30歳以上のおっさんがFF、ドラクエを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
どっぷりな世代だと思うのだが
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 13:01:53 ID:QPSCdCsjO
どっぷりな世代だと思うのだが
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 13:04:36 ID:pX1qWhp50
どっぷりな世代でいいと思うのだが

>>1
まずは自分から語らないと
スレの方向性が決まらない
30代以上のおっさんがFFDQの何を語りたいのか
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 13:04:40 ID:q/ETG+av0
どっぷりな世代だと思うのだが
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 13:04:48 ID:QvgHMXpwO
とっくりの世代だと思うのだが
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 13:28:21 ID:SfNXJMnaO
どっしりな世代だと思うのだが
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 13:49:16 ID:s/G3sas0O
おばさんはあかんのか?
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 14:12:22 ID:wkfAQPTJ0
アカン
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 14:27:36 ID:IsJorYdE0
eeyo
ええよ
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 14:28:26 ID:v3TkKJ1b0
今日からFF始めるぞイエーイ
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 14:42:34 ID:Jb5yfLs3O
FINAL FANTASY

あーのー頃ぉにぃ見ぃた将来像おー
普通に大学にぃ行ってぇ普通にぃ会社入ってぇー
普通にぃ恋愛してぇ普通ぅにぃ結ー婚してぇ
小さな幸せ送ってぇいると思ぉったぁ

ニィトぉとぉすらもすら呼ばれなぁい年齢ぃ

あれは幻想ぅう、正に幻想ぅ
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 16:07:54 ID:q/ETG+av0
君がくれた勇気はおっくせんまん♪おっくせんまん♪
過ぎ去りし季節はドラマティーック・・・♪
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 18:06:28 ID:hT8rALCI0
でーぶでぶでーぶ
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/22(木) 14:13:48 ID:Pb9UAjvU0
ドラクソはゴミィィィィィィィィィィィィィィ
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/22(木) 14:15:16 ID:gEjduWHG0
どっぷりな世代だと思うのだが
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/22(木) 14:21:04 ID:YklMaKIz0
DQの最高傑作は8
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/22(木) 14:44:19 ID:iK0NMQrl0
DQに初めて触れたのは消防の頃。
友達が、Uをやっていた。

その後、U、T、Vの順でプレイした。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/22(木) 14:52:43 ID:dwlw5IIaO
そして今もDQMJたるものをやっている俺みたいなのもいる
もちろんレオパルドは配信初日にDSSの目の前で7匹取った
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/22(木) 14:55:30 ID:st2EL/J10
「FF11の仮想通貨ギルに年間100万円払い(RMT)中華業者を増殖させてるクソオヤジ」

 http://www.nicovideo.jp/watch/ut7EYktbnaH90

注意:日本でRMTを認めているメーカーはありません
    強制退去処分です
中国人留学生が不法入国しRMTでお金を稼ぎ中国犯罪者企業に送金しています
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/22(木) 14:57:37 ID:+jP8bHdKO
どっぷりなぬるぽだと思うのだが
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/22(木) 19:18:55 ID:FntDgIVN0
ふっかつのじゅもんをしらない今の若者
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/22(木) 21:46:52 ID:N3UzMWhb0
http://www.nicovideo.jp/watch/utt60l8vLnk3Q
昔はこんなんだったな
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 14:07:52 ID:7fT4uboC0
ニコニコは身を守っている
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 14:42:23 ID:GiUxizgwO
野見「30歳以上が若者に……語るー!」

松本「野見さんナイトフィバーを見せてあげれば」
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 10:56:08 ID:IQTt3JNi0
ドラクエ3の発売日は大雨だったなぁ
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 11:16:17 ID:wRi48BPu0
30とかで2ちゃんやってはずかしくないの?
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 11:25:30 ID:HZF7GCBm0
>>26
どっぷりな世代だと思うのだが
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 12:57:34 ID:3jMrmBzYO
オレの大学の法学部の教授もドラクエ好きなヤツいるわ!
いい歳して
新桃も好きだとか言ってたしww
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 13:15:29 ID:nvY4jCrY0
おれんとこも28歳でDQやってる先公いるわ
30歳以上じゃねーけどwww
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 14:48:15 ID:cHFNvDMDO
30過ぎて2chでDQとかをマジ語り。子供をターゲットにしたテレビゲームをマジ語り。
そんな大人には、なりたくないなあ。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 15:35:35 ID:MDj2SOO0O
>>30
もう腰までつかってるよ
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 15:52:14 ID:H//QYy5cO
自分の息子とゲームの話で盛り上がり、
子供の頃を懐かしんでマジ語りする親父でもいいじゃない
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 16:02:54 ID:5by8zKizO
なんか羨ましいな、それ。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 20:38:21 ID:7EiUFJV4O
うちの嫁は年長の子供(娘)に「お母さ〜んパペマペ出して〜」
と言われて
 「よし待っとれ!」
と川辺の教会までルーラしている。
ちなみにクリアは俺より先だった。つ『DQ8』
最近DSを買ったのでそのうち2人共DQ9までやるんでないかと。
スーファミがあるのもママ友の間でうちだけらしい。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/25(日) 10:46:27 ID:Mo5zYAIdO
ドラクエって家族で楽しめるよな。
DQ9ではリアルでDQ5みたいな家族パーティが増えそうだ。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/25(日) 20:08:17 ID:CnDvdyGX0
親子でつつましくドラクエ楽しめたら幸せだけど
実際は子供の方は
親父、早く消えてくんねぇかなぁ、一人でやりたいのに、と思ってるはずさ
お前らもそうだっただろ?
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/25(日) 20:17:11 ID:mSvHbcEq0
久しぶりにFC版を取り出してやってみると、
方眼用紙に書いたような、
ブロック崩しみたいな画面に愕然とする。

当時はこれで大満足してたんだから、
子供の想像力ってすごいよな。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/25(日) 20:26:25 ID:yEcWx4ICO
ドラクエを大人になっても語りたくない。
アマランスVに夢中になってる大人を見て、そう思っていた時代がありました。
歴史はくりかえす。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/27(火) 16:24:02 ID:3k59dqQ3O
プレイしてる子供が「おかーさんここやって。」と嫁を呼ぶ。
おとうさんは眼中に無いらしい。


……(⊃ДT)ぱぱは寂しいよぉ……
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/27(火) 18:26:21 ID:dzdbqmI90
寂しいだけならまだいい
多分、新しいパパとドラクエやる手筈は整いつつあるはずだ
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/27(火) 18:28:45 ID:H78lQ0IDO
>>40ちょwww
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/27(火) 20:54:35 ID:uarCBn2eO
糞ジジイ共死ねよ
お前らの世代はろくな奴が居ない
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/27(火) 21:26:42 ID:6xWsgUQv0
DQのFC版のときは、
少年ジャンプが輝いていたなあ。
DQTのときは、マップも掲載されてたっけ。
ファミ神拳だったっけ?
やたら「うおおおっ!」なんてコメントが多かったな。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/27(火) 21:27:28 ID:NnqfIo2AO
>>42
ああ、昔おんなじ事をジジイどもに言った事あるなぁ……。
俺はオマエラみてーにはならねぇ!とかさ。
やれやれ、俺もすっかりオッサンだな。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/27(火) 21:36:39 ID:dBN6y1R/0
ドラクエ1が発売されたとき既に30は過ぎていた。
だが面白いゲームだと思った。
同年代のやつがたくさんいたが、ドラクエはみんなの人気者だった。
別にいいじゃん。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/28(水) 00:12:12 ID:6CrtAATJO
中学の時、バスタードの二巻で抜いた奴…………
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/28(水) 00:17:01 ID:lJ6da6550
ちょっぷりな世代だと思うのだが(お腹的な意味で)
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/28(水) 03:16:04 ID:h7OWED0CO
皆、トルネコ化するのか?
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/28(水) 03:46:15 ID:6CrtAATJO
いや、腹はあんま変わらんよ。まだかろうじて田の字が残ってる。
食べ物に変化が出るね。
前はビッグマックセット食べてもどうにもならなかったけど、今はマック食べると夜中まで胃がもたれる。
あと夜更かしできない。徹夜で麻雀?
やる気もしない。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/01(木) 20:09:39 ID:8PLnAj1G0
30過ぎるとRPGをやる時の粘りが無くなる
具体的に言うと
レベル上げで挫折したり、クリアーしないでお蔵入りになったり…
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/01(木) 20:12:17 ID:3exhYjN4O
>>46
いえ、その頃は遊人の作品にハマッてました
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/02(金) 00:45:26 ID:reRkwRka0
>>51
俺発見
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/02(金) 00:47:06 ID:1if+kYDrO
実は三十代の中にも、11PM派とギルガメ派があるわけだよ。
またビーバップ派と特攻の拓派とか。
ファミコン派とMSX2派とか。
ドラクエ派とザナドゥ派とか。
ヤンパラ派とさんまのブンブン大放送派とか。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/03(土) 20:19:03 ID:oq9En1lp0
バスタード?遊人?
何いってやがる
俺たちのアイドルはルナ先生だろうが!
55バスタード以外:2007/03/03(土) 20:23:51 ID:pgHMqBYa0
ここガイジンの集まりか?
全然話の内容がわからねえw
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/04(日) 09:43:58 ID:bJpC+QoL0
ルナ先生どこの本屋にも売ってない
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/06(火) 19:34:06 ID:4Jo+SXWE0
今でもはがねのつるぎに興奮する
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/10(土) 05:41:04 ID:ArY6XidB0
age
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/10(土) 21:36:07 ID:JHvsTC0B0
>>57
おう。はがねのつるぎでやっと一人前になったていう感動があるよな。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/11(日) 16:10:51 ID:VB6Z0bDn0
鋼シリーズ揃えた時に一番達成感感じるのはIIかな。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 10:09:29 ID:D9RWwAo10
はがねは漢字で表記したらダメ
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 15:30:14 ID:FHt1Um/00
偉大なるロトの剣がジパング人産の日本刀って辺りに
堀井の愛国心が垣間見える
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 15:31:27 ID:WYfZUclI0
そのくせ両刃剣
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 18:14:16 ID:jtESnou70
そのくせただの鉄球より弱い
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 21:05:21 ID:TioAO5Wf0
>>62
それはWizのMURASAMA BLADEのパロディだから。
FFのマサムネも同じ。
結局アメリカかぶれ。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 21:34:26 ID:byDZUkZY0
ジパングの子どもの 「わーっ! ガイジンだあ!」 は名言。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 23:52:00 ID:3AmpDXHN0
>>65
そもそもWizのMURASAMA BLADEが日本かぶれのアメリカ人が作ったものだろ。
それをパロった日本人がアメリカかぶれになるのだろか・・・?よくわからん。
まあ堀井がウィズやウルティマなどのRPGオタクだったのは間違いないが。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 08:22:55 ID:vvWBd4m40
今のガキ
ひょっとして
ぱふぱふ
知らねぇんじゃね?
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 08:24:01 ID:UpkVxBtR0
ぱふぱふはラッパを鳴らしてカジノ運を良くするおまじないです
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 08:34:30 ID:ynfg0oYf0
>>62
常識的に考えてヤマタノオロチの御時世に、日本刀は無いやろ……。
かといって草薙の剣は対装甲用のルカナン剣としてゲーム中に別に存在するから、神話上の存在でもない。

ジパングの鍛治の仕事いうのんは、堀井氏のファンサービスやろな。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 08:57:27 ID:q9hiGY99O
30代のち〇ぽ美味しそう
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 09:41:20 ID:lsob37FrO
ドラクエ1の発売時に、気ままな子供としてゲーム出来たのは幸せだったと思う。
特に、ドラクエ3発売の時は高校受験直前。はっきり言って人生の分岐点。
お構いなしに予約券握り締め早朝から並び、自転車でダッシュ帰宅、即徹夜。
ドラクエのゲーム自体の成長(FC・SFC・PS・PS2)をリアルタイムで楽しめた世代はある意味黄金世代。
今の子供は、意味分からんうちから、いきなりDSだ!PSPだ!などと…
ま、うちはドラクエ1の横歩きから徹底的にスパルタで教え込むつもりだが。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 11:24:18 ID:W4R85oyz0
FFも同じようなもんだろ。
過去の王道FFを知らず7や8が本当のFFだと思ってる。
判断の基準軸が完全にずれてしまっている。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 11:31:53 ID:9DqCU4hw0
>>73
そりゃあそうだよ。判断基準は人それぞれ違うし、歴史は変わるんだから。
俺は子供が楽しめればどのFFでもいいよ。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 11:53:15 ID:XLvgYoPh0
SFCのリメイク1は6時間位でクリアできるのがいい。
もう一回リメイクしてさらに快適にして
4時間ぐらいでクリアできるようにしてくれんかな。無理だろうけど。
76イドボーイ:2007/03/17(土) 12:32:28 ID:9enk0Fmh0
商人の「商人の装備品」を更新。
「頭装備」について新頭装備も含めて比較しました。
商人のデータに分類されていますが防具はBS?アルケミには
共通の内容ですのでBS?アルケミがメインの方も是非ご覧ください。
http://www.gameyoou.com/cimg/index.htm
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 13:21:41 ID:7le6Jpjf0
>>72
きさま 34さいだな!

なあに かんたんなことだ。
だいがくじゅけん ちょくぜんだった おれのとしから
3をひけばいい。

ほりいゆうじ に つたえてくれ
こくりつじゅけんは ぜんめつしたと ぐふっ。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 13:54:39 ID:ND9A3m4+0
30代はオッサンじゃないでしょ?>>1さんよう
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 14:07:01 ID:7le6Jpjf0
水で顔洗っても脂が落ちなかったり、
体動かした翌朝より後に筋肉痛のピークが来たり、
酒呑んで帰ってシャワー浴びて寝た次の日に
風呂場にオッサン臭が残ってたらオッサンだ。

あきらめろ!
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 14:07:57 ID:UpkVxBtR0
五十六十は 花ならつぼみ
七十八十 働き盛り
九十になって 迎えが来たら
百まで待てと 追い返せ

いい詩だと思わんか?
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 14:22:39 ID:ucyWM3cU0
ドラクエシリーズでなにが1番?
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 14:48:38 ID:7le6Jpjf0
>>80
斯く在らんとする理想と己を客観視する現実把握は両輪だ。
どちらかに偏るとちょっとイタイ。

>>81
U
初回で感動・満足度が高いのがU
何回やっても飽きないのはV
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 17:34:26 ID:Phtl8Sd90
俺にはこう聞こえるぜ。

(監)
初回で感動・満足度が高いのが(監)
何回やっても飽きないのは(企)
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 17:35:54 ID:C3mgTcpI0
よし、俺が翻訳してやろう

A
初回で感動・満足度が高いのがA
何回やっても飽きないのはB
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 17:47:08 ID:fPS+Iied0
30代のお兄さんの俺の仲では
初回で感動、満足度が高いのがC、A
何回やっても飽きないのはA
飽きるのがC、D
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 17:58:58 ID:FsDMP4H20
DQ1 偉大なる第一歩でそれなりに思い入れもあるが、まあどうでもいい。
DQ2 意外と記憶にないが、アレフガルドに興奮した覚えはある。
DQ3 最高傑作。「完成度」という面ですら感動できる。職人が作った物に心を動かされるのと同じ。
DQ4 短編形式に無理があったような。5章は良い。いや全部良いけど、単純に章が変わるとLv1からでめんどい。
DQ5 SFC版はゴミ。技術力低すぎ。ストーリー主導型なのも、仲間モンスターシステムも凄く良かったのに。
DQ6 元々あったものとはいえ、少年ジャンプノリを追求しすぎ。チャラい。チャチい。
DQ7 最駄作。短編集再び。個々のストーリーはいい物もあったが、別のゲームでやって欲しかったね。
DQ8 Lv5様々。ストーリーがあまりにも酷すぎる出来。シナリオ(台詞)はまだまだ堀井節があっていいけど、もう堀井の作家としての能力は限界は超えてる。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 18:12:34 ID:FsDMP4H20
FF1 やっただろうけど記憶にない。ネズミのしっぽは取ったような?
FF2 やっただろうけど記憶にない。パーティーアタックはしまくってたような?
FF3 やっただろうけど記憶にない。飛空挺で山越えたりはしたような?
FF4 駄作。FFのストーリーの酷さが露呈された感じ。5の後にやったのでグラフィック・操作性・技術力も酷く感じてしまった。
FF5 グラフィックが凄まじすぎてビビった。山のグラフィックだけでゴハン3杯はいけた。アビリティ最高。
FF6 前半いまいち。後半は神。ドット絵はゲーム至上最高峰。音楽も好き。
FF7 当時の「熱」が何より凄かった。中身は未完成だが、一番ハマった。
FF8 駄作。しかしラグナとメカはいい。詐欺宣伝の通りラグナも主人公として2人制でやって欲しかったなぁ。
FF9 ジタンが糞。ストーリー上、万能すぎて面白くない。ビビは良かった。記念作品なのでいいとは思う。好きにしろという感じ。
FF10 戦闘はこれが最高かな。グラフィック・音楽・システム共に。モンスターに誤魔化しがなく(少なく)良かった。シナリオはもう諦めてる。
FF11 やってない。唯一やってないFF。
FF12 エンディングで初めて泣いた。発表から発売まで期待しまくってた数年間ってなんだったんだろうって。しかし、不評のシステムはいいと思うよ。RWなんかじゃなくPS2で別でやってほしいねぇ。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 18:22:56 ID:zxEFZxWZ0
dq2.勇者の泉。オクで爺さんに回復してもらった。
当時の俺。ビックリした。そんな記憶。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 19:48:38 ID:lsob37FrO
ぼくホイミン


名言である
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 19:57:31 ID:7le6Jpjf0
>>83-85
おまえらローラスレに洗脳されてるなw
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 19:59:04 ID:NJR0pP2p0
やけに評価が高いロトシリーズ。
ここで冷静に分析、客観的に評価してみる。

戦闘⇒1回の攻撃が遅い。ターゲットした相手が死んでしまうと
後からの攻撃が無意味になってしまう。呪文が少ない。呪文の絵がない。

ストーリー⇒よく言えば淡白。率直に言えば中身がない。
冒険の目的が「勇者が魔王を倒す」だけで、その過程にあるイベントがほぼ皆無。
たまにあるにしても小学生の絵本作りのようなレベル。
○○をとってこい⇒ありがとうお返しに・・・・これもんである。
もっとも練られたDQ7と比べるとその差が顕著にわかるだろう。

キャラクターデザイン⇒これについては語る必要ない。
見てわかるとおりテキトーだからだ。

オリジナリティ⇒wizのパクリから抜け出せれていない。
こんなのDQじゃないというのはこんなのwizじゃないというの同じである。
パーティ、転職、呪文、マップ、全部パクリである。
DQ5のモンスター、DQ6の幻の大地、DQ7の石版と比べれば明らかな無個性である。

以上のことから考慮すると隠れた名作DQ5に比べると何をとっても劣っていることがわかる。
あくまで私はDQを1からやっているファンだということも忘れないでくれ。
ファンだからこそ神格化する奴が許せないのである。

92名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 20:03:21 ID:NI7JbrONO
はなす→きた ひがし にし みなみ はガチ

レベル30まで上げるのに135は今思えば理不尽
93パイナッ糞 ◆G7it/5Afvg :2007/03/17(土) 20:12:18 ID:3lrdWyFR0


    ・キャラクターは面倒臭いからお前等ユーザーで適当に作れや
    ・地図?地名?世界地図からパクりましょうw
    ・ストーリー考えるの面倒くさいなぁ・・・オーブのお遣いでもさせて容量稼ぎましょう
    ・ゾーマのアクションなんてこうしちゃえ
94パイナッ糞 ◆G7it/5Afvg :2007/03/17(土) 20:13:22 ID:3lrdWyFR0


    Vのストーリー云々を語りだす奴は知恵遅れ
       だって、そんなものは存在しないのだから
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 20:14:36 ID:7le6Jpjf0
ガキからは信用されない30過ぎなら
ペーペーの頃は模倣から入って
独自性を追求できるのは経験を積んでから
ってのが理解できる年頃だと思うが…
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 22:43:00 ID:C3mgTcpI0
>>91
力説してるところ悪いが、先発より後発の方が優れてるのは 当 た り 前 だぞ?

だから後発シリーズもっとがんばれ。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 12:55:13 ID:D115tu0p0
DQ2は難しかっただけに、クリアした時は感動したなあ。
「この道わが旅」聞きながら涙がぽろぽろ流れたよ。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 13:47:00 ID:UC0LaDk8O
>>77
違うだろ?
高1だった時に、発売と同時にドラクエ3をやってた俺が37歳なんだから、彼は36歳のハズだ。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 13:54:13 ID:mTCVC14e0
>>97
あないなもん自力でレベルアップできるかいな……。

他人のもょもとでクリアしたわ。「ロンダルキアへの洞窟」挑戦時とクリア時のレベルの差が大きすぎたんや。
それでも感動したけどな。
そういえば初代も他人のりんくでクリアしたような。メルキドまでL15くらいでいって、そこからLv30まで上げるんがたるかったからな。

やっぱIIIからやね、レベルアップ速度の調整が神懸りだしたんは。
あれはゾーマ戦にキッチリ必要レベルを確保できたから。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 14:43:19 ID:GqfcW0r40
>>98
DQV発売は1988年春だぞ。
高校入学時に15歳なら
2007年4月の時点で34歳だ。

記憶違いか留年歴を忘れてないか?
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:06:12 ID:UC0LaDk8O
そうだった…。
よくよく当時のクラスメートの顔を思い出したら、高3だったよ。
スマン…。
何せ20年前だからなぁ…。
102ゾーマの子孫:2007/03/18(日) 17:46:05 ID:GMrLyCs3O
18歳だけど、死ぬまでドラクエやります
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 18:40:31 ID:8GqNA0oWO
>>77
>>98
>>100
レスありがとうございます(^^ゞ
実は、四月生まれで来月33才です(寅)
記憶違いだったのは私の方だったようで(゚д゚;)
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 18:43:17 ID:tbZa9a4w0
30代でFFDQを語るならまずはスーマリクリアできなかったことが条件だよな?
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 19:00:01 ID:mTCVC14e0
>>104
ハードルが高すぎるちゅーねん。

せめてスーマリ2にせんかい。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 19:00:58 ID:l5TWLUv+0
スーマリクリアできたらスーマリ2もクリアできるだろ。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 19:05:34 ID:tbZa9a4w0
いやいや。アクションがクリアで き な か っ た から
FFDQだよな?w
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 19:26:21 ID:cC5goznU0
スーマリぐらいクリアできるだろ。
俺の周りではスーマリをクリアできなかった奴は、ゲームそのものにあまり興味を示さない奴で、
必然的にDQFFもやってなかったぞ。

30代のゲーム好きなら、むしろ逆に無限アップはお手の物、タイムアタックとか
ノーワープノーミスとかぐらいはやってそうな気がする。

スーマリ2は、クリアできるできない以前にディスクシステムを買ってもらえな(ry
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 19:28:34 ID:tbZa9a4w0
ファミスタは自分が一番強いと思ってる。w

どんどんFFDQから離れていくな。w
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 19:29:33 ID:eEeq+Hji0
クリアできたロックマンは3から
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 19:34:35 ID:tbZa9a4w0
新規ハードウェア競争の関係でDQ6のロムがまだ家においてある。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 19:47:49 ID:D115tu0p0
>>111
へへん。俺なんか、
SFCTU、FCV、SFCV、FCW、PSW、SFCX、SFCY
これだけもってるモンね。お気に入りはSFCVとPSW。一生遊ぶつもり。
11377:2007/03/18(日) 21:23:51 ID:GqfcW0r40
>>101>>103
まあ昔の事だから

確か2月発売じゃなかったかな。
ガチで国立に響いたので根に持っておぼえてますw
そして冷静に考えれば、
浪人がシャレにならない高校受験の最中じゃ
親が止めるだろう常識的に考えて。
多分>>103は「来年入試なのにこんなにハマッちゃって…」てのが
背徳的な思い出になって、中3の時だと思ってしまったんだろう。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 03:45:33 ID:3scX7oAb0
>>108
スーマリ無理ッス
ff10の雷よけでさえ最高で15回しか避けられない・・・

115名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 14:06:37 ID:nkCc4LbKO
スーマリは、小学校四、五年で無限増殖、タイムアタックともにやりましたねぇ。
あまり増やし過ぎると1回でゲームオーバーになったり…
1−1の最初のクリボーで『プヒッ』なんて終了した日には友達と大爆笑!

そういえば、ドラクエ1の復活の呪文って忘れられないねぇ。
みやおうきむこう…等の少年ジャンプキャラの名前や俳句、
野球選手名の呪文から、自分の育てたキャラのレベル30の呪文とか。
恐るべし子供の記憶力Σ(゚д゚;)
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 14:38:34 ID:1JZYVNF70
今のガキは復活のじゅもんも
デンデンデンデンデン 冒険の書がきえました
も知らない
ゆとりドラクエで育った、今の若者に、未来は無い
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 14:43:26 ID:TQvW9SnWO
スーマリ2は激ムズなんだぜ?
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 15:29:18 ID:dWB2x5Xa0
ゲームなんかで育った今の若者に未来はない⇒ゆとりドラクエで育った、今の若者に、未来は無い⇒次はなんだろ
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 16:53:04 ID:nkCc4LbKO
世の中便利にはなったけど、記憶力なんかは落ちてるような気がする。
漢字なんか覚えなくても、すぐ変換されるし、なんせお財布携帯の時代だからねぇ。
ドラクエ1発売当時、脳トレ系が出ても、今ほど人気にならなかっただろうね。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 16:57:28 ID:sR/6DhDr0



世の中便利にはなったけど、体力なんかは落ちてるような気がする。
本州縦断なくても、精巧な地図が見られるし、なんせ新幹線の時代だからねぇ。
安土桃山時代に、アブトロニックが出ても、今ほど人気にならなかっただろうね。

121名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 17:06:10 ID:nkCc4LbKO
>>120
www
一応ドラクエって単語は入れようじぇw
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 17:18:35 ID:ozBfHBZ+0
30歳以上の証し=FFDQについて語るはずが8割がドラクエの話題。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 17:32:01 ID:nkCc4LbKO
初期のFFは、死んだらセーブした所まで戻されたからなぁ(゚д゚)
子供ながらに心が折れたのかも…
まぁクリアはしてるが…
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 17:39:17 ID:CxQHSgmmO
FF=喉元過ぎれば熱さを忘れる
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 17:54:55 ID:ozBfHBZ+0
他のメーカーの全然関係ないゲームでも
回復呪文の名前は「ホイミ」でいいのにと思う。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 18:44:22 ID:NaKxkHdx0
>>122
のばら、リバイアサン、ノーチラス、セリス、ティファ

これで満足か!
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 18:55:11 ID:Who31TNx0
FF7は当時めっちゃハマったのに
今やるとダルイ。つまんない。
年食ったからかな。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 19:11:12 ID:wXnyCB0EO
>>120
アブジェルも忘れずに
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 21:28:24 ID:wBJixf1Z0
エリクサーをエリクシャーといってこそ親父
13030歳以下:2007/03/19(月) 22:12:56 ID:AlKrfrZl0
>>129
語感がなんだか間抜けだから改名したって本当?w
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 02:55:47 ID:csA7wy6y0
>>122
それだけFC時代はDQのインパクトが強かったから。
単純に技術・表現・ゲーム中で可能な行動で比較すると
DQUの後でFFTが出た時もセーブできる便利さより
データ1つしかセーブ出来ない欠点が印象に残った。
DQVとFFVの時点でやっとFFも認められてきて、
SFC時代に互角(実質は互角以上か?)、
PSのFFZでFFが追い越したって所。

多分、30代前半はFFがDQを圧倒・凌駕したことを認めつつ
思い出に強く残るのはDQ
30代後半以上はFFの進化・革新の速さは内心認めても
あくまで王道DQは別格で比べ物にならない
って人が多いんじゃなかろうか。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 03:39:10 ID:/7whxGfO0
>>131
ふう…やれやれ、ニカワはこれだから。

いいかね。日本におけるRPGの伝道師は、(アップルが云々なんて寝言はいいWizもUltimaも日本ではドマイナーである!)ドラゴンクエストなのだよ。
ファイナルファンタジーは、DQの育てたファンを刈り取っているに過ぎない。
FFは、無地のユーザーにRPGを教育しない。
だからFFは、DQと違って好き勝手してこられたのだ。

自身でRPGを教育しない限り、その大いなる制約の中で数百万のユーザーの期待にこたえない限り、どこまでいってもFFはDQの後追い寄生虫でしかない。

FFが無くてもDQは成り立つが、DQが無ければFFは成立しない。
FFだけでは後進RPGユーザーが育たずジリ貧である。
日本におけるRPGの王者は、登場以降全期間を通じてドラゴンクエストである。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 04:04:03 ID:LfUY0ScO0
>>132
書いてることは「なるほど」って思う部分もあるが、ニワカだのFF酷評だの
発言スタンスが罵倒と極論に終始してて内容に共感出来ない。

ドラクエ好きでもドン引きする。釣りなら釣れてよかったね。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 07:50:32 ID:Y8lJbI2cO
>>132
そうかぁ?
DQは確かに日本のRPGのパイオニアだが、起源ではないだろ。
お前、当時はMSXがファミコンと対等だったのを忘れていないか?
ファミコンはスーマリの爆発的な人気のおかげで各家庭にそろいはじめていた時期。
ブラックオニキスやザナドゥ、ウィザードリーがマイナーなのは、お前が知らないだけだろうに。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 08:02:40 ID:9Itt8p7KO
思い出話つうか、何つうか、まあ30代じゃねえが聞いてくれよ。

俺は小さい頃よく、電車やバスの乗り物の空席に座ろうとしてたんだ。
でもな…親父にその都度にたしなめられてたんだよな。
[子供が楽を選ぶな。]]ってな…
正直ウザかったよ。席の一つで何を言ってやがる!ってな。

だが、FC時代のFFやDQに走る機能は無い。
無いんだから、歩くのが当然になる。

しかし、今やRPGでキャラが走るのは当たり前の事だ。
先日、ある掲示板でDSFF3の話題にてこんなやり取りを見た。
「ダッシュ機能あるから、ダンジョンでの恐怖感が得られなかった。」→「はあ?走れなかったらこんなタルイのやってらんねえよw」

俺は傍から読んでて悲しくなったよ…

(上を向いて歩こうよ♪
涙がこぼれないように♪)

そう、天国の九ちゃんが歌うように、あの頃の俺達はどんなに辛くても上を向いて歩いてたじゃないか!辛いから喜びも何倍にも感じれてたじゃないか!

