■FINALFANTASY XII 〜FF12スレッド〜ver.0528

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
FINALFANTASY XII
◆発売日/定価
 2006年3月16日(木)/8,990円(税込)

◆公式 ttp://www.ff12.com/
◆参考 ttp://finalfantasy12.org/
◆テンプレ ttp://ff12.jpn.org/?tmpl
◆FAQ ttp://ff12.jpn.org/?%B9%B6%CE%ACFAQ
◆攻略 ttp://ff12.jpn.org/
◆避難 ttp://jbbs.livedoor.jp/game/9711/
◆2chブラウザ ttp://ringonoki.net/tool/2ch/janeview.html

※質問の前にFAQやテンプレを読めば大抵の疑問は解決。
※次スレは>>950が立てること。無理だった場合は番号指定
※不愉快だと思ったレスはNG指定
※sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入。

関連スレ
FF12 遅い人の情報交換・質問スレ Part22
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1152428693/
■ FF12交易品情報交換スレッド Part8 ■
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1148488170/
FINAL FANTASY XII 武器・防具捜索スレ30
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1150800699/

前スレ
FINALFANTASY XII 〜FF12スレッド〜ver.0527
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1151932946/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 12:57:05 ID:P+gzLKKY0
otu
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 13:01:56 ID:hD22r7+S0
スレタイorz…でも乙!
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 13:04:15 ID:1XKjROou0
o_
otzL

パムパム
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 13:05:18 ID:YTSXrcZmO
>>1
だからこそ乙るのだ!
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 13:14:11 ID:Y2pgdkDV0
あ、やべ、■1コたんなかったwwwすまんwwww
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 13:20:36 ID:Q3hO/pB/O
今日からするんだけど攻略サイトとかは見ないでクリアしたほうがいい?
(つд・` )  チラ
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 13:23:46 ID:P+gzLKKY0
知るか。んな事すら自分で判断出来ねえのかゆとりは
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 13:26:38 ID:ZNX5vQkh0
>>7
人それぞれではあるが、

俺の意見としてはRPGはストーリーを楽しむ為に
1週目は何も見ないでクリア推奨。

しかしながらFF12は攻略サイトを見ずにすると金銭的にかなり困ると思う。

そしてクリア後もう一度やる気になれるかどうかというのもあるなFF12は。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 13:27:08 ID:yKWcj0Ii0
>>1
テラ乙!!

>>7
まず何も見ないでやってみな?
で、詰まったらサイト見たらいい
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 13:43:22 ID:YTSXrcZmO
詰まってしばらく考えることを勧める
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 14:10:37 ID:cb9lT+fK0
ここでさんざん言われてるからびびりながらプレイしてたけど
普通に面白い。
ギルヴェガンから帰ってきてすっきり!
大灯台行ったらほとんど終わりだ
バルフレアーーーーが楽しみ
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 14:13:37 ID:UgWgMha9O
砂紋の迷宮の鍵ってどこにあるんでしょうか?花サボテン倒したいです。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 14:20:01 ID:cb9lT+fK0
カギ関係なくね?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 14:30:52 ID:cb9lT+fK0
なんでバルフレア主人公にしなかったんだろう
という違和感
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 14:35:42 ID:htV1TjqMO
パラミナ吹雪にならなす。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 14:54:05 ID:PAchwXJC0
松野の最高傑作って事もいわれるタクティクスオウガの方が
規模やストーリーなどのもFF12より圧倒的に完成度高いんだよな

タクティクスは小さな島が舞台なのにFF12よりも壮大で戦争って感じが出てる
FF12はほんの限られた人たちや遺跡に赴いて隠密行動
大作なのに過去のFF2やFF4の方が壮大だった
作りこみや人を選ぶが戦闘システムも結構良かっただけに
何かと活かしきれてないのは残念でしたよ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 15:14:52 ID:YTSXrcZmO
敢えて主人公特定するならイヴァリースってスタッフが言ってたじゃんw
主役はアーシェだろうがバッシュだろうがバルフレアだろうが同じこと
誰であろうが作品評価が変わるわけじゃない



タクティクスオウガはLルートをやり直してるけど、未だに素晴らしい出来だね
時々言葉遣いがおかしいけど
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 15:48:37 ID:P5g+tDVN0
>>1




>>15
実行したら確実に売り上げも減ってた。
という現実。

全く使わなかった俺は、バルフレアが自称主人公発言する度に
(空気がまたなんかほざいてるwwww) とか思ってた(最後まで)

現在、王墓を前にウホスラ連れて諸国漫遊中。なかなか楽しい。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 15:56:45 ID:6mC0kHD80
グラフィックもなぁ。今回頂点シャドウみたいなの使ってない
ドットで影つけてるから、景色と影の位置がおかしかったりかなり酷かった
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 17:34:03 ID:ocC+wZLi0
なんでFF12はそんなに叩かれるん?まぁ感動には少し欠けたが・・・・
漏れは普通に面白いとおもったぞ。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 17:50:58 ID:xZ7LrOu80
昔、チョコボのなんかのゲームのオマケで
FF7の最強データ入ってるデータついてたけど
アレみたいなこと12でもやってくれんものか。
初めから全てのアイテム、武器とかを99所持してるやつ。

そうしたら交易品やトレジャーに悩まされずに
ストーリーを楽しめるのになぁ。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 18:14:06 ID:P5g+tDVN0
交易品やトレジャーで悩まなくてもメインシナリオを楽しめなかった俺は………orz
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 18:17:52 ID:Y/aj5XB40
>>21
出来はそんなに悪くないってのは大前提であるんだけど、
待たされてて期待してたFFナンバーの12。
しかしふたを開けてみたら、事前情報と違ってて
その残り香が気になりまくり。

ストーリーを楽しみにしてた輩には、
残念な怒りが沸き起こって、そりゃぁもう〜…

「なんで?」っていうところからくる、叩き。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 18:42:27 ID:lyQxcovZO
交響詩希望来たな。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 19:06:50 ID:yJnW0EH90
俺もそこそこ楽しめたクチだが、武器ごとにスキル制にでもして
もう少し成長してる感じが欲しかった。オート戦闘だからスキル上げも楽だろうし。

27>>21:2006/07/21(金) 19:59:01 ID:ocC+wZLi0
>>24
自分は友達から借りたクチなんでそんな事情があったとは知らんかった。。。_| ̄|○

マジレスdクス(`・ω・´)

28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 20:38:08 ID:KQPxfHUi0
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 20:50:01 ID:ocC+wZLi0
クオリティ高いな
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 22:04:52 ID:4rWVr94B0
>>1


>>28
それいつ発売?('ρ`)


ところで前スレで出てた無敵蘇生、って何?
つか技の「蘇生」って何に使うんだ?

質問ばっかでスマソ。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 23:57:12 ID:i+Hzp1eB0
ハウルの動く城みてきたが、これもシナリオが中途半端というか説明不足というか意味不明というか
FF12を連想させる内容だった
実際なんどか超スピードのスレの中でFF12という単語を見たなw
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 23:59:34 ID:P5g+tDVN0
そういや以前にハウルの城のハッピーエンドっぷりは云々って話をこの板で聞いた覚えが……
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 00:23:39 ID:K81zsRxuO
はしょりすぎってのは映画館で見た時から思ってた。>ハウル
なんか起承転結の承が薄いよな。







承の意味がよく分かんないけど。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 00:45:45 ID:cBzDwCL20
起 物事がおこる
承 それを受け継ぎ
転 ガラリと状況が変わる
結 その結果
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 02:02:58 ID:l3RmD1NW0
>>28
奥のハゲのフィギュア?の方が気になる
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 04:30:14 ID:PxQr3GNe0
確かに気にはなるが・・・w

それよりこのガブラスすげーな、武器まで丁寧に作りこまれてる
手前に映ってる契約の剣もすさまじい彫り込み具合
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 04:32:54 ID:vKkDxbN+0
もう一回見てしまった
フィギュアじゃないしw
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 07:09:33 ID:56MalwFL0
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 08:10:46 ID:8ec87SM00
殿下ホスィ!!(・∀・)
これどこで売ってるんだ?ていうか、買えるんか??
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 08:21:13 ID:kd8opSWnO
オイヨよりフランが欲しいよ
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 08:38:41 ID:4Ue/Gg360
>>38
フィギア?はあんまり興味ないけど
このクオリテーには驚かされた。
これで腕とか曲げられるんか・・・wすげえ
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 12:55:40 ID:0sMQhH9b0
ヴァンがロコロコ体験プレイしています
http://www1.cncm.ne.jp/~mute/2006/uporg448196.jpg
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 13:06:35 ID:2Bynzh5l0
フィギュアってあっちの方がレベル高いのかな
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 13:26:46 ID:A6veewsAO
昨日買って今アーシェ助けたとこなんだが、ベストメンバー3人は誰がいい?
迷う・・・
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 13:34:20 ID:kd8opSWnO
>>44
後々の事を考えてメイン三人を決めたほうがいい

・ヴァンは確実に入れる(万能)
・パンネロを使う気がなければアーシェを入れておく(魔法)
・パワーと連撃重視ならバッシュ
・スピードを生かした補助を目的にするならバルフレア

でも実はモブや召喚獣コンプを目指さないなら
好きなキャラで固めて何の問題もない
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 13:36:47 ID:Mf6rLPTg0
>>24
全ては和田のうんこの判断ミス
2005年に出せたんだからそこで出すべきだった
それならまだましな反応だったはず
だから和田が死んで詫びるまで■絵ゲーは一切かわね
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 13:45:27 ID:Z5UKsRD90
>>44
ヴァン、アーシェ、バッシュおすすめ
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 13:46:04 ID:A6veewsAO
>>45,47
サンクス
参考にするよ
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 13:49:38 ID:8ec87SM00
RPG苦手な漏れにはFF12はやり易かった
どうも選択だけのバトルは駄目なんだよなぁ〜〜〜
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 13:51:57 ID:j63nCSeC0
     γ´`ヽ
     _ゝ -''` ー- _
   /          \
  /  」L          ヽ    、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
  ,':..  フ「           ',       . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
  !:::::.  , -────── 、 |     、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
  |:::::::. |  `ィェァ    `ィェァ| |         ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
  |::::::::.. `───────' |    ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  .|:::::::::::..            _ノL |  ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  |::::::::::::::..         フ「 l   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
   l:::::::::::::::::....        /        、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
   |:::::..ヽ:::::::::::....      /         ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
   |:::::::....` 、:::::::::..  /  ′‘: ;゜+° ′、:::::. ::: >>和駄´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
   }::::::::::::::::...`ヽ_人,ノ{          `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
  ̄:::::::::::::::.:::::::::::::::::::..  ̄ ー- _
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....       \
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 14:00:40 ID:l3RmD1NW0
「たたかう」が一番楽にクリアできるのは斬新だったな
みだれうち?ジャンプ?二刀流?ナニソレ
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 14:02:54 ID:hdiQV09h0
わざがもっと豊富でも良かったんじゃないかなとは思う
もちろん今のわざのような穴だらけで
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 14:15:30 ID:eb7igtos0
リドルアナクリア後にモブを倒しておこうと思って
ルース魔石鉱のディアボロス討伐に向かう途中の
タッシェ橋でいきなりBOSS戦になってしまいました。
ギルガメッシュと犬みたいな怪物。

なんで急に戦闘になったのかわかりません。
しかもHPなくなったら逃げられてしまいました。

戦闘になる前に伏線があったのでしょうか?
それと、逃げられたってことは再戦があるってことですか?
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 14:21:16 ID:2mOGdYgy0
>>53
モブ「謎の男」の項目を読むと幸せになれるかも
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 14:23:11 ID:kd8opSWnO
>>53
モンブランのところに頻繁に通ってれば或いは

あと、追いかければディアボロスよりも更に奥で再戦もあるから安心汁
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 14:26:51 ID:KZFuI2ld0
>>53
それもモブだよ・・・モンブランから話があっただろ・・・クランレポートぐらい見ろ。
ちなみに、逃げられたらもうギルガメッシュの討伐は無理だよ。
ちゃんと倒さないと討伐されたことにならないとも言ってたの、聞いてなかったのかよ・・・
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 14:27:41 ID:KZFuI2ld0
>>55
先にレスされた・・・せっかく文章作ったのに。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 14:42:20 ID:kd8opSWnO
>>57
(´・ω・`)

橋の上での初戦後は
ルースを出ようが
他のイベント進めようが
何十時間放置しようが
最奥(手前に青クリスタル)にさえ行かなければずっと待っててくれる律義なギルガメッシュ
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 14:57:54 ID:KZFuI2ld0
次元の狭間に吸い込まれた後だってあそこで生きていたわけだから、
「待つ」ことには自身がおありなのだろう。むしろ生活の一部かと。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 15:59:58 ID:UbuV10TUO
海外版って、追加要素あるのかな?特典ディスクがつくだけ?
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 17:10:30 ID:kd8opSWnO
イベント追加とはあったね
外国の人に笑われないシナリオレベルに回復してくれることを祈る
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 17:24:58 ID:8JXmgbuw0
今回はインターでないよね。
アルティマニア2冊買って再プレイしようと思ってるところなんだが
アドバイス
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 18:07:39 ID:pm1Ig4dS0
>>62
秋山の言ってる通りにやるのは癪かもしれんが、
セリフより映像に注意を向けて進めてると、一周目には気にもとめなかったのに
思いがけないような気になる部分がいくつか出てきたから、騙されたと思ってやってみるといいかも。

ぶっちゃけ自分で縛るなりナブ矛取りに逝くなりレベル99ウォースラを仲間にするなり
好きにやってみるのが一番いいよ。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 18:24:09 ID:8JXmgbuw0
映像ね。
実は2週目もやってるんだが、矛だの何だので、大灯台でやめた。
そのとき新たに気づいた点も特になかったんだが、映像に注目ね。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 18:56:11 ID://QmPSLa0
シナリオ イベント追加の
Disk2枚でいいから
完全版発売してエエエエええええええええええええええええええ
お値段3万でも買うから!!!!!!!!!!
インターナショナルはいやああああああああああああああああああああああああああああああ
英語意やああアアアアああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 19:12:20 ID:WVse4jYXO
ガンビットに防御コマンドと間合いの設定入れて欲しい

もし瀕死ならー間合い(遠)
とかでリーダーの周りで逃げ回るパンネロが観たい

もし瀕死ならー防御
で恐ろしくパリィかガード出しまくる日本刀バッシュが観たい

間合い(近)ー戦う
間合い(遠)ーコラプス
な武器魔法使い分けフランが観たい

67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 19:18:54 ID:2mOGdYgy0
>>66
確かにな…MP尽きたら待機とか欲しかったな
なんか魔法キャラのアホさが目立った
間合いがそこまで重要な要素ではないけど
瀕死時ケアルガを敵の目の前で詠唱してる姿にはヒヤヒヤしたな

まあ…もうやる気はないけど
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 19:20:14 ID:WYIqaSTr0
味方1人→ヘイストとかは結局の所
ヘイストではない味方→ヘイストと同じ事だからNOT系のガンビット一通り欲しかったかも
ヘイストの味方→系のは全ステータス分あるんだし

ヘイストではない味方→たたかう
とかで計算尺もっと活躍出来たんではないかと
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 19:27:56 ID:PxQr3GNe0
>66
いいね。そうすれば地形とかからめてより戦略的な戦いが見られたかもしれない
今の状態では間合い・地形ともにあってないようなもんだからな・・・

敵と距離取りまくってるのに平気でカウンターもらうやるせなさ
7053:2006/07/22(土) 19:56:53 ID:eb7igtos0
>>54-59
皆様ありがと。
こいつが謎の男だったのか。
ディアボロスが目的でルースに入ったからびっくりしちゃったよ。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 20:41:31 ID:WVse4jYXO
遠距離武器使うとカウンターで跳んでくるわ
ドンムブなのに大突進で突っ込んでくるわ

どうなってんだ
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 21:04:51 ID:hdiQV09h0
シームレスとガンビットはFFの戦闘にSRPGっぽさを出したかったんじゃないかな・・・と邪推
ガンビット考案したのは松野じゃないんだっけ?
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 21:10:24 ID:WYIqaSTr0
>>72
詳しくは知らないが、単純に思い通りに動くAUTOという出発点な気はする
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 21:38:22 ID:WVse4jYXO
ドラクエの作戦よりはずっとマシだよな
ボスになれば命令させろだし
だいたい命令させろを入れさせられた時点で作戦コマンド自体が崩壊を意味してる

ガンビット上手くいくかなぁ?ってボスでやれるしこっちの方が楽しいよ
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 23:06:33 ID:aJZjI3Pk0
ガンビットはかなりうんこ
組むのめんどくせーし途中まで少ないし
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 23:12:49 ID:WYIqaSTr0
正直ガンビット店売りやめて
世界中のトレジャーのサビのカタマリの所の一回目のみ特定のガンビット取れるとかにすれば
トレジャー取る楽しみやガンビットの無駄な出費も無くなり
あの無意味に多い量が逆に収集ネタとして面白くなりそう、とか思った
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 23:16:27 ID:E1zYK0kD0
ガンビットは最初から全部持ってるほうが個人的には良かった。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 00:19:22 ID:2YlS8gmv0
「○○に弱い敵」が序盤に出てくると完全にロボット化するな
ガンビットが最初からコンプリートしてるのには賛成だが
行動条件そのものを見なおす必要があるように思う

個人的には確率による分岐が欲しかった
現行のものは上から流れてくる命令を淡々とこなすだけなのが面白くない
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 00:22:36 ID:Ph8zJr9o0
>>78
そうでもないんじゃね?序盤はMPが足りないしMP回復手段もろくに無いし
後半ほど万能命令とは言えない気がする、組み込むのは一長一短
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 00:29:50 ID:ev/2KPI70
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 00:34:38 ID:Bk7Ece7B0
確率をやられると、気の抜けないボス戦でアボーンする可能性が;
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 01:04:17 ID:yxZXrz6u0
>>65
全くだ。バッシュの中の人FANとしては英語は絶対嫌だ。
あー……変更される前のシナリオが3年後くらいにゲーム化されないだろうか。
この際吉田キャラデザなら■eじゃなくても全く構わないから……
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 01:35:32 ID:Bs/1uX0q0
>>78
確率分岐つけるメリットって何?
敵はともかく味方が確率的に動いて欲しいってことはないと思うんだが
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:33:12 ID:nNDPEhVz0
>>83
色々と理由はあるが、打撃と魔法の割合を変えることでMP消費などの無駄を抑えたり
行動のバリエーションが増えた際にそれらを両立させたりできると考えた

それに何より、適当な割合でプレイヤーの予想を裏切ってくれるのが大きい
現在のガンビットによる行動はあまりに正確過ぎて少々面白みに欠ける

まぁ、確率分岐の他に正確な動きをするガンビットが
ちゃんと存在するって前提での話なんだけどな
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:49:16 ID:AnIsznng0
色々入れるとカルネージハートぐらいマニアックになりそうだな
俺はそのぐらいが好きだけどFFのキャッチーさを考えるとな
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:54:39 ID:Bk7Ece7B0
ライトにとってみりゃガンビットはあれくらいでいいと思う。
条件三つにしたら「マンドイ」って輩も出てくるだろうし…
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 05:21:43 ID:7ktc4lA10
セロビ台地だけ何となくドラクエ8にあってもおかしくないダンジョン
な気がする
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 11:02:24 ID:iltiy4YE0
ガンビットの流れになってるので書き込み
行動ゲージが溜まるまで(待機中)の行動について何も命令出来ないのはおかしい。
このゲームやってて最初に思い付いたのがパラサイトイヴなんだけどさ、
あれは待機中避けたり隠れたりしてやり過ごせたじゃん?
待機中>避ける とか リーダーの後ろに隠れる(w とか
あってもよかったと思うんだよね。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 11:08:23 ID:TkFSOw8r0
ガンビットでできることとできないことがあるのがFF12のゲーム性でしょ
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 11:12:21 ID:iltiy4YE0
あと気になったのが味方にはHP<○%があって、敵にはHP≧○%しかない。
HP<○%の敵を集中的に狙って撃破したいんだよ!なんだよHP<500とかって
敵のMAXHPなんて割合しか表示されないんだからしらねー。

>>85-86
そんなもん最初からある程度決まってるベーシックモードと
自分で編集出来る拡張モードを付けりゃいい
今のままじゃどっちに取っても中途半端。
…と一周目たたかう、ケアル以外手動だった自分が言ってみるww
しかも攻撃する敵バラバラwww
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 11:16:26 ID:TkFSOw8r0
>>90
魔法に使うんじゃないか?
どの魔法がどれくらいダメージを与えるかというのを頭に入れとく必要があるが
無駄打ちはなくなる
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 11:29:14 ID:iltiy4YE0
>>91
魔法か。ありがと
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 14:51:25 ID:Bs/1uX0q0
>>84
>色々と理由はあるが、打撃と魔法の割合を変えることでMP消費などの無駄を抑えたり
>行動のバリエーションが増えた際にそれらを両立させたりできると考えた
MPxx%以上なら〜とかを使えばいいじゃん

>それに何より、適当な割合でプレイヤーの予想を裏切ってくれるのが大きい
ん?確率分岐って自分で指定するんだよな?
自分で指定したガンビットで自分の予想を裏切るって意味が分からんのだが
ガンビットにせずにドラクエの作戦でいいんじゃないの?
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 16:06:13 ID:oyKR4d/p0
敵の攻撃は動いて避けられないの?
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 16:07:09 ID:Ph8zJr9o0
これはアクションRPGじゃないし
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 16:19:48 ID:oyKR4d/p0
動ける意味ねーwwwwwwww
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 16:23:06 ID:zPumJLsI0
移動速度が遅い一部の敵ならターゲッティングされたキャラをリーダーにして、
そこらじゅうを逃げ回れば攻撃されない、とかいったものはある
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 16:39:26 ID:zXh5pa6d0
敵の範囲魔法の範囲外に非難したり
自分から見方の回復魔法の範囲内に入ってったり
MP回復したり、動くことが無意味ではないが
アクションに期待するのは的外れ。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 17:35:13 ID:Cap7ItvZ0
もっとモンハンや11みたいに一回の戦闘をじっくりやらせてほしいわ。
犬1匹を殺し歩いてLP1・1・1って感じじゃなく
犬5匹の群れを倒してLP10みたいなクロノ式シンボルエンカウントのがマシ
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 18:06:04 ID:zPumJLsI0
5とかだと犬5匹の群れを倒してもAP2〜3くらいだったと思うが

ボス戦なら分かるが雑魚戦なんかじっくりやりたいとは思わん
基本的にレベル上げや金策以外の場面では邪魔なだけだし、
レベル上げをするときでもレベルを上げやすい場所で集中的に上げる

その点シームレスは進みたいときにはサクサク進めるし、
レベルを上げたいときは一気に上げられるからストレスが少ない
12の場合は他のところでストレスが溜まるが
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 19:11:15 ID:phb6TuoS0
召喚獣、誰に何を覚えさせればいいのか。
あー決まらん
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 19:33:34 ID:li6//tnv0
>>101
キャラごとのイメージで。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 19:41:34 ID:+3JR/ddP0
召喚獣は需要がまずないから誰でもいいんじゃね?
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 19:44:21 ID:phb6TuoS0
けど、覚えさせるとMP増加するんでしょ?
なら魔法系中心に覚えさせたほうがいいのかな、とか
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 19:58:24 ID:pP4hwZed0
>>104
ミストナックル3つ覚えさせればMPは最大まで増えるから
別に召喚獣でMPあげる必要は無い
レベル1のミストナックルだけ覚えさせて召喚獣取得でMP増やすと
PT一人にしてミストナックルレベル1を連発し続ければ
ミストナックル30や40コンボはすぐ繋がるなんて事が出来るけど
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 19:58:28 ID:rDpuGnvL0
>>104
増えるのはミストナックだよ
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 20:05:36 ID:li6//tnv0
ミストナックル!
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 20:21:25 ID:PN1484pQ0
チョコボックルみたい
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 20:22:10 ID:pP4hwZed0
レベル2や3の召喚獣を覚えてもMPは上がるよ
ミストカ―ト関連覚えれば準じて増える
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 20:47:16 ID:AnIsznng0
なんかFF12はこうした方がよかった的なレス多いよね
独立させたほうがいいとも思うがネタが無くなるか
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 21:52:24 ID:/EKS4/wK0
最強の矛を求めて2週目。
今からビュルンバ行きます。
ルース魔石鉱のバッガナモンって倒せるんですよね?
必要なライセンス、装備、魔法とかってありますか?
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 22:03:33 ID:JrHmGQo+0
レベル20くらい以上あれば倒せるよ
それよりビュルンバw
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 22:05:59 ID:/EKS4/wK0
20以上かー。
今LV8だからなー。

倒したら図鑑が埋まるとか、
レアアイテムがもらえるとか
なかったら、逃げようと思うんだが
そこんとこでうでしょうか

ラテン語読みするとビュルンバんだんよ!
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 22:12:55 ID:v6oUkGEgO
ビュルルンバ
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 22:17:13 ID:84t057RyO
ヴァンのピコピコ走りはなんとかして欲しかったかな… アーシェの三国無双2の時みたいな安定した走り方にして欲しかた
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 22:22:09 ID:RVSwc1Fz0
>>115
あの走り結構好きだけどな
それよりもバッシ(ry
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 22:26:30 ID:JrHmGQo+0
>>113
逃げるべし!
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 22:31:21 ID:jzuWEApY0
走り方の話でふと思い出したけど。暗い場所で振り返ったタイミングで、
遅れてたフランがちょうど追いついてきたりすると、ちょっとビクッとする…
一瞬だけど敵に見えるんだ…好きなのにゴメンヨ
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 22:33:15 ID:/EKS4/wK0
>>117
よしっ、逃げますわ

