【抱腹】ドラクエ[は糞ゲーだった(笑)13【絶倒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
【過去】ドラクエ[は糞ゲーだった(笑)【最悪】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1101478823/
ドラクエ[は糞ゲーだった(笑) その2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1101557584/l50
ドラクエ[は糞ゲーだった(笑) その3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1101620298/l50
【過去】ドラクエ[は糞ゲーだった(笑)4【最悪】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1102900696/
ドラクエ[は糞ゲーだった(笑)5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105131596/
【信者】ドラクエ[は糞ゲーだった(笑)6【アンチ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106586011/
ドラクエ[は糞ゲーだった(笑)7
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1107510373/
ドラクエ[は糞ゲーだった(笑)8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1108463658/
ドラクエ[は糞ゲーだった(笑)9
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1109595042/
ドラクエ[は糞ゲーだった(笑)10
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1110531222/
ドラクエ[は糞ゲーだった(笑)11
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1112851794/
ドラクエ[は糞ゲーだった(笑)12
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1114006962/

モロ糞ゲー
2ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ◆diUnkoLEDw :2005/06/07(火) 21:35:02 ID:K1HvwnRp
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 21:36:12 ID:VIk5h7LM
余裕で3ゲット
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 21:57:53 ID:h98sh03L
おまえら糞ゲーアンチして楽しい?
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 22:00:45 ID:zSBSY6DF
クソゲーを叩くのってアンチとは言わない気がする。
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 22:04:53 ID:F88rzen+
ドラクソ[つまんね( ´,_ゝ`)
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 22:08:46 ID:C2W2a7wH
ファンの逆はアンチだろ?
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 22:14:05 ID:LM9m6mfU
良ゲーファンしてて楽しい?
ってか
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 22:24:21 ID:Tp9ucH4X
>>1
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 22:25:04 ID:h98sh03L
>>5
非常にその通りだ。
高い金出して買った糞ゲーに対する不満を思う存分ぶつけたらいい
たまには本スレで批判するのも面白いかも。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 22:38:36 ID:jzhMTAia
ゼシカ萌えしてる連中がミーティアスレの連中に馬鹿にされてるのがワロス
フロオタたちが復讐してんのかな
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 22:44:10 ID:AyJ6wcer
おっさん呼び…何か意味があったのか?
( 》 ゚Д゚)ガイシュツだったら、ъ( ゚ー^)スマソ。
13前々々々スレ984:2005/06/08(水) 01:47:21 ID:NQ05aJF9
前スレ終盤は結構興味深い討論してた。
やはり良識ある論理的信者がレスを入れてくれると良い討論の場になるな。
面白く読ませて頂きました。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 02:29:11 ID:adMO7LI4
7より2週目やる気しない
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 03:26:03 ID:lhyDjMa8
ん?俺のことか?

俺の場合、単純にDQのようなオーソドックスなRPG以外楽しめないヌルゲーマー なだけなんだよね。
難しいゲームが嫌いって訳じゃないんだけど。最近のゲームはムービーや複雑なシステムで手を休めてしまうようなゲームが多くて疲れる・・
直感で「よし!主人公は素手1択だ!」「ヤンガスがレベル上がった!斧と素手だ!」っていけたのは割と面白かった。

でもやっぱり確かに未完成なシステムだったのかな。古臭さは否めない。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 08:16:33 ID:0O90NMQa
未完成だと古くさいんですか?
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 08:36:00 ID:1cnatVkX
最近のゲームが嫌なのに古臭いのも嫌なんかいw
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 08:37:22 ID:HHuN2UWb
10代のガキからは8より6のほうが人気があるという事実。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 10:08:05 ID:rybQYMgo
前スレでもちらほらあった、まぁ要するに主人公達が後手後手に回りすぎるストーリー展開はドラクエの良さとして認識されたの?
それとも糞ってことで決着?
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 10:14:00 ID:jbpCQ61Q
7より糞?
俺より糞?