それを直ぐ、やれ難しいとクソゲーだ!やれ面倒臭いゲームはゴミ以下だ!
大変だからこそ、得る物があるんじゃないのか?
敷かれた道を、誰もがゴール出来る道を走ってて楽しいか?

そう思った時に親父の「楽をするな」という言葉を思い出したんだ。
これが親心を知る事なんだってな。

ふっ、親父よ。

アンタは立派に親父だったぜ。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 08:11:55 ID:Ov087Dwf0
朝のコーヒー吹いた
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 09:07:36 ID:A5FC8uu90
>>134
当時、MSXユーザーとしてブラックオニキスとかファランクスとかハイドライドとか
プレイしてからドラクエやったけど
「たいようのいし」の場所なんかノーヒントでわからんよな。
「うわ。ドラクエってインチキくせえ場所にアイテム隠すなよ」って思ったよ。
それがAの「紋章」に受け継がれてる。
雑誌・友人などのヒントなしでまずとれないアイテムを「ドラクエ的な場所にある」って
本格RPGというよりは変化球な位置付けだったなあ。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 09:53:21 ID:AMl/0A1S0
>>131
あなたのいうとおり、FFは3から歴史が始ったね。
ネコミミとか萌えキャラも充実してた。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 09:54:53 ID:UKEPVv8S0
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 09:59:59 ID:75dxBnQU0
伝道師っていうか単に子供向けに出来てただけじゃん
それにWIZとかULTIMAがあるからドラクエが有る訳で
別に新しい要素を作ったわけでもなく、難しい要素を削っただけの模倣
模倣が王者とは日本のゲーム市場も情けないもんだな
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 10:03:17 ID:4POPakqb0
Uの紋章はそれなりにヒントあったような・・・
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 11:53:33 ID:MKh0G16D0
ドラクエ、というか、堀井の手柄は、
マニアのものだったAVGやRPGを
誰でも、子供でも遊べるように判りやすく
アレンジした事にあると思う。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 12:14:02 ID:75dxBnQU0
物凄く美化すればアレンジ
現実はただの模倣
それを未だに使いつづけて発展もしない
結果日本のRPG市場にはRPGとアニメを混同してまともな評価もできない馬鹿ばかり
DQの罪は重い
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 12:50:14 ID:YXtU8C9eO
俺の予想ではDQ3のルウィーダの酒場と転職システムはWIZのパクリってこと?
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 13:17:35 ID:MKh0G16D0
>>143
それはDQじゃなくて、勝手に混同した連中のせいじゃないの?
たとえDQが模倣でも、DQがなければ、RPGがここまで発展する事も無かったし。
>>144
それで正解だと思う。
もしかすると、テーブルトークRPGかもしれんが。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 13:33:58 ID:A5FC8uu90
ブルードラゴンはどうなの?鳥山絵だけど。
今の若い子にとっては我々にとっての初期ドラクエみたいな位置付け?
ナンバリングしていくのかどうか知りませんけど。w
回復呪文がホイミかケアルならやってもいいけど。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 14:05:25 ID:7S5BIdriO
7の時みたいに渋谷TSUTAYAに修道服来た男達が並ぶ姿はもう見れないのね8や9では
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 14:08:01 ID:Pzi+/nduO
>>1
27歳なんだが語ってもいいんでつかね?
ちなみにリアルタイムで1から7までプレイしますた
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 14:30:17 ID:MKh0G16D0
ブルドラは初期FFって感じなんでは。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 14:34:48 ID:A5FC8uu90
FFとDQの融合ってことで。w

若い子の元祖になりうるのかなと。w
151処女:2007/03/20(火) 14:36:53 ID:7S5BIdriO
フミカセフリップルでもやってろ
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 14:41:39 ID:A5FC8uu90
あ。ごめん。若い子にとってはポケモンがあったね。スマソ。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 14:53:11 ID:MKh0G16D0
>>148
それぐらいのイレギュラーは別にかまわないかと。俺は歓迎する。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 15:14:11 ID:6DwqOt5Y0
ドラクエ3のフィールドのオーケストラに感動したな
FFも1〜3のオーケストラも感動した
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 15:19:52 ID:A5FC8uu90
ドラクエ好きだけど着メロを「レベルアップの音」にはできない。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 16:35:05 ID:csA7wy6y0
>>132
>ニカワはこれだから。

コラーゲンが欠乏していく年頃のおっさんに
ケンカ売っとるんかいなw

単純に技術・表現・ゲーム中で可能な行動で比較
と言ったはずだが。
ゲーム全体じゃ自分も30代後半に恥じず
王道DQは別格ってところだが。
(DQZの踊り子CGで技術面の進歩の速さの
残酷さに涙したのはナイショ)
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 17:14:18 ID:Pzi+/nduO
>>148だが
>>153d
ドラクエシリーズは2の世界観が一番好きだけど、ゲームとしては3が一番面白かったな
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 18:15:37 ID:RueZ/O1g0
当時厨房工房まっただなかの自分にとっては
FFマンセー DQ?プ おこちゃまデスカ?・・・って感じだったけどな
ま、両方やってたけどね
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 18:28:26 ID:75dxBnQU0
>>145
DQが無くても別の何かがRPGを普及させてたと思うぞ
DQ無しに云々。その話には何の根拠もない
元々PCの業界ではRPGが凄くポピュラーであって、何を出しても成功できる基盤は既に有った
それにたまたま先行しただけの話。
硬直的な考え方がDQを妄信している連中には多い
模倣を有難がるその姿はまさに新興宗教や細木和子を信じてやまないオカルト信者そのもの
自分たちの信じているものを客観的に評価する事が出来ない
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 19:15:39 ID:csA7wy6y0
まあ模倣とはいえ先行してライト層に受け入れられちゃった
ものはしょうがないよね。アクション全盛のFCに勝負して
DQTで打って出た早い者勝ち。

もっとも堀井達も受け入れられるだけの工夫はしたし、
DQUまではジャンプのファミコン神拳で煽って売り込んだり
ヒキョ−なまでに普及の努力は欠かさなかった。

それに、FC後期・SFCじゃ2匹目のどじょうを狙って
数多のRPGが発売されたけど残ったシリーズが
数少ないわけで、DQには先行しただけ以外の
魅力があったのだろう。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 19:34:33 ID:XbDQWriq0
ドラクエ=高橋名人
FF=毛利名人
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 20:10:46 ID:MKh0G16D0
>>159
DQが出なくてもいずれRPGが普及していたというのは同意するけど、
コロンブスの卵って知ってる?出したもの勝ちだよ、あんなの。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 20:14:05 ID:dXHzOPKsO
30以上はオッサンなん?



そやな…
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 20:58:53 ID:2V558OiG0
まだまだ若者だよ、男だけですがw
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 23:23:40 ID:75dxBnQU0
>>162
だからこそDQの罪は重いと言う話になるのさ
基本的には子供でもできる幼稚なもの
それは日本のRPGは総じて底が浅いと言う事に他ならない
模倣からスタートしただけに留まらず、そこから離れようともしていない
いや、離れようとする作品を評価できない購買層を作り上げてしまったと。
そう言う事をポイボスからRPGを始めたオジサンは考える訳だな
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 23:53:53 ID:bTG1qLFC0
そこまで行くと懐古な俺でも懐古厨乙としか言えんな
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 23:57:51 ID:csA7wy6y0
人の歳のことは言えんが
そんなおじさんがわざわざこんな板覗いて
誰にも望まれない憎まれ口をぐじぐじ垂れる所に
中年の悲哀と孤独を感じるなあ。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 00:29:49 ID:seLNnD7k0
と、まともな反論が出来なくなると人格攻撃に走るしかない
ゆとり世代なのであったと
まさに>>167の書き込みにはゆとり教育の弊害を感じる
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 00:36:56 ID:RTtV/aha0
ゆとりのない人格攻撃はじめちゃったよ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 00:43:52 ID:LLT7JUeH0
理想のRPGはDQ以前だ!DQ以後のRPGは糞だ!全ての元凶はDQだ!
ってなだけの長文に反論も何もないだろ。
チラシの裏にでも書いてろって話だ。

>>168で人格攻撃してるのが本人かどうかはわからんけどな。

ってか、ここにいるオッサンってゆとりなのか?w
まあ、50代から見たら30代もゆとりなのかもしれんが。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 02:39:48 ID:RTtV/aha0
 教科内容の削減が始まったのは旧々課程から。
(高校数学を「数学T」「代数幾何」「基礎解析」「確率統計」でやった世代)
だからそれ以前の世代(大体39歳以上)から見りゃ多かれ少なかれ
それ以降の世代はゆとり。
 ただ、一般に学力低下が叫ばれてゆとり世代と言われるのは
現課程の教育を受けた20歳以前の世代でしょうね。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 06:43:21 ID:gh/slogK0
学力低下云々を無批判に信じてる人間の方が学力疑わしいよね
少子化の中で進学率は年々上がってるんだから多少の低下は当然
まあマスコミと受験産業の煽りだね
実際こんなのよりもっと悲惨なのが日本人の英語力だけど
そういうので煽っちゃうと日本の英語教育が無能だってバレちゃうからやんないんだねー
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 09:58:03 ID:z4ziE0+s0
DQ以前のヘビーなRPGを好んでいたオールドユーザーの気持ちもわかるけど、
「底が浅い」って事は無いかと。俺の初RPGはMSXのハイドライドだけど、
DQはものすごくハマったし。ヘビーもライトも両方あっていいんじゃないかな。

そういえば、FC以前からゲームをやっていた昔のヘビーゲーマーは、
TVゲームを邪道扱いし、アーケードやPCゲーこそ真のゲームだ、
といってて決して譲らなかったな。まあ、日本ファルコム信者だった俺のツレのことだが。
今は亡きパソコン雑誌ポプコムにもそんなコラムが連載していたからな。
DQを叩いてるのもそういう人達かも。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 10:25:23 ID:3MI+/vyJ0
今の奴はなんでもネットで聞きすぎ
「かわきのつぼはどこでつかえばいいのですか?」とか
アホかと
攻略につまったらすぐ(ソフトと同時発売の)ガイドブックみてしまうし
馬鹿かと

昔のガキ(俺等の頃)は先に進んでる同級生とかがいると
自慢げに攻略の方法教えようとしてくるが
耳塞いで絶対に聞かないようにしてたもんだがな
人に聞いたら楽しみ減るだろ?
自力でやるからこういうゲームは楽しいのであって
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 10:32:45 ID:986E2K0n0
この年齢なら定番?のDQ3よりDQ2やFF1やFF2の方が好きだよな?
なんつーかこの頃意欲的なRPGって好きだ。
ミネルバトンサーガや貝獣物語なんかも良かった。
今ではこういった開発者側の挑戦的な作品ってなかなかお目にかかれない。
もう二度とDQ2のような骨のあるRPGって作れないのかもな。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 10:58:32 ID:sjvK4dUt0
FC版DQ3の当初の発売予定は、1987年12月だった。
しかし恒例の「バランス調整による発売延期」により、発売は1988年2月に繰り下がった。
そしてDQ3の本来の発売時期に、FF1が登場した。
このスレの住人には、DQ3までの繋ぎにとりあえず手に取った人もいるかもしれない。

FF1は当時、DQの後に二匹目のドジョウを追って雨後の筍のように乱発されていた
RPGのなかでも、とりわけ輝いていた。
魔女マトーヤや竜王バハムート、学者のウネといった個性的な登場人物が織りなすストーリーを
植松ミュージックが盛り上げる。プレイヤーは光の戦士になりきって冒険をしたことだろう。

もしDQ3が当初の予定どおりに発売されていたら
FFはDQ3の影に埋もれ、ここまでのヒットは無かったかもしれない。
だが同時にDQ3自身も、この発売延期がなければ、いまでも語りぐさになっている
あの「神バランス」は生まれず、凡作以下に成り下がっていたかもしれない。

新しいRPGが認知され、伝説のRPGが誕生する
この二ヶ月間はDQ・FF両方にとって、とても大きな意味のある時間だったといえるだろう。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 11:38:16 ID:+LAdDlty0
32歳だけどまだまだおっさんなんかじゃない俺は
このスレに参加する資格なしだな。うん。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 12:25:07 ID:z4ziE0+s0
>>177
何かで読んだけど、オッサンの定義は27歳以上らしい。
よって君はおっさん。別に良いじゃん。
全盛期のハリソンフォードやショーンコネリーやクリントイーストウッドみたいなおっさんなら。
ってかああいうかっこいいおっさんになりたいと思う俺は今年33歳。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 12:33:06 ID:vp2KH3drO
それ以前に学力なんて学校内だけの価値でしかない
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 12:34:06 ID:RTtV/aha0
>>175
貝獣物語は設定が秀逸だったなあ。
フィールドとバトルはその頃多かったDQタイプだけど
4人の主人公がマップ4隅から出発していつでも
交代できて、どこにいるか忘れないように
マップと4人の人形がセットで入ってたのも斬新
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 13:28:52 ID:LLT7JUeH0
FF1は光ってたなぁ。とにかくDQとは違うものをって意欲に溢れてた。
DQ至上主義だったけど、FF1でFFスゲーってなんて、FF3でもう完全にFF派になったし。
…まぁ、今は何派かと言われたらどっちも違(ry

>>178
うちの親戚の子(小6)は、「おじさん」は40歳からだよと言ってくれる優しい子
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 13:55:17 ID:DBQv+TeE0
なんだろかココのスレを読んでると目眩がしてくる
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 14:20:36 ID:RTtV/aha0
目頭が熱くなってきたらおじさんどころかおじいさんです。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 14:37:28 ID:Hyz6NBWI0
最初はDQから入ったがFF3からFF派になったけど最近は微妙だな〜。
ちなみにDQ発売当初は全く話題にもならんかったな〜。
RPG自体がマイナーで知られてなかったな。
当時はスーパーマリオやファミスタ全盛期だったし。
大学前のゲーセンでファミコンソフトのレンタルやっててそれで借りてプレーしたのが運の尽き。
どっぷり浸かっちゃったよ。
で、その後はRPGと聞けば何でもやったな〜。
メガ転にウィズetc
オナニー覚えたての猿のようにw
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 14:59:19 ID:RTtV/aha0
DQ以前のコアなRPG好きがDQにあれこれ
いいたくなる気持ちは分からなくも無いが
やはり「一般層にもRPGは受け入れられる」のを
知らしめて橋渡しになった功績はでかいだろうな。

坂口なんかもDQで「(FCでRPGを)やられた!」と奮起して
起死回生のFFで打って出たわけだし、■や他のソフト屋に
追いつき追い越す目標となった。

>>184がDQの後でWizやったようにDQで入って
古典名作RPGやTRPGに入った人も多いだろうし。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 17:05:41 ID:z4ziE0+s0
DQがRPGユーザーを一気に増やしたってのは間違いないよ。
マニアは本能的に一見さんお断りな風潮があるから、
彼らはアンチDQになる。

PSでときメモが出ることが決まった時、PCエンジンからのファンは
かなり反対してたけど(俺もそうだった)、これと似たようなもんでしょ。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 00:41:58 ID:cuz94lrg0
>>165
子供でもできる幼稚なものっていいますが、初期のDQFFの不親切さと来たら・・・
一文字間違えてもアウトの「復活の呪文」
2時間かけて挑んだラスダン、ボス手前にはセーブ無しとか

今もう一度あれヤレと言われてもできないね
2,3時間の苦労がラスボスでパーとか、延々とレベル上げが必要だとか、もうアホかと
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 01:58:47 ID:654JCEal0
>>187
現実にDQTで多くの小学生がRPGに嵌ったやないの。

君は、『ハイドライドスペシャル』や『ヘラクレスの栄光』、『ディープダンジョン』が日本でRPGを普及させたとでも言いたいんかい。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 04:27:39 ID:cuz94lrg0
>>188
うんにゃ
30台といえば社会の中核を担う一番忙しい年代なんだよな
オレみたいなニートもいるけどさ
いろいろやることあるのにその中から数時間捻出して一生懸命すすめたのに
ちょっとしたコマンドミスなんかでラスボス戦パーになってラスダン最初から登りなおしとか言われたら
もうそれだけで投げちゃってもしょうがないよねー

ゆとりとかそんなん関係無しに

幼少の頃はメゲズに下手したら最初っからやりなおしたりしてたのな
昔の自分エライ!つうか、その情熱をもっと別の物にも注げばよかったのに・・・とか
まぁでもそれもいい思い出だし悔いはないけどな

今のRPGは、あのころ「こうだったらいいのに」ってのがちゃんと実装されてて、プレイしやすくなったな、と
あのころ猿のようにゲームしてた連中が製作側に回って「オレの理想のゲーム」を実現するためにがんばってるんだなぁ とか

感慨深いねぇ
という、それだけ。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 08:14:09 ID:dICREiVu0
>>176
3は神バランスとは思わないな。
あれはどこから見ても「凡作バランス」
正直冒険的な興奮の度合いはDQ2やFF1には及ばない。
上手く調節されてるんだろうけど逆にそれが仇になってる。
DQ3のウリはDQ2でRPGブームが起こり、続々と発売される「DQ2モドキ」の中で
真打ちとして正式なDQシリーズの最新作として話題を集め
しかもそのシナリオがロト編のラストだという事だったからこそだよ。
だからこそメディアの取り上げ方が大きくて、多くの子供の印象に残りやすかったんだろう。
システムやバランスについては特に目立った所はなかった。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 10:20:32 ID:cOwRDf+40
ドラクエの社会的評価やらゲーム業界での影響やらRPG界への影響なんてどうでもいい。
出たらやる。だが困った。9は携帯アクションRPGだそうで。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 12:01:30 ID:SRPf60Zt0
>>190
RPGのシステムは81年発売の初代Wizで
ほとんど完成してたからな。システムのみならずバランスも。
ファミコンであれが出たのはDQVの半年位後だったけど。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 12:40:09 ID:cOwRDf+40
wizのバランスといっしょにしちゃいかん。
wizでパーティ全員戦士とか僧侶一人旅とかありえんやん。w
3もwizも
0から(名前から)キャラが育成できるのがよかったんでしょうね。
源氏物語じゃないけど、0から自分色に染めるのって好きなんでしょうね。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 13:34:07 ID:IQUSv/1a0
近代RPGのシステムはDQ2で完成したと言える
195ヒドイ点:2007/03/22(木) 13:45:38 ID:Pa8+M+BA0
ff1・シーフのクソ加減。呪文のバグ。氷の洞窟。
ff2・回避率の重要性についてのフォローが全く無い。呪文のバグ。

コレだけでも直したら、作品の出来が確実にアップした。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 13:48:56 ID:cOwRDf+40
DQ2でムリヤリ押し付けられた仲間の名前はまだ覚えてるのに、
FF1で自分で好みの名前を付けたはずの4人の名前はまったく覚えてない。

なにこのジレンマ。w
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 14:12:20 ID:SRPf60Zt0
>>196
そりゃ、すけさんとかあきなとかファンタジー色皆無でインパクトのある名前を
無理やり付けられたら記憶に残るでしょ。俺は忘れたけど、その代わり
パッケージの裏の「ちゅんち、よしりん、ぐぶ」は今でも覚えてる。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 19:33:58 ID:8Ry2tTNp0
DQ1の頃から思ってたんだけど、「よしりん」って誰だろう…

スタッフロール確認したら、該当する名前は「KOJI YOSHIDA」だけだった。
3人挙げられていたプログラマーの一人だけど聞いた覚えがない…
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 20:14:11 ID:hG8SVc1i0
>>195
シーフはクラスチェンジまでは逃走要員。
FCの石化・死亡などの兇悪な攻撃を受けまくる
仕様では、高確率で逃げられるだけで有難い。
忍者になってからは装備万能だし。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 20:38:37 ID:/jXG7x4f0
>>199
当方、内部(プログラム)的な事は全く「?」。
しかし、実機(fcff1・2)では 
そんなに「差」が顕著ではなかった気がす
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 21:57:23 ID:hG8SVc1i0
そう。心なし逃げやすいってだけね。
シーフが失敗した後で黒が成功したのもざらにあるし。
見も蓋もない言い方をすれば、ヤバイ所はシーフじゃ
力押しで突破できないから「逃げる」優先になるってだけ。
まあ前半期待の赤、後半期待のシーフ(忍者)ってとこ。
FC版じゃバトル中に石化・死が直せなかったし、
ちょっぴり逃げやすいってだけで気休めになった。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 13:11:17 ID:OnU40yUI0
昔はDQもFFも逃げることが戦略のひとつになっていた。
DQ2のロンダルキアへの洞窟は逃げて逃げて逃げのびる以外、生き残る道はない。

SFC以降かな。
味方がインフレ起こして敵をなぎ倒すだけのゲームになったのは。
生死をかけて逃げる緊張感がなくなった。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 13:48:27 ID:GtBR6NDx0
闘いの記録だか知りませんけど
「逃げた回数」「全滅回数」を見せられると、
逃げちゃだめなのか?全滅ってだめなのか?って思う。
あとプレイ時間。いらんよなあ。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 17:07:37 ID:uesIQn6l0
>>202
いやーなつかしい

>昔はDQもFFも逃げることが戦略のひとつになっていた。

確かに。
ムーンペタに到着寸前でマンドリル。ヤツの攻撃力にビックリ。慌てて「逃げる」を試みるも回り込まれて全滅。
いまでは懐かしい思い出(fcdq2)。

fcff1では回復手段が貧弱の仕様。
ダンジョンも、
@「稼ぎ」(経験値とお金)
@マッピング
@アイテム回収
等々、工夫したもんだ。

(…それにしても「氷の洞窟」はイッチャってた)
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 17:11:14 ID:9UJCfkHD0
Vのアッサラーム〜イシス間も、キャットフライや暴れ猿を凌ぎつつの厳しい道のりやった……。

Vのゾーマの城以降やな、その緊張感が失われたんは。
「賢者の石」は、禁断の発明やった……。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 17:39:43 ID:kxfzd3eM0
そういえばオレ、賢者の石の効果を知らずにクリアした・・・orz
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 19:22:29 ID:VkDGaRMj0
>>205
確かに。
あの「ネコとサルのコンビ」はブットんでた。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 19:36:58 ID:fElWNp7U0
3の難所なんてあったのかどうかすらわからないほど短い距離だからな
さほど記憶には残らなかった

やはり前出のDQ2が強烈すぎたな
ムーンペタ〜ルプガナの移動距離には気が遠くなる
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 23:07:40 ID:VSvKOq1p0
なんかドラクエのシステム的進化って電話に似てるな。
携帯電話普及して便利になったけど情緒がない。

そして回顧厨が生まれた。。。!
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 23:16:31 ID:lwS8yJCO0
>>207
敵キャラはロマリアで1ランク手強くなった。
あと 眠りの打撃も地味ながら 脅威だった
特に3人以下の編成だと緊張感が増したね。

>「ネコとサルのコンビ」
こいつらに全滅を1番多くくらった
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 00:02:14 ID:75nMVrE80
>>204
すげえ思い出のツボw

FC版のマンドリル4匹とドラゴンフライ5匹は
正に死亡フラグだった。
(復活の呪文を書き込むのがそれはそれはめんどいので
黙ってリセットというゆとりテクは通用しない)

FFTはセーブこそできたものの
グルグ火山と氷の洞窟攻略では、
クレセントレイクのまちでポーション99個を買うことに
主な時間を費やされる。(一部誇張)
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 07:56:43 ID:xAQCSOMp0
FF1のイカ頭はマジでトラウマになるな。
マインドフレアだっけか
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 09:38:03 ID:ES0lJp6K0
age
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 09:44:39 ID:4UV83C5f0
ふっかつのじゅもん。

じゅもんがちがいます。

「ね」を「ぬ」に置き換えると意外と通る。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 11:31:49 ID:PxO88G/X0
>>170
そこに反論できないのなら出てくるなよ
藻前の書き込みこそチラシの裏にでも書いとけって

こういう>>170のようなDQを妄信してる奴=馬鹿な日本のRPGゲーマーの典型だな
昔が良いなんて言ってるわけじゃあない
ポイボス=日本産のRPGの最初期って事でその辺りから現状まで見るとって話だよ
商売的に成功した作品だけが名作な訳じゃない
DQは単純に商売的に成功しただけ。もちろんそれはかまわない。
ただ硬直的な価値観を生んでしまった為に、それ以後はそこからはみ出す作品は受け入れられにくくなった
これが発展していけば・・・・そう思える作品は幾つも有った
でも商業的に成功しないと次には繋がらない
幅広い作品を受け入れる素地があればこそ、RPGも発展できるというものだ
日本にはそれが無い
途中でDQが今のシステムを捨て去るような英断ができていれば良かったが
一番売れる作品が模倣のまま続いた事でその影響は市場の大半に出てしまっている
模倣は市場開拓期には大いにやるべきだが、成熟した時点でそれは恥ずかしい事になる
いまだにやってる時点で恥。しかもそれを妄信している連中は自分の馬鹿さ加減を知るべきだ
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 11:47:46 ID:4UV83C5f0
まあまあ。堅苦しい世の中なんですから。
ゲィムの世界くらい自分の馬鹿さ加減を忘れちゃっていいじゃない。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 11:53:53 ID:CMhip2P6O
お前みたいの帰った方がいいとオモタ
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 13:19:54 ID:pkRgcGA60
>>215
名前が無いまで読んだ
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 14:43:49 ID:4UV83C5f0
ふっかつのじゅもんの思い出。

間違ってメモするといけないと思い、毎回2回ずつふっかつのじゅもんをメモしてた。
だがその2回とも間違う。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 15:14:08 ID:pkRgcGA60
俺は「読み直し派」。書くのは1回だけ。

2は途中でスクロールしちゃうから、スクロール前部分と後ろ部分で
各4回ずつは見直す。
それでも、何周もする中でクリアまで1回も間違えなかったのは
1回しかない。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 16:35:33 ID:xAQCSOMp0
読み直しにはコツがある。

一回目は普通に横に確認する。
次に、縦に読んで確認する。

この方法で、ありとあらゆる
パスワード方式のRPGをやったが、

間違えたのはネクロマンサーで1回だけw
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 18:09:01 ID:xfdfWwN00
>>221
ネクロマンサーで間違うと結構辛そうだ(苦笑


FF1の氷の洞窟はロンダルキアへの洞窟よりも
はるかに「二度と行きたくない度」が高いなぁ。
何度もリプレイしたけれども、氷の洞窟に入るたびに
内心、怯えながらプレーしてたよ。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 18:24:35 ID:9KxiOvAf0
ふっかつのじゅもんかあ。懐かしいな。
Uの時、友達みんなで誰かの家に集まって遊んでたけど、
レベルが1つ上がるたびに取ってたなあ。
ちょっとした振動でファミコンが止まったりしてたから。
みんなガキだったから落ち着きがなかったんだよ。あれから20年かあ。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 18:53:47 ID:T4J0cvAq0
今の子どもは一日5〜6時間ゲームやるのも普通みたいだが
俺の頃は1時間やるだけでも親に怒られたもんだよ
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 19:27:30 ID:n9G7OLhk0
このスレの年齢層なら子供がいてもおかしくない歳だと思うが
子供にゲームは積極的にやらせる派?
それともゲーム否定派?
ドラクエ板来るくらいだからみなゲーム好きの親なんだろうけど
自分のガキの頃と今は違うから親としてどう思うか興味ある。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 21:41:44 ID:lD1Ja1D10
復活の呪文ってたまに変な言葉になったりしなかった?
俺の時は友達に読んでもらって書いてた時に「もむぜ」って言葉になって爆笑したなぁw
小学生だったから笑うには十分な言葉だった。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 23:26:25 ID:9KxiOvAf0
>>226
「やるぞお」って言葉は今でも覚えてる。
228DQ1禁断暗号:2007/03/25(日) 00:42:13 ID:jDQzxkjnO
@ひろすえりようこみたいなかのじよいいだろ
Aえふえふはどらくえよりおもしろいまじで

何かどっちか一文字過不足があるがまあこんな感じ。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 00:52:01 ID:OVsB/BXE0
本当に30歳以上がいるかどうか疑わしい
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 04:59:46 ID:tcrcclq/0
2ちゃんで疑い出したらきりがないな。

人がいる時間帯に80〜90年代の話題でも振ってみれば?
まあその1つが初期DQ・FFの思い出話なんだけどね。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 09:13:42 ID:4fjj1eTc0
>>229
普通にいるでしょ。FC直撃世代だし駄目人間世代でもあるしw
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 09:18:13 ID:L9bLz7CJ0
誰も>>225にレスしない所をみると結婚もできないダメ男の集まりだなw
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 11:11:02 ID:MVuoTzqE0
結婚と出産はイコールじゃないぞ。
最近は結婚する前に出産が確定する場合も多いがw
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 12:01:45 ID:HdAhgDryO
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ

いまでも忘れない。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 12:25:34 ID:xyASpip7O
皆さんは何歳からゲームしてるの?
スレ違いの23だが、4歳からアンパソマソ見ながらFCをしてた生活だったから、DQ2をリアル時期にプレイしてたんだが…
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 12:29:23 ID:TJO389I90
文字もロクによめない、又は内容もわからなければ
それは「プレイしてる」とは言わない
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 12:48:32 ID:MVuoTzqE0
ファミコン発売が小2で買ってもらったのが小4。
買ってもらうまでは友達の家のファミコンやスーパーカセットビジョンで遊んでた。

今思えば「たった」2年しか間隔が無いけど、当時は「やっと」買ってもらえたって
感じだったなー。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 13:14:57 ID:67jrrs540
ウチの今度小2になる双子の娘にはDSのポケモンやらせてるぞw

まあ、メインでやってるのはもちろんオレなんだがw

子供らは所詮図鑑読んだりして満足してるだけで、
レベル上げ作業とか絶対しない;
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 13:18:35 ID:xyASpip7O
>>236
ひらがななんだから文字読めたぞ。
4歳時を馬鹿にしていないか?
今の時代、3歳時でもPCを見よう見真似で操るぞ。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 17:20:35 ID:TJO389I90
読めるのと意味を理解するのは違う
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 18:12:50 ID:MoZ4h5Ku0
ドラクエを発売日に買ってもらったのが小学校低学年
連週のジャンプでの煽りに負けたのと、鳥山明が大好きだっただけ…
最初のプレイでは何をしていいかわからず城を探索、町を探索しまくり
きちんと楽しみ始めたのは3日目の30分も過ぎた頃だったなぁ