2週目は装備ライセンス取らずに
武器防具にも金を使わずに進んでるけど
1週目よりもきつい気もするなぁ

魔石鉱で少し稼ぐか
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 23:06:12 ID:xbO9JqR80
漏れは最強の矛をヘネ魔石鉱で求めて三時間同じ動作をやり続けたが取れなかった・・・_| ̄|○
で、諦めてED見て終わった。

欲しかったヨ(´;ω;`)
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 23:25:55 ID:lKxDTte40
3時間で取れれば最高の運の持ち主
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 23:26:43 ID:/EKS4/wK0
終盤で取っても
使う機会がないから
大人しくやり直したほうが良いと思うよ
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 23:30:45 ID:xbO9JqR80
しょうがないまた最初からやり直すベ〜
今日は徹夜や。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 00:48:10 ID:byIqDa4Q0
俺が発売日から来なくなったスレがもう528か。
時が流れるのは早いな。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 00:54:58 ID:6icPrq9J0
ドラクエみたいにスライムに初めてあった時のワクワク感、
1ターンづつの攻防の熱さが皆無なんだよな。
マリオがクリボー踏みつけただけみたいな戦闘
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 01:22:52 ID:humZRVLy0
久々にFF12クリアしてみた
EDが腹が痛くてしょうがなかったwww
なんだこのEDwwwww
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 01:31:02 ID:cYlMYO7b0
笑えたなら、自由…
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 02:02:15 ID:oHNgmS15O
アレンジされた「ビッグブリッジの死闘」はDQの戦闘にも使えそうな気がした
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 02:34:18 ID:p50vx1vG0
G マリオ ON
1 ON 目の前の敵  スター
2 ON トゲのある敵 ファイヤーボール
3 ON 目の前の敵  ジャンプ
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 03:00:53 ID:WTrRsCrD0
人がいない今、こっそり・・・



ttp://up.viploader.net/src/viploader36529.mp3
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 03:03:35 ID:usw0kdgT0
それだとファイア使えないとき自爆になるのでは、とマジレス
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 05:54:23 ID:p50vx1vG0
G マリオ ON
1 ON 目の前の敵  スター
2 ON トゲのある敵 ファイヤーボール
3 ON トゲのある敵 回避
4 ON 目の前の敵  ジャンプ

G ルイージ ON
1 ON トゲのある敵 ジャンプ
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 06:58:57 ID:8i1MthW40
G ルイージ ON
1 ON トゲのある敵 ジャンプ
2 ON 目の前の敵  ダッシュ 
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 09:20:09 ID:w7DtYOY10
G ルイージ ON
1 OFF トゲのある敵 ジャンプ
2 OFF 目の前の敵  ダッシュ 
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 13:18:42 ID:GYFRU9/s0
>>120
ヘネマラソンするぐらいなら2周目をプレイした方がマッシ
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 20:44:26 ID:huLWncgGO
効率良くレベル上げられる場所ありませんか?
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 20:46:17 ID:N58yrYjy0
レベルによって変わるが、終盤ならヘネが一番。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 20:59:31 ID:i8O9ImFE0
>>130
ありがとう!
サントラ欲しくなってきた
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 21:06:23 ID:wk8RdnMO0
皆はどこまでミストナックを使った?
今のところギース〜ダイダロスまでとザルエラキュクレインに使ったが…
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 21:53:59 ID:z40rlD6r0
実は使った事無い
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 21:55:41 ID:HB7kU3x00
>>139
俺もそんなとこ!
ところでインターナショナル版出んの?
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 22:01:10 ID:N58yrYjy0
当初はインタなんて言ってなかったが、
海外版の売れ行きによっては出すそうだ。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 22:09:59 ID:HB7kU3x00
出て欲しいな〜。
なんかあの顔で日本語しゃべられると肩のあたりがむずむずするっていうか。
じゃあ具体的な日程どころか、でる可能性はあるよってレベル?
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 22:59:39 ID:q+qPwxix0
(゜凵K)イラネ
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 23:35:12 ID:gxQkcpz+0
む、そうかインタって声優も英語版か…はげしくイラナイ
明夫ちゃんがいいのだ
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 23:36:38 ID:z40rlD6r0
オイヨイヨ!が無くなるとそれはそれで寂しいものだ
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:30:26 ID:8p9nXwJG0
ヤズマット撃破。
滅茶苦茶つまらない時間だった、あれじゃコマンド戦闘からなにが進化したの?って感じ
インターではHPバー半分くらい削除して欲しい
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:56:17 ID:s8HrR4oY0
FF12初クリアしたよ!
ストーリーはFF史上最悪だったと思うけど、スタッフロールのときの音楽と背景のイラストが最高だった。
あれだけでもプレイした価値あったとおもー。

召喚獣は二回しか使わなかった。一回はイベントで。二回目はザコ敵にボコられて1分で死亡。それ以降まったく使わず。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:59:18 ID:8MwE3+4tO
レイスウォールの鳥が倒せません、何か弱点があるんでつか?
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 02:04:56 ID:AW6cs2O90
>>149
質問スレへGO
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 09:05:06 ID:4fn9xMcQ0
ボス戦の音楽はバッガモナンのときの曲が一番好きなのは俺だけですか?
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 12:29:20 ID:91zeIECu0
クリアしてきたお
バルフレアーーーは振り切りすぎだった 声響きすぎで萎え
ただ恋愛フラグなんか全然立ってないw
通信してるのがブルフレアだからそう言っただけやん
2chの前情報程当てにならないものは無いな 本当に。
吉田絵はマジで感動した
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 12:32:31 ID:l2T/JvsJ0
>>151 割と好きだ

サントラにアルケイディス市街の曲がある様に見えないんですが
本当に入ってるんでしょうか
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 13:00:46 ID:GbDAfKjI0
つ帝国のテーマ
155152:2006/07/25(火) 13:15:35 ID:91zeIECu0
スマン 俺がバカだった
違和感じわじわ北
あなたがいなくなったら 私…
( ゚д゚ )アウアウアー?
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 13:39:26 ID:FpMXTRBf0
>>155
いやお前の感受性は極めて正常だよ。
そこで快適なプレイ方法を。


バルフレア「そこのバカジャッj(STARTボタン→スキップ)

山場はなくなるかもしれんが、違和感のないストーリーになるはず。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 13:41:24 ID:JOZ+KmBt0
>>155
実際アーシェの本心は誰もわからないのよ(´・ω・`)ショボーン
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 13:52:12 ID:91zeIECu0
まあ 俺の脳内でアーシェはアルシドとケコーンする事になってるけど
>>156
2周目はそれで行くw
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 13:54:04 ID:kjqL/RCk0
アルシドは正直ただのバカだろw

でももし万が一12-2が出るなら仲間キャラになる候補筆頭だろうな
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 13:56:14 ID:FpMXTRBf0
>>158
俺の脳内では、EDに出てこないザルガバースは
バハムートの落下軌道を変更すべく特攻したことになってるwwwww
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 14:01:10 ID:91zeIECu0
FF12-2 〜クレパドスの秘宝〜
>>159
バッシュの代わりにちょうど良いな
武器は鞭で
秘書のお姉さんも一緒に(;´Д`)ハァハァ
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 14:10:05 ID:l2T/JvsJ0
>>154
ありがとう。盲点だった
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 14:44:32 ID:FXVbJGvz0
>>155

渡辺のあほにきけ
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 15:49:31 ID:vE4vSvQ10
バルフレアの子孫らしき奴はFFTに出てんだよな
兄貴達の系列かもしれんが
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 16:46:06 ID:Xfjl5Wf70
オイヨイヨって何?
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 18:26:01 ID:OSwu+eUB0
>>165
「飛び降りろ」のこと。
ヴァンが言うとオイヨイヨに聞こえる。ってか言ってるよな。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 18:33:50 ID:oifOGR9/0
∩(・∀・)∩キョンシーだぞぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!

今夜、あなたは20年ぶりに キョンシーに襲われる!!

もう昔のことなので、キョンシーに対する知識が
きれいさっぱり忘れてしまった方も、いるのではないだろうか?

キョンシーとは、両腕を前に突き出し
両足を揃えてピョンピョンと跳ねて歩く、香港製の吸血鬼。
その戦闘能力は、人間を遙かに凌駕するという。

しかし、キョンシーにも弱点はある。
それは『もち米』『桃の木の刀』『にわとりの血』『おふだ』なとである。
不幸にもあなたの家にこれらが備わっていないのなら
キョンシーがいなくなるまで、あなたは息を止めておくしかないだろう。

今回ご覧頂くものは、他のキョンシー映画の追従を許さない最高傑作
そして、コメディーホラーの金字塔『霊幻道士3』である。
発売終了してから、20年の月日を越え
キョンシーが、キョンシーとして生きる意味を今一度、問う
サモハン・キンポー監督 捨て身の問題作 今夜完全蘇生!!!

(Part1) http://www.youtube.com/watch?v=YI3LunqM-Oc
(Part2) http://www.youtube.com/watch?v=FDi4ovaEspE
(Part3) http://www.youtube.com/watch?v=Ilbaohgo_PE
(Part4) http://www.youtube.com/watch?v=mJ9cwZNj7Ts
(Part5) http://www.youtube.com/watch?v=PLB-ByN7nls
(Part6) http://www.youtube.com/watch?v=ZYtdN5x1keA
(Part7) http://www.youtube.com/watch?v=PvfUQIp3Q00
(Part8) http://www.youtube.com/watch?v=j-NmLKSpXLo
(Part9) http://www.youtube.com/watch?v=JJFTYPa1PyU
(Part10)http://www.youtube.com/watch?v=m_pYA7AfzTk
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 18:47:50 ID:BgPEEG7VO
バルの子孫らしき人とアーシェの子孫らしき人が時を超えて一緒に旅をするとか縁が深そう
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 18:53:43 ID:+yaR9/Wz0
FFユーザーは、妄想人間ばかり?
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 18:57:19 ID:FpMXTRBf0
FF12の続編よりもオウガの続編作ってほしいよ。
TA製作中には、オウガの構想練ってるって言ってたし。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 19:22:56 ID:BgPEEG7VO
アルティマニア読んでると12のシミュレーションゲーでそうだからそこで松野の補完よろ
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 19:25:04 ID:zy8ZzbGe0
ヴァンとパンカロの声優は宮崎アニメを意識して棒読みなの?
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 19:28:32 ID:FpMXTRBf0
宮崎アニメの俳優起用は売り上げとスポンサーの関係上。
使った分だけ評価とは別に売り上げとマスコミの放送料が上がって映画が作れる仕様。

だがゲームのは………
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 19:45:45 ID:YiWsROru0
舌足らずだったけど、棒読みではなかっただろ
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 21:08:42 ID:t4G5EVMdO
13のは新人女優ですらないもんね…モデルて;
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 21:10:42 ID:JmZUNbgA0
最近の宮崎アニメが声優つかわないのは監督が嫌いだからだろ?
ハウルのは確かにそういう目的もあったかもしれんが

FF12だって事務所のほうから何かしら利権は得てると思うよ
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 21:12:43 ID:ROtOFeXz0
そういえば聞いたことあるな、パヤオは声優嫌いって
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 21:15:58 ID:beyJbwKT0
パヤオはヲタクでロリコンこのくせに体裁を気にするからなぁ…
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 21:52:00 ID:UJ7T2pWw0
「最近の声優は娼婦の声しか出せない」らしいからな。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 22:33:57 ID:100VKrO90
うーむ…今更だけどミストナックの連携強かったのね…
敵にもよるけど残り体力ゲージが減るとうざい敵が楽に倒せる…
プレイヤーへのご褒美みたいなものか
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 22:38:06 ID:t4G5EVMdO
宮崎映画が俳優を起用し始めたのは
鈴木プロデューサーの意向なんだけど
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 22:46:02 ID:+b+sOpJ60
俺は誰が起用し始めたのかは知らないが
声優はその声優が演じてる他のキャラのイメージが付きまとうから
とかっていう理由で俳優を起用し始めたって聞いたがそれを言ったら
俳優使う方が俳優自身のイメージが強くて駄目だと思うんだが。

実際ハウル関係のサイトで「キムタクの顔がちらついて素直に感動できなかった」
っていう意見も多かったし。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 22:48:22 ID:kjqL/RCk0
ハウルは割と良かったと思う
ソフィアが若くても声老けてて、変な先入観がなくてもあれはダメだ
逆にババアモードの時はいい感じだったw
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 22:51:45 ID:pZIzC0pJ0
ハウルは、キムタクいい仕事してると思った
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 22:53:03 ID:FpMXTRBf0
俳優使い始めたきっかけは知らんが、
今俳優ばっかり使ってるのは、単なる集金と話題集め、それとスポンサーとの大人の事情。
俳優の所属事務所側も、宮崎アニメってんで喜んで請け負ってくれるしマスコミは勝手に盛り上げてくれるから。

千と千尋でアカデミーとってからはその縛りが更に厳しくなったと聞いたな。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 22:55:34 ID:AY3nu0jsO
ハウルの声は…いわれなければずっと気付かなかったかも… フフ
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 22:56:24 ID:ROtOFeXz0
まあ俺も乗っといてアレだけど、宮崎アニメの話はスレ違いだし、ここらでやめようぜ

俺、一回もミストナック連携使わずにエンディングしちゃったんだけど、
やっぱミストナック連携って見る価値あり?
よく理解できなかったから(今もやり方よく分かってない)使わなかったけど、
効果があるのなら、まだ残ってるモブ討伐で使ってみようかな
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 23:00:20 ID:beyJbwKT0
ミスト連携は後半のバカげたHPのモブには意味無いけど序盤は役立つ。
ボス戦の開幕直後に使ったりすると一瞬で片がつく。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 23:47:30 ID:sLvlTacz0
>>187
ミストナックの連携技すべて出すと空賊の隠れ家にガブラスが出るよ
見ないほうがいいかもしれないけどw
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:15:56 ID:NS65ze0l0
ミストナックってゲーム中でちゃんとした説明あったっけ?
俺も何なのか全然知らずにプレイしてた
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:22:42 ID:cOdGnPhy0
>>188-189
おまいらdクス。
最初っからプレイし直して序盤でミストナック連携使ってみるわ。
できるだけミストナック連携の威力を感じたい。
空賊の隠れ家にガブラス出るのも見たいし(・∀・)
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:30:34 ID:oC0SUNK/0
連携未だに上手く出来なくてあまり使ってない…orz
ミストナック、もっとかっこ良く出来なかったのかな。全体的にダサ過ぎる
んだよなあ…FF7のリミットブレイクはそんなにダサさを感じなかったん
だけど。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:36:06 ID:6ljpnWqq0
召喚獣を集中的に習得させると、飽きるほど使えるようになったり。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 02:36:24 ID:KzmtGkgO0
>>192
コンテ切ってるのが違うから。
7・8・10・KHは野村が一人で召喚やリミットのコンテを書いてたが、
9・11・12とそれぞれコンテマンが違うから作風が違う。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 02:50:34 ID:3Duf4W5n0
モンスターデザインとか、そういう小ネタはいい仕事するんだよな野村は…
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 02:57:44 ID:6ljpnWqq0
野村は監督さえやらせなければ良い仕事をする。
シナリオ関係に触れさせた途端オナニーを始めるから困るだけで。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 04:49:01 ID:Mm15xAhf0
2週目なんだが
クリスタル・グランデの画像マップって
以前UPされてたよね?
攻略サイト探しても見つからないんだが
どこかに保存してたりする?
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 06:47:50 ID:L/yDZp1H0
今作品は限界突破ってありますか?
最高ダメージ9999って辛いです
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 07:16:51 ID:NS65ze0l0
>>196
13が8みたいな糞に逆戻りしないことを祈るのみだな
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 07:52:32 ID:ZlFxKrrH0
ミストナックって同じレベルでキャラごとに性能差あるの?

まぁキャラ間の連携重視だからあっても意味ないと思うけど
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 08:45:21 ID:aYMpL56a0
>>198
>>200

質問スレへどうぞ
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 09:16:33 ID:Wa4vBZeeO
皆の主要メンバー教えて!!
好きな武器も!!


バルフレア(剣)
アーシェ(槍)
バッシュ(剣)
見た目かな
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 09:28:38 ID:qwcDIyt00
キャラごとの武器が固定じゃないから素手で抽象的な技を繰り出すしか無かったんだろうね>ミストナック
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 09:34:01 ID:YkF99suvO
FF初めてなんだけどクリアできそう?ロープレの腕自体未熟かも
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 09:34:20 ID:nxutnAUI0
>>202
マルチすんなチンカス
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 09:36:06 ID:+0qmzDBZ0
ヴァン(ダンジューロ)
アーシェ(マサムネ)
パンネロ(フォーマルハウト)
バッシュ(デュランダル)
バルフレア(最凶の矛)
フラン(サジタリア)
207152:2006/07/26(水) 10:04:46 ID:7s3hXbOk0
武器ごとに特殊技があれば良かった
後半LP余りまくってたし
素手→爆裂拳 銃→十字砲火 剣→ロザリオインペール
刀→雪月花 とか
サガになっちゃうからだめか
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 10:58:51 ID:ZjI8kbDG0
>>204
多分大丈夫。
戦闘は打撃中心で、回復もほぼ自動で出来る。(ガンビットというマクロさえ理解すれば。)
ストーリー的にも迷うところはないし、マップ上の理不尽な仕掛けも2箇所だけだと思う。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 12:16:55 ID:HdJ5sbD7O
バッシュ(マサムネ)
アーシェ(サジタリア)
ヴァン(エクスカリバーorラグナロク)
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 13:06:44 ID:TrHpPmSB0
>>202
ヴァン(デュランダル&源氏の盾)
アーシェ(フォーマルハウトorメイスオブゼウス)
バッシュ(ソウルヌトル)
パンネロ(フォーマルハウトor賢者の杖)
バルフレア(最強の矛or柳生の漆黒)
フラン(運命のサジタリアorマサムネ)
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 13:13:43 ID:TrHpPmSB0
PSアワードの授賞式にも松野が来てない件について
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 13:20:48 ID:ZkxgUkjn0
もはや、攻略スレとかしてるな。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 13:36:18 ID:dytGdVsp0
パンネロ(マインゴーシュ&最強の盾)
バルフレア(ブルカノ式&スタンボム)
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 14:03:02 ID:3Duf4W5n0
>207
そんで融合技はみだれ雪月花とか超弾超弾超弾超弾ryとか
ライジングインペール無月散水とかになるわけだな?ハデスギwww

しかしフロ1のエフェクトのかっこよさ爽快感って飛びぬけてると思う
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 14:47:22 ID:pcGebN3O0
フォーン海岸のたくさんアル宝は何か深い意味があるのでは?ヘルプ!
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 14:51:20 ID:ZjI8kbDG0
>>215
うん、あるよ。それを取ると他の宝が取れなくなる。
とりあえずは取らないほうがいい。
詳しいことは調べれば分かるから。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 14:51:50 ID:pcGebN3O0
アリガトウ
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 14:52:24 ID:6ljpnWqq0
あそこの宝箱に手を出すと、ナブディスにある最強の矛が取れなくなる仕組み。




最も、ダラン爺ん家の前の宝箱や、ナルビナから脱出する際に武器防具の周りにあった宝箱に手を出してたら既に意味なしだが。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 14:56:55 ID:49Kt240O0
なんで無意味な改行すんの?
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 14:56:56 ID:pcGebN3O0
アリガトウ!
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 15:19:40 ID:AX2Yf7Rk0
このゲーム、素材はかなりよかった。世界観、背景、装備品のグラ・・・。
発売前のスクリーンショットを見る限り神ゲーだと思ったのに・・・・・・・。
後半に行くにつれてテンションがどんどん盛り下がっていく。
もう少しなんとかならなかったのか?
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 15:35:46 ID:hsAP3CMZ0
2週目で、大灯台まできたが
糞糞といわれてる話が面白く感じてきた

1週目だと帝国側のムービーは
固有名詞多すぎて意味わからなかった
2週目だとわかる。

そうして考えてみると
1週目だと「主人公グループvs帝国」だった構図が
2週目だと「人間vsオキューリア」という構図に気づいて
ドクターシド、ヴェイン、アーシェというキャラに深みが出てくる

ヴァンとパンネロに「演技」の上手な声優を使ってなかったのは
意図的に一般人をパーティに入れたんだなぁ、とか。

あとアーシェとヴァンに見えてた幻影はオキューリアが見せてたものだとすると
一般人主人公ヴァンがアーシェのように破魔石の力に魅入られる事もあったのかな、と思う。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 15:55:01 ID:49Kt240O0
といっても、話が面白くてやるゲームじゃないから
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 16:14:08 ID:LYCRIroY0
あっそう
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 16:15:59 ID:6ljpnWqq0
確かに憶測したり考察する余地は充分にあるし、
世界観にも充分なベースが備わっていたが、
それを「深み」と言われるとなんか違う気がする。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 17:00:06 ID:CHkF6CRz0
フランって・・・何歳?
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 17:01:36 ID:dytGdVsp0
日 凸  ▽ ∇ U  
≡≡≡≡≡≡≡  ∧_∧
 U ∩ [] % 曰 (´・ω・`)  キュッキュッ   
_________|つ∽と)     
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
―――――――――――――   
                   
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
やあ(´・ω・`)
ようこそバーボンハウスへって言いたいところなんだが
残念なことにここはバーボンハウスじゃないんだ。
君たちのバーボンであってほしいという気持ちもわからなくはないが
バーボンハウスでないことは変わらないんだ、うん。
次こそ君が本物のバーボンハウスを見つけることができるよう心から祈っているよ。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 17:06:06 ID:iEBtYqrS0
>>222
ただ・・・

「人間vsオキューリア」の構図が、EDで放置されてないか?
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 17:12:51 ID:XyFChQoMO
490:スレ立てれん :2006/07/09(日) 18:52:00 ID:+5R1OZQ5O
だからここにかくぜ

インターナショナル発売して欲しいな

大幅に変更ではなく要素やシステムの追加をベースに

イベントやシナリオのカットシーン追加で


技コマンドはキャラが連続して攻撃するあの一連の動作を技コマンドで(MP消費じゃなく技ポイント消費で
威力はキャラのレベルや武器の熟練度などでUP)
キャラ固定の技じゃなく武器固定のほうがいいかな
刀なら連続斬り、抜刀切り返し、斧ならブン回し、大振り
銃はただひたすら攻撃力があがるか、玉砲弾時のエフェクトが変化とか、技は狙い撃ちでクリティカル率upとか、ステータス系で粘着玉みたいなのがあってドンムブ仕様とか

魔法は一部の強力な魔法とかは主要キャラだけカットシーンありとか

ダンジョンとかはもっと隠しアイテムや隠しボス追加
イベントダンジョン等は隠し通路などで財宝

他多、そういうシステムで強化upした12がでないかなあと

ファイナルファンタジー12
アルティメット版
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 17:22:17 ID:aYMpL56a0
全部改悪だろそれ
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 17:22:58 ID:IsNgKT6AO
いろんな武器をいろんな奴に持たせるのが楽しかったな。
パンネロのために頑張ってトウヌソル手に入れたんだが感動した
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 17:33:42 ID:sWTc4XfQ0
トウヌソルの攻撃力はいくらなの?
で、これが最強の武器?
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 17:48:49 ID:cOdGnPhy0
>>197
遅レスでもう解決済みかもしれないけど、一応
ttp://www.geocities.jp/autologin11/ クリスタル・グランデのマップ
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 17:52:34 ID:ZkxgUkjn0
>>232
攻略サイト見れば分ること。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:25:21 ID:TrHpPmSB0
あえて答えると最強武器はロトの剣
攻撃力140で最強の矛よりも攻撃力は劣るけど
ブレイブ+フェイスに連撃率80で結果的にロトが強い
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:31:03 ID:TrHpPmSB0
>>228
作り手側としては天養の繭が砕かれて
各所にあった契約の剣や破魔石も無くなって
オキューリアが人類を意図的に操るすべが
無くなった時点でかたが着いたって事だろう

ヴェーネスもヴェインに望みは達せられたみたいな事言ってるし
結果的にはオキューリアは存在しているけど
それ以上は何も出来ない木偶のぼうって事なんだろうと、、、

バハム―トの後にシロクロ決着つけてくれたら良かったのに、、、、
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:38:03 ID:6ljpnWqq0
〜繭破壊後〜


■プレイヤーの気持ち
(繭は破壊したけどオキュむかつく)             \ 
(繭は破壊したけど後世の為にも無視できない)       >→  オキュ討伐へ
(敵わないかもしれないけど、オキュ達と戦いたい)    /

■本編
繭破壊したヴェイン倒した平和が戻った万歳〜



〜END〜



結果:プレイヤーの気持ち置いてけぼり
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:53:28 ID:iEBtYqrS0
>>237
そういう事か・・・


・・・って納得なんかできねぇYO!
ところで計算尺ってなんの役にたつん?
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:56:18 ID:qwcDIyt00
オキューリア側から襲ってくることのほうがあり得そうだと思う
でもヴェイン倒して平和になったんならオキューリアが世界を正す必要も無くなったってわけか
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:58:14 ID:iEBtYqrS0
オキューリアは、何が悪かったん?
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 22:12:07 ID:HdJ5sbD7O
何がいいとか何が悪いとかは無いと思う
信念とまではいかなくても気持ちの問題


それに>>239の可能性が無いとは言えない
円卓の中で一人が犠牲となって門の外に出てくれば
同じ事が繰り返されるかもしれないし
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 22:36:14 ID:1PV9/Iei0
オキューリアは何かしらの問題があってギルヴェガンにこもってるのかね?
ヴェーネスが消える時、人造破魔石っぽいのが現れたから
存在の維持に莫大なミストが必要とか。

ガルテア連邦が解体した時点で連中が干渉してこなかったのも変だし。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:12:52 ID:NS65ze0l0
うっかり出て行くとモブに登録されて狩られちゃうから
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:15:35 ID:TrHpPmSB0
>>242
オキューリアは時間の感覚が人間達とは違うんじゃないか?
1000年単位でものをとらええてる可能性もある
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:19:27 ID:T7Qjo1vh0
>>243
モブとあらばHP5000万の敵ですら狩られる世界だからな
掲示板に張られたが最後、オキューリアは全滅する
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:23:36 ID:44tM28Ql0
モーグリたちに囲いこまれてぼこられるオキュたん
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:28:25 ID:1PV9/Iei0
>>244

