物はミスリルソードくらいで後は
ポーションどくけしに金使うようにするのが妥当だな。
魔法は余裕が出来たら買う感じで
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 23:29:33 ID:sdJ0kguz0
試しにレベル4でアストスに挑んでみたけど、サイレス効けばザコだったよ
FC版でやったけどWSC版以降って沈黙すると行動が打撃のみになったりしたっけ?
まぁパズルでミスリルソードすぐ買えるしストライもあるからクリティカル狙いしなくてもいいんで
別に難しく無いと思うけど

てかピスコディーモンの方が強かったよ
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 01:17:08 ID:9YivHez+0
GBAやPSPならパズルで手に入れた
コカトリスのつめで一発だと聞いた
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 04:31:17 ID:csstjyh60
Lv4白魔1人でアストス倒した人もいたね
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 12:10:44 ID:b+2ESTjR0
一人だとデスが怖いな
サイレスが一発で効けばなんとかなるか
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 17:56:32 ID:IWjNdoY20
アストスは直前セーブできるから、1ターン目の運要素くらい何ともない
ピスコに勝って帰ってくるまでのほうが遙かにきつい

GBAだと白魔単独の極限低レベルどころか戦闘最小限でも面倒なだけでそんなに苦労しないけど、
微妙にレベルが上がりづらいPSPだとリッチあたりがきつそう。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:54:20 ID:ku2cjTk50
携帯版購入して、2つほどサイトをざっと見ました
いまエルフのとこなんですが、「魔法を買う」ってシステムにいまだ慣れてないのか、ほとんど街の周りで金稼ぎばかり…
多分要領も悪いんでしょうが、ちとテンポが悪すぎる感じです。

みなさんはどんな感じでやっているのでしょうか
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:23:59 ID:+9EiYB1F0
要らない物を買わない、これに尽きる。
新しい町に来る度に装備や魔法を完備してから進める様なゲームじゃないしね。
初プレイは要不要の判断する根拠がないので迷いながらやるのが面白いけどw
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:26:54 ID:HVQKqaiH0
携帯版だとどうにもならないトコかも。
無理に魔法欄を埋めようとせずに、LV3をひとつ買ったら沼の洞窟へ行ったほうがいいとおもう。
どーせ各LV数回しか使えないわけだから重要な魔法以外はギルがあまるようになってからで十分。

680名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 19:50:09 ID:92Qm/yXl0
ありがとうございます。

FF自体初めてなんで「どの魔法・装備が強いのか」ってのも名前で目星をつけることができず、完全にレベル上げゲーになってますw
目安として全クリ時には大体どの程度のレベルになるのかも教えていただきたいです。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:13:49 ID:92Qm/yXl0
ID変わってますが、677です
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:25:18 ID:BLtp4GAW0
上げまくっても死ぬ時は死ぬ 
と当時小学生の頃32まで上げておいて試練の城で迷って死んでその後データ消された俺が言ってみる
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 21:20:03 ID:XC5S2ghU0
のんびり戦いながら進めたらクリアは30〜35くらいになりそう。
俺は最近やってたのは23でクリアした。戦赤モモで
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 00:05:19 ID:UgdC+h1X0
先日初クリアで26レベルだったなあ。ベーシックなんだと思い込んで戦シ白黒

やる前は「魔法使える枠決まってんのか〜。迷うだろうなー」とか思ってたけど、
使用回数のこともあって「これたぶん持ってても使わないわw」ってなって
3枠分買ってないレベルのいっぱいあったな

ところでディア系ってどうなの?なんとなく買わなかったんだけどアンデッド系
けっこういるよね。今思うと白魔法で攻撃できるんだから買っとけば良かったかなって
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 00:09:13 ID:et4TyZ140
同レベルの魔法を見てみるといい>ディア系
アースの洞窟まではレベル上げとかに便利だったりもするけど
白魔道士のMPは他に使うところがあるんじゃない?
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 01:12:58 ID:AhubIUUS0
俺的にはディアとアディアは相当使える魔法
沼〜アースの洞窟辺りはアンデッドの大群が出てくること多いし。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 01:15:49 ID:9N/MUdbi0
レベル3やレベル5に使える魔法が集中していて
レベル2やレベル4にクズ魔法が偏ってるのは
取捨選択を迷わせる為のわざとなのか偶然なのか
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 02:24:52 ID:QmhLPSbO0
>>687
Wizardryの影響
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 02:30:09 ID:M+lrtA9CP
「ロルト!」
690681:2010/01/14(木) 19:31:34 ID:LVNhSC220
ありがとうございます、とりあえずレベル8で神秘の鍵を入手できました。
ダンジョン攻略については完全に逃げゲーであることが痛いほど分かったので、まぁ頑張ります。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 19:33:29 ID:D9uASnOA0
Wizの僧侶魔法はまんべんなく重要なのが揃ってたと思う。
沈黙や麻痺が強力だし、毒消しを大量に持ち歩けないし。
敢えて言うならLv3が余りがちだが、永続魔法2種類と麻痺回復があるからな。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 19:39:03 ID:k3e8umnH0
WIZって参考にされてたのかなぁ。
D&D直輸入なとこ多いけど。あ、でもマサムネ=村正なのか。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 19:50:20 ID:bu2QRs/90
MURASAMA
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 21:14:59 ID:vCZeCgTA0
>>692
魔法のマジックレベルの割り当てはどうみてもwizのそれを意識してると思う
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 23:39:36 ID:TlfFNcWZ0
>>692
実際、学生時代はwizの解析するぐらいドップリだったと聞くが
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 10:24:20 ID:b9INlbAW0
シーフ4人PTで始めたんだけど(PS版easyモード)、アストスが倒せない・・・
一般人が刃物もってるのとなんら変わらない気がする

どうすれば倒せるのか教えてください
現在全員がLv10で、装備はエルフの町で買える武器と防具を装備してます
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 12:00:10 ID:6kQcJLJc0
>>696
戦術は2つあります。
ひたすら挑み続けるか、レベルを上げるかのどちらかです。
シーフにそれ以外の戦術は与えられていません。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 20:08:20 ID:fhf0BJNH0
GBA版で戦モシ赤でやってんだけど、白ナシだと神龍キツくないか?
ラストエリクサー連打だったら勝てるんだけど・・・
甘えのようでなんかヤだ
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 20:23:05 ID:itNb23m90
GBA版なら赤より白入れたほうがいい
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 22:02:02 ID:LfF/m8OL0
>>698
多分、強化の方向性が悪い。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 00:09:33 ID:mcehhhmC0
防御面はひたすら回避率、というかインビア6回
攻撃面はモンクを一点強化、最後尾に置いて死なせないように
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 01:17:36 ID:U9cnkZS60
>>698
俺はモンク紙装甲だから常時最後尾固定だった
どのボスでも大体同じ方法で倒してるけど
最初の2ターン位はインビアプロテアかけまくって、そのあとストライとスピードドリンク使ってモンク強化していき
充分強化した後モンクへの強化を継続しつつ攻撃を開始する、でやってた
モンク以外は攻撃には一切参加させていない
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 21:09:39 ID:Kw2VoNAt0
かの「大トロ倶楽部」で「赤は中途半端」と評されて以降赤魔はシリーズ通して使えないジョブだと思い込んでいたよ。
小学生の頃にこの間違いに気付いていれば人生の0.05%くらい楽になったかもしれない。
というか赤はどのシリーズでもそれなりに優遇されてる気も。FC版3は流石に序盤限定だが
DS3なんか最後まで一線級でつかえるし5ば流石に中盤以降きついがれんぞくまで存在価値があがってるし。
11は知らない。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 21:22:10 ID:5paNSo9l0
11の赤魔道士最強伝説
ttp://wiki.ffo.jp/html/594.html
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 09:00:29 ID:e7BB9XLb0
エンカウント高いうえに9匹パーティとかあるし
しかもモンスター先制の確立がやたら高いな
もういやになってきた
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 09:02:12 ID:hv9kqfDb0
まぁ消えろ
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 03:22:54 ID:PCxWxYYVP
>>704
ワラタ
しかしそこだけ見てもオンゲーは怖いわ。1はマターリできてイイね
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 13:12:20 ID:mCkRRlNe0
禿げ電話といぽタッチにFF1移植だってさ