1週間目にあいうえ を いうえお にしようが さしすせ にしようが同じだと気づいて
ふっかつのじゅもんの解析に入った(当然ムリ絶対ムリ)ナマイキなガキだったが
Gと経験値をかえずにやくそうをふやしたり試行すんのがすげえ楽しかった
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 22:42:21 ID:67jrrs540
>>222
スレ違いスマソ。

ネクロマンサーは、ひらがなの「り」と
カタカナの「リ」等を色違いで区別するから、超凶悪

アレに泣かされた人多いんじゃないかなぁ
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 23:35:33 ID:eEieCLhO0
パスワードで一番泣かされたのは「覇者の封印」だったな。
プレイ時間よりパスワードの入力時間のが長いという。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 17:56:14 ID:h7Im9WpI0
覇者の封印は「100文字以上のパスワードがある」
という話にビビッってとうとう手が出せなかったチキン orz
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 20:46:13 ID:pgfJ0Xcv0
くわたきよはらしのずかなかはたはらいしい
これも覚えてるわ。月刊ジャンプになぜか載ってたんだよな。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/27(火) 04:42:41 ID:6IA1UPJDO
初めてファミコンに触れたのが小1、確かスパルタンX
友達の家にてハイドライドでRPG初体験、よく解らなかったがレベル上がってワクテカ
小3になりクラスで本体無いのは俺くらいと嘘をつき
本体と一緒に初めて買ってもらったのがDQ、以後DQ、DBと、ともに育ち全作やったが
FFは3から10までしかやってない、そこで聞きたいんだが
FF携帯アプリでヤルならTとUならどっち?
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/27(火) 08:52:24 ID:jZ0T41H90
懐古厨の溜まり場でそれを聞くか…w
ファミコンでやれ、バーチャルコンソール配信を待て、Eミュれは抜きにすると

順に1からやろうと思ってないのかな?
それなら2から始める方が良いかも、いろんな意味で遊べる
基本的にファミコンのお手軽版
1はやる奴はやるだろ、相当ヌルくなってるから一応なぞっとくか的にはおk

どっちもマジでやろうってんならオススメしない
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/27(火) 21:29:24 ID:uTcQvzIt0
age
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/27(火) 23:22:52 ID:DOnJZEQk0
日曜日に、久々にファミコンWを立ち上げたら、バグった。
1章なのに、洞窟の中での戦闘で、なぜか、
「しかし、ライアンはばしゃのなかにいる」なんて表示されて、
ほどなくフリーズした。夢でも見たような気分だったよ。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 00:41:43 ID:TKKFiEa1O
取りあえずU落としてみた
のばらの意味がやっとわかったよW
戦闘終了時の音楽やっぱイイネ
あんがと
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 00:56:42 ID:LaDc0Fkt0
>241
なんだか ほんわかした気分になりますた
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 20:20:39 ID:RCWtgHXi0
ヘラクレスの栄光1のパスワード

すらいむべすのこうげきびしばしばっこん
いてててててててててててててててててて

この二つにゃマジワロタ。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 20:41:58 ID:+TkpeSom0
FF3の英語名なに?
ロムワールドで検索するときどこ探せばいいの
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 22:07:20 ID:uS8v2rf20
おおおお。ファミコンのドラクエひさびさにやって、
ローラの洞窟たいまつ&レミーラ無しで抜けれたwww

人の記憶力って、すごいもんですな

レベル30の呪文暗記してるし;
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 23:51:40 ID:sVRBaU5D0
>>254
安心しろオッサン
漏れもだ

いや、ローラの洞窟は自信ないが…
下がって右下左なのはわかるんだけど
なぜかドラゴンに行き着く自信はあるぜ!
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 08:20:32 ID:k6KPFAGq0
・盾とタイトルが動いて重なる、そしてあのテーマが流れる
・今から始まる冒険に胸踊らせる「Love Song探して」
・旅の扉に入り、大海原の中にある小島を眺め思う(いつかそこに言ってみたい)
・おおなめくじ×3との死を賭けたバトル
・「いや〜さがしましたよ」
・「べんりなよのなかになったものよのぉ」
・マンドリルの恐怖
・犬の王女
・シリーズNo.1といえる景色を眺めながら風の塔へ
・ムーンペタ〜ムーンブルク西の祠〜砂漠〜ドラゴンの角〜ルプガナ(大遠征)
・制限一切無しの大航海、懐かしのアレフガルド&あの子孫、そして冒頭で見たあの島へ
・中盤最大の難関大灯台
・流れ出る溶岩が印象的、MP吸い取りモンスター大発生海底洞窟
・邪神の像を手にし、いざ大高原の麓へ
・シリーズ最強のダンジョンロンダルキアへの洞窟
・眩しい白銀の世界、極寒のロンダルキアこそ本当の地獄が待っていた…
・ラストは死亡遊戯を彷彿とさせるアトラス、バズズ、ベリアル、ハーゴン、シドーとの5連戦
・「さあ いきなよ」「なーに てれるなんてあなたらしくないわよ」
・そして感動の「この道わが旅」
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 18:22:23 ID:vGzkV9sp0
俺はマンドリルよりドラゴンフライの全体攻撃だな
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 20:24:15 ID:8vaAj1M+0
思い出しただけでワクワクさせてくれるなぁ
やっぱあの頃のドラクエは本当に冒険だった
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 20:58:07 ID:kItXWlDf0
なんというか、モンスターが怖かったよな
本当に魔物に襲われてるような恐ろしさとはちょっと違ったけど
冒険が中断させられる煩わしさもあったが
全てひっくるめて冒険だったね

今の子もファーストセカンドRPG位はそう思ってるのだろうか
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 17:22:30 ID:ygGFzjo20
フラフラしててつかまらないサマルに真剣に腹立ったよな
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 13:40:11 ID:FBTrm6bl0
とにかくトンヌラが許せなかった許容範囲のせまい子供でした。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 14:01:46 ID:e1UhIGbJ0
サマルに対して腹立たしく思ったのは3をクリアしたあとやりなおした2の時
「うああああ、コイツ使えねえ!!」

そういやおまえコイツべるの思い出したw
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 16:45:40 ID:G3auO0jc0
>>256
>・制限一切無しの大航海、

なんか知らんけどこの文章見たとき震えるほどワクワクした
そうだよそうだよ
いきなりテパに行ってぶっ殺される可能性もあるんだよ
これが冒険でこれがドラクエなんだ
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 20:33:39 ID:R15cGsY10
>>261
ゲレゲレは無いわwwww と思った子どもだった俺。

ゲレゲレかわいいよ、ゲレゲレ。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 21:45:15 ID:e1UhIGbJ0
2のトンヌラか5のトンヌラか微妙な話だなそれw
結局、ゲレゲレの奴多すぎ
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 21:46:34 ID:ukXbhGM50
age
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 09:02:32 ID:rZcHDVG10
>>256
素晴らしい
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 11:02:20 ID:pCFbxzHf0
俺はSFC版はチロルだったなあ。
PS2版はもちろん・・・。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 11:15:27 ID:mVJXROji0
(゚Д゚,,) 今誰かに呼ばれた気が・・・
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 12:26:10 ID:gJikTHoi0
俺は一貫してプックルだった。一番まともそうな名前だったから。
後半は全く役に立たないけどとりあえず馬車に入れておいた。
ほとんど家族扱い。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 13:03:15 ID:3MuhATVX0
>>270
よう、俺
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 14:46:10 ID:svAIdeaH0
>>256
この文章を読むだけでも、感動して涙が出てくる。
この頃のドラクエは、本当に冒険してる気がしたよな。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 14:48:15 ID:T2GyxcUe0
盾とタイトルが上下からグワーッって合体しただけで鳥肌が立つ
あれがドラクエのベストオブタイトルだな
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 16:56:49 ID:TX/g9Pmj0
堀井のネーミングセンスを楽しめて
なおかつ意外に強そうで慣れると愛着の沸く
ゲレゲレ一筋です。

他の名前だと成人後の現地採用組モンスターの
中に埋もれて目立たない(慣れだろうけど)。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 18:12:04 ID:M//HsN/gO
>>256

これ わがまま いうでない追加
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 19:01:21 ID:UVj17V8T0
塔の音楽もよかった
風のマントで飛び降りるのは怖かったなw
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 20:19:47 ID:Kj30xEdB0
>>273
ハゲドウ
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 10:56:13 ID:wH1ISgq/0
5はボロンゴでしょうよ。ビアンカのいう最初の候補だし。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 11:06:03 ID:cwbR8n050
実際選んだ名前はいろいろだろうし、周りはボロンゴが多かった気がするのはそのせいか

面白半分っていう共通の選択基準があるから語りやすいって点でゲレゲレ言われるんだろうな
いや漏れもゲレゲレ選んだ凡人だけど
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 11:49:09 ID:wH1ISgq/0
8の洞窟内でたいまつ持ってるあの感じは
1のリメイクが8エンジンで成されるのかとちょっとうれしくなった。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 13:01:36 ID:LXVwtp/Q0
時間によって次第に暗くなる演出とか
たいまつ無しでも壁づたいにドンドンドンとぶつかりながら進めるようにして欲しかった
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 13:03:23 ID:cwbR8n050
強制たいまつ灯だったからなぁ
あのダンジョンを無灯で歩くのは嫌だ…w
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 16:04:11 ID:LitwYSmX0
age
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 17:40:35 ID:wH1ISgq/0
しかし我々プレイヤーも年とりましたけど製作者も同じですからねえ。
あと何作遊べるのかしら。。。と考えると
アクションRPGDQ9にも挑戦しようかなと考える30代の春。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 20:58:49 ID:XEbu4PGs0
>>281
たいまつでは遠くが暗くて、主人公が覚える
レミーラでくっきりと明るくなって、
ヤンガスが「さすが兄貴!頼りになるでがす」
とか言ったら感涙&失禁しそうだ。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 21:12:56 ID:BbI3qyy+0
>>284
漏れなんかWiiのドラクエソードに手をだしそう…

>>285
それ良い、すげー良い

せめてDQ8エンジンでDQ2を作って欲しいかも…
なんだかコセプトも似てるし
でも幻滅する面も多々あるんだろうな
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 21:22:28 ID:sO5YOfoy0
>>286
剣神DQ持ってる俺が来ましたよ。

FF3のリメイクコンセプト(WiFi除く)でDQ2か3を作って欲しいと思った。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 08:16:35 ID:33ryzLqo0
アホか
FFて
全然イメージ違う
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 08:21:52 ID:/T9+VqW40
>>287が何を想定してたかは知らんが
DSFF3のようなリメイクのコンセプトって意味だろ
もうイメージも何もない希ガス

個人的にはあのノリで2を作られたら鳥肌が立つ(スマン
せめて、3が良いな
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 08:28:22 ID:33ryzLqo0
どういう意味にしろリメイクのFF3はねぇよ
2を汚さないでくれ
3なら別にいいw
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 08:39:09 ID:/T9+VqW40
おっさん落ち着け
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 09:56:15 ID:tUGBR04T0
FF3のリメイクはひどかったな。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 12:13:13 ID:P7xRqZBR0
ドラクエ1をリメイク希望
タイトル「A r e f g a r u d」
「ワンダと巨像」的な世界観、グラフィックを踏襲。鳥山テイストはなくす
ミニゲームとしてDQTオリジナルを収録し違いを楽しむこともできる。
スタート時、王の話を聞き、城の門をくぐり外に出てすぐ見える、大河の向こうに近くも遠くそびえる竜王の城は まさに圧巻、身震いさせる。
戦闘はアクションスタイル、ゼルダ的
サイズの違うドラゴンやゴーレムとの戦いはワンダの巨像とのバトルに近い
魔法を使うときはボイスあり「詠唱(無国籍語の)〜ホイミ!(発音も無国籍風)
走れば疲れるし、息も切らす。その状態で無理に走るとHPとMPが減っていく
その辺り、生の人間が戦ってくかんじもワンダを継承
マップ製作はワンダチームに外注し開発コストを抑える
オリジナルスタッフへのリスペクトは惜しまないが、無駄にオリジナルに忠実にしない
シナリオアレンジ、演出、音楽、監督全て、若手を使う
音楽はピアノオンリーがいいな。大人向けで値段も高め
ゴーレム戦
ttp://photo2.avi.jp/photo/4/335181/335181-22808-32-88617-pc.jpg
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 12:23:42 ID:/T9+VqW40
>>293
それドルアーガでやりてえ
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 13:06:09 ID:tUGBR04T0
どうせならドラゴンクエストタクティクスやってほしい。
FFTができるんならやれるだろ>■エニ
FFT自体はどうでもいいがTOみたいに人間臭い重厚なシナリオのDQってのも見たい。
舞台はDQ2の世界。
ハーゴンを倒してから数百年、復興をとげたムーンブルクで内乱勃発。
反ロト派の勢力は次第に勢力を増し、サマルトリアに侵攻。これをローレシア王が武力で制圧。
反乱を起こしたムーンブルクの民をひとり残らず粛正しさらに民衆の反感を買う。
アレフガルド地方では、混乱に乗じた竜王の子孫が古い盟約を破りラダトームを急襲。
第一次ムーンブルク戦役勃発。
一方、ロンダルキア地方では古の邪教を復活させんとする怪しげな動きが(ry
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 14:57:26 ID:OZhOUWgt0
>>293
素晴らしいけどドラクエ1リメイクというよりはワンダ2みたいだぞ。w
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 15:01:48 ID:/T9+VqW40
脱鳥山バージョンを作るってアイディア、面白そうだ

子供向けにしないと売れない→シリーズ死亡の図が見えるんで
鳥山とケンカせずにやって欲しいが
298293:2007/04/06(金) 16:06:11 ID:P7xRqZBR0
>>296
それは、シナリオがあることで自然に解消されると思う。
(まあ別にワンダ2サブタイトルD・QTでもいいし)
俺はゲーム業界全般そういった、リソース活用を含む、コラボはもっと行われるべきだと思う
(他にも、龍が如くの世界観、システムでドラクエ2とか(桐生、錦、由美が仲間))
オリジナルとの差異を生かしたコンストラストを楽しむのがメインなので
オマージュだけでなく、オリジナルをネタフリに使って裏切ったり、
「A r e f g a r u d」 的解釈を楽しんだり、演出は超重要。
雑魚戦、町、洞窟や、メルキドの城塞都市、虹の橋、竜王の城、
というか、PS3とかの需要ってこの方向性バッチリだと思うんだけどなあ
まあ、イメージボードみてーなのあったほうが伝わるので、できたらまた貼りますわ
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 16:08:49 ID:/T9+VqW40
DQ1モチーフのリメイクだと、ソードがせいぜいなんだろうな、結局。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 16:43:03 ID:OZhOUWgt0
マリオとFFキャラクターならコラボしそう。w
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 16:50:56 ID:40/Y8/D+0
age
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 17:16:46 ID:fjO2MqV60
マリオバスケって知ってるか?
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 17:23:24 ID:OZhOUWgt0
シロマのミニスカに脱帽。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 19:59:33 ID:FjkCsw1G0
>>293
とてもどうでもいいことだが

堀井はシリーズ化を期してか「始まりの国」の意味で初めアレフランド
という名前を考えて、後に北欧風にアレフガルドと改めた。
アレフとはへブライ文字の1個目(αの先祖)で綴りはAlef
ガルドとは神々の寓居アスガルドAsgard同様綴りはgard(英のgarden)
まあAlefgardが妥当な表記だと思うんだ。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 22:20:30 ID:34Ch4k8w0
>>293は、『ハイドライドV』のPS3移植に専念せよ。
以後、DQへの関与を禁ずる。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 23:40:11 ID:tHzhm2wH0
ばいい かぷえ こげとふ
みろぐ ぼらぎ ぱむしり

なぜか覚えているDQ2の復活の呪文。
全滅しては、何ども入力した呪文だからかな。
たしか「きんにく」って名前でLV8だったと思う。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 23:43:55 ID:fmNyL/dN0
ネーミングセンスに嫉妬
308293:2007/04/07(土) 06:56:23 ID:mecaZwJT0
>>304
なるほど、知らなかった。アリガト。

>>305
どゆこと? 長文まずかった?スマン
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 07:06:35 ID:I3/M67X40
>>295
こりゃDQTに期待だな

本家シリーズはもう期待できん
堀井も末期みたいだし
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 22:12:57 ID:bso1GDV70
ドラゴンクエストタクティクスに相当する戦術重視のゲームは
すでにあるけどね。

つ「不思議のダンジョン」
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 12:37:56 ID:C/rRjGOv0
昔のパソコンRPGで『アルフガルド』っつーのがあったからそこからパクったのかと思った
パクゴンクエストwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 02:24:11 ID:88x3kBDU0
ドラクエ9の発売が楽しみではあるが
おっさん故にA・RPGについてゆけるかどうかが不安だ。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 11:56:07 ID:yCQQDWZz0
>312
加えて通信機能を楽しめるかしら。
GBのDQMやったけど通信で対戦とかしたことないからなあ。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 22:46:49 ID:JYFYO5ZV0
>>312
堀井はARPGじゃないかなぁと言っていたらしい。
従来のコマンド式じゃないだけで、アクション要素が強いわけではなさそうな感じ?

>>313
DQ9は対戦じゃなくて協力プレイだから、オンゲーやってた身からすると、
通信プレイは楽しみだなー。

俺としては、むしろ問題はWiFi対応がまだ「予定」だってこと。
ワイヤレスだけでは、おっさんはきつい。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 22:54:10 ID:KwxfowRA0
「どうぶつの森」みたいなマターリした世界でモンスターや村人と和やかに戯れる
「ドラクエの森」がいいな

その真逆で血なま臭い権力闘争や民族紛争など「生きた人間」を思いっ切り描いた
「タクティクスDQ」でもいいけど
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 09:59:10 ID:B3GdVFcI0
DSがGBみたいに家庭用テレビに繋げるならいいんですけどねえ。
2画面でしかもタッチパネルですからねえ。テレビ2台用意せねば。w
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 10:02:32 ID:iyarMHki0
技術的にはWiiと接続してDSがWiiのコントローラになるアレか
あっさりいけそうw(2画面フル活用するゲームってそこまで無いし
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 17:26:36 ID:nXfi3FeX0
age
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 08:19:20 ID:lTpJiP+N0
wii
vc
fcdq3




はやくだせ
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 11:47:47 ID:Xx1A5rUr0
配信は微妙
セーブデータ管理周りの改善をしないとダメぽいし…
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 19:41:40 ID:UT6I6PY60
ググッてみた。配信まだ。
オリジナル+説明書だけでも、かなりの食いつきの筈。
この板(FF・DQ)の住人d(ry
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 19:42:24 ID:UT6I6PY60
ググッてみた。配信まだ。
オリジナル+説明書だけでも、かなりの食いつきの筈。
この板(FF・DQ)の住人d(ry
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 19:47:27 ID:Xx1A5rUr0
そういえばVCってデフォはオリジナル説明書なんて無いんだよな
 本当に簡略化されたテンプレ記入式のやつだけ
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 18:37:39 ID:h9+UtBJl0
age
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 19:22:49 ID:x7Wl4lew0
>>324
ただのお願いだけど、何かネタ投下してくれ
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 23:51:36 ID:2SDe4vBg0
何でvcからdqとffが出てないんだ?

少なからずwiiの販売実績に影響すると思う。

327名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 00:51:51 ID:E8gZCLz50
リメイクを売りたいから
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 09:30:50 ID:OXRz3VJq0
現在もシリーズ化しているものについては提供しないという
和田社長の方針(いわゆる和田サンマジック)
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 09:58:32 ID:UkvTZ8Ff0
いっぺん、ボス戦で勇者側でなく魔王側の戦闘ってのをやってみたいところ。
そこにいたるシチュはどんなんでもいいけど(ライブアライブの魔王みたいな展開でも、夢世界ムドーみたいな感じでも)

こっちは、いてつくはどう、イオナズン、各種息、などで攻撃
勇者側は、バイキルト、フバーハ、スクルトなどで応戦。
魔王は毎ターン回復するも、やはりがっつり消耗戦で逝きたい。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 12:12:15 ID:hSaO+qFC0
まだvcロクなのでてないよ
ポートピアやドアドアもきてないもん

チュンでかまいたちくらい
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 13:38:03 ID:mmFxKZUO0
>>330
ヒント:アクトレイザー
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 13:46:20 ID:hSaO+qFC0
>>331
ごめ、違うんだ
無意味にエニクスじゃなくて中村さんおいかけてたw
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 22:00:07 ID:Eb6Ln+sa0
>>328
現在もシリーズ化しているものについては提供しないという
和田社長の方針(いわゆる和田サンマジック)

ソースある?
(タダのウワサじゃないよね?)
公式サイトを一通りググったが、そんなモンゴンなかたよ。

334からあげうまー:2007/04/16(月) 09:04:34 ID:EHtwrxso0








                                                                                 。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 11:10:36 ID:KNpV8dJy0
基本的にCD機はRPGに向いてねえんじゃ無いかと
一々読み込みに時間が掛かり過ぎ
延々と戦闘を繰り返すRPGでは苦痛になってくる
同様に3Dポリゴンも
もっとシンプルでイイからスピーディーでテンポのイイのがやりてえな。
そう言う面ではやっぱりスーファミは名機だな。
ソフトの充実度でも圧倒してる。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 11:20:05 ID:JzcCAWhr0
CD機って…
DVDだろうがCDだろうが扱うデータ量が少ないなら
一気に読み込んでその後一切ナシってのもできるからなぁ…
ソフトの充実はわかるんだけど、読み込みに関して64もDSも同じようなモンだし…
読み込みが苦痛なくらい遅いRPG(特にFFDQ)って個人的には記憶にないよ
寧ろ微妙な話になると、スーファミ以前になると
処理能力と演出に割くリソースのバランスが悪い方がテンポが悪くなるような
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 12:57:43 ID:a+50VoGU0
10代のガキにオリジナルDQ3の偉大がわかってたまるかってんだ。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 13:00:23 ID:JzcCAWhr0
DQ3が初ドラクエな若造に1、2の偉大さが(ry
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 13:17:33 ID:+YRTG/7nO
レベル20あたりでデータが消えまくる苦悩をスーファミ、プレステからはじめた若造に分かってたまるかってんだ!
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 13:19:17 ID:JzcCAWhr0
ごめん僕全然消えなかった
初期ロットでランシールバグもやったけど消えない
電圧の問題?
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 13:20:37 ID:JzcCAWhr0
ふっかつのじゅもん書き損ねて泣いた事はある
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 13:26:52 ID:T+XBnNEu0
>>335
昔は気をつけて入れないと折れる8インチフロッピーディスクで
一つのゲームで10枚近くあったのをHDDなんてないから一々入れ換えて
ローディングなんかものともせず遊んでたんだがこれだからファミコンからゲーム始めた奴は…
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 13:30:30 ID:JzcCAWhr0
昔はカセットテープにマシン語で記録されたゲームを(ry
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 15:23:41 ID:hBsnVfdL0
ベーシックマガジンに載ってるプログラムを
一文字ずつ入力してた自分が通りますよ
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 22:02:33 ID:ehmNWOb70
30歳と39歳に大きな壁があるなw
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 01:30:45 ID:aKG9Ax6P0
子供の頃はゲームは自分でプログラム組んで
作るもんだったなあ。
それが上手い人のを丸写し打ち込みするようになって
今じゃどうやって作ってんのかも謎だ。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 02:19:11 ID:KHkKhAfH0
>>346
モマイなら理解だけなら簡単じゃんか
リクツとしてはRPGツクールのようなプログラムを作り、さらにその上でお話やグラを作って走らせてる
すげー技術の集大成だし、技術に差はあるけど、根っこはオマイ漏れ達と変わんねーぜ
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 07:18:23 ID:qcOIG5AQ0
>>336
FF9の戦闘開始時の読み込みはマジでひどかった。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 17:20:45 ID:nRfkvpf90
街の人のキャラクタの使いまわしや、モンスターの色違いって結局は容量節約でしょ?
大容量のこの世の中、出会う街の人全員キャラ違い・モンスターの色違いなしのドラクエを作ってみていただきたいですねえ。
もちろん2Dで結構ですので。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 19:21:37 ID:IdJgP17DO
色違いキャラってのは確かに当時は容量節約だろうけど
今は今で読み込み速度の短縮に一役買ってるんジャマイカ?
まぁ2Dならそんな必要ないかもしれんけど
3Dに慣れた世代が2Dを受け入れるかどうか
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 22:55:04 ID:lK3dZxIq0
色違いキャラの無いと謳ったRPGのモンスター
なんだか印象に残らなかった
今となっては程度問題で良いのかもしれない
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 23:48:10 ID:aKG9Ax6P0
逆に色違いの方がグループ化しやすいのか
記憶に残りやすいなあ。
リカント・リカントマムル・キラーリカントとか
上位種が小物持ってたりすると更に鮮明。
ゆうれい→しにがみ とか
ホークマン→ガーゴイル とか
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 14:06:39 ID:zKTVehSU0
30代でドラクエもFFもスキだが、ドラクエ・FFのテーマを着信音にしている同世代の人を見るとそれはちょっと。。。と思う。
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 19:57:45 ID:9MT2V+s+0
DQレベルうp、じゅもん、オープニング曲 FFファンファーレ、オープニング曲 あたりはキツいが
DQ全滅系、FFマトーヤのテーマ にしてる友人はもうしょうがないと思った
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 20:06:25 ID:fwsPvHUP0
>>353
「love song 探して」とか名曲だし、別に大人がやってても違和感無いと思うが。
というかDQ全盛期に子供だった世代が今大人なんだから特に不自然さは無いと思う。
ポケモンの着信音や今流行りの曲を着信音にしてる「若者カブレ」のオヤジの方がイタイよ。

まあそう言う俺は面倒臭くて着信音はデフォルトのままだけどな。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 21:41:34 ID:s+KdyhEV0
FF6のスピナッチ・ラグを着信音にしてるアホならここに(・ω・)ノ
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 22:56:58 ID:G8LOAexa0
仲間の合流時の音楽。
sfcff4もイイが、fcdq2もイイ。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 19:13:37 ID:/Twfs+T+0
age
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 21:03:16 ID:0wKvmfSQ0
むぅ。このスレ見て久しぶりにFCのDQ3をやってるが、
幽霊船、単独の音楽なんだったな・・・すげぇ凝ってる・・・
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 03:31:29 ID:gYZhWzLs0
そこは製作者も力が入るポイント
もっと容量が欲しかったらしい
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 23:08:29 ID:3eE5QoeG0
kgy
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 10:38:21 ID:cudGskpL0
意外とおっさんのFF・ドラクエ離れが進んでいることがこのスレでわかった。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 13:18:52 ID:oUy7H6wT0
ぢゃなくて、2ch離れ
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 13:24:56 ID:hFaMZgFk0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  
. |     (__人__)     カタギの商売してるおっさんが
  |     ` ⌒´ノ     大したネタ・話題もないのに
.  |         }     平日(特に日中)に書き込むわけないだろ
.  ヽ        }        常識的に考えて。
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \           
   |     \   \         \   
    |    |ヽ、二⌒)、          \ 
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 15:20:42 ID:7VSupAtL0
いや、書こうと思えば書けるんだけどチェックはしてる
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 23:04:22 ID:64I5QpD/0
おっさんのFF・DQ離れは意外でもなんでもないと思うが。
FFは特に。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 23:18:59 ID:hmb2UBoM0
DQもFFも1,2,3ぐらいなら今でもやる
初期のDQ・FFは永遠なり
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 01:15:00 ID:80JZG1Sg0
age
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 01:25:12 ID:4L3WerXVO
おっさんとか死ねば良いと思うよ
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 02:03:09 ID:aQmzf8OFO
>>152
「任天堂! なぜこんなゲームを世に出す!? こんなゲームで
子供が育ったら、北の将軍的な思考の大人がはびこって社会が
破綻する! 厨の冬がくるぞ!」

「作る側から提示できるネタが枯渇しきっているのだ! 故に
我々はこのゲームを世に出すと宣言した! それをわかるんだ
よ、ソフ倫!」

「エゴだよ、それは!」


ゲームに関して基本的に雑食を自称する俺は今年29歳。

だが

「拉致」
「監禁」
「調教」

が基本概念のアレだけはッ…!

