今こそDQ6のリメイクを本気で考えますよの23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 18:32:34 ID:rOSQXeI50
■キャラクター/職業
【現状維持派】 (基本はこのままでいいよ派)
 今のままで十分面白いとする派。
 「クリアまでなら十分個性出るじゃん」「極めても能力や装備なんかの個性は残るじゃん」
 「同じ修行を積めば同じ事が出来るからこそ面白い」といった主張が主。
 バーバラ・魔法使いの脆さや魔法戦士の存在意義など、部分的な修正を望んでいる者も居る。
【個性強化派】 (転職反対派)
 それぞれのキャラクターにしか出来ない事が欲しいよ派。
 キャラ毎に専用職業や専用特技の追加、得意職業の追加などといった主張が主。
【個性不要派】 (職業至上主義・FF5派)
 装備や能力といったキャラクター個性要らないよ派。
 その代わりに職業のみによって装備や能力が変わるようにしてくれと主張する。
【転職要らないよ派】 (システム変えろ派)
 自由転職がすべての元凶とする派。
 「スキルシステムに入れ替えろ」「最低キャラ制限ぐらいかけろ」といった主張が主。
 転職が無ければDQ6ではない、ダーマのストーリーがおかしくなるという反論も。
■呪文/特技
【現状維持派】 (ガンガン派)
 MP気にせずに特技打ち放題の爽快感こそDQ6の真骨頂派。
【個別修正派】 (おかしい部分は修正派)
 基本的には今のままで部分改修を施してくれよ派。
 「即メラミの廃止」「メダパニダンスの弱体化」「攻撃呪文全般の燃費・威力向上」
 「格闘技の弱体化」「剣技を分かりやすく」「輝く息の弱体化」などが主な主張。
【特技制限派】 (無料反対派)
 特技がノーリスクで打てるのはおかしいよ派。
 「MPのようなポイント消費」「格闘技は力のみに依存」「使用の可否は装備武器に依存」
 「FF5のように付け替え」「職業毎に使用範囲を制限」などの案が出されている。
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 18:33:18 ID:rOSQXeI50
■バランス
【難度強化派】 (ムドー前神格化派)
 真ムドー戦までの難度に比べて中盤からがヌルいよ派。
 なんでもいいからとにかく敵を強くしてくれよと主張。
【部分強化派】 (緩急が必要派)
 難度強化派の傍系、全部を難しくするのはつまらないよ派。
 五魔王とラストを盛り上げて全体を考えた調整が望ましいとし、そのためには
 ムドー前の難易度を下げる事も考慮に入れるべき、と主張。

呪文と特技のバランスに関しては、8を参考にして欲しいと
■追加シナリオ
【物語明確派】 (説明不足なところはっきりしる派)
 分かりにくいところが多すぎるのでもっと分かりやすくしてくれよ派。
 黄金竜の正体、中盤以降の旅の目的、バーバラやミレーユの過去、未来の卵の中身、
 ダークドレアムの存在などといったものについての補完が主な主張。
【関係強化派】 (4・5との繋がりを強化してくれ派)
 天空編として全体を纏め上げる話を追加してくれ派。
 エスターク関係、マスドラ関係、天空の城・塔・装備関係、パノン、デスコッドなどの追補が主な主張。
【復活救済派】 (ED変えてくれよ派)
 バーバラが消えたりするのヤダヤダ派。
 3のオルテガや4のロザリー・ピサロのように救済をください、と主張。激しく反対アリ。
【現状維持派】 (曖昧さが良いんだよ派)
 会話システムさえ追加してくれれば別に構わないよ派。
 明確派の言うような点も一部会話システムで示唆されるだろうしそれで十分、などと主張。
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 18:34:38 ID:rOSQXeI50
■映像/インターフェイス
【8派】 (広い世界派・理想派)
 8式の世界造形なら素晴らしい演出が出来るよ派。
 戦闘が問題視されてるけどそれも見てみたいよ、そこだけ5式でもOK、などと主張。
 元々2D設計なので、3D化にはマップが広過ぎるといった制作上の課題や
 3D化に伴う探索時間やエンカウント量の上昇等の再ゲームデザインも課題。
【ヤンガス派】 (リメ5+トゥーン派)
 期待できそうという希望的観測派。
【リメイク5派】 (ちまちま伝統派・現実派)
 伝統のあの方式の方がテンポいいし酔わないよ派。
 これなら特に何の問題もなくリメイクできるし、作る手間も現実的だという主張もある。
 ただリメ5は内部的に悲惨な出来だったし、8の後という事もあって不安視も多い。
■その他
【ターニア仲間派】【テリー強化派】【ドレアム他専グラ派】【アモス云々派】
【ランドに死を派】【サリィ不憫派】【毒殺やり過ぎ派】【ぶちスラ賛否両派】etc..
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 18:44:52 ID:rOSQXeI50
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 18:54:23 ID:Y6Hh7UV5O
乙〜
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 18:56:15 ID:LC7NA82uO
>>1
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 19:50:34 ID:99yDSHQQ0
DSだけは勘弁
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 20:15:55 ID:MZDe1uRT0
カルベローナの音楽を変えるのだけは勘弁
10PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/20(月) 21:04:42 ID:F783rjwzO
リメークしないだけは勘弁
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:14:07 ID:EQwat94a0
これまで出た案を
スクエニに見せてみたいよね
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:09:24 ID:rOSQXeI50
9の前なら1年後か
9の後なら・・・2〜3年後か
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:19:46 ID:CUZ28wTKO
誰かスクエニにこのスレを送る勇者はいないのか?
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:25:38 ID:61n/kyNP0
ぶっちゃけここで語られてるような内容なら社員が案出してるだろ。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:41:59 ID:rOSQXeI50
特にバランスなんかの話だと、向こうは内部データも熟知してるわけだから・・・

向こうが一般人に求めるのは、一人一人の素直な感想か
あるいは突拍子も無いアイデアかw
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:43:52 ID:CUZ28wTKO
このスレは突拍子もないアイディアの玉手箱やぁ(彦麿風)
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:45:20 ID:1jMb+kgd0
乙…この行為を続けて22回。いつになったら(ry
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:00:00 ID:KvRJ3zs5O
別にそこまでの事出てねーよ
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:35:29 ID:fpxRBLEz0
    |\/|
    |_,. ,_|
    |゚Д゚|
    | ∽.|
.     し-J
>1
べっ、別に乙って言いに来た訳じゃないんだからっ
勘違いしないでよ!たまたま見に来ただけなんだから!
でもせっかくだから乙って言ってあげるわよ!
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:36:41 ID:q5eRfuZyO
>>1
ムド乙
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 09:26:23 ID:xu0nvsCS0
スレの内容というか、自分の要望ならメールにして送ったことはあるけどな・・・
ここで話し合った内容含めて
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 09:31:43 ID:YwDl3its0
まあ、迷惑だっただろうな。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 11:20:34 ID:94emfs2O0
今6やってるけどダーマ使えるようになるとどうしても俺TUEEしたくなってしまう。
現在主人公LV24で勇者★6場所はミラルゴ
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 11:46:28 ID:7TweEOSy0
正拳かメラミ以外は効果対労力がつり合わない気がする。
賢者の補助性能は高いし、ハッスルダンスもバランスブレイカーだけど。

まあ、回数で取得できるシステムだから
過去作に比べりゃ効果対労力は圧倒的に上なのでバランス悪い言われるかね。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 11:58:18 ID:xu0nvsCS0
>>22
アンケートに乗るような、ご意見としてのっけるのがそんなに迷惑?
そりゃスレの内容をまともに載せたりするなら迷惑だろうけどね…
迷惑の一言で片付けるようじゃ、まともなマーケティングはできないと思うよ?

>>24
効果対労力というよりは、結局みんなが同じ事しかしなくなるのが一番の問題なんだと思う。
戦闘が作業にしかならないからねぇ・・・
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 12:21:48 ID:7TweEOSy0
>>25
効率良く強くなろうとすると同じ特技にはなってしまうのは
バランス悪いってことか。
一応正拳・メラミなら物理と魔法の2択なんで従来通りとも言えなくもないが
魔法使い☆1で手に入るからなぁ。

それとAIが嘘臭い程に賢いから同じ特技使うとか、
馬車で8人もいるのにメラミは皆が使えたりとかかねぇ。


あと、感想は嬉しいだろうけど、
やっぱり素人考え押し付けるってイメージが俺は先立つなぁ。
無下にはできないが、斬新で思いもよらず即実装すべきというものも無く
迷惑というか、持て余すというか、どうしようかと思うというか。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 12:54:44 ID:xu0nvsCS0
>>26
DQ3でいうと、賢・賢・賢・賢ってパターンに近いんじゃないかな…しかも中盤から。
戦闘という意味でのバランスは取れてても、ゲームとしてのバランスが取れてない?

とはいっても、大きな変化を施したら別物になっちゃうだろうし、
「取得条件に+αを施す」か「使用条件に+αを施す」ぐらいがちょうどいいとずっと思ってる。

AIに関しては、前々スレぐらいで、変更なしがいいって人もいたね。
あれもバランス崩してる要因の一つだと思うけど…ドレアム初戦で冷たい息で倒すとか、
本当に満足なのか知りたいけど…

あ、送り方には気をつけたつもりです。
押し付けるつもりもないし、ようは「リメイクを希望します!」ってのが言いたかっただけだからさ。
案は参考までにいかがでしょう、ぐらいで…
SEに勤めてる知り合い?もいるしね、そこらあたりは最低限のマナーって事で。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 15:52:59 ID:hmBfsqA60
DQ6で俺TUEEEしかしないのは損だぞ
稼ぎさえしなければムドー前・後でバランスは相変わらずだし
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 16:00:27 ID:iKjzIk3J0
転職できるようになると、何故か殆どの人がすぐに先に進まずに稼ぎ開始する謎
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 16:10:05 ID:h+Itg2lq0
とりあえず転職してもステータスバランスがキャラ毎に固定してくれるなら…クリア後にはぐれの悟り拾えるけど
レベル60くらいのスライムと1から育ててないスライムで比べると圧倒的に後者の方が能力値高いってのは勘弁してほしかった
まぁステータス変化はDQ3の転職で痛い目見たけどそっちはそっちで新しく1から始めて以前のステの半分は受け継ぐからそれなりに使えるキャラには育つけど…
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 16:18:36 ID:hwxsoGSZ0
カジノをもう少し当たりやすくしてほしい。
アモスを普通の戦士じゃなくオリジナルのグラにしてほしい。
青系で。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 16:21:30 ID:iKjzIk3J0
>>30
日本語でおk
>レベル60くらいのスライムと1から育ててないスライムで比べると圧倒的に後者の方が能力値高いってのは勘弁してほしかった
特にこれが意味不明すぎる
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 16:42:34 ID:PMgkACTH0
>>32
おそらく、はぐれメタルに転職したLv60くらいのスラリンと初期Lvのルーキーを比較してみたところ、
ルーキーの方が能力値が高かったから、職業で能力値変化するのはやめてほしいってことだろう。
まぁスラリンをはぐれメタルにして痛い目見るのは自業自得だと思うけどな。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 16:49:54 ID:h+Itg2lq0
すまん説明がうまくできなかったんだ
レベル1のはルーキーじゃなくてスラぼうなんだ…
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 16:52:07 ID:iKjzIk3J0
そんなに弱いワケないだろw
以下データ。

スラリンLV60 はぐれメタル 「()内は無職での数値」
ちから:99(166)
すばやさ:384(192)
みのまもり:186(93)
かしこさ:76(96)
かっこよさ:58(58)
さいだいHP:61(305) マスター時は161
さいだいMP:76(109)

ルーキーLV20 むしょく
ちから:53
すばやさ:85
みのまもり:24
かしこさ:50
かっこよさ:20
さいだいHP:110
さいだいMP:27
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 16:53:48 ID:iKjzIk3J0
>>34
釣り乙。DQ6に「スラぼう」はおらん。二匹目は「スラキチ」。

にしたって、LV1のスラキチとLV60のスラリンで前者の方が強くなるケースがありえないわけだが。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 17:04:07 ID:LRKNGEQa0
ダーマ神殿に行った後は戦闘後に職業ポイントが得られるようになってそれを振り分けることで呪文や技を習得
ポイントは全部共通だけど今就職してる職業にしか振り分けられないので他の職業の技が欲しいときはダーマへ
だとめんどくさいだけか?

あるいは8みたいなスキルシステムだけど項目が戦士とか武道家になってて各キャラごとに5つくらいしかない
でスキルポイントが一定値こえた職業はコマンドからその職業を選択できるようになる
さらに戦士と武道家のスキルがともに50こえたらバトルマスターとか上級職が選べるようになる
技も火炎斬りだったら戦士スキル10と魔法使いスキル5とか多岐のスキルがいるとかでどうだろうか?
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 17:09:09 ID:7TweEOSy0
釣りかどうかは横に置いて、
転職でパラメータが変わらない時の効果。

マスター特典や8のスキルでの〜装備時に+??のような形を
現在の職に入れ、さらにパラメータが一切変わらないとすると。
魔法使いのバーバラがHP少なすぎという事態は防げるかも。
一方で、HP据置のマスターはぐれメタル仁王立ちが非常にヤバい。

結局は一長一短な気がするな。

特技が増えなくなりそうでメタルスライム倒せなかったの声は聞くし、
ダーマ時点でレベル低いキャラがMP消費0特技をモリモリ増やして
主人公やハッサンよりも役立つという声も聞こえるが。
転職によるステータス補正は別な気がする。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 17:11:16 ID:iKjzIk3J0
はぐれのマスター特典とかをそのまま引き継ぐのはヤバいだろw
職特性だけでも、賢者のMPカットや勇者の自動回復は頭1つ抜けて強いし。

はぐれ以外のマスター特典は能力値だけだから完全引継ぎでも問題なさそうだけど。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 17:29:15 ID:7TweEOSy0
>>39
別職に移った時にマスター特典引き継ぐとは書いてないぞ?
FF5の劣化で嫌だとの意見が相継ぎ、
どこでも転職できないので絶対にやめろと言われている職依存。
これに限定した上でのマスター特典だ。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 17:34:43 ID:iKjzIk3J0
でも職補正なしってのはどうかと思うけど。
下級職の補正は逆に低すぎだが。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 17:41:09 ID:7TweEOSy0
いや、うん。
色々含めて、職によるパラメータ変動撤廃は
敢えて導入の意味は無さそうだなぁと、
>>38はそう書いたつもりなんだ。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 19:30:03 ID:7NKt0wns0
>>28,29
キリのいいところで止めようと思っても
経験値の様な縛りが(実質)無いからズルズル続けてしまうんだろう
先に進んだからって稼ぎが増えるわけじゃないしな
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 23:23:23 ID:94emfs2O0
初心者はいいけどやったことあるやつはムドーまでレベル上げたくなくなる現象が起こる。
DQ7もどうように。
その点8のスキルシステムはうまくまとめたと思う、問題点も多いけど。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 00:41:08 ID:6NurtJd20
いっそのこと職業と仲間モンスターやめて8のシステムそのままにしたらどうだ
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 00:45:14 ID:kSoEzoXe0
本気でそう思ってんのならバカとしか言いようがないな。

8のシステムそのまんまが良いのなら8やればいいだけの話だろ。
「良い所を取り入れる」のは大事だが「そっくりそのままコピーする」のは論外。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 00:57:59 ID:eb1oVQZd0
>>44
一周目は普通に
二週目はレベル上げず
三週目は熟練度稼ぎもせず

こんな感じじゃないか?
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 01:22:36 ID:rj43cZiHO
>>45
バカか?8でもやっとけよ


妥当に取り入れそうなシステムは
グラフィック強化と追加ストーリー&ダンジョン&モンスター&スキル&アイテム
ぐらいだろ。常識的に考えて6のシステムが根本的に変わるようなもんが出るワケないだろ。バランスとかウダウダ言ってるヤツは9妄想スレでやれよ
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 01:38:37 ID:6NurtJd20
うわぁこのスレってキチガイしかいないのかよ
リメイクを考えるってのに考え自体否定するっててめえは何さまだ?
株主か?スクエニ社員か?
つうかてめえらの意見こそ絶対なのか?
てめえらが勝手に妄言たれた物をスクエニが作ることが決定してんのか?
まんまでいいってんならそれこそSFC版やっとけよ、ああ?
5のリメイクは戦闘からして3人から4人と大幅にかわってんだぞ
そういった事実も無視か?ああ?
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 01:50:42 ID:/BvDFAYW0
>6NurtJd20
お前は本当にバカだな、「8のシステムを一部取り入れる」ならまだしも「8そのままにする」んじゃ6リメイクである必要がないと言ってるんだ。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 02:01:40 ID:FSmQwtbPO
ほんとバカだなぁ。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 02:31:41 ID:uMa4XZYP0
>>49
株主つったって漏れもそうだけど100株とかのカス株主じゃ意味ねーよwww
所詮妄想するスレですよ

ボス倒せる水準のバランスなんかはどうでも良い希ガス
妙に数が多い、マスターに時間がかかるわりに使えない特技や割が悪いじゅもんが多い
っつか特定の特技に頼ってれば済むのは勘弁して欲しい
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 04:37:30 ID:x7YBDc8rO
まんまでいいって誰が言ったんだ?
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 05:01:37 ID:AAYrcTIG0
記憶喪失のパノンとか、旅先で野垂れ死んだ鍛冶屋とか、ほったらかしなのがなあ。
記憶を取り戻して少年の墓参りをするとか、娘が墓を建てるとかコテコテのシナリオはいらないけど
さりげなく収束させてほしい。

具体的に思いつかないけど、5でマリアの兄ヨシュアの件でこうだといいなと思ったのが、
ヨシュアの死を報告した後、またラインハットを訪ねるとしばらくマリアがいない。
ヘンリーに聞くと「用事ができてしばらく故郷に帰った」みたいなことを言う。
マリアが再び現れると、城のかたすみに新しく墓ができていて、神殿の屍がなくなってるというシナリオ。

そういうさりげない路線で補完してくれるといいんだがなあ。
55:2006/11/22(水) 05:08:56 ID:q7/8xiu8O
まず6のメインシステムはなんなのか考えれば、8のスキルシステムにすればいいなんて意見は普通でてこないと思う。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 05:41:35 ID:OzOUScU70
>>46=>>48=>>50=>>51はもう来なくていいよ。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 07:15:24 ID:vSoF4TaBO
>>54
はげどー
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 07:38:32 ID:lIUnDcrvO
>45と>49も来なくていい
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 08:17:16 ID:CoCy9V6VO
節約俺ツエー好きな俺は本来の強い特技のままでMP0爽快感を味わいたい。補助呪文の効果も戦闘終わるまで続くのも最高だしこれが6の魅力だと思う。今8やってるけどスキル一つに注ぎ込むと今のレベルじゃ無理とかなるし中盤で強い技を覚えられる6の良さを改めて感じた。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 08:36:03 ID:PRu368jkO
グラ綺麗にしてある程度の追加要素があれば十分。
データ消えないんだったらリメイクの必要はないと思うしな。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 08:50:46 ID:g+XOYvzhO
リメイクなんだから6のシステム否定しなくていいだろ。ストーリーの補完とおまけ要素追加のみ
新しいシステムは9以降でやってくれ

てことでこのスレはドラクエ9以降の新作の新システムを考えるスレです。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 09:05:03 ID:AC13AA580
リメイクと移植は違うだろ
別に8のシステムに6のキャラとストーリーを載せたって悪い事は無いと思うが
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 09:07:28 ID:kSoEzoXe0
>>62
キャラとストーリーが一緒なら中身がFF5でもそれは「DQ6」だと言えるのかね?
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 09:11:44 ID:AC13AA580
俺は嫌だが、そういうリメイクもあるのかも知れんね
必ずしも原作と同じ形にこだわる必要は無いって話だから
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 09:20:18 ID:kSoEzoXe0
>悪い事は無い
と言っているのに
>俺は嫌だが
とも言う矛盾。悪い事あんじゃねーか
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 09:29:42 ID:AC13AA580
リメイクだから大幅な変更を認めないという主張がおかしいと言ってるんだが
そんなの移植で十分だろ?
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 09:36:20 ID:g+XOYvzhO
3はシステムをかえつつ内容で1使ってるから
6をそのままなら6でシステムだけかえたいなら6―2か9でやってくれ
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 11:11:51 ID:qw05Gu6p0
そもそも、6のシステムが糞システムだから変えるべきと言っているんじゃないのかと。
FC版3のように良システムならグラフィックを変えるだけで十分だろうが。

システム変更を一切認めないのなら、中古買うかWiiのVCでやればいいだけ。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 11:20:17 ID:kSoEzoXe0
一切変更すんなとは思っちゃいないが、
他のゲームのシステムに丸々差し替えて劣化コピーになってしまうのが何とも思わないほど作品に愛を持っていないわけではない
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 11:27:09 ID:qw05Gu6p0
だからといって、提案をした人をバカ呼ばわりするのはどうしようもない。
提案に対して反論するのはいいが、提案することを否定してはいけない。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 11:27:52 ID:13Eg8QCO0
オマイらってホントに話し合う気0だよなw
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 11:31:16 ID:kSoEzoXe0
>>70
まぁのっけからバカは言いすぎかもしれんが、>>45みたいな意見はあまりにも乱暴すぎるだろ。
まして一人ならまだしも、そういう意見が定期的に出るのが俺は悲しいよ。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 12:34:47 ID:f3zuvM+o0
何度も出てるけど既存のシステムを、「殺す」形ではなく「生かす」形を望みたいね。
あれはダメだからやめよう、ではなくてどうしたらいいか、って意見が全然出てない。

それじゃ、「それは別物だ」といわれても仕方ないんじゃないかな・・・。











で、このスレでも再度ぶち上げよう。

習得した特技を、他職で使えるにはステが一定値にならないとだめなシステム追加を切に希望する。
キャラ個性、仲間モンスター、いろいろ補えると思う。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 12:41:14 ID:lIUnDcrvO
>>70
バカ呼ばわりも糞呼ばわりも同じだと思う
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 13:40:24 ID:UaUnyYXi0
シナリオ追加、モンスター増、画質改善ぐらいでいいよ。
6のシステムは好きだから変えないでほしい。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 13:55:19 ID:V9+DX9ie0
>>73
どういうのが活かすシステムか
元のシステムのどの部分を活かすか
そもそも活かす程のシステムなのか
何をやったら殺すのか

人それぞれに違うからしょうがないな
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 14:27:38 ID:f3zuvM+o0
>>76
システムを前提に話すだけで、いいと思うよ?
>>45があまりにもかけ離れてるのは、見てわかるっしょ?