ttp://ipodtouchlab.com/2010/01/final-fantasy-iphone.html
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 13:49:40 ID:zAqbswYZP
>>708
「ファイナルファンタジー」「ファイナルファンタジーII」がiPhone/iPod touchに登場
http://www.4gamer.net/games/049/G004989/20100121009/
『ファイナルファンタジー』シリーズ2作がiPhoneに電撃参入決定!
http://www.famitsu.com/k_tai/news/1231385_1350.html
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 17:35:02 ID:U8ZpYbdf0
またかよ・・・一体どれだけ移植すれば気が済むんだ
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 19:41:08 ID:ILq1FAiKO
システムはどっちになるんだろうか
やっぱGBA準拠?
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 20:10:47 ID:5BXY7QNg0
FC版を移植してくりゃ
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 20:13:29 ID:waiSuq/L0
すまん、誰かファミコン版T・Uのデータの消し方知らない?
中古で買ったんだがデータを消すコマンドないみたい
裏技とかないのかな
ぐぐったけどひっかからなくて・・・
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 20:16:33 ID:tG65LLNp0
分解して電池を抜く
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 20:18:15 ID:tUx03/BIP
>>713
自分のデータで上書き
どうせFF1はセーブデータが1つしかないから
自分が遊ぶには前のデータを上書きするしかない
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 20:36:51 ID:waiSuq/L0
>>714
それアウトだろw

>>715
サンクス
上書きしか方法ないのかな
そうするわ
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 21:08:14 ID:Ywbqqcs70
iPhone/iPod touch版がGBA系だといやだなぁ。
携帯アプリ版のセーブデータの数を126個以上に増やしてくれるだけでいいんだが。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 21:35:44 ID:Nb/ta9AU0
1の戦闘画面がMP表示だから、GBA系列だな
719698:2010/01/22(金) 00:00:20 ID:6bkR17ws0
>>700-702
強化どうこうよりラストエリクサーじゃないと全体回復が追いつかないっていう方が
問題だったんだけどね・・・白ラヒーラ無しでどうすんだ?ルーンの杖2本?
GBAはモンクが思ったより弱いんだね。防御面がこんなに問題になるとは思わんかったよ
というわけで白入れたくなかったんだが >>699 が結論かね
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 03:17:44 ID:gzkYRbTD0
1と2はいくつ出せば気が済むんだ
4も出そうだなこりゃ
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 07:53:25 ID:HEIDGpMA0
>>719
赤一人でも勝てるからそんなことはない。
育て方の問題。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:18:13 ID:W8cACCl00
ルーンの杖を揃えるのは簡単だし、強くなればそれすらも不要だからな。
低レベルクリアでも無い限りGBA版で白はいらんよ。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:37:41 ID:1p+0El1Z0
低レベルでなくとも、本編クリア直後くらいのレベルで突入するなら
白無しじゃ魔列車オメガ神竜あたりにはまず勝てん
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:56:44 ID:MDV69YI50
魔列車はコンフュ効果のアイテムでおk
オメガ神竜は、最大HPと回復量がないと辛いね
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 07:16:10 ID:XIGnKxiT0
戦士系はクラスチェンジまで死体放棄、LvUpは一人ずつ毎回HP素早さ吟味して、
不要な雑魚戦は避けつつ、エルフのマント人数分揃えたり、ドーピングアイテムを集めまくって
とかやったらLv35くらいでもオメガ神竜に勝てたけど、これはどう見ても普通プレイじゃないしなぁ・・・w
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 08:59:21 ID:++zcxKCP0
きょじんのくすりでHPを増やせばいいぞ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/24(日) 09:50:37 ID:sGVi740L0
宝箱前の強制エンカウント氏ねよ
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/24(日) 12:54:57 ID:XlFdLn0s0
>>727
( ´,_ゝ`)
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/25(月) 01:50:03 ID:YQF25QMu0
未だに旧仕様で新仕様の追加ダンジョンプレイしたいなと妄想に駆られるな
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/25(月) 18:40:16 ID:agPERrwi0
どうせアイテム魔法の濫用になるだろうから、
どっちの仕様でもやることはあんまり変わらない気がする。

旧仕様だとMPが少なくて回復が面倒な反面、素早さが関係ないからウルフがうざくなくなるかな。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/25(月) 20:44:53 ID:6VKMvrQI0
戦闘中の魔法選択で↑を押しても一番下の段に移動しない仕様に萎えた
Rボタンで頁切り替えも出来ないし
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 02:08:56 ID:7k+ORDUpO
アレだよな。リメイクするのは構わんがある程度はオリジナルを尊重したリメイクにしてほしい。
オリジナルの良いところを無くしちゃリメイクの意味がないし。
スクエニは少しポケモンやカービィとかを見習うべき。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 05:36:09 ID:7n65gdu/0
硬派なRPGから一転、軟派なRPGに変わってしまったような気がする
WSCの時はよかったんだよ。硬派なままだったから
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 18:12:33 ID:4D6OnIN70
ドット絵の人形劇が硬派とは思えない。
「!」「?」とか、見つめあってうなずいたり、ベタベタで見てられない。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 19:57:30 ID:Yl57aR4r0
FF1で硬派と言えるのはクラスチェンジ後のマッチョな姿くらいだな
あれは確かに硬派だと言える
萌えとか愛嬌とかそういうのを寄せ付けない、いい男の趣がある
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 20:20:13 ID:gG+AOuf70
リメイク版のナイトは頭のガンダムのアンテナ見たいなものがなんなのか気になる
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 20:21:28 ID:X1E1BHi/0
ピピッ
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 20:54:29 ID:7k+ORDUpO
グラのことを言ってるんじゃないだろうがwwwww
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:14:21 ID:Z1Dt/rBsO
>>734
あの小芝居いらないよな。
FF1には合わないと思う。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 00:35:03 ID:dCzzOVEW0
初めてやったが、キャラクターが喋らないからストーリーが分かりにくい
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 00:49:53 ID:YBe+YQ970
まあそもそも1はガーランド関連以外はストーリーなんてあって無いようなもんだからな
そこはそういうゲームだと割り切ってくれい
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:24:49 ID:9weJa3fH0
PS版で吟味した上での最強ステータスが載っているサイトってないかな?
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 03:59:50 ID:HYdainE/O
ノーマルならHPは999で他はFC版仕様、イージーなら全99可

あとは自分で調べてくれい
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 20:02:48 ID:5DlejRtN0
オール99って理論上可能なのかな。
乱数の都合で常に全上昇は不可能だったりしない?
体力と知性(モンクは力も)を抜いた実用ステータスだけなら、魔道士系以外は割と簡単だけど。

ちなみに、PS版はGBA以降と違って命中率が255を越える。
最高はナイトLv99の304(+50)

あとイージーのナイトのMP上限は各43で、忍者は63/63/53/43。
どちらもLv15未満でのクラスチェンジが必須。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 20:12:08 ID:rMDAhWrR0
命中率の分野ですらナイトに勝てない忍者…
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/01(月) 20:07:13 ID:f1QHX/cw0
パワー+白魔法のナイト
スピード+黒魔法の忍者