つまり




糞ですね
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 11:48:26 ID:VwWetOvC
ジャンルをノスタルジーRPGとでもしとけばまだちょっとはマシだったかも。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 13:50:37 ID:lhyDjMa8
>>17
嫌じゃないけど、やっぱりある程度は時代の波に乗らないといけないのかな〜・・とね。

>>18
俺が今22で中1のときに6が出た・・といことは、19だとしても小5ということになる・・。
それ以下の年代ってSFCよりPSの年代、もしくはポケモンの世代じゃない?
23ともちゃん:2005/06/09(木) 00:22:05 ID:YDL0Z5Jk
今更だけど、7個のオーブのある場所がわからない。教えてチョ
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 00:25:23 ID:U/aTPFq7
>>23
それぞれ賢者の末裔が死んだ場所。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 02:05:33 ID:gACwuppr
>>1
乙。
そして糞ゲーにして良スレ。
26:2005/06/09(木) 04:23:43 ID:K4J/mIAK
ドラクエ[は改良されすぎですね。まぁ良い所も有りましたが、\は更に改良しないと[のファンは去っていくかもしれませんし、
批判されるでしょう!
まぁ僕はXくらいのグラフィックスがちょうど良いかなと思います。

僕の理想では、]くらいで職業、モンスターの仲間など、良い所を多数取り入れ、最終章にする…これが理想です。

ちなみに僕は
一位ドラクエZ
二位…W
三位…X
四位…V
五位…[
六位…U
七位…T
八位…Y(コードが引っ掛かり記録が消えた為断念)と言う結果です!
挨拶が遅くなりましたが、皆さんはじめまして
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 07:49:00 ID:Uk8WuY7h
朝っぱらから電波かよ。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 08:50:30 ID:hn52xDJk
オパーイが揺れるだけで満足した。それだけでFFより数歩先へ逝ったぜ。揺れるオパーイを5分ほど眺めて電源を切る
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 12:35:47 ID:BVrLja7h
糞でも自分がゼシカのグラ苦手でもプレイしてみようかと思う今日この頃
衣装変換無効に出来ないかなー?
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 02:02:41 ID:tTXILBaA
正直ゼシカじゃいくら揺れたところで・・・
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 09:34:25 ID:EDnA+Dgm
個人的にドラクエキャラで一番揺れて欲しいのはマーニャかな。
と言うわけでWの再リメイク希望。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 11:49:46 ID:Q0viZZUD
>>1
[が糞っつーかドラクエシリーズ全部糞じゃんw
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 12:32:31 ID:DWM/+02j
ヤンガスに揺れてもらいたい


>>32
自演乙
34前々々々スレ984:2005/06/10(金) 12:35:26 ID:NG17t/O+
>>32 そりゃねーべ。
日本の多くのRPGがDQの亜流であり、DQを目標とした事実は曲げられねーだろ。
そしてこの偉大なパイオニアと差別化を図ろうと他社が四苦八苦してきたのが日本のRPGの歴史じゃないの?
FFですらその呪縛からは逃れられんと思うよ?
そんな伝説のシリーズの最新作[がこんな腰砕けなヘナチョコ糞ゲーだからこのスレが存在するんだろ。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 12:40:58 ID:yexGaOfY
しかし9000円を超える馬鹿げた値段設定にも関わらず既に360万突破だ。
中古が暴落してるとはいえ、やはり地道に数字を伸ばしてるのも見逃せないと思うのだが
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 12:55:59 ID:ift3X3cn
ドラえもんクエスト[〜のびたと空と海と大地と呪われし姫君