あ、リメDQ4のプレイ経験がありまつが、快適でイイっすね。
おまけに、あたま堅い親のせいもあって、あの頃遊べなかった
ゲームだと思うと切なさが止まりません。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 11:41:45 ID:nAPsKaYTO
>>370
お前の親は頭が堅いのかもしれないが、お前自身は頭がおかしいな
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 14:34:31 ID:RwaUtI2q0
>>352
同意

マンドリルの恐怖を味わってからバブーンに遭遇して
肩透かしを喰らう面白さもあるよね
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 17:27:51 ID:w34pjqwq0
色違いで許せないのがオルテガw

「さつじんき」の色違いだぞw

長い旅の末、生き別れになっていた父との衝撃の再会。
父はさつじんきの色違いだった orz
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 21:12:32 ID:6fGayPot0
>>373
逆に考えるんだ。
「ボストロールの色違いでなくてよかった」と考えるんだ。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 22:33:17 ID:/RWOHAIG0
DQのレベル6から7にするのに苦労し
2で雪景色まえの変なパズル洞窟に苦労し
3の、バグ技でいろいろ楽しめ

ロトシリーズ最高でした
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 19:18:44 ID:nzfRfAsc0
>>373
せめて「さまようよろい」だったら…良かったのだろうか?
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 19:37:12 ID:oZJO3HHeO
ここの方々にかなりどうでもいいだろう事を聞きたい。


ドラクエの攻略本だと武器や服等のイラスト入った奴があるけどさ、見るならどれが一番いいかな?
7のが紛失してしまい見れなくなってしまったから(´・ω・`)
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 20:50:46 ID:YkT/wjdk0
【FF懐古厨の一日】

AM 11:00
⊂<`∀´ ⊂⌒`つ  おきるニダ
起床。

PM 1:00
| ̄/|<`∀´ > カチカチ
|□  |σ ノ) 新作叩くニダ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

PM 9:00
   シュッ
    シュッ
  ____<`∀´>  ウッ、リディアタンハァハァ
  ヽ〜/  (ヽ♂彡
  [二二]  」 」 ",

AM 2:00
| ̄/|<`∀´ > カチカチ
|□  |σ ノ) 新作叩きは楽しいニダ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

AM 6:00
      <`∀´ > 今日もよく働いたニダ
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
   // ̄  ̄ フ /
 / (___//
(_____/
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 21:11:34 ID:ZCkAkgLo0
>>377
マジでリアルタイム世代なら、ジャンプの薄っぺらい攻略本じゃねえの
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 22:01:45 ID:rSauGxv60
7や4PSのはあったな。
6のでキャラが防具着てるやつなかったっけ?
バーバラが危ない下着とかのやつ。

いま思えばどれが一番載ってる種類多いんだろうか。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 11:49:06 ID:30+etiiL0
age
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 17:40:45 ID:clBlEpv+0
....
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 07:17:19 ID:lLgkgOrU0
age
384裏dvd ジュピター:2007/05/08(火) 07:22:48 ID:7K7yIB32O
裏dvd ジュピター
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 22:02:47 ID:yDkFfHIP0
hs
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 06:21:51 ID:fP+ns9nq0
FF1が出たころって、確かDQ3発売間近で、DQが日本におけるCRPGのブランドを不動のものにしてて、
他のRPGが太刀打ちできなくて、コマーシャルでも「DQ出るまではせめてこれ(他社新作RPG)やっててね」みたいな空気だったのよね。
そこへ持ってきて、DQ3に真っ向から立ち向かう形で発表したFF1は、当時小学生の俺にとって物凄く衝撃だった。

しかもモチーフがSジャクソン&Iリビングストンの「ファイティングファンタジーシリーズ
(略してFF。余談だがこのファイティングファンタジーという名前そのままのTRPGブックも存在する)」の世界観そのまま。
当時からバタ臭くてコアなRPGの好きなマニアにはFFの存在は一気に人気が高まった。


現在CRPGの主流はプレイスタイルにおけるプレイヤーの自由度に主眼が置かれ、
その最高峰の土台はウルティマが作りTheElderScrollシリーズで磨かれOBLIVIONで完成されたことになっているけど、
実はそのはるか前に「成長システムにおけるプレイヤーの自由度の保障」を行ったのもFF2だった。

ただ、残念なことにシナリーに特化したのもFFが最初で(FF2ではいきなり主人公たちが全滅する導入から入るし)、
その後においてはFFは「ストーリーとシステムの挑戦」を謳いつつも、
その実は「子供が喜ぶストーリー」と「CRPGの本質を鑑みれば到底理解できない、
ストーリーを円滑に進める為の奇抜なシステム」へと特化したんだ。

それでもFF3はそれまでCRPGの定石だった「レベル上げ作業」をしなくてもストーリーが先に進める、
肉厚な内容、も日本で始めて評価された。

FF4では、あまりあるメモリーを武器にこの「レベル上げ作業」を徹底的に減らした。
FF5ではレベル上げが苦痛にならない程度のシステムを作り上げ自由度を確保した。

コンシューマーの「もっと」を満たすべく、このあたりから狂ってくるんだけど、
重厚なストーリー、肉厚なグラフィック、何十時間と遊びつくせる自由度を余儀なくされるようになったFF6、そして7。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 06:23:16 ID:fP+ns9nq0
実は、
重厚なストーリーを求めるなら良質の小説が世にあふれている、
肉厚なグラフィックは現実に求められるため、より高いハードスペックを求めないといけない、
もともと「やり込み」要素とはプレイヤー自身が主体だったはずなのに、
完全に受身になって「やり込まされ」要素を求めてくるようになった、
などなど、
FFは自らが増徴させたファンの「もっと」に応えなくてはいけない苦しい立場に立つことになった。



この時点でFFとしては「DQに対抗する硬派なRPGとしてのファイティングファンタジーの流れを汲むCRPG」という方向性は、
開発者にとってもファンにとっても跡形もなく消えてるわけで、いろいろ模索しながらの史上ナンバーワンの中二病作、
FF8はとんでもないコケ方をすることになる。

あわてて原点回帰を図りながら投入したFF9も凡作に終わるが、
そもそも「ファイナルファンタジー」の名前の由来は
「これが最後なんです(もっともそういう意味も含めたのは本当だろうが)」
としか言いようが無く、諸事情で「ファイティングファンタジー」の世界観を表に出せない
(うえにもはや開発者の誰も知らない)時点で既に9の結果は予想されていた。



そこへ満を持してFF10の投入。
実は坂口はどっぷり中二病に感染しており、
「映像がなんちゃら映画がなんちゃら」と壁に向かってブツブツ呟くばかり。
キッタネーおっさん達が(実際ゲーム作りの現場は20代の女性が5日間フロに入れないとか珍しくもなんとも無いんで、
ヒゲヅラの上の人らがいかに汚いかは押して知るべし)
理想に萌えた恋愛話の○ボタン連打紙芝居オナニーが世界的にやたら売れることになる。

この、FF自らが育ててしまった熱心なファンが、FFを潰していく事になる。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 06:24:19 ID:fP+ns9nq0
まずはFF10のキッタネーおっさんの理想の恋愛紙芝居が世界的に受けてしまったため。
「FF10は○ボタン押すの面倒くさかったから、映画にしたらもっと見やすくね?」
という勘違いオタクの降って沸いたような「ナイスアイデア」に振り回されFF映画化。

これが世界的に恥をかいて会社傾く。


慌ててFFをゲーム路線へと軌道修正を図る。
だが気づいたときには時すでに遅し。
自らが育ててしまった紙芝居FFファンを切り捨てられずFF10-2という中途半端な作品を世に出すことになる。
(ちなみに10-2は、やっと原点回帰したのか、PCRPGでの主流だったクエストシステムを導入。
さらにインターナショナルではroguelikeまでパチる)


rogueまでパチって軌道修正するも、FFファンからは見放される。
そんな、俺は硬派なrogueとかBaldur's Gateやりたいのに、お前ら好きそうな女の子用意したじゃん!
っていうようなキッモイおっさんの思惑が全部裏目。


FF11に至っては、EQオタクの言うこと聞いてたばっかりに、そこに斬新なゲーム性が生まれるはずも無く、惨敗。
これの失敗はMMORPGの歴史(それを語るにはCRPGの歴史から踏まないといけないんで割愛)から紐解く必要があり、
TPRGより以前のWTSGや指輪物語にハマった当時の若者の時代背景やベトナム戦争まで遡るので
11の失敗については長くなりすぎる。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 06:24:50 ID:fP+ns9nq0
さて、12
FFチームはかなり勉強したと思われる。
コンシューマーのRPGで世界規模で売れている以上、日本のマーケティングだけでは立ち行かないもんね。
世界中で売れているCRPGを研究してみた。
その証拠(といえるかどうかはわからないけど)世界中のCRPGを紹介している俺のサイトも、
映画がコケたあたりから急に■からのアクセスが増えた。
発売からたった2週間で100万本をHITしたOBLIVIONというタイトルを日本では全く知らないタイトルなども、研究した。
FFというタイトルは、自身が育てたプレイヤーによって本当に立ち行かなくなってるんだ。

昔からのファイティングファンタジー好きのコアなファンからブーイングを浴びせられつつ、
日本のRPGでしか育ったこと無いコマンド型からブーイングくらいつつ、
ドット絵とリサンプリングの違いも分からない自称2D好きから叩かれつつ、
3D美麗ムービー好きから文句言われつつ、
海外ゲーマーからは嘲笑されつつ、
オンラインは通常コアゲーマーにあわせてシステム構築するしかない以上ライトゲーマーから離れられつつ、
かと言って一日24時間必死な声のでかいキチガイに運営を責められつつ、

どこへ行く。ファイナルファンタジーよ。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 12:11:25 ID:y9bHOn980
チラ裏
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 20:20:44 ID:9x7ODuE5O
遠藤雅伸が
FF10みたいな狙ってやってる青臭さを恥ずかしがるのはガキ
って言ってたな
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 00:03:51 ID:kSiQ4dGW0
ガキだろうが何だろうが、肉親や彼女を目の前にしてやりたくないゲームではあるな。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 00:07:47 ID:sixMWw7I0
え、FF10って世界的にそんなに売れたんだ
国内じゃあまり売れてないよな
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 00:09:42 ID:z8BrJAzFO
ゲームやる時くらいガキでいたいもんだな。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 07:03:59 ID:J+abJelN0
FF10が恋愛ゲーだとよく言われるけど、
アレの醍醐味は、父と息子の確執と絆だと思うんだけどなー

ジェクトとの初めて会話とか泣けた

そんな漏れはFF1以外全て発売日に購入してたひとw
FF13でついにやめるけどね。

ま、好みとかは人それぞれだと思うね
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 08:37:29 ID:2DXy7YUe0
つーか恋愛と親子で最後焦点がぼやけてたのがなあ・・・
どっちかを中盤までに決着つけて、もう片方を最後でばーん!と
もって来てればもっと印象的なラストが出来てたのかもしれんのに・・・
何かあれも入れたいこれも入れたいで中途半端な感じ。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 14:36:31 ID:oagqVh/w0
FF10はピュアなキスさえなければ名作だったと思う
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 18:28:23 ID:ud/ymMLX0
恋愛ムービーじゃなくてジェクトのスフィアのイベントを何回も見れるようにしてほしかった
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 10:28:25 ID:ImXhk46Y0
で、結局FFはどれがおすすめなの?
今度PS2買うから参考にしたい。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 10:41:31 ID:/Ke9d9UL0
おすすめFFベスト3

FFT 重厚なシナリオと凝った演出、迫力あるCG。アンチFFも納得のデキ。だが本家TOと比べると些か陳腐。
FF6 SFC時代RPGの最高峰。FFはここまで良かったという人多いがそれもそうだろう。これ以降はやる価値が無い。
FF2 システム面に難あるが、慣れればどうという事はない。シリーズ最高といわれるそのシナリオと音楽は圧巻。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 17:56:37 ID:t2guwOBE0
ドラクエトップ3:3、5、6
FFトップ3:8、5、6
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 18:01:28 ID:rXvj98rJ0
ここは三十代のオバチャンでも可ですか?
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 18:25:24 ID:lf1I/DWx0
PS2を買うと言ってる>>399にFF6とか2とか言ってる>>400が30歳以上のおっさんとは思えないけどな。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 20:06:16 ID:HZNEiLLQ0
人間年くっても読解力や気配りは身に付かないよ。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 21:03:07 ID:+CxryOcj0
>>402
オバチャンももちろん歓迎であるぞ。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 23:50:13 ID:k3+fdru/0
>>403
プレステのリメのを推してるんじゃね?
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 00:31:49 ID:f3Tu9kvZ0
>>399
ここは素直に12をすすめたい。
3DのFFでは最もまともな内容のFF。
昔ながらのFFの雰囲気を持ち、ゲームとして充分に面白い。
恋愛ストーリーなどに興味が持てない大人がやるのにちょうどいい。
安く買えるようになり、かつ長く楽しめるのでコストパフォーマンス的にも最高です。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 00:38:49 ID:n7soY7/BO
12の質問きいてもらえませんか?
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 00:40:49 ID:OapzftnK0
あれは嫌いだこれはクソとか言うのは
どう考えても大人の態度じゃない
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 01:11:46 ID:qT3sJhhpO
覚えてる範囲でいいなら答えるよ
411399:2007/05/16(水) 09:37:31 ID:cXzAAjFr0
>>400
FFTですか。SRPGはなんか苦手なんだよねえ。FEとか途中で挫折してるし。
そんな俺でも楽しめますかね。
FF6はアドバンス版で体験済み。FF2も昔にやったことあり。

>>401
FF8って上で中二病とか言われてるけど、どうなんですか。
他の人の意見も聞きたい。

>>407
12は最新版だし、やってみたいと思います。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 20:50:17 ID:Ac2c4nnM0
>>401はまんま中二だろうね

FFTはFEほどかったるくない
普通にRPGのFFをやるような感じでやれる
ただ逆にその軽さが物足りないんだよな
シナリオも安っぽいし
松野作品なんだけどちょっと軽いのはやはりFFの看板しょってるからだろうか
そういやFF12も松野企画らしいけど、途中で自分から降りちゃったんだよね
その辺が作品にどう影響してるかわからんが、多分中途半端だろうな
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 21:17:31 ID:f8BNrA7r0
FEとFFT両方好きな者だが、
人によっちゃ(特にSRPG苦手な人)
FFTの方がかったるいと思うぞ。

支援・地形効果だけで2DのFEに比べて
移動・攻撃に高さの要素が加わる3Dで
魔法の発動には時間の要素が加わり
攻撃方向で回避が変わり
星座相性・天候も地味にからむ。
こーいう説明を見てテンションが上がった人に
FFTはオススメ。萎えた人にはすすめないっす。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 21:40:16 ID:hL75kN/XO
ここは、29歳もアリですか?
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 21:46:00 ID:l9llCqjo0
>>414
30になるまで まて
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 21:54:02 ID:hL75kN/XO
わかった。
9月まで待つよ。
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 22:24:40 ID:U1ICP2VQ0
なんだなんだ、この加齢臭とインドメタシン臭ぇスレは。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 01:45:56 ID:ESge7CHf0
その手の薬がにおうのは
l-メントールのせいだと思うんだけど
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 18:54:00 ID:uDyvxXI70
今度のドラクエ9でやっとドラクエが卒業できそうだw
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 10:22:48 ID:5lt+URL10
FFってやっぱ天野喜孝、寺田憲史、ナーシャ・ジベリの組み合わせだな。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 10:28:42 ID:5MmK4lIp0
FFは]で卒業した。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 10:36:04 ID:olkW4zhGO
実際30代の人らはFF12は面白かった?やりこみとか。うぃきだとオッサン世代には結構人気があるらしいけど、実際どうだった?
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 10:40:49 ID:bJwIEa340
12はおもしろいよ
お子様のお口には合わないみたいだけど
おっさんにのお口には合いまくる、まるでビールみたいなもんだ
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 10:45:33 ID:olkW4zhGO
やっぱりそうだったのか…19の若僧の俺にはまだ早かったカナ…
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 10:48:12 ID:knr3tqrBO
携帯で久々20年ぶりにドラクエ2やってるんだが
オモスレ(^ω^)

シンプルなのがいいな

FFは認めん

426名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 11:15:31 ID:c/sDXzuO0
なんで?
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 11:31:29 ID:knr3tqrBO
先ずは7以降の絵が嫌い
あとアビリティだっけ?あれがオサーンにはマンドクさ
謎解きもあまりなく ストーリーに沿ってレベル上げてだけでしょ?
まぁ1と7しかやった事ない訳なんだが…
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 11:37:22 ID:bJwIEa340
今のRPGを全否定するようなレスだな
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 18:40:47 ID:RRkGER7R0
頑迷な所が年寄りくさくてよろしい。
88で覇邪の封印かハイドライドでもやっててください。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 01:19:36 ID:MDA9jCYC0
DQはもちろん好きでほとんどやったんだけど最近FF10とFF10-2をやってみた。
10が好評なのはよく分かるが、10-2のふざけた展開の方が気楽に出来て良かった。
ゲームや映画、本とかで悲しい気持ちになるのはあまり好きじゃないので
歌って解決!みたいなノリは好感が持てる。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 20:12:06 ID:JwTY9OOR0
FF10は世界観とかはまぁまぁなんだけど
行動が拘束されるのがいやだな
自由感がない
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 20:28:24 ID:7KZltVTi0
ドラクエもFFもどっちもシリーズ通してやってるが

見慣れた鳥山の絵にすぎやんの曲聴きながらフィールド
歩いてるだけでなんか安心してしまう

FFは13のゲーム画面みてるだけでそろそろついていけない
感がある・・・老いたのぉ・・・
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 20:35:50 ID:t4o73wUvO
>>423
禿同
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 20:41:17 ID:YjfH677xO
DQ5のリメやってる。
数周やってるにかかわらず、いつもビアンカを裏切れずにケコーンしてしまう。
435:2007/05/21(月) 20:52:48 ID:K9jls0Bn0
<ファミコン>
DQ1、2、3、4
FF1、2

<スーパーファミコン>
DQ1、2、3、5、6

<PS>
DQ4、7
FF8

<PS2>
DQ5、8
FF10、10-2

これだけはやった。


436:2007/05/21(月) 20:57:55 ID:K9jls0Bn0
うろ覚えだがDQ3(ファミコン)で幸せの靴を3か4番目のキャラに
もたせて戦闘中にバシルーラ?で飛ばしてレベル上げをやったいい思い出。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 23:56:18 ID:Ph1TNlHJ0
FF13はいいよ。
久しぶりに画面を見ただけでけっこう違うゲームになったなと思えた新作
なんの代わり映えもしないロストオデッセイの動画見た後だから余計にそう思える。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 00:23:55 ID:vdpwY2AT0
おまえはおっさんじゃない
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 14:37:04 ID:fPzz2SUR0
FF12って面白いの?
酷評多いが。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 19:47:08 ID:vdpwY2AT0
面白いか面白くないかは自分が決めること
441名無しさん:2007/05/23(水) 01:47:48 ID:XR70Tmyp0
おまえらウィザードリィとかやったの?
俺ドラクエでRPGに入ったからあんな不親切なRPGとてもできん
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 18:37:47 ID:f+5XkKP70
ウィズでレベルを1000とか上げた人とか見てると
人間ぢゃねえ
って思う
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 19:30:59 ID:mPoxz4fW0
友達に借りたのがコピー版の
プロテクトのかかってないフロッピーだったから
自分の付けた名前が出てくるディレクトリ探してデータ
書き換えてそーいう厨キャラを作ったことはあるなあ。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 21:28:10 ID:lLiWIOoP0
FF12は、システムとか新しい要素が取り入れられていて、
ここは好き嫌いが分かれるところだけど、俺は好き。

が、何より致命的なのは尻切れトンボなシナリオ。

シナリオは、全シリーズ(外伝やFFTなどの派生含)最低といえる。
ジャンプの10打ち切り漫画のような中途半端な展開を
何十時間も費やして追う気があるのなら、やってみるといいかもね。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 21:29:04 ID:lLiWIOoP0
10打ち切り > 10週打ち切りです。すまそ orz
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 21:38:27 ID:quHOrX9M0
age
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 02:05:42 ID:37xuimzL0
良スレ。
この板では、めずらしいFF派の俺は、去年、FF3のDS版をやって
スゲー懐かしかったし、楽しかった。
最近のRPGは、懲りすぎてて、想像の余地がなさすぎると思う。
小説が読みたいんじゃなくて、冒険がしたいんですけど。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 17:54:44 ID:dvFZfjIv0
30以上のオッサンに言わせてもらうと、まず、この板の名前が
FF・ドラクエ板というのが気に食わない。ドラクエ・FF板だろ。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 17:59:46 ID:hO1TmEGE0
名無しがDQネタなんだから文句言うなよ
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 15:34:50 ID:vZbevMYe0
>>447
イメージが限定的すぎるんだよね。
まあ、それが今のニーズに合わせた結果だろうけど。

今の世代にウィズをやらせたら
「これ、何かの冗談スか?wwwwwww」
とか言われるだろうね。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 18:20:42 ID:3WQHxnHY0
ふっかつのじゅもんは、持ってる道具の数によって長さが変わることに
気づいてから、メモ取る前に余計なアイテムを売ったりしてたな。
道具の持てる数が少なかったのが緊張感があってよかった。
やくそうやどくけしそうに重みがあった気がする。

最近は道具の預かり所やら便利な袋やらどんどん旅が快適になって
これだからゆとr
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 22:17:03 ID:RHzxCP0S0
ここいる懐古仲間のほとんどは
「FFは6で終わったー」とか思ってるだろ

そこで聞きたいんだがFF9ってどうよ?
やったことない人もいるかもしれんが
過去ネタ満載で個人的にはナツカシスwてな感じだったんだが
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 18:37:35 ID:64ay9Ls70
取り逃がし要素が多くて嫌い

取り逃がし要素 = 一度だけの取得機会を逃がすと二度と取れない結構重要なアイテムのこと
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 19:08:22 ID:OVhgJmGY0
こんなこと言っては何だが、30すぎてそんなこと気にするなよ。
ゲームの世界を単純に楽しめばいいじゃないか。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 19:34:51 ID:9/kWbjLt0
コンプリートもゲームの楽しみ方と考える人なら
それが出来ないゲームは楽しめないだろう

何を「楽しむ」かは人それぞれだ
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 19:43:50 ID:HgSRtAK40
取り逃がしや出現率極低のアイテムがあってこそのコンプリートだろ
FF3で自力でオニオングッズそろえたことある奴なら取り逃がしくらいで騒がないと思うが
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 14:41:32 ID:bLZGwlQZ0
>>454
とは言うけどさ、FF8のGFとか
FF9のケアルガ覚えるアイテムとか取り逃がしやすいのには、閉口したね。
そんな基本の重要アイテムくらい、戻って取れるようにしてくれよと
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 21:44:20 ID:DtroJh0G0
>>457
FF9のケアルガはディスク4でも取れる。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 22:59:12 ID:JU7v/lhH0
先に情報ありきが前提でプレイして何がおもしろいのかと。
情報氾濫がRPGの面白さを損ねてると思うのは私だけかな?
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 02:11:45 ID:UkZaVbY10
んだな。俺もそう思う。後から取れるなら情報無しでも自分で工夫したりして楽しめるけど、
8のGFなんか下手したら詰んじゃうからなぁ。

俺もあまり好きじゃないな期間限定系は。取ったら楽になるけど無くてもいけるってならいいけど、
詰みになるのはちょっとなぁ…って思う。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 03:30:48 ID:4XpxhrPZ0
けどさ、今のロープレって何かもう攻略本を買うのが前提みたいな
隠し要素が多くね?
そりゃ昔のゲームにもあったけど、多くはメーカーの予期しないバグ技とかでさ。

ちなみにリアルタイムでやってたのにネットで知るまでルザミの村を見た事がなかった・・・orz
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 11:52:17 ID:iFQ+OYhW0
昔は情報量もなく、裏技には胸ときめいた。
バグ技なんか興奮したな、当時そんな技はどこから情報得たんだろう?
今はやりたい放題、知りたい放題じゃないか。
だから逆に隠し要素はない気分がする。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 21:13:17 ID:EB2nxiAF0
たしかにな
今はちょっとつかえると
すぐ2chの攻略スレにたよってしまう
それをやるとつまらなくなるとわかっていながらやめられない
昔はわからないまま最初の町からルーラしまくって情報を再収集したりしたもんだが…
それでもわからなくて一日棒に振って
翌日友達に聞いたなんてことがよくあった
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 20:25:10 ID:+Y4Ykb380
ナゾがあるから楽しい。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 09:52:30 ID:QVbPJWn80

正直、結婚して子供もできたから、ゲームは卒業かなぁーと考えてたんだけど
見事にFF7で返り咲いてしまった。つか、あんなスゴイ映像(当時は)見せられて
スルーはできんでしょう。いまじゃ子供と一緒にあーでもない、こーでもない言いながらやってる。
ただし、ゲームは一日二時間までw
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 09:59:09 ID:vhIbdcGw0
子供って何歳だ?FF7とか意味理解でないでしょ、漢字すら読めなそうだけど。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 18:08:09 ID:AFP0GbLb0
FF7発売のときに産まれた子供なら、
今ゲームやれるだろ。

漏れはFF8発売のとき生まれた子供とポケモンやってるぞw
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 19:15:44 ID:d9Xu07Wv0
いま子供は13歳です。さすがに映像とかは古臭いなーと言ってますが、(FF7)
なかなか楽しんでるようですよ。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 19:25:44 ID:p+Z5hn6k0
17歳の自分の子は親が遊ぶDQやFFの画面を見ても関心は示さなくてな
そこで親も無理に勧めたり手ほどきもしなかったわけだが
ゲームはするけどRPG系は一切やらずアクションやSTG系を遊んでいるよ
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 20:38:02 ID:hlOez7TZ0
age
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 22:52:50 ID:7Q9EWVj90
釣りだよな
子供にゲームを勧める親なんてw
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 03:42:10 ID:rW2zVoQe0
5年くらい前に3歳児のゲームがとても上手なのと自慢する
とんでもないおかんをネットで見たことあるからなぁ
幼児の見よう見まねにプラスして親が誘導した形だった
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 04:19:39 ID:Pn2yOkyr0
テレビゲームを通して親子が楽しめたらいいんじゃね?
節度さえ守れば
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 11:42:58 ID:VtmwH5sHO
そうだな。これも時代だ、いいんじゃないか?
昔は親と一緒にプレイするなんて考えられなかったけど。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 11:57:50 ID:QQ7bQ76OO
1〜12を揃えたくて、やる気もないFF11を買ったFF大好きオッサンです
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/03(日) 03:34:08 ID:SmCnFCbJ0
>>474
自分が小2の時、親がクリスマスにファミコン買ってきて
一人っ子だからかもしれないが、天気が悪い休日はよく親と一緒にゲームしたよ
ドンキーコングとかマリオブラザーズの時代だ
3回ゲームオーバーしたらゲームの時間終わりみたいなルールだったかな
ゴルフは親の方がはまってた
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/03(日) 08:59:37 ID:8nRF0mMI0
基本的に子は親に反発するもんだからな
親がゲームを禁止すればするほど子はゲームに夢中になる
逆にゲーム勧めたら逆にゲームが嫌いになりそうなもんだけど
まあ、その親子の関係にもよるか
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/04(月) 03:47:28 ID:1SmVUYk10
45 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2005/07/11(月) 02:32:53 ID:???
ちょっと自分の思い出とは違うんだけど。
今ガキ持つ親を相手にする仕事をしてるんだけど、一度、親(小学校高学年から高校生までの子を持つ親)を
対象に、セミナーみたいなのをした事があった訳。去年のちょうど今ごろに。
15家庭くらい参加してくれた。で、最初は堅苦しかったんだけど、個人的にロールケーキ数本と
紅茶をポット入れて、出してあげたら一気に打ち解けてw、その後雑談タイムになった訳。
で、最近の子供のゲームの話になったんだけど、ちょっと印象深かったのがあった。

俺「私が子供の頃は、よく親にスーパーファミコンやりすぎるな!とか注意されましてねー」
親1「ファミコン隠されたりとか?」
親2「あったねー厳しかったー」
親3「TVゲームの世代じゃないけど、よく聞いたな」
俺「今も子供達はゲームが大好きだと思うんですけど、親御さん達はどういう風にされてます?」
親1「ゲームには制限つけてないね。ずっと遊ばせてる」
親2「ゲームもってないと遊んでくれなかったりするしね」
俺「へー。まったく制限とかつけないんですか?羨ましいな」
親1「その方がいいのよ。幼稚園からずっとやらせてると、中学になるとゲームやんなくなるよな」
親2「そうそう。高校くらいになるとまったくしない」
親3「ヘタにやらせないより、やらせまくって飽きさせた方がいいと思う。子供はすぐ飽きるから」
親4「うちは、子供の頃に重点的にゲームやらせて、中学になったら卒業な、って言ってきた。
   子供はゲームはガキがやるもの、と判断して、ダサい、みたいな事を言ってしないよ」

無論一部の話かもしれないが、今の親はこーなんだ、と思ったよ。駄文すまん。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 01:38:04 ID:B5Z4vmgs0
ゲームが子供の社会性を奪うわけではない。
社会性のない子供がゲームに逃避しがちなだけだ。

薦めはしないが、ムキになってどうにかするほどのもんじゃないと思う。
ゲームやってダメになるヤツは元々ダメなんだろ。
それに、ゲームがきっかけで友達できりゃ、ないより全然マシ。
部活や学校等、色んなチャンネルを持ってくれればもっといいけどね。
親がやんなきゃいけないのは、選択肢を奪うことじゃなく増やすことだと思うよ。

子供の最大の敵は孤独。
ゲームだって人とつながる手段になることがある。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 07:33:37 ID:sJUTbDP30
ゲーム脳ですか
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 16:18:43 ID:Mjrod0ZD0
>>479
ナイスミドル!
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 20:18:17 ID:L13rUVXE0
age
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 20:45:37 ID:ySpBIVYI0



















オッサン臭いよ
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 21:00:59 ID:sJUTbDP30
だっておっさんなんだもの(by さんま)
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 02:33:39 ID:gdhTMtRK0
お前、宮崎県以外はどうでもええの?(by さんま)
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 20:40:51 ID:y76ETBly0
age
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 20:55:13 ID:dER+MfDiO
最近、加齢臭が漂いはじめた俺が来ましたよ。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 00:36:19 ID:LDZ/h4jFO
ドラゴンクエスト3の黄金の爪がどこにあるのか分からず 自転車の前カゴにドラクエ3のカセットいれて教えてくれる子の家までいったのはいい思い出だよ。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 13:37:44 ID:q7FHK05L0
ゲーム一本に100時間とかツライんで、
レベル上げに無駄な時間使うような仕様はやめてくれ。
ややこしいパズルも勘弁。
あと、難易度EASYつけてよ、頼むわ。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 17:15:55 ID:d385OaiP0
オレは難易度HARDほしいな。
6や7みたいな特技修得やフラグがめんどいだけってのはカンベンだが。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 00:08:27 ID:+rwGMxzA0
>>488
おきのどくですが、ぼうけんのしょ1はきえてしまいました
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 00:10:53 ID:DqYnks6O0
自転車のカゴでゴトゴトゆすったら本等に消えたんじゃないか?
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 19:22:24 ID:ZURiMSilO
俺は無駄に長いダンジョンとかもう無理。集中力ねーなー・・
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 20:00:57 ID:jpRIl9znO
レベルUP時の各数値がランダムに上がるのだけは勘弁して。
あれがなかったDQ8はかなり楽だった。
それでもクリアまでに100時間近くかかったけど・・・。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 20:58:24 ID:ZVFGKwDU0
俺は逆にランダムの方が迷わなくていいな!
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 19:15:09 ID:PDRraNCG0
age
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 00:10:35 ID:Yj+X527o0
苦戦しながらルプガナを目指して塔を上る。
サマルトリアの王子とムーンペタの王女は既に死亡。
逃げる逃げる、逃げるで命からがら塔の最上階から飛び降りる