時間の感覚の違いはあるかもわからんね
一応破魔石もレイスウォールの血族が持ってたし。

>>245

そういえば闇神ってオキューリアっぽい気がしたんだが
連中は殺せば死ぬんだろうか
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 01:46:01 ID:SsOW084p0
バハムートはもっと複雑にして欲しかった
大灯台が実質ラスダンなんだろうけどいまいち緊張感無かった
あっさり過ぎてぬるぽ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 01:52:01 ID:VRZ1xqIr0
>>235
トロは攻撃力130な
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 01:56:43 ID:/NhE/4IT0
ぶっちゃけトロの剣取ってどうすんだよってとこだよ
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 02:15:34 ID:42jHV3qC0
アパートでめんどくさいから雨戸閉めるのを半年くらい放棄してたんだが
外の雨戸と壁の隙間にリアルにスティールが住み着いててマジビビったww
夜中に帰ってこなかったらわからないままだったぜ
とりあえず殺虫剤直射で嫌がらせしたら逃げた

>>250
あれだよ、8でいうところのオメガの証みたいなもんだろ
終了証明書ってとこ
それともYAZZタソとまた戦いたいのか
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 02:16:33 ID:meQOiF7K0
ロトの剣を手に入れた後はコレといった敵も居ないし
ラスボスは弱いし、召喚獣ぐらいか、、、、
しかもゾディアークかアルテマぐらいしか楽しめそうな敵も居ないしな
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 02:45:28 ID:bIOR2+Fr0
リアルYAZZタソは、無事なんかぃ。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 03:22:09 ID:42jHV3qC0
トロ取るころには余裕で100時間オーバーしてたしもうお腹一杯だったが
なんにせよ入手アイテムが本編やモブ狩りにおいて効果的で無いものばかりなのは事実
サブイベントがほぼ徒労感で終わるのはいかがなものか
適当杉
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 03:30:58 ID:c1ODGMwc0
だから徒労の剣って名前なんだろ
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 03:45:41 ID:42jHV3qC0
なるほど
うまいね
257197:2006/07/27(木) 03:53:48 ID:xrRAEcgX0
>>233
攻略wiki見ながら騙し騙しクリアしましたが
ありがとうございます。今大灯台なので
エクスカリバーなどオメガなど攻略する時に
利用させてもらいます
ありがとうでした。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 03:53:52 ID:bIOR2+Fr0
ザブトン
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 08:56:44 ID:0MlhBtYA0
よくシームレス体験するとエンカウントに戻れないってレスがあるけど、
12のザコ戦がエンカウントモードに耐えられない内容なだけだと思う。
ドラクエがシームレスに樽投げて経験値もらってるだけな感じ
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 11:09:02 ID:ZvAaBdP+0
>>259
意味がさっぱりわからん。

一つ言わせて貰うとFF12はシームレスだからこそ
あの戦闘システム(オートアタックなど)な訳で、
そのあたりを切り離しもせずに喋ると頭の悪さが露呈するぞ
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 11:32:51 ID:nMK5G92sO
Kiss Me Good-Byeの日本語バージョンは
英語バージョンに慣れ親しんだためか違和感が…
これはこれで好きなんだけど
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 12:49:02 ID:60SjdHon0
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 12:51:08 ID:thldzJRB0
wow
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 15:59:40 ID:ejqiGjZT0
>>261
俺はサントラが発売されるまでは
ネットで手に入れた日本語バージョンを聴いてたから
英語バージョンはかなりの違和感だった
まぁどっちも良い曲と思う
それにしてもアンジェラアキずいぶん人気出たなー
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:10:14 ID:0MlhBtYA0
>>260
ちゃうちゃう、ドラクエでいう樽投げ程度の行動を戦闘と称してるだけで
バトルと呼ぶには底の浅いシステムなのが12シームレスの問題点。
ドラクエがいちいち壷割る程度の行動のたびにセパレート切り替えあったらかったるいわなw
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 19:20:45 ID:v6VUlhNx0
>>265
de?
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 19:28:08 ID:v6VUlhNx0
>>265
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ねえねえ、つまんない釣りって
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ねえ、どんな気持ち?  
 ヽ___      ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン        ↑哀れなID:0MlhBtYA0 www  ソ  トントン    
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 19:48:50 ID:2/PQ4jYE0
>>222-223
お灸を饐えないとな
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 19:58:56 ID:4KCsVt8F0
おめえら情熱の律動でも聞いて落ち着けやprz
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 20:46:18 ID:N6DDeUM9O
アーシェの足はムチムチしてて可愛いな(*´Д`*)ハァハァ
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 20:47:02 ID:I5tjH/oJO
聞いて!!
好きなキャラだけレベル上げるか
まんべんなくレベル上げるか
どっち?
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 20:49:59 ID:2/PQ4jYE0
よし、聞いた!
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 20:50:06 ID:W/xfDNLQ0
バトルメンバー以外にも経験値が行くコード使えば?
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 20:57:59 ID:qYHgW+9o0
>>271
前者。
お陰で一番レベル高いキャラと低いキャラとのレベル差が79。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 20:58:42 ID:2/PQ4jYE0
>>249
付け加えると、チャージタイムが99でMAX。要はトロいのよ。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 20:59:48 ID:Rlid01nY0
トレジャーの中身、固定して欲しかったあああぁぁぁぁ
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:05:20 ID:2/PQ4jYE0
>>276
例えるなら12より前は古典物理学。12は現代物理学。この世は確率と統計の
世界。神はサイコロを振る。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:26:22 ID:PHYj568C0
>>277
お、おう
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:29:35 ID:lKzasa5SO
しかし神は賽を振るという学説さえ最近はまた見直され始めてる

280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:29:53 ID:S0K4zq1a0
>>276
取っても復活するから、うまくいけば何個も取れるとも言えるぜ
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:48:21 ID:x8912W+F0
いまさら12やってLV48でラスボスいったらヴェイン変化後の瀕死状態にぬっころされた
てらいたす(´・ω・`)、、
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:55:01 ID:ejqiGjZT0
>>281
マジかww
まあレベル上げやってもう一回トライだな
がんがれ
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:55:42 ID:bpWvZATM0
>>281
むしろそのくらいの方が楽しい
ヴェインの所につく頃には全員LV60くらいでレイプだった俺は('A`)
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:58:30 ID:x8912W+F0
55くらいまであげてみるっす(´・ω・`)ノ
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 22:46:07 ID:HVX5oYjP0
え・・・
初期レベルクリアできるか不安になってきたじゃんorz
バハムート起動まで来たのに(´・ω・`)
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:07:17 ID:OvZTKDpH0
誰にどの召喚獣覚えさせるか決まらねぇ
発売日の次の日あたりからずっと悩んでる。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:09:44 ID:meQOiF7K0
とりあえず、物語進行に必要なベリアスだけ誰に付けるか決めて
残りの召喚獣はとりあえず放置で良いんじゃないでしょうか
どれが悪いとか良いとか無いですからね〜
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:11:08 ID:bpWvZATM0
>>286
何でもいいよ
俺も最初はいい割り振りしてヴァンは主人公だから特にいい奴とか思ってたけど
終わってみればキュクレインとゼロムスとゾディアークになってた
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:23:25 ID:3scYmwcD0
俺は
ヴァン…ハシュマリム・ゼロムス(ハシュマリムかっこイイ!で主人公用)
アーシェ…ベリアス・ゾディアーク(最初の召還獣はやっぱアーシェ・最後もアーシェ)
バッシュ…ザルエラ・カオス(暗黒っぽいから)
バル…ファムフリート・シェミハザ・キュクレイン(ミストナックから水のイメージ)
フラン…アドラメレク・エクスデス(エルトの里=木=エクス)
パンネロ…マティウス・アルテマ(聖女っぽいから)
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:26:02 ID:FT3QRMVW0
なんかヘネ魔石鉱でアビス狩りしてたんだけどなんか大量アビスが五木に見えてきてあqwsdfrtgyふじこlp;
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:26:10 ID:qYHgW+9o0
イメージなんて殆ど重視してなかったな。
普通にレギュラーの三人に集中して覚えさせてた(ミストナックの関係上)

次やる事があったらイメージでやってみっか。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:27:03 ID:aZNfo8r50
一応、召喚獣にも特性があるから、キャラの戦法如何による向き不向きはある
後援型召喚獣のアドラメレクや、オートシェルの召喚獣は戦士系向きだな

結局、趣味でしか使わないから、イメージ優先でもまったく問題ないけどな
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:42:43 ID:MHXht2So0
召喚獣って仲間にしたとたんサイズが小さくなって大きさ統一されるのが萎える
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:57:25 ID:lF68QRKm0
サントラって売れてないの?
近所のどの店行ってもいまだに初回版がいくつも置いてあるんだけど・・・
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 00:49:50 ID:817UNlFf0
>>294
えっ…俺なんか何ヶ月も前からAmazonで予約して買ったけど(^ω^;)
でも確かに、前行ったアニメイトとタワレコのどっちにも売れ残ってたよ初回版w
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 00:56:17 ID:7ejtI5Ej0
今回のサントラは売れてないんじゃ・・・実際いまいちだと思うし。
俺は友達に借りた。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:04:12 ID:t3n887Vu0
発売日の次の日に新品同様のサントラ初回版の中古が1000円で売ってた。
始めは値段付け間違いかと思ったがそのまま買えた。 そんなに悪くないと思うんだがな…
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:10:46 ID:Sr3qYdru0
はあ?
こいつら何を今更言ってんだ?
FFのサントラなんて、7も8も10も11も初回版なんてみんな山積みだろ?
デシキューブ潰れて数年たってるのにいまだに11の初回を店頭で見るぞ。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:13:36 ID:KeoAhS4H0
確かに。

今回はゲーム本編で音楽がかなりないがしろにされた上に
ゲーム発売から二ヶ月半後だったからなぁ…
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:17:13 ID:817UNlFf0
>>298
そういう言いかたってないと思う(´・ω・`)
でも、FFサントラってそんなに売れないものなんだ
10や11はともかく、7や8は初回版はなくなってそうに思ってたけど

人がなんと言おうと、俺は崎元仁の曲好きだな
あのオーケストラみたいな色々調和してる感じが
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:21:09 ID:Sr3qYdru0
>>300
いや、FFサントラってゲームの中では唯一売れてるものだぞ。
ゲームサントラなんつーのは売れても3000枚程度だからな。
出荷が多いから在庫もはけてないのが目立つだけだろ。

FF12がどれだけ出荷したか知らないが。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:23:42 ID:KeoAhS4H0
オリコンの週間チャート上位に入ることがないゲームアルバムの例外がFF。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:27:06 ID:817UNlFf0
なるほど、出荷数が多すぎて余るパターンなのか…
オリコン入りまでしてても余るほど多く出荷してるってことだよね
収益どれくらいなんだろう
スクエニ儲かってるのかな
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:32:40 ID:cB/cY4Xt0
母艦が2980円だからな・・・
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:53:33 ID:M+FASpCd0
>>300
同意しとく。FF6以来久々にサントラ買おうと思ったし。確かに冗長だなあ…
と感じる曲は結構あるけど。それでも好きな曲が多い。
◇のやる事はもう何一つ信じないと決めたけど崎元さんと吉田さんは好きだ。
松野氏はよくわからん。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:59:14 ID:cB/cY4Xt0
音楽が邪魔じゃないのは確か。
期待してた人にとってはがっかりかもしらんが。
松野はFFTは神だった。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 02:03:53 ID:M+FASpCd0
あ、崎元さんは◇の社員じゃ無くてフリーだった;スマソ

>>306
巷で(主に2chで?)言われてる、序盤のシナリオが松野氏作、というのが本当なら
いい仕事する人だなあ、と思う。FFTはあんまり覚えて無い上未クリアだからやってみる
かな…
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 02:08:44 ID:cB/cY4Xt0
そういえばパンサーがいっぱいいる森に入るあたりから急にFF10風味になるとは思ったな。
書いてる人が一緒かどうかはしらんが。
フランの森はまるっきりキマリのエピソードに似てるし
森を抜けたあとの宗教の里みたいなところはFF10の世界を思い出させて萎えた。
てか俺がFF10が嫌いなだけだがw
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 02:12:22 ID:/n78XA1xO
フリーというか独立後は音楽製作会社立ち上げてる

松野調のゲームがやりたいなら
ベイグランドストーリーかタクティクスオウガを勧めておく

特にタクティクスオウガは今やっても面白いし
さりげなく12と通じる部分もある
バッシュ・レックス・アーシェ好きはニヤリとできるかも
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 02:16:36 ID:7ejtI5Ej0
松野氏はタクティクスオウガという作品を創ってしまったから、
もうこれからは相対的に下り坂しかないと思う。
いくら面白くてもあれには勝てないだろう、という感じ。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 02:19:15 ID:/n78XA1xO
>>310
言いたい事はCNL三篇使って全部言っちゃったしね
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 02:27:03 ID:BW+SYu+0O
バニッシュって魔法は意味あるのかい?
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 02:39:14 ID:KeoAhS4H0
>>307
脚本の渡辺がオウガファンでなかったら、少なくともOPの台詞は松野製と言える。
その根拠は、タクティクスオウガの白ランスロットの主人公への言葉と
バッシュのレックスへの言葉が見事にだぶるから。
それと隻眼のヴェインやウォースラ・レダスもどきも出てくる。

よくよく考えると、12は松野の集大成というより、
オウガバトルサーガから具材を持ってきた感じなんだな…
ダラン爺はさながらウォーレンか。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 02:52:36 ID:/n78XA1xO
>>312
コウモリ・獣・鳥・幽霊は勿論のこと
人間相手にもききません



>>313
ちょ;
じゃあ
ガブ+ヴェイン→黒ランス
ベルガ→バルバス
ジャッジマスター→テンプルコマンド
ジャッジ→暗黒騎士

…スレ違いだからこのへんにしとくけど;
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 03:59:42 ID:9X+cB20s0
2週目で早々に最強の矛取ってみたけど、プルオミに行けばファイラも売ってるから別にバランス崩すような事じゃなかったな。

その後フォーマルハウトとナパームショット取ったけど、これはバランス崩壊するw
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 07:07:40 ID:/XqRzBef0
ダラン爺がウォースラの父親ってマジですか?
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 08:41:38 ID:2jyB3p9p0
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 09:32:17 ID:TSLlm7LZ0
すげええ
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 09:42:09 ID:EYCOexb40
>>317
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /             \
    /                 ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    彡彡  (●)     (●) 彡彡  ・・・あれ?
   彡彡彡   \___/   彡彡  
    彡彡彡彡彡.\/彡彡彡彡 
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 09:57:10 ID:okB9RryG0
レダス、、、、カビの生えた肉まんじゃないか
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 10:18:32 ID:XL1iWnnw0
これ既出?北米の限定版のパッケージ
ttp://www.gamestop.com/gs/ffxii/ffxii_casedetail.jpg
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 10:18:35 ID:Me+9p6xx0
10シド vs レダス
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 10:30:01 ID:cLuiiOBK0
このゲームってひそかにポイントとか言うのが加算されていってるけで、あれってなんか意味あるの?
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 10:51:24 ID:Me+9p6xx0
>>321
オシャレだな
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 11:10:07 ID:k34WIUzj0
ドラクエ8に売り上げ負けそうだから必死なんだろうな。
初回パケ商法なんてナンバリング初なのに
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 11:17:10 ID:EYCOexb40
はいはい
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 11:20:20 ID:cB/cY4Xt0
北米版はパッケージ派手にするもんだよ。FFに限らず。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 11:41:53 ID:UDNHPNwn0
いいなあ
白基調のパッケもマンネリだから日本でもやれば良かったのに
次はもう無いけどね…
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 11:43:27 ID:TSLlm7LZ0
>>321
なんか高そうに見える
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 11:54:38 ID:UDNHPNwn0
ガブラス控えめになったな
なんか意図でもあるのかねw
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 11:56:53 ID:yyThfRg/0
再プレイしてるけどリヴァイアサンあたりまでは面白いな
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 12:38:17 ID:kwXJaIVS0
>>331
圧倒的な敵であるはずの帝国が実は皇帝と元老院の対立で不安定な情勢だったり
アーシェも力不足で追い詰められてたりと、まだ緊張感があるからかもしれんな
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 12:56:27 ID:yyThfRg/0
ブルオミシェイス→アルケイディア間が長すぎるんだよなぁ。
そこでだれてくる。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 13:10:30 ID:Me+9p6xx0
というか20時間延々とモブ狩りアイテム集めですがなにか
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 13:27:07 ID:XvcA3dh/0
>>325

それはない
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 14:33:17 ID:EmNvYRbX0
>>331
激しく同意。
その後ガリフとかエルトとか帝国の話から離れていくからダラけるし
帝都に乗り込もう、バレないから大丈夫というのも無茶すぎる。
結局、政治とか軍隊とかじゃなくてオキューリアとかいうわけわかんない存在が
出てきた時点で急に現実味が薄れたというか、あーまたこの展開か、と。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 14:36:58 ID:IyPncixW0
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 14:55:00 ID:ioNZits60
ラバナスタ平和過ぎだろ
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 15:37:30 ID:UDNHPNwn0
クリスタルグランデ考えた奴氏ねよwwww
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 17:40:07 ID:e1j4g4dK0
>>336
渡辺がうんこってのが露呈されたわけで
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 17:42:06 ID:Zpi61PRk0
なんで渡辺のせいなんだよ
既に参加したときはムービーも完成していたと思うぞ
秋山の語らないという方針もあったしな

まあ俺はギースやヴェインやオキューリアの台詞がスカスカで
威厳も糞もないのでどっちにしろ渡辺は糞だが
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 18:06:47 ID:VeDO8Y7u0
シームレスバトルも前はシナリオや地形と密接にリンクしてたのに
12は小部屋でそのまま殴りあいするだけで10より退化してたな
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 18:07:58 ID:WXwNztSq0
12以外にシームレスバトルあったか?
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 18:10:02 ID:7Yk9tcfY0
様々な立場の思惑や駆け引きが複雑に交錯する戦争もので
個人視点のRPGにしたことに無理があったんだろうな。
キャラが薄くなるのも仕方ないかと。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 18:14:23 ID:v9bczK850
今クリアした
何あの絶叫。ワロタ

何か工夫が足りないんじゃね?
あー凄いなー、考えてるなぁー って思ったとこがなかったわ残念。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 18:15:21 ID:VeDO8Y7u0
>>343
10はボス戦がイベントのままシームレスバトルに突入するし、11は全部そう。
12は地形やイベントがバトルに関係するとこは皆無で、フルケアとマバリア?くらい?
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 18:20:20 ID:mBTQiBgn0
一応地形や風、気候はバトルに影響はする
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 18:22:03 ID:KeoAhS4H0
>>346
…シームレスの意味わかって言ってるのか?;
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 18:29:02 ID:VeDO8Y7u0
画面の切り替えなし。公式サイトでもシームレスバトルと出てますが?
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 18:37:00 ID:KeoAhS4H0
12のシームレスってのは、11やクロノトリガーのようなフィールド上とバトルシーンの「継ぎ目を感じさせない」システムの事だよ。

10のとは全く異なるわけだが。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 18:38:01 ID:p14CBXS40
ガンビットシステム好きだったが、セットを丸ごとコピー&控え保存が欲しかったなぁ
通常用とかヘネLV上げ用とか前衛用とか作っておきたかった。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 18:50:50 ID:4Oj71IPo0
12のように移動と戦闘が同一の読み込みの無いバトルはシームレス
10のようにMAPでエンカウントしたりロマサガのようにシンボルと接触して
戦闘画面に移行して戦うものをセパレート
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 18:52:46 ID:4Oj71IPo0
>>352
ガンビットを組んだものを保存できれば確かによかった
戦いの最中にボタンで保存したガンピットを切り替えできれば、、、
メニュー開いてマチマチ変更するのは正直面倒くさい
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 18:56:36 ID:v9bczK850
マチマチ・・・・・・・・・・・・・・
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 18:57:48 ID:4Oj71IPo0
あ、チマチマな、、、、スンマソ
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 19:30:29 ID:Zpi61PRk0
おいおい、シームレスの定義なんて人それぞれだぞ。
「何と何のつなぎ目がない」とするかだからな。
ただFF10のイベントから戦闘への突入はシームレスとも言えるが、
そもそも、それは演出的な問題であって、地形などが関係していた記憶もない。

まあ、でも確かにFF12とイベントのつながりって悪いね
イベントが終わったあと、変なビームが出てくるし。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 19:51:23 ID:uUTZonHo0
>>342
ただ殴り合いをするなんて12に限らず10も他のRPGもほとんど同じ
特に10なんてクイックトリックでタコ殴りにしているイメージが強いんだが
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 22:15:22 ID:3KnO5KAsO
変なビームは消せるんだがな…。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 22:25:34 ID:817UNlFf0
変なビームって、攻撃するときに出る帯のこと言ってるのか?
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 22:43:38 ID:a5GyvROA0
たぶん
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:31:50 ID:ioCsPRBq0
10の「地形が影響」って何のことだか素でわからん

移動コマンドで位置を変えたりとか
飛空艇上で近付いたり離れたりしてたこととかを言ってるのか?
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:32:10 ID:WGyWDB0dO
あれ消すと不安なんだよなー
正直あれうざいっていっている奴はまじ消してみそ
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:33:21 ID:zvP7M4MY0
オズモーネ平原なら高地からメズマライズを狙撃できたりするな
こういった感じの場所がもっと多ければ工夫のし甲斐もあったんだろうになぁ

FF12はプレイヤーの創意工夫をことごとく否定してくれるよ
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:37:54 ID:803S4mmr0
どうせ強い剣で連続きりよ
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:45:51 ID:kIMzHI8x0
自分で工夫して戦闘するという感覚はなかったね。
ただ方向性は間違ってないような気がするので、12の戦闘の発展系のFFがプレイしたい。
リアルタイムだからこそ得られるリアル感ってのは貴重だと思うから。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:51:42 ID:81gLWbJu0
12大好きだな
特にシームレス戦闘が最高
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:52:20 ID:9X+cB20s0
FF12はすごいよ。こんなに何百時間もやったゲームなんて滅多にないし。
ただ、やればやるほどクソゲーだなって思える不思議なゲームだな。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:05:07 ID:grvOklT70
>>367
一行目には同意。
今まで1つのデータを150時間とかってやったことない。
ストーリーを除くと神ゲーだと思う
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:28:36 ID:JsM8fblMO
自分もだ。Xなんて召還獣こそ全部集めたけど訓練所は半分だけ出して飽きてしまった。プレイすること50時間
FF12はすでに70時間を越したがまだ飽きそうにない。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:35:23 ID:B7B+wUAPO
時間のある人は12は楽しいだろうな。

俺はあまり時間がない人間だから、10ぐらいの簡単でサクサク進むRPGを好むようになってしまったけど。
クリアは比較的楽、やりこみは膨大なのが最近のFFの特徴だな。

まぁ12も好きだけどね。

小さい頃からサガとかプレイしてるから敵が強くて少しくらい理不尽でも無問題
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:38:30 ID:fO3NQiTfO
つい最近やり始めたばかりなんだけどさ…

モブ討伐も戦闘も面白いけど、イベントの度
呼んでもないのに必ずしゃしゃり出てくるバルフレアが
異様にうざいんですが。
これマジで最後までバルフレアとアーシェだけが喋って
オイヨやパンネロは脇にいるだけなのか?('A`)
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:39:13 ID:/E5LGOga0
正直、シナリオが良かったら神ゲーだったとさえ思う
FF12はバトルのためだけにプレイしてたな
こんなにやり込むのが楽しいと感じたゲームは初めてだ
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:40:34 ID:lb0L8iCR0
>>371
まあ、ご想像の通りですよ…
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:41:58 ID:fO3NQiTfO
>>373
うはww案の定かwwwww
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:42:07 ID:b5VFdZbW0
FF12のチームが改善すべき点

音楽 バトル(シームレスはok) そしてなによりも‥シナリオ

まあ要するに全体的にもっと努力しましょうってこと
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:42:31 ID:fx3pYHBj0
>>371
序盤はそれほどでもなかったような>バルフレア
必要な台詞とか茶化す台詞が混在してて、いい感じのキャラだった。

だが中盤以降は別のキャラが喋っても大差ないような台詞独占したり
どーでもいいような自分の設定語りだしたりでウザさを感じるんだと思う。
挙句の果てにはキャラの性格が変わってるし。
極めつけにはバルフリャーだったが、台詞の振り分けに関しては脚本家と監督に責がある。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:46:02 ID:VC70z9ao0
>>371
一方で彼らも端で色々やってるから、そこに目をつけてみるといいよ
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:48:55 ID:lb0L8iCR0
>>376
序盤は一番好きなキャラだったな。
途中でバッシュの方が好きになったけど。でも世間ではバルフレアが人気なようだから、
2chに合わない人が多いって事かも…
なまでんがバルフレア萌えなんだな、って事で取り敢えず強引に納得してみる。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:01:31 ID:fx3pYHBj0
>>378
イベントシーンに注目してると、バッシュなんかは台詞が少ない代わりに無駄に絵の中に露出してるよw
お前なんで会話に関わってないのにベストポジション取ってんねんとかwww


ありゃ絶対視姦が趣味なんだとか邪推した日々もありました。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:02:43 ID:K3vd96Ok0
男ならバルフリャー 女ならパンネロが好きだな
消去法だけど
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:04:28 ID:fO3NQiTfO
もうね、なんつーかアレだわ
脚本家は責任をとって業火に焼かれるべきだ
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:08:03 ID:wfLkgGrU0
生田や渡辺の責任じゃないだろ。
松野がムービーまで作って降板したんだから。
生田もサガフロ1のアセルス編とかかなりよかったし
渡辺はよく知らんが、まああれだ。きっと糞でもないだろ。