パーティー:エイ太、ジャイガス、シズカ、スネール、
      トロデモン、ドラミア

ボス級モンスター:ギガゾンビ、牛魔王、ニムゲ、大魔人、
         鳥人イカロス、フェニキア、スネチェロ、
         竜人王バンホー、オドローム、スパイドル将軍、
         大イカ、巨神像、ドラコ、ペガ、グリ、ドラマゲス、
         ツチダマ、ジーグリード、金角、銀角、マフーガ、
         魔描ミニドラ、ウランダー  
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 14:23:31 ID:UdesLhMw
7以降は終わるために出てるようなもの
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 16:00:47 ID:9QYmUYPt
>>34
FFはもうドラクエRPGに決別して別次元に去ったじゃん
そのDQが8でFF化して失敗してるのがダメなんだよ
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 19:48:38 ID:DjKRoFG/
>>38
FF化ってどのへんがよ。3D化のことだったら笑えるが。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 19:56:09 ID:cwORjHQi
決別したって時点ですでにドラクエのこと意識してる気がするが
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 20:11:08 ID:kjF1+HI3
いまのFFにはドラクエのドの字の匂いも感じないが
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 20:15:55 ID:tTXILBaA
DQを意識したってのは最初の一作目くらいだろ。
フィールドがあってエンカウントで戦闘画面に切り替えってことくらいで。
その後はシナリオ主導の展開や成長システムを模索する方向に進んでたんだし。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 20:55:53 ID:P8qecxh/
FFが意識したのはWizでDQじゃないんじゃないだろうか。
魔法の回数制・ジョブシステムなんかまんまWizだもんな。
一応、国内ではDQのほうが有名だからインタビューではDQの名前出しただけな気がする。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 21:01:19 ID:kjF1+HI3
FF10とWIZ6、FF11とWIZ7はまったく同じ攻略構成だったなそういえば
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 21:33:12 ID:yexGaOfY
昔の雑誌のインタビューでは「RPG一番乗りのつもりで開発を開始したらその直後にDQに先を越された」って書いてあったよ。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 21:57:12 ID:pOTU0uhp
それにしちゃ年単位で遅れを取ってるな。
47前々々々スレ984:2005/06/10(金) 22:03:30 ID:NG17t/O+
確かにほぼ同時期にリリースされた作品で、両方ともWIZ&ウルティマを参考に作られた故に類似点が多かった事は否めない。
DQにはFFが乗り越えられなかった大きな壁が2点あった様に思う。
1.先に発売されてしまった。(もうどうしようもない。)
2.当時のモンスター媒体「少年ジャンプ」とタイアップしていた。
あと主観で申し訳ないが、初期のDQとFFを比べるとやはりゲームとしてDQの方が頭一つ優れていた様に感じる。
バランスが絶品で幅広い年齢層に受け入れられた。この点ではオリジナルのWIZやウルティマすら超えていたのでは?
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 22:08:01 ID:Wo3hkYwF
先に発売されるとどうしようもないからな。
俺の近所の店ではFFは「DQに似たゲーム」って紙貼られてあったし。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 22:39:33 ID:UP9h8gaW
>>34
>そんな伝説のシリーズの最新作[がこんな腰砕けなヘナチョコ糞ゲーだからこのスレが存在するんだろ。
こういうスレはシリーズ最新作が出るたびに毎回立ってるわけで
おまえの理論だとつまりは全てのシリーズが毎作腰砕けなヘナチョコ糞ゲーってことになるな。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 22:43:49 ID:t0fjpZS6
ならんだろ。
少しは考えてレスしろ。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 22:49:54 ID:DWM/+02j
>>350
即否定ワロタww
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 23:12:52 ID:NqbPdiSL
DQ8、つい最近やっと暇な時間ができて、プレイし終えました。
結果的な感想をば。

まず、絵師を変えるべき。
これはプレイした結果でもそうだし、プレイする前からも思ってたことだけど、
DQは、鳥山ゲーですか。というのが最初から最後までの感想。

次に「ステータス」のすばやさの依存性。
いい加減、ここを、もっと真面目に作ってもらえないだろうか。
138のククールと、132のゼシカが逆転することが多々。
まあ、これは想定内といえば想定内だが・・・
なんですばやさ97のヤンガスが、128の主人公よりも早く行動するの orz

フィールドにも触れるべきか。
まあ、悪くはなかった。
最初のうちは、フィールドを歩くことに新鮮味がありよかった。
まあ、後々になれば、獣や鳥で簡略化されちゃったりもしてたけど。
ただ、そろそろ「主人公が画面の真ん中」という要素を捨ててもいいのではないだろうか。

まあ、OPの音楽は、変える気ないだろうなw

なんていうか、そろそろ「DQ」や「FF」のブランドが崩れつつあるかな。
っていう感じかな。
他にも色々ゲームが出てたりしてるし。
既にドラゴンクエストっていう「名前」で売れている部分が多々あると思う。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 23:31:51 ID:yexGaOfY
何を今更。
伝説の王貞治だってもし今の球界に居たら500本ホームランできたかどうかだって微妙。