・・・風のマント付けてねー!!!
って経験あるだろ?
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 00:44:30 ID:/T6mly9s0
リメイク版には一切、手をつけてない人が結構いそうなスレですね。
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 14:26:37 ID:PRfv6FuMO
たまにはきん肉マンの話でもしよーぜ
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 19:06:42 ID:Yx4Beu2y0
>>497
あるあるある(正確にはあったあったあった)
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 20:23:46 ID:hU4VFRYH0
大丈夫
クイックセーブしてるから
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 21:08:37 ID:vDs6W6Vu0
俺はファイナルファンタジーがビッグになるのを見切って、1を発売日に買った
猛者。どうだまいったか。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 21:17:05 ID:5kHFX7Cd0
ファイファンは友達が「これやってみ!ドラクエなんて目じゃねぇよ!」と目を輝かせながら貸してくれたのを今でも昨日の事のように覚えてる
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 21:20:30 ID:n9gHruCmO
とりあえず、IDがドラクエだったんで
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 23:58:27 ID:DzZM5Rmw0
DQ8でLv上がる度に攻略サイト覗いたり
FFで分厚い攻略本買ってきて、
ゲームをやってるつもりが
只の入力屋さんにな(ry

やりこみ要素はドウでもいいことで構成してくれないと、
オッちゃんはもうゲーム出来まへん。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 10:33:03 ID:NaFISI3P0
>やりこみ要素はドウでもいいことで構成
アングルを工夫してゼシカのパンチラを見るのだ!
がんばれオッちゃん!
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 21:24:00 ID:l42xi/360
攻略本欲しいけど恥ずかしくて買えないお
子供がいれば買ってもらえるけど、あいにく独身なもんで
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 23:49:19 ID:Reg7GwMZ0
もう立派な大人なんだから、
恥ずかしい本くらい自分で買える様にならないとダメだよ。
30過ぎにもなって。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 03:21:27 ID:TUZWTv0Z0
レジの人は独身かどうかなんて知らないんだから
子供のために買うんですよみたいな顔して買えばいいじゃないの
どうせレジの人は何も気にしてないし
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 05:13:53 ID:tsyxEhyF0
住所不定でもなければネットで通販すればいいじゃないか
アマゾンも7&Yも中身はわからない
そっけない段ボール包装で送ってくるぞ
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 19:22:04 ID:x5DrYPMx0
age
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 23:45:20 ID:RQGj9Urf0
イカにも子供に頼まれて買ってますみたいに
レジの前でポッケから出したメモ書きと本のタイトルを確認しながら
買う。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 13:54:05 ID:Ep6Qiv7P0
そういうのを気にするあたり歳喰っても
やっぱ中身は子供なんだなあ。
(イイ意味でも悪い意味でも)

自分は攻略本とかちょっと立ち読みする時は
普通の雑誌の前はガキで混んでるから
あえて成人向けの前で読んじゃう
色々な意味でダメな大人。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 22:53:52 ID:6VtVlg9j0
中身まで子供だったら気にしないで目を輝かせて買うだろ
515513:2007/06/30(土) 12:26:29 ID:aYYEapQH0
ああ、丁度いまの年齢の半分くらいの
過剰に人目を気にする高校生程度の子供のことだよ。
まあ気が若いってのはいいことだよね。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 00:53:53 ID:5oocxNxB0
なになに?
攻略本買うのをはずかしがってる俺は過剰に人目を気にしすぎってこと?
他人のことが良く分からないので教えてくれ
あなたさんなら恥ずかしいと思わず堂々と買うってことか?
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 02:24:50 ID:2KKOlr9y0
FF、ドラクエを語ろうぜおまいらw

DQ2の発売前にさ、ジャンプにワールドマップが載ってて・・・
<世界の広さはなんと前作の4倍!!>

『そりゃすげえ!ん?アレフガルドあるな・・・え?6倍くらいじゃないの??これ?』
で、ゲームやって『アレフガルド自体が縮小されたのかw』
・・・誰かおんなじこと思った人いない?
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 10:35:44 ID:N4wlCvoU0
当時そこまでひねた子供はおらん
ゲームにどっぷり浸かった現代のゆとり世代じゃあるまいし

素直に大きくなった世界に驚いたもんだ
たとえアレフガルドが相対的に縮小してもちゃんと表現されてる事に驚いた
当時のゲームなんてものは容量が限られチープな表現、縮小、カットは当たり前
見た目の足りない部分は創造力で補った
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 12:52:22 ID:QOIIbi430
U→Tの順でやった自分は
「アレフガルドだけ?楽勝だな。」と思ってて
「うおっ でけえ!」と感動した。

そして再びUをやったら
Uアレフガルドのカワイサに頬がゆるんだ。
(特にリムルダ−ル→林がかわいかった。)
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 21:47:28 ID:Ar4S9VS60
>>518
うんうん。とくに音楽が再現されてることに感動したなぁ
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 22:26:53 ID:GPMWN/qh0
リムルダ−ル→林
死ぬほど同意。絶対ニヤッとしたよね、みんな。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 23:27:50 ID:nMwy9ekW0
船でラダトーム〜竜王の城行けるのに
リムルダールへの洞窟があって吹いた
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 23:41:10 ID:/ayrmFIX0
船で北海道いけるのに
青函トンネルがあって吹くのかそうかそうか
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 23:48:26 ID:vo3PtjPG0
ヘタレの俺は2初体験の初回からもょもとだったんだが
あれって結局もょの強さに頼りすぎて下僕達のレベル上げを怠ってしまって
ロンダルキアや邪神の洞窟で大苦戦するんだよな
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 18:43:21 ID:qttGYv9T0
>>523
ワロタww
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/06(金) 20:28:36 ID:U9JyE1VI0
age
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 21:32:12 ID:jA4br/Aq0
ドラクエソード買った香具師いる?
大人には微妙そうなので買ってないんだけど、どお?
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 21:55:23 ID:kTAezJa+0
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 22:03:33 ID:kTAezJa+0
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/12(木) 22:07:23 ID:EmGPgGRY0
なにこのエレキマン
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/13(金) 09:46:36 ID:8IUeFppp0
 |^| 三  三 三 |^|
( ⌒) 三 三 三( ⌒)  ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 \\ 三 三 //\  )
   \\ 三//)-ヽ| )  うおおおおおおお
    \ X /'e'( : . |<
      |  -=-‐ '  ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
      |     へ \
                 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
      \\\\\\\\)
     /妊_娠\ \\\\) 稲妻雷光斬!!!!!
     |/-O-O-ヽ|\\\ <
.    6| . : )'e'( : . |9 _\\\V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_Ci二□\\\
     ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ \\\\
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/13(金) 10:09:55 ID:jxYmjtto0
バハムートが召喚獣であることに驚く1しか経験ない40台くらいの人っていないかな
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/13(金) 10:17:06 ID:K4tSf5OPO
ソードは値崩れしてからのがいいよ
買い取り高いならすぐクリアできるから早めに買ったほうがいいんでない
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/13(金) 10:23:34 ID:hfWoQBl+0
3で召喚獣で出る前に
2で中ボスでベヒーモス(読みが違うだけで同じ)で
出てきた時点で十分驚いた。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/15(日) 18:03:55 ID:q9hlWQc+0
age
536w:2007/07/22(日) 21:55:56 ID:D0A72fFW0
:@:@
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/22(日) 22:04:17 ID:ShpriH0o0
美しい世界を望むか? 見えない壁のない広大な世界を望むか? 自由な世界を望むか?

万引きをしてみたいか? 暗殺者のギルドに入ってみたいか?
自分だけの魔法を、アイテムを作ってみたいか?
広大な森を散策し、ひっそりと佇む遺跡を探険してみたいか?
魔物に苦戦している時に通りすがりの旅人や街道警備の衛兵に助太刀されてみたいか?
海岸を歩き、素潜りをして貝殻の中に潜む真珠を見つけてみたいか?
ヴァンパイアに血を吸われ、自分もまたヴァンパイアになり吸血をしてみたいか?

何十もの街があり、何百ものDungeonがあり、数限りないQuestがある。
さまざまな種族があり、さまざまな人がおり、さまざまなMonsterが、さまざまなEventがある。
すべてが君のすぐ目の前にある。あとは好きにするがいい。


RPGはもう飽きたと思うかね?

なら最後にxbox360で贈るOBLIVIONを試してみるといい。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/28(土) 19:22:31 ID:UcbPB2KY0
age
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/03(金) 21:53:57 ID:fT+F0dYP0
hs
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/04(土) 15:41:35 ID:grQRUQ/u0
age
541無料だよ:2007/08/04(土) 16:41:37 ID:do2Dw5sf0
ELONA
http://homepage3.nifty.com/rfish/elona_top.html

* 詳細なキャラクターメイクと、使用したスキル・魔法の能力が伸びる自由な育成システム。
* 無限に生成される依頼や、森、洞窟などのダンジョン。
* イルヴァを取り巻く複雑な世界観と、ヴィンデールの森を巡り、喪失と再生の軌跡を綴ったストーリー。
* ランダムに生成されるバラエティーに富んだ武具・アイテム。
* 家や家具・雑貨の売買。
* 演奏、釣り、料理、採掘、交渉、銃器、二刀流など様々なスキル。
* 自らの意思で行動し、成長し、ノースティリスを徘徊する冒険者達。
* 様々なランダムイベントとミニゲーム。
* インターフェース、画像、音楽、効果音にもこだわっています。
* 新しいシステムやデータを随時追加していくらしい。

このElonaは初心者にもやさしいローグライク。
ルナドン(ルナティックドーン)の様な"生活要素"がかなり入っています。
と、いうかローグライクというよりルナドンの方が近いかもしれません。
システムがローグなルナドン。

542名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/11(土) 11:01:39 ID:MumbatGB0
age
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/12(日) 12:52:41 ID:lLebWKT8O
クリフト「みんなどこにいってしまったんだろう…
おーい!おーい!


しかしへんじはなかった
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/14(火) 14:41:04 ID:AABREZ+yO
【ホモ】ayumi hamasaki part.48【限定】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1186704201/l50

性病持ちの性悪ホモ達がオネエ言葉で浜崎あゆみを熱く語っています。
メイクが悪い
衣装が悪い
曲が悪い
全てが悪い
ボイトレしろ

この夏ホモ達はより強く輝きを増す
みなさんもこの議論に参加しましょう!
545四十代後編:2007/08/17(金) 00:41:02 ID:TriRUAZBO
 王宮前で じくずくしている47歳の俺が来ましたが!
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/22(水) 19:56:31 ID:XoEZ5zAU0
age
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/22(水) 20:11:25 ID:fdtGchMX0
小学生の頃DQ4を買った。
昔からずっとマーニャのファンで今30歳。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/22(水) 23:25:43 ID:u1IH6a6n0
俺はアリーナ派だったなぁ。鳥山の初期絵が最高だった。

そして、ゲーム内の強さも異常。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/23(木) 20:17:04 ID:oT8FJv5Q0
キラーピアス
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/24(金) 18:01:48 ID:wHreAlg7O
超久しぶりにスーファミ版ドラクエVをしてるんですけど、ようせいの笛と太陽の石がどこにあるかわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/25(土) 16:56:21 ID:nJD9nx0i0
age
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/25(土) 21:48:54 ID:C96EEWAD0
ようせいの笛はマイラの村で
太陽の石はラダトームだったと思う。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 16:10:02 ID:ROwLAYVz0
DQ1の(日本人の考える)ヨーロッパって道具立ては、古風な童話っぽくてなかなか良いな。
4以降のいかにも和製RPGな無国籍世界もいいが、たまにはああいう渋いのもやりたい。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 11:13:50 ID:LkyImM+u0
4の4章のジプシーダンス・・・
5章でも姉妹先頭にしなくても聞きたかった・・・
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 19:36:20 ID:bGbxybi60
age
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/04(火) 05:04:54 ID:jTbqHq1u0
父「主人公と男の子と女の子がパーティを組んで、マントや鏡のアイテムを見つけて、経験値を上げて、剣や魔法を使って魔王を倒すわけだな。」
息子「あ、それ、知ってる。ハリー・○ッターだね」
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/06(木) 23:27:03 ID:BbvEtTI50
「世界の半分やるから仲間にならないか?」って誘われると言ったか?
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/16(日) 17:00:46 ID:MNC9Euk/0
age
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/16(日) 19:47:57 ID:rQadx60k0
俺は80になっても90になってもFFとDQはやる!
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/16(日) 19:50:23 ID:rQadx60k0
>>135
いいこと言うね!
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/16(日) 20:01:02 ID:rQadx60k0
FC時代の俺は、全マップの1マス1マスを『調べる』くらいの忍耐力があったけど…、
この歳になるととてもじゃないが、そんな時間も無くなってしまった…。
今でもDQFFは好きだけど、1イベント終わるたびにその日のゲームは終了。
昔みたいに次へ次へという気力が無くなったのは事実。

でも、きっと、1年くらい有給休暇をもらって、その上独身だったら…きっとやれるような気がする。

童心を保ちつつも、現実は社会人として歩んでいる自分が悲しくなるね。

ゲームもそうだし、音楽だって昔みたいに新曲チェックする時間も無い。
本当はミーハーな俺だけど、時代に取り残されているような気がするのも悔しいね。

俺と同年代の奴らだって、絶対にDQFFやってたはずなのに、
世間ではそういった話題がタブー視されるのも腹が立つ!

でも、このスレ見てたら楽しいよ♪
みんな好きなんだね。

俺は一生スクエニをやり続けるよ!
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/16(日) 20:23:07 ID:BLNAScIhO
面白くてももう、のめり込む程の集中力はなくなった。が、三つ子の魂、パブロフの犬じゃないが出ると子供の頃と違い、お金に余裕があるだけに買ってプレイしちゃうんだよなぁ
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/16(日) 20:25:15 ID:rQadx60k0
>>562
貴殿のおっしゃることはよく理解できます(^_^)v
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/16(日) 22:09:17 ID:0KvUvvKDO
買っても時間がないから積みゲー化する。
とりあえずこの連休でDQ5はクリアするか。
エビルマウンテンまで来てるからあと少しだ。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/16(日) 22:24:56 ID:uYzMeeY10
エスタークもどきが仲間になるのは予想してたが
ブオーン関連は不意打ちだった
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/16(日) 23:58:52 ID:jyHcKSiR0
( ´w`)<おっさん、後ろから押っさんといて、ナンチテ
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 20:48:16 ID:oUG07vhm0
t
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 19:21:38 ID:qZEd0EGM0
>>561
すげぇよく分かるよw
今になって思うこと
俺たちが何も考えずにドラクエに興じていた頃
親たちは俺たちのために必死こいて働いてたんだなぁ
という事
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 19:29:20 ID:VUyADBij0
特にドラクエ5ほど今と昔で感覚が違うのはないな。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 04:38:29 ID:iQWJpTS00
なんつーか、能動的になれなくなるんだよな。
長いゲーム見たいのはどうしてもやれなくなる。

悪いけど、いつまで経ってもどこでもセーブも付けないのは怠慢だよ。



571名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 18:00:32 ID:yy50ZJXq0
例えばFF3がどこでもセーブをつけてたら
クリアした時の達成感は全然違ってたと思う
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 22:53:27 ID:OR/HI9nZ0
今のことだろ。
昔はそれでもよかったとは思うが。
それでもFF2はやりすぎだがw
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/04(木) 19:03:54 ID:+mKS8F9t0
ゲームボーイアドバンスFF2クリアしたんだが、バーサクさえつかえれば楽勝じゃん
こうてい弱すぎ・・・・

ファミコンのときもこんな簡単だったっけかなぁ
昔はもっと難しかった記憶がある
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/05(金) 10:17:44 ID:q6FZhqJp0
DQシリーズの「レベルアップ作業」が大好きなオレ登場w
何時間もTVの前で、黙々と雑魚敵を倒し続けると、
なんだか脳内からいーエキスが出てくる感じww

おかげでボス戦は結構楽勝。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/07(日) 14:42:56 ID:0OrHRGs90
>>574
会社で上司に効率よく仕事回せ!って言われたことない?
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/08(月) 14:21:30 ID:WJGjegec0
他人のプレースタイルにケチつけるのはいかがなものかと
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/16(火) 12:50:35 ID:3qsKAvXV0
>>575にはまだまだおっさんが足りませんな
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/16(火) 21:59:04 ID:PfteJz0A0
遊び方は自由だが、
Lv99とか時間の無駄だなと思う。
もう一本遊べるくらいの時間使うからな。
579うっさん:2007/10/25(木) 23:22:05 ID:7+DS/yqH0
今、現在の三十代・・・犯罪多すぎてヤヴァイ。目的を失ってる
レヴェル上げてるひと・・・人生レヴェルを考えよう!
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 23:28:53 ID:I/S1N7a70
>>578
自由だがとか言いながら否定するってどうよ。
遊び方は不自由だぜ!ぐらい言い切ろうぜ。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 00:36:28 ID:0/Bfg8pmO
31歳、加齢臭まみれのおっさんです。
好きなのはドラクエ2と3かな。
FFは3と5。

音楽が素晴らしすぎ。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 05:53:45 ID:94OgoAZPO
>>579
レベル上げてる人はレベル上げに必死だから犯罪はしないよ
レベルを中途半端にしている人こそが犯罪者予備軍
なにもかも中途半端だから、人生も中途半端に投げ出す
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/01(木) 04:40:43 ID:NEwCieF+0
>>581
マジレスで書くけど加齢臭ってそんなに解るのか?
正直自分じゃ解らないから不安だ・・・('A`)
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/01(木) 20:59:29 ID:YNW4f03N0
え?30過ぎでゲームなんかやっているおじさんっているの?

585名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/01(木) 21:13:49 ID:RvmGxuBP0
ゲームの製作者が否定された瞬間
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/03(土) 14:53:26 ID:VINej6sm0
ドラクソ信者の排他性、己のRPGの考え方とは違うものに対する不寛容性は
ストーリーを見れば一目瞭然。毎回毎回「正義」の勇者、或いは主人公が「悪」の魔王を倒すだけのストーリー。
そこには深みも面白みも全く無い。人間以外の他種族を一概に魔族と決め付け打倒しようとするストーリーに反吐が出る。
本来善悪などと言うものは人間が勝手に定めたものだし、人間の心にこそ悪が芽生える事を馬鹿な製作人はちっとも理解していない。
ドラ糞信者の保守的、及び利己的排外性、不寛容性はこのスレを見ても明らか。
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191755226/
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/03(土) 23:32:16 ID:CdtAqVPUO
吠えるだけならガキでも出来るわな
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/05(月) 00:02:39 ID:u7wn7WWD0
>>584
日本のゲーム業界(作り手・ユーザー共)は現在のover30が支えてきたんじゃあないか
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/06(火) 00:47:27 ID:BvAEuXRl0
まあ寂しいおっさんがゲームを楽しむのぐらい見逃してくれよ、若者
晩酌しながらレベルあげるのは結構オツなもんだぜ
まったくの人生の無駄だが、遊びなんてそれでいいのさ
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/06(火) 09:53:02 ID:mEWEXsZ+0
ドラクエ・FF初代のような、ムダな会話なしですぐにゲーム開始できるものならいいが
最近のドラクエやFFやらはムービーや仲間との会話シーンが
長くて長くてマジでしんどいな・・・・・・・・・・

映像や会話はどうでもいいんだ
こっちは早くゲームがしたいんだ
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/06(火) 11:08:22 ID:UByKTx/xO
Gはガンダムをレイプするようです
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/10(土) 13:52:49 ID:8XBH6UXN0
2chがまだ出来た頃は20代半ば
その頃はDQネタも今の雰囲気とはちょっと違ったな
「5で駄目になった」「6は糞」なんて普通に言ってた
今そういう事いうと反論がすごい
今の20代以下は5や6が始めてのDQだったから面白かったんだろうな
「いや違うんだ、DQは1や2の頃が一番凄かったんだぞ」とおっさんが吠えてみても無駄か
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/11(日) 00:49:40 ID:i6Whr/sk0
30代でDQ5が面白いと思う俺は異端ですかそうですか
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/12(月) 03:00:34 ID:xz2FqV1N0
20代後半〜30代以上は高確率でドラクエ初代を褒め称えるだろう
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/12(月) 10:04:56 ID:inG5SvYS0
>>594
まったくもってそのとおりだ。
でもね・・・俺の中では3が一番です。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/12(月) 22:24:52 ID:O9eWIv1Q0
>>593
そうは思わない
三十路をすぎてから、DQ5の話の奥深さが改めて好きになったというのは有るだろう

オリジナルのSFC版をプレイしたときはまだ学生だったが
時を経て、リメイク版をやってみると、
人々のセリフや、特に家族の会話がとても味わい深く思えた
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/13(火) 01:57:26 ID:DABoSwmz0
5も良いゲームなんだが、3まではなんというか他のゲームと別格だったからな。
昔でいう美空ひばりとか長嶋さんみたいなもんなんだろ。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/13(火) 05:42:36 ID:an88XKWT0
>>595
ドラクエ初代は1〜3のことを指す
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/13(火) 08:26:01 ID:COsEyUgK0
>>598
ああ。ロトシリーズね。
初代といわれると1しか思い浮かばなかった。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 11:05:04 ID:zKIWaq6d0
誰が何と言おうが2が最強
ブームの瞬間最高到沸点、入手難易度、ゲーム難易度、
周囲の盛り上がり、シナリオの奥深さ、キャラの個性、イラストのクオリティ、究極の音楽・・・etc

1が素晴らしかったからこそ、2の大成功があるのはわかってるし、
その後にくる3のおかげで一気にドラクエが一般大衆化したのもわかるけど
この2作目こそがDQの頂点だった、と大人になった今だからこそ思える
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 12:49:41 ID:I1RkTOxL0
俺、7までは普通にやったぞ。3,5,7は2週以上した。
4もインパクトはあった。
「補助魔法かけろ、この馬鹿ども」と怒鳴りつつ、
ザラキとヒャダルコでむざむざ全滅しまくったり。
6もあちこち行けた記憶がある。
シナリオがシンプルじゃなかったから、もう仕事帰りだとやる気しないけど。
8とリメイク4はやってない。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 14:35:34 ID:w/gTusU2O
大人になればなるほど、ドラクエはつまんなくなったな、不思議と。
2が一番面白かったのは覚えてるんだが、6までは三周以上してるはずなのに、
4〜7はまったく印象に残らず、8はシナリオのあまりのクソさと
バカ丸出しのモンスターのネーミングとかにひたすら嫌悪感だけが残ったわ。

シリーズ通して、あんまりスタイル変わってないゲームだと思うんだけど、
記憶とは美しいものなのか、ロトシリーズのインプリンティングが強烈だったのか、
他のファンタジー作品や神話等のいらん知識が増えてしまって気付かなくて良いものに気付いてしまったのか。
まあ不思議なシリーズではある。

2スレにもあったんだけど、昔のドラクエは、必要以上に実在神話の
神や悪魔の名前をモンスターのネーミングには使ってなかったよな?
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 19:08:23 ID:uytXMxjV0
やっぱオヤジだろうとヤングだろうと
他の作品を罵倒して、己の崇拝する作品を引き立たせようとする
書き込みの仕方はみんな一緒なんだな
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 19:54:28 ID:YqU79v+lO
ヤングが紛れこんでるんだよ。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 20:11:45 ID:DNdnEKcS0
あるいは年齢だけの成長をしてない奴だな。
30になろうと40になろうと中身が幼いままの奴とか
下劣で配慮のできない奴とかはいるもんだ。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 20:43:27 ID:B6lVy6AD0
オレはガラスの十代だからよう分からん
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 15:04:36 ID:NZolZ5aI0
正論だが逆にこういう場では>>603みたいなのが浮いてる
本音を言ってナンボって場所だからな
歯の浮くような「いや〜○○が好きなんだけど〜○○もすごく面白いよね〜」
「うんうん、僕なんて全部ダイスキ!」なんて会話が延々続いたら
逆に引く
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 17:38:47 ID:+cu/nyZB0
だったら自分の好きなものだけ挙げてりゃいいだろって話だ。
他人と会話する時もその調子なのかと。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 17:59:31 ID:NZolZ5aI0
そういうのは2chじゃなくてmixiでやればいいのさ
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 18:39:41 ID:iL7t0RWN0
>>607
>>603は浮いてないだろ。本音言ってるんだから。
お前の言ったとおり2chは本音言ってナンボって場所だし。

>歯の浮くような「いや〜○○が好きなんだけど〜○○もすごく面白いよね〜」
>うんうん、僕なんて全部ダイスキ!」なんて会話が延々続いたら
>逆に引く

むしろそんな分かりきったこと訳知り顔で書き込んでるお前が浮いてるよ。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 19:05:51 ID:LcngEZkr0
あげ
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 19:08:00 ID:ZC1pmuSV0
どっぷりな世代だと思うのだが
613FC2信者:2007/11/26(月) 23:17:30 ID:8HPCsBlT0
>>600
>シナリオの奥深さ
具体的に何処なのか、指し示す事ができますか?

614名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 03:49:35 ID:Cl7wgL8B0
>>607
本音いってナンボな場所で、自分の本音いっても浮くのかー。なるほどw
浮かない場所ってどこですか?
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 15:34:09 ID:hDh/SX3p0
>>613
俺も2狂だから言うが、やっぱりね、1の勇者とローラ姫の子孫っていう繋がりが
この作品を神作品たらしめてる。
1をプレイしてわずか9ヶ月後、まさかその100年後のお話が楽しめるとは
夢にも思わなかった。そんな事が実現してしまった。しかも圧倒的なスケールで。
なんといっても敵が神であることがシナリオに奥深さをもたらしてる。
よくありがちな悪魔とか大魔王じゃない。神だよ神。
そしてそのボスがいる場所もまた万年雪に覆われたロンダルキアという大高地の
さらに上にある神殿の上。明らかに他とは趣が異なる神々しい場所が最終決戦の場なんだよ。
しかもラストのボスは教祖だが、本当のラスボスは破壊神。ヒンドゥ教の最高神。
破壊と創造。輪廻。人間が神に立ち向かい、勝利する。
この世界観の奥深さは最強。
616FC2信者:2007/11/27(火) 19:03:23 ID:KBVRyJP70
>>615
なるほど。

【シナリオ】
1:映画テレビなどの脚本。
2:場面の構成や人物の動き・セリフなどを書き込んだもの。
3:筋書き・台本。
…こういうモノだと判断しています。

改めて上記を踏まえて、
>>600氏や>>615氏はFCDQ2の魅力をパワーアップさせるには、
具体的にどう改革すれば良いか、アイデアはありますか?