方針は間違ってなかったと思うんだ
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/01(月) 20:18:10 ID:0mJBUBxo0
>>746
命中率ってスピード系の能力値のイメージがあるんだけど、
その分野でナイトに負けちゃってるのが…
(次作のFF2では命中率に影響を与えるのは力だし、
 命中率は与ダメージに影響するのでパワー系、と言われたら仕方ないが)
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/01(月) 21:46:47 ID:Csp+NZq00
もともとFF1って戦士と比べてシーフがそれほど素早いわけじゃないよね。
命中率上昇も素早さとは関係ないし。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/04(木) 08:41:45 ID:eDCSs68d0
リメイク作品の追加ダンジョンは大抵糞だが、中でもFF1は格別だな
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/04(木) 16:37:03 ID:zPEc6vNh0
今更だけどクリアした
ファンタジーだなぁ
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/06(土) 05:00:04 ID:Y7Uh7oHn0
カントリーマームのCM曲聴くとファミコン版の思い出が浮かんでくる
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 07:51:18 ID:eJpE4p6i0
パーティーを
戦士・モンク・白・黒
戦士・モンク・白・赤
のどちらかにしようと思うんだけど、どちらのほうがバランスが良い?
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 07:56:51 ID:CesNiS/J0
FC版なら赤
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 08:21:33 ID:eJpE4p6i0
>>753
PS晩です
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 12:34:10 ID:pFtTalJo0
楽なのは赤
バランスが良いのは黒
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 15:30:28 ID:gxzq4kcR0
昨日アーカイブで買ったんだけど装備も魔法も道具もクソ高くて噴いた
ダンジョン内にセーブポイントなくてキツイ
MP回復が宿屋かコテージだけでキツイ(しかもコテージ高い) 使える魔法の回数決まっててキツイ
黒魔術師弱過ぎてキツイ メルモンドの町に道具屋なくて涙目
なんか見た目ののどかさと違ってつらすぎることが多いぞw
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 15:31:42 ID:YTz6opZw0
昔のゲームってRPGに限らずそんなもんだよ
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 15:41:27 ID:gxzq4kcR0
なんかスレ読んでたらPSP版ってこれでも優しくなってるんだね
FC版ってどんだけきつかったんだ…
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 15:48:45 ID:Rcki3FDC0
だがそのキツさが良い
そのうち氷の洞窟で瞬殺される度にニヤニヤするようになるから
そのままメモファイル使わずにがんばれ

あとアーカイブス版=PS版な
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 15:50:30 ID:TD1pZc/W0
FC版は難易度云々よりも処理の遅さが辛い
難しさは氷の洞窟以外は別に大した事はないよ
飛空艇入手後は便利アイテムいっぱいのヌルゲーになるし
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 19:14:39 ID:QT2QgcVq0
ゲーム内の情報に素直に従ってプレイしてるとグルグ火山もかなりきつい。
「ダメージ床の上では敵は出ない」ことに気づかないとポーションも浪費するだろうし。
どっちにしても飛空艇とったらかなり余裕が出るけれど。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 19:42:49 ID:GhT0fPVU0
他のゲームと違って回復役、として設定されてる
赤や白だけじゃダンジョン踏破に足らないのが厳しいね。
最後までポーションの世話になるという。
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/09(火) 21:52:58 ID:Hl0DO4fZ0
GBA版やってるけど流石にぬるいな どこでもセーブ可能とか死ぬ要素がない
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 12:48:13 ID:gfA2fy8h0
初めてPSP版買ってやったんだけど、SOCってモンク、忍者、赤、黒で全部攻略できるもの?
どうもラヒールないせいで回復まったく間に合わなくてつらいんだけど、戦略次第でいけるもんなんだろうか
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 14:12:54 ID:sJWS/a3cO
とりあえず風でルーンの杖を揃えればどうにでもなる
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 16:08:17 ID:I80KfiVU0
精神上げてルーンの杖、これで大抵なんとかなる
それでも厳しいなら最大HP上げる薬とエクスポーションで
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 17:12:54 ID:2O+erwqU0
まあ、レベル上げろとしか言えないな
どんなに工夫しても白ありに比べりゃ当然苦労はする
でもガチガチにレベル上げても勝てないほど鬼畜なボスはいない
吟味しないのならレベル上げなんて速攻で終わるし
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 17:57:16 ID:rZq3/Gua0
FF1ってバッドエンドなの?
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 18:46:10 ID:Zd8IrhW60
なぜそう思う?
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 18:55:16 ID:u4Bs2csc0
現実世界に戻るなんてこの上ないバッドエンドじゃないか
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 21:48:52 ID:ZczKWDc90
FF1って、適当にLvアップの4人旅より、吟味Lvアップ1人旅の方が簡単だよな。特にボス戦が。
まぁ、リボン手に入れるまでは麻痺石化食らうと\(^o^)/になるけどw
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 22:35:18 ID:AXzhS36c0
戦闘中の強化についてはそうかも知れないが、攻略全体でそれは無い
ターゲットを分散させないと癒しの杖での回復も非効率的になるし、
攻撃が集中する上に殲滅に時間がかかるから受けるダメージが尋常じゃない

そもそもリボンを取るまでが大変なゲームだし
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 22:39:14 ID:u4Bs2csc0
つか吟味ってめんどくさくねぇ?
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 22:42:01 ID:BXj2c8ia0
実際に一人旅やってみると、吟味ありでも相当辛い(FC系列は)
アースの洞窟や氷の洞窟で全滅回数3桁なんてのはザラ
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 23:15:45 ID:Hg8J4its0
特にボス戦が楽と言っても、そもそもザコ戦が辛いゲームだから
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/10(水) 23:32:42 ID:AXzhS36c0
GBA版で一人旅をやると詩人の服の麻痺攻撃防御が役に立つよな。
「リボン入手以前におけるリセット回数を大幅に減らせる」という意味で。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/11(木) 00:04:35 ID:ZpkkBzi80
でも1人旅で氷の洞窟前の状態で2ヘッドを倒すのは結構しんどいぞ
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/11(木) 00:17:08 ID:92TtzYhy0
奴にはコカトリスの爪が効く
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/12(金) 08:14:17 ID:RGePwXlKO
さすがに下がりすぎw
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/12(金) 13:47:21 ID:7VCbAFqJ0
光の戦士が2000年前にきてカオスに倒されるっていうのは全部カオスの筋書き?
それとも光の戦士がくるのは予定外で光の戦士を倒すしかなくなったの?
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/12(金) 13:51:20 ID:2g9BOh/B0
>>780
その中間かもしれないな
筋書きをきっちり立てていたわけじゃないが
自分が2000年の時を越えた以上、別の誰かも越えて倒しにくるかもしれない
そん時はそん時で倒さなくちゃな〜みたいな
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/13(土) 19:09:29 ID:Wqrf0n9p0
クラスチェンジ後のグラがださすぎる・・・
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/13(土) 20:27:13 ID:XoY8vTx90
シーフはリメイクでも弱いらしいね
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/14(日) 00:19:32 ID:RlmjGMKDO
GBA版のシーフはかなり強い
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/14(日) 06:16:26 ID:9ZaySUun0
ウェアバスターとかウィルムキラーとかで
○○にゆうこうなけんと説明されているが、本当に有効なのか?
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/14(日) 06:43:26 ID:3DBDIraJP
テンプレサイトを読めば分かる
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/14(日) 15:38:06 ID:oUiXeXyt0
友好な件
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/14(日) 17:04:33 ID:to+J+kxh0
黒魔法がボスでストライぐらいしかやることがないなんて可哀想だな
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/14(日) 21:10:27 ID:Jv7BCsHW0
シーフはWIZにいたからとりあえず入れときましたって感じがする
罠とか無いのに無意味に高い幸運とか特徴的
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/14(日) 22:21:35 ID:SfLU3j+60
携帯版のやつで、allナイトでクリアした思い出があるな
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/15(月) 05:34:52 ID:LZyNIc100
浮遊石とった後、三日月の下にある砂漠に飛空艇あるといってるが
どうやって砂漠に入るかがわからん港もないし
カヌーでいけないし、歩きでもいけないし
基本的このゲーム説明が少ないし、敵多いし、
なぜか回復薬ポーションしかないし、地図もない。
難易度高い!
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/15(月) 05:47:37 ID:NtaCY5Oh0
始めてクリアした時は小学生
ノートにビッチリと地図や敵の予想HPや効いた弱点等が書き込まれていて、半年以上かけてクリアしている
ダンジョンには1フロア毎に地図作成、敵弱点調査、宝箱回収と3回ずつ入りなおし、
今日は地下2階まで潜るぞ、次の日はいよいよ地下3階だ、と着実に進める実感でワクワクしていた
ダンジョンに潜りながらのマップ作成は家では下書きだけ行い、学校で休み時間に色塗りしていた
ちゃんとFC版の草原とか溶岩のグラを真似して塗るのが得意で人に見せるとビックリされてた