先駆者になったっていうことが凄いんだよ。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 23:34:53 ID:pOTU0uhp
>>52
> DQは、鳥山ゲーですか。
1から鳥山ゲーだろ。

> 138のククールと、132のゼシカが逆転することが多々。
当たり前だ、完全固定だったらゲーム的につまらんだろうが。
サイコロの時代からゲームとランダム性は密接な関係にある。

> 「主人公が画面の真ん中」という要素
あの手の視点のゲームを今まであまりやった事ないんだろうが、
この手の3D世界ならごく一般的な視点。
アングルや透過処理に文句を言うのなら分かるが…

俺も8は微妙だったけど、さすがに的外しすぎだろ。
もっと突っ込む部分があるだろうに。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 23:58:44 ID:yexGaOfY
俺はDQだけは安定して楽しめるし、8もう肯定派だし、これからもずっとDQを買い続けるとは思うけど
もしすぎやんか鳥山のどっちかが欠けたらもう買ワネ。

でもすぎやんは年齢考えるともう危ないんだよ(。・ω・)(・ω・。)ネー
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 00:40:51 ID:PZcv1Fg/
>>54
そか・・・要するに普通ってことか。

俺は、その普通が嫌だったようだ。
普通に文句言ってる俺はもう普通じゃ物足りないんだな(´・ω・`)

きっと、DQに期待しすぎてたんだよ、俺。
・・・じゃあな
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 01:04:59 ID:z0Cfh2wz
>>55
モンスターデザインはかなり前から鳥山以外がいっぱいやってるし、
堀井もすぎやまも全部自分でやってるとは思えん。

どれが本人の仕事か区別がつかないのなら誰だっていいだろ、
それっぽくやってりゃ。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 01:07:12 ID:LBSUz5On
>>56
ショボン厨の典型みたいなレス返してねーで、もうちょっと意味のある内容を書いて欲しいもんだが。
勘違いレス書いて突っ込まれて、何も返さず(´・ω・`)張って勝手に納得して消えようとする、
っていうんじゃ無益この上ない。

「鳥山ゲー」という主張はそれだけじゃ何が悪いのかさっぱり分からないし、
「行動順非固定」に関しては結局嗜好の問題だったのか理解不足が原因だったのか。
「主人公中央」については単に3Dゲーに不慣れなのが原因だったのか。
まるっきり無視してるシナリオ部分なんかはどうだったのか。

意見出すなら最低これぐらい言及してもいいんじゃないか?
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 01:13:21 ID:/2NWzp7+
まぁたぶん出るとしても次の9が最後のDQだろうな。(リメイクは続くかもしれんが)
っていうか9も出ない気がするなぁ。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 01:21:33 ID:fcdoMZBH
何を根拠に?
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 01:25:41 ID:/2NWzp7+
すぎやんの年齢。
DQっていうゲーム自体の古さ。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 05:27:45 ID:whWEEaPT
>>59
政権を天皇へ返還したら良いと思う。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 05:29:11 ID:BOAkUlAQ
なんとなく9にはブリッツボールやカードゲームみたいなののパクリが出るような気がするんだな。
8に合成とクリクリがあったから
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 05:50:51 ID:kt7kKey5
>>63
失敗したものはパクリません
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 07:49:58 ID:ChVYI1Sd
>>57
すぎやんは世界でも著名な音楽家なのだが、日本にそれっぽくできる音楽家って何人居ると思うよ。
弟子みたいなのは居るかもしれんが・・

>>61
その古さが俺には馴染む。ユーザーが求める限り例え堀井・鳥山・すぎやんの誰かが欠けても出すと思う。
っていうか例え堀井がもう出したくないと言ってもスクエニが無理やり出させると思う。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 08:03:51 ID:G8gn3GyC
つーか既にそんな状況かもな。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 08:21:19 ID:4rnEQfZj
>>57
むしろ堀井が堀井がと言ってる奴に限って
もし堀井氏が全体の監修程度しかしなくなったとしとも
気付かず堀井最高と言い続ける気がする
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 09:54:52 ID:8z84Q5nl

