DQ6が不人気な件について 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
DQ6が不人気な件について

その原因などを客観的に分析し、それを踏まえて今後の
リメイク及び新作などの方向性を模索するスレです。

※単なる煽り、荒らし、信者・アンチ叩きは放置してください

前スレ
DQ6が不人気な件について 4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1150980406/
DQ6が不人気な件について 3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1150279574/
DQ6が不人気な件について 2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1149302990/
DQ6が不人気な件について
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1148391938/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 23:17:36 ID:n7wkyqoP0
データで見るDQ6の人気・評価など

・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
・ファミ通クロスレビューではシリーズ最低の順位。7にも完敗。同時期のデビサマにも劣る。
・更に、発売から1年後には同ランキングからも姿を消す。DQ7は4年近くランクインし続けた
・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から二番目(2003年度調べ)
・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
・CONTINUEでの「嫌いなDQ」ではDQ6が選ばれる(2004年度調べ)
・DQ史上最速の値崩れを記録。発売2ヵ月後にはなんと1980円
・安定した売上を記録していた小説DQも、6から売上が激減
・発売当初のゲーム誌における読者評でDQ6は酷評の嵐。
・ゲーム批評のインタビューで堀井がDQ6の評判について
 「期待はずれとか、こんなの!っていう声がデカく聞こえてくるんですよ」とDQ6が不評であることを認める
・7開発中には堀井が
 「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。独りよがりなものを書いては駄目だ。
 そんなものは自己満足にすぎない。作家というのは受けてナンボだからね。」
 と、6についての反省のコメントを出す。(書籍「テレビゲーム風雲録」に収録)
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 23:17:42 ID:KXY5AoVD0
DQ6リア中のころやりまくったなぁ
ふつうに楽しかったが・・・リア中だったからかな
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 23:19:29 ID:k6R7gJjO0
だから、ゲーム内容のどこが駄目なのか、箇条書きで具体的に教えてくれ。
と、6未プレイの俺が言ってみる。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 23:55:35 ID:CZVFCogv0
DQ6はつまんないからリメイクしないでいいよ
6と7は黒歴史
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 00:04:03 ID:YT+3ja2B0
ある意味7が6のリメイク
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 00:07:07 ID:Jv1ypwoe0
ファミ通通巻500号記念企画!(1998年7月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 1位    231366 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC    88.02.10
 4位    146869 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁            SF    92.09.27
 6位    138543 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC    90.02.11
 12位    85538 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 17位    72185 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 19位    70221 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF    95.12.09


(7と8は未発売)


ファミ通通巻900号記念企画!(2006年3月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 3位    387685 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC     88.02.10
 4位    211934 ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 PS2    04.11.27
 9位    140318 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち        PS    00.08.26
 11位    129519 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁           SFC   92.09.27 
 14位    116405 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC     90.02.11
 17位    106828 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 30位    61080 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 34位    52993 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF     95.12.09
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 00:41:34 ID:2R5PKHKD0
DQ6はフィールドの色使いで結構損してると思う。
9パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/07/07(金) 00:59:47 ID:9Xr50O1RQ
グラはSFCにしてはそれなり
不人気なのは単につまらないから でしょうね。



10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 01:00:59 ID:dOxDWpsGO
DQシリーズで唯一6だけやった事ないんだがそんな糞なのか?

DQシリーズの個人的順位

5>7>4=3>2>8>1>
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 01:02:52 ID:7oUVfJ7V0
不人気=糞 じゃないよ。
売上低い=糞 ではないように。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 01:06:43 ID:KU39pc370
システムがダメなだけで、シナリオは大好き。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 01:09:21 ID:WND8Q5090
ムドーまでだな 面白かったのは
その後の3のような自由な冒険もそれなりだったが
いかんせん個々のエピソードが弱いからな

まぁ救いようの無いのは7なんだけどね

夢と現実、過去と現在
それぞれが微妙に干渉しあう2重世界が6、7と続いたが
2作とも尻すぼみ
堀井のこの程度だなと思った
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 01:33:21 ID:NScIYvjj0
>>4
戦闘が、6がつまらないと思ったトップだったな。

このスレ、こんな続いてるんだから既出の不満意見て箇条書きにしたら
けっこうな量になりそうだなぁ。
意見が分かれるのもあるだろうけど。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 01:35:31 ID:2vN17hrK0
創世編ツクール作としてキャラ想像を楽しんだな
6くらいの加減が妄想プレイにはお手軽でちょうどよい
妄想プレイのために制限ルールも考えてノートに書きまとめたなぁ

7は6を継承してはいるけどお手軽さはなく別物
6をベースにして濃く描いたドラクエ物語だった
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 01:55:20 ID:OxHXfc2rO
7はよかったよ。ドラクエっぽくなかったけど。
ドラクエ=3
のイメージが強すぎる件
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 03:32:02 ID:CbZIszRx0
6は音だけは良かった。他はうんち
18うyぐ:2006/07/07(金) 03:49:15 ID:ITocc3jS0
いjひう
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 07:10:37 ID:0RyqDN1p0
オマエラ、6ナメスギ
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 07:39:48 ID:Jv1ypwoe0
「DQ6信者の一般的な特徴」(見せかけのマイナーさに騙されるな!!)

●とにかく粘着質で視野狭窄(二言目には『6は名作だ。理解できない奴は馬鹿』と言い、顰蹙を買う)
●他作信者に異常なほど干渉して自分たちの価値観を押し付け、それを少しでも否定する者に対しては
好戦的な態度をとるため、鬱陶しいこと甚だしい(超自己中心的、硬直的、デリカシーの欠如)
●強い者(3など)には媚びて御機嫌取り、そしてその鬱憤は弱い者(7など)を虐げることによって晴らす
●妙に気位が高く、6が貶されるとカッと怒るくせに平気で他作を貶めようと企む
●4や5をやたらと敵視し、『腐女子専用キャラゲー』『キモヲタ御用達ギャルゲー』などと罵声を浴びせる
●粗探しだけは名人級且つ国宝級でしかも否定的、たとえ十の長所があっても褒めはせず、
たった一つの短所を見つけては貶す
●そのくせ6の短所を指摘されても知らんぷり、長所のみを主張して相手をねじ伏せようと図る
●6への非難が殺到した場合は、FFDQ板において立場の低めな7を持ち出して(決め台詞:『7の方が糞だ!』)、 非難の矛先をそちらへ向けさせ、その隙にスタコラと逃亡(特技−受け流し)
●雑誌等で6の人気の低さが証明されても『信憑性はあるのか?』と噛みつき、
終いには『ケッ、所詮は三流誌だな。読む価値もない』と現実逃避。
更に『人気ランキングなどで優劣を判断する輩は自主性が欠けている』などと居直る始末。
しかし好都合なデータが発掘されればすぐさま飛びつき、信奉する(大吉が出るまでオミクジを買い続けるが如し)
●6の不人気ぶりが露呈すると、今度は『名作≠人気作』という方向に論点をすり替えて往生際の悪さを晒す
●一方で『6の高邁な内容を理解できる数少ない我々こそ、選ばれた真のDQファンなのである』
と信じ込むことによって自らを慰める
●以前からの不評などどこ吹く風、『7が売れたのは6の評判のおかげ』と自慢するも、信じてはもらえず
●たとえ後で自分の間違いに気づいても素直に謝るどころか強引に筋を通そうとし、言い訳に余念がない
●女々しい或いは女が腐ったかのような思考回路の持ち主が目立って多い
(例:『6の方が名作やのに、なんでやねん! 他作の足を引っ張ったる!!』)
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 07:44:58 ID:hyiL0TFk0
>>15
言っちゃ悪いが、妄想プレイが前提になるようなゲームが人気なんか出るはずがない。
しかもただの説明・描写不足との違いを何も証明できてないし。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 08:23:59 ID:kfOi9NkGO
>6 >10におおむね同意。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 09:03:00 ID:2JyLV9Rn0
>>15
7は結構ウザかったよね〜。
あれなら6の方がしたいわ。
リメイクしたいわ。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 12:20:34 ID:q77So6fHO
まだパート4があるのに
気の早い連中だな

Yか……
リメイク出んのかね?

出たら買うんだろうな俺
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 16:56:09 ID:2JyLV9Rn0
早く出して欲しいわ
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 18:33:30 ID:cs8b8YkrO
別に無理して早く出す必要ないんじゃねぇの?
7を除くと最後の未リメイクDQだし、
今更リメイク5程度のエンジンで出すくらいなら次世代機が普及するまで取っておく方がいい
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 19:25:58 ID:7wHqNvyV0
前スレがフローラで終わった件

最悪ww
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 19:27:28 ID:7wHqNvyV0
>>26
リメ5レベルなの?w
やっぱりどっかにあったように8レベルじゃ不可能なのかなぁ・・・
なら技術の進歩を待つのも我慢できるが。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 20:33:01 ID:kfOi9NkGO
スクエニ・コレクション in DQ

とかにまとめられ、
天空編 

前編 4、5
後編 6、7

とかで原作まま、PS2版で。

に、100G。

30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 20:41:58 ID:7wHqNvyV0
>>29
どうでも良いけど7は天空編じゃないぞ。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 20:53:07 ID:aK6aOLSD0
PS2の5エンジンでアルテが作るなら買う。
糞ゲーでも買う。
俺は
5>7>3>4>2>1>8>6
だなぁ。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:03:00 ID:o7Rraack0
5=8>3>4>2>1>>>>>6=7

もっとも人に薦めにくいDQ、それが6,7
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:03:19 ID:7wHqNvyV0
>>31
え〜?
せめて8レベルは欲しいな…
長くてもウザくても良いからw
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:10:58 ID:aK6aOLSD0
>>6
俺が前書いた奴のコピペ+追加だけど。

○音楽がキンキン音でまくりで耳が痛くなった。 俺だけか?
○あの移動速度はドラクエのテンポにあっていない。
俺はリメイク3でも同じように感じた。
○色の発色がおかしい。メリハリがないというか、色が薄いというか。
○物語りの導入部分が弱すぎる。何の危機感もない。ただの平和な村。
ターニアの霊性乗り移りがわざとらしすぎ。まるで取ってとってつけたよう。
○ハッサンなどが仲間になる理由が弱すぎる。何で仲間になるの?という感じ。
○マップ広すぎ。次のイベント見つけるために迷いまくるのは苦痛以外の何者でもない。
こんなのは自由度とはいわない。
○演出がへたくそすぎ。FFの真似しても痛いだけ。
○戦闘バランス崩壊。特技強すぎ。
○何の盛り上がりの無いシナリオ。普通にプレイしただけではいったいどこが
天空完結編なのか分からない。
○正確にいえば盛り上がりそうになる場面はある。だけど一つのイベントが終わるごとに
次に行くべき町や塔なども場所などを探しているうちに盛り下がる。
結果シナリオが断片的になってしまって、ゲームをクリアした後、どんな話だったのか
思い出せない。
○テリーの登場をさんざん引き伸ばし、そうとう強いという印象をプレイヤーに
与えてきたにもかかわらず、実際に仲間になると使えずずっと馬車の中。
○同じくずっと馬車の中にいて存在自体が忘れ去られていたバーバラが何故か
EDでの特別待遇。プレイヤーは誰こいつ状態なのに感動など出来るわけ無い。
○その他もろもろ。

35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:12:54 ID:aK6aOLSD0

>>4に対してね。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:15:08 ID:IAlSHjgQ0
>>34
不人気の原因とは関係なさそうなものもあるな。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:16:58 ID:o7Rraack0
堀井は6に反省していたらしいけど、なら6の次に8が出るのなら分かるんだが、
なんで7なんか作ったんだろう。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:18:48 ID:aK6aOLSD0
俺は7は名作だと思ってるから。
逆に8はドラクエじゃないから。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:22:40 ID:o7Rraack0
一般層は7こそドラクエじゃないと思ってるよ
むしろ6の方がまだドラクエらしかった
7の廉価版は2万本も売れなかった
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:23:33 ID:o7Rraack0
今DQ7やると余りの画面の汚さに目が痛くなってくる
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:23:36 ID:aK6aOLSD0
またFF9信者のお前か。
いいかげんにしろよ。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:24:42 ID:o7Rraack0
だってDQ7って糞じゃん
FF9の方が面白いじゃん
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:24:44 ID:xKI1SXCU0
>>37
あー、それはオレも思った。
発売前から嫌な予感がしてたんだが。
オレ的には7は6のパワーアップ版(悪い意味で)。
でも全然別物って意見もあるな。
オレにはよくわからんが。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:25:52 ID:o7Rraack0
インターネットのレビューサイト見ても7は酷評まみれ
あと主人公がデブに見える。タルに緑の布かぶせてるような
なんだあれ
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:26:07 ID:aK6aOLSD0
o7Rraack0はFF9信者で売上や人気でDQ7に負けたことを根にもっていて、
そのため色んなスレでDQ7を叩いているかわいそうな人です。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:26:40 ID:o7Rraack0
前スレでFF9叩きのコピペ貼ってた奴、出てこいよ
俺のいない間に好き勝手やりやがって。許せねえ
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:27:50 ID:7wHqNvyV0
>>37
つまり7にあって6に無い所が堀井の不満点だったんだろう。
まあ、俺も6と7は別物だと思う。
が、6の方がおもろかったw
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:43:54 ID:o7Rraack0
ドラクエ7ってどんなゲーム?

・海外で17万本しか売れず、エニックスは7を海外で発売したことを隠蔽
・廉価版が2万本しか売れず、小売店は中古を廉価版と詐称して販売
・実売が389万本なのに410万本も出荷したので、今現在中古価格最安値490円
・PSアワードでFF9と同じく10部門にノミネートされたのに、セールス賞(笑)以外は全部FF9が受賞
・ファミ通のクロスレビュー、電撃PS2のレビューでもDQ7はFF9に完敗
・ファミ通読者人気ランキングでは、一時トップだったもののすぐ後発のFF9に抜かれる
・国内売上はDQ7の方が上だが、全世界での売上はFF9が大圧勝
・ネットのレビューサイトでも酷評だらけ
・ファミ通PS2のレビュアーが、「DQだからってこんなグラフィックとシステムで発売していいの?」という主旨の発言
・FF10の開発スタッフに、「これで本当に発売していいの?」と嘲笑される
・坂口×堀井の対談で、坂口はDQ7をプレイしたと言いながら、「最初の街で止まってる」と嘲笑
・DQオタで気象予報士の森田正光氏に「つまらなかった」と酷評される
・DQオタの伊集院光氏が、ファミ通の連載コラムでDQ7を「途中でやめた」と発言
・ファミ通PS2の中学生を対象にしたアンケートで、7割が「途中でやめた」と回答
・歴代DQシリーズで最も格好の悪い主人公。(デブ、タル、緑ずきん、ガキ、トカゲ)
・歴代DQシリーズで最も魅力のない仲間達(マリベルはブサイク、ガボは悟空のパクリ、メルビン、アイラは空気)
・歴代DQシリーズで最も面白くない会話システム
・小説DQではDQ6を下回る最悪の売上を記録。そのせいで小説DQは打ち止め
・電撃PS2で歴代DQでワーストの順位
・堀井が「7はザルの部分が多すぎた」と7が失敗作であることを認める
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:54:12 ID:aK6aOLSD0
宮本茂がDQ7をバカにしたという話は書かないのか?
まあ他スレで捏造だと証明されたからさすがに書けないのかな?w
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:55:37 ID:7wHqNvyV0
>>48
こういう風に書く奴ってキモイよね。
血オタとかでよくいるよw
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:06:53 ID:jaFglyYL0
DQ7は鳥山のデザインの雰囲気ががらりと変わった(悪い方向に)から
なんかやな予感したんだよな
中身は6以上につまらなかったけど
52コピペ推奨:2006/07/07(金) 22:07:19 ID:o7Rraack0
ドラクエ7ってどんなゲーム?(改訂ver.2) 

・海外で17万本しか売れず、エニックスは7を海外で発売したことを隠蔽
・廉価版が2万本しか売れず、小売店は中古を廉価版と詐称して販売(同時期に出たヴァルキリープロファイルは10万本超え)
・実売が389万本なのに410万本も出荷したので、今現在中古価格最安値490円
・PSアワードでFF9と同じく10部門にノミネートされたのに、セールス賞(笑)以外は全部FF9が受賞
・ファミ通のクロスレビュー、電撃PS2のレビューでもDQ7はFF9に完敗
・ファミ通読者人気ランキングでは、一時トップだったもののすぐ後発のFF9に抜かれる
・国内売上はDQ7の方が上だが、全世界での売上はFF9が大圧勝
・ネットのレビューサイトでも酷評だらけ。2ちゃんねるでは完全に塵ゲー認定
・ファミ通PS2のレビュアーが、「DQだからってこんなグラフィックとシステムで発売していいの?」という主旨の発言
・FF10の開発スタッフに、「これで本当に発売していいの?」と嘲笑される
・坂口×堀井の対談で、坂口はDQ7をプレイしたと言いながら、「最初の街で止まってる」と嘲笑
・DQオタで気象予報士の森田正光氏に「つまらなかった」と酷評される
・DQオタの伊集院光氏が、ファミ通の連載コラムでDQ7を「途中でやめた」と発言
・ファミ通PS2の中学生を対象にしたアンケートで、7割が「途中でやめた」と回答
・歴代DQシリーズで最も格好の悪い主人公。(デブ、タル、緑ずきん、ガキ、トカゲ)
・歴代DQシリーズで最も魅力のない仲間達(マリベルはブサイク、ガボは悟空のパクリ、メルビン、アイラは空気)
・歴代DQシリーズで最も面白くない会話システム
・同じ表現形態でDQ7より前に出ていたのにも関わらず、ゼノギアス、グランディアの方が遥かに美麗なグラフィック
・小説DQではDQ6を下回る最悪の売上を記録。そのせいで小説DQは打ち止め
・電撃PS2の編集部で選ぶ好きなDQランキングで歴代DQワーストの順位
・電撃PS2の読者ランキングでは2ヶ月程度でランキング自体から姿を消す
・堀井が当時連載していたコラムで「7はザルの部分が多すぎた」と7が失敗作であることを認める
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:12:18 ID:7wHqNvyV0
どうでも良いけど、
>気象予報士の森田正光氏

うん、どうでも良いよw
なんじゃそらw
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:21:52 ID:yDyeJoy60
・坂口×堀井の対談で、坂口はDQ7をプレイしたと言いながら、「最初の街で止まってる」と嘲笑

これファミ通の対談だろ。
俺よんだけどそんなこといってねーよ。
結構敵強いですね、今レベル上げてる所といってたんだよ。
それに今回は久しぶりに堀井節というのを堪能してますみたいなこともいってたな。
どうやったらそんな捏造ばっかり書けるんだ?
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:24:42 ID:Amw/yA+a0
伊集院、DQ7のこと褒めてたじゃん
最近ゲーム楽しめなくて、ドラクエすら楽しめなかったらもう止めようと
思ってDQ7やったらちゃんと楽しかったから良かった、みたいなこと
言ってた希ガス
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:28:02 ID:xKI1SXCU0
まあでも7はある意味突き抜けてるからな。
ひたすら戦って石版を見つけてってのが好きな人にはたまらんのかも。
オレはメリハリなさすぎで嫌いだけど。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:29:08 ID:obLpdnOX0
DQ7はとにかく長すぎたのがまずかった。
あと、最初の戦闘に入るまでがだらだら長いのもマイナスポイント。
それさえなければ結構な良作だったのに。

DQ6は…フォローできねーやw
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:29:44 ID:MksZLVyj0
ファミ通読者のオレが知ってる限りでは、
>ファミ通のクロスレビュー、電撃PS2のレビューでもDQ7はFF9に完敗
クロレビは同点だろ。どっちも38点で。

>ファミ通読者人気ランキングでは、一時トップだったもののすぐ後発のFF9に抜かれる
大嘘。誰かがここの過去ログでも貼ってたが、DQ7は半年以上にわたり首位だった。
それも僅差ではなく、1.5〜2倍の票差で。その後もFF9よりは上だったしな。

>坂口×堀井の対談で、坂口はDQ7をプレイしたと言いながら、「最初の街で止まってる」と嘲笑
多忙のため対談までにクリアできなかったとは語っているが、最初の街ってことはない。
「結構死にやすいと気づいて、経験値のおいしいところでレベル上げしてる最中」と言っていた。

>DQオタの伊集院光氏が、ファミ通の連載コラムでDQ7を「途中でやめた」と発言
冒険中にフリーズしたので、冒険を一時中断してカジノに勤しんだんだろ。
そもそも「このDQ7がつまらなかったら俺はRPGを卒業する」とまで決意してDQ7を始めたのに
一気にハマって「堀井さんありがとう」とまで言ってるぜ。そしてDQ8も買ったってのが全てを物語る。

>堀井が当時連載していたコラムで「7はザルの部分が多すぎた」と7が失敗作であることを認める
これはプレイボーイだな。反省点もあるがその前に自画自賛も書いている。
なのに反省点だけ抽出して失敗作だったなどと言うのは捏造以外の何物でもない。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:33:18 ID:yDyeJoy60
捏造だらけの大嘘つきだな。
FF9大好き君はw
60コピペ推奨:2006/07/07(金) 22:34:29 ID:o7Rraack0
>>55
アホかw
伊集院はDQ7のフリーズが多すぎてイヤになってやめた、とハッキリとコラムに書いておる
坂口×堀井対談も事実
61コピペ推奨:2006/07/07(金) 22:35:26 ID:o7Rraack0
伊集院はコラムで、「いくら僕でもこんなにフリーズが多いゲームはプレイできない」とまで書いていたwww
62コピペ推奨:2006/07/07(金) 22:35:57 ID:o7Rraack0
>>58
酷すぎる捏造だな
FF9はFF10が発売されるまで、DQ7より常に上にいた
63コピペ推奨:2006/07/07(金) 22:37:33 ID:o7Rraack0
伊集院ではラジオでもDQ7のフリーズを報告していたな
コーナーではハガキ職人にネタにすらされていた
64コピペ推奨:2006/07/07(金) 22:38:11 ID:o7Rraack0
おおっと!DQ7が糞な理由であるフリーズとムービーのことを書くの忘れたwww
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:39:23 ID:yDyeJoy60
>>60

>坂口×堀井対談も事実

事実じゃネーよ
俺それ読んだもん。
適当なことばっかりいうなよ。
君は大好きなFF9でもやってなさいw
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:39:29 ID:7wHqNvyV0
>>60
フリーズかよw
そりゃしゃーないわw
67コピペ推奨:2006/07/07(金) 22:40:59 ID:o7Rraack0
ドラクエ7ってどんなゲーム?(改訂ver.3) 

・海外で17万本しか売れず、エニックスは7を海外で発売したことを隠蔽
・廉価版が2万本しか売れず、小売店は中古を廉価版と詐称して販売(同時期に出たヴァルキリープロファイルは10万本超え)
・実売が389万本なのに410万本も出荷したので、今現在中古価格最安値490円
・PSアワードでFF9と同じく10部門にノミネートされたのに、セールス賞(笑)以外は全部FF9が受賞
・ファミ通のクロスレビュー、電撃PS2のレビューでもDQ7はFF9に完敗
・ファミ通読者人気ランキングでは、一時トップだったもののすぐ後発のFF9に抜かれる
・国内売上はDQ7の方が上だが、全世界での売上はFF9が大圧勝
・フリーズ被害者多発。フリーズが原因で途中放棄するユーザーが続出
・正気の沙汰とは思えない気持ち悪いムービー。FF9と比べるとその出来は天と地の差
・ネットのレビューサイトでも酷評だらけ。2ちゃんねるでは完全に塵ゲー認定
・ファミ通PS2のレビュアーが、「DQだからってこんなグラフィックとシステムで発売していいの?」という主旨の発言
・FF10の開発スタッフに、「これで本当に発売していいの?」と嘲笑される
・坂口×堀井の対談で、坂口はDQ7をプレイしたと言いながら、「最初の街で止まってる」と嘲笑
・DQオタで気象予報士の森田正光氏に「つまらなかった」と酷評される
・DQオタの伊集院光氏が、ファミ通の連載コラムでDQ7を「途中でやめた」と発言
・ファミ通PS2の中学生を対象にしたアンケートで、7割が「途中でやめた」と回答
・歴代DQシリーズで最も格好の悪い主人公。(デブ、タル、緑ずきん、ガキ、トカゲ)
・歴代DQシリーズで最も魅力のない仲間達(マリベルはブサイク、ガボは悟空のパクリ、メルビン、アイラは空気)
・歴代DQシリーズで最も面白くない会話システム
・同じ表現形態でDQ7より前に出ていたのにも関わらず、ゼノギアス、グランディアの方が遥かに美麗なグラフィック
・小説DQではDQ6を下回る最悪の売上を記録。そのせいで小説DQは打ち止め
・電撃PS2の編集部で選ぶ好きなDQランキングで歴代DQワーストの順位
・電撃PS2の読者ランキングでは2ヶ月程度でランキング自体から姿を消す
・堀井が当時連載していたコラムで「7はザルの部分が多すぎた」と7が失敗作であることを認める
68コピペ推奨:2006/07/07(金) 22:42:19 ID:o7Rraack0
とりあえずどんどんコピペして広めてくれ
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:44:18 ID:7wHqNvyV0
アンチってやっぱ変な宗教入ってるわw
不人気だろうが何だろうが、俺はアンチじゃなくて良かったと思うw
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:51:34 ID:spcNJnct0
79 名前: 名無しさん@LV2 投稿日:2000/09/21(木) 12:50
FFはムービー路線で失敗してると思われる。
制作者連中の独りよがりの恋愛劇など誰が好むのであろうか?
ゲームは映画ではなく所詮はゲーム。 よってドラクエの勝ち。

139 名前: 名無しさん@LV2 投稿日:2000/09/21(木) 17:36
\は[以下です。後半の盛り下がり具合が素晴らしいです。
ぜひ後世に残すべきクソゲーにノミネートしましょう。

269 名前: 名無しさん@LV2 投稿日:2000/09/22(金) 11:36
FF信者です。
ドラクエ発売前はドラクエを馬鹿にしてました。
しかし、やってみるとFF9なんか問題にならないくらいはまりました。
ドラクエファンの方、失礼な言動、申し訳ありませんでした。

347 名前: 名無しさん@LV2 投稿日:2000/09/23(土) 16:06
もう結論はでています。FF9の全面的惨敗。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

399 名前: 名無しさん@LV99 投稿日:2000/09/23(土) 17:19
FF9がたとえ300万売れようと400万売れようと、 クソゲーなのは変わらない。
FF9=小学生の作文に愛とか死とか付け加えた程度のお話し。

791 名前: 名無しさん@LV3 投稿日:2000/10/10(火) 12:31
今だFF9の方が面白いって言ってる人がいるんだ・・・
DQ7も思ったよりつまらなかったけどFF9の方が遥かにつまらなかったじゃん。見てるだけのゲームだよ、あれは。
所詮、HPでFFサイトが多いのは同人ヲタに受けてる証拠で、要はFFはキャラ萌えヲタ向けのゲームでしかないってこと。
ここでFF養護してる奴らもヲタ系の同じ穴の狢ってことだよね。 気持ち悪い・・・・

さあ、FF信者どもの言い訳を聞こうか
http://makimo.to/2ch/piza_ff/969/969487065.html
71コピペ推奨:2006/07/07(金) 22:52:53 ID:o7Rraack0
>>70
(´゚c_,゚` )プッ
そんな発売当時のDQ7信者の糞レス晒してんじゃねえ
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:55:52 ID:Amw/yA+a0
お前ら釣られ杉

7はフリーズ以外にも、あのバカみたいな長さ、石板探しダル杉、有り得なさ過ぎる
ムービー、6をさらに突き進めた転職特技システムなど、
豊富な貶しどころがあるが、オレはテキストは評価してるぞ

エピソードは超濃い目で(6のような)悪い意味での難解さは無い、プラス
初導入の会話システムの楽しさ

ずっとノーエンカウント状態での、ADV風謎解き→パズルダンジョン
→のっけから暗くやりきれないマチルダのエピソード
という冒頭の流れにある意味7を象徴するエッセンスがつまってるから、
これ楽しめなかった人には7は合わないと思うがな
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:56:50 ID:MksZLVyj0
これまでの流れを見ても分かるように、なーんのソースも貼らん香具師は一切信用してもらえんのが
このスレの特徴。6関係のコピペも流行ったが、次々に雑誌画像などのソースが貼られて
かなり誇張や捏造が混じってると暴かれていったのを当スレ住人は良く知ってるからな。
学習能力がないのは、とりあえず雑誌の〜で、とか有名人の誰それが〜、とか書いておけば
信用度が上がると勘違いしてる塵芥のみ。
74コピペ推奨:2006/07/07(金) 22:59:50 ID:o7Rraack0
>>73
てめえこそ何のソースも無いくせに吼えてんじゃねーよ負け犬
俺は事実を言ってるまで

まあ、どんなバカ信者でもあのムービーは擁護できねーと思うけどwwww
75コピペ推奨:2006/07/07(金) 23:00:43 ID:o7Rraack0
廉価版が2万本しか売れなかったDQ7wwwwwwwwwwwwwww
76コピペ推奨:2006/07/07(金) 23:01:14 ID:o7Rraack0
海外で17万本しか売れなかったDQ7wwwwwwwwwww
77コピペ推奨:2006/07/07(金) 23:01:54 ID:o7Rraack0
本当にDQ7って糞だよな
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:02:03 ID:XxyA4IaF0
FF9信者って本当に必死だね。
必死にならないと存在自体が忘れ去られるからなのかな?
FF9?そういえばそんなゲームもあったなというレベル。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:02:42 ID:MksZLVyj0
つまり何もソースを出せないと認めたわけだ。
俺も事実を言ってるまで。
ソース?実家に帰れば当時のファミ通その他は残っているからな。
それを写真に撮ってUPすれば終了。
ちなみに前スレでVジャンプとプレイボーイの画像を載せたのも俺。
何ひとつ出来ないお前とは違うのだよ。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:04:36 ID:Amw/yA+a0
ID:o7Rraack0
は以前8総合スレとココで全く逆のFUD活動してた釣り師だろう

ひたすらwwwwwwをつけることで自分の低脳と品の悪さを
分かりやすくアピールする親切心に溢れたいいヤツだ
連レスしてたのが、通報を仄めかされただけでピタッと止めたのが
チキン過ぎて笑えたがな
81コピペ推奨:2006/07/07(金) 23:05:13 ID:o7Rraack0
>>79
(´゚c_,゚` )プッ

次に実家に帰るのはいちゅですか〜???www
クチでは何とでもいえるよなこの負け犬が
82コピペ推奨:2006/07/07(金) 23:06:01 ID:o7Rraack0
>>80
そんなこと知らないが?別人だね。適当なこっといってtんな
83コピペ推奨:2006/07/07(金) 23:06:49 ID:o7Rraack0






DQ7の廉価版・・・・・2万本しか売れなったンです!!! '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、 '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、





84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:08:51 ID:7wHqNvyV0
まあ不人気スレだから、o7Rraack0 がやってる事はあながち間違ってるとも言えんがな。
7じゃないけどw
85コピペ推奨:2006/07/07(金) 23:08:54 ID:o7Rraack0
ドラクエ7ってどんなゲーム?(改訂ver.3) 

・海外で17万本しか売れず、エニックスは7を海外で発売したことを隠蔽
・廉価版が2万本しか売れず、小売店は中古を廉価版と詐称して販売(同時期に出たヴァルキリープロファイルは10万本超え)
・実売が389万本なのに410万本も出荷したので、今現在中古価格最安値490円
・PSアワードでFF9と同じく10部門にノミネートされたのに、セールス賞(笑)以外は全部FF9が受賞
・ファミ通のクロスレビュー、電撃PS2のレビューでもDQ7はFF9に完敗
・ファミ通読者人気ランキングでは、一時トップだったもののすぐ後発のFF9に抜かれる
・国内売上はDQ7の方が上だが、全世界での売上はFF9が大圧勝
・フリーズ被害者多発。フリーズが原因で途中放棄するユーザーが続出
・正気の沙汰とは思えない気持ち悪いムービー。FF9と比べるとその出来は天と地の差
・ネットのレビューサイトでも酷評だらけ。2ちゃんねるでは完全に塵ゲー認定
・ファミ通PS2のレビュアーが、「DQだからってこんなグラフィックとシステムで発売していいの?」という主旨の発言
・FF10の開発スタッフに、「これで本当に発売していいの?」と嘲笑される
・坂口×堀井の対談で、坂口はDQ7をプレイしたと言いながら、「最初の街で止まってる」と嘲笑
・DQオタで気象予報士の森田正光氏に「つまらなかった」と酷評される
・DQオタの伊集院光氏が、ファミ通の連載コラムでDQ7を「途中でやめた」と発言
・ファミ通PS2の中学生を対象にしたアンケートで、7割が「途中でやめた」と回答
・歴代DQシリーズで最も格好の悪い主人公。(デブ、タル、緑ずきん、ガキ、トカゲ)
・歴代DQシリーズで最も魅力のない仲間達(マリベルはブサイク、ガボは悟空のパクリ、メルビン、アイラは空気)
・歴代DQシリーズで最も面白くない会話システム
・同じ表現形態でDQ7より前に出ていたのにも関わらず、ゼノギアス、グランディアの方が遥かに美麗なグラフィック
・小説DQではDQ6を下回る最悪の売上を記録。そのせいで小説DQは打ち止め
・電撃PS2の編集部で選ぶ好きなDQランキングで歴代DQワーストの順位
・電撃PS2の読者ランキングでは2ヶ月程度でランキング自体から姿を消す
・堀井が当時連載していたコラムで「7はザルの部分が多すぎた」と7が失敗作であることを認める
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:10:07 ID:7wHqNvyV0
ただ、しつこいのはアウト
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:10:14 ID:XxyA4IaF0
o7Rraack0はこいつです。

941 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/07/05(水) 22:55:26 ID:OQv1TCyY0
DQ7なんて、発売当時どれだけゲームクリエイターに叩かれた作品か知ってるか?
宮本茂にさえ馬鹿にされてたんだぞ
坂口博信は「途中でやめた」とわざわざ公言していたくらいだしw
まあ、あの時代にあんな糞グラフィックのSFCみたいなRPGだしたらそりゃ叩かれるわな
おまけに、あの糞ムービー&フリーズ地獄


942 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/07/05(水) 22:56:29 ID:OQv1TCyY0
FF9は俺が一番好きなRPGだからな
あのDQ7より下なんて言われれば、そりゃあエキサイトするさ

