ドラクエにも懐古厨はいるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ドラクエにも懐古厨はいるか?
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 15:55:21 ID:Ut4Nm/EC0
とりあえずクソスレ立てるな
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 16:02:35 ID:1iuInKKH0
今も昔もたいして変わってないからいない
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 16:14:34 ID:5gGg5r1R0
アキバはオタクばかりじゃないよ!byゼルダ大好きクン
ttp://img03.pics.livedoor.com/003/8/a/8a73ad90d67b11625554-L.JPG
                     ______
                    /::::::::::::::::::::::::::\
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                   |_|_|_|_|_|_|_|
                   /     \,, ,,/   ヽ
                ( 6 |   ─◎─◎─  |∂)
                  (∴∴  ( o o ) ∵∴)
                   <∵∵   3  ∵∵ >
                    ゝ    ,_,     ノ
                  /:::::ゝ_______ ノ:::::\
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 16:38:56 ID:YOTbzLaEO
そもそもどこまでが懐古だ

ロト編までか?
天空編までか?
リメイクが存在するXまでか?

判断基準がわからん
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 16:42:31 ID:rS+P0qOZO
ロト編しか認めない
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 16:42:32 ID:4Di5JybP0
.                   任天堂を恨み セガも呪い マイクロソフトの資金力も妬む
.                   あまり丈夫ではない頭脳をもち 厚顔無恥は果てしなく
        ∧__∧          決して静まらず いつも大量のコピペを投下してゐる
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/   「PS3は高級レストラン」と呟きながら 社食でかけそばをすすり
      ( 二二二つ / と)   あらゆるPSPを「ゼンブ、ゼンブ」と自腹で買い入れ
      |  GK/  /  /    半ば見聞きし分かったつもりになり そしてすぐ忘れ
  __  |      ̄| ̄ ̄     品川駅裏の陰の小さな萱ぶきのあばら家にゐて
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   他社の新機種あれば「たいしたことないね」と虚勢を張り
  ||\             \ 社内に久夛良木様あれば行ってそのご機嫌を伺い
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||. ̄  2chに死にそうなSCE叩きスレあればコピペ・火病でスレの空気を殺し
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   店に他社製品の平積みあれば「山積みw」「爆死決定w」を連呼し
     .||             ||.   裁判の時は謝罪を求められ 常にパクリの元ネタ求め
.                   みんなにでくのぼーと呼ばれ 褒められもせず 尊敬もされず
                   そういうものに わたしは なってるニダ


8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 18:45:42 ID:nLxpi8a90
ロト編マンセーで4以降を叩く奴とか結構いるんだが…。
9サフィール・ワイヨン・ネイス ◆i8W.ORQisc :2006/07/05(水) 18:50:32 ID:OSguFS68O
>>1

Vの狂信者



10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 19:00:01 ID:e21etlfgO
懐古はいるけど懐古厨はFFよりかなり少ないのは確か
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 19:04:59 ID:guTlvdXD0
FFと違って、DQはいつまでもDQだから、FFに比べれば
ほぼ無視できるほど。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 19:05:13 ID:nLxpi8a90
>>10
いいことだな。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 19:07:22 ID:yUjX2kej0
ここだけの話、ダイの大冒険のアニメでドラクエの存在を知りました
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 19:07:38 ID:RmYCteBGO
ドラクエはむしろ制作者側が懐古
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 19:10:54 ID:PHYXPaJwO
あえてテキトーに分けてみると
・ロト編至上主義(2が最高or3は神)
・5厨
・アンチ6
・7だけはダメ派
・8なんかDQじゃネーヨ派

この辺は他者に対するアンチな香りが漂う。でもFF組ほど激しくはないな。
自分はDQ本編は全部好きな人間。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 19:13:21 ID:guTlvdXD0
FFの派閥争いの酷さに比べれば、DQは全然一体感があるよ。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 19:14:26 ID:xrb1GR4A0
俺ドラえもん懐古。アニメは大山ボイスしか認めない。
18弐式蛇 ◆h/E/EMprpg :2006/07/05(水) 20:02:35 ID:xaYnpsZ3O
ライト層にDQ4マンセー厨が多い
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 20:24:12 ID:YOTbzLaEO
ごめん
マンセーの意味がわからん


U、W、Xが好きと少し変わったタイプだな俺は

なんかめんどい感があって転職はあまり好きではない

だからといって
V、Y、Zが嫌いという訳でもない

Tも悪くはないし、[も楽しめた

結局、全作受け入れた派か、俺も

20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 20:26:08 ID:w0TcmgzU0
>>17
日テレしか認めないのが本当の懐古だ
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 20:27:30 ID:4wZIpcqd0
俺もDQは全部好きだな。
FFは3,4,5,9,12あたりが好きだが嫌いなのはとことん嫌い。
どれが嫌いというのは伏せておく・・・とは言っても大体予想つけられそうだが
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 20:28:32 ID:OFzR62gP0
>>20
ガンダム見ろよ。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 20:33:23 ID:nB3ETwOo0
8はなんかピンと来なかったけど、ラストの鳥のセリフにやられた
ずりーよなぁ堀井

これで他のシリーズとつながりない世界って7だけ?
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 20:56:27 ID:fUSefH7t0
つキャラバン
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 21:05:33 ID:Q0IWHuUU0
7はなぁ、女王イシスの墓があったり、ダーマ神殿があったりとそれなりの
つながりはある。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 21:14:59 ID:VLk8vQyl0
「ロト編以外は認めない!あの3のアレフガルドに落ちた時の感動ナンタラカンタラ・・・」

こういううざったいのが結構いる
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 21:27:21 ID:dIklDNxTO
7当時はいただろな
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 21:35:40 ID:Z1S7MOrGO
>>26
7からやり始めたけど感動したよ
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 22:00:06 ID:dIklDNxTO
俺は456やったけど7もはまったけどな
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 23:14:12 ID:V5xWOZUHO
なぜシリーズごとで、いがみ合うのか意味わからん。
31パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/07/05(水) 23:43:01 ID:OSguFS68O
Zは糞



32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 23:43:44 ID:xrb1GR4A0
Yのほうが糞
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 23:55:05 ID:pM88AElZO
本気でDQ6をリメイク〜のスレの皆さん、

ごきげんようw

さようなら〜

\(´・ω・`)ノシ

34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 00:04:32 ID:W2HCOOaVO
平和が一番
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 00:16:17 ID:HV3ZnM7WO
全部楽しめるんだけど
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 00:25:50 ID:pI7W0LjGO
俺もFC1から始めて全部好き。それぞれの楽しさがある。
懐古なやつにならなくてすんで嬉しい。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 00:25:52 ID:d5lEf1AoO
なんでFF信者ってあんなにきもいの?
自分が楽しめればそれで良いのになんかみんな必死
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 00:38:47 ID:HV3ZnM7WO
1ソロが楽しい
2スリルが楽しい
3冒険が楽しい
4主人公の運命を見るのが楽しい
5主人公の人生を見るのが楽しい
6夢と現実のギャップを見るのが楽しい
7行く先々の人々の人生を見るのが楽しい
83Dになって歩き回るのが楽しい
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 00:46:38 ID:PqYVskqnO
>>36
俺はFC版の2が初めてやったゲームだった。
多少差はあれ、それ以来リメイク含めてシリーズ全部好き。
何かやってて落ち着くんだよな〜。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 08:28:29 ID:GbHyOEsMO
ドラクエファンは良心的だな
作品が良いからだな
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 08:50:32 ID:WKOch7xx0
1以外は全部それなりにおもろい。
でも1もやってる時は結構おもろい。
あんまりやりたいと思わんがw
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 09:42:17 ID:f6JVrd2mO
DQの3D化にまだ馴染めていない俺がいる
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 10:58:59 ID:nSW2KGc50
最近のFFってジャンプのまんがに似てると思うんだ
ブリーチとかああいうのに
こう、派手だけど深みがない、厨房臭い、ムリに流行に迎合してるとか
44☆ユウナのラジオ放送局♪:2006/07/06(木) 12:56:21 ID:jYNaxBk90
それじゃ、後よろしくお願いしますわ〜♪
本人は消えちゃったみたいなんで誰かよろしく〜☆
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 12:57:32 ID:jYNaxBk90
>>44
誤爆スマヌ。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 13:23:53 ID:WKOch7xx0
FFは昔からつまらなかったじゃない。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 13:51:26 ID:NFF3IU3BO
]プレイまで正直
FFはよく知らなかった

Zのコカ・コーラのキャップ
うちにあったのにな……
因みにセフィロスのね

当時、彼がラスボスとは思わなかった
(クールな仲間かライバルだと思っていたよ)

多分、西洋風ゲームだとも思っていたな

48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 14:52:48 ID:jD1AL7xvO
ドラクエの新参と懐古ってラインが曖昧でない?
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 14:57:19 ID:NFF3IU3BO
そだね
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 14:57:41 ID:I3EopN9pO
新参→データ消えない
懐古→データ消える
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 16:12:41 ID:pI7W0LjGO
>>48
リメイクがちゃんとあるからな。シリーズのどっからでも始められる。
あえて懐古の線引きするなら、オリジナルしか認めないのが懐古。
とくに2信者に多いな。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 16:37:30 ID:8NUkVTHaO
>>50
つまりFCの1と2世代は新参ということか
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 16:48:09 ID:jwngwueA0
タイプ1 DQ1信者
 信者というより、単にレトロなシステムを懐かしむ穏健派が多い模様。
 他作品の信者を兼ねる場合が多く、単独の信者は希少か。

タイプ2 DQ2信者
 性格が攻撃的で、復活の呪文システムしか認めない。2スレに多い。
 リメイク版の強くなったベギラマや、はかぶさの剣などを認めない傾向有り。
 また、3に対する対抗意識も強く見られる。70年代以前の生まれが多い?

タイプ3 ロトシリーズ信者
 3好きが多く、特にアレフガルド以降を神聖視する。
 リメイク版の新要素を認めない傾向があり、
 特にイラストは圧倒的に鳥山派。単なる3信者とは区別される。

タイプ4 FC作品信者
 仲間モンスターシステムを嫌う傾向がある。絶対数が少ない?
 DQ4のみ好きという人はあまり見かけない気がする。

タイプ5 DQ5信者
 アンチ6、アンチ7など、新シリーズのアンチを兼ねる場合が多い。
 新職業システムが原因か。80年代初頭の生まれに多い?

タイプ6 DQ6信者
 他作品のアンチは比較的少ないが、自己防衛本能が強く、
 しばしば「DQ6を見直すべきだ」と声高に主張する。


ここまでが広義の懐古かな。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 16:52:54 ID:jwngwueA0
タイプ2がちょっと誤解を招くな。
正確には、「はかぶさの剣などの裏技を認めない」だ。

基本的には、ドラクエ信者はどの作品も一通りは気に入るっぽいね。
別の言い方をすれば、懐古はどれかが気に入らない時に生まれる。

アンチバッテリーバックアップ、アンチ馬車、アンチ仲間モンスター、
アンチ新職業システム、アンチ長い話、アンチ3D……
結局、新しい要素が嫌い=懐古って分け方が一番無難なのかねえ。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 16:56:00 ID:WKOch7xx0
>>53
6は信者じゃないと思うよ。
アンチ「アンチ6」ってだけでw
むしろアンチ6が信者だw(書いてるようにたいがい「タイプ5」)
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 18:01:43 ID:em7fRQVI0
懐古厨の特徴
・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲームの本質は〜〜」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代FFランキング」を語りだす
・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない
・攻略本やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う
・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない。
・3Dの良さを認めない、2Dの欠点を認めない。
・ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
・音数が少なくて覚えやすい曲→心に残る名曲
・有名ゲームしか知らないくせに最近のゲームはつまらなくなったと言う
・自分が大人になってゲームに離れていくのをゲームがつまらなくなったからと勘違いしている。
・ムービー垂れ流しのゲームを今のRPGと言わず今のゲームと言う。
・昔のゲームの良さが説明できない。「ゲームバランスが」「システムが」等の誤魔化しが得意
・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
・ドラクエ2のブリザードのザラキやFF3のラストダンジョンのような明らかな「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する
・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
・「製作者のオナニー」という表現が大好き
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 18:05:58 ID:Pv6MlWdWO
最近のドラクエはうんこそのもの
1しか認めない
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 18:09:15 ID:nSW2KGc50
うぼぁー
しか認めない
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 19:32:52 ID:vXOUz0mV0
正直3Dだけは止めて欲しかった。
60おめこくっさああああ:2006/07/06(木) 23:40:55 ID:mHM6EKNg0
回転させるのめんどくさい
6の画面が一番安心する
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 23:42:11 ID:k6R7gJjO0
>>58
貴様ら、帝国軍だな!
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 17:19:41 ID:q77So6fHO
>>61
┏━━━━━┓
┃  はい  ┃
┃→ いいえ ┃
┗━━━━━┛

63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 19:53:26 ID:7AU4F3Ri0
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 20:01:11 ID:MjLFztVIO
6までしかやってないが全部好きだ
復活の呪文はデータ消える心配ないのが長所かな☆
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 20:08:05 ID:ds/DCnqt0
PS以降はさすがに消えたことないな
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 20:27:33 ID:WND8Q5090
>>62
貴様ら、帝国軍だな!
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:26:11 ID:sQYy7ECxO
>>65俺はPS2のメモカが全あぼんした。あんときは頭が真っ白になったな。
5二周分と8一周分。あと色んなゲームのが一気に。

データ消失の衝撃はFC3以来だった。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:43:03 ID:JE20BsmP0
>>64
書き間違え。まぁ一回のプレイ時間が無駄になるだけではあるが。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 20:51:12 ID:1HK8pUZKO
このスレの伸びなさ加減が、DQファンの現状を表してるな。
懐古層もいるにはいるが、ファンを分断するほどじゃない、という。

リメイクをちゃんと作ってるからか、新作から入った人でもリメ版とはいえ旧作やったりしてるし。
FFの分断ぶりはやばいくらいだからなあ。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 21:15:56 ID:3wL7PKAY0
ドラクエは基本形が変わらないからね。
FFの場合は作品によって方向性が全く違うから、
必然的に好き嫌いが色濃く反映されるんでは。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 16:19:58 ID:3gDILwwcO
>>66
┏━━━━━┓
┃  はい  ┃
┃→ いいえ ┃
┗━━━━━┛

72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/12(水) 15:38:58 ID:f0W78xR90
まあ、結局あれだ。
程度の差はあれど、みんなDQが好きってことだろう。

相対的に人気低い6と7だって、ハッサンなどのキャラはある意味人気高いし、
7の一つ一つのシナリオの神具合は大体のアンチ7のも認めるところだし。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 10:04:19 ID:RTNFZj3F0
>>72
シナリオ神と言ってもベタだけどねw
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 16:44:24 ID:2NiBMXRK0
パクリよりはいいけどね
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 20:30:06 ID:s9KvDN030
変わらず愛されるって大事なことだと思うよ
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 05:40:39 ID:3hDDFSxCO
俺はDQ1から8まで全部好きだ。リアルタイムはFC2から。
ひとつひとつ違った魅力があるよ。

でも共通して好きなのは、用もなく町や城の人に話しかけること。
話が進むたびにあちこちの町を飛び回る。7からは仲間会話もあるから使いまくり。
なかなか進まないけど楽しいんだなコレが。
おかげで町の人からのヒントも取りのがしたことないわ。

町には1から変わらないこだわり を感じる。容量ギリギリの頃から変な人が色々いたし。
堀井雄二サイコー。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 06:28:56 ID:Unp8xher0
>>56はあらしなのでご注意を。使うとスレが相当荒れます。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 11:31:45 ID:O3UUYNbu0
AI戦闘なんかいらねぇええええ!
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 12:36:15 ID:Qps3pSB/0
>>73
いやいや、ベタだからこそいいというか、
ドラクエの場合はベタな話の演出の仕方を心得てる。
水戸黄門みたいなもんだ。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 15:37:03 ID:/2pWAAkK0
奇をてらって一部のファンにしか受けないのもねぇ
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 23:22:32 ID:6ztR2rOy0
>>79
でも7はまさしく黄門様一色だったから、少々飽きましたがねw
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 00:34:52 ID:nQTT3THe0
講談の時代から常に支持されてきた水戸黄門に例えられるとはDQも中々やるな。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 00:43:31 ID:Qd2zBamm0
あれは一週間に一回だから面白かったのでは無いかと…
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 19:21:51 ID:1AK0jQIP0
>>83
だからDQ7も一気に遊ぶと飽きるんだって。
>>81タソはまさにそんな感じだな。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 23:14:46 ID:Qd2zBamm0
一週間に1回の割合でドラクエをやった事は、今までシリーズ通してないな…
てゆーか、忘れねえ?それじゃ。
7みたいに一回一回区切られるならまだしも。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 09:07:42 ID:vMaU7EN50
ドラクエは昔も今もやめ時に困るよ
一度に進めたくなる
少しずつ進めようと思っていても
パンを前にしたペリーヌみたいにガンガンやっちまう
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 17:55:30 ID:tTQLlUYkO
7は 新しい町に行く→問題解決→石板集め→新しい町に(rya
の繰り返しだが、どーしても途中で止めたくない気分になったな。
ちょうどプレイしてた期間が冬休みだったからかなり連続でやってた。
フリーズしたときが止め時。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 20:12:38 ID:UrW1Ll5z0
>>87
そうなんだよね、不思議な事に。
でも明らかに何処かで「やめたい」と思ってるんだけどねw
麻薬効果でもあんのか?
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 01:04:38 ID:tIoByZXT0
水戸黄門の再放送が不評という話を聞いた事が無いので
1日か2日で1つの世界クリアがベストだろうね7。
まぁ1日で何世界もクリアするのは普通の生活だと休日以外無理だろうが。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 10:28:20 ID:Xyfwhwq30
>>89
ああ俺大学でしかも休みの時だったから…
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 11:23:27 ID:Gbp5D9WR0
>>88
その、やめたいという理由は
風呂、メシ、宿題、セックス、睡眠
などの、日常生活に不可欠な時間を確保しなければという理由であって
ドラクエをやめたいという理由じゃないんだけどなぁ
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 13:52:36 ID:1aD7Yk8M0
童貞くさいレスだな。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 19:45:28 ID:TkXTSymn0
私は懐古工房だ。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 20:10:05 ID:hQQgbCPnO
今Vプレイしてたけど、おもしろいな
Tをプレイしてたから繋がってることがわかって少し嬉しいな。

天空編も好きだけど、ロト編も流石といったところだね。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 20:30:22 ID:/nnJyt830
懐古を冠するスレタイなのに、やけにマターリ進行してるスレだなw
やっぱり、DQは基本的に穏健なプレイヤーが多いのかな
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 20:44:45 ID:hQQgbCPnO
>>95
かもね

でも、FFもおもしろいよ。

ただFFの懐古の人々は特にFFZ以降を叩くみたい
Z十分おもしろいじゃん。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 20:48:34 ID:aOYcrGcO0
面白くなくは無いが、こんなのFFじゃねぇ!
とか言うのがいるみたい
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 21:28:14 ID:ZygamJ76O
作品叩きより製作者叩きが激しいからなFFは。
DQはデザイン・シナリオ・音楽の人が変わってないからそういうのはあまりないな。

たまに変な煽り屋がわいたり、激しい懐古の人もいるけど、大抵の古いファンは
8くらいの変化があっても「違和感がある」くらいに留まるからこういうスレもわりかしマターリだな。

一番大きいのは、DQはシリーズ作品をほぼ通してやった(リメ含む)人が多いことかな?
リメイクのおかげで新旧ファンが混ざる。新しくDQやった人でも同じハードで旧作ができる。
これがいいんだな。いくら面白いといわれても旧ハード買う人は滅多にいないわけだし。

そんなわけで6リメイクを激しく希望する。都響版6聞いたらますますもどかしくなった。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 23:53:08 ID:fvciOzH+0
まあFFも、3以外は全てPS2でできるんだけどね。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 00:36:20 ID:FzWhAXih0
>>99
せめてDQ3や4くらいやってから出せよ。
携帯機に移植されたり、される予定の方がマシじゃねーか。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 01:27:48 ID:bXuxjhgLO
ドラクエはリメイクでミリオン行くのが凄いよな。
回顧だけじゃなく新規も過去作をやってみたくなるんだろうな。
どれも面白いよ。
Tはだるくてきつかったが。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 03:16:52 ID:FzWhAXih0
SFCのDQ3は凄く出来が良かったと思う。
あれとSFC1&2の出来の良さがリメイクはじゅうぶん新作に値することを証明した気がする。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 18:07:47 ID:FJD5V1VT0
FFの叩かれようは、商業主義まっしぐらなのも原因じゃないかね。
FF456のリメイクはひどいもんだと思った。
SFCにムービー付けただけ。むしろ音質が低下しててひどかった
アドバンスのFF4もコスト削減で中国の業者に任せたからバグがひどいらしいし。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 20:09:39 ID:U0m7NomP0
DQも堀井、鳥山、すぎやまでなくなったら懐古が現れるんだろうな
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 21:53:43 ID:vkdSNTsm0
>>102
PS2版のDQ5は糞だけどな
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 01:58:44 ID:20tB5a1m0
なぜ糞だと思ったのか説明が無いようだが
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:13:49 ID:U9Qg9RO20
ドット画派の僕は懐古?
リメイク版3を今やってるけど、簡単すぎ!
一人旅でも十分イケる
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 06:25:53 ID:oNi/8mFH0
GBの3はオルテガがぴょんぴょん跳ねてて面白かった。
FCの犯罪者と同じ格好なオルテガも好きだけどな。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 16:53:52 ID:TejbfUs40
>>105
グラフィックは綺麗なんだけどな。
ただ新たに追加されたモンスター=使えねぇ奴らの集まり
それとオリジナル版からおまけの要素が少なかったからとかかな?
暗黒の世界におまけダンジョンの塔なんかを追加する予定だったらしいができなかったみたいだし
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 17:13:53 ID:zqXkjSzy0
>>109
>暗黒の世界におまけダンジョンの塔なんかを追加する予定だったらしいができなかったみたいだし

これは、結局、元々「塔タイプのすごろく場」の予定だったが「牢獄のすごろく場」になったってことでFA出てる。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 22:20:40 ID:TejbfUs40
>>110
なるほど・・・
まあリメイクDQ5は、
新たに追加されたモンスターがもうちょっと強くて使える奴らばかりだったら、
アンチも少なかっただろうにな。
おおねずみ、ガップリン、ゴースト、おばけキャンドル
こいつらは序盤から出てきて仲間になって欲しかった。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 23:28:52 ID:IJnYjx9s0
そもそも、5の仲間モンスターシステムは
主人公が1人になる期間のつなぎみたいなもんだからね。
シナリオの性格上、キラーパンサー加入までに仲間にしないと
レギュラーを張るのはなかなか難しいものがあるし、
かといって序盤に集中しすぎるのも……ってとこだろう。

終盤にひとつくらい、人間キャラ使用不可のダンジョンを
入れてみても面白かったんじゃないかねえ。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 01:55:38 ID:T79kYe6n0
>人間キャラ使用不可のダンジョン
面白そうだな、それ
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 10:33:12 ID:YrZLrQeB0
>>104
当然。正直想像できん。
が、ドラクエの基盤となる所はもうすでに出来上がってるから、
模倣すりゃ誰でも作れるだろうけど。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 22:14:17 ID:17uKssTk0
お前ら忘れるな!
DQ[から堀井鳥山すぎやまを抜いたらグギャーになったという事を!
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 23:46:16 ID:XpbL07iW0
>>115
ん? 意味分からん。
1も2も3も4も5も6も7も、御三家抜いたらダメになるだろ。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 00:12:50 ID:NPE1mndf0
なるほど、グギャーとはダメの事だったのか。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 10:36:09 ID:lRVGtVqI0
モンスターズって御三家絡んだっけ?
まあ物語よりも育成、対戦に重点が置かれてるし
魔物はほとんどが今までのものだったからまだいいけど。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:18:04 ID:13gCufpdO
モンスターズは、
ゆうぼうは監修のみ、
アキーラはキャラクターのみ(モンスターはバードスタジオ)
すぎやんは全曲作曲!!


ただ、ジョーカーからは全員本気モードらしい。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:42:52 ID:5qsl3Qbb0
それはすごいな
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:47:20 ID:NPE1mndf0
ところでいつ出るんだ?ジョーカーって。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 22:10:13 ID:fPO/NTxeO
初めてドラクエの絵を見たのは94年頃
知人宅でオリジナルXのパッケージのイラスト(たしかポスターかジグソーパズル)を見てすごい衝撃を受けたのを今でも覚えている(めちゃめちゃうまいと幼心に思った)

だからか
オリジナルXの画風が一番好きだなぁ
鳥山明氏の絵は
(初プレイ作品がXってのも多分関係あるんだろうが)

でも今の画風が好きな人もいるんだろうな

なんかの本で鳥山氏は最近パソコンで絵を描くようになったとか書いてあった
あれは本当なのだろうか……?

123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:25:03 ID:sa584wc70
今更だが>>115のいうグギャーはLv5制作のローグギャラクシーの事だろ
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:27:57 ID:sAaVDP6h0
絵そのものより、ドラクエ製作者は人格がしっかりしてるからな。
FFも植松・坂口あたりはしっかりしてるが、野村の発言は正直引く・・・・
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 12:02:52 ID:YirpOylSO
俺はFFサントラで見た坂口たちのインタビューにも結構引いた。
植松のは普通によかったけど。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 04:16:27 ID:5DFfc2ge0
ドラクエ好きなやつは大概、FF3とFF5は認めるんだよな。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 09:10:18 ID:rDucPEWB0
DQ好きな奴はというか、一般ウケしたFFが3と5なんだろう。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 15:00:18 ID:rLAhi7xZ0
実際その御三家がDQから身を引いたときに「DQは終わったな」というと「グラフィックは進化し、ストーリーも十分練りこまれている。それにサウンド面でも進化している。新しいものを認めれない懐古厨は氏ねじゃなくて死ね」って言いだす奴が出てきたらどうよ?
正にFFはこの地獄に直面している感じなんだよな。。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 22:36:00 ID:8+SQxTzt0
濃い味付けのものはすぐ食傷気味になるじゃないか
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 22:46:10 ID:vNpjFAiw0
>>128
直面してるじゃなくてすでに地獄
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:08:18 ID:glw6kxLb0
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:14:35 ID:yMxiij060
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1152884793/l50
↑DQ懐古厨(というか8アンチ)の溜まり場
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:51:33 ID:GVFDZ4rN0
俺の中では3こそがドラクエであって3以外はドラクエじゃないんだよ。
まだ1、2はロトシリーズということで許せるとして、4、5、6もやったけど
あまりドラクエっぽさを感じないんだよな。
4は脇役を操作して進めないと勇者が出てこないし、6は単なる村人だし
出てくる敵がのほほんとして可愛くてドラクエっぽくないし。
5に至っては主人公が10年も奴隷生活を送ったり8年も石像にされたり
挙句は息子が勇者って。その時点で鬱になって放り投げたし。
主人公が勇者として前面に出てこそドラクエだろみたいな思いがある。
その点3は最初から自由に仲間を選んで冒険に出られるんだから話が早い。
FC、GBC、SFCという順番でプレイしてるけど3はいつでも面白い。
だからこれは懐古じゃないよ。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:54:29 ID:9XY/XU5k0
俺もロトシリーズ好きだけど、最近の作品も叩くほど酷くもない。
狂ったように最近のFFや野村を叩くFF懐古に比べれば、ドラクエファンは全然大人しいよ。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:40:23 ID:LwHTX4S8O
俺1からやってるけど、別にプレイヤー=勇者、っていうのにはこだわりはないな。

DQは世界中冒険できるのが一番楽しいとこだと思ってるから、どの作品も楽しい。
街がただの店の集合体でなく、人に話し掛け回るのが面白く感じる。生活感があるというか。
「設定」だけじゃなくて「世界」が作られてるのがDQの共通点。
それは案外8でも変わってなくて、俺は街もフィールドも洞窟も駆けずり回って楽しんだ。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:55:57 ID:GSdOjnak0
>DQは世界中冒険できるのが一番楽しい
>人に話し掛け回るのが面白く感じる。生活感がある
>「世界」が作られてる

こういった点は、まさに「主人公=プレイヤー」という作りだからこそだと思うぞ?
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 02:06:33 ID:y20OdMVvO
8はアニヲタ専用日野クエ、アニメーション観覧ゲーム(笑)
ロード長い、テンポ悪い、行けども行けどもコピペフィールドとにかくつまらない
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 02:12:10 ID:48ev6XBg0
ロードはわりと短くね?
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 02:13:55 ID:LwHTX4S8O
>>136 
だから、主人公=プレイヤーは大事だけど、それがプレイヤー=勇者であることには
こだわりはない、ってこと。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 04:27:50 ID:joxs0XuFO
ドラクエは『ドラクエ』っていう世界があって、統一されてる感じがする。
世界観として、完成されてるというよりむしろしっかり確立されてる感じ。

自分はドラクエ始めたの物心つく前で、復活の呪文で平仮名を覚えた。
全滅するたび大泣きしながらロンダルキア突破した。白い世界を見てまた泣いた。今考えると奇跡。

戦闘とか謎解きとか含めた、根底にある流れが変わらないから新作プレイするたびに懐かしくなる。
必死でタンスあさりながら、『また新しい場所に行ける』と思って石板探した。
ドラクエの世界の、まだ行ったことのない懐かしい場所に、少しずつ行けるようになるのが楽しかった。

一番好きなのは3だけど、やっぱ自分はみんな好きだ。
昔から変わらない、新しさの中に懐かしさのあるドラクエシリーズが好きだ。

FFはシリーズごとに世界が違う。『FF1』『FF7』『FF10』とかは別物。
ドラクエと比べて、特に6からはシリーズごとの差異が極端に大きい。
それぞれが完成された世界を持ってるから、わりきって『新世界』に馴染めれば楽しめるんだろうけど、
合わない人はやっててつまらないだろうし、ただムービー見せられる苦痛ゲーに感じるのかも。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 18:30:16 ID:0bfzPZWf0
>>140
ムービーあるにしても演出のひとつの手段としてあるならぜんぜんかまわないけどね
ただムービーを見るためにゲームを進めるようなら、もうねだめだよ
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 00:48:38 ID:5No37GZr0
DQ4は主人公の名前セッティングしたのにいきなり
一人称「ライアン」ではじまるのが嫌い。

DQ6は一番最初に戦うのがぶちスライムなのに切れかけた。
なんだこいつは。青色のスライムはどうした!
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 00:57:41 ID:RgUh4Vkp0
中村光一
「ドラクエ3はロトシリーズが完結する作品で、ストーリーに意外性や壮大感もあって、
ほんとにキレイにまとまった。それで、ドラクエ4の企画段階では、『ドラクエ』という
タイトルをつけるかどうかで議論になるほどでした。
もしかしたらドラクエ4は別のタイトルになった可能性もありました。」