DQというブランドが完全に確立されていることを確認し合ってるようにしか見えないスレでつねw
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 14:34:27 ID:/2NWzp7+
逆を言うとブランドが無いとダメだと言う事だな。
実際ブランドの通用しない海外ではゼノサガよりも売れないわけだし。
今回も結局はスクブランド頼みだしな。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 14:41:01 ID:z0Cfh2wz
それどころか海外版は大幅にアレンジを加えてるらしいしな。
ブランドのある日本以外だと、あの内容じゃとても通用しないってことを
よく分かってるよ。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 14:49:26 ID:fJltAE8H
馬鹿が
ブランドがあるからこそあえてああいう形にしてるんだ。
ボイスつけたりエフェクト派手にしたりなんてのは別になんてことない。
アンチはそれくらいもわからん低脳が
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 14:50:41 ID:Yjdi535Y
            .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´   (・) (・)     `‐、 
    / //   ヽ-、___ ,-r'     ヽ 
    | ! !   ノ`'ー--‐‐'´ヽ      .| 
   .| ! j                  .|
    |                    |
    'i                _ ノ'
     `''─ _∩____ ∩ ─
          //      | |
        //∧_∧  | |
        | |( ´Д`)//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \      |   <  うるせぇ、メタルキングをケツに突っ込むぞ!
          |   /      \_______________________
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 14:51:24 ID:/2NWzp7+
3点

だがある意味97点
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 16:00:30 ID:GQHYS5u7
もっとこう、ストーリーとか放っといて黙々とやりたいわけよ、ドラクエは
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 16:26:57 ID:G8gn3GyC
他を探せよ。
見つかったら報告な。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 16:35:13 ID:JDaVFjH1
堀井シナリオでなく
藤原カムイ 三条陸&稲田浩二 吉崎観音 達に作らせたら
面白い8ができたと思う

堀井は髪といっしょに脳も老化してる気がする
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 16:36:15 ID:/2NWzp7+
堀井は髪で考える
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 16:37:28 ID:kt7kKey5
カワイソ(´・ω・)━(´ ・ω)━(  ´・)━(   )━(・`  )━(ω・ `)━(・ω・`)━(´・ω・)ス
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 16:37:50 ID:fJltAE8H
老化してるのはお前らの感性だろ
ていうかなにが藤原カムイ 三条陸&稲田浩二 吉崎観音だよ
キモアニヲタ丸出しじゃん。
ほんとアンチって例外なくキモヲタばかりだな(w
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 16:38:26 ID:jDtzpyi5
ドラクエの先生じゃん
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 16:48:02 ID:JDaVFjH1
藤原カムイ 三条陸&稲田浩二 吉崎観音のメガンテなんか
よくできてるし 感動するよ
今回の8の堀井のシナリオで感動できないもん

82名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 16:55:49 ID:fJltAE8H
自己犠牲でしか感動できないとは
やっぱり老化してるのはお前の脳だったということか(失笑
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 16:56:38 ID:jDtzpyi5
それいったら8なんて自己犠牲と見殺ししかないようなシナリオじゃん
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 16:58:52 ID:GQHYS5u7
>>82
自己犠牲「でしか」なんて言ってないじゃん、お前馬鹿なんじゃね?

漫画じゃ主人公=自分のお約束が無いからな
ただ並べて比べるってわけにはいかないだろ
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 17:09:28 ID:JDaVFjH1
漫画と比べるのは無理があるけど、ここは感動したとかあるでしょ?
5のパパスが死ぬシーンなんか感動したし
8に感動する話ってあんまりないんだよね
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 17:25:58 ID:ChVYI1Sd
そうかなぁ。キラーパンサーのイベントは良かったよ。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 17:30:28 ID:a6oXJbmJ
くだらねー事論争してねーでもう1周やってろ!ボケナス供!
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 17:34:12 ID:kEEfaoYz
そんでここのヤツらを助けてやれhttp://e.z-z.jp/?ssssssssss
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 17:42:22 ID:eQYFkUqq
ID:fJltAE8Hは逃げ出した。