結論。松野が悪い。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:09:02 ID:LQ/4qT2j0
最後の絶叫がなければここまでムーイングされなかっただろうな
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:20:02 ID:fx3pYHBj0
>>382
松野が監督してるのはOPとED、あと序盤から時系列に沿ったしばらくの間。
それからレックスとバッシュの会話等から
松野が在任時にはシナリオにまで細かく手を加えていた事がよくわかる。

収録済みだった一部映像(結婚パレードとか)は残されたが、
収録中にシナリオの方向が大幅変更になった関係で
変更後のシナリオは渡辺と生田が書いてるってだけ。
大急ぎで書き直した上に残したプロットには事象しか書かれてないから、
誰に何を喋らせるかは脚本家の自由(秋山も関与したかもしれんけど)

ついでに生田には「新約聖剣伝説」という、それこそ伝説級の最悪履歴があることをお忘れなく。
別に松野を擁護する気はないが、それだけは言っておく。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:30:02 ID:/E5LGOga0
誰の責任でもないと俺は思うけど
ただ、この作品はもっと面白くなる要素がいっぱいあるのに
もったいないな、と思うだけで…
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:31:06 ID:VC70z9ao0
アーシェ中心の進行は恐らく松野のプロットにあることなんだろうが
根本的に内容をわかってない感じの電波テキストの方は
たぶんナマデンのものなんだろうなぁ
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:36:29 ID:ZXGg5Pio0
確かに松野も悪かったかもしれんが、
それ以上に悪評高い奴が関わったことが情報を錯綜させてる原因だな

だが松野が抜けた後の作品クオリティを上げられなかったのは間違いない。
プレイヤーが素人目に見ても素材生かしきれてないのがわかるからな。
後任の連中が編集と作品バランスを見る能力に欠けてるのは確かだ。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:40:52 ID:dgYcBMJG0
秋山がすべて悪い。
こいつがシナリオの方向性をすべて決定したシナリオディレクター。
バッシュがムービーでやたら無言でアーシェジロジロ見てるキモ演出もこいつ
渡辺とナマデンはこいつにシナリオを指示されてスカスカシナリオを作った。

あとゲーム部分に関しては伊藤もいい加減だった。ベイグラスタッフに対して
「かわいいからってちゃんと倒せるように作れよ」なんて苦言をしてたが
12の糞バランスを見てると伊藤さん手を抜いて監修してる感じ
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:42:59 ID:MZm2Rt8C0
バッシュ、途中からホント消えるな・・・・・・・・・。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:48:28 ID:fx3pYHBj0
消えるって言いたいくらいに喋る比率がガクンと落ちるよな。
映像にはほぼ毎回前面に出てくるあたり、秋山演出とやらの良いカモだったんだろう…
その結果がガンたれバッシュ。

あれで時間的に余裕があったらきっと、
松野在任時に収録した序盤のお喋りバッシュからも演出と称して台詞抜いてたんだろうな
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 02:09:00 ID:wfLkgGrU0
>>384
なんつーかよくわからん。
よくもそこまで根拠なしにシナリオがまず大幅に変更になったとかいえるものだ。

つーか、2004年11月までにOPとEDはできていたんだし、
リドルアナ大灯台のムービーも出ていた。プロットも出来ていた。
ここから大幅にシナリオに変更加えるなんて無理だろ。

強いて言うなら「中身の補完」だ。
まあ実際にできあがったものは、中身スカスカだったので秋山も渡辺も生田も責められるべきだが、
そもそもムービーだけ先につくって降板というありえないことをした松野が一番悪いのというのは
言うまでもない。

あ、新約は知らないが、「バルフリャー!」が生田の仕事だとしたら切腹もの。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 02:27:48 ID:1MzhM7ts0
まあここで出たどんな話も憶測でしかない部分がある限り
何が真実かなんて分からないけどな。
誰のせいとか誰が悪いとか、もう何度もループしすぎて飽きた。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 02:31:22 ID:fx3pYHBj0
松野の生存情報マダー?
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 03:42:32 ID:rCJBtrj+0
シナリオは正直最悪で脇役(とくにバッガモナンやジャッジ)の扱いも最悪
これは主人公の扱いの酷さからもシナリオスカスカが見えてくる


演出もイマイチでイベントから戦闘の繋がりなんかや急にムービー入ったり
灯台頂上のイベントなんかもシーンによって前画面との細かな違いなどが気になる
開発途中のアーシェの整形でムービーによっては顔が変だったりする

システムも肝心の戦闘は好みが分かれるが、好みに合っても不親切な部分がちらつく
ガンビットなんも改善要望する点は結構多い

5年も開発期間あったんだし、内部のゴタゴタがあったとしても、もう少し煮詰めて欲しかった
発売前の予告映像が流れていた時が一番のピークだったよ
神ゲーになる素質があったのに凡作にまとまってしまったように思う
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 04:01:57 ID:bnwHHvtJ0
>>391
パンネロがバッガモナンにさらわれたシーンのカットから想像するに、
シナリオが若干変更になったんだろうなぁ〜・・って事だろ?
そのカットされたイベントやムービー、発売前の松野氏のアナウンスから、製品版のシナリオは変更されたもの と言ってる。

松野氏の降板は「病気療養」なので、しょうがない。
(いろいろ説があるが、それはそれ。邪推してもラチがあかないのでここでは考えな方がよいような・・)

やっぱ引き継いだ人が、このシナリオで出したって事が重いんじゃない?

このスレにあるいろんな考察やアイデアを読むだけでも、内容が良くなる要素がたくさんあるのに、スタッフはなんでこれで良しとした?
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 05:57:40 ID:Wtx1mFEG0
単なる時間切れじゃないの
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 06:41:10 ID:Zy2TnMK60
>>395

松野のインタビューではヴァン・パンネロ中心という話だったのだからかなり変わってそう。
ヴァンを巡る恋愛話もある予定だったのが全くなかったし
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 07:59:27 ID:9NfofTM3O
つ 決算報告


企画内容が変わる事は珍しくもないけど
発売前から客の目に見えて変わる例は稀
しかも雑誌に公言してた内で達成されなかった事が少なくない

特にヴァンはレックスのポリゴンまで用意されてたしね
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 08:59:44 ID:GZfjYkUD0
>>396
開発期間5年、かなり余裕持って作れたという話だ。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 09:31:51 ID:LQ/4qT2j0
何にしろ途中で放り出したというのが本当ならその時点でグダグダやん
2004年の時点でED出来てたっていうと
バルフりゃーも既に出来てたって事?
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 09:33:30 ID:sL5KvCDR0
松野はなに考えて声優決めたんだろうな。後にも先にもヒロインが18禁ゲームの声優のFFなんてアーシェだけだと思う
パンネロとかタイアップするならもっとメジャーで実力あるのにしろよ
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 11:15:23 ID:9hmN9CPz0
有名どころの声優なんていくらでも下積み時代に後ろ暗い経歴があって当然だろうよ
オイヨイヨはネタとしては一級品だったが質そのものはなぁ・・・
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 11:26:04 ID:Wtx1mFEG0
スクウェアのお家芸だろ・・・
ミンサガの殿下とかさ。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 11:51:05 ID:rCJBtrj+0
>>401
声優決めるのは殆ど会社の意向じゃないの?
あの宮崎駿でさえ声優選びの決定権はプロデューサーとスポンサーだし
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 12:01:15 ID:VXrrDhtL0
FFはアニメ臭くならないようジブリ路線で高みを目指してまいります。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 12:17:45 ID:Fa2Tmlaq0
園崎未恵はエロゲーで今もバリバリ人気の人だからな。
殿下のファンは下級生とか放課後恋愛クラブでアーシェのセックスのあえぎに悶えるといい
てか殿下とエロ音声合成したflashとか出ないかな
「貴様ァッ!」「アッ」「バルフレアー」「いや〜〜〜〜んあそこが裂けちゃう!」
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 12:29:14 ID:oyyetKB+0
いまだにFF12が良作だとか言ってるやつがいるみたいだけどマジで狂ってるとしか思えないよ。
俺はオンラインのやつを除いてFF1〜FF12まで全部やってるほどの三度の飯よりFF好きなゲーマーだけど
FF12だけはつまんなくなって途中で止めたよ。
話しは変わるけどFF3の公式ムービー見たけどとてもいい感じだね。
ざんねんなのはキャラクターデザイン。
野村絵でアレンジされたFF3だったらwktkが倍増だった。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 12:31:49 ID:71XWtGzs0
「野村絵でアレンジされたFF3だったらwktkが倍増だった。」
って流行ってんの?
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 12:34:21 ID:Wtx1mFEG0
>>407
人によるさ。
俺はメタルマックスが好きだったからモブ狩りが楽しくてやってる。
当のメタルマックスの続編で出てるメタルサーガは俺的にはゴミ。
当然メタルマックスファンでもFF12嫌いな奴いっぱいいるだろう。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 12:35:31 ID:POUXV34k0
>>407
お前が狂ってんだろ
人の好みにケチ付ける様になったら真性
もっと外の空気を吸え
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 12:36:31 ID:Wtx1mFEG0
俺はFF10を途中でやめたw
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 12:38:57 ID:Fa2Tmlaq0
釣られてる釣られてる
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 12:39:16 ID:rCJBtrj+0
ま〜自分の好みが世間の平均だと思ってる基地外もたまに沸いてくるからな
視野が狭いそいつに同情してやるよ
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 12:48:58 ID:ZPNh8uKx0
殿下♂「λ<イクゾー シシャドノ コレガワカラナイ」
殿下♀「棒読みはやめて」
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 12:51:00 ID:Wtx1mFEG0
>>414
ワロス
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 13:11:16 ID:xUrKAGn+0
>>407
おまえ
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 13:14:44 ID:kXb+IMx9O
ところでFF12-2発売っていつ?
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 13:16:31 ID:pYxlQMq70
かわいいならまだしもアーシェの声の人はパンチの効いたぶさおばさん
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 13:19:28 ID:9hmN9CPz0
声優に顔を求めるな
ユウナの声優だって30過ぎたおばさんじゃねえか
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 13:34:31 ID:zb63hXdH0
園崎未恵がエロゲーに出てると聞いてカルチャーショック受けた(´・ω・`)ショボーン
エロゲーは全く興味無いんで知らんかったよ。
殿下気に入ってるんだけどね

421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 13:41:26 ID:Gpw2BYgS0
ヒント:他にも出てる人いっぱいいる
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 13:45:03 ID:zb63hXdH0
他は知らんがな(´・ω・`)
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 13:48:31 ID:POUXV34k0
過去にエロゲやってようがキモオタアニメやってようが
大して変わらないと思う
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 14:07:37 ID:71XWtGzs0
>>420
カルチャーショックの意味わかってるか?
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 14:10:08 ID:vEpSC0kn0
ユウナの声優は女優なのでかわいい
比べるのもおこがましい
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 14:19:47 ID:9NfofTM3O
松野って緻密な話を作るのは天才だけど
それを雰囲気で描くのは苦手なんだなとつくづく思う(いわゆるテキストタイプ)
特に『衝撃の事実』系のタネ明かしが…

カチュアやデニムの正体バラシなんかの終盤の唐突&怒涛の展開ぷりは
実は双子でした発言とかにも見事に受け継がれてるし

悪い意味じゃないけどそういう部分を補う為に
秋山連れてきて失敗したとかだったりして
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 14:20:40 ID:S3rLR3bH0
ココとココのアーシェの中の人の顔が違いすぎる件
http://finalfantasy12.org/?imp=cnt_0103000000000
http://hp.kutikomi.net/sonozaki_mie/?n=page4
どっちが本物に近い?
下のサイトは本人による公式サイトみたいだけど
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 14:32:30 ID:3ry7qNks0
発表から5年で、開発期間は4年。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 14:36:48 ID:Fa2Tmlaq0
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 14:40:50 ID:t1TzNUQD0
Fa2Tmlaq0
キモス死ね
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 14:57:58 ID:IyMt6Et30
バルフレアが「この物語の主人公」みたいなこと言っていたがほんとだった。
中盤からはこいつと親父の話になってたし・・・・・・。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 15:50:23 ID:sZ1kI+R80
声優探しって誰がやるの?
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 15:53:16 ID:kXb+IMx9O
7ドリームで3000円で売っていたのですが私の見間違いでしょうか?
涙出てきた・・・
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 15:55:06 ID:9NfofTM3O
大抵はプロデューサーかディレクター
あとはスポンサーや各事務所との利害関係


不滅なるものは無しであのまま終わっていたら
ヴェインの物語はまとまった終わり方をしただろうに

レダスやシドもそうだったけど
直前は良いのに最期の最後で蛇足になるかんじ

まともに終わったのはウォースラくらいか
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 16:16:54 ID:Wtx1mFEG0
FFTも途中で仲間になるキャラはNPCの内はいいけど
正式メンバーになると本筋では一切しゃべらなくなるな
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 16:21:32 ID:K3vd96Ok0
>>435
除隊できちゃうからな
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 16:25:09 ID:Wtx1mFEG0
>>436
そもそも「これから一緒に行くぞ!」っていうシチュエーションで
仲間にしない選択ができるのがすごいというかなんというか。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 16:45:45 ID:JnL5lMbr0
この手のゲームならパーティ3人じゃなくても6人でいいんじゃね?
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 17:02:53 ID:R/vsuDKC0
たこ殴りげーじゃねぇかww

ラスボスとか特定の敵は6人じゃないと厳しいっていうシチュならばアリかもしれんけども
それだとミストナックとか余裕で50は超えれそうだな
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 17:34:23 ID:Gpw2BYgS0
パーティ4人がよかったな。
ゲスト入ったときだけ3人。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 18:13:01 ID:Wtx1mFEG0
ラーサーつれてトリックスター討伐のときのニーモを加えて
疑似5人で遊んでた俺。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 18:15:18 ID:voV1eju70
>>441
ニーモってw
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 18:16:20 ID:Wtx1mFEG0
ああモーニだったorz
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 18:42:05 ID:9O9Kcn1b0
もっと10でイベント的に入れられてたシームレスバトルみたいなの期待してたのに
ADBを効果的に利用できたボス戦ってデモンズウォールくらいしかないな。
技とかのモーションが画面切り替えで逆にADBが足かせにすらなってるし、劣化してる印象
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 18:43:08 ID:K3vd96Ok0
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 18:45:33 ID:Wtx1mFEG0
10のどこがシームレスなんだ?
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 18:48:16 ID:9NfofTM3O
敢えて言うなら『旧型』シームレス
確かに当時は一部シームレスとは呼ばれてたけど
現在の厳密な意味ではあれは戦闘シーンとの間に差があるのでシームレスには該当しない
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 18:53:41 ID:Wtx1mFEG0
なるほど。当時はあれでシームレスだったのか。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 19:02:13 ID:9O9Kcn1b0
イベントの流れも奇麗に繋がってるしボス戦のシームレスはあっちのが遥かに面白い。
逆に12はシームレスのはずだったのに戦闘前後のイベントが画面暗転でハイポリと切り替えてる破綻っぷりだし
バトルシステム部分はシームレスでもシナリオ演出部分が全然シームレスじゃなかった
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 19:07:59 ID:Wtx1mFEG0
シームレスだけにこだわる必要ないと思うがね。
まぁFF12のシナリオ関連は確かにゴミだ。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 19:10:11 ID:Gpw2BYgS0
工夫して倒すボスがいないことのほうが残念だ。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 19:11:32 ID:R/vsuDKC0
工夫して倒すボスといえばロックマンだな
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 19:25:11 ID:QKFtHg0F0
>>449

で?
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 19:25:53 ID:QKFtHg0F0
>>444
んなこたーない
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 19:27:58 ID:Wtx1mFEG0
10信者に口答えしないほうがいい。無意味だから。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 19:38:24 ID:Jb0/r/mB0
>>449
FF12>>>>>>>>FF10派だが、それは同意だ。
というか、かなり的確な指摘だと思うよ
今回のスタッフは、ベイグラのときはもっとスムースなイベントとバトルの繋がり見せていたし、
そもそもボスの登場と退場の演出もうまかったんだけどね。

せめて黒帯いれるのだけはやめてほしかったよ。
イベントシーンも全てムービーで、ベイグラみたいにユーザーが進行できないしさ
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 20:09:58 ID:ctVoZsh90
バトル中のイベントや会話の挿入はもうちょっと上手くやってほしかったってのはある

ADBは戦闘前に補助魔法をかけられたり敵がリンクしてきたり
ほかにも射程や効果範囲があるから安易に敵全体を巻き込めなかったり
あるいは逆に効果範囲から外に出たりといろいろできたぞ
惜しいところもあるけど、システムとしては良かった
ガンビットや高低差やキャラの向きなどもっと煮詰められるところもある
キャラの散開、集合などバトル中の立ち位置や距離などをガンビットなどで指定できるともっと戦いやすい
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 20:18:42 ID:9NfofTM3O
バトル中のイベントはあそこだけ口の動きと声があってなかったなぁ
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 20:33:53 ID:MAlnD+9VO
>>455
第一儲だろ。
何かとこのスレに絡んできやがる。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 21:07:14 ID:rClRKyYT0
発売日に買ってやっとクリアしたんだけど
エンディングでオイヨが乗ってた飛空艇はどっかから盗んできたの?
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 21:12:10 ID:/E5LGOga0
>>460
買ったんじゃないの
最後のほうまでいったら、お前も結構クエストで金稼いでただろ?
その金を使ったんだよ、多分
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 21:13:41 ID:9NfofTM3O
プレイヤーがコツコツ獲物を売って捻出したお金です
(空賊二人は山分け対象外・バッシュアーシェにも不要)
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 21:40:29 ID:LQ/4qT2j0
自分のデータ
ラスボス前23万ギルしかもってなかったから多分買えてないなw
464460:2006/07/29(土) 21:53:01 ID:rClRKyYT0
レスアリガトン。
自分はバハムート直前で
売ってないお宝を含めても40万前後しか残ってなかったから
飛空艇が「買える物」という発想に至らなかったよw
>>462のとおりならオイヨとパンネロかなり美味しいよね。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 21:54:38 ID:IWGBOmPy0
ライセンスボードをもっと不自由な感じ、例えば黒魔法ゾーン、白魔法ゾーンなんて分けてそこへ入るためにライセンスをかなり要求するとか
ライセンスの取得でもっと悩みたかったよ・・・
ライセンスボードがあれだと、買った魔法のところ片っ端から開けていくだけでキャラの個性もヘッタクレも生まれないって。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 21:55:10 ID:zb63hXdH0
漏れは王女となったアーシェからの贈り物かとオモタ
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 22:10:38 ID:LQ/4qT2j0
それあんま嬉しくないな
やっぱ自分で買ったほうがいい
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 22:14:35 ID:/E5LGOga0
>>465
確かにライセンスボードは個性を軽視したシステムだったな
俺は、各キャラごとにライセンスボードが違っていたら良いのにと思った
違っていさえすれば、武器辺りのボードがもっと狭くて良かった
そんで、各キャラごとに最強武器定めて欲しかったな
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:00:37 ID:K3vd96Ok0
>>464
契約の剣とか大事なものを売っぱらったんだよ

>>468
各キャラでボードが違うのは嫌だな
個性はプレイヤが作るべき
召喚やミストナックみたいに誰かが選んだら別の人は選べない系がもっとあるとよかった
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:17:36 ID:eMzjZVdF0
何気にライセンスボードの配置って凝ってたりするだけどな
ブレイカー、刀、騎士剣ルートが辺りが特に面白くて
ミストナックの取得で騎士剣だけを抽出できたり
さり気にサジタリア、矛が紛れこんでたりする

最終的な超人化は避けられないが、初期配置からキャラごとの個性付けは一応されてる
問題なのはアミュレットによるLP大量取得や選択肢の多さから混乱することだな
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:29:54 ID:LQ/4qT2j0
アミュレットなくても終盤LP相当余ってたしね
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 01:04:24 ID:D127lT4s0



473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 01:07:24 ID:E0uXr0UJO
最初、LP無駄に使ったら後で困るとか言っていたので、個性重視でライセンス取得していたけど
LP余ってくるし、回復魔法全員使えたほうがいいとか、なんだかんだで、ほとんど全員個性が目立たなくなった
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 01:13:37 ID:E0uXr0UJO
個性をつけたといえば、バルフレア最後まで武器を銃
フランとパンネロ魔装備と弓
後は全員、接近戦、重武装
一応は、役割分担させました
でも全員ほとんどの魔法を使える

475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 01:18:44 ID:5XUq3ESy0
既に取得したライセンスを潰して、自分で手に入れたライセンスを埋め込めたりできれば良かったのにな。
ジャンクションやスフィアでもそれはできたし、9では個性が尊重されてたのに
ドラクエ7みたいにぐだぐだに覚えるだけ
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 01:19:43 ID:nbwuraPv0
>>474
俺は個性よりも、威力とか遠近武装+ガンビッドで分けた
とりあえず弓ひとり(回復役)、直接攻撃系武器の片手剣と両手騎士剣をふたり
だから、6人のうち2人が弓の人、4人が剣の人になってしまった
他の武器で戦おうなんて考えなかったなあ…もっと色々な装備させてみれば良かった
魔法は全員使えるようにしたし、本当に個性がなかったよ…
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 01:33:55 ID:L1vDsnkj0
キャラに個性つける程の余裕もなかったんで、
スタメンチーム3人だけ育てて後の三人は完全放置だったせいで
固体差というかレベル差だけは生まれたかな
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 01:36:02 ID:PpNsLg4G0
>>401
特にヒロインが清純である必要はないから、アレでいいんだよ。
アーシェは、非業の王女って位置で話の大筋を引き受けている。
もちろん、未消化なシナリオでそこらへん達成感がないが・・

問題は主人公。
削ったシナリオはどうしてもヴァンまわりに多いと思う。
でないと、ホントに存在感が薄いし、旅をする必要がないよ・・
ゲームプレイ上、「モブハンター・ヴァン」で空賊ではないし。

あらかじめ作られていたムービーやらセリフやらに、
改編後のシナリオをあてはめて作ったのかもしれんし、
・・・あ〜〜あ
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 01:44:55 ID:L1vDsnkj0
内情が複雑であるにも関わらず背景が描かれなかった為に
アルティマニアが発売されるまでの長期に渡って
「いい年こいて反抗期・人格分裂症」
の烙印を押されてしまったガブラス(あとバッガモナー)のことも、

時々でいいから、思い出してください…
この二人が活躍してたら確実に面白くなってただろうと
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 01:52:40 ID:5XUq3ESy0
いやガブラスはプロットの段階でDQNだろ。
故郷を滅ぼした帝国に屈服して、自由に生きてる兄貴に嫉妬なんて設定が既におかしい。
ゴルベーザの皮をかぶったただのカインだよガブラスは
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 02:01:12 ID:/E63QaHr0
>>480
アルティマニアの内容と違うが、一体どこからの情報なのかソースを出してくれ
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 02:02:14 ID:L1vDsnkj0
ガブラスの復讐心の核はお袋だろ;
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 02:16:47 ID:E0uXr0UJO
FF12は自由がテーマらしいじゃないか
ゲームで表現されない事はプレイヤーが行間を読んで自由に想像しろとかいう狙いがあったんじゃないの?
それが、ウケると思ったらブーイングの嵐だったってオチだったりしてねw

そのおかげで『行間読め』って言葉が流行り?w

484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 02:18:01 ID:rVZBitQ/O
>>469
だな。どの系統に育てるかはプレイヤーにまかせてほしいね。

だからライセンスボードは全キャラ同じでいいが、あるパネルを開いたら他のパネルが消えて修得できない仕様にすればいい。
例えば重装備パネルを開けると魔装備パネルが消える、黒魔法パネルを開けると白魔法パネルが消えるみたいな。
これなら個性も出るし悩む楽しみもある。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 02:21:37 ID:E0uXr0UJO
既存のシステムを熟成?させたほうがたぶん楽なのに
ライセンスボードとかの新しいシステムを作り
既存の概念にとらわれず新しい試みをしようとするスクエア姿勢だけは感じられるよ
FF13ではライセンスボード廃して新しいシステム作ってるんじゃないの?