617名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 21:58:03 ID:t5NPuG3R0
そのままが一番だな
何をどう手を加えても改悪にしかならない
最近リメイクだとかいってやたら昔の作品に手を加える風潮があるが
過去が汚されるだけ
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 00:52:24 ID:ap20TinX0
システムまわりは新しいものにするか
せめて選択式にしてもいいと思うが。

DQUはどーしても52文字の復活の呪文を
打ち込まないとやる気がでないって奴もいるだろうが
やっぱり冒険の書は便利だよ。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 01:08:49 ID:Ogv6YEnZ0
ゲーム内容が馬鹿でも悩まずにクリアできるようにしたリメイクは
マジかんべん。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 17:11:50 ID:wpJgLqN60
ルーラがどこでもドアみたいなクソ仕様だけは勘弁
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 20:20:39 ID:SmeF22BxO
俺さ、いや、あと友達二人もだけどドラクエ各シリーズがリメイクされる時期に人生を左右するような試験が有ったわけよ。
五年連続くらい
周りが真面目に勉強するなか会話は「今レベルどこまでいった?」みたいなw
人生常にパルプンテってかんじだねw
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 20:59:12 ID:SmeF22BxO
ちなみに試験は全部合格、なww
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 21:15:54 ID:V+U9IFY90
DQ1とスターソルジャーを両天秤にかけてスターソルジャーを選んだ俺ガイル。
DQ1は複数の友達が持ってたしね。
DQ2は借りてクリア。
DQ3の時に初めて予約して発売日に無事ゲットした。
あの時は腹の底から嬉しかった。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 22:01:42 ID:3L14Lixz0
>>616
素案1:
3人がロトに縁のあるアイテム(ロトの剣や兜など)を分け合える

素案2:
ロトの剣のパワーアップイベントの追加


625名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 11:34:05 ID:EYDXxI4f0
>>624
最悪だなw
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 21:42:17 ID:PeD/IFME0
>>624
素案2の方は 小説で使われたネタだよ
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 22:45:02 ID:LP5Q8ySr0
小説書いた奴アホだろ
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 00:04:25 ID:353ZaVFS0
まぁそうでもしないとUにおけるロトの剣の立場ないがな
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 10:32:50 ID:cO/aumhL0
たかが武器の立場なんてイラネ

つーか単純にいなずまの剣や破壊の剣の方がカッコイイし
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 13:38:21 ID:Y013UNkc0
この歳になるとせめてゲームの中でくらい
経年劣化をリフレッシュしてほしくなるんだよ。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 14:14:42 ID:cO/aumhL0
経年劣化という考え自体が間違い
ロトの剣は全然劣化してないから

時代は進歩する
いつまでも昔の武器では戦えないという事
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 17:13:42 ID:9DSzT7C50
DQ3 王者の剣 攻撃力120
DQ1、2 ロトの剣 攻撃力40

名前は違うが同じ剣なのに攻撃力が3分の1
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 17:41:56 ID:cO/aumhL0
名前が違うから同じ剣じゃないしw
だいたい後付けに合わせるのなんて無理
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 18:58:42 ID:+ycsZXtQ0
age
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 19:06:53 ID:29x+7pDW0
PS版DQ4をやった事ないおいらにはDS版4が懐かしかった( ´∀`)
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 19:14:45 ID:uTtNMnkT0
なぜロトの鎧・兜・盾は劣化していないんだ
いつまでも昔の武器では戦えないのなら
それなら防具だっていつまでも昔の防具では
戦えないだろうに
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 21:05:47 ID:5MRCYzz70
>>632
それぞれのタイトルのスライムのHPの値は?
それによって解釈が違ってk(ry
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 16:40:04 ID:AVk2BQvn0
HPが999まで上がる3の仕様と最大250までの1&2の仕様は違うからな
イオナズンの威力からして違う
1,2のベギラマ=ギガデインとも言われてる(どちらも電撃系呪文)
ローレシア王子ははぐれメタルだろうが通常攻撃で粉砕できるし
3はインフレが起こってパワーバランスが崩れた
本当のパワーバランスはDQ2>DQ1>DQ3なんだが、後発の作品にボリュームを持たせるための措置

過去の世界ではまだまだ悪も弱かった
やがてそれを超える悪が現れて、さらにそれを超える超凶悪が現れた
実際DQ2の敵はシリーズ随一だし
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 19:37:12 ID:24WnGb3EO
ロトシリーズ好きだったなあ…123って腐るほどやった。
多分今やっても竜王の城でロトの剣取りつつ、竜王までレミーラ無しで行けるぞ。
後シリーズは洞窟に緊張感が無くなったよな…
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 19:59:11 ID:KzF0uwZP0
自分もドラクエにどっぷりな世代です。
ファミコン版とPS版の違いとかを楽しむのがメインかも。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 10:01:43 ID:WfVpxGTc0
>>639
ロンダルキアの無限回廊もルートをメモったりしたなぁ
落とし穴とか
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 17:45:54 ID:F/LiBpu40
メラゾーマで何でゾーマが倒せないのかを真剣に悩んでいた10代。
横スクロールの昔を懐かしみ、時代の進化を噛締めていた20代。
そんな私は、もうすでにRPGに全く興味が無くなっている。

もうドラクエじゃなくても、いいんでね?
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 17:57:38 ID:lo2HsKdk0
おじさん意味わかんない
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 18:38:19 ID:4Bed8nXFO
30にもなってこの板にいること自体が…
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 18:43:34 ID:4XBhybDY0
俺はこのままジーサンになってもずっとDQやってると思う。そんな未来が容易に想像できる
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 18:48:31 ID:XMcceIoO0
終わってるな
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 20:11:11 ID:ce9NNKP10
ファミコン版のVは発売日が平日でしてねえ、
学校休んでまで買いに行くのがいて問題になったもんです。
これが一番の思い出ですよ^^)
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 20:52:13 ID:iOTHYF8L0
毎回きまってキャラの性格付けが同じ。
王様は王様口調ではなす。男性キャラの笑い声は「わっはっは」
睡眠中は「ぐうぐう」「すやすや」
例えばオカマ口調で話す王様がいてもいいじゃないか。
伝説の武器は決まって剣。ワンパターンの剣。槍や斧ではない。奇を狙って伝説の武器が劣化ウラン弾てのもいいだろ。
だいたいそもそもストーリーが幼稚園児を対象とした絵本のようだ。
ある程度の年齢でないと理解できないような込み入ったストーリーを作ってくれよ。ほりいさん。
もう絵本はいいよ。
あと戦闘中の文字って意味あんの?
「トルネコはつまずいたひょうしに改心の一撃をだした」別に視覚的にトルネコがつまずいたことがわかるでもなく。文字の羅列。
ただの改心の一撃じゃん。
「20ポイントのダメージをあたえた」もそう。」FFみたく敵キャラにダメージ数値が出ればいいし。
戦闘画面のウィンドウは邪魔だろ。あのスペースは背景でもいいし、味方キャラの後姿でもいい。

ある意味こんなことをシリーズとうしてやっているドラクエってレトロなゲームだな。
新作が出てもレトロw
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 21:40:23 ID:OrvAnE+M0
>>647
え、休みじゃなかったっけ?
俺友人と深夜並んだ記憶があるよ
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 21:51:29 ID:jrR/a6OQ0
>>648
そういうのはファイナルファンタジーとかに期待してくれ
中学生には人気だよ
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 21:53:03 ID:jrR/a6OQ0
あ、もちろん>>648が望むような革新的(笑)な演出が中学生に人気ってことなwww
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 21:55:38 ID:4XBhybDY0
おまいら、釣られるなよ
つか、敢えて釣られてるのか
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 22:11:33 ID:1+p5Fajn0
>>649
月曜日、いや水曜日だったかな
と  に  か  く  平  日  だ  っ  た
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 23:21:48 ID:gSUrgoXI0
3は88年の2月10日だったから水曜日だな
学校によっちゃ行事とか多い時期だし、休みとかあるかもしれん
あんまり覚えてないな
3は予約して買えたからあまり印象にない
2の時が熱狂があったから、マスコミが前の晩から準備してやたら煽ってたのは覚えてる

リアルに過激だったのは2発売日
当日学校休んでおもちゃ屋に走ったのを覚えてる
出荷が少なく買えない人が続出したし
その日の夕方のテレビとか翌日の新聞とか結構大きくとりあげてたな
マスコミはまだこの異常事態がよくわかってない感じだった
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 03:10:46 ID:xqwztfZ/0
3は発売日に買えたが2は1か月半かかった。もちろん2の時も予約&並んでたさ
初日は問題外、しばらくするまで毎週ヨーカドーのおもちゃ売り場に1ダースほどのDQ2が運び込まれるとケンカ状態の奪い合いだった
開店時からショーケースに並んでいるんじゃなくて、入荷予定時間午後1時とかでみんな目の色変えて待ち構えているんだぜ
箱持った店員がランダムにカセット撒いて5500円受けとるんだよ。マドハンドの群れみたいな中に
秩序もなにもあったもんじゃない。もちろん瞬殺
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 10:09:23 ID:rQVr4phm0
そうそう、3の方が行列やばかったけど、
2は誰も予想してない事態だったからまさにカオスだったな。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 13:27:23 ID:bLD7FSq60
Tで地味に知られてたところで
堀井がジャンプ(ファミコン神拳)で煽ってたからなあ。
ゲームシナリオとマンガ誌のライターを掛け持ちしてた
のどかな時代だ。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 19:23:06 ID:JQ+sVuVT0
俺も2が手に入らなかった1ヵ月くらいは地獄だった記憶がある
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 21:51:43 ID:0A5wBM77O
ゆうてい みやおう きむこう ほりいゆうじ とりやまあきら ぺぺぺぺぺぺ…

だっけ?22歳の俺は兄がいるおかげで復活の呪文も懐かしく感じるぜww
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 00:17:05 ID:bSUjCBek0
>>653-654
複数のサイトで「日曜日」と表記されているよ
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 00:46:05 ID:2cPfS7Lx0
俺は休日で記憶している。
テレビで行列のニュースが流れているのをみながら父がやってた3を
見ていた気がする。祭日だったのかな
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 01:03:52 ID:X88XHqP3O
娯楽が多様化してる時代に

ゲームソフトを並んで買うなんて事はもうないだろうねぇ
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 01:06:15 ID:aoHLMOM+0
そして新OSの発売日に並ぶと
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 07:23:42 ID:hv9SPXWT0
>>660-661
DQ3は平日(水曜日)
DQ4は祝日(建国記念の日)
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 07:29:57 ID:fUNlus0rO
スクエニになったことでよりドラクエもFFスタイルに近づいてくんだろうか
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 07:41:41 ID:NTVp3Bwu0
>>665
それはないだろう。スクウェアとエニックスがくっついた当時の財政状況を考えると…
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 08:22:28 ID:fUNlus0rO
くわすく
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 08:24:37 ID:NTVp3Bwu0
>>667
ヒント:FF映画の大コケ
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 09:12:13 ID:MDZzWIVC0
DS版4をやって、やっぱドラクエおもしれー!
で、PS2版5を始めてしまった。

親父を亡くしてるから、パパスに泣けてしょうがないよ。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 10:38:40 ID:goAA9aibO
昨日、FF]の「すべてを超えし者」を倒す事が出来ました。マジ話です。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 11:16:46 ID:YJKXOClnO
ドラクエ3の発売日、クラスの男子10人ほど欠席、早退3人。で残ったのはファミコンを買って貰えなかった俺を含む数人だった。
担任が事情を知り、次の日、学校を休んだ奴全員が前に立たされ皆に謝った、しかし本当に風邪を引いて休んだファミコンを持っていないHの悲しそうな顔は今でも忘れない。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 19:14:44 ID:mB3XYYlX0
>>664
確か「4」からは「混乱を防ぐ為」発売日を平日以外にした筈
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 21:46:25 ID:2cPfS7Lx0
>>665
わざわざ商品の重複を起こすなんて馬鹿な真似はしないと思うよ。
会社としても
674ぴとん:2007/12/05(水) 21:48:41 ID:4LX++sSPO
三十路ドラクエ好きです。
丁度30歳になります。

小学生2年でドラクエ2をやり→その後1→で3を四年生の時やり今現在もやり続けてます。

モンスターシリーズだけはやってなかったのですが小学生5年生になった息子がハマリ自分も今やっています。

そこで質問なんですが…どなたかレティスとレオパルドを通信でわけていただける方いらっしゃいませんか?

30代になり少し若者にわけてもらうのが恥かしかったりする父親です。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 23:34:47 ID:9ScwRV6A0
>>674
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【エロゲ専用】Lime/Cabosブツリクエストスレ10 [Download]
【野球】オリックス香月ら4選手 「1、2軍の入れ替え」に疑問呈す [ニュース二軍+]
【野球】オリックス契約更改、4選手が「1、2軍の入れ替え」に疑問呈す 前日にも2軍3冠王・迎も異議 [芸スポ速報+]
【you are】 新型FIAT500 Part5 【we car】 [車種・メーカー]
【栗鼠】False Island 56日目【偽島】 [ネットゲーム]
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 00:20:50 ID:8+c60zJ+O
>>671
Hくん……(´;ω;`)
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 17:20:43 ID:YAAn+wTy0
30歳で父親か・・・

自分は結婚おろか、恋人すらいないという三十路近い29歳
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 18:52:35 ID:IYDgA/QC0
3の発売日ってなんで休日と勘違いしてる奴が多いんだろうな
俺も休日だと思い込んでいた
4と勘違いしてるのかもな
ちなみに当日は明け方から天気が崩れ、買う前後は大雨だった記憶がある
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 19:08:58 ID:IYAW9NmG0
休んで買いに行ったからだろw
680ぴとん:2007/12/06(木) 19:57:42 ID:00xnzlWeO


18で子供が出来て…19にはパパでした…

そして間違えて今年…娘が生まれました

幸いお兄ちゃんは大喜びですが…

さすがに息子には1からはやらせてはいませんが8はやらせました!

今ではゲームセンターのモンスターバトルロードとかにはまってます

レティスとレオパルドを頂ける方がいらっしゃいましたら書き込み願いたいです。
681ぴとん:2007/12/06(木) 19:58:35 ID:00xnzlWeO


18で子供が出来て…19にはパパでした…

そして間違えて今年…娘が生まれました

幸いお兄ちゃんは大喜びですが…

さすがに息子には1からはやらせてはいませんが8はやらせました!

今ではゲームセンターのモンスターバトルロードとかにはまってます

レティスとレオパルドを頂ける方がいらっしゃいましたら書き込み願いたいです。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 21:21:00 ID:rR134kbTO
DQ3が発売された時は当時小6だったが
学校では常に話題になってたな
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 17:49:08 ID:hWmsgVpe0
ていうかDQ1から話題沸騰だったよ
その前のポートピアが起爆剤だったけどな
「犯人はヤス」はもはや伝説
そのポートピアを作ったスタッフがファミコン初のRPGを作ったというので
ファミコン神拳の関係者が堀井つながりってこともあり
発売前からジャンプで特集されてものすごく話題だったからな

だがいざ発売されプレイしてみてもRPGという概念がまだわからず
レベル1のままどんどん突き進んでがいこつに一撃でやられたりして
「なんだこのすぐ死ぬゲームは!」としばらく放置
RPGの深みがわかってきたのは発売してから数ヶ月たってからだな
当時はまだ珍しかったラスボスの存在、そしてエンディング

DQ2の発売前にはもう社会現象化してたよ
そしてあの発売日の熱狂でDQ、いやファミコンの歴史は大きく変わることに・・・
684ぴとん:2007/12/07(金) 21:31:16 ID:7UQhZO7lO
2…
名機の中の名機。

1の続きである事に感動しつつ、いきなりキャラが右左上下を向いて歩く事に思わず声をあげて感動。

サマルトリアの王子を見つけれず1人で鍵…とったっけ…(爆)

なんとかロンダルキア…

白銀の画面に感動した。…
ほこらまで後1歩の所でギガンテスにブチのめされたっけ…

ドラクエシリーズで一番苦戦したのが2でした。

がぁ…

リメイクされた2をやったら結構簡単にクリアー出来たな〜。

小学生低学年だったから戦い方とかがまだ下手だったのかな〜って思う親父でした
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 21:35:44 ID:2RJs/dle0
>>684
リメイクは難易度を下げてある。
ので、簡単と思うのは気のせいなどではない。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 21:40:46 ID:YBS9N6te0
まあ、DS版の4はFC版の記憶がバリバリ残ってたので苦労はしなかったな
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 22:20:24 ID:b9e+e2XQ0
>>677
おっす同級生
そういやFC4は発売日に変えたけど家に帰ったら本体が壊れてたな・・
688ぴとん:2007/12/08(土) 07:48:30 ID:fXyBfIByO
なるほど〜

どうりで

初代2の辛さでのリメイクだと、辛いんでしょぅね

そう言えば、自分達の周りでは当時、破壊の剣とはやぶさの剣がバグで合体して
『破壊はやぶさ』なる剣が存在するとか噂になりました。

本当に実在したのだろうか…。

あと…記憶が定かではないですがリメイク番にははぐれメタルが出ましたが初期の2にはいましたっけ?

689.:2007/12/08(土) 08:16:53 ID:iKyxa+YYO
破壊×はやぶさは有名ですよ。
みんな普通に使ってました。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 08:37:15 ID:W6k9llVt0
FC2のはぐれメタルはメタル系史上最大のHPの持ち主
まあ普通にダメージは通るが
691ぴとん:2007/12/08(土) 11:23:47 ID:fXyBfIByO
あったんですね〜

破壊はやぶさ!

一体どうやって手にいれるのでしょぅか?

2は逃げるが主なコマンドだったため…はぐれメタルのイメージがないんですょね〜(汁

今までのシリーズの中でも、心がなんども砕けそうになったのは2以来ないですょね〜(爆)

692ぴとん:2007/12/08(土) 11:32:05 ID:fXyBfIByO
ちなみに…

どれが最強ボスだったんでしょぅ!

1竜王
2シドー
3ゾーマ
4デスピサロ
5ミルドラース
6デスタムーア
7オルゴデミーラ
8ラプソーン


まっ…ボスの後に裏ボスが出るようになってますからね…微妙なボス達(爆)ではありますが…

自分はデスタムーアが一番めんどくさかったですね…(O.O;)(oo;)


Σ(゚Д゚;エーッ!
強いと言うより…めんどくさい

小学生低学年ってのもありましたが、シドーを倒した時の感動もひときわでしたね…
ただ…シドーは倒すってより…辿り着くまでが

今、DSのモンスターやってますが、ボスキャラを操る違和感が結構面白いです
693ぴとん:2007/12/08(土) 11:33:00 ID:fXyBfIByO
ちなみに…

どれが最強ボスだったんでしょぅ!

1竜王
2シドー
3ゾーマ
4デスピサロ
5ミルドラース
6デスタムーア
7オルゴデミーラ
8ラプソーン


まっ…ボスの後に裏ボスが出るようになってますからね…微妙なボス達(爆)ではありますが…

自分はデスタムーアが一番めんどくさかったですね…(O.O;)(oo;)


Σ(゚Д゚;エーッ!
強いと言うより…めんどくさい

小学生低学年ってのもありましたが、シドーを倒した時の感動もひときわでしたね…
ただ…シドーは倒すってより…辿り着くまでが

今、DSのモンスターやってますが、ボスキャラを操る違和感が結構面白いです
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 20:39:30 ID:D2Ri4Wid0
30過ぎたらもう少し落ち着こうぜ。

はかぶさ(破壊はやぶさ)ってのはそういうアイテムが
あるわけじゃない。
ハーゴンの城のまやかしイベントを利用したFC版のバグ技の一種だ。
当然装備しなおすと元に戻る。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 22:47:19 ID:XUFsSBQ90
この無駄な改行なんなんだ
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 00:28:50 ID:+IJUNzFw0
発売日に買ったドラクエ8やっと今日クリアしたぜー
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 01:04:01 ID:pt8WxZ830
半年かけて、やっとヤンガスの全ダンジョン制覇。マジで疲れた。
ラストの999階まである魔導の宝物庫、あれにはマジで参った。

こっちもモンスターズ同様にボスキャラを操ることができるんだけど、トルネコよりは
かなりライトユーザー向け。
シレンにどっぷりはまっていた人にはかなり物足りないと思う。
つーか、面倒な作業の繰り返し。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/12(水) 00:29:02 ID:q2DDbncb0
>>697
俺もシレンはめちゃめちゃやりこんだなぁ。
思いっきり鍛えに鍛え+99まで上げた武器が、一瞬の気の緩みでロストするのが
呆然・絶望を通り越してある種の快感に感じてしまう。

トルネコやヤンガスは未プレイだけど、999階って凄いな。乙ですた。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 20:43:38 ID:TSXZbC2m0
age
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 23:35:43 ID:nYfPeXx6O
700
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 10:04:26 ID:/3RV0wT70
もはやこのスレに30以上はいないのかもしれん
俺がこの板最後の男・・・
ウィルスミスになった気分だ
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 14:41:21 ID:Xj9wHpls0
2ちゃんやってる主な世代が30代なのに
それはないだろ。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 00:29:44 ID:njEkqAGn0
FFDQ板の平均年齢はどれぐらいだろうなー。
株板なんかだと平気で団塊世代とかいてまだまだガキだななんて思うよ。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 01:27:34 ID:m7PZCIkg0
30歳以上の「おっさん」に限定すると
まっとうに働いてる奴は殆ど常駐はしないだろうけど
おばさんなら着実に多数いるだろうな。

少年〜青年期をゲームに明け暮れた30代・40代には
一生足を洗わない層が少なからずいるだろう。

40代板のゲームスレ見たら
「ポートピアの続編希望」とか
「老眼で攻略記事見るのがツライ」とかあって
見てるこっちも涙目になった。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 01:50:40 ID:1yuJBhPT0
42歳のおばさんが通りますよ。
ドラクエはシリーズ全クリ。FFはZだけコンピ作品全クリ。
漫画、アニメ、ゲーム、フィギュア大好き。
子供の友達なんかはこんなダメ母を羨ましがってるみたいだけど、世間一般でみたらorzだよね。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 05:15:07 ID:ynVc3lAl0
>>704
40代半ばの自分は最近になって目が疲れてもいないのに物を眼に近づけると
どうしても近距離ではピントが合わずぼやけてしまうのにショックを受けている
まだ老眼鏡、拡大鏡のお世話にはなってないが時間の問題だ

ゲームを趣味の一つに持っていると爺婆になった将来も
1人で暮らしていても楽しく暇潰しの手段があるからいいことかも知れない
ボケや身体の自由を奪うような重大な病気はもちろんだが
そうでなくても視力を損なうとゲームは無理になるから
(聴力は音ゲー等音を合図に操作するゲームが無理になるがやれるゲームもある分まだいい)
失明に繋がる眼の病と糖尿病が今後のゲーマー人生の大敵だと思っている
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 10:15:58 ID:4SpO85Ky0
自分がゲームにハマってきた子供だったからこそ子供にはゲームはさせたくない
させるとしても時間を決めるとかルールの中でやらせるようにしないと
「ゲームは1日1時間」
これは偉大なるお言葉だよ
ゲームや漫画は酒やタバコと一緒で中毒性がある
結局は本人に自覚させる事が大事だが親としては厳しく対処するつもり
本心は子供と好きなだけゲームして遊びたいがそれは自分のエゴでしかないからな
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 19:44:39 ID:S3cF4kNc0
今はゲームよりも携帯とかネットとかにはまるのが怖いね
金かかるしさ
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 20:10:18 ID:Lf11NyKR0
>>707
ガキのころは俺も制限されてたけどね。
中高とゲームやめてたのに大学で一人暮らし始めてやってなかったDQやりだして就職してもこっそりやってた。
今はあんまりやらなくなったけどこうしてゲーム板を覗くクセが付いちまった。
ほんとにやらせたくなかったゲーム自体目に触れさせないほうがいいかもよ。
子供の頃に嵌ったものってやめてても感覚的なものは忘れてないから。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 00:01:28 ID:aK85DKbr0
TVゲームなんて、まだかわいいもんだよ
ネトゲは本当にやばいからな…

TVゲームは、自分のやりたい時だけやってればいい
「今日は眠いから、目が疲れてるやらない」というのも有りだ。
だけどネトゲは、多人数でパーティ組んで冒険するものがほとんどで
「私が抜けると他人に迷惑がかかる、申し訳ない」という考えも手伝って
他人の都合でプレイさせられるというケースも大いにある
しかもプレイ時間は通常のTVゲームの何倍、何十倍もかかる

ネトゲだけは本当に止めさせたほうがいいね
我が子の将来を思うなら
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 02:12:46 ID:XDlDGiLy0
分かるわあ
今の時代PCなんかに興味もたれるより、ゲームしてたほうが健全だしな
まあ使い方によるけど…俺の息子なら毒されること間違いないだろうし
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 09:39:47 ID:6GtgGuwn0
今でも聞くとジーンとするのが2のLOVE SONGをさがして
小学生の頃を思い出す・・・
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 17:14:09 ID:pQjfrgAG0
ああ分かる分かる。

あのファミコンの電子音が中毒性高いんだよね。
CDやリメイクのなんかこじゃれてポップなのは普通なんだけど。
他の曲はオーケストラ版の方がイイ感じのが多いが
U復活呪文曲だけは「すぎやまこういち分かってねえよ!」と
言いたい位個人的にFC版が好き。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 23:10:11 ID:tsrrZzl10
牧野アンナナツカシス

今何やってるんだろうかね?
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 02:22:40 ID:uTyB009v0
安易に取り上げたり隠したりするんじゃなく、自分でけじめを付けられるように導いてあげることも大事。

うちの子供は小学生ぐらいのころからPSやら64(当時は)やらやってるけど
とにかく優先順位をまず決めさせて(宿題、お風呂、ご飯、明日の準備など)それが済めば
後は何時間テレビ見ようがゲームしようが何も言わなかった。
今は中学生だけど、試験前なんかはもちろんやらないし、だらだらと夜更かししてやってる事も無い。

初めは、親が時間を決めて規制してやらせたほうがいいのか?などと迷ったりもしたけど
結果的には子供自身に今どうするべきかを考えさせて決定権を与えさせて良かったと思ってる。
まあ俺は全く詳しくないんだけど、ネトゲはやばそうだからこれは親が阻止したほうがいいかも…。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 18:46:50 ID:hJx2BEbf0
>>715 ネトゲはほんとやばい
抜け出すまでに1年かかった俺が言うんだから間違いない
子供がネトゲにハマりだしたらなんとしても阻止すべき
俺の場合、親がそういったものに関して無関心だったから
自分でまずいな、と気づくまでに1年かかったよ

酷い時なんて一日10時間近くやってた時期あったからな・・・
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 22:48:54 ID:5DbgcUK20
>>715
あなたの息子みたいにちゃんとコントロールできるといいんだけどね
現実はそうはいかない
中毒性があるからねぇ
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 22:57:09 ID:NcfiHOWk0
俺、引きこもるだけのお金ができたらネトゲするつもりなんだ・・・
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 23:32:32 ID:ML44E4wE0
>>712
LOVE Song探して
ttp://j-ken.com/category/all/data/443127/

知ってる人は多いかもしれないけど
神なクリエイターが原曲に近い着メロ作ってて好きなサイト
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 00:10:45 ID:OHx5BtL50
天空の花嫁マンセー
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 08:06:58 ID:XqVpFtZv0
30以上のおっさん達、明けましておめでとうございます
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 10:08:49 ID:8eCPtp4o0
あけおめよろぴこ
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 16:23:40 ID:Z6AROCdb0
あけましておめでとりー
前の書き込みが1週間前なのが泣けるTT

mixiでDSで初めてDQ4やった20代前半の子が、パケ絵見てアリーナを魔法使い
だと思っていたと日記に書いてあるのを読んで和んだ。

ずっと前から思ってるんだが、RPGでプレイ時間計るの嫌なんだよな。
短時間クリアしたり、時間見て充実感を覚える人も多いからなくせとは言わないが、
オプションで設定するとか、最初で選ばせて欲しい。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 13:54:16 ID:fVBacDoPO
2の時は創立記念日で学校が休みだったから朝から買いに行って直後に3の予約をした。3は学校帰りに取りに行って直後に4の予約をした
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 14:33:54 ID:8JUA1yI+0
>>719
素晴らしい
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 22:10:47 ID:uVJi3wQl0
>>724
何年も先の予約が出来るのか?
しかも発売日も決まってない、出るのかどうかも定かでない物なのに?
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 22:20:27 ID:tFzCQaOh0
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 00:14:05 ID:d6BGfXCb0
>>726
当時は大作の続編は何年も前からできてたよ。FFとかも。
俺もDQ3買った直後に4予約したくちです。
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 10:00:33 ID:f2equYd20
>>727
これテレビで見た記憶ある
この時代もニーソ流行ってたんだな
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 13:42:00 ID:yx2P5xe10
>>727
この動画を見て、原作DQ2では街の木の上を
通過できるのを思い出したよ。
やっぱDQ2はFCのに限るなぁ
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 23:37:41 ID:8Yxqjs4b0
>>727すげー。関口宏の頃のMステなんて懐かしすぎるぞ。
番組開始当初ははJ−POPのみならず、演歌歌手も結構出てたような気が。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 12:08:59 ID:drGWugZV0
お前らのせいでDQやりたくなったんで、実機とFC版1〜3買ってきたよ
3は電池切れの可能性があるんで電源入れっぱなしでプレイする
カートリッジ見ただけで興奮してきたw
中学生の頃に戻って楽しむよ
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 13:28:18 ID:dsg7dDaQ0
>>732
俺もだよwちょうど昨日1から4まで買ってきたとこだ
2は最後に残しておこっと。

65過ぎてものんびりとゲームやってたいw
その時はDQ20とか出てるんだろーなw
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 15:39:25 ID:E0kxZXEr0
>DQ20とか出てるんだろーなw

堀井はともかくすぎやんに機械の体でも用意しないと…
つーか>>727にちらっとすぎやん写ってないか?
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 17:45:02 ID:olyaMaPI0
動画あさってたら、Love song探してに2番があることを知ったよ。
1番は知ってたが、2番まであったのは知らなかった・・・
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 18:33:00 ID:4IhUssPK0
>>734
その頃にはすぎやん風の曲を書くプログラムとか書かれてるんじゃね?
ちょっと前、バッハそっくりに「作曲」をするプログラムを
アメリカの大学教授が書いて話題になってた。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 23:38:03 ID:Y5iCC1c80
>>733
一番好きなおかずは最後に取っておくタイプだなw
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 23:38:54 ID:YLl/KOQoO
>>733 何で2は最後?
美味しいものは後に食べるタイプか?w

俺は1から順に王道を行くぜ DS4は一旦止めるわ
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 23:46:27 ID:YLl/KOQoO
>>737 ちょww同じこと書くなww
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 23:53:15 ID:Y5iCC1c80
お前だよw
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 02:12:56 ID:4lbfrQR20
>>735
これか。背景はちょっとアレだが一応2番も聞ける。
俺も初めて聞いた。
http://www.youtube.com/watch?v=7kKY2ZMSwWM&feature=related
ついでに初音ミク版も。
http://www.youtube.com/watch?v=e6OJq_s1EKk&feature=related
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 19:03:06 ID:Eu4lJ8Oj0
この前、中古でFF1買ってきたけど結構面白いな。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 19:30:46 ID:G61aMKIAO
ラブソング探して弾けるよ
あれはいい
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 19:41:35 ID:Kupf8MlB0
自分でプレイする気力が、少しずつなくなってきた
総合スレで質問に回答したり、
ニコニコ動画などで他人のプレイを眺めながら当時を懐かしんだりすることのほうが
多くなってきたな
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 23:06:21 ID:4lbfrQR20
>>744
一度本編から離れて、トルネコとかヤンガスとかやってみることをオススメする。
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 19:24:03 ID:T4ruF27k0
いまだにドラクエの1,2,3の箱の絵とか説明書とかみるとわくわくするw
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 20:10:51 ID:zPM4mnXD0
>>746
物を大切にする人なんですね。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 21:51:21 ID:81a1Yh8mO
私もFC版のソフトから全部箱・説明書込みで持ってる。
どうしても捨てる気になれないからえらく場所を取る・・・
特にスーファミ。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 23:24:22 ID:0nGbOYZx0
>>746
わかるぞ、俺は特にVだな。 wktkしたもの。

wktk以外に思い出さなくていい事まで思い出して凹んだ。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 02:10:03 ID:nHE3Pfgy0
お気のポイズンですがの件か。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 11:22:00 ID:Wcg4AWzH0
いや、その当時の失恋とか。

冒険の書は幸い一度も消えてない。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 11:49:06 ID:0f5Yr5hB0
冒険の書消えまくりんぐ
あの不安定なバックアップのおかげでどれほど友達兄弟の仲に亀裂が生じたことか
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 21:54:25 ID:Knq3BYTu0
電源を入れた瞬間に、あの呪いの曲で始まるのはマジ怖すぎるよ。
はっきり言って、ファミコンであの演出を越える恐怖はないと断言してもいいくらい。