ID:fJltAE8Hは転職し、ID:a6oXJbmJになった
     ▽

90名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 18:05:08 ID:ChVYI1Sd
これなに?ブラクラ?
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 20:20:30 ID:WVUeKcM8
やっぱFF化して墓穴を掘ってしまった
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 20:40:00 ID:sQczFy1+
最近クリアした。
不満な部分はあるけど楽しめた。しかしラスボス容姿最悪+7回祈るのめんどい
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 21:03:02 ID:DX+4+cXM
そもそも糞ゲーってどういうゲームのことを言うんだっけ

もちろん面白くないってのはあるだろうけどさ、
それより理不尽なゲームって意味が強いと思う。
つまり
理不尽だから面白くない=糞ゲー

たとえばスペランカーという糞ゲーの代名詞みたいなのがある。
これは一見マリオと同じようなアクションなんだけど、
マリオとは比べ物にならないほど弱い。
その異常な死に易さから糞ゲーと呼ばれてた。

で、その辺のこと考えてDQVIIIは糞ゲーって呼べる・・・?
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 21:07:55 ID:G8gn3GyC
値段と前作との間隔が内容の割に理不尽。

∴理不尽だから面白くない=糞ゲー
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 21:10:20 ID:LBSUz5On
今更だけどなんでスレタイは馬鹿笑いしてるのん?
96前々々々々スレ984:2005/06/11(土) 21:32:01 ID:nKizCWbt
やっぱ信者も色々だな。
前スレ終盤の様にキチンとスキルの件で意見を戦わせた信者もいれば、ID:fJltAE8H、ID:a6oXJbmJの様に脳みそのシワがツルンツルンの廃人も居る訳だ。
ドラクエブランドってメーカーサイドには圧倒的なメリットがある。
天下の「ドラゴンクエスト」ですよ。
200万本以上の売り上げ予想は容易に立てられる。
1本9,000円として180億円以上の売り上げだ。(計算違いしてねーかな?)
こんなおいしい商売ありますか?
ソフト開発に湯水のごとく投資出来ますよ。
ましてや毎回目新しい技術を開発して居る訳でもなく、パクリの多いドラクエシリーズ。
何に金使ってんだ?
いい加減、脳のシナプスが半分以上死んでる老人達引っ張りだすの止めて、若いクリエーターに開発させろ。
じいさん達には月一くらいにベクトル合わせの会議に参加してもらうくらいで良いだろ。
シナリオに関しては漫画家も良いけど作家や脚本家は駄目かな?
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 21:35:20 ID:GQHYS5u7
そうだ、スキルだ
ありゃロクでもない出来だった
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 22:18:39 ID:dZrFFQf2
>>96
同意
天下の「ドラゴンクエスト」って看板で売ってる気がする
あまり良いシナリオができないなら、上手い漫画家、作家や脚本家なんかに
まかせた方が良いDQができると思う

99名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 22:31:31 ID:6WOdUx4j
惨めなカスアンチどもだ。
自分らの意見が完全に正しいと思い込んでしまっている。
主観の集合体である「客観」のこの評判の良さを無視してな。

そしてその彼らの傲慢はとどまることを知らず
ついにはクリエイター排斥論まで出てきてしまう。
一体何様のつもりなのだろうか?
自分にそこまで作品を見る目があると思い込んでいるのだろうか?
少数派のくせしてな。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 22:37:01 ID:PZcv1Fg/
mk2でもストーリーに関しては肯定意見が偏って少なかったから
あながち少数でもない
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 22:44:24 ID:ChVYI1Sd
>96
売上はわからんけど500億円の経済効果があったってTVでやってた。

一応チュンからレベル5ていう若い会社に変わったから、これからは堀井も若者に明渡していくんじゃないかな?