知らないけど…


486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 02:26:03 ID:lHr/l/D60
そもそもスタッフが違うし
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 02:35:06 ID:ToQZZWzf0
そこで召喚獣にライセンス覚えさせる案ですよ
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 02:36:24 ID:SomQSq6E0
>>474
俺は前衛2人・中衛2人・後衛2人に分けた
普段は前中後を組み合わせて、必要時には前2後1とか中1後2とかにしてた
前衛は一切魔法使えないようにしてたな

>>485
FFで同じシステムが採用されることってないからね
それは評価していいと思う
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 02:51:43 ID:3PyxgSX+0
2週目からはボードランダム配置にすればよかったんだよ
どの道、全て知った上での2週目なんてバランス壊れまくりだし
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 03:05:34 ID:E0uXr0UJO
>>488
そこまで徹底して役割分担したら不便じゃなかった?
魔法使えるやつが戦闘中に沈黙くらったり、MPがゼロになったら役立たずになるし…まぁアイテムで回復すりゃいいけどさ
アイテムに金かかりそうだね

全員魔法使えるほうが楽にゲームを進められる…でも個性がないw

491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 03:13:27 ID:SomQSq6E0
>>490
わざわざ自分で制約を課してやってて、それが面白かったから不便とは思わなかった
武器も全員分変えてたし(剣ダガー弓銃棒杖だった)

ボス戦とかで全滅くらうことは多かったけどね
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 03:16:19 ID:nbwuraPv0
>>489
2周目の概念がないんだから無理だろう
「シームレス」+「レベル上げれば強くなる」やり込みバトルは楽しいんだが、
一回きりの要素が強いのが、このバトルシステムの諸刃の剣な面だな
強くてコンティニューが不要なのは、毎回序盤が辛くて2周目めんどくさいし
ボードなどがすべて分かってしまえば面白さが半減するし
中古屋にFF12が並んでた理由が何となく分かった気がする…

それでもこのバトルが好きで未だにプレイしている俺がいる
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 03:27:56 ID:0J4YYVVwO
これなんえんでうれる?
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 03:42:40 ID:qN6P7UA2O
せんえん
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 03:47:03 ID:nbwuraPv0
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 04:18:32 ID:+ZsXXNL0O
ヴェイン倒した後にオキューリア(だっけかもう忘れた)が
「ワシ等の手を離れるなぞ許さぬぞ人間共」
とか言って人類滅ぼしにかかってきて、そいつらの王倒したらストーリーまとまったと思うんだ
私らは自由ですの台詞も生きたと思うんだ
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 05:10:38 ID:I36+pNuf0
最終的に北から南まで世界の隅々まで行けるようにならないと気が済まないとか
勧善懲悪に従った明確な敵を倒して絶対的な平和が訪れないと嫌とかそういう奴が多いんだな。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 05:45:30 ID:/E63QaHr0
>>496
オキューリアっぽい存在は伝承でしか伝えられていない数千年前の神の時代からいるからな
その神の時代に、突如として自分たちの造った都市に引きこもり歴史の表舞台から姿を消したとあるし、
ヴェーネスが他のオキューリアに反発している理由やら、とにかくオキューリア関連は謎が多い

12より未来のTの世界では前バレンティア歴時代あたりのオキューリアらしきものに関する記録がないから
オキューリアが支配しにやってくるとつじつまが合わない

オキューリアは神の時代の話が明らかにされないと何とも言えないのが現状だとおもう
いきなり引きこもって支配するのをやめるあたりが、なにがしたいのかよくわからん
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 05:53:56 ID:QvUzlSvV0
LPはイベント進めたときだけ決まった量もらえるシステムがよかった
それだとミンサガと同じになるが。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 06:32:42 ID:lHr/l/D60
>>497
ヒロインが主人公とラヴラヴしないから糞という奴もいるぞ。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 06:43:49 ID:I1eUBvKG0
オキューリアは、人間がより良い歴史を歩めるように
歴史を修正していく自律思考システムみたいなもんにみえた。
一方的な意見にならないように、違う性格をしたオキューリア達が
それぞれの意見を出し合い、議論して
ゲルン王がまとめるという形だったんじゃないかな。

その中で、ヴェーネスは長年「人間の為になる事」を考えた挙句
「破魔石とオキューリア(自分達)が無くても、人間は歩んで行ける」という結論に至り
シドを利用してギルヴェガンから出て行ったんだと思う。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 06:56:29 ID:1vlUuULE0
ライセンスボードにそんなに個性が必要かな?
自分は今のシステムで充分だと思った。
あんまり違いが出ると結局使わないキャラが出て来たりするからな…
スタメンだけ使ってると全滅した時に困ったりするし。

個性が欲しいと言っている人は何故必要に思うんだろう。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 06:58:07 ID:WRdgWcIp0
個性がないとキャラに深みが出ないから
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 06:59:52 ID:QvUzlSvV0
>>502
LPがどんどん無尽蔵に手に入るので
ライセインスボードをただ埋めるだけになるから
考える要素がない。
その辺がFF10のスフィア盤と変わってないから何らかの制限が必要。
逆にそんな制限いらないからライセンス自体いらねって人もいる。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 07:20:16 ID:1vlUuULE0
>503
深み出るかな?
例えばFFTの場合、ジョブがあっても
キャラへの思い入れなんかは変わらなかったけど…

>504
自分はどれを取得するか悩んだクチなんだ
無尽蔵に入る程ザコ戦こなさなかったし。
2周目以降に王宮前プレイだのガリフ前だのをやって
やっと中盤頃に埋まった感じだった

FF10はプレイしてないからわからないな
そんなにアレな代物なのか?
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 07:39:25 ID:KZLFMyChO
12終盤は完全にヴェインとシドとヴェーネスの友情物語だったな
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 07:52:30 ID:WpLlr2M60
>>505
10のスフィアはライセンスが一本の樹の根みたいにルートが分岐して
キャラクター毎に白魔ルート・戦士ルートみたいに進めるシステム。
普通に何も考えないでプレイすると最終的に全部ライセンス揃って自由度がないが、キースフィアやSTスフィアを敵から集めると
自分だけのスフィア盤を作ることが出来る(要するにライセンスボードを自分で中身を作りかえられる)
キャラの個性は100時間くらいかけるとなくなるが、固有の武器やアビリティがあるので一応魔法キャラやアイテムキャラなどの区別は存在する
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 08:05:04 ID:QvUzlSvV0
>>505
序盤は確かに悩んだから楽しかったな。
中盤から埋めまくり。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 08:12:03 ID:MxzAiaY2O
スフィア盤の方何も考えないで済むし自由もない。そのかわり没個性にはならないですむんだろうけどな。
個性個性言ってる奴に限って、ライセンス全部埋めてしまってから「個性が無い!」なんて騒いでんだから。
あんなもん見りゃ解りそうなもんだがな。

なんでもかんでもやってもらわないと満足出来ないのかね?
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 08:14:48 ID:QvUzlSvV0
>>509
だからキャラごとにライセンスボードが別な形だったり中身が違ったらよかったんじゃないかと俺は思う。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 08:19:06 ID:WpLlr2M60
その辺はやり込むと自由度がすぐなくなるのが不評なんだろ。
誰もライセンスを不便にして埋め終わるまで個性を重視してほしいとは思ってない
埋め終わった先に過去シリーズにあったカスタム要素がないから不満なんだと。
(7・8・10無限カスタム型)(9・10−2・11個性制限型)(12非カスタム無個性型)と
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 08:36:42 ID:WpLlr2M60
援護っぽい事も思いついたんだが、ライセンスは単純にあれ以上増やせなかったんだと思う。
アビリティが過去と比較してありえないほど地味で少ないのも、ADBで無理してるせいでエフェクトメモリ不足でできないんだろう。
だからあれ以上増やせないならば、薄っぺらなライセンスで水増ししたり仕掛けを入れるより
あそこで終わりにしたほうが奇麗に収まると判断したんだろうな。
その分装備はよくできてた
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 08:39:38 ID:QvUzlSvV0
ガンビットも面白いんだけどもうちょっと味付けできるシステムだったらあのライセンスでもよかったとは思う。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 08:51:00 ID:Vwep3P8bO
ライセンスボードが増えない訳

ライセンスボード画面で総キャラクター一覧があるからですとアルマニ
あんな画面いらないんですが?
むしろ装備画面とリンクして
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 09:11:05 ID:EZ0QSzax0
ライセンスボードは元々ガンビットと関係してたのをFFだからとシンプルにしてああなったとか
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 10:19:02 ID:4DcRDcoF0
北米版はオーケストラってマジ?
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 10:54:27 ID:MxzAiaY2O
友人がFF12を安かったから、と買ってやり始めたんだがすぐ辞めた。

話しを聞くと「ガンビットマンドクセ」だそうな。

俺は信者フィルターがかかってるかもしれんが、それでもガンビットはなかなか面白いと思った。

…んだけどなぁ。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 11:02:20 ID:vo9RhlTy0
>>517
その人にFF8やらせたら、「ジャンクションメンドクセ」ですぐ止めるだろうな。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 11:04:48 ID:I1eUBvKG0
自分もガンビット楽しかったよ。
もっと細かく設定できても良いと思った。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 11:10:32 ID:QvUzlSvV0
FF6とかの戦闘を高速にしてガンビットプレイしてみたい
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 11:57:49 ID:V3ZNm2QM0
スレ違いでスマンがこのユウナ描いた人わかる人いる?
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1154195173225.jpg
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 12:08:38 ID:nTvAKdKV0
>>521
該当スレに持っていけよ。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 13:20:16 ID:l8iQNy8z0
ライセンスボードの形をキャラごとに変えてに個性を持たせたら持たせたで
自分の好きなキャラが優遇されてないとか、嫌いなキャラが優遇されてるから
糞だと言い出す輩が出てくるんだろうな。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 13:43:04 ID:lHr/l/D60
>>523
FF11のやりすぎだぞ。お前病気じゃねーの?
「○○のキャラが弱い」とか言うことはあっても優遇不遇など言う事はない。
むしろそのキャラに対する愛(あんま好きな言い方ではないが)があれば
我慢して使えるのがオフゲーの良いところだろ。
ほんとFF11ユーザーってろくな奴いないな。

>>521
野村
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 13:56:14 ID:l8iQNy8z0
>>524
スマンが11はやった事が無い。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 15:07:06 ID:KZLFMyChO
>>523
どちらかといえばステータスよりも
シナリオでの各キャラの露出度があまりに違うせいで
好きなキャラが空気で不遇の扱いを受けたり
苦手なキャラがめちゃくちゃ出張ってきたりしたせいで
糞と言ってる椰子のがいる気がする
CM見て、ラスラが主人公だと思って買ったライト層も何度か見かけたし

個人的には好き嫌い関係なしに、パンネロとフランは可哀想だと思った
好きな層と嫌いな層の差が激しいバルフレアとかも別の意味で
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 15:44:26 ID:L1vDsnkj0
>>498
亀レススマソ。
大崩壊で記録や伝承者が失われてしまった可能性は高いんじゃないか?

なんてったって機械文明が滅亡するような災害だったらしいし
もしかしたらそれこそがオキューリア達によってもたらされたものなのかもしれない。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 16:59:37 ID:/E63QaHr0
大崩壊の前後はゲルモニーク聖典、エナビア記、ウイユヴェール、空想魔学小説、ナナイ人生白書など
歴史を伝える書物がけっこう残ってる
ゾディアックブレイブの伝説も獅子戦争の時代までかなり詳細に伝えられていたし、
バブイルの塔など、崩壊を免れているものもあるな

仮に大崩壊がオキューリアによってもたらされたとすると、
大崩壊の前後でオキューリアの存在を臭わすような記述があると思う
オキューリアの目的も謎
人に罰を与えるためだとしても、これほどの大崩壊を起こすほどの必要があったのか
それにオキューリアが大崩壊を起こして人を罰して正したとなると、
そのあとにオキューリアによる支配、あるいは人への干渉があってもおかしくない
なぜそれがないのかという疑問も出てくる
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 17:48:30 ID:aFZsfy/S0
バルフレアは誰と結婚したん?
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 17:50:45 ID:WRdgWcIp0
後付設定に頭働かせてご苦労なことですね
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 17:55:21 ID:L1vDsnkj0
>>528
オキューリアは今までも影から歴史を動かしてきたから或いは…
今回のように一部の人物しかその存在を確認しないままってならありえ……ないか?w

>>529
一生独身だろ。
フランとは例え一生一緒だとしても結婚するとは思えんし、
誰かと愛しあったとしても、結婚する事でバルフレアが得るものもない。


何より結婚=バルフレアにとっちゃ束縛以外のなにものでもない。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:36:31 ID:+eC9loAc0
豚になってエースだよ
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:37:38 ID:0J6niZG10
哲史君 哲史君
至急職員室まで来てください

99 名前:p1184-ipad503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp[] 投稿日:2006/07/30(日) 19:32:29 ID:cJe80FIU
【コンピュータ名】YOUR-2179F2E077
【ユーザ名】哲史
【回数】17 回目
【今こんな事やってます】http://v.isp.2ch.net/up/f70254eb2767.jpg
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 20:04:03 ID:9aoRopol0
「飛べない生え際はただのハゲだ」
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 21:50:16 ID:aFZsfy/S0
>>531
>>529の者だけど、さっき初めてクリアした時エンディングのエンドロールのバック絵でバルフレアが赤ちゃんを抱いていたんだけど…
見間違えかな?
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 22:02:58 ID:DjqGcvG/0
あれがバルフレアに見えるのは凄いな
どう考えてもシドだろww

まあバルフレアに見えるなら吉田も本望かもな
親子なんだし
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 22:41:32 ID:W3buokjB0
>>535
ワロスw
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 22:49:45 ID:3PyxgSX+0
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 23:23:04 ID:WpLlr2M60
セパレートだったバトルと移動がシームレスになった代わりに、
今までシームレスに演出されてた会話と技がセパレートになったら本末転倒だと思うが。
リミットとかはクラウドが敵をシバいてるのが見てて面白かったが、
ミストナックはヴァン達のプロモーションビデオ何度も再生してるの見るのが苦痛だった
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 23:27:54 ID:VqAVAQw+0
召喚技やミストナックの、あの何とも言えないブツ切れ感には俺もゲンナリしたな
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 23:56:34 ID:LXOi3uQw0
>>535
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:00:18 ID:L1vDsnkj0
>>535
あれがバルフレアに見えたのかwww
そういやエンドクレジットで原型とどめてないのはバルフレアだけだな。
とりあえず吉田はバニー好きなんだなとかは思ったが。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:02:07 ID:nbwuraPv0
>>542
吉田さんのヴィエラ三姉妹は可愛かったら俺的に良かったな
表面ドライだけど、やっぱり仲が良い姉妹なのかね
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:08:53 ID:qoLXk3dNO

>>535の人気に嫉妬
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:13:46 ID:8Kk6dH7x0
全然話違うけどさー昨日サントラ借りてきたんですよ。

なんていうか激しくネ申なんだがどういうことだ。
図らずも『自由への闘い』に感動してしまったっていうかこれ聞いた覚えがないんだけど。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:45:06 ID:qnLox3Q70
ゲームだとアミバ様がもうまぶしすぎて何も聴こえないからな
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 01:10:03 ID:yrYGW+//0
>>545
サントラ良いよな
俺は「剣の一閃」が凄い好きだ
「自由への闘い」も後半辺りからが特に好きだな
確かにゲーム中で使ってたけど、どこで使ってたのかは覚えてないな…
最近プレイしてないし、またギルヴェガン辺りに行ってくるか
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 01:26:31 ID:afG1u5hjO
六人で戦えられれば、キャラに個性付けて楽しめるんだけどなあ。
戦士、盗賊、魔法使い、僧侶、って感じに。
三人しかいないと、どうしたって万能キャラに育てないとやってられんからなあ。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 01:30:27 ID:8Kk6dH7x0
>>546
アミバ様てヴェインかワロヌwww
思ったんだが、あれだな。
設定も音楽もなんか全然生かされてないっていうか演出の方向がまちがってるんじゃなかろうか。

>>547
燃えるな。
オーケストラの戦闘曲の中で一番好きかも。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 02:14:13 ID:KYL01ZUD0
耳に残る音楽が確かに少ないな…

ただ、ソーヘンのテレポ石
アルケイディス手前のエリアで流れる音楽は好きだな
FFT、ベイグラの系譜を一番色濃く継いだ曲の様で
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 02:22:52 ID:ihNv/vPX0
セロビ台地はFFTを彷彿とさせる旋律があってちょっとk安藤した
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 02:49:59 ID:8Kk6dH7x0
>>550
確かにって俺そんなこと言ってないが。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 02:51:57 ID:EJlCnn1C0
>>550
確かにが繋がってないし、そもそもFFTとベイグラの系譜って
この二つの音楽の方向性は全然ちがうし。

一番ベイグラっぽいのは冒頭の調印式の音楽だろう。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 03:18:23 ID:xh1yHQ110
>>545
12のサントラレンタルやってるところある?
近所じゃどこもやってなくて買おうか迷ってる。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 03:29:47 ID:nHAJ4tVk0
>>548
> 戦士、盗賊、魔法使い、僧侶、って感じに。

それなんてドラクエ?
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 03:43:16 ID:KYL01ZUD0
>>552
そういやそうだ
自身の音楽話したかっただけなのに「確か」は確かにおかしいな
って細かい事気にすんなよwそんなんじゃモテねえぞ

>>553
すまんが俺の脳内では大した差は無いんだ
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 03:45:47 ID:ihNv/vPX0
何こいつ・・・
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 03:54:39 ID:G7b3jbmY0
>>539
だよねぇ・・
エンカウントがない代わりに、戦闘のテンポが悪くなった気がする・・

・・・んでも、任意にプレイヤーが選択するんだからしょうがないか・・
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 05:56:51 ID:+S+phDJe0
ミストナックじゃなくてFF11のウェポンスキルを派手にしてそのままパクっちゃえば良かったのにね
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 06:11:55 ID:WQbv1nPA0
万能キャラになりやすいのは、ガンビットシステムにも関係ある気がするが…。
後半の○○弱点のガンビットが手に入るまで
黒魔法系のキャラは使いづらいのなんの。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 07:53:50 ID:sai0OT9y0
魔法なんて白魔法しか覚えてねーよw
(^Д^)ギャハ
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 08:12:34 ID:H5iSXyfQ0
バッカモナンやウォースラやギース、
カオスの剣など大降りな武器が使いたかった。

敵側の武器のが格好良いのが多い気がする。
ヴェインは素手だが
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 09:35:07 ID:cIT4jrKg0
武器の用法がいまいちよくわからん。凝り過ぎやで
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 10:27:56 ID:EJlCnn1C0
>>559
おいおい、まだそんなこと言ってるのか
FF11はHDDあるし処理の大半はサーバーが担当するから
PS2オンリーのFF12と比べてできることが多いんだよ
FF12は特にエフェクト関係はタイトだからな
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 10:40:39 ID:l/NtthhL0
コラプスとか魔法エフェクトと連撃を同時に再生するとかいくらでもやりようがあったじゃん。
そもそも11の技なんてポリゴンの動作の上にエフェクトアニメ重ねてるだけの負荷軽いのしかないぞ?
12はわざわざ派手なアクション演出がしたいからわざわざムービー再生バトルにしたって事だろ
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 10:44:03 ID:BRBYbnRG0
なんで11に合わせなければならないんだっていうね
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 10:49:35 ID:WQbv1nPA0
無駄に派手で演出が長い必殺技なんて、FF8の特殊技で懲りたと思ったんだがなぁ。
何度も見たいと思えるのなんてエンドオブハートくらいだし。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 11:32:14 ID:EJlCnn1C0
>>565
>コラプスとか魔法エフェクトと連撃を同時に再生するとかいくらでもやりようがあったじゃん

はあ?意味がわからん。
そもそもそのコラプスのエフェクトだって実行するのにFF12はシークを入れて、
かつVRAMがきついのか、他のエフェクトと排他処理なわけだが?
そして「盗む」みたいなほぼモーションだけの技だって、CPUがきついのか
それとも何かシークしてるのか、同様に排他処理している訳だが?
この位プレイしていて普通に分からないの?

>12はわざわざ派手なアクション演出がしたいからわざわざムービー再生バトルにしたって事だろ

これはお前の妄想。
もちろんその可能性も否定できないが、11で出来てるから12でも出来るなんて
超低レベルで口に出す事すら恥ずかしいレベルの書き込みだよ。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 11:50:20 ID:l/NtthhL0
結局ミストナック発動で長時間読み込みしてるんだからシークなんて言い訳にもならんわな。
あんなハイポリの人形劇流すくらいなら魔法のエフェクトを技に流用したほうが遥かにマシ
こっちは12スタッフのオナニームービーが見たいんじゃなくてゲームがしたいんだ
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 11:57:34 ID:EJlCnn1C0
>>569
はあ?お前一度日本語覚えろ。小学校からやり直せ。

ただ三行目は同意だ。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 13:02:50 ID:PyJD1YSG0
マニアックな技術論は、他スレでお願い。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 13:22:34 ID:t6zXWGIf0
FF12発表当初はHDD対応だったんだよね
FF10もHDD対応だったけど若干体感速度が速くなった
ぜひ、FF12はキャッシュ機能だけでもHDD対応して欲しかったけどな
オンラインだけがHDDの使い道じゃないし

でもソニコンがPS2のHDD切り捨てて、HDD対応させると結構なロイヤリティ取るらしいし
グランツーリスモ4もHDD対応外して、今βテストしてるグランツーリスモネット実権版も
メモリーカードにパッチデータ入れるから容量食うのなんのって、、、、
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:24:58 ID:YeN7ZV/FO
HDDから変更になった理由の一端は落として即売りな一部の糞ユーザーにあると感じる今日この頃
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 17:40:28 ID:FjF3Vaot0
あれはHDDになんでもソフトいれられるツールがあったのが問題であって、対応してるかはあんま関係ない。
12やKH2が対応してなかったのはPlayonlineが弊害になってると思われ。

DCのΒソフトがでた時に、「ソフトをインストールする容量が足りねぇ!」
「俺ロマサガとワイルドアームズ消したらなんとか入ったよ」「FF11とフロントミッション同時にやってる奴の殆どがHDD使い切ってるようだなw」
なんてやり取りだらけだった
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 17:54:13 ID:QnmLZ4Vy0
>>574
妄想で責任転嫁してるところすまんが、少なくともKH2が対応しなかったのは
「余分にメモリ食うから」だぞ。恐らくHDD使わない人が大多数なのに、
HDDからの転送用に区画を開けて置くことはないという理由だろう。

FF12は知らん。
しかしDCやFMO、FF11はゲーム丸ごと入れているが、FF12はその必要あるのだろうか。
むしろディスク併用にした方が割れ対策になるかもね。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 17:59:06 ID:FjF3Vaot0
>>575
だから丸ごと入れられるツールがアキバで普通に売ってるのが原因じゃん
ソフト併用にしたところでツールの前じゃ変わらないし、大抵のソフトは起動や読み込み前の指示用にCD使ってる
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:05:10 ID:t6zXWGIf0
HDDにゲームを入れるソフトの日本語版は発売中止になったけどな
英語版だと大きい電気街にいけば手に入るし
個人的にHDDに入れるのが問題じゃなくて、HDD入れてソフトを売ったり
入れ込んだHDDを販売するのが問題なんだよ

ゲームテックから販売予定だったけどSCEからの圧力で延期のすえに販売中止

HDD普及率についてはSCEの戦略ミスか販売方法自体に問題があったんだよ
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:07:50 ID:QnmLZ4Vy0
>>576
よく分からん。
「そのツールが有ろうと無かろうと対応するしないはまた別の話」
と言った傍ら、なんでそんなレスになるのか。

それに、俺はそのツール持ってないし、
そんな多くの人間がそれを利用しているとは思えない。
だから、一部のゲームは丸ごとインスコできるという話きいたけど、
そっちならツール無しでもHDDに入れたままソフト売り飛ばす人が
より続出するだけに、割れ対策にはなるよ。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:15:54 ID:FjF3Vaot0
>>578
あのさ、HDD対応のソフトってのは補助的に使ってるのであって、
インストしても起動にソフトが必要なワケ
ソフト併用にする以前にみんな併用なの。
だけどツールの前ではなんでもインストできてしまう
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:22:10 ID:QnmLZ4Vy0
>>579
ああ、そうなの。じゃあフルインスコするソフトってのは無くて、
完全に入れるにはそのツールが必要なのね。へー。

でFF12が非対応なのはPOLと関係ないと思うから。
つーか、そもそも上で言いたかったのは、クライアントとして
丸々ゲーム自体を入れるFF11やDCやFMOと違って、一部しか入れないから
スペース食わないと思ったんだけどね。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:28:05 ID:t6zXWGIf0
FF10やミンサガもそうだけどオフラインのゲームでHDD対応の大半はキャッシュ機能
キャッシュ機能はデータの一部をHDDに入れてゲームの読み込み時間を短縮する事
遊ぶたびにソフト単体が必要だし、HDDにインストールするのに数十分かかる

オンラインゲームもモンスターハンターやみんゴルとかは
ゲームをプレイするたびにソフトを入れなきゃならないし
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 19:39:02 ID:cWSfecin0
おれたちゃか・い・ぞ・く×3
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 20:21:26 ID:OmaEdQqw0
おまえはいなくなれ
584名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/07/31(月) 20:28:41 ID:+lt+zKnN0
12は8みたいなアレだな
好きと嫌いが極端に分かれる
嫌いだからって叩くのはおかしい
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 20:32:34 ID:z9bDJhYd0
8をひきあいにだすなや
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 21:19:14 ID:n/oyppGo0
8は唯一FFじゃないと思ってる
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 21:44:36 ID:2QVUI/wy0
なんで嫌いだから叩くのがおかしいんだろ・・・
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 21:53:56 ID:rwYIaPCI0
今クリアした。全体を通してアーシェはバッシュが本当に守りたいような奴なのか?と思った
つーか、え?コレで終わり?って感じだ・・・何ていうかRPGをクリアした後や
映画を見終えたときの余韻つーの?それがなかった・・・
ff12の世界観はよかったと思う。ムービーと通常の場面はやはり職人技だと思った。
しかし、サガフロ2のようにストーリーに
ロザリアとアルケイディアの2つの視点からの
物語を余裕で絡めるくらいのボリュームが欲しかった。
モブまったくやらずにクリアしたら、プレイ時間の割りにイベントが
物足りなく感じた。最初ジャッジとかインパクトあったのにもったいない。
以上チラシの裏でした。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 22:15:28 ID:yrYGW+//0
ttp://www.creativeuncut.com/wpff12.html
外国じゃ整形前のアーシェのほうが有名そうだな
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 22:32:20 ID:83iihiSF0
>>589
やっぱ初期のポリゴンのヴァンとアーシェは普通に出来いいよな。
ゲーム中のムービーはACにスタッフ取られて2軍スタッフだけで作ってんじゃないかしら
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 22:50:10 ID:gosqBy+K0
そうか?オレは今のアーシェの方が大人っぽくて好きだけどな。
初期のは目が大きくてちとかわいすぎたとおも