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1143153000/901-
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:11:18 ID:MpM8wq170
また6信者が7叩きしてるのかw
FF9信者装ったり忙しい奴だなw
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:11:54 ID:Amw/yA+a0
>>84
こらこら

ここはコピペ連発でサーバーリソースを消費するスレじゃなくて、
不人気の内容や要因を分析し議論するスレだろ

たまに出てくる珍説吐きまくる6狂信者・狂アンチをいじるのも楽しいが、
それだけじゃな
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:13:40 ID:7wHqNvyV0
>>88
え?o7Rraack0て6信者なの?
変わってるな、6信者で7叩く奴は。
まあ俺も7よりは6のが良かったが。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:14:43 ID:X6E7Wlkg0
ダークドレアムを倒すのに
はぐれメタル職を★8まであげるのが不人気だと思います。
200回以上戦闘をするなんてそんなことしてたら
脳みそが沸きます
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:15:32 ID:XxyA4IaF0

o7Rraack0はただのFF9信者です。

32 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/07/07(金) 21:03:00 ID:o7Rraack0
5=8>3>4>2>1>>>>>6=7

もっとも人に薦めにくいDQ、それが6,7
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:17:17 ID:pN2d7NabO
スレがこういう展開になってもっとも得してるのが6信者
94コピペ推奨:2006/07/07(金) 23:17:38 ID:o7Rraack0
>>90
糞ゲーの信者同士仲良く魅かれあうってかw
北朝鮮と韓国のような関係だなwwwwwwwww
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:18:27 ID:MksZLVyj0
>次に実家に帰るのはいちゅですか〜???www
>クチでは何とでもいえるよなこの負け犬が

口でしか言ってないのはお前も同じ。
なーんにも証拠を出さないからな。
では7月10日のこの時間帯に、お互いがソースを持ち寄って勝負だな。
俺はきちんと日にちを指定した。お前にその勇気があるか?
来なかったらお前の負け。
96コピペ推奨:2006/07/07(金) 23:18:56 ID:o7Rraack0
っていうか、ちょっと前まではDQ7を一番叩いてたのはDQ6信者だったよなwwww
「DQ7よりはマシ」が合言葉だったぜwww
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:19:06 ID:VU7i+kU00
DQ7もFF9もDQ6も糞ゲー同士仲良くしろよ^^
98コピペ推奨:2006/07/07(金) 23:19:29 ID:o7Rraack0
>>95
俺の提示した情報を全て論破してみやがれ
俺は負けない
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:19:38 ID:7wHqNvyV0
>>95
まあ良いけど、ここではやめれw
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:21:23 ID:7wHqNvyV0
>>97
うわお、無差別爆撃人間魚雷が登場!
スピルバーグもビックリな展開だなw
101コピペ推奨:2006/07/07(金) 23:21:25 ID:o7Rraack0
伊集院コラムに関するソースはあるぜ。今でもファミ通持ってるからな
伊集院は最初「DQ7は止まる」「もうカジノ専用ゲームになった」と酷評
何週間かあと、同じコラムで「DQ7はもうやめた」「今はまたパワプロにハマリ中」と書いていた
102コピペ推奨:2006/07/07(金) 23:22:08 ID:o7Rraack0
ドラクエ7ってどんなゲーム?(改訂ver.3) 

・海外で17万本しか売れず、エニックスは7を海外で発売したことを隠蔽
・廉価版が2万本しか売れず、小売店は中古を廉価版と詐称して販売(同時期に出たヴァルキリープロファイルは10万本超え)
・実売が389万本なのに410万本も出荷したので、今現在中古価格最安値490円
・PSアワードでFF9と同じく10部門にノミネートされたのに、セールス賞(笑)以外は全部FF9が受賞
・ファミ通のクロスレビュー、電撃PS2のレビューでもDQ7はFF9に完敗
・ファミ通読者人気ランキングでは、一時トップだったもののすぐ後発のFF9に抜かれる
・国内売上はDQ7の方が上だが、全世界での売上はFF9が大圧勝
・フリーズ被害者多発。フリーズが原因で途中放棄するユーザーが続出
・正気の沙汰とは思えない気持ち悪いムービー。FF9と比べるとその出来は天と地の差
・ネットのレビューサイトでも酷評だらけ。2ちゃんねるでは完全に塵ゲー認定
・ファミ通PS2のレビュアーが、「DQだからってこんなグラフィックとシステムで発売していいの?」という主旨の発言
・FF10の開発スタッフに、「これで本当に発売していいの?」と嘲笑される
・坂口×堀井の対談で、坂口はDQ7をプレイしたと言いながら、「最初の街で止まってる」と嘲笑
・DQオタで気象予報士の森田正光氏に「つまらなかった」と酷評される
・DQオタの伊集院光氏が、ファミ通の連載コラムでDQ7を「途中でやめた」と発言
・ファミ通PS2の中学生を対象にしたアンケートで、7割が「途中でやめた」と回答
・歴代DQシリーズで最も格好の悪い主人公。(デブ、タル、緑ずきん、ガキ、トカゲ)
・歴代DQシリーズで最も魅力のない仲間達(マリベルはブサイク、ガボは悟空のパクリ、メルビン、アイラは空気)
・歴代DQシリーズで最も面白くない会話システム
・同じ表現形態でDQ7より前に出ていたのにも関わらず、ゼノギアス、グランディアの方が遥かに美麗なグラフィック
・小説DQではDQ6を下回る最悪の売上を記録。そのせいで小説DQは打ち止め
・電撃PS2の編集部で選ぶ好きなDQランキングで歴代DQワーストの順位
・電撃PS2の読者ランキングでは2ヶ月程度でランキング自体から姿を消す
・堀井が当時連載していたコラムで「7はザルの部分が多すぎた」と7が失敗作であることを認める
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:22:48 ID:X6E7Wlkg0
俺の意見無視ですか?
まあいいけど・・・
6は職業システムが全てだめにしてるのは間違いない
104コピペ推奨:2006/07/07(金) 23:23:34 ID:o7Rraack0
疲れた。もう寝る。また明日来るからな
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:25:12 ID:MksZLVyj0
>>98
あのな、ソースを出して初めて「情報」なわけ。
ソースもないお前の提示したものが「情報」と認められるなら
俺の書いた>>58だって「情報」として認知されなければおかしい。
中学生でもわかる理屈だ。ソースなしなら単なる「書き込み」
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:25:54 ID:Amw/yA+a0
>>103
>>91のことか?

んー
ぶっちゃけ、裏ボスにケンカ売ろうとしてんのに、「くちぶえ」ありの
戦闘のたかだか200回ぐらい、どーってこと無いだろ?としか

昔はくちぶえなんて便利なものは無かったし、狩るとしたらメタルだし、
4より前のDQのメタル狩りは今みたいに楽じゃなかったし

面倒くさけりゃ裏ダンなんかやんなきゃいいじゃん
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:26:51 ID:Amw/yA+a0
>>105
そう釣られるなって
誰もID:o7Rraack0なんてまともに相手してないんだから
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:28:46 ID:ptWrvxp10
>>103
隠しダンジョンは★5まででいい。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:30:09 ID:7wHqNvyV0
これ言っちゃおしまいかも知れないが、
裏ダンにバランス求める事自体がおかしい。
元からサービスみたいなもんなんだから、極端に無理な事意外はしゃーないじゃん。
ヤンガスの魔導も然りw
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:36:35 ID:SJc2ZFbbO
普段ゲームしない人にもDQZとYの人気ありますけど何か?
糞Fなんかよりずっと健全なシナリオが支持されてますが何か?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:38:34 ID:kfOi9NkGO
せめて裏ダンに人気モンスター入荷!
て、人気補完でもしますか…
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:46:09 ID:cs8b8YkrO
>>110
7はスレ違いだから何も言わんが、
6についてはソースもなしにそんなこと言われても説得力皆無ですが?
信者は>>1も読めない文盲みたいだw
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:50:19 ID:7wHqNvyV0
揚げ足取りのオンパレードだなw
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 00:01:35 ID:a45n8hIE0
先に出たクロノトリガーの主人公の方が勇者らしかった。

話のスケールも全然クロノの方がでかかったな。

同じ鳥山キャラという点で比べられて、スケールのショボさを思い知らされた・・・。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 00:10:36 ID:coW+6Yzw0
>>114
スケールとか難しいこと言われてもオレよくわかんねぇけど
DQの6,7とクロノは題材的に似たところがあるんだよな

ただ、クロノは「堀井汁成分」が圧倒的に足りないのがオレ的に不満だった
骨組しか提供してないから、アウトプットのテキストや
演出はモロにスクエア屋風味で、堀井らしさのカケラもなかった
まぁ、んなこと思うのは堀井ヲタぐらいだろうが

キャラ立ちは全然クロノが上だわな。カエルとか
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 00:26:39 ID:+Nw6QVg+O
6のいいところは
キャラ(人気よりネタ。ハッサン、テリーマン、ミニスカバーバラ)

世界、乗り物がいっぱい。海底まであって広く感じる
音楽(野生の曲以外)
何気ににちょうど良いくらいの長さのストーリーの長さ
5≦6(ここまではちょうど良い)<<<(無意味な壁アホ)<<<7

悪いところ
暗い、何にも感動せずに終わる
ちゃんと考察すればいいところある感動するが一般人はんなことしない。よって何だこのショボーンシナリオは?
になる。
敵弱い
出た時代ならもっとアッと言わせる良作は作れただろうDQなんだしもっと超圧倒的(クロノやTOP)なの作れよって感じ
以上私見。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 00:41:58 ID:m7GcApLB0
>>109
裏ダン以前にも、すでに集団特技のワンパ戦闘はやはり批判されている
とおりなんだ。

それでも裏ダンの厳しいバランスなら、うまくすればMPバランス悪くても
別の形で緊張感を提示できたかもしれない。裏ダン突入時はザコ敵の強さに
燃えたし。
なのに裏ダンでもドラゴンの悟の安売りで、これまでの不満点を更に強調した
ような形でユーザーの印象に焼き付けてしまったんだと思う。

>>114
バランスヲタの自分としてはクロノもちょっと・・・
ザコに対して推奨される戦闘パターンがロコツに固定化しすぎていて単調だし
何度も通る道で避けられない戦闘が多すぎるのもマイナス。
ストーリーの話だからズレてるのは自覚してるお。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 00:51:17 ID:coW+6Yzw0
>>117
裏ダンの目的がそもそも何かってのはあるな

ボーナスとしての超インフレのパワーゲームなのか
マニア特化の激ムズゲーなのか

DQがやってるのは、どっちかとして一貫して前者じゃね?
それはそれでオレは構わないと思う
後者的バランスが欲しいなら、縛ることは可能なんだしね
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 00:51:19 ID:3GLqgY3i0
堀井的には7を世に出して一定の評価を得たことで6への未練はないだろうな。
あれは6の失敗への反省と意地が作り出したものだろうし。
だから共通点が多い。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 01:20:04 ID:wMoDyDM90
クリア後のダンジョンについては、もうクリア後のおまけって扱いじゃないな。
実質的には第二のラスボスを倒しにいくかんじ。
そこで色々手抜きされるのはちょっとね。
そういう意味では5の裏ダンジョンはよかったけど6はクソだった。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 01:33:29 ID:coW+6Yzw0
>>120
うーん。確かに単なるオマケ以上ではなくなってるかもな。

ただ、5と6で違うとするのはよくわからん。5も一応エスタークという
超重要キャラが裏ボスだったわけだから。

「裏」どころか堂々と「6章」をうたってるリメ4とか、主人公の正体や真の
エンディングが出てくる8とかまで行くと、もはや全然オマケとは言えないわな。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 01:52:33 ID:HqM4lNXK0
>>117
>すでに集団特技のワンパ戦闘はやはり批判されているとおりなんだ。

それ自体、言いがかりだけどな


123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 02:01:08 ID:y3ctcf6A0
>>119
7も7で堀井の反省っぷりや8の内容見ると、
決してそこまで満足度が高かったとは思えんが。
ましてやシナリオに関しては6のは6でしか完成させることができないんだし。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 02:09:09 ID:nCMubT+t0
>>122
まともな擁護もできないくせに「言い掛かり」って・・・
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 02:15:47 ID:5VQutWk90
堀井の7の自己評価は83点だよ。ソースは週間プレイボーイ。
それなりに満足度は高かったと思うよ。
でも8に関しては7がどうこう関係ないから。
7でやることやってしまって、あの路線ではもう行き詰まってしまって
何を作って良いのか分からず途方にくれていたと堀井自身が語っていたし。
作家堀井雄二としてはDQ7が一つの頂点だったと思うよ。
今後あれ以上のテキスト量のDQは二度と作れないだろうし。
だから8で一気に方向転換した。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 02:16:10 ID:xwpI73bGO
>>122
その言い訳は6儲の俺もびっくりだなw
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 02:23:06 ID:HqM4lNXK0
>>124
MP消費無し
>MP回復自体がいくらでもできるRPGの方が多い
>6以前からある道具による攻撃の発展形に過ぎない

複数キャラが可能
>これも6以前と違いなし

集団攻撃に特徴がない
>属性、依存するパラメータ、無効敵などが多様


便利な補助系特技・呪文を使いこなせないやつの
言いがかりだね
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 02:59:58 ID:Yg95z2ke0
>>127
>>MP消費無し
>MP回復自体がいくらでもできるRPGの方が多い
他のRPG持って来たりしたらキリがないんだけど・・・
それにアイテム消費という少しの手間がある場合と、
最初からMP消費ゼロなのとでは雲泥の差があるが。

>>6以前からある道具による攻撃の発展形に過ぎない
呪文なら最大でもべギラゴンの雷神の剣くらいだし、
これはせいぜい一個くらいしか取れない。
それに回し蹴りとか正拳尽きなんかの通常攻撃の意味をなくすようなものはなかった。

>複数キャラが可能
>これも6以前と違いなし
意味不明
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 03:06:23 ID:wKNVc3+A0
どうやったってMP消費ゼロは擁護不可能だと思うんだけどw
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 03:27:36 ID:F8/4a38+O
>>31
8、ジョーカーと来て、今更リメ5程度だと失笑もんだぞ?
ましてや6だw
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 03:57:34 ID:PSNQ42p1O
6をリメイクするなら、やはりプロローグの強化は必要かもな。
ミレーユを上手く使うくらいしかないかな…
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 05:11:36 ID:XtQ1Zmt50
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 06:02:43 ID:3IGYIO/oO
上位職の特技は全部MP必要ならよかったな
バーバラ先制マダンテ→ハッスルダンスでラスボスに勝った
闇夢は勇者がいないと無理だった
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 07:02:54 ID:5VQutWk90
堀井のテキストはリメ5ぐらいの映像の方が生きて来るんだよ。
想像できる余地が広がるから。
8みたいに映像で見せられると想像できる余地がなくなる。


「ねぇそっち行ってもいい?」
 はい
→いいえ
「いじわる。でも行っちゃおっと。」
→セックス
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 07:35:08 ID:q/O1lASB0
>>125

>作家堀井雄二としてはDQ7が一つの頂点だったと思うよ。

DQ7はDQというより堀井ゲーという意見をどこかで見たが
まさにその通りだね
でも自分のやりたいことだけやってユーザーが見えなくなってた感じ
いくらなんでもあれは冗長すぎる。個々のエピソードも質がバラけてる
プロビナとかマーベラスは酷い
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 08:06:02 ID:gMR0+LB70
>>135
マーベラスってオマエ ウインナーとめしスレの住人だなw
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 08:42:04 ID:5VQutWk90
FFとかの他のRPGはテキストの質が非常に低いんだよ。
だからDQのようにテキストによってユーザーを物語に引き込むことが出来ない。
だからその代わりに映像によってユーザーを引きつけようとした。
ムービーなんて最たるもの。
だけどDQはすでにすばらしいテキストが書ける人間がいるのに、映像強化に走った。
その理由は色々あると思うのが、結果として堀井のテキストの魅力が激減した。
簡単に言えば小説を映画化したようなもの。小説と映画のどちらが優れてるかなど
答えようがないように、テキストによる物語の構築と映像による物語の構築のどちらが
すぐれた手法なのかも答えようが無い。DQのデフォルメされたキャラクターを
しょぼいといって批判するのはまったくの筋違い。小説を読むのを古臭いとか
言ってるようなもの。堀井のテキストはあのデフォルメされたキャラがしゃべるからこそ
味が合った。8のようなキャラにしゃべらすなら別に堀井じゃなくてもいい。
8は今までプレイヤーが想像で補ってたものを映像化するように制作されたみたいだが、
それは結果としてテキストによる物語の構築というDQの魅力の一部を失うこととなった。
7までが小説版DQで8からは映画版DQということ。まあDQも所詮商品だから売りやすいほうを
選択せざるを得なかったのもあるだろう。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 08:44:05 ID:HqM4lNXK0
>>128
>それにアイテム消費という少しの手間がある場合と、
>最初からMP消費ゼロなのとでは雲泥の差があるが。

「少しの手間」なのに「雲泥の差」?

>それに回し蹴りとか正拳尽きなんかの通常攻撃の意味をなくすようなものはなかった。

むちなどによるグループ攻撃を可能にしたのは5から
グループ攻撃をすると眠らせた敵が起きてしまうのなどの弊害がある

正拳突きは外れる敵もいることでバランスとってる
また会心連発のアリーナや武闘家がおかしいとは言われない

>>129
>どうやったってMP消費ゼロは擁護不可能だと思うんだけどw

というか問題点がさっぱり不明なんだが

特技に難癖をつける奴は”使われない呪文”のために
MP節約することが喜びになってるマゾヒストだと思う
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 09:17:24 ID:q/O1lASB0
>>137
なんだかんだでDQ8は大好評だし新しいファンも沢山増えたようだからいいじゃん
いつまでも「DQは〜でなければ」なんて言ってたらDQ自体ダメになっちゃうよ
保守的すぎるファンが付くアーティストや作品って必ず駄目になるでしょ
もしもDQ8がリメイク5みたいなグラフィックで発売されてたら、360万本も売れなかったと思う
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 09:59:31 ID:5VQutWk90
>>139
俺がスクエニの経営者だったらそう思うだろうね。
経営判断として俺みたいなプレイヤーより映像重視するプレイヤー向けに
作った方がより売れると思ったんだろう。
それはそれでいいけど、俺はスクエニの経営者じゃないからなぁ。
いくらファンが増えても俺自身が満足できなかったら何の意味もないわな。
俺も金払って買ってるわけだし。俺みたいなこと言う奴が大勢出ることを承知の上での
方針転換だと思うけど。経営判断としては大成功だけど、俺は不満、みたいな。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 10:10:09 ID:q/O1lASB0
スクエニの経営者というより、今回の完全3D化を望んだのは堀井本人だよ
本当はSFCの頃から8のような感じのDQを作りたかったと
N64のゼルダを見て、自分が考えていたことが現実になってると驚いたんだと
堀井は映像重視にして売るつもりなんてなかったと思う
新しい表現形態で新しいDQを作ってみたかったんだろうと
実際E3でのインタビューじゃ「DQ8が(日本で)好評で本当に嬉しかった。発売するまでは不安だった」って
言ってたし。堀井にとっても冒険だったんだろう。
ただ、「表現が変わったこともあって(次回作の)アイデアは山ほどある」とも言っていたし、
DQの発展のためには良かったんだろうと思う
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 10:22:35 ID:5VQutWk90
堀井が3D化を望んだかどうかはどうでもよくて、俺は今回のDQは結果として俺が思ってる
DQの良さが失われて残念だといってるんだよ。
1ユーザーの意見としてね。
DQの発展がどうこう考えるのはスクエニの経営者や堀井の仕事であって、
俺はただ遊ぶだけだから。俺が好きな作品ならファンが増えたらうれしいし、
多く売れれてもうれしい。でも俺が嫌いな作品がいくらうれても全然うれしくないなあ。
ましてやDQの発展のためなら俺自身が楽しめなくてもいいなんて考えは
これっぽっちも持ってないよ。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 10:26:57 ID:ZzQlbFGUO
お前らいい加減にしろよ。スレタイも読めねーのか
8のグラが気に入らないならドラクエ見限ればいいだけの話。馬鹿な懐古が愚痴垂れるスレじゃねーのここは。
やりたかったら別にスレ立ててそこでやれ。昨日から関係ない話題多すぎなんだよ
分かったらさっさと死ね
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 10:30:37 ID:5VQutWk90
分かったからそんな堅いこというなよ。
仲良くやろうぜ。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 10:36:24 ID:q/O1lASB0
>>143の人、ちょっと口悪いんですよ
ただ、DQから卒業すればいいって意見は確かにその通りっすね
9も8みたいな感じになるんだし・・・
というわけで、迷惑かけてすんません。もうやめます
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 11:09:47 ID:ZzQlbFGUO
昨日からあんまり荒れぱなしなんでちょっとな
空気の読めない懐古ほどウザイものもない。ああいうのに限っていつまでもドラクエに粘着すんのな。さっさと見限れ。


閑話休題


>131
まんま移植してもダメだろうな
会話システムはもちろん、シナリオ補正も必須。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 12:00:50 ID:eb+X9Dkx0
>>138
>「少しの手間」なのに「雲泥の差」?
これはかなり差が大きいだろ
普通に考えりゃ
その場合誰か一人が「MP回復」などで一ターン使うことになるが、
MP消費ゼロならそんなことする必要すらなく皆で特技撃ち放題。

>むちなどによるグループ攻撃を可能にしたのは5から
>グループ攻撃をすると眠らせた敵が起きてしまうのなどの弊害がある
そういう意味じゃ鞭も完全に擁護はできないが、
攻撃力の低い女キャラしか装備できないなどのまだマシだったとは言える

>グループ攻撃をすると眠らせた敵が起きてしまうのなどの弊害がある
逆に言えば眠らせてる敵さえいなきゃ何も気にするものが無くなるが。

>正拳突きは外れる敵もいることでバランスとってる
会心の一撃よりも当たり易くて通常攻撃の倍ほどの威力
しかも特定のキャラが会心が出やすいとかではなくて皆使えるようになる
やっぱりローコストだと思うけど?

>>どうやったってMP消費ゼロは擁護不可能だと思うんだけどw
>というか問題点がさっぱり不明なんだが
そんなこと言い出したら、「そもそも何のためMPあんの?」ってことになってくるけど?
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 12:12:27 ID:eb+X9Dkx0
8で魔人斬りとかまでMP消費制になったこと考えりゃ、
製作者側からしてもMP消費0は問題視されてたってことだと思うがね
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 12:12:47 ID:m7GcApLB0
>>147
鞭やブーメランは右の敵ほど威力も弱くなるし会心の一撃もでないから
通常打撃や魔法とのバランスはかなり気をつかわれているね。

6の特技は・・・orz
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 12:43:51 ID:L2OPw9Cb0
無知やブーメランも糞だよ
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 12:53:40 ID:m7GcApLB0
考えてみれば149の事はまわしげりでも同じだな。147の言うように
装備できるキャラ制限がマシな理由なのかな。もし5で全員がブーメランで
攻撃していたら面白くなくなるかも。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 13:02:38 ID:57/717e20
職業システムをなくせばOK
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 13:03:13 ID:EAcVF3qm0
3ベースのゲームバランスにムチやブーメランや特技つけてりゃそらおかしくもなるわ。
ああいう仕様にするならシステムから何から練り直したほうが良い。
そこまで特技やブーメランが大事なのかはよくわからんが。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 13:07:51 ID:3Udkgeyu0
鞭やブーメランは攻撃力自体が低いのでまだましだが、
回し蹴りなんかの特技は攻撃力の高い武器を装備した奴が普通に使えてしまうので
鞭やブーメランという武器の個性も殺してしまってたりする。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 13:35:51 ID:aB9kRZKK0
>>154
>鞭やブーメランは攻撃力自体が低い

んなこたーない。明らかに主戦級。

・グリンガムの鞭145>ラミアスの剣130>破壊の鉄球125
・ビッグボウガン110=太陽の扇110
・カルベロビュート97>雷鳴の剣95
・鋼鉄の鞭65=炎のブーメラン65=まどろみの剣65
・破邪の剣42>モーニングスター38>鋼の剣33
・チェーンクロス28>鎖鎌27>刃のブーメラン25
・茨の鞭18>ブーメラン15>銅の剣13
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 13:37:05 ID:ibOJX6wv0
DQ6が面白かったのは逃れようのない真実だけどね
ゲームを繰り返しやった回数は
DQ3>DQ6>>DQ5>>>>>DQ1,2>DQ4>>>>越えられない壁>>>>DQ7
だけどね
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 14:04:06 ID:UFOZ9WS10
そんな個人情報さらされましても。
しかもDQ1,2ってことはFC版はやってないご様子で。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 14:32:47 ID:2uNQihHm0
6なあ。戦闘がかったるいからまたやろうと思わん
音楽もなんかショボイしさ・・
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 14:41:41 ID:F8/4a38+O
>>155
つっても、その攻撃力の高い鞭を使えるのは攻撃力が低い連中が中心なわけだが。
破壊の鉄球については結構疑問視されることが多いが、
これについても、8じゃ装備依存系の特技が一切使えなくなることでバランスを保てるようになった。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 14:48:56 ID:H0lUkf6C0
>>回し蹴りなんかの特技は攻撃力の高い武器を装備した奴が普通に使えてしまうので

まぁ、どちらにしろこれがあるから駄目なわけで。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 15:29:27 ID:zhjZXxHqO
やっぱ便利すぎるのはまわしげり、ばくれつけん、せいけんづきだな。
逆にさみだれけんは耐性があってがっかりしたくらいだ。

あとはマグマ・じひびきなどは失敗を無しに。息系と差がありすぎ。あとメラミ早すぎ。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 18:09:04 ID:zX8uoM9g0
4も5も発売直後は阿鼻叫喚だったぞ。
何でドラクエがこんなことになってしまったのかと。
ただその後4はキャラ人気が定着し、5はストーリーが再評価され
そしてリメイクでバランス再調整がなされたことで、かなり名誉を回復しているところがある。
(逆に1〜3はリメイクの評判が今ひとつ)

6は「ストーリーのわかりにくさ」と「自由度の高すぎる成長システム」でライトユーザーが混乱し
7は過剰なボリュームに悲鳴が上がっている印象。
(7の致命傷はハードを極限まで使う(もはや当時の大半のPSは劣化によりついて行けなくなっていた)
ロードシステムによってフリーズが多発したことだが)

6のスルメのようなシナリオや7の珠玉の個別イベントは眠らせるには惜しいんだがなあ
リメイク5のエンジンを使って作り直せばかなりいけそうな気がするんだが
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 18:25:27 ID:q/O1lASB0
6がスルメシナリオなんて言ってるの信者だけ
何週もしないと面白く感じないDQなんてDQじゃない
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 18:57:48 ID:H0lUkf6C0
4とか5って昔から人気あったと思うけどなぁ。
少なくとも6と比べたら失礼なくらいには。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 19:42:11 ID:5VQutWk90
6は問題外だけで、4なんて全然人気なかったよ。
発売当時なんて4誉めてる奴なんてほとんどいなかったし。
ほとんどの奴がいまいちという評価。
今も人気ないよ。騒いでるのはネット上の一部だけ。
5はFF人気に負けた感じ。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 19:43:50 ID:HPR4YlTG0
SFC5の時代なんて、DQ暗黒期だろう。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 19:44:12 ID:tCJGRwXB0
5も悪い作品ではなかったが、グラフィックがしょぼかったのと、
当時の圧倒的なFF人気に押されてしまった感じ。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 19:45:41 ID:tCJGRwXB0
が、今はかなり人気が高い作品とフォローしておく。
大分客層が変わったか。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 19:48:05 ID:5VQutWk90
こち亀に載る位の人気だったからなぁ。FF5は。
俺はFF3の劣化コピーだと思ったけど。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 19:52:55 ID:5VQutWk90
DQ暗黒期にDQ6を出された屈辱は今も忘れない。
人気はFFの方があっても内容はDQの方が上という前提が崩れたからな。
内容も人気もFF6の方がはるかに上。
あの時はマジでDQ終わったなと思ったよ。
かばう気にもなれなかった。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 19:56:48 ID:H0lUkf6C0
>>165
自分の主観で断定するなよ。
ネットの一部の人気だけで、>>7みたいな結果になるわけないだろ。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 19:57:10 ID:9coG0rqq0
評判に流されない俺もDQ6にはがっかりしたお
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:00:23 ID:F8/4a38+O
>>162
10年たっても再評価されない時点で6は完全に失敗だったとしか言いようがない。
大体スルメシナリオって言っても、描写不足なだけなのを妄想で補完してる内に「深い」と思い込むようになってるだけじゃ?
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:01:29 ID:5VQutWk90
>>7みたいな結果って?
やっぱり人気ないといいたいの?
DQなんだからそれなりのファンがいるは当然で、その上のネット上の一部という
発言なんだが。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:04:04 ID:9nGVLUbN0
こう言う言い方は良くないかも知れないけど、
正直言ってドラクエがストーリー・演出でSFCのFFに勝つのは不可能。
(当時の■は、そう言う部分がズバ抜けて優れていたから。)
だがそのぶん、完成度の高いシステムでFFを超える人気を誇るのがドラクエだった。

その肝心な「システム」を捨てたドラクエ6はドラクエとは思えない。
RPGとしてどうであれ「ドラクエ」として終わってる。
ただのFFの劣化コピーになっただけ。

まあ、DQ7で少し持ち直し、DQ8や4・5リメイクでほぼ完全に回復したから良かったけど。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:04:23 ID:F8/4a38+O
>>7を見る限り、そんな恥ずかしい人気とも思わんがね>4
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:10:05 ID:5VQutWk90
95年に発売したソフトではクロノ、タクティクスオウガに実力面でも
惨敗だったからなぁ。
特にタクティクスオウガは衝撃的だったね。
ゲーム業界にここまでのシナリオを書ける奴がいたのかと感動したものだ。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:15:43 ID:9nGVLUbN0
今やり直してみたけど、やっぱ技術力が同期の名作に比べて、かなり低いな・・・
特にエンカウント時のやる気の無い演出は萎えた。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:17:17 ID:57/717e20
オッサンが多いなOTL
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:23:45 ID:QJl2vl1R0
旧作支持を懐古厨のオッサンと決めてかかってるうちは客観的な眼は育たないぞ。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:25:48 ID:H0lUkf6C0
>>174
お前相当な馬鹿か友達いないヒッキーのどっちかだろ。
自分の発言の矛盾を指摘されたら素直に相手の言うことを聞くことも
社会で生きていくうえでは必要だぞ。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:32:33 ID:5VQutWk90
DQ4のどこに人気出るような要素があるの?
キャラ人気ぐらいだろ。
だからネットの一部なんだよ。
発売当時あれだけ叩かれてたソフトがなんで今時再評価なんてされんだよ。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:34:11 ID:H0lUkf6C0
馬鹿の方だったか。
NG登録完了。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:35:58 ID:5VQutWk90
発売直後、もっとも叩かれたDQが4。
6は問題外だから叩く気にもなれなかったらしい。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:38:01 ID:tCJGRwXB0
4は強制AIが叩かれたんだよな。
よく考えるとすごいシステム。DQにしてはすごい冒険だったね。
前作の3に比べると、ゲーム性はかなり落ちた。
クリア後のやり込みも無かったし。

でもキャラとストーリーが良かったから再評価された。
リメイクではめいれいさせろが登場(ある意味ゲームのアイデンティティの崩壊だが)し、
よりプレイしやすいゲームになった。
現在は人気があるというより、積極的に叩く奴が少ないという印象。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:38:55 ID:9nGVLUbN0
4は単体のRPGとして見れば名作。
6は単体のRPGとして見ても凡作。
この違いだ。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:42:24 ID:5VQutWk90
4はあの章構成がなあ。
DQの楽しみの一つに初めて来た城や町での情報収集だと思うんだけど、
5章になってやっと本編がはじまったと思ったら、ほとんどの城や町は一度
いったことがあって全然新鮮味がなかった。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:45:18 ID:iEQvPzeS0
あれは「ああ、あのキャラの章で行ったことあるな」と感じさせるためのものなんだろうけどね。
ただ全体的にボリューム不足な感じはする。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:46:05 ID:9nGVLUbN0
>>187
逆に俺は、前行った場所に変化があったりして楽しめたなあ・・・
以前はスライムしかいなかったあの1章の城下町付近でかなり強い敵出てきてビビったりw
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:46:48 ID:npgMfDwd0
とりあえず、>>164
>4とか5って昔から人気あったと思うけどなぁ。
は否定しておく
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:46:50 ID:Qw8AVVNX0
もうドラクエブームが下火だったんだよね
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:49:13 ID:5VQutWk90
4Mもつかってたのになんであんなに短かったんだろうな。
裏の世界がなかったというのも叩かれた理由の一部だった。
DQ3の後だから不運だったのもあるけどね。
期待がものすごかったから。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:53:06 ID:tCJGRwXB0
5章になってから冒険できる場所が少なかったからか、世界が狭く感じたよね。
前作と比べると世界が狭く感じたことが叩かれた理由の本質であって、裏世界
は関係ないのではないかな。
裏世界があっても叩かれてるのが6だし。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:58:19 ID:zX8uoM9g0
>>185に同意する。
オリジナルの4は画期的だけど未完成のAIシステムをユーザーに押しつける形で取り込んだために
バランスがとんでもないことになっていた。
しかもキャラ優先の要素が濃いのに「何で自分でコントロールできないんだ」と不満大爆発。

ただ命令も出来るようになった上にAIの質も向上したことで
リメイク4では不満の大半が解消されていた。
6章だけはいまだに賛否両論だけど。
だからなのか、ドラクエとしては異例なことに中古価格が全然下がらない。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:59:41 ID:iEQvPzeS0
>>190
でも>>7を見る限り、
リメイクされる前でも人気なかったってことはないと思われるけど。
3が抜けてるだけで。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 21:12:21 ID:5VQutWk90
DQ4が一番良かったという人はどういった所がよかったんだろうな。
キャラ人気以外で。
わざわざ3や5じゃなくて4を選ぶくらいだからそれなりの理由があると思うけど、
いまいち分からないんだよなあ。
俺が今まであった人の中では4が一番好きだと言ってた人いないから、よく分からん。
はじめてやったRPGが4だったとかそんな理由かな。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 21:14:39 ID:tCJGRwXB0
つーかそろそろスレ違いじゃね?
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 21:14:50 ID:iEQvPzeS0
>>196
まさにそのキャラなんじゃないの。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 21:18:21 ID:zX8uoM9g0
多分キャラなんじゃないかと思う。

ちょっと4の話をしすぎた。
6に戻すか・・・
6でキャラというとバーバラやテリーといったあたりだろうが
なかなか難しいのかなあ
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 21:20:36 ID:QxIoTYjB0
リメイク不要
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 21:24:02 ID:5VQutWk90
6は堀井がシナリオを書き直せば化ける可能性はある。
題材はいいんだから。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 21:25:49 ID:iEQvPzeS0
>>199
4のキャラ人気は章立てまでしてるところによる部分が大きいと思うんで
そのまま6には持ってこれないけど
6でも仲間キャラを中心にして進むイベントをもっと充実させればいいんではないかと思う。
特にストーリーの根幹に関わる部分で。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 21:50:23 ID:57/717e20
おまいらは不人気な理由に関して何一つ語っていないのはなぜなんだ?
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 21:56:58 ID:W+StBfJM0
なんだ、今日は4を隠れ蓑にして6叩きをかわしてるのか。
6信者も芸が細かくなってきたな。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 21:57:24 ID:Vsc6gPGjO
>>203
語る気0だからではないのけ?
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 22:12:40 ID:eb+X9Dkx0
>>185
それなのにリメイクでも強制AIを残しとけとか言う奴がいたんだよね
6のストーリーを中途半端なままにしとけっていうのと同じくらい馬鹿な意見
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 22:15:51 ID:HPR4YlTG0
4はただのオートバトルでない、本当の学習するAI。
5以降はただのオートバトルシステム。
リメイク4も、ただのオートバトル。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 22:24:36 ID:q/O1lASB0
4と6じゃ比べるまでも無く4の方が面白い
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 22:29:28 ID:q/O1lASB0
あと、堀井がシナリオ書き直せば〜なんてのはバカな意見だと思うね
堀井はそんなことしないでしょ
そもそも、アレが書き直してよくなるレベルだとも思えんし
だいたいそんなことしたらまた懐古気味のDQ信者が怒り出すに決まってんだから
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 22:33:47 ID:5VQutWk90
自由度下げて、ストーリー重視して、もっと繋がり部分のシナリオを追加すれば
そうとう良くなるよ。
元の題材は触らないんだからだれも怒らないだろ。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 22:36:20 ID:q/O1lASB0
全然違うゲームになるじゃん
まあ妄想するのは勝手だけどありえんだろうね
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 22:38:53 ID:q/O1lASB0
それに、DQ6のリメイクなんて6信者以外本当に望んでるのかね?
別に出さなくてもいいんじゃないの?リメイク要望が高かった4や5とは違うし
まあ7はアレ過ぎてリメイク以前の問題だけど
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 23:15:51 ID:zX8uoM9g0
>>207
「本当の学習するAI」は当時の技術では無理だったんだろうなあ。
今なら出来るかもしれんが需要がない。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 23:19:16 ID:9nGVLUbN0
>>212
フリーズ以外はきちんとした7と、あの駄作6を一緒にしないでよ・・・
(7って全体的には荒い印象あるけど、よく見ると1つ1つのエピソード良すぎ。)
まあ、その7も他のドラクエに大きく劣ってるのは認めるけどさ。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 23:34:07 ID:HPR4YlTG0
7も6並に駄作。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 23:36:48 ID:t96bnO5L0
7の内容は置いとくが、コピペ推奨とかほざいてた昨日の馬鹿アンチの
7貶しの捏造はひどかったな。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 23:40:07 ID:q/O1lASB0
また荒れそうだからさっさと6の話題に戻そう
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 00:14:27 ID:ouydKCCf0
>>209
>だいたいそんなことしたらまた懐古気味のDQ信者が怒り出すに決まってんだから
6の場合、他のDQと違って圧倒的に信者の数が少ないから、
その危険性は少ないんだけど?
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 00:15:37 ID:ouydKCCf0
>>209
>>1見ろ
堀井自身ですら6のストーリーの失敗は認めている
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 00:23:02 ID:l1VZW0NT0
さすが早稲田卒は違うw
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 00:35:42 ID:rUkdXrUo0
>>213
今の戦闘AIだって、あらかじめ全ての敵の攻撃パターンや耐性とかを完全に把握した上で
敵の数やHPの残量を加味して手持ちの行動手段から最善手を打つってだけの話だからなぁ。

試行錯誤を繰り返して最善手を見つけ出す、っていう本当の意味での学習するAIは今でも不可能。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 00:50:29 ID:KzX8e59+0
そういう本当のAIが作れるならすげー需要ありそうな気がするんだが。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 01:08:26 ID:rUkdXrUo0
>>222
つか自己学習型AIは実現できれば余裕で軍事機密レベルだろ。

いくら”学習するAI”を謳っても、
あらかじめ想定された状況に対して、プログラムされた行動の中から状況に応じた最善の1つを選べるってだけで
学習なんかしてないんだし。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 01:09:30 ID:KvTbJ4hT0
>>221-222
そもそも、めいれいさせろと両立が不可能。だから5で消えた。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 03:05:10 ID:PBIgQaU70
>>224
お前、4のAIがほんとに「学習するAI」だとでも思ってんの?