要するに「楽しむ」ってのは何も効率よくプレイするだけじゃないなあと
こういう粘着気質でデータ取りとか数値化とか大好きな人間は、人の5倍位時間をかけてクリアしてたけど楽しかった
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/15(月) 07:19:19 ID:9q2cnOMy0
>>791
船はカヌーがあれば川に着けられる
でも川に着けなくてもカヌーだけで行けなかったっけ?
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/15(月) 10:54:06 ID:bIUwc3r00
バファイの後にバコルドをやったら、効果は重複するの?それとも上書き?
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/15(月) 11:18:22 ID:iJftvKQzO
重複する
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/15(月) 13:31:12 ID:kRd3SaCK0
地図はあるんだけどあれ一発で気付いた人はどれくらいいるんだろうか
今では結構有名なネタだが
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/15(月) 13:57:21 ID:u8WIAxT10
とくれせんたぼーびなんてヒントがあったら
子供は大概気付くだろ
この9文字を30秒見てもピンとこないようなら
ゲームやるには頭が固すぎる大人だなとしか

そりゃあマトーヤの洞窟で箒に話しかけずに
自力でボタン両押しに気付く人はごくまれだろうけど

まさか>>796は箒の台詞のヒントが
リメイク版から実装されたとでも思ってるのか?
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/15(月) 14:08:15 ID:im5GtGteP
>>796
当時は紙媒体+口コミネットワークが強かったから
ネット無くても意外と情報は広がってた

お金のある奴が雑誌を買い
教室で皆で読んで口々にあーだこーだ言い合う
今の匿名掲示板のローカル版的役割
だから、雑誌にさえ載れば数日で全国に広まってた
とくれせんた地図なんて分かりやすいから速攻で広まった

ただその雑誌情報が間違ってるとどうしようもなくて
FF2のパーティアタックみたいな
間違いだらけの攻略法が広まるという悲劇も起こったが
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/15(月) 19:31:19 ID:/WTjh/8j0
ライトグリーンの忍者なんて実在するのですか?
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/15(月) 19:41:23 ID:NtaCY5Oh0
芝生用迷彩です
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/15(月) 19:53:19 ID:GhHdIQnn0
草遁の術
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/15(月) 21:52:54 ID:kRd3SaCK0
>>797
いやFC版やってたけど当時咄嗟には思いつかなかった
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/15(月) 22:05:46 ID:jm6Zr2yh0
Bボタンとセレクト?それがどうした?
とりあえず押してみるか(洞窟内)…って何も起きないじゃねーか

このまま忘れる人も多いかも
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/16(火) 22:35:24 ID:wRmgAkJWO
アプリでこれ遊んでるけど苦痛だわ…
攻撃mist多いし敵強いし…
でも気になってたゲームだからエンディングまでがんばるかな
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/17(水) 11:23:44 ID:n0d6ElgY0
気になるほどのストーリーもゲーム性もない
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/17(水) 15:49:26 ID:BCsc9pjD0
ガーランドを半殺しにした事が全ての発端
しかし最初の最初にガーランドを殺した4人組の前には
コウモリ5匹もいなくて、彼ら自身も光の4戦士でもなかった。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/17(水) 15:50:24 ID:BCsc9pjD0
ガーランド半殺し2回目以降から4人組は晴れて光の4戦士になったってことでいいのか?
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/18(木) 02:34:37 ID:UnOQRu3iO
>>805
でもFFシリーズで遊んでないナンバリングだから、やりたかった。
しかし辛い。やり込みは絶対やらない
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/18(木) 04:21:22 ID:kMyKbRCg0
個人的にはFC版のあの妙なテキストとか雰囲気とかあの辺こそ売りだと思う
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/18(木) 06:52:33 ID:6olYEd+10
ソウルオブカオスって入り口以外に
しゃべる人はいるの?
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/18(木) 14:10:11 ID:qCCs3g1l0
>>810
いるよ。
店や宿屋の有るフロアもあるし、話してイベント進める必要のあるフロアも、別に話さなくて良いフロアもある。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/18(木) 22:04:04 ID:Da6IUnFG0
魔列車のフロアはマジトラウマ
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/18(木) 22:23:20 ID:B5CuYd8r0
水没城の「殺してくれ」といってくる兵士とか
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/18(木) 23:11:02 ID:NA9KCmYo0
子供の町もなにげに怖い
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/18(木) 23:53:53 ID:UnOQRu3iO
オカルト
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/20(土) 02:18:10 ID:N+C3Teeu0
シーフって逃亡と不意打ち回避に有利なんでしょ?
敵x9に不意打ち→麻痺、眠り連発で全滅
とかあったんで
全滅をなるべくしたくないとか
みんなの経験値をそろえときたい、とかいうときには便利では?

忍者時のグラが気にくわないけど
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/20(土) 11:18:20 ID:n3BBrUe60
>>816
不意打ちの回避は微々たるもの
ほとんど影響ないレベル

しかもリメイクで残ってるかコレガワカラナイ
少なくともGBA版はその仕様はない
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/20(土) 11:54:32 ID:fOLRvtVI0
2年前にPSP版買って、一週間前から始めたんだけど
これレベルがガンガン上がるね。普通に進めてるつもりなのに中ボス戦が楽々。
ラストダンジョンの突入前で50超えてボス前で60になってたよ。
でもラスボスは苦戦したw エーテル大量に買ってなかったら全滅してたよ・・・
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/20(土) 16:19:02 ID:XLc93Z9nO
アプリやFCのを遊べばいい
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/20(土) 20:36:48 ID:5BLdTd/K0
>>817
PS版でも無いっぽい。素早さと幸運が99のシーフを作ってみたんだが全然実感が無い。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/21(日) 22:08:57 ID:SpyxVbf6O
エンディングでなぜ現代でガーランドが待つというのが書かれてるんだろ
奴が善良な人間になるという確証はないはず
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/21(日) 23:15:00 ID:wN48l4MtO
「君がよく知っている」ガーランド、という表記が
「カオスに憑かれた状態のガーランド」を指すなら確かに善人になる確証はないが、
「カオスに憑かれる以前の高潔な騎士ガーランド」(=元々知人)なら、善人だとわかってて不思議はない

FF1のシナリオとEDのテキストは解釈の幅が滅茶苦茶広いから、コレだって答えがないんだよな…
(だから、20周年記念作のディシディアEDであの反則技が許されたんだろうが)
表現の幅が広がった現代にここまでプレイヤーの解釈に投げっぱなしたら、糞シナリオ認定喰らうだろうなあ
良くも悪くもFC時代ならではのシナリオだ
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/22(月) 00:07:30 ID:eSlFUh9p0
エンディングでは「本来の世界には、(こちらの世界で死んだ)ガーランドが存在する」
以上のことは言ってないと思う。少なくとも善悪には言及してないと思うなあ。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/22(月) 00:08:51 ID:+9kSKN/uO
DFFのEDには度胆を抜かれたわ。あれでFF1に手を出した人結構居そう
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/22(月) 00:36:08 ID:eSlFUh9p0
FF1エンディングにて「架空の物語」として語られるもの=後のFF作品、という解釈もありだろうしな。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/22(月) 16:00:24 ID:EhYut8l30
海底神殿で死ぬほど迷った
攻略地図見てようやくたどり着けた…つれえ 情報なかったら投げてた
ハイポーションが欲しい ポーションめどいダンジョン入る前いつも99個買っていくけど足りないいいいいいい
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/23(火) 04:38:35 ID:2gA/DMhc0
昔スワンでやったんだが
やはり魔法の回数・定威力とかポーション99ゲーな味は
捨てがたいな
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/23(火) 19:22:20 ID:OMDcqJUE0
回数制はいいけど定威力はなあ
フレアーとガ系の威力が2倍くらいありゃいいけど
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/23(火) 19:30:23 ID:ZLgZTf/vP
低威力は低レベルで相対的に活躍できるから良いと思うけど
設定値を低くしすぎた感じだったな
ガ系がDQ3〜4のベギラゴンマヒャドバギクロス並の扱いで
フレアがDQ3〜4ギガデイン並みの威力があればよかったが
現実にはガ系でヒャダルコ級、フレアでイオラ級くらいの地位な気が
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/23(火) 19:41:42 ID:XMdsytJz0
いやいやファミコン版のHPならあんなもんじゃないかと
ブリザガでイオナズンくらいの威力はあるっしょ
ラスボスもHP1000だし