(ファミ通2003年8月1日号 ファミリーコンピュータ20周年記念特集インタビューより)
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 01:15:21 ID:vSEaKOTmO
光ちゃん今何してんのー?
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 02:29:02 ID:h/VX8FKY0
>>133
FFスレから出張工作乙
残念ながらDQには全シリーズの根底に共通する「いいもの」があるから、根底をぶち壊しながら画像だけ進化するFFのような事はないのですよ。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 09:03:44 ID:oVXvpN/Z0
あのスレの連中は一体なんだろうな
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 09:20:16 ID:YZUwiavh0
>>138
病人に構っちゃいけませんっ!
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 14:58:12 ID:tM4J43z60
>>142
PSのDQ4リメやってみ。
あと、6のぶちスライムは、最弱のスライムの夢なんだから、むしろGJな点だぞ。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 16:01:24 ID:h4U5GAv0O
>>148
リメイク4には
第一章の前に序章があるからね

ぶちスライムの設定は
俺も面白いと思う
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:47:51 ID:neL13QD10
リメイク4の天空の塔がエレベーターであることに
納得がいかない俺は間違いなく懐古。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:06:12 ID:RcTGxxBDO
リメイク版ドラクエ5について。

グラフィックは最初こそ違和感感じたけど、すぐ慣れたし、むしろ世界の綺麗さとかに感動した。
タイヤ回して進む馬車のわきを、ピョンピョン歩くスライムの可愛さは神だと思った。

しかし、無条件で薬草を99個も持てる『ふくろ』の存在だけはやはり許せない。

オリジナルの封印の洞窟で、生き残ったの一人がHP20くらいで、MPは勿論回復アイテムもなにもなくて、
それでもあと半マスでクリア!というところで敵が大量発生して喉かっさかれて終わったあの夏の日、
そして5回程の全滅を乗り越えやっとクリアしたときの、あの感動を返せ!!!!!
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:19:33 ID:CJXyBQI10
FFは1作目からバッテリーバックアップだっけ?舐めてるよね。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:45:58 ID:B1708BBb0
>>151
PS2版のDQ5は中途半端なストーリーの改悪が糞だったな。
大神殿でイブールが絶命しようとするところへゲマが止めを刺すとか
主人公がマーサと再会するシーンでのゲマの横槍とか
どうせやるならあかほりさとるに一から脚本を書き直せって思ったよ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 01:22:00 ID:IGQUN9Un0
>>152
ひゃくれつなめを食らえ
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 10:51:32 ID:7fDOTN7v0
>>153
あかほりにやらせたらもっとひどくなりますが
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 17:10:00 ID:NUzC2yVO0
リメイクDQ5のストーリーはアレで俺は良かった。
パパスとマーサの馴れ初めの場面とか追加されてたし。

まあ駄目なのは
1.AIがアホ。
2.追加仲間モンスターのほとんどが性能微妙な上、ステータスは既存のモンスターの焼き直し。
3.装備品の追加やモンスター(鞭が装備できるアームライオンなど)の装備可能武具の変更なし。
4.使いにくいモンスターの性能変更なし。
5.モンスターが仲間になる確率の変更なし。(確率さえ上げれば使い道が出る奴は結構居る。肉を出しても良いだろうし)
6.ビアンカ(メラゾーマ)とフローラ(イオナズン・メラゾーマ)の性能的差別が解消されてない。
7.隠しダンジョン追加なし
8.名産品システムの存在意義が無い。
9.メダル王関連変更なし(まあこれは賛否両論か)
10.ランダム成長(賛否両論かもしれないがランダム成長は没個性の3以外イラネ)
11.ステータス限界変更なし。(力255のキャラが大勢いては個性も何もあったもんじゃない)

とまあ、システム面に関しては不満たらたらだ。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 17:13:04 ID:NUzC2yVO0
後言い忘れ
ドラクエじゃなきゃ良いリメイク。
3が神リメイクだったから、どうしてもドラクエのリメイクはハードルが高くなる。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:05:29 ID:3nrL9KhU0
>>155
それでもPS2ドラクエ5なんかよりはるかにまし
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:19:47 ID:Z6Qaa2te0
>>153
あかほりさとる?
誰だか知らんがバカはひっこんでろよ。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:56:11 ID:2JMiE/B+0
>6.ビアンカ(メラゾーマ)とフローラ(イオナズン・メラゾーマ)の性能的差別が解消されてない。
解消する必要ないだろ。ただでさえ、シナリオ的にはビアンカ優遇(ゲーム冒頭の幼少フローライベントを考慮しても)
されているんだから、性能的差別がなければ完全にビアンカ優遇になってしまう。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:04:40 ID:sXZmJyaY0
これだからゆとり教育世代の奴らは・・・(プ
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:10:57 ID:R/0YBJcm0
>>156
激しく同意:2、3、4、5、7、11
やや同意:1、8、10
別に現状のままでも:9
むしろもっとやって欲しかった:6

名産品システムは魅力的なインセンティブが欲しかったところだが、
各町の生活の一片をうかがい知ることができただけでも可としたい。
メダル交換制度は、5の味だから現状維持で正解だったと思う。

妻に関しては、むしろ妻によって子どもにも
多少の影響が出るくらいのことをして欲しかったかも。

仲間モンスター関連は、手抜きっぽい感じがしないでもなかったから
全面的に同意。ステータス限界とか装備品のことも含めて。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 02:05:17 ID:Di4xWSZHO
リメ5の名産品が大好きだった。街散策がすきな俺は色々楽しかったな。
特に大きなメダルと人生のオマケ。あとゆうじい。

SFC版も充分好きなんだけど、PS2版の方が作品に愛着がわいた。
かなり狙ってた感じだけど会話システムとか。
164508:2006/08/01(火) 02:53:25 ID:chi5v4V/0
>>162
>>妻によって子どもにも 多少の影響が出るくらいのことをして欲しかった。
これには同意。妻によって息子の呪文が変わったりしたらなかなか面白い。
ただ現状だと
ビアンカ:メラゾーマ、メラ、ギラ(メタルキングヘルムが装備可能)
フローラ:メラゾーマ、イオナズン、ベホイミ、(金と神秘の鎧もらえる)
で性能的には完全にビアンカの方が弱いからなあ。
ビアンカがメラゾーマ、フローラがイオナズンみたいな感じで
性能的に平等でかつ差別化できるのが一番かなと思う。

あと、いっそのことゲマがエビプリみたいに隠しボスでも
良かったんじゃないかと思ったり。
進化の秘法でも使わせてみたら面白そうだ。
165156:2006/08/01(火) 02:53:57 ID:chi5v4V/0
名前欄間違った…
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 03:22:42 ID:kPOwm7Kp0
普通にいるから。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 08:53:06 ID:9ANUmXRU0
>>159
女の子がたくさん出てきてうっふんあっはんするようなアニメやエロゲの原作者
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 11:47:35 ID:nF3nJhwE0
5信者オレは懐古ですか?
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 12:24:55 ID:AN6BfVpv0
DQ8、欧米で150万本突破
おまけに欧州のゲームファンが選ぶベストRPGに選出された
ソースは今週発売のファミ通
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 13:54:58 ID:kPOwm7Kp0
他板にドラクエスレが立つと、大概6と7は否定される。(8は微妙)
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 21:25:11 ID:xwSEftzlO
>>168
Xはいいよね
良作だよ
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:06:40 ID:fpM0QWgF0
良作とか中途半端な事書く奴は、ただ名作と書いて叩かれるのが恐いだけ。
そして叩く方もただ叩きたいだけ。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 09:03:21 ID:eRNc08se0
名作と糞しかないのかよ
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 11:35:21 ID:rBN5DumD0
信者orアンチみたいに二次元論でしか物を語れない輩が多すぎるんだよ。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 16:17:55 ID:RFiLvQOw0
二次元論じゃなくて二元論でしょ
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 18:18:54 ID:ggSMEGWp0
こんなこと言うと叩かれるかも知れんが…
リメ5はエンディング後のオマケかなんかでサンタローズを移民の街にして欲しかった。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 21:04:47 ID:+M9Hp2XF0
FF5情報キタコレ
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date19192.jpg

と思ったら、きもい顔グラ追加で終戦w
普通に最近のゲームの操作性とグラフィックに焼き直すだけでミリオン売れたであろう
キラーソフトもスクウェアの手にかかればこの通りだw
あーあ、なんでスクウェアのリメイクや移植ってこんなんばっかなんだろうなwww
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 10:49:13 ID:QmT5p9Uj0
FF5と天野絵の相性は、シリーズの中でもかなり悪いほうだと思う。

いや、普通に設定資料集とかで眺める分には問題ないんだが、
いざゲームの中に天野絵が出てくるとなると
どっちのいいところも消しちゃうような希ガス……
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 20:37:25 ID:UtMxAvK20
映像がよくなってもゲーム自体がよくならねば無意味
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 20:54:00 ID:QgLcBdtOO
でも勇者ったらロトが一番様になってるし、戦闘・ダンジョン難易度から合わせて、大魔王としてのゾーマの威圧感は圧倒的だった。

でも、多彩なシナリオが一つにまとまっていく見事な構成の4が一番好きかな。
5.6も楽しめた。
7は初期バグ発生でクリアしてないが…
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 22:06:18 ID:PLMQUqe20
3の勇者ほど勇者という言葉が相応しい人物はいないよな。
勇者という言葉は彼のためにあるようなもんだ
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 22:16:35 ID:wpM/asTF0
そういや3のオープニングの朝って、主人公の誕生日なんだよね?
て事は人によって季節が違うわけか…
俺は一番寒い時期に出発しましたよw
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 23:08:32 ID:2ZUNTVO20
勇者というと大抵の人はDQ3の男勇者をイメージするだろうからな
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 01:55:41 ID:0gYT8NDWO
俺はニケを思い出してしまう。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 13:35:48 ID:bxwnvJtE0
>>184
ニケワラタwww
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 15:39:13 ID:7uOqLGFqO
ニケ盗賊じゃなかったか
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 15:48:57 ID:wbcBBojqO
183
だったら私も寒い時期に出発だ(´・ω・)
地元なら雪がめっさ積もってるときだぉorz
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 16:28:49 ID:7uOqLGFqO
俺は真夏になるのか
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 17:12:02 ID:og/oEbbsO
DQ8は一旦リセットしたドラクエ
だからストーリー短め(本当はコスト面)だし、技の種類も減った
やり込めば大差ないキャラ達が出来上がる職業制を廃止し、使い勝手が悪い技や一度も使うことが無いような技、同一効果の技を徹底排除することで、再びシンプルかつ実用性のある技で戦略性のあるバトルを可能にした
ストーリー的にもドラクエの王道をいっているが、主人公のサイドストーリーに関しては「ダイの大冒険」を引用し、5のような旅人イメージからいずれは勇者的なイメージに置き換えられるものになっている
グラフィック面では強化されたにもかかわらず、従来のような2Dタッチな部分を残し、DQファンにもFFファンにも受け入れられるような措置が見られる
ってことで俺は7以外のドラクエは好き
一番好きなのは2
初めてやったロープレが2だからって言うと懐古に思われるかもしれないが、やっぱ初めて触れたシリーズは印象に残るもんだ
実際一番の名作に上げる人も少なくないわけで、単なる懐古で2が一番と言っているのとも違う
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 18:40:19 ID:vqYxXG5q0
>>189
つまり、彼女の処女を奪った男には俺は永遠に勝てないということか・・・。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 20:10:14 ID:i+OqI4Ek0
>>189
ドラクエ2良いよな
あのバランスの悪さも、いかにも何が起きるかわかんない冒険って感じで好き
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 20:31:33 ID:og/oEbbsO
RPGには多少の理不尽さも必要
それこそが醍醐味

お膳立てされた物語を消化するだけのRPGならばゲームである必要はない

昔のRPGの多くは自分で考え、自分で行動し、道を切り開く楽しみがあった
だから敵が強く感じてもそれらをこなすことにより先に進めた
今のRPGはそのほとんどがおまけ要素に盛り込まれ、本編で悩むことはほとんど無い
それが悪いとは言わないが、「つまらないからクリア後すぐ売った」という人はおそらく本編しかやっていないのだろう
開発側はそれでも良い作品を作ったという
もし自分の作品を否定してしまえば、十分楽しめたユーザーの信頼を裏切ることになる
そもそもゲームクリエイターに限らず、物を作る人間は自分の仕事に誇りを持っている人が多い

つまらないというのは結局ユーザーのわがままでしかないように思う
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:10:18 ID:gNiDVU1K0
>>192
その論でいくと、つまらないというのは、自分で考え、行動し、切り開く要素を
おまけ部分に全部突っ込んだ製作側のせいなんじゃないのか?
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:57:03 ID:PGvIGkmF0
ドラクエの醍醐味は、発売直前のゲーム誌とかソフトの説明書に載ってる世界地図を眺めながら、
「これからこの広大な世界でどんな冒険が待ってるんだろうなぁ…」とワクワクテカテカ出来ることなんだよね
DQ3発売直前の俺の心臓バクバクっぷりは尋常じゃなかったよ
そういった意味ではDQ7は俺的には論外だった
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 22:14:41 ID:i+OqI4Ek0
>>192
毎回何が起こるかわからないドキドキ感があるから、何周やっても楽しいんだよなw

>>194
その気持ちすげーわかるwwww
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:11:44 ID:i//T40x10
DQ6があった意味は分かるのだが、DQ7の存在意義わ分からない
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:13:59 ID:4K9sVufW0
分かるよ
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:28:01 ID:BqEEbnt50
リメイク版DQ5やり始めたケド、ぜんぜん駄目やん。
3Dのほうがつまらなくなってるし、難易度も下がってねえか。
前は全滅した完全にセーブ前のデータに戻るのに、これはそうならないね。
DQもヌルゲーになったってことか。
FCやSFCの頃のDQがナツカシス

>>196
DQ7の難易度はネ申。あれこそDQ。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:28:58 ID:hZ7kidff0
あれ、前から半額じゃなかったっけ?
あんま覚えてないけど。

それとDQ7の難易度についてkwsk
やったことないから。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:29:48 ID:IVWAMlnR0
ドラクエは1〜7まで純粋に面白くなってる
8はドラクエ風FF
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:34:00 ID:fW9aeBzD0
つーか7以外のドラクエつまらなすぎ・・・
個性の糞もない。
しかも1〜3のストーリーなんてただ魔王を倒せ
それだけやん・・・
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:40:39 ID:bqgqEWOA0

>>183
俺が「勇者」と聞いて思い浮かぶのは4の男勇者。

>>186
懐かしいな。そういえば、そういう設定だったね。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:44:06 ID:7YlDZGk3O
俺はドラクエ7は神様移民させるまでやったが…

俺が思うに面白くないというのはやはり似たようなオムニバスストーリーばかりで無駄に長いということと、石板を取り忘れたり気付かなかったりすると詰まるということだろう
どこに行っていいかわからなくなる
それを解消するまでの流れが他のシリーズの比ではない程苦労する
石板をたどり過去に行くと徒歩以外のルーラや各種移動手段が使えないというのもその要因だろう
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:46:53 ID:BqEEbnt50
>>199
ストーリーを薦めるのに必要な石版が何十枚もあって、一枚でも取れないと
ストーリーが進まない。
またこれが分かりにくいところにあるんだな。
BOSSも強いのがいて何回も全滅する。
それから時間がかかる。話がとにかく長いので根気が必要。
謎解き要素もふんだんにあって楽しめる人には楽しめるけど、
分からない人には全く分からない。
気力と根性と時間と少々の知力を必要とする廃人要素満点のゲーム。
おれはやっている間、楽しくて楽しくて寝不足になって仕事ができんかった。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:46:53 ID:uiZDrkd00
ドラクエ4以降は一本道なのが好かん。
1も行きつ戻りつだけど結局は一本道だったんだよな。

やはり2、3は神だ。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:48:32 ID:hZ7kidff0
>>204
そう言うの大好きだw
やたら探索で探し回るとか、ドラクエ2を思い出すし。
強いボスも大歓迎、長ければ長いほど嬉しい。
廉価版出たし今度やってみるか。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:49:45 ID:UTOWYrbT0
>>205
一本道でも迷いながらの一本道なら全然OKだと俺は思ってる
DQ4、5、8はプレイヤーが迷わないように迷わないように、としつこいほど親切丁寧ガイドしてくれるのでちょっとウザかった
ゲームなんだから迷わせろよ、と
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:52:58 ID:hZ7kidff0
4は丁寧ってほどでもなくね?
リメイクは知らないけど、オリジナルは少し迷った
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:54:17 ID:fW9aeBzD0
3は一本道じゃん。下の世界からは違うけど
石版を探すのが楽しかった。7は。
それに一つ一つの島のストーリーが今までのドラクエとは違って
かなり作りこんであると思う。
それに石版をはめて次はどんな悩める事情の島に行くんだろうと
ドキドキさせられたよ。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:00:12 ID:yYLMxUlG0
>>209
お前、ホントに3(ロト編)やったことあんの?
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:00:57 ID:7YlDZGk3O
船を取ったらほとんどどこにでも行けるってのがミソだ
敵の強さや町の人の話を聞き見極め、どの順番で行くのが正しいのか自分で判断する
間違えてもその先には必ず何か手がかりがあったりする
例えばここはまだ取っていない鍵が必要なようだ、とか、何かありそうだがここのイベント発生フラグがたっていないようだ、とか
それでも行く順番が位置付けられていないところがあったりするから楽しめる
低レベルで後半の強敵に挑めるのも楽しい
レベル上げにもなるし
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:04:54 ID:7YlDZGk3O
>211は初期のドラクエ
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:05:16 ID:zjnbQh7m0
船取る前でも、ロマリアでとりあえず無難に北を目指すか、
危険を冒してでも一気に東を目指すかとか、こういう選択が
好きだったわ。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:07:41 ID:zjnbQh7m0
こういった類のことは、5が出たあたりからいろいろ言われてたんだけどね。
まあ、今じゃ5も大人気だし、これも一つのRPGの方向性ではある。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:09:18 ID:UdBydhupO
>>205
DQ1が一本道とか、それはお前がいろんなルートを試してないだけだろ
低レベルでロトの鎧取ろうとしたか?してないだろうなあ、君は
俺はレベル3であの鎧の敵まで到達したことがあるぞ(即死したけど)
スタート直後のアイテムやイベント状態でどこまで歩けるかやった事もあるが、リムルダールまで行けちゃったし
DQ1ほど自由度の高いRPGはないだろ
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:09:34 ID:fW9aeBzD0
>>210あるけど。
つーか自由度なら6が一番じゃないの
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:10:37 ID:hZ7kidff0
>>215
お前凄いなw
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:13:13 ID:7YlDZGk3O
6は道が塞がってたりして意外に進行自由度は高くない
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:15:01 ID:uiZDrkd00
>>213
俺、DQ3の初プレイ時にノアニールを完全に飛ばしたな〜。存在に気が付かなくて。
あの村人たち、世界が平和になっても眠り続けだった。…てらカワイソス

>>215
そりゃすごい!
でも、攻略順は1本道だろ。普通はそんな強敵に会ったら引き返すし。

>>216
6が自由なのは、四武具探してるときだけだな。
その前も後も地形でがちがちに固められてる。

でも、初プレイ時にはアモスの村に気が付かなくて
しばらくスルーしてしまった。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:17:07 ID:UdBydhupO
>>216
DQ6は基本的には一本道だけど、「次はどこそこへ行け」って言う強制イベントが無いのが素晴らしいね
いきなり中ボスに会いに行って(その時はまだ何も問題は起きてないから)「お前は誰だ?」って言われただけで終わり、とかね
闇の世界で最大HP1の状態でどこまで行けるかチャレンジしたりw
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:17:38 ID:fW9aeBzD0
それにさ自由度が高くても冒険してるって気にはなれなかったのね。
なぜかというとね。行く町行く城さして目新しくなかったのよ。
どんな村とかにいってももちろんそれなりのイベントはあるけど
それに魅力が感じられなかった。だから冒険の気分になれなかった
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:21:49 ID:yYLMxUlG0
>>221
要するに、初期ドラクエは淡白だから駄目ってんだろ。
だがそれはそれで別の問題だよ。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:23:38 ID:00OXuqDd0
自由度を比較した場合、8はかなり上位にくるな。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:25:19 ID:fW9aeBzD0
そう。その言葉を使えばよかった。
淡白なんだよ
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:30:25 ID:UdBydhupO
キングスフィールド2っていう3DアクションRPGがあるんだけど、これも初期状態でどこまでも行けちゃう系なのね
更にこれはアクションRPGだから、低レベルで中盤〜終盤の敵に挑むなんていう無茶も出来ちゃうところ
自由を求める冒険野郎は是非プレイしてもらいたい
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:34:07 ID:uiZDrkd00
確かに昔のDQは淡白だ。

8も一本道だったような気がするけど…、人によって印象がだいぶ違うんだな。

とりあえず、6はバカ王子がムカつく。脈絡なくしれっと改心するし。
8のバカ王子は最後までバカを貫き通してるし、最後にスカッとするからいい。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:45:04 ID:7YlDZGk3O
昔のドラクエで町に着いてすぐイベントとかは厳しい
町一つの存在の重みが違う
宿があるだけで既に重要拠点
それすらもないような町(名前忘れたが2の世界樹とベラヌールの間の町は金の鍵が無いと入れない)なんかはインパクトあると思うけどなあ
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 01:48:15 ID:hw48Mhyw0
全シリーズ大好きだ
7は裏ボスの石版でDISCが逝ったが('c_`
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 02:00:45 ID:hZ7kidff0
7は、面白いところと面白くないところの差が極端。
石版を集めてってアイデアは大好き
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 02:29:33 ID:7YlDZGk3O
石板集めはいいが本編にからむところには入れてほしくなかった
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 07:04:18 ID:50lYk1C90
一番自由度高いのは1だと思う。
選択肢が多いわけじゃないけど、選択肢というのは製作者に与えられた自由にすぎない。
1は、立てるべきフラグが少ないということに注目できる。
もちろんこれも製作者に与えられたものだけど、
束縛を減らすという消極的な方向だから圧迫感が無い。

自由度が低くてもいいけどね。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 08:54:28 ID:LCMjYO7qO
>>230 それじゃ7の世界自体の否定だな。
俺は石板探しは詰まったことなかったからアレについてはなんとも思わないが。
そういや7だけ他作品と違って
町の探索>>フィールド探索
なんだよな。そこは少し物足りなかった。エピソードは濃くて好きだけど。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 12:19:13 ID:7W2LF3sk0
>>226
8は船取った後いろいろ行けるからな。
いきなりチャゴスの城(名前忘れた)の辺りに行って苦戦する話は良く聞く。

まあドラクエは5、7以外はそれなりに自由度あると思うけど。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 14:30:43 ID:uiZDrkd00
4も6も8もそうなんだけど、確かにあるところまで進むと割りと「いろいろ行ける」。
でも、「攻略順」は決まっちゃってて、あっちから先にやっちゃえ!とかは
あんまりできないんだよねー。

上の方に「中ボスに門前払い」ってのがあるけど、そこで「中ボスを倒せちゃう」
なら自由だと思うんだよ。実現は難しいだろうけど。
8も悪いとは全然思わないんだけど、ストーリーを追うのと自由な探索をするのを
両立させようとすると、どうしてもその2つが乖離しちゃうのが残念なところ。

7も、石版で行ける世界が常に2〜3個同時進行してたらだいぶ印象が違ったと思う。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 14:55:44 ID:7W2LF3sk0
>>234
そういう点の自由度なら最近のRPGならFF12が飛び抜けてるな。
その気になれば序盤から最強武器とれるダンジョンに忍び込める。
ストーリーも会話シーン等を極力削ってるし、雰囲気的には昔のRPGに近い。

FF12の評判がガタガタだったのを見ると
こういうRPGは今のユーザーに求められてないんだろうな。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 15:26:21 ID:hZ7kidff0
俺、FF12はすごい楽しめた。
いかにも「昔のRPGをリアルなグラフィックで再現してみました」って感じの自由度で。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 15:45:13 ID:LCMjYO7qO
>>235 FFは10がほぼ完全にあらすじ追っかけゲームだったからな。
アレが好きだったヤツには12はダメなんだろうな。
俺は2周目で色々無茶なことやるのが楽しくて、10より好きだと思ったけど。

大体、RPGを一周しかしない奴はRPGの楽しみを半分しか知らないと言っていい。
一周目でやらなかったことや出来なかったこと、試してみたいことを2周目以降でやるのが楽しい。
無茶な進め方したり、逆に寄り道し放題したり、縛りをいれたり、職業やスキルで遊んだり。
俺はDQは全部何周も何周もやって楽しんでる。どれもそう出来る楽しさがあるよ。
6、7型の転職は、全職業マスターして平均化するよりも、
裏クリアするまでくらいの過程を楽しむ派だから、色んなタイプのキャラ育てを楽しんでる。
んー やっぱりDQはいいよね。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 23:03:58 ID:+jb7rVJw0
3、8の「鳥」が好きだな
最後に両方ともラーミアってところもなんとも
まぁやった番号が1・2・3・5・6・8だからなんとも言えんが
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 23:39:00 ID:Rxp+dPX40
>>167
>女の子がたくさん出てきてうっふんあっはんするようなアニメ
それは最近のドラクエにもあてはまるだろ?
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 23:41:47 ID:4K9sVufW0
最近のだなんて失礼な。
初代DQから女の子はたくさん出てきてぱふぱふしたり夕べはお楽しみryなことしてるっての!!
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 23:53:10 ID:ym9ZW5r10
わりい。
リメイク版DQ5なめてました。
やはりドラクエだ大変だということにやっと気付いたよ。

>>236
全面的に賛成。FF12は総合的にはFFの最高作。

そのFF12のあとこのDQ5やってるが、やはりDQの雰囲気は捨て難い良さがあるね。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 07:59:49 ID:XMBL6F3tO
FF12が最高とか正気かw?ストーリー自体はこの上なく単調な一本道
アイテム出現率のせいで序盤はまともなトレジャーが入手不可で探索の意味なしだろ
オンラインゲーム的な自由さはあっても懐古が求めてるような自由さはないと思うが
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 14:33:52 ID:U8ZT6iZr0
ヒント:人それぞれ

俺もかなり12は楽しかったな。(一番というわけではないけど)
ストーリー?中には、RPGのストーリーなんて雰囲気を出す程度で良いって思ってる人もいるんだよ。
アイテム出現率?中身より「取る事」が楽しいって人もいるんだよ宝箱は。
グラフィックや世界観が気に入れば、風景を見たりマップを埋めるだけで自己満足できるしな。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 14:53:42 ID:DQR9B+x40
IDにドラウエが出たから記念にカキコしとくわ
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 16:45:54 ID:NgNZ1ljfO
FF10みたいなストーリーならむしろいらん。
まあFF12も色々微妙なとこがあるけど、遊べるのは確かだ。

それでもDQのが断然好きだが。どれにも世界中旅するわくわくする感じがある。
3Dになっても空飛べたし。他のRPGで大分がっかりしてたから嬉しかった。
次の9がでるのは一体いつになるんだろう…。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 17:53:37 ID:U8ZT6iZr0
ドラクエが好きな人には、FF3マジお勧め。
こんどリメイク出るしな。
冒険する楽しさ、絶妙なバランス、シンプルだけど印象的なストーリー。
もちろん空を飛び回ったりアイテムを探したり、そう言った要素もあるし。

どこを取ってもドラクエと同じぐらいの面白さがあるのがFF3。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 18:12:48 ID:homvr+8a0
しかし、劣化リメイクという可能性
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 19:31:16 ID:U8ZT6iZr0
>>247
それはまだわからないだろ?
実際、本スレではかなり期待されてるし。

とりあえずこの公式サイトのムービーを見てくれ。
文句なしでこれは「ドラクエとFFの良いところを合わせた作品」になると思う。
ttp://www.square-enix.co.jp/ff3/

すまんね、ドラクエ懐古+FF3信者で・・・
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 20:09:06 ID:d1d7laXk0
本スレは数ヶ月前まではアンチが半分くらいいたんだけどね
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 22:01:46 ID:NRFu4OKw0
>>249
アンチじゃなくGKじゃないの?
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 23:35:26 ID:Evdj6qbk0
>>248
懐古+信者って、お前は俺か。

でも、そのサイトを紹介するのはやめておいた方がいいんじゃないかな。
「こんな糞重い実用性皆無なサイトを作るような会社は信用ならん」ってなる可能性がある。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 17:43:12 ID:izUzMU040
古くてもいいものはいいってことだよ
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 21:20:29 ID:tS0tCgUZ0
とりあえず、ドラクエの懐古厨は「リメ2糞」を代表とするリメイク否定論者だとオモ。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 22:11:09 ID:G0qoCD55O
リメイク自体は大歓迎なんだが5のだけは否定する
とても堀井さんのリメイクとは思えない手抜きっぷり。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 23:12:01 ID:lyf8nuhF0
DQもFFも6まではリアルタイムでやっていて、
最近、アルティメットヒッツで未プレイだったFF7をやり始めたが、
7以降はFFじゃないと言う人の気持ちも理解は出来る。
ゲームとしては悪くないんだけど、6以前とは雰囲気が違うもんな。
6まではファンタジーしていたのが7以降しなくなったというか。

それらに比べて、DQは1から8まできちんとDQしていると思う。
やはり、御三家が関わり続けているからなせる業なのだろう。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 23:18:35 ID:zGoKMc8XO
まあ7のおかげで8が売れたんだがな
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 23:46:01 ID:tS0tCgUZ0
>>254
あー、確かにリメ5はなー。出来が悪いだけならまだあきらめがつくんだが、出来は
そこそこなのに明らかに手が抜かれてるのがなー。名産博物館、新仲間モンスター、
フローラ絡みの新イベント、すごろく場……
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 00:03:49 ID:QJqn89+m0
皆、ドラクエで一番好きなのはなに?
漏れは6なんだ。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 00:14:52 ID:VqggNiTk0
俺は7。次が3と5。一番好かないのは4。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 00:23:52 ID:6nPE6Ugm0
>>259
4は好きだけどな…
悲劇度で言えばシリーズ随一かな、やっぱ?w
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 00:31:35 ID:ro2B7jiu0
みんなバラバラだよな
多分いいことなんだろう
262なまえをいれてください :2006/08/10(木) 02:01:49 ID:rbEMf0C60
俺は懐古と言えば懐古かも・・・
本質的には8も面白かった事は面白かったんだが、
ドラゴンボール世代の俺にとって、リアルに再現されすぎた鳥山画がきつかった。

「うわ。目がピッコロだよ」「これブルマじゃん」「髪切ったゴクウでしょ」
「ナメック星人だ(汗」「ミスターサタンさんですよね・・?」
「悪トランクス」「明らかにビーデル」とか。