お前の頭はどんたけお花畑なんだよ。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 03:35:11 ID:KvTbJ4hT0
>>225
お前こそ、俺が何を言いたいのか事分かってるのか?
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 03:47:07 ID:tcFfWlMA0
何が学習だかなんて、別にどうでもいいんじゃないかなあ。
「学習するAI」だったからといって4が面白くなるもんでもないだろうし。
4は戦闘システムの基本設計自体が失敗だと思う。
馬車と一緒で、結局新しい楽しさを提示できなかった。
まあオレ個人はそういう4の意欲的な姿勢は嫌いじゃないが。

ただそれ以降のAIについては、
別にあってもいいけど、んな時間あったら他に力入れろよとか思ってしまう。
4のAIはゲームシステム。
他ので求められているのは戦闘がかったるいから。
オレも67では重宝した。でも本末転倒じゃね?
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 04:00:13 ID:QQrWRhwU0
山名が8では学習するAIを開発するといってたよ。
開発撤退したから没になったけど。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 04:37:43 ID:jvVSTz510
ID:KvTbJ4hT0がバカなことだけはわかった。

AIなんて言うから高尚なシステムに聞こえるだけでの話で、
何十回、何百回同じ敵と戦っても効かない呪文を効かない相手に使い続けるレベルの頭が
人工知能なんてとんでもない。

>>221の言うように初代4に特別なものはない。初代4からずーっと変わらない、
プログラム内で可能な限りの最善手を選ぶだけの、ただのオートバトルにすぎない。

そもそも自分でコマンド入力するか、オートに任すかが両立不可能だから5で消えたってのがありえない。
システムをONにするかOFFにするかってだけの処理でしかないんだから。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 04:54:09 ID:KvTbJ4hT0
>>229
4のAIは、最初は敵の弱点などのデータが入っていなくて、
対戦すると、それが蓄積される仕様だったんだよ。
それで、あたかも成長しているように見せていた。

ためしに、ボス戦で全滅した後、リセットせず、再戦戦するのを何度かしてみ。
そのボスに対してはクリフトがザキ唱えなくなるから。

5では、4のその仕様自体が不評でなくなった。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 05:00:24 ID:KvTbJ4hT0
>>228
山名氏は7作った後に、FC4のシステムが一番良かったとインタビューに答えていた。
しかし、その後4をリメイクする時も、7AIにクリフトにザキキャラを意図的に付け加える程度の改良で
FC4システム自体は実現しなかった。

成長させるということは、はじめは馬鹿ということで、そうなると常にプレイヤーが最善の一手を打てる
「めいれいさせろ」とどうしても両立しえない。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 05:31:24 ID:VBiBxDzf0
>>206
FC版4のAIは主人公=自分、他のメンバー=他者を分けるためのシステム
章仕立ての構成も、AIの行動に各々の意思を感じさせる為の仕掛け
要するに作品全体がAI戦闘を前提に構築されている
作品性を尊重するなら強制AIを残せという意見も当然あったろう
特に愚かしいとは思わん
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 07:58:38 ID:Dan7R9hF0
馬鹿なAIを搭載していても、6なんかより4の方が遥かに面白いのは事実
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 09:28:21 ID:t8zUVGIEO
>233 うn
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 10:46:09 ID:KzX8e59+0
個人的にはFC4のAIは良かったけどな。
5以降はただオートが付け加わっただけで便利だけど面白くはない。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 10:56:59 ID:DAR7pQlx0
>>232
そういうのが好きな連中は、自分だけ「めいれいさせろ」を使わなきゃいいと思うのよ
今まで通り仲間に命令したい奴にとっては押し付けでしかないし不評を買うのも当然
現にFC版4がそれで不評買ったのだから、同じ轍を踏めというのは愚かしいとしか言いようが無い
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 11:16:44 ID:GnmOn+Fj0
キャラ補完に関しては「はなす」、ストーリー・世界観に関しては「本棚」で
チラッとヒントをほのめかすようなのがいいなあ
細かくチェックした人が全容を推則しやすいようなかんじ
俺は妄想派だからあんまり強制で具体的なドラマを押しつけられても困る
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 11:16:49 ID:KzX8e59+0
FC4の強制AIの支持者と不支持者の割合がどのくらいだったのかが問題だな。
>>7を見る限りそんなに不支持者が多いようには思えないが(あとの5とくらべて)。
あと6のストーリーの不完全さは容量不足を原因とするものだったり仕方ない面も大きいけど、
4のAIは意図的に新しい方向をめざしてしかもそれをゲームのコンセプトの
中心に据える意図でやったんだから全く別物だろう。
ただ、それについてこれなかった奴がいたってだけで。
逆にPSでそれをあっさり放棄したってのは、製作側の安易なプレイヤー迎合的な姿勢がモロに
見えてちょっと嫌だな。
まぁ、これはリメイクのドラクエ全般的に言えるけど。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 12:26:44 ID:GxnAOdpa0
ファンの期待や要望に応えることを迎合と呼びかえて良いのならそうかも知れないな。
それを肯定的に取るか、否定的に取るかは個人的な価値観だろうが。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 12:47:50 ID:WXD7C+wd0
>>237
そんなことやったらまたまた不人気評価を受けるだけ
妄想なんて一部の狂信者くらいしかやんねーつーの!
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 13:10:06 ID:vG3l512ZO
>>238
4にしても再評価されてたのは主にストーリー面であって、
強制AIはむしろリメイクでの改善を期待されてたよ。
ついてこれる奴が少なかった時点で結局失敗でしかなかったってことだし、
その点は6のシナリオと同じ。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 13:15:50 ID:tcFfWlMA0
>>236
それは違うだろ。
4はそういうゲーム。
デキは別にして。
オレは所詮リメイクなんだからアレでいいと思うが、
そういうレベルの話をしてるんじゃないっしょ。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 13:18:01 ID:8Q0ZzydF0
4AIは、その「冒険的なチャレンジ精神」は評価しても良いが
その結果は別だ

ユーザは仲間の行動に間接的にさえ手が出せないし
他のキャラの行動を観察する楽しみ(例えばシムピープルのようなシミュレータ系
だな)も、大してあるわけじゃない

結局、「やるゲー」であることを捨てたが「みるゲー」としての楽しみも
薄いという、ニンとも中途半端なデキだ

結局、堀井の脳内にあった絵図を実現できるだけのスペックも技術も
無かったんだろう
なんせファミコン時代の話だからな
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 13:40:53 ID:t8zUVGIEO
振り回されたよなぁ…
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 13:57:09 ID:mnUFxH1m0
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 14:40:17 ID:YQrhGYeg0
4はどうでもいい。
6のスレだここは。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 15:11:11 ID:tcFfWlMA0
>>243
うん。オレもデキは悪いと思う。
ただ4の命令させろ否定派は、
デキはともかく4のAIはゲームシステムとして組み込まれているものなので、
やるなら例えばシミュレータ系の楽しみなりを強く打ち出すのが本筋だって話だろ。
元々4は3とは違う新しい方向性を模索してた作品なんだから。
別に間違っていないし愚かしいとは思わん。

ただ、たかがリメイク作品にそこまで手間をかけるのは現実的にどうかと思うので、
オレ個人はアレで妥当だと思う。てこと。

関係ないが、オレは4の「冒険的なチャレンジ精神」は評価していたから、
だから、結果的に4が叩かれてその後のDQが保守化し、
システム的に3の亜流に甘んじるようになったのは非常に残念だった。
DQらしさがあればいい、DQは絵はショボい方がいいという論調になったのもこの頃だと思う。
4の失敗でなんか歯車が狂ったように感じる。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 16:03:35 ID:m/Z6RtIJ0
>>237
同意。余計なイベント追加は不要。
ただクリア後の隠しについては、本気のダークドレアムと戦えるなどの
追加はあってほしいけど。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 16:47:20 ID:zGD53Xvx0
>>248
そういう信者の意見はいらねーっつーの!!
少しは不人気の自覚をしろやwww
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 16:48:28 ID:Dan7R9hF0
6信者の「シナリオに手を加えれば6は名作になる」って言い訳ももう飽きた
そりゃあどんな糞ゲーだって後から手を加えればちょっとはマシになるさ
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 16:53:04 ID:+ySBh89S0
>>250
別にそれは信者限定の意見ではないと思うがな。
消化不良なシナリオを全く改善もしない手抜きリメイクをして、
その上「想像の余地を残すために敢えて曖昧にしました」なんて恥ずかしい言い訳を
またやられるのが勘弁なだけだよ。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 17:00:18 ID:qOq1RF330
DQ6はどこから面白くなるのか思っていると
実は既にピークは過ぎていたというオチ
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 17:27:27 ID:SZTzMj600
> DQ6ってどんなゲーム?
> ・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
事実
http://www.geocities.jp/dsqimages/img105.jpg

> ・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
事実
http://www.geocities.jp/dsqimages/img133.jpg

> ・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
事実
http://www.geocities.jp/dsqimages/img107.jpg

> ・ファミ通クロスレビューでは同時期のデビサマに完敗。7にも完敗
事実。ただ、完敗というのは誇張か。
http://www.geocities.jp/dsqimages/img130.jpg
http://www.geocities.jp/dsqimages/img115.jpg

> ・ファミ通の好きなゲームランキングでは1ヶ月程度で1位から陥落。最高獲得票も1000票程度
捏造かと思われる。6は11週間トップを維持した。最高得票が1000票というソースはない。
http://www.geocities.jp/dsqimages/img132.jpg

> ・更に、発売から1年後には同ランキングからも姿を消す。DQ7は4年近くランクインし続けた
ソースなし

> ・発売当初のゲーム誌における読者評でDQ6は酷評の嵐。同時期発売のテイルズに完敗
ソースなし

> ・Vジャンプの読者を対象にした好きなDQでダントツ最下位(2004年度調べ)
捏造
ttp://bbs1.fc2.com/bbs/img/_32300/32282/full/32282_1151134019.jpg
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 17:27:41 ID:SZTzMj600
> ・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」でもダントツの最下位(2003年度調べ)
捏造。最下位から2番目が正しい。
http://www.geocities.jp/dsqimages/img113.jpg

> ・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
事実
http://www.geocities.jp/dsqimages/img109.jpg

> ・CONTINUEでの「嫌いなDQ」ではDQ6が選ばれる(2004年度調べ)
ソースなし

> ・マルカツスーパーファミコンのレビューでは酷評、5点を付けられた
捏造。最低でも7点。
http://www.geocities.jp/dsqimages/img117.jpg

> ・DQ史上最速の値崩れを記録。発売2ヵ月後にはなんと1980円
ソースなし

> ・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
ソースはないが、多数の証言があった。

> ・4や5は発売から徐々に評価を上げていったが、6は評価が上がるどころか忘れられている
これも曖昧。ソースなし

> ・安定した売上を記録していた小説DQも、6から売上が激減
ソースなし

> ・ゲーム批評のインタビューで堀井がDQ6の評判について
> 「期待はずれとか、こんなの!っていう声がデカく聞こえてくるんですよ」とDQ6が不評であることを認める
事実だが、その後に「つまらないと思っているのは一部ではないか」というフォローがある。
http://www.geocities.jp/dsqimages/img110.jpg
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 17:36:53 ID:Dan7R9hF0
なにこの人
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 19:29:18 ID:t8zUVGIEO
あ?
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 20:36:39 ID:wCFxA9+S0
>>232
でもねぇ、4の強制AIは5章の戦闘でのゲーム性を大きく損なっていたのも事実。
主人公(自分)と仲間(他者)を区別させる僅かな効用のための犠牲は大きかった。
やっぱ戦闘の面白さは重視されなくちゃね。

ドラクエ6も戦闘さえマシになればいくらか許せる派の意見。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 20:55:00 ID:YhJXAs3Y0
>>257
主観の垂れ流しはご遠慮ください。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 21:14:16 ID:wCFxA9+S0
>>258
主観てどういうことかな?
戦闘でのゲーム性がRPGにおいて重要なのは誰もが認めることと思われ。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 23:29:42 ID:+ySBh89S0
>>258
FC版4の時の叩かれっぷり考えれば>>257個人の主観で終わる話じゃねぇだろ
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 23:38:56 ID:wCFxA9+S0
それともなければ、DQ6の戦闘さえよければマシと言ったことに対してかな。

これも6のシステムへの不満意見がかなり多いことからも、単なる主観じゃ
おわらないゾ。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 23:42:52 ID:O0Pyc2qX0
DQ6のシナリオって結構凝ってるんだな。面白いかどうかは別で。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 23:58:15 ID:YQrhGYeg0
シナリオ:FF6>>DQ6
システム:FF5>>DQ6
ゲームバランス:FF4>>DQ6
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 00:00:36 ID:kK+qCuJ90
何を今更としか言いようがない
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 00:03:06 ID:wCFxA9+S0
>>263
システムもFF6と比べろよ。
みんなにケアルガとレイズとアルテマとアスピルくっついて
DQ6とそっくりなゲームバランスになるぞ。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 00:14:11 ID:TE3JOC+Z0
FF5のシステムはDQ信者のオレが見ても良くできてるからなあ。
4以降のDQはアレがやりたかったんでは、と思う。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 00:15:06 ID:wX1ByS6h0
>>259−260
おまえら真性のアホ。
意味もわからずに効用なんて言葉使うなよ。
4が不評だったっていうなら、まずその客観的な証拠を出せ。
話はそれからだ。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 00:41:33 ID:zM7KG3Pz0
ここは6のスレなんだから4の話題はその位にしとけよ。
また6信者の話題逸らしか?
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 11:11:35 ID:V0lSq6ddO
>>267
4は今はともかく発売当時不評だったのは結構有名な話だぞ?
まあ、これ以上はスレ違いになるが。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 11:32:04 ID:87QI4nJk0
昨日、近くの古市でSFCのDQソフトを
三本(全て中古で税込み箱付き)買ってきたんだけど

DQT・U(SFC) 2079円
DQV(SFC)   2079円
DQY(SFC)   1079円

これって、売る側からも不人気ってこと?
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 11:37:03 ID:U7y2gTY00
中古の値段は在庫状況でしょ
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 11:44:38 ID:nJujRBAOO
6がつまらんのは序盤からストーリーがわけわからんから。上の世界と下の世界どっちにいるんだから混乱してくる
あとレベル上がらなすぎてイライラする
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 11:49:49 ID:U1GXonT10
まあロト編が人気なのはしょーがない。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 11:51:54 ID:TE3JOC+Z0
うーん、もはや6とは全然関係ない話になってるからなあ。
あとソースもさ、可能な限りでいいだろ。
論理的に首尾一貫してりゃ別にいいじゃないか。研究論文じゃあるまいし。
そもそも統計的になんの意味もないアンケートをソースといえるのか。
朝日新聞の街頭調査を引っ張ってくるぐらい間抜け。
ホントにソースが欲しきゃ学校や仕事やめて自分で調べるしかない。
ゲームソフトの人気不人気のソース足りうるものはこの日本には存在しない。多分世界にも。
できるだけ客観的に話をするのは大事だが、
ソースソース言ってるのを見るとちょっと大丈夫かと思ってしまう。
あ、オレは4は不人気だったと思うよ。
理由はオレの周りの評判。完全にFF3に食われてた。
これで十分。世間一般でどうかの真偽は不明。
アンケートも周りの評判も情報としては同程度にクズ。
そんなこと常識。そのこと踏まえた上での参考資料ぐらいなもんだろ。
ソースは社会調査の簡単な本。どの本でもいいと思う。はじめの10pぐらいでいい。
だからわかりっこない事実の真偽を云々するより、
仮定は仮定として各々の意見を述べりゃいいよ。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 12:10:32 ID:V0lSq6ddO
つか、6以外はスレ違いだから、自分で調べろと言いたいだけ
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 12:48:29 ID:+UJ2/1600
仲間になったあとはキャラクターの個性に関わる部分は曖昧にしてほしい
自分で色付けをすることが醍醐味だし

テリーはストーリーでは最強の剣士だけど
仲間になったらどう扱うかは自由なんだよ
剣を捨てて毒針装備の裁縫師になったり
クリア後は最強の犬歯(装備:オリハルコンの牙)とか

それを仲間になったあとも「ストーリー」や「はなす」で
「テリーの剣技は最強だぁ」
みたいなことを言われたら腹たちそう
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 13:00:03 ID:V0lSq6ddO
>>276
そこを曖昧にしたら、最初の設定の意味すらなくなるんだが?
キャラに特定の職業のイメージがそれ程強くない7はまだしも、
6はあまりにもチグハグ過ぎるから、その点も失敗してるとしか言えない。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 13:00:23 ID:jrI6i52uO
6はやたらデータが消えたからクソ。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 13:03:22 ID:+UJ2/1600
補足ですが裁縫師ってのは絹糸(けんし、きぬいと)にかけてます
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 13:09:32 ID:U1GXonT10
>>274
俺も4はそんなに人気があったのか謎。
3の後だっただけに。。。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 13:51:28 ID:TCgQ/OR60
>>279
絶対気付かんw
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 14:36:56 ID:U1GXonT10
>>276
7と同じで職業については触れないだろ。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 15:00:32 ID:c567K/K60
そーか?
ハッサンは武闘家
チャモロは僧侶
テリーは剣士
バーバラはただの家出娘と思わせて賢者

かなり明確に職業イメージが打ち出されていると思えるが
唯一外れるのがミレーユだ
「占い師」という職業はシステム上無いからな
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 17:01:16 ID:U1GXonT10
>>283
会話の内容では触れないだろ、と。
つまり7っぽくすれば問題ないかと。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 17:58:09 ID:V0lSq6ddO
>>284
6は普通に触れまくってた気がするんだけど?
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 18:25:27 ID:mQ9kul6R0
話がずれてるっぽい
>282はリメイクで追加されるであろう会話システムについての予想だろ
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 18:31:09 ID:Vh5GGZ7O0
旅の武道家→大工の息子
最強の剣士で戦士マスターで直にバトルマスター
大魔法使いの生まれ変わり

この辺はガチで職とバッティングしてると思うが
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 18:43:32 ID:Vh5GGZ7O0
>>286
むしろ触れるべきじゃね?
遊び人や踊り子になったら不本意だとか、
武闘家になったら別に職という型はどうでも良いとか、
僧侶になれとは分かってるとか、
ついに勇者になれたとか。ドラゴン・はぐれメタルとか。

職を意識させるキャラ達が転「職」してるのに語らないとか、
わけわからん。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 19:49:57 ID:tB9ybHfY0
>>288
どっちにしても、今みたいに、特技を覚えるための一時的な
通過点という職業イメージだとあまり生きない気がするなぁ。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 20:13:07 ID:Jneshrnd0
>>284
例え会話で触れなかろうと、
設定で武道家だの癒しの一族だの大魔女だの剣士だのって言って以上、
それで設定とシステムのチグハグ感を誤魔化せるとは思えんが?
設定自体をなくさない限りな。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 20:42:29 ID:mQ9kul6R0
>>289
通過点てのは言い得て妙だな
上級職を目指して熟練度を稼いでいる時なんて、まさにそんな感じ

>>290
ちぐはぐ感を嫌う奴は、キャライメージに合う職業を
選択すれば良いじゃない
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 21:08:49 ID:tB9ybHfY0
>>291
現状だとキャラメイク感も薄くて、特定の方向性をもって育てているという
感じがしない。やれ回復要素もたせ、やれ打撃もたせ。
もっと地に足がついたキャラメイクが推奨されるゲーム性にした上でなら
キャラのセリフを育て方にあわせる仕掛けも面白くなりそう。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 21:52:55 ID:Vh5GGZ7O0
>>291
プレイヤーに〜すればいいじゃないとか、
〜と考えればいいじゃないって投げるところ多すぎたんじゃね?って。
その辺りをリメイクで細々と補正していく話だと思ったが。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 22:13:35 ID:ZSb50UKp0
そこらへんを自分なりに考えるのが面白いんだとおもうけどなぁ
やり直しがきかないわけじゃないんだし、投げるところが多くても個人的には構わないな
3だって、色々職業はあるけど、
連れて行くなら戦士・僧侶・魔法使いがいいぞってのっけから言われるだろ?
その通りにしてもいいし、別方向に暴走したって構わない。その分辛くはなるだろうけどさ

ここんところの話を聞いてると、色々できるっていうのをあんまり歓迎しない人のほうが多いのかな。
回復呪文を覚えさせることも可能=回復呪文も覚えさせなきゃいけない=面倒、キャラメイク感喪失
みたいな感じ?
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 22:22:15 ID:Vh5GGZ7O0
そういった個性を無くすことがキャラ性の低下を招き、
引いては物語全体も印象に残らないものとなり、
あなたのベストゲームとして選ばれなかったのではという「推測」かと。
好きな人間とか嫌いな人間では無いと思う。

あと、キャラメイクって程では無く特技修得作業に俺は思えたな。
カスタマイズではなく増やすだけだから。

DQ3で「さえ」パラメータは半分になり、成長時には補正があるわけで。
それと露骨に比べられる転職なんて言葉のわりには、
選べる特技(職ではない)は増えたが、
作業だけでカスタマイズしてる感覚は無かった。

7や8くらいに特技修得の幅が多すぎると、また別だけどな。
6は馬車って手段もあるから、馬車内の職ローテーションが起こる。
これ自体はゲームしてる時には何も悪いとは感じなくても、
後になってキャラ達の個性という項目や、その思い出としては弱いかと。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 22:30:13 ID:ZSb50UKp0
でもなぁ、自分で個性無くすような育成しておいて個性がないと言われても
も一つ腑に落ちない気がするのは俺だけかな。

何か宿題忘れて、「こんな問題出すから!」って宿題出した先生に文句言ってるような感じ
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 22:30:49 ID:yKWcvcZpO
いろいろできることが悪いのではない。
効率を求めたときに役割分担せざるを得ないバランスにすればいいわけ。
6の場合、効率を求めた結果平坦化するのが問題。
問題の本質は役割分担消失による平坦化であって、キャライメージとの乖離ではない。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 22:37:16 ID:mQEii2YuO
キャラに合う職業に尽かせても上限あってそれ以上成長しないしなあ。
たとえば魔術師だけで育てると強力な呪文憶えないし。
転職すること前提なのは間違いないんだから、
それをしなきゃいいってのは違う気がする。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 22:37:23 ID:BXGs0dMI0
職業システムをなくせばおもしろくなり
人気モデル
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 22:42:11 ID:AwQMHdxa0
リメイクでは着替えしてくれたらいいな。
ふんどしのまま魔法使いするハッサンはちょっとNGだと思うんです。
せめて三角帽子をかぶるべき。ふんどしのままでも。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 22:58:57 ID:OPJ9rfUF0
DQ6って糞ゲーなんですか?発売当初みんなして糞糞言うので
購入していませんでしたが本気で暇になってるので
手を出してみようか名と思います。糞ゲーだったらまたきます。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 23:07:12 ID:85gbQoI3O
リアルでプレイしてた時、つまらないと思ったことがなく
むしろ凄く楽しんでやってたから
今になってネットで酷評されてるのを多く見てちょっと切ない25歳…。
ストーリー的に曖昧な部分はリメイクで改善してほしいけど…
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 23:47:04 ID:Jneshrnd0
「自分で個性をつけろ」だの「自分でキャラに合った職業に転職させろ」だのと
よく6厨は言うが、現状だとそれすら不十分なんだがね。
『癒しの一族出身』のチャモロに3僧侶みたいに回復呪文中心に覚えさせることも、
『魔女の末裔』のバーバラに3魔法使いみたいに攻撃呪文ばかり覚えさせることも不可能だし。
304ルンルンボーイだよwエヘッ♪ ◆TeOFkWC/FM :2006/07/10(月) 23:54:47 ID:aD+7nXPIO
俺は主人公とバーバラ以外を全てモンスターで固めた。
しかも全員勇者やドラゴンを極めて。
仲間にするモンスターの見た目と能力を楽しんでる。
スライム系のみのパーティーで町やダンジョン入ったりすると楽しい。
人間キャラだと飽きる。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 23:56:32 ID:RlZhXauC0
チャモロが癒しの一族出だからといってデフォで回復系の特技習得しまくったとしたら、
僧侶に転職するのは他の職業に転職するための下積み以外の何者でもなくなっちゃうんだよね。
実際にはどうだったか記憶にないけど。
キャラの出自を活かそうとするとそのキャラにあった職に就かせるメリットが減る上に、
既に新しく就いた職で習得する特技を憶えていたとしてもメリットないからなあ。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:02:48 ID:XzqmZuXM0
3は別格として6が俺の中では最高峰なんだがマジデ?
なかなかリメイクが出ないのは人気が無いからか?
7なんかは全然覚えてないくらい普通の出来だったのに。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:09:25 ID:bU7fENOvO
>>305
俺6好きだけど確かにそれはあるかもなぁ。


俺はやり込みとか当時小4だったししなかったから
主人公勇者、ハッサンバトマス、ミレーユ、チャモロ、賢者、バーバラは魔法中心に色々、ドランゴはそのまま。
みたいなかんじでそれ以上はめんどくさくて職変えなかったから偶然個性がぎりぎり保てて面白く感じたのかも。

まぁそれでも個性がないって言われたらそれまでなんだがw







あ、テリーは酒場ね。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:11:05 ID:Q0aiQbUj0
そもそも昔のドラクエが社会現象になるくらいヒットしたのって
闇に閉ざされた3のアレフガルドのダークで荒廃的な世界観とかさ
志半ばでオルテガが死んじゃう悲しい展開とかさ
そうゆうシリアスな展開がカッコいいからだと思うんだよね
荒廃的世界観や鬱展開のないドラクエなんてあんこの入っていないアンパン同然
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:11:45 ID:eXTlk/8U0
>>306
大衆はシステムとかそんなに細かいことまで覚えていない。
なんとなく印象が薄い、ストーリーが微妙とかそんな理由で人気が低い。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:13:48 ID:eXTlk/8U0
>>308
>ダークで荒廃的な世界観とかさ

ああ、それはあるね!
なんか6あたりからふざけたネーミングセンスの特技が出てきたり、
はちゃめちゃな特技が出てきたりして世界観が崩壊した。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:19:15 ID:xJAfhZ7h0
てかDQ6の主人公は見た目がキモい・・・
主人公=プレイヤーがドラクエなんだから、あんな個性的な外見にするなよ・・・
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:19:50 ID:z8VTmjX50
>>294
「キャラメイク」だと、プレイヤーはやっぱり自分だけの個性を育て方に
反映させたいと思うもの。だから短所はあっても長所をトコトン伸ばした
パーティーを作るというのこそキャラメイクの醍醐味だと思う。

だけど6の場合、長所を伸ばしたとしてもわざわざ「短所」を作る必要がない。
バトルマスターで剣技をのばすキャラに、ベホイミやスクルトを付けるのも
ちょっと僧侶で戦闘をこなせばすぐできるから。
キャラメイクとしてはやっぱり物足りない。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:23:19 ID:BEmp8bo+0
>>305
デフォで呪文覚える以外にも、
キャラ専用の職業追加するとかでもいいと思う。
その代わり勇者は主人公専用でもいい。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:24:25 ID:xJAfhZ7h0
てか6に転職はいらない。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:24:28 ID:z8VTmjX50
>>308
ドラクエ3って荒廃的かな、、、
3なんて魔王の話が出る街はほとんど無しで、むしろ6や7のほうが魔王軍との
闘争に備えてる描写や問題かかえた街や城が多くて荒廃的と思うけどなぁ。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:27:28 ID:eD/WUf7w0
>>308
個人的にはダークで荒廃的ってより、
世界観のしっかりした絵本っぽい良質のファンタジーなんだけど、
時折垣間見えるシビアさってカンジだが。
いいことしてれば報われるとか全然なくて、本当に諸行無常なんだけど、
それでもキャラがみんなちゃんと生きてるカンジがするっていったら褒めすぎか。
世界観崩れすぎってのには完全同意だな。
文体もなんちゃって文語調でカッコイイんだよね。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:28:21 ID:eXTlk/8U0
なんだろ。6とかは雰囲気がコミカルなんだよな・・・。
ロト偏なんかは、重厚な雰囲気なんだけど。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:29:41 ID:fRuswSbI0
重厚かな?ローレシアの王子一人旅中の音楽はシリアスだと思ったけど。
319_:2006/07/11(火) 00:35:12 ID:OPyjj2y7O
容量の関係でカットされてるイベントがすべて含まれたら、感情移入しやすくなって愛着出ると思う
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:38:22 ID:eD/WUf7w0
よそでも書いたんだが、DQって王道ファンタジーなのに実は正義がないんだよな。
みんな自分の都合で動いているだけ。
正義とは何か?みたいな厨っぽいテーゼがなくて。4でさえそう。
そこがダイとかとの違い。いやダイ面白いけどね。
押し付けがましい主張とかがなく、普通の人間が普通に共感できるシナリオ。
当たり前のようで難しい。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 00:59:32 ID:HicIi0NVO
>>314
kwsk
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 01:00:14 ID:Qw6ZRhLf0
人間はCPUではないのだから「めいれいさせろ」なら
賢者を複数つくっても個性は出せる

攻撃役
回復役
マヒャド使い
べギラゴン・イオナズン使い

とか自分で分担できるだろ
ややこしいなら紙にメモっとけばいい
システム的に不親切ではあるし、常に手かげんをしているヌルヌル感があるが
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 01:18:40 ID:xJAfhZ7h0
>>321
ん、だってドラクエ6って見た目でほとんどキャラの職業決まってるじゃん。
(他のドラクエもそうだけど、6は特にこの傾向が強い。)
だから転職入れるぐらいなら、いっそのこと4みたいに能力は固定にして欲しかった。
回復魔法使うハッサンとかきめえよw
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 01:25:51 ID:z8VTmjX50
>>322
まぎれもなく手加減でしょう、、、
頭の中でそういう職業ゴッコをしたいだけならゲームスタートから全特技
強制装備でも楽しめるよ。。