思いついた案が、システムを「殺してる」か「生かしてる」かが人によって違うのはともかくとして、
前提としてSFC6のシステムのどの部分かを指定するだけで、かなり様相は変わってくると思う。

「モンスター」はこうしたほうがいい、とかね。
(なくすってのが、殺す事と同義なのはわかるだろ?誰だって・・・・)
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 15:30:33 ID:AC13AA580
生かすでも殺すでもなく変質させるというやり方は有りなん?
例えば、仲間モンスターはどうしても転職とかち合う要素だからスカモン化させるとかね
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 16:28:03 ID:2yw1ZLbl0
移植の件なんだけど、DSかwiiで来るんじゃないかなと思った。今更、PS2は考えられんし
一番、売れてるハードで出すんじゃない?
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 16:43:56 ID:gA8QOHtF0
最近6をまたやり始めた。
やっぱ良いなぁ、ド田舎の山奥から始まる冒険はw
あと「精霊の冠」(後のカルベローナ)の曲が最高過ぎる…
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 16:47:11 ID:f3zuvM+o0
>>78
有りなん?と俺個人に聞かれてたら…個人的にはいやだとは思うが、話としては有りなんじゃない?
それこそ、人によりけりだと思うけどさ。

ようはせっかく話し合うためのスレなのに、「俺はこう思うからこうだ」っていう流れは
なんにも積みあがらないと思う訳ですよ。
【現存のシステムを考慮したうえで、「こうした方がいいと思う」】って意見を積み重ねないと、
オナニーで終わるわけだし…

既存のシステムでよくないと思う点を付いた上でなら、是非議論に参加させてくれ。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 16:50:56 ID:f3zuvM+o0
で、しつこくてすまないが改めて意見投下。
やっぱモンスターとは、仲間として戦いたいな。
個性を出す&マンネリ戦闘からの解除として、以下のものを現在のシステムに付与したパターンで。

@特技習得条件に、必須ステータスを設ける(覚える職業についてる間は別)・・・例えば、メラミは賢さ80、みたいに。
A特技の使用に、装備武器依存と設ける・・・8と同じ?武道家系は爪、魔法は杖装備が必須、とか
B特技に、何かしらのデメリットを設ける。・・・ミスの可能性とか、自分もダメを食らうとか

@で覚える順番の調整が可能
A&Bで同じ特技・魔法でも使える奴と、使ってもたいした事のないキャラを生み出せると思うんだ。
威力に差がでる訳だし。
個性付けも、俺Tueeeeeも、両対応。モンスも問題なし。

やりこんだら、やっぱり同じ特技のキャラになるだろうけど、それは他のシリーズでもある事だし。
83865:2006/11/22(水) 16:51:10 ID:/CnMOTUt0
>6NurtJd20
お前は本当にバカだな、「8のシステムを一部取り入れる」ならまだしも「8そのままにする」んじゃ6リメイクである必要がないと言ってるんだ。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:05:17 ID:qw05Gu6p0
6システムの主な問題点をいくつかあげてみる。
問題点をあげてみることで、もしかしたら新しい提案が出るかもしれない。

・通常攻撃や攻撃呪文が特技の下位互換となっているため、システムバランスが悪い。
・キャラの個性(素のパラメータや背景)が強いため、実質的に職業選択が制限されている。
・1人に多くの役割を持たせるため、2軍キャラになると日の目を見ないことが多くなる。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:24:34 ID:PHLNkBs90
それを問題点と思わない人にはまるで意味のない議論になっちまうのが問題なんだよな…
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:29:23 ID:g+XOYvzhO
あとキャラの個性がなくなるという意見はよくわからない
大抵職業なんてキャラにあったやつにするし
やりこんだやつくらいだろバーバラを武鬪家にしたりすりやつは
打撃キャラと呪文キャラと万能キャラはしっかり分かれてるっしょ
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:34:19 ID:f3zuvM+o0
ぎりぎり中盤ぐらいまでは、打撃と呪文に分かれてると思う。
でも中盤以降で全員が僧侶・武道家はマスターしちゃってると思う。

初回プレイはともかくとして、だけど。

さらに、キャラがはっきり1軍・2軍分けられちゃうようなシステムだし、
自分がメインで使ってるキャラ以外イラネー、
をますます増徴させて、他キャラの個性を奪ってる側面も否めないと思う。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:36:55 ID:kSoEzoXe0
>>82
呪文に関しては「誰が使っても最低限の性能は保証」されてないとダメだと思う。
例えばその例だとハッサンを魔法使いにするメリットが殆どないわけで。
魔法使いの間はいいけど、職を離れると「魔法使いでの経験」が全く活かされないわけで。
特定の職以外積み重ねる意味のない転職システムってのはどうかと思う。

選択肢を奪う事は、一般的なゲームバランスの取り方としては正しいが自由度の高いシステムであるDQ6には見合わない。

というか普通に8の賢さ依存でいいと思うんだけど、少数派なのか?
あれは結構よくできてたと思うんだが。

>A特技の使用に、装備武器依存と設ける・・・8と同じ?武道家系は爪、魔法は杖装備が必須、とか
>B特技に、何かしらのデメリットを設ける。・・・ミスの可能性とか、自分もダメを食らうとか
こっちはいいと思う、というか通常攻撃以外の殆どの行動はこうあるべきなんだよな。
後者でも「魔人斬り」とか「諸刃斬り」とかそういう方向性の特技はあるわけだし。

完全にノーリスクの特技があるのがいかんと。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:38:20 ID:RgBWZQKg0
とりあえずキャラがインフレ起こしすぎだろ。
後転職すると3みたいにレベルアップ時の能力に影響を及ぼすのがいい
キャラもカスタマイズできるしリスクも同時に発生するが 
オリジナルはあまりにお手軽すぎる
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:40:00 ID:kSoEzoXe0
>>87
というか、馬車のある天空シリーズって意外と馬車をフル活用してプレイした人って少ないんだよな。

一番使い分けが必要であろう4すら「1軍を4人固定」してその4人だけを使い倒す人が多かったわけだし。
まぁ4は装備の調達とかの問題もあったんだけど。これは5にも言えるか。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:41:01 ID:qw05Gu6p0
転職システムはキャラに個性がない方が適しているので、
キャラに個性がなくなるのは悪いとは思わないし、むしろなくなった方がいい。
逆に、キャラに個性があるから転職システムとミスマッチしているのが問題。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:42:42 ID:kSoEzoXe0
>>89
そういう「育成の方向性」を縛るだけの案はどうかと。
「遊び人でLVUPすると損」とかそういう状態になるのは望ましくない。
それこそ今以上に敵が弱い地域での稼ぎが横行して、「もっとダルくなった」と評価されるだけ。

3の転職がそれで問題なかったのは「転職するとLVが1に戻る」から。育てなおす機会があったからだ。
6にはそれがないんだから、そういう方向性はいかん。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:45:20 ID:f3zuvM+o0
>>88
レスサンキュ、つか勘違いさせちゃってるようなので、補正。
基本的に、性能の保証はありの方向で。
「特技をその職業についた後で転職した場合、ステが一定値にないと特技が使用できない」って事ね。
性能は、特技・魔法とも8式なステ依存が好みかな。

魔法使いの間は当然メラミをガンガン使えるが、武道家なのにメラミをがんがん使えるって状況は解消できると思う。

バーバラ・ミレーユに関しては逆もまた然り。
魔法使いじゃなくてもメラミはガンガン使えるが、武道家の特技は武道家を離れたら簡単には使えない・・・・と。

で、職につく意味・・・といわれると若干難しいが、のちのちの為・・・っていうのがあるかな?
その弾では意味がないけど、LVがあがると使えるようになる。
バーバラは、LV30で、メラゾーマやらベギラゴンが使えるが、まわし蹴もできない。
ハッサンは、LV30でベホイミ一つ唱えられないが、まわし蹴でも、岩石投げでもできる、

そういう差異を生み出せるかと想像してます。無論、それを補うために、職につく楽しみもあるかと・・・
武道家職をマスターして特技が使える状態で僧侶になったら、それなりに戦いやすい・・・とか
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:45:33 ID:kSoEzoXe0
>>91
「自由なキャラメイク」と「キャラ個性」の完全な両立が不可能なのはみんなわかってるよ。
DQだと3が前者で、4が後者の典型例。

だけど、6の転職コンセプトはその両立を目指す事だろ?
完璧に釣りあい取るのは不可能だけど、可能な限りそれを尊重する方向性で進めるのが筋じゃないのか?
「6のコンセプトは失敗だった、だからそれはやめて6ではない全く別のシステムにしてしまおう」ではダメなんだよ。
それこそ新作でやるべき。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:49:01 ID:kSoEzoXe0
>>93
>「特技をその職業についた後で転職した場合、ステが一定値にないと特技が使用できない」
だからそれがいかんと思うんだよ。ステを一定値まで持ってくのが遅れるキャラの事考えてないだろ。
だからハッサン魔法使いの例出したわけで。

>魔法使いの間は当然メラミをガンガン使えるが、武道家なのにメラミをがんがん使えるって状況は解消できると思う。
別に問題ないだろ?使える回数が制限されてるんだから。MPのマイナス補正の事忘れてないか?
そりゃ魔法使いも武道家もメラミの使用回数、威力共に同一ならアレなんだけど。
少なくとも使用回数は6でも違ってたし、8の賢さ依存は「今までと同じ威力の最低値は保障、あとは賢さで上乗せ」だから威力も変わるし。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:53:19 ID:TEb/N328O
>>94
両立とってる?
俺は好きなキャラでやりたいようにやれるのは素晴らしいなと
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:55:10 ID:kSoEzoXe0
>>96
あくまで「コンセプト」の話。転職の仕様とかからの推測ではあるけどさ。
結果がどうなったから今更言う必要もあるまい。だからこそこんなスレができてるんだし。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:55:41 ID:f3zuvM+o0
>>95
ステを一定値にもってくのが遅れるってのは、後期に仲間になるキャラを指しての事?
それともメインキャラでも違いがでるって事?

メインキャラでの違いを言ってるなら、それは仕方ないと思うよ。
てかそれを避けたいからの案なので・・・。

特技にしろ、魔法にしろ、全員がほぼ同一タイミングで覚えられるから、
個性がない、作業的なキャラメイクになっちゃう訳だし・・・。
特技にマイナス補正をかけたところで、使う技が魔法になるか、特技になるかの2択は
結果として今の二の舞になると思わない?

武道家で使える回数が少ないからおk、っていうなら、今のメラミも問題にされないっしょ。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:59:20 ID:kSoEzoXe0
>>98
>特技にしろ、魔法にしろ、全員がほぼ同一タイミングで覚えられるから
俺は「転職で覚える能力自体がキャラ毎に違う」のがいいと思うんだよね。
具体例としては8の格闘スキルか。

「覚えてるけど使えない、その場で使い分けもできない」仕様は枷にしかならんと思う。
プレイヤーに「どっちがいいかな」とジレンマを味合わせたいんだろうけど、実際にはストレスにしかならんと思うよ。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:59:53 ID:RgBWZQKg0
メラミなんて一回戦闘したら覚えられるんだぜ。
明らかにおかしいだろ
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:00:05 ID:kSoEzoXe0
あ、それと
>武道家で使える回数が少ないからおk、っていうなら、今のメラミも問題にされないっしょ。
何で6のメラミが問題視されてるのか一度調べなおしてください。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:01:26 ID:kSoEzoXe0
>>100
今更「メラミの習得は遅らせるべき」なんて言っても「やぁドク」って言われるのがオチだぞ。みんなわかってるよ。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:13:57 ID:luEx7Ieh0
別にメラミがあろうと構わんと思うね
ボスキャラはほぼメラ耐性があるし、それだけで切り抜けられる問題じゃない
寧ろ力不足の魔法使い系救済のためのものだと思うが
覚えたての頃じゃハッサンや主人公、アモスが覚えてもあっという間にMPなくなる
回復系をデフォで持つミレーユチャモロだとMP消費のジレンマがあるしな
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:14:29 ID:f3zuvM+o0
>>99
>具体例としては8の格闘スキルか。
逆にこれは、キャラを育てきった際の違いが大きすぎると思うんだよね。
キャラを強制的にある方向に育てさせようとすると、カスタマイズからは離れてくと思う。

>覚えてるけど使えない、その場で使い分けもできない」仕様は枷にしかならんと思う。
なので転職で悩んでもらうわけですよ。
何度か引き合いに出したけど、DQMの配合で一切特技を忘れることにストレスなんかなかったっしょ?
他だとFF11 とかも他職に付いたら、忘れるし。

>>武道家で使える回数が少ないからおk、っていうなら、今のメラミも問題にされないっしょ。
>何で6のメラミが問題視されてるのか一度調べなおしてください。
これは
>別に問題ないだろ?使える回数が制限されてるんだから。MPのマイナス補正の事忘れてないか?
にかけたんだけどね。
回数が制限されたらいいって問題じゃないんじゃね?って事で。
別にメラミじゃなくてもよかったんだけどね、引き合いにだす事例。
ようは、同じ特技・魔法を、みんなが並んで使える現状が、改善されないんじゃない?って事です。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:20:15 ID:kSoEzoXe0
>>104
>>具体例としては8の格闘スキルか。
>逆にこれは、キャラを育てきった際の違いが大きすぎると思うんだよね。
>キャラを強制的にある方向に育てさせようとすると、カスタマイズからは離れてくと思う。
離れないだろ。というか「強制的に育てようとしてる」わけじゃないぞ?単に同じ名前でも覚えるもんが違うって例の明示。

>なので転職で悩んでもらうわけですよ。
だから、それは極端な話「必要な1つの職をマスターしたらもう育成の必要なし」になっちゃうし。
>DQMの配合で一切特技を忘れることにストレスなんかなかったっしょ?
そりゃ覚えれる数の制限こそあれど、基本的に全部受け継ぐからな。
忘れるのは一時的なもんだからストレス感じないよ。育てば戻ってくるのが分かってるから。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:35:31 ID:kSoEzoXe0
というか
>>逆にこれは、キャラを育てきった際の違いが大きすぎると思うんだよね
ってどういう事?キャラによってできる事が違うのがイヤなのか?
それとも弱い呪文・特技しか覚えないキャラが出てきたらイヤだって事か?

前者はそれを否定するなら、個性自体の否定だし。
後者はバランスの取り方次第でどーにでも変わるし。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:37:58 ID:f3zuvM+o0
>>105
>離れないだろ。というか「強制的に育てようとしてる」わけじゃないぞ?単に同じ名前でも覚えるもんが違うって例の明示。
捉え違いしてるかな?
8の格闘に・・・って事は、覚える特技も魔法も基本的に違ってくるわけでしょ?
という事は、必然的に付く職業が制限されやすくなる・・それこそ8のスキル振りが、
みんなある程度方向性が決まっちゃってたようになる可能性が強いと思うよ、って事ね。

>だから、それは極端な話「必要な1つの職をマスターしたらもう育成の必要なし」になっちゃうし。
僧侶をマスターしておけば、武道家・戦士でベホイミは使えなくても、魔法使いでは使えるようになるし、
上級も視野にいれたら、バトマスではNGなのが魔法戦士やパラディンではおk、にもなる。
逆に、賢者では戦士系が使えない・・・なんて可能性もありえるけどね。
そもそも、現時点で有用といわれてる特技が職によってわかれてるんだから、育成の必要なし、にはならないでしょ。
さらに覚える制限を強くしてるんだから。

>忘れるのは一時的なもんだからストレス感じないよ。育てば戻ってくるのが分かってるから。
これも同じ。戻ってくるのが前提。
戻るためには育てる、か職業による補正で補う考え方。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:40:15 ID:TEb/N328O
補助や回復が主になるのはなんとわびしい。
呪文はFFのように、能力値補正の威力にさしかえる他ない
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:43:51 ID:kSoEzoXe0
>>107
>という事は、必然的に付く職業が制限されやすくなる・・それこそ8のスキル振りが、
>みんなある程度方向性が決まっちゃってたようになる可能性が強いと思うよ、って事ね。
俺も8のスキルが全部平等だったとは思っちゃいない。あからさまに弱いスキルはある。
…けど、そこは調整の問題であってシステムの問題点じゃないだろ?

>さらに覚える制限を強くしてるんだから。
だから、その「覚えるけど使えない場合がある」ってコンセプト自体が俺はイヤだ。
それならそもそも覚えないってやられる方が割り切れてマシ。
覚えたモンは何時でも全部使わせてくれよ。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:44:43 ID:kSoEzoXe0
>>108
8の賢さ依存でもダメなのか?
あれは最終的には、元威力の約2倍まで基本ダメージが跳ね上がるけど。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:45:36 ID:V3AzeFF80
>俺は「転職で覚える能力自体がキャラ毎に違う」のがいいと思うんだよね

というか、これを実現可能な形で突き詰めていくと8になるんじゃないか?
6の場合仲間は26人、職は17種類もあるわけで、あまり現実的な案とは思えないんだが
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:50:09 ID:kSoEzoXe0
>>111
>というか、これを実現可能な形で突き詰めていくと8になるんじゃないか?
LVと職業は切り離されてるし、制限もないし、8にはならんと思うよ。
能力値補正とか職特性とかスキルにはない要素もかなりあるし。
せいぜい「広義での派生」扱い止まり。

>6の場合仲間は26人、職は17種類もあるわけで、あまり現実的な案とは思えないんだが
まぁあくまで理想だからな。設定やバランス取りの労力とかは最初から考慮してないよ。
つってもそんな事はユーザーが考慮すべき事ではないと思ってるけど。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:53:36 ID:TEb/N328O
>>110
二倍程度ではバイキルト打撃には全く及ばないのは目に見えてまふ。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:56:41 ID:f3zuvM+o0
>>111
極端につきつめると、ROを初めとするネトゲと同じようなキャラメイクになるんじゃない?
同じ僧侶系でも、回復系とBuff系がいるような違いにまで発展して、単なる役割分担で終わりそうだよ?
まぁそれは当然、調整によりけりなんだろうけど。

>>109
>俺も8のスキルが全部平等だったとは思っちゃいない。あからさまに弱いスキルはある。
>…けど、そこは調整の問題であってシステムの問題点じゃないだろ?
スキルの強い弱いではなくて、キャラの立ち回りが固定される恐れの指摘ね。
詳しくは上を・・・

>覚えたモンは何時でも全部使わせてくれよ。
度々で申し訳ないが、なぜそこまで嫌う?DQMではストレスなかったっていってるじゃん?
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:56:54 ID:luEx7Ieh0
6には山彦があるから
メラゾーマ2倍で800弱になりますぜ?
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:57:12 ID:kSoEzoXe0
>>113
いてつく波動の存在忘れてるだろ。
それとも「一発の威力は絶対に呪文が上じゃないとヤダヤダ」ってか?

というか3の時点から戦士系+バイキルト の組み合わせは殆どの呪文より強かったぞ。
単 体 攻 撃 だ け な ら な
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:58:58 ID:kSoEzoXe0
>>114
ええと、あんたの想定してるユーザーが「効率至上主義派」に限定されてる気がしてならん。

はっきり言ってね、そういうヤツは選択肢が1つだろうと100あろうと一緒なのよ。
最善の選択肢しか取らないくせに「他の選択肢が無意味」とかのたまうの。無視していいのよ、そういうのは。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:00:07 ID:kSoEzoXe0
>>114
「DQMとDQ6では作品コンセプト自体が違う」から。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:02:04 ID:TEb/N328O
>>116
いてつく波動は意味が無い。
体制を建て直すから術者がまたサポートに回される。
バイキルトを弱くすればいいと思う。
このゲームには回し蹴りとか便利な技があるから呪文が使い物にはならない。
MP無消費技は問答無用でテンション下がるシステムなら
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:03:16 ID:f3zuvM+o0
>>117
現実問題として、DQ8のスキルシステムや他のネトゲ周りの弱点として、
そういった問題が指摘されてると思うけど?

DQ8のスキルシステムで、方向性がほとんど定められてるっていうのは、このスレでもでてたじゃん。
それを無視していい、ってのは乱暴にすぎると思うよ?

特技が強すぎるから問題、っていうのもいわば効率的な問題なんだから。
効率悪くてもいい、っていうなら魔法との格差があってもいいって事に直結するでしょ
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:05:34 ID:kSoEzoXe0
あと、俺は「全ての選択肢が平等である」必要性はないと思ってる。
何故ならどれを選んでも同じなら選択肢を与える必要がないから。
だから強い職、弱い職がある事自体は問題ないと思う。

真に問題なのは「弱い職に対するフォロー」つまり見せ場がない事だと思う。
「A職は総合的な強さではB職に及ばないが、B職ではできない取りえがある」とか。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:08:18 ID:kSoEzoXe0
>>119
ちょ。テンションて。ここは8スレではないぞ。

それに回し蹴りにはバイキルトは先頭にしか乗らんだろ。
回し蹴り弱体化しるって言ってんなら「やぁドク」としか言えん。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:09:00 ID:V3AzeFF80
>>112
全く考慮しないってわけにもいかんだろ?

6と8の習得パターンの数がほぼ同じなのを見るに
恐らくその辺がキャパシティの限界なんだろうし(7は異様に多いが被りや抜けが目立つ)
それを無視したとしても、職らしさとキャラらしさを両立した特技をどれだけ用意出来るのかという問題がある

>>121
6で言えば踊り子と魔法使いでは総合的に魔法使いの方が強いが
踊り子はただで使えるメダパニダンスがウマーみたいな感じか
問題は特技(呪文)の持ち越しに何の制限も無いせいで、>>121でいうA職は特技を覚えた瞬間に用無しになることだな
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:14:49 ID:bUbRRt9O0
ステで仕様特技制限する案だが、
例えば力の強い職やキャラは攻撃呪文をろくに扱えなくなるわけだがそれは問題ないのか?

魔法使い出身の戦士ハッサン
「レベルが上がってやっと前に覚えたメラミ使えるようになったぞ。でももう殴った方が強いな。」

上のような状況になるのでは?
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:16:31 ID:jDtGPV/C0
6は職業の存在意義がない。
キャラ個性が強すぎて、職の特性なんて無に等しいといっても過言ではない。
単なる特技収集システム。

これななら、スキルシステムでいいじゃん。
ダーマにいちいち戻らんでもいいし、成長要素もレベルに一本化してすっきりするし。
わざわざ特技を職に紐付ける必要なんてないだろ。

こうすると6じゃないとか言う奴もいるだろうが、元々6は不評なんだし
どうしてもリメイク出したけりゃ大幅変更でもいいんじゃねーのか。
それがだめならその手間は新作に回してほしい。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:17:58 ID:f3zuvM+o0
>>121
現状のシステムでいけば、特技を覚えた瞬間に9割の職業は用無しになるわけで、
その中で立場を・・・って言われてもなぁ・・・

>>124
タイミングの問題だと思うんだ。
例えば戦士系の職業に就いてて覚えるのが遅いのはかまわないんじゃないかと・・・。
魔法使い出身でも僧侶だったら、少し育てば使えるわけだし。

魔法使い→戦士(ほとんど無理よ)
      →僧侶(半分は転職しても使えるよ)

これぐらいが理想だと思う。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:20:18 ID:kSoEzoXe0
>>120
量産ネトゲ周りの弱点は「クラス決定とステータス配分を両立している事」だな。

クラスならクラスだけで縛る。戦士は絶対に魔法が使えないとか素早さは低いとかそういう方向性。
役割分担を明確にする意味でのシステム。種族制とかも一緒。

ステータス配分ならそれ以外にPCの性能を縛るものがないのが前提のシステム。
UOはスキルと基本ステータスの振り分けだけで全ての能力が決まる。

量産ネトゲ(ROとか)がダメなのはこれを足してしまったせい。
枷であるクラス制と、自由な育成を可能にするステ振りがくっついたからクソになった。
ステ振りは単なる「ハズレが混じるくじ引き」に成り下がったわけだ。


DQ6も似てるといえば似てるが、ステ振りのパターンが決まっている(キャラの種類が限られている)以上まだ調整が効くと思うぞ。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:23:33 ID:kSoEzoXe0
>>123
>問題は特技(呪文)の持ち越しに何の制限も無いせいで、>>121でいうA職は特技を覚えた瞬間に用無しになることだな
FF5ですら似たような問題に陥ってる(最終的にはすっぴんかものまねし以外のジョブは用無し)わけで。

でも例え「通過点」であったとしても、それが無意味なわけじゃないからいいんじゃないのか?
本当に「上級職になるための通過点で、何も習得しない」職業があったら問題だが。

>>125
>単なる特技収集システム。
単なるも何も、そういうコンセプトだから当然だわな。
全員が全く同じ特技を全く同じ順番で習得できちゃうから問題なんであって。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:25:04 ID:kSoEzoXe0
>>126
>魔法使い→戦士(ほとんど無理よ)
>     →僧侶(半分は転職しても使えるよ)
だから、その「転職したのに、前職の経験が全く活かされない」期間があるのはどうよと。
3ですら呪文は転職直後から全部使えたわけで。劣化させてどーするよ。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:25:52 ID:kSoEzoXe0
というか、もうこういう同じやりとりを何回したんだろう。
もう堂々巡りにしかならない気がするから俺はもう書き込むのも見るのもやめるよ。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:27:39 ID:TEb/N328O
>>124
種で強化できるなら誰でも可能じゃないの?
普通にやるには難しくなってバランスが取れる。
むしろ、呪文が基本値を目安に回復したりする方がやだ。
いかにも魔法苦手なハッサンだが、
MP低いしどうせ使わないや。さっき覚えたベホマラー適当につかっとこ。
節約は大事だがこれは萎えると思うんだが
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:30:18 ID:AsfDclwT0
>>128
FF5も特技収集システムだけど、キャラが無個性であるが故に、
職補正に大きな意味があったし、その場でジョブチェンジが出来る
ため、敵に応じて職を変えたり、さらにアビリティをカスタマイズ
出来るたりと、DQ6にはない要素がたくさんあった。
特技収集システムとしては、FF5のほうが完成度が断然高いな。

DQ6は特技収集システムとしての出来が悪すぎ。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:30:28 ID:V3AzeFF80
>FF5ですら似たような問題に陥ってる(最終的にはすっぴんかものまねし以外のジョブは用無し)わけで。

それは本当に極めきった場合だけだろう。
過程においてはナイト+黒魔法か、黒魔導師+白魔法かで悩む余地があるが、6にはそれすらない。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:33:06 ID:luEx7Ieh0
>ナイト+黒魔法
ねーよw
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:35:12 ID:jDtGPV/C0
最終的にすっぴんのみになったとしても、まだアビリティのカスタマイズ要素がある。
キャラも4人しかいないから、役割分担は残るよな。

DQ6って、FF5に例えればすべてのアビリティを常時使える状態じゃないか?
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:37:45 ID:f3zuvM+o0
>>129
なんで劣化になるの?
3はステが下がるというデメリットがあった。これはステじゃなくて特技に制限をかける。
これを劣化っていうなら3の「レベルをあげた期間が無意味になるのはどういうことよ」って話になるよ?