プレーに集中できません・・
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 02:22:54 ID:ZcBweK4g0
目がピッコロ→ドルマゲス?
ブルマ→ゼシカかな
髪切った悟空→エルトリオくらいしか思いつかない
ナメック星人→・・・誰かいたっけ。
ミスターサタン→モリー
悪トランクス→ククール
明らかにビーデル→これもわからん。ユッケ?なわけないか。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 02:30:32 ID:WhZRMv/p0
>>258
7以外はだいたい楽しめたが……強いて言うなら5かな。リア厨の時に飽きる程何周も
したから思い入れが深い。

>>263
ナメック★人はトロデ王だろ。サタンはモリーじゃなくて占い師のおっさんじゃね?
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 02:41:53 ID:ZcBweK4g0
ああ、ルイネロか。いたな。
ナメック星人がトロデってのはかなり無理があると思うが・・・。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 04:09:21 ID:MVddBLDCO
2〜4が好き…2は歯応えとあの3人パーティ、3は全体的に、4はストーリーが。
267なまえをいれてください :2006/08/10(木) 08:59:22 ID:rbEMf0C60
目がピッコロ→町の人間の目(結構数います)
ブルマ→町の女の人(同じく結構います)
町にはヤムチャ似もいる。
髪切った悟空→むしろ主人公
ナメック星人→・・・トロデ(あの体型であの色。連想するなって方が無理)
ミスターサタン→モリー 、占い師
悪トランクス→ククール
明らかにビーデル→ゼシカ

完全にそのままって訳じゃないが、常にドラゴンボールを連想させられる。
せめてDQ3くらいの絵だったらな・・・と何度も思った。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 09:49:31 ID:uYeC2un60
>>1
ドラクエ自体が懐古
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 09:54:43 ID:6nPE6Ugm0
>>264
個人的にはルイネロとオルテガが被る。
俺のオルテガはそういうイメージ。
ちなみにオルテガ=パパス。
違いがわからんw
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 10:53:55 ID:FzPqKNDq0
ドラクエは全部面白いよな
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 15:02:59 ID:KSV8Afyy0
皆1つか2つ思い入れが深いDQがあって(初プレイDQとか話に感動したDQとか)、
その上で他のDQも認めて面白くプレイできる

こんな感じじゃない?DQってさ

他作品を貶したり好きな作品以外認めないって人は極一部だと思ってる。というか、そう信じたい
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 00:20:24 ID:2rLVShpWO
>>271 全面的に同意だー。
俺の場合は小学3年のころ2からはじめたけど、2→1→3の順でやって大感動したから
やっぱり三部作には思い入れがあるけど、
はっきり言ってDQシリーズは全部好きだとしか言いようが無い。
どれも何度となくやりまくったからなあ。一番を決めろといわれても決められないほど。
でも近作だと7が好きかな。話の一つ一つが良かったし、音楽が出色の出来だった。

てなわけで、いい年こいて9が出る日を楽しみに待っている。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 01:12:08 ID:GSwsbHbA0
ハイテンションの、スーパーサイヤ人なゼシカは怖かった。

あの顔でハッスルダンスされたら、逆にHP減りそうなんだがw
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 03:06:32 ID:mWFkwMt20
個人的な好みで言うなら、7だけは受け付けない。あれはどうかと思う。
まあ、好きな人もいるだろうから全面的に否定はしないけどさ。スライムと戦うまでに2時間ってどうなのさ……orz
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 23:32:17 ID:cB7xw62P0
7はつかみで失敗したな。
ダンジョン探索が死ぬほど好きな俺はハマったが。

それとは別に、序盤のカラーストーンは
ドラクエやってて一番脳みそ使ったかも。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 00:52:11 ID:PnMY45tJO
7は変なダンジョンが多くて面白かったな。風の迷宮やバロックタワーとか。
仕掛けの多いダンジョンは好きだ。だから最初の神殿も楽しかった。
最初の戦闘まで長いのも別に気にならなかったな、そういえば。

俺がしんどいダンジョンで思い出すのは1の竜王の城、2の海底洞窟やロンダルキア、3の地球のへそ
5の封印の洞窟、6のライフコッドの山、ムドーの城あたりかな。
敵が強くて大変なダンジョン、仕掛けに苦労するダンジョン、両方ある鬼ダンジョンと色々思い出が…。

最近だと8の剣士像の洞窟、はね上げられるところで、視点が変えられるのを知らず
一マス一マス頭をぶつけて出口を探していったことが思い出される。アホだな。

マイベストダンジョンは4の天空への塔。デザインがきれいで、敵もいい感じに強かった。
構造も好きだし、何より最初昇って行くときめちゃめちゃワクワクした。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 01:55:12 ID:bM/mvHhU0
俺は逆だな…
あまりに仕掛けが多すぎるダンジョンは、あんまり好きじゃない
ほとんどパズルゲームと化してる場合もある
そしてそれを解かせることに集中させるあまり、敵を出現させなくするなんて本末転倒だと思う

階段を上ったり降りたりしながら、目的の宝箱にたどり着く古典的な迷路タイプが好き
目的地が見えていても、なかなかそこにたどり着けない、あの独特のもどかしさ
1のガライの墓とか、2の満月の塔とか、ああいうタイプのダンジョンは最近ないよな

こういうこと書くから「懐古厨」って言われちゃうんだろうな
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 09:03:44 ID:9amkLihg0
気にすることは無い
気持ちはよく分かる
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 09:06:34 ID:XYBIpAnC0
仕掛けの多いゲームは好き
でも2週目以降はだるくなる
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 09:10:28 ID:jzBBbmGc0
エンカウント式なのにダンジョンにギミックを持たせすぎるのは良くない。
281名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/08/13(日) 09:18:52 ID:oNHWwkD10
基本的に8のような3Dになるとダンジョンが簡素になるよな。
一歩一歩噛み締めるように歩き、宝箱や階段が見える瞬間。
あの感覚を味わえるRPGってのは少ないな。
ドラクエですらえらい簡素になってしまったしなぁ。

そう思う俺も懐古なのかな。


282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 10:20:00 ID:OZtAjr5TO
DQはどれも好きだが、4と6信者かな。
似てる所は悲壮な世界観、ストーリーの深さ、仲間キャラの個性豊かな所、難易度ぬるい
こんな感じかな?

いやロト三部作も好きなんだが、ヘタレゲーマーの俺は昔FC版2を投げて、それから2は現在までやらないできたからロトが繋がってない…


それはそうと、誰かの推測通り5信者は過激派気味だ
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 10:31:33 ID:qEgjZCCVO
>>281 むしろ8のダンジョンは感覚的に歩き回って探す系に戻った気がするが。
3Dになった分、俯瞰視点より「見えない」部分が増えたから探険気分は増したな。
地図無しだと迷って楽しいぞ。竜人の里へのダンジョンとか最高。死ぬけど。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 10:51:25 ID:jgOraEz/O
>>282そう?
俺はXが一番好き
初めてプレイしたからってのもあるかもしれないが
石化したあと成長した双子が助けに来てくれたのはかなりうれしかったり

Tは単純だけどプレイするとなんだかんだでクリアまでプレイしちゃう
Uは普通に楽しめる
鋼の剣を手に入れた時一番うれしかったのは実はUだったりする
Vはうまい感じにまとまってた
特にバラモス〜ゾーマ辺りがヤバい
バト鉛でゾーマの存在は知ってたけど
あんな風にTと繋がっていたなんて……
Wは各章ごとにキャラクターが違いキャラに愛着がわく
オムニバス形式は正解だったと思う
Xは親子三代にわたる壮大な物語、俺の一番好きなDQ
Yは夢と現実という着目点が非常に面白い、魔王が四人もいたり大魔王を遥かに凌ぐ敵の存在にも驚いた
Zは100時間プレイしてもクリアできないRPG、やりこみ要素だけならば恐らく前作Yを遥かに凌ぐ大作、ラスボスが理不尽なくらい強いと思うのは俺だけか……
[は話のまとめ方がすごくうまい
まさかレティスがね……
いろんなイベントに力を入れていて見てても楽しかった

285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 10:59:35 ID:lgE1TqdF0
4、6、8は特に好き
ピサロのパーティー入り、ロザリーの復活イベントは感激モノ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 11:16:59 ID:OZtAjr5TO
>>284
そう言われると5もいいなぁ。パパスや奴隷や石像にはぐっとくる
考えるとどれもいい。やっぱり全部好きだ。とりあえず思い出補正で4信者に。初めてやった2が簡単だったらどうなってたか

>>285
いやロザリーはまだいい。けどピサロはなぁ…と思うぞ
勇者の村やサントハイムをあんなにしといて仲間はないよ。勇者の悲壮感台なし
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 14:17:34 ID:Rqzk13YL0
8に出てきたライアンとトルネコはバトランドとレイクナバ出身だが、どこのバトランドとレイクナバなんだろう?
4世界から時空を超えてやってきたのだろうか?(その割りにはホイミンが人間ではないが・・・)
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 15:26:43 ID:RJ2vOPsFO
俺懐古だな
全てのリメイクにがっかりしたし(特に4)、
6と7の転職システムなじめないし
8のラーミアに感激したし
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 16:08:57 ID:aLQC2z5n0
俺は懐古なんだが、8の鳥には失望とまでは言わないが失笑した。
ちょーーーっと安易に懐古に媚びすぎじゃないかい?って思った。

4、5、6、7は初プレイ時には不満たらたらだったが、2回目は結構楽しめた。

8は1回しかやってない。1回で十分楽しんじゃったからかもしれん。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 16:49:11 ID:EV7jdEid0
ラーミアは余計だったな。
神秘的なイメージだったのに台無し。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 19:45:02 ID:Nws8f6m80
8は、なぁ、システムが。面白い要素が有るだけにもっとちゃんと練ればなぁ、と。
錬金釜もスカモンも、使うと難易度変わり過ぎ。「使うとちょっと楽」ぐらいの
バランスなら、良いシステムだったのに。
スキルシステムも、使えるスキルと糞スキルが有ったり、きちんと成長計画立てないと
ロクな事にならなかったり。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 16:53:08 ID:84OXOwaP0
>>291
そうかな?
まあある程度まで技術が揃ったら、雑魚戦くらい何百回やってても
死ななそうではあるけどw
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 17:51:50 ID:uQV6wuN10
8っていろいろ新機能が入ってるけど
どれもどこかで見たような気がするというか新鮮味に欠けるというか
個人的にはシステムを適当に作ってグラフィックで釣っていたって感じだったな。
1〜7はどれも好きなんだが・・・つーか7があそこまで執拗に叩かれる理由が良く分からん。
石版が致命的なんじゃなくてそれを致命的と感じる奴がRPGプレイヤーとして致命的なんじゃないかと。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 21:40:51 ID:dsds5L+J0
一生懸命探しても見つからなくて悲しい思いをしながら泣く泣く諦める奴が致命的なのか。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 21:44:58 ID:xDWDhvvF0
占いおばばに探してもらったら見つかるんじゃね?めんどくさいけど

ってか、石版システムはつまらんと思うよ。ホントに。
拾うのが当然なのであって小さなメダルと違って達成感ないもん
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 22:00:50 ID:x/kjf8C70
石版パズルしてるだけで楽しかった俺がいた
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 01:20:05 ID:8qn8gUQ9O
石版システムは別に良いけど(占いババに聞けば普通分かるでしょ)長すぎるのと転職システムが問題かな。
職業増やせばいいってもんじゃないよ
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 02:13:00 ID:lBwqmVXNO
5は大人になってからやったらまたグッときた。
パパスかっこよすぎ
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 02:15:30 ID:dnFsRsE10
ドラクエの職業システムはもう飽きた
2、4、5みたいにキャラごとの特徴がはっきりしてて役割分担ができるやつがやりたい
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 02:33:09 ID:8qn8gUQ9O
>>299
つ8
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 02:35:40 ID:eE8fAkMUO
>>298
プレステ版パパスは稲川淳二
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 07:20:51 ID:6ZIVkJlM0
このスレの8叩きの奴を見ると、ついにDQにも懐古厨が出たんだなって思う。

【総合】ドラゴンクエストIX Part.5【DQ9】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1152172264/
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 11:13:21 ID:tN5+R9Wb0
懐古なんて結構前からいただろ。
8だけじゃなくリメイクとかも認めないとかいって
るやつもいるし
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 11:45:36 ID:ytjgma/b0
>>294
ええそうですが何か?
辛抱強さがよっぽど欠落した人でもなければあんなのへでもないと思う。
親切にヒントまで出してくれるんだし、そんな苦でもないと思う。
むしろ探索と育成はRPGの代表的な醍醐味だし、他のRPGでもこの要素が含まれていないRPGは近年ではほとんど存在しない。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 11:59:08 ID:bNKuYM9KO
>>299に同意

だが
Vは、おもしろかった
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 12:30:01 ID:6aHOElPL0
>>304
ある程度は同意。ただ、俺は>>295の意見の方が近いかな。
7の石版は探索というよりも作業に近いものがある。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 15:10:02 ID:77S/xWiK0
FFは6までしか認めないが、ドラクエはすべて好き
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 15:18:25 ID:XdTgiulR0
DQも懐古厨多いじゃん。特にDQ3信者。おれもだけど。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 15:36:55 ID:wMLOVOpb0
実際、FFに比べたら懐古と新参が衝突することが少ないよな。
良くも悪くもユーザーを大きく裏切る作品出してないから。
8までどれもそれなりにドラクエっぽさがある。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 17:03:26 ID:bX536cl40
FF信者の場合は何故か新規ライト層にたいしてやたら高いところから意見する奴が圧倒的だからね
ぶっちゃけ態度がデカイ勘違い先輩ずら。

ドラクエ信者の場合は殆どが「来る者は拒まず」なひとがおおいよね。

2CH見た感じだと
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 17:07:15 ID:WIJnzKRj0
まったくだ
FF厨死ね!FF厨死ね!
FF厨死ね!FF厨死ね!
FF厨死ね!
FF厨死ね!
FF厨死ね!
FF厨死ね!FF厨死ね!FF厨死ね!FF厨死ね!
FF厨死ね!
FF厨死ね!
FF厨死ね!FF厨死ね!FF厨死ね!
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 18:03:45 ID:t++K/l8V0
8よりリメイク5の方が遊びやすいし面白いし・・・・
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 18:41:16 ID:D/sFxFOJ0
ドラクエはグラフィックが古くても面白さを損ねないからな
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 18:54:01 ID:dnFsRsE10
FFはシステムに変化がありすぎ。
同じ名前で出してるのはただ売れるからというだけの理由だから。

ということでFFは新参と古参で対立する
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 18:58:20 ID:FVg7OWno0
懐古厨はさっさとDQ見限ればいいのに
今更2Dになんて戻るわけ無いんだからさ
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 21:11:15 ID:I8WLYRu80
>>304
辛抱強さよりも情報管理の方が難
仕事とかの関係で間を空けてしまうと
プレイ再開した時に、石版とか島の位置関係とか
訳分からん状態になったりする
二周目はメモを取りながらプレイした
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 21:13:58 ID:D/sFxFOJ0
適度に頭がよくないと苦労するようになってるのかな
頭の弱い俺も苦労したぜorz
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:27:31 ID:8qn8gUQ9O
>>314
まあ、システムが毎回変わるからFFなんだけどな。
変わらないことが魅力のドラクエと
変わることが魅力のFF。
ってところ。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:29:15 ID:2Iy2Y1hT0
別に変化なんて望んじゃいないんだけどな
面白くなるってんならいいんだが昨今のは…
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 00:18:39 ID:5cB5GssO0
FFは毎回名前を変えればいいのに
名前だけの続編商売は飽きた
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 00:46:37 ID:QmwDLA0VO
>>320
FFの名前がない→売れない→金を賭けられない
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 00:48:37 ID:5cB5GssO0
毎回クロノトリガー並みの名作を作って宣伝しまくればおk
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 00:52:46 ID:WGK6BGFy0
FFは、その開発時点でつぎ込める技術?の結晶のRPG
DQは、伝統部分を多く継承しながら、ゲームに拘るRPG

両方好きな人も居れば、両方ともダメなシリーズもあるよ。
FFが変化といわれてるけど、DQもかなり変化してるんだけどな。
FFの場合第一印象が見た目で勝負な所もあるんで余計に目立つだけだと思う。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 00:58:33 ID:5cB5GssO0
DQはシナリオが毎回同じ感じじゃん
FFはシナリオがかわりまくる。恋愛要素イラネ
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 00:59:04 ID:5cB5GssO0
濃い恋愛要素イラネの間違い
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 01:13:10 ID:wADgM/Ne0
DQは堀井氏がシナリオとシステムに全責任を負って作ってるから安心感がある。
まあ、個人的な好みから大きく離れててがっかりすることもあるが。
それに、叩く時もとりあえず堀井氏だけ叩けばいいから、それ以上は燃え広がらない。

FFは責任者が曖昧だから、怒りの矛先が明確でない。
そこから、叩きも際限なく燃え広がってしまう。
番号によって、シナリオ、システム、絵師、ついには作曲までもが違うから、
叩きのバリエーションもそれに合わせるかのように様々になっちゃう。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 09:41:52 ID:s4JIzeCf0
>>324
DQはともかく、FFもシナリオは毎回同じ感じジャン
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 11:35:08 ID:hnpd1jX10
7と8が同じだとは思えんのだが
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 12:02:37 ID:s4JIzeCf0
過去に何らかの事件があって自分を失っていた主人公が、
冒険を進める中で全てを思い出し、そのついでにラスボス撃破。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 12:04:22 ID:hnpd1jX10
ちょ・・・FF7とFF8のシナリオが同じにみえるのはオカシイと思うぞ
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 16:36:12 ID:mETNMEyTO
自分探しとかいう言葉に食傷気味なのでFFは好きじゃない。
DQはもっとシンプルに「好奇心」や「冒険心」、「義侠心」をつっ突いてくるので好きだ。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:09:10 ID:KSTo9+GP0
FFのストーリーを大まかに区分すると、こんな感じか?

FF1/3/5…冒険もの
FF2/4/6/12…対帝国もの
FF7…近未来もの?
FF8/10…恋愛もの?
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:11:50 ID:5cB5GssO0
ドラクエを区分すると

1、2、3、4、5、6、7、8・・・冒険もの
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:21:48 ID:JRHZ0Q7Y0
>>327
だよなw
最後はラスボス撃破するしな
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 19:32:03 ID:XCt48pg+0
>>330
まぁクラウドとエアリスのクローンがスコールとリノアだからな
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 00:40:21 ID:rc6UOqxGO
DQ3と4ってどっちが自由度高いんだろ。
どっちも船でいろんな場所に行けた気がするけど。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 00:44:47 ID:/Zk9a4O30
自由度に関しては、ストーリー上重要アイテムを順不同で集めるロト偏が圧倒的。
特に、最初からフィールドのほぼすべてを歩き回れる1と、クリア任意ダンジョンの
比率と自由パーティ編成の3が最強だろうな。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 15:32:30 ID:c+Nvgulg0
>>336
透明気球を除いて考えれば、3じゃないかと思われる。
4はいろんな場所に行けるだけで、例えばキングレオ倒さないと
バルザックと戦えないとか、一本道的な制限事項が多かったりするから。
でもって、2の自由度は4より高いような気がするな。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 16:25:51 ID:5RGlCeOX0
>>336
4が自由度高いなんて冗談だろ。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 20:14:59 ID:rUNJkC1wO
4は船を手に入れた直後に天空装備取りに行けるんじゃなかったか?
それにアリーナ仲間になる前にもうアリーナ最強のキラーピアス手に入れられるし
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 20:35:07 ID:gJos7QTO0
3の場合は船入手前にもある程度移動できるからね。
ロマリア到着後、星ふる腕輪を取りにいったりとか
342197:2006/08/20(日) 11:28:53 ID:aLciqZkI0
ストーリー重要アイテムを順不同で集めるとかただの手抜きじゃねーか

いい加減にしてもらいてーな
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 11:36:38 ID:EqoCQrFY0
>>342
おぢさん、釣られちゃう。

順不同で集めても問題が起きないように作るのは大変なんだぞ。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 15:42:01 ID:jJuZTZpUO
イベント少ない。つまり、手抜きだからこそ問題が起きないとも言える
まあ、容量的に仕方ないんだろうけど。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 16:19:00 ID:O4sFxC7+0
手抜きだろうとなんだろうと、順不同のほうが面白いんだから、それでいい。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 18:28:35 ID:uSVBrj2oO
順不同じゃなくていいから、もうちょっとイベント欲しかったかな。作業に感じる
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 00:13:10 ID:dA+gUu6V0
順不同を否定する奴って珍しいな。
普通は、自由度云々で、順不同がもてはやされるのに。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 00:24:13 ID:6HtiTGmW0
順不同で一番強いモンスタが出るところでレベル上げして金貯めて
一番高い武器やで装備整えるのがいいんじゃねーか
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 01:04:11 ID:pG7YLjL/O
順不同でも制約があっても面白けりゃどっちでもいいんだが。
でも道が決まってたら逆らいたくなるのも人の性だよなw
特に2周目以降をやるとき。

RPGで道のりが順不同になるかどうかは、冒険の目的によっても変わるところがあるんだろな。
1-3までは敵の居所がはっきりしてるから、そこへ行くために世界中回って手段を探す。
4以降は最初から魔王退治が目的ってわけじゃないから、様々な事情で旅をしてる。
特に4の前半、5、8みたいに人探しがあると足跡を辿るために必然的に一本道になりやすい。
7はまったく別の理由から一本道なんだけど。あれはもう少し柔軟に進められたら
もっと石板探しも楽しかったろうな。もっとさまよう人が増えたかも知れないが。

点を楽しむか線を楽しむか、まあいずれにしても、旅する過程が楽しければおkってことで。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 16:54:00 ID:6kFLHRxEO
ドラクエは堀井がいるからまだいいよ
FFは坂口が去って野村になってから酷いもんだぞ
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 17:24:25 ID:pG7YLjL/O
>>350 気持ちはわかるが、あんまりあっちこっち顔出さない方がいいとオモ。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 20:51:11 ID:N0F9Y3sDO
順不同の人気に嫉妬。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 23:19:03 ID:jrETIM4lO
というか野村が深く関わってるのって7と8だけだろ?10とか10-2は天野程度にしか関わってないし。
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 00:34:44 ID:oVaaV6XC0
野村の話はスレ違いなんだが
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 10:10:55 ID:4fzt2aZY0
7は石版は面白かったのにせっかくのアイデアを十分に生かしてなかったのが残念だったな。
好きな順番でクリアしたり複数のシナリオを並立させて進めたりできればずいぶん評価変わったんだろうけど
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 16:58:47 ID:P7iOLslG0
あれは惜しかったな
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 19:57:44 ID:rvktsxFF0
>>355
そこで9で石版復活ですよ。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 15:27:30 ID:uwgjYTpU0
とてもじゃないが8にドラクエの終焉を見てしまったから9を買う気にはなれない。
リメイクで出してくれないかなぁ・・・
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 10:36:12 ID:hWY9jWoxO
3もう一度だけリメイクしてくれないかな...
それか携帯アプリで出してほしい
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 16:10:35 ID:be/XEGgn0
終焉じゃなくてせめて衰退期〜暗黒期と考えれば良いのに
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 18:19:51 ID:dbAywZ7bO
8は転職なくなって普通に面白かったな。
2、4、8みたいなキャラに個性がある奴が好きだ。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 15:14:41 ID:KBqu5qgN0
キャラの性格と言う意味での個性なら6,7もちゃんとあると思うが。
それに元々ステータスにも差があるから個性がないって言うのはおかしいと思う。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 20:55:54 ID:XA8vVxVA0
プレイヤーの手でいくらでも変えられる個性じゃなくて、
「絶対に変えることのできないステータスおよび能力上の差異」
のことを指して個性と言ったんじゃないか?

6や7の個性っていうのはさ、
それこそ7のテーマにあるような「人は“誰か”になれる」という個性なんだよ。
例えば、ハッサンなんかは白兵戦向きっぽく見えるキャラだけど、
呪文メインで戦うキャラに育て上げることも可能。
他のキャラに比べてMPが少ないことは、大して意味を持たない。

これがもし2や4や8だったら絶対に呪文は使えなかっただろう。
おそらく>>361は、こういう「呪文の使えないハッサン」が
出てくるような作品が好きなんだろう。
364361:2006/08/26(土) 01:51:20 ID:PkWpYI3YO
>>363
そのとおり。
7とかゴッドハンドのせいで打撃キャラでも
ベホマラー、ザオリクが完備されちゃうからなあ。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 21:57:35 ID:A7Q6/7/z0
性能的な個性があったほうが
役割分担は楽しいからね
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 22:41:17 ID:fvB+mxp30
6や7の転職システムってスペシャリストが作れないからなあ。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 22:43:00 ID:UtEN7ssP0
>>364
7のゴッドハンドにザオリクがあるのは、また別の理由からだと思う。

5までは、普通に遊んでればたいていザオリクを使えるようになった。
ところが、6ではザオリク覚えるまでにえらく時間がかかる。
しかも、賢者に寄り道しようものなら勇者への道が遠のいてしまう。
だから7では、賢者系と打撃系の両方にザオリクを配したんではないかと。

6→7で改善しようとした点を考察するのも、なかなか面白いぞ。
例えば、6で本格的な熟練度稼ぎの名所と呼べるような場所が無かったせいか、
7でクレージュという誰もが使いそうな場所をセッティングしたり。

今年で6も10周年。めでたく懐古の仲間入りか?
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 22:49:43 ID:aGtvjwSz0
>>367
残念ながら、6の熟練度稼ぎは【海中】ってのがある
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 22:56:03 ID:fvB+mxp30
クレージュは熟練度だけでなく、経験値も金も稼げたからな。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 23:25:26 ID:UtEN7ssP0
>>368
スマソ、言葉が足りなかった。
6には熟練度稼ぎに特化した稼ぎポイントがない、という意味ね。

6の魔術師の塔とか海底とかは、
確かに熟練度限界がレベル99になっているが、
倒しやすい敵とは言い難い部分もある。
もちろん、灼熱とか輝く息使えば話は別よ?
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 23:52:19 ID:X5GDQWU60
ドラクエの懐古厨?ああ、ここにいるよ。
PS2用DQ5やってるけど、3Dになった魅力全く無し。
難易度下がってるし。
昔の2Dドット絵のほうが楽しめたな。
バトルは8よりこの5のほうがいい。敵がこっちを向いて来るからいい。
8のバトルはFFみたいで違和感あった。まあ作品としては良くできてると思うけど。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 00:02:07 ID:fmOeN7V00
違和感あったってそのうち慣れるもんだと思うが・・・
よほどスーファミに思い出があるようですねー
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 00:12:35 ID:6FBDglSX0
てんくうじょうの椅子の裏の階段、昔は必死で探したもんだぜ。
それがこれはちゃんと教えてくれるじゃないか。
もうそれで怒った。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 01:14:10 ID:tfM6WhPE0
ドラクエはリアルタイムで全作プレイしたが全部好きだな。
中でも一番好きなのは4だけど、多分これは学生時代にやり込んだからかも。
社会人になって、ゲームなんてドラクエかFFくらいしかやらなくなったが
小学生から社会人なんて考え方・感じ方が全然変わってしまうのに
それでも今なお楽しんでプレイできるドラクエって凄いと思う。
FFの方は学生時代は主人公になったつもりでプレイしてたけど
最近は「あぁ、若いっていいね」なんて他人事のように見てしまうよ。
傍観ゲームとしては面白いと思うけどね。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 07:40:05 ID:w9eBz8Wh0
>>374
色々な面で安定しているDQは安心できるからだと思う。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 08:36:32 ID:ZYIynJqD0
いろいろ変わりはするけど根本的な部分は変わらないからいいんだよな。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 09:18:32 ID:/dKNRJ1pO
今DQ1を初プレイしてるけどやっぱり面白い
一番自分の好みなのは5小学校4、5年のときに友達にすすめられて購入自分にとって初めてのドラクエ、もちろんどっぷりはまった自分にはあの波瀾万丈な人生がはまったらしい
まるで自分が冒険してる気分になれたし‥ゲマ戦は燃えた
今プレイしてる1が終わったら未プレイの2、6、8のどれかをやろうと思います。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 09:48:32 ID:7X1vALVXO
俺もXが一番かな
初めてやったってのもあるけどね

発売から三年後、小一の頃プレイしたけど、いつもオラクルベリーでどんずまって、その後はよく分からないで止めてた。
一昨年、高一になりリメイクをトライ、初クリア(リベンジ)したよ。
すげーよかったX。

オリジナルクリアしてないからまたスーファミ版をプレイしたくなったよ。
本体また買おうかな……
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 23:24:21 ID:w9eBz8Wh0
リアルタイムでDQ1からやっていたから、今でもロト編が好きだな。
その中でも、当時の衝撃の記憶が残っているDQ3が一番好き。
DQ5は結婚という当時は自分から遠い出来事がテーマだったのと、
クリア直後にやった真女神転生の方のインパクトが強すぎた事があって、
当時はいまいちな印象しか残ってなかったけど、リメイクをやってみると、
当時は理解できなかったストーリーの深さにはまってしまったな。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 00:31:01 ID:cN/73XZMO
戦闘が楽しいDQってどれだろ?
5はモンスター多いからいろんなパーティ
組めてよかった。半分ぐらい使えないのもいるけど。
6は全員同じ技使えるんだから馬車で八人も
いらんと思った。3と4はよく覚えてない...
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 00:36:33 ID:FlvidPvw0
>>380
特技のある6以降の方が良いな。
バランスの取れてる8がやっぱり一番かも。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 00:39:31 ID:296MYyO00
>>380
3。
これが一番打撃と呪文のバランスが取れてたと思う。
打撃、ときには強力な呪文で敵を一掃したりと、緩急がついてて良い。

5は結局序盤から打撃の強いモンスターで組んでごり押ししてしまうのが良くない。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 00:54:51 ID:8QjimBee0
>>382
そうだな。
ロト偏までは、作品に合わせて呪文とか調整されてたよね。
どっかの6リメイクスレにも書いたが、昔はこつこつレベルを上げて、強力な呪文を覚え、高い武器を買って、
今まで苦戦してた強い敵を楽に倒すというDQ的カタルシスに溢れていた。
ヒャド覚えた!!戦士でも倒せない敵を一撃!!強ぇ!
ベギラマ覚えた!今までウザかった敵を一掃!強ぇ!
鋼の剣と鉄の鎧どっち買おうか・・・鋼の剣を買うか!キャタピラーに31ダメージ!強ぇ!とか。