制限プレイというスタイル独自の面白さは否定しないけど
全力で、最善を尽くしてゲームと対峙するのがゲームの面白さの基本やん。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 02:40:15 ID:eD/WUf7w0
>全力で、最善を尽くしてゲームと対峙するのがゲームの面白さの基本やん
ハゲド。それがデフォ。
それに加えて制限プレイでも楽しめる懐の広さがあればなお良い、ってことだな。
勿論制限プレイ前提でも楽しめる人は幸せ。
でもそれを客観的評価の基準にするのは不適切。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 03:11:19 ID:Qw6ZRhLf0
神様のような感覚の制限プレイ前提ヌルゲームシステム(SFC6)
ってそんなにダメか?
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 05:55:40 ID:eD/WUf7w0
いや、究極的には好みだと思う。
ただ不人気要因って話だからさ。

ちなみにオレはFC2のバランスが一番好き。
でもアレが一般的に良いバランスだとは口が裂けても言わない。
叩かれてもまあそうかとしか思わない。
いやん、そこがいいんじゃないの!ぐらいは言うが。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 06:11:15 ID:tedOMeHpO
>326 ダメって事はない。

329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 07:28:49 ID:m+zn7wF90
ガボ:「やだやだ、おいら転職するときはフォズ大神官って決めてるんだ!」

フォズ
「他に転職したい人はおりますですか?」

メルピン「驚いた、あのような幼女が大神官を」

330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 07:38:12 ID:BEmp8bo+0
>>322
つか、そんなのはもはや個性でもなんでもないと思うが?
そもそも個性重視派=制限プレイ派、高難易度派ってわけじゃない。
6は難易度自体は低いって訳じゃなく、転職前提のバランスになってるんだし。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 08:13:52 ID:Q0aiQbUj0
文章をちゃんと読んでない人がいるから補足説明しとくけど荒廃的なのは3のアレフガルド限定の話ね
・ずっと夜だし(闇の世界)
・村人が鬱ってるし(絶望の世界)
・ゾーマの話はどの町でも聞けるし(大魔王に人間が飼われている世界)
・ルビスは石にされて幽閉されてるし(精霊がいなくなった世界)
・寒さで井戸が干からびてるし(寒い世界)
・寒冷化が進んでそのうち人が住めなくなりそうだし(滅びつつある世界)
バラモス倒すまではダークじゃないけどアレフガルドはめちゃダーク
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 09:55:25 ID:GJoxRg8i0
>>331
つか、滅んだ街程度ならどのDQにも入ってるべ
もはやお約束と言っていい

6だと狭間の世界が3のアレフガルドっぽいかな
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 10:21:46 ID:ZHjP/PVF0
小学生なんだからさ。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 10:23:52 ID:1vBbRg460
まあ、アレフガルドを危機的に表現しないと。
1や2で語り継がれた勇者ロトの名に恥じないものにする必要があっただろうし。
別に4以降は限らず、1ドムドーラ・2ムーンブルクが既にそうだが。
続き物の始まりというのは大きいだろうな。

6は天空の勇者の誕生とは断言しにくいかねぇ。
天空武具の元と天空城の元は想起できなくもないが、
主人公が後の天空の勇者というには、
4や5で大きくキーワードになるマスタードラゴンやエスタークの名前も無く。
作品の持つ強烈な個性というわけにはならないだろうな。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 10:55:59 ID:tedOMeHpO
誰か、

「天空…いや、ゼニスの城…って、言っちゃったね…」

みたく、某代表みたいな失言キャラを作って、強引に
天空シリーズ確定入り。
とか。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 12:10:40 ID:uCEceU6nO
>>335
ゼニス城が後に天空城って名前に変わるんだからそういうのも不自然だが
つか、天空の勇者と天空城の誕生はもっとはっきりと描くべきだった
曖昧にすることの利点なんて全く感じられない
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 12:18:50 ID:9nf8amprO
プサン城なら一目瞭然だったのに
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 12:19:33 ID:rv1un9pC0
「今からラスダンに乗り込むぞ!というあたりでデータが全滅する」 を3回ほど繰り返し、放り投げたままです
記憶も薄れ、正確なストーリーも把握できていません
データが消えない媒体で早くリメイクしていただきたい、題材は結構好きなんだ
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 13:15:52 ID:8GmhSy7U0
海外版4の天空の城はZenithian Castle
Zenithianはzenith(天頂)からの造語で、「天空人」の意味で使われている
「ゼニス城」のネーミングは結構ストレートな気もする
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 13:47:40 ID:eD/WUf7w0
>>331
あー、ちゃんと読んでないのオレだわ。
わりいわりい。

ちょっとズレるが、
最近のも人間模様として暗い展開はあるんだけど、
なんつーか敵の怖さみたいのが描けてないと思う。
だから冒険の方のモチベーションあがんないっつーか。
鎌持った農民とタメはってる魔物なんか怖くないっつーの。
主人公じゃなくてもいいじゃんみたいな。
シナリオに引き込まれない理由の一つだと思う。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 14:04:50 ID:LIRtmknd0
ムドーは描けてると思う。おいおいボスにリセット技使われたら勝ち目ねーよ、的な。
戦闘力もめちゃめちゃ高いし。ムドー倒した後の敵が薄いけど。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 14:23:24 ID:1vBbRg460
ムドーが中間ボスとしてギリギリ及第点の驚異、と感じたなぁ。
デュランよりも強い海底宝物庫のキラーマジンガとかは別にして、
ずしおうまるは農民(しかも現実世界の)と同ランクというのでザコ。

おまけ部分にあるドレアム一方的な虐殺とかも、
デスタムーアのヘタレ感を上げてる。というかコントとか一発ギャグの領域。
人によっては、ドレアム様最高って思考に行き着くらしいが。

狭間の世界に入った瞬間のHP1/MP0は良かったけどね。
人間を弱めないと支配もできないのがデスタムーア様ですか?とも。

牢獄の町で主人公達だけ石化しないとかって何か理由あったっけ。
ムーアが余裕ぶっこいて結局倒されるピエロってだけというのでは悲しい。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 16:36:10 ID:z8VTmjX50
まあメダル王の城を封じるようなセコ魔王ですから。
製作者としてはメダル王やダーマを、オマケやシステム上のものにとどめず
ストーリーに絡ませる意図だったんだろうけどラスボスのセコさだけが
目だってしまったかんじ。
自分はボスの存在感はそれほど重視しないほうだから別にいいけどね。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 19:50:29 ID:eD/WUf7w0
5以降ラスボスってみんなそんな感じだよな。
シナリオに上手に絡んでいない。
っていうと、「そんなことはない、倒さないとどうなると思ってるんだ」みたいに
信者さん反論するけど、描写の話をしてんだよな。
DQっていうネームバリューがあれば妄想で無から有を生み出せるんだろうな。
それはそれで幸せなことだが。読解力や想像力の問題じゃねえわな。

>>342
オレはDQにバカゲーもとめてないから、虐殺はマジ萎えだったなあ。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 20:21:49 ID:z8VTmjX50
むしろシナリオに絡まなくていいと思うんだけど。
だってシナリオにしつこいほど絡んだのが6のムーアじゃないか。
牢獄の町の住民の反乱とかウンザリ。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 20:27:56 ID:gxBg3mVJ0
5で船を手に入れてヤッタ、色々なところに行けると思ったら
浅瀬にかこまれた海でなえたものだが
6はそれが上の世界、下の世界ダブルだったからつらかった
シナリオに合わせるために行動を制限するんだったら、もうちょっとうまくやってくれ
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 22:44:41 ID:BEmp8bo+0
>>345
シナリオに絡んでることは絡んでるけど、
それがムーア自身の存在感を上げることに貢献してないのが問題かなぁ・・・
結局やってることもキャラとしての位置付けもゾーマの二番煎じでしかなかったし。
やっぱり設定や位置づけからしてもうちょっと工夫してもいいと思う。
そういう意味ではピサロやラプソはいい試みだったと思うし、
ミルドドラースもリメイクで元人間なんて設定を追加するなら、
もっと徹底して掘り下げても良かった。
348345:2006/07/12(水) 01:49:41 ID:OtZ2A5Kj0
>>347
アンチラスボス描写っぽい意見だけど、6だと特に、もうラスボスはどうでも
いいんじゃないかなと思ってしまう。
客観的なゲーム評論じゃなく自分の好みを含めて言うと

6,7はドラクエにおけるホットステーションである「街・城」に入込みすぎ。
ドラクエやマザーの街の安心感はゲームの魅力に大きく貢献してきたと思う。

6は街が全然楽しくない。ほっとする会話より世界の危機を示唆する話題や
住民がかかえた問題を吐露する話題が多いから。
レイドックもアークボルトも魔物に軍備、ゲントも魔王対策
ライフコッドにも魔の手、ゼニス城もメダル王もダーマも
対魔王の居城の意味をもち、カルベローナもそう、悪魔召還する城も
狭間の世界の街もぜんぶそう。
、、、正直やすらぐところがほとんどない。うんざり。
そこまでしてるのに、あのラスボスの薄さじゃ報われない。
ラスボスの強大さを描くなら3くらいの情報量でもできることなんだ。

もっと小市民的な親しみを感じさせてほしい。そうすれば、プレイヤー側も
「この世界を守りたい」と思える。どんな魔王も怖れることができるんじゃ
ないかと。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 04:04:15 ID:4+Aqf1za0
大体同意。
絡まないってのはまさしく情報量じゃなく質の話ね。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 09:01:45 ID:F+1VNEPRO
やっぱり、「大魔王」「ボスと思ってた奴の裏にいた更に強力な存在」「とにかく人間を苦しめる描写の連続」など
基本的な設定が3のゾーマの焼き回しなのも悪いんじゃ?
その上で情報量だけ増やしても大して意味はないんだし。
4のピサロが叩かれたからと言ってむやみに保守的にしたせいでかえって叩かれたのが5、6って感じ。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 09:30:58 ID:mPtG+blS0
5はゲマがいたから悪役には困らなかったけどな。
流石にイブール以降は消化試合というか、
それでもマーサ助けるのが主目的とすれば大丈夫だが。

6の場合は狭間の世界に、囚われた人は苦しめられてますよってことだが。
どれもが陰湿ではあるが、驚異には感じないよなぁ。
7のオルゴデミーラのように、そこを見ることこそ目的ってなると違うが。

これでデスタムーアが実際に殴り合って強ければまだ良いのだけど、
それも>>342にあるみたいな、小物ギャグ調で倒されるシーン用意されてて。
ムドーもねぇ。中ボスの器だが大ボスの器じゃないし。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 09:46:50 ID:U4jH85ay0
ラプソーンよりはマシだと思うがね。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 09:53:15 ID:mPtG+blS0
下を見られても困るのだがな。
俺は下だとは思ってないが。サーベルト殺したのもラプソーンだし。

人気の無い、下の無い状況では上と比べるべきだと思うが。
あるいは、下を見てマシだと思うなら、その順位を越えた復権案とか。
元が神だが付いてこれる人のいない6は
8みたいに頭身上げて絵的に描写しさえすれば評価高い、とかかな?
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 10:03:19 ID:4yr+si5VO
5までが売れて有名になったから6の宣伝手抜きしたんじゃないの
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 10:15:14 ID:zOJPJmbQ0
5はゲマと愉快な仲間たちが必要以上にがんばってくれたけど、
6はムドー倒したら後はてめぇら根性入れろッていいたくなる連中揃いだもんな。
せめて、ムドー倒したら残り4人の魔王が大魔王の元に集って指令を受けているとか
そういう少年漫画によくあるシーンを付け足すとかしないと。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 12:09:09 ID:F+1VNEPRO
>>353
いいかげん、6信者は「本当は神だけどついてこれない奴が悪い」とかの根拠のない自信は勘弁して欲しい
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 12:10:06 ID:zOJPJmbQ0
>>353は信者じゃねぇだろww
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 12:13:59 ID:Eer03/OcO
魔王とかそんな問題じゃあなく単純に転職システムだろ。みんな一緒じゃん
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 12:15:45 ID:q8S5DdGX0
6は劣化FF5だろ?
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 12:26:56 ID:zOJPJmbQ0
まぁ劣化っちゃ劣化だろうなぁ。
アビリティみたいな工夫もないし着替えもないし。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 12:27:11 ID:17m44ffI0
まあ、それ言っちゃうと。
FF1や3、DQ3もウィザードリィだろ? って言いだす人が出てきそうだから。

広く知られてないものを紹介するような型と、
すでに知られているものを極めて近い型で流用するのとは大きく違うけど。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 14:12:41 ID:OtZ2A5Kj0
>>358
実際のところは、そっちのほうがはるかに重大だと思う。
>>361
でもDQ3はWIZから特に「劣化」はしてないんじゃないかな。
DQ6はみごとにFF5に劣っちゃってて悲しかった、、、。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 14:55:33 ID:log+89FP0
DQ6がFF5に劣るとか当たり前のように書いてるけどやめてw
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 15:14:20 ID:17m44ffI0
FF5よりも後発だからな
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 15:14:40 ID:w3YAoIopO
でもDQ3やFF1の頃って、WIZなんて知ってる一般人は極一部だったからな。
その後多くの家庭用RPGがヒットし、FF5もでて職業システムがメジャーに
なった後のDQ6のシステムじゃあな…
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 15:16:15 ID:3NR/VAYj0
DQ・FFとWIZを比べてる奴はアホですか?
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 15:23:59 ID:95BraR6e0
DQはうぃずとかうるてぃまからヒントを得てるけど、
それらを改良してよりよいものにしたから支持されてると思う。
6のシステムもFF5のシステムの改良型発展型みたいな感じだったら、
まぁパクリとか言われるかも知れないけど、それなりの評価は得られたと思う。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 15:35:16 ID:17m44ffI0
改良発展であると認識されるのであれば、
パクりなんて声は次第に少なくなると思うが。

女神転生とポケモンとドラクエモンスターズを経てデビルチルドレン。
あっちの現在の動向は知らないがな。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 15:44:54 ID:OUyQX9Gh0
改良発展とかそんなこと誰にも言えるわけないだろ。
ある人から見たらDQ3は劣化WIZでしかないかもしれないし、
後に夢幻やらメガテンやクリムゾンや天地創造やゼルダやらの名前が出てくる。
DQ6が劣化FF5という意見はそもそもからして単なる揚げ足にしか過ぎない。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 15:47:55 ID:17m44ffI0
そう思う人が多いから自然に廃れて行かない意見じゃないかってことなのだが。

判断できないから揚げ足取りに過ぎないって意見が、
すでに劣化じゃないに決まってるって観点のことだろ?
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 15:51:53 ID:OUyQX9Gh0
判断できる、できないではなく、
すべてのものは互いに影響を受けあってるんだよ。弁証法のモデルだよ。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 16:07:50 ID:17m44ffI0
で、6のどこが駄目って決め付けるのは間違いだっていつもの論法か。

6信者さんは、いつもそれだけですねw
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 16:40:15 ID:OUyQX9Gh0
6の転職システムを批判したければ、それだけを唯物論的に批判すりゃいいだろ。
すべてのものは互いに影響を受けあってるんだから、
元ネタを挙げたところで何の批判にもならず、単なる揚げ足に過ぎないと言ってるんだよ。
お前は読解力ゼロのアホか?
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 17:09:10 ID:sx6fMJyV0
俺は戦闘時の音楽がいまいちだなーって思ったくらいかな
なんだかんだで最後まで楽しくできた
絶望の町では俺もかなり鬱になったが
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 17:31:07 ID:5PXT9WX+0
6の場合、転職システムが叩かれているようなイメージがあるが、
これら不満意見の大半は転職システムではなくバランスに起因している。
転職システム自体の欠点はクリア後のやりこみによるクローン問題くらい。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 17:34:34 ID:17m44ffI0
>>373
延々とループする6の転職の不満点を書き続ける要員は、
直前に完成度の高いFF5をやったが故というのは、意味が無いのか。

既出ネタでも、それだけもう一回書けってか?
キャラの人数に対する職の数・特技の強さと見つけやすさ
ダメージのバランスの取れてない数だけの特技・キャラ背景との乖離。
具体的に全部。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 17:53:08 ID:17m44ffI0
あと、唯物論だが弁証法だか知らないがね。
そんなに賢く無ければこのスレでは発言するな、
僕を馬鹿にするな、僕の意見を無碍にするなってつもりで?

まあ、そういう見下した感性を自然に持ってるのが6信者にいることは
このスレで知ったが。
匿名掲示板の片隅で、そんな考えではねぇ。
阿呆であっても、相手と喋るには、言葉を選んで下さいよ。

そういう時は、賢い人が歩み寄るのですよ。
丁度、6のリメイクで頭の悪い俺にも理解できるようになったらと
思ってるようにねw
378301:2006/07/12(水) 17:53:55 ID:fhhTuO3X0
先入観があったせいかDQ6はやはり糞ゲーに位置するゲームであったと思います。
まずっムどーまではまぁまぁでしたがその後は
大きな目標が無いのでプレイヤーはやる気をなくしてしまいます。
ムドーはただの下っ端という適当な設定から脱却すれば
良作になりえたかもしれませんが結局糞ゲーでしたね。残念です
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 17:56:15 ID:QyFinQ/Y0
知識だけは有る馬鹿
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 18:41:39 ID:Kuwxovic0
>>363
少なくともジョブ=職業関連では劣る…だろ?絶対。
パラメータは職業依存というところは共通で、覚えた技術を制限して組み合わせるか
全部使えるかというところで戦術的なおもしろさに差があるし、着替えの有無もあるし。
DQ6は人数いっぱいいるよ!というところはいいところだけど、それが特におもしろさに繋がってないし。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 21:03:05 ID:GQ4qDJJx0
DQ6のシステムでFF5より優れている点は…うーむ。
あ、上級職業。これは5にはないな。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 21:29:24 ID:5PWlXUM80
あの転職システムは作業になるからなぁ。
あの作業を楽しめる人ならいいけど。
レベルが上がるうれしさや武器を買って攻撃力が上がった時のうれしさより、
熟練度が上がって上級職に転職することの方がうれしくなる。
7でだいぶん改善はされたけど、結局最後はみんな同じ攻撃するようになる点は
全然かわっていない。勇者が職業なんて何考えてるんだと思った。
だいたい人間が灼熱の炎を吐いたりするのはどうなの?て感じ。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 21:34:36 ID:VS8HyH8q0
上級職って転職システムの作業感をアップさせてるだけのような気がする
だったら、FF5みたいにシナリオが進むにつれて就けるジョブがじょじょに増えていくほうが
シナリオと連動してて面白いし、いきなり強い特技とか使えなくてゲームバランスも保てそう。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 21:58:26 ID:OtZ2A5Kj0
ドラクエで上級職といえば3の賢者か。
あの「賢者」も育てきれば魔法使いと僧侶のいいとこ取りなんだけど
悟りの書が一個しかない事、レベルアップの異常な遅さなどで、ちゃんと
他職業とのバランスや魔法のインフレ抑制の工夫がされてたね。
今になって思った。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 22:31:49 ID:EaHpePPcO
■のヒットメイカー、野村哲也がDQ6をリメイクしたら

・主人公(プレイヤー)の選択支は「はい」か「興味ないね」
・テリーが序盤で加入して主力キャラに
・ハッサンは爽やかな格闘家に、チャモロは存在自体が消える
・バーバラとミレーユはへそ出しルック
・ライフコッドの武器屋にある防具「ジッパーの皮ジャン」
・アモスはモンスターに変身できる電波少女
・評判の悪い転職システムを根本から改善。
装備してるアイテムによって職業が変わる
・シナリオは余計なものを省き、自分さがしに徹底
・魔王達は美形揃い
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 22:53:49 ID:0XWbUmytO
↑聞いただけで売れそうだな
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 23:10:28 ID:4+Aqf1za0
>>385
キモおもしろそう。
チャモロがかわいそうなんでメカの得意な少女にして入れてやってくれ。
戦闘になると必殺技を絶叫する。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 23:27:17 ID:rSFHd5wvO
DQ6好きな人に
転職システムでFF5のジョブシステムより優れていると思っている点について
挙げていって欲しいな。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 23:53:44 ID:rL8I7wPNO
>>39
お前は、全国の一般層から意見を聞きに回ったのか
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 00:08:31 ID:F+1VNEPRO
>>382
7で改善されたのは即メラミくらいじゃないか?
あとは剣の舞や羊で更にバランスが酷くなってるとこもあったし、
システムの根本的な改善は8でやっとされたって感じ。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 00:20:05 ID:wViP2PHA0
>>390
あと、7は比較的転職できるようになるのが遅いっていうことかな。
8は8でシステムの影響が地味すぎるな、、
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 00:20:42 ID:euFK7jVs0
個人的にはDQ7より好きなんだが
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 00:25:02 ID:UhZC4S+h0
>>391
つか、遅すぎるかと思われ
それまでメラミやべギラマすら覚えられんのはちょっと・・・
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 00:26:38 ID:x4BX6Y/X0
>>358
システムに問題があるのは間違いないが、
それ以上にシナリオの問題もかなり大きいと思う。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 00:30:19 ID:o8Xg78pNO
職業経験値=戦闘回数
しかも主人公は一つだけ上級職を極めれば勇者になれるから
やろうと思えば
ダーマ神殿が出たら即勇者が手に入る。

中盤からギガスラやミナデインが使えてゲームバランス崩れすぎ
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 00:39:39 ID:YpVH+bxa0
FF5と違って基本となるパラメータに差があっても6では賢さが呪文の威力に影響しないし
MP不要の特技があるし、
初期パラメータでの有利不利がはっきりしてるんだよな。
FF5と比べて人数多いことでの長所を発揮できてるとは思えないんだよなあ。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 00:57:23 ID:Kv/Zk1P60
>>395
それは流石に無理な批判だろ。
オレは6アンチだが。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 02:52:27 ID:wViP2PHA0
>>395
まあ、進行度に関わらず回数でパワーアップするからそういうことになるけど
それをやった人は少ないとおもう。
むしろパラディンになってそれほど経たず覚える真空波でバランス崩れを
体験した人のほうが沢山いると思う。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 03:20:50 ID:hbjkbMWz0
>>395
全員メラミとかもそうだが、
やろうと思ってそうなる分には問題無いんじゃないか?
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 11:01:57 ID:Dau7W19t0
バランス崩れるような知識を得るのがFF5やDQ7より早いのが問題

6の馬車メンバーで真空破を使ってみることのできるタイミングと、
FF5の乱れ撃ちや、7の剣の舞や怒涛の羊に気付くタイミングだと、
キャラと職の数から、前者の方が可能性も高く時期も早くなるだろ。
しかもドラクエ6はドラゴン・はぐれメタル以外は、
イベントを進めなければならないような制限は無いわけで。
だから、ゲームバランス崩れ「易い」

ネットに発売日から貼りついては、最良の転職・特技ルート教えろって奴には
どれも大して変わらないバランスだろうけどな。

FF5に比べて無理に褒めるなら、エリアレベルとABP方式だと、
前者には経験値を稼がないテクニックを知らないと限界がくるわけだが。
ABPの稼ぎやすい敵というのを設けたり、
必ずしもレベル(基礎体力)は上がり易くは無いことで
バランス取ってたりするわけで。殊更に非難する程悪い点では無い。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 11:11:10 ID:Cng47qgO0
ガーデンブルクの王は毎晩お楽しみでしたね。
誘拐 監禁 奴隷 幼女 陵辱 (;´Д`)ハァハァ
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 11:34:48 ID:o8Xg78pNO
かなり厳しいが
ハッサンが仲間になった時期から
主人公のレベル上げをしない。
そのままの状態でムドーを倒しダーマを出す。


そして転職
そしたら最初の町周辺で戦っても職業経験値がもらえるよ
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 11:53:52 ID:Kv/Zk1P60
>>402
そらやったあんたがスゴイだけで6の欠点じゃないんじゃないかな。
オレはそういう意味じゃ、こんだけ叩かれてる6ですら、
成長のバランスがとれてるのってDQのすごいとこだと思う。
職業や特技の平板化という意味でのバランスの悪さとは
区別して論じないといけないんじゃないかな。
だからオレはいわゆるバランスが悪いってよりシステム設計が悪んだと思ってる。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 12:17:12 ID:BBRkvwOe0
俺もバランスがそこまで悪いとは思わないな。
クソシステムに合わせて敵を強くしたりしてバランスをとるっていう
バランスの取り方自体はクソだと思うけど。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 12:18:28 ID:RTNFZj3F0
まあ要するにこのスレは6を楽しめなかった人がグチをひたすら言うスレだな。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 12:36:57 ID:nxNTAUeBO
FF5はバランスよりユーザーの「遊び」の幅を優先してる感じだから、
一応バランスを重視してるDQ6とは方向性が違う気がする。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 12:38:57 ID:u9JnleST0
>>2
いつも思うがファミ通関係で7がわりと上位にあるのはなぜだ・・・
あの頃からビッグタイトルには良い点つけないとやばいって風潮が出てきたんかな・・・
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 12:51:19 ID:5UP1IC1H0
とりあえず7は
・ドラクエ初の(擬似)3D
・めちゃ長いプレイ時間
・今までとどこか雰囲気の違うシナリオや主人公
・メモリーカードにより、あの最大の恐怖から開放されて安心
と、印象に残りやすいんだよな。
だから人気投票とかでは「とりあえず印象的だったから」って票が入りやすい。
それにフリーズを除けば、実はそこまで悪い作品でもない。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 12:52:17 ID:Dau7W19t0
>>405
具体的には。楽しめなかった一部に対して、
その不満点こそが6がドラクエの中でも何故か人気薄の理由ではと思い
リメイクで修正されてりゃいいなあと思う、スレ。

もう一個のスレは、沢山の人からの人気とかどうでも良いから、
とにかく思い出のドラクエ6から乖離しないリメイクを望むスレ。のはず。
最近は雑談スレだけど。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 13:08:02 ID:u9JnleST0
>>408
その4つの要素をふっとばすほどの面白くなさがあったと思うけど・・・。
てかめっちゃ長いプレイ時間って長所か?
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 13:21:31 ID:Dau7W19t0
>>410
>その4つの要素をふっとばすほどの面白くなさがあったと思うけど
だから7の方が順位高いのは捏造ってのは聞き飽きた
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 14:55:18 ID:RTNFZj3F0
長いプレイ時間で言えば6もそうだよ。
でも7は主人公達に関係ない部分が多すぎる分、はっきり言って飽きた。
でもなぜか全クリしたw
何かワカランが魅力はあったんだろう。
大作にも違いないし。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 15:14:01 ID:Kv/Zk1P60
>>406
逆にFF5はバランス結構大雑把だがシステムがいいんで楽しい。
そのかわりやりこむと結構すぐに飽きる。
FFは昔からそういう思想あんまないし、それはそれでいいと思う。
主観だが。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 16:33:00 ID:wViP2PHA0
>>403
402はずいぶん極端すぎると思うけど、それはおいといて、、、、
平坦化とかと別の意味でのバランスってどういうことジャロ。
敵とこっちの力関係という点でも、転職初期にある程度育て溜めするだけで
以降のダンジョンでほとんど消耗しなくなってしまうのは、やはりバランスが
悪いと思うんだ。
そのほとんど消耗しないバランスになってしまうのは、やはり真空波に代表
される超便利特技が複数につけられる事が原因で、それが平坦な戦闘に繫がる。
となると、あまり分けて考えることもできないんじゃないかな、とも思う。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 16:51:06 ID:lJ+PeQTP0
お前らが一番楽しめたFF・DQはどれだ?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1146456855/

315 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 16:42:10 ID:5xn6tm6M0
DQ6欠点が一番少ない
FF4ラスボス倒すまでやったFFはこれだけ

世の中にはこういう奴もいるから、何が客観的な意見か分からなくなる。
やはり、より多くの人間が欠点といえば客観的な世論として欠点になるのかな。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 19:30:02 ID:5wRBYB2k0
言葉の定義をした上で、根拠を提示し、論理立てて説明できれば、それだけで客観的。
主観がいくら集まろうと主観。
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 19:43:30 ID:x4BX6Y/X0
>>415
そんな奴がたまたま一人いたってだけで、
「何が客観的なのか分からない」とまで言われても、そっちの方が説得力なさ杉だが。
6の電波擁護はこのスレだけでも耳にたこができるくらい聞かされた。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 19:56:39 ID:BOnCMTYS0
ロンダルキア並の無限ループだな。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 20:05:01 ID:OeRuPsdU0
このスレの話題自体ループしてる気がするんだが
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 20:10:24 ID:Dau7W19t0
そもそも2スレ目の半分と要らなかったからな
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 20:22:26 ID:gol5K9oi0
結論。DQ6は大人気!!



とか書いたらまだしばらく続くかなw
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 20:26:09 ID:u9JnleST0
そもそもこんなスレタイだと6好きな人しか来ないだろうし
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 20:28:20 ID:tUHqqM4a0
こういうスレが続いていくためには定期的に燃料が投下されないと厳しいな。
リメイクスレに乗り込んでいくのはさすがに大人気ないからやらんけど。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 20:36:42 ID:Dau7W19t0
俺は、このスレもリメイクスレも本スレ合流で良いと思うが。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 20:50:26 ID:3RPt0NkNO
このスレって現実を直視できない6信者をからかって楽しむスレでしょ?
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 21:00:48 ID:u9JnleST0
>>425
別に不人気ってことは認めてるさ。
それを嘆くスレだよ。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 22:34:08 ID:x4BX6Y/X0
>>424
そうなった場合、困るのはむしろ信者の方だと思うがな
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 22:54:01 ID:m8uRWaNOO
さて、今日もこのスレの様子をみて寝るか
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 22:54:12 ID:cw20mK0j0
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 23:12:59 ID:Kv/Zk1P60
>>414
んー、曖昧ですまん。
そういうインフレノーリスクバトルを前提としたゲームとしてバランスとれてる。
遊べなくはないだろ?素人目にも欠陥のわかるあんなメチャクチャな特技とかなのに。
それって実は結構すごいこと。
オレは嫌いだが。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 00:14:22 ID:wdF7bW0n0
>>430
インフレノーリスクって時点で既にバランスも糞もない気が・・・
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 00:33:39 ID:TJnlWezTO
もしも
ドラクエ7が
スーファミだとしたら究極のクソげーだったろうな。
百時間やってセーブ消えたらもう・・・・
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 00:34:56 ID:TJnlWezTO
もしも
ドラクエ7が
スーファミだとしたら究極のクソげーだったろうな。
百時間やってセーブ消えたらもう・・・・


6はなぜか毎回
下ライフコッド周辺でセーブが消える
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 02:32:19 ID:S7yibkfg0
>>431
いやまあなんつーの。ニュアンス汲んでくれ。
ステータスの成長スピードに関してはそう悪くないってかむしろ適切だってこと。
職業レベルも仕組みの是非は置いといて、回数自体はちとメンドいが許容範囲。
悪いのはそもそものコンセプトと一部特技の修得時期。
広義のバランスが良いとはオレも思わん。

ただ、普通こんなクソシステム遊べたもんじゃねーぞと。
そこが逆にすごいなと思っただけ。別に信者じゃないからいじめないでね。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 08:52:52 ID:5BPcQlxdO
>>434
つか、インフレノーリスクを前提にしたバランスにしてるってことでしょ
だから、キャラに個性つけたかったら自分で制限しろ、
呪文の価値を上げたきゃ自分でバランス取れだのの
信者の言い分は詭弁にすらならない
436414:2006/07/14(金) 19:29:02 ID:uBc5ZaXJ0
>>434
しかし、どうせなら魔法剣士、パラディン、バトマスの特技をもっとキッパリ
したらもうちょっと同システム下でも緊張感でたんじゃないかと、逆にマイルド
調整に更に不満を募らせてみたり、、、。バトマスの属性攻撃を強力にして
特定の敵単体へのスペシャリストの位置づけにしてパラディンと役割わけるとか。
それでも強弱関係と成長努力のつりあいは、たしかにこのシステムにしては
丁度良いくらいと言えるかも。
>>435
まあ、そのインフレノーリスクを前提とした調整はうまく言ってるということで
434は二行目以下のような擁護はしてないゾ。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 21:50:26 ID:wdF7bW0n0
>>423
そもそもリメイクを語るスレで信者よりの意見や改善案しか認めないと言う方がおかしいんだがな。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 22:06:51 ID:7R9lhOIl0
難易度のバランスと意思決定のバランスは区別して論じてくれないとややこしいんだが。
例えば、FF5はバランス崩壊という意見があるが、それは難易度のバランス。
意思決定のバランスはむしろ優れている。だから「FF5は遊べるようになっている」。

DQ6の場合、ヌルいという意見もあるものの難易度のバランスはそこまでひどくも無いと思う。
むしろ問題は意思決定のバランスの悪さだろう。
効率手を選ぶことによるキャラの没個性化、攻撃呪文をはじめとする死にスキル。
テリーが弱いから使いづらいとか、ドランゴが強いから使わざるをえなくなりPT枠が狭まるとか、
こういった問題もこれに含まれる。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 22:28:40 ID:ivzO81tR0
>>効率手を選ぶことによるキャラの没個性化、攻撃呪文をはじめとする死にスキル

やっぱ6の不人気の理由はコレだろうね・・・。
キャラごとにつけない職とかあればぜったいよかったな。さんざガイシュツだが。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 22:45:59 ID:9F6U1jhAO
6不人気なのか
自分は4→6→3→5→1→2の順で好きなんだが
7と8はやってない
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 22:48:12 ID:S7yibkfg0
>>436
うん。職業による役割分担はうまくいってるとは思えないね。
バランスに関してはたまに議論が混同するから、ちょっと言ってみただけ。
欠点については完全に同意だよ。
全然擁護する気なんかないし。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 01:29:49 ID:e4SLUm2nO
これでPS3リメイク移植とか決まったら、信者が泣くな。