覚えたのが生かされないっていうなら、FF5だって、アビリティつけなかったら生かされないよ?
変更が容易ってのはあるけどね。

FF5は、覚えたアビリティはつけないとダメ。
こちらはステを上げれば、常時OKっていうところで差異を出してるつもりだけど。
なので、単なる収集にすまずに、収集後の選択にも幅がでる訳だし。
僧侶マスターしたキャラをパラディン先にしようか、バトマスにしようか・・・みたいに。

>>131
僧侶でもないハッサンが節約のために回復なんてのは、まずなくなると思うよ?俺も。
特技に関しても…

>>135
その通り。
なので、カスタマイズもキャラメイクもへったくれもなくなってる。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:37:52 ID:AsfDclwT0
この手のキャラメイク制のシステムだと、仲間の人数は多くないほうがいいよな。
能力に応じて仲間を編成する意味がないわけだし。

最も、4も5もあまり入れ替え制はうまく機能してなかったけど。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:48:35 ID:0Xq20Vnt0
なんで最近こんなに流行ってるの??
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:56:55 ID:7hcmCHy10
人それぞれだとは思うが、俺は覚えた特技は制限無しに使えたほうがいいと思う。
覚えるものやペースについては散らしていいと思うけど。

>>132
タイプが違うから良し悪しじゃないと思うよ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 21:04:53 ID:wz+OISgTO
RPGにはいろんなシステムがあって、様々なコンセプトある。
そのタイプの違うコンセプト同士の優劣は個人にとっての好き嫌いで
しかないが、DQ6のシステムは、DQ6が目指した特技収集システムと
いうコンセプトとしての出来が悪いってことだろ。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 21:10:05 ID:7hcmCHy10
>>140
コンセプトという言い方をすれば、
そのコンセプトが気に入ったか、気に入らなかったかだと思うけど。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 21:59:50 ID:7hcmCHy10
>>135
好きなキャラに好きな特技を自由に覚えさせる事こそ、DQ6のDQ6たるところだから。
覚えたものは自由に使える事こそ、自分的には一番のポイントだと思ってる。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 23:35:57 ID:UaUnyYXi0
このソフトの職業システムとモンスター仲間システムは最高だと思う。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 01:18:39 ID:VpHKcX9g0
>>142
好きな特技を覚えるため
持たせたくない特技を持たせることになり
そしてAIでは持たせたくない特技を効率重視で連発してくれたりな
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 01:28:59 ID:NMtAEvOi0
バトルマスター5だか6だかで止めたのを思い出した
テリーの岩石投げなんて見たくねぇ
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 01:31:57 ID:ViaAEOvm0
>>144
>>145
わがままな人達だ。
知るかよw
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 01:35:16 ID:k2W0Q7Fk0
そこでAI学習システム&耐性の効果は命中する確率の変化 の導入ですよ。命令させろで特定の行動をさせると
その他の作戦の時その行動を優先的に行うように!
これで普段メラミ連打しているとイザと言う時役立たずAIに!
さらに正拳突きも同じく!人は焼かれながらも希望があれば付いていくんですよ
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 07:26:45 ID:/h8+gMw30
しかし未だになんの情報もないとは・・。どんなグラフィックでどのハード
いつ発売されるのやら、なんか最近リメイクされないんじゃないか不安になって
くる。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 07:36:12 ID:RvCnuCqL0
習得特技の効果と習得呪文の変更は欲しい
2度目のプレイになる人も多いわけで、なおさら就く必要の無い職業を減らして欲しい
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 10:04:55 ID:XjfYH12T0
>>144
呪文はFF9のアクションアビリティーみたいに習得すればいつでも使えるが、
特技はFF9のサポートアビリティーみたいに装備しないと使えないようにして、
使わせたくない特技の装備を外しておけばいいようにする方法もある。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 11:44:50 ID:kisw3M5l0
しかしいつになったらリメイクされるんだろうね?
DQ6は?
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 12:59:02 ID:ViaAEOvm0
>>151
8が出てから、言ってもまだそれほど時間が経ってない。
8レベルで6をリメイクするにしたって結構大変な気がするし、
次に出る9とあまり差をつけないようにリメイクするなら、
それはそれでもっと時間がかかるはず。
つまり、いずれにしてもこれだけ出ないって事は、
それなりに本腰入れてやってくれてるはずだろう。
(出ないと言い切れないのが辛いがorz)
153152:2006/11/23(木) 13:02:07 ID:ViaAEOvm0
「出ると言い切れない」だった。
今考えてみたら、Wiiで昔のスーファミとか出来るようになるし、まじ出ないかもな…
こっちとしては、リメと言ってもFFみたいに移植じゃないなら、
新作として捉える気も満々なんだけど…
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 13:20:09 ID:BjaVIUDxO
堀江「や-めたプゥ」
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 14:05:52 ID:temZpMN4O
DSでリメイク(移植)が一番現実的かな。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 14:52:52 ID:cf/3sKYJ0
このスレの一レス辺りの文字数は異常www
3行でおkwwww
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 15:07:16 ID:2pbnWkzi0
>>144
使いたい人、使いたくない人が混在している以上
どうしても使いたくない(でもAIによって使われる)のなら、
それこそ「忘れる」を特技にも適用すれば。

158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 15:36:34 ID:cf/3sKYJ0
取り合えず
仲間モンスターシステムだけはなくさないでほしいな
仲間が増えて以後一緒に冒険できるってのはFFにもない(?)し
再プレイの時とか仲間選択の自由が広がっておもしろい
苦労して強いモンスターを仲間にできた時はうれしいし
7で無くした意味がわからん
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 15:44:08 ID:gO7xUV1B0
仲間モンスターシステムは楽しいが珍しいとも思わないけどね。
FFだって10-2ではあったような。
召喚魔法だってある。

このスレでも無くせって意見は基本的には無いが
特技集めシステムとか、馬車とか、
その他バランスの取れて無さを踏まえて修正を望んではいる。

モンスターズが非常に好評なことも
エニックス側に取っては大きいだろうし。
7はモンスターズの収集・牧場部分を、
8は格闘場部分を抽出・逆輸入したんじゃないかな。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 16:03:01 ID:NMtAEvOi0
>>158
6ってキャラより職業の選択が肝だから根本的に合わないんだと思う
7のパークやモンスター職の方がまだ理解出来るよ
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 16:07:54 ID:sE2CiqpG0
>>158
3行で書けよハゲ
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 16:53:41 ID:2pbnWkzi0
>>148
>>151
新作の1年後説(5は例外)だとすると、9の1年後でわ?
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 16:56:52 ID:XjfYH12T0
仲間モンスターシステムは大きくシステムバランスを損なってはいないので、
あえて廃止するほどの意見が出ていないのだと思う。
以前、仲間モンスターだけ転職可なんて案も出ていたけど、
仲間モンスターシステムを積極的に活かす案としては悪くない。
転職を繰り返して仲間を強化したい人は仲間モンスターを使い、
転職なんかイラネという人は固定成長の仲間を使うという使い分けが可能になる。
ただ、それを受け入れられる人がどれぐらいいるかは知らない。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 17:29:28 ID:Owj3fgZSO
逆に人間キャラだけ転職可でいい
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 17:29:54 ID:gO7xUV1B0
>>162
ハード移行期で6→SFC3のことを思い浮かべてるんじゃね。
PSに7が出ると決まる前にSFC3は発表・発売だったような。

尤も6とSFC3の間は1年だったと思うが。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 17:46:32 ID:2pbnWkzi0
>>165
リメイク5だけが例外だったと考えれば、新作の約1年後に。

新作     リメイク
5 92/9   1・2 93/12
6 95/12  3 96/12
7 00/08  4 01/11
8 04/11  5 04/03
9 ??/??   6 ??/??

SFC 6→3に例えるなら、PS2 9→6だろうね。最もエンジンはどれになるかは(ry

ちなにPS参入は97/1発表
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 17:59:57 ID:gO7xUV1B0
>>166
それを見てると確かに、9一年後リメ6って感じがするな。
9のハードも2007〜2008年発表というところで。

6-7間で他にやってたのはモンスターズとロトリメイクか。
現行のヤンガスや剣神やジョーカーの流れとも符合すると言えるか。

ただリメ5の8CM同梱包商法というのは、
それなりに上手く宣伝できたんじゃないかとも思ってるが。
まあ9前発売としても2008年というところかね。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 18:31:44 ID:J21NQjO50
ある程度のヤバげな特技はモンスター専用でもよかったと思う
どくのいきとか吐くなw
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 18:35:06 ID:NMtAEvOi0
恐らく6も5→8と同じ流れで出るんじゃないか
今までは新作のエンジンを流用する都合で後になってただけだろうし
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 18:43:23 ID:MDiLrsEOO
モンスターは転職できなくていいよ

つーかモンスターに職業って意味がわからん
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 20:33:21 ID:AM0mQmX4O
>>170
とすると
主人公・王子
ハッサン・大工
チャモロ・神の子
バーバラ・萌えの子
あたりも就職する必要ないな
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 20:36:24 ID:6+G4hksa0
意味がわからん
>>170の疑問は、モンスターに職業という概念はないだろってことだろ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 20:46:57 ID:AM0mQmX4O
なんでねんだよw
会話できるし「働かそう」と思えばはらたけるだろ
力仕事にはもってこいだ。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 21:11:48 ID:NUkI9O2mO
ダメだこりゃ
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 21:25:29 ID:AM0mQmX4O
マジレスすると
モンスターが起き上がって仲間になり
人と同じような装備をし
ともに旅をするような世界観なのに
職業には就けないという概念はよくわからん。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 21:37:47 ID:6+G4hksa0
職業とは人間社会に溶け込んで仕事をするということ
大多数というかほぼ全てのモンスターはそうではないから、モンスターには職業という概念がないと思うのも1つの考え
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 22:20:25 ID:AM0mQmX4O
大多数のモンスターにはないだろうけど仲間になって人間とともに魔王倒す!とか言って冒険、先頭(、生活)するようになればそうなるだろ
悪いスライムじゃないおとかいってるスライムたちのセリフを片っ端から聞いてみなよ。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 22:20:31 ID:aRpxupVQ0
まあ、DQの職業は呪文や特技を習得する手段だからな。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 22:43:50 ID:AM0mQmX4O
戦うことによりモンスターから教わってるのがタネらしい
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 22:47:53 ID:j+RVcMHaO
職業とか装備とかダメージとか特技全部に個々のグラフィックを用意してほしいもんだな
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 22:54:42 ID:6+G4hksa0
>>177
狼に育てられた少女は人間社会に溶け込めずに死んだな
モンスターにも同じことが言えるかもしれない

とりあえずその自分の考えが絶対正しいという思い込みを直せ
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 23:07:27 ID:AM0mQmX4O
僕はドラクエの中の話をしてるんですよー
モンスターだから職業つけないなんてゲームと現実世界といっしょにしないでくださいー。ゲームですよーw
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 23:08:57 ID:KNZ4t6WX0
池沼視ねよ
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 23:19:10 ID:AM0mQmX4O
だってネタに釣られるからつい…
ごめんなさい
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 00:13:04 ID:hyN4KHTeO
何だコイツ
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 00:42:38 ID:M+KLp7YWO
>>182
お前はさっさと職業につけニート
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 04:32:48 ID:fNQSe9A1O
ニートとか平気で悪口言うような奴は中途で経験なしの採用がどれ程厳しいのものなのかを知らない、人を見下すなよ。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 09:29:42 ID:nt/jAQlG0
いきなり社員になろうとか虫のいい考えしてるからじゃねーの?
どうせまともに就活もしなかったんだろうに・・・・








ってここらで軌道修正。
職業って言葉から連想する関係でモンスターが人間がうんぬんでてるけど、
DQとして考えたら、両方ともに転職できないとおかしいやろうねぇ。
仲間なわけだし。
漫画版とはいえ、クロコダインやらヒムやらが職業名乗ってても、全然おかしくないだろう。
それがDQ的な職業の捉え方じゃね?
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 09:39:19 ID:PF2Qi10D0
ハッサンの僧侶ってなんかエロい。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 10:30:05 ID:TQUP3XqP0
ドラクエとして考えたらおかしいということでもなかろう。
それだと、職とモンスターが同列の7がおかしくなる。
ドラクエ6の転職では人間とモンスターが同列で職がサブと考えるとか。

モンスター転職不可という案については
イメージ的にそぐわないとの意見もあったのだろうけど、

人間:特技・呪文・装備を豊富に持てるキャラ
モンスタ:高い耐性と無消費便利特技を持つがLv上限低く行く先々で交換
という5の人間・モンスタ共存してるバランスを想起して提案されたと
そう思ってもいるのだが。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 10:40:38 ID:nt/jAQlG0
なんで7がでてくるのかね・・・
あくまで6をDQ的に考察してって意見だよ?

>モンスター転職不可という案については
>イメージ的にそぐわないとの意見もあったのだろうけど、
まさにこれの意味ですよ。

バランスを取るために、こうした方がって意見はわかるけど、
「モンスターが転職できるのは【おかしい】」って意見はちょっと違うんじゃない?って反論です。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 10:52:04 ID:aOSML5bB0
やっぱり転職の自由度に関しては制限無しの方がいいな。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 11:08:50 ID:TQUP3XqP0
>>191
>あくまで6をDQ的に考察してって意見だよ?
そうか、全く理解できなかった。すまない。
7の叩きで加速する傾向があって、少々うんざりしてた。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 11:11:31 ID:nt/jAQlG0
転職の自由度は俺も残してほしいな。
てか、下にも神官おいてほしいぐらいだ。
ムドーの城に捉えられてて、開放したら復興のためダーマに戻る、
夢ダーマは、そいつの夢・・・みたいな設定で・・・。
現実ダーマ崩壊の時点で大神官の親が逃がしたとか、そんな設定だったらいけると思うんだが・・・

ただ、特技の使用に関しては制限がほしい。最低でも8クラス(装備と消費)
個人的には、使用にもうちょい厳しい制限と効果に関しても制限がほしいところだが・・・・
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 11:22:22 ID:nt/jAQlG0
>>193
まぁどこで叩かれたのかわからないけど、気にせずいこう。
あくまでここは6のリメイク考察スレだし。

その中でのバランス取りの案の一つとして、モンス転職不可ってのはありえなくないとは思うような
個人的にはいやなような・・・。

やっぱ自由度はほしい・・・それが肝だとも思ってるし・・・。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 11:37:13 ID:PF2Qi10D0
下級職の称号はわりかし味わいがあるのに上級職はふざけすぎ。
宇宙ヒーローとかアカレンジャーとかハイパーメタルとか世界観台無し。
冷める。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 11:37:27 ID:TQUP3XqP0
一見自由ではあるが正解が実はあるように思いやすいのは
現行のAIのせいでもあると思うな。
キャラに依らず正拳と回し蹴りを使いすぎるから、
人間もモンスターもなくHPと力しか見なくなる。
結局、キャラの幅が要らないという風に感じる。

威力の調整は勿論やるだろうけど、
リメイクからの新規を考えればAIに対する調整もすべきだとは思うし、
加えてモンスターなら息系特技を全体攻撃で重視して、
人間なら呪文や武器を使った特技を優先するようにもして欲しいと思う。

さらに突っ込んだ賢さ・カッコよさ・素早さ依存特技は導入するかは、
意見が分かれるのだろうな。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 11:43:42 ID:tZ8gfMQAO
・モンスター仲間システムは残す
・モンスター職を7並かそれ以上に増やす
・人間キャラは戦士や勇者などに転職できるがモンスター職には転職できない
・逆にモンスターは他のモンスター職に転職できるが戦士や勇者には転職できない
・どくのいきなど一部の特技はモンスターしか使えなくする
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 11:54:45 ID:PF2Qi10D0
全員が最終的にはかがやく息に行きつくというのも、
見方によっては6(7)の個性と言えるかもしれんよ。
キャラごとに特技や威力を増減させることで、
ゲームが煩雑(マニアック)になるのは確実なわけで。
自分の好みやDQ経験や多少のヒントから任意に職業を選んで、
いくつか職を経た程度でクリア(おしまい)というのが、
たぶんこのシステム本来の楽しみ方であって、
全員に共通で強力な技をマスターさせるためにやり込むのは
二次的な要素でしかないんじゃないかな。
攻略情報が行き渡りすぎてる弊害(これこそ攻略の一本道を招いてる最大の要因)ともいえる。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 12:10:11 ID:TQUP3XqP0
全員に強力な特技といってもドラゴンのブレスや
はぐれメタルのビッグバン マダンテ
勇者のギガスラッシュとかは没個性で考慮しなくて良いだろうけど。

覚えてしまえば
チャモロやバーバラですら武闘家特技を連発するようだと問題あるような。
これは攻略情報が広がる云々よりも、
上級職一つでクリアするまでというプレイスタイルでもひっかかる。
バトルマスターもパラディンも武闘家だし。

それ以上に、6をやった後のイメージについて
クリアまでなら良いだろうって俺は個人的に思ってるが
その意見は優等生意見な気もしてるが。

結局、RPGのキャラ個性はなんだってことなんだろうけど
明文化できずとも6は無個性だと、
少なくとも他ドラクエより思う人が多いのは
リメイクで個性個性というレスが出る時点で考えるべきだと思うが。

無個性だと思ってるのは6(や7)の転職が理解できないんだなんて、
シナリオの話と似たような話を繰り返して集束するわけもなく。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 12:15:08 ID:PF2Qi10D0
なんてゆうか・・・、パーティに最短で無駄なく強い技を覚えさせなければならない
というようなプレイヤー側の余裕のなさが、実はキャラの無個性化を招いてるような気がしてならないよ。
盗賊とか商人とか魔法戦士とか、このキャラにはそういう職業がいいと思って就かせて
結果的には外れかもしれないけど、それはそれで(多少苦労するかもしれないけどw)適当に進めればクリアできるわけで、
自分で選んで作り上げたキャラに思い入れができるってのが6の狙いだと思う。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 12:16:49 ID:nt/jAQlG0
>>199
全員が輝く息ってのは、クリア後にやりこんだ場合だしょ?
そこまでいかなくても、全員がまわし蹴&ハッスルって時点で
マニアックじゃなくても十分システムを殺してると思う。
最短を狙わなくても、たいてい全員が僧侶についてるだろうしね。

あと、モンスのみがモンス職って意見だけど、6ってクリアまではかなり数が少ないんだよね。
なれて1人がドラゴンだけだっけ・・・。(のぞくドランゴ)
7のイメージがあるからかもしれないけど、基本的にクリア後のおまけって考えたら、
人間もモンス職って全然ありだと思う。

むしろ
スライム(職業:ドラゴン) と スライム(職業:スーパースター)
個人的には、前者の方が違和感でかいんだが・・・・職業って、あくまで『心』な捉え方だと思ってるし・・・
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 12:32:47 ID:PF2Qi10D0
>>200>>202
チャモロやバーバラの武道技に違和感を覚えるというならば、
そもそも武闘家やバトルマスターやパラディンに就かせること自体が不自然なような。
ハッサンに踊り子やスーパースターとかも(合うけどw)。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 12:36:04 ID:PF2Qi10D0
個人的にはハッサンに踊り子、チャモロに商人、バーバラに盗賊、主人公にまものつかい、ミレーユにパラディン萌え。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 12:40:27 ID:TQUP3XqP0
>>202
初回プレイで、スライム格闘場を頑張ってクリア前+1個くらいかな。
あとはデスタムーアの城。
ちなみに俺は初回プレイでドランゴに気付いたのはクリア後。

そんな俺でもデスタムーア戦で使った特技というと、
ドラゴン力で正拳したり、スカラしたムーアに かまいたち するハッサン。
正拳 かまいたち ゾンビ斬りをするテリー。
ハッスルダンスをし続ける勇者主人公。
ハッスルダンスをし続けるミレーユ。
山彦ベホマラーとフバーハを使った賢者チャモロ。
魔法戦士バーバラとかレンジャーアモスとかは馬車から出なかった。

AIにしたせいもあるだろうけど使ってる特技は、
やはり武闘家とスーパースターの特技だな。
手動で使ったテリーの隼斬りが弱くて悲しかったことと、
とどめはハッサンの冷たい息だったことを覚えてる。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 12:41:07 ID:TQUP3XqP0
>>203
違和感ではなく、没個性ね。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 12:43:38 ID:PF2Qi10D0
>>206
違和感でも没個性でもいいけど、それを選んだのは自分でしょ?ってこと。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 12:59:20 ID:TQUP3XqP0
>>207
ドラゴン バトマス 勇者 スーパースターのパーティで
正拳とハッスル以外使わないのは無個性だということなんだがね。
違和感ってのは、イメージの話だから別だと思ってる。
ちなみにAIにより選ばれる最効率のものであり、
さらにAIに頼るのは特技が多すぎるので選ぶのが面倒であること。

まあ、それでもシステム悪くなくプレイヤーが悪いってことなら
ドラクエ6はそんなゲームなんでしょ。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 12:59:54 ID:nt/jAQlG0
>>207
選んだのが自分だとしても、選べること自体が没個性を感じるって意見もあるんじゃない?
ダーマ開放で、ハッサンもバーバラも同時に魔法使いが可能、
しかも覚える速度は同じ。

これはシステム的になんだか・・・ってところだと思うよ?
なので上でも記述したけど、特技習得に制限がほしいって思う。

覚える特技が違うって案には、申し訳ないけど賛同できかねるし・・・
(キャラ毎の立ち回りを制限されるのは、キャラメイクではないとおもうので)
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 13:22:58 ID:PF2Qi10D0
>>208
だって、その4人パーティ中、3人を武闘家にしたのは自分でしょ?
他にも職業の選択肢はたくさんあったのに。
習得技を重複させたのは自分なんだよ。それを忘れちゃ困る。
技のデフレは同意だけどね。
でも冷静に考えるとやり込んでないクリア時の状態では実はそれほど多いわけでもないし
戦闘キャラ、魔法キャラ、その他のキャラ諸々で技もばらけてると思う。
このシステムはやり込むほど没個性化に進むのは仕方ないよ。
最終的にはみんな同じ技を覚えて、戦闘時はその中で強い技を出したいわけだから。
それを>>199で書いたわけだけど。

>>209
それは「自由」に対する考え方の違いだと思うなあ。
習得技を制限するよりは、熟練度数に向き不向きで違いが出す方が合ってるような気がする。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 14:16:09 ID:OmlWanDeO
武闘家3人って、それが効率プレイなってしまってるシステムが悪いに決まってんだろ。
仲間人数も多いしよ。

勇戦僧魔とばらけるのが効率プレイになるように調整しないとダメじゃん。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 16:08:43 ID:TQUP3XqP0
>>210
はいはい。武闘家は二人ね。それとスーパースターは二人。
武闘家の片方はテリー。ハッサンは武闘家でなくても正拳持ってるね。
それと、最初の下級職は戦士 武闘家 踊り子 遊び人。
それ以外にも賢者と魔法戦士とレンジャーが馬車控えにいたね。
で、戦闘中にベホマラとフバーハのための賢者以外は、
4人選ぶのが正拳とハッスル。

それでも、無個性になるようにキャラ選択したプレイヤーが悪いって訳だ。
大したバランスのゲームだよ。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 16:23:07 ID:TQUP3XqP0
ああ、もうどうでもいいや。

武闘家特技とハッスル強すぎるから
リメイクで修正入ると良いですねってだけだ。

個性かどうかなんて、もうどうでもいいよ。
どうせ感じ方だ。「強すぎる」も感じ方だが。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 16:35:27 ID:2st3cX2G0
さんざん暴れといてそれかよ…
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 16:53:55 ID:G4ibcnwa0
武闘家すっ飛ばしてバトマスになってるテリーを何故わざわざ武闘家にしたんだろう。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 17:06:06 ID:0SZuCBJC0
クリア前に山彦あるなんてレアケースだな
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 17:52:13 ID:nt/jAQlG0
個人的には>>211に同意だね。
ID:TQUP3XqP0の意見もよくわかる。

>他にも職業の選択肢はたくさんあったのに。
>習得技を重複させたのは自分なんだよ。それを忘れちゃ困る。
そもそもこれが意味不明なんだよね・・・。
中盤以降は、かぶらないほうが極めてレア。
問題は、かぶるにもかかわらず、みんな同じように使える事だね。
威力やら、命中率やら・・・。

覚えるまでの戦闘回数をばらけさせても、中盤以降は同じになるとおもうね。

「戦士系キャラは戦士早め・魔法使い遅め」とやって
「魔法使い系キャラは、魔法使い早め・戦士系遅め」の補正となったとする。
でも中盤で覚える特技の数は変わらないんだよね。結局。

後半で、ハッスルハッスル・回し蹴り・回し蹴り、な現状は変わらないわけだ。
なんの補正にもなってないね。
218臨コテ ◆P7NzI0ixxI :2006/11/24(金) 17:53:10 ID:Iubhry+DO
そもそもバーバラに回しげりさせたくないやつは武鬪家にしなければいい。させたいやつはさせればいい。なにか問題あるかな?
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 18:10:34 ID:nt/jAQlG0
PARでLVMAXで初めても、面白くないのは、制限によるやりくりがないから。
自分ルールで、自分だけが楽しめればいいというなら、勝手にやってください。

ここは、いろんな意見をもちよって、どうしたらもっと面白くなるだろうかと考えてるスレのはずです。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 18:15:22 ID:9RSf5QyQ0
だから6と8の間が良いと何度(ry
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 18:17:38 ID:0SZuCBJC0
(こいつ何を言ってるんだ……?)
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 18:22:25 ID:WQCEYnO30
つまり7がいいってことだな
223220:2006/11/24(金) 19:06:38 ID:9RSf5QyQ0
>>222
こりゃ一本取られましたなw
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 19:16:45 ID:rQ9gY97FO
>>209
色んな好みがあって、そういうのを選びたい人も居るんだから
自分が選ばないから削除せよというのは端から見たらムチャな意見にしか見えないよ

可能性を減らして喜ぶのは、その可能性を選ばない人だけでしょう
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 19:22:07 ID:nt/jAQlG0
>>224
>いろんな好みがあって、
っていうのは最後の行に対してのレス?