5とかは、ブーメランのせいでビアンカがギラとか覚えてもあまり嬉しくなかった。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 09:52:58 ID:Y7JjR8zS0
持ち味を生かせれば昔も今も問題なく面白い
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 10:12:46 ID:w922iktbO
DQ1クリアしました
次は2にしようか6にしようかそれとも8か…迷って決めらんね
みんなこの三つならどれがオススメ?
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 11:07:06 ID:wGaTOCah0
ドラクエを盛り上げるんなら2がいいと思う。話も続いてるし。6はやったらガッカリと思う

4や8 5なんかもいいが
まずは1をやったら2を
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 11:08:50 ID:1ITwF6H20
1→2→3→4→5→6→7→8
超おすすめのプレイ順だ
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 11:12:29 ID:ChfScVBy0
>>385
とりあえず、1→2→3の流れが一番なのは誰も否定しない
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 11:37:01 ID:pA63yZDmO
>>367
今更だが賢者になっても勇者は遠のかないよな
勇者なるのに賢者は必須の職業だろ
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 12:18:46 ID:w922iktbO
>>386-388
オススメは2ですか
普通にやったら1→2ですもんね
ありがとうございました。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 12:57:11 ID:qsjcTI910
ところで、8と3ってラーミア出てくるけど続いて無いよね。
『あの世界では、そうラーミアと……』とかいってたし。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 13:31:42 ID:ChfScVBy0
別次元や
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 16:41:25 ID:u4Lz3NI00
>>391
あのセリフは蛇足だな。
「あ〜最後の最後に安くさいセリフでてきた」とゲンナリした。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 18:26:17 ID:dzMwcO1W0
レティスがラーミアだったことに対して感動はなかったのか
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 18:30:42 ID:gmA1u/KO0
あまりない
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 19:30:32 ID:ChfScVBy0
珍しいな。
リアルタイムで3とかやってる俺みたいな奴らにとっては、感涙ものだったけどな。
おおそらをとぶとも合わせて。
2chでもそーゆー意見は多かった。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 20:16:31 ID:KrhnPf010
まぁ、あの音楽が流れた時点でラーミアって分かるからかもね。
別系統の作品なのにこうハッキリと繋がりを見せるのも意外だったな。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 00:44:59 ID:KzdVKj4S0
懐古厨って必ずと言っていいほど最近のゲーム否定するよな
昔は〜だったのに今は〜ってのは聞き飽きた
今も昔も楽しめばいいのに自分で遊ぶ幅を狭めてるのに気づいてない
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 02:01:51 ID:IgrpxWsU0
FC3を5周以上はした。
ラーミアは人を運ぶだけの弱っちい役立たずって印象がつよかったんで、
レティス=ラーミア を示された瞬間、
神鳥レティスの格が落ちた気がした
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 08:11:43 ID:Y9iPhGpz0
>>394
まったく逆
「3から借りてきただけ」な印象がぬぐえなかったなー
オーブとか、双子の巫女とかも
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 09:05:23 ID:NKjW+CukO
>>400
禿同
今までは上手くぼかしたりしてたけど、今回のは丸々持ってきただけに見える。
まあ最初の頃は嬉しかったが、あまりに見えすぎて逆に萎えてくるんだよな
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 17:43:30 ID:ho8qU89W0
DQ8のスカウトモンスターを
「ギガンテス・アークデーモン・キラーマシーン」でパーティを組み
オークニス地方でチーム呼びする俺は
やっぱり懐古厨だろうか
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 17:48:41 ID:uzin0gPZO
>>402
お前はなにも分かっていない。
「ギガンテス・ブリザード・ブリザード」だろ。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 05:56:29 ID:xtN+iAeM0
懐古というか、5〜8は普通に面白いけど
FC時代に持っていたドラクエの神通力は全く感じない。
ふつーのそこそこ良く出来た長い地味なRPGって感じ。
システム的にほとんど冒険してないからしょうがない。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 10:53:51 ID:gabTX7Ow0
俺はロト3部作が大好きな懐古厨だと思うけどw、8は最後まで楽しく遊べたよ。
8に限らずどれも最後まで楽しく遊んだけど、なぜか6と7だけはストーリーを全く覚えてないんだな…。

懐古厨房。ただ今リメイク版4をプレイ中。FC版発売当初以来。
なかまコマンドはいいな。FC版じゃブライを使ったことなかったけど今回はスタメンだわw
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 11:26:05 ID:fcHXYlmH0
レティス=ラーミアってのも何かしら布石があれば感動したんだろうけど、如何せん突発的だったしな。
「とりあえずこんなんで他シリーズと繋げときゃいいか」感たっぷりで一種の萎えを感じた。
いつか今までに布石だとも思わなかったようなことが全て一つに繋がるような素晴らしい作品に期待。


ところで天空編ってもう完結してんの?
ロト編はVの「そして伝説が始まった・・・」で繋がったけど、天空編は曖昧な部分が多いよな。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 11:52:03 ID:EA0qcXBc0
>>268
確かにその通りだw
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 12:01:54 ID:eLjsMfBD0
>>404
>FC時代に持っていたドラクエの神通力は全く感じない。

同意。もっとも、それはしょうがないことだと思う。もう20年近く前だもん。
一発屋で終わらなかっただけでも、ドラクエは十分凄いって。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 12:08:33 ID:WmcTHeoZ0
・FC初期はDQ以外にまともなRPG無かった。DQが相対的に非常に突き抜けた存在だった。
・DQ自体のマンネリ化。
・他のゲームの台頭によるDQの相対的な地位の低下。5のときはFFの方が流行ってたくらい。

神通力がなくなるのもしょうがない。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 12:58:22 ID:mZ9xhdLT0
あとユーザー側の「慣れ」もあると思う。
感受性豊かなガキの頃にいきなり初めてやったドラクエと
何年も待って期待が膨らみすぎた状態で遊ぶ今とはそもそも土俵が違う。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 12:59:19 ID:BSpIsyw+O
>>409DQもFF5は傑作だった、以降はお互いに駄作化したが…
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 15:15:25 ID:xtN+iAeM0
>>411
リアルタイムでやってきた身としては
当時はまさにFFの絶頂期。
ゲーム業界全体的にバブルと言うかFF的な
より斬新なシステムを!より綺麗なグラフィックを!って風潮に満ち溢れていた。
そんなときに出たDQ5は、FCとあんまり変わらないグラフィック(これが一番叩かれた)と
そんなに代わり映えしないシステムで「いまさDQかよ〜」「おわったな」って感じだった。
特にゲーマー層ほどその傾向が強かった。

ゲーマー層からDQが再評価されるのは
FFが天下を取って「DQよりFFを批判するのが通」って風潮になり
またFFの方向性に歪みが見え初めた7からだと思うよ。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 16:43:49 ID:cFlf9ERm0
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f  
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'  
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'   
           |,.ィ―'''' ̄ / |       /二ク     !  ああ、俺はいいんだよ
           /;;:::'';;::''::;;:/    、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|   ヽ \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;| ー=    `_  >-ー´   !;;;:'''::iヽ
          i/    |'::;;;;''|                    i''::;;;;| ',
          /     |;;'''::;レ              、        ヘ;::''|  i
       /       {'';;:;i'                Y        \|  |
      /       |;;:;i   ショタ         i           ', .|
      /         |::|                  |  フォッグ   i |
     /       、|;;''{   ,. - 、         /        ,. } |
     /       ,iソIム、;' ,.、  :.      ,イ        :' ,.ノ  |
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 18:14:41 ID:xaqOQgjD0
>>406
ドラクエ3みたいなのをもう一回作れって事ねw
天空編はわかりにくいけど、6で完結してるみたいよ。
3みたいにわかりやすいものではないけど。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 22:28:43 ID:/1XCs4Tp0
DQ1〜DQ3:昭和仮面ライダー
DQ4:仮面ライダークウガ
DQ5:仮面ライダーアギト
DQ6:仮面ライダー龍騎
DQ7:仮面ライダー555
DQ8:仮面ライダーカブト
だな、仮面ライダーに例えると。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 22:58:19 ID:r6gdJite0
>>412
また、リアルタイムでDQやっていた層がリア厨になる頃だったから、
ちょっと粋がってDQは古くてダサイなんて風潮になっていたからね。
さらに、DQ5のテーマが結婚というリア厨からすれば遠い世界だから、
ストーリーに感情移入しにくい点もあったと思う。
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 00:29:14 ID:OK0QtC+z0
>>415
知ってる仮面ライダーが一人もいないんだが。
ブラックとかRXあたりで例えてくれ
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 00:01:58 ID:T2yIGsQE0
ドラクエは正の二次関数だな。頂点は厨房、工房あたりで。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 07:23:37 ID:doTtdE/60
グラフィックが古くとも面白いものは面白い
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 07:42:52 ID:A7F6ISO3O
当たり前
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 09:20:19 ID:pRaWfTdMO
5は主人公が波乱万丈
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 11:54:38 ID:e6PPW+jb0
そもそも5以降のドラクエの基本スタンスが
進化よりも懐古を重視しているので
そりゃ進化最重視のFFと比べると懐古厨は少ないわな。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 12:14:47 ID:65HFxLXG0
「進化」ならよくなっていなければならないな
あれはただ変化してるだけだ
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 14:19:51 ID:yuysocc1O
>>423 はげどう。一つのシステムを改良していくなら進化って言ってもいいけどな…。

DQの場合、「喋らない主人公」をうまく利用した会話システムは楽しい進化だと思う。
戦闘も、AIやテンションみたいな新システムをつくるけど、
初期型システムでやりたい人はFC4以外ではやれるし。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 15:17:04 ID:zIzoBBoEO
9はヤンガスみたいに界王さまにナレーションしてもらいたい
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 22:33:28 ID:0xZgbwZh0
>>402
8をやってる時点で懐古じゃない
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 23:42:58 ID:HDqHOfWu0
懐古ならやった上で批判だろボケカスニンジン。
やってなかったらただの卒業生。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 01:42:27 ID:2H+LUM8k0
268 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/08/10(木) 09:49:31 ID:uYeC2un60
>>1
ドラクエ自体が懐古

コレが結論だろ。いい加減適当なネタでこのスレは埋めてくれ。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 02:24:14 ID:xrMROZtT0
変化を求めて結局失敗するような愚行を犯すほど
ドラクエの開発者はマヌケじゃないって事だね
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 05:05:13 ID:Y1XJ2sPI0
ドラクエの変に狙わないところが好き。
狙ってるのがわかった時点で萎えるという事を知らない
自己満ゲームクリエイターが多くて困るw
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 06:19:03 ID:mdBejQxAO
戦闘システムはいいかげんなんとかしてほしい。
あのオーソドックス過ぎる戦闘はもう飽きた。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 06:36:13 ID:dCSLG4+f0
>>431
そこは変えたら一番ダメだろ…
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 06:59:14 ID:n9Z8SJyZ0
正直、思い入れ込みで「好き」と言えるのは2だけだな。でもまあ、DQはどれも
変わらず面白いと思う。7だけはもう一回やってみようとは思わないけど、なんだかんだ
言って100時間近く遊んだし。8もDQらしさは保持しつつ新しいDQの形を
見せてくれて良いと思った。

ただ、最近俺は結局2が好きなだけで後はその幻影を追いかけてるだけなんだなぁと
悟ってしまったし(w 8で新しいドラクエの誕生を見届けたので9以降はやる気ない。
あとはドラクエに一生ついていきますっていう本当にドラクエそのものが好きな人と
若い新しいファンの人らに任してDQ2スレに引きこもってるわ。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 08:21:52 ID:1UQ4iIVi0
8で初めてDQやったガキどもにはもの凄い評判良いらしいぞ
たぶん俺が初めて2をやった時と同じような感じなのかもな
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 09:04:11 ID:aIDsJPTo0
でも、DQには幻影を追いかける価値がまだある。
FFにはその幻影すらなくなってしまっている。
FF12はその幻影が少しは見えたけど、FF13には全くないし。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 10:45:37 ID:L44/9CH/0
ドラクエが保守的なのは理には適ってるわな
新規は大抵ガキなので昔と変わってないことはわからないし、
懐古はあまり変化を求めないし、「保守的だ」と叩く層があまり存在しない
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 11:38:45 ID:G/+dxlSX0
ドラクエは保守的なのがアイデンティティだからな。
まぁもっとも最初から保守的だったわけではないので
4以降のRPG界の流れとFFとの兼ね合い等の理由もあって
トラさんのように、あえてあんまり変えないで固定ファンを離さない戦略にしたんだろうが。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 11:41:43 ID:Waej4LmBO
DQの戦闘はシンプルなままがいいな。
最近のRPGはややこしい新システム入れたりで
面倒くさい
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 11:58:10 ID:1MxrJfysO
>>435
FFの幻影って1〜6みたいなのかな?確に9や12には幻影見えたけど、それ以外はなあ…
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 12:51:21 ID:Y1XJ2sPI0
別に保守とか懐古とかどうでも良いんだよ。
面白ければ。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 17:41:10 ID:5lQJCQhP0
戦闘システムは前に戻して欲しい。転職&特技の6以降はちょっと・・・。
やっぱり、4みたいにキャラごとに特徴があって
足りないところを補い合うのが好きだな。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 19:02:41 ID:U8CRYxhL0
>>441
それを併せたのが8だとおもった
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/04(月) 17:49:52 ID:pJe8Mai40
>>427
それがまさに懐古厨だろw
新しいだけで批判する奴
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 16:27:19 ID:KLgJv2fh0
古いからと嫌うのと、新しいからと嫌うのと、差はないよな。
ただ、シリーズ・ブランドなんだから、
過去作のユーザーに完全に支持されずとも、
ある程度は評価を受ける形にすべきとは思うが。

以前の作品を評価した人間が、ブランドイメージで新作を買うわけで。
その時に、変わったことを否定することが正しいわけではないが、
何があっても進化とか変化だとかで一切批判しないのでは、
ブランドも何もあったものじゃあない。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 18:21:24 ID:B2EdIqKO0
>>444
当たり前の事でんがな。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 18:33:46 ID:PFkOXobn0
無理に斬新にしたりプレイヤー層を選んだりしないから
名前で買うときに安心感が出るんじゃないか
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 08:33:43 ID:dWgdh9hp0
根本は変えちゃだめだけど、それ以外で進化する必要はあるよ。
進化じゃなくても別の事をやるとかね。
いくら3が人気だからと言って、2番煎じばかりやられちゃたまらん。
現に作品毎に全然違った味があるしね。
考えても見れば、全然違うよ。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 19:17:06 ID:Joi8IukA0
パペット小僧を見てDQはもうダメだと思った
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 21:07:48 ID:V0xpeWro0
何故、ドラクエに「懐古」は多いけど「懐古厨」は少ないのか
それは、新規ファンが、懐古を否定しないから
FFは懐古の新規否定も激しいが、逆に新規ファンが懐古FFを否定していることも多い
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 21:28:28 ID:dj/w2f3l0
あれだけ新作と旧作で趣が異なると、
どっちが優れてるのかっていう争いになりやすいんじゃないの。

というか最近のFFの場合毎作か。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 09:17:05 ID:obI9057m0
>>448
なんで?
オリジナルの奴より面白いじゃんw
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 10:35:51 ID:ofMnJkO20
確かにパペット小僧は萎えたwww
ラーミアも萎えた。
それ以外は普通に楽しめたけどな。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 14:42:45 ID:obI9057m0
なんだ、お前ら。
ラモンだったら良かったのか?
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 16:23:30 ID:YAa7afNF0
FF12でラモンって名前のやつが出たときは吹いた
そして、チンクルでどうみてもあれなやつが出てきて吹いた
何が「オーケー!」だよwwwwwwww
455453:2006/09/08(金) 19:04:37 ID:VeArDpAc0
>>454
その事実は知らんかったw
それと若本だけでFF12やらないけん気がしてきたw
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 15:58:33 ID:D5/JIhLr0
懐古はいるだろ、6、7は別格でアレな作品だし。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 16:49:33 ID:hQWxO3gf0
>>456
スレタイ見れ
懐古じゃなくて懐古厨の話だよ
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 00:02:19 ID:cyma7Rp90
>>456
そういうのは懐古とは言わないと思う。
例えばPS版FFに肯定的な奴でも8アンチは多いだろ?
新しい作品のアンチが懐古とは限らない。

未だにDQ8を買う踏ん切りがつかない俺は解雇なのかもしれないが。(今までのDQはどれも好き)
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 00:52:38 ID:10hzfCGk0
>>458
なら買っちゃえよ。
そういや、PS2ももうすぐ値下げするみたいだし。

DQ8は間違いなくドラクエだよ。
安心してドラクエファンに勧められる。

まあ、金がないってんなら仕方がないけど……。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 00:58:51 ID:5YMi7esf0
ドラクエ8は確かに3Dは賛否両論かもしれないが、
少なくともゲームシステムは完璧にドラクエだもんな
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 03:12:01 ID:oyocVQqMO
ウチはリア消以下の頃からDQ大好きな兄弟だが、リメ5に ついてた8の体験版見て
兄は少なからずショックを受けていた。FFみたいとか言って。
だが実際やってみたらまったくもって杞憂。どう引っ繰り返してもDQだった。

見た目で意見を左右されたらグラフィック厨と一緒だ、ということに気が付いたな。
兄も気に入ってかなりやりこんでいた。
俺は7が好きで何周も繰り返しやってたくらいだから、話はもうちょっと濃い方が好きだけど。

DQ9にも期待してるよ。いつになるかわからんが。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 09:15:48 ID:5YMi7esf0
>>461
あるあるw
実はそのころにこの板を知らなかったから聞いた話だが、
ドラクエ8総合スレもそんな感じだったらしいね
(発売前は低評価、発売後はマンセー・・・とは行かなくてもかなり高評価)
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 13:18:51 ID:vTRhLVNL0
>>462
FF3DSにも通じるものがあるな。スレ違いだが。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 20:05:01 ID:ZDx/8Dsh0
別にFFを否定するわけじゃないが、
そう考えるとDQって安定してていいよな。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 05:37:32 ID:I2kMuHi/O
なんかね最近のFFやった後にDQやると安心する
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 14:03:59 ID:0q9smuC80
>>465
気付くの遅いよww
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 17:10:38 ID:kNIPpK2T0
>>268が真理だな。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 09:43:19 ID:HUTw8X/p0
完成されていればそれを出していけばいい
それだけのこと
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 10:13:17 ID:lS7wqFpa0
懐古厨だからって8を拒むのは惜しい。
俺も先日やっと手を出したクチだが発売日に買わなかったことを後悔した。
まだの奴はベスト版買っとけ。安すぎだろあれ。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 13:32:43 ID:THFcazX40
>>469
確かに安いな。ビックリした。
儲けすぎw
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 18:07:37 ID:jiLcvhc/O
>>1
いるよ





ドラクエファン全員
472458:2006/09/12(火) 19:04:12 ID:B8WY2RqZ0
正直言って高いからと言うよりDQのイメージが壊れるのが怖かった。
CMでギガスラッシュ見た時点でショックだったし。
でも決心がついた。挑戦してみるよ。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 19:07:10 ID:MbyDoJeW0
肝心なところは変えないから
ブランドとして名前が残るんだよ
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 22:53:47 ID:GaSK/RFY0
DQの懐古厨・・・・?
「DQ3は神格化されすぎ」っていうスレに行ってみな
できればにくちゃんねるとかで過去ログも目を通すといい

FF懐古なんか比にならないほどの厨っぷりだから
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 23:55:35 ID:Mua5G+4uO
>>474 そういうスレにこもってりゃ別に問題ないわ。
FF懐古厨みたくアンチスレ立てしまくって妄想垂れ流し、関係ないスレで暴れる、
そういうことをするのがご立派な懐古厨だ。

・単に新作より旧作が好き。アンチ活動はしない→懐古趣味
・旧作だけが神ゲー、認めない奴はバカ、製作側について、妄想に基づいて暴れる→懐古厨

両者の間には高くて厚い壁がある。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 23:58:24 ID:sUErpohR0
FF12を叩いて野村FFを誉めまくってる人も懐古だよね
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 00:14:48 ID:3QyaJ6D1O
>476 野村FFって言い方自体懐古厨の香りがして好きじゃないけど…
そいつらは立派に懐古厨だな。10ですら5年前、7なんかもうすぐ10年前のゲームだ。
年数関係なくても、旧作からの変更を受け入れられないメンタリティは同じだね。
スレ違いで失礼した。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 00:15:34 ID:yXs8n1SH0
げ、すまん俺もあっちの懐古スレと勘違いしてたわorz
上にFF懐古って書いてあったからつい
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 06:30:05 ID:FgCYK10RO
ドラクエって、発売日前の情報でwktkして、発売日当日にゲットして、オリンピックよろしく、普段興味無い人も巻き込んで祭りするのが醍醐味だろうが!

リアルタイムでやって無い奴は全て糞!





って、やりたいけどリメイクも充実してるからなぁ、、、
懐古してる場合じゃないんだわ。正直。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 10:46:53 ID:zV9dBoLj0
>>437
そう、変えないのはただの戦略だと思う。
むしろ周りの要請によく応えているという意味で、ドラクエは柔軟であり
我が道を行くFFこそ頑固といえる。(いい悪いじゃなくて)
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 10:56:27 ID:Md51BwsqO
7の映像はちょい当時のFFから比べると見劣りしたから、DQは2Dで良いだろとか思ったけど、8は世界観を壊さずに良い意味でちゃんと進化してるからやっぱ凄いね。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 10:32:41 ID:nklW5ca60
>>481
いったい何が違うんだろうね
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 16:37:41 ID:z7Nj1hbZ0
DQ8で酔ったって奴はよくいるけど
DQ7やFFで酔ったって奴はほとんどいないよな。
これは立派な改悪じゃないか?
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 19:18:09 ID:/8ujYSXr0
>>483
ドラクエ8で初めて3Dのゲームに手を出した懐古層が、最初の街から迷子になって
ぐるぐる画面回しまくった結果
…ってのも結構ありそうな。
一番始めの町にしては、構造複雑だったし、3D慣れしてない人って、とにかくグルグル
回しまくるし。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 19:19:14 ID:7QDKmi6i0
最初の町で迷ったドラクエは8だけ
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 20:44:05 ID:f6Gb7U4E0
空間把握が苦手な人って多いからね…
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 20:46:08 ID:+jTkshgzO
ドラクエは3と4のストーリーが良かったなぁ。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 20:49:13 ID:/8ujYSXr0
方角把握するの苦手だから、南に向かって歩いていたのにエンカウント戦闘終わったら
方向分からなくなって北向きに逆走してたとか、結構あるなー
そういう主観視点苦手なモノとしては、基本的に方位固定で視点操作も出来るタイプの方が
やりやすい。
8も極力上を北にしてやってたけど、戦闘の後は戻っちゃうし。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 20:53:49 ID:+jTkshgzO
方向音痴なんだねえ。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 20:56:42 ID:z7Nj1hbZ0
せめて視点2つつければいいのに(8型とクラシック型)
カメラワークかえるだけだから出来そう
この他にも戦闘シーンもアニメーション省略の設定も出来たらよかった(スパロボでもやってる)
少なくとも8を食わず嫌いする奴は激減したはずだ
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 21:19:47 ID:kbwajCci0
>>483
俺はDQ7で酔った。あの画像の荒さで3Dは正直今でもきつい。
FFは7〜9は2Dフィールドの擬似3Dだし、
10は画面ぐるぐるできないから酔いようがなかったな。

DQ8の頃には3Dのオンゲーで3D酔いは完全に克服できてたから
全く酔わなかった。絵も綺麗だったし。
DQ8で酔った人が多いのは、本格的な3Dゲームは8が初めてだって
人が多かったからかもしれないな。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 21:23:34 ID:YIyFTzK20
いつかは流れに乗って必ず3Dにはなると思って不安だったけど
8のあの感じは成功だったと思うがな

FFみたくシステム激変してるわけじゃねーし
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 22:20:39 ID:dK80oY7P0
固定視点は距離感が分からなったり、死角が生まれるのが問題だ。
DQ8は初3Dだったからトラペッタで操作に慣れるのに時間が掛かったけど、
慣れてくれば固定視点よりこっちの方が扱いやすい。

>>488
左下にある方位磁石見てる?
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 22:40:49 ID:/8ujYSXr0
>>493
見てるよー。でも戦闘終了直後だと、とっさに、ね
まあ方向音痴ってそーいうもんなのよ。感覚的に自然に把握出来ない。
頭の中で、ワンクッション置いて『えーっと、今こっち向いてて…』って
いちいち考えないと駄目。

まあ、そういうのは、3Dゲーではついて回ることだし、DQ8固有の問題では
ないね。タイムアタックなアクションゲーだとすげー大変だけどRPGだし。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 23:01:28 ID:TR4ZMVB3O
小2でDQ3をやったときに、東西南北の概念を知ったことを思い出した。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 00:26:09 ID:eVa6wNHj0
はなす → みなみ
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 00:42:33 ID:Ppifsfmz0
>>493
7のグランエスタードや、8のトラペッタは、道幅を狭くしたりして
意図的に、プレーヤーに過度に画面を回転させるように仕向け
3Dに慣れさせるための設計にしてる。

1の王様の部屋に匹敵する堀井イズム。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 14:57:23 ID:wgPPIzY00
DQ7の街のテクスチャはPSの性能には勿体無い。
フィッシュベルなども白い建物の影部分に青紫系を入れたりして海辺の街の雰囲気出てたり。
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 22:35:15 ID:ydq5TER10
>>493
その死角に対応すべく生まれたのがマップ回転
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 23:21:41 ID:2KaLzYeE0
>>499
でも、ダンジョンによっては回転を制限されていることがあるんだよな。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 02:52:24 ID:yMJMyvZx0
見通しが悪いって事なのかな
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 20:58:19 ID:loogxD8B0
懐古も新規もここは仲が良いな。
良いものは良い。駄目なものは駄目と認めているところが他の信者とは違うな。

いや、うちのところがひどすぎるんだね。うんorz
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 21:03:09 ID:8D9rrJAD0
DQでも、堀井・すぎやま・鳥山から製作者が代わるようなことがあれば
本格的な新規・懐古ができるだろう。

俺は3人のうち誰か1人でも欠けたら、潔くシリーズ終了して欲しいね。
どうしても続けたいなら、正式ナンバーではなく外伝的な作品で。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 09:52:53 ID:4bWXEnOS0
変わればいいってものじゃないってことだ
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 11:26:30 ID:erxnbwZY0
>>484
[はなんだろうなつまらない訳じゃな無いんだけど、俺の肌に合わないゲーム
だったな。たぶんダンジョンが簡単は確かに時間かかったけど死線を彷徨った
感じじゃなかったのが大きいんだろうな。

>>503
鳥山はいなくても大丈夫じゃないか。5,6など中鶴氏や村上氏などが結構作っ
てるから。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 12:44:53 ID:hizkgmCb0
7と4以外は全部やっているが最高傑作は5でFA
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 12:57:08 ID:aiZcbQjk0
>>506
FA言って荒らす気だなこいつめー( ´∀`)σ)´д`)
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 13:28:40 ID:TKycZ5hFO
おまいらホント仲良いな_( ̄▽ ̄)
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 14:55:27 ID:leSd32xh0
スレざっとみてみたが、リメ5は結構叩かれてるんだな。
AIとかすごろくとか糞な部分も多いけど、会話システムの面白さでSFCよりPS2のほうが好きだ
ゲームバランス的にはSFC版にはかなわないけどね
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 16:44:26 ID:dr0Auy1nO
>>506 広島カープファンなため、FAと聞いてビクッとする俺がイヤだ。

>>509 会話システムが一番合ってるDQかもね。家族だし。
ケチつけるところはあるけど、基本的に5は好きだから欠点はそんなに気にならない。

というより、基本的にDQ全部好きだな。モンスターズやるにはちょい年がアレだったからやってないけど。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 11:00:58 ID:jlKDA7Jo0
リメイク4→7→リメイク5→8の順でやったせいか、8で3D酔いはしなかったな。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 18:54:49 ID:4PDFvHQV0
>>491
7で酔うってのがどうしても分からない。
別にお前の三半規管が弱すぎというわけじゃないんだが
R1やL1を押しっぱなしで歩き回らない限り酔わないんじゃないかな?
ちなみに俺はそれやって酔った
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 19:37:38 ID:4PDFvHQV0
やば、上げてしまった
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 21:38:18 ID:OGQ2uTmH0
>>509
リメ5って、プログラム会社が変わった影響がもろ出た気がする。
戦闘のテンポの良さとかは神なんだが、
AIとか、コマンドのレスポンスとか、ドラクエが
実はすごく気を使ってきた細かい所のつくり込みが甘いんだよね。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 22:56:09 ID:Bu9gRsul0
リメイクをやたら叩く懐古も大分タチ悪い。
2スレだとたまにFC版信者が沸いてくるし
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 00:06:50 ID:0JdKu5va0
>>512
>>491だが、気を使ってもらっておいてすまないが、ぶっちゃけ俺は三半規管が弱い。
で、死角を見逃さないようにぐるぐる回しながら歩いてたら酔った。

でも8は、ぐるぐる回して歩いていても平気だったんだ。
それを見ていた嫁(三半規管は強い)が、よくぐるぐる回しながら走って平気ねーって
感心してたから、やっぱり3D酔いは「慣れ」なのかなと思った。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 00:08:11 ID:gsUGhXkUO
>>515
たしかに
個人的にはUが多い気がするよ

今の若い子がやったらあまりの理不尽さにみんなコントローラーを投げるぞ

地図ないしさ
518512:2006/09/20(水) 20:24:46 ID:+PNi85Zj0
>>516
>ぶっちゃけ俺は三半規管が弱い
本当にそうだったのか、スマソ
とにかくやっぱり回しながら歩き回ったのか。
それはマジにやめたほうがいい。
それだと結構効率悪いし、怪しいところを見つけたら立ち止まって回すべき。
それが面倒なら45度くらいにして歩き回る手もある。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 22:27:15 ID:Tci1odCG0
>>517
懐古からすればリメ2はゆとりゲーだからな。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 00:13:55 ID:BRghM3ks0
DQ2スレはドラクエスレの中で一番殺気立ってるというか、
一番排他的な空気を醸し出してるところだからな。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 00:19:06 ID:k8HUeTrV0
システム面やなんかでも不満は聞かないがな…
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 00:32:31 ID:TkotHI+p0
>>520
あそこ基本的に40代前後のオッサン連中の集まりだからな
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 12:03:39 ID:D4EwvBZm0
懐古ってリメイクを認めないことか?
俺は8を認められない人達だと思ってたが。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 12:08:44 ID:HM2/Jypw0
いろいろな不満点はあるかもしれないが
おいしいラーメンを食い残さずすべて平らげるように
しっかり最後までプレイできるように作ってあるのは
やはり製作者の技術と愛があるからなのか
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 19:03:55 ID:YpmMnHIV0
>>523
そういう懐古もいるけど、
正当な批判にまで「懐古厨」のレッテルを貼っている8厨もいるのも事実だよな
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 19:50:20 ID:D4EwvBZm0
まあ、好嫌いの違いこそあれ俺は8にもリメイクにも満足しているし、
その上で、何を正当な批判とするかってなるとなぁ。
その人個人にとっての正当な批判なんじゃね? とは思う。

8アンチは特に、約一名と思いたい
スレを弁えないアンチ日野のコピペがいるからなぁ。どうもねぇ。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 10:35:34 ID:24B3fuLe0
ああ、日野クエとか言ってる分かりやすい奴のことかww
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 19:47:11 ID:fPc4U1ce0
あれはともかく、正常な8アンチも結構いると思う。
急な変わりように対する違和感を抜きにしても欠点は結構あるし。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 19:55:11 ID:sEAjEHcB0
PSソフトで懐古と言われても全然ピンと来ないんだよな
ゲサロで言われてた3大懐古がドラクエ2、FF3、タクティクスオウガで正にその通りだと思う
三国志シリーズなんかは、圧倒的に無双世代が多いので、懐古が肩身狭いという稀な例を作ってる
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 20:08:52 ID:CcHJMMYd0
つまり、次にスクエニが作るべきはDQ2DSというわけか
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 04:38:47 ID:rTG1CoVuO
このスレマターリし杉
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 09:38:13 ID:nSE3mAps0
つまりは「こんなのドラクエじゃねえ!」という作品が無いということ。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 09:51:16 ID:BO5eexwu0
変化を求めて複雑化なんてことがないからな
KOFとかみたいに
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 17:57:27 ID:6FAX6jV10
>>532
でも8だけは認めねーっていう懐古はいるけどね
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 18:01:36 ID:T5niElO20
しかしやってみるとしっかりドラクエだから
大安心だよ
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 18:06:45 ID:ujFw7PndO
DQ2世代なのに4が一番好きな私は特殊ですか、そうですか。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 18:12:20 ID:CGJ1JfMK0
別に特殊でもなんでもないだろ。
2のバランスの悪さは当時から批判があったし。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 18:15:30 ID:F4SvSQpt0
DQ4だってバランス悪いじゃん
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 18:18:23 ID:CGJ1JfMK0
FCの4が好きな人って、バランスとかそういうのじゃなくて
キャラとストーリーが好きな人だよ。
確かに、バランス厨の多いドラクエファンとして珍しいかも
しれないけど。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 18:30:25 ID:1HZ4TNnj0
何で過去作品のバランス批判をすると必ず懐古が「ゆとり〜(ry」で片付けるの?