むしろデータが消えたときにはLvアップの曲で始めて欲しかったw
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 18:40:27 ID:ia8pyb/C0
兄弟スレ
30歳以上のおっさんが高校野球を語る
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1198029586/-100
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 23:18:01 ID:bu5N9UAn0
http://www.youtube.com/watch?v=5f2YzrbwefQ&NR=1
DQ1復活の呪文1秒で入力
ワロタw
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 23:21:23 ID:mu+dWCNo0
ファミコンのディープダンジョン3をやってたな。。。
最強防具のフルプレート萌え
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 23:35:32 ID:mu+dWCNo0
ファミコンドラクエ1の竜王戦っていい感じだよなあ。
まずボスを倒したと思ったら最後に化けるし、
呪文攻撃みたいな下手な小細工は通用しないってのは、さすがはボスって感じでいいし、
打撃→ピンチになったらベホイミ→打撃・・・・・・・・
の繰り返しがまさに死闘って感じがにじみ出て鳥肌がたった当時。
しかも戦闘の基本である打撃、回復の繰り返しの駆け引きとHPと敵の攻撃力の駆け引きは絶妙だった
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 23:52:14 ID:OZ9wOt7m0
>>757
竜王のいる階層の異様なエンカウントを逃げるで稼いだのも良い思い出。
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 01:23:41 ID:OEeZ9GgcO
>>757
友達がやってるのを隣で見ていた。
最初よく分からなかった呪文の名前や意味も、見ているうちに何となく理解して
「そこでベホイモだ!」と言って、友達に叱られたのも
今となっては良い思い出。
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 03:47:56 ID:xxWYoLsQ0
俺は独身だが、お年頃の娘さんを持つ人は大変ですねw
外では男性とエッチな事をするお年頃ですw
お父さんたち、嫉妬とかするんですか?
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 09:35:38 ID:2KyyWShQ0
竜王の城はたいまつ無しでも竜王のいるフロアまで行けたな
壁に当たるドムドムドムっていう音をたよりに進めた
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 16:56:59 ID:xxWYoLsQ0
tp://jp.youtube.com/watch?v=BVyMKzt0wCg&feature=related
かわいい
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 00:19:02 ID:SX0AJzwy0
2と3の山越えは激しくきつかったなぁ。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 17:41:48 ID:Vz7mcoph0
2ぐらいキツイDQをまたやりたいもんだ
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 21:42:10 ID:3jdvaObV0
ソフトを買った次の日からしばらく
学校へ登校する度にクラスメイト同士何人かで
情報交換していたあの頃のことは良い思い出です。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 22:02:21 ID:ylsVrWRG0
1や2みたいに「こんなところにアイテムが隠してあったのか」
というトリックが満載の新作をやりたい
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 22:27:57 ID:yyJJnCsz0
DSで出すとなると、タッチペンで机やたんす、ダンジョン内の仕掛けをぐりぐりして
見つけ出す…ってのに期待できる。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 01:23:35 ID:sUrG/Kpt0
今、「炎の祠に太陽の紋章があるらしい」程度のヒントで
例の探しまくるのをやったら子供達に非難轟々だろうなあ。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 09:50:30 ID:iE0RUTNR0
子供達は昔と変わらず別に普通の反応だと思うよ
与えられたヒントを楽しむだけだし親切とか不親切とかいちいち考えないと思う
知り合いの子がマリオ2やってるの見たけど無茶苦茶上手くておどろいた
当時ですら「難しすぎる」と言われたあの名作を今の子でも十分遊べる
しかも俺より上手いw
他のFCソフトも普通に遊べてるようだし、当時の我々とあんまり変わらなかった

むしろゲームバランスについて過剰に反応しすぎなのが親だろうな
ゲームを作ってる世代が過保護になりすぎて、本来遊ぶ側の子達の楽しみを奪ってる
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 11:20:08 ID:YieADjsG0
なんという真っ当な意見。
同意しすぎて悶絶。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 16:28:04 ID:Mfyz/F+q0
一番興味があるのは、今の若い世代が、80年代後半〜90年代前半のゲーム
(家庭用、アーケード)をどう思ってるという事だ。
俺らの若い頃当時の昔って、本当に昔って感じだけど、
今の若モンの昔って80年代後半〜90年代じゃん?
その時代の日本って既に熟成しきっていて、基本的には同じだと思うんだよね。
ネットと携帯が無かったのが大きな違いだが。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 16:42:21 ID:IzaukSW80
>>769
おいおい、今時の親はゲームバランスにまで口出すのか?w
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 22:11:59 ID:r7OCWJWB0
ただ、当時はまだゲーム業界は発展途上な分野だったから、常識的に考えて
あまりにも無茶なゲームバランスのモノが横行していたってことだな。

たけしの挑戦状なんて、,どう考えても自力でクリアできるやつなんていないだろw
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 22:33:30 ID:t9HdqLz10
昔のゲーム→システムはシンプルだが、ゲーム自体の難易度は高い
今のゲーム→システムは複雑だが、ゲーム自体の難易度は低い

RPGに限らず、どんなジャンルのゲームでも、こんな感じになってきていると思う。
最近のゲームは、遊ぶ前に覚えることが多すぎる割には
いざゲームを始めると、あっさりクリアできてしまったりもする

上で挙がってるマリオもそうだよな。
マリオ2はアイテムやブロックの種類も少ない(マリオ1にプラスアルファぐらい)なのに
ゲームは相当に難しい。
ところがSFCのスーパーマリオワールドあたりになると、
コース上の仕掛けも敵キャラも増え、マップも広くなっているのに
ゲームの中身は、マリオ2ほど難しくはなくなっている。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 23:07:04 ID:Cz84+/mY0
一言で言うと「サービス過剰」
ゲームなんてもんはもっと不親切でいいと思う
遊びのステージさえ提供してくれりゃいい
あとは子供が勝手に遊ぶ
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 23:11:11 ID:N4/s8cAC0
嘘か本当か・・・試してみる事に価値があった。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 01:28:07 ID:TTChafrG0
>>768
太陽の紋章の隠し場所は凄く好きだったな
何も無さそうなところに素っ気無く隠してある感じが
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 04:23:16 ID:7sbfOP990
>>768
正直7の石版探しとどっこいどっこいな気が
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 11:17:45 ID:hire6mWw0
石版探しはダルいだけ
ヒントは沢山あるし答えがすぐわかるけど答えまでが長い
簡単なのにその行程が長過ぎてダルい
算数ドリルを延々やらされる感じ

DQ2の紋章は少ないヒントを頼りに勘が頼り
「ひらめき」さえあればすぐに答えにたどり着く
ある意味、数学的
だから面白い
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 21:22:11 ID:j/hmpzjc0
石版、あれはきついな。
本編終了後、おまけの石版で挫折。完全にやる気なくした。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 11:48:05 ID:/yGVyhRA0
FF、ドラクエを語るなのにドラクエばっか語られてる
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 12:09:59 ID:A8NJAw2/0
FFは6まで
7以降は糞
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 21:45:27 ID:bD4SLC1p0
>>781
すまんねえ、FC直撃世代だとやっぱりドラクエは別格なのよ
でもあと5年くらい経って同じようなスレが出来た時は
みんなFFの話ばっかりしてると思うけどね
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 22:38:41 ID:qvxJlC6r0
FC直撃世代ならどっちも甲乙つけがたいけどな
FFが駄目になった後期は知らないけど
FF1〜3とDQ1〜3の時代がいちばんRPGが面白かった

特にFF1のデキは出色だった
同時期のDQ3が少し霞んでしまったからね
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 00:24:55 ID:YZgaI8c90
FF初代の出来は凄かった。
ただ、DQ初代・Uの出た後だから、
どうしてもDQの方が印象に残ってるんだよね。

元々少年ジャンプのライターだった堀井が
(FC版DQ初代にはスタッフロールに鳥嶋の名前が出てくるくらい)
ファミコン神拳で「ゆう帝」としてガンガン煽ってたから
DQの宣伝効果も凄かったし。

ヒゲ(坂口)がDQに「やられた!」と思ってFFを作ったように
FC初期はアクション・パズル・スポーツ・シューティングが殆どで
アクションRPGがちょこちょこ、RPGやるならパソコンって感じだったのが
FC後期〜SFC時代はRPGが玉石混交で沢山発売された。
その有象無象に当時のFF初代・Uは紛れてしまった。
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 00:42:16 ID:YZgaI8c90
FFUも当時画期的なシステム・展開だったけれども
話は暗いわ同士討ち成長するわで賛否が分かれた。
(大人げないことに当時ファミコン神拳でも低評価)
まあ当時のクソゲー群と判別が困難な状況。

「これは他の凡百のRPGとは違うな!」という評価を
確立したのがFFV
いち早くSFCのスペックを使い倒して
「もはやDQに匹敵するな!いつかは追い越すぞ!」
と期待されるに到ったのがFFW

で、その頃以降は30代はもう成人してたりして
狂ったように熱中して遊んでないっつーか
まぁ一番思い出に残ってるのはDQだったりするわけで。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 02:10:32 ID:iR6KYz4n0
確かにファイファン1はいいデキで面白いゲームだったけど
それが出る頃にはもうドラクエの1と2を遊び倒していたから
初めてドラクエに触れた時みたいな「スゲー!」っていう感動は無かったな
同じ30代でも初めて遊んだRPGはファイファンという人なら評価は違うかも知れん
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 12:33:56 ID:lw7h2FeT0
DQ3は当初、87年12月に発売予定だったが
バランス調整のために延期し、翌88年2月に発売となった。
FF1は87年12月に発売。
とりあえず、延期したDQ3の「時間つぶし」に買った人もいただろう。

もしDQ3が予定通りに87年12月に発売になっていたら
FF1は完全に影に隠れてしまい、ここまで注目されることは無かっただろう。
だがDQ3にとっても、この延期がなければ
今でも語りぐさのあの「神バランス」にならず、凡庸なRPGに終わっていたかもしれない。

この期間はRPG界にとって、大きな意味を持つ2ヶ月間だったといえそうだな
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 14:02:06 ID:eeqKH/dh0
ぶっちゃけFF1は俺の中でDQ3よりインパクトあった
友達が「これなかなか面白いぞ」と言って貸してくれたんだが
最初は半信半疑だったが、DQとは違う新しい物を感じさせてくれた
今までに無いスタイルで、どこかアニメーション的
「数年後はFFの方がメインになるんじゃないか?」と思わせる先進性がツボに入った

友達同士でのメインの話題はもちろんDQだが、いわゆるヲタな奴ほどFFに傾倒していったw
「レベルアップ」という概念が無いFF2は度肝抜かれた
「熟練度」という今のRPGのスタンダードとも言うべきシステムが投入された
如何せんABキャンセルという「これを使うとクリア不能に陥る」裏技の情報が流され
不当に評価されてしまってるのが残念・・・高学年向けの重厚なシナリオや
現代風な音楽や美麗なグラフィックもDQより遥かにグレードが高く評価された
今でも、DQのスタイルを確立させたDQ2と共に
FF2が今日のゲームの基本形となってると言って差し支えないだろう

そしてついに、FF3で坂口の目標だったDQに並んだと思う
SFC時代はもはや語るまでもない
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 14:40:55 ID:6p7lKyVV0
>>787
ファイファンなんて略し方、久しぶりに見たw
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 15:37:28 ID:nVxslQHO0
釣りなのかしらんが、FF1、2はどう考えても糞ゲーだろww
4はよかったけど
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 15:54:44 ID:eeqKH/dh0
ID:nVxslQHO0

何年生まれ?
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 18:47:10 ID:F4uhQx2Y0
>>790
その略は俺たちの世代の特徴だな
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 20:34:41 ID:vntzscdn0
DQは好きだが、好きだからこそ不安だったな。
まあその不安は半分的中するが。
FFが次々と斬新な事やって進化してくのに比べ、DQは保守的過ぎた。
まあエニックス自体が開発やってるわけじゃないし、なんか中途半端な印象が拭えなかった。
本当に最初期の1や2は凄かったんだけどね。
3は凡庸だったし、4は1〜3の焼き直しといった感じだった。
5はSFCなのにFCみたいにチープ。当時人気だったメガテンのモンスター仲間を拝借してたな。
6ではもうプライドも何も捨ててとにかく「今までの要素全て詰め込みました!」みたいなw
SFC時代は悲惨だったな。
SFC時代は完全にスクウェアの天下だったから。

ま、そのスクウェアもFF7と映画で調子に乗って倒産しかけるわけだが・・・・
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 01:32:02 ID:kBOtD0z40
FFは7までやって8でこりゃ無理ってなったな。
SFC以前のFFはDQファンにも普通に評価高いだろ。

5自体はそこそこ良いゲームだと思うが、DQの保守化がはじまったのはあそこからだと思う。
開発中画面はシンプルながらも綺麗だったのになぁ…。
DQはグラしょぼいほど良いってのは、リアルタイムでやってた者としては首をかしげたくなる。
後で見るからアレなだけで、当時にしちゃグラにも力の入ってたゲームだったんだけどな。
容量の都合でカット、なんてのはよくあったが。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 13:38:59 ID:vMfNfHITO
ここのランキング間違ってるよな。ハッサンが上位とかあり得ん。お前らもっとロトシリーズのキャラに投票しろ
http://dq-windom.netgamers.jp/
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 16:06:14 ID:ntUdha8RO
343 名前が無い@ただの名無しのようだ 2008/01/27(日) 13:35:52 ID:vMfNfHITO
ここのランキング間違ってるよな。ハッサンが上位とかあり得ん。お前ら5のキャラに投票しろ
http://dq-windom.netgamers.jp/
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 16:30:01 ID:mYhIk1vb0
そんなことより個人製作のフリーゲームやろうぜ。

http://gekikarareview.com/  超激辛ゲームレビュー
http://www.vector.co.jp/games/review/  ベクターゲームズ
http://www.s-girl.info/ サニーガール
http://3punge.com/ 3分ゲーコンテスト
http://pokegame.cool.ne.jp/  POKE GAME
http://miyoshiza.s59.xrea.com/frgmorg/  フリーソフトで面白いゲーム まとめページ保存版   
http://www.freegame.on.arena.ne.jp/  フリーゲーム夢現
(↓はツクールのみ)
http://www10.atwiki.jp/vip_rpg/pages/124.html VIPRPG@Wiki
http://www16.atwiki.jp/motenai/pages/15.htmlど(ry RPGツクールやろうぜ!@ ウィキ
http://tukureguide.hp.infoseek.co.jp/index.html 作品案内サイト
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 22:04:08 ID:STXL2CZT0
TDQ1&2は名作。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 22:20:59 ID:ntUdha8RO
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 22:33:05 ID:J73eNN9I0
もともとがDQファン(特に2〜5)だった

3〜4年前にある人からFF3を薦めてもらった

「…FCでこのデキか!」とビックリ

それからFFの再評価をしている
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 00:45:36 ID:pq5X4RKm0
DQ3は「容量の問題でOPを削った」という事前情報を聞いていたから
バラモスを倒したらすぐにラスボスが登場すると思ってた
だからアレフガルドの広大さと、EDの豪華さには度肝を抜かれたな

「2から1年でこれだけの進化を見せたんだから4はもっと凄いだろう」と期待していたら
2年も待たされたわりには思った以上に進化してなくて、そこはガッカリした憶えがある

その2ヶ月後くらいに出たFF3は、前作の問題点を見直してキチンと作られていたから
周りに「FFの方が面白い」という声が多く出だしたのもこの頃だったなあ
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 01:01:33 ID:MuxOIUL90
>>801
当時FFで遊んだ俺はリアルタイムでその感想を持ったからなぁ
ほんと衝撃的だったよ
ナーシャとかいう凄腕のプログラマーがいたからこそなんだろうけどグラフィクは圧巻
DQ3がチープに見えたからなぁ
バックアップすぐ飛ぶし・・・
FFは蹴っても叩きつけても消えなかったのに
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 12:40:13 ID:+1NLF4sI0
FF3は当時FCの機能を限界まで活かした超絶的なプログラミングをされてた
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 22:36:30 ID:kWwyMzXT0
だからこそクリスタルタワー&闇の世界が無茶な構成になっていたんだよなw
806801:2008/01/29(火) 00:19:11 ID:yxswwqTL0
DQ3
確かにのデータ消失は、酷かったw
今でこそ笑い話だが、兄弟間で殴り合いのケンカにww
アレフガルドとラストバトルの曲の関係は神!

FF3
赤魔:FF1のと比べて劣化ぶりにビックリw
ラストステージは2時間くらい かかったww
果てしなき大海原は神!
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 08:56:51 ID:co+/xMyu0
FF3はいろんな意味での「画期的」がこれでもかと詰まってたゲームだったなぁ。
グラフィックや超速ノーチラスなんかもそうなんだが、ダメージの数字がポップアップされるっていうのは
すごいアイディアだった。
FF3が最初じゃないのかも知れないけれど、俺があの表現を最初に見たのはFF3だった。
あくまで印象だけだがFF3以降あのダメージ表現がいろんなゲームで使われ出したように思う。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 09:42:59 ID:iLkrc0E50
ロンダルキアとかクリスタルタワーとか
昔のゲームには今でも語り草になる名物的な難所があったな
今は誰でもクリアできるようにゲーム調整されていわゆる難所が無い
死を覚悟する強い敵もいない
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 09:47:50 ID:5P/V361I0
>>808
ロンダルキアもクリスタルタワーも別に難所ではないだろ
よくいたるところで「いまのゆとりには〜」なんて書き込みをみるが

別のところでも書いたけど
小4まで青鼻たらして、九九もロクに言えなかった俺みたいなのでも
ドラクエ2を普通にクリアしてたんだから
寧ろ落ちこぼれを出さないように丁寧に教育されている今の子達のほうが賢いし
難なくクリアできると思う
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 09:54:07 ID:iLkrc0E50
難所だったから「語りぐさ」になるんだよ
誰でも普通にクリアできるようなものだったらそうはならない
30歳以上にとってクリスタルタワーはともかく
ロンダルキアは伝説化されてるからな
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 14:18:38 ID:lmD0Lyty0
>>809
それ、逆だと思うよ。
確かに昔落ちこぼれ問題は話題になってたけど、
いつでも勘のいい回転の速い奴・努力家と回転の遅い奴・怠け者はいる。
先天的に足の速い・遅いがあるのと同じ。

内容を軽減・平易化して順位付けを避けることで
「落ちこぼれ」を意識しないで済んでいるだけ。
何より、最上位層は放っておいても自分で伸びるからいいけど、
意識して鍛えれば伸びたはずの中位層が軒並みレベルダウンしてる。

今の失敗・挫折慣れの少ない子よりも、それこそ
「お前は九九もできんのかああ!!」ってどつかれてた>>809の方が
謎解きで詰まったり何度も全滅したりしてもめげずに再挑戦できただろう。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 21:34:23 ID:/NOKKdf00
ロンダルキアはもちろんのこと、同じDQ2の大灯台や海底洞窟も難しかったよ
多分、俺1人ではDQ2はクリアできなかったと思う。
それでもクリアできたのは、このゲームは当時、学校のクラスで大多数の男がハマっていたんで
難しい謎解きやダンジョンでも誰かが必ずクリアして、情報を共有できていたからだろうな
(情報交換会は、おもに給食の時間に行われたw)
確か「太陽の紋章」は、俺がクラスで一番最初に見つけたように記憶しているw

インターネットなどなかった時代、あの「稲妻の剣」の在処を教えてくれたのは
隣のクラスの男だった。そいつは英雄扱いされてたなあ
ほんとうに、クラス、いや同学年じゅうの男どもが一丸となって解いたという気がしている。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 21:53:57 ID:QJNZVZ9j0
昔はこうして情報交換などを通じて、学校の友達などとコミュニケーションがとれていたんだよなぁ。

でも今じゃ何でも行き詰ったらネットでぐぐれば済んでしまうし、ネトゲなんてやり始めたら無尽蔵に
はまり込んでしまい廃人・死者まで出てしまう始末。
世知辛い世の中になったよなぁ。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 20:22:06 ID:KtvltHP10
>>813
そんな「三丁目の夕日」目線で語られてもねぇ
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 20:36:12 ID:x+Nynv800
>>813
あーはいはい昔はよかったねー。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 21:32:08 ID:NOOS5GvD0
FC版DQ4の頃までは雑誌か口コミが情報源だったからなぁ
DQ5の頃からパソコン通信で情報が流れるようになった
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 21:45:41 ID:FPl18FC2O
分からないことがあったら友人に電話して聞いたもんだぜ。黒電話でな
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 21:59:27 ID:wZ3OIK8I0
いや ある家にはあったよプッシュホンw

そんな自分はクリアした奴の家に
カセット持って突撃派。
デリカシーに欠けるガキだったなあ。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 22:11:54 ID:gSmVNGo10
>>813
「友達と話すことと言ったらゲームの中のことばかり」なんて
知った顔した1世代前にとがめられてただろ、俺もお前も
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 22:40:15 ID:MGQlL4RP0
DQ2にて、友達の復活の呪文を拝借してプレイしようと思ったら
実は友達もろとも写し間違っていた、ということがしばしばあったw
821悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2008/02/01(金) 22:49:07 ID:y+glOUZO0
俺は26だが話が合いそうだ。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 00:17:26 ID:b8ICxRkw0
>>820
で、「ぽ(po)」を「ぼ(bo)」に入れ替えたらあっさりいけて
友達に泣いて感謝されたりとかな
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 10:06:12 ID:V1hT3CcS0
>>816
自分はDQ3の少し後くらいにNiftyにはデビューしたけど
ネットまで来る人の数は少なかったけど
すでに攻略情報交換(DQやFFについては噂の検証もかなりあった)は活発だったよ
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 13:54:35 ID:9V1GT5MA0
東京BBSのスレに世話になってたのは5の頃かな?
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 20:30:26 ID:0jvYsd3H0
分からない所があって
友人に聞く
友人が知らない、というと
なんでシラネェんだよ!
と口にこそ出さないまでも不条理な怒りを友人にぶつけてたなw
あれが今考えるとはじめての逆ギレだったかもしれん
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/10(日) 19:56:46 ID:/Oa3SDuJ0
age
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/10(日) 23:11:32 ID:OhetUFSn0
>>825
キンニクマンのゲームで遊んでたらプロレスごっこになって最後にはマジ喧嘩したのを思い出したわ。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/10(日) 23:51:37 ID:RyAxuPUZ0
当時ゲームはどちらかというと男の子の遊びだったな
なぜかスライムの人形が女にも馬鹿受けして
それがなんとなく許せない思春期のガキだった
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 01:19:00 ID:GV2z5a1z0
確かに

男の子の方がどうみても攻略進んでるのに同級生の手前、相談しにくかったわ
ゲーム好きの女にはなかなか厳しい時代だった

今は恥も何もあったもんじゃないがw
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 07:58:18 ID:jUCt1O48O
>>829
それはおそらく俺が姉の影響で少女漫画普通に読んでたが
クラスで誰とも少女漫画の話が出来なかった
っていうのに似てるな
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 13:32:27 ID:RGEAk+Zu0
消防の頃は割りと男女関係無く人の家上り込んでゲームしてたけどなあ。
ファミコン→スーファミのときに女が付いてこなかった。俺の周りでは。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 13:51:52 ID:rkg6gmTg0
ゲーム好きな女子(クラスの中じゃ可愛い方)がクラスに一人いたな
ある日その子の家で遊ぶ事になって行ったんだが玄関から廊下を通って部屋まで行く途中に
その子のとおぼしきパンティやブルマが干してあるのが見えてドキドキした
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 21:27:27 ID:Db+ntNAX0
FF12はやたら評判悪いが実は結構好きだ。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 23:27:30 ID:pViWc/Jq0
FF12は最近FF始めた柔軟な若年層と
FC世代の30代以上にはわりかし評価高いよ。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 23:38:00 ID:mMMinqc40
終盤ちょっとシナリオが駆け足になってるのは残念だったけど言うほどダメな作品じゃない気がする。
総合的に見て傑作かというとちょっと微妙な点もあるんだけど…
序盤は冒険してるって感じがよく表現できてたからそのへん好きだな。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 10:00:20 ID:pOp2djAQ0
FF12やってみたいんだが映画みたいな映像がウザそう
あれってカットできる?
松野のTOは好きなんだがFFTはあまり好きじゃない俺でも楽しめるだろうか
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 10:20:20 ID:DrSFY5uw0
カットはできたはず。
FFTの世界の遥か昔という設定っぽいが
地名とかに散見される位のつながりしかない。
TOやったことないから分からんので
12本スレで聞いてみたら?
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 19:40:43 ID:+2HwP8lS0
恋愛とかさ
美男美女なんてのがゲームにからんでくるのに
抵抗があるんだよなやっぱ

男だからエロゲーは理解できるんだけども
ときメモなんてのが出てきたときはどうしようかと思ったもんだ

ファイファンもさ
グラフィックがきれいなのはいいんだけど
キャラクターをもっとデフォルメしてくれれば
手を出しやすいんだけどなー

おじさんにはファイファン7のポリゴンくらいがちょうどいいんだよね
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 22:58:30 ID:ouX3RvMz0
FF7はすべてが糞過ぎてダメだったな
シナリオもグラフィックもシステムも

オサーンにとってFFは6までだ
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 23:35:41 ID:NJJZPPaN0
FF7で楽しめたのはスノボーだけ。
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 04:26:25 ID:xx4h+wtM0
なにげにミニゲームは充実してるよなFF7

砦での陣取りみたいなシミュレーションが良かった。
潜水艦は訳がわからんかった。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 16:40:21 ID:reC0e4sx0
>>841
ストーリー進めずに潜水艦ばっかりやってた俺
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/16(土) 20:59:57 ID:fBL3Lve00
FF8のカードゲームは面白かった
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/16(土) 21:37:42 ID:3IY6xIGU0
FF12は序盤中盤まではすごく良いんだよ、後半から何か変になる
アレ?って感じ
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/16(土) 22:41:55 ID:SjCwXF3S0
PS2のRPGは全般的に面白くない
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/17(日) 23:37:47 ID:pL0+9BEo0
>>836
あの映画みたいな映像、一度は見てよ。
途中までは本当に「大人のFF」って感じだから。
途中からはストーリーなんかどうでもよくなってくるw
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/18(月) 11:10:41 ID:UI8R3Izf0
あんなCGバリバリの映像だと想像の余地がないから面白く無い
RPGは文字と記号さえ提示してくれればいい
あとはプレイヤーが自由に想像して楽しむものだから
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/18(月) 19:26:33 ID:6o3gT1tz0
映画みたいな映像を楽しみにするくらいなら
最初から映画を見るほうがよくないか?
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/18(月) 21:27:09 ID:Mz32kww60
>>847
俺とお前は、変愚蛮奴などのローグ系のRPGで気が合いそうだ。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/18(月) 22:44:40 ID:JResKx9E0
>847
それぐらいで想像の余地がなくなるとは、ずいぶん貧弱な想像力だな。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/18(月) 23:09:25 ID:qJHW+SDh0
3DCGで8頭身のキャラが声付きでしゃべってたら想像の余地もくそもない
見た目が決定されてしまう

画面上のキャラは2頭身で十分(イラストからこっちが想像する)
あと声も自分で想像する
勝手に喋るな
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 06:35:00 ID:f7Tq8NWx0
まあ30代(つーか40代以上)だと
シンプルな表現に慣れきってるからな。
昔のパソゲーはグラのショボさに比べて
設定マニュアルの充実っぷりが異常だったw

ただ喰わず嫌いはもったいないと思うけどね。
無声映画が廃れたように声付きが普通になってくのは
仕方ないだろうし。いずれムービー・声はカットできる
仕様になると思うよ。
頭身の高低・グラの解像度によらず想像は広げられる。
(今風のキャラの言動が好かないんならしょうがないけど)
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 09:12:31 ID:dxA7x/Bs0
想像力補完を重視する向きは、ぶっちゃけ小説でも読んでりゃいいと思うんだ。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 10:11:34 ID:RdjgK1V80
勝手に喋ったり、リアルな映像ってのはそれでもうそのイメージが完結しちゃってるからな。
補完の余地がない。
人間は足りない情報を脳内補完しようとフル回転するようにうまくできてる。
小説を映像化する(映画化やドラマ化)すると期待はずれに仕上がってしまうのはそのため。
(映像化のクオリティが相当高ければいいが、だいたい邦画や日本のドラマは失敗するw)

逆にチープな映像や音声の方が想像力が掻立てられる。
リアルな最近のホラーゲームより、弟切草やかまいたちの方が数倍怖い。
ファミコンのスウィートホームやディスクシステムのファミコン探偵倶楽部はもっと怖い。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 10:18:22 ID:f7Tq8NWx0
人のトラウマ(うしろに立つ少女の雷→鏡シーン)を
思い出させるんじゃねええええ
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 10:46:20 ID:zE652EsM0
>>852
続編とか派生とかで想像以前に公式がアルティマニアで講釈並べたり
ゲーム出すような昨今だからな
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 22:07:56 ID:L1B9YZZF0
映像に関しては
リアルだから駄目ってわけでもないんだよ
おじさんたちが子供のころ夢に見ていたものが
ほぼ実現できている

ただ、人物絵に関しては
たとえば、今のFFなんかの無機質なマネキンキャラクターの
いったいどこが「リアル」なんだと…

ゲームとしての出来云々とか
しゃべるしゃべらないとかの前に
キャラクターの気持ち悪さが先にたって
おじさん達には手が出せなかったりするんだよな
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/20(水) 00:27:25 ID:OqngeaCf0
リアル思考になればなるほど違和感が高くなるんだよな
あれは自分たちの年代だけなんだろうか?