どういうのが好みなのかはわからないけど、別に削除せよって言ってるんじゃないよ?
あくまで個人的に賛同できないってだけ。

キャラ毎の立ち回りが制限されてる4・5・8は4・5・8で好きだしね。
ただ、どのキャラもいろいろ立ち回れる可能性がある6のシステムを残してほしいな、
という意見な訳っす。

削除、じゃなくてあくまで異論を唱えるって事なんだ。
わかりづらくてすまない。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 19:55:30 ID:PF2Qi10D0
6のキャッチフレーズって「人は誰かになれる」だったっけ?
自分で職業を選んで、その気があれば(正常のゲームクリアには直接関係ないけど)勇者にもなれる。
その自由さが6のコンセプトにあるんだから、やり込めばやり込むほど技が被って没個性化していくのはしかたないんじゃないかな。
何度もいうようだけど、習得する職業が重複傾向にあったり、途中で熟練度&経験値を稼ぐようなプレイをしない限り、
通常プレイでクリアするレベルでは声高に言われるほど技が被ってるわけじゃないわけだし。
テリーやドランゴが仲間になる時点なんて、あと魔界くらいしかストーリーが残ってないよね。

まあもう少し技の均衡化や習得レベルの是正、それに技や呪文の整理があってもいいとは思うけど。
かくいう俺も6のやればやるほど技であふれ過ぎるシステムに(そのネーミングや世界観も含め)
ずっとなじめなかったんだけど、最近になって段々と(他の人の意見も読んだりしてるうちに)
基本的に良くも悪くもそれが6のテーマであり個性なんだと思うようになってきたんだよね。

7ではコンセプトに関係してるわけでもないのにさらに技や呪文があふれかえって
(5では仲間モンスターがストーリーやテーマに深く関係してたけど6では意味が薄れたように)、
しかもスクルトのような基本技がなかなか覚えられないというねじれ現象も起きてるけど
少なくとも6では職業の自由がテーマだったんだよね。
その割りに主人公が由緒ある血筋で結局凡人の成り上がりじゃなかったところが不満だけどw
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 20:00:20 ID:Pov8/qmA0
>6のキャッチフレーズって「人は誰かになれる」だったっけ

それ7だから
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 20:08:03 ID:dK++zFfW0
ワロスw

確かに7のキャッチフレーズだな
6って何だっけ。箱捨てたからわからん
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 20:09:07 ID:PF2Qi10D0
>>227
それはチョンボだったw
でも「職業選択の自由」は、6のテーマと開発当時の時代背景が色濃く出ていると思うよ。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 20:18:22 ID:OmlWanDeO
6は、システムとキャラ設定がうまく噛み合ってないだろ。
自由な職業選択を楽しみたいなら、旅の武闘家なんてキャラ設定はいらない。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 20:54:29 ID:Iubhry+DO
>>230
実はそれが
なんでハッサンが魔法を(ry
なんでバーバラが格闘技を(ry
とかあとあと駄々こねるやつを間接的にフォローしている件
キャラにあわせて職に就かせればいいわけだし
気にしないやつはかまわずに(ry
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 21:24:45 ID:rQ9gY97FO
>>224
分かりにくかったらスマソ

207に対する「選べる事自体が〜システム的に」って辺り

「選んだ結果」に差異を作ろう、ならわかるが
勇戦僧魔に固定して「選べる事自体」を否定してしまったらってレスだった
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 21:30:41 ID:LpCZ/Gg20
>>211
その例えだと勇戦僧魔はパーティ視点では個性的だが
プレイヤー視点で見ると没個性じゃないか?
いろいろな組み合わせのパーティが候補に挙がるようなバランスが望ましいと思うが。
最強パーティは?と聞かれても人によって意見が分かれるようなバランス。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 21:34:11 ID:LpCZ/Gg20
DQ6の場合だが、
パーティ・・・効率を求めると没個性。
プレイヤースタイル・・・わかりすい有効手段があるのでこれも没個性。
二重にまずい。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 21:35:09 ID:rQ9gY97FO
自分にレスしてどーする!>俺
225氏宛でした
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 21:41:26 ID:m/rg6fif0
>>231
逆じゃね?
誰が、どの職業に就いて活躍しても違和感ないようなキャラ設定にすれば、
そもそも

>なんでハッサンが魔法を(ry
>なんでバーバラが格闘技を(ry

なんて不満自体出てこないよ。
職の意味も生かせる。

単なる技収集システムなら、職の概念自体いらない。

>>233
それは、個性的なパーティを組むことが効率プレイになるようにすることの
1つの例えだと思うよ。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 21:52:40 ID:LpCZ/Gg20
>>236
そういう意味なら俺と同意見と言うことかな。

効率に差が有り過ぎると趣味やイメージに走りづらいんだよな。
人によって許せる効率の差があるんだろうけどな。
例え好きでもあまりに不便すぎるものは選びたくないし、好きじゃなくても便利なら使うし。
ただテリーは使ってた。個人的に彼の弱さはまだ許せる範囲ではあった。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 22:10:24 ID:aOSML5bB0
選択肢の中に当たりと外れを仕込むのは堀井の趣味

のような気がする。前スレの最後の方でも出てたけど。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 22:29:27 ID:1EUboDOP0
即メラミのないDQ6なぞやりたかないわ!
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 22:57:41 ID:Gj0w8uor0
>>238
>選択肢の中に当たりと外れを仕込むのは堀井の趣味
ゲームを真面目に考えてくれている堀井さんの趣味だとは思いたくないが、
これが本当なら、システム面"だけ"FFのスタッフに考えさせた方がいいと思えてくる。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 22:59:03 ID:dK++zFfW0
全部当たりとかおもしろくないだろ。常識的に考えて…
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 23:12:55 ID:Gj0w8uor0
>>241
どの選択肢にもメリットとデメリットがあって、選択に悩むのがいいんじゃないか。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 23:16:22 ID:dK++zFfW0
それはデータを知っているものが悩むものであって、当たり外れの問題ではない
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 23:17:08 ID:LpCZ/Gg20
選択肢の組み合わせで当たり、外れがあるのは寧ろ良い事だと思う。
有効な組み合わせを探したり考えたりするのが面白い。
どんな組み合わせでも有効になるようなバランスなんて不可能だし
それでは考える楽しみが無くなる。
たださすがに正解が一通りだけではつまらないから複数の正解が欲しいところだが。
しかし個々の選択肢で見たとき、明らかな当たり、外れがあるのはあまり良くないな。
みんな当たりを選ぶだろうし、外れを避けるだろう。

明らかに差がある組み合わせはあっても良いが、
明らかに差がある選択肢はいらんと思う。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 23:19:19 ID:0NtkKR4g0
自由に楽しめない人が世の中多いってこった。
かわいそうな人達ですねぇ…
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 23:23:45 ID:dK++zFfW0
Q:6の初回プレイでどの職業にどのスキルがあるのかを知っている人間はいるか?

A:いない

よって職業選択によるメリットデメリットと、職業の当たり外れとは一致しない
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 23:56:33 ID:PF2Qi10D0
>>246
そこがね、ネットが発達して攻略情報が氾濫してる功罪だと思うな、
昔は攻略本と口コミが頼りだったから。
攻略本はうまく情報を調整していたし、口コミは知りたい情報を常に瞬時に聞くことは難しかった。
今は知りたい時に知りたい情報を効率よくほぼすべて手に入れられるもんね。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 01:10:35 ID:5xb/HWBs0
というかそんなに職業制限したいなら
主人公→踊り子、遊び人、スーパースター、勇者
バーバラ→戦士、武闘家、バトルマスター、遊び人
テリー→戦士、魔法使い、魔物使い、盗賊
ハッサン→魔法使い、僧侶、賢者、踊り子
チャモロ→戦士、魔法使い、魔法戦士、パラディン
ミレーユ→魔物使い、盗賊、商人、レンジャー
アモス→ドラゴン、魔物使い、はぐれメタル、僧侶

みたいにキャラの特徴と合わない、もしくはキャラの設定に合う職業にだけ就けるようにすればいいんじゃ?
”ハッサンは武闘家だろボケが”とかいうんならそもそも転職自体必要ない。
それかバーバラ様の正拳突きとか毒の息とかが嫌だったら
正拳突き→バーバラは深く腰を落としベリーダンスを放った
毒の息→バーバラの指先から毒の波動がほとばしる!
って感じに脳内補完すればおk。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 01:11:34 ID:nYFy0AEh0
そりゃ8のスキルシステムそのまんまじゃん
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 01:29:56 ID:Am87Necd0
6の初回プレイもなにも、説明書に特技リスト載ってなかったっけ。
5をプレイ済みなら特技=MP消費無呪文
なので、ハッスルダンス=MP消費無ベホマラーと考えた記憶が。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 01:40:59 ID:Sey8UrbZ0
ハッスル戦術はプレイボーイか何かの特集でも触れられてた気が
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 01:43:01 ID:08FFaRtkO
つーかシステムまで変えてリメイクとかほざいてる奴はなんなんだ?

技に不満があるなら技の補正の話。

個性に不満があるなどっかのレスにあったが自分で規制するなりしろよ。せめて職業一つマスターする時間を増やすとか職業減らす増やすとか常識の範囲内で考えろよ。8のシステムとか言ってるヤツバカ
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 01:44:49 ID:Am87Necd0
システム変えずに調整だけでいいならスレ要らないんじゃね。
>>252で言うところの馬鹿な要望が多いからこそ
こんなスレ立てて総合スレ追い出されたんじゃね。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 01:54:26 ID:08FFaRtkO
なるほど、じゃあここは総合スレを良くするためのバカ専用の吹き溜まりか。

そんなんだったら9や次回作の希望スレでやれよって話。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 02:31:40 ID:TXa18JcB0
システム変更とかは別に要らないけど
容量不足でカットされた部分はちゃんと補完して欲しい
会話は当然入ってくると思うけど
装備でグラ変わったりするとなお嬉し
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 03:40:21 ID:xRAibBqt0
8みたいに女子だけでなく男もみてみたいよな。
主人公の貴族の服来て大臣に咎められるとことか、踊り子装備のミレーユの扇攻撃とか
ハッサンがステテコで大平原を駆け回るとことか。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 03:52:50 ID:/JGpjsFQO
昨日某所のDQ6ゲーム実況みて改めて思ったけど、
6って雑魚敵のHP他シリーズに比べて高いな
特技強力にした分モンスターのHPも上がってるし、結構バランス取れてるのかも…
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 08:27:15 ID:xDSf2yXP0
>>243-247
新作じゃなくてリメイクだから、情報があることを前提にしないと。

>>257
6のゲームバランスは悪くないと思うよ。悪いのはシステムバランス。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 10:07:36 ID:XJyytWoN0
今までだと
1・2:ほぼ5のインターフェイスでSFC
3  :6のインターフェイスでSFC
4  :7のインターフェイスでPS
5  :トルネコ3のグラフィックでPS2
テンプレにある通り8のインターフェイスで作るのは大変だけど
6は雰囲気的にリメイク5みたいなモコモコCGは合わないと思う。
鳥山絵を生かすためにトゥーン絵にしてほしいけど、8で一部の町で処理落ちしてたのが不安。
戦闘だけ8型なら問題なさそうだが。

260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 10:12:11 ID:XJyytWoN0
>>257
それは思った。無駄にHPだけが高いからマンネリになる。
アークボルトの兵士とか、スクルトと回復をしつつ攻撃する作業を長々と続けるとかアホかと。
重要じゃない中ボスはもっと火力を上げて短期決戦にしたほうが飽きない。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 13:31:55 ID:WcZHuKAV0
>>257
難易度のバランスはヌルいという意見もあるが俺もそれほど悪いとは思わない。
そんなもんより選択(職、特技、呪文、仲間など)のバランスが悪い。
ノーヒントでの初回プレイでも戦士系は武闘家特技習得、そして連発、回復キャラ量産、
みたいな有効だけど面白みに欠ける構成になりやすいバランスだから叩かれる。
問題視されてる即メラミ、回し蹴り、ベホイミあたりは発見、習得が容易で強力だし。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 15:42:07 ID:onEOrUVj0
なるほど、じゃあここは総合スレを良くするためのバカ専用の吹き溜まりか。

そんなんだったら9や次回作の希望スレでやれよって話。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 17:12:01 ID:xDSf2yXP0
リメイクと新作では求められるものが違うことが分かってないな。
新作だったら、中途半端な改良じゃなくてもっと違う意見出している。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 20:01:45 ID:vJB4Dr+m0
>>260
救済措置のスクルト覚えてから兵士に挑むと作業になるってアホかと。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 20:08:05 ID:bd7cXTGX0
毎回毎回同じプレイしかしないからマンネリなんだろ
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 20:09:36 ID:6P5NV9q30
だがあいつらが異常にタフなのには同意
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 20:17:22 ID:Sey8UrbZ0
>>265
プレイに幅を出せるほど職業の数が多くない
同じ戦士ならハッサンだろうがアモスだろうがスミスだろうが大差無い仕様だし
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 20:28:03 ID:y0kIEw640
>>266
奴らがタフなのは俺Tueeeプレイヤーのサンドバッグになるため。
逆にモンストラーがヤワなのは、モっさんをより多くのプレイヤーに使ってほしいから。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 21:41:19 ID:OqTemNwB0
HPが多くても回復手段が豊富だからダレると思ってる。
袋に薬草、捨てキャラはとりあえず僧侶、ハッスルダンス。
加えて強力すぎるAIと特技で敵が多くても速攻無力化、メダパニダンス。

MP消費無しというのを含めて
強すぎるのを是正して欲しいってだけでよかろうに。
袋上限15個とか、ハッスルダンスのMP消費、
メダパニダンスの混乱確率低下。

何故、いちいち救済措置を使うとか溜めすぎるとか煽りで終わらせるのか。
そうならないようなシステム考える方が建設的かと思うぞ。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 21:55:51 ID:xDSf2yXP0
アンチリメイクスレから流れ込んでいるんじゃないの?
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 21:57:58 ID:pP7rzmBJ0
>>270
そんなのあるのか…
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 21:59:10 ID:LjdytfWo0
回復手段が豊富だろうが、技が強力過ぎだろうが
さらに強化して爽快感を演出しようが

HP、すばやさの伸びを半分未満にしてしまえ
スリリングな戦闘が楽しめるw
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 23:34:07 ID:OqTemNwB0
>>270
今は無いんじゃない?
6というゲームを否定するところから始めたスレで
結果として得られる案は、ここのテンプレと変わらなかった。

結局このスレでも、
煽りとかに反発だけじゃなく具体案を追記しておけば良いのでは。
6を活かした物にすべき、なんてのじゃなくって。

結論はどうせ変わらなくって
強すぎた正拳やハッスルの是正・修正とか。
語られてないエピソード追加して欲しいとか。
無用な部分はスルーして、リメイクにあたっての本質見れば良い。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 00:14:09 ID:4lk9q531O
>>269
最初の方で覚えてしまうならともかくハッスルは最後の方だろう
あの回復量なら今のままでもいいと思う。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 00:23:42 ID:2a7b+bCY0
狭間前後で覚えてもハッスルは十分凶悪だと思う。
ベホマラーに少し回復量劣るだけで無消費連発だし。
ベホマラーを強化する山彦の帽子は、クリア前では事実上1つだしな。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 00:26:12 ID:k9fDOZg00
>>273
>6を活かした物にすべき

それもアリだと思う。
というか、↑って、いきなり出てきた話じゃなくて
余りにもシステムを変えてしまうような案に対する反論だったような。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 00:41:50 ID:2a7b+bCY0
>>276
スルーすれば良くね?
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 00:45:14 ID:CFGdOnmF0
>>275
スーパースター自体ウンコだしハッスルは現状維持でいいだろ。
やるとしても他の職で使うと効果ダウンとか、MP消費とか、そういう方向で。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 01:01:26 ID:/H2TIg8vO
ダラダラしてるからPS2が末期になってしまったょ
どうするんだよコネ野郎
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 01:20:15 ID:k9fDOZg00
78でもハッスルは似たような感じだったから
実はハッスルって堀井のお気に入りなんじゃないだろうか
特に8においては効果グラフィックが(略
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 01:50:42 ID:3VmGE4vx0
もう馬車をフル活用しないと普通のレベルではクリアできないくらいの難易度にすれば?
そうすればハッスルダンスはMP消費なし・馬車の中の仲魔に無効でちょうどいいんじゃない?
MP消費したらベホマラーと大して変わらなくなるし。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 11:22:14 ID:gNvkkVo00
職業や特技の名前を
キャラごとに任意でつけられるようにしてほしい

主人公の戦士は「サイヤ人」とか
主人公のせいけんづきは「かめはめ波」とか
(本来の名前は「属性:戦士」「属性:せいけんづき」という名称で残す)
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 12:09:20 ID:Mep3nUR00
>>281
ゲームバランス的にはMP消費ハッスルダンスにも意味はあるかと。
上級職の殆どが全体攻撃特技・呪文を修得できるように、
賢者とスーパースターが全体回復特技・呪文を修得できるだけだ。
山彦の帽子や豊富なMPとかの差もあるしな。

リメ4のように全体回復行動自体が馬車内に効かないようにする手もあるが
あれは補助呪文が馬車内まで有効という仕様とセットだからだろうし。

それと、6のメガザルダンスも非常にやばかった記憶があるのだが。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 12:12:05 ID:l1leVE4C0
仲魔と書くならHP消費制を訴えるべきだな
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 13:27:54 ID:CFGdOnmF0
>>283
総合力の賢者と一発芸のスーパースターという構図が崩れる
特技だけでなく職業間のバランスも考えてくれ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 13:38:47 ID:k9fDOZg00
加重平均するとバランスとれているという事か
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 14:35:06 ID:1yDZeUIw0
職間のバランスも考えるなら救済すべき職が殆どじゃないのか。
賢者とパラディンが強すぎ。
どの職でも、ある程度俺TEEEEにするのは、探せばあるとはいえ、
賢者とスーパースターだけのバランスを論じてもなぁ。

そういった問題とは別で
MP無消費というのは多いに考えるべきだと思うが。
8のように1人だけがLv38のキャップ込みで、
その時点でのザオリクと二者択一なんて状況じゃないんだし。
攻略情報が広く流布したリメイクでもあるし。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 17:35:05 ID:4lk9q531O
堀井的バランスって
当たり外れの技が存在する
当たり外れの職が存在する。

と、いう事なのかも。

まぁ散々言われた後の8ですらハッスルはMP無消費だったから、MP消費になる事は無いと思うけどね
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 17:54:58 ID:fSabDEIl0
それはあまりに短絡過ぎるのでは?
8は使用できるキャラが魔法使いのひ弱なキャラ限定だったのに対して、
現行では戦士・武道家といった肉体系でも使用できる、しかもPTメンバー全員。

これがバランスを崩してる要因な訳でしょ?
MP消費とは限らないけど、何かしらの制限が入る可能性のほうがでかいと思うけど…
「かっこよさ依存」にして、最低値がえらく低く設定されるとか…初期値15程度でかっこよさが200ぐらいになってやっと80程度とか…
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 18:08:30 ID:tZj76LocO
かっこよさが関係とかになったらまた回復に関係ないのにテリーしねとかアンチの餌になるだけ
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 18:20:14 ID:S+Z8n8Wo0
ブーメラン、ムチはグリムガム以外イラネ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 18:22:16 ID:fSabDEIl0
>>290
それ、理由がわからん…中途半端だから?

>>291
まともに使った記憶がない、特技で十分だったからか?
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 18:38:25 ID:Ue45GOiS0
>>292
序盤ブーメランないとタマネギ相手ですらやれやれだぞ。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 19:31:24 ID:EKPO4pNlO
意見が分かれているからこそ、リメイク版が出ないんじゃないの?
このスレ見る限り、絶対に批判あがりそうだし。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 19:38:29 ID:k9fDOZg00
そこまで盲目的にユーザの声を気にしちゃいないだろうが、
どのような形でリメイクがなされても、賞賛と批判が両方出てくるのは確実でしょうね。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 20:48:27 ID:NbSShXGu0
>>291
FC版リメイクや新作なら同意だけど、DQ6リメイクでなくすことは出来ないだろうな。
やるとすれば、2匹目以降のダメージ低減率を大きくすることぐらいだろう。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 23:20:42 ID:G1UnDL59O
ドラクエ1〜5まで、魔法は戦闘の華であった。
複数敵にはイオナズン、ボスや高HP敵にはメラゾーマといった具合にね。
それなのに岩石落としや正拳突きによって、それらは陰の非常に薄い存在になってしまった…畜生…畜生。
不憫だぜ…魔法。
もっとも、それ以上に不憫なのは「たたかう」だが…。

嗚呼 「たたかう」と「魔法」に燃えたあの青春時代はいずこ。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 23:26:49 ID:w9epaHvpO
銅鑼くえに魔法なんかあったっけ
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 23:51:16 ID:vBl3wKvg0
まほうのよろいは1からあったよ
あるくとMPを回復するんだ
魔法を元に呪文を唱え効果を発動するんだろうね
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 23:52:02 ID:vBl3wKvg0
まほうつかいって敵はギラを唱えてくるしな
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 23:54:40 ID:EQJUqFeV0
>>297
6でも主人公はめんどくさいからブーメランもってたたかうでは
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:11:48 ID:l2ryYql00
俺の主人公はゲントの杖→ムーンサルトかハッスルダンス
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:30:16 ID:mTQ0O7fq0
 
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:30:37 ID:RWmY7py80
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:31:30 ID:01EK0pXZ0
一体いつ発表されるんだか…
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:41:43 ID:q/0vrPSSO
>>305
ジョーカー発売前に発表はあり得ないでしょ。
要するに来年以降は間違いないね。

ジョーカー出たら次は剣神か…剣神も発売したら次はいよいよリメイク6だと信じてる。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:43:30 ID:RWmY7py80
8発売前にぶつけて5が出たな
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:46:23 ID:l2ryYql00
リメ5の発表は8発表後。
いい加減ループだよ?
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:47:59 ID:RWmY7py80
8開発しなきゃエニクソ死ぬから当然だけど5はサプライズだべ
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:56:05 ID:q/0vrPSSO
とはいっても剣神発売前にリメイク6は絶対無いだろ。
春だぞ。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:57:32 ID:RWmY7py80
なさそうだな
何か仕掛けようと企画はしてると思う(実現率はひくいだろうけど
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 01:22:48 ID:Hroe6WTkO
リメイク6を発売するなら、スクエニはどこへ外注するのかな?
8を制作した会社?
それともリメイク5の会社?
ヤンガスの場合はどこだったかな?
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 01:49:14 ID:OJjhQC/30
リメイク5の会社だけはやめてくれ・・・
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 01:51:03 ID:RWmY7py80
リメ5ってダメだったか?
敵グラが妙なのと中途半端な回転が気になったけどDQ5をやった事ありそうなリメだったからマシだと思っちゃった…
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 01:56:10 ID:m2xuon06O
>>314
いやかなり良リメイクだろ。FFDS3も一緒だし
>>313みたいなキモヲタアニヲタが必死に日野区絵を繕うと必死だからリメイクしずらい
6がリメイクされないのはキモヲタアニヲタの8エンジン希望、5リメイクを濃き下ろすせいだよ。
野村といい日野といい腐った林檎は回りを腐らせる
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 02:36:33 ID:zSim9a2K0
何がいいたいのか、さっぱりわからん…
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 02:40:42 ID:RWmY7py80
リメイク作品は良く出来てると思うが
一部のアンチの猛烈なまでの批判は疑問だ
と言いたいんじゃないか?

漏れの意見じゃないけど
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 03:42:17 ID:Vf8NyCzGO
DQ8系が好きなアニオタがウザいって言いたいんじゃないの
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 06:27:14 ID:cta3WkGW0
日野クエ野郎はまだアク禁になってなかったのかよ。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 11:06:56 ID:LY1DlUBs0
リメイクで寸分でも変わることを認めない輩なぞ
ドラクエには沢山いるだろ。
少なくとも2chのこの板では。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 11:07:51 ID:N/PXPu8R0
このスレにはいないので関係なし
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 11:39:50 ID:1HwRFvp20
>>320
寸分でも変わることを認めないのならWiiのVCに期待した方がいい。
リメイクが出る確率より遙かに高い上、オリジナルそのままだ。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 11:46:14 ID:dRvypiur0
後はせいぜいFF5Aのような移植+αだな
俺はロマサガ→ミンサガ並の変化を期待するが
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 11:47:59 ID:LY1DlUBs0
>>322
俺に言うなってw
そういう人はいるだろってだけだ。

別にリメイクが糞とは思わんよ。
どちらが好きか、という順位付は各々持ってるだろうけど。

6も同様、変わっても俺は6であると認めて楽しむ自信はあるよ。
…時々、このスレでは否定されるけどね。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 11:54:19 ID:SzO7gWM9O
>>315
リメ5信者乙
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 12:52:03 ID:QuG73CLvO
・リメ5か8のようなグラフィック
・キャラ別に出せる作戦
・会話システム

これだけ変えて欲しい
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 12:58:56 ID:N/PXPu8R0
上二つは普通に実装されるだろ

会話システムは良くわからんが
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 13:17:47 ID:kt0SaGTF0
リメ5グラ反対派。
腕太すぎw
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 13:43:15 ID:u8rMtBAmO
仲間モンスター増えるかな?
サタンジェネラル仲間にしたい。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 14:29:31 ID:ovcoOv6Z0
6のマップはやわらかく青々茂った緑が基本色で、森林浴のような癒し効果があったので、
リメイクでも尊重してほしい。
PSになってから青やぎらぎらした金色が目についてなじめない。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 15:18:53 ID:rPfWGRWD0
クリア後の隠しダンジョンにでもいいからバーバラの実体おいてけれ。

あとは転職したら格好が変わって欲しいのと、
魔道士系キャラの不利を見直してくれればもう何も言わん。
(とくぎ主体で戦うバランスなのに、MP高いから他の能力やら装備が弱いってバランスは
ただの雑魚キャラでしかなくなるから。)
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 15:24:48 ID:SzO7gWM9O
グラは7程度でいい。むしろ2Dの方がいいんだけど、アドバンスで出ない限り多分ないな。

とりあえずリメ5のグラは絶対すんなとだけ言いたい。スクエニに
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 15:26:21 ID:tJYa+YGwO
テラナツカシスwwwww漏れもリメイクキボンよく最終ダンジョン???で破壊の鉄球集めたっけなー
何て言うモンスターが落とすんだっけか
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 15:44:39 ID:rE242VBg0
6は話わかりにくいって言う意見もあるから追加ストーリーいれてくれればいいかな?
あのままでも楽しめたけどね 
問題視されてる職業と特技をどうするか
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 15:54:58 ID:YJEma2wxO
ミレーユが元に戻るのと、あの笛をどこでどうやって手に入れたかってのと、笛の言い伝えってのはしっかり書いてほしい

あと8みたいなグラ・追加仲間モンキボンヌ
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 16:25:49 ID:VZ0U+Ruu0
>>334
特技の威力的には7くらいかな?
後賢さを反映させるとか。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 16:45:22 ID:gCm3nKkNO
ブラディーポが突進してきてどっかいくのはどうなるんかな?
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 17:12:05 ID:1HwRFvp20
これ見ると、リメ5グラはやめておいた方がいいように思える。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1162529777/
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 17:35:22 ID:VZ0U+Ruu0
>>337
逃げる様を完全アニメ化したら、間違いなく神ゲー認定w
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:12:52 ID:mqghMZ+U0
戦闘が10ターン以上長引くと、ハッサンの息が乱れ汗が飛び散ります。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 03:56:37 ID:c9Od8Ev20
特技・呪文はレベルに応じて威力が変わるというような方式はさすがに無理か?

現状維持でもいい。

弱体化だけはやめて欲しい。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 04:33:12 ID:VMXJGKprO
魔法特技の演出ONOFF機能をつけてほしい
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 06:07:15 ID:I0BQEJiDO
音楽は全曲作り直して欲しい、どうせなら椙山要らないよ。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 06:44:45 ID:jKyjbrba0
>>341
一部の特技には実装済み
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 08:27:23 ID:T7EY9Gx30
>>343
普通にヒイタ。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 08:28:12 ID:T7EY9Gx30
>>340
こっちもヒイタww
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 08:56:16 ID:7VTLsh/uO
>>343
ただのアンチだろうけど(新作ならまだ分かるが)
そんなものは、味噌汁が無い和食みたいなもの
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 09:02:03 ID:7VTLsh/uO
>>322
失せろよ妊娠
リメイクが出る可能性よりVCで出る可能性の方が高いw?
リメイクは100%出るし、VCのソフトラインナップ見て言えよw
出る可能性は有るが、いった何時になるんだよw(アンチ任天堂じゃないから出てくれれば買うけど)
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 09:25:35 ID:cqwhYHxi0
>>348
落ち着いてよく読めよ。
寸分かわらんものを望むなら、VCのがそりゃ確率は高いだろうよ。
リメイクででたとしても、何かしら変更は入る可能性のほうが高いだろ?
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 09:42:18 ID:xNLO6W/+0
椀物が味噌汁では無い和食ってあるよね
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 10:00:16 ID:T7EY9Gx30
VCで出るタイトルって、まだまだ少ないんだな。
ほとんどのソフトが出るのかと思ってたw
てか、6も当然出るもんだと…
出なくて良いから「リメイク」してくれ!
せめて一人一人個別に作戦決めさせてくれw
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 10:41:30 ID:d0scIO6T0
リメイクとVCって、VCの方(手続?)が手間かかるのか?
出なくて良いから〜、とか。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 11:37:12 ID:kO3EaXQNO
VCってなんすか?
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 11:44:12 ID:cghNjMZc0
ビタミンC
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 11:45:33 ID:d0scIO6T0
>>353
任天堂Wiiで昔のFCとかが有料ダウンロードできる奴かと。

上の方のレスでもあったけど、リメイク6にしろ9にしろ
2007末くらいまでは発売がかなり妖しいし、
オリジナル1〜6のドラクエがプレイできそうと喜んでたのだが
>>351のレス見てると、意外に手間なのかなぁ。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 12:17:20 ID:cqwhYHxi0
逆に考えるんだ!
6がVCにリストアップ「されてない」ではなく「リメイクがあるから、のせられない」と考えるんだ!