FF3然り

541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 18:33:51 ID:ujFw7PndO
>>540
そりゃクリア出来る程度の難易度だからだろ。勿論自力で。
だから、難易度がカスの一言で片付けられると、は?っていう気持ちになるんだと思う。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 18:37:36 ID:yon9+B0N0
>>538
DQ4のバランスがちょうど良い
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 18:48:31 ID:HGf9PlQoO
私も4が一番スキ。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 18:52:23 ID:ujFw7PndO
4のオムニバス形式は新鮮だったなぁ。
トルネコ編なんかは一番やりこんだわ。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 18:53:04 ID:V1kLGmmN0
個人的にはバランスいいのはVだと思う。好きなのはVと[がどっこいかな。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 19:02:35 ID:ZojJeW+F0
V、W、X、[が好きだ
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 19:02:59 ID:CGJ1JfMK0
まあ、DQは製作者が変わらない限りは、本格的な懐古・新規に分かれる
ことはないと思うがな。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 19:18:51 ID:zMV9Ry//O
言葉にできないけど
「ドラクエらしさ」
ってのがあって。
それは全作品通して感じられて、
だから他作品を否定する事は
自分の好きな作品をも否定する事になって
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 20:19:04 ID:V1kLGmmN0
>>548 あれ そうなの? ぶっちゃけ6と7はわからん。クリアすらしていない。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 20:38:23 ID:nKLv4qhO0
リメイクしたXが好きだ
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 21:57:05 ID:BEx9uVub0
DQ3は暗いシリアスな明るいほのぼのRPGだな
ほのぼのしたバラモス編とシリアスなゾーマ編のギャップがメリハリ効いてたし
DQ4、5はゾーマ編のノリで作ったらバラモス編好きの人に叩かれた印象がある
逆にDQ6はバラモス編のノリで作ったらゾーマ編好きの人に叩かれた印象がある
4,5は単純にロトシリーズじゃないから駄目って意見もあるけど
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 03:26:51 ID:hHzTXKGm0
表面的なドラクエらしさは8まで保ってるが
ドラクエ特有のストイックさは5まで
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 11:40:29 ID:KeZ8QiCi0
じゃあ俺にとってストイックなのはFC3までにしておこう
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 13:31:14 ID:hHzTXKGm0
バランスでいうと3までだろうけどね。
なんていうか、あのちまっこさは5まで。(意味わからんか)
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 14:07:13 ID:KeZ8QiCi0
人それぞれの基準だろうと言いたいのが
>>553の主なのだがな
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 16:02:41 ID:hHzTXKGm0
そうか。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 21:45:27 ID:Hxc19Jic0
6からはなんか変な特技が出てきて、雰囲気が変わった。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 22:46:35 ID:pG0b0sD50
見事に懐古厨が湧いてるなww
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 00:55:11 ID:g9DzyTuJ0
6と7は特技転職が糞過ぎ
8は改善したからおk。面白かったし
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 23:13:42 ID:57S4FGdv0
そんなに酷かったか?
俺としては中途半端なスキルシステムのほうが相対的に糞だと思うが
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 23:25:18 ID:3OH9PsL+0
>>560
DQ6リメイクスレでも特技転職システムが問題視されている。
戦闘システムとしてはFC版の方がバランスがいい。
DQ8はFC版とまでは言わないが、かなり軌道修正された。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 23:59:52 ID:rSPBlvmX0
スキル性は自由度があんまりないから微妙だった。
遊べない。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 00:02:12 ID:GWhLUO2f0
FF懐古スレと比べると、すげー平和だなここw
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 00:39:02 ID:raCPpcWa0
>>562
おまえ6好きだろ?
6転職は自由度がいいとか言ってそうだな。糞なのにww
565562:2006/09/27(水) 00:42:51 ID:vH5dYpGJ0
>>564
ツマラン奴だw
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 02:41:39 ID:jCn1mD0/O
転職制はキャラ育てが好きにできるんでそれが楽しいが、
キャラ性能が固有なのも各キャラのカラーが強く出ていいもんだわな。

8のスキル制はキャラ固有系だけど、選択肢があることで2周目の楽しみができて楽しかった。
俺が固有系育成で残念なのが2周目に入ったときの新しい楽しみの点だったから、
それがいい感じに改良されてて嬉しい。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 10:31:29 ID:fRZt4kMa0
育て方にも幅があるほうが個性が出るもんだよ
戦闘における個性はそのまま戦略につながるからな
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 13:20:23 ID:acY4i6te0
6,7の転職システムについては8で採用されなかったことで
答えは出ている。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 17:32:57 ID:oxLQNZzH0
上級職システムって素材自体は悪くないと思うんだよね。
ただそのバランスが致命的に難しくてこけたんだろ。
8は無難な道に逃げたって感じでちょっと面白みがないかなとは思った。
装備で特技が変わるのは新作でも通用する良いアイデアだと思ったが。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 19:32:05 ID:Oz+guAi50
ドラクエは進化じゃなくて洗練を選んだんじゃないかな?
よきゲームである前によきドラクエであろうとするみたいな。
そこがFFとの違い。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 22:51:17 ID:Szz5x5jj0
>>570 洗練っていうか、「改良」を目指してる感じはする。
堀井雄二自身が「何がDQなのか、一番考えてるのは多分僕」なんて発言もあったな。
常にそれが考えられてるから、8みたいに見た目に大変更があっても
ユーザーには「これはDQだ」と認識されるものができるんだろうね。

>>569 装備での特技変えは俺も支持する。異常に使える特技だけど
武器は弱いとか、その逆もしかりで。バランスもとれるしな。
…そしたら8のブーメランスキルがかなり地雷なのも納得。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 00:50:51 ID:5aQcA7kf0
いつも違う趣向で新しいものを出してるドラクエは、
むしろ大変革の歴史だと思う。
それ故賛否両論な作品も多いが、それでもRPGの王様と言われ続ける作品を
常に作り続ける堀井さんは、本当に凄いと思う。
やっぱり、どれだけ変わっても、
根底に何かどっしりした核みたいなものがあるんだろうな。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 02:28:44 ID:6XrbmtvJ0
たしか大分前テレビの番組で、堀井雄二の故郷・淡路島がドラクエの原点
みたいなことをやってた。マジでDQの森や草原みたいなとこもあったりして。
ああいう広くて走り回れる世界が実体験の中にあるから、
DQの「未知なるものに勇気と好奇心を持って挑戦する」みたいな雰囲気が出るのかな。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 18:10:46 ID:DgqWraV60
ドラクエはVで完成した、みたいな風に言われるけど、その後の作品見てても未だに試行錯誤してるなあ、と思った。
ドラクエにはまだまだ進化して欲しいものだよな。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 18:13:28 ID:Gn0X/bvl0
>>572
堀井雄二・鳥山明・すぎやまこういちという制作者の核があるから。
この中で誰か1人でも欠けたら、懐古が一気に増殖すると思う。
その時になったら、FF6→FF7の比じゃないだろうな。

>>573
堀井さんって淡路出身なんだ。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 22:53:08 ID:5aQcA7kf0
>>575
洲本だよね。
結構近いからうれしい!
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 11:05:06 ID:iLpJxt1P0
http://plaza.bunka.go.jp/hundred/bumon_enta.html

1、3、5が選ばれてる
順位は
3>1>5
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 11:17:19 ID:TNpVsAKE0
アニメのトップがエヴァで漫画のトップがスラムダンクか…
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 11:22:16 ID:cdk2ohGz0
ドラクエはストーリーが今も昔もがきだな
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 11:32:18 ID:nXHmiuctO
初めてバラモス倒したとき、あれこれで終わりじゃないの?って大穴みつけたとき、震えたね。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 11:37:31 ID:q2CYl/DP0
>>577
1位がいきなり聞いたことも無い奴なんだがwwwwwwwwwwwwwwww
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 11:43:42 ID:8dkctJU50
自由記入欄に個人運営のものが一つだけあるなと思ったら・・・ww
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 07:57:22 ID:aZEvGIMl0
なんかなぁ・・・
「どっちが優れてる」「どっちが改良、改悪」とかじゃなくて
単に全く同じじゃつまらないから変えている、と考えない?

それぞれに面白さがあってイイじゃん、で私は良いと思うんだが。
ドラクエはずっと「らしさ」が残っているから懐古も何もないんじゃないかな。
変われる強さ、変わらぬ思い(ってそれはTOE

……が、正直セーブだけは変えて欲しい(もしくはクラシック版と新版と選択できる)と良いかなぁとか思っている。
時間掛かってめんどいんだよ……
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 08:51:20 ID:BdteMokf0
>>580 俺は
T 竜王が真の姿を見せた時震えた。
U ロンダルキアの銀世界を見たとき震えた。
V 下の世界の懐かしさと意外さと、エンディングの華麗さに震えた。
W 5章のあの始まり方に震えた。

FCは特に思い入れがあるよな・・・

>>583 「ふっかつのじゅもん」も「ぼうけんのしょ」も、どちらもドラマを作り出してくれたからな〜
もう一度「ふっかつのじゅもん」で冒険してみたい気もする。正確に書き写せば絶対消えないしね。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 10:10:26 ID:jlMi9XzK0
>>580
俺は
T フィールドの音楽と竜王戦で震えた。
U 仲間が全員そろった時に震えた。
V アレフガルドとゾーマ戦の音楽に震えた。
W 導かれし者たちが全員そろった時震えた。
X パパスが死んじゃった時震えた。
Y 黄金の竜に震えた。
Z 世界の大きさと話の大きさに震えた。
[ 景色の壮大さと動き回るモンスターに震えた。
結局全部好きだな、ドラクエ。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 11:38:28 ID:UK8fcbzsO
じゃあ俺も俺も。
1…タイマンガチ勝負・眠ったら負けよって緊張感がイイ!「あなたは しにました。」が衝撃。
2…三人パーティって楽しい。色んなものを探して世界中グルグルグルグル…。そしてテラすけさんwww
3…世界地図!が最初の衝撃。空飛んだ!続きがあった!アレフガルド!ロト!
  …衝撃多すぎ。各地に個性があるのも好きだ。
4…章仕立てがそもそもお気に入り。三章悪徳商人編大好き。
  話もいいし、4のダンジョン好きだ。EDは何度見てもいい。
5…主人公の艱難辛苦の旅だが、周りの人はみな優しくて救われる。
  ピエールは心の友です。これもEDで毎回泣く。
6…OPでびっくり。玉ねぎに殺されて衝撃。夢と現実の逆立ちに衝撃。
  町や人を探してうろうろするのが異様に楽しかった。
7…むしろ主役は失われていた世界そのものだと感じた。5とは違う感情を刺激されて泣いた。
  そして敵の強さにも泣きそうだった。神様つぇぇぇ。
8…目の前のフィールドを意味もなく走り回りまくった。それだけでも楽しい。
  戦闘のバランスなんかはかなり好きだ。たまには奇をてらわない話もいいもんだと思った。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 14:16:07 ID:OKmx1wsX0
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 19:35:33 ID:C83OOZ6J0
>>583
より多くの人に楽しんでもらえるように改良(と判断したものを)
盛り込んで新作を作っていると思うのだが。
結果として、スタッフの判断とユーザーのニーズの食い違いで
多くの人から要らない要素を思われたら改悪扱いではなかろうかと。

まぁ。2chのレスでは絶対に有り得ない観点だけどな。
こんなものは開発関係者で無いと知り得ないことだから。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 20:39:03 ID:LM7SAgRk0
まぁどんな物出そうとアンチは絶対出るからな
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 21:35:33 ID:kDqu0i/a0
それでもDQは比較的安定しているのでアンチもそんなにいないけどな。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 14:04:55 ID:+kdCElZG0
FF3はリメイク版の方がバランス良かったけど、
DQ3はオリジナルの方がバランス良かったな
もちろんムチやブーメランの事を指すんだけど
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 14:13:08 ID:INTEbdDSO
DQ3リメイクは1の音楽を使用しただけでも価値がある
593ロクサス ◆Gv599Z9CwU :2006/10/03(火) 16:03:14 ID:tJQoB1AkO
DQは正当進化してるよ
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 16:04:42 ID:2N5ncGUQO
ドラクエ34は神。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 16:06:00 ID:jyLv8/790
安定したっていうよりシリーズが進んでも何の変化もない。
人気を維持したいがための卑怯で姑息な手段だよな
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 17:08:26 ID:l0pTpmjC0
>>594未来人?
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 17:17:26 ID:ntOjQHj9O
>>595 なんでも変化させることがまず前提で、意味の無い変化を強いられるFFのユーザーには同情する。
目的と手段が逆転すると、製作者側の単なる自己満足だものな。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 17:19:07 ID:PYXVDWnl0
ユーザーが何を望んでいるか
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 17:41:48 ID:fQPn1lIl0
工房だが、ドラクエ1〜5、7をプレイ済みで、どれも名作だと思ってる。
一昨日から6を始めているが、これも面白いな。

ドラクエとFFは世界に誇れるRPGだよ
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 18:22:27 ID:g7hjJGyg0
6はラスボス前にデータ消えて売り払った
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 19:52:55 ID:qpH8IHS60
6からFFを意識した作りになったのは紛れも無い事実です。

アイテム無制限(ふくろ)とか魔法や技の強化とかMP回復アイテムとか

ボス戦なんかは制限された必要最小限の中で最大限活かす事で倒す醍醐味というものがあったが
FF並に数ターンで終了するドラクエは???と思う訳ですよ。

602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 19:53:05 ID:3tPjcLit0
強いてアンチの多いDQを挙げるなら6,7,8か。
癖の強い分評価が両極端なんだろうな。
で、他のに対する評価がおとなし目だから酷く見える。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 20:01:14 ID:bZRzD7/y0
>>602 その通りかもしれない。自分も6,7は苦手だけど、評価する人がいるのだから名作だろう。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 20:10:45 ID:dHV0XGq70
8の頭身と主観視点だけでFF化って言ってる奴等もいるがな。
この分だと、真女神転生3もFF化なんだろうな。
ひょっとすると、
SO2→SO3、VP→VP2、ゼノギアス→ゼノサーガとかもFF化かな?
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 20:16:14 ID:bZRzD7/y0
ゼルダの時オカもね。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 20:16:22 ID:ntOjQHj9O
>>601 割と思い込み強くないか?あんたがFF意識しすぎな感じ。

ふくろ導入したといっても、今でも戦闘中は使えないし、
技なんかは5から仲間モンスターがバリバリ使ってた。
自分が好きじゃない作品だからって、変なケチつけるのはあまり良くないんじゃね?
例えば初回プレイで本気ムドーを数ターンで倒せたか?
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 20:26:51 ID:gUzIAVQvO
DQ2がやりたいんだが・・・
DSで、GB出来るのか?
出来ないならアプリしかないよな?
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 20:27:34 ID:dHV0XGq70
>>606
基本的な意見には同意なんだが。
現実世界のムドーは初回プレイこそターン数少ないだろ。
ありゃあ、特技習得が場所とレベルで制限されると
その情報を知った2周目以降の方が、プレイヤーへの圧力きつい。

まあ、単に6以降での強めのボスってだけの意味だと思うが。
そもそも、ドラクエのボス自体は1〜3では
ラスト以外強調されてたと思うので、そこも>>601の言は変じゃないかと。
609608:2006/10/03(火) 20:31:57 ID:dHV0XGq70
修正
>ラスト以外強調されてた→ラスト以外は強調されてない
全く意味が逆にになっちまうw
ドラゴン 悪魔の騎士 アトラス バズズ ベリアル
カンダタ ヤマタノオロチ バラモス
どれも音楽変わらないし。そりゃあ、多少には演出はあるがね。

懐古的ドラクエ意見ってなら、
雑魚モンスターとMP節約と薬草袋って方がありそうだが。
FF関係無いしな。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 21:28:12 ID:edWEzDH00
>>607
LimeかなんかでROM取ってエミュでやれ。VirtuaNES(Fcエミュ)がオススメ
ちなみにFCをオススメする。SFCとGBのヌルいDQ2なんてDQ2じゃねぇ
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 21:50:56 ID:gUzIAVQvO
>>610dクス
やっぱりエミュしかないよな・・・orz
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 21:56:15 ID:ujk3BLGH0
MP消費なしの特技とか複数対象武器のようなものがバランスを壊したというのはあると思う。
FFを意識するなら、徹底してFFのシステムにした方がいいような気もする。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 23:38:48 ID:CPIPrcvb0
>>602
あの層のファンは人間的にもあくが強い
変にカキコだけは達者という。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 01:22:24 ID:YozV3IMWO
>>613 >あの層のファン
6、7、8のファンのことか?
俺にはあれらのアンチ達の方がしつこくうるさい気がするが。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 02:26:21 ID:tW6LsirB0
6,7はむしろ信者のほうが・・・
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 12:15:41 ID:iLkJrfba0
>>614
DQN信者オーラぶっぱなしてるからキモがられてるんじゃない?6〜8信者がw
DQを汚すな、と。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 20:36:42 ID:Ay5+b0c80
>>616
とりあえず、落ち着け。
お前の言ってることはFFは3までしか認めないって言ってるFF懐古と同じでみっともないから。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 20:44:16 ID:zJf0fCSt0
1・2しか復活の呪文システムとは認めない
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 23:58:50 ID:ZDDSuq6/0
今のセーブデータを復活の呪文にしたら、一体どのくらいの分量になるんだろうなwww
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 00:05:10 ID:YAFFY3sA0
Wiiの懐古ダウンロードなら、DQ3の冒険の書がもう消えないぜ!

…1と2はふっかつのじゅもんだ orz
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 00:07:05 ID:N6XD6CPgO
>>620
>Wiiの懐古ダウンロードなら

kwsk
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 01:45:26 ID:90lkWPe90
>>621
バカ?
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 09:26:42 ID:/uIb3NYe0
ちょっとデータ保存の方法が違うのさ
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 12:32:18 ID:4UhjDVNy0
6や7は基本的に一本道なんだけど、
それまでよりも寄り道できる場所が増えてる気がする。
「探索」を意識した作りというか。6は自分探し、7は石版探し。
で、その途中でいろんな人間ドラマを目撃する、と。

その意味で、6以降のドラクエはむしろ
「ドラクエらしく」なってるのではないかと俺は思った。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 12:50:12 ID:9sk9iR400
7はわりと良かったと思うな
のんびりとやりたい時は向いてると思う
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 13:06:24 ID:N6XD6CPgO
1〜8
どれもしっかり“DQらしさ”を維持してると思う。
あくまで俺のイメージだけどさ。
俺は全作好きだよ!好きだ!
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 15:24:46 ID:wpPfYSSr0
>>620
復活の呪文なしでもセーブできるような仕様にはならないんだろうか?
クイックセーブ的なものがあれば良いと思うんだが…
まあファミコンの場合それによる難易度の低下が激しいだろうから、
やっぱないかな…
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 17:34:51 ID:LLbKSYw40
>>627
中断機能なら難易度の低下はないと思う。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 20:41:32 ID:oOXvyi150
>>626
大事なのはDQらしさだよな。
それがあるからこそ俺も全作好きだ。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 21:18:09 ID:T317XHy60
ドラクエ懐古発見
667 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/05(木) 15:33:17 ID:5D2UxGh4O
>>665
ドラクエは堀井 すぎやま 鳥山の三人しか認めない。






って優香激しく同意なんですが、この件に関しては
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 21:21:55 ID:Jesy106z0
そもそもドラクエとはおもいっきり懐古的なものだし・・・
懐古とは素晴らしい事だよ
それ以外の価値を見出せない程にね
それを厨呼ばわりする人達の方が厨なのか何なのか
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 00:49:56 ID:pneTXLJ20
>>620
あの音楽が聞けないのは嬉しいような、寂しいような。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 00:51:08 ID:Wrj8iFXp0
>>601
ツッコミどころ満載なんだが。
>>アイテム無制限(ふくろ)とか魔法や技の強化とかMP回復アイテムとか
魔法強化してくれたらよかったのにね。もっとMP回復アイテムがあればよかったのにね。


>>ボス戦なんかは制限された必要最小限の中で最大限活かす事で倒す醍醐味というものがあったが
>>FF並に数ターンで終了するドラクエは???と思う訳ですよ。
普通にプレイしていると数ターンは無いな。最低でも十数ターンくらい。
それに…甘えるな!FC版DQ2はもっとひどい事を平気でする!(推測)

ちなみに俺が言う普通とは「普通の天才」とか「普通の唯一神」って使い方をする
普通なのであてにはならないけど。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 06:59:49 ID:Hajcn46Y0
>>631
何か勘違いしてるみたいだけど、懐古と懐古厨は別物だよ。
単に昔のが好きってだけの人はただの懐古さん。懐古趣味自体は個人の自由。

厨呼ばわりされるのは、自分の好みと違うからといって新しい作品を糞扱いして
貶すような人々であって、そういう懐古厨は、ドラクエには少なくて平和でいいねって
ことでしょ
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 07:19:43 ID:aiUCPRH20
例えば、日野クエとか言ってる奴だな。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 09:33:02 ID:nRJk191f0
>>634
自分の好みと違うというより、単に劣化してるだけだと思うが?
新しいものを貶すような事を言ってはイカンというわけかな?
でもここは2chだしなぁ
率直な意見があって当然だと思う
批判的な意見が多いのは当然だと思うし、それを「懐古厨」と言ってしまうは無理がある。
ゲームだけじゃなく、映画や音楽など他のジャンルにしても
続編やリメイクは必ず批判にさらされるし、それはしょうがない。
最初のインパクトが全てで、後は惰性みたいなもんだから。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 11:16:37 ID:x6KrNi6V0
>>636
懐古「厨」と感じるかすら、レスによる。
批判が真っ当な厨臭いかも他人が判断すること。
自分はそうじゃないって主張するのは皆。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 12:43:28 ID:EcYFYPfF0
4や5もアンチは相当数居たし、時間が経っただけで問題点が解消されるわけも無く
対象が6や7に移っただけだな。更に4と5好きも6や7を叩く。
作品数が増えるほど自分の好きなナンバーと比べるので基本的に不利。
その点で8は本当に評価高い。
長らく懸案だったグラフィックを大改造したのが一番大きいだろうが
チュートリアル色が強くて大幅にシンプルになった物語が長く印象に残るかは微妙かも。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 12:47:03 ID:Tg2VOEgr0
8は微妙だな
やっぱりドラクエ最高傑作は7だな
一番ドラクエらしい
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 12:53:52 ID:x6KrNi6V0
>>638
絵的な一発芸が長持ちしないのは
PS以降のRPGで実証済ではあるよな。
クリエイターの質が余程落ちたり底が浅かったりしない限り
結局、次に負けてしまう。
リアルにすればする程、現実に負けてしまう。

まあ、8の位置はグラフィック変更後のドラクエにおける1みたいな。
そんなもんじゃないかな。
段階を踏んで消費者に提供していくのは、ドラクエ1〜3からの御約束。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 13:14:13 ID:gDN4VhVyO
>>639
ドラクエらしい、か

初プレイが5の俺にとっては5が一番ドラクエらしく感じてならない。

初めてってのは結構でかい気がするな。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 13:16:52 ID:F1u79xrS0
7は俺もかなりドラクエらしい作品だと思うな
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 13:45:12 ID:EcYFYPfF0
初プレイはプレイヤーにしたら知りうるDQ世界のすべてだからね。
3が幸運だったのは1と2が発展途上だったことだろう
プレイヤーはDQとして完成していく過程を見ている。
その点で9にも可能性はあるかも。3DとしてのDQはまだ本領ではないだろう。

個人的には3〜7は味付けが違うだけで、どれも完成度は高い。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 14:05:24 ID:MY2kpAklO
ロト厨から言わせれば、5はドラクエらしくない。
おもしろいけど。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 15:01:48 ID:I8Xg4PFV0
曖昧だな〜「ドラクエらしさ」ってなんだろう?
俺は初プレイがFCUだが、「ロト伝説関係」が「ドラクエらしさ」だと思ってた。
だけど[をはじめ新しいシリーズも面白い。

「DQらしさ」とはなんなんだろう? 個人的には、「あくまでプレイヤーの想像力が掻き立てられる」ってのが
それだと思う。だから、ストーリーがレールにはまってる感のあるXや、仲間内で会話できるZ,[にアンチが多いのではなかろうか。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 15:40:51 ID:kgUQ3WEP0
大まかに「1と2」「3」「4と5」「6以降」で分類してみた。

★1と2におけるドラクエらしさ
 次の町にたどり着くという楽しみ(移動が大変だからこそ)
 殺るか殺られるかというスリルとサスペンス
 武器を少しずつグレードアップさせていく楽しみ(効果てきめん)
 要所に見え隠れする内輪ネタ(ゆうてい他3人、歌姫アンナ等)
 長ったらしい復活の呪文
 宝箱の復活

★3におけるドラクエらしさ
 自由なパーティー編成をする楽しみ(名前も自分で入れられる)
 数ヶ所から次の目的地を自分で決定可能(フラグ立ての「やらされ感」が薄い)
 魔王と勇者の概念(90年代の和製RPG最大の特徴とも言える?)
 呪文の習得(タイミングと効果が実に計算されつくしている)
 盗賊・魔法・最後の鍵
 タネ
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 15:47:30 ID:kgUQ3WEP0
★4と5におけるドラクエらしさ
 馬車による多人数パーティー編成(仲間を「育てる」から「選ぶ」への転換)
 一本道ストーリー(演出のドラマ化)
 タンスやつぼを漁る行為
 平面上での立体効果の演出

★6以降におけるドラクエらしさ
 一本道だが、より「世界」や「人(脇役)」に触れる探索の重視(世界の巨大化、移動速度上昇)
 「選ぶ」から「育てる」への回帰(人を選ぶことから能力を選ぶことへの転換)
 経験値至上主義からの脱却(経験値以外の能力値)
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 16:17:19 ID:x6KrNi6V0
分類された時点で、らしさじゃないと思った。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 17:19:07 ID:aiUCPRH20
このスレのyWYxTe0xOは懐古厨の見本
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1157905517/
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 19:05:30 ID:Hajcn46Y0
>>636
批判が悪いわけじゃないよ。
どこがどう良く無いと思うのかちゃんと指摘せずに、ただ昔の作品と比べて糞だと
叩きたいだけのレスをすれば、ああ懐古厨だなと思うだけで。

そもそもあなたの言う『劣化してる』っていうのも、どの辺りがどのようにって
指摘してくれないと、昔と違う要素があるだけで糞糞言う懐古厨と区別がつかないよw
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 19:57:06 ID:FatNdg6TO
>>649 ありゃ日野クエ男じゃんw
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 23:15:11 ID:D1E0mtsI0
ぶっちゃけドラクエ5(SFC)はシリーズの中で一番手抜きだったんじゃない?
一番堀井氏の自己満足&驕りゲームって感じがしましたよ

唯一2週目がやりたくないドラクエでした
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 00:11:59 ID:Yc987uZW0
4の船入手直後が一番自由度あるかもしれん。出来ること多過ぎ。
章ごとにリセットされて行ったことある街でもう一度新展開と言うのは大きく
世界が横に広がらないなら縦に広げると言う感じ。
いくらでも後戻りできるルーラがあるとその手の変化をつけにくいので
4〜7はルーラをいかに不便にするかとの戦いでもある。
逆に2とかは船取る頃には序盤の街で新展開つけやすいな。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 01:04:57 ID:pfHupx9t0
最近はロト編軽視の新参厨がうざがられてるようだが
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 01:08:53 ID:m7nYhR/U0
>>643
勘違いしちゃだめだよ
2の完成度が高すぎて3は評価がイマイチ
1,2をやったものからすればね

3なんてニワカがブームで騒いでるだけ
ブーム先行の過大評価が目に余るから3だけは気に入らないな
4以降は普通に面白いと思うが
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 01:10:55 ID:4AIY+DUt0
FF7みたいなもんか。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 01:16:29 ID:xEEExBHm0
>>652
グラフィックは手抜き、つーか勘違いだな。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 01:29:24 ID:b7iBmssm0
>>656
そうそうそんな感じ
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 01:42:08 ID:xEEExBHm0
>>654
DQの新参厨ってのが想像つかない。
ほとんど見たことないんだがw
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 02:11:43 ID:Yc987uZW0
>>655
1から遊んでいるが3の完成度の高さにはかなり驚いたよ。
1のインターフェイスや2の難バランスが上手いこと補正されていたから。
とはいえ1の時点で9割は完成済みだとは思うけど。
1と2は余計な物が少ない分DQの本質が非常によく出ている印象。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 02:17:31 ID:xEEExBHm0
DQで懐古厨っていわれるのは、リメイクを批判するひとのことかな。
確かにリメイク批判はたまに目にすることはあるけど、そんな的外れ
な意見というのはないと思うぞ。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 02:36:27 ID:UIO2NE6S0
>>661
DQも製作者が変わればFFみたいに懐古と新規がはっきりと枝分かれ
すると思うよ。
今のところは製作者が同じだし、統一感があるからそれほど表面化
してないだけで。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 06:55:53 ID:LemzDVPy0
>>655 Uの完成度が高すぎ、ってのには賛成できん。あのゲームバランスの悪さを持ってか?
自分もFCのは全部やったが、やっぱりVがいろんな意味で一番の傑作だろう。