592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 22:53:47 ID:J72KJWl+0
初期の顔のままあの性格だとちぐはぐな感じするな。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 22:59:26 ID:83iihiSF0
貴様発言したアーシェのキャラ作りは渡辺だし、顔が変わったのも降板後
松野と構想だとパケ裏みたいに優しい人になるはずだったんじゃない?
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:59:10 ID:AfveKvLj0
そういや殿下の登場するシーンからすでに渡辺なんだよな。
松野アーシェはどんなキャラだったのだろう
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:12:20 ID:t+lHSzmMO
サブで萎えてくだけだから急いでクリアしたよ。
ED、ごめんなさい低能には全く理解できないの。
諦めておはぎでも食べてきます。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:12:40 ID:ytUX1bpN0
アーシェ
「全ての人々が、
 あとほんのもう少しずつ
 優しくなれますように…。」
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:30:24 ID:T56Ckezo0
よく言った!感動した!!
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:52:34 ID:U5K+C/IP0
スタッフ発言を信用するとして、松野の撮ったOPとEDを見る感じじゃ、
気は強くて王族としての責任も自覚しそれなりの矜持も備えてはいるが
本当は自由になりたいのを無意識下でくすぶらせているって感じか?
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 02:19:32 ID:vt5k51i60
>>598
そのプロットはあっていると思う。
ゲーム内でもおおらかな心でみればそうみれる。

アーシェのエンディング時の的を得ない「わたし達は自由です」と
最後に「バルフレア〜」で締めたからもうぐちゃぐちゃになったが。

あのバルフレアとアーシェのやり取りって全軍聞いているんだろ……。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 02:48:50 ID:Vd9KiakT0
エンディングの「わたしたちは自由です」って
「わたしが女王です!」って帝国に復讐したのを喜んでるようにしか聞こえん。
こいつ特に国民の事なんて考えてないし、国民もアーシェなんて忘れてるし
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 02:55:37 ID:ASNgEWnxO
今エンディングを観た。
バルフレア、フランコンビとヴァン、パンネロコンビの師弟関係がよかった。
あとパンネロの変わりっぷりは、処女喪失によるものとしか思えん。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 03:01:36 ID:BIUA73HS0
>>601
パンネロのどこがどう変わった?
パンネロはずっと処女…
俺は信じてる
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 03:40:01 ID:KDiZB+3eO
空き家の置き手紙教えて下さい(^_^;)
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 03:52:10 ID:m4H52ICP0
ダウンタウン北部にある部屋
MAPにマークがあるからそこに入って机の上に手紙がある
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 07:49:40 ID:8I3/wB2C0
>602
パンネロスレ行ってみなされ
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 08:10:28 ID:dHAH3csZ0
リヴァイアサンのアレが本来予定されていた性格なんじゃね、と思ったが・・・>アーシェ
帝国憎しの一念で遮二無二突き進む誇り高き亡国の王女って設定は過去情報から類推していたアーシェ像とも結構一致したし
俺はむしろその後急に角が丸くなったほうに疑問符が付いたよ

何にせよ勿体無くてどうしようもない
「こうすればよかった」的な妄想が積み重なっていくうちにもう1つ別なFF12が脳内に完成しちまったよ
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 08:15:06 ID:5pVdStcU0
だいたい最初のネズミ狩りのステージだけ
キャラが走ると水が揺れるようになってるのは製作者のオナニーみたいなもんだろ
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 08:36:24 ID:PaX/KPdCO
つまるつまらない以前に、大灯台前からやり込みに移行して、それから4ヶ月を経て本筋をクリアしたので内容は殆んど覚えてなかった件。

オキューリアって結局どこの誰子ちゃん?
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 09:10:07 ID:x41V0xzS0
オンドールの第二夫人
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 09:14:24 ID:TodPlv1K0
フラン妹が操られたのは結局なんだったの?
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 09:18:13 ID:3l0/eIpX0
いたずら
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 09:23:02 ID:TodPlv1K0
そんなのいやずら
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 11:16:46 ID:5oYjxkeg0
いままでのFFが攻撃ガンガン当ててくシューティングなら
12は弾幕から逃げまくって点数集めるゲームって感じ。
ジアビスみたいな攻撃の爽快感がない
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 11:42:07 ID:ozmwF0kY0
わからんたとえ
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 13:12:26 ID:jKpVYpFG0
メモリが足りないから複雑なバトル無理!じゃなくて
少ないメモリの中でバトルを面白くするように考えて欲しかったね
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 13:37:50 ID:+H3jyeIC0
>>615
だれも「メモリが足りないから複雑じゃない」なんて言ってねぇよ
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 13:56:32 ID:YqTNWLMl0
バトルは普通に面白かったけどなあ
つまらないのはシナリオ
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:04:17 ID:+H3jyeIC0
シナリオがゴミだから全部つまらなく見えちゃう気持ちも分からんでもないがな
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:04:56 ID:3/gFGwCKO
>>617-618
まさにそれだ
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:17:43 ID:YqTNWLMl0
今回の件でスクエ二もいかにシナリオが大事かって事がわかったんじゃないのかな
次の13でこの失敗が生かされていなければスクエニに未来はない
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:22:30 ID:IZ8yB7Lk0
>>620
いや、わかってねぇ〜んじゃないか?
12のシナリオ改編は、換金ネタなど対象年齢を意識してのものだと妄想できるし・・

リメイクFF3がどうでるかで、今後のスクエニに見切りをつけられそう・・
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:26:28 ID:U5K+C/IP0
リメイクFF3のテキストは12発売前には大筋が出来てる気がする。
変えられるとしても本当に細かいところくらいでは?(バランス調整大変だし)

それよりも、FFシリーズで発売前にシナリオライターが明らかにされないのがメチャクチャ不安だ。
まさかまた生田………
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:33:58 ID:gkMtOQix0
ゲド戦記が映画界のFF12と呼ばれているレスを発見したわけですが
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:46:10 ID:HYFY5Ith0
FF10が良すぎた。
FF13のヒロインが可愛いから期待。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:46:20 ID:TodPlv1K0
発売当時も言ったがパンネロは仲間にならなくてもいいよね。
レックス、バッシュ、アーシェ、レダスあたりの硬派パーティでやりたかった。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:48:15 ID:E/TrPvY60
シームレス…△
ライセンス…×
召喚…×
ミストナック…×
戦闘曲…×
戦闘演出…×

個人的にはこんな感じだったのに、なぜか楽しめた不思議w
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:53:16 ID:YqTNWLMl0
俺個人の意見としてはシームレスはよかったけどな
ミストナック、召喚は最後まで使わずに終わったw
戦闘曲がよければ戦闘ももう少し盛り上がったかも
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:55:33 ID:9JM6KOnr0
>>625
ああ、終始空気に徹するぐらいならいらないな
正直リヴァイアサン脱出時のゲスト扱いぐらいで十分

>>626
操作周り…×
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:55:42 ID:IZ8yB7Lk0
でも、サントラは別みたいに良かったのも謎。

なんでゲーム中には空気だったの??
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 15:13:00 ID:ePV+TZkt0
12はすごく面白かったよ!
初めの方で敵を一体倒すごとにクリスタルに走ったり
何か恐竜みたいなのにちょっかい出して秒殺されたり
自分よりはるかに高いレベルオウルベアをマップ切り替えで回復しながら撃破したり
レベル30でナブレウス湿原に行ってコテンパンに叩きのめされたりしたのが楽しかった!
クリア?してないけど?
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 15:16:20 ID:BHtVN5hv0
これ新品3000円とは思えないぐらい面白いじゃん。
俺的にグラフィックが良いアークザラット2って感じ。脇道こそ本道ってゲームだ。
5000円ぐらいで買ってたら不満があったかも。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 15:26:17 ID:28e3Yweo0
主に本筋しかプレイしない人にとってはほんとにクソゲーだね
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 15:33:13 ID:Lcsuk3G80
>>632
だろうね。
やりこみ好きにとっちゃかなり神ゲーだよ
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 15:51:42 ID:x41V0xzS0
1回目のプレイは本筋だけやったけど
かなりギリギリの戦闘ばっかで面白かったわ。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 16:12:15 ID:mvO0YNvf0
1〜5は可もなく不可もなく、
6・9は雰囲気が好きで、
7・8・10はキモくて嫌い。
そんな僕でも12は楽しめますか?
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 16:16:57 ID:9JM6KOnr0
無理
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 16:46:39 ID:6t0IJiOS0
精霊ってどう見ても単細胞生物ですよね!
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 16:52:07 ID:HQ4zUoPU0
>>637
フイタ
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 16:59:20 ID:VLCycTA3O
発売日前に戻りたい
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 17:04:00 ID:lnT3FvW30
>629
効果音が派手になるようにBGMは控えめになってるらしい。
控えめにしすぎだよな。ムービーでまで控えめにする理由がわからん、所々聞こえないし。
その辺は崎元と、誰だっけか…BGM担当のヤツが調整しながら設定したらしい。
明らかにセンスない。
641635:2006/08/01(火) 17:18:56 ID:mvO0YNvf0
>636
ご回答、ありがとうございました
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 17:29:09 ID:nBVVJjeK0
>>632
俺はやりこみ好きだけど12は糞だと思った
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 18:38:12 ID:pY/DmAtl0
>>635

まあやってみろ
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 18:48:05 ID:geQ4sgPX0
12のあれはやり込みとは違うと思う。サブシナリオ、だ。
やり込みってのはレベル1ラストまで進めてステータスボーナス最大まで獲得したり、
終盤は連携成功させないとステータスが増えないサガフロみたいなプレイヤーの腕が重要なものをいう。

時間をかければ誰でもできる類はやり込み要素とは言わない
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 18:50:48 ID:lTAuJnyU0
まぁそれも「やり込み」と言えない事もないよ。

でなければ、100時間以上かけたオレがかわいそう・・
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 19:33:50 ID:TodPlv1K0
サブイベントには二種類ある。
キャラクターやストーリーの肉付けになるイベントと、ただアイテム手に入るだけのイベント。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 19:40:28 ID:WjC4OTsI0
>>640

松野が抜けたのも原因じゃね?
場面ごとに細かく指定する手法だったようだし
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 19:45:06 ID:6oQLXbNI0
キャラクターやストーリーの肉付けになってアイテムも手に入れば免許証を返していただけるんですね?
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 19:56:48 ID:cNeLcRnj0
>>635,641
好みが全く同じな俺は楽しめた。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 20:46:33 ID:FYIe1ZHO0
ミストナックと召喚のシステムは糞だった。こんな下らないもの
作りやがって恥を知れ!
651635:2006/08/01(火) 21:26:19 ID:mvO0YNvf0
>643,649
ご回答ありがとうございます。
妥協案として中古で妥当な値段で売られていたら買ってみたいと思います
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 22:57:51 ID:nBVVJjeK0
そんな高いものでもないんだから迷うなよ
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:00:17 ID:4SzqYPg90
>>651
妥協案てww
明らかにやりたくなさそうな感じだな
そんなに印象悪いなら別にやらなくて良いんじゃ
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 01:35:32 ID:K8QW+8nD0
>640
松野ゲームやったことないからよく知らないんだ

ただやったことある人って人が、前、
崎元がBGM控えめにするタチなのはいつものことだ、と言っていた。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 02:30:31 ID:NTrNQ+YB0
FFTのBGMは神だったがなぁ>崎元

おれは10がきもくてやめたけど12は楽しめた
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 02:51:45 ID:cjjtqENX0
効果音が派手になるように調整したなんて何処にもソースがないけどな。
結果的にそうなっているわけで。実際はもっと音域を分け合う形で
調整されて今の形になっている。

それにFFTやオウガは別に控えめじゃない。
むしろFFTやFFTAの戦闘、FF12の一部フィールドなんかはうるさい。 
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 02:54:07 ID:6/Pv61D50
12もかなり神だぞ。
使われ方はどうしようもないほど悪かったが。

そういやまじでゲド戦記に被るな。
あれも音楽はいいのに使われ方が酷かった。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 03:51:10 ID:OPeEQ+cw0
整理。

ATB   → 良いが調整不足。

ライセンス→ 良いが調整不足。

召喚獣  → 役立たず。

世界観  → 良いが未消化。

音楽   → 良いのはサントラ。

演出   → 良いような悪いような。

声優   → 良いが突っ込みどころ満載。

美術班  → 良い。

ストーリー→ 中途半端。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 07:51:34 ID:EenBwfnm0
召喚はストーリーに沿って呼び出すと結構使えるけど
いかんせん消費MPが多すぎるのと
呼び出さずに戦った方が強いってのがネックだったな。

ストーリー(筋)はダルマスカ解放まできっちりしていたと思う。
中途半端だったのはシナリオ(構成・台詞)
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 08:58:41 ID:XpxwM15a0
アルカナやらニホパラオアとかヒヒイロカネ、アシュリングとかの
単語の元ネタって何?気になって仕方がない
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 09:12:40 ID:8n/V5jgx0
ぐぐれ
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 09:21:32 ID:0C78msy40
>659
ストーリー上も魔人以外は必要ないしねぇ…召還は
つかミストナックの方が強すぎ…
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 11:23:34 ID:PcKkBnQJ0
あげ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 11:44:31 ID:id8zxc7L0
あげえぶりないと☆
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 11:51:22 ID:DBW48uas0
召喚獣ねえ・・・。
HPが十倍あってかつ三人に追加で戦えたのなら使えた。
回復しなくてもいいくらい体力がなかったらMPはたきにくいしね。
まあ追加にするにはポリゴン数を考えると無理な話だったろうが・・・。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 12:02:11 ID:75HCAd4I0
12人気ねぇなぁ・・・・

ストーリーはしょったのが最大の敗因か
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 12:12:59 ID:yAL5HYnr0
【RPG】FFより面白い海外RPG「OBLIVION」に日本語化要望の声が
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1154255433/
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 13:01:08 ID:Mix8kRvb0
毎度毎度お疲れさまです
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 13:16:51 ID:cip39rq8O
このシステムだめって作ってるとき何で気づかないのか
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 13:17:56 ID:G9eVgDQCO
葉加瀬の曲と絵が見たくてたまにEDみるんだけど、バハムートに突入する前のムービーでの女の「何かしら?」って声がどうみてもアーシェなんだが
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 13:36:44 ID:TNlrPvfhO
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 13:51:06 ID:yC2Kh+Fk0
わおー
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 13:53:33 ID:9/lt6LKFO
ラスボスを召喚獣だけで倒そうとしたのは俺だけ?
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 15:01:59 ID:jc0aR+mx0
サントラ頼んじゃった
早く届かないかなー
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 16:38:35 ID:K0Hs19KG0
初期の予定通り2004年の夏に発売できてればまだ褒められたかもしれんが、
この2年間で
フィールド<ドラクエ8
シームレス<ローグギャラクシー
フリーラン戦闘<テイルズオブジアビス
ムービー<FF7AC
と12よりスペックが高いソフトが出すぎてしまって時代遅れになってしまった。
ベイグラが3Dスゴイ!とかPS2の時代に言って相手にされなかったのと同じ
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 16:43:04 ID:d23p0JzA0
松野ってつくづく運の無い人だね〜
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 16:51:10 ID:wLDrQk+W0
アビス・・
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 17:24:33 ID:4j1ivhQW0
ルビス・・
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 17:35:53 ID:3KiKNmjA0
>>675

んなこたーない
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 17:36:39 ID:bsvu5kAlO
プレイする前はスターウォーズに似てるとか言われても「?」って感じだったが、実際やってみるとパクリまくりだなこりゃw
OPムービーの空中戦や建造物の様式、扉のデザインや開き方なんかもSWヲタの俺には痛々しいほど見覚えがあった。
1番酷い転用は大灯台のBGM・・・
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 17:37:51 ID:fPC1wW9l0
大灯台のどこが?
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 17:41:30 ID:d9F7nACiO
というか音楽で転用とか言ってる奴はもっと色んな曲聴けw
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 18:34:27 ID:FfIIkUpo0
スターウォーズ自体の土台もまた様々な過去の遺物の踏襲である事を知らないんだな…
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 18:38:30 ID:YtkPkS8UO
スターウォーズ好きだけど、12のあの似てるっぷりも大好き。
それに今ダースベイダーの真似してって言われたら
「将軍(だったけ?)はどこだ?」って言いそうw
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 18:44:11 ID:UjsgI7jv0
俺はむしろ、プレイする前はスターウォーズのパクリだな
って思ってたけど、プレイしたらそんな印象は消し飛んだがな
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 18:44:38 ID:wLDrQk+W0
もともとFFのスタッフってアレだろ?
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 18:46:24 ID:nEAEB0D80
大分前スターウォーズがテレビで放映されたときは
FFの新作にそっくりってレスが結構あったのを覚えてる・
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 19:17:38 ID:EeD7zyb20
そういえばサボテンダーとトンベリって出てきたっけ?
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 19:34:06 ID:NkbxNgj2O
>>675
本当なら2005年には出せた
和田の糞が嫌がらせでわざわざ2006年にした
正直万死に値する
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 19:40:21 ID:FfIIkUpo0
嫌がらせというよりも大衆向けに方針転換させられたが正解。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 19:40:49 ID:fN2WbJdMO
トンベリは出てきてないはず
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 19:42:41 ID:VumchyYS0
サボテンもいなかったような希ガスる
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 19:59:01 ID:bjR5OqJpO
いやサボテンダーは出てきた
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 20:01:28 ID:Hz+uyWvVO
>>688
そもそも開発部が違うんで出るはずない
あとビッグスとウェッジもね
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 20:01:41 ID:tYHhIPV70
サボテンダーではなく、サボテンとタイニーサボテンが出てただけだな
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 20:28:12 ID:fPC1wW9l0
開発部署が違うから出ないなんていうのは何の理由にもなってない
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 20:28:55 ID:wLDrQk+W0
だよなあ
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 20:32:27 ID:fPC1wW9l0
因みに俺は出さないのがおかしいと言ってるんではなく
ID:Hz+uyWvVOの言っている事がおかしいという事ね
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 20:44:16 ID:/rbzXhvw0
このゲーム、装備やわざの選択肢は多いのに金が無さ杉で手が出ないのがダメだった
状況に応じて装備を選択できるぐらいのバランスなら面白かったのに
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 20:49:47 ID:xolxKQjY0
技に関しては、使えんもんばっかだから無問題
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 21:17:27 ID:/rbzXhvw0
>>700
まあ、そうかもしんないけど
真女神転生Vのような戦略性の高いゲームにしようとして失敗した印象
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 22:10:38 ID:JXigLLpp0
装備なんてトレジャー、ドロップ、盗むで強いものが手に入るから金をかける必要がないだろう

技は性能をよく理解していないと使いこなすのは難しいな
技の中にはゲームバランスが崩壊するほどのネタも見つかってるし
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 22:16:50 ID:d23p0JzA0
■eの場合、開発部の違いにより影響受ける可能性は高そうだけど
キングダムハーツなんかは作り手の野村キャラ中心の器用だったりするし

ちなみにビックスとウェッジはスターウォーズでデススターを攻撃したパイロット
ビックスは主人公ルークの同郷の友人
ウェッジはEp6まで戦い抜いた勇士
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 22:44:02 ID:fPC1wW9l0
>>703
はあ?そんなこと知らない奴がどこにいるんだよ。
お前まさかビックスとウェッジのことみんな知らないとでも思ってん?

サボテンダーとトンベリは第三開発のゲームでも登場してるよ
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 22:48:34 ID:umFK9geT0
ビックスとウェッジというとFF6が出てきた俺がこっそり通りますよ。
スターウォーズはテレビで横目で少し見た程度しか知らない。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 22:51:00 ID:oix63ire0

×ビックス
○ビッグス
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 22:56:44 ID:wLDrQk+W0
チョコダンにもでてたなあ
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:11:14 ID:9/lt6LKFO
>>703
へー知らなかった、SWほとんどみたことなかった。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:16:02 ID:d23p0JzA0
>>706
正式な名称は「ビッグズ・ダークライター」な
スペルはBiggs Darklighter
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:16:35 ID:wLDrQk+W0
マニアック!
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:19:35 ID:d23p0JzA0
ま、英語名の読み方は日本語で読むときに変わるし
エマ・サーマンかユマ・サーマンかウマ・サーマン
どれも正解といえば正解だし
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:22:09 ID:0Ltwtw150
アーシェがラーサーのこと呼ぶとき何て言ってたっけ。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:24:38 ID:FfIIkUpo0
ラーサー・ソリドール
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:42:42 ID:UjsgI7jv0
外国版FF12の声優って誰なんだろう
PV見て日本のと似てる声だったという印象なんだが

それにしても、あのキャラたちが英語で喋ると凄くしっくりくるな…
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:48:34 ID:6dP2BM880
オイヨイヨ!!

はなんて翻訳されるんだろうな
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:27:06 ID:FWeZqOMU0
>>715
oiyo-iyo!!
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:31:12 ID:EArDdQQJ0
オリオ リオ リオ ー ♪ アリアリアリアーリアー
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 01:49:28 ID:z2R4HCmG0
それよりも北米版では「霧じゃないわ、ミストよ」の台詞が
どう翻訳されるのか気になる
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:00:30 ID:HH06vK060
ミストは魔霧とも呼ぶから、そっちを訳すんじゃね?
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:03:56 ID:AIl/8/Ln0
2ちゃんでは愛しいくらいのオイヨイヨ語だが、一般にはやっぱり棒読み評価されて賛否両論だからキツイだろう
オイヨ語自体副産物だし…
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:04:46 ID:iDkhvLaO0
霧は「フォッグ」にするんじゃないか?または「ガス」とか
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 03:08:03 ID:pG1k4lOEO
ダークマターうめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 03:21:56 ID:x3q10NB0O
バハムート突入前のムービーうめぇwwwwwwwwwwwwwwww
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 10:13:46 ID:juHOJ5X10
>>714
画像は荒いが・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=evB76a6jV_4
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 10:20:30 ID:UBb0vpn80
>>724
コメント見たら
「声は10よりいいのでストーリーも面白いといいな」とかそんなんが・・・
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 10:48:50 ID:oHTXlTEH0
>>724の中盤で素手でタコ殴りしてるシーンが・・・
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 11:07:33 ID:deXKH6FO0
764 :就職戦線異状名無しさん :2006/08/03(木) 10:20:57
おまえら「転職」がどれだけ大変か知らないんだよな
SANYOからの転職と
小売からの転職じゃ

・・・・・・
765 :就職戦線異状名無しさん :2006/08/03(木) 10:29:54
転職しなきゃいいじゃん


766 :就職戦線異状名無しさん :2006/08/03(木) 10:47:58
三洋のほうが良いに決まってるだろwwww

767 :就職戦線異状名無しさん :2006/08/03(木) 10:51:24
>>766
内部が、腐りきった会社が良いと言える理由は何?単に聞こえが良いから?