ごめん、書いてて悲しくなった。
とりあえずVCに関しては、準備できてるが、Wiiのタイミングをにらんでるだけと予想。
一気にだしたところで、一般の目をひけるとは思わないし…

ってスレ違いやね、失礼しました。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 12:37:42 ID:wunhSS+OO
>>346
ゼシカの乳揺れがあったから
ハッサンの筋肉躍動もあるかも
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 17:43:15 ID:o9QU2fxR0
VCもエミュだからな。
EE積んでるPS3であの互換性だから、そうそう簡単なことじゃないんだろう。
Wiiでプレイさせるためにいろいろ調整が必要だろうな。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 18:31:12 ID:+RxTgW/+0
リメイク情報マダー??
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 18:59:56 ID:W8Bo514z0
ダーマ以降おつかいづくしのYだが
運命の壁〜空飛ぶ別ベットはなんか好きだ。ついでにアモールのジーナとイリア
リメイクする時は特にこの二つの演出をイメージ崩さないでほしい
(感動を与えるテキストはYが一番だにょ)
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 20:01:23 ID:ccuzvEbV0
ダーマまでって意外と短いな。
もちろん何回もやって知り尽くした後だけど。
ま、この後が長いがなw
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 20:03:30 ID:UVxlKC+K0
ムドーの城が緊張感があって長く感じる

ここだけは変える必要ない
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 20:04:50 ID:cqwhYHxi0
初回プレイで初めてダーマに付いたときの虚脱感は異常。
わかってても、がっくりきた。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 20:56:16 ID:PKhdZ8V+0
システムの変更なんてどうでもいいから

ダークドレアムを10ターン以内に倒すと仲間に
むりなら「わたぼう」と「ワルぼう」を仲間に、プチドレアムとかは論外
新職業に「まおう」と「神」
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:08:49 ID:o9QU2fxR0
まおうとか神とかダークドレアムが仲間ってのはどうかと思うが。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:12:25 ID:PKhdZ8V+0
んじゃわたぼうとワルぼうだけでいいよもう
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:15:08 ID:PP1lYUks0
俺は人間職、モンスター職全て極めた後に
神、もしくは魔王があって欲しかった
したがって新システムでは加えて欲しい
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:45:33 ID:wunhSS+OO
プチタークの事があるから
仲間ドレアムがあるのかも…
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:50:48 ID:rWsR4sl5O
スクエニ社員いないの?
出るのか出ないのか教えて
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:58:02 ID:4gRnpqXeO
美しそう全て君に使ったんです… せめて髪型モヒカンやめてくれませんか?
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 22:39:04 ID:o9QU2fxR0
いっそこんな感じのロープレで。
http://www.akibablog.net/archives/img-mouse/2006-11-28-407.html
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 23:30:39 ID:LuXjYB/HO
キ よ び ジ で い
レ ! れ で ん つ
ち い て 待 だ リ
ゃ い ん ち よ メ
う 加 の く ? イ
よ 減 に た マ ク
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 23:35:46 ID:o9QU2fxR0
レ ! れ で ん つ
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 23:51:20 ID:Z7gJWtgw0
     れ で ん つ
  い
  い ん ち よ

375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 23:53:25 ID:o9QU2fxR0
マジだワロタ
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 23:54:45 ID:ZEApB9MU0
>>370
タキシードスーツに七三分けのハッサンか
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 00:03:12 ID:nXGUC0qR0
Wii発売前日の12月1日にサプライズあるかもな
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 00:19:43 ID:DFUnryml0
前日にあると仮定するならば、
9がWiiで出るって話だろうなぁ。
流石に任天堂さんに気を使うでしょうし。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 00:33:46 ID:QAVfitsw0
まだ決着ついてないからDQは動かないよ
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 00:35:59 ID:DFUnryml0
じゃあ、やっぱりWii前サプライズって期待薄かぁ
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 13:10:33 ID:FbuHQOeeO
みんなが忘れた頃にジャンプでサプライズ
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 13:24:06 ID:Bb1Yb4LYO
>>376
マジレスであのガタイにその恰好ならイケメンに見える罠
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 15:52:25 ID:H68cX+mU0
>>370
賢さの種を十分やってないからじゃないのか?
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 17:02:10 ID:5shTRs4G0
ん?ネタか?
賢さの種ではかっこよさのステータスは上がらないはずだが?
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 17:18:25 ID:H68cX+mU0
>>384
何!?賢さを上げてもモヒカンがだめな事に気付かないのか!?
ああ、その前にハッサンをチョイスしたプレイヤーの賢さが(ry
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 18:32:49 ID:LNB9BrD30
会話システムを妄想しようと思って気付いたんだが
6は仲間内での掛け合いが想像できない。
対主人公以外はミレーユ・テリーくらいしかなくね?
バーバラ×ハッサンとかどんな会話ができるんだ?
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 18:34:46 ID:QJpKXvPE0
ハッサン「なあなあ おれのきんにく みてみろよ ピクピクするぜ」
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:47:15 ID:iCE26Eud0
無職 バーバラ 「まったく なにしてんのよ」
戦士 バーバラ 「それ やくにたつの?」
商人 バーバラ 「みせものに できないかしら」
遊び人バーバラ 「ねえねえ ちょっとさわらせて」
武闘家バーバラ 「ま まけないんだから」
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:49:30 ID:P/k8Hlbm0
バーバラたん・・・
VCで会話システム追加だけしてくれないかねぇ。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:51:56 ID:ifh6dKmf0
>>387
アモス「ウホッ! いいきんにく…」
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:55:53 ID:LNB9BrD30
バーバラをツンデレ高飛車(CV平野綾)なタイプと勘違いする人は結構いそうだけど
作中のセリフを見ると明るいけど礼儀はしっかりしてるんだよな。ええ子や。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 22:02:32 ID:q4oZRh+30
というか、どこからツンデレを予想してるんだろ・・・
そんな描写あったっけ?
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 22:03:49 ID:bjYstGAU0
キャラを記号化しないと認識できないんだろ
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 22:05:35 ID:P/k8Hlbm0
いまどきツンデレに平野ねぇ…程度が知れる。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 22:08:44 ID:sGCeLCx20
鳥山絵から受けるイメージは気が強そうな感じだ
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 22:18:41 ID:GksP1BGnO
誰かDQ6会話システム妄想スレ作ってみてくれないか
レスの流れみてたら…W
…て皆興味ないか
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 22:20:27 ID:gyCsfG+iO
どーせハッサンとチャモロがホモだちでテリーがいじめられてる
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 04:15:07 ID:D4bdky6n0
6の中でも、いろんなとこで仲間の話を聞く機会があるが
どれもセリフがくさいし、性格がなんかズレてるんだよな

ハッサンは空気の単純バカの豪快キャラのはずが
いつの間にか単なる純朴青年になってる

チャモロは最初に会った時はかなりの天狗なのに
いつの間にか殊勝になってて、しかもはずかしがり屋

バーバラは鏡の搭で会う時は天然ぽいけど
カルベーロナに着くころにはかなり小賢しくなってる

ミレーユ姉さんはしっかりものを装いながら
土壇場で天然ボケかましてくれるし

各々それらしい会話がどんなものか想像がつかない
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 04:45:32 ID:nFNbEmfs0
まあであったときとキャラ変わるのは現実でもあること。
バーバラは知らん
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 14:41:07 ID:xR4AVAZQO
ハッサンは実体と合体したし、変わらない方が不自然
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 15:24:18 ID:ugghdZRV0
ていうか、ドラクエはキャラなんてどうでもいいんだよきっと。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:17:15 ID:COdTHa3L0
ミレーユがボケかましたってどのシーンだっけ?
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:57:59 ID:aRNCF3TZO
思ったんだけどVCだとリメイクじゃなくただの移植じゃね?
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:06:50 ID:nFNbEmfs0
ただの移植だけど、エミュで手軽にとは行かないのかラインナップが少ない。
特に64
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:10:59 ID:0/XNZtnk0
このスレには冒険の書が消えない移植希望の人もいるからな。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:12:05 ID:9uK6hGxI0
ラインナップは今後増えるのが確定してるでしょう。
参加企業があれだけあるんだし。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:13:09 ID:lxhUk3xi0
そりゃリメイクじゃなくて移植だべ
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:15:31 ID:aRNCF3TZO
まぁ今となって6までのドラクエを大型ハードでやるのめんどいな。グラ変化無しだったらアドバンスでも十分いけると思うんだけどな。

やり込みするのにいちいち準備とかめんどくさいしな
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:37:34 ID:0/XNZtnk0
グラ変化なしなら、DSでリメイクも悪くないかもしれない。
2画面を生かせば、上下の世界を行き来する雰囲気をさらに味わえるし。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:47:07 ID:/c+KqrZ0O
据え置きじゃなきゃいやだわ(´・ω・`)
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:51:47 ID:iPB3OsVs0
>>398
それぞれ実体が見つかったり、世界の脅威の正体に迫ったりと
色んな形で各自の成長を表してるんじゃないかな
ミレーユは弟が見つかったので、何か心の中で吹っ切れたのだろう
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 00:41:49 ID:0LfZbYC5O
>>409
ナイスアイデア!DS持ってねーけど

413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 10:20:35 ID:yGtRassd0
まあ稼働率から考えたらDSの可能性が高そうではあるよな・・・
DQJのエンジンも使いまわせるかもしれないし・・・詳しいことはしらないけどさ。

個人的には、わざわざTVの前に座って、起動時間をまつなんてかったるい事はしたくない。
場所を選ばずどこでもできる携帯でだしてほしいです。
DSどころかGBAでもいいから。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 11:12:23 ID:y3bqDhhyO
俺もDSが一番いいと思う。当たり前やけど。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 11:18:56 ID:kXzZuMpq0
システム弄るのは嫌、8っぽくするのも嫌じゃ
携帯性をウリにするしかないかもなぁ
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 11:26:09 ID:yGtRassd0
システム弄るな・8っぽくするなってのは、一部の人間の意見であって、
実際そこまで嫌がられてないんじゃねーの?

そもそもアンチ8の意見をなぜリメ6できかねばならんのかがわからん…

今の流れでみると、グラは8かDQJか、どっちかのようになりそうな気はするけどなぁ・・・
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 12:01:14 ID:1ZMjqkZA0
8は「するな」じゃなくて無理だと思ってるんじゃないかな皆。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 12:09:44 ID:8J9S1GCAO
リメ6は、8エンジンでもリメ5エンジンでもリメ4エンジンでもSFCみたいな2Dでもいいけど
携帯機ではなく是非コンソール機で出して欲しい
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 13:59:33 ID:/IBxDGTC0
携帯機でゲームできるのは高校生くらいまでじゃね
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 15:06:30 ID:yGtRassd0
逆だね、社会人になったらTVの前に座ってゲームってのがなくなる。
家に帰ってからゲームとか面倒・・・

今はDSやPSPを電車でやってても珍しくもなんともないしね。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 17:35:16 ID:2RSFKH/G0
>>420
珍しくなくとも、おっさんがやってたら引く・・・・
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 17:39:31 ID:yGtRassd0
>>421
おっさんがやってるぐらいで引いてたら、東京で電車乗れないね。
どうみても60すぎたばあさんが、DSやってる時代状況だからなぁ・・・
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 17:47:04 ID:4evV+xAl0
会社での立場がなくなるだろうな
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 18:18:10 ID:yGtRassd0
今は落ち着いてるが、以前は立場がなくなる、どころか
持ってるだけで人気者だった。

昼休みに、同僚と俺の持ってる2台でマリカ対戦やってたりな。
部内の若手全員が交代してやってるとか、そんな感じだった。(男女問わずな、ちなみに)
会議で別場所に移動する時(電車で30分ぐらいかけて移動する)も、無論対戦Time

まぁうちの会社が若干特殊なのかも知れないけど、
以前に比べて格段に携帯ゲーム機そのものが浸透したな、とは思った。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 18:50:12 ID:59EcyQpw0
今までゲームをしてこなかった層にDSを買わせた任天堂の戦略成功だな。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 18:52:23 ID:zEzBgqrqO
フレンドリーな会社ウラヤマシス(´・ω・`)
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 19:04:56 ID:yGtRassd0
まぁ、リメ6が出るとしても2年はかかるだろうし、
その頃に今みたいに外で万人ができるかって言われたら、確かに疑問だけどね・・・
(俺はやる。通勤時間こそ、ストレス解消の息抜きに費やすべきだと思ってるし)


ただ実際、現在万人に受け入れられてるハードっていうと、DSが強い気はする。
2年後にPS2ででてもなぁ・・・とも思う、タイミング的に。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 19:53:41 ID:KZl5UGOC0
電車の中でのゲームは昔は結構見たが最近は見ない。
むしろ子供と年寄りが携帯ゲームしてる感じだ。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 20:22:30 ID:59EcyQpw0
>>428
携帯電話でやっている人がいるからかも。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 22:26:03 ID:+aB2T3oV0
http://www2.ranobe.com/test/src/up16573.jpg
ソード以降のDQはしゃべるかもな。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 22:47:42 ID:nFkqUi1y0
うわー■の影響か…声とかいらねぇよ
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 22:51:31 ID:nFmaXK3D0
旧スクの影響というより、時代の流れと、アクションゲーだからでは。
それでも主人公は喋らないのは伝統通りか。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 23:25:48 ID:sDK5M2sr0
>>430
これはまた革新的なイラストでつね
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 23:56:41 ID:ZmpeEr/w0
>>413
ドラクエを「一番普及しているハードで出す」というスクエニの方針を鑑みれば
DSって可能性が一番高いような気はするよな実際。
まあ俺は出るハードはPS3じゃなければ何でもいいけど。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 00:25:08 ID:hpMuFiQZ0
>>430
この絵を見て誰が「あ、アラレちゃんを書いた人の絵だ!」って思うんだろうな
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 00:42:35 ID:+cKjsNjYO
DSでリメイクやったら期待できる。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 18:08:18 ID:bBJVbc9z0
>>434
PS2の方が普及してるような
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 21:51:19 ID:V/zVNBJB0
>>434
それはスクエニの過去のやり方だろ。
これからはさまざまなハードが同時に売れる時代になるから、
マルチで出していくと言っている。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 22:15:55 ID:VQ18c6UJ0
>>438
マルチで出す可能性もあると言っている
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 00:58:33 ID:KqyGoRYv0
戦士やぶとうかの呪文の効果を1/10とかに激減すればバランス取れそうだな。
それと同様に、魔法使いや僧侶の物理系特技の威力も1/10くらいにすればいいんじゃね。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 03:07:23 ID:R+wL/k+90
半分くらいでいいと思う。
二人がかりでようやく一人分という割合。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 04:08:41 ID:yVbW3jZ90
6がリメイクされても>>430のような絵柄にはならないよな・・・
ちょっと見たい気もするけど
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 12:00:13 ID:dZFmdH7d0
>>440
物理系の有利点を減らせばいいと思う。
魔法使い・僧侶系は真空波などはともかく力で補正うけるから
10分の1にしなくてもおk。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 12:10:29 ID:dA9t0P1C0
賢さ補正導入と
転職時の力や賢さのマイナスを大きくすればいいんじゃね
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 15:49:38 ID:qvGuTUaoO
DSリメイク頼みますよ。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 18:55:08 ID:t7IXZRoTO
何も変えなくてもいいから据置機でお願い
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 18:56:20 ID:SwGQkueu0
それだけは勘弁
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 19:18:33 ID:frJEurOJ0
何もかえない
据え置き











VCをお待ち下さい
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 19:59:55 ID:wxCFS0q7O
>>438
スク+エニが順調ならな
ドラクエは予算で嫌がらせしても数字出すから社長ですら口を出しあぐねるそうだ
堀井は堀井でドラクエ以外は作れないから堀井のやりたい事が全てドラクエになる
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 21:59:33 ID:M43s2l3e0
そうか
いただきストリートって駄目なのか
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 00:00:51 ID:JtgomtUs0
というか
>これからはさまざまなハードが同時に売れる時代になるから、
この前提がそもそもおかしくないか…
ゲーム産業右肩上がり時代から時空を超えてやってきた人ですか。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 07:07:53 ID:qNXAPpQ+O
心配しなくても来年の春夏に出るでしょ
心配しないといけないのがテリーだ
まず剣士と武闘家とバトルマスターをマスターしていて呪文はベホマ、ザオリクを覚えていてなおかつ仲間になるレベルは仲間ステータスの平均もしくは1番高い仲間のレベルでオッケー
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 07:20:55 ID:2pgVZtg80
そんな便利な奴はテリーじゃない。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 07:37:34 ID:XTBRW0lPO
現状維持でいい>テリー
ドランゴ引換券として以外の存在価値はない。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 10:48:16 ID:jn10yrba0
強化されようが、弱いまんまだろうがどっちにしても叩かれるテリー
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 10:51:30 ID:f9RMGAPS0
ステそのままだけど、テリーいないとドランゴが命令をまったく聞いてくれない仕様ってのは
あってもいいかも・・・と思った。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 11:03:33 ID:I3LTum2k0
>>452
>心配しなくても来年の春夏に出るでしょ
マジ?
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 11:50:42 ID:D6ibkYnSO
6では、職業にAV男優とAV女優を増やすべき

敵に精神的ダメージを与え、映像のリアル化をし(実写)、AV男優AV女優の合体技があれば絶対買う
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 11:59:24 ID:yGIlotxsO
はいはいワロスワロス
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 12:16:50 ID:EGfJKUmH0
>>451
>>これからはさまざまなハードが同時に売れる時代になるから、
>ゲーム産業右肩上がり時代から時空を超えてやってきた人ですか

438ではないが、
右肩上がりの時にこそ、市場を制するハードが現れて、弱小ハードは淘汰され
右肩上がりじゃないからこそ、市場を制する決定的なハードが決まらずに群雄割拠になる気がする。

461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 13:38:37 ID:8UlovR0c0
ヒント:ソフト開発費
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 14:10:00 ID:QzaHDk6V0
もうWiiでリモコンふりまわしてたらクリアできるDQ6にしようよ
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 16:34:55 ID:fOWaD8hNO
ライブラリが揃えばソフト開発費も抑えられるし
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 17:23:37 ID:2c62eNj/0
群雄割拠と言えば聞こえはいいが、市場規模は縮小していくからな
違うプラットフォームのライブラリ増やしたってコストダウンにはならないよ
一番金かかるのはグラフィック関係だし
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 18:40:19 ID:Z4oY4TFY0
>>462
俺はゴロゴロしながらくつろいでやりたいんだ。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 18:45:43 ID:ciUuiruO0
DSかWiiかPS2かだろうけどソースが何一つない状態だからなぁ。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:01:58 ID:O8l85rUwO
DQ6正直あまり好きじゃないけどDSでリメイクしてくれるなら喜んで発売日に買います。       
DS以外なら買いません。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:04:00 ID:Mp9h2O1q0
PS2ででてください
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:11:28 ID:9cNMupHsO
PS2ででるとしたら5タイプだろうな。
8みたいなかんじはむりだろう。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:13:19 ID:ab/rQp990
俺は5タイプで文句無いよ。キャラの造形をもうちょっと頑張ってくれれば。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:19:54 ID:cjv/mE/JO
5タイプ売れなそうだな〜
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:21:28 ID:QzaHDk6V0
>>463
ライブラリだけでどうになるものでもないような気がする
PS3っていうとグラ、CGあたりでも
超大作キラー開発費チョモランマクラスに準じるクオリティを求められそうなイメージ
ライブラリどころか元々のチップがどうっつったって苦しいんじゃねえか?
まあ実際にはそれなりのゲームが出るんだろうけど
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:28:01 ID:ab/rQp990
リメ5って何故か低評価なんだよな。3Dなのに町人との会話とかアイテム探索とかスムーズだし、結構いいと思うがな。
8のグラフィックとあのスムーズさを両立してくれたらいいのに。カメラワーク次第で何とかならないかな。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:39:34 ID:c/oFCUC40
PS3でFF並みの超リアルムドーが見たい。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:56:37 ID:cjv/mE/JO
>>473
その3Dが低評価なんですよ
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:58:12 ID:bDL6HSIc0
低評価か?
中古の値段は8より1000円くらい高かった気がするが
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 21:09:00 ID:ab/rQp990
>>475
俺が言いたいのはリメ5は3Dであるということと街の探索がスムーズであることを両立できてるってことだよ。
それを8タイプでも実現してもらいたいの。俺だってリメ5と8だったら8のグラを選ぶ。
俺の書き方が紛らわしかったのかもしれないけどさ。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 21:29:59 ID:yGIlotxsO
たしかに8はスムーズじゃなかったな

そこ考えるとリメ5のほうがいいな
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 21:43:19 ID:hcJs0+Hy0
3Dが嫌いな人は言わずもがなだが、まず3Dの出来が今ひとつだった。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 22:43:03 ID:B0kNYkb60
そもそもリメ5は3Dである意味が無い
両立なんて出来ちゃいないよ
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 23:07:54 ID:c3yc0iRI0
7やリメ4と、8を繋ぐ3Dとしては意味はあったと思うがね。
少しづつ進歩させてユーザーを慣れさせようとするのがドラクエと思ってる。

無論、不思議のダンジョンやリメイク如きに
本シリーズ間のシステム繋ぎなんて大役つとまるはずがないとの見方も
否定できないがね。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 23:10:36 ID:ab/rQp990
ゲーム的にはリメ5の3Dで出来なくて8の3Dで出来ることって特に無いと思ったんだがな。

483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 23:45:13 ID:hcJs0+Hy0
できるできないじゃない。
個人的に無機質で冷たく感じた。

もっとイラスト調にするとか、リアルに近づけるにしてももっと何とかなるだろ。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 23:47:23 ID:B0kNYkb60
リメ5は奥行きを活かした表現が出来てない。
あれなら6レベルのドット絵の方が味があっていいよ。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 00:37:42 ID:0ZsfGa5EO
グラはドット絵だろうが3Dだろうがどうでもいいが
FFみたいにロードが長いのは勘弁してほしい

DQ8はギリギリ我慢できたが
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 01:28:40 ID:2Y6KgvZ9O
ロードがヒドい例としてアーク3やローグギャラクシーレベルとか?
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 01:36:56 ID:2swj0RKq0
ローグはゲームそのものは叩かれたけどロードに関しては速いゲームだった筈だが
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 12:19:02 ID:G2mSp7CL0
ロードが嫌というのと少し外れるが
戦闘時のエフェクト過剰が面倒というのなら
一番いいのはFC時代のものになってしまうな

無論、こういった極論には是非の非が多くなるだろうけど。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 12:29:34 ID:VPWfo6020
エフェクトON/OFFつければいいだけの話。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 12:41:15 ID:Gt5SwSNVO
リメ5の戦闘も結構エフェクト強かったけど、
サクサク進んだ感じがする。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 12:44:17 ID:OIwwhCJY0
ドラクエでくどいって言われたのは8くらいじゃねーの
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 12:50:10 ID:H5g8/e+s0
任天堂にリメイクさせたら良いんじゃね?
ロード短くするのも作りこむのも全部期待にこたえてくれそう
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 12:51:20 ID:G2mSp7CL0
全体攻撃のダメージ1体ずつを表示するのを
平均◯◯ダメージ!
という荒技で解決してくれた8が、か?

特技使用頻度を考えれば
6や7の方が戦闘にかかる時間長かったけどなぁ。
まぁ、これには敵のHPの問題とかテンションシステムもあるだろうけど。

あんまり詳しくないのだが、
戦闘前ロードって、関係するのは戦闘に必要なデータを読みこむ時間と
そういう理解で良いのかね?
それなら、リメイクで適応するなら敵の数減ったりとか
行動や攻撃のエフェクトに凝る程ロード長くなりそうで、
特技の多い6や7には苛酷かな。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 12:53:37 ID:OIwwhCJY0
メッセージはエフェクトとは呼ばん
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 13:07:22 ID:G2mSp7CL0
戦闘での演出効果の議論であるなら、
文字の表示も立派に大事なことだと思うのだが。

まあ、8褒めて6の何処が駄目って時点で
粗探した否定的なレスくるだろうとは思ったけどね。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 13:29:35 ID:OIwwhCJY0
粗探しねぇ…
テンポがよければ時間が長くなっても問題ない、これは定説だろうに
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 13:33:49 ID:VORjijlW0
グラやアニメーションがリメ3くらいのレベルならいいかもね。
6の、ただフルフルふるえるだけのアニメで時間とるから不満がでるわけで。
あとはアニメのはじめと同時に文字表示するくらいならテンポも害されない。
リメ5見るかぎり、製作者もそこのところは意識しだしただろうし。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 14:13:49 ID:G2mSp7CL0
>>496
>テンポがよければ時間が長くなっても問題ない
最初から>>494ではなく、それをレスしてくれればね

敵のHPが多くても良いとは俺も思うけど、
7やリメ4のカメラの引きは、あんまり。
極一部の特技ならまだしも、殆どの特技に入るといまいち。

リメ3→リメ4での複数攻撃武器の避け方とか。
リメ4→リメ5での戦闘でのテンポとか、
追加エピソードを極力入れないやり方とか。
リメイクも、過去策での不満点をきちんと盛り込んでくれてると思ってる。

戦闘のテンポやロードは、
オリジナルの6よりも悪くなることはないでしょ。
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 14:30:30 ID:VPWfo6020
リメ3が神レベルだったからなぁ
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 14:32:35 ID:r4OeKk6S0
原作もある程度、リメイクにフレキシブルだったしね
必須イベントフラグ立てるまで固定メンバーは主人公のみだし >3
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 19:09:02 ID:Gt5SwSNVO
>>493
スピンアップやシークが遅いんだろうから
同時にデータを読み込むようにすれば余り変わらなくなるような気が
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 19:31:58 ID:G2mSp7CL0
>>501
シークとかスピンアップとかは、
データを検索、あるいは検索のためにDVDやHDDを回転って理解でいいのかな?