それでも黒魔の立場が弱いのは否定しない
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/24(水) 00:35:30 ID:q3X4D4r/0
FC版ならダメージ自体は十分な威力だと思うけど、
定威力なせいで赤入れた方がいいってのと、
赤が使えないような強力な魔法を覚える頃にはガントレットとかの便利アイテムが充実してて
わざわざここぞとばかりに魔法使う意味も薄くなってしまうのが大きいんじゃないか
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/25(木) 01:25:46 ID:UEG6KXhq0
iphone版出たぞー
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/25(木) 02:20:07 ID:O7/VQHKWi
>>832
買った。ガラケーアプリの移植かと思ってたらグラもサウンドもよくて驚いた。
ガラケーとFC版しかやったことないから他はどうなのか判断できないけど
834833:2010/02/25(木) 02:22:23 ID:M0uPLhF90
タッチパネルでどう操作すんだよと思ってたんだけど、心配する必要はあまりない。結構いい。
ゲームバランスはまだ分からん。明日からやってみる
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/25(木) 02:36:09 ID:G9/rMoa10
ガラケーアプリの移植だったら良かったのに。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/25(木) 02:40:19 ID:M0uPLhF90
しょっぱなにムービー風の演出があった(GBA版とかでもあるのかどうかは、俺は知らん)
あと、5分やっただけで3GSが少し熱をもったから、長時間プレイして大丈夫なのかなーという不安はある。

寝る。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/25(木) 06:40:50 ID:i+QhKWo80
>iphone版
前に見た記事では、戦闘中の画面がMP表示だったから、GBA以降の仕様だと思うんだが、
天使の指輪が入手可能になってたら吹くw
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/25(木) 20:03:30 ID:WueJD9J50
現状でPSP版FF1の実売価格が2000円前後なのに、
その移植であるiPhone版が1000円というのは破格。
近いうちにPSPでも廉価版が(DL版として?)出ると予想。

iPhoneは持ってないが、気になるのは「とくれせんたぼーび」がどうなっているのかということ。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 00:06:20 ID:zDWzkpLF0
こんなくだんねーゲームいつまで移植続けるつもりだよ
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 00:28:36 ID:F7UXS5bX0
此方より彼方まで
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 00:40:09 ID:hf/39pvU0
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 00:46:51 ID:hf/39pvU0
ちなみにhttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjaYeDA.jpg
ように画面の右下にある所を長押しすると地図が出る仕組み
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 00:52:53 ID:eS5uz/2s0
さっそくありがとう!2の地図も同じコマンドなのかな。

…そういやPSP版みたいにダンジョンが暗くない?
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 01:08:53 ID:hf/39pvU0
>>843
PSP版より視野が広がったみたいだね
でも一応、画面の隅は暗くなっていたhttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlqYeDA.jpg
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 01:09:27 ID:lA92MnSt0
どうでもいいが、できれば画像を90度まわしてからうpってくれw
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 01:12:09 ID:hf/39pvU0
すまん。iPhoneには画像回転処理をかける機能が標準にはついとらんのだよorz
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 01:12:52 ID:lA92MnSt0
>>846
そか、いやすまん。
うpってくれてるだけでもありがとう
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 02:56:55 ID:zKoFKXDtO
「シオガナ スターテス」ワロタww
移植の度にバリエーション増えてくなこの呪文
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 05:53:48 ID:Y9GEU9ay0
SOCはあっても、時の迷宮はないよな?
さすがにこの操作で時の迷宮があったら、一部の仕掛けが地獄になるw
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 07:58:24 ID:hf/39pvU0
>>849
あるぜ。まだやってはいないが....
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 08:04:23 ID:39eiSBkY0
シオガナスターテスが早速FF用語辞典に載ってた
書き込んだ人GJ
(ID: hf/39pvU0かな? 別の人かもしれないけど)
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 09:07:06 ID:t0NDHtjR0
バランスはGBA版以降と同じなの?
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 09:44:38 ID:ChaXorhS0
しおながすたーてす
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 18:17:09 ID:9GnDH3mR0
iPhoneでFFを始めようと考えてます
1.2どちらから始めるのがお勧めですか?
好みもあるでしょうけど、DQは初代からリアルにやってましたが、
FFは7からしかやったことないです。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 18:31:47 ID:gPek+W3N0
>>854
作品ナンバー順で進めるのが良いと思う。2は少しシステムにクセがあるし。

でも初代DQからやられてる様な猛者の方なら、FC版FF1にも触れてもらいたいと個人的に思う。
リメイク版は本当に別物になっちゃってるので、オリジナルにはリメイク版には無い味がある。

FFに関しては、オリジナルを上回るリメイクって少ない気が。
殆ど変更して無い移植に近い状態の方がマシって程で。
FF1〜FF3はFC版、FF4〜FF6はSFC版が最終的には一番良いってなるなあ。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 18:57:42 ID:9GnDH3mR0
>>855
なるほど。
詳しくご丁寧にありがとうございます!
機会があればFCでやってみたいですね。
今はグラフィックが綺麗ですから、プレステ世代にはリメイクしないとなじみにくい
のかな。
取り合えず順を追ってやってみます。
ありがとうございました。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 19:38:23 ID:SvEbzs0g0
GBA版(iPhone版もこれをベースにしてる)は
いかんせんやらんでもいいようなアレンジを加えすぎてるのがでなんとも。

ドラクエ1で喩えるとリメイクでまほうのせいすい追加されてて
しかもそれが普通の店で安く売ってるようなものというか…
いや、プレイしやすいように難度を抑えるのはいいんだけど、
バランスが大味になりすぎなんだよな。

レスポンスの速度とかインターフェイスまわりに関してはけっこう優秀なだけにもったいない。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 21:39:40 ID:xqPCVfNP0
FC版とWSC版は入手しにくいからPSアーカイブス版もおすすめ
後者二つはグラと曲がちょっとよくなってるだけでほぼFCのベタ移植だ
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 21:45:25 ID:+kIdg2fPP
ホーンドデビル先生のファイラが喰らえるのはFC版だけ!
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 21:54:08 ID:ZRN0eRR+0
>>858
FC版はVCがあるだろ
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 22:30:50 ID:8CIhBozl0
>>858
WSC・PS版はアイテム制限がなくなっているしセリフもかなり違うよ
おすすめなのは同感だが
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 22:36:58 ID:F7UXS5bX0
PS板ではなく
PS3かPSPのゲームアーカイブス版ね
Wiiのヴァーチャルコンソール版でもいいけど
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 22:42:28 ID:t5ap7Mzs0
ゲームバランスはファミコン版のほうが好きだけど、
セーブデータ管理が楽だったり図鑑引き継ぎでニヤニヤできるPSアーカイブを選んでしまうなあ。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/26(金) 22:46:21 ID:F7UXS5bX0
ああそうか
ゲームアーカイブス版はプレステ版の再現で
VC版はFC版の再現なのか
ややこしい
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/27(土) 04:31:02 ID:Bfp/HaCH0
>>858
俺スワン版を二回やったんだが懐古ぶっていい?
(二回目はラスダン前でデータ消えたかなんかで中断)