443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 10:22:11 ID:tlQPTvkk0
>>442
次世代機で出した方がいいことには変わりはないと思うけどね。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 10:46:29 ID:mZCQN36p0
>>48
>・小説DQではDQ6を下回る最悪の売上を記録。そのせいで小説DQは打ち止め
そうなのか。道理でDQ7、8の小説見かけなかった訳だ。
ドラクエは7で引退したけど、確かに小説は5までしか買わなかったしな。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 15:33:50 ID:tlQPTvkk0
>>444
加えてちょっと作者の暴走具合がちょっと酷すぎる
こういう小説書きたいならDQである必要はあるのか疑問
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 15:38:53 ID:1p1RhjCC0
>>444
DQ7の小説は出ていますが・・・
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 15:42:55 ID:/0h9OVxR0
つまらん やったけど記憶に残らん 終始、作業的
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 16:15:51 ID:rvzuzTt70
全部DQやったけどこんな感じかな
5>4>6>>>8>>3>>>>超えられない壁>>>>>>2、1
8は2Dだったら2、1並につまんねえと思う
6はそんなに悪くない
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 16:17:39 ID:rvzuzTt70
7入れ忘れた
7は3と同等ぐらいかなぁ
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 17:21:17 ID:wCyyVSzz0
>>448
1と2の評価が低いのはおまえが厨房だからか・
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 19:52:32 ID:TejopSiIO
Xの何がそんなによくてVの何がつまらないのか
モンスター仲間にできるのはよかったけどさ
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 20:02:28 ID:mQHyQ1QQ0
年齢層考えろよ。
ロト偏を低評価してる時点で、若年層だろ。
別におかしなことじゃないよ。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 20:50:56 ID:BY6lCZVK0
不等号の自分語りはスルーでいいと思う。
理由のひとつも書いてないと話が広がらないしね。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 21:47:51 ID:6ztR2rOy0
>>448
2が極端につまらんという人には、端からドラクエはお勧め出来んな。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 22:30:32 ID:WXyxU4om0
>>453
まぁ>>443みたいな厨がいるからこのスレは続くんだしw
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 23:01:45 ID:e4SLUm2nO
DQ6のリメイクは、GBAの機能で十分だと思う。

またはPSPかDSかの、携帯ハードが望ましいかと。
もう、家のTV潰してまでゲームしない奴らばっかだろうし。

値段は6800〜7500辺り。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 23:05:54 ID:AmOvfvtM0
>>456
リメイクつーより移植に近くなるだろうな
今までのリメイクに比べて大幅パワーダウン間違いなしだがw
ただでさえ不人気なのにw
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 23:14:04 ID:6ztR2rOy0
携帯機とか移植とか、ホントにバカばっかりですね、このスレはww
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 23:34:11 ID:e4SLUm2nO
>458 演じるのも楽じゃないよ、リアルなお前と違ってな
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 23:51:53 ID:6ztR2rOy0
演じるとかホントにバカばっかですねww
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 01:43:58 ID:IgE5wO5a0
で、結局このスレは
「“DQ6は不人気”という事実に対して語り合うスレ」なのか
「DQ6の悪いところを上げていくアンチスレ」なのかどっちなんだ?
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 01:47:12 ID:Qd2zBamm0
>>461
どっちも
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 04:56:26 ID:Fqz6VvwG0
スレタイ的に不人気なことを嘆いてるっぽいから少なくともアンチスレじゃなかろう
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 10:49:27 ID:eKyS2paz0
>>412
魅力があるというよりも歴代DQシリーズ全栗してきた意地でやってたな。
スライム相手に無駄な時間を過ごしたものだ。
裏クリアと同時に燃え尽きDQ引退してしまったが。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 14:19:32 ID:ntfaRM9n0
不人気を認めずそんなことは無い(プレイヤーか雑誌が悪い)と
擁護一直線の狂信者と、
リメイクで大きく変わるべきだって考えを持つ奴の二種類かね。
まあ、実際にリメイクのみで人気が劇的に変わった過去はないのはおいといて。

前者は携帯ゲーム移植とか望んでるのだろうな。
知られてないだけで絶対に大丈夫って阿呆もたまに見るし。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 14:44:42 ID:Qd2zBamm0
>>465
携帯ゲーム移植とか有り得んのだけど。何言ってんの?
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 15:09:30 ID:g1YEhbKZ0
PS3でいいじゃないか。
信者がハードの普及に貢献してくれるだろう。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 15:13:08 ID:HwfvlC4K0
次世代ハードの決着がついた頃に、PS2末期ソフトで発売の悪寒。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 15:33:48 ID:Qd2zBamm0
普通に考えたら9と同じハードだろ。
このまま行けば時期的にもそんなもんだ。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 16:11:40 ID:8ko/a37c0
>>467
あんな5万円もするもん誰が買うか
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 16:18:30 ID:UluOw61O0
どうせPS3も掃除しにくい構造なんだろ
そんなハード買わないよ
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 17:46:33 ID:a4xz0Xjp0
>>470
5万じゃなくて6、7万ジャロ。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 19:16:01 ID:B7qHBRum0
8やったんだけどさ、やっぱDQはこういう会社に作ってほしいと思った。
3D云々以前に仕事が丁寧だわ。
なんか作り手のDQ愛を感じたよ。
6ってここで挙げられているみたいな構造的な欠陥だけじゃなく、
細かい部分でのいい加減な仕事も不人気要因の一つだと思う。
まあそれだけ直して人気出るとも思えないけどさ。
なんか6ってDQのフォーマットさえ守っておけばいいみたいな姿勢感じる。
そういうのが放置シナリオにも影響しているような気もするなあ。
ま、これは主観に基づく憶測だけど。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 19:24:40 ID:HwfvlC4K0
全ての原因はアルテピアッツァ。
真島は何か勘違いしていた。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 19:48:35 ID:8ko/a37c0
そうか、どっちかというと俺は8は6に近しいものを感じたがな。
5や3みたいないかにもな世界観じゃなく、のびのびした壮大な世界観だと思った。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 19:57:00 ID:a4xz0Xjp0
>>473
フラグ一つ乗り越えるだけの乗り物とか
イベントひとつこなしたら用無しになる町の数々とか
目だって登場してもすぐその重要キャラの地位をうしなうNPCたちとか

全体的にひとつひとつのものに魂が込められてない気がする。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 20:23:10 ID:wOL0Y+dR0
>>475
だだっ広いだけで何も作りこんでない6と最大限に作りこんだ8とは一緒にできんよ
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 21:26:45 ID:hXjrWS/gO
本物ムドーの曲はDQ中1、2を争うほどかっこいい
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 21:28:10 ID:B7qHBRum0
>>474,475
そそ。なーんかガッカリすることが多いんだよね。
ゲームしてて普通楽しみにしてる部分が、
ことごとく「まあDQだししょうがないか」になっちゃう。
アルテピアッツアがどういう関与の仕方をしてたかはわかんないんだけどさ、
その期間のDQに共通する特徴なんだよなあ。

>>475
そういう切り口ならそうかもしんないね。
6のフィールドは広いカンジがするもんな。
ソースもなんもないけど、
5の反省でそうしたって堀井が言ってたような気がする。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 21:39:31 ID:B7qHBRum0
あ、ごめん>>474、476だ。
あと技術とか関係なしにこんな演出するかーってのも特徴だと思う。
ベッドをもらうとこの背景エフェクトとか。
FC時代のバンダイのクソゲー並だもんな。
オレは2Dもシンプルな演出も好きだし
単に方法論の違いだからそれ自体3Dやムービーと優劣はないと思うけど、
簡素と稚拙は違うだろってカンジ。
6のそういう部分はDQ1の時代でさえ酷評もんだと思う。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 21:40:02 ID:HwfvlC4K0
>>479
アルテはグラフィック製作。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 21:48:37 ID:WsRWjDyQ0
6の開発はハートビートで、もとをたどればチュンソフト。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 21:54:31 ID:JcCp7aSB0
うさんくさい山の配置やうさんくさい浅瀬
5の段階でも結構イライラしたが、上の世界、下の世界ダブルだったからスゲー辛かった
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 23:04:17 ID:Qd2zBamm0
久々に8がやりたくなってきた…
しかし思いっきりスレ違いだし。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 23:45:44 ID:UQZgd+780
>>483
一本道だからしょうがない
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 23:53:49 ID:Qd2zBamm0
>>483
小分けに行った方がおもろいじゃん。
2や4みたいに広がっちまうと、もう何がなにやらww
逆に作業的になってしまう。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 00:17:08 ID:dVYuqf3d0
世界が広がった方が作業って。
冒険する気はないのか?
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 00:20:59 ID:UrW1Ll5z0
ストーリーには直接関係無い分、強いアイテム集めとか、
そういう本来の意図と違う事をしなきゃならないじゃん。
初めてやったときはやったときで迷うだけだし。
それなら6の海底探索みたいに、端から割り切ってやった方が良いんじゃないかと。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 00:29:12 ID:dVYuqf3d0
面白みの無い。
いや。2の紋章も3のオーブも、思いっきり本筋だが。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 00:35:00 ID:xJgfsCP/0
>>488
レベル違いの強敵と出会って全滅しそうな目に遭ったり
その町その町の問題を解決したり、情報集めてアイテム探したり
面倒だったらしなくても物語は進む。
だがそれが楽しい。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 00:39:33 ID:GD0Pizts0
6は次の行き先が決まってるのにノーヒントだったりしたから
あれはダメだろ。

冒険重視のスタンスなのに、一本道って、ありえん。

一本道にするなら物語重視、冒険重視にするなら歩き回れる自由度を高くしないと。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 00:43:28 ID:UrW1Ll5z0
6は一本道なんだけど、それをうまく誤魔化してるというかw
4とか、明らかにストーリー重視で次ぎやる事決まってるくせに、
変に自由度高い(まあ海んとこだけだけど)から混乱する。
ライアン置いてけぼりで何やってるんだよ、とw
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 00:48:35 ID:dVYuqf3d0
ライフコッド襲われてる間に職業変えに戻ったりもするが。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 00:57:20 ID:UrW1Ll5z0
>>493
それはヒドイww
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 01:02:57 ID:Ay0nfBlz0
>>481-482
なるほど。チュン時代から担当してた現ハートビートが劣化したのか。
アルテのデザインも褒められたもんじゃないと思うが、戦犯ではないってことだな。
ハードが高性能化してボロが出ただけかもしんないけど、
オレは6まではDQスタッフって仕事丁寧でセンス良いと思ってたのになあ。
まあ、グラフィックは4あたりから時代についていけなくなってたけどさ。
最高齢なのに一生懸命曲つくってるすぎやんがかわいそうだ。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 01:51:04 ID:GD0Pizts0
チュン時代から担当してた現ハートビートというよりも、
ハートビートがチュンソフトそのもの。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 04:47:49 ID:z9CKvrwf0
>>490
それには同意だが、6も割りとそんな感じだたったと思うけど・・・。
そんなに一本道だったっけ? 6って。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 05:12:08 ID:hd8BNCbg0
一本道だと思う。
ムドー倒すまでは導入だからいいとして、船を自由に動かせるように
なっても、いける場所は実は一箇所しか増えてないとか、寄り道できるところ
は増えてもただ宝箱あるだけで終りだったり、、、

自由度の低さは5も似たようなものだけど、乗り物が手に入るなんていう
名目だから飛躍的に自由度が高くなることを期待してしまって、それが何度も
裏切られるからなおさら自由度の低さが気になるっていうこともあると思う。
能動的に進行を選べるようになるのって潜れるようになってからで
それまでのおあずけは長すぎだ。。
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 05:20:26 ID:z9CKvrwf0
>>498
なるほど・・・。そういう意味ではたしかに一本道かな。
でもその次に行く場所を探すのに結構苦労して、それを見つけるのが結構楽しかった気がする。

乗り物は出すぎだね。それは思った。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 10:21:17 ID:QLh6TEH8O
7以上の一本道があるのか
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 11:03:38 ID:bcRmiSVu0
とりあえず>>495はもっと客観的事実というものを身につけるべきだ。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 11:23:31 ID:b8ry9D8N0
>>501
日本語でおk
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 11:33:28 ID:rEqQ+wcI0
6でいい加減 主人公・・・世界を救う勇者(6の勇者の概念はただの職業だけど)
           と
         世界制覇を企む悪の化身・魔王

という構図が陳腐なものになった。

 折角4で対立構図にドラマティックな変化を与え、
 5では対立構図こそ陳腐なものに戻ってしまったが、親子3代に渡る大河劇という太いストーリー展開を与えたのに。

後、この頃のDQは明らかにFFと比べられ、また、意識して作られるようなものになってしまった。

職業システムなんかFF5のそれと比べて、後発のくせに極端に見劣りし、
また、OPの焚き火のシーンや画面上のキャラのふきだしアクションなんか、「あ、FF意識してる」という、
いままで唯一無比であるが故のDQとしての貫禄、唯我独尊さが無くなって、シリーズファンには小物化した。

(この時期、2大タイトルにそれぞれファンがつき、シリーズ的にも業界的にもこれからピークを迎える時期なので、活気とライバル意識が凄かった。)

せかせかと動くようになってしまったDQキャラ。ぞろぞろパーティーを連れて歩く画面上のの重苦しさ。

中途半端に無駄に派手なエフェクトがかかっていくテキストでの想像力を削り去る戦闘。

目的も宙ぶらりん、イマイチ感情移入しにくい主人公、仲間に個性をつけるようにしたはいいが、
イマイチ存在感が乏しい記号型RPGを脱し切れていない中途半端な古臭さ。
大体4のような選ばれし存在じゃ無い辺り、旅の同行理由が希薄。

DQ自身が中途半端になってしまい、DQはもう古い存在と自ら知らしめるようになってしまった。

504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 12:46:40 ID:RLdfZ5Th0
>>503
細かいところは置いとくとしても、FFの円熟期に相当し
それの影響を逆に受けた結果というのは同意したい。
今だと方向性が違いすぎて影響も何もないけど。

このスレでは、比較してはならない。
ドラクエ6単体を見なければならないって御仁がいらっしゃったようだが、
同時期にプレイしてたゲームと比較してはならないって思想が理解できない。

少なくとも、同時期に良いゲームがあれば面白くないと記憶は霞み、
ベストゲームとして選ばれる可能性はガクっと落ちると思うのだが。
当時のスクウェアRPGに抗し得る持ち味の無かった、と云う感じ。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 14:04:00 ID:wnQAE5ed0
俺的順位
6>5>3>2>1>4>8>>>>>>>>>>>>>>>7
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 14:15:17 ID:iJsP/UE00
6>PS5>SFC3>7>PS4>8>SFC1・2>2>3
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 14:27:32 ID:4xgFeedT0
6大好きな俺は初めて2chに来た時、あまりの酷評っぷりに唖然とした。
あれほど目を疑ったことはほとんどない・・・
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 14:53:31 ID:wnQAE5ed0
ドラクエ6批判してるのはFC3世代のおっさんだけだろ
普通に餓鬼の頃やってりゃ面白かったと思うが
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 15:08:47 ID:RLdfZ5Th0
ドラクエでは6を最初にやって感動した人は他より少ないってことかねぇ。
そうでないと、他のドラクエよりも支持が低めな理由とならない。

このあたりも、同時期のスクウェア製RPGのことは関係していると思うのだがなぁ。
残念ながら、それ以外で6自体の欠点を見つけねばならないらしいが。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 15:28:50 ID:3hSuYY4aO
初めてやったDQがYですが
初めて糞ゲーだと思ったのもYですが何か?
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 15:31:45 ID:kPnFmMPd0
6はドラクエの中では最低です。
グダグダすぎ
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 16:46:07 ID:hd8BNCbg0
さんざん既出のようだけど
ライトユーザーにとってもヘビーユーザーにとっても
戦闘や育成が面白くないのがいちばんよくなかったんじゃないか。
印象にのこらないのはギリギリで洞窟ぬける苦労ゾーンが少ないのも。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 16:47:09 ID:HcGQO7Ig0
そもそも4,5や後発の7にも人気で圧倒的に負けてるんだから
始めてやったとか以前に、内容がつまらないってことを考えるしかないだろ。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 17:47:27 ID:xh/TX9Xa0
とりあえずドラクエ6がFF5に勝ってるところを上げていこうぜ。
・・・あれ、無い?
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 17:52:36 ID:GD0Pizts0
FFヲタうざい
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 17:57:36 ID:4xgFeedT0
ストーリー
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 18:15:40 ID:0uTBcqSp0
はいはいループループ
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 18:17:08 ID:pjdOrt7gO
自分はYまでしかやってないけどかなり好き
DQピークは鳥山旋風のVWかもしれんが特技や呪文の画面は感動したし、オシャレコンテストにスライム格闘場など楽しくてY最高だったよ
Z[やってないから言えるのかな
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 18:25:55 ID:4xgFeedT0
>>518
少なくとも7,8の存在が6の評価に影響与えることはないと思う。
とくに7・・・。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 18:33:19 ID:Qp6OANB0O
>>507>>508>>509
はいはいw
信者乙w
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 18:36:15 ID:O/R5IgyVO
ちんこ!
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 18:36:32 ID:yWuvlRVqO
普通に6が一番面白いだろ?なんでこれ人気ないの?
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 18:42:31 ID:C5BXPurn0
>>522
6が一番面白いっていう意見が一部の人のものでしかないから
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 19:24:23 ID:rhg6mqfPO
熟練度上げるためにコツコツ戦うのが多いから。もっと熟練度を上がりやすくすれば評価は上がった。
あと敵が動くというのもエンカウントのエフェクトも次の3リメイクに比べ見劣りがする
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 19:24:38 ID:4xgFeedT0
>>522
俺も初めて来た時はそんな感じだった。
どうやら俺たちの感性がちょっとずれてるということらしいね。客観的に見て。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 20:16:16 ID:hd8BNCbg0
>>524
単純に熟練度上がりやすくするだけだと、特技バランスの欠点が拡大する悪寒。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 20:41:59 ID:dW/uZZy70
つーか仲間に出来るモンスターが糞。
ウインドマージなんか覚えてねえってw
野生モンスターはいいのに…(ユニコーンとか
デスタム四天王ももっと四天王っぽく統一と言うかハッキリさせときゃいいのに。
野生ザコスとかいう奴は鏡の塔のシャドーとか地底魔城のストーンビーストとかに苦戦しなかったのか?
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 20:50:04 ID:kaDjAREOO
だめだとは思うんだが、じゃあどこを直せばいい、と言われると普通に困る。
ストーリー?
結構面白いエピソード満載で、取り立てて非難するほどでないし。
キャラ?
キャラはいいだろ。シリーズで一番いいんじゃないか?
システム?
システムもこれがだめなら、他のもだめそうだし。
なんかとにかくね。第一印象最悪で、それ以後やってないんだよね。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 20:52:20 ID:r6SXiHUn0
キャラは4の方が個性がはっきりしてていいだろ。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 21:13:47 ID:UrW1Ll5z0
>>529
良いのは良いがな。
しかし、なぜそのメンバーが選ばれたのかも、導かれたのかも、
イマイチ良くわかんないんだよね。
8人ってやっぱ多すぎだよな…
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 21:17:38 ID:Ay0nfBlz0
こんだけ書き込みがあってまともな擁護が一つもないのがすごい。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 21:37:15 ID:b+H/06Qa0
>>530
4の面子は、まったく関係ない奴らが偶然であって共通の目的に
向かうってのがポイントなんだろ。
いわゆる運命の出会いって感じで。よくあること。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 21:49:10 ID:gQDL0u1sO
528は何処から持ってきたコピペだ?
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:00:57 ID:xknDu9CK0
>>508
オレはまだ17で、Yは小学生のころにやったがロトシリーズが一番楽しめた。
もちろんYも楽しめたがVほどではなかったな。オレ的には。
オレのまわりもそういう人多いし若い世代でもYが苦手なひとはけっこういるよ。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:01:41 ID:r6SXiHUn0
>>532
偶然出会って、というと違うような。
魔族の活発化と進化の秘法、それらを打ち倒す伝説の勇者の伝承。
彼らはこれらと絡みあい、そして出合ったわけだから。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:01:59 ID:eO0AyZBT0
とにかく印象が悪い6
リメイクしなくていいよ
537通りすがり:2006/07/17(月) 22:08:27 ID:yQRoMElFO
6は、面白い!!でも、他のナンバーが面白過ぎるので目立ってないだけ…と思う。普通に良作
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:18:36 ID:3hSuYY4aO
ていうかせっかくモンスター仲間に出来んのに
転職のせいでまるっきり個性がない
これが一番マイナスだと思う
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:22:10 ID:bn0nm/My0
とりあえず姿変えるぐらいすると少しは個性が出るだろう
スラリンを遊び人にするとピエロッ鼻になるとかピエールを魔法使いにする三角帽子かぶるとか。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:25:40 ID:3hSuYY4aO
あ、それいいね
どうせリメイクするぐらいならそうしてほしいな
ちなみに人間もね
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:28:08 ID:C5BXPurn0
こんな感じがいいな
人間は職業につき転職もできる、職業に応じて呪文(特技にあらず)を覚える
モンスターにはその職業の概念がないかわりに、独自の特技を覚える
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:30:06 ID:cLMSO2dL0
>>536
お前が買わなければいいだけ。
つーか、お前みたいなのが一人ドラクエを買わなかったところで、
会社が潰れるわけないからねWWWWWW
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:31:03 ID:3hSuYY4aO
でも原作がアレだから
無理だろうな……
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:31:29 ID:Q/z0xUqy0
え!6って人気ないの?面白かったのにな〜
8、7のくそっぷりにあきれたが、この板じゃそうでもないみたいね
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:32:56 ID:r6SXiHUn0
残念ながらこの板に限った話じゃないんだよ。
だからこんなスレが出来てここまで続いているわけで。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:37:29 ID:rEqQ+wcI0
『4』の中間達はそれぞれ独立した章もあったから余計に思い入れがあったのかもね。
それぞれの旅の目的がやがて一つの大きな流れになる部分も秀逸。

『6』の場合、何でお前ら徒党を組むの?って感じだからな。『5』のNPC並みの同行理由が多いし。
ミレーユが『ああ!貴方は私たちと一緒に世界を救わなければならないのです!』的な感じ?
受動的でこじつけが強い。

終盤の尻つぼみ感は凄い。
賢者助けてカメハメ波で敵の城吹っ飛ばして入れるようになりましたー。おいおい・・・。

テリーとかいうガキ!こいつイラネ!散々刃向かって勝てないとみるや姉さんと一緒にいる!と図々しくも仲間に加わろうとするし既に終盤だし。
しかもつかえねー。

最後、バーバラだけ夢の世界?の住人なので別れがやってきて、主人公を名残惜しむ雰囲気に急になるけど、
あ、お前俺に気があったの?って程度の感想。

幾らDQだからって、キャラ立ち下手過ぎ。
いや、DQだからこそ記号的なキャラをストーリーとテキストの妙でカバーしなければならないのに。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:39:05 ID:rEqQ+wcI0
>>544
DQは『5』まで、って意見は多い。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:50:40 ID:rhg6mqfPO
DQは3まででFFは9までってスレがあるが…
9はないだろ。DQは5まで、FFは7だと思う。それ以降は賛否両論
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:51:51 ID:XnAuWucL0
FFは7の時点で賛否両論だと思うわ
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 22:54:54 ID:r6SXiHUn0
FFはこの板では5まで、6まで、7までというように分かれているな。
スレ違いだが。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 23:04:32 ID:pjdOrt7gO
つまり6をたたいてるのは5オタってことか
区切るなら3か精々4だろ
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 23:04:35 ID:XnAuWucL0
FF側は、狂ったように7以降(野村)のFFを叩く輩が大勢いる。
そいつらに比べれば、DQ6アンチなんてかわいいもんだ。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 23:51:56 ID:PTh2Dy6H0
レベルを上げたくならないRPGはどうにも好きにならない
魔石やGFとか
序盤でレベルが上がっても素直に喜べない
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 23:58:20 ID:QLh6TEH8O
4とか5の信者とゆうか‥なんかね(^_^;)
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 00:04:17 ID:Af2bCFtr0
6はDQの汚点
まぁDQヲタなのでリメイクされたら、値崩れ後に買うけど
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 00:15:39 ID:VyUiq5aw0
>>546
本当は「キャラの動機」とかあんまり拘らないけれど、6の仲間キャラは
ほんとうに他人ていう感じで、愛着が抱けない。4も動機の濃い薄いは
似たようなもんじゃないかな。それより章だてで感情移入を促進した事が
愛着をわかせる点で成功だったと思われ。(5章で新たな地がいった場所
だらけという欠点もあるけど)

>>551
DQでもFFでも、理由があって区切るなら意味もあるはず。
自分はDQ6への主な不満はDQ7でほぼ当てはまる。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 00:15:50 ID:sgCkZ9m8O
どー考えても、DQ6がシリーズ史上最高傑作だろ。
どーせ>>2>>7の評価や順位はアンチの捏造だろ。
嘘を嘘と見抜けない奴ほど痛い者はないなw
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 00:17:19 ID:VyUiq5aw0
>>557
さすがにちょっと「信者のふりしたアンチ」っていう感じがしますよ
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 00:21:10 ID:sgCkZ9m8O
>>558
お前はそういう事しか言えんのか


シナリオ、キャラ、システム…どれも特に落ち度はない。
総合的な評価としてはDQ6が一番マシなはず。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 00:27:56 ID:YAg0uR6t0
>>557 
また証拠画像を出されて赤っ恥敗走する気か6信者は。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 00:30:27 ID:Wq7wc6Ym0
>>558
>>557>>559はちょっとでもスレを盛り上げるために必死に燃料投下してくれてるんだよ・・・
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 00:31:06 ID:Plcw5XU/0
>>535
イマイチ導かれし者たちって言う感じがしないのは、
特にクリフトとブライ。アリーナの付き添いとしか思えん。
大勢消されたときにたまたまサントハイムに残ってたら、どう考えても一緒に消えてるだろw
後トルネコは言うまでも無くw

>>536
だからさ、お前は買わなければ良いじゃんって何回言えば(ry
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 00:31:15 ID:eBewjXB20
>>560
(ノ∀`)アチャー
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 00:38:59 ID:xnOd184m0
6のアンチなんて殆どいないんだけどな。荒らしは別にして。

6の〜が評価低いポイントかねぇ?(他はほぼ満足)って感想に対して
信者が躍起になって叩いて反発するから目立つだけで。

2chに限って言うならば。6の信者が狭量なだけ。
一点の欠点があることも認めないから。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 00:40:48 ID:sgCkZ9m8O
アンチ共必死だなwもはや毎回馬鹿の一つ覚えみたいに同じ事しか反論できないのか
他のシリーズに比べて、何処の点が劣ってるのかが分からない。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 00:58:18 ID:Dat2hnAT0
>>546
あー、なんかわかるな。
それじゃあ盛り上がらんだろってカンジ。
村人の台詞なんかは結構良いのもあるんだけどね。
主人公達のキャラが立ってないんだよな。
自分が喋らないDQだからこそ、そこは丁寧にやらないとこうなるんだよなあ。
ゲームとしちゃイマイチだと思うけどそこらへん5なんか物凄い気を遣ってるし。
ついでに7も同じ問題点抱えてると思うんだが。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 01:28:54 ID:VyUiq5aw0
4以降はキャラの描写があるから、感情移入には気を使うべきなんだなぁ。
4はそれぞれのキャラを体験させて、5は生い立ちや幼少期の思い出という
形で感情移入をうながしてきた、、、でも6にはそれが無い。
これは7も同様なんだけど会話システムがいくぶんフォローになってるかな。
6は気心のしれない他人に囲まれてるふうで、自分さがし云々とは別の意味で
アイデンティティが確立できない。結局ワールドにひたれない。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 01:29:57 ID:Plcw5XU/0
4と比べちゃ駄目なのじゃないかと思うw
4はあれはあれで一回コッキリのやり方でしょ。
ほとんど皆ピサロ一味に殺されちゃってるしw
やりすぎな気もするが、しかしそのベタで分かり易いストーリー展開が、
やっぱり良いんだろうな。ドラクエらしいし。
やっぱベタな展開は5までで完成されちゃったんだよ。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 01:30:48 ID:Plcw5XU/0
>ほとんど皆ピサロ一味に殺されちゃってる

関係者がね。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 01:36:02 ID:Plcw5XU/0
後、5までは身内が殺される→逆上
が基本で、良くも悪くも常に死が隣り合わせだった。
6以降、そういうの抜きでなんとかやろうって頑張ってるんじゃないかな。
何でもかんでも殺しゃ良いもんじゃ無いでしょと。
死にはしないけど、別世界の住人だから現実世界からは消えます…とか。
まあ、結局似たようなもんだけどさw
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 02:25:15 ID:m4+IziFU0
6は不人気なのは事実だが、神ゲーであることもまた事実なのである
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 04:17:47 ID:Dat2hnAT0
>>568
まあなー。
んで6以降で違うことに挑戦したんだとポジティブに捉えられるかどうかが
肯定派否定派の分かれ目なんだろうな。
そういう心意気は結構なんだが、あれじゃあ結局何がしたいかわかんねえわな。

ま、堀井がそんなこと考えてたかはしらんが。
せいぜい5が叩かれたんで素朴なゲームを志向したってぐらいで、
信者がいうように作家性を追及したってのは眉唾もんだと思うが。
過去の言動を見てると、シナリオに関してあんまややこしいこと考える人じゃないよこの人。
才能はすげーあると思うけどさ。
以上が主観だが1からリアルタイムでやってて、ゲーム以外の著作も読んでるオレの見解。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 06:04:30 ID:Y8oXOgzK0
2ch暦長いけどいまだにDQ6の不人気が一番信じられない。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 07:58:54 ID:dyJP/SSe0
転職で賛否両論分かれたんじゃね
俺は個性とかどうでもいいから十分楽しめたが
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 09:11:58 ID:FnDpam7TO
同じ手が使えないから違う手法とって
それで失敗してるんだからなあ。
それでは4より評価されないのは仕方ないか。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 09:33:22 ID:0AGRf3xJO
>>570
何でもかんでも殺せばいいってもんでもないが、
だからってそれとは真逆のことすればうまく行くわけでないし、
しかも完全にストーリー面で失敗してる。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 09:39:33 ID:Xyfwhwq30
死ぬってのはある意味卑怯だからね。
6・7では、共に戦った仲間との別れっていう今までになかったものに挑戦した。
8は何だったんだろうな?あんまり話覚えてないやw
ゼシカはお兄さん殺されたけど。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 11:46:19 ID:BuO5b1kk0
8は後半サブキャラが死にまくったなw。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 12:09:30 ID:pfNF/Aea0
6って、アンチは多いけど、好きな人の数自体は4と同じくらいはいる・・・と言ってみる。
根拠はないが、そんな印象。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 12:09:36 ID:TaZh9PVG0
昔のFFみたいにくっさい自己犠牲にしないだけマシ
……と思ったけど、7のプロビナの神父とかチビィとかは
思いっきりFFノリだな
581のばら :2006/07/18(火) 12:17:39 ID:ABTDeBWC0
そうか?
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 12:18:33 ID:0AGRf3xJO
>>568
仲間の描写は根本的にマズいでしょ
ミレーユなんて最後まで何考えててどういう意図で主人公達と行動を共にしてるのか分からなかった。
唯一ムドー戦前の記憶を最初から持っていたわけだけで、
それ故精神体だけになった主人公達を助けたりその後も行動を共にした。
だから主人公達との1番最初のなれそめを描かなきゃ、
何で一緒に旅してるのかも分からないし、何考えてるのかも分かりようがない。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 12:21:36 ID:MGWQHqhp0
2ch内でのアンチの数なんて、どうでも良いと思うのだが。
雑誌投票で、一番に選ぶ人が少ないのを問題でしてるのであって。

2ch内で4と6を一番に思う(只好きではなく)同じで、
それが世間一般と共通見解であるならば、
せめて雑誌投票程度では4と6は同じ順位でないとおかしいわけで。

何かしらの理由があって1番に選ばれず、
そこをリメイクで修正されてれば良いなって観点に立ってる。
少なくとも俺は、だが。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 12:27:51 ID:0AGRf3xJO
>>579
信者が少ないからこの不人気ぶりだろ
ある意味アンチが多い作品よりも作品的には不幸
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 12:30:36 ID:VyUiq5aw0
>>568
4と同じ章だてをやる必要はないんだけど、つまり4も5もそれだけ
感情移入には気をつかってたんだから、6もその程度に感情移入を促す
措置を考えないと、同等の評価は得られないんじゃないかな、という。

ベタなお約束云々はあまり関係ないと思う。6も「異世界があって、最後に
異世界に帰るヒロインとお別れ」ってパターンもまたベタであるし。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 12:34:31 ID:TildbWty0
DQ6の主人公はマッチョだから許す
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 12:35:18 ID:O84WuCxSO
まあ俺は大好きだけどね。
でもトップにはならないのもアンチの言い分も分かる。

588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 12:36:57 ID:Y1OojO/aO
8>3>6>5>7>4
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 12:55:11 ID:7T2PHoy2O
Wは俺的にそれぞれの仲間の個性がはっきりしてて好きだけどなぁ……
おっと、話がそれてしまった
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 13:01:34 ID:dh5e3TZZ0
4は固定ファンの声は大きいけど、ランキングではいつも1・2除いて7以下6以上辺りのブービー。
やっぱ大衆の評価を勝ち取るにはネットで声の大きいキャラオタに受けるだけでは足りない
テイルズもネットのオタが騒いでるだけで一般人はやらない
591568:2006/07/18(火) 13:10:14 ID:Xyfwhwq30
俺も4は好きだよ。
でも、逆に言えばあれ系は4が最高傑作で、
それ以降同じ事繰り返しても結局4には勝てないんじゃないかと。
何より大切な人殺されて、ぶち切れて人間皆殺しに走る、とか、
やっぱり生死が絡んだら妙に安直で安っぽくなってしまうよ。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 13:16:18 ID:Xyfwhwq30
関係ないけど、憎悪の塊で姿形まで醜くなってしまったプッツンきてるデスピサロより、
エスタークの方がクールでカッコ良かったな。
と昨日エスターク倒して思ったw
なんかゾーマに通じるところがある。弱いけどww
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 13:29:34 ID:GyhOqGgw0
原点である1はそれだけで偉大だし、手ごたえ(難易度)で2を超えるドラクエは無い。
パーティメイキングの楽しさの3、ストーリーの4・5。
そして長く遊べる7や、初の完全3Dである8。