だったら特技数と、それに対応したモーション数が多いと
時間がかかるような気もするのだが、
「 同時にデータを読み込む」ってのは、どんな感じだろ。
503502:2006/12/05(火) 19:50:11 ID:G2mSp7CL0
連投だが

「 同時にデータを読み込む」ってのは
メモリに格納するって感じ?
推測に推測を重ねたような理解でアレだが、
その場合は特技数に対応できるくらいの、でっかいメモリのあるハードなら
気にしなくても大丈夫ってことかな。

メモリとかの話だとドラクエ8をプレイした感じからしたら、
むしろワールドマップの方がネックなんだっけ。
最悪、FFのような細切れマップになってしまうとか
以前にこのスレで見たような。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:52:06 ID:oc+lfi6Z0
スピンアップとは、止まってるDVD等を読み込み速度まで回転を上げる動作。
シークは、DVDの読み取りヘッドを半径方向に移動させ、目的のトラックを探し出す動作。

読み込まなきゃいけないデータを分散させて個別に読み込ませるようにすると
データ量は節約できるが、その分シークが余分に発生しオーバーヘッドが大きくなる。
逆にデータが連続していれば、大きなファイルを読み込むのも小さなファイルを読み込むのも
大きな差は出ない(最大転送速度に近い速度が出せる)って事かと。

だから戦闘エンカウント時に読み込むべきデータを
最初からまとめておいて一気に読めば確かに早くなるんだろうけど
PS2ってメモリ少なそうだし、(データが重複するので)DVD容量の無駄も大きくなるから、
現実的にはどうなんだろう。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 21:15:11 ID:BGzML6ft0
現実的にはHDDを使うのが一番簡単では
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 21:21:18 ID:oc+lfi6Z0
>>505
それだとPS3の普及を待たなくてはw
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 21:24:51 ID:BGzML6ft0
PS2でもあるだろ

薄型以外なら
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 22:01:37 ID:sULcbDE6O
DSリメイクなら買う。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 00:47:35 ID:T/55vd3eO
アドバンスなら買う。FF4〜6もアドバンスで出たワケだし可能性はあるよな?
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 02:12:02 ID:d8vORlV30
DSで出したらグラフィックがかなり汚くなるから嫌
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 08:03:20 ID:fhf19pJ1O
というより家でじっくりやりたいので携帯機は拒否。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 08:13:53 ID:Y8G5PlOb0
携帯機でもじっくりできるけど…
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 08:41:43 ID:2C9gofG10
大画面で出来ないからヤダ
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 10:42:28 ID:jJgNZOGc0
ゲームボーイプレイヤーみたいなのがWiiでもPS3でも出るんじゃね。

というか、据置なら3Dの8を超えるようなものがって声が出て
その次に、それだと容量とかロードとかどうよって話になって
それだったら、オリジナルのSFC+αのグラでも違和感無い携帯機って要望で

それすら否定されて…、まあ発表までにありがちなループだけどさ。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 12:12:35 ID:MPZl48Y9O
別に8を超えなくてもいいしリメ5ベースでいいけど

据置機で出して欲しい
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 16:24:42 ID:IwMo9y9a0
DSで出るというオチで決定
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 17:04:52 ID:T/55vd3eO
>>515
5をベース?ふざけるなよ
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 17:15:28 ID:4pKOKF4B0
携帯機は肩凝るし、目も疲れるし、背骨曲がるし
据え置き機がいい。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 17:23:41 ID:4r0qfESD0
俺は5タイプで文句無いよ。キャラの造形をもうちょっと頑張ってくれれば。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 17:51:18 ID:T/55vd3eO
まだ7のグラの方がマシ
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 18:34:29 ID:kPBZXU1x0
携帯ゲーム機ってねっころがってやると高確率で寝るから嫌い。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 18:42:51 ID:SRwSTbP90
つか、今の携帯ゲームの利点は協力・対戦プレイが出来る、に尽きると思うが…
携帯RPGゲーの売り上げとか見ると、まず利益をドブに捨てるようなもの
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 19:04:24 ID:jJgNZOGc0
FF3DSは?
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 20:09:32 ID:BGpXUfdK0
PS2のRPGのうれなさっぷりのがすごいと思うけどな・・・
有名どころ以外全然だろ。

そもそも携帯の利点は、どこでもできる手軽さ>>>>>>協力・対戦じゃね?

DQの知名度を考えた場合、DSで出したほうが脳トレ以降に余してるライト層も手がでるだろうし、
ビジネス的な成功率は高いと思うけどね。
PS2でも売れないとは思わないけど、DSのが遥かに利益率はでかいと思う、開発費考えても
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 20:16:54 ID:HXrMrv520
>>522
PS3や360だと更に悲惨なことになりかねないな。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 20:17:34 ID:WUTQS9Jv0
PS2ならヤンガス、DSならDQMのリサイクルになりそう?
個人的には8エンジンでお願いしたいけど、やっぱり無理なんかなー
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 22:06:12 ID:ZytmxTH70
>>526
DQMJの間違い?

個人的にはヤンガスなら十分だと思う。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 22:08:37 ID:9kO9RAByO
DQソードがベースじゃあだめ?
もちろん、音声は無しということで。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 22:37:22 ID:T/55vd3eO
3D厨はかえれよ
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 22:48:19 ID:h7bwUA0N0
なんでも厨つけたらかっこいいってもんじゃないよ。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 23:39:12 ID:T/55vd3eO
>>530
君はかっこいいと思ってたのか…
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 23:42:01 ID:h7bwUA0N0
厨なんて言葉 まず使わない。
あえて使うなら、厨という言葉を使うやつが一番厨臭いな。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 23:47:20 ID:T/55vd3eO
うん、日本語読めないのかな
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 23:48:11 ID:82VIioUeO
3、4年かかってもいいから8以上のクオリティを目指して欲しい
恐くて画面を見れないくらいの迫力をボスキャラに持たせて欲しい
8の最後のデブの迫力の無さにはガッカリだ
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 23:58:04 ID:gyfU5nI5O
おそらくDSリメイクになるだろうが、DSではFF3みたいなグラフィックが限界かな。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 00:34:51 ID:8hSup1ku0
DSでリメイクされたらグラフィックがリメ5より劣るのは間違いないから嫌
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 01:09:04 ID:LzdSPggoO
リメ3に劣ってるぞ?リメ5
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 01:10:31 ID://T+CQ1H0
DQJとDQ5だったら、圧倒的にDQJのがいいと思うけどな・・・
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 01:29:26 ID:NSAC8n4s0
>>533
目に見えるままが全て言葉じゃないよ。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 01:45:37 ID:ucv9nXMg0
2ちゃんで、しかもFFDQ板ごときで
判を押したような意見を厨と指せないなんて、なんて苦しい道を選んでるんだ
もうちょっと大人が集まるコミュニティに移行したらどうだろう?
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 02:06:16 ID:jn2xUqT3O
スクエニも赤字出してる場合じゃないからPS2では出ないだろう。
開発費も多くかかるだろうし、お世辞でもDQ6は人気ある訳ではないし。
DSリメイクならFF3DS並に完成度高くしてほしい。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 09:53:41 ID:CK3ouOGp0
>>534
8グラのゾーマって、やっぱ迫力スゲーのかな?
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 10:39:43 ID:waA0F3dE0
DSもってないからDSリメイクは断固拒否
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 12:11:46 ID:BVeJarTY0
拒否っても、出たらハード買うだろ。
このスレの住人なら。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 13:37:11 ID:rfNNIEX3O
3Dハッサン見れなきゃ買わないもん(´・ω・`)
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 13:40:56 ID:S8ad0ujgO
じゃあ僕も(´・ω・`)
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 14:26:24 ID:g4Rv52/q0
(´・ω・`)
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 15:01:22 ID:uLERbhcrO
(((゜д゜;)))
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 15:47:11 ID:RKFhGwZCO
99のカダブウ、66のロビン2、ときたから
33LVが上限で二回行動率も三割の仲間モンスターがでるといいな
エビルドライブとか
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 17:04:31 ID:xX2dT655O
話変わるが、キャラにスキル設定し、職業に武器属性をつけるのはどう?
・基本職→戦士(剣、斧)武道家(格闘、槍)僧侶(杖、弓)魔法使い(鞭、短剣)盗賊(短剣、ブーメラン)踊り子(格闘、短剣)など。
・上級職→バトルマスター(剣斧槍格闘)賢者(杖弓鞭短剣)など。
・キャラがもつスキルの種類で職業限定し、職業につくには
戦士(剣スキルP20→戦士転職可)
バトマス(剣スキルP25+格闘スキル25+戦士武道家マスター→バトマス転職可)が条件という設定。
・例、主人公(剣槍杖ブーメラン)戦+武→バトマス+僧→パラディン→勇者
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 17:06:51 ID:xX2dT655O
続き
・特技はスキルPによる修得もあり、同じ武器スキルでもキャラにより個別に。職業で修得できる特技は統一。グラが全キャラに対応できない特技はスキル修得にまわす。
これにより、転職システムを残しキャラの個性を出せて尚且つスキルシステムも搭載。最高の設定になる。難点は複雑そうなところ。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 18:14:51 ID:BG7lMxqC0
いらない
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 18:28:54 ID:WQtWQ4Ow0
俺Tueeeを残してほしくはないが、
望みの職業につけなくなるんじゃ、劣化といわれても仕方ない。

好きなキャラを、イメージに固執せず転職できるのが6の6らしさだと思うから。
職業=個性ではないシステムに期待したい。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 18:43:58 ID:hLsV/TmmO
転職は3のシステムでいい。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 19:57:05 ID:j8pr2r+KO
ま〜だ、DSで出るとかほざいてる糞妊娠が居やがるのかw
ナンバリングのリメイク一回目は、絶対に据え置きだと何回言ったら…
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 20:41:32 ID:RbWT3lCU0
希望的観測
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 20:46:35 ID:BVeJarTY0
絶対とかを2chで使える阿呆よりは
要望述べてる奴の方がましだと思う
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 20:49:19 ID:8jVhuNyK0
グラとか話の補完は欲しいけど
転職だけはオリジナルのままでいいよ
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 21:39:02 ID:POSQ2GsO0
>>554
3の転職は良かったけど、6に応用できるものではないな。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 23:59:40 ID:c+kot8vH0
DQ3とかFF3みたいなキャラには職システムが最高にマッチするけど、
DQ6の場合は職システムそのものがいらないんだよな・・・。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 00:42:37 ID:XmBpEGNMO
>>550-551
また変なのが現れましたよ
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 01:00:33 ID:RUbNPzlc0
>>554
あのバランス調整して熟練度をポイント制にすれば平気じゃねーかな。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 01:09:46 ID:pT90NzTh0
アモールクリアしたトコでデータが消えやがった
早くリメイクしてくれ・・・・
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 10:24:38 ID:7MNZBesF0
>>563
まだ序盤で良かったね!
でも当分やる気は起きないだろう…
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 14:33:11 ID:+8B8gQ440
WiiのVCで出来るようになるまで断食するわ
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 15:50:40 ID:E4w0hUV50
DQ6の職業システムはシリーズ最高だろ・・
あの自由度が他のシリーズになく良い。
リメイクに期待するのはシナリオと職業追加ぐらいかな。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 16:18:13 ID:v76z9bHV0
>>566
でも、DQ6には合ってないと思う。DQ6やDQ7のような転職システムを活かそうと思えば、
パーティーが4名固定で、かつ全員(パラメータ上)無個性なキャラにする必要がある。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 16:20:50 ID:VyqDyIaK0
>>567
え、それ余計にダメにならない?
いまですら、使用キャラ固定で同じ行動しかしないのに・・・

FF5との最大の違いは、使用できる特技・魔法に制限がないこと。
それゆえに生まれてしまった、作業化の弊害っていうのがあると思ってるんだけど
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 16:23:12 ID:+8zWjqfJ0
>>567
>全員(パラメータ上)無個性なキャラにする必要

なんでかさっぱりわかりません。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 16:56:54 ID:UYE64Yvk0
過去ログ読めってだけだろうな

転職は今のまま弄らずに
一部特技だけ補正しろってのに大体流れ着くから
もうシステム関連の話は現状では進まない

8で賢さ補正が入ったように
DQMJを待ってみるくらいだな
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 17:02:36 ID:MJpKB87tO
後はどのハードで出すかだな。
おそらくDSだろうが。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 17:36:34 ID:N7Wu9QPQO
いやいやPS2
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 18:06:44 ID:XiPZYW/bO
いやいやPS3
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 18:37:57 ID:XmBpEGNMO
いやいやGBA
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 18:39:20 ID:VyqDyIaK0
いやいやDC
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 18:51:53 ID:oPlJA9M00
これこそWiiiiiiiiiだろ
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 19:23:16 ID:kUrNU3sp0
あのリモコン嫌いなんだが
間違っても剣神のようにコントローラー振り回すなんてことはしないで欲しい
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 19:24:21 ID:Wyal7C2G0
DQ6でそれはないだろう。追加要素でもない限り。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:13:01 ID:+KJC5uvc0
つかドラクエ6って2ちゃんで結構糞扱いされてんだな。理解不能
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:14:11 ID:pL1JYagq0
おそらくPS2で出される
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:19:46 ID:Wyal7C2G0
ソースのない妄想は紛らわしいので書かないほうがいいかもしれません。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:36:50 ID:FPSdrbGc0
というかこのスレにいる層って大学生以上としか思えんのだが、精神的にそうとは思えない不思議
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:43:03 ID:+8B8gQ440
やったことない
SFない
エミュ分かんない
リメイクしてくれ
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:58:12 ID:yiy/dAwG0
携帯機はやめてほしい
テレビ画面でやりたい
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 22:17:12 ID:OcjRJLZNO
間違いない。今のうちに金貯めて60インチ買おうっと
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 22:25:47 ID:pgoWNZnZ0
DQ6の評判がいまいちなのはみかるのせい
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 23:43:21 ID:MJpKB87tO
DSのFF3並のグラフィックならDSでもいいよ。
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 23:53:36 ID:bCeEZIkl0
俺はPS2、というか据置派だな
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 23:57:00 ID:60Cewc2x0
PS2orDSならばオッケー
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 01:25:00 ID:y/ga0GLUO
この際アプリで出して
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 01:43:14 ID:LVS1Ko6D0
PS3希望
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 01:49:54 ID:LX+U0zth0
>>582
頭に"2chをやってる"と付けるんだ

ほら
違和感無いだろ
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 02:44:35 ID:3yaXOLhxO
早くリメイクしてくれ。
ガキの頃やったから、ストーリーがどんなんか忘れちまった。
面白かったってのは覚えてるけど

PS3とかWiiとかで出さないでくれ…
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 04:08:43 ID:sAyFYLZ3O
堀井はいま
DQMJ DQS DQ9 いたスト
しかもシナリオ・ゲームデザインだし大変だろうな〜
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 08:51:51 ID:dGk6Z6Qh0
DQMJはとっくに開発終わってるだろ…
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 09:31:11 ID:ZL+mlw2PO
9やってたら6もやってる可能性は高そうだが
どっちが先かはなんとも言えんが…
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 09:34:58 ID:JmhJ9p6T0
9はハードの見極め中。
ハードによって大きく変わったものになるだろうから、
どのハードでやるかにかなりの時間を要して決定するはず。
ただし、ストーリーなどある程度は考えているでしょう。

多分9の前にやるという形になるので、まだかなりかかると思う。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 10:06:13 ID:OGhNqT420
9はクラコン対応の普通の操作にしてくれよナ!
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 10:18:50 ID:UjzMAOij0
別に6リメイクはPS2でいいんだがなぁ
でも次ハードで8っぽくリメイクできるならそれはそれで見てみたい
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 10:20:51 ID:n5CSzYL9O
DQ6の転職システム、最初はいいと思っていたけど最後のほうになるとみんなけっこう同じ技を覚えている状態になってつまらなくなる。何ていうか、各キャラの個性がなくなる。
あと、せいけんづきやかがやく息みたいなMPを消費しなくて尚且つ与えるダメージの大きい、便利過ぎる特技が沢山あるから通常攻撃や攻撃呪文をほとんど使わなくなるのもどうかと思う。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 10:35:10 ID:Z7ov6Vqm0
>>598
リモコンってたしか十字キーもついてたろ?
傾き検地とかを使わなくして、リモコンでいい気がする。

で、カジノのスロットとか、謎解きの一部とかのみに「限定」で傾きを使うとか・・・
ちょっとしたギミック程度のところで、使ってほしい。

>>599
9は据え置きでじっくり・・・って思うけど、
一回やった作品だしリメイクは利便性の高い携帯機がいいなぁ・・・やっぱ。


>>600
うん、まず君はテンプレを見ることをおすすめするよ。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 10:55:25 ID:eR8jXG110
携帯機に利便性なんてない
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 11:05:46 ID:gRhPCP0pO
じゃあ、セガMk―Vで
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 11:29:34 ID:YKulhCO80
別にグラフィックは進化させなくてもいいんだよね
最初から高い頭身のVIIIはいいとして、VIをVIIIみたいに改変されたら違和感ある
俺的にはDSでもいいや
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 11:57:20 ID:ZENnhFvq0
>>604
なんで?
公式のグラフィック道理で考えれば良いんじゃない?
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 12:52:18 ID:y/ga0GLUO
>>604
死にさらえ
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 16:08:43 ID:Pbp8eOIa0
出来ればPS2で出して欲しい
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 16:50:16 ID:2xs9cWiu0
普通のゲームやるんだったらリモコンは向かないな。
握りやすい従来のコントローラーの方がうれしい。
コマンド選択もどう考えても十字の方が速いし楽。
直接タッチするDSと違って、ポイントできてるかどうか確認する必要があるから。
個人的にはタッチよりも十字だけど。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:13:34 ID:Z7ov6Vqm0
>>602
据え置きと携帯比べて携帯の利便性が低く感じるのなんか、引きこもりだけじゃねーか
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:22:14 ID:eR8jXG110
据え置きと携帯比べて据え置きの利便性が低く感じるのなんか、通勤途中でもゲームする真性だけじゃねーか

とでも言えばいいのか
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:26:08 ID:ropQLDJP0
まぁ本命はヤンガスエンジン(=PS2)だけどな
リメイク5もトルネコ3の会社に任せてたし
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:26:17 ID:Z7ov6Vqm0
家の中であっても、寝転んでできたり、布団の中でもできたり、場所を選ばない利点ってのをわかってない?

携帯もって外でやる=通勤 って、ほんとに引きこもりだったか?
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:31:20 ID:2xs9cWiu0
腕を上げて目線の高さまで持っていくと手がだるくなるだろ。
目を下げて手許の方を見ると首や背中がだるくなるだろ。

その点手は膝などの上に手を固定でき、映像は勝手に目前に映し出される据え置きにもメリットがある。
寝ころんでやる場合は首を起こさないといけないから、そういう場合は不便かも知れんが。
大体DSとかは画面が小さいからそれだけでイライラする人もいる。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:36:31 ID:Z7ov6Vqm0
>>613
>>601を見てくれたらわかると思うけど、据え置きのメリットは承知してる。

メリット≠利便性 だから。

>>613的な視点でみて据え置きがいい、っていう意見は否定しない。
似た意見で俺も9は絶対に据え置きで出してほしい。
が、それと「利便性がない」ってのは、別問題って事を指摘したかっただけです。ハイ。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:48:47 ID:j6cxvfh2O
DQのPS2リメイクはDQ5で一回してるからなぁ。
DSはまだ無いからDSリメイクが一番可能性高いと思う。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:54:53 ID:ropQLDJP0
>>615
SFCで二回リメイクしてるけどな!

本命:ヤンガス
対抗:DQ8
穴 :ジョーカー
大穴:新作エンジン、リメイク無し(VC配信)

こんなとこかと
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 18:50:51 ID:j34srv6I0
やっぱり、DSがイイナ
FF3けっこうよかったし
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 18:53:24 ID:j34srv6I0
やっぱり、DSがイイナ
FF3けっこうよかったし
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 19:02:22 ID:8D+dkprw0
いばら姫たん・・・ハァハァ
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 20:52:44 ID:1y+TGCiR0
Wiiで旧作全部出来るようになるよきっと
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 21:01:17 ID:9TLeURvv0
そのままじゃない…
バランスを追加したリメイクを望んでいるんだよ!
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 21:01:47 ID:9TLeURvv0
…まちがいた…
バランスを修正しただよ…バランスを追加ってなんだよ
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 21:08:50 ID:/Tz90Yr4O
wiiリモコンのバランス機能を追加?
なんだそりゃ(´・ω・`)
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 21:09:40 ID:VcYfg8Cd0
PS2にしてくださいよ
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 21:33:49 ID:p7CVkgad0
Wiiリモコンでバーバラのおっぱいを
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 22:20:01 ID:y/ga0GLUO
>>613
お前がインドアって事はよくわかった
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 22:21:39 ID:1y+TGCiR0
で?
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 22:41:21 ID:2xs9cWiu0
>>626
握力40kgだから力がない訳じゃないと思うよ。
握力はずれてるけど手の力に関係したのはこれしか知らんからこれを挙げる。

たとえば学校とかで整列の時手を挙げさせられただろう。
あれがだるくなかった人間なんて居るだろうか。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 22:44:09 ID:1y+TGCiR0
で?
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 23:47:33 ID:YKulhCO80
アホがいるようだな
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 00:05:02 ID:joQspfi7O
>>616
お前の理想なんかチラシの裏にでも書いてろ、アホ。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 00:17:19 ID:7USsEdLyO
DSとかみんな持ってそうで意外と持ってないんだよ。大半が中高年なんだから。
アドバンス追悼も含め最後にアドバンスで出して欲しい。

唯一リメイクされてい機種としてもね
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 01:15:29 ID:geK0VKT/0
DSは無くても1万ちょいだけどWiiとPS3はちょっとね・・・
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 01:44:26 ID:lXmzbkHX0
まあ映像がそこまで求められないゲームだから、PS2で出せば何の問題もない気がする。
PS2自体がかなり普及してるし、PS3でもプレイすることができる。
DQプレイ層で一番プレイできる人間が多いハードだろう。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 01:54:13 ID:izQRypca0
なんかこのスレって、結構昔から携帯機に移植を異様に嫌う奴らが居るよな。
PS2でもいいけど、DSで出たらそれはそれで嬉しいけどな俺は。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 02:00:34 ID:lXmzbkHX0
携帯は長時間プレイより"ちょっと"プレイに向いてる気がする。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 02:26:56 ID:NWOam2ct0
携帯機はテトリスとかもじぴったんとかパズルゲーだろ
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 03:19:32 ID:d1vW1bYD0
DSでリメイクされたらDQMみたいなショボグラフィックになるから嫌
普通に据え置き機でいいよ
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 03:27:43 ID:85wxsJrjO
携帯機でリメイク望んでる奴がいてびっくり
わざわざ外でゲームやらないでしょ?
部屋なら据え置きの方が画面でかくていいじゃん
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 08:09:01 ID:EeDJu1y20
>わざわざ外でゲームやらないでしょ?
なんどかこういうセリフみるけど、外でた事ない引きこもりに見えるから、やめたほうがいいと思うよ?
もしくは東京が特殊なのかもしれないけど、今時外で…なんて珍しくもなにもないから。

外でやる・やらないに限らず、いろんな場所でやってる人はいるしね。
FF3やらニューマリみたいなソロのゲームでも、どれだけ売れてどんなシチュエーションでやられてるか考えたら
DSで出す事の意義はわかるとおもうけど…
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 09:01:04 ID:Sxy15+WFO
変な奴湧いてるな…

俺は据え置きがいい
というのもFF3やって目の疲労が尋常じゃなかったので、大きい画面でやりたい
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 09:35:41 ID:85wxsJrjO
>>640
引きこもりって言葉使って煽ってるつもりかもしれないけど
逆に言わせてもらうとわざわざ外でゲームやる奴の方がどうかと思うよ
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 09:38:12 ID:MepDDCAP0
何で引き篭もりに見えるのか解らん
第一外でゲームなんかしねーよ
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 09:42:02 ID:w4UUAF/gO
と引きこもりがおっしゃっております
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 09:45:07 ID:M591hGKW0
携帯なんかスルーしておけばいいのに。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 10:40:09 ID:Nks6qkWJ0
できればPS2で発売して欲しい
>>641と同じくDSで長時間プレイすると目が疲れる
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 12:14:10 ID:EeDJu1y20
>>642
煽るもなにも
>わざわざ外でゲームやらないでしょ?
こんな、自分以外みてないような文章を書いてるから、それに対して現実をレスしただけ。

>>640,641
みたいな意見があるのはわかる。それで据え置きがいいっていうのも納得できる。

そうじゃなくて、「外でやってる奴はおかしい」みたいな事をいうから、変に思うわけ。
ほんとに多いよ、いま外でDSとかPSPやってる人
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 12:38:39 ID:KrmUrG3I0
13日に発表のドラクエ新作ってリメイク6じゃないのか
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 12:39:47 ID:q8mMcvVS0
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 13:04:46 ID:+TxtCXiX0
だろうな…
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 13:16:38 ID:/ApozG6S0
WiiのVCでそのまま出るかPS3か2でリメイクしかありえない
DSやPSPでは不可能
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 13:20:22 ID:QUYeoP+j0
まあPSPはありえないけどさ、FF3を考えればDSはありえるな。
6をプレイしたことない子供にも売りたいならなおさら。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 13:29:08 ID:8CSydmQZ0
もう機種は何でもいいから
はやく出してくれ・・・
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 13:32:44 ID:orgSgNEQ0
DSか・・・世間のDSブームもまったく興味なく今まで来たが
6リメイクが出るなら買うな
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 13:40:02 ID:8CSydmQZ0
SFC版はデータが消えるのがマジ嫌だった。
しかも消えたときのあの音楽
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 14:09:18 ID:M591hGKW0
VC(wii)、PS2、DSあたりかな。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 14:17:33 ID:q8mMcvVS0
VCでそのまま出すならDSやPS2でべた移植で出したほうが儲かる
だからVCはありえない
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 14:20:34 ID:85wxsJrjO
>>647
訳わかんね。部屋の中でやるなら画面が大きい方が楽しいじゃん
そんなにお外でゲームやりたいの?変わった人だなぁ
頼むからそんなに粘着しないでくれよ。俺の希望を書いただけなんだからさ
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 14:31:32 ID:M591hGKW0
>>657
VCでベタ移植、PS2かDSでリメイク の両方だすかも知れんだろう。
VC参加企業にスクエニあるわけだし。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 14:59:41 ID:KgmBsrsJ0
>>659
だよな
あり得ないって言い切るのは乱暴だし
VCそのそもの意味が薄くなる気がする
個人的にはVCでDQシリーズすべて出してもらいたい
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 15:00:01 ID:M2/cueWZ0
ここはPSPにしてくれ
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 15:00:56 ID:KgmBsrsJ0
×そのそもの意味