やっぱり魔法は定数性だよね
ポーションやいやしの杖で無理やりなんとかするのが醍醐味だよね
スーパーモンク強すぎ
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/27(土) 11:55:54 ID:5D6l7S150
FCのFFは2や3もだけど
主人公らの台詞と思われるテキストが妙に軽いのが好きだ
これなら大事なアイテムに対するコメントとか
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/05(金) 19:18:26 ID:d5mPPyWe0
PS版、15パズルのクリア回数が1000回を越えたぜ!
…999でカンストしないのかよ…
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/05(金) 19:46:01 ID:nsCRedZJ0
ふふふ
金のカンストとパズルクリア回数のカンスト
どっちが早いかな?
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/05(金) 22:37:01 ID:s3p7YLuK0
iphone版でモンクが弱体化したって聞いたけど、シーフにした方がいいかなあ
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/05(金) 23:04:07 ID:0R8fbi180
モンクは晩成型だが最終的に打撃力は最強
シーフは早熟型だが最終的には劣化赤魔

プレイスタイルに合わせて選ぶといいと思う。
ギャラリーのために3周必要だから最初はシーフを入れるのがいいかな?
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/05(金) 23:24:22 ID:s3p7YLuK0
iphone版にもギャラリーあるの?
なら何も考えずにいってこようかな
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/05(金) 23:27:35 ID:0R8fbi180
PSP版の移植と聞いたからあると思ったけど無いんだっけ?
あればコンフィグのおまけから行けるはずだが
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/06(土) 13:23:51 ID:r/q+e9mKO
>>869
ナイトかモンクがいればどうでも良いじゃないか。
ナイトの異常な防御力とモンクの異常な攻撃力は他を選ぶことを躊躇うレベル。
後々、きょじんのこてやディフェンダーや白のローブに癒しの杖、癒しの兜が手に入れば魔法は要らない。
どっちも抜き以外は楽勝。
どっちか一人は入れとけ
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/06(土) 21:08:50 ID:aniQ6P440
結局ナモシ白で始めた

モンクが最初から強い
LV.5で4HITとかww
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/06(土) 23:15:04 ID:wv+Wt81g0
俺はモンクは一長一短だと思うな
PSP版前提で書くけど
確かに攻撃力は高いが雑魚相手には過剰
それよりも成長率が激減した魔法防御が育ってくるまで足を引っ張りまくるのが気になる
全体攻撃受けたあとの全体回復で一人だけ回復間に合わないなんてことザラだし
ヘイストストライ掛けてるところで即死貰ってガッカリすることも多い
これは魔法防御の佐賀もっとも大きくなる中レベル帯で顕著
低レベルでCCしてレベル上げまくればあまり気にならなくなるけど楽にクリアしたいだけならナイトの方がいい

でもモンクの超火力はロマン
WSCだかPSだかでALLモンクでクリアしたし
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 14:27:47 ID:42hl7LdOO
FF1またやりたいなーWSCでやってたぜ
赤赤白黒のパーティは全体魔法の爽快感があったな
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 14:40:43 ID:T4TVGNtkO
>>876
そこは忍忍白黒だろ
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 17:08:26 ID:HbwQZ/yCO
>>874-877
マジでプレイした事あんの?
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/07(日) 20:16:58 ID:T4TVGNtkO
>>878
あるよ
以外と楽勝
シーフ×4は断念したけどね
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/08(月) 11:42:14 ID:yVCajUyLO
序盤が多少火力不足なだけで意外とサクサク行くよね
モナ無しプレイはFC版でも余裕だし

だが、シーフ4はクリティカル待ちに飽きて投げたわw
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 06:28:27 ID:RIJfFT5rO
このゲームはつまらん
けしてツンデレじゃないんだからね!
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 06:57:31 ID:M7t3S4tjO
>>875
モンクだと中盤からはラスダンでも雑魚は一撃必殺だからなあ…
ナイトは最強武器が入らないとそうならないのでサクサク感にかけるのが…
かくいう俺は赤1モンク3がデフォな異端児
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 17:13:37 ID:RIJfFT5rO
白4でクリアーできる猛者はいますか?
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 19:32:08 ID:iQd1WxY10
PSPの時の迷宮,携帯機とは思えんほどめんどいな
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/09(火) 19:37:22 ID:EO47gRRD0
指定された特徴のレッドドラゴンを
指定数撃破するフロアは何回やっても安定してクリアできん
ギャラリー制覇のために何度もやるハメになったが苦痛すぎた
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/10(水) 21:52:13 ID:dBnN101G0
>>883
GBA版だけど白魔術師一人でラスボスまでたどり着けた俺はお呼び…ではないですかそうですか
(ちなみに、15パズルとソウルオブカオス禁止プレイ)
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/10(水) 22:17:28 ID:ZY+wOjCa0
iPhoneのPSP版やってるんだけどカオスに勝てん
ナ忍赤黒オールlv40じゃしんどいのかな
SOCともう一つの追加ダンジョンはやってない
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/10(水) 22:54:49 ID:oaLFUQmW0
>>887
SOCやったら楽勝になるよ
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/10(水) 23:17:22 ID:0JpAhWBQ0
>>886
GBAで一人旅やるなら一番簡単なのが白。
何と言ってもサイレス・ディア系・ブリンクの存在が大きい。
パズルも解禁すれば極限低レベルもそんなに難しくない。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/11(木) 00:02:27 ID:fi1bU5x70
>>888
クリアできた
1レベルだけ上げてなんとか勝った
SOCはやらなかったよ
黒赤ナの順でやられて忍者だけ残ってゴリ押しだったわ

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYgcwtDA.jpg
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/11(木) 00:14:59 ID:dLirGycB0
そこはかとなく漂うサガフロ2の気配
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/11(木) 00:23:09 ID:RAqSf+OJ0
>>890
おめでとう。あんまり役に立てなくてすまんな。
クリア後でもSOCはやっといた方がいい。専用BGMまであってめっちゃテンション上がるよw
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/11(木) 08:31:30 ID:dm04/VWY0
ギュスターヴも術を覚えてご満悦そうですね
894886:2010/03/11(木) 15:34:21 ID:VrsO5tb60
>>889
数年前の話なので多少うろ覚えだが、確かにブリンクのお世話にはなった
途中苦戦するようなボスも多少はいたが、後半になるにつれて段々と簡単になっていった
ただ、ラスボスはいくら頑張っても無理だったんで、「この条件で撃破は不可能」として諦めたが
この認識は正しいのだろうか?
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/11(木) 18:35:38 ID:k/+mUxTC0
レベル制限がなければどうにでもなりそう。
巨人の薬は店で買えるから制限の範囲外だよな。
エリクサーも2個は拾える。あとはラスロウを避ける運。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/11(木) 23:56:16 ID:/6QF8gHB0
今日ゲセンでQMAやったらFF1のコーネリアの東にある港町の名前を答えさせるキューブクイズに
出くわしたけど正解率14%だったw
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 01:18:49 ID:dl6w9yTx0
1プラポカ
2ブラポカ
3プラボカ
4ブラボカ
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 01:29:33 ID:pTWvQSdK0
みんなどんな誤答するんだろ

カプラボ?プカボラ?ラボプカ?ボラプカ?
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 07:17:25 ID:0i8IpQRD0
どーでもいいけど、こういう著作物の問題を出題する場合、著作元(この場合はスクエニ)に許可や使用料が発生するのかな?
900471:2010/03/12(金) 10:08:49 ID:MZFD1sPPi
>>899
企業として、常識的に一言入れはするだろうけど、
普通は、単に事実を答えさせるだけの形式なら勝手に使っても問題ない。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 17:59:31 ID:ftVeyoOBO
スレチ悪いけど、なんでFF1の画像は少ないんだよ。

http://speedo.ula.cc/test/r.so/tsushima.2ch.net/newsplus/1268382124/82?guid=ON

これ以外に画像持ってる人いない?
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 18:02:34 ID:ftVeyoOBO
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/12(金) 18:02:53 ID:uBz3lk7Q0
>>901はグロ画像か、少なくともスレタイがグロ文章
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 20:42:29 ID:RzEWWWeV0
PSPのFF1やってるんだけど、ちょっとエンカウント酷くない?
トヘロスみたいな魔法とかアイテム、なかったっけ?
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 20:46:10 ID:cSkZKKVdP
>>904
ないよ。確かにGBA系列はエンカウント率が高い気がするね
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 20:49:34 ID:RzEWWWeV0
どうもありがとう、ないのか〜
2歩あるいてばばーん、3歩あるいてばば〜ん
こんなにFC版もエンカウントしてたかなぁ〜