>>660 Tで完成済み、・・・か。自分には[になっても未だに手探りで模索してるようにしか思えないんだが・・・
もちろん両方の意味で。
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 07:12:51 ID:WucKoq4iO
思い出補正を抜きにして考えても
RPGとしての完成度という観点で語るなら
明らかにFC版の3が全DQの中でも抜きん出てる
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 09:23:38 ID:8FWmJE/Q0
>>664
同意
1〜2や4以降も完成度は高いが、3は特に素晴らしい
個人的にDQ3・FF3・FF5は歴史に残る名作だと思う。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 10:32:54 ID:JlZJ9tMu0
>>664
同意。4以降、余計なことをしてダメにしているのを感じるな。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 11:06:30 ID:mwFT2fwB0
>>666
堀井は4を作るときが一番苦労したらしい。

3まででとりあえず一通りやりたい事はやったので
どうしたらいいかかなり悩んだそうな。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 11:41:19 ID:rf3wfXX/0
一旦完成の域に達すると、そこからは進化の流れから変化の流れに移行するな。
DQ4以降がそれにあたると思う。FFでいうと6以降だな。

逆に言うと、DQ3やFF5が保守的すぎてダメという意見があるのも、
過去作品を集約しているからと言えるかもしれない。

そして集約しているからこそ、それが最高だという人もいるわけだ。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 12:04:13 ID:b7iBmssm0
わかった

懐古厨って言うより3厨って感じだな
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 12:06:21 ID:Sy7rfS+b0
たしかに3信者が一番ウザイ。
古参のDQ信者からも嫌われ、新参のDQ信者からも嫌われてる。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 12:09:06 ID:8FWmJE/Q0
ただ、3の完成度の高さも事実だからなあ・・・
(あくまで、ファミ通の人気投票とか売り上げとか、そう言う客観的なデータからの推測ね。)
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 12:15:33 ID:QYm/ne1+0
当時のファミ通のレビューだと2と3が同点で最高なんだよな。
つまり2からほとんど伸びてないという事。
1で6割、2で9割は完成してたと思う。
3で進化した所といえば不安定ながらもバックアップカートリッジになった事ぐらいかな。

人気投票はその名の通り人気取りだけが目的なので完成度関係無いし。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 12:17:21 ID:3Cy75DEAO
2信者と3信者はFF3・FF5信者と傾向が同じだからな。
「これこそが最高傑作、この後の作品は劣化し続け…(ry」
まさに懐古厨。
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 12:45:48 ID:xtxqe0saO
強いてアンチの多いDQをあげるなら6と7だと思うが、それでもFFみ
たいな泥沼な状態ではないと思うけどな。
なんだかんだで統一感あるし、FFと決定的に違うのは、6と7の
ファンも他シリーズの良さをきちんと認めているということ。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 12:49:03 ID:8FWmJE/Q0
FFは最近、ついに植松伸夫が「FFは6まで」って発言しちゃったしね
逆に野村哲也は6や9のキャラをへタレのやられ役に使ったりとか、
開発者同士での争いが酷い

ドラクエの開発者3人は仲が良いみたいで安心だ(´ω`)
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 12:52:10 ID:QYm/ne1+0
続けば続くほど昔から知ってるファン層の評価は下がる。
それは宿命みたいなもんだよ。
それでも8まで続いてるのはスゴイ事だけどね。
商業主義優先っていうのもあるけど。

ジブリアニメに例えるとわかりやすい。
ルパンやナウシカやラピュタが依然評価が高く、千尋やハウルはさほど評価を得られない。
でも、観客動員(DQでいえば売上)は伸びてるんだよね。
それだけ一般ウケするようになってきたという事。
反面、マニアのような層にはウケが悪くなってきてる。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 14:33:16 ID:JlZJ9tMu0
DQの場合、アンチが「この作品はDQじゃない」という類の主張をすることがあまりない。
6や7を叩く理由もシステム面の不備から来ているのが多く、DQであることは認めている。
ここがFF等のシリーズとの大きな違いだな。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 14:33:54 ID:mb/jvF740
下がるってか、
文句を言う人間も増えていくって感じじゃないかねぇ。
過去作のいずれかをプレイしたことがある人が
最新作やって不満ぶちまけるんだから。

満足しない懐古ばっかりってことじゃあないな。
そういうのが集まるスレではあるけど。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 14:57:30 ID:Yc987uZW0
ラピュタやトトロは十分一般向けだろう。
上にも書いたが、どんな層でも最初に観た作品はその時点でのジブリの全て。
2本目は50%、3本目は33%、8作で全体の12.5%。
よほど好みの物でないと、どうやっても印象は薄くなる。
好みの物で無ければ、それまでの好みの物と比べて下に見る。
初期にこれが完成形かと思ってしまえば、以降は劣化にしか見えない。

>>660
自分のイメージだと
1は白飯と梅干
2で味噌汁が付いて
3で主采を追加…これで定食。
4以降は定食の種類の違い。小鉢も付いた。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 16:02:49 ID:loN/ZiWu0
俺は8を様子見てから買うつもりだったが
8信者があまりにも気持ち悪くて購買意欲が失せた。
ちょっと叩かれると怒涛のごとく懐古厨のレッテル貼ってコピペだもんなぁ
自分の行為が評価落としてないかもう少し考えて欲しい。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 16:11:10 ID:3Cy75DEAO
>>680 そういう荒らしみたいなやつを真に受けるのもどうかと思うが…。

大体クリアしてないゲーム(特にRPG)のスレを見ると、面白さ半減と思う。
楽しみたいなら禁2ちゃん。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 16:32:58 ID:rf3wfXX/0
>>680
そんな信者を装った煽り厨に影響されるなんてもったいない

煽り厨なんてものは、煽りがいのありそうなところにならどこにだって出没するし、
そのスレの流れで信者・アンチ何にだって装って荒らすんだぞ

>>681
あるあるw

あと、好きなもののスレが荒れてたらそこにはしばらく行かないとか
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 20:45:15 ID:SsciNCld0
アリーナ萌えなDQ4懐古の間じゃPS版のアリーナ絵は可愛くないと不評
FC版鳥山絵アリーナ ttp://www.dqshrine.com/dq/dq4/Dq4art2.jpg
FC版攻略本アリーナ ttp://www.dqshrine.com/dq/dq4/dq4ogart3.jpg
PS版アリーナ ttp://www.rpgamer.com/games/dq/dq4/art/alena.gif
リメイクで絵を変えた成功はDQT・Uくらいかも
FC版DQ1 ttp://www.dqshrine.com/dq/dq1/Dq1boxart.jpg
SFC版DQ1 ttp://www.dqshrine.com/dq/dq1-2/dq1-2cart.jpg
FC版DQ2 ttp://www.dqshrine.com/dq/dq2/Dq2boxart.jpg
SFC版DQ2 ttp://www.dqshrine.com/dq/dq1-2/dq1-2boxart.jpg
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 21:08:59 ID:QYm/ne1+0
>>679
ラピュタ、トトロは観客動員が伸びずジブリが傾きかけた作品。
特にラピュタは最低だった。
一般ウケなどまったくしていない。
最近DVDなどで人気を得るようにもなったが・・・
ジブリを救ったのは魔女の宅急便で、初めて10万人を超える動員を記録した。
もし魔女の宅急便がヒットしなければジブリは潰れていたかも知れないと言われてる。

ドラクエの場合最初から大ヒットだから、少々事情が違うが
基本的にどんな作品でも、最初の頃の作品というのが作者の野心も高いし、
情熱があるから、思い描くもの全てが注ぎ込まれて密度が濃いものになる。
ドラクエブームという一時代を共有した世代にとって、それはとても大きな歴史の1ページ。
だからこそ1,2,3といった作品はいまだに熱狂的な支持を得るのだろう。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 21:12:21 ID:kO91b+Oi0
>>683
リメイク1もリメイク2も絵は評判は凄く悪い
1,2のスレ行ってみればわかる
俺自身もリメイクのローレシア王子はただのオッサンにしか見えないし
サマルトリア王子は顔変わりすぎて誰かわからん
ムーン王女にいたっては髪の色は紫と昔から決まってる
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 21:56:49 ID:xEEExBHm0
>>684
スレ違いだけど、ラピュタに関しては作りそのものは十分一般向けだろ?
癖の多いジブリ作品の中でも、勧善懲悪の少年少女の冒険活劇は分かりやすく、
老若男女問わず、幅広く支持されやすい作品。
決してジブリ通のマニア向けだとか、マニアだけが好む作品ではないと思うのだが。
この点はドラクエと同じ。

興業的な話は知らんけど、単にその頃の知名度の問題じゃないのか。

試しに、「ジブリ作品で一番好きな作品は?」とかいった類のアンケートをちゃんと
見た奴に取ったら、無難に上位を狙える作品だと思うね。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 22:00:19 ID:E2EO1UFR0
>>686
当時は幅広く支持されて無い事は>>684を見れば明らかだろ。

ちなみにアンケートについてだが、最近日テレがやったアンケートだと・・・
1位トトロ、2位千尋、3位ナウシカ、4位もののけ
だったと思う。
ラピュタのラの字もございません。
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 22:13:46 ID:xEEExBHm0
>>687
そうか。当時興業的に奮わない→一般向けではないとするならその通りだけど、
なんでだろうなあ・・・。

ラピュタは、千尋とかもののけみたいな作品よりは一般向けだと思うんだけどねえ。
誰でも無難に楽しめるという点ではね。
ネットなどのアンケートだとラピュタがトップクラスは結構あるんだけど、それは
ヲタとかマニアが評価してるからか?
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 22:18:40 ID:E2EO1UFR0
ネットアンケートなんてアテにならん。
最も優れたアニメでエヴァとかが一位になるからなw
ネットのアンケートほど突っ込みどころ満載なものもない。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 22:34:52 ID:fNXBIs0g0
>>677
DQ6やDQ7はシステムがウンコすぎるからなぁ
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 22:40:11 ID:Yc987uZW0
>>684
映像を観るには映画館でなくても良いのさ。
動員数が10万割っても電波に乗れば視聴者は映画の数十倍に膨れ上がる。
魔女の宅急便の前に多くがラピュタとトトロを視聴済み。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 22:47:08 ID:fRVO3fRA0
>>690
転職システムはもっと練り込めばいいシステムになると思うんだけどなあ…
FF8のジャンクションシステムと同じでまだ未完成な感じがする。
熟練度を戦闘回数じゃなくてポイント制にするとか。
まあそれじゃほとんどFF5だけど。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 00:08:39 ID:WyX75cqY0
6と7は熟練度の回数製やレベル制限ないと
簡単に強くなり過ぎて大いに問題だろう。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 00:37:43 ID:fNdBnqHB0
>>691
おいおい、視聴率も低いんだがw
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 00:48:19 ID:bHJmaIe60
スキルシステムである程度の修正はできたと思うけどね
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 01:17:54 ID:AWj3aueQ0
>>660
2は本質が一番良く出てる
ドラクエらしさそのままなんだよね
例えるなら1で骨が出来て、2で肉がついた感じ
3は皮かな

1と2の世界は、シリーズで最も愛嬌と残忍さを兼ね備えたモンスター達が住み
町や洞窟の絶妙な配置、徒歩&船重視の移動、どこまでも広がる世界が
「冒険してるなぁ」という雰囲気にさせてくれた
さらにフィールドなどの音楽が神がかりで、いやが上にもテンションがあがる
ゲームの質は年々上がってるかもしれないが、キャラデザや音楽はこの頃が最高だった
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 01:31:20 ID:xIjpZdVu0
エヴァは今でこそヲタの代名詞だが、当時は面白かった・・・。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 01:48:39 ID:bKo6fwTh0
ラピュタは普通に面白いじゃん。
千尋とかもののけこそジブリ通ぶってる奴が力説してくるよ。
賛否両論のマニア向けっていったらこういう作品。
はまる奴はとことんはまるだろうが。

ラピュタは万人向けだと思われ。
だから人によって、千尋・もののけ>ラピュタ
となってもおかしくないけどね。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 01:53:58 ID:a0inWboV0
データとして万人向けじゃないというとるに・・・

>>697
当時もヲタの代名詞だったし、つまらんかったよ
アレもいわゆるブームだけだった
ヲタのブームでヲタが評価してるだけというなんの中身もないブームだけどな
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 01:59:45 ID:WyX75cqY0
流れだとトトロのテレビ放送1回目(21.4%)が話題になり魔女が公開、同時にラピュタ2回目(22.6%)放送だな。
ラピュタ初回(12.2%)は低目だが以降はトトロや魔女と遜色無い。
マニアのイメージがあるところにトトロが上手く子供を呼びこんで一気に再評価された感じかね。ラピュタ。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 02:02:54 ID:bKo6fwTh0
ジブリ作品の中でラピュタが万人向けじゃないって意見はじめてみたな。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 02:16:28 ID:WyX75cqY0
ラピュタ公開当時のジブリにマニアのイメージがあった事は否定しないが個々の作品は別だしねぇ…
作品としてラピュタは万人向けな冒険活劇に思える。ナウシカ程人は選ばないだろう。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 02:57:17 ID:hlAprM3sO
どんどんスレ違いに。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 06:06:33 ID:BiKsKJ9i0
いつまでジブリの話してんだよハゲ!!!!!!!!1111
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 09:32:48 ID:7zsR0Pf60
ラピュタが万人向けというより、トトロ、魔女宅で「スタジオジブリ」というものが
認知され、結果的にジブリアニメ全般が万人向けになったという感じだな。
それまではマニア向けだった。
まあラピュタ本来の内容は、よく「ハリウッド的」と揶揄されるぐらいありがちだけどね。
コナンの焼き直しみたいなもんだし。
ジブリアニメが有名になってから生まれたような若い子は知らんだろうけど
ジブリも最初はマニアの間だけでしか知られてないようなマイナーなモノだった。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 10:57:55 ID:UmzHWg2N0
とりあえず話しを戻すけど「○○らしさ」ってのは主観なんだよね
人によって違う
堀井自信が「DQらしさとは何か」と考えてるのに
一般ユーザーの自分らに明確あ答えがわかるはずがない

7が出る前は「DQからお人よしを除いたらスライムしか残らない」と思ってたけど
実際に7をプレイしてドロくさい人間関係を見ても違和感をかんじなかった
8のマルチェロの汚さもすんなり受け入れられた
じゃあDQらしさって何だろう?と思ったとき
「ゆるやかな変化」かな、と最近思うようになった
FFは骨格だけ残して肉を削いで肉付けする変化だとすると
DQは衣替えをするような小さな変化
ときどき古いデザインも取り入れますよ、みたいな感じ
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 13:26:31 ID:CxOZhH5m0
>>696
ゲームのボリュームは確実に増してるんだけど質が上がったかどうかは・・・
正直、SFC、PS時代は「冒険してる」というより「冒険させられてる」感じだった。
初期の頃の自由に旅する開放感や緊張感が失われていたと思う。
8では何とかそれを取り戻そうとしたんだろう。少しだけ雰囲気が戻ってきた。
たしかに鳥山の絵やすぎやんの音楽は80年代が絶頂期だったな。
というよりネタが尽きてきたのかも。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 17:23:16 ID:zPTho2wC0
ここはドラクエスレなのにカンケーないものを持ち出してくる奴は在日ですか?

日本語分りますか?
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 17:29:27 ID:91iSI0+20
DQ8はやらされてる感ばりばりのいまどきのゲームだったな
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 17:30:42 ID:xhrfsYH7O
せっかく話が戻りかけでのに蒸し返すなチョン
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 17:53:46 ID:ieQIC+d80
俺は1-3でロト伝説完結で物語終わったと感じてそれ以降遊んで無い。
FFもクリスタルの物語終った時点で辞めたし。

なので、最近の作品も知らないし批判する根拠もないから
昔は良かったとかどうとかこの2シリーズについてはないな
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 19:21:30 ID:PTNyFHwXO
>>683
PS版アリーナのほうがかわいいと思った
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 19:22:06 ID:RSw9hEsA0
俺もそうオモタ
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 19:26:04 ID:YjBbB9EY0
実は俺もPS版のほうが好きw
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 19:31:06 ID:PTNyFHwXO
ドラゴンボール終わってからの鳥山さんの女キャラは丸みを取り戻してきてかわいいと思う
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 21:37:58 ID:wxvktwWM0
漏れはDQは偶数が面白く、リアルタイム補正が無ければZが一番つまらないと思っている。
理由はすっかり忘れていたが、思い出した。
たぶん元々は絶対訪れなければいけない3×4程度の世界と、
それ以外の、訪れなくても良いが行くといいことある世界で構成されたつくりにしたかったんだと思う、
それができなくて一本道にしたが、ところどころその名残が見えるからいらいらしてくる。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 22:11:04 ID:fxQFd+mU0
>>707
ゲームや漫画そのものが90年代に入ってから下降線を辿ってるからな
もうあの頃のような良い時代は訪れないだろうなぁ
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 10:06:14 ID:gkWzvOrF0
>>716
個人的な意見だけど、俺は逆に7が一番DQらしいと思った。
石版探しが面倒だって人が多いけど、探すってことがRPGの基本だし何よりDQらしさの一つだと思う。
そこら辺をどう受け止めるかで7の評価が変わるんだと思うよ。
あと、今までのDQと違って人間にも悪い所があるのはいいと思った。(レブレサックとか)
別な意味での人間らしさが入ってるからキャラに感情移入できたり、いろいろ考えさせられたりするしね。
だから俺が一番好きなDQは7だな。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 12:32:57 ID:AKaxq8vu0
7はストーリーうんぬんよりも転職と特技が・・・
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 12:40:44 ID:2Uyu+FHj0
俺も個人的には、7くらいに飽和状態な職特技は好きなんだが、
ドラクエらしいとは言い難いとは思うし
既存のドラクエプレイヤーの多くから望まれていたとは、
あんまり思わないなw
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 17:35:59 ID:gkWzvOrF0
>>719-720
転職システムはまだ未完成な感じが強いと思う。
それをいくらか改善したのがスキルシステムなんだろうけど。
でもスキルシステムだと自分で選ぶ楽しさがいくらか減っちゃうんだよなあ…
だから次回作ではスキルシステムを改良したシステムが来ると予想。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 17:37:18 ID:QqPHEbgq0
パクリになっちゃうかも知れないけど、
FF5のアビリティシステムみたいな感じとか・・・
あれは、キャラカスタマイズとしてはシンプルかつかなりの完成度だと思う
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 17:41:42 ID:Mgr4tiRL0
>>718
その代わり、フィールドを探索するという面白さがなかったけどな。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 18:09:19 ID:tlz1DQpN0
>>721
キャラメイクとしての転職は3で完成してるけど
6はキャラが立ってるものに転職をつけてみたら大失敗って感じだね
7も改善できず、8でようやく形になってきたところか
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 19:53:01 ID:soAASsaO0
なんか、6って「今までの集大成にしてみましたけど失敗しました」って感じがする。

集大成はいいんだけど、なんかもっとこう…って思う。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 20:09:07 ID:LoW2IRxK0
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃( ゚∀゚)のなまえは?       ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
.                ┏━━なまえ━━┓
.                ┃  さいたま   ┃
.                ┃   ̄ ̄ ̄ ̄  ┃
   ┏━━━━━━━┻━━━━━━━━┓
   ┃あ い う え お は ひ ふ へ ほ .┃
   ┃か き く け .こ ま み む め も  ┃
   ┃さ し す せ そ や   ゆ    .よ  ┃
   ┃た ち つ て と ら .り る .れ ろ ┃
   ┃な に ぬ ね の .わ    を    ん ┃
   ┃っ .ゃ .ゅ ょ  ゛  ゜  もどるl>おわり┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 20:25:11 ID:vopV8GjA0
>>724
俺はあれは転職どころかキャラカスタマイズとすら呼びたくない。
あんな中途半端なシステムを入れるくらいならむしろ4みたく完全に固定してしまうべきだった。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 22:51:03 ID:ClogpgNh0
4の固定式は今後はまず無理。リメイクやって実感したがやることが無さ過ぎる。
6の転職は小学生の評判がかなり良かったようだ。
普通に進めば役割が割れて過酷なやり込みをすれば
スーパーキャラってのはやはり理想の一つだよ。
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 23:14:51 ID:eV/dTD050
DQ4でパーティー選びの楽しさが味わえるのは
サントハイムでのバルザック戦だけだと思う。
クリフトのベホマかミネアのベホイミか、
ブライのバイキルトかマーニャのメラミか、
2章メンバーの戻るべき場所が占領されている怒りか、
ミネア・マーニャの敵討ちか、
考えるだけでどきどきニヤニヤしたのは、やっぱりここだけ。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 00:12:15 ID:SHrU+VFD0
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 01:41:26 ID:T5C+FN1k0
あの手の職業&転職システムは、自由にカスタマイズできる反面、
育てればどれも似たようなキャラになって、個性が失われる事と、
キャラがただの記号だから仲間の魅力に欠ける、というデメリットがある。
だから4以降、3のようなキャラメイクシステムは採用されていない。
各地に散らばっている(個性ある)仲間を集めるという、本来の姿に戻った。
6や7がイマイチなのはダーマが復活して転職が可能になり、また個性が失われた事。

8で再びキャラの個性が分かれたのが良かった。
できればもっとはっきりと役割を明確にさせて欲しかったが。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 01:52:38 ID:yAReev7d0
6と7の問題点は、キャラ付けと職システムのミスマッチと、
単純にシステム自体の出来が悪いだけ。特技呪文のバランスとか。
この辺りは、6の不人気スレやリメイクスレで散々議論されているな。

キャラカスタマイズ自体が悪いわけではない。
FFはシステムを生かすためにキャラの素の能力をまっさらにするなど、
いろいろ工夫してた。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 01:57:15 ID:T5C+FN1k0
FFなんかお手本にしてたら先はないよ
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 02:03:39 ID:7uq8jOuR0
>リメイクやって実感したがやることが無さ過ぎる
これ自体、ドラクエにとってはマイナー意見な気がしないではない。

懐古というと語弊があるが、
ドラクエしかやらない人達が350万人以上のユーザーには多く、
その人達にとっては、どの程度が「やること」かと考えるとねぇ。
2chにいる人間にとっての基準からは、
限りなく「無い」に近いのでは無かろうかと。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 02:09:56 ID:T5C+FN1k0
7なんてあれだけ詰め込んだのにやる事がほとんど無いという恐ろしいRPG・・・

ゲームなんだからボリュームそのものより
やりたいことを見出せるかどうかだろう。
やることがいくらあってもやる気が起こらない内容ならそれは無いに等しい。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 02:21:49 ID:7uq8jOuR0
>>735
クリアするために必要な特技で満足するって層が
ドラクエには多いような「気がする」んだよねぇ。
だから、やることがいくらあってもやる気が起こらないということになりそう。

6程度だと全部☆埋めるのは手軽で大したことでもないんだけど、
それでも、やってるのは少数だと思うなぁ。
ダークドレアムってそんなことしなくても倒せるし。
だからといって、隠しボスを強くしたところで
もういいやって判断されるような。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 02:31:54 ID:T5C+FN1k0
当たり前だがDQはクリアする事が全てであとは蛇足。
ほとんどの層は蛇足のやり込みを求めてない。
クリアまでが楽しいゲームが純粋に評価されるべき。

昨今のDQはクリアまでの過程が疎かになってる。
かといってオマケが豪華になってるといえばそうでもない。
FC時代なら容量の都合でボツになるようなものがそのまま入ってるようなもので、
洗練する作業がなくただブクブクとシステムを盛り込んでるだけに見える。

もっとシンプルでいいんだよ。
クリアまでの密度さえ濃ければ。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 02:46:56 ID:7uq8jOuR0
3とか、複雑なようで単純だものね。
最初に選んだ4人+αで必ずクリアできる。
転職も1〜2回かな。

システムは6で膨らんで8でシンプルに戻ってきた感じはする。
あとは、今後の進み方で作り手が判断していくのだろう。
2chのスレですら自分でスキルを振れない子がいるくらいだし、
さらにシンプルな方向へ行くような予想。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 02:53:02 ID:7uq8jOuR0
あとは、シナリオもかなぁ。
8に対して短いって意見がでたりするけど、
これを洗練したとか、エッセンスだけを抽出と取るか。
あるいは、単に短いと取るか。

俺は、シナリオもシンプルに戻ったなぁと思ったものだけど。
どうなんだろうねぇ。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 03:00:09 ID:q950MgWA0
3以降だと4が一番やること無いよ。
パーティの強化に頭使わなくても王家の墓でメタル狩れば済む。
5は何を育てるかの選択、6と7は転職ルートの選択。
8はシンプルな方だが、それでもポイント振りで悩む。
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 03:03:17 ID:yAReev7d0
>>739
8は、システムまわりは6・7に比べれば大分マシという評価だが、
シナリオなんかは、6・7とは別の意味で不評という印象。
全体的としては好評だと思うけどね

やっぱりシナリオだと、
1・2への秀逸なつなげ方で衝撃と壮大感を演出した3
章構成と、キャラの濃さ、主人公と敵の対比などが印象的な4
親子3代にわたる壮大なストーリーの5

この3つが特に良いかなと思う。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 04:08:06 ID:wXzIzmrK0
Yはダーマに着くまでが面白い。
転職無しでもよかったかな。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 08:32:35 ID:5L2Uioll0
3はあのシステムでキャラの個性が失われてるのがねぇ。
シナリオ面では、1へ繋げる事だけが優先されて世界に広がりが無く窮屈。
ただ世界は自由に旅できるし、懐かしのアレフガルドも出てくるのでまだマシか。

4以降は世界が区切られ過ぎて狭苦しい。
同じ256×256のマップなのに詰め込みすぎで町から町や洞窟までの距離が短すぎる。
これも世界の閉塞感を生んでる。特に6や7は狭い世界になんでもかんでも詰め込み過ぎ。
3層にしたりバラバラにしたりとあの手この手でわざわざ世界を窮屈にしてる。
もっとのびのびと世界を冒険したい。自由にね。
つまり1or2が一番ドラクエらしくて面白い。
8は現代版DQ2みたいな雰囲気取り戻していたのが良かった。まだまだ物足りないけどね。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 13:15:46 ID:eAcxNOxPO
3に関しては現実世界と同じ世界地図の上を冒険した後にもう一つ世界があって、
しかもそこがあのアレフガルドってだけで2以上の広がりと可能性を感じたけどな
異世界の存在がゲーム中で提示されたのは初めてだったし

4以降は同意
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 13:31:09 ID:01N+yU3f0
3のアレフガルドより、2のロンダルキアの方がよっぽど異世界っぽかった。
しかもその異世界が同じ世界の中に内包されてるのだから
「どれだけ世界は広いのか・・・」とスケールの大きさを感じさせてくれた。
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 14:52:09 ID:5vUmXX1cO
DQに懐古厨はいるのか?

FFとは別の意味での懐古はいるかもしれんが、
FF的な懐古はあまりいないと思われる。

この作品が好きな奴はキモヲタとかいうのはFF懐古だな。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 15:02:37 ID:veFy5mBs0
3のアレフガルドはいわゆる切り替え式だからな。
切り替え式になると縮尺が変わってしまうので広がりは感じない。
ダンジョンでも、狭いフロアを何層も移動するより、巨大な1フロアの方が
広く感じるのと同じ理由。
切り替え式の世界は6などでも取り入れられてるが、手法としてはかなり無理がある。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 15:31:34 ID:5vUmXX1cO
3の場合は切り替えとは違うと思われ。
全く次元が違う世界の移動だし。
あまり違和感は感じなかった。
切り替えってのは、4のゴッドサイドみたいなところだろ?

6ってそんなのあったか?
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 15:54:12 ID:D3uSvOGQ0
3や4の場合、切り替わった後にあまりインパクト無いからな。狭いし。
シナリオの都合でとりあえず用意された「次ステージ」みたいなもの。
広がりを感じさせる演出には不向き。
3はアレフガルドだから「懐かしさ」で何とか成立してるけど。

同じ切り替え式でもFF3のように「狭い世界から広大な世界へ」切り替われば、
スケールの広がりを感じる。
DQ3は「広い世界から狭い世界へ」だからスケールダウンが否めない。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 16:47:07 ID:yBOcc6770
切り替え式って何の事だ?
さっぱりわからん。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 17:21:41 ID:SHrU+VFD0
>>743
DQはキャラの個性をあまり持たせない方がいい。
無個性な主人公とのギャップが激しくなると違和感が出てしまう。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 18:04:37 ID:p8PJ4HOS0
人間の仲間が背景を持たない3のキャラメイクが例外で主流は2→4の流れだろう。
他は人間キャラどころかイベント系モンスターにも背景があり同一世界での生活が見える。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 18:30:35 ID:NYR8mluo0
>>735
そうか?
俺はむしろ真逆だったが
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 20:22:47 ID:H68NF53a0
>>753
その前後の流れからすると
そのように判断する
クリアまでこそが大事って人が
ドラクエプレイヤーに多いって推測じゃね?
個人的な好嫌いってことではなかろう
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 21:56:35 ID:eAcxNOxPO
8の竜神族関連はクリア前に詰め込むべきだった
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 09:57:28 ID:+ASJUg210
>>752
同意。
2や4のキャラに個性の幅がある方が本来のドラクエの主流だな
8の4人それぞれ差別化されてるし。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 16:41:11 ID:p1XlvF7F0
>>756
差別化されてるとは言うが、なぜ皆「格闘」だけは使えるのか?
6・7で言う所の武闘家的なものなんだろ?
おかしいジャマイカ。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 16:46:03 ID:FQi8xjQn0
>>757
スキルは武器系統に分かれてるからじゃないのかな。
「素手」になることは全員可能なので、格闘(=素手)スキルだけは全員使えると。
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 18:56:09 ID:WH/+24On0
差別化ならむしろ本格的な仲間モンスターシステムを復活させて欲しかったよ・・・
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 22:36:15 ID:f/eTEHWJ0
仲間モンスターシステムから抜け出したいんじゃないのかな
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 15:27:14 ID:RNLgXwVo0
そっち方面じゃメガテンに勝てないからな
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 23:09:08 ID:YSsIWN900
懐古ならDQ3は神格化されすぎスレとかに
いっぱいいるじゃないか。
FC版至上主義が多い。
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 23:10:10 ID:WFNmHc5Q0
>>761
でも、最近はそっち方面を軽視している傾向があるから、
DQで交渉や合体をやってくれたら、それはそれで歓迎する。
ただ、やったとしてもDQMだろうな。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 23:11:30 ID:Q260BO6Y0
俺としてはメガテンとは違い、
ポケモンみたいなシンプルなところが好き>ドラクエの魔物を仲間にするシステム
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 23:26:07 ID:WFNmHc5Q0
>>762
ロト編のエピソード1にあたる展開と完成された戦闘システムがあるから。
FC版至上主義なのは戦闘システム面で「余計なことするなよ」と感じるからだろう。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 23:35:01 ID:9HLU1pOB0
懐古厨の定義ってなんだ?