◯そのものの意味
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 15:06:06 ID:BMuqB7uU0
>>659
両方出す可能性はあるが
もしそうなら、時期をズラしてくるだろうな・・

今期 J、ソード
〜1年後 VC
〜2年後 9
〜3年後 リメ6・・・(´・ω・`)
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 15:44:08 ID:i8Yo2oAA0
ハードは何でもいいが、9発売後9エンジンで6リメイクという方法は駄目なのか?
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 15:45:16 ID:MepDDCAP0
逆はあってもそれはなかろう
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 16:20:43 ID:/WkCXSNu0
>>649
それでも一条の望みを抱かずにはいられない
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 16:28:28 ID:yzLxluD90
エロくリメイクしてくれれば何も言うことはない。
ゼシカみたいに。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 16:31:12 ID:pXLIV8We0
ゼシカは服も体型も性格も、
次いでにスキル含めて全て色気を計算して作られてるからなぁ。
6のキャラで再現しても微妙な気がする。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 16:41:01 ID:VmPyn3YhO
6に巨乳はいないな…
マッチョはいるけど。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:04:25 ID:dvZUiM6z0
新キャラ導入という荒業があってな
男女比が5:2だから女が入る可能性はある
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:12:10 ID:G/Q8x+Dn0
6って参戦できそうな女キャラいたっけ?記憶ねーや
完全にゼロからひっぱってくるまではしないだろ
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:19:19 ID:M591hGKW0
そんなことしたら改悪だな。クリア後追加要素とかならまだわかるけど。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:20:19 ID:Nks6qkWJ0
ハッサンが8風になったらカッコイイだろうな
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:20:32 ID:MNyn9xc10
ミレーユ、バーバラに非パーティキャラのターニアで十分
6の女キャラはDQ史上でもかなり好きな部類なんだが
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:20:57 ID:pXLIV8We0
隠しダンジョンの仲間モンスター
ウィッチレディ、くらいかねぇ。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:21:26 ID:5BcXGELEO
そこで占いばばですよ。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:25:07 ID:M591hGKW0
ターニアがいたか…でもある程度ストーリー進むと無理が出てくると思うけど。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:29:35 ID:pXLIV8We0
ターニアがリメイクでいきなり殴ったり呪文ができるのは変では。
性別が女で戦えそうなイベントキャラは思いつかないなぁ。

せめてエルフのイベントキャラでもいれば呪文使えても良いかと思った。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:30:06 ID:Nks6qkWJ0
>>676
ん…占いババ?
ヤムチャVSミイラ男はDB史上に残る戦いだったな、うん
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:35:32 ID:5BcXGELEO
>>679
もうひとりマッチョキャラがほしいよな。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:36:19 ID:MhJgmATM0
メインキャラ以外で強い女キャラは現実世界のジュディくらいだろ。
まあディーネも強いのかもしれんが。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:37:56 ID:MNyn9xc10
女盗賊イリア
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:38:40 ID:M591hGKW0
人魚いいかもね
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:39:07 ID:2mSmEXUkO
女キャラあれがいるじゃん
アモールで逢った疾風のジーナ。
あとはハッサンのオフクロとか。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:48:54 ID:Nks6qkWJ0
PS2でリメイクされたらハッサンの筋肉は「[の武器屋」みたいな感じで
表現されるんだろうな
何だか楽しみだな、おい

>>680
お前マッチョが好きそうだな
もうリメイク6のハッサンに期待するしかないな
最後の希望だ
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:52:15 ID:pXLIV8We0
良く動くハッサン

3Dではないが、動きはリメイク4のチキーラのイメージ

正拳突き 廻し蹴り 大防御 力溜め 岩石投げ 爆裂拳で
さらにニワトリ頭
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 18:24:27 ID:ij+CY+c60
12日(火)にドラゴンクエスト新作発表会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1165728316/l50

ちょっwwwこれキタスwwwwwwww
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 18:26:30 ID:bFBTnxDPO
766:名無しさん必死だな :2006/12/10(日) 18:02:52 ID:ZSg7rhUo [sage]
まあ何で出てもいいけど、調子ぶっこいてるレベル5は使わなくていい。774:名無しさん必死だな :2006/12/10(日) 18:04:15 ID:Ce1q1JTt [sage]
8じゃなくて5の感じでお願い 748:名無しさん必死だな :2006/12/10(日) 17:59:09 ID:wxEH26ry
PS3だったら買わないね、DQ8の二の舞はゴメンだ!!

ファミコンで出せ!!DQファンの俺はファミコンでも
楽しめるぞ!!>DQ9

689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 18:40:19 ID:6ud/wUR+O
巨乳好きとマッチョ好きの両方をうならせるキャラなら鉄槌少女サリィがいるぞ
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 19:15:45 ID:M591hGKW0
俺の横で寝てるサリィたんはひんぬーですが
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 19:16:32 ID:5BcXGELEO
まて。オレは巨乳より微乳が好きだ。
それでいて美乳なら尚よし。
それ以上にハッサンが好きなんだけどな。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 20:37:00 ID:sV+V77lg0
雪女出せばええやん
町一つ氷付けにするから戦力として申し分なし
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 20:47:01 ID:7USsEdLyO
そもそも携帯機=外でやるの発想が意味不明。
友達ん家や婆ちゃん家でやるとき持ち運び便利だろ?
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 20:56:56 ID:POveZbxh0
おっぱいはバーバラぐらいの大きさがちょうどいいんだよ
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 20:57:36 ID:dQ7al1ai0
ドラゴンクエスト6 幻の大地

発売日/2007年夏予定
価格/未定
メーカー/スクウェア・エニックス
機種/PS2
ジャンル/RPG
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 20:58:36 ID:8o2F3dtS0
・・・・・・マジか?・・・・・・
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 20:58:44 ID:6PaVkXW60
mjd?
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 21:00:48 ID:ioSEGfhI0
>>695
ウソでも期待してしまうからやめれ。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 21:23:09 ID:ij+CY+c60
PS2の時点で嘘ネタだろwwwwwww
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 21:23:53 ID:MhJgmATM0
2007年の夏なら、DQならPS2でやりかねない。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 21:33:32 ID:M591hGKW0
画像うpなけりゃガセだろ
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 21:39:29 ID:ioSEGfhI0
リメイクだからPS2ってのは妙に現実的でもある。
だからこそ、ウソでも期待してしまうからやめれ。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 21:41:08 ID:5OLKF6Dj0
ドラゴンクエスト6 幻の大地

発売日/2007年冬予定
価格/9990円
メーカー/スクウェア・エニックス
機種/wii
ジャンル/RPG
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 21:57:29 ID:w4UUAF/gO
毎年一つはドラクエ出すってのが法則だから来年用のドラクエとして6のリメイクが来るってのはありえるな。
まあ普通にPS2だと思うけど。ソード出すんだからいきなり6がwiiってのはありえん。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:08:43 ID:lXmzbkHX0
リメイクする気があるならVCでは出さないだろうな。
売り上げに響くから。

あと今回発表するならハードはPS2が最も確率が高く、次いでDSではないか。
まあ個人的にPS2以外はほぼないと思ってるが。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:28:57 ID:M591hGKW0
VCでドラクエ出さないってありえるんだろうか。
VCで出してしばらくしてリメイクってことになるんじゃないかと思うけど。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:30:05 ID:MhJgmATM0
>>703にあまりにも現実味が無くてワラタ
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:36:00 ID:91MQy9Qw0
>>703
所詮パクりだしな
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:37:22 ID:7USsEdLyO
VCで移植はあってもリメイクは確実にあ り え な い
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:37:25 ID:sdJnGACU0
>>706
先に配信したらリメイク版の存在意義が半分消える
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 23:04:37 ID:lXmzbkHX0
>>709
こういう強調の仕方する奴に限って根拠示さないよね。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 23:14:04 ID:eJgTzAbu0
そもそも示せる「根拠」など無いからね
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 00:08:47 ID:7qSwqcQVO
リメイクならDSかPS2かな?移植ならアドバンスでもいいんだが。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 00:10:47 ID:x0kgYcEo0
もう移植とか、そんな野暮な事はしないと思ってるんだけど…
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 00:13:35 ID:W5Jzw3OWO
>>711
常識的にって言葉しってる?
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 00:17:09 ID:F1/D2wUz0
常識的に〜
普通に〜

自分の言葉に自信が無いとき、根拠が無いときに使う言葉ですよね。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 00:28:29 ID:x0kgYcEo0
>>716
常識的に言って違う。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 00:35:06 ID:W5Jzw3OWO
>>716

やっぱ知ってなかったか…
719709:2006/12/11(月) 00:39:42 ID:qS6sPdwM0
まあ誰かが勝手にこれは常識と吼えようが、
周りにその理由が伝わってないんだから世間的に常識じゃないんだよ。

常識常識といって根拠すことを避け、ついにリメイク発表とかされたら、かわいそうだな。
720711:2006/12/11(月) 00:40:46 ID:qS6sPdwM0
>>709じゃない711だった。
721711:2006/12/11(月) 00:44:48 ID:qS6sPdwM0
最も、常識と思われている物にも間違いが含まれることはあるがな。
物理学が確立するまで、重いものほど速く落ちるというのが常識だった。
それは何でもかんでも常識といって型にはめる風習の良くない面が出た例だな。
722711:2006/12/11(月) 00:45:22 ID:qS6sPdwM0
最も→尤も
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 00:48:23 ID:W5Jzw3OWO
>>719
お前だけだよw串乙
724711:2006/12/11(月) 01:01:42 ID:qS6sPdwM0
>>723
俺はわざわざID変えてなどいないが。

IDを変えるのには串なんか使わずに
1.再接続 2.携帯を使う
といった方法の方が楽だろう、常識的に考えて。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 01:04:28 ID:Um5h0e160
まぁ、6のリメイクはDSでもありだと思う
元(スーファミ)の出来がいいから、あんまりいじるのもどうかと思うし
でも、8みたいな6もみてみたいけどな
つーかできればPSA希望なんだが・・・
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 01:04:36 ID:WBlt6Yff0
あーあ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 01:17:24 ID:WBlt6Yff0
5でグラフィックが進化して
8でさらに進化して
ソードでは声がつくまでに進化
6はもうVCでそのまま出るか携帯機でのリメイクしか無さそう
携帯機で出るのだけは御免だ
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 01:36:58 ID:qS6sPdwM0
いや、6でさらに進化するか、DQ4リメイクのようにそのまま他のDQのエンジン使うこともできるだろう。
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 01:39:01 ID:FX9wAVMBO
おもしろいかは別として確かに完成度高いよね6
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 01:40:22 ID:L0vQ/euWO
自分のベストリメイク
戦闘 リメイク5
フィールド8
転職関係 そのまま
後はミレーユの実体イベント、ドレッサー館のルーラ追加、モンスター固有特技追加、ファルシオンの名前変更可
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 01:50:10 ID:WBlt6Yff0
PS3でDQ5風希望中身はそのままでいい
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 05:24:39 ID:kO2Fj+QAO
PS2がいいな。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 06:36:44 ID:P8MVN2aj0
仲間モンスターを大量に増やしてくれ
転職で自由度倍増。それだけで十分だ
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 07:55:06 ID:Qmn8M5e40
>>731
DQ5風なのに、わざわざPS3にしなきゃいけないんだ?
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 08:39:42 ID:nlk7qOhTO
>>733
大量には難しいだろうが、ある程度は増えると思うぞ
7以降の新モンスターかもしれないが
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 09:16:14 ID:x0kgYcEo0
仲間モンスターいらないよ…
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 09:33:24 ID:Idlh2nGT0
ひさしぶりにこのスレきたけど、相変わらず話題がループしてて笑った
早く発表してくれないと永遠にループし続けるなこれは
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 10:05:30 ID:A6VOCOxz0
進展があるとするなら
@DQJ発売の時に、広告がついてる
A春にDQSの発売日発表と同時に・・・

・・・ってところかな?
なににせよ、なんにも新しいネタがないからループは必須でしょ・・・
よっぽど画期的なネタがあったらともかく
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 10:17:17 ID:EiPMvlxQO
俺は明日のは6リメだと信じてる
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 10:34:41 ID:VhDgYosA0
リメイク5の時は10月くらいにジャンプで画像載って3月発売だっけ?
早ければ5月くらいには出るかな
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 10:35:56 ID:zmuWp5+s0
【速報】

ドラゴンクエストY外伝〜少年ハッサンの大冒険〜
発売機種:PS2
発売予定日:2007年8月3日(金)
価格:7800円(税込み8190円)
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 10:36:20 ID:NLsrwF2M0
転職特技がある限り、
仲間モンスター増えても自由度上がらないと思うが。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 10:39:02 ID:W5Jzw3OWO
>>733
リメ5みたいにあきらかに使わんような奴が大量にできて困る。多くて+3体ぐらい

モンスターに容量使うなら武器、ストーリーに
744742:2006/12/11(月) 11:02:53 ID:NLsrwF2M0
いや、8式のキャラが見える戦闘にするなら
モンスター毎の攻撃の特徴が出せるなら楽しいかもしれないな。
自由度なんてものではなく、趣味的な所だけど。

特技の種類もモンスターの種類も、
殆どがDQMJで達成されることな気もするがね。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 15:42:31 ID:+0GjX/2e0
>>743
PS2版Xは発売が前倒しになった影響でしょ
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 15:54:04 ID:NLsrwF2M0
発売前倒しでも、仲間モンスター追加する手間は
強い奴も弱い奴も一緒な気がするのだが。
経験値数列とか同じなのは、そりゃあ手抜きかもしれないが。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 16:08:25 ID:W5Jzw3OWO
リメ5はラジアータがいい例。プチコロとかあきらかにいらんかった。
それに7のモンスターを追加するのもどうかと思う。世界観壊すし

仲間モンスターも増やしていいが空気的存在になるなら作らん方がいいって事
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 16:10:47 ID:kiO7fEj00
と言うか仲間モンスター増やさなくていいから夢見の洞窟でスライムナイトを仲間にさせてくれ
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 16:36:33 ID:zN5Gc/ju0
職業はキャラごとに覚える呪文・特技を変えて欲しいね。
キャラによって職業の向き不向きがあり、ハッサンは僧侶系を極めてもベホイミどまりとか。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:07:09 ID:tgZYM9ZF0
>>748

は げ ど う

小学生でネットもしてなかった当時、あまりにスライムナイトが仲間にならないもんだから泣きそうだった。
まぁ、その後スライム格闘上の周りでレベル上げしてたら仲間に入ったんだけどね。

あぁ、明日の発表が6のリメイクであることを願う。
ソードだろうけど
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:09:41 ID:RmquJX/R0
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:15:00 ID:wobyhllb0
もし明日6が、8エンジンで発表されるような事があったら
昔暴れ廻ってたアンチが不憫でならんよ。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:17:04 ID:CK7uI3EG0
VCでもその内出るだろうから、おとなしくなるのでは
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:25:21 ID:NLsrwF2M0
昔暴れてたのはアンチではなく
明らかに釣りだろ。

出ないことが有り得ない。
9の後に10が発売されて、まだリメイクされないとか
そのくらいまで時間が立って、ようやく出るような話題だ。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:47:31 ID:W5Jzw3OWO
>>753
それは何十年後な
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:49:21 ID:CK7uI3EG0
ねーだろw
5・6年したら出るべ
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:51:49 ID:RmquJX/R0
5、6年後って次世代機発売してんじゃね
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:52:30 ID:W5Jzw3OWO
>>756
移植ならね。ここはリメイクすれ。
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 18:09:06 ID:qS6sPdwM0
リメイクは儲かるからリメイクはするだろう。
そして、その売り上げの妨げになるVC配信はないだろう。
これが俺の考え。
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 18:25:27 ID:CK7uI3EG0
だがリメイク発売後、二年か三年してVCでもやれるって方法は十分に考えられると思うが

>>758
暴れた、暴れる連中はそのままを希望してるんだろ
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 18:56:34 ID:W5Jzw3OWO
なんでもかんでもVCで出したらゲーム自体が売れんくなるだろ
あくまで古いゲームがメインだと
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 19:03:18 ID:SNJvAUUGO
今度の発表会、
ソードとリメイク6の両方ってことはないかな?
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 20:28:43 ID:j8yuK0J/0
VCでDQ出しても大して売れないだろ。
RPGは昔のそのまま出してもあまりやられないと思う。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:05:12 ID:F1/D2wUz0
そういう問題か。
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:13:09 ID:NLsrwF2M0
未だにFCやSFCを引っ張り出してRPGをやってる俺は異端か。
GBASPでサガもやってるし。

正直、セーブ消えないのとバランスが元のままは充分にってのは
リメイクとは「別」で有難いがねぇ。
ドラクエのリメイクは、バランスが弄られなかった試しが無い。
4や5をやった感じだと、一概に簡単になったわけでもなく
多数のプレイヤーにあわせたバランス取りだと理解はできるがな。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:25:28 ID:Qmn8M5e40
リメイクはロマサガ→ミンサガぐらいに大改革した新しいDQ6にすれば、
オリジナルそのままのVCと棲み分けることも可能なのでは。
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:46:04 ID:x0kgYcEo0
だからVCって出るの?
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:48:05 ID:qS6sPdwM0
同じ名前をひっさげる以上、両方買うって奴は多くないと思うが。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:51:39 ID:aZjBcBnL0
VCって500円で出来るエミュなんだろ
大した時間がかかるとは思えんし、まぁ出るならリメイクの後だろ

逆に言えば、先にVCで出るならリメイクはないってことだが
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 22:00:18 ID:F1/D2wUz0
根拠無き断言はいい加減飽きたんだよ。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 22:05:08 ID:CtsnzYmD0
こん‐きょ【根拠】

物事が存在するための理由となるもの。存在の理由。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 22:28:45 ID:IQcvLzXlO
どぉ〜で〜もい〜いですよ。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 22:45:26 ID:F1/D2wUz0
辞書調べないと分からんのかゆとりは。
それとも皮肉のつもりか?自爆してるぞ。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 22:51:02 ID:W5Jzw3OWO
>>770
小学生はネテロ
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 23:06:42 ID:B46UN/+Q0
というかもうDQ6が発売してから10年程度経つんだね・・・
発売トウジはムチャクチャはまったな・・・
懐かしいなあのころが・・・
時の流れの残酷さを感じるよ
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 23:52:48 ID:ndXAowvm0
他スレを周ってみると、このスレ以外の人には6リメイクの発表はズコーな展開なんだよねw
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 00:15:34 ID:lAi+5HyhO
>>776
そりゃそうだろ。
俺もリメイクDQ6やりたいけど断然DQ9とか新作のドラクエの方がやりたいし。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 00:15:54 ID:dnkNgl1u0
ついにリメイク発表日キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 00:20:17 ID:XkYc+xsOO
6リメか9かどっちかだろうな
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 00:23:48 ID:CZbwWOli0
>>778
明日じゃね?
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 00:40:47 ID:QZ/0n30dO
伊藤の仲間をもっと早くするべき
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 00:48:02 ID:6MVJDM280
発表楽しみだね
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 01:10:25 ID:dnkNgl1u0
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   発表会何時から?
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 01:32:49 ID:JpHLt74MO
てか6リメイク発表されたの?
それともただ期待で盛り上がってるだけ?
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 03:19:30 ID:0OaDVn2GO
発表今日か明日かハッキリしてくれ。
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 03:20:52 ID:a+3EBQXt0
まだ発表されるかどうかも定かじゃないのにこの盛り上がり・・・
もう物を発表するってレベルじゃねえぞ!
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 03:31:42 ID:PXgS5pDm0
追加モンスターイラネ。そのまんまリメイクでおk
スーパーハイテンション追加されてたらどうしよう…

チャモロのスーパーハイテンションwwww
帽子吹き飛んでツルッツrツrrtrwww

そしてバーバラのパフパフ
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 03:33:02 ID:0OaDVn2GO
13日なんだね。
あ〜シナリオいっぱい補完された完全版ならいいな〜
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 04:59:57 ID:Ad+1hG0vO
とりあえず・・・








お れ に ま か せ ろ は い ら な い
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 05:20:05 ID:ErcUbQkM0
個別に設定できれば実は使える
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 05:55:37 ID:BphpUo9R0
リメイク発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 06:48:06 ID:ccLMq6BV0
8のグラでバーバラが消えるとこ見たい
たぶん泣く
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 07:26:14 ID:0OaDVn2GO
8エンジンで開発してたらマップ広くて作るの大変だろうな。
あのグラフィックでカルベローナ行ったら脳汁でそう…
あ〜そんなのは作ってないんだろうなー
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 08:51:16 ID:7ie3cvhD0
次来たときにはスレ番が2つ飛んでる事を期待しておく
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 08:57:41 ID:OvaZ+GSN0
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)  
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 09:02:37 ID:VgP9ChXJ0
>>791
マジ?
信じるぜ?
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 09:05:34 ID:59HXX+kL0
>>791
時間を考えろ…

しかし今日はガセネタが氾濫するかもしれんな
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 09:46:46 ID:boLOthYx0
DQ9発表でDQ6リメイクは蚊帳の外でショボーンとなってるスレが想像できる
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 09:50:41 ID:egL+fbun0
えっ?アモスが苦みばしった美中年に?
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 10:57:57 ID:XkYc+xsOO
別に9でも構わない。ナンバリング新作ならリメイクが近い事も意味するからな
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 11:05:12 ID:6zvDsrPAO
リメイクの場合だいたい発表されてから
半年後くらいに発売されてるから来年にはでるかも。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 11:05:15 ID:z907EdAP0
  ∧_∧
 ( ´∀`) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 11:11:57 ID:hro3VZQp0
9とリメ6同時発表なら神なんだが…
20周年なんだからそれくらいあってもいいはずだよな

ま、無いだろうけど…
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 11:25:20 ID:ofZ7Jb7xO
つーかリメイクした場合8エンジンで幻、現実、海底、ムーア大陸ってPS2の容量で出来るもんなの?
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 11:52:21 ID:lAi+5HyhO
8エンジンの戦闘で人間キャラがかがやく息吐いたり、
ひゃくれつ舐めするところ見てみたい。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 11:55:21 ID:VLnUer740
よく容量問題を聞くけど、そんなに難しいものなの?
あのMAPを等倍で作ると難しいけど、街から街までを若干詰めるとか、
そういう処理で軽減できそうな気もするんだけど・・・

詳しくしらないので、見当違いだったらスマソ
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 12:05:58 ID:pnEOYsHn0
ディスク容量は有り余ってるだろ…
それを作る手間が問題じゃないのか?
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 12:15:53 ID:6MVJDM280
リメ発表まだ?
もう号泣する準備出来てるんだけどw
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 12:44:21 ID:e3BWVelRO
いらね

序盤でいきなりアッサラームはないわ
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 12:51:42 ID:VLnUer740
>>809

なんか発表でもあったの?序盤でアッサラームって
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 13:09:08 ID:XkuWYXGZ0
>>810
砂漠の始まり的な意味じゃね
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 13:18:43 ID:bpAYQARc0
DSは勘弁してください
DSは勘弁してください
DSは勘弁してください
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 13:58:47 ID:VuI0soCrO
バーバラたんのスカートひらひらしないならDSは勘弁してください
バーバラたんのスカートひらひらしないならDSは勘弁してください
バーバラたんのスカートひらひらしないならDSは勘弁してください
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:21:20 ID:gnsJv55UO
このタイミングでリメイク6発表はあり得ないよな。
今日は9でしょ
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:35:44 ID:XkYc+xsOO
9きたな
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:36:25 ID:gnsJv55UO
9がDsだとよ。こりゃリメイク6もDSか
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:42:04 ID:XkYc+xsOO
おとなしくDS買うか・・・嫌だなぁ
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:43:21 ID:jDwaajJR0
ド ラ ク エ 終 わ っ た な
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:51:26 ID:FHrzSlxp0
まあとりあえず。
Wiiでゲームボーイプレイヤーみたいなのが出るのを期待しますかね。

携帯機の方が開発早いとかあるのかなぁ。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:52:25 ID:7ie3cvhD0
こりゃ6リメイク遠のいたな
ってか携帯機でナンバリングって史上初だよな
3がGBで出たりしたけどさ
6もあるならDSリメイクなのかなぁ?
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:53:22 ID:XkYc+xsOO
9はアクション・・・6は死なないでね
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:57:01 ID:FYucaqkw0
9がアクションになったことで、6リメイクはない説が信憑性を帯びてきた気がする
勘弁してくれよ
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:57:41 ID:FHrzSlxp0
8の発表の時にも散々な言われ様だったし
9に関しては気にしないなぁ。
10以降が、出るかどうかはともかく
それ全て携帯機でも無いだろうし。

>>820
どうだろうなぁ。
むしろリメイク6をPS2ラストって可能性が上がった気もした。
ヤンガスエンジンを使ってリメイク6って感じ。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:02:33 ID:iagxggoUO
逆に考えるんだ
8エンジンで6は無理って散々言われてきたように、最新作のエンジンを流用してリメイクを
作るDQとしては、このままでは永遠に6みたいな作品のリメイクを出せない
つまり、9がDSなのは6リメイクを出すためだったんだよ!!
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:06:50 ID:3/GT3RWIO
たしかに一番売れてるハードだけどさ…携帯機って…。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:07:27 ID:bpAYQARc0
>>824
DSは勘弁してください
DSは勘弁してください
DSは勘弁してください
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:13:00 ID:RlwcDZXX0
戦闘アクションか・・・
複雑な操作に追いつけない俺は
ついにドラクエにも見捨てられたか…
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:16:51 ID:Za24mAQm0
移植でいいです
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:31:42 ID:wPspI6Te0
ベタ移植でバーバラ関係とか当時削ったイベント追加ぐらいでいいです
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:32:24 ID:TXI8uHa40
今日発表がなかったってことはリメイク6は少なくとも来年は出ないってことか
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:36:08 ID:yJTsI6WM0
ここにいる奴はしたり顔で「最初のリメイクで携帯機はありえない」とかしきりに言ってたけど、
なんと本編の新作が携帯機www
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:45:12 ID:FHrzSlxp0
>>831
結局、絶対なんて言葉使ってる連中はその程度ってことだろうな。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:47:38 ID:TIICBdSt0
VIPからきますた。あれれ〜?PS2じゃないの?
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:48:49 ID:eI38Sd400
これでリメイクは遠のいた気がする
もうVCでいいよ
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:51:54 ID:tYneGUyE0
6リメイクの発表が無かった衝撃以上にナンバリング新作の9が携帯機で
発売される事が一番残念というか失望したよ・・。   >DQ新作発表会
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:55:01 ID:Y3dJ8TtkO
何故だ。何故、6のリメイク発表じゃないの。。。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:57:53 ID:iKnQNc7n0
9エンジンで6リメイク来たか?
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:00:04 ID:7ie3cvhD0
>>835
最早完全に据え置き機はDSに喰われとる
2000年度ゲーム市場規模 5535億円
据置ゲーム市場規模 4480億円(77.4%)
携帯ゲーム市場規模 1255億円(22.6%)