って、ふと思ってしまった。
ゆとりのゲームになれすぎたのかなぁ
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 20:52:05 ID:KcoFNnIU0
エンカ高いうえに敵の先制多いからな
ラスボス考えるとあんまり逃げられないし
オリジナルよりかったるい
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/14(日) 23:41:24 ID:HiXOXrx10
>>849の意味がわかった
時の迷宮は封印する事にする
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 16:38:28 ID:PlB9almD0
あと強制戦闘床があるから、そこ付近うろうろしてるとエンカウントが鬼だねw
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/15(月) 21:42:03 ID:nDucX4Ir0
iPhone版で兵隊の行進とか、ロボットと同じ動きをするやつとかはクリアきつそうだなw
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 02:23:05 ID:7UzRHGVt0
カピタン守本
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 02:24:27 ID:7UzRHGVt0
誤爆
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 11:01:42 ID:sQrnZZM90
PSP版のモンスター種族とか解析してるサイトはないんですかね?
ファミ通攻略本は信用できんw
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 20:40:12 ID:Nm1EWl970
かなり序盤で戦士が死んでしまって、宿屋に泊っても回復しないのですが
どうすれば復活するのでしょうか?
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 20:46:25 ID:X9yybZSA0
「ジーザスは人類の問題を理解していた、慈悲深く、ものすごく頭のいいゲイだったと思う」
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 21:17:13 ID:IyD4Hq0e0
>>914
戦闘不能は宿屋では回復しない。教会に行け
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 22:26:23 ID:c0emfvXy0
>>914
>>916
そんなことまで説明しなくちゃいけないこんな世の中じゃ
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 22:34:21 ID:JUYL/aaJP
ポイズン
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 22:48:15 ID:Nm1EWl970
>>916
ありがとうございました
説明書を隅々まで探したのですがなかったもので
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 23:04:43 ID:u9HwFrRA0
どのバージョンか知らんけど載ってないって事は無いはずなんだが…
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 00:11:46 ID:P+uIjylY0
つうか説明書読まなくても町の施設全てに入って話しかけてりゃ
なんとなく察しはつくんじゃないのか?
何故FF1には教会があるんだろうとか不思議に思わないんだろうか
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 00:13:03 ID:nxkm3ruu0
みなさん、これがゆとりです
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 04:29:01 ID:VBhA8sxDO
いじめんなっていろいろと可愛そうだから
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 06:35:51 ID:wM8ywGHi0
こういう奴ってこんな所に書き込むよりググるなりゲーム中で歩き回るなりした方が早い事に気付かないんだろうか
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 12:00:38 ID:lNxajXMl0
そんなよってたかっていじめるようなものじゃないよ
彼は多分小学1年生で、説明書には読めない漢字が多すぎたんだよ
それにこんな世の中じゃ、知らない所を歩き回るのは気が引けるさ
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 18:09:57 ID:3aXoTZII0
小学1年生なら仕方がないな
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 19:33:26 ID:iQQTzlxp0
友達100人できるかな
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/18(木) 19:55:58 ID:+jqFIo0y0
>>920
PSPのダウンロード版だったので見えにくい所にありました
すみません><

>>921
外に出る前に一応全部は回ったのですが教会が教会だとは全然気づきませんでした
929471:2010/03/19(金) 10:33:42 ID:drEEl5Cbi
>>928
もういいから。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 19:05:14 ID:AHfQNaVo0
いいやまだまだぁっ!
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 22:30:22 ID:8ZBEtqpd0
つまんねえゲーム

つまんねえスレ

つまんねえレス
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/19(金) 22:43:17 ID:AHfQNaVo0
つまんねえ人生
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 05:15:48 ID:isI4lTixO
荒れてますね?みんな鏡見てみ、オーガみたいになっちゃってるよ
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 10:36:32 ID:x/XtHeRw0
なんかもうFC時代のFFのすべてが嫌い
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/20(土) 12:18:11 ID:j9JIU0yQ0
>>934
移植しても大してシナリオとかキャラ個性とかは変わってないと思うが
一体何故このスレにいるんだ
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/22(月) 06:49:00 ID:wphCiIX+O
ケセランパサランらんるー♪

そうさ、翌日のおれは梅干し殿下
ランらんるん♪












ペップシマァーン
シュアァァァ
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 07:39:56 ID:niLETW6G0
iPhoneでやってるんだが、カオスが強すぎて倒せない・・・。
レベル40台で倒せたっていう人は相当スキルがある人なのか?
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/24(水) 19:28:45 ID:IyIX5Ap30
ナイト以外は全員リボン
巨人の薬でHP999に
インビア(白のローブ)を6回
毎ターン全体回復
1人を巨人の小手と力の薬で集中的に強化し、ヘイストをかけて殴る
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 12:30:09 ID:IiGSWyUc0
アースの洞窟に入って左側に行くと一歩ずつ必ずエンカウントする地帯があるんだけど仕様?
敵も強くて本当地獄だった
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/28(日) 12:37:02 ID:UWEkwYu00
FF1は固定エンカウントがあるから稼いだり、稼いだり、稼いだりするのに使えるよ
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 02:34:41 ID:84zocoBz0
ピスコディーモンとかゴーストとか攻撃力高そうに見えない敵が凄まじい攻撃力持ってたな
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 17:45:20 ID:6+sT7Wig0
これボス以外でも逃げられない事ってある?
逃げられなければなんかコメント出る?
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 17:58:53 ID:3R6j5ekw0
>>942
むしろ逃げられない敵だらけ
メッセージなんて客に媚びた仕様は無い
要暗記で猛者以外お断り仕様
FC版なら幸運16以上で確実に逃げられる

>>1「逃げられない敵一覧」
http://www.adventureisland.org/ff1/ffmon1.html

FC版 幸運と逃走率の関係
http://surune.hp.infoseek.co.jp/Home/FF2/FF1/text1-2.htm#S03
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 18:02:29 ID:5/jb+/2f0
べつに逃げられない敵くらい覚えられるだろ。
逃走不可が敵によって決まってる、という事にだけ気づけば
事実上逃げ不可能なFF3よりはるかに簡単。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 18:03:00 ID:6+sT7Wig0
>>943
なるほど、有難う
さすが玄人向けのゲームですね
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 18:25:12 ID:PqAkE8fI0
正確に言えば
敵ごとに決まってるんじゃなく
敵パーティごとに決まってる、だな
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 18:43:30 ID:IOT6HvMi0
むしろFF1ほど逃げやすいゲームも珍しい
氷の洞窟とか10分かからないし。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 19:05:47 ID:EHCtyU0r0
プレイしながら「逃げやすい」「逃げられる」逃げられない」とか
自分で簡単な攻略ノート作ってメモっていけばいいよ。
FF1はモンスターの種類そこまで多くないからそんなに大変じゃないし、
いちいち攻略サイト見て暗記したりするよりも頭に入りやすい。
どんな特殊攻撃してくる、とか何に弱い、とかも自分で調べながらプレイすると面白いよ。
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 19:10:42 ID:3R6j5ekw0
小学校の時のノートを倉庫から引っ張り出せば
当時描いた手描きダンジョンマップや自力調べのデータが書かれたノートが出てくるだろうな…
当時は1つのRPGを数ヶ月〜半年くらいかけてクリアしてた
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 19:30:00 ID:EHCtyU0r0
俺もそんな感じだった。
町の人とかのヒントになりそうなメッセージとかもメモったりね。

子供のころ、俺はなんか攻略本とか見てゲームするのイヤだったんだよな。
なんかそういうの見ちゃうとゲームに負けた気がするっていうか、ズルしてるみたいっていうか。
ドラクエは周りでプレイしてる連中がいっぱいいたから
話してると「あのアイテムはここにある」とか勝手に耳に入ってきちゃうんだけど、
FF1は当時周りでプレイしてる人間そんなにいなかったから
ほどよくネタバレされずに済んでたw
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 19:40:56 ID:e7Ag2lym0
おい>>950知ってるか?
アイアンゴーレムってモンスターがラストダンジョンのどっかに出てくるんだってよ!
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 19:56:42 ID:EHCtyU0r0
>>951
それストーンゴーレムだろ?
え、違うの?うそマジで!?