768 :就職戦線異状名無しさん :2006/08/03(木) 10:53:43
年収良いし小売に比べてマターリだし最高だろ 
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 11:32:29 ID:mNoritOF0
アルティマニアには、チョッパーはバランスを1回しか使わないと書いてあり安心していたら
3連発されてあっという間に全滅した。なんだこりゃ
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 12:02:45 ID:uTEiNg1q0
>>719
全然関係ないがナウシカの瘴気はなんて訳されたのだろう?
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 13:11:41 ID:m2WnC8/I0
今回アルティマニアΩはでなそうだな。どこもバトル・シナリオ山積みだし
出せるような内容も残ってないし
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 13:20:58 ID:N8OVE4IJ0
>>715
そこが訳せないのでインターナショナル版の発売が延期されます
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 14:11:31 ID:HwMRCXJ6O
今どきRPGの攻略本山積みなんて珍しくもない
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 17:00:47 ID:XwnCVm+9O
正直ね、後半のグダグダ感は最悪よ。
不滅なるものを倒すだけならバッシュにバーサクヘイストして回復してるだけで倒せる。
魔法も技も使えるのは序盤だけ、そのくせ使えるようになるのはかなり遅れてだから適当に殴ってるほうがよっぽど強い。
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 17:02:50 ID:5snveIEA0
補助魔法は最後まで大活躍でしたが
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 17:04:05 ID:UBb0vpn80
だからお茶をにごすためにモブが豊富に用意されてるんだろ。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 18:01:46 ID:T+Wi+4wM0
モブごとに戦術考えるっていうか、レベル上げすぎて結局みんなタコ殴りだった(ランクSぐらいまで)
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 18:14:43 ID:2w/NOY480
やっと、ナイツオブラウンド・・・たりぃ・・・
倒す以前に移動がものすんごくたりぃ
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 19:51:41 ID:/xTSfgXJ0
おもすれー
( ^ω^)
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 19:54:34 ID:AJHt4JKMO
ヤズマットとかいうのがいるからインターナショナル版いらね(゚゚)
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 20:05:21 ID:J6BJAHyc0
>>729
smell
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 21:45:12 ID:pG1k4lOEO
赤い牙うめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 21:55:32 ID:x72GhisPO
フィールドは広い程いい
そう思ってる時期もありました
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 21:59:29 ID:Gudyuzoq0
Vaan"Hey, you..."
Arshe"Don't call me "you"!"
Vaan"..........."
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:04:11 ID:Bi7xL4HiO
先週始めたばっかなんだが…

アーク2に似てね?
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:04:58 ID:XwnCVm+9O
ヤズだのOMEGAだのはいいけど雑魚戦での攻撃魔法は…
フレアーなんかは発動から爆発してダメージ与えるまでが長すぎてその間にバッシュがイェア!
だもんな
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:08:02 ID:t4vQ+70UO
>>745
雑魚にフレアは使えないな。コラプスなんかは使えるけど
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:08:12 ID:Gudyuzoq0
フレアは発動から爆発してダメージ与えるまでが長すぎてその間にバルフレアが「冗談きついぜ・・」
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:14:49 ID:IqQHi8r90
お前等感染してないか?
苺キンタマの亜種が広がっているようです。

ウイルスチェックは↓
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader57529.lzh


このウイルスに感染すると、色々な掲示板にSS(いわゆる画面)か゛うつされ、個人情報が漏れてしまいます。


現在確認されているパターンは、ロダからPSなしのファイルを拾って感染すると言うような物が多いようです。
現在、VIP,半角2次元,厨房...などに10以上の板に感染者が増えています。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:29:46 ID:RGPp7/DQO
俺魔法ショックばかり使っている
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:30:58 ID:mNoritOF0
いまアナスタシスが「ラミナスの娘アーシェ」と言っていたのを聞いて思ったんだが…
親子にしては歳離れすぎてね?
66歳だろ?アーシェは2年前なら17歳。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:50:51 ID:Gudyuzoq0
アーシェはイスカンダル人だから
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:56:19 ID:XwnCVm+9O
>>749ショックってあのビシビシビシビシビシビシってやつかww
>>750アーシェはたしか6男1女の末っ子という設定があったはず
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 23:02:56 ID:GG5/byb10
主要メンバーからヴァンをはずしたらなんだか少し楽しく感じた。
あの容姿も中途半端で存在感も無い意味不明で愛着わかなくても主人公だからしかたなく主要メンバーにいれてたことがストレスになってたのかも。

ちなみに主要メンバーは
アーシェ
バッシュ
バルフレア
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 23:25:01 ID:FWeZqOMU0
>>753
でもまあ、ステータス的には使えるけどね
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 23:39:09 ID:rryuy2Wn0
主人公補正ってことなんだろうが
歴戦の戦士や曲がりなりにも腕利きで通ってる空賊より
ポテンシャルが高いのはちょっと不自然

MPだけでもいいからフランと交換してやってください
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 23:57:56 ID:v12ubmFp0
>>753
その組合わせが一番だと思うワシじゃよ
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 01:08:29 ID:VOPpQqfu0
バッシュは幽閉生活長かったのによく動けるな…
夏場は蚊がブンブン飛んでいて気が狂いそうだっただろうに
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 01:15:02 ID:VasTduCE0
>>750
>>752
初期は王の実の娘じゃないという設定だったはず(いつ無くなったんだっけか)
それがストーリーに絡んでくるかどうかまでは明かされていなかったけどね
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 01:34:03 ID:DXUvy9X/0
アーシェ最初ユウナキャラだと思ってた。アマリアのときは強がっていたんだと
思ってたが、リヴァイアサンでの「貴様に何が分かる!」でSのイメージが定着したw
まぁなにげにバツイチヒロインなんだがw
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 01:57:42 ID:dKt+QdpC0
>>757
ちょwセツナスww
今ちょうど2周目で監禁バッシュを見たばかりだったから
ついその話題に喰いついちまった
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 01:58:51 ID:bIsygIjW0
>>758
それは2ちゃん発祥のネタで真に受けたorgが勝手に設定として載せてただけ。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 02:55:54 ID:uvb3SYQ60
>>758
オヴェリアじゃんそれ
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 04:16:26 ID:FcY3K2Re0
あーこのよに〜 あーいがぁな〜けーればぁ〜
スーパーヒ−ローじゃぁ〜、ないのさぁ〜

ps.ヴァン
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 04:39:42 ID:7rWQI+IyO
どこ行ってもナギ平原
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 05:10:11 ID:AmjnFPH60
ヴェーネス萌え燃え
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 05:35:25 ID:ItHL7zAZO
先程やっと初クリア。
ペラッペラな音楽がどうもだめだ・・・
カンバック植松
(ノД`)
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 06:03:50 ID:IwSCXVYuO
良かった音楽は帝国のテーマ(?)とビッグブリッヂの死闘だけ
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 06:36:52 ID:2Hoe6bOe0
今回のビッグブリッヂの死闘は個人的にはいまいちだった
これといっていいものは少ないが全体的に悪くはなかったよ
世界観や雰囲気に合ってるというか違和感無く自然な感じだったのはよかった
ただ映像や演出を引き立たせるほどの曲ではないし、肝心の演出が全然だめ
OPの曲と演出は神がかってたんだけどなあ
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 07:21:37 ID:ZZDZTAm30
攻略本見た感じだと今回スタッフの結束が弱いね。
モンスターは容量が1Gも余ってるのに今回10よりモンスター数が少なく、
前作まで模型まで作ってコンペしてたのに今回は地味なのばかり。
音楽もノビヨは脚本家と相談しながら作曲してたのに崎元は完成したらオシマイって感じ。
世界観が主役と言ってる割に年表とか文化の作りこみも薄い
あの召喚獣とか設定だけはあるけどイヴァリースの歴史でどんな存在意義があったのよ?
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 07:48:00 ID:2Hoe6bOe0
ゲームに限らず作曲者は裏ではライターとかと打ち合わせをしながら作曲するもんだ。それが普通
何も植松に限ったことではない

世界観はハントカタログやTなどの情報を集めればかなりの情報量になるぞ
それを分かったうえで作り込みが甘いというならある意味すごいが

召喚獣はもともと神が作り出して使役させていたもので
神に反逆を起こして封印されたものだとハントカタログに書いてあるだろ
これが千年神戦争のことだと解釈されている
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 08:00:52 ID:VoU8MAww0
ハントカタログってのはまさしく松野製作の残滓だな
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 08:06:09 ID:NlyUg3/40
ハントカタログ読むのがめんどくて一度も読まずに終わった
NEWだらけで読む気がうせた
2週目はマジメに読むかあ
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 08:29:56 ID:4OdNZdLT0
俺あーゆーの読むの相当スキだがな
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 08:40:24 ID:nDsXxMaCO
ハントカタログのが本編より面白かった



とか言ってはマズイ?
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 08:46:42 ID:NlyUg3/40
まじで?
じゃあ今から読んでくるかな
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 09:00:49 ID:uvb3SYQ60
>>769
FFTとかやってればそれなりに世界観は面白げだが
やってなかったら確かに薄く見える作りだ。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 09:15:27 ID:kwGmpWIv0
>>771
なんとハントカタログは発売ギリギリ前にデバッグ担当だった新人に書かせた急ごしらえ品
あれが本編より面白いとは松野に対する最大の侮辱。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 09:26:40 ID:mz5LDlW50
>>768
俺はシナリオの萎えが音楽の印象にも影響してると思ったが。
例えば生演奏でゲーム内の音源とか関係ない同じ条件の
エンディングムービーの曲なんかもサントラの方が数万倍良く聞こえるし。
全体的にも音の数の話ではなくペラッペラとは正反対だけどな。
むしろピンポイントで作った音楽が違うとこで使われたみたいに感じる。
実際どうか知らんが。

>>777
それはアルティマニアに書いてあったん?
テキストは凄い量盛り込めましたって大昔から言ってなかったけ?
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 09:26:55 ID:VoU8MAww0
>>777
そんなこと書かれてたっけか
アルティマニアも流し読みした程度だからもう覚えてないや
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 09:33:21 ID:kwGmpWIv0
バトルアルティマニアに書いてある
「ハントカタログはデバッグやってた〜君がサウンドノベル作ってたので、
文章の才能がありそうだから作らせました」

松野がインタビューで言ってた自筆のは三日坊主のオンドゥル日記の事
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 09:41:42 ID:+h74wftG0
>>780
オンドールの手記は渡辺だろ。
途中から間があくのはなんとか(忘れた)だからですとか答えてたぞ。
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 09:43:41 ID:+h74wftG0
ID変わったが778な。
おとといから30分に1回ぐらい接続がおかしくなる。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 09:44:32 ID:kwGmpWIv0
自分が企画したオンドゥルまで関わってないとなると、
松野はまったくテキスト書いてないってワケか
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 09:59:56 ID:2Hoe6bOe0
分かってるとは思うが、テキスト担当者はあらかじめ用意されていた設定を文章に起こしただけで
もともとの設定まで考えたわけじゃないからな
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 10:09:36 ID:nDsXxMaCO
>>783
OPのバッシュとレックスの台詞は高確率で松野製
渡辺がオウガファンじゃなければの話だけど
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 10:16:28 ID:NlyUg3/40
EDの最後をパンネロ後日談じゃなくてオンドゥルで締めて欲しかったなあw
渋すぎかw
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 10:33:27 ID:sCcRru2v0
>>777
バトルデザイン担当の若い人なら、元々はデバッグバイト員だったけど
2003年4月時点で正社員として入社してすぐFF12開発チーム入り。

発売ギリギリ前の急ごしらえとしたら2年も開発してたんだから十分でしょ。
モノづくりの才能あるやつは20代で頭角出すよ。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 11:16:53 ID:spmFiLeK0
思えばハントカタログがイヴァリース史と関係のない生態系や小話中心なのは
松野が早々にギブアップしてたからなんだな。
ゾディアークやハシュハリムなんて言ってもろくに関係なかったし
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 11:30:13 ID:2Hoe6bOe0
おいおい、召喚獣はイヴァリース史に大きく関係あるだろ
神の時代の歴史の一面をうかがい知ることのできる貴重な史料だぞ

雑魚モンスターで見れる小話も賢者の知識などは12の世界観を知るうえでかなり重要だぞ
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 11:47:05 ID:spmFiLeK0
で、それが松野のFFTとどう関係があったの?
あんなのはオリジナルで適当な追加をしたのと大差ない、あってもなくても関係のない設定
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 12:06:25 ID:2Hoe6bOe0
12はTの過去、歴史で繋がってる
Tでは財宝、秘境などで多くの歴史の一部分が出てきた
12のハントカタログもそれと同じで歴史の一部分が記されている
こうしてイヴァリース史が徐々に明らかになって補完されていっている

まあこれを関係のない設定とか言う人にはなにを言っても無駄だろうが
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 12:21:05 ID:Cam6crlc0
アジョラ・グレバトス(クレバドス?)って12の過去の時代
なのか大崩壊後の時代なのかよくわかりません
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 12:27:14 ID:SCHfu+PI0
時代背景とベイグラ、FFTとの関連について
http://www.geocities.jp/sagablack/ff12.html
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 12:36:39 ID:uvb3SYQ60
いくらいってもFFTが好きじゃないかやったことない人には無意味だよ。
逆を言えばFF12はFFTの続編。シリーズもの。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 12:42:04 ID:SCHfu+PI0
FF12、FFT、ベイグラ、FFTAは一連のシリーズ物だもんな
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:25:46 ID:5NeMrggi0
マンドラーズの登場ムービーもう一度見たい
youtubeとかにあるかな
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:37:14 ID:abI0SKDX0
>>794
おいおい。FFTは大好きだが、こんなんで関係あるとか言われても困るぞ
イヴァリースの世界共有した意味がほとんど全くないしな。
あとFFTAはFF12作る前にちょっと世界観共有させてみただけで、
実際はかなり別物だね。歴史的なつながりも殆どないし。
ベイグラとFFTAはやろうと思えば無理に繋げられる程度で、
繋がる楽しみみたいものを見つけるのも困難。
そもそも皆葉か誰かが言っていたが今回は、漠然としたFFTの過去のイヴァリース
という設定があるだけで、別に意識して作ってないらしいしな。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:40:14 ID:uvb3SYQ60
>>797
なにも全員が同じ度合いでリンクさせてるとは思ってないし
何となくつながってれば俺は満足だ。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:43:15 ID:rEwhHVsv0
>>794
シリーズ物は別にいいんだけど、
仮にもFF12は正式なナンバリングタイトルだろ?
ちょっと突き放してやしまいか?
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:44:25 ID:uvb3SYQ60
>>799
だからこのざまなんじゃないか
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:47:30 ID:abI0SKDX0
>>799
いや、突き放してなんか全く無いよ。

ID:uvb3SYQ60の言ってる事は全くもって嘘だから。
FF12に「FFTを愛してるからこそ楽しめる要素」「FFTをやり込んでるから分かる要素」
なんて全くないよ。続編つーか、単に時間軸が同じという裏設定があるというだけで、
ほとんど全く別のゲームになっているからね。
それは、ベイグラやFFTAも同様。

FF12を糞と思うかどうかは、過去のイヴァリース物をプレイしてるかどうかではなく、
単純にFF12が肌に合うかどうかだよ。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:48:59 ID:Txf4DEzQ0
あれをリンクとか言っちゃうのはよっぽどの盲。
今回どう見ても松野降板でイヴァリースはゾディアックブレイブを中心にボツになってる。

それはさておき、8〜11で好評だった改造システムが今回ないのは不満だった。
お宝も交易品コンプしたら存在意義0になるし、ハントループもエンゲージ共通で狩場としてのフィールドが死んでるし
武器・防具の補正がでかいシステムなら改造できるようにしろや!と思ったね。
ベイグラみたいな不便な改造だったらいらんけど(いちいち種族で武器変更とかくだらない)
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:50:22 ID:rEwhHVsv0
FFT、ベイグラ、FFT-Aをやったけど、
たしかに「イヴァリース」という単語での繋がり程度しか
見えなかったわなぁ
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:54:20 ID:4OdNZdLT0
交易品コンプしたらこのゲーム9割9分コンプしたようなもんだろ
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:58:54 ID:abI0SKDX0
FF9は記憶は曖昧だが、FF8の武器改造ってそんな評判よかったか?
あれは実質改造というより、新しいのに買い換えてるようなものだぞ。
FF11に至っては武器改造要素なんて全くないしな。
極々一部の廃人武器には段階的に強化していくものがあるけど。

個人的には、ひまわり剣取ったらやる事がないので、
ディープダンジョンか闘技場に相等する要素が欲しかった。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 14:23:36 ID:Txf4DEzQ0
>>805
8だったらアイテム精製でST増やしたり、GF改造できるし
9は純粋なアイテム合成や内部カウントによる狩り要素
10はリュックが改造システムの中核でやり込める。
11は合成システムが膨大で1日中アイテム作りができるのだが、

12はそういう工房的要素が0なんだよね。一部モブ探したらそこでおしまいで
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 14:25:04 ID:4OdNZdLT0
10、11以外は同意はないな・・
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 14:40:49 ID:SCHfu+PI0
11の合成は廃人使用だと思うのでお勧めは出来ないな〜

12は武器改造の要素は無いけど
交易品がそれに変わるシステムのような気がするんだけど
9のシステムが個人的には一番良かったと思ってますよ
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 14:46:35 ID:i3sMtWhl0
つーか11はオンラインだから話に出してはダメだよ。
そもそも12だって交易品は実質合成に近いじゃん。
トゥルヌゥルとか作るだけでかなり時間がかかるはずだけど。

ダンジュローみたいなのはスルーしても一通りコンプまでは
100時間ぐらいはかかるわけで、そこに合成要求するのは酷かもね
もちろん幅があったほうがゲームとしてはいいけどさ。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 14:49:36 ID:Txf4DEzQ0
まぁ11の合成は一部上級レシピが出品やドロップ少なくてむずいのは認める。
料理スキルだったら300万ギル使えば一日でカンストできるけど。
交易品はお宝以外でも、トロの剣とオリハルコンを更に売るとロトの剣として出品されるとか
竜族を倒した数でヤリの強さが上がるみたいな狩り要素が欲しかったね
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 15:05:10 ID:mISk+WGb0
ここは11演説する場じゃないし。
FF12の交易品ですらだるいとか言う人間が続出してるんだから、
オフゲーにオンゲーのバランス持ち込むのも問題だな。

あと12はヤズやオメガ除くと、ヘネ奥か灯台地下外周より強い敵がいないから、
これ以上の要素増やすなら、ダンジョンなんかも拡張しないとね。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 15:11:25 ID:8pNt1xlY0
交易品、何を手に入れるためにはどのアイテムがいくつ必要か、とか分からないしね。
まぁハントリストを読めば少しは分かるんだが、アレじゃね…。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 17:02:37 ID:N/me319TO
崎元も適当に曲作ったわけじゃないだろうに。文句ばっか言われて可愛そうに。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 17:05:28 ID:uvb3SYQ60
>>801
いや別にFFTの要素だけがFF12を決めるとは言ってないが・・・
FFT系の裏設定があるからどうのこうのっていうのを
よくわからん人に行ってもしょうがないべということを言いたかった。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 17:39:08 ID:5NPyg0mcO
ゼロムス弱くて吹いたwwwww
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 17:41:57 ID:F53pEktA0
対策すりゃ弱い。
しないでいくと、うおつよっ
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:12:48 ID:gxWJi8pgO
すみません質問です。
トウヌソルとマサムネを買って、レベルを99まで
あげたとたんに
ロードして1〜2分で動かせなくなってしまいます。音楽だけ鳴っている状態です。
誰か経験ある人いませんか?
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:16:22 ID:Ch52Tg5E0
そりゃあアレだ、『故障』
買い換えれば直る
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:18:50 ID:/NS8qdyK0
>>817
ソフトよりも本体ハードの問題のような気がするけど
ROMに致命的なキズとかついてない?
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:39:53 ID:YZ3BHOpVO
俺もそんなかんじのなった事ある
レンズにちんげみたいの挟まってたよ
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:43:58 ID:gxWJi8pgO
>>818-820
ありがとう
ちんげ等をさがしてみます!
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 20:41:49 ID:2Hoe6bOe0
>>797
開発当初はなるべく関連させる方向だったが制作段階で密接なつながりが薄れていったらしいな
崎元がインタビューでそういってたそうだ

制作発表会の段階であったTと同じプロローグがなくなってるし、
ルカヴィも召喚獣として出てきて物語に影響しない
本来はソディアックブレイブの話を描きたかったのかもしれないが
それがボツになって破魔石とか言うわけの分からんものを急造した可能性もある
石に関する物語なのに石を割っちゃってて結局最後は置いてけぼりになってたし
物語は剣より語られ石に継がれる、なんて話ではなくなっていた

とはいってもTと繋がりがあるのは事実だからしょうがないわな
キルティア、アジョラ、ベルベニアや各種ルカヴィなど接点が多くて
さらにTの時代の過去とはっきり言っちゃってるから別物だと切り捨てるわけにもいかなくなってしまった
気持ちはよくわかるが12を正史として考える他なくなってしまったんだからしょうがない
現実を受け入れろとしか言えない。確かに受け入れがたいものではあるが
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 20:58:26 ID:CHK/ZbGp0
別に12がイヴァリース正史で悲しいと言ってるわけじゃないだろ。
正史作品として生かされてないってことだ。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:17:21 ID:2Hoe6bOe0
いやいや、こんなんで関係あると言われても困ると言ってるから
困ると言ってもしょうがないぞという意味だったんだが
分かりにくかったならスマソ
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:20:09 ID:bt3xn8on0
崎元が参加したのは2003年の6月で開発はあと半年で終わると言われていて
2004年4月に生オケの録音(≒やり直しのきかない)をしてる。
開発中核スタッフが自サイトで数年前にはシナリオ込みでプレイアブル状態だったと言ってる。
声とモーションの収録が始まったのが2003年初頭。
2004年11月に開発参加の渡辺がシナリオの大部分を書いてて声の収録は2005年8月までかかった。

これがFF12をすべて物語ってるでしょ。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 22:07:59 ID:XiV1mlDw0
>>825
んなこたーない
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 23:40:25 ID:dFZnTTqI0
ノビヨはムービーやシーンに合わせて綿密に打ち合わせして調整してるのにな。
12の音楽ってムービーでも通常のダンジョンのBGMとかありえない糞選曲してるし、
あれが崎元のセッション能力とか言われても困るぞ?
明らかにチームワークとれてないよ
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 23:54:42 ID:/NS8qdyK0
そうだね
確実に内部のゴタゴタで崎元の力が発揮できてない感がある
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:02:28 ID:tlgxyDVAO
発売日前は、あんなに待ち遠しかったのに…
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:03:26 ID:gVnpeqJU0
ナブディスとかナブレウス湿原の音が好きなんでサントラ買ったけど
作曲が崎元氏じゃなかったw
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:21:27 ID:AndSzovoO
今さっき全クリしたよΨ(`∀´)Ψバルフレア死なないでって思ったら生きてた(*^o^*)
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:28:32 ID:MHQEr6it0
はいはいサントラを先に買ってゲームを始めた俺が通りますよ。

バハムートに乗り込んだとこでワサワサ的に追われて中断中。
王女の幻影、共存、宿命、安息の時は過去の回想とかジーンと来る感動系の
イベント音楽のイメージだったのにここまでそんなの全然ないのな。
先にイメージが出来上がってたのが駄目なのかo.....rz

なんかイベントが淡々と進むし王女が嫌な奴に見えてきたし・・。
ラスボスとエンディングが糞とか聞くけどこの先進んで平気か俺
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:31:08 ID:/pgZJj1b0
召喚獣がまさに異形のモノといういでたちでことごとくキモい。
キモいだけならまだしもかっこ悪い。召喚中のの演出と音楽も嫌だ
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:37:40 ID:KBupB8Ip0
>>833
ホントはまさに、そういう不気味な演出にして
禍々しさを出してたんだよ、きっと。




糞ペットに陥ってしまったが・・・
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:45:08 ID:j+gQRcuQO
>>833
使役者側がまるで悪役だからそれもまたあり
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:47:01 ID:/pgZJj1b0
>>834
うむ、不気味っぽさを出そうとしているのは伝わってきた。でも失敗だと思う。
どうせなら街中で呼び出せるようにして欲しかった。少なくともシュールな笑いは取れたはずだ。
ただし、今回の召喚獣、外人には受けが良さそうな気がしないでもない。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:52:06 ID:+2LTHBIr0
いくらあの召喚獣がガンダムだったとしても、出てきて一方的に殴られて退散するだけだったら人気でないよ
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:52:48 ID:o6Etj+VA0
流石に海外版ではもっと使えるようになるよなあ?
ボス戦でピンチしのぎに出したのに、ろくにターゲットも集められず
HPも低いからすぐに死んでまったく役にたたなかったよ。

ミストナックは瞬間火力に使えるが召喚はどういう局面ですればいいのか
まったく不思議だ
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:54:56 ID:qwamCTjk0
まだ門開ける魔人しか召還したことねえや・・
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:55:16 ID:XoyYWDlv0
なんつーか…東ダルマスカの雑魚相手でも召還の爽快感が無いのよね…
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 01:01:07 ID:/pgZJj1b0
>>837
受けそうなのは造型のみね…

>>838
ただの大きなお友達って感じだからなあ。
でくの坊ではなく、もうちょい自律的に動き回って欲しかった。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 01:09:04 ID:KBupB8Ip0
ミストナック、なくしゃいんだよ
んで、召喚獣をミストナックみたいにすりゃぁ、よ。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 01:13:35 ID:XmypWfen0
みんなをたすけたい それぇぇぇ

とベリアスが叫ぶのか
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 01:22:08 ID:1FJRzXk50
十二宮に絡んだ異形の者の力を借りるってシチュエーションはウマーなんだけどな。
召還獣戦での陰が召還した時に同じフレーズが陽に変わる音楽も俺的には良かった。

しかしハントカタログをさらっと読んだぐらいじゃ分からんぐらいストーリーとの関連が薄いのが痛い。
破魔石と力を求めるアーシェと何か繋がり持たせる余地はあっただろ。
何より>>838に同意。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 01:22:46 ID:KBupB8Ip0
いや、そうパンネロが言って召喚して、ムービーへ。
んで、■ボタンでつなげて行って・・・

ながいな〜〜
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 01:27:50 ID:2ElIZHXb0
松野厨は巣から出てこなくていいからほんと
FFTとか興味ない奴もいっぱいいる本スレで、長文垂れ流して行かなくていいから
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 02:01:17 ID:sdhhDg3t0
>>825
崎元が開発に参加したのは松野に誘われてだったよな確か
崎元が当初はTと関連させるつもりだったといってることからも、このときはまだ松野が健在で
松野FFがあと半年で終わるというところまで仕上がっていたということか?
開発自体は5年以上前から始まってたそうだし、シナリオその他諸々が2004年で完成していてもおかしくはないよな

ということは本来開発が終わってる予定のはずの2004年に12の開発に参加したスタッフは
ほぼ確実に今回の製品版12に絡んでいるということか
その2004年以降に開発に参加した主要スタッフって分かってるだけでどれくらいいるんだ?
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 02:03:11 ID:oQDzYDH10
そもそもFFTで死闘を繰り広げたル・カヴィ達がたかだか召喚獣っていう呼び方が気に食わない
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 02:04:40 ID:o6Etj+VA0
>>847
あのさ、そういう妄想は松野スレでやれよ。
あそこは、松野降板の陰謀説が大好きだからすぐ飛びついてくるぞ。
大体さ、アルティマニアには主要スタッフの参加時期も書いてあるのに、
それすら買ってもない人間が長文で妄想したってうざいだけだよ。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 02:06:56 ID:ri5mqt/00
ここはFF12のスレだぞ?
どれだけ松野に期待して裏切られた人間が居るのか知ってるか?
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 02:35:29 ID:m/Lq/ctp0
素人が真剣にあーだこーだとうんちくをたれてるのを見てると…。なんだかなー(−−;

“自分に出来ない事で、がたがたぬかすんじゃねーこのシロートが!” って事ですね。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 02:40:57 ID:o6Etj+VA0
>>851
まだこんな奴生き残っていたのか
音楽でもスポーツでもなんでもいいが、「○○は下手糞」とか書かれると
「じゃあお前はもっと上手いのか!」とか顔真っ赤にして書き込んでる奴だろ

さっさと死ね、低レベルな書き込みをするなチンカスが
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 03:04:42 ID:eQX8GFQu0
やけにみんな顔を真っ赤にしてるみたいだけど大丈夫か?
もう流れ自体がチンカスになってる。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 03:13:01 ID:W32iDFiU0
そうだよ、やめとけよ
そんな些細なことで言い合いなんかするな
ゲームの話でストレスためてどうするんだよ…
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 05:49:37 ID:CYAwOFSd0
いま全クリした。
バルフレアがアーシェに告白されるなら最初からバルフレア操作しときゃよかった。
ヴァン動かしてたから自分がアーシェに嫌われた気分になる。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 05:52:24 ID:TNeXcawB0
FFやるやつには本気でキモいの多いんだな

主人公=自分
ヒロイン=主人公とくっつく女

でないといけないんですかwwww
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 05:54:20 ID:oQDzYDH10
>>852>>853
チンカスってなんですか?
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 07:30:08 ID:rYB5TLLx0
>>857
あなたのような人間のことです
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 08:13:58 ID:j+gQRcuQO
>>856
一体何が批判されてるのかくらい判読しろよw
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 08:37:42 ID:TNeXcawB0
>>859
はあ?どう考えても「アーシェがヴァンではなくてバルフレアとくっついたのが悪い」
という書き込みにしか読めないんだがww
なんで携帯から書き込んでる奴って揃いも揃って文盲なんだろうな。