2005年度ゲーム市場規模 5177億円
据置ゲーム市場規模 2579億円(49.8%)
携帯ゲーム市場規模 2598億円(50.2%)

06年度上半期ゲーム市場規模 2711億円
据置ゲーム市場規模 819億円(30.2%)
携帯ゲーム市場規模 1892億円(69.8%)


いやらしい見方をすれば7以来の400万over狙いに行ったのかもな
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:01:30 ID:FHrzSlxp0
9の発表の次は6のリメイクだって過去の流れだったんじゃねーの?
あと一歩と考えるべきだと思うが。

まぁ、所詮このスレは何やっても
「こんなのは期待してなかった」の大合唱になることは
何スレも前から判明してたことだけど。
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:40:10 ID:vIi3t4S4O
大丈夫だよ
代わりにDQ8スペックでリメイクするから
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:58:11 ID:VLnUer740
ところで質問。
8とリメ5って、どっちが発表先だったっけ・・・。

この流れだと、DSで6が出るという流れになりそうな気がするんだけど・・・
来年春に発表で秋に発売、
来年度末(3月とかに?)に9発売・・・みたいな

VC考えたらどうなるか微妙だけど・・・
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:58:16 ID:gnsJv55UO
>>830
いや、リメ5の例があるからわからない
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:04:12 ID:kv6a2ulV0
>>841
8→02年11月
リメ5→03年10月
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:19:40 ID:FHrzSlxp0
>>841
8発表→リメ5発表・発売→8発売。
リメ5は8の体験版が付くからで、
グラフィックやテンポが重要なセールスポイント8だからこそ。

9の発売後か前かはともかく、
次の動きはリメ6の発表と推測される。
でも、ハードを決めるのは時期早尚かと。
ヤンガスかDQ9/MJの使いまわしとして、確率半々じゃね。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:19:45 ID:VLnUer740
>>843
なるほど・・・
ではこれでDSでリメの可能性が非常に濃厚になったと、喜んでおこう。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:23:55 ID:L4OyDI4V0
DSでリメイクはほぼ確定だな・・・
PS2でやって欲しかった
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:26:12 ID:BetN6y390
こなかったね
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:43:13 ID:zOCNVee40
初回リメイク

ドラゴンクエストI・II 1993年12月18日
ドラゴンクエストIII 1996年12月6日
ドラゴンクエストIV 2001年11月22日
ドラゴンクエストV 2004年3月25日
ドラゴンクエストVI マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:55:26 ID:QZ/0n30dO
引きこもりの願いは届かなかったワケかw
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 18:23:34 ID:r1XV/U7eO
DQ9の評判がよかったらそのままDS
ダメならPS3or2かもよ
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 18:30:59 ID:o8NUxsXt0
SFC版のドラクエ6のゲームグラフィックは腐ったパンのよう
アタルピザにぶち込んでしまえ!
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 18:32:02 ID:zOCNVee40
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0612/12/news054.html
>「そして、ボクたちは天使と呼ばれていた」というキャッチコピーと、
>雲海に浮かぶ古城からこぼれ落ち、タイトルロゴにもあしらわれた果実が印象的だった。

天空シリーズktkr
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 18:48:41 ID:itGohLLC0
>「そして、ボクたちは天使と呼ばれていた」というキャッチコピーと、
>雲海に浮かぶ古城からこぼれ落ち、タイトルロゴにもあしらわれた果実が印象的だった。

ドラゴンボール末期のエンディングテーマを彷彿とさせるね。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:13:28 ID:KuAjKHub0
ハッサンが・・・・しょぼい3Dでリメイクされてしまう・・・
ハッサァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアン!!!!泣
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:25:11 ID:SucIRpbP0
全俺が落胆した
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:31:25 ID:Dn8SXO+M0
とーきーにーうずもれーたーきおくーのかーなたー
そうさーぼくたちはーてーんしだーったー
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:31:52 ID:wwb7Nu5D0
もはやDQ9には期待できない
リメイク6を早く出せ
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:35:56 ID:VLnUer740
DQ9はWiiと連動・・・

WiiでDQ6がでて、その連動に影響が・・・

なんていう妄想がとまらない
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:44:10 ID:rLI5rHUX0
>>857
リメ6がDSになったらどうすんだw

ソードエンジンでもいいからリメ6は据置機で出して欲しいなあ。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:44:50 ID:XkYc+xsOO
6リメはDS説が濃厚になっちゃったな
もうドラクエ辞めよ
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:46:49 ID:HWMCGZCj0
6がDSだったらもうドラクエとは・・・
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:50:48 ID:VLnUer740
DSを必死で否定してるやつはなんなの?
まぁかくいう俺もナンバリングタイトルは据え置きでやりたかったけど・・・

携帯機での好例(DQMやらポケモンやら)もあるのに・・・
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 20:00:05 ID:Dn8SXO+M0
>>862
みんなDS自体を否定してるんじゃなくて、正当なナンバリングのDQが
DSで出るって事に不満言ってるんじゃないの?

>かくいう俺もナンバリングタイトルは据え置きでやりたかった
これと同じ。少なくとも俺はそうだ。DS自体は俺も持ってるしよく遊ぶ。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 20:08:48 ID:lAi+5HyhO
時代はDSだから仕方ない。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 20:09:46 ID:VLnUer740
>>863
失礼、よくみたらそんな感じだね。

ν速みながら自分の2個上のレスが両方とも「もうだめ」だったから、
ちょいとそう思い込んでしまったのかも・・・。

ただ、DiaとかPSOとかやりまくった自分としては、ある意味楽しみになってきた。
画像をみればみるほど
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 20:38:36 ID:rLeOtetCO
ちゃんとしたDQ6ならDSでもいいよ
ARPGになるわけじゃあるまい



ついでにDQ3のリメイクも頼む
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 20:47:18 ID:UzU/injt0
9があんなことになってしまって俺の希望の光はもう6リメイクしかない
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 20:47:32 ID:5yY8VH4/0
笑えるよな。散々6なんてDSがお似合いとか煽ってたら、
ナンバリングがDSになるとは・・・

これまでの最新エンジンでドラクエがでるジンクスに従うなら、6もDSかorz
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 20:55:03 ID:94FKO2Xo0
DQ6の転職システムよりFF5のジョブシステムのほうがよく出来てる
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 20:59:41 ID:6EI/3gtXO
6のリメイクこそDSの方がよかった
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:01:28 ID:ErcUbQkM0
>>870
6のリメイクは発表されてないから十分可能性はあるよ
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:02:18 ID:x5Hs5bpx0
リメイクしないと発表されたら
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:06:01 ID:PXgS5pDm0
別に9がDSでも良かったけど、DSの3Dまじシネ
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:09:48 ID:UiHWEcVj0
DQ6は元々がSFCだし、DSでリメイクしても支障はないはず。
しかし、よりによって新作DQ9がDSだとは…中身は面白そうな気もするが。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:13:13 ID:ErcUbQkM0
別に面白いならどのハードでもいいと思うがな。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:13:38 ID:x5Hs5bpx0
DS絵が汚すぎ
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:18:32 ID:6EI/3gtXO
個人的に批判もあるのはわかるがDSレベルのグラフィックなら文句はないなぁ
特に新作は中身の方が問題だよ
もう6リメイクもまとめて出しちゃえばいいのに
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:30:41 ID:gnsJv55UO
でもさあ、DSの小画面でOPの黄金竜なんか見せられても
なんとも思えないかも…やっぱりPS2がいいな…
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:58:24 ID:QZ/0n30dO
>>878
愛情があればどんなに小さくてもできるさ
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:59:08 ID:Ldtc3cBI0
DQ6やDQ3がDSでリメイクされるなら
SFCみたいな美麗ドットでリメイクしてほしい


でもポケモンですら3Dになる時代だからなぁ・・・3D流行ってるの?
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:00:06 ID:ErcUbQkM0
>>880
ドット打てる技術持ってる人がもういない
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:01:40 ID:n7OBuCmUO
DSだと感動が半減だよな。YもDSだな。
この流れで行くと\の発売前だな。


VがDSででればサブタイトルはそしてDSへだったのにな(´・ω・`)
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:03:03 ID:CZbwWOli0
>>882
それはないっしょ?
ソードが春らしいが、これも結構早い気がする。
その間に6を挟むって、ちょっと考え難いが…
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:08:57 ID:n7OBuCmUO
>>883
ソード忘れてたわ。
\外伝として出してれば素直に楽しめたのに。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:12:30 ID:nzemdq0K0
アンチDSがスゲエな
ここまでくると病的
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:15:33 ID:EwcO4wvk0
正直DS持ってますがDSは嫌です。
小さい画面でちまちまやるのも嫌いだし、
本体握りにくいし、据え置きより姿勢が悪くなってだるい。
ポケモンやDQMはともかく、RPGはDSでやりたくないな。
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:20:29 ID:0OaDVn2GO
Yは未だに闇の中。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:23:17 ID:ljONmo420
>>885
携帯機に偏見やら先入観やらで凝り固まった人間が多いからね…
まあ俺もナンバリング新作がDSでしかもかなりドラスティックにゲームが変わってるから
拒否反応が無いわけじゃない。でもリメイクに関してはDSでも全然アリだけどなあ。

ただ、>>838のデータを見る迄も無く、もう据え置き市場は完全に縮小してしまっているからな。
これも時代の流れだろう。
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:23:19 ID:gnsJv55UO
>>885
俺DSライト持ってるけど、やっぱり嫌だな。

9はどうでもいいけどリメイク6は家のテレビでマッタリしたいわ
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:27:53 ID:Ldtc3cBI0
GBの3がイけたから良いとおもったんだがなぁ
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:34:40 ID:Aet57JiJ0
6リメイクはDSで決定だね
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:37:51 ID:u57T6c7tO
いや、逆にPSPで出して、ソニーとのパイプを考える
嫌がらせ的リメイクな悪寒、予感も。。。

893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:55:54 ID:E5Gc0hET0
それはないだろうな
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:56:09 ID:8rLmy/CB0
>>885
全くだ。まだ詳細な情報も出てないというのに
叩くのは早すぎる。

情報がでてきて、そして発売されて糞だったら
漏れも叩くけどな。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:00:37 ID:Jn3LKoqF0
そういえばDSってセーブが消えたりすんのか?
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:16:18 ID:lAi+5HyhO
DSでFF3DSみたいに神リメイクしてくれよ。
DQ6大好きなんだから。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:19:04 ID:JChAMh880
>>894
というかせっかくのドラクエを携帯機ではプレーしたくない,という人が多いんだと思う
システムがどうとかキャラやシナリオがどうかってことではなくね
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:19:34 ID:nQneBLap0
\にしろ、ハードはまぁどれでもいいとして

戦闘システムが変わるのは本気で受け入れられん・・・
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:20:37 ID:ErcUbQkM0
多分非の打ち所がない神ゲーだとしても、携帯だからという理由で叩く人が出るだろうな。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:25:51 ID:gnsJv55UO
>>899
そりゃいるだろう、画面が小さいことがもう携帯ゲーの欠点なんだから。
盲目的に叩く人間はあまりいないと思うな。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:32:25 ID:wMfGwSdT0
RPGなんてそもそも多人数でやるジャンルじゃねえだろ
喜ぶのはネトゲ廃人だけだ。
堀井さ、前まだネトゲが万民に受け入れられてないって
自分で言ってたジャマイカ・・
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:36:57 ID:Jn3LKoqF0
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:40:12 ID:FlMOCifDO
リメイクするなら難易度は変えないで欲しい。

せめて難易度選択機能をつけてくれ、またムドーと殺りあいたい。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:55:14 ID:gD0fBLH/0
発表無 → 過疎、ループ
発表   → 叩き

これも恒例ですね
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 00:05:07 ID:W5SefBX80
DSの最大音量では物足りない
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 00:30:31 ID:6jarQ/P30
>>904
や、発表されたわけではないから・・・・・・







くそう・・・いつ発表されるんだ
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 00:52:33 ID:2VS2yHLx0
別にDS自体を糞とか言ってるわけじゃなく
新規ユーザーやガキが多いDSの客層向けにアレンジされたドラクエなんぞやりたくないだけだ
スーファミ時代からゲームやってる人間置いてけぼりだろ
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 00:55:41 ID:qXIfEjP40
>>907
DQなんて昔から新規ユーザーとガキに向けられてたよ
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 00:57:14 ID:ZFIJBbV90
>>907
そういう連中だけにむけて作ってたって新規がついてこないだろ
DQ9は半分外伝だと思って諦めろ
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 01:13:15 ID:2VS2yHLx0
>>909
だってどんな糞ゲー作ったって200万本は下らないド本命タイトルだよ?
新規ユーザーなんぞに媚びてゲーム性弄る必要性が無いだろ
下手に弄って失敗してるFFから何も学んでないのは救いよう無い
まあDQ9は諦めるけどさ
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 01:14:13 ID:qXIfEjP40
>>910
新規ユーザーを見放さなかったからその実績が出てるんだよ
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 01:22:10 ID:6jarQ/P30
とりあえず、ここはリメ6スレだ・・・
9に関しての議論は別でやってほしいと思う・・・。


まぁ個人的には、ライト層にうける内容は抑えつつ、
『従来のSFCファンも納得いくリメイク』でだしてほしい・・・DSでやるなら。
それこそ下手な難易度調整とかはいらないから・・・

現状、DSの可能性が濃厚だしさ・・・・8や9から入る新規ユーザーも大切だが、
従来のファンを悲しませるようなのはやめてほしいね・・・リメイクなんだからさ
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 01:24:27 ID:qXIfEjP40
まあ、最近は結構色々変えてるリメイクを見るけど、
DQはリメイクで変えまくることはないと思う。
DSなら音質以外はSFC以上のものができるだろ?
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 01:29:39 ID:n0aHezoTO
>>913
そのまま移植しろと?
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 01:29:51 ID:2VS2yHLx0
スレ違いすまんかった
DSでやるなら概ねそんな感じで希望
あとはバーバラ関係の削ったイベント追加して、ゼシカみたくコスプレで(*´Д`)ハァハァさせてくれれば…無理か
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 01:33:41 ID:05uxiCSU0
9がこのザマじゃもうリメイク6とDQS位しか期待できねえよorz
別に携帯機のDQがいやだって言ってるんじゃないぜ?DQM楽しみだし。
アクションとネトゲが絶対イヤなんだよ。

とりあえずリメイク6には超期待。
従来どおりの操作法でいけそうなのがもうこれしかないような…
PS2DQ5のエンジン使ったものがいいかな。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 01:37:42 ID:n41JnvKvO
時代はもう携帯機なんだな。
そういやFFも携帯機移植化計画?で携帯機で出しまくってるし。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 01:42:50 ID:ZFIJBbV90
この流れだと6リメイクはDSでロト三部作リメイクが出てからだな
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 01:53:29 ID:6jarQ/P30
なによりも厄介なのがVCの存在だよな〜…
任天側としても、VCでDQは出したいだろうし…

Wiiでリメ6発表、Wii版購入者はVCで無料でDLが可。
VC単体版もあり!

なんて流れだったら、いいんだろうけど・・・ないよなぁ・・・
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 02:18:49 ID:AkIchtgY0
リメイク6の発表はピンで来てくれるな
2007冬か2008春のどっちかに9かリメイク6か 
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 02:31:37 ID:7TGI4Vxt0
ドラクエ6のリメイクより、PS3でFF7のリメイクをしてほしいよ。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 02:36:30 ID:n41JnvKvO
DQ6はDSでFF7はPS3でリメイク頼みますよ。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 02:48:15 ID:CoLIpE1j0
もう決まってるんじゃなかったか?PS3でFF7リメ
ようつべに動画あったはずだが?
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 02:58:40 ID:lJT6XFObO
馬鹿かテメーら
新作9がDSで作ってるのにリメイクがDSなわけねーだろ。新作とリメイクが同じ機種だったら、もしリメイクが同じ機種で出来が良かったら9の立場無いだろ
ちったー頭働かせろカス
まあこれで馬鹿な8から出来た、キモヲタアニメヲタクのゴミ屑の虫けらの馬鹿な雑魚が8エンジンで〜とか言わなくなったな。まあ普通に開発の手間暇考えれば無理だし、なにより堀井は8スタイルが嫌いって事
一度作ったがやっぱ堀井は自分にはあわないと判断した。
そして今回はっちゃけた新作だから、PS2でリメイク5エンジンで堂々作れるぞ。アルテピザの皆さん出番ですよ。
しかし堀井は勇者だな。あの伝説のRPGドラゴンクエストがこんな時代に逆らうような、退化をしてまで新作を発表するなんて…
ゲーム性を意識して作ったんだろうね。
凄い反対行けんも社内であったろうね。まあ売れなかったら堀井は終りかも…
しかし売れてしまう
だから問題ねーケケケ
まあ俺は1〜3、6リメイクがプレステ2で5エンジンで出てくれればなんでもよし
8、楊ガスはゴミ
あともりもりってのもあったんだっけ(笑)買うわけねーし
さらに新作でJk、So、買う気は全く無い。どうせ糞ばかりだし、リメイク終えたら二度とドラクエ作らなくてよい
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 03:06:34 ID:lJT6XFObO
>>791>>792
馬鹿共が同人誌でも書いてろ屑
一生無いよ
ドラクエに限ってあんな日野臭糞エンジン流用なんてありえない
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 03:08:47 ID:jhhtLnTM0
DSのもDQ8スタイル継承してるけどな。

というかむしろどこを縦読み?
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 03:20:18 ID:lJT6XFObO
安心しろ、スクエにの戦略的にも最後の置き土産に、確実にプレステ2でリメイク来るよ。堀井を信じて良かった…
新作でもどうせ2〜6みたいなドラクエはもう作れないだろ。
あぁ〜リメイク5のエンジンで6が出来るなんて(´Д`)たまんねぇ〜
プレイ時間200いくな
モンスター全員仲間にしてやるケケ
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 03:53:33 ID:4YP71hE00
>>901
> RPGなんてそもそも多人数でやるジャンルじゃねえだろ
"RPG"は、もともと多人数でやるジャンルなんだけどな。

ただドラクエ本来の形とは違うな

あと、このスレをスタッフが見てたら、かえって作る気そがれる気がするのはオレだけか?
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 04:19:42 ID:TV97hp5Q0
>>924
でもさー、新作の6が出たSFCで3リメイク。
7が出たPSで4リメイク。
8が出たPS2で5リメイク。

ときてるんだよ。
9が出るDSで・・・じゃないのか?
もちろんPS2のほうが嬉しいんだが
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 04:40:43 ID:lJT6XFObO
>>929
スーファミ時代とかプレステ全盛期とは全く状況が違う
今は戦国時代
100歩譲ってプレステ2じゃなくても据え置きの次世代きで来るよ。
今の状況からして新作とは被せない。既にJKがあるし。まあ密かにピザが作ってる確率はかなり上がった
これはまちわびたかいがあったな、
一番恐ろしいのは堀井からリメイクという存在が頭から消えてる事
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 04:43:31 ID:yF3kTE970
PS3で出して様子見だろ
それでドラクエ10からはPS3で出してくれ。
それならPS3買う
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 05:43:08 ID:baACRGVkO
出るとしたらDSじゃね?もしかしたらWiiかも? 普及したほうかな?
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 06:19:34 ID:zXNsKhEQ0
>>930
戦国時代というが、DSだけは既に確実に勝ちハードなわけで、
DSで出ない理由にはならない。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 06:55:04 ID:CyYoBa9B0
DSでもいいけど
3Dだと容量不足にならないか?
ってことで2Dでお願いします
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 07:59:47 ID:Oi6jyk3p0
まぁ、DSよりWiiの方がマシなのはガチ
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 08:00:57 ID:NHtYekjf0
DQ9に着せ替えみたいな画像があったけど、あれってそのままDQ6のかっこよさコンテストに使えるよな。
やっぱDSで出してくるんだろうか。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 08:04:15 ID:2ORZ4klC0
プレステ3と360で出さなければ何でも良いよ。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 08:33:25 ID:JDiuEC6V0
まぁ昨日発表があったんだから仕方ないが、次スレでは9ネタ禁止な
今のうちに思う存分吐いとけ
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 08:50:53 ID:aclbfx7z0
>>938
なんで仕切ってんの?
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 08:57:58 ID:eRv9c29n0
8が入ってから賢さ補正の導入を話したり
DQMJで特技や仲間モンスターのリメイクでの在り方を話したりというなら、
9の話もあるだろ。

ハードを何の根拠も無く言い合ったり
9単体の愚痴を言ってるのはウザいけど。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 09:28:39 ID:BBicV1Fw0
ドラクエシリーズ終了したな
6リメイクが最後の作品か・・・
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 11:26:27 ID:Y4sK9rryO
8エンジンでPS2で出ないかな〜
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 11:35:45 ID:0w44+kyG0
さすがにもうDSはありえないとか言う奴はいないだろうし、
これからはDSでリメイクされることを前提にした改善案も言えるな。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 12:19:27 ID:0d3/Qhwk0
このスレのurlをエニックスのページにはりつけてお願いしようぜwwwまじで
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 12:23:37 ID:tVzghy840
DSはヤダ・・・
PS3で6頭身のバーバラたんが見たい
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 12:32:10 ID:+NwiYu7YO
6リメが先だと思ったんだけどなぁ・・・
6リメはできれば据え置きでお願いしたい DSだけはマジカンベン
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 12:33:24 ID:tVzghy840
PS3じゃなくてPS2だった
PS3のグラでDQ6の世界全て作ったら50億はかかるわw
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 12:36:14 ID:W50RO27S0
DQ5と6をGBAで出せば無問題な件について
すでにFFはすべてリメイクされてる
聖剣伝説やロマサガ・クロトリなどSFCの名作をすべてGBAに以降すれば
全部で100万本の採算はできるかたちになるわけだ

DSでDQの新作を発表した以上 任天堂のプラットフォームを有効活用することだろう
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 12:38:27 ID:aGKhBMqoO
>>941
>>942
>>945


・・・同意。

またハードで言い合いになるだろうから俺はこのスレ引退します

せめて6だけはまともに頼むぜスクエニさん・・

それでは消えますノシ
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 13:40:27 ID:eRv9c29n0
まあ、6は既に完璧だから
グラフィック面だけ8のように演出しろって人には
今回の話はマイナスイメージ過多なんだろうな。

そういう人達は元々リメ5ベースでもウダウダ言っただろうことは
予想に難くないし。
すでに8エンジンを諦めて愚痴ってる人は、消えた方が良い。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 14:25:14 ID:k5vSQ1es0
スクエニが全方位外交に徹するなら
PS2でDQ6をリメイク。
WiiのVCでDQ1〜DQ6の配信。
DQ9の発売後に、DSDQ7リメイク発表。
ってのが今後の流れでは
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 14:27:08 ID:+LHv28FY0
FFはソニー系で出すんだろ?
十分全方位っぽいが、あれ?箱がないw
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 15:16:44 ID:lJT6XFObO
まあ2月くらいにジャンプで発表があるとみた
最近ドラクエも忙しいからな。おそらく椙山ろうしが…
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 15:25:46 ID:Um6J3rl+0
>>952
FF13と連動携帯ゲーム、FF7の続編がソニーマシン。
FF12の続編とFF外伝、チョコボなど派生ソフトが任天堂マシン。
あと携帯電話用にFFはがある。
ドラクエ関連のソフトは全て任天堂マシン。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 15:34:38 ID:tVzghy840
今回の件でドラクエ6がSCE陣営で出る確率が2%くらいまで減った
Wiiで出るって事も無いし、
もし出るとしたらDSで18%
80%は出ない

PS2でバーバラたんが見たいよ〜
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 16:16:20 ID:6jarQ/P30
>>955
80%は出ないって、どこの脳内ですか・・・
逆に来春が楽しみになったんじゃない?
機種かかわらずDQ6がみたいって人には朗報でしょう。

個人的には、DS希望だったのでうれしい流れだ。
据え置きでDQがやれないのはかなりさびしいが・・・
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 16:22:15 ID:+HTIMEuZ0
>>955

最後の行だけ激しく同意
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 16:26:34 ID:HWd4PoBV0
さすがに6はPS2だろう・・・
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 16:27:06 ID:Um6J3rl+0
ドラクエ6のリメイクが実際出るかどうかはおいといて(過去のリメイクシリーズを考えればいつかは確実に出るだろうけど)
もし出るとしたら、9割方DSっしょ。
でも来年いっぱいドラクエソード&9と開発にかかりっきりになるだろうし、
裏でソード以外のwii版ドラクエの噂も根強いので、堀井が6のリメイクに着手できるのは2年は先かも。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 16:27:08 ID:A0JquMrW0
お前らの脳内ソースはどうでもいいんだよ。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 16:31:36 ID:C2gLgNB/0
最初に地面の穴を見つけた感動や、
意味のわからない紋章が乗ると変化するほこら見つけたり、
世界中歩き回る発見がよかったな。
転職システムは嫌いだったけど、最初転職したのもよかったな。

9いいから早くリメイクしろや。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 16:33:29 ID:tVzghy840
6の都響CDがいまさら出た時点で、今年中にリメイクあるかな!?と思ってたんだがな
963名前が無い@ただの名無しのようだ
>>962
俺もそう思ったが…