しかし6には、これといって特徴が無い。
だから印象に残りにくく、まず人気投票で上位に入ることは出来ない。
逆に最下位になることも少なそうなソフトだけどね。地味すぎる。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 13:31:55 ID:mwt6zFnSO
自分的に6はそこそこ。
ストーリーもシステムも難易度もキャラもそこそこ。
信者もアンチもそこそこなのがこのゲーム?
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 13:34:32 ID:NwWeKJ7n0
ジャミラスとかデュランとか四天王みたいなのがすき
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 14:09:47 ID:uiQGfhc8O
むぅ
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 14:10:52 ID:7T2PHoy2O
ジャミラスよわすぎだろ
デュランもそれほどでもないし
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 14:25:25 ID:MGWQHqhp0
ミルドラースが組織だって魔王何人か使って世界を征服してる形は
確かに明示的には6が思い浮かぶが、それを活かせた設定かどうか。
ジャミラスの存在価値とか、キラーマジンガより弱い海パンデュランとか。

配置だけなら3のやまたのおろち・ボストロールとかでもあるしな。
4だって希望の祠の周りに露骨に4体いて、
その内の一体はリメイクでボスにまで至るエビルプリースト。

FF4の四天王みたいに、命令されてるシーンだとか
ラスダン付近で揃って復活でもしないと、
印象づけるには弱い。印象に残った人が存在することは否定しないが。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 14:48:38 ID:ewH/f0udO
ヤマタノオロチやボストロールが「バラモスの部下でした」って言ってるようなもんだからな
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 14:50:23 ID:0AGRf3xJO
>>563
だから最下位になっとるだろ?
信者は今更何言ってんだ?
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 14:55:21 ID:0AGRf3xJO
>>590
あと、順位だけ見れば大きく離れて最下位の6と比べれば、
決して恥ずかしいもんでもないがな。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 15:20:56 ID:9KAT2JaCO
俺はドラクエ初めてプレイしたのが6だからか
6はかなり思い出に残ってるしハマッたな〜早くリメイクしてほしいな
何十回もデータ消えたな・・・懐かし・・・
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 16:14:31 ID:Xyfwhwq30
やっぱりやる順番もあるのかな?
俺はロト編やった後に4、5飛ばして6やったから、やっぱり面白かった。
てゆーか、4、5は特技ないし若干やってられんかった、かったるーて。
で最近やり直して、初めてストーリーの秀逸さに気付いたw
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 16:37:42 ID:MGWQHqhp0
プレイの順番があるってのは、
多数の人間による順位となれば、全てのドラクエで均等な条件だからなぁ。
ブランド確定してない1と2は別にしても。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 16:50:52 ID:Xyfwhwq30
>>604
多数の人間は圧倒的にナンバー通りだろ。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 17:21:01 ID:VyUiq5aw0
>>605
1〜3はリメイクが初めてっていう人も多数だと思う
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 17:48:09 ID:0GKg92sq0
6が不人気、悪い作品なんじゃない。

6も人気で良い作品だけど、他のシリーズがさらに人気で良い作品なだけ。 

相対的に不人気に見えるだけ。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 18:32:36 ID:Af2bCFtr0
>>606
SFC世代か
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 18:33:36 ID:0AGRf3xJO
>>607
もうそんな言い訳聞き飽きた。
それだけじゃ普通1には負けないよw
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 18:34:09 ID:Plcw5XU/0
ロト編する前に他のやっちゃった人達の感覚は、
さすがにもう理解出来んだろーな。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 18:44:13 ID:E+IQFVW+0
DQ6は、これを手に入れるために一般家庭に押し入って、
盗もうとして傷害罪を起こした事件があったな

その結果ニュースで報道されたために知名度が上がったが、
「人が傷害を起こしてでも欲しくなるゲーム」
「傷害するような人がするゲームなんていらね」
どっちの評価が大きかったのだろうね
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 18:49:34 ID:MGWQHqhp0
実際にそのニュースは記憶にないが、
マスコミの論調なら「ゲームする人なら殺すのもおかしくない」とか、
そんな感じになるんじゃね。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 18:58:54 ID:E+IQFVW+0
>>612
いや、当時はゲーム→犯罪、という報道は少なかった
だから純粋に事件というのを除けば広告になっていた(パッケージが取り上げられたしな)

まぁオレの>611の考えは前者なんだけどね
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 19:10:04 ID:jYCGoWFqO
やっぱりあれだな
明確な冒険の目的が薄い
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 19:20:01 ID:7IhN0VxC0
>>591
4がそれなりに人気あって6がダメなわけがイマイチ・・・。
4なんてそれこそ適当に集められた仲間で魔王倒すだけじゃないか。
キャラもそれこそ戦闘面において個性がイマイチだし。
このスレで上がってる6がダメな理由はグレードアップしてそのまま4に当てはまる気がする。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 19:24:07 ID:3kFgyYGs0
4はキャラがたってると思うが
戦闘でも魔法をガンガン使うトルネコとか筋肉ムキムキのブライとかでてこないし
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 19:28:52 ID:jYCGoWFqO
6は頑張るとみんな同じキャラになっちゃう
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 19:41:19 ID:MGWQHqhp0
章立てしていて演出が効いてるって感じたかな。

ドラクエ1を思い出させる薬草が友達から始まり、ホイミンという存在。
スタンダードな3人旅。人によっては2を想起させ、武闘大会というイベント。
ローグダンジョンと絡めて、全く別のシステムを確立。
4章は微妙だが、仇討・敗走と専用の戦闘音楽。
さらにフィールド音楽は各章と5章1人と5章複数とか。

6は、こういったキャラ毎の細かい演出を疎かにした感じ。
少なくとも4よりは少ない。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 20:05:34 ID:7T2PHoy2O
ピサロいいよピサロ
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 20:09:06 ID:AcqqKMdz0
4もあまり人気のある作品とはいえない。
6との大きな違いは、信者・アンチ共に粘着ではないこと。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 20:29:22 ID:3kFgyYGs0
人気のある作品では粘着なアンチが
人気のない作品では粘着な信者が目立つんだよな
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 21:19:53 ID:dh5e3TZZ0
それじゃ6は人気があるのか。おかしな話だ
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 21:24:06 ID:7g3exve80
つか、ここ最近だぞ。6のアンチなんか現れたの。
一昔前なんてアンチすらいなかった。
それくらい6はマジで人気が無かった。

なので、6信者としては大変うれしい。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 23:19:45 ID:bV1nvOHz0
俺の中でのDQ評価は
5>>3>4>6>>2>>1(7と8は未プレイ)
なんだがそれでも6は結構楽しめたけどな

6の嫌いな部分で転職でほぼ全ての特技、じゅもんが覚えられて無個性

っていうやつがいるけど聞きたいんだが
キャラ事に覚えるじゅもんや特技が決まってるのと
転職等でいろんなじゅもんや特技が覚えられんのだとどっちがいい?

俺は無個性ゲーになるんだろうけど後者のが好きなんだが
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 23:50:58 ID:Wq7wc6Ym0
>>615
>4なんてそれこそ適当に集められた仲間で魔王倒すだけじゃないか。
4は4で各章ごとにまとめられてるおかげで、
各キャラが勇者を求める理由、ピサロと戦う理由が明確化していた。
(トルネコ辺りは特殊だが)
6なんざ本当に何で一緒に旅してんのかさっぱり分からん
バーバラやチャモロは元より、ハッサンとミレーユにしたって、
主人公が分離前からの付き合いにしたせいで、
プレイヤー視点ではかえってどういう関係なのか分かりにくくなっとる。

>>615
>キャラもそれこそ戦闘面において個性がイマイチだし。
どこをどうしたらこんな意見が出るのかさっぱり分からん。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 00:24:28 ID:500MjTl30
>>624
それ対立軸違うよ。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 00:29:18 ID:OveAvpaj0
>>624
似たようなシステムであるFF5との比較が結構されてるから、
まずそれ読んでみたら?
ついでに言ってわざわざ設定で「旅の武道家」だの「大魔女」だの
「癒しの一族」だのと言っておいて、転職にはま〜ったくそれが反映しないから、
尚更無個性転職に対する違和感を大きくしてるんだろうが。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 00:32:40 ID:DV0RH7sD0
第1章でこの世が不穏なこととそれを救う勇者が存在することを伝え、
第2章で城ごと人が消えてしまうほどの脅威を見せて、
第3章でちょっと息抜きして、
第4章で物語の鍵となる進化の秘法の存在を知らしめてると同時に
ボスに負けさせることで力が足りないこと=勇者が必要なことを示して
第5章で勇者登場。でもいきなり村壊滅シンシア身代わりになって死亡。
勇者自身にも復讐という動機づけをさせる。
んで勇者は勇者を求める姉妹に出会う。

よく出来てるね、4は。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 00:35:11 ID:JG/G9YGV0
FF5との無個性化との比較で、各々のキャラに与えられたドラマが少ないからだろうね
ジャミラスあたりからは主人公以外のイベントが少ない(無いといっても過言じゃない)

まぁオレは主人公をスーパースターにして楽しんでいたけどなw
個性化を楽しみたいなら、モンスターを仲間にすればいいんだが、
DQ5をやった人からみれば物足りなく感じるだろうから
加えて人間が強すぎるから仲間にしないというのもあるだろうね
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 00:45:21 ID:mIqvDIXs0
>>629
転職システムがあるから、大半の仲間モンスターはわざわざ仲間にする意義が薄いんだよ
少なくとも6,7の個性を完全に否定するタイプのシステムだと、
仲間モンスターシステムとは両立しようがない。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 00:55:15 ID:JG/G9YGV0
>>630
そのことは分かってるよ、ランプの魔王含め全部仲間にしたからな
「転職では覚えられない固有技」これの多さが、
人の好き嫌いにつながるだろうね
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 01:07:32 ID:UUrIOt5hO
スライムナイトがホイミとかしか覚えないのですが
( ゚д゚ )
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 02:12:34 ID:jARhXd+00
>>615
でもそれは思うよ。
トルネコとか、やっぱどう考えても説得力無い。
戦闘でも役に立たないし、普通に武器屋極めて勇者ご一行に強力な武器提供する方が
良かったんじゃないかとw
まあ、ストーリー的に言えばよくワカラン存在だけど、
ああいうギャグ要素あってこそのドラクエだしな。
考えすぎるのは良くないw
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 02:26:02 ID:rqfNiUkd0
>>628
動機がプレイヤーに納得いくものかっていうんじゃなく
章だてでプレイヤーに体感させた工夫がよかったんだろう。
普通にやったら「動機が薄い」と感じさせてしまうところを
主人公視点でプレイさせることで納得させた。
6のキャラの動機自体が薄いわけではなく、それをプレイヤーに
納得させる工夫が足りなかった結果、プレイヤーにそう感じさせて
しまったんだと思う。
キャラに愛着さえわけば、動機だって共有した気分になれるもんだ。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 07:14:34 ID:CSzW+kcFO
DQ6だけ、旅の動機が思い出せんのだが、
OPの夢に出てきた魔王ムドーを倒しに行ってくるとか、そんな感じだっけか
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 07:17:18 ID:syEM9G9p0
>>635
たしかレイドック城の兵士になりたくて旅立ったんじゃなかったっけ?
まぁすぐになれるけど…。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 07:44:48 ID:mIqvDIXs0
>>634
4の場合はトルネコ以外はちゃんと説明できるけど、
6は何でこいつらが魔王倒さなきゃならないのかさっぱり分かんない。
ミレーユは最後まで「謎の女性」だし、
バーバラは記憶喪失で皆について行ってる内にいつの間にかって感じだし、
チャモロを船貸したあとずーっと一緒に行動するのってなぜだっけ?
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 07:56:16 ID:7A0wSF8p0
トルネコはそういったところがむしろ特徴なんだよな。
後の連中は勇者を探してたか魔族を追っていたかどっちかで。
トルネコは世界一の武器屋になるついでにせいぜい天空の剣探していたかもしれないぐらい。
もっと天空装備探索に深く絡められれば良かったんだろうけど
あえてそういう関係性を薄くしたのかと推測されるな。
戦闘力も含めて1人だけ毛色が違うことからして。
道化みたいなもんか。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 08:10:11 ID:iQIBKw/40
主人公   山の精霊のお告げを受けて旅に出る
ハッサン  レイドック兵士になった時、主人公と一緒に行動するようになり、だんだん巻き込まれていく。
ミレーユ  うらないババのお告げがどうのこうの(だったよね?)
バーバラ 記憶がないので記憶を一緒に探すことに。
チャモロ  神のお告げで船を貸すことになり、そのまま世界を救う旅に。
テリー   ねえさんといっしょにいたい

たしかに今までのDQに比べると薄いかもしれんが、動機は普通にある。

>>637
たしかにそこまでずっと一緒にいる強い理由じゃないかもしれないが、
べつに途中で分かれる理由もない。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 08:58:13 ID:Z+s+Slw5O
>>639
ミレーユは違うだろ
主人公達がムドーに負けて精神と肉体が分離される前の記憶があるんだし、
その時からの付き合いでしょ
けど、当時どういういきさつで主人公達と行動してたか何も語られてない。
この辺が6の意味不明ぶりに拍車かけてるが。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 09:08:08 ID:YWISev2K0
6は天空編のシメとしてのシナリオが弱かった気がする
ロト編ほどのサプライズもないし
バーバラ=マスタードラゴン→4へ続くではロト編のあの衝撃は超えられない
やはりロト編のすぐ後のシリーズだからどうしても比べられる
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 09:08:37 ID:s50JrISi0
ほとんどの6の奴らなんか4のトルネコ並じゃん、いなくても支障ない。
話や戦闘が好きだから6自体は好きだけど、仲間は劣るよ。
3にケチつける奴が傭兵という言葉を使うけど、6もそれと同じで必然や運命、宿命は無くていい。
いまここから天空物語が始まったんだから。って脳内妄想しとくからべつにおk
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 09:34:06 ID:cFdwxeBS0
テリー強いと思ってwktkしてたのにいざ仲間になったら自分らよりLv低くて泣いた人は多かったんでない。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 10:42:38 ID:Z+s+Slw5O
>>641
だからバーバラ=マスタードラゴンは堀井も半分ネタで言ってたようなもんでしょ
仮に本当にやってたらロト編並の衝撃はあったかもしれないがね
変な意味でだけど
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 11:05:59 ID:kUB1/z4W0
ロト編と同じことやっても詮無い気はする
物語的に主人公に纏わる部分だけ見れば4、5へ繋がる必要性も無いし
むしろ完全に独立したエピソードだったら、かえってすっきりしたかもね
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 11:23:49 ID:21RZpkn40
繋げる必要も無くロトの二番煎じで無くて良かった、のは同意だが。
じゃあ、何か変わりにウリがあったかなぁ?
無かった結果が票数なわけで。(少なくても問題ないって信者は放っといて)

結局。ムドー倒す動機無い、転職システムとキャラ性のアンバランス、
筋の通ってないように見える旅。
こういった所を踏まえて、「せめて天空の始祖としての個性があれば」って
そういう嘆きの意見だと思うが。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 11:32:55 ID:FGrhQHm+0
ムドー倒すことで主人公が元に戻るのなら意味はあったんだろうけどねえ。
売りがないことは堀井も含めスタッフ関係者気付いてたんじゃない?
だから、大容量(無駄に長いストーリー)やCMでDQを超えるのはDQだけ、とか言ってたんだろうね。
だけど、7と違って続けること自体は苦痛じゃなかったね。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 12:12:55 ID:Z+s+Slw5O
>>645
それも繋がりの内容によるだろ。
勇者の存在だけでなく、マスドラ、天空人、天空城、ついでにエスタークと、
ロト編にない要素もあるんだし、内容によってはいくらでも面白くできた。
それを全部「二番煎じ」と否定して、ロト編との差別化のために用意したのが、
「敢えて曖昧にすることで妄想の余地を広げる」ことだったなら、
製作者のヲナニーにしかなっとらんでしょ。
特に最後のマスドラの卵の孵化のシーンなんてかえって「分かりにくい」という意見増やしただけだよ。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 13:18:14 ID:pzqnP1/m0
糞ゲーだったねぇDQ6
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 13:32:57 ID:21RZpkn40
>>648
ラストでマスタードラゴンが生まれるなら、
まだ天空の始まりとしていけるのだけどねぇ。
実際は、それは違うって意見が「主に6スレで」見られるんだよね。
エスタークとかも、想像の余地に任せた叩きあいになるし。

所謂考察オタの入った2chで語るような人達以外は、
おっしゃる通りに、何が出たのか分からないって意見もあるだろうし。
何処が天空の始まり? って人もいると思う。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 14:04:19 ID:7ZoDhrQE0
動機付けが弱いってのは確かにあるかもな。
もしリメイクがあるのなら、今度はハッサンやミレーユについてももっと掘り下げて欲しい。

ハッサンは確か、地味な大工という家業を継ぐのが嫌で家を飛び出して、
その後なんかあって何時の間にか主人公と旅してたんだっけ?
このあたりをもう少し描写して欲しいな。

ミレーユは確か、ガンディーノだったかの出身で、
ガンディーノ城で奴隷のように働かされてたのを逃げ出して、
それからなんかあって何時の間にか主人公と旅してたんだっけ?
こちらもやはりもっと描写が欲しいね。
何故この3人でムドーを倒すことになったのかの描写が。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 14:18:04 ID:kUB1/z4W0
>>648
>孵化;のシーン
設定上4と繋がってるからこそ曖昧にせざるを得なかったようにも見えるけどね
演出的にあそこで欲しいのは純粋に未来とか希望を象徴する存在な訳だけど、
マスドラには結構負のイメージあるし
まぁ、最後に無常観を匂わせて終わるってのも、ある意味面白いかも知れんがw
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 14:24:29 ID:21RZpkn40
>>652
そのシーン「だけ」を切り取って見ればね。
「せめて」「天空の始まりとして」6を盛り立てたいと「仮定」するなら
「卵をマスタードラゴンの誕生に確定して見せるべき」という意見でしょ。

それ以外の売りもなく、提案を否定してもしょうがない。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 14:33:38 ID:FxHz73bM0
俺いいこと思いついたよ!
ラストの卵からエスタークが生まれればよかったんだ!!
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 14:53:11 ID:jARhXd+00
>>654
ピッコロ大魔王じゃあるまいし…
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 14:56:31 ID:Z+s+Slw5O
>>650
「それは違う」って意見て、あれはマスドラじゃないってこと?
それとも「それだけなら天空編の始まりとしては弱い」ってこと?
前者はさすがに少数だと思うが。
>>652
設定上4に繋がるから曖昧にせざるを得ないって意味が分からない。
あと、卵自体本編で全くクローズ・アップされてなかったのに、
最後の最後で希望だの未来だの言われても全く説得力がないよな。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 15:01:00 ID:jARhXd+00
どう考えてもマスドラはマスドラでしょ。
思うに6は容量不足で端折り過ぎたんじゃないかな、色々とw
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 15:01:25 ID:21RZpkn40
>>656
アレはマスドラが生まれたわけじゃない、の意味。
主に6スレ、もう一つのリメイクスレとかで、
そこは明確にすべきじゃないって発言が出る。

他に何が詰まってるかは、厳密には憶えてないけど
実体化してバーバラと主人公が結ばれる結末とかなんとかって意見とか。
ゼニスの城があるところに4の世界が卵から生まれて、
それが以後の天空の物語だ、とかもあったな。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 16:35:23 ID:Z+s+Slw5O
>>658
それもそれでより突拍子もない妄想だが・・・
大体あれだけしか出番のない卵にそこまで深い妄想は出来ないでしょ
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 16:54:24 ID:21RZpkn40
>>659
俺に言われても知らんw

俺自身が初回プレイで思ったのは、訳ワカンネってとこ。
リメイクでマスドラとエスタークくらい見せてくれたら嬉しいけど
それが卵と直結してなくても、まあいいやって感じだし。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 18:01:05 ID:500MjTl30
卵なあ。後でマスドラって聞いてふーんってカンジだったな。
シナリオ的には中身なんでもいいんじゃないの。
「みんなが楽しみにしているもの」なら。
別にどっちでもいいんだけど、
なんかDQファンって作品がつながると生理的に喜ぶ人が多くねえか。
オレは1〜3好きだがアレはつなげ方が上手だったから。
天空シリーズもつながってるが、
つなげたことになんか意味あったかっつーと疑問だなあ。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 20:22:06 ID:kpV0RljK0
天空シリーズは魔族、魔界がらみでつなげたほうが
面白そうな気がしないでもない。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 20:55:53 ID:jARhXd+00
>>662
天空シリーズはテリーとモンスターズでつなげたら面白いんじゃないかと。
進化の秘法がどうも配合につながる気がしていかん…
そもそもダークドレアムって、テリーが大樹の国で作った奴なんじゃないのか?w
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 21:00:44 ID:xmtV4YAB0
>>663
それ何て+?
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 21:54:32 ID:mIqvDIXs0
>>661
>天空シリーズもつながってるが、
>つなげたことになんか意味あったかっつーと疑問だなあ。
つか、結果的につなげた意味がなくなるような内容にしたことが問題でしょ。
繋げたらロトの二番煎じだというなら、最初から単独作品にすりゃ言いだけ。
曖昧なのが醍醐味なんて言い出したら、全ての作品をいくらでも名作に持ち上げられる。
かと言って、今更6を天空編から除外するのも逃げでしかないし、
リメイクではとりあえずつながりを強化する方向でいくしかないんじゃないの?
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 21:59:14 ID:21RZpkn40
繋がったら面白くて評価上がるんじゃなくって、
それくらいしかセールスポイントが思い浮かばないだけだがな。

システム面は昇華していった7や8があるし、
戦闘バランス的が劇的に違うような変更可能性は少なく。
キャラ描写とかで頑張っても4を超えるかというと微妙。
旅の目的だの敵の組織だの、他のドラクエで殊更疎かではなく。

天空の始まりは、ロトの3の二番煎じかどうかってことだが、
まだ色々盛りこんだ後に評価されるかもしれないって感じかねぇ。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 23:39:16 ID:qPat1/BW0
6が不人気なのってやっぱ他と比べちゃうからだよな。
当時DQ6しかやってなかった俺は他と比べることなんてないからメチャおもしろかった。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 23:46:41 ID:IcRjX0Ud0
まあFF5・FF6をはじめとするスクウェア全盛期の作品群にあたったのは可哀相ではあるが。
それを撥ね退ける力がなかったのも確かか。
DQ5はそんな中で一部のDQファンからも叩かれながらも
>>7にあるように3の次の評価を得ていたのはなんでだろうな。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 23:49:41 ID:VUZ8sJ5E0
DQ5の出来自体はいいよ。
作品自体は4ほど叩かれなかったし。
ただ発売した時期が悪かっただけど。
あの頃、FFのほかにスト2の人気も凄かったし。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 23:58:08 ID:CSzW+kcFO
>>668
DQ5を叩いてるのは、ほんの一部ってことだろ
んで、DQ6は他のDQと比べると擁護する要素が少ない。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 00:02:06 ID:DMR6Pct40
DQ5は発売当時は叩かれてた。
今はあんまり叩かれなかったけど。
あの当時、DQは古いという認識があったから。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 00:03:47 ID:yov9zybY0
でも2chでも7が出る前ぐらいは5はよく叩かれてたんだよな。
6の方がいいとも言われてた。
5系のスレは叩かれながらも根強いファンに支えられていた感じだったよ。
俺は5の方が好きだったけど。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 00:06:30 ID:4RhKGutqO
>>671
DQ5発売当時に2chってあったのか?
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 00:08:52 ID:6jTDqzBH0
誰も2CHの話なんてしてないだろ。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 00:08:54 ID:4ox6qUU/O
6はハッサンではじまりハッサンでおわった作品だとおもう。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 00:15:09 ID:6jTDqzBH0
実際ハッサンでも始まっていないけどね。
本当に何の印象も無い。
かなり期待してたのに。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 00:23:38 ID:Ca/rZZpL0
6は「6だけにあるもの」がないのよ。だから後から人気が出ない。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 00:28:15 ID:8oaJGt1I0
ギガスラッシュとジゴスパークがかっこよすぎ。
それだけでも6は存在価値バリバリ。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 00:31:04 ID:Ca/rZZpL0
>>678
それも単なる一特技でしかも誰でも覚えられるから。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 00:40:37 ID:16xc+QgB0
ドラクエ製作中の基盤をそのまま出したみたいなゲーム
自分で色付けすることによってドラクエになる
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 00:44:32 ID:Ml/1iUSM0
>>676
確かに…Yはマジで印象ないな。

まずキャラが薄すぎるからな。
バーバラが一部のヲタに人気があるが、顔が可愛いだけで、キャラ自体は勝手にくっついてくるだけの空気キャラだしな…。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 01:16:12 ID:22BQX6pF0
6はまず主人公に感情移入できなかった記憶が。
あんな真っ青な髪の超サイヤ人みたいなのを『キミの分身です』って言われてもなぁ…。

個人的な意見だが、6のキャラは例えると『映画版DBのキャラ』みたいな感じなんだよな。
パッと見はDBのキャラなんだが、どこか違和感があると言うか…。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 01:23:51 ID:DSdtC9Kr0
>>677
あえて云えば、他にあるものを詰め込んだってことなんだろうがな。
それ故、ゲームとしてその時楽しかったとしても、
数年たてば印象に残らないのかも。

混ざってはいるけど一つになってない感じ。
時々出てくる、職キャラと転職のちぐはぐさとか。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 01:39:54 ID:23mTiwEfO
板違いですが
ペガサスにのってはざまの世界にきたらみんなHP1になっちゃったんですがこれからどうすればいいの?
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 01:41:54 ID:XGC2vZ4i0
ミミック倒せば治るよ^^
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 01:58:30 ID:LrTp8cw7O
おまえらハッサンの人気を知らないな。
ヤン、マッシュに並ぶスーパースターだぞ。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 02:01:49 ID:23mTiwEfO
どこのみみっくですか?
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 02:10:48 ID:8DfoJ99m0
とりあえず、2chだと6はネタキャラがやたらと多いのは間違いない。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 02:23:46 ID:REpduJeV0
>>688
確かに。ほとんどが笑えるキャラだがw
しかし、十分キャラが立ってる証拠とも言えそうだがなぁ…
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 02:29:58 ID:M9nzSmWO0
ストーリーの立場から評価するなら、
プレイヤー各キャラに魅入るようなシーンや生い立ちが少ないことだろうね
私的なことだが、バーバラのエンディングシーンしかキャラに愛着がわかなかった
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 02:32:58 ID:23mTiwEfO
ミミック倒したけどなおらんぞ
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 02:36:57 ID:REpduJeV0
あいかわらずしつこいねw
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 02:37:38 ID:REpduJeV0
>>691じゃないよ
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 02:39:21 ID:23mTiwEfO
だって進めない(´つω;`)
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 02:51:47 ID:JtnQoDJr0
5までとは匂いが違うんだよね。

ボタンの配置も違うけど。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 02:55:41 ID:NNHU5RwAO
それはあるな
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 03:55:43 ID:HaC3GpxT0
7やモンスターズの事を考えると、「特技」が導入された6はある意味転機
5でもそれなりに特技は有るけど、ほとんど「敵専用の技が使える」ってだけだし
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 04:04:25 ID:2ao2XOoG0
>>694
とりあえず情報を集めろ。
そして疲れたら温泉にでも入って休め。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 07:42:45 ID:JgITUMTT0
>>489
ハッサンとチャモロは単にヤマジュンブームに乗っかって、
無理矢理ホモキャラにしただけだろ
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 07:46:58 ID:8DfoJ99m0
ハッサンはヤマジュンブームの前からネタキャラだったと思う。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 08:07:22 ID:SMANy0RSO
>>700
ホモキャラにされるまでは今程じゃなかったぞ?
どっちかと言うと、単純な見た目のインパクトだけだったろ
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 10:00:06 ID:4YgDe2pT0
グラフィックからして、5と6の差が凄いからな。
6なんて今でも十分通じる2D絵だし。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 10:33:36 ID:rVsygK7m0
>>702
リメイク版のドラクエ3はともかくドラクエ6は厳しいべ。

リメ3は芝生のひかり方や、夜の窓の明かりが地面に映えるところや
ステンドグラスの光が映るところと、ドラクエで初めてグラフィックが
凄いと思った。
ドラクエ6は同時期のFF6と比べて負けてるからなぁ。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 10:43:02 ID:Z4g6rpqB0
シリーズ中、ゲーム途中で放り出した唯一の作品。
せっかく買ったのに楽しめなかった俺は負け組なのかもしれんが、
それでも金返せといわずにはいられない。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 11:23:57 ID:/3dEnC+X0
>>702
そら無理。当時からやばかった。
戦闘背景に至ってはグラフィック以前の問題だし。
はっきり言って小学生の落書き以下。
戦闘背景に関しては、8が出るまで唯一まともなのが1のFC版。
5のグラフィックがひどいのには同意だが、
6が良いかといえばそんなことない。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 11:25:28 ID:rYjaGixx0
>>703
http://starconsole.free.fr/images/supernes/dragonquest63.jpg
http://www.planetgamecube.com/media/gen383.jpg
そぉ?ドラクエの映像の方向性が決まった作品に見えるけど。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 11:38:06 ID:kiCCMx8K0
>>705
おまいの基準が高すぎるだけでないの?
今発売されてるDSの2DのRPGも似たようなもんだよ。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 12:05:52 ID:03lsBPLh0
>>703
リメ3と6はほとんど同じだろ。
7とリメ4みたいに。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 12:10:31 ID:RmrlDVYr0
ドラクエの方向性というよりも、
アルテピアッツァの眞島って人な方向性な感じ。
それの雛形はドラクエ6、じゃないかな。
FC時代とか8とは違う方向だと思う。

6の絵だけを個人的に見たら、オープニングのムドーの城がね。
もうちょっとなんとかして欲しい出来だった。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 12:16:35 ID:RmrlDVYr0
>>708
7とリメイク4くらいの差はあるってことを云いたいのでは?
リメイク4も、7の継ぎはぎでできてる隠しダンジョンに入った時に、
ちょっと見た感じでは分からなくても、真横に並べて比べると、
ドラクエのグラフィックも進化してるって思ったし。

まあ、SFCの6やリメイク3の頃だと美麗さではスクウェア系が圧倒的だし。
それに比べてしまって大差無いって意見もあるだろうけど。
6からリメイク3での進化を感じないって程では無いかと。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 12:53:59 ID:rVsygK7m0
>>706
でも、方向性が決まったかと言うのと、今でも通じるかってのは別の話だからね。
DQ5とDQ6は当時的にみてもスクウェアに遅れをとっていたと思う。

リメ3の進化はかなりのもんだよ。戦闘グラフィックや戦闘演出(アニメ)を
込みで考えればなおさら。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 12:57:41 ID:SLKtlCT/0
でもリメ3のときって、SFCの末期の末期、FF7の発売直前だったんだよな・・・。
このレベルの作品がFF6のときあたりに出ていればな・・・。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 13:03:44 ID:RmrlDVYr0
リメイクの3は、発売日に買ってないから明示的に比較してないけど。
ロマサガ3より背景とかは劣ってた気がする。
でも、ドラクエのモンスターが生き生きと動くって意味では
6と7の間の作品として充分に感じられたかな。
俺的に、6よりも一番進化を感じたところでもある。

まあ、当時のFF7による衝撃に比べると小さいだろうけどね。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 13:39:21 ID:Pzt1YauP0
>>684
どうでもいいがうちの親父はその状態で嘆きの牢獄(だったっけ)迄逝ってた…
ちょっと尊敬したな。いろんな意味で。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 13:45:48 ID:RmrlDVYr0
>>714
俺もやった。
門番倒すところまではHP1・MP0でも結構余裕だからな。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 13:49:18 ID:Pzt1YauP0
>>706&その他
プログラム担当がチュンからハートビート(現ジニアスソノリティ)に変わっただけ。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 13:50:17 ID:Pzt1YauP0
>>715
そうなのか。当時消防だったから凄い様に感じただけだったのかな。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 13:55:57 ID:RmrlDVYr0
>>716
アートディレクターは眞島ってアルテのホームページにあったけど。
映像の方向性は、こっちじゃね?