あとFF12は、最初っからアーシェとヴァンに恋愛は成立しないと言われていたぞ。
(代わりに別の愛はあると言われていたが、それは降板か何かで没になったのかも)
いい加減、ヒロイン=主人公とくっつくみたいな図式で見るのやめろよ。

元々は女の主人公という意味しかないんだからな。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 08:44:13 ID:H68PzBih0
召還獣はボムキングのところでなんとなくマティウス呼んだ
意外に楽に戦えた気がする
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 08:53:09 ID:DNb0/m190
>ヒロインは
>元々は女の主人公

最近この手のレスをFF12関係でよく見かけるけど流行ってるのか?
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 08:56:14 ID:j+gQRcuQO
12の本編クリアしてアーシェとバルフレアがくっついたとか思ってるあたり
おめでたいアタマだなw
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 10:06:43 ID:sr0ALFXU0
>>861
ボムキングは直前で手に入る針千本でよゆうだった・・・
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 10:47:47 ID:GYr4xh1S0
ヤズマットとオメガが時間かかるだけで、やりこみは薄かった
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 11:26:12 ID:H68PzBih0
大灯台行って帰ってきたらモブなんかどうでも良くなる
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 13:20:30 ID:rYxFYAw00
大灯台の上層で召喚獣倒した後
とりあえずセーブしようと思って戻ったら
最初まで戻されちゃった
グヘーーーー
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 13:34:14 ID:xGH3Rgij0
>>860
> >>859
> はあ?どう考えても「アーシェがヴァンではなくてバルフレアとくっついたのが悪い」
> という書き込みにしか読めないんだがww

そう言う奴もいるが、別にヴァンがアーシェとくっつくとかいう期待はなかった。
伏線もなく、いきなり「バルフレアーーー」に萎えてるだけ。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 13:42:18 ID:TNeXcawB0
>>868
別にお前がどう思うとかは聞いてないし。
870855:2006/08/05(土) 13:56:30 ID:CYAwOFSd0
なんかスレが荒れてすみませんなあ。
せっかく12時間かけて全クリしたのにさっきまで操作していたヴァンが空気だったから
ただ単に一番カッコいい奴を操作したかっただけです。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 14:20:14 ID:/pgZJj1b0
一番カッコいいのはオイヨ
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 14:34:45 ID:j+gQRcuQO
>>870
素直な感想を言っただけのおまいに謝る義務はないとオモ
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 14:59:23 ID:JfCDnkN50
そもそもあやまる権利すらない
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 15:05:21 ID:X8ImW41c0
>>856
>主人公=自分

それはドラクエの方なんじゃ
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 15:16:39 ID:JfCDnkN50
DQは主人公が喋らないだけだからチョット違うだろう。
ジルオールとかルナドンのほうが近い気がする。
究極はMMOになるんだろうが。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 15:31:52 ID:/N4b4Kmq0
というか今回名前固定の必要なかったな。
10はエースのティーダを皆が呼ばないのが不自然だったが、ヴァンは別に「君」で良かった。
名前すら満足に呼ばれないし、
パンネロ「あんた」アーシェ「お前、貴様」バルフレア「小僧、見習い」フラン「無視」バッシュ「君」
のがヴァンと名前付きで呼ばれるよりヴァンには自然な扱いにすら思える
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 15:35:04 ID:JfCDnkN50
いや、でもパンネロとの再会シーンで「あんた」はマズイだろ。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 18:44:01 ID:G09GjtQ+0
>>704
俺、スターウォーズ見ないから知らなかった
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 19:41:34 ID:8Wv7ocGI0
age
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 20:06:27 ID:JfCDnkN50
と見せかけてsage
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 23:29:34 ID:NzES8pV50
FF12の難易度は補助魔法にかかってるよね。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 23:42:19 ID:3c4GfWQ40
名前にプロテスのガンビット組めば、効果時間きれたら自動的に
プロテスかけてくれるのがわかれば少しはマシになるんだが・・・

歩きながら魔法かけると2人にしかかからない事が多いんだよな
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:05:01 ID:TRRVrnDs0
ハントカタログではナブラディアは国境付近にロザリア軍駐留政策を打ち出したとあったが
アルティマニアでは親ロザリア派がロザリア軍を駐留させようとして武装蜂起したとなってる
親ロザリア派は国内に駐留させたかったのか?
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:07:18 ID:LkqOFDbL0
おいよいよの噂は聞いていたが想像以上にヴァンの声が酷い
しかも顔が汚く見える
激しくやる気減
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:40:02 ID:WWWWfawy0
うーん、人によっていろいろだな
俺はオイヨの声は思ったほどには醜くないと感じた
ネタにされすぎの感がある
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:02:23 ID:JRTbL6sM0
>>885
同意
ヴァンの声優は、怒ってるときの感情表現は上手いと思う
こいつ怒ってんだな、というのは凄く感じるし伝わる
ヴァンのちょっと馬鹿そうな部分でも、声が合ってるとオモタ
ただ、周りの声優がそこそこ良いために、随分と悲惨に聞こえる気がしないでもないが…
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:12:14 ID:Qa7bnqN10
俺も違和感は感じなかったけどあまりアニメとか見ないから
プロの演技と比較できんのよね
まぁこれだけ言われてるんだから比較するまでもないんだろうが
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:44:55 ID:pRP+2ouQ0
ヴァンは歩き方がキモイ
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:56:44 ID:JRTbL6sM0
それは仕様じゃないの?
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 02:01:09 ID:2NC8SF4qO
>>885
さすがVIPPERだなオイ
隠してもIDからにじみ出てるぞwww
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 02:44:43 ID:7CWQ3rt10
DSの脳トレに売り上げで負けました
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 02:59:36 ID:5f845Gbc0
単価が違います
開発費も違いますが
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 03:17:33 ID:pRP+2ouQ0
ヴァンいらないからシド仲間になって欲しい。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 03:29:00 ID:0HhDBDHJ0
今回のシドはシリーズ内で比べてもとても素敵なオッサンだよな。
魔審銃とかどういうネーミングセンスだよw
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 04:15:49 ID:EswdLsI20
シーク族とヴァンの鼻は何が違うのかわからん
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 08:45:29 ID:u9cUbfPo0
>>895
おまえの目はfusianasanかと
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 09:41:11 ID:dIj+8/Aw0
>>891
既にどうぶつの森に負けてるから問題無い
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 11:11:51 ID:TM65kyGj0
シークやバンガが出てくるどうぶつの森が遊んでみたい
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 11:23:24 ID:EswdLsI20
>>896
そっくりだと思うけどな。あの豚っぱな
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 11:39:44 ID:rwXooohS0
ヴァンに限らず人物の顔アップはちと気になった。
なんつーか木彫に絵の具で色付けたみたいな質感が。
あれでも相当頑張ったんだろうけど。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 13:34:29 ID:pRP+2ouQ0
レタスじゃなくてヴァンが死ねばよかったのに
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 13:45:26 ID:a7iEK2Qp0
>>901
おまえが死ねばいいと思うよ
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 13:57:40 ID:jx0PZzsS0
>>900
あえてイラストっぽいテイストにしたって、以前雑誌にのってたような。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 14:14:11 ID:pyK0XIHP0
関係ないが、PS3って発売日決まってたんだっけか?
2006年11月11日ってなってる・・・

ttp://www.scei.co.jp/

知らないのオレだけ?
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 14:28:50 ID:0q7gLBbk0
お前だけ
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 15:41:17 ID:zKTYConk0
>>900
俺は、プリレンダムービーのほうがいまいちだったけどな。
今回ポリゴンが良くできていたから、
ムービーはOP、EDだけでも良かったと思う。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 17:06:09 ID:5f845Gbc0
ポリゴンの顔グラって吉田が作ったんだよな?
FF3のもだけどちょっとクセあるよな。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 17:46:32 ID:os9gXuf00
吉田もメインは一部やってるだろうけど大体は別のスタッフだろ
あいつはテクスチャは作れるがポリゴンはできないとか言っていたし
チーフに映画FFつくった奴がいたはず
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 18:27:36 ID:5f845Gbc0
顔はテクスチャ貼り付けて作った物とか言ってなかったっけ?
吉田作でいいはずだよ、確か
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 20:04:14 ID:2QJcxJxI0
>>908
そんなこと言ってた?
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 20:40:18 ID:os9gXuf00
>>909
だからメインの一部と言ってるんじゃん
ベイグラだって吉田が全て顔テクスチャ作ったわけじゃない

>>910
モデリングスタッフに指定させてヴァンの鼻の形とか
指定させたみたいな言い方していたよ
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 22:31:50 ID:gVMYyHXt0
情熱大陸アンジェラ出演age
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 23:00:38 ID:wAg50y7i0
うふふ
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 23:02:28 ID:mvY2kI7o0
FF12か・・・・・なにもかもが懐かしい・・・・
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 23:03:32 ID:1X+OCCGy0
>>912
おかげでビデオとれたわ。サンクス。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 23:04:19 ID:os9gXuf00
アンジェラのうんこアルバム45万も売れたのかよ
Bloodか何かのアニソンも効果あったのかねえ

Kiss meはゴミだが、こいつは生き残りそう
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 23:28:44 ID:os9gXuf00
TBSワラタ
Kiss me goodbyeは完全になかったことにしてる
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 23:39:36 ID:SkUt56Gg0
やっとクリアした。
不滅なる者がビキニパンツはいてた。
ムービーでパンちら。
話が全部飛んだ。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 00:25:42 ID:M+4jxF1C0
>>916
いや、Kiss me・・自体はいい歌なんだよ。
いや、マジで(泣)

ハカセとアンジェラが同じ番組にぃぃぃぃ>情熱大陸
920前田英敏 ◆housakuSXU :2006/08/07(月) 00:51:43 ID:7vZibxhx0
オイヨイヨ

うはwww

921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 00:53:45 ID:a90J2Y4m0
アンジェラはキスミーよりオリジナルの方がいい曲が多いしな。
インディーズの頃からFMでよく流れて注目されてたから
わざわざゲームのタイアップをアピールしなくても地力で生き残れるだろう。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 01:02:32 ID:3rmnnEePO
今進めてる途中
発売日に買ったのに最近始めた
923まとめて希望:2006/08/07(月) 01:07:30 ID:aRW+K5z/O
ガンビットは最初からコンプ、レベルあげだるいから最初から最強、エンディング濃厚、シナリオ壮大なスケール、飛空挺操作、声優レベルアップ
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 02:03:47 ID:T1PqnS1H0
今までのFFだと何かしらおお!そう来たか!というドンデン返しがあったけど、12は
なかったなあ…シナリオ弱過ぎ。
起承転結の転がないんだよね。だからなんか唐突なんだよね…
破棄された方のシナリオ(松野製?)をやってみたい。CERO全年齢指定じゃ無くてもいいから。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 02:20:20 ID:K5Kgdq8AO
ゲド戦記に出て来る港町がFF12っぽいと思うのは俺だけ?音楽もラバナスタにそっくり。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 02:46:05 ID:9Lllt8Cc0
>>925
だから、何だ?
まさかとは思うが真似たとか言う気じゃないだろうな
○○っぽいとかそっくりとかすぐ言う奴はもうちょっといろんなもの見ろ
作り手たちを馬鹿にしてるようにしか聞こえない
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 02:53:44 ID:5/4RsjCF0
>>924
全てヴァンが悪い
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 03:15:37 ID:in9gwD4h0
>>927
すべてをヴァンのせいにするのは酷だろ
むしろヴァンが一番の被害者な希ガス
主人公なはずなのにあの扱い
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 03:21:50 ID:9IvxYrkg0
ヴァンはあんな感じで良いと思った。
空気が読めないアホの子だし。それが良いんだが、傍観者役にあまり出しゃばられても困る。
後半も俺的に良い所はしっかり持って行ってるしね。
大灯台頂上でアーシェを促したり、アーサーを真似たりヴェイン=ノウスに止め刺したり。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 06:27:56 ID:9ULD/wN00
>>926
もっと力抜けよ
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 06:36:12 ID:JeZN/Q8c0
あげ
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 06:51:41 ID:F3ceAYZyO
>>924と同じ意見も多いと思う。
でも自分は、ものたいないながらも楽しかったしストーリー感動した。死ぬまでFFシリーズやりたい
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 07:03:50 ID:s/Fggk7t0
どんでん返しはいいが野島風どんでん返しはいらん
どうでもいいことをどんでん返されるとすげーさめる。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 07:11:38 ID:He7zZWZS0
どんでん返しはいいけど、お前だれ?みたいなラスボスは困るんだよな
3や9のラスボスは唐突だったし
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 07:17:57 ID:XMBL6F3tO
ようやくコンプしたが、歴代最低のFFだった
X-2にも劣る駄作
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 08:10:42 ID:wiO39FQ00
携帯からチマチマ打つって面倒じゃないか?
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 08:39:54 ID:u94pD2fG0
FF12は人間の狩り本能を駆り立てるよね。
たぶん男より女のほうがつまらないと思ってるがそおp@」v
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 09:32:59 ID:g/9O6VB50
オレの前髪を狩り立てました
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 09:58:00 ID:q90Iw1HC0
良くも悪くも10が全複線を回収なんて作りだったせいで
余計に12の複線放置っぷりが厳しいんだよな。
個人の趣味は別として完成度だけは確かに歴代で一番低い
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 10:23:08 ID:s/Fggk7t0
12-2でなんとかしてほしい
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 10:24:17 ID:OWoh/rZr0
打ち切り連載少年漫画・・ストーリー
突貫工事・・システム
聖剣伝説劣化版・・バトル
出来損ないの映画・・音楽

しょーもな。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 12:38:55 ID:xMZJbD6U0
>>941
お前は左右逆に書いて読み手にわかりやすいように心がけろ。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 12:44:56 ID:q90Iw1HC0
そういえば聖剣はアクションなのに、ガンビットなんかなくても3人操作余裕な設計だったな
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 13:06:34 ID:r/FWgm2P0
スクエニの携帯サイトのポイント制がクソ過ぎてワロタw
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 13:10:29 ID:s/Fggk7t0
>>943
それはあまり関係ないな・・・
別にFFでもできるだろ。やらなかっただけで。
ガンビットがいいものかどうかは別としてだがw
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 14:55:02 ID:PWAw8fU80
何かアンチスレもこのスレも同じような話題ばっかだな
たまには違うこと語れよ
バッシュの半裸姿に惚れすぎて夜も眠れないとか
バッシュの髪型に憧れて同じ髪型と色にしてみたとか
バッシュにはデコイでリバースでバーサクは必須だよなとか
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 15:02:18 ID:I17N7AP40
       ,-─‐-、
    γ巛《 巛 巛 γ⌒ヾ
  ∫(ソ`````゚'"´""´゙ミ≦ヾ\
  ζ/         ミ彡ミミヾゞ
  リi   \,,  ,,乂_、ヾミミ川ルゞ
  ,ミ|  (●)  (●)\ j|ミ∂)ミゞ
  ミj|   \jjj;;;;;jjj/  :;jミξミミ≧
  リミii《《jjji:.\/,;ijjj》》jjjiリ毛川≦
  从ゞiW《《jjWjjj)》jjバッシュ髭萌从
  川彡ミ从」ヽvノ 从巛从彡り   イェア  
   ,/´⌒ヾ¬Wナ" ⌒ヾ       
  (⌒j"´ゞ   Υ  ×ヾ \  
"m「 」"バ_* ,Ψ * ノ゙riヘヾ\ 
(山とニ)\ヾ  个  彳ソ ノ" ノ
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 15:17:40 ID:PWAw8fU80
            /\       冂        /ヽ
           \/         ̄        ヽ/
                  ̄    ̄
      /\    /     ____ __     \     /ヽ
       \/    /⌒´       ` ⌒ヽ    、 ヽ/
         /   /   ,ヘ         ヘ ヽ   、
          '    |  /   \,,  ,,/   |  |   ,
    ┌─┐ i    | イ  (●)   (●)  |  |   i  ┌─┐
    └‐‐┘ l    し彡彡 \___/彡、,、,,ノ   l  └‐‐┘
              彡彡彡.\/彡彡彡
            、      彡_彡彡彡彡彡 ',   /
      /ヽ ヽ    /  =⊂⊃= \ ヾ)),   ./\
     ヽ/    \ f⌒⌒ヽ `^´ f⌒i⌒ヽ/    \/
              ゝi__}__ノ_____ゝ_)‐'ー'
          / 〉            〈 \
           ヽ/     r┐      \/
            、..      凵
  ニ|ニ    r    r─、   __     .|  ノ ノニフヽヽ  ̄フ
  ゝ_ノ  d‐    _ノ   (ノ`)    |/   _ノ     /\ ©CX
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 15:21:20 ID:I17N7AP40
キモかわいいけど
レダスの原形留めとらんぞw

そういやジャッジゼクトってどんな鎧だったんだろうな。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 16:38:07 ID:77akW5OU0
>>944
あれいい加減にしてほしい
月額料金とるだけで十分じゃん
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 16:54:27 ID:rFr0MZe60
>>925
ゲド戦記がちょっと見たくなってきたw
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 17:09:44 ID:r/FWgm2P0
>950
vodaの3Gで対応してるのあれしかないのに、
ポイント制はともかくも、ふんだくりすぎだよな。1曲100円とか待受け1枚25円とかふざけてるw
しかもまだ準備中とかってな。いいかげんしろスクエニ
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 20:03:28 ID:in9gwD4h0
>>946
お前は本当にバッシュ好きだな

まあ俺も好きなわけだが
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 20:54:28 ID:zXRvSKsj0
海外のFF12公式サイトもサボってるなw
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 23:38:46 ID:FwvIQsEJO
フルオープンまであと一日が30時間以上
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 09:12:41 ID:dMiMT8/S0
わけのわからん技や武器、魔法を増やすとつまらなくなる。くどい
んだよな。ドラクエが失敗しているのもそこだと思われ。
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 09:41:39 ID:L/N4qpCw0
そういうところだけFFTのをまるまる持ってきてるんだよね
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 10:49:41 ID:deAGsxi70
やっぱFF12は糞だわ
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 11:01:52 ID:m0jmGRduO
毎晩少しずつ12を愉しんでます(o^_^o)
楽しい。

アンチスレッドは見るなと言われたので見てない。w
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 12:01:31 ID:opwXELf30
アンチスレは見ないほうがいい。ネタバレすると余計に印象悪くなるし。
FF初体験な人とかのが先入観なくていいかもね
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 12:11:08 ID:VlTRl2Po0
戦闘は好みが分かれるけど好きな人は好きだからな〜
難易度でいろいろ言ってる人が多いけど
ゴリオシだと辛い場面があるのはたしか
でも、ガンビットや装備をきちんと揃えて弄ってれば
一回り強いモブでも勝負できるし

技とかは使いどころがわかれば難易度は下がるよ
お金を溜めるのが辛いのはしかたないね
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 12:54:33 ID:QKwk5Gcy0
ガンビットやライセンスは面倒くさいだけだったけどなぁ、俺は。
序盤はつまんなくても徐々に面白くなっていくのかと思ったが・・・

しっかし今回は何から何までつまんなかったわ。
楽しもうと思わないと楽しくない娯楽なんて、娯楽じゃないだろ。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 12:59:21 ID:LhH0lcGc0
>>956
あんなに魔法の種類あるのに
一部の魔法以外ほとんど使う機会無かったな
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 13:07:29 ID:sslnbeYe0
ガンビットの好みは本当に個人差あるんだな。俺は装備数や種類が増えるにつれて楽しくなった
ライセンスはキャラ毎の差が出ないから好かん
魔法は、効果がよく分からんのが多すぎる
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 13:21:10 ID:ZHay9hTN0
楽しもうと思わないで楽しめる娯楽なんてあるのか?
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 13:22:46 ID:r7PgPj690
フランはあのピンヒールでグキッ!!とならないのだろうか…
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 13:30:50 ID:L/N4qpCw0
俺はガンビットは大好き。
ライセンスはウザくはない。空気みたい。
ストーリーはクズ
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 14:10:30 ID:+h6zwJZF0
トラコーラ29円激安特価。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 14:17:16 ID:5N/GvWkp0
ガンビットはもう少し簡略化してもよかったかも。
ライセンスはキャラ別にすれば面白かったと思う。
>>962
意気込んでやらないと楽しめないって、娯楽っていうのかねぇ?
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 14:25:40 ID:rDkdyYB00
>>969
ヨッシャ!やったる!っていう気にさせるのが娯楽だよね。

バトルは嫌いじゃ無い。敵に囲まれて死ぬ!死ぬ!って焦りながら画面を切り替えるの
とか楽しかった。ガンビット変更やレベルUPで楽になるのも楽しかった。
もうちょっと、バトル画面が見易いと良かった。あとは弱点属性とか気候とかがもっと
ガチで使える仕様なら良かった。まあ、属性防具は結構いい仕事してたけど。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 14:30:19 ID:opwXELf30
ライセンスはキャラ固定にしたらますます役割固定になるじゃん。
9や10みたいに好きなキャラで押せるバランスならいいが、
12はリバースやアレイズ連打とか戦術がある程度決まりきってるので
フランが黒魔法専用キャラだったりするとボス戦でゴミになる。

どっちかというとライセンスとガンビットよりも、
それで倒すモンスターの強さやバランスの設計したやつが出来悪い感じ
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 14:58:59 ID:Iowwltmz0
クリスタルグランデの仕様・・・
これはFFでやったら駄目だよ
Wizとかペルソナならわかるけどさ
this is 作業
エクス2もオメガも断念
ココだけはアレルギーが出る
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 14:59:43 ID:Iowwltmz0
エクス2じゃねーや
エクスカリバーだっけ
うる覚え
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 15:15:06 ID:L/N4qpCw0
河津にFFはサガじゃないと言ってやってください。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 15:17:36 ID:KviCOyTA0
>>972
攻略が必須ではないおまけダンジョンみたいなもんだからこの難易度でも許されるだろ。
それに紙と鉛筆があれば全然難しくないし。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 15:42:39 ID:gdhpTF980
今の子供達って手動マッピングはしないのかしら
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 16:38:46 ID:xWbbu5LZO
クリグラも大灯台もあのままで良いよ
なんか終盤てかんじで凄いwktkした
逆にそのあとのバハムートが短すぎて
不滅なる…が出てくるまではラスボス感も薄く
普通にクリグラがラスダンだと信じていた
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 17:41:01 ID:sslnbeYe0
確かにラスダンの短さには驚いた
でもクリグラと大灯台の長さにダレてきてたから、ある意味あれで正解
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 17:42:13 ID:l3gqmuX00
大灯台はあれでいいと思う、地下層もっと深くしてほしかったくらい
でもクリグラはだめだ、拒否反応起こす
マッピングとか以前に、行く気にならない、進んでてもつまらない
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 18:02:15 ID:epTnAYYt0
クリグラは入り口近くにワープクリスタルを設置して欲しかった
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 19:07:34 ID:+h6zwJZF0
攻略サイト見たほうが早いのに、ここに来るのは何故だろうか?
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 19:16:33 ID:xVrnBFlO0
やらなくていい事をわざわざやったり、取らなくていい物をわざわざとった後にごちゃごちゃ文句言う奴多いな。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 19:37:04 ID:mQM9pjSW0
ミストが熱くて次スレ立てられなかった
次スレはスレタイ↓でよろ

■FINALFANTASY XII 〜FF12スレッド〜ver.0529■
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 19:41:51 ID:HcQteyxXO
さっき売ってきた
二千円だった…
サヨナラ12
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 21:08:25 ID:lwMy8/NU0
XやZ、\、タクティクスは夢中になってはまったものだが。
武器や魔法、アイテムに凝り過ぎるのはいくない
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 21:35:54 ID:Ho5xrOZ50
■FINALFANTASY XII 〜FF12スレッド〜ver.0529■
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1155040402/

さて、埋めるぞ
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 21:37:02 ID:pIJSR4/i0
クリスタルグランデは方向感覚ないと何度も行き来して、
幽霊とかクアールとかボムにやられるのが目に見えてるもんな。
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 21:55:21 ID:4FrUE4mZ0
方向感覚に頼るのは早々にやめて、マッピングして攻略したなー。
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 22:01:26 ID:Ho5xrOZ50
埋め
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 22:26:23 ID:nh+lJ4WS0
雲古男色
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 22:28:20 ID:uBMOB0sm0
クリスタルグランデの障壁を解除するときのタイムリミット必要ない
ちょっと過ぎただけで、もう一回引き返さなきゃならねえし
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 22:32:08 ID:VlTRl2Po0
ただでさえ本やネット攻略がないと難しいのに
タイムリミットはイジメだね
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 22:42:58 ID:Ho5xrOZ50
埋め
994233 ◆KOF//8R/qo :2006/08/08(火) 23:02:30 ID:xHhxL7Le0
やばい、面白すぎる。三千円で買ったが、やばいよ。
PS2のFFは初体験だったが、10は絶対やらないときめていたので
、しかも松野ということで購入したが、これははまる。
ライセンスは確かに鬱陶しい、と思ってたが、まあやりこむのが増えたのでよし。
戦闘も、まあBGMがないのにもなれた。
ヴァンの声も、オイヨイヨ! あやく! だけ引っかかったがまあ他はよし。
3人パーティってのが解せない。それだけが腹立つ。
今からやるかな。雨季の平原を歩いてたっけ。

長文すまんね
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 23:07:39 ID:j7aawiEgO
システムは認めてもストーリー認める奴はほんとみない

996名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 23:08:51 ID:uuVu+fwc0
認めよ〜がね〜〜もん〜〜
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 23:08:58 ID:y8b+vXUF0
>>994
ぶっちゃけ言うと、そこらへんまでは大体皆面白いといっている。

問題はその後
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 23:10:21 ID:Ho5xrOZ50
埋め
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 23:11:15 ID:Ho5xrOZ50
埋め
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 23:11:16 ID:F07tcgYrO
1000
10011001

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!