……最初に「チラノが出た」とか「デスマシーンが出た」つって嘘つき呼ばわりされたりなw
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/29(月) 22:50:02 ID:Byb8ua6e0
店にも専用BGMがあったのに2でなくなってしまったのが残念だなあ
曲そのものは出来てたのに(サントラで聞ける)
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/30(火) 19:53:09 ID:OaKRcvkw0
PS版でストライが効かないバグは修正されてますか?
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/30(火) 22:20:04 ID:2F0NtV+C0
>>954
てる
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 00:18:02 ID:EvN9ie2O0
WSC版から引き継いだバグ
・黒のローブの氷耐性→炎耐性

FC版に先祖帰り
・武器のクリティカル値に武器ナンバー値を流用
・ディア系が「必ず2ヒット」しない

新規の仕様変更
・耐性貫通(魔法クリティカル)しない
・戦闘中の能力強化上限が「通常値+255」まで引き上げ
・レベルアップのHPボーナスが1/8の確率で発生

追加バグ
・追加効果属性が追加効果の種類ごとに固定(全ての麻痺攻撃は火属性、など)
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 00:21:54 ID:eWqFxEok0
魔法クリティカルこそ男のロマンなんだがなあ
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 01:02:22 ID:DYmnq4D20
MSX2版FF1のメニュー画面の開き方ご存知の方いたらご教授おながいします
FCと違ってスタートボタンやセレクトボタンがないのでわかりません
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 01:03:58 ID:9cxQebVS0
キーを片っ端から叩いてみたらええ
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 01:05:09 ID:DYmnq4D20
>>959
それ試しましたが結局分かりませんでした
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 18:24:38 ID:X89ovvlK0
今日買ったアドバンスのデータに
17時間でゲームクリアしてレベル80なデータがあってワロタ
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/31(水) 20:50:14 ID:u/R+abM20
>>955-956
有難う

川に出てくる敵強すぎてワロタ
今までと段違いじゃないか…
963名前が無い@ただの七誌のようだ:2010/03/31(水) 20:55:06 ID:qtQAz1/r0
カオス、モンクにヘイストで一撃で倒せる。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 01:31:21 ID:1cge1WTu0
しまった、シーフじゃなくてモンクにすればよかった・・・
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 06:33:00 ID:CLWDGCmL0
>>964
シーフならクラスチェンジ後ヘイストが使えるようになるだろw
966名前が無い@ただの七誌のようだ:2010/04/01(木) 13:22:40 ID:BMM7CTB30
モンクは、かなり強いよ。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/01(木) 13:23:16 ID:qrjGvKZ50
兄さんは 強いよ
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 11:07:35 ID:aEmeBJW70
クラスチェンジ前と後でステータスの伸びって変わりますか?
あと何で毒くらうと並び方変わるのですか?いちいちメンドイです
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/02(金) 23:05:58 ID:rbycHj3J0
>>968
変わった気がする
モンクはクラスチェンジ後魔法回避の成長率が激減するので注意
970名前が無い@ただの七誌のようだ:2010/04/03(土) 20:10:15 ID:7WctWcA40
けど攻撃かなり強いお
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/04(日) 17:43:24 ID:kfUTOe+d0
誰か>>958に答えてくだしあ
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/04(日) 17:58:44 ID:lBPb+9exP
4日間もメニュー開かずにいるの?
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/04(日) 18:07:58 ID:GJVODRgL0
>>971
プレイできないのは大変そうだな…
自分はMSX版は持ってないから力になれそうもない、スマン
自分の経験では、メニュー画面に割り当てのキーが1つ壊れてて
何度押しても先に進めなくて遊べなかった事がある
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/04(日) 20:10:00 ID:kfUTOe+d0
>>972
おかげで何も装備できないので敵に全然勝てません

>>973
おおあなたともだち
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/06(火) 10:24:02 ID:MSdjxk34O
実家にMSX2実機とFF1パッケージごとあるが次いつ帰るか未定。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 02:55:32 ID:/2H8ndg+P
ff1で取り返しのつかない要素あれば教えて管ない
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 03:05:39 ID:ksM4QwpG0
>>976
まさに>>1に(取り返しの付かない要素等)って項目があるのだが
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/8566/ff/ff1.htm
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/10(土) 10:56:55 ID:/2H8ndg+P
1Hit!
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/11(日) 04:16:50 ID:ulwMJkUw0
年々、スレタイ検索が大変になっていくなw
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/11(日) 17:28:51 ID:vHgn9zbb0
>MSX版でこの裏技が実行できるかどうかは不明
それ以前の問題としてメニュー画面が出せない件
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 10:37:36 ID:9rx5pqo60
PSPでFF1のDL版をやってるんだが、DL版だと追加Dとかは一切なし?

今後FF2もやろうと思ってたんだが、多少出してでもUMD盤を買った方が楽しめるんだろうか
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 10:59:29 ID:9ojbEz670
ゲームアーカイブスだろ
それはPS版だよ
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 15:01:25 ID:UGDeeqY70
UMD版とDLというかゲームアーカイブス版は別物
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 19:17:22 ID:vIlJYgKM0
追加要素は一切ないがFF1はUMD版よりDL版の方が評価が高い
FF2は知らん
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 20:43:12 ID:PzJZ1uF90
スレ違いだけどPS1のFF2はやめとけ
バグはあるわ誤植はあるわロードは長いわグラはWSC版ほぼそのままだわ
かなり酷いから
どうせやるのならUMDのやつにした方がいい。その代わりヌルゲーだけど
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/12(月) 21:52:06 ID:rvFlOUSm0
ヒルダ様が商品になってるやつか
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 08:07:55 ID:GuBulV8U0
おうさまは はんらんぐんをさがしていらっしゃる
ムムッ もしやそなたたち?
988981:2010/04/13(火) 11:45:26 ID:tkzJrB6V0
色々ありがとう。
PSP買ったばかりでいまいち良く分かってなかったけど、
おかげで勉強になったよ。
FF1の追加ダンジョン遊べなかったのは残念やけど、まぁ安かったし納得してる。
FF2は少し値段あがるけどUMD版買って遊ぼうと思う。
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 11:47:52 ID:ivTfGXzF0
まぁPSP版の追加ダンジョンはアレだしバランスも別物だしな
先に原作に近いものができて良かったんじゃないか
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 12:22:57 ID:2mFjXqH90
UMD版、DL版と書くから分かりにくいんだよなあ
PS版、PSP版ではだめなんだろうか
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 12:31:47 ID:LzKOMBs/0
>>988
追加ダンジョンあれば何でも有り難いって訳でもないよ
FF1に関しちゃ、個人的に余計で要らないって思えるレベル
追加要素によってバランスが崩れて
オリジナル版の方がバランス良く楽しめるってケースも多いし

ゲーム探すときは「追加ダンあるか」よりも
厨性能な装備やキャラが居なくて
ちゃんと「どのキャラ(装備)も一長一短」って言う
バランスの取れた設計かって方が大事
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 12:46:52 ID:ivTfGXzF0
次スレの>>2に「ゲームアーカイブスでDLできるのはPS版です。PSP版と間違えないよう注意」とか入れるかね
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 12:54:18 ID:ffQBnRcq0
>>992
賛成
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 18:18:52 ID:5lqw0O5J0
>>992
自分も賛成です

残り少ないので次スレ立てます
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 18:23:55 ID:5lqw0O5J0
立てました

FF1総合スレ part27
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1271150431/
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 19:42:53 ID:cEyMfz6+0
>>996
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 19:50:41 ID:u8rwp99aP
>>996
??(゚Q。)??
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 19:51:03 ID:uYEEnDtN0
>>997
Z
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 20:36:24 ID:nlsSGdv80
999
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/04/13(火) 20:38:38 ID:po9DrsVM0
ずりなう
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!