ハートビートのホームページ見当たらなくて読めてないけど。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 14:22:03 ID:Pzt1YauP0
>>718
絵に関しては確かにそっちかも。
どちらにしてもチュンが手を引いたのがきっかけということで。
ハートビートはチュンの中でまだDQ作りたい人が集まって出来た企業。
今はもうなく、代表の山名氏はポケモンばかり作り続けてる毎日。
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 14:49:43 ID:3dzYYdEm0
今やってるけど超つまんねぇ・・・
5の2週目のほうが楽しめるわw
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 14:59:38 ID:STuHbC4JO
消防の頃、6とリメイク3どっちか買ってもらえるということで
6は一万円くらいで3は三千円くらいだったから子供心なりに安いほう選んだ。
今考えると当時の自分にGJを送りたい。
6も嫌いじゃないがストーリーが当時難しくてな。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 15:15:02 ID:RmrlDVYr0
>>721
今やってもストーリーは難しいと思うよ。
無い情報を自分の想像で継ぎはぎしていかないと駄目だから。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 15:21:21 ID:LPSCEpKt0
あの頃はあやふやにするのが美徳みたいな時代の流れがあったからな
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 15:58:34 ID:P2ADOKiD0
7よりはマシ
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 16:06:29 ID:LPSCEpKt0
●6への非難が殺到した場合は、FFDQ板において立場の低めな7を持ち出して(決め台詞:『7の方が糞だ!』)、 非難の矛先をそちらへ向けさせ、その隙にスタコラと逃亡(特技−受け流し)
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 16:09:37 ID:rYjaGixx0
雑誌の人気投票ってのは1つのソースを採用すると全部のソースも適応しなくちゃいけなくなるから諸刃の剣。
ドラクエの中でクソゲー呼ばわりされてる7が一番ランクインが長く常に上位だし、
名作の8が12発売以降、一気に票が半減して10に抜かれたりもしてる。

ドラクエってのは常にドラクエってだけで、ありがたがる層が最新作を評価してるだけで
あんまりアクティブな評価は芳しくないんだろうな。
ドラクエ信者の中で更に6が不評って意見なら反論の余地はない
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 16:31:25 ID:SMANy0RSO
>>726
事実そうでしょ。
DQ信者の中でも6が1番不人気だが。
雑誌の評価層がDQってだけで高く評価する傾向があるにしても、
それでも他のDQがそこそこの順位で6だけ軒並み評価低いことの理由にはならんよw
728名前がない@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 16:53:51 ID:iXHPqIv6O
>>723
当時はエヴァがはやってたからなあ…
アニメもエヴァ以降しばらくは小難しいのばっかだったし
ゲームだとKOFとかも(特に)96や97はエヴァ臭かったし
DQ6のストーリーが難しかったのはしょうがないんじゃないか?
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 16:56:51 ID:rYjaGixx0
>>727
そこは論点じゃないよ。
俺が言ってるのは雑誌評価を当てにするのなら、ドラクエ7はこのスレで
8や5を超える3と並ぶ人気作として認めなくちゃならないねって事。

このスレで6と並べて7を叩いてる人は妄想乙になる
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 17:04:51 ID:SLKtlCT/0
7ってどこでそんなに評価されてんの?
5や8を越えるってことはないだろ
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 17:10:47 ID:rYjaGixx0
>>730
俺も7は嫌いなんだがとにかくランキングでは常に高い。
おたくだっていくら雑誌や世間が大人気と認めてても7を人気作とは認めたくないだろ?
俺もそうだ。
つまりあんま雑誌雑誌いってると「DQ7が人気な件について」なんてスレが立っても
アンチが全部妄想乙扱いになるって事
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 17:15:46 ID:cClMB+Wq0
>>731
だからそのランキングのソースは?
>>7とかは5の評がリメイクとSFCで分散してしまったためであって、
リメとSFCの票を合算すれば7よりは断然多くなる。
リメイクが最近出てしまった弊害だろう。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 17:17:11 ID:cClMB+Wq0
7に関しては、>>726の言うとおり、DQの最新作であるというだけで評価されていた
部分もあるのだろう。
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 17:42:02 ID:LPSCEpKt0
また6信者の言い訳があっさり論破されたな
そもそも「俺は7嫌いだから高順位を認めない」って凄い理論だが
まあ>>2のようなデータがあるから
明らかに>>6の順位は順当なんだけどね
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 17:53:06 ID:2ao2XOoG0
>>731

>おたくだっていくら雑誌や世間が大人気と認めてても7を人気作とは認めたくないだろ?
>俺もそうだ。

何このひどい言い分。
「俺はドラクエ7が嫌いだからどんなに客観的な資料がそろっていようが7の人気は認めない」って事だよな。
今度は7を貶めることで6に対する全うな批判逸らしか。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 18:04:05 ID:RmrlDVYr0
俺としては、7を高評価と認めたくはないだろってのが変だ。
6信者の良く使う言だが、7は二周目やって見直したからな。
まあ、そのことで6と同じだねって言ったら、
6ファンの方々は、いたく気分を害されてましたがw

突き抜ける方向としては、1・2を経て初期完成型と言える3。
ドラマ・キャラに拘った4に家族や仲間モンスターという絆を入れた5。
それらと並んで評価されても、別にどうとは思わない。
6がエヴァの影響で小難しく見せるのが流行ったというなら、
7の頃のRPGは、クリア後のオマケ要素こそ至高って代物だったろうし。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 18:10:17 ID:RmrlDVYr0
ちなみに。エヴァの摸造品は確かに出たが、
そのような手法を最初に取ったエヴァ自身は評価が残るよ。
一方で、
同じくらいな解釈本とかでファンが熱中できたものは、かなり少ない。

謎を残し、難しく伏線を張り、情報を制限したのが悪い手法ではない。
その上っ面だけで、技量も足りない粗悪品が乱造された。
ドラクエ6については、完全にニーズを履き違えたんだろうな。
エヴァに見られるような、オタクで拘り性で語ったり考察が好きな連中は、
ドラクエの支持層には少なかったのだろう。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 18:21:24 ID:RmrlDVYr0
連投ついでに、もう一つ。

6を含めた全てのドラクエを楽しめてこそ真のファンって、
そんな意見をこのスレで聞いたけど。
「7だけは駄目」って方は、いったいなんなのかな?

まあ。雑誌不人気といデータを受け、
6の1箇所に否定・不満述べた瞬間に、
そんな事を言うのはアンチの所業だ。絶対に6は好きなはずはないと。
そんな持論の方々がいることは存じてますが。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 19:50:46 ID:SMANy0RSO
リメイクも除けばファミ通は3>8>5>7>4>1>2>6。
順位自体は決して高くも低くもない。
加えてザプレ、電プレの順位を考慮すると、雑誌での7評価は決して良くはない。
それ以前にここじゃスレ違いだし、6のがより絶望的な評価なのには何ら変わりはない。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 20:08:25 ID:/3dEnC+X0
>>707
戦闘画面見てみ。
それでわかんなきゃ話しても無駄だと思う。
フィールド画面の書き込みは一定レベルにある。
が、凄いとは言いがたいよ。

てか6はさすがにエヴァ関係ないんじゃない?
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 20:17:43 ID:RmrlDVYr0
>>740
うん。俺もそう思うけどね。容量の都合だと思う。

でもまぁ。あれは意図した演出って人達がいたから。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 20:40:56 ID:eACEtQSt0
値段上げていいからあと8ビット多くして発売すべきだった
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 20:55:33 ID:pZ722fg60
俺のDQ順位
3>>1>2>6>>8>7>>>>4>>>>>>>>5
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 22:14:53 ID:bnOcKowU0
6の発売は95年12月だっけ?
エヴァの放映が始まったのがその年の10月だったかな
ま、この時点でエヴァの影響を受けるような時間的余裕はないわな
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 22:22:36 ID:Z1XN27IxO
743
センス悪すぎwww
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 22:32:51 ID:bpbykhIA0
>>732
5がオリジナルとリメイクで票が割れたなどと勘違いしてるようじゃ、
ファミ通の心のベストゲームランキングの集計方法を知らんのだな。
あれはアンケート集計時の投票だけではなく、過去の人気TOP20での累積ポイントも足してんだよ。
知ってのとおり、5リメイクは発売後は新作同様にTOP20ランキング上位に長く居座った。
他の奴も言ってるが、「最新作」効果でな。それで稼いだ票数も含まれてるわけだ。
もし5リメイクが発売されなかったら、オリジナル発売後10年以上も経った作品が
人気ランクTOP20に復活するわけがない。これの意味することが分かるか?
もしオリジナルとリメイクを同一ソフトとして集計した場合、リメイクを出しているソフトが
俄然有利になってしまう。だから敢えてオリジナルとリメイクを別集計にしてんのよ。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 22:51:18 ID:JgITUMTT0
>>746
>もし5リメイクが発売されなかったら、オリジナル発売後10年以上も経った作品が
>人気ランクTOP20に復活するわけがない。
そうとも限らない。
現に2はリメイクされてから10年近くたったが、TOP20に割り込んでいる。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 23:02:34 ID:bpbykhIA0
>>747
お前・・・。恥ずかしいな。
TOP20ってのは毎週ファミ通に掲載されている「リアルタイムの人気投票」だ。
それがTOP20という名前のランキングだっての。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 23:17:34 ID:cClMB+Wq0
まあ、7が意外に評価高いのはファミ通だけだからな。
それ以外の雑誌・ネット投票などでは評価は低い。

もちろん6が最下位なのは納得ですよ。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 23:23:22 ID:8Ps1HWZk0
つーかあのころのファミ通はいろいろとひどかった気が・・・
あのFF8がえらい高評価で・・・
その他もひどい捏造が色々あったと記憶してる。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 23:30:09 ID:LPSCEpKt0
だから2chの評価と違うからって捏造扱いするのはどうかと
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 23:31:51 ID:REpduJeV0
だいたいマスコミ信じるなんてのはバカのする事だw
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 23:33:19 ID:bpbykhIA0
ザ・プレ 
3、5、7、4、2、6、1

電撃(ただし読者投票ではなく電撃のライターなど関係者100人が対象)
3、2=4、1=5、6、7

Vジャンプ
5、7、6、(以下非公表)
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 23:34:15 ID:jSg8nfESO
まあまあ。
5と7の評価なんて6に関係ないんだからさ。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 23:51:41 ID:LPSCEpKt0
大体、大作のドラクエを上位に持ってくるって操作ならありえるかもしれんが
(まあそんな事しなくても上位に来るから大作なんだが)
ドラクエ間での順位を捏造する理由がどこにある?
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 23:57:50 ID:cClMB+Wq0
FF8は正真正銘クソゲーだったが、FF7とFF10は散々叩かれながらも人気はあった。
FF懐古もこれは認めざるを得ないだろう。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 00:18:31 ID:SnoVor6y0
俺にとってFF7は面白く無いが、世間では人気あると思うよ
人気だからといって、質が必ずしも高いわけではないのはゲームに限らず多い
もちろん人気と質の両方を兼ね備えている事もあるし、個人的な相性もある
ま、世間と俺の意見が必ずしも一致するわけでも無いし
どちらが正しいと簡単に決められることでもないけどな
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 00:22:09 ID:tMQY3neH0
>>757
なんかまとめを遠まわしに言った感じだなw
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 00:33:43 ID:WVMHBHKo0
>>757
つまり不人気でも6は質の高い名作なんだという
遠まわしな6擁護をしたいわけかwwwwwwwwww
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 00:44:43 ID:SnoVor6y0
>>759
ありゃ、そう取ったか
>>756で荒れそうな話題を振ってるから、優等生的な回答をしただけなんだが
俺は質が高いとは全く思わない
質が高いゲームはテンプレが出来るほど改善やら要望案が出てこないだろ
761759:2006/07/21(金) 00:53:43 ID:E2p+UMtU0
>>760
ああ、そういうことね。
悪かった。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 01:08:26 ID:SnoVor6y0
まあ、気にすんな
このスレには人それぞれと主張したがる6好きもそこそこ居るから
それらと間違えられても仕方ないかもな
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 01:13:41 ID:rjCDmv35O
6基地必死すぎ
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 01:23:44 ID:eoW8lRe+0
ここに来た記念に順位つけとくか
3>=5>=4>2>6>1>>7
7はDQで初めて飽きたw
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 01:33:33 ID:zUlGgsgD0
俺は不等号だけ並べる厨に飽きたw
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 02:43:52 ID:T8iJqXaX0
>>749
嘘こくな
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 04:31:15 ID:cll0bTsJO
順位が変動するにしても6は、1と入れ替わりで、2に勝てるか勝てないかくらいだろ(^Д^)
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 05:17:45 ID:ROi6Zc5P0
オレ的に5〜7は同じ最低のクソだがね
中でも5が一番最悪のクソだったw 6はまだマシww
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 07:56:33 ID:KwpZNry10
6信者は5を憎み、7を見下している傾向があるな。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 08:07:35 ID:SuiGJQI+0
7しか見下してないが
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 09:28:36 ID:INMMi1Ns0
7は実際飽きたよ。
大学の夏休み期間で膨大なヒマが無かったら、クリアしてなかったと思うw
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 11:00:13 ID:qyHGmTi50
7を見下すのが本当に好きだよなぁ
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 11:36:01 ID:UwJVqk330
5と6が1番好き。7が1番クソ。
7はとにかく長すぎかつ異世界に言って帰っての単調作業。。
6は長さで言えばそれまでのシリーズと変わんないし、少なくとも世界を飛び回ってる壮大感はある。。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 11:51:15 ID:lczPa4K0O
6はセーブデータが消える。今まで3回ぐらいやったが1度もクリアしたこがない。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 11:55:50 ID:B0Ass8K8O
6は5より短い感じした
やはり不人気なのはやりごたえがないからだろうな
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 11:58:54 ID:2IdDguWb0
もはや内容について真面目に批評・議論しようというヤツは居ないんだな
このスレの役目もそろそろ終わりか?

ま、5スレもやっていい加減ネタは出尽くしてる感はあるけどな
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 11:59:30 ID:S3R68WSQ0
>>774
6は普通にプレイすると緊張感が足りないからセーブデータは頻繁に
消えたくらいのほうが面白いんじゃないか。
早解き競走なら一応楽しめたよ。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 12:00:53 ID:qUAwGJ1hO
おま…!馬鹿なことを言うな!
たった今データ吹っ飛んだ俺は全然おもしろくない!
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 12:04:11 ID:P+gzLKKY0
スイッチオンのままカセット抜こうとすると気軽に消せてオススメ
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 12:16:01 ID:UwJVqk330
吸い出してエミュでやりなよ
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 12:26:31 ID:QLOsG8780
6つまんないね
噂どおりでがっかりでつ
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 12:48:20 ID:d2r7uIFP0
6がおもしろくない理由か

1.ずばり、空飛ぶアイテムがダサすぎ。
 「空飛ぶベッド」って何これ? ダサすぎ。
 かっこよくなければ主人公の乗り物では無いよ。

2.たしか妙にダラダラストーリーが進んでいくので
  おもしろくなかったな。

ハリウッド映画の観客を飽きさせないノウハウを学んだ方がいいんじゃね?
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 13:21:37 ID:IoxTEk/e0
ハリウッド映画は糞
見習うならディズニー映画か昭和30年代日活アクションにしてくれ
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 13:26:46 ID:ISMBZ62W0
>>782
どうせなら呪文の効果音がダサイとか言えよw
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 13:48:55 ID:63DHpZyd0
ここでも6は1以下の評価
ゲームデータベース
http://www.accessup.org/anime/j_game_best.html

ただ、どういう仕組みで偏差値が上がるのか分からんが。
投稿数も影響するっぽいな。
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 15:46:43 ID:INMMi1Ns0
>>782
1の理由は大した問題じゃない気がw
それにあの曲好きだしw
2は確かにあるが、変に本腰入れまくり、且つ長い7よりマシだとおも。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 16:11:24 ID:CjqvpC6r0
出た、困った時の7との比較w
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 16:12:56 ID:UwJVqk330
>>782
むしろコテコテのストーリー入れられるよりは、3みたいに適当なストーリー密度だったし、良いと思うんだがな
789名前がない@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 16:22:59 ID:2VJ1Fs8eO
>>782
でも移動アイテムが多すぎってのはあるかもな
たとえば3だと移動アイテムは船とラーミアしかないけど
その船を使っていろんな所にいける

でも6の場合は船手に入っても行ける所はモンストルとアークボルトのみ
そのあと上の世界行って動く島手に入れるといった風に乗り物の


乗り換えが多すぎなんだよ
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 16:23:35 ID:/URFOiYB0
>>783
ハリウッドはクソだが
782は基本的なシナリオ構成をキッチリしろってことだろ。
アメリカでは大学で客に受けるシナリオ作法を教えてて、
そういうノウハウを体系的に学んだ商業映画専門の脚本家が話をまとめることが多いらしい。
だからハリウッド映画は一定水準の話にはなるんだそうだ。
工業製品化して弊害もでかいが。
初めの30分で登場人物と目的を観客に把握させるとかそんなカンジ。
そこで口を酸っぱくして言われるのは、
動機付けを明確にして観客に共有させることらしい。
6はそういう基本的な部分ができてないってことだろう。
センスや計算でそういうお約束を外しているわけでもなさそうだし。
子供の落書きとピカソがどう違うかって話だな。
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 16:31:23 ID:INMMi1Ns0
>>787
出た、アンチの比較非難w
別に困って無いし、困ってったり必死になって突っかかってくるのは君達でしょと。
別に俺は思った事書いただけだし。
ホントにアンチって粘着でキモイよねw
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 16:32:37 ID:fH5uG2I00
6と7の反省が8で生かされていてよかった。
793正当防衛:2006/07/21(金) 16:38:25 ID:pAgq8L6z0
>>1-792乙。
                   iiiiiii、  iiiiil、                  
                ,,,,,,,,,,,lllllll,,,,,,,,,lllllll,,,,,,,,,,,、              
                l!!!!!!!!lllll!!!!!!!!llllll!!!!!!!!!               
                   l!!!!   .l!!!!                   
              liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil                
              ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙llllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙                
             ,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiillllllliiiiiiiiiiiiiiiiiii、              
             '!!!!!!!!!!!!!!!llllll!!!!!!!!!!!!!!!"              
                   llllll                    
                   llllll                    
                 lllllllllll            
794正当防衛:2006/07/21(金) 16:42:05 ID:pAgq8L6z0
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
          
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |     
        (| ((・) (<) |)     
        |    ⊂⊃   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  < >>783、ぶん殴ってやるぞ!!
     / |. l + + + + ノ |\  \___________
    /   \_____/  \  
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 17:56:26 ID:+2/vu2HV0
まだアンチは理解してないみたいだが、動機付けを明確にしなかったのは意図的なわけ。
しかも一部が未だに認めようとしないのが痛々しい。
だから「動機付けという基本的なことができてない」という批判はまったくの的外れ。
「動機付けを明確にしなかったという手法を取ったんだから、ここはこうすべきだった」
という批判の論理ならわかるがな。いい加減にしてくれ。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 17:59:16 ID:cll0bTsJO
まぁ恐らく全国のDQプレイ者は、7より6を見下してる奴の方が多いと思うがな

その前に印象が薄すぎて、どんな内容か思えてないかもしれんが。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 18:00:49 ID:Y41F7qDgO
>>788
適度なストーリー密度ってw
また信者の電波擁護が始まったwwww
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 18:11:28 ID:Y41F7qDgO
>>795
だったら、その製作者の意図自体が失敗の原因だったというだけだろ?
6を糞たらしめる明らかな要因なのに、なぜそんなのを譲歩せにゃならんのだ?
だから信者は電波扱いされるんだよwwwww
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 18:17:13 ID:+2/vu2HV0
だったらそれを論理的証明してみせろ。この電波批判が。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 18:22:19 ID:EQ8NPeSy0
5も6も主人公がヘタレでつまらん
それに転職でみんな勇者になれるってそれじゃ勇者の意味無いだろ
5の主人公は勇者ですらないボンクラなのにw
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 18:28:58 ID:tJi1xfPl0
動機付けは別にいいと思うけどね。
ただ、6がダラダラしてたのは否めない。
シナリオにメリハリがないんだよな。
これは8にも言える。というか8は更に酷い。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 18:30:52 ID:fvciOzH+0
確かにな。8のダラダラ具合は異常。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 18:41:24 ID:pMaMTw2R0
8程度でダラダラといったら7なんてどうなんだよ
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 18:48:02 ID:Y41F7qDgO
>>799
「記憶にない」だの「印象に残らない」だの散々言われてたのはそういうとこに原因あるのは明らかだろ
現に1以下の不人気作品という最低の称号が与えられている
いいかげん、知能障害起こしてないで現実見ろやw
堀井自身ですらシナリオについては「自己満足」と言い切っとるのにw
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 18:50:21 ID:CjqvpC6r0
船を入手 → ヤッタ、いろんな所に行ってみよう → モスンストルとアークボルトに行けるだけ
ひょうたん島を入手 → ヤッタ、いろんな所に行ってみよう → ホルストックに行けるだけ
空飛ぶベッドを入手 → ヤッタ、いろんな所に行ってみよう → フォーン城へ行けるだけ
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 18:59:49 ID:INMMi1Ns0
>>805
ひょうたん島や空とぶベッドに乗れるだけで有り難いと思えやw
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 19:13:38 ID:PjHJAuel0
ああ、確かにいろんな乗り物が登場するもののありがたみはまったくなかったな。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 19:41:56 ID:INMMi1Ns0
お前ら如きがドラクエ出来る事だけでも有り難いと思えやw
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 20:12:36 ID:RqkXrZO/0
当時は子供だったせいかロマサガ3のような自由度高いのは嫌いで
進む場所は一直線の方が好きだったから>>805でも別に気にならなかったな。
今やったらどう思うかな・・・。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 20:33:39 ID:S3R68WSQ0
>>805
乗り物とかいって図体ばっかデカいくせに
ドラクエ2の金の鍵のほうがよほど優秀だな。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 20:38:49 ID:SfztccrA0
行動範囲の広がり方自体は別に気にならんかったが
熟練度システムが無駄足を否定してるのがどうにも
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 20:53:54 ID:CjqvpC6r0
>>811
>行動範囲の広がり方自体は別に気にならんかったが
気になる人は気になるんだよ
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 21:03:57 ID:dkWsLJxEO
>>805
あわあわ船とペガサスに触れてください
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 21:08:23 ID:CjqvpC6r0
>>813
そこまで行くまで時間かかりすぎだろ
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 21:12:47 ID:hPFwg2J40
そういや絨毯も微妙だったような
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 21:12:47 ID:dkWsLJxEO
広がりは5のが低いと思うけどな。
あと7。
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 21:17:44 ID:uk90HiZ90
5や7の場合は、
次にどこに行けば話が進むのかを明示的に示してくれてるか、
もしくは次に行ける場所が一箇所しかないことが即座に分かるから、
あんまり無駄足を踏まないんだよな。

6の場合は実際に行ける場所が一箇所くらいしかないのに、
見かけ上はいろんなところに行けるような気がしちゃう上に、
次にどこに行けば良いのかのヒントがない時があるから面倒なんだよ。

泡船やペガサスを手に入れれば本当の自由を手に入れられるんだけど、そこまでが長いからね。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 21:55:59 ID:qyHGmTi50
マーメイドハープの自由度も凄いって事は無いけどな。
もう行く場所が残ってない状況だし。
ペガサスも同様。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 00:44:53 ID:EyetzTwS0
6は見せかけの自由度だけで実際は大して無いから、
余計迷ったというのはあるかもな
たくさんの道があってそのどのルートも正解なのが本当の自由度だが、
6は単にその中から正解のルートを探すだけ
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 01:56:10 ID:G/ESJf+K0
6信者さ、5や7を罵倒するより、
とりあえず1を超えるよう工作活動すればいいと思うんだ。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 01:57:46 ID:nmMKneyf0
うろつく過程が楽しけりゃ良いんだけどな
熟練度あるから変な所でレベル上げたくないし
システムとコンセプトが合ってねぇ
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 10:19:00 ID:Xi00Z1OB0
>>821
あともう1つ、
仲間モンスターが特定の地域だと仲間にならないという変な縛り
何でこんな仕様にしたんだろう
これでレベル上げの場所が限られてくる
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 12:23:08 ID:GfLiSE640
つか糞ゲーだけど、あれだよな
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 12:42:45 ID:8yGzbITcO
>>820
どうも客観的に見てこういうアンチも必死すぎるな。

俺は普通にドラクエは全部好きだけどw

ってそんな奴はお呼びじゃないか。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 13:21:55 ID:MTIfTg8G0
DQ6のリメイクはどうなるのやら?
あれを全部3Dにすると結構手間かかりそうだし、今更2Dでもだせんだろうし、
どうするんだろ?
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 14:07:31 ID:AXme+HT30
6,7をリメイクで出すのは結構冒険な気がする。
今まで語られた6のいいところって、一般人に全然アピールしないだろうからなあ。
逆に欠点って普通の人でもそらいやだろってのばっかだし。
色んな考え方があっていいが、未完の美とか弁証法とか考える人ってそういないだろ。
結局コアなファンがどんだけ買うかってことになるんだろうけど、
わざわざ3Dで出すんなら1〜5出したほうが売れそうだし。
まあなんの根拠もないけどね。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 14:10:25 ID:G60bg96I0
まぁロトシリーズでもリメイクした方が売れるのはガチだなw
何度目のリメイクになるかは知らんが。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 14:25:22 ID:4QYHrLFJ0
これってみんなの言うとおり糞ゲーなんですか?
829死人:2006/07/22(土) 14:28:01 ID:B3pYknTU0
面白いと思うけどナァ・・・。世間(2ch)的には「糞」なの?
面白いのに・・・・。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 14:32:12 ID:EyetzTwS0
>>829
どう考えても糞です。
本当にありがとうございましたw
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 14:34:10 ID:EMmQuohB0
楽しめない人ってやたら複雑難解な思考をしてるんだな
そんな思考なら俺だって楽しめないよw
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 15:05:26 ID:D5vERq5t0
単純につまらないからこうしてデータに反映されたり
2chで批判されるわけで。楽しめなかった人への人格攻撃に至るあなたの思考回路って一体。。。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 15:11:48 ID:0pcbHI1p0
やってもいないやつが糞なんですか?なんてアホな質問したからさ。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 15:31:23 ID:mBeogjnK0
もう一つのリメイクスレには、小学生以下の知能じゃ駄目って言があったな。
単純に楽しむのと、逆だが。まあ人それぞれではあろうが。

どれもスレ違いだな。
まあ、あと200レスも付けば落ちるから良いだろうが。
ネタ的には出尽くしてるのだし。
835いっそ箇条書き:2006/07/22(土) 15:58:19 ID:0w2pJ41aO
キャラの冒険目的が不明瞭
転職システムがキャラの個性を潰してる
仲間モンスターシステムと転職システムが水と油


この他に何かあげて
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 15:59:54 ID:8yGzbITcO
リメイクね。
大々的に宣伝して画質とか表面上を華やかにすれば普通に売れるだろ。

システム面も改善されるかもしれないが、俺は特に今のままでもそこまで不満はないし。
身近なソースで申し訳ないが自分の周りでもリメイク希望者結構居るしな。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 16:04:32 ID:mBeogjnK0
>>835
細かく具体的にすれば別だけど、基本はそれじゃね?
旅の目的と、システムとキャラのバランス。

あとはまあ、楽に強くなれる転職システムってのは良く出るけど。
これは楽なことよりも個性・役割分担って方に重きがあると個人的に思う。

それ以外だと、数スレ前に出てる乗物のことかな。1フラグ突破乗物多すぎ。
スライム、ぶちスライムの話とかもあるけど。
このあたりは、
「夢・現実・狭間と謡ってるが情報が少なすぎ」ってところかもしれない。
世界の断片は多いのに、一つずつの大切さを感じない、というところかと。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 16:07:07 ID:gMBQ8XY20
「DQ6信者の一般的な特徴」(見せかけのマイナーさに騙されるな!!)

●とにかく粘着質で視野狭窄(二言目には『6は名作だ。理解できない奴は馬鹿』と言い、顰蹙を買う)
●他作信者に異常なほど干渉して自分たちの価値観を押し付け、それを少しでも否定する者に対しては
好戦的な態度をとるため、鬱陶しいこと甚だしい(超自己中心的、硬直的、デリカシーの欠如)
●強い者(3など)には媚びて御機嫌取り、そしてその鬱憤は弱い者(7など)を虐げることによって晴らす
●妙に気位が高く、6が貶されるとカッと怒るくせに平気で他作を貶めようと企む
●4や5をやたらと敵視し、『腐女子専用キャラゲー』『キモヲタ御用達ギャルゲー』などと罵声を浴びせる
●粗探しだけは名人級且つ国宝級でしかも否定的、たとえ十の長所があっても褒めはせず、
たった一つの短所を見つけては貶す
●そのくせ6の短所を指摘されても知らんぷり、長所のみを主張して相手をねじ伏せようと図る
●6への非難が殺到した場合は、FFDQ板において立場の低めな7を持ち出して(決め台詞:『7の方が糞だ!』)、 非難の矛先をそちらへ向けさせ、その隙にスタコラと逃亡(特技−受け流し)
●雑誌等で6の人気の低さが証明されても『信憑性はあるのか?』と噛みつき、
終いには『ケッ、所詮は三流誌だな。読む価値もない』と現実逃避。
更に『人気ランキングなどで優劣を判断する輩は自主性が欠けている』などと居直る始末。
しかし好都合なデータが発掘されればすぐさま飛びつき、信奉する(大吉が出るまでオミクジを買い続けるが如し)
●6の不人気ぶりが露呈すると、今度は『名作≠人気作』という方向に論点をすり替えて往生際の悪さを晒す
●一方で『6の高邁な内容を理解できる数少ない我々こそ、選ばれた真のDQファンなのである』
と信じ込むことによって自らを慰める
●以前からの不評などどこ吹く風、『7が売れたのは6の評判のおかげ』と自慢するも、信じてはもらえず
●たとえ後で自分の間違いに気づいても素直に謝るどころか強引に筋を通そうとし、言い訳に余念がない
●女々しい或いは女が腐ったかのような思考回路の持ち主が目立って多い
(例:『6の方が名作やのに、なんでやねん! 他作の足を引っ張ったる!!』)
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 16:07:19 ID:mBeogjnK0
>>836
元のSFCの頃から、数はきっちり売れてるよ。
何故か過渡期作品の1や2より、心に残る、の雑誌投票で低い順位だから
話をしてるのであって。
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 16:14:50 ID:8yGzbITcO
>>838
うーん、この板のそこら中にこういうの貼ってあるけどさ。。
そこに逆にアンチの必死さを感じてしまうよ・・・自分は6擁護に聞こえてしまうだろうが他作品をけなすつもりは全くないし。

>>839
成程ね、まあシンプルなストーリーとは言い難いからそこは印象に残り辛いかもな。
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 16:16:16 ID:cnC3WuQK0
やってみてつまらんかった
5に劣る印象だけ残った
続いて7、なんじゃこら・・時間だけやたらかかりました
8、まあ6,7よかイイ!!
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 16:18:44 ID:mBeogjnK0
>>840
>まあシンプルなストーリーとは言い難いからそこは印象に残り辛いかもな。
うん。とりあえず、過去ログ読んでね。

多分、もうスレも終るけど。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 16:35:20 ID:u3fOjBt50
二度目プレイしているけど、面白くないな。
「つまらん!」というよりは「面白くない」というのがピッタリというか。

めちゃんこバランス崩れの敵がいるとか、理不尽な謎とか、キャラが変とか
下手するとはまるとか、そういう積極的なクソゲー要素があるわけじゃなくて。
むしろそういうところがなくて淡々とすすんでくから面白くないんだか。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 16:51:59 ID:CdPMtZm80
一本道に進んでいくだけだからな
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 16:52:27 ID:1nZa+gp+0
たしかにね、ストーリ−が淡々としすぎてるキライはある
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 16:57:14 ID:hlSIhF6Z0
6信者って7をやたら敵視してるのがウザい。
まだ1つ1つのショートストーリーが良い分、7のほうがマシだろ。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 16:59:39 ID:yT2dHhKI0
だから6は容量不足で、話の1/3が削られたの知らないの?
そういう製作側の事情を知らないで評価する方がおかしい
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 17:08:03 ID:vw3XkkzA0
製作側の事情は関係ないんじゃ?
世に出た形でしかユーザーは触れないし。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 17:14:27 ID:AXme+HT30
まあそれで高尚なシナリオとやらができたんだからいいんじゃない。
同じような高尚さを持った作品ってゲームはおろか小説でも映画でも見たことないけど。
そこらへんが修正されたら信者的にはクソなんだろうな。
ほんと世の中には色んな人がいると思う。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 17:14:46 ID:mBeogjnK0
作り手の苦労を知って評価を変えるのは勝手だが、
それを他者に押し付けるあたりがどうにもな。

苦労してないドラクエがあるとは思えない。当然他のゲームも。
容量と内容のバランスなんて、FCの頃からの課題だろうし。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 17:31:58 ID:y1q49Fl80
>>847
削ってくれてよかったよ。
削らなかった7ではどんなに苦労したことやら。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 17:35:03 ID:hlSIhF6Z0
削るなら削るで、もっといらないところが多かったような気がする。
コンテストとかいらね。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 17:46:16 ID:mBeogjnK0
削り方が中途半端に思えるなぁ。
断片的に残すくらいなら、
完全に削るのと完全に残すのを分けて欲しかった。

今の時点でもエピソード間の繋がりなんて無いし。
妄想で構築したら別だけど。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 17:48:06 ID:anNEGxI40
>>853
同意。
残すなら残す。削るなら削るだよ。
855名前がない@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 18:14:27 ID:BgEI2ehlO
6の不人気の1つにキャラ人気の無さってのもあるよな
この前PSPでいたストのDQFFverのリメイクが出たけど
6のキャラは主人公とテリーだけだからなあ
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 18:48:06 ID:Aq1G+mLgO
山本がこよなく愛するDQ6
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 19:30:38 ID:aNeQ6PQn0
だれ?
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 12:19:35 ID:xsI5kzGw0
せっかく45と良くも悪くも人間ドラマやってきたんだから
完結編の6もコテコテにしちゃえば良かったのにねー。
キッチリ描けば結構おもしろい話になったと思うんだが。
キャラもオタ受けは悪そうだが、
設定上は主人公、筋肉バカ、堅物、お姉さん、ロリ、スカシとベタに分担できてるし。
なのにゲームが始まると大した設定もない5以前の方がキャラ立ってて、
シナリオにも上手く絡むんだよな。
発売前の仲間情報を見たときは「こりゃシナリオ楽しみだぜ」と思ったんだが。
6は天空シリーズってより7と同じ作業シリーズってカンジがする。
それが好きな人にはいいんだろうけど。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 14:43:12 ID:ZISSa/pz0
筋肉体育会系の相棒
いつか別れる運命にある異世界の少女
暗い生い立ちからダークサイドに走る若い剣士

いかにも当時のアニメのフォーマットなぞりましたって感じなのにね。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 15:01:22 ID:xsI5kzGw0
そうそう。
ごくごくわかり易い話にできるはずなんだよね。
そんで堀井にはそういうベタな話もちょっとひねって新鮮に見せる手腕があると思うし。
シナリオが絶賛されてる4や5もプロット自体は陳腐そのものなんだから。
別にキャラ描写や主人公の動機付けを明確にしても
夢と現実を往復する不思議な世界観は描写できるだろうし。
まあ結局は容量不足の見切り発車だったんだろうなー。
それでもしっかり売れちゃうのは凄いけどさ。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 15:18:36 ID:UA2GxmXK0
あくまで他のドラクエに比べた読後感で、印象薄いだけって話でな。
ゲームの順位としては上位なんだし。
ドラクエ全体に補正はあったとしても。

容量足りないからの工夫なんて、FCの頃の方が厳しいと思うがね。
削り方や残りの演出部分に対して、手落があったと考えるべきかと。
他のドラクエに比べて。

このスレで良く言われるのが、
ユーザーが解釈して深くなってくれるはずっていう
妄想補完前提で出した甘えってことだけどなぁ。

褒める側は、個々の妄想で好みに解釈できるなんて素晴らしいと言うが。
2chにいるのようなゲーオタな連中以外には、
少ない観点だったということかねぇ。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 15:25:05 ID:Cec/uIfvO
小学生もやることを考えれば
その作り方がいいとはとうてい思えないな。
まあ自分で補完してもそれだけで他より評価が上になるかは微妙だが。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 15:41:03 ID:UA2GxmXK0
というより。300万以上売れるドラクエにあって
ゲーオタだけを見つめられてもな。
何万本以上から普段ゲームしない層が入って来るのかは知らないが、
ドラクエ間違いなく、そういった層もお客様だし。

大人が楽しむにおいても、子供に戻って楽しむ人には無理な話。
職場でドラクエの想像裏設定で盛り上がるなんて、あるわけもなく。
プレイし終ったけど、よくわからんかった、とだけ。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 15:58:18 ID:MlSonSoq0
>>858-860
6は4・5のストーリー、キャラ重視の「反省」が出発点になっているからだよ。
6で2世界にした理由も、あくまでゲーム的な理由しか堀井は語ってない。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 16:06:21 ID:UA2GxmXK0
>>863
オイオイ。
ってことは夢・現実・狭間がどうとかって解釈は全て二次的なもので、
だから適当な切り上げ方。