FF懐古スレとかみると、少なくともDQでは〜好きな奴はキモヲタとか
人格攻撃する奴はいないように見える。
6とか7を批判するのも、別に懐古ってわけじゃないしな。

やっぱ、1のときから一貫して製作者が同じというのは良いな。
1人でも欠けたらシリーズは潔く終了して欲しい。
リメイクなら続けてもいいけど。
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 23:54:35 ID:rPO5VCRz0
結局懐古厨なんていないんだよ
ドラクエを知らない連中が昔話についていけない事を妬んでるだけ
そもそもドラクエそのものが懐古ゲームなんだから熱狂的信者ほど非懐古にはなりにくいし
どこのDQ関連、FF関連のスレ見てても非懐古の方がよっぽど厨っぽいよ
「懐古厨」なんてわけのわからない言葉使ってる時点でどうかと思う
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 00:41:55 ID:xq+LgRcD0
>>767いや、このスレ全部見てたらその結論はないだろ…。
単に表現の仕方が、FF懐古なら「○○最高!これ以降は野村ゲー!最悪!」
DQ懐古なら「○○最高!これ以降は劣化!」っていうだけで。
あと新参者に対してかなり排他的なことは認めたほうがいい。2信者とか。

それにしてもドラクエ自体が懐古ゲー、っていうのはいつ聞いても違和感がある。
業界最先端wwwっていうものは目指してないかもしれないが、
最良のRPGを目指していると思う。別に「古き良き…」が目的ではなく。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 00:54:31 ID:ReDT6Dak0
劣化と言われるのも排他的になるのもしょうがないと思う
ドラクエはそういう歴史を歩んできたのだから
それは今更変えられないし20年の歳月が刻み込んだものはそう簡単に変われない
それにドラクエはりっぱな懐古ゲームだよ
いまどき20年前と変わらず遊べる数少ないゲーム
もし懐古に嫌悪がある人が多いなら、ドラクエなんてとっくに見限られてる
ところがいまだにドラクエみたいな古いタイプのゲームが好まれる(特に大人にだけどね)

FFなどを見れば良くわかるが、FFは古いものを捨てて常に新しく変わろうとして来たゲーム
だからいわゆる懐古世代にとって最近のFFは「別モノ」と認識されてるわけで
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 01:22:29 ID:2iC5QCGIO
>>769
上2行みたいな事を世の常識であるかのように言うから懐古「厨」と言われるのが理解できないようだな。

1や2からDQをリアルタイムでやってきても、後の作のほうが好きな奴もいる。
そういう人間にとっては懐古信者の態度は不快そのもの。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 01:33:27 ID:5LIoRWg90
>>769
煽りじゃなくてマジレスで書いてるなら、あなたが正に懐古厨を体現してるよ。

新しい作品が自分の好みとは違う、個人的に不満な点が多い
とか
新しいファンの人が好きになれない
とか、そういうのは、あなたの個人的な感覚であり嗜好に過ぎないんだよ。
そう思うこと自体は、別に自由だよ。

でも、それを、『万人が認める事実』だと思い込んで主張するのは痛いし恥ずかしいよ。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 01:41:31 ID:00r1Hshn0
どう読んでも769と771が繋がらないんだが。オレの読解力が足りないのかな。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 01:54:51 ID:5LIoRWg90
>>772
>>769の一行目からそうじゃない。

『劣化と言われる』なんて、別にそんな風に一般的に言われてないし
『排他的になるのもしょうがない』って、なんで?って感じだし
そういう個人的な感覚を、一般論として当然のように書いてるあたり、素で
アレな感じだなあと思ったよ。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 09:29:08 ID:sWuOrnw60
>>770
>後の作のほうが好きな奴もいる。

非常に少数派だろうな。
個人的に少数派の意見を大きく採り上げる方がよっぽど厨っぽいと感じる。
別に「個人的に俺はシリーズの後の方も好きだけど一般的にそうなのかな」という
レベルでいいんじゃねーの?。
どっちかが厨だというのはちょっとズレてる。

懐古的な意見が多い。それは別にそれはもうしょうがないと俺も思う。
だって「後の作品を悪く言うな!」と少数派がわめいてみた所で
それが止む事はないのだから・・・
「ジャンプが90年代以降駄目だ」と言われるように
「最近の邦楽は駄目だ」と言われるように
「スターウォーズが最初のに比べエピソードシリーズは駄目だ」と言われるように
初期が認められ、後期になればなるほど前作と比較され批判は高まる。
どのスレでも、どの板でも、どんな世代でもそれは同じだよね。
そんな当たり前の事にレッテル貼って「懐古厨」と言ってる方が
よっぽど感覚がズレてるんだと思う。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 09:51:41 ID:wOZ4NqpH0
俺は少数派か。思い出もほど良く薄れて冷静に判断する様になってきたな。
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 11:49:08 ID:Ra8efXbP0
FF懐古は物語を否定し、DQ懐古はシステムを否定する傾向があると思う。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 12:05:24 ID:bpLlAF9d0
>>774
確かに。6や7の良いところに目を向ける人がいて、
そういう考え方は偉いなと思ったりもしたんだが、
それは同時に物珍しさから来る感想でもあったのかも。
基本的に、6も7も特技や冗長さが酷評されてたりするからね。

もっとも、2は理不尽、3は冒険の書紛失、
4は言うこと聞かない仲間、5は無駄な仲間モンスターなど、
どの作品にも問題はあるから、そこはお互い様なんだが。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 12:35:58 ID:gkHU2h+z0
欠点があるから問題ではないと思う。
むしろ欠点の無いゲームなどない。
それより6や7は長所が無い(少ない)事だろう。
だから短所ばかりが目立つ。
しかも前作と比較されるのだから尚更。
結果的に叩かれる、と。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 12:55:53 ID:2iC5QCGIO
>>774
少数派は黙ってろ、か。素晴らしい意見だな。

俺は2や3よりその後の作品のほうが好きだと言ってるだけで、
別に過去作を非難したりはしないが、懐古信者は平気で他作を叩くからな。「劣化しているから当然」と。
それは「古いからショボい」とわめく厨と手段としては変わらないぞ。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 13:50:37 ID:GQLjKkjF0
昔のいいものはなくなっていないよ
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 14:03:15 ID:SdmtyBDNO
>>772
俺も今読んでそう思った。
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 14:29:50 ID:LzSuOZacO
ドラクエは懐古ゲー
新しくなるほどクソ化
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 14:34:37 ID:7/sw6U7G0
後のほうの作品が好きなやつは少数派?
何を根拠にそんなこと言ってんだ。
人気的には3>4or5>2>1or6>7って感じだろ。8はわかんね。←根拠は無い。なんとなく
個人的には5>3>4>8>2>6>1>7だけどな

そもそも後のほうの作品好きなやつが少数派だとしたら
1が一番人気が高くなければいけなくなるじゃん
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 15:36:50 ID:uO2Wcw8bO
批判の多い6と7以外は、ドラクエどれも基本的には良作扱いだ。
各々好き嫌いに差はあれどね。
その6と7にしたって、FF的な叩かれ方とは違うし。
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 16:01:59 ID:CWsbMPm30
まぁFFよりは新しい方が絶対いい!という意見は少ないかもね
そういう意味では懐古派が相対的に多数派に見えやすいのかもしれん

ただだからといって劣化してるってのが一般論だとは思えないなぁ
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 16:15:37 ID:Ra8efXbP0
>>784
6や7のアンチだって、6や7がDQであることは認めているから。
批判するポイントも特技や転職といったシステム的な部分が殆どだし。
もし、6や7が3のようなシステムだったら、こんなに叩かれなかったと思う。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 16:23:01 ID:mV/tmX610
8だけは勘弁してください
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 17:06:57 ID:wOZ4NqpH0
4や5も批判は多かったよ。
4が出たら4を叩き→5が出たら5を叩き→6が出たら6を叩く。
移せば治るウイルスのようなものだが
8の評判が良過ぎて7の所で止まっている。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 17:26:00 ID:Ra8efXbP0
>>788
4批判の原因はザラキ神官が大半。リメイクの方は6章か。
あと、ロト編からのストーリー変化が受け入れられなかったのもあると思う。
記憶違いかも知れないが、FF派が増えたのもこの頃かな。

5は結婚というテーマが当時のプレイヤーの実感から離れていたのが原因だと思う。
だから、リメイクは当時のプレイヤーの実感に近くなったために評価は高い。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 18:32:11 ID:wOZ4NqpH0
他にも不満点は沢山あったが、いまさら4のAIや5のグラとかを叩く気にはなれんだろ。
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 20:05:32 ID:Y7Vv6Odo0
被害妄想かもしれないが
やっぱり7の叩かれ方は異常だと思う。
ここまで同じように「6,7以外は」って見ると
少ない奴の自演にすら見えてくる
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 21:50:36 ID:Ra8efXbP0
個人的には7のストーリーは嫌いじゃないんだけどな。
石版探しマンドクセと、6に続く特技マンセーの傾向が嫌われているような。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 23:41:47 ID:FyzgIq3I0
7はストーリーとかはすごくいいのにシステムの練り込み不足で評判下がっちゃったからな…
もったいないよ。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 00:10:15 ID:4Cb6AdCH0
石版は案としては面白いけどなんだかんだで一本道なのがもったいなかった

あとはモンスター職もちょっといただけないかな
めんどくさいならほっとけよという意見も多いけど、それは根本の解決にはなってないんじゃないかと
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 01:17:41 ID:jOQ66IHq0
モンスターの心は最悪だったな、
出にくくてパネル頼みだったし。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 10:01:54 ID:yw2Ni/FD0
>>791
6,7が批判されてると言うが4や5だって批判されてるし、3だって批判されてる。
全て「前の作品と比べて劣ってる」と言われるから批判はされて当然だと思う。
自分が後の作品を好きだからといって、批判がないなんて事あるわけない。
どんな作品にも批判はある。
その批判の大小の差だよ。
後の作品になればなるほど、批判は高まる。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 10:47:55 ID:KtiidOA00
SFC時代は容量が倍々ゲームで増えていったからな
普通ならボツになる要素まで詰め込むようになった
そこがダメになっていた元凶だろう
何でもかんでも詰め込めばいいってもんじゃない
ある程度吟味してシステムを煮詰めていく作業が必要なんだよ
贅肉ばかり付けてもしょうがない
SFC時代は洗練する事を怠り、中身を増やす事が良いとされた時代、質より量
さらにプレステの登場で容量はさらに拡大され、無駄なものが大量に詰め込まれた
贅肉ばかり付けられてブクブクと豚のように太った作品
それがDQ7
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 14:59:41 ID:fXKqdNUR0
8は大分削られたな
だからよかった
あれで転職だの特技だのモンスターだのあったら
ただでさえ薄いストーリーがますます霞んで・・・
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 15:40:40 ID:PvYXCZNQ0
6と7の転職や特技がそんなに叩かれる程の物か?と思う。
3の偏り過ぎた職業バランスに4のレベル上げのみで操作すら無し
5の運の比重が大きい仲間集めとか酷い。メインのシステムなんだからせめて肉くらい出さないと。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 16:35:42 ID:88HU047g0
データで見るDQ6の人気・評価など

・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
・ファミ通クロスレビューではシリーズ最低の順位。7にも完敗。同時期のデビサマにも劣る。
・更に、発売から1年後には同ランキングからも姿を消す。DQ7は4年近くランクインし続けた
・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から二番目(2003年度調べ)
・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
・CONTINUEでの「嫌いなDQ」ではDQ6が選ばれる(2004年度調べ)
・DQ史上最速の値崩れを記録。発売2ヵ月後にはなんと1980円
・安定した売上を記録していた小説DQも、6から売上が激減
・発売当初のゲーム誌における読者評でDQ6は酷評の嵐。
・ゲーム批評のインタビューで堀井がDQ6の評判について
 「期待はずれとか、こんなの!っていう声がデカく聞こえてくるんですよ」とDQ6が不評であることを認める
・7開発中には堀井が
 「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。独りよがりなものを書いては駄目だ。
 そんなものは自己満足にすぎない。作家というのは受けてナンボだからね。」
 と、6についての反省のコメントを出す。(書籍「テレビゲーム風雲録」に収録)
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 16:36:01 ID:88HU047g0
ドラクエ7ってどんなゲーム?

・海外で17万本しか売れず、エニックスは7を海外で発売したことを隠蔽
・廉価版が2万本しか売れず、小売店は中古を廉価版と詐称して販売(同時期に出たヴァルキリープロファイルは10万本超え)
・実売が389万本なのに410万本も出荷したので、今現在中古価格最安値490円
・PSアワードでFF9と同じく10部門にノミネートされたのに、セールス賞(笑)以外は全部FF9が受賞
・ファミ通のクロスレビュー、電撃PS2のレビューでもDQ7はFF9に完敗
・フリーズ被害者多発。フリーズが原因で途中放棄するユーザーが続出
・ストーリーが良いと極一部の狂信者が称えるが、ネットのレビューサイトではどこもストーリーを酷評
・Amazonで星二つ半という驚愕の低評価。もちろんDQシリーズ最悪
・ファミ通PS2の中学生を対象にしたDQ7アンケートで、なんと7割の中学生がDQ7を「途中で止めた」と回答
・正気の沙汰とは思えない気持ち悪いムービー。同時期のFF9と比べるとその出来は天と地の差
・ネットのレビューサイトでも酷評だらけ。2ちゃんねるでは完全に塵ゲー認定
・ファミ通PS2のレビュアーが、「DQだからってこんなグラフィックとシステムで発売していいの?」という主旨の発言
・VジャンプFF10増刊号で、FF10の開発スタッフに、「これで本当に発売していいの?」と嘲笑される
・坂口×堀井の対談で、坂口はDQ7をプレイしたと言いながら、「最初の街で止まってる」と嘲笑
・DQオタで気象予報士の森田正光氏に「つまらなかった」と酷評される
・DQオタの伊集院光氏が、ファミ通の連載コラムでDQ7を「途中でやめた」と発言
・歴代DQシリーズで最も面白くない会話システム
・同じ表現形態でDQ7より前に出ていたのにも関わらず、ゼノギアス、グランディアの方が遥かに美麗なグラフィック
・小説DQではDQ6を下回る最悪の売上を記録。そのせいで小説DQは打ち止め
・電撃PS2の編集部で選ぶ好きなDQランキングで歴代DQワーストの順位
・電撃PS2の読者ランキングでは2ヶ月程度でランキング自体から姿を消す
・堀井が当時連載していたコラムで「7はザルの部分が多すぎた」と7が失敗作であることを認める
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 16:36:14 ID:88HU047g0
ドラクエ8ってどんなゲーム?

・CESA GAME AWARDS最優秀作品賞受賞(DQ史上初)
・PS2で日本国内最高売上を記録(360万本)
・欧米で120万本突破、総売上は480万本(2006年9月時点)でDQ史上最高売上記録
・フランス・スペイン・イタリアで月間売上1位を記録(DQ史上初)
・アメリカの大手ゲームサイト・Gamespotで、2005年度ベストRPGを受賞(DQ史上初)
・同じくアメリカ大手ゲームサイト・IGNで2005年度ベストRPGに選出される(DQ史上初)
・「ファミ通通巻900号記念企画!読者の選ぶ心のゲームベスト100」で4位(DQとしては2番目の順位)
・ファミ通読者の好きなゲームソフトランキングで14ヶ月連続1位(DQ史上最長記録)
・ファミ通ユーザーズアイで、RPGとしては過去最高の得点を獲得(平均9.4点)
・ファミ通読者の好きなゲームソフトランキングに発売から2年近く経ちながらいまだに3位をキープ
・電撃PS2の読者の好きなゲームソフトランキングではいまだに上位(DQ史上最長記録)
・CONTINUEの「読者が選ぶ年間ベストゲーム」で1位
・日本や欧米のあらゆるネットレビューサイトで高評価
・女優の長谷川京子氏が「寝る前にドラクエ8をやるのが楽しみで」と絶賛
・DQオタで気象予報士の森田正光氏が週刊プレイボーイ誌にて、「3Dになって不安だったがおもしろかったと絶賛
・伊集院光氏がラジオ(日曜日の秘密基地)で「前作がアレだったけど今回のドラクエは凄く面白かった」と絶賛
・欧米のゲームファンの間では「これこそ本当のRPG。次回作も買う」という意見多数
・堀井雄二氏が「8はお陰さまで凄く評判が良くて本当に嬉しいです」と8が高評価であることを認める
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 16:53:00 ID:4Cb6AdCH0
>800-802
・安定した売上を記録していた小説DQも、6から売上が激減
・ファミ通のクロスレビュー、電撃PS2のレビューでもDQ7はFF9に完敗

・正気の沙汰とは思えない気持ち悪いムービー。同時期のFF9と比べるとその出来は天と地の差
・ネットのレビューサイトでも酷評だらけ。2ちゃんねるでは完全に塵ゲー認定
・ファミ通PS2のレビュアーが、「DQだからってこんなグラフィックとシステムで発売していいの?」という主旨の発言
・VジャンプFF10増刊号で、FF10の開発スタッフに、「これで本当に発売していいの?」と嘲笑される
・坂口×堀井の対談で、坂口はDQ7をプレイしたと言いながら、「最初の街で止まってる」と嘲笑
・歴代DQシリーズで最も面白くない会話システム
・同じ表現形態でDQ7より前に出ていたのにも関わらず、ゼノギアス、グランディアの方が遥かに美麗なグラフィック
・小説DQではDQ6を下回る最悪の売上を記録。そのせいで小説DQは打ち止め

・女優の長谷川京子氏が「寝る前にドラクエ8をやるのが楽しみで」と絶賛


コピペに反論するのもアレだがこのへんはなんだかなぁw
あと海外での評判は■との合併でネームバリュー効果もあるんじゃないかと
というか感性が違うから海外でどうこうなんて個人的には知ったこっちゃない
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 17:02:51 ID:PvYXCZNQ0
3や4や5のデータ保存の信頼性の低さなどは叩く旬が過ぎただけで問題は変わっていないし。
5は元より4と6の10万の差ですら6以降の2次商品低迷を軽く凌駕するほど本数落ちているのさ。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 17:56:27 ID:pXbqf1LX0
>>804
データ保存性の悪さはハードの問題だから、
作品そのものが叩かれている訳じゃないし。
3の冒険の書が消えましたはネタにされているけど。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 18:09:19 ID:ZWlzv57M0
6とか7は叩かれてもしょうがないと思うな。
別に主観論じゃなくていろんなところでデータで出てる。
別に叩いたからといっても、懐古とは違うし。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 18:15:31 ID:PvYXCZNQ0
ドラクエシリーズは電源を入れた段階でデータが破損していなかを確認する。 
この時、データが破損しているか、”読み込みをミスする”と 
例の音楽を流して強制的にそのデータをフォーマットする。 

らしいぞ。ソフトの問題であり同じFCでもFFだと殆ど消えた記憶が無い。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 18:16:58 ID:+hHBQ4150
FF3スレだとDS版発売日に「FC版つけてみたら、10年以上前のデータが残ってた」って報告がかなりあったな
俺もFFは消えた記憶が一度もない
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 18:28:18 ID:ZWlzv57M0
クソ長いふっかつの呪文、不安定なバックアップ、フリーズなどは、
確かに問題ではあるが、作品内容そのものの批判とはまた別だべ。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 20:27:04 ID:eSQaM0vX0
>>807
>例の音楽を流して

以外はどのソフトも同じ。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 20:29:46 ID:+hHBQ4150
>>810
ファミコン版のウィザードリィは凄いぜ

「セーブデータが破損しています」



(゚д゚ ;) やべえ、俺のやりこんだデータ終わったorz
最悪だ・・・最悪だ・・・死にたい・・・



「セーブデータの修復をしています」



「セーブデータの修復が終了しました」



データ\(^∀^)/戻ったwwwwwww
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 23:47:46 ID:eLUN+9JW0
>>806
なんだデータって?
そのデータがはっきりしていて尚且つ万人が認めるようなひどいものだったら
叩かれても仕方ないけど、勝手に批判言ってるだけのものだったら駄目だぞ。
ちなみに7のフリーズは廉価版でいくらか解消されてるし、
転職システムは楽しいって言ってる人も結構いるからな。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 23:49:25 ID:phcqML2/0
結局、いつまでも思い出のノートに書き記された記録が残るDQ1やDQ2が最強って事で
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 01:01:10 ID:Ms+SMhB90
2は・・・これ以上は言わなくてもよかろうw
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 09:25:19 ID:V5Eo2hb80
1も2もどっちも復活の呪文暗記してるよ
Love Song 探してが一曲終わるまでに52文字入力できると一人前の冒険者だ
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:42:44 ID:T4XrSQTG0
>>812
6、7の転職システムは糞派>>>>6、7の転職システムは楽しい派
これは事実だろ。根拠はないけど
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 13:33:26 ID:qll4/UYg0
>>816
根拠無いのかよwww
確かに2chでは転職システムは不評だけど、一番DQをやる世代の消防や厨房は
どう思ってるんだろう…
やっぱり面倒臭いの一言か?
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 14:12:56 ID:cYcEwDWg0
・取捨選択性がないこと
・今その職であることのメリットがほとんどないこと

あたりがだめだめだな。
単なる特技収集なら、スキルでいい。すっきりしてる。
「職」や「ジョブ」に意味を持たせるなら、キャラ自体を職業にするか
キャラ能力個性をまっさらにした方がよい。
(例:FF1、FF3、FF5、DQ3)

加えて特技そのもののバランスも悪い。
これまでは、戦士系の安定した単体攻撃、魔法使いのMPを消費した
強力な複数攻撃でバランスとってたのに、特技の登場でその構図が
崩れた。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 16:01:37 ID:zMJhf9Xk0
スタッフに懐古が多そうだ。外国版のみに声があったりするのがその典型的理由。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 16:01:38 ID:WFOH6RNr0
>>817
意外と楽しんでやってるかもよ。
数だけは多いから、コレクター的要素が好きな子供には需要あると思う。
レベル上げだって、一歩間違えばただの作業だけど
そこにキャラの成長を感じ取る人もいるわけだし。

もっとも、3や4なんかと違って回数制だから
はぐれメタルのような不確定要素がまったくなくて
いわゆる「稼ぎ」が淡白になりやすい。
思うに、このへんが叩かれる要因だと思う。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 16:05:29 ID:8KlvGONl0
ドラクエは懐古ゲーだから。

シンプル・イズ・ベスト
原点回帰
竜を求める旅

これぞドラクエ9に求めるもの。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 03:59:00 ID:YbsRmTqm0
4や5の時は転職が無いことを随分叩かれていたけどな。
結局の新作で別システムが入っても求める物と違うので4や5の信者も混じって叩く。
その点8は実に無難だと思うが均等にポイント振ろうものなら
取り返すのが大変で結構危うい点があるな。
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 06:53:57 ID:U9jJKVJs0
転職が無い事なんて全然叩かれてなかったな
逆に6で転職が復活して叩かれてた
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 09:27:10 ID:jRGprxul0
4のときは前評判では、ロトじゃなきゃDQじゃないとか言われてたような。
あと、発売後は前作までと比べて自由度がなくなり、ゲーム性が落ちたことを
いろいろ言われてた。AIとか。
6は発売前は結構期待されてた。
天空完結編だったし、育成の自由度を上げ、コンセプトも難易度を若干高くして
進行の自由度も高くし、ロト偏っぽくしようと堀井が言ってたから。
でも発売後に肝心の内容が駄目だったから叩かれた。
当時はネットがなかったから、雑誌とか周りの評判で推し量るしかなかったけど。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 11:58:30 ID:bAXMD20n0
ロト編じゃないから叩かれるなんてありえないな。
ロト編は3で完結してるのだから。
アレ以上続けてる方が叩かれるだろう。
4発売の頃には自由度がどうとかはもはやどうでもよくなって
シナリオ重視の流れになっていた。
FFなどシナリオ重視のRPGが台頭してきたからね。
その後SFC時代は容量が一気に増え、シナリオのボリュームが増し
アニメーションやグラフィックに凝ったRPGの時代になった。
その時代、ドラクエは技術力が足りずやや時代遅れになった感がある。
5,6などが不評だとすれば、そういったグラフィック的な見劣りにあるのではないか。
だが今の時代、また昔のドラクエみたいな古い物が求められてる。
もう長いストーリーだけや、凝ったグラフィック、見せかけだけのRPGはお断り。
遊びやすさやゲームそのものの達成感が求められる。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 12:41:38 ID:jRGprxul0
確かに、SFC時代から「ドラクエらしさ」って言葉が持ち出されてきた感がある。
やっぱいろんなRPGが台頭してきて、いろんなRPGを経験することで
作品を見る目が厳しくなってきたんだろうね。
初期のDQの頃には、一般にはRPGそのものが珍しかったし。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 16:47:07 ID:7HThEmTi0
個人的には8のスキルシステムを
・1人につき、あと2つぐらい選べる種類を増やす
・もう少し多くポイントが入るようにする
って感じで改良して欲しい
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 18:24:14 ID:8aYdivij0
状況はそんなに変わらないから却下。
全く新しいシステムを一から作り直すべき
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 18:28:07 ID:RwINxgDi0
DQ6,7ともそんなに不評ではないと思う。
確かに叩きはあるが、あの程度で不評と言うのならDQ全てが不評だ。
4,5にも批判があったからな。

何を持って駄作かというと
1:作品全体の評価に対する叩きの割合
2:その叩きが辛辣が否か
3:その叩きに擁護が現れるかどうか
だと思う。
DQ6,7も擁護が現れるからな。そんなに糞でもないと思うぞ。
本当にヤバイ作品なんて酷いものだ。本スレがアンチスレ化し擁護がほとんど現れない。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 18:45:19 ID:7HThEmTi0
糞ゲーのスレはテンプレに真っ先に

Q.このゲームは買いですか?
A.買うな

みたいなのが貼られ、同意までついちゃうからな
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 18:58:18 ID:zaDpwz7oO
>>1
いるに決まってるだろ

平成生まれはポケモンだけやってろカス野郎
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 19:00:18 ID:9PsgYpMD0
ドラクエはかわらんよ
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 19:21:07 ID:Jkl/sbqb0
>>831
sageも知らん携帯厨はキジューでもやってろクソ野郎。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 20:01:12 ID:I5Ex8NuG0
ドラクエ時代のRPGといったらイースとかミネルバトンか
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 20:21:25 ID:/WzSfZRM0
カセットビジョンが好きな俺は懐古厨?
ちなみにフェイバリットソフトは「与作」
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 21:52:00 ID:KPHET+/b0
>>828
むしろ、余計なことをせずにFCDQ3のようにした方がいいんじゃないか?
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 22:28:38 ID:bAXMD20n0
FCDQ3?
WIZの間違いだろ
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 22:30:24 ID:7HThEmTi0
WIZの転職のDQ3の転職は、微妙に違うな
ステータス引継ぎとか、年齢リスクとか、やりやすさとか

個人的に、司教(ロード)や侍、忍者みたいな上級職をドラクエ3にも入れて欲しいと思ってた
賢者だけじゃつまらない
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 22:31:09 ID:bAXMD20n0
根本的にDQ3じゃ中途半端
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 22:37:04 ID:jRGprxul0
スキルって、6・7システムの欠点は解消してたと思うんだけど、
地雷があるから駄目なのか?
呪文の威力が賢さ変動も却下なのか?
それなら、そろそろ呪文の威力の調整をすべきだと思うんだけどな。
敵のステータスばかりが変化して、呪文の効果が3のころからほとんど
変わってない。
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 23:27:04 ID:SgLiVs3p0
スキルは地雷があるし平均的にふるメリットが無いし
取り返しがつかない部分が多かった。
呪文の賢さ変動は大賛成だけど
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 23:29:24 ID:9VHtjjOK0
魔法の強化は今後の課題だろうな。
賢さ依存で威力上げるか、固定で元の威力をあげるかだよね
新呪文はネーミングセンスがないからもういらない。マジックバリアから名前がおかしくなった
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 23:34:04 ID:bAXMD20n0
強化?
逆だろ
魔法は弱体化させた方がよい

ベホマラーやベホマズンなんて便利なもんはいらん、と言いたい所だが
今更それは無理だろうな
ま、なんにしてもとりあえず唱えとけみたいな呪文はイランよ
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 23:47:53 ID:jRGprxul0
それについては、コストと効果を調節すれば解決できると思う。
8のベホマズン消費18は少なすぎ。
攻撃呪文なら、敵のHPも調整がいる。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 00:00:10 ID:gCvBStMP0
ベホマ、ザオリクとかの完全回復魔法は消費MPを大きくして調整すればいいと思う
そうなるとベホマとベホイミの間の魔法も欲しくなる
まぁここはリメイクスレじゃないし、この話はスレ違いになるから辞めておこう
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 07:11:34 ID:WKwVswpP0
スレタイ通りの話をすると、ドラクエに懐古厨はいるけど、
FF等の他RPGに比べて少ないで結論出ちゃってるしな。
批判の多い6や7もシナリオ面は悪くないと思っている。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 10:09:57 ID:4tOgkqGD0
>>846
FFと比べれば多いよ。
そもそもFFよりDQの方がファンの絶対数が多いから懐古主義な人も当然多くなる。
このFF・DQ板のみについて言えば最近FFの新作が多く、FF信者全体が増えてる状況だから
FFの懐古が多いように見えるだけだろう。
あくまでこの板だけの現象。
DQ8発売時期だとFFへの懐古意見などほとんど目に出来なかった。
逆にDQ5,6,7あたりへのバッシングは凄かったし、8なんてまだ
出てもないのにボロクソ叩かれてた。
DQの場合、本当に「昔ながらのDQ」が好きな人が多いんだなと痛感したよ。

DQ8の場合、出た後は案外好評で「自由に冒険してる感じがDQ2,DQ3っぽくてイイ!」
という意見も多かったから、その原点回帰への評価も含めて懐古主義は歓迎してるけどね。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 11:42:48 ID:Q+gBXQoH0
>>847
そりゃ全体的に懐古傾向であることは間違いないけど『懐古厨』ってやつはまた別だし。
>>846も別に懐古が少ないとは言ってなくて、懐古厨の悪目立ち具合が
他作品とくらべると少ないってことじゃない?