いっそ外人のかっこいいにーちゃんねーちゃんを実写で取り込んでくれた方が抵抗ない
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/20(水) 03:40:15 ID:WIr9HlHc0
違和感大きくなる部分があるのは事実だが、
だからやめてくれってんじゃなく、もうちょい工夫してくれってカンジだなオレは。
グラの進歩は普通に歓迎。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/20(水) 08:12:15 ID:2d8v1Dv30
FFはマルチエンディングにしろとまで言わないが
いい加減プレイヤーの遊び方次第で途中の展開が分岐したりがあってもいいと思うのだがな〜
容量増加やハードの進歩の殆どをグラフィックに注ぎ込むのもいいけど
プレイヤーを惹き付けて引っぱって行くことにも工夫をしてくれないかな
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/20(水) 09:54:05 ID:QBtPnJQW0
あんな腐女子向けのキモいキャラとか映像は勘弁して欲しい

ああいうのが売れるんだろうな
たしかにターゲットに女を取り込めば売上げは単純に倍見込めるが
男の娯楽が女に媚びるとロクなことがない
ジャンプしかりゲームしかり
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/20(水) 12:27:50 ID:l1gDwBYK0
バードウィークとかおにゃんこTOWNとかな
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/20(水) 23:40:13 ID:MK+4QepM0
ああいうのを気持ち悪いと思う感覚って
おいらたちだけの感覚なのかね

無機質で気持ち悪いってのもそうだし
昔、目に星がいっぱい入った少女漫画を馬鹿にしてた感覚とも
通じるもんがあるような気がする

つか、おいらたちの時代と比べると
男向けと女向けっていう概念が薄くなってきてるのかな
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/21(木) 09:59:52 ID:fHvyG7ne0
女が平気で「少年誌」を読むようになってからおかしくなった。
昔の女は兄貴や弟の漫画をこっそり読んでたはず。
学校で少年誌の話題をする女なんていなかっただろう。
だが今は女でもドラゴンボールや北斗の券が好きと言ってはばからない時代だからな。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/21(木) 15:20:42 ID:sISGbHf00
ゲームの対象年齢とっくに過ぎてるんだってトコ、自覚してから文句言おうな
本来ゲームつまんなくて当たり前、卒業して当たり前の年齢だ
文句ばかり言ってるんじゃ、老害呼ばわりされても仕方ないぜ
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/21(木) 16:20:32 ID:fHvyG7ne0
老害ねぇ・・・30代でもう年寄り扱いされるんだねぇ。

ちょっと考えればわかるが現実にはゲームや漫画を作ってるのは大人だ。

しかも丁度我々の年齢はそこそこ中心になって子供達へ娯楽を提供する立場になってきてる。
まあ、まだ50代や60代の団塊どもが幅を利かせてるがねw

「作る側」としてみれば昨今のゲーム、漫画、アニメなど
このままでいいのかとも思うのが当たり前。
今はまだ80年代の遺産でなんとか食いつぶしてる状態。
だがこの先はどうだろう。
昔とはたしかに子供を取り巻く環境は変わったが・・・
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/21(木) 22:09:10 ID:I0jwhihr0
>>864
読むことや好きと言って憚らないこと自体は悪い事じゃないだろう
その従来とは異なる層を、従来の位置から狙うのは間違ってると思うが

だが先週出たときメモGSの売上見たらメーカーが女性に媚びるのは致し方ないかも知れない
売上見込みが固すぎるだろうあれは・・・
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 00:13:20 ID:PGzqE/eR0
おいらたちの時代と違って外国にも売らなきゃいけないから
あのビジュアルはしょうがないんだろうな
腐女子向けというよりは外人向けのキャラクターなんだろう

それとテレビゲームの勃興期を子供時代に経験しちゃってるから
成熟した今のテレビゲーム界に物足りなさを感じてしまう部分もあるんだよ>>865
これは年齢の違いというより年代の違いといった方が真実に近い
こればかりはその時代を経験してないと理解できないと思うよ

対象年齢でいえば今のゲームは
おいらたちが子供のころよりもはるかに大人向けのものばかりだものさ

ゲーム自体が未完成でめちゃくちゃで新しかったわけだからね
今で言うと…ネットが一番近いんだろうか?
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 08:45:37 ID:nl/+0wfK0
ルールやジャンル、システムが確立していく過程って
未知のワクワク感があって面白いんだよね。
明らかに塩加減を間違えちゃったクソゲーが出たり
1点で優れていても淘汰されて消えてくタイトルがあったり。

テレビゲームは
仲間うちで色々ルール変えて楽しむ公園の遊びから
その道に特化したプロが競うアメフトになってしまった。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 08:59:46 ID:yEdW0iZk0
突き詰めると「仕方ない」以外の結論は出なさそうだな。
だがこのスレでぐらい年寄りの好き勝手言わせろと思わないでもない。

だが俺は今のドラクエも結構楽しんでるがね。
昔ほど熱狂してないのは確かだが。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 19:41:53 ID:hvraCE650
>>858
例えば漫画の「キャプテン翼」は地平線が見えるぐらい広いサッカーフィールド
だったり、シュート食らったら人間が吹っ飛んだりするが
不思議と読んでて違和感を感じたりはしないんだよな。
それは「漫画」だから だと思う。

今なら特撮技術とか高いから実写版のキャプテン翼とか作ろうと思えば
作れるけど、多分作ったら滅茶苦茶違和感が出てくると思うんだ。
実写の映像(現実的な映像)になる事によって、「非現実」の部分が
目立っちゃうんだな。

俺はRPGに関しても、これに近い事が起こってると思う。
RPGは現実に比べると不自然な事も多々あるが、それは「漫画的」に
ディフォルメされてるからさほど気になはらなかった。しかしリアルになればなるほど
その不自然さを隠せなくなった。それが「違和感」の正体だと思う。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 19:44:30 ID:hvraCE650
>>869
その例えは上手だと思う。
昔のゲームって子供たちにとっては
遊びのためのツールだったんだよなあ。
遊び場だけ用意して後は自由に遊べ みたいな。
そう言う所があった。

今は「ここでこうして下さい」「ここでこうしないと駄目です」
みたいな感じのが増えたなあ と感じる。
873869:2008/02/22(金) 20:59:17 ID:nl/+0wfK0
どちらかと言うと作り手の方の意味で書いたんだけど
(シナリオ・CG・デザイン・バトルシステム・音響etc)

作る側がそれだけ分業して成り立ってるのも
共通の絵図というかお約束があるからで、それを
遊ぶ側に強制してくる面は確かにあるかもしれない。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 21:00:18 ID:Y2/wVPIo0
>>871
確かに、3D化したDQ8でも、走って10分程度で
大陸を横断できることにかなり違和感を感じたな。
以前の2Dの世界では、フィールドでの一歩が
50kmとか100kmなんだろうなと想像で補えたものだが。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 21:05:09 ID:a7fLE5dZ0
>>871>>874
いい年齢なんだから違和感を感じたなんて書かない
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 21:36:53 ID:CRF24lLQ0
今BSでグループソングス特集やってるけど、改めてすぎやまこういちの音楽って神だと思った。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/23(土) 06:40:46 ID:df3NAT7W0
ttp://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/09883c74fb314fb8be68bade0a4382f1

このままじゃ少子化の進む日本のゲーム業界は、お先真っ暗ですね。
おまいら、もっと遊びなさい。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/23(土) 09:55:38 ID:X+Z/W2CT0
>>875
いい年齢の君もいちいちそういうレスをしなさんな
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/23(土) 10:17:34 ID:81maYO1e0
ピエール瀧乙
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/23(土) 22:26:04 ID:FNy8C3zVO
つい先日までゲオで店頭のモニターにFFのムービーが流れてたんだけど、
なんか宇宙船ぽいの?SFぽいムービーだったんだけど。
これは何?DSの新作?PSP?どのハードのどのタイトル?
ドコで聞けば良いかわからずとりあえずこのスレに来てみました一応三十路前ですお願いしまつ。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/23(土) 23:00:59 ID:MGxf5h5p0
三十路未満はスレ違い。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/23(土) 23:35:24 ID:FNy8C3zVO
けち臭い先輩ですね…
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/23(土) 23:48:36 ID:BkB9kW0d0
>>875
「違和感を感じる」はもうぉkだぞ
日本語は変化していくんだす
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/23(土) 23:49:20 ID:wnqtK9SIO
一応三十路前ですお願いしまつ。(笑)
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 00:57:16 ID:EwCUTj+AO
>>884
そんなに苛めないで教えてください><
とても気になるんでつ。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 11:48:18 ID:z4XmkG730
ここはオッサンばかりだから分からないんだよな
意地悪してるヤツほどw

質問スレで訊いた方がいいよ
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 15:31:06 ID:gXIHKpGV0
おっさんじゃなくておばさんですが・・・
>>880
画像の説明だけではよくわからないよ。
特に最近のはw
DQやちょっと古いFFならわかるけどw
ごめんね。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 15:56:53 ID:tNgGu5ov0
38歳8ヶ月のおっさんが888ゲットだ

ゲオで働いてるおっさん・おばさんでもない限り
そんなもん知るわけなかろう。
多分4リメイクか7続編なんちゃらか13だろうが知らん。
入り浸ってる若い衆が集まってるスレで聞かないと。

889名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 16:23:17 ID:LRqngBNb0
FFは複雑すぎて記憶に残らないがDQは良い感じで単純だから記憶に残る
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 21:23:58 ID:dncigKOrO
確かに。DQなら10年以上遊んでなくても結構覚えてるもんだけど
FFは暫く経つとすぐ忘れてる。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 09:37:25 ID:UFJaF5x40
FFはいい話も多いんだけど、パクリが多いから「ありがち」で記憶に残りにくい
DQもパクリはあるが、いわゆる堀井独特のアレンジがされてて(セリフ回しとか)
それが記憶に残りやすいのかもね
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 19:15:22 ID:fuyVWJ9l0
というかPS以降のFFはイベント多すぎになってるせいで
終わってみると「あれ?どんな話だっけ?」って事が
多い気がする。
プレイ時間が長いから、再プレイも中々しないし
そんなせいもあって中々頭に残らん。
ドラクエだって長い7はあんまり頭に残ってない気がするよ。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 19:18:09 ID:sSunQhnS0
基本的にDQは自分が主人公になって物語を進めていくから
ゲームの中のイベントがそのまま実体験となって記憶に残り易いんだと思う
映画やドラマは何回か繰り返して見ないとそのうち忘れてしまうけど
自分でやったことは1回だけでも憶えているもんだからねえ

まあ30以上のおっさんだと、単純に子供の頃にやったDQの方が
記憶に残ってるだけなのかも知れんがw
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 21:59:51 ID:t4G3wI0Y0
16歳に戻りたいw
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 10:58:43 ID:g70h1SAf0
>>865
お前がパパの精子だった頃に俺達が対象年齢だったんだよ。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 15:05:50 ID:JEWKvjBFO
質問なんですが…

スーファミのドラクエ1.2で初期レベル99の攻略法はありますか?

あるなら教え下さい。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 15:35:02 ID:YDiz2ljT0
サンダー サンダラ サンガー
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 15:42:24 ID:SVOzwi9PO
>>896
裏技うんぬんの前にドラクエ1はそもそも最高レベルが30だぞw
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 15:57:02 ID:RvXFf0Kl0
てかUも…

うーむ どうやらわたしはつりに
ひっかかったらしい。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 16:51:24 ID:JEWKvjBFO
>>898
>>899

いえ本気なんです
明日からやるんですが楽しみでして…
一応今のところこの様な感じの攻略法が見つかりました。


http://www2.ucatv.ne.jp/~pen.snow/dq/index.html
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 21:18:12 ID:iUz0QVNY0
ていうかFFだけじゃなく最近のドラクエもそうだが顔グラいらなくないか?
ドット絵の頃、マップ上を歩く勇者はプレイヤー自信だったはず
顔はそれぞれのイメージの中にあった

マップ上をさ迷う勇者は、昔は今で言うキャラではなかった
キャラと呼んではいたが意味が違っていた
なんだろう、難しく言うと観念?
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 21:20:28 ID:DJZG5CTv0
時代が違うんだよ、時代が。
あの古き良き時代は帰ってこない。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 21:44:35 ID:Ec/THBt50
自信→自身

観念→多分、自己投影とかそういった対象

その気になれば昔のソフト・ハードを購入してもいいし
同好の士を募ってTRPGに興じてもいい。
時に思い出に涙するのもいいが今を楽しむ工夫も
しないとなあ。過去だけを懐かしんで生きるには
30代・40代には余生が長すぎる。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 22:04:51 ID:+GU9okpg0
今はレトロブームが盛んだよなぁ
ガンダムとかラジコンとかファミコンとかアニメとか
「遊ぶ」事に関しては80年代最強だったな
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 22:05:40 ID:DNSzj8BJ0
今を楽しむ工夫とはいえ、デフォルトで30〜40時間かかる大作RPGをこなす体力はもう残ってない。。。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 02:30:30 ID:DoJ2oi/iO
>>901
同意。
ドラクエ4DSの顔グラはいらなかった。
ただFF4は昔から顔グラあったけど。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 08:37:25 ID:jZvp3zM90
全ての元凶はくそにーの四角い顔のおじさん
ポリゴン、顔グラ、スタートボタンで飛ばせないムービー、あげくに持ちにくいパッド
今頃になって「これがゲームだ」などと寝言をCMで垂れ流してるが、あれはゲームではない
ただの作り手の独りよがりなオナヌーショー
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 23:03:00 ID:56iB2IoZ0
鳥山の原画あるんだし、別に顔グラぐらいあってもいいけどな。
ただDS4はイメージイラストそのまま取り込むセンスのなさがヤバい。
ちゃんとそれ用のを書き下ろしてもらえよと。
アレならないほうがマシ。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/29(金) 18:51:01 ID:BW0rPq220
>>889―893

同意。
FF好きだし、そん時は感動するけど時間が経つと記憶が薄れる。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/29(金) 19:22:24 ID:nY5x2iva0
現実の世界でぱふぱふするようになったら
ドラクエを卒業するんだろうな
となんとなく思っていたが
結婚して二人の子供をもうけてもやってる
まだ小さいから一緒には出来ないけど
将来できたら幸せだ




ぱふぱふというよりもモミモミ、チュパチュパ、時々甘噛みだけどw
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 12:44:35 ID:cWVI+lkU0
当時はマジでぱふぱふの意味がわからなかったw

ドラゴンボールネタだったとは・・・
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 16:30:49 ID:xYxbPfew0
読解力のない自分は
「おいおい息子2人が成長したら
親子でぱふぱふ屋に行く気かw」
と読んだが。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 18:28:09 ID:k6vdKE390
まだ未婚だが「子供が成長したらDQやらせたい」という気持ちはよく分かる
3や5は自分の子供がプレイしてるのを後ろで見てるだけでも涙出てきそうだw

「こいつもいつかは家を出て、家庭作って。…そしたら俺は爺ちゃんだな」
とパパス目線でしみじみ思うようになるんだろうか
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 12:37:37 ID:uyp+Zbl40
ぬわ〜〜〜!!
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/08(土) 20:32:22 ID:E+HFxuLe0
age
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/09(日) 14:23:49 ID:NXkBP3vi0
おじさんは忙しいらしい。
おつかれー
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/09(日) 22:41:44 ID:p7N+OOvz0
今さらな話だが、TDQ1&2にめちゃめちゃ感動した。
これ、単なるクローンゲーの次元を超えてるよ、マジで。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 07:39:21 ID:15d+IZ1cO
教えてほしいんですが
TDQの「T」てなんの意味ですか?
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 09:14:55 ID:oIFJmsr+0
神作 FF3 FF5 DQ3 DQ5

良作 FF4 FF6 DQ2 DQ4 DQ8

凡作 FF1 FF2 FF9 FF11 DQ1 DQ6

駄作 FF10 FF12

論外 FF7 FF8 FF10-2 DQ7
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 10:39:25 ID:2nZPOKgB0
30過ぎて神作だの言い出すのはちょっと
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 14:41:11 ID:AqVjvuv70
DQ1を凡作という奴は1ミリも信用できない
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 19:21:19 ID:2Jj2WPWQ0
流石にこれは好き好きだよな…
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 20:08:57 ID:MwUJZ8ll0
age
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 22:31:09 ID:iZ8iyUN20
DQ
1>2>3>4>5>7>8
だんだんしょぼくなっていくな。価値がな。熱中度も低下の一途
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 23:29:47 ID:mFowsK9o0
DQは2がピークだったな、1もハマりまくったけど
その1を遥かにスケールアップさせた2はとにかく度肝抜かれた
入手困難、徹夜の行列、そしてあのトンネルを抜けた先の銀世界でぶっとんだ
3の頃はもう冷めてたね、やる前からオチはほとんどわかってたし
4は受験とかと重なってしばらく放置プレイだったし5以降はもうどうでもいいって感じで・・・
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/12(水) 00:45:50 ID:LWyMBMgnO
>>925
2は中古で入手したんだけど、そんなに入手困難だったかなあw
5以降はもう何かgdgdだったからなあ。一応クリアはしたが記憶に残ってないし、次の6は既に高校を
卒業して働いてたからプレイする時間が取れず、クリアしなかった。
7は7でフリーズの嵐だったし、8は「何でいちいちドラクエとFFを足して2で割んねん!」てな
印象だったから一週間で売却。
個人的にはFC時代がドラクエの黄金期だったと思ってる。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/12(水) 10:05:14 ID:M0XEBLLA0
ドラクエの黄金期はファミコン時代で間違いないよ。
あの時代があったからこそ、後のシリーズがここまで続けられてるのは明白。

2は前評判の盛り上がりに比べ出荷本数が少なかった。
実際売る側もここまでブームになると予想して無かったのか対応が遅れ混乱を招いた。
3の時は2の経験があったのであまり混乱は無かったな。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 22:07:07 ID:8B/YH9qp0
徹夜して並んで買った…とかそういう話もあったよなー
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/15(土) 19:30:57 ID:pDIiW7qs0
age
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/16(日) 14:57:51 ID:vQ8LNiEo0
えにつくす ほりいゆう じとりやま
あきらどら ごくえすと だよ
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/18(火) 22:40:09 ID:7fm3Cluc0
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 20:20:49 ID:pse5FqLr0
age
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/25(火) 19:38:24 ID:hC3KlomV0
age
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/26(水) 01:42:30 ID:5S3k+mbI0
関連スレ
30歳以上のおっさんがゲーム創世記を語る
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1152130375/
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/28(金) 02:39:44 ID:apNH6kQw0
FFの新作なら13だろ
スタオーだったりしてw

ちょうどそういう年齢だったてのもあるが、自分の中ではFF1は別格だなぁ
初めて物語ってのを意識したゲームだったから
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/06(日) 20:30:07 ID:bVom8j6o0
age
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/08(火) 18:59:12 ID:2HqBUmLS0
age
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/08(火) 19:03:58 ID:0t0kxENJ0
47 :既にその名前は使われています:2008/04/08(火) 14:26:07.52 ID:7xwbEzjl
FFと言えば昔はサガやメガテンばりのへヴィユーザー向けで
攻略にもなかなかの手間や努力が必要なシリーズで
「クリアーにこんな達成感を感じるゲームやってる俺TUEEEEEE」って
当時厨2全開な俺はそう思ってたが

ある日発売した新作が
たたかうとケアル、たまに撃てる必殺技だけ撃ってれば敵が勝手に倒れるヌルさ
ストーリーも明らかに某有名アニメの影響を受けたとしか思えない展開
シンジ嫌いな人には「やだ・・・なにこれ・・・」状態

プレイヤー層もライトユーザーのガキや女で溢れ返っていて
趣味を完全否定された気分になった俺はそこでFFシリーズに終止符を打った



今じゃFF11廃人です
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 00:21:35 ID:i4RDmQk00
30以上はオッサン?40以上でしょ
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 09:56:06 ID:5gQIfzeu0
「昔は良かった」と言うようになったらオッサン
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 17:05:20 ID:tPMfxwix0
今やるとFC時代のDQは操作性が悪い
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 17:48:25 ID:bQFYyOrSO
俺らの年代からすると、まさかFFがキモゲーなんて呼ばれる様になるとは思わなかったな
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 17:51:09 ID:XlvlJZoT0
キモゲー、とか稚拙なこと平気で言ってんのはキショオタ、ってオチだろ。
キモイ、キショイ、と罵られたことがあるからゲームになすりつけたいワケだ。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 20:39:10 ID:3O//ODaW0
>>941
装備とかなんやらで手間取るんだよな。
まあ、FF3とかもジョブチェンジのごとに装備外せとか
今考えると冗談としか思えない仕様だけど。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 23:27:13 ID:E1dTh/ND0
DQは基本的な世界観やシステムやコマンドの外観を
踏襲してる分、操作性とかコマンド選択の快適さを
地味に改良し続けてるみたいだよ。

今のハードのスペックで遊びやすさを追求してたら
FC版とは比べ物にならないのは仕方ない。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 23:36:17 ID:vI7vs2kR0
便利ボタンの有無だけでも随分違うが、
アイテムの持ち替えや買い物のUIなんかも地味に良くはなってるな。

まあ、6, 7あたりは煩雑すぎる特技メニューで台無しだが。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 00:42:57 ID:sLhbFjiK0
リメイク版のDQはエンカウント率が下がっているな
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 08:00:44 ID:h9YD1mYh0
悲しいかな
ドラクエもFFもヌルくし続けないと売れないんだよな

リメイクドラクエ4もあんなに温泉状態にしちまって良いのかよと思ったぜ
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 10:03:39 ID:QqRWYfMRO
敵がちょっと強いと難易度が高いだのバランスが悪いだの言われるからね
ヌルヌルにしなきゃ駄目なんでしょ、今の時代
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 12:54:47 ID:DMHY+V4rO
サクサク進めてありがたい部分もあるけどな。ヌルゲー
システムからして理不尽な時代が懐かしい
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 14:54:40 ID:9rW0PfPh0
>>948
PS版とDS版は難易度違うの?PS版はそこまで簡単になってる印象はなかったんだが。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 17:37:07 ID:DDxjQ6lW0
DS版はダンジョンや町が小さくなったように思える
敵が弱くなったような気がするし
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 00:13:43 ID:vMGpK6030
ゲーム的な面白さはもう経験済みなんだし、リメイクはサクサクでもまあいいかと思う。
でも新作は歯ごたえあった方が嬉しいな。
HP高くしてテンポ悪くなっただけとかはご勘弁だけど。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 13:56:29 ID:v17IPMHw0
ここはほんとにマッタリしていい雰囲気だな
っていうか「ゆとり云々〜」「クソリメイク〜」などと言って暴れてる
いわゆる「懐古厨」の方々
あれがホントに30代なのか疑わしいところ
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 17:59:14 ID:WfTHH3xz0
いやあれが真の姿
一般社会で見る真面目で大人しい30代なんて仮の姿だよ
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 18:33:14 ID:CZnjP5eF0
オブリビオンを半年ほど遊び倒した今
WIZやウルティマ、ダンマス等を今振り返ると、
太古の昔から、毛唐の皆様は
こういうものをずっと思い描いてたのかなぁと思わされる。
なんてーか、まさにロールプレイ、みたいな。

ファミコン時代の日本のRPGには
まだそういう感じがあった
「自分が冒険してます!」みたいな。
でも、日本のRPGはいつの間にか
誰かの冒険を俯瞰する話になってしまった。
それはそれで一大ジャンルを切り拓いたもので
評価に値するとは思うけど、
俺は正直好きじゃない。


FC時代のDQ、FFが好きだった人にこそ
オブリビオンをお勧めしてみたい。
懐かしいあの感じが、帰ってくるんじゃないかな。
http://www.hsjp.net/upload/src/up14388.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up14826.jpg
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 19:13:19 ID:79SD/VrY0
>>954
お前わざわざ喧嘩売ってんのか?
現状に憂い怒るのは長年のファンからしたら当たり前だ
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 19:26:13 ID:btxHd1zA0
今思うとPS時代のビジュアル重視のゲームって一体なんだたんだろうね
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 20:45:11 ID:C2NpIGdE0
つーか39歳以下は広い意味でゆとり教育の
影響受けてるからなあ。ゆとりに無縁な
40過ぎならFFDQの初代ですら中学出てから
遊んだわけだし余裕をもって物を言うと思うよ。

軽度のゆとりが後の世代のゆとりを叩く
途中から入った層が後のナンバーを叩く

血気盛んな30歳前後ならFFV・Wあたりが強烈に
印象に残ってあれこれ言いたくなるかもしれないな。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 22:14:43 ID:cnbRMGxj0
ちなみに平成15年に中2だと年間の約4割が休日な件
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 09:39:58 ID:3KHlH/+G0
ゆとり教育ってのは土曜日が休みになったり
技術や家庭科が減らされたり無くなったり
円周率が3になったりした時代だろ
30代には関係ない

ちなみにゆとり教育第一号は去年大学を卒業した世代らしい
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 09:44:37 ID:JwcVteYc0
>>961
正確にいうと>>959がただしい
いまの30歳だって高校2年の時に「第2、4土曜だけは休み」ってことになってたんだから

だけど世間一般でいわれる「ゆとり」ってのは>>961の認識で正しい
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 10:06:36 ID:3KHlH/+G0
俺は「土曜休み」なんて無かったからなぁw

俺が高校卒業した直後ぐらいに土曜が隔週で休みになったのか
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 18:01:51 ID:3XdtkxDS0
手っ取り早く理数系で言うと
40以上ゆとり以前の連中は
中学数学でユークリッドの互除法やったり
高校物理で慣性モーメント使って角加速度
(剛体の釣り合いではなく回転運動)とかやってる。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 18:35:00 ID:dghAs0VQ0
そんなもんは学校やコースによっていくらでも差があるだろw
40にもなってそんな事もわからんのか
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 19:22:37 ID:3XdtkxDS0
ああもちろん正規の教科書(指導要領)の話ね。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 20:12:24 ID:24Y8PybQ0
中学はともかく高校だと、公立でも進学校かどうかで全然違うからなあ
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 20:38:26 ID:ACpcsrez0
進学校は土曜日の休みなんてねーよ。
それどころか日曜日に模試が入ったりして
休みが全く無い週もあるよ。ざけんな って思ってたよ。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 20:44:27 ID:OHEFmlqx0
土曜日も休み無し、日曜日も模試
詰め込み型の旧式勉強に没頭した毎日

そしてバブル崩壊後の「失われた90年代」まっただ中に社会へ放り出された30代
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 20:53:29 ID:sUn3JDwO0
27 名前: 名無しなのに合格 投稿日: 2008/02/25(月) 04:11:36 ID:8ZMHXsm70
いまは受験において「きちんと睡眠をとることが大事」って言われてるからいいよな
俺らの頃は「4当5落」とかいって「受験生は寝てはいけない」という
今思えばアホな考え方がまかり通っていた
自分の通っていた高校でも
「足にシャーペンを突き刺して頑張っていた先輩」や
「血尿でるまで勉強した先輩、点滴打ちながら頑張った先輩」の話を先生が誇らしげに語っていたよ
当時はスゲーとか思ってたけど、実はスゴいどころかアホ丸出しだよな
本来ならば健康管理も受験生がすべき義務なのに
「飲まず食わず眠らずで勉強すべき」「体壊すまで勉強すべき」みたいな
不健全、不健康な生活を送ることが受験生の美徳とされていたんだよな
ほんと昔の人達ってアホだったんだなぁと思う
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 20:56:59 ID:97e9/YO+0
運動中の水分補給を禁止して死人出したな
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 21:18:59 ID:48itweOp0
部活動における意味のないうさぎ跳び
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 21:28:47 ID:rAdGcQc00
>>960-971
そろそろ「FF・DQを語る」事にしようか

DQは5から大幅に作風が変わったように感じる
これはハードの性能が格段にアップした為だろうか?
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 00:26:02 ID:wqrezAE80
Wまでは世界観・システムだけでなく
全てにおいてそれ以前の作品を
踏襲していた面があると思う。

初代でまずDQとしての叩き台を出し
Uでその後の世界を描き
Vで初代・Uの総括をして
Wは1章開始時の戦士一人と2章の武・神・魔は
初代・Uの追体験。導かれし正規メンバーは
Vの職業の再編制(魔・僧を分割、商・遊を統合)。

Xでは「子が夫となり父となる」家族自体をテーマにして
それを描くためにゲームを作り上げていった感じ。
「強大な敵を倒す」という他に作品に主張・仕掛けが
あるのがX以降の特徴かもしれない。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 10:44:27 ID:iMfu5hqD0
初代から3までは一貫して勧善懲悪。
突然どこからともなく悪が現れ人々を苦しめやがて世界を救う勇者が現れる。
それがDQの世界観。
システム面はほとんどウィズ、ウルティマのパクリ(特に3はそのまんま)
DQ独自のシステム、目新しさは2で完成してる。

4からちょっと変わった。
敵にもバックストーリーが作られピサロはいままでの悪役ではなかった。
馬車やオムニバス、AIと斬新なシステムを取り入れたが時代を先取りしすぎたかもしれん。
5では「悪を倒す勇者」を側面(親)から眺める視点で描かれてる。
モンスター仲間システムはいわゆるメガテンを参考にしたんだろう。
6以降は完全にネタ切れくさい。どこかのRPGのネタをパクったようなものばかり。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 11:31:15 ID:iBgN3e++0
ドラクエ大好きの俺だがあえてこんな事を書いてみた。

ドラクエのストーリーは、
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 13:01:37 ID:W+i2iX0eO
>>976 ちょっと!なに、なんなの気になる!
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 19:44:41 ID:RWPs4pMf0
だいじょうぶだぁ太鼓で腹筋崩壊した人↓
979社会保険庁:2008/04/17(木) 20:17:11 ID:XIXo3dYP0
DQ5を買おうと思っている方、よく考えてください。

・勇者ではない主人公
・最強装備が杖
・生々しい性描写
・重婚
・「女性は子供を産む機械」発言
・戦争に行く子供たち

このように、DQ5は現代社会にそぐわない内容となっています。
それでもあなたは買いますか?
まともな神経の人なら購入をやめるはずです。
980社会保険庁:2008/04/17(木) 20:27:04 ID:XIXo3dYP0
・レヌール城のお化け退治・・・子供の夜の徘徊→非行に走る原因
・大神殿での強制労働・・・非人道的行為
・アルカパのイベント・・・青少年の健全な育成の阻害
・結婚イベント・・・重婚
・戴冠式・・・無能な君主の誕生
・妊娠した嫁に山登り・・・女性虐待
・デモンズタワー→石化・・・親の子育て放棄、ネグレクト、国民のことを考えない君主
・双子が仲間になる・・・子供が武器を持つ→少年犯罪の増加
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 20:28:16 ID:0W1PrR+90
ファミコン版Wの発売日って実は別の意味で思い出深い。
無敗を誇ったボクシングヘビー級の王者マイク・タイソンが初めて負けたから。
スレ違いすまんね^^
982社会保険庁:2008/04/17(木) 20:50:41 ID:XIXo3dYP0
ドラクエ5は現代社会に対する挑戦状です。
グランバニア=アメリカ
ラインハット=北朝鮮
テルバドール=日本

非常にデリケートな政治的・社会的な問題を扱っており、
一般向けのファンタジーではありません。
こんなゲームを買う人はどうかしてます。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/18(金) 07:10:12 ID:jRJiJnRv0
中国やロシアはどうした?
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/18(金) 09:56:58 ID:ofah1C4+0
DQ2は結構内容がハード
ハーゴン教団=宗教を用いたテロリスト集団
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/18(金) 14:31:23 ID:Z9axHBFq0
>>981
4買って家に帰ったら、タイソンが負けててビビった
986テリ
DQ5を買おうと思っている方、よく考えてください。

・勇者ではない主人公
・最強装備が杖
・生々しい性描写
・重婚
・「女性は子供を産む機械」発言
・戦争に行く子供たち

このように、DQ5は現代社会にそぐわない内容となっています。
それでもあなたは買いますか?
まともな神経の人なら購入をやめるはずです。