あくまで堀井的メインは、「あの」転職システムと
5から飾りに借りてきたみたいなモンスター仲間システムのごちゃまぜ、
なのか?
それだと見切り発車どころじゃない気がするんだが。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 16:39:16 ID:aAGBIhFf0
しかしこんだけ議論される6もなんかかんだですごいな。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 17:47:44 ID:xsI5kzGw0
>>864
そうなんだよね。
4・5が出たときは凄い叩かれて、
そのアンチテーゼとして6を作ったみたいなスタンスだったもんな。
スタッフが把握したユーザーの反応がどういうものかはわからないが、
仮に6が不人気だとすると、
実際には多くの人は4・5のストーリー性を評価していたんではと思うんだよね。
他方、ここで議論され尽くしているようなシステムの瑕疵によって、
結局6・7のような作業ゲームが出来上がってしまったんだと思う。

DQはライトユーザーからの支持で成り立っているが、
一方で2Dドット絵やPSG音源等に固執するコアユーザーとの乖離が激しい作品でもある。
それが悪く作用したのかな、とか思った。
これは推測だが、アンケートハガキ等を通じて、
「面白いゲーム」ではなく「あの懐かしいDQ」を求めるコアユーザーの声ばかりが届き、
保守的な制作姿勢につながってんではないかな。
んでストーリー性を放棄しつつ3に縛られて中途半端なシステムを作ってしまったと。
しかし実際に多くのユーザーが求めていたのは、
単純にロトシリーズのゲーム性+4・5のストーリー性だったんでは、とね。
ついでに言うと、グラフィックももちろんキレイな方がいい、と。
だからこじんまりとしたシナリオでゲーム的にもワリと大味な8が、
DQの正当進化ってことで結構好意的に受け入れられてるんじゃないかな。
「DQマインドリアル」っていうファミコン風グラフィックへの強迫観念的な執着は
今となっては一体なんだったんだって話じゃん。
上っ面のDQらしさに拘泥する一部コアユーザーに捉われすぎたんじゃないのと。
1からやってるオレに言わせりゃDQはDQらしいから売れたんじゃなくて
元々は同時期のゲームと比べて多くの要素が優れているから普通に売れたゲームなんだよね。
あんま関係ない雑感を長文で失礼。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 19:20:42 ID:ULOZwtop0
>>840
>>836みたいな明確なソースもないデータを持ち出してくるようなことするから、
>>838みたいなのがいつまでも貼られ続けてるんだろ
アンチ以上に信者が必死すぎる
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 19:30:36 ID:37eOy1rWO
もうこのスレも終点に近づいてるな
ていうかもう終わりにしないか?
もう不人気な理由も出たし
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 19:39:55 ID:a1jsM9x/0
>>869
別に無理に終わらせる必要も無いと思うが。
信者としてはその方が嬉しいかも知れんけどw
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 19:51:44 ID:HRcSeLMW0
>>861
>あくまで他のドラクエに比べた読後感で、印象薄いだけって話でな。
>ゲームの順位としては上位なんだし。
>ドラクエ全体に補正はあったとしても。
せめて1や2にさえ負けてなかったらこういういい訳も通用するんだろうが、
そうでない以上、あの順位は本当にDQ補正だけでギリギリ保ってると思ったほうがいい。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 19:58:17 ID:JM4kwYxcO
ワロス(^Д^)
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 20:33:09 ID:ZJdQOWXB0
スレの最初のあたりは妄言が多いな。特にDQ8について。
ラプソーン(可愛いほう)の台詞から想定するにな、
いわゆる最新の技術Sugee!ってタイプのゲームじゃないだろう。
むしろDQ1あたりに近い気がするが。

あとはDQ6だな。音楽はいいぞ。………………………当然だが。
…騙されるなよ。…ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1153645145/l50
このスレを見ているとDQシリーズは全て名作だってことが分かってくれると思う。
じゃあ、注文を聞こうか。

874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 21:22:32 ID:c1F+9Avk0
仲間モンスターに職業を与える必要もなければ、かわりに人間が特技を使える必要もなかったのに
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 22:43:42 ID:xsI5kzGw0
>>873
音楽はいいな。
ただ音源が楽曲についてってないと思うぞ。
これはハードのせいだが。
オレはオケ版聴いて見直したクチだ。
しかしゲーム内での使い方が洗練されていないと思うな。
まあこれは6に限らないが。ちょと適当なんよね。
すぎやん自体は偉い。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 22:53:46 ID:ZISSa/pz0
漏れは6の音楽すきじゃない。
城と戦闘とフィールドが・・・・

7は音楽だけが良くて、すぎやんがかわいそうになったけれど。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 23:52:02 ID:HRcSeLMW0
>>867
つか、6の作品性って一体どういう狙いで、誰に向けて作ったのかがさっぱり分からんね・・・
伏線だけ張って後は勝手に想像しろって作りが4、5のストーリー重視系より受けると本気で思ってたのか?
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 00:18:59 ID:kQ3aPLTa0
6は戦闘曲がクソすぎて初っ端からテンション下がった。
まあドラクエは全体的にロクな戦闘曲が無いのも事実だが・・・
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 00:21:46 ID:9BDxSUWs0
俺はSFC12→5→6→3→PS4って順でやったがやっぱ6はつまらなかった
ロト偏リアルタイム世代はもっとつまらないだろうな
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 00:56:24 ID:KanN9zWZ0
>>877
だよねえ。オレもサッパリわかんない。
発売前の堀井のコメントを真に受けると、
何かを狙っているというより、シナリオなんて適当でいいやってカンジっぽい。
変な意味でのロトシリーズ回帰っていうか。
同じ引き算でもロトシリーズは考え抜いた末に見えるんだけどね。
塩味の足らない料理と素材の味を活かした料理の違いみたいな。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 01:05:47 ID:SZqoKL3c0
>>871
現時点で1や2を支持してる連中は
今後どんな作品が出ても1、2を推すだろうよ
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 01:40:54 ID:walNK5St0
>>871
>せめて1や2にさえ負けてなかったら
1や2に負けなければっていうけど、ドラクエ2は緊張感や自由度で
ドラクエでも上位に挙げられる作品だろ。
861が言ってるのは、あくまでゲーム全体の順位。

習得技の多さや世界の広さというゲームのボリュームだけで、平均点以上の
評価は出ると思うよ。
単に名作シリーズに肩をならべるには役者不足だったねってだけで。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 01:44:44 ID:FUeKE6h20
習得技多くてもあんまりそれが有効に機能しているとは思えないんだよなあ。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 01:56:38 ID:Ds8MItNuO
塚、ムドーまではまぁまぁよかった
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 02:16:01 ID:6icPrq9J0
>>867
それ以上に世代の入れ替わりが大きい。
別に4・5を叩いてた世代が心変わりしたんじゃなく、その世代はいまも3まで限定だったり
ゲームから半分卒業してる。
4・5の評価が上がったのはその当時の若年層の声が大きくなってSFCFFブームの洗礼で
ストーリー重視マンセーなユーザーに育ったのが大きいだろう。
実際DQ信者FF信者なんて言っても争ってるのは一部でファミ通などDQとFFは投票がすぐ移ってしまう同一の投票者層。

6とテリーがいつまでたっても再評価の声が小さいのは、やっぱFF7の快進撃がデカイし
ゲーム自体にインパクトがないせいだろうな。別にそれが悪いとは思わないが
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 04:04:32 ID:IK3K97EDO
もうこれでいいだろ

DQ1234578>DQ6
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 07:01:43 ID:ZAM5sr7r0
>>882
2なんてまだDQブランドどころかRPG市場も完全に確立していないし、
技術やボリューム考えても負けることは絶対に許されんだろ
仮に2はそれで説明がついたとしても、
1に負けるのはやはりどう考えても6の内容自体に問題あるとしかいえない。
>>887
6限定の信者も少なければ、DQ・FF問わず幅広くゲームをやる層にも人気がないってだけでしょ。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 07:07:02 ID:zNoAhrxo0
発売当時はロマサガ3やってたからなー
春休みくらいに友達に借りてやってたドラクエ6
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 07:32:12 ID:ySjq+j5M0
また6信のしょーも無い言い訳が始まったw
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 07:32:52 ID:1AYLfO7UO
三分の一が削られたの?
40メガで出しときゃよかったのに残念
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 07:45:38 ID:/iHRyoyRO
やめとけ。恥さらし部分が悪戯にボリュームうpするだけだ。

892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 08:46:30 ID:4l4Mn2C4O
せめて残すのが黄金竜、ガンディーノ関連、削るのがホルストックだったならなあ・・・
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 10:08:01 ID:3RUQxaAl0
DQ6今やってますがどのへんが面白いのか分からないので
非常に悩んでいます。やはり糞ゲーなのでしょうか
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 10:24:45 ID:aPF4+QCh0
漫画が面白かったからそれでよしと思うことにする。
アモールの水が赤くなった瞬間なんてゾッとしたのにな。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 11:19:13 ID:DHBpWMZF0
音楽だろうが演出だろうが戦闘バランスだろうが悪くない
それだけで他のドラクエに比べて持ち味が無いんだろ

〜が良かったって6の感想で
他のドラクエには適応できない点というのが挙がらない
挙がるのが件の「シナリオ自己流妄想できる」なんてのくらいで
あるいは転職については「7は多すぎて6が丁度良い」とかな
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 12:06:23 ID:couhhfpB0
>>887
ドラクエブームっていうと3が有名だけど2のときもブームはあったんだよ。
売り上げの数字だけ見るとたいしたことないように思えるだろうがね。
当然、思い出補正もあるわけ。
457あたりに食い下がれるだけの票を集めても不思議じゃない。
1だってエポックメイキングな作品だと思うが
2、3と正当進化したせいでリアルタイムのインパクトが薄れちゃったかな。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 12:22:25 ID:YrZLrQeB0
>>896
2が人気あった事は普通に想像出来る。
3の時の行列は明らかに3そのものの内容より2の効果としか考えられないものw
逆に4の売り上げに関しても、ある程度3の影響があるのではないかと。
まあ4は普通に良い作品なんだけど。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 12:35:23 ID:L64Oi7Rq0
2の殺伐さにホレた人の場合、3とかヌルくて親切でつまんないって声も
よく聞くよ。防御攻撃なんて裏技つかわんでも3はむずかしくないしね。
リメ3とか4以降は、もう論外だろうね。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 12:36:55 ID:mjWbKTzDO
初代に負けてる唯一の存在ってのが凄いな。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 12:50:46 ID:YrZLrQeB0
殺伐さにホレた人の数なんて論外な程に需要者はいるだろうから、問題なし。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 15:36:45 ID:IV5B7L2i0
妄想しすぎ867
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 20:06:37 ID:ySjq+j5M0
>>896
あっ、そうか。
あんたは別に6を擁護したいわけじゃなく、
2の良さを主張したいだけだったのか。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 21:26:41 ID:walNK5St0
2自体が良くできてる作品だから、2より評価低いってことは
6の評価がゲーム全体から見ても低いってことにはならんということ。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 21:38:28 ID:ySjq+j5M0
>>903
どの道1以下な時点でそんな擁護は全くもって無意味なんだがなw
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 21:54:06 ID:ySjq+j5M0
そもそもDQとFFは他のRPGに比べてプレイ人口は段違いなんだから、
その中で30位、しかも1以下で「ゲーム全体から見て評価は低くない」って
言われてもなァ・・・
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 22:27:06 ID:km/VtvR/0
>>877
ストーリー重視の流れにあえて逆行しようというというのは
当時のインタビューを読む限り、明らかにあった。

その後も、4や5の話をする時はシナリオやキャラの話をするが
6の話をする時にシナリオの話はほとんどしない。

これは主観だが、どうも堀井氏は、元々RPGにおけるストーリーの位置づけを
あくまで2次的なものと考えているフシがある。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 22:41:36 ID:t3BN+wc00
ドラゴンクエストシリーズ最高傑作は?
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=269
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 23:06:13 ID:d/8GUa8Y0
原作者様が認めたから素晴らしいなんてのはどうでもいいけどな。
リメイクで皆の心に残る人のゲームになって欲しいってのが俺は願いだなぁ。
今のままで、自分達が満足してるドラクエ6が至高って考えはな。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 23:11:06 ID:YrZLrQeB0
まだあんなアンケート信じてんの?
これだからアンチはw
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 23:14:09 ID:ySjq+j5M0
>>906
6が叩かれてるのはストーリー軽視な部分というより、
伏線だけ張って後は妄想で補えという投げやりで自己満足な部分だろ
少なくとも1〜3はちゃんと伏線は回収してた
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 23:17:14 ID:d/8GUa8Y0
>>910
ストーリー重視の流れにあえて逆行しようというなら、
ばっさりと切り落とすべきだった、ということか。
あるいは7みたいな単発物ってのも、一つの答えかねぇ。
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 23:32:33 ID:/O4iJpN20
正確にはストーリー軽視すらなりきれてないって感じだが>6
本気でストーリー軽視で行くなら、主人公たちの旅の目的なんかは、
昔みたいに「勇者だから魔王を倒す」で済ませばいい訳だけど、
さすがに今更その時代にまで戻れないっつーのは、
その点はストーリー上でフォローしなきゃいけなくなる。
6はそのどちらの手法も取らずに代わりにやったのが、
「敢えて曖昧にしとくから後は妄想で補完しろ」とか言う意味分からん手法なわけで。
しかも、一部のキャラについては最後まで旅の動機、目的が謎なまま。
同じくストーリーはそれほど重視してない8ですら、
この辺りはまだしっかりやっとったのに。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 23:36:36 ID:d/8GUa8Y0
8のストーリーは、まさしく上手く削りきった例だろうなぁ。
6のスレ(リメイクスレだったかな?)では、
シナリオの重厚さは足りない絵だけで売れたゲームだ。
6を8の絵にすれば素晴らしいものとなり絶賛されるであろうって。

引いたりまとめたりすることの意義って、大事だと思うんだがなぁ。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 23:43:14 ID:pLkv2yIl0
ストーリーあっさりのゲームがあってもいいけどアレじゃガタガタだもんな。
マジでないほうがマシ。
7はある種吹っ切れてるから叩かれ方も凄いけど支持は根強いもんな。
オレは嫌いだけど。
6はホント中途半端。
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 23:47:45 ID:NP53dfbQ0
4、5で叩かれて6作ったら凄く低評価だったから
開き直って7作ったんだろうか。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 23:48:02 ID:jFuOlLA90
バカ王子だの空飛ぶベットだの雪女だの人魚だのをザックリ削って
黄金竜、ガンディーノ、4つの武具の由来等に焦点当てたら…

なんかDQぽくないな
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 23:51:12 ID:NP53dfbQ0
天空装備の由来つーか、そういうところに焦点当ててもよかったんじゃないかなあ。
後の時代で重要な位置を占めてるわけだし。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:09:42 ID:/MSg5mZ+0
>>916
黄金竜の説明の無さには俺もさすがに幻滅したが。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:10:20 ID:zZI5s33s0
>>910 >>912
決して、ストーリー軽視という意味で言ったわけではないんだけど。

堀井氏は、決してストーリー作りに手を抜いているつもりはないと思われ。
伏線については、回収しなかったというよりも、削除しきれなかったと言ったほうが正しいと思う。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:12:09 ID:IkgjUNQO0
バーバラレラと竜の話とか、バーバラのいきなり離脱とか、
あの竜はさも特別ってルビスの台詞とかな。
中途半端に残すから変だった。完全に切るか、わかる程度に補完しろよ。

妄想する奴らでさえ、あれは没ネタだってのと、
あれはバーバラ(バーバレラ)の現実体だって分かれてたぞ。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:13:27 ID:dMlCqb2q0
>>916
少なくとも、な〜〜んも印象に残らないストーリーよりはマシになったんじゃ?
そういうのがDQらしさだとは思わないし。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:19:53 ID:dMlCqb2q0
>>919
回収するにしろ削除するにしろ、たかだか違う台詞ややり取りを入れたらいいだけのことが、
そんなに難しかったのか?
いずれにせよ、あまりに中途半端な形で残ったことは失敗と言わざるを得ない。
リメイクでどう補完されるか楽しみにはしているが。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:21:05 ID:IkgjUNQO0
補完されないのが良いって6の「本当のファン」の声を大事にすべきらしいね。
俺は違うと思うのだが。
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:24:05 ID:zZI5s33s0
>>922
>そんなに難しかったのか?
知らんがなw

>あまりに中途半端な形で残ったことは失敗と言わざるを得ない。
>リメイクでどう補完されるか楽しみにはしているが。

同意。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:59:12 ID:dMlCqb2q0
>>923
そいつらも本当にそう思ってるのか?
単に6を過剰擁護する内に見境がなくなってるだけな気すらするんだがw
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 01:46:28 ID:poJoZLaq0
哲学や文芸評論の方法論まで総動員して組み立てた独自理論が無駄になるからな。
そのエネルギーでなんかやりゃいいのにな。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 10:56:48 ID:edSYG9b1O
もう擁護のしようがない…。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 13:54:02 ID:ivaRV3K0O
―――――糸冬了―――――
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 00:29:22 ID:6ngHMfd10
DQ6の不人気を改善するにはどうすべきか6

次スレではこういうタイトルにしない?
このまま続けても延々と信者弄りが続くだけだし・・・
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 00:32:44 ID:Dvxg3OWIO
いや、あえて

DQ6の不人気な件について本気で考えますよの6

931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 00:33:43 ID:/xJl8MK40
スレタイが変わればスレの雰囲気も確かに変わる。
しかし、不人気改善するためにはリメイクが出ないことにはどうにもならんのでは。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 00:38:44 ID:6ngHMfd10
>>931
DQ6の不人気を改善するには(リメイクで)どうすべきか6

ってこと
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 00:43:33 ID:/xJl8MK40
>>932
でもリメイクスレは既にあるわけだし・・・。
まあ、向こうは住人のほとんどが信者だし、内容的には
差別化ができるのかな。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 00:56:02 ID:NPE1mndf0
うわ!
ついにスレの意味についてまで深く考え出してるww
正直ついて行けませんw
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:16:25 ID:hBNtEQrTO
俺はスレタイ変わってもあんまかわんないきがする、、。
そんなおれの中では
5>6=8>4>7>3>2>1
俺的には3は仲間がルイーダの酒場から っていうのがちょっと、、

あとは俺が始めてやったドラクエが6だから6はわりと好き。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:20:57 ID:hBNtEQrTO
やべ、なんか本文がとんでもないことになってたorz
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:32:29 ID:X8bUPmz/0
3が4みたいに固定の仲間システムだったらさらに評価・人気が高まっていたか
というと、やっぱ違うと思う。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:35:29 ID:X8bUPmz/0
6はさっさとリメイク出せや。

リメイク本スレより、このスレのほうがよっぽどいい意見出てるな。
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:56:52 ID:ldTx/KhTO
完全に主観ですが、
6は、一番最初の戦闘(VSぶちスライム)でいきなり全滅したのがいただけなかった……orz


あとコンテストでの「かっこよさ」が自分の感性と全然合わなかった。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 03:05:09 ID:NPE1mndf0
>>939
へっちょーwwwww
でも確かにある。そしてそこが良い。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 05:12:28 ID:LksCt+gO0
不人気なんて不確定要素の強いものを本気で考えるようになっちゃ人間おしまいだな。
芸能レポーターにでもなれ。ということで930は却下。
リメイクスレがあるので他のも却下。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 07:40:22 ID:6ngHMfd10
>>941
こういう電波信者ばっか相手にするのもマンネリだしなぁ・・・
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 07:45:17 ID:6ngHMfd10
>>941
「DQ6信者の一般的な特徴」(見せかけのマイナーさに騙されるな!!)

●雑誌等で6の人気の低さが証明されても『信憑性はあるのか?』と噛みつき、
終いには『ケッ、所詮は三流誌だな。読む価値もない』と現実逃避。
更に『人気ランキングなどで優劣を判断する輩は自主性が欠けている』などと居直る始末。
しかし好都合なデータが発掘されればすぐさま飛びつき、信奉する(大吉が出るまでオミクジを買い続けるが如し)
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 07:49:30 ID:LksCt+gO0
じゃあ「人気」って大局的に確定要素なの?
そんなわけないじゃん。すぐコピペばっかり張って馬鹿丸出しだぞお前。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 08:30:16 ID:5FacIBE+O
>>944
うん
6人気は大局的に否定されてるよ
ファビョって逆のこと書いてんなよw
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 08:35:40 ID:LksCt+gO0
いや別に逆のことなんか書いてないけど。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 08:37:57 ID:uqo6l80v0
6は5まで右上がりだったDQブランドを貶めた駄作。存在してはならなかった。
結果、そこから堀井の才能が枯渇化した原因にもなったし。
(5で自分の等身大的な人間的なものを描ききり、クロノ・トリガーでスケールのでかい夢物語を創作してしまったせいだろうな。)
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 08:47:13 ID:LksCt+gO0
何この糞レビュー
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 08:50:58 ID:5FacIBE+O
>>946
まあ、どうでもいいが
つか、お前の言ってることは、まさしく上のコピペまんまなんだがw
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 08:58:10 ID:LksCt+gO0
反語も知らない馬鹿が何いってやがる。「人気というのは不確定要素である」、
この主観でもなんでもない「事実」を、わかってない馬鹿を糾弾しているだけ。お前みたいな。
わかった上で何言おうが別に今のところ知ったことではない。それは別問題だから。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 08:59:56 ID:VsZedd0n0
平日の朝っぱらからファビョってんのがいるな……。
正気であっても冷静じゃなきゃ議論はできんぞと言ってみるテスト。

あ、夏だからか?
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 09:07:38 ID:LksCt+gO0
馬鹿がまた一人。
俺が事実を繰り返しているだけで、議論も糞もないっちゅーの。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 09:12:07 ID:7XrA5nnxO
>>947
5のときはドラクエブランド崩壊って言われてたんだけど…
ピークは3
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 09:16:01 ID:LksCt+gO0
そういや元・東大総長である蓮實重彦が、
「映画は永遠の存在ではなく、時限装置だ」と言ってたなぁ。
あるときは忘れ去られた存在だが、ある時爆発的人気が出たり評価が高くなったり、
もしくは逆に、当時絶賛を迎え入れられたが、現在では忘れ去られた存在になったりと。
映画にしろ何にしろ、創作物を「時限装置」と言うのは的を得ている。
そしてそれをわかってない馬鹿が、このスレには何と多いことか。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 10:13:20 ID:hFimKIjI0
このスレは人気が無いところからスタートしてるだけで、
妄信者にむしろ気を使った結果なんだがなぁ。
それすら間違いだからスレは存在してはならないってのは頭悪すぎ。

そも、もうひとつのリメイクスレがE3時だっけか。
あの辺でリメイクの内容ではなく、でることを雑談して待つスレに変わって、
その頃に立った意味でもわかりそうなものだが。


まあ、もう落ちるのでどうでもいいけどな。
結局のところの、このスレで出た話って、

6は色々都合あったにせよ最後の練り込み足りない感じで印象薄が
まあリメイクで何とかなるよなって出来。

6は少数(一人?)阿呆な信者のせいで2chのイメージは悪くなった、くらいか。
何せ、一言の不満は全てアンチって理論だし。
荒らしとの見分けついてない盲だし。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 10:13:58 ID:5FacIBE+O
>>954
こいつ、前にビーナスがどうだの、バルトがどうだの言ってた奴と同じ臭いがする・・・w
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 10:32:59 ID:gXoTwIpR0
>>954
リア厨かニート乙
とりあえず死ぬか働くかどっちか選べ
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 10:32:59 ID:44tM28Ql0
1・2・3のころはRPG自体の数が少なくて
それこそFFとDQしかなかったようなもんだろ

スーファミになってからはやたらめったらRPGが出てきだして
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 10:38:44 ID:Kt1npb/i0
当時はDQ・FF・メガテン・WIZが4大RPGと言われていた時代。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 10:42:10 ID:hFimKIjI0
FCの頃からRPGは沢山あったろ。
SFCの頃に隆盛を誇ったのはFF7へと繋ぐスクウェア系。
その頃に出てるのがクロノトリガーとかドラクエなら6とか。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 11:05:31 ID:JA4xzTTo0
そろそろ次スレの時期か。
LksCt+gO0にとってはこのスレの存在が都合が悪いんだろうな。
こんなスレが立っていれば「不人気だ」ということが広く宣伝されてイメージが固定化するからw
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 11:27:29 ID:C3pk1BI8O
≫954
>的を得ている

周りをことごとく馬鹿呼ばわりしている当人がこんな間違った日本語を使っているようでは説得力ゼロですよw
反語がどうたらと言う前に日本語の基礎を身につけろと小一時間。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 12:03:33 ID:v9r+UwUo0
>>962
空気読めてない人間は知識があろうと社会で評価されない
日本語の基礎とか以前に
ネットで「すら」人と喋れてないってこった
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 12:09:42 ID:bzld532i0
このスレで問題なのは
信者擁護レスとみるや
強引に曲解して否定にもっていくマニュアル厨がいること
なんの解決にもならんよ
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 12:15:06 ID:v9r+UwUo0
どっちかというと、6に不満があれば6は嫌いだって
このスレをアンチ扱いしてる連中が変だと思うが
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 12:52:58 ID:5FacIBE+O
>>954
ついでに言うと、その起爆装置とやらがいつまで経っても起動しないから問題なんだが・・・
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 14:16:48 ID:NPE1mndf0
>>965
そういう人もいるけど、アンチも確かにいる。
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 14:37:25 ID:v9r+UwUo0
>>967
いきなりやってきて不等号。
クソゲーですね。
俺にとっては神なんだがな。
明らかにそれとわかる荒らし。

こういった連中以外で、アンチいたっけ。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 14:38:29 ID:43lHcdSE0
>>964みたいな人もいるけど
大多数はごく冷静に議論してるんじゃね。
>>954みたいのはそれ以前の問題だろ。
弁証法の人かね。生兵法っぷりと変な権威主義選民思想が似ている。
アジェンダの設定そのものに疑問を投げかけるのは結構だが
評価の相対性を指摘しところで現在の議論の有用性を否定する論拠になってない。
んーなもんは議論する上での当たり前の前提なんだよ。
んなこと指摘して悦に入ってるなんて、アホかとしか言いようがない。
970シンク ◆i8W.ORQisc :2006/07/26(水) 15:33:38 ID:5pXux22fO
つまんねぇものはつまんねぇっつーのw



971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 15:43:55 ID:aDal/F54O
6って釣りや被りではない、真性の信者っているの?
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 15:53:41 ID:NPE1mndf0
>>971
そもそも「信者」と言える人達は、どのシリーズだろうが一握りしかいません。
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 16:10:57 ID:GvOhpszsO
2chで言う信者の定義がわからん
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 18:42:38 ID:v9r+UwUo0
>>973
このスレで良く言われてる意味での6の信者は
ドラクエ6の欠点として上げたところを認めない人達、の意味だと思う。
あるいは、口先だけ認めてるが、
各不満点に「それは違う」と文句付けて叩く人とか。
欠点を認めた上で褒めれば、賛同も得られるのにね。

それ以外の典型例が「6は理解されにくい」論に逃げるタイプかな。
類型で、理解できた自分はエライって人(達?)
このタイプの人間は、
2chでは、このスレで良く見る件の一人だけなんじゃないかと
そんな風に俺は思えて来ている。

なので、2chでの6の評価が上がらない(と仮定するならば)のは、
その人が常に暴れてるからイメージから
6に対する考えを頑なにしてる部分があるかと思う。
完全に褒める以外はアンチ扱いだからね。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 18:45:00 ID:NPE1mndf0
>>974
ここで言う信者は、一般的な意味での信者とだいぶかけ離れてるなw
簡単に言葉の定義を変えないで欲しいがw
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 19:04:23 ID:v9r+UwUo0
>>975
過去ログ読んでスレの雰囲気を掴めばいいと思うよ
もう、このスレも終るかもしれないけど
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 22:08:15 ID:5FacIBE+O
どっちかと言うと、信者=ファンって定義の方が違和感ある
ちゃんと欠点を認めて、不満も受け入れられてるような奴が、
自分で自分のことを信者と言ってるのもいるが、
そういうのは信者じゃなくて良識なファンだ
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 22:22:28 ID:bzld532i0
テンプレの「不人気の原因などを客観的に分析」ってのを変えて
「失敗点や欠点、不満点を洗い出して分析」と限定してみてはどうか
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 22:51:44 ID:cKd5s2WM0
お前ら少し考えろよ。ドラクエ6が出た時期をな。
1996年代はすでにプレステの時代だった。
プレステの登場でそれまでの人気機種スーファミの人気は下火になりつつあった。
各ゲーム製作会社は生き残るために新しいゲーム機への順応を強いられていた。
ゲーム機の機種や性能が変わればそれにあったソフトを製作しなければならない。
新しいゲーム機種が出ればその初期のソフトには莫大なコストがかかってしまうから
その分ソフトの製作にかける費用を抑えなければならない。
つまり、ドラクエはスーファミでは2作品しか出ていないのでドラクエ6に掛けられる予算
は少なかっただろうし、さらにプレステの登場で慌てていたことも重なって
たぶんそのことでいろいろ削ってああなってしまったのだと思う。
ちなみにFFは約2年なのに対し、ドラクエは約4年も制作期間がかかるので
ドラクエ6はスーファミ全盛の時に製作開始と考えられる。
以上のことから、ドラクエ6が出た時代はドラクエの製作者にとって厳しい時代だったのではないか
と自分は思う。

980979:2006/07/26(水) 22:59:21 ID:cKd5s2WM0
ドラクエ7はプレステが終了気味の時代・・・。
もしかすると救えにのシナリオは6の時に始まっていたのかもしれない。
まあ、面白いから結果的には良いと思うが。
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:05:31 ID:6ngHMfd10
>>979
いや、プレステ出てたからと言って、6の時点では今ほどの勢力になってなかったが?
これほど支配的になったのはFF7が発表されて以降だ。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:00:48 ID:JA4xzTTo0
予算を削るどころか、DQ6は開発スタート時に容量を当時最大の24Mとして始めたのが
あれこれ内容を追加した結果、32Mにまで膨れ上がったんだけどね。
それでも入りきらん部分が削られたってだけのことで。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:01:40 ID:Z6DFXM1hO
俺は全作大好きだよ
好きな作品叩かれたら誰でもカチンとくるんじゃないかな??
だから自分がつまらないと思っても俺は批判しないし叩かない
人それぞれなんだからもし発狂した信者やアンチがいてもスルーしようよ
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:13:23 ID:CSZaA0TC0
>>979
あの時期はプレステ黎明期。
どの会社も新世代機の方向性を模索していた時期で今みたいに国民機の
地位は手に入れてないので、安定供給でSFCソフトをおびやかすものでは
なかった。大作シリーズものとしてはまだまだオイシイ時期だったはず。

当時のドラクエスタッフが新世代機への移行の波に影響をうけたかどうかは
DQ6の内容からはうかがい知れないし。
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:43:56 ID:ZjeWIrn+0
>>984
100万台目指そうとか言ってた時期だもんな
その100万台はサターンに先に到達されてるしw
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:44:54 ID:vdsr5o8o0
>>983
批判そのものが許せないなら2chなんか覗かない方がいい
リメイクで改善して欲しいだけの前向きな批判まで否定されたら、
たまったもんじゃない

と言うわけで次スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1153928150/
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 02:13:51 ID:Z6DFXM1hO
>>986
前向きな批判は俺もいいと思うよ。
だったら6リメを本気で考えるスレでやってみては?
なぜこのスレが発生したか知ってる?あのスレにアンチがきたからだよ
望む目的が同じで、冷静な批判ができるのならあのスレで十分だよ。
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 03:43:14 ID:CSZaA0TC0
>>987
発生の経過のことは知ったことではない。自分はこのスレを目に留めて
新たに参入した者だ。そういう人は多いんじゃないか?

あたかもそのスレが本当の形でこっちのスレが冷静な批判ができないアンチの
隔離所のように言われても困る。スレが立った当初は知らないが。

スレそのものを悪くいうんじゃなくて、レス番号を挙げて批判しておくれ。
まじめに意見のやりとりしてる人に失礼だろ。
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 07:48:48 ID:HZKx5SpC0
>>987
>望む目的が同じで、冷静な批判ができるのならあのスレで十分だよ。
そういう風に理想的にあっちのスレが機能してたら、
このスレが立つこともこんなに伸びることもなかっただろうね
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 08:55:28 ID:x7kVRuAc0
>>987
ちなみに、アンチが来る前に立ったわけではないと記憶しているがね。
どちらかと云えば、「もう語るコトなんてねぇよ。スクエニさっさと出せ」
という意見ばかりになったことに起因する。
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 10:13:59 ID:Z6DFXM1hO
>>988
ヒント:スレの乱立
>>989
同意
だから>>983にも書いたが信者はスルー
>>990
過去スレ読め 君の記憶違い。ここはスレタイどおりのアンチスレ。


俺が言いたいのは冷静な分析は6リメスレでやれ
信者とアンチはみんなでスルーすればいい
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 11:01:31 ID:qj9rYtZ/O
>>991
だからって延々と信者叩きだけをしてろってか?
つか、このスレでやりたいのは「6が不人気であることを踏まえた上での」リメイク議論。
それだけでアンチにしか見えない信者もいるからこうなってるだけで。
早い話、別に向こうに統合してこまるのはこのスレじゃなくて信者側だと思うがね。
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 11:30:03 ID:Z6DFXM1hO
>>992
だから何度信者はスルーしろと言ってんだかよく読み返せ
まぁ次スレのスレタイで主旨が変わったみたいだから俺は何も言わん
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:08:24 ID:CSZaA0TC0
うめていいのかな
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:26:43 ID:c7GPY2dP0
おけー。うめうめ。
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 02:53:52 ID:N8OSfass0
眠い
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 07:32:57 ID:LjTrHj2H0
俺が思うにビアンカみたいなちょっと年上のお姉さんと夜お化け屋敷を探検

するという設定は最高だと思うんだが!
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 07:33:40 ID:LjTrHj2H0
ドラクエ5>>>>>>>>トキメモ


じゃね?
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 07:34:24 ID:3qedp0q70
999
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 07:34:31 ID:LjTrHj2H0
フローラもカワイイが俺にはビアンカを振るなんてできない!!
10011001

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!