実際、シリーズ全体が懐古テイストで懐古寄りファンが多く、そのノリで大方が
一致してるから、新しい作品を貶しまくって古いのだけ神扱いして暴れるような
懐古厨が沸く土壌がないんだと思う。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 12:08:50 ID:5vORs29p0
懐古厨も懐古傾向も一緒だろ
どっちにしろ新しいものは叩かれる

でも新しいものが全て駄目だと言ってるわけじゃない
みんな基本的には好きなんだよ
昔から好きな作品が新しくなれば期待される
期待するからこそ新しい作品は不満が多くて叩かれる
単にその繰り返しだよ
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 00:19:32 ID:h1jMGygn0
>>847
DQ8って自由なの?
俺、4と5で自由度の低さにDQから離れたんだけど、そんな人間でもプレイできそう?
3並に自由度が高ければ、今、安いから買おうかと思うんだけど。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 00:58:15 ID:yX5Bl8eI0
>>850
探索要素だけを抽出すれば3よりも遥かにある。
ただ、ストーリーが基本的に一本道のため、
人によってはそのマイナス補正が上記を超えるかもしれない。

超えなければ自由なゲーム。
超えれば窮屈なゲーム。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 01:10:57 ID:Y1dA3XXz0
>>846
7はあのミニストーリーを何回も見せられると
だんだん、ウンザリしてきます。
ちょっと小粒ないい話ってだけで、冒険してる気がまるでしなかった。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 01:24:18 ID:r7O1XmuI0
>>850
2や3が好きなら8は楽しめると思う。
ただ1からずっとやってきた者にすれば、6,7とグダグダだったので
相対的に8がマシに見えるってだけかもしれん。
だからDQから離れてた奴なら過度な期待は×
ほどほどに遊べる佳作と思っておいた方が良い。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 05:54:41 ID:vsOWevap0
8はシナリオを進めることとフィールドを探索することが殆ど別パートになってるから
探索してたら新しい町がみつかってシナリオが進んでいくみたいな初期のドラクエが好きなやつには8は合わないかもしれない
船を手に入れてからしばらくはそれが味わえるかな
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 09:49:23 ID:/TCBZEVI0
8は自由な探索の時間が限られるな
結構やることが多くて一本道に感じる
もっと昔のようにシンプルにして自由に町を回れるようにして欲しい
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 12:53:35 ID:XlgPih/F0
昔といっても3までの話だからなぁ。
以後、そういった自由な冒険のドラクエが無いのは、
今の多くのユーザーには受けないと判断してるのかも。
個人的には好きなんだけどね。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 13:52:51 ID:/TCBZEVI0
次に何やるか決まってる方が楽だもんな
いつのまにかRPGも楽してクリアが当たり前になってきた
まあガキんちょとかを相手に商売してる向きもあるのでいたしかたないか
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 17:14:40 ID:Qr8HbDbr0
自由度を求めたらロマサガみたいなのになっちゃうわけだが、
ロマサガは人によって好き嫌いが激しいからな。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 19:40:50 ID:iXtYAvJB0
8の場合はDQ初の3Dだったので
迷わないようにするためにも一本道は仕方ない部分もあるね。
アスカンタへの長い道中は結構よかった。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 20:06:27 ID:xoK3ZsKx0
船をとった後にちゃんと海辺の教会の方へ行った派と
サザンビーク方面へ上陸してしまった派に分かれたあたりは
さすがドラクエだと思ったw
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 20:22:09 ID:6uo7ALLnO
俺は海に出たあと宝探ししすぎて目的地忘れてた。全滅もしまくり。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 23:11:39 ID:uq+fxpm60
>>860
海辺の教会ってくらいだから海岸かな?って思って砂浜ぐるぐるまわってたw
8では久しぶりに海の敵の怖さを味わったよ。イカにザキ効くと気がつくまでは殺されまくった
863850:2006/10/18(水) 23:54:31 ID:h1jMGygn0
そっか。
8はシナリオ一本道なのか。
じゃあ、金と暇があるときに期待しないで買ってみるよ。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 00:14:50 ID:f2AgjHN90
>>861
俺がいるww
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 08:29:01 ID:6RgDXV8E0
>>862
イカは強かったな。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 10:23:08 ID:m9cPf7u10
強かったら逃げりゃいい
少なくともあの程度の敵で全滅なんてマヌケな事にはならん
「戦略的撤退」も冒険の醍醐味
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 11:09:35 ID:jD2eUvJuO
逃げられるとは限らんけどな。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 16:47:18 ID:SCPBAczu0
それがいい
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 16:49:13 ID:YqgVENOp0
ゲームなんだから、ランダム要素があって、それでピンチになったりするのも悪くない
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 17:25:32 ID:I6egFBDFO
呪文はたとえばメラを使いまくると、メラがメラミになるシステムがいいな。メラなんて終盤で使わないし魔法ごちゃごちゃたくさんあって邪魔。「◯◯のメラはメラミの威力になった」みたいな表示で。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 18:05:33 ID:PP37gjZv0
FF2みたいだな
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 18:07:29 ID:YqgVENOp0
>>870
同意
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 18:45:09 ID:BBWDJ5X70
>>870
それだと、消費MPが甘くなり過ぎる。
解決しようと思ったらかなり複雑だぞ。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 18:53:55 ID:J006mNQ30
>>870
だったらモンスターズでもやってろよ
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 00:36:32 ID:Sffw1diq0
>>870
それ、ダイの大冒険の大魔王みたいだな。
メラですら、メラゾーマ並みの威力を持つっていうの。

魔法の威力に、レベルと知力で修正が尽いたら面白いかも試練。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 13:53:03 ID:q8gaf6AB0
>>875
8で既にかしこさが上がれば威力も若干上がるようになってる。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 18:31:04 ID:rDy+VMsc0
ある程度弱らせないとできないこと(FF9の「たべる」とか)を取り入れてみると
高レベルになった時のメラとかも使い道が出てきそうだな
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 21:44:19 ID:Facbw0pt0
モンスターを仲間にするのに弱らせてから壷に閉じこめるとかならいいかも。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 21:47:45 ID:KQxGTE8I0
ポケm(ry
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 21:49:27 ID:rcf4I3gt0
ドラクエって補助魔法がボスキャラには全然効かないんだよね

特に初期の作品は
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 10:04:49 ID:5HXuuJLN0
>>878
エマジンコイスニカナンボ〜ッ
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 13:27:48 ID:ocZmNodc0
マコ乙
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 01:53:25 ID:WwEtifxB0
DQは温故
FFは知新
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 13:37:45 ID:clgkQjUo0
ただ新しきを求めた結果があの無様な出来だよ
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 15:17:55 ID:DyvH9/0YO
684: 2006/10/24 23:32:31 nMNBstveO
>>670
お前みたいな奴がいるから自由な発言が出来なくなる。折角自由な発言が次々出ていたのにな
死ねよマジで貴様カカカ
リメイク5は8とは対極な作りだが、次作に感してはどちらになるかわからないから希望を書いてるんだろ
>>672>>674
自演か?てめーが禿げてんじゃね?屑

第一FFDS3が売れたグラはあれでも通用するんだゃ
俺敵には
リメイク5>越えられないクリエイターの意地と壁>>>>>>>>>>>>>>>>パクりドラ日野クソ8スワッチ
だな。
日野死ねよ。開発費泥歩ーにボッタクリやろー
金か絵背
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 15:40:40 ID:DyvH9/0YO
>>847: 2006/10/17 10:09:57 4tOgkqGD0 [sage]
全然冒険してる気にならなかったし不評だった。残った新規の8信者が持ち上げてるだけ。糞つまらんよドラクエ8
行けども行けどもコピベフィールドで広大には感じない。ひたすら長い一本道を歩いてるようなストレス
第一、不評すぎて発売後に堀井の掲示板書きこみできなくなったじゃねーか
嘘はき死ね
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 16:45:38 ID:AB2zbTx8O
日野クエ男って…恥ずかしい奴だな…
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 17:17:15 ID:HvhNp8DV0
それこそどこにでもいる煽り厨じゃね?
8アンチとしてはあんなのと一緒にされるのは心外
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 16:35:47 ID:8mFjaGvZ0
保守
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 18:12:03 ID:Qhox75up0
さらに保守
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 19:48:38 ID:hTqyTXye0
嘘はきってw気持ちはわかるが

8の批判の一つによくあるコピペフィールドって本当にそうかね
同じパーツうんぬんなんてむしろ昔の方が当てはまるだろう
俺は久しぶりに「この先に何があるんだろう?」を体験できたフィールドだったんだけどな
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 20:59:29 ID:hoMu5CnH0
8はFFっぽくて嫌〜
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 21:00:43 ID:RZrhdQAO0
どこがFFだって?
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 22:32:17 ID:DZ+PKIg80
ま、確かに戦闘シーンはFFっぽいな
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 21:15:46 ID:snJXnw3N0
FFに失礼な例えだな
カメラワークで戦闘画面に無理矢理主人公を写したのと見下ろし視点はどうも同じに見えん。
前者のほうがうざったいけど
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 11:38:25 ID:10d/hwO00
ドラクエ懐古の頑固さと後発作品に対する見下し方はFF懐古以上だぞ

DQ5はポケモン以下だとかDQ6はドラクソ、DQ7はドラバカ
とかそういう書き込みを一般の掲示板でも普通にやってるからな

ただあまりにも凶暴且つ頑固すぎるから新規のやつらが辟易してスルーしてるから
結果的に荒れてないようにみえるだけ

俺はリメイクFF3が出る前からFF3信者でドラクエも1からリアルでやってる懐古だけど
ちょっとDQ5の話出しただけで
「ガキは来るな」「5歳児以下」「ママのおっぱいでも飲んで寝てろよ」とか言われる始末

俺はどちらかといえばFF懐古な人間なのでドラクエ懐古の人間の思想はわからないけど
ドラクエ懐古に対して4以降の話を出すのはタブーなのか・・?



897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 11:39:42 ID:RUILyStk0
FF信者は2chはともかく、一般サイトではわりと静かだからな
すみわけが出来ているっていうか・・・
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 12:15:19 ID:3ZCD3xSY0
>>896
比較さえしなきゃ、結構寛容だと思うが。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 15:08:29 ID:ZUMfYENJ0
ドラクエは昔ながらで不満の無い(少ない)サイレント・マジョリティと
懐古厨的な2chの人って感じだと思う
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 15:13:22 ID:a+HRNu3P0
懐古的な作品(FFやDQ)に懐古も糞もなかろう
むしろニワカ連中の勘違いっぷりに呆れる
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 22:47:56 ID:dZGIYaPV0
いまいちよくわからないんだけど、懐古と懐古厨の違いは、
懐古<今のDQも好きだけど昔のDQもよかったよな。
懐古厨<最近のDQ?クソだろwww1〜3以外は全部クソ!
    最近のDQ好きな奴も人としてクソだしwww氏ねよwww
って感じか?
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 22:48:49 ID:eFUZxWPN0
どのスレのどのレスだか指摘がないからなんともいえません
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 02:04:33 ID:vUMfn6Sy0
ドラゴンクエストZ 人類への逆襲と報われし乙武

『ドラゴンクエストZ 人類への逆襲と報われし乙武』(-ゼット じんるいへのぎゃくしゅうとむくわれしおとたけ)は、
スクウェア・エニックスよりプレイステーション5で発売されたゲームソフト。ジャンルはRPG。堀井雄二の遺作となった作品。

概要
ドラゴンクエストシリーズの最終作であり、2026年1月発売。監修はドラゴンクエストシリーズを手がけた故・堀井雄二と、
『五体不満足』『大富豪・乙武洋匡』などの著書で有名な乙武洋匡が担当。登場キャラのZ武は乙武氏の自らの半生をモデルにしている。
ドラゴンクエストZ はドラゴンクエストVの正統な続編で、後のドラゴンクエストYへと続く。

世界観
舞台となる世界は現実世界の近未来。時はかつて健常者に虐げられていた障害者がその恨みによって生み出した思想が覆い包む世界。
現実の大国が次々とZ武に打ちのめされていくという終末的なプロローグからストーリーが始まる
この世界観は健常者が障害者に支配されるという乙武氏の望んだ世界を基にしている。
まさにこの作品は現代の障害者と健常者の間にある溝の問題を表しているものでもある。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 02:05:21 ID:vUMfn6Sy0
登場キャラクター

主人公とその仲間たち

主人公
元日本国皇太子。フミヒト陛下と皇后キコの子。第3次世界大戦によって世界が荒廃し、この責任を感じて自分を恨んでいる。
ある日、アマテラスの神(ルビス)からのお告げと祝福を受けて旅立つことになる。剣術に長けておりHPが高い。


イニミ
世界を荒廃させた邪神・Z武の元妻。かつて夫とともに悪しき心に自分の魂が奪われそうにもなったが、強い意志により奪われなかった。
夫を悪魔に変貌させた2ちゃんねらーを恨んでいたが、主人公に出会い改心する。得意武器は結婚時期に鍛えた鞭。
様々な呪文が使える頭脳派キャラクター。重要なキーパーソンでもある。


ユータ
主人公の祖国に住む元不良の壮年男性。若いころ炎上事故により手足を失う。
自らの魂を売って改造人間になり、Z武に忠誠を誓っていたが、主人公に倒され改心する。
武器は破壊力抜群のロケットパンチ型核ミサイル。かしこさは低く呪文は一切覚えられない。
防御力は高いが、メラ・ギラ・イオ系の呪文に弱い。


ネズミ
本名不詳。ある人物をネットで中傷したため高額な賠償金を課せられ、その後失踪。
世界荒廃後は邪神・Z武を倒すため世間に姿を現し注目を集める。武器は包丁。
素早さは抜群で、HP等が高い戦士系である。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 02:06:10 ID:vUMfn6Sy0
重要人物

邪神・Z武
身体障害者ができなかったことを可能にした賢人。
ある僻みが健常者の怒りに触れ、批判・中傷される。
これを機に人類を恨み、悪魔と手を組み、世界を殺戮の荒野に変えた。


ダークドレアム
ある障害者を凶悪な邪神へと変貌させた張本人で、破壊を司る大悪魔。
自らの野望を邪神に託した後、眠りにつく。


ルビス
世界を覆う闇から人々を救うため、ある国の勇敢な皇子に祝福を授ける。
祝福を授けた直後、邪神・Z武によって地下に封印される。


トスユキ
本名・西田敏行。主人公の行く先々に現れ、助言する神官。
邪神・Z武とは旧友だったらしい。この人物こそがストーリーの鍵を握る。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 02:07:03 ID:vUMfn6Sy0
プロローグ

2006年X月X日、ある国の皇室に一人の生命が誕生する。
この誕生を国の皆が喜んでいるとき、ほんの少し疎ましく思っているある有名な障害者がいた。
その障害者は自らの障害を売りものにし一躍有名になった好感度抜群のライターであった。
皇室の断絶をも願っていた彼は翌日、この誕生に対して批判した。
やがて彼は多くの健常者から批判の的にされ、中傷され続けた。
彼は健常者を信頼し、例え誰かが自分を中傷しても訴えないというしっかりしたスタンスを持っていたが、
これを機に健常者への恨み妬みが増大し、悪しき闇の心が彼の魂を覆いつくしていった。

健常者への復讐のために彼は自らを批判・中傷するものを徹底的に訴えていった。
訴えては勝利し、訴えては勝利し、やめられなくなった。
やがて少しずつ訴訟マニアとして世間の注目を集めていった。
中傷されて賠償金を得ることだけを目的に世界各地にメディア進出し、
自らを中傷するものから徹底的に金を奪っていった。やがて彼は徹底した戦略とともに、
世界一の訴訟勝利者の称号を得るまでに変貌し、世界一の大富豪になるには時間が掛からなかった。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 02:08:27 ID:vUMfn6Sy0
ある時、彼は闇に封印されし大悪魔ダークドレアムを呼び起こし強大な力を手に入れる。
この悪魔との契約により自らの様相は邪神へと変貌し、心は更に醜くなり、
健常者を恨んでいた彼の心は深く強烈なものになっていった。
彼は自分の思想を世界にばら撒き、これを支持する人間をを取り込み、彼を頂点とする世界最強の組織を作り上げた。
また自らを人造人間に改造し、永遠の命を得て、世界最強の邪神・Z武として君臨するようになった。

人類は彼に立ち向かうため対立した。やがてこの対立が第3次世界大戦へと発展してゆく。
アメリカ、中国、ロシアなど当時の大国がこの大戦に参戦したが、圧倒的な邪神による世界最強の組織の実力を
見せつけられ、参戦した国々は次々と滅ぼされた。人類は皆降伏し、彼の目指す障害者万能主義思想が世界を包んでゆく。

自らの誕生が世界を荒廃させたと考え、自分の誕生を恨んだ皇室の若き青年は、
世界を荒廃させたZ武を倒しに、居城バリアフリー神殿を目指しに旅に出るのであった。

            そして伝説が始まった
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 03:37:49 ID:cZEeh1I5O
ドラクエは345が神。
7は論外の糞。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 05:18:40 ID:FYJat02SO
>>903-907
とりあえず

>ドラゴンクエストVの正統な続編で、後のドラゴンクエストYへと続く
これが一番意味わからん
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 06:27:32 ID:JDvZNmIZ0
ドラクエは新規も懐古も無い。路線を変えないから。
強いてあげるなら7以降、つまりPS以降若干男キャラが
弱々しくなった点だな。6までの主人公は強そうだったし
鳥山らしい絵だった。でも、8でかなりエロくなって女キャラに
力入れだしたから許す。9ではそれ+男キャラを強い見た目にして欲しいな。
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 07:48:50 ID:xtovziMnO
ひんぬーじゃないと認めないッ!
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 10:02:43 ID:PIsmgKJ80
>>910
懐古厨の俺から言わせると、4と5で大幅に路線が変わっている。
4でストーリー面の強制力の向上。
5ではそれが主人公キャラのキャラ性まで及ぶ。
ぶっちゃけていうとFF化が進んだ。
気にならん人は気にならないだろうが、俺はそういうのが窮屈に感じるタイプなんで離脱した。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 10:06:56 ID:PIsmgKJ80
もっと言うと、1〜3までは洋ゲーの強い影響下にあったけど、4以降で良くも悪くも日本独自の路線に進んでいる。
そのあたりをどう受け取るかでも評価が違うと思う。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 10:07:25 ID:dnGNVChW0
もともとDQなんてストーリー主体のゲームだろw
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 12:37:25 ID:LLysl2HR0
敵さんの事情だの愛だの絆だの
添加物が増えたな
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 16:41:44 ID:vY4DF88y0
>>914
ロトにストーリーはあまり無かったような気がするけど。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 17:31:25 ID:ZS6lkp3r0
自分が主人公だと感じるのはVぐらい
他のシリーズにはキャラとの間に壁がある
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 20:36:48 ID:TOkpo/DNO
壁?
役割を演じるだけだから、そんなんどうでもいいよ。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 21:36:34 ID:1T4+C3Vo0
>>916
WIZ、ウルティマあたりの本当のRPGと比べたらストーリー濃すぎだろw
1〜3も4〜も自由度が 多少 減っただけ
本当に自由度高いRPGやりたきゃDQなんかやめとけw
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 21:42:04 ID:66n2xRLW0
テイルズを変に意識している8はドラクエじゃねー!パチモンじゃ
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 22:05:21 ID:zX9A4/Am0
自由度って何?
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 22:16:25 ID:TOkpo/DNO
多分、理不尽なまでのほったらかし感。
DQ2、3で言うと、船取った後の何処行きゃいいのさ?感。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 22:48:06 ID:ixsbwjH40
ほったらかしが好きなのが懐古
ほったらかし以外は糞なのが懐古厨

ほったらかしが糞なのがゆとり教育
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 23:14:37 ID:kBflnQlK0
このスレで言うゆとりって何歳以下なのさ
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 23:28:33 ID:S7uHmvqn0
今年大学卒業した世代はゆとり教育をどっぷり受けてきた「第一号世代」だそうな
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 23:40:26 ID:vo2k+ADO0
>>925
そうなん?ニュースで今年大学に入学した世代(今19)が「第一号世代」と呼ばれていたと
思っていたが、違うのかね?
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 00:42:21 ID:oVzjhkw7O
>>926が正解
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 01:16:06 ID:i68prLG+O
土曜日も学校に行っていた老人が集まるスレはここですか?
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 01:21:12 ID:keJG7u3E0
土曜日半日は楽しかったんだよ。
午前教室で会うから友達と遊びやすくて。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 01:29:58 ID:ksbojU2B0
平日に比べてすごくお得感があったよな、土曜日の半日。
当時、土曜日が隔週で休みになっても全然嬉しくなかった。

今の子たちは、いまさら土曜日が半日になるのは
隔週でも嫌なのかな、やっぱり。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 07:38:57 ID:T8YsRj3N0
ゆとり教育とかいって土曜まで休みにしたツケが未履修問題じゃなぁ・・・
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 08:30:55 ID:7crAUHAA0
元に戻せよ、って感じだよね…
俺も土曜日に学校行くの好きだったな…
なんか丸一日休みよりも友達と学校でふざけあってたほうが楽しかったし。
と、そんなこと言う俺は実はリア厨だったりする訳ですがorz
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 09:21:59 ID:LwqILqp10
ゆとり教育だと言っても、別に入試がなくなった訳じゃないもんな。
入試がある限り、ゆとり教育なんかやっても、ゆとりなんて生まれやしない。
むしろ、現場ではゆとりがなくなったなんて言われているし。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 09:33:47 ID:pXJxDXxT0
俺は学校5日制が始まる前の年に高校を卒業したが
完全週休2日になってから、
始業式の後や定期テストの最終日にも授業があると聞いた
つまり「平日の午前中放課」がなくなったそうだ。
テストが終わった日のあの開放感も格別だったがな
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 13:22:58 ID:wuJ9HX+k0
まあ、ゆとり教育を導入した連中は懐古層と同じ年代連中なんだがな

結果だけでゆとり世代のライト層を叩く懐古って本当にアホだね
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 13:43:27 ID:r2RenKZS0

おいおまいら、ここはFF・ドラクエ板ですよ
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 14:07:33 ID:kfxOlMe6O
>>935 アホか。ゆとり教育導入は懐古層よりずーっと上の世代だ。
それこそTVゲームは敵でしかない世代。

俺は1からリアルタイムでやってた世代だが、1から8まで嫌いなDQなんかないな。
3と7が特に好きだけど、転職制も職業固定も両方いける。
そして6リメイクを心待ちにしている。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 14:21:10 ID:DI20GQ4j0
123以外はクソ
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 17:41:57 ID:GDvfoy7K0
狭義のゆとり教育はつい最近の話だが、実は政策そのものは昭和55年から始まっている。
程度の差こそあれこのスレの住人のほとんどはゆとり教育を受けているってことだな。
若年層がDQとはまた異なるやりこみ要素のあるポケモンにはまったというのは不思議だ。

そんな自分は5から始めたが一番面白いのは1で2と3は途中で飽きてしまった。
8はひさしぶりに面白かったな。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 19:13:30 ID:CHvKkdpo0
土曜日授業を体験していて、記憶に残っていると思うのは、ぎりぎり今の中2ぐらいまでかな?
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 23:07:45 ID:7lLS6V/y0
土曜日の午後といえば、一週間の間で唯一
1時間ドラクエができる時間帯だった。いつもは30分。

>>935
新作を擁護する意見を一方的に「ゆとり」と叩く人に関しては同意。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 02:22:30 ID:88iccSOwO
日本の教育問題を熱心に語るスレはここですか?
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 10:36:34 ID:IHGuoN0z0
ゆとりって言葉を煽り文句とスルーできない人達のスレ
じゃないかな
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 21:23:41 ID:pY5IEof70
土曜日登校派の懐古の集まりかと
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 22:21:37 ID:EoO/PHxV0
懐古派:月、月、火、水、木、金、金の受験戦争世代に多い
新作派:土日休校日のゆとり教育世代に多い
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 23:53:44 ID:jkp9u+uUO
そりゃ単なる年齢層だろがw俺はリアルタイムは2からだが、一番好きなのは7!
もちろん高校まで土曜日はばっちり授業だった。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 02:31:29 ID:z4480x+/0
7が好きなら、ドラクエに限らずどんなゲームも好きそうだな。
社会人で7が好きな人は珍しい。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 15:01:13 ID:s5nXNKi10
めずらしいのか?
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 19:25:29 ID:WSl8Twf10
>>947
むしろ社会人とかが暇潰しでやるのに適してるゲームだと思うが。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 20:04:45 ID:trCExmxp0
>>947
そんなに7が嫌いか?
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 20:21:59 ID:qIr3rbhG0
>>949
確かにボリュームあるから社会人がやるには丁度いいわな。
あと、よくわからんけど暇を持て余してる消防厨房あたりにも評判はいいんじゃないか?
以前Vジャンで「リメイクしてほしいDQは?」みたいな所で7が二位だったし。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:57:55 ID:OZ114HEzO
>>947 そうか?俺の周りだと評判良かったし、別に社会人の7好きは珍しくないと思う。
ま、もちろん昔のDQも大好きなんだけど。
ちなみに俺はゲームの好き嫌いはかなりあるぞ。

7はやたら多い職業とか個々の話が好きだったが、EDがまた好きなんだな。
なんか少年期の終わり、みたいな寂寥感を感じた。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:18:44 ID:XX79W/i50
難易度が高かったからじゃねえのか
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:23:18 ID:IrjDYzO40
わかる。何か身近な感じがするんだ7は
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:42:12 ID:jeQWpzey0
子供達の冒険 って大好きだな俺は
なんつーか、主人公パーティのキャラクターが純粋で明るい感じだし
DQ7とかFF3とかMOTHERとか
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:56:20 ID:AFcjzBmY0
仲間を見捨てて女に走ったキーファだけは絶対許さない
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 01:28:17 ID:YkqyZ5bE0
主人公が職業、容姿が気に入らない
なんだあのガキは
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 01:28:54 ID:YkqyZ5bE0
「が」じゃねえw「の」だ
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 01:29:58 ID:jeQWpzey0
>>957-958
>主人公が職業、容姿の気に入らない
>なんだあのノキは

こうですか?わかりません><
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 01:41:45 ID:ik+6jB/70
社会人だと通常ゲームやる時間が少ないからDQ7はきついんじゃないか?
暇な大学生のときダラダラやってたが、どうもストーリーが細切れのせいか、達成感が薄く
前の話が思い出せなくて、ひたすら目先の石版あつめに苦労してた。
そのうちに石版がみつからなくて挫折。
レベルあげすぎたらポイントがあがらなくなるっていう変なリミットが付いてるのも、やな感じ。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 02:02:00 ID:A/dRplzt0
>>956
大人になれば分かると思うけど、愛は人生で最も大事なものなんだよ。
それを選んだキーファは正しい。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 10:03:55 ID:SobCkWd00
どっちかというと、やりたいことを見つけたって感じかね。
まあ、ドラクエは各キャラに葛藤があったとしても
滅多に見せないからなぁ。
その分、受け取り方が色々あるのは必然だ。
オルテガ死んだ後に勇者達一行に一言も無いしな。

社会人というか、一定の責任を社会で負ってる人でも
責任感が無いと取るか
自分のやりたいことを成就させたと取るかで半々だろうし。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 18:05:48 ID:/2HjgJO20
>>956
仲間を見捨てたというより「プレイヤーを見捨てた」んだな。
俺はキーファが今まで捜し求めていた自分の道が見つかったと好意的に見ている。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 23:16:29 ID:TyxK7xm/O
しかし三人でのダーマは難所のひとつだ
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 23:36:10 ID:sKFvKrU50
だが、それがいい
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 23:53:31 ID:TyxK7xm/O
いやいやいやww
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:39:44 ID:iLgnQ+/G0
でもあの厳しさはマゾくて好きだ。
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 19:04:48 ID:/zvm1eIZ0
>>963
そうかも知れないが、俺には結局キーファがスケベ野郎だったんだ
という印象しかなかった。
969968:2006/11/10(金) 19:08:26 ID:/zvm1eIZ0
というか、離脱するのが早すぎる。
クライマックス近くだったらもっと印象深いイベントになっただろうに、
はっきり言ってあの時点ではどうでも良いって感じw
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 20:13:47 ID:u5N8R4KnO
キーファ結構強かったから離脱後は苦労したな
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:06:07 ID:B6RdYtCi0
個人的に7はなーんか冒険してる気がしないのが×。
「ちょっと遠足行ってくるわ」を繰り返してる感じ。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:41:17 ID:BwZ4IKxc0
>>971
確かにその通りだな。
基本的に違う世界の物語りだし、
何処で何が起ころうが、緊張感はほとんど皆無。
そもそも、後半エデンの世界にモンスターが現れ始めたのは何でだっけ?
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 23:34:34 ID:aDLmFhcB0
あの対比が良いと思うんだけどな7。
ドラクエ史上最高に平和な現在と、ダントツの絶望感を誇る過去世界。
6の物理界と幽界の二重世界もスケール大きくて好きだが。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 13:50:15 ID:fTQmV7kc0
俺も7は好き
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 14:22:18 ID:omWsCsGD0
年が上だから懐古出来るんでないの?
ゆとり世代は昔のゲームやったことないから新しくて画像がいいゲームの方がいいと思うわけ。
例えば懐古厨だとしても昔の白黒テレビや昔の携帯電話には戻れないだろ。
それと一緒。愛着があるかないかの話だから仕方ない。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 16:42:34 ID:WC8WclKy0
道具とゲームを一緒にすんなよアホw
ゲームならゲームで比較しろ
ルービックキューブや人生ゲームや花札はどんな時代に遊んでも面白い
ファミコンだって同じ
要はちゃんと作られたゲームはどんなに時代が進もうと決して色褪せないんだよ
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 18:19:10 ID:fTQmV7kc0
最近やった古いソフト面白かったよ(´・ω・`)
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 19:38:48 ID:QZEM/CGY0
>>975
ごめん…
今工房なんだけど正直FCやSFCのゲームのが好きだ…
そしてなぜか知らないけど白黒テレビの方が味があって好き。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 11:59:16 ID:t6aiaU/a0
WiiのVCで若い人も古いゲームをやるようになるだろうから、
古いゲームが再評価される可能性は十分にあるな。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 21:28:30 ID:QH6+5duY0
携帯についてたテトリスは今でも遊んでます

DQは7が一番好きになった
最初はコントローラー投げつけるほどだったのに何でだろ
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 22:10:30 ID:cU3bwYLL0
システム面で評価の低いDQ7だけどストーリーは好きだな。
ただ、大陸復活の順番を好きなように選べたら良かったと思う。
982名前が無い@ただの名無しのようだ
それで雑魚敵がこちらのレベルや戦闘回数に応じて強くなったら俺好み