でもすぎやんにはこれからもずっと関与してほしいよ(。・ω・)
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 22:46:31 ID:iP2kzW/M
>>52
遅レスになるが、
>DQは、鳥山ゲーですか
これは俺も思ったよ。
勿論今までもそうだったが、
これまでは「ドット」というフィルターがあったからこそ、
鳥山明の色はそれほど出てはいなかった。
モンスターたちは鳥山明ワールドではあったけど、
主人公たちや街の人間たちなんかはそれほど鳥山明ではなかった。
けど8で3D化された結果、もう全員が鳥山明の世界になってしまった。
主人公も街の人も鳥山明。
とにかく最初から最後まで鳥山明。
それが妙に疲れるんだよ。
単なる鳥山明の新作を見ているような気分になって。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 22:46:44 ID:6WOdUx4j
mk2に投稿するほどのゲーヲタに受ければ良いストーリーなのかというと
そんなことはない。

まあアンチがいうほどmk2の点数は悪くないんだけどな。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 22:49:53 ID:PZcv1Fg/
>>101
なんかインタビューでも3Dのノウハウについていけなくて、
最初はプロット口出ししてたのが後からは監修だけになっちゃったみたい。
もう堀井はマップもテキストも一部しか担当しないだろうね。

すぎやんもカバーだらけになっちゃうわけだ
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 23:25:06 ID:G8gn3GyC
>>102
けっこうレアな不満だと思う。
[以前のDQは鳥山絵でないイメージでプレーしてたってことですか?
106前々々々々スレ984:2005/06/11(土) 23:31:40 ID:nKizCWbt
>>99 少数派?根拠を指し示せた信者は未だかつていなかったがな。
mk2とか言うなよ?
51%と49%でも49%は少数派になるけどな。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 23:35:33 ID:ChVYI1Sd
>>104
マップは完全に日野が作ったらしいよ。堀井が関与したのはそれを確認しただけ。
ただそのときの堀井の顔が明らかに満足表情じゃなかったんで1から作り直し、堀井の考える「ドラクエのマップ」ができて満足した表情を浮かべた・・と。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 23:36:22 ID:6WOdUx4j
>>106
はあ?
そんなん普通にいろんなところから評判聞いてれば「ああ評判良いな」って分かるだろう。
アンチスレしかみていない井の中の蛙のおまえらとは違ってな(失笑
おまえらこそ「DQ8は評判悪い」っていう根拠を示したことあるのか?
このスレとか言うなよ(爆笑
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 23:38:25 ID:6WOdUx4j
しかしアンチは面白いな。
その頭の中がな。
まさかDQ8プレイヤーのうち49パーセントがアンチだと
思い込んでるのかしらね?滑稽だな(大爆笑
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 23:40:22 ID:G8gn3GyC
いきなりおかま口調も滑稽な(苦笑
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 23:41:43 ID:GQHYS5u7
別にドラクエ8の評判について話してるわけじゃないしな
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 23:41:45 ID:PURYIEHJ
Y V X [ W Z U T
関係ないが順番だとこうだな俺は。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 23:43:01 ID:G8gn3GyC
>>112
興味ない
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 23:43:11 ID:6WOdUx4j
しかしアンチは面白いな
DQ8は評判良いという「事実」を突き付けて、それにたいする苦し紛れの抵抗が
「根拠あるのか?」だもんなあ。
DQ8は評判悪いという根拠も示さないくせしてな。
テメーらの独善的な主観のみで駄作だと決めつける
愚かだな
オメーらは惨めだよ
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 23:45:29 ID:G8gn3GyC
>>おかまちゃん&984
評判ネタはキリがないのでこれ以上やるなら別にスレたててやってね。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 23:46:03 ID:iP2kzW/M
>>105
8以前のDQでは戦闘中ならイメージしても
例えば街の中をうろうろしていて、
鳥山明をイメージすることはほとんど無かった。
主人公にしてもそう。
8みたいにアップになる事はほとんどなかったから、
鳥山明にしばられることはなかった。
けど8は延々鳥山明。
べつに鳥山明が嫌いというわけじゃないけど、
ここまで鳥山明を前面に出すんだったら
アニメとか作れば良いんじゃないかと思った。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 23:56:18 ID:ChVYI1Sd
>>114
俺も8肯定派だけどさ、実際クソゲーと思った人が居てこのスレも13まで続いた事実があるんだよ。
別に嫌なら見なければ良いじゃん。俺は8も好きだから反論するけど、荒らすだけは惨めだよ。
おそらく釣りなんだろうけど、そういう言い回しは読み直したときちょっと恥ずかしいよ。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 00:12:11 ID:QM5iAn9j
実際クソゲーと思った人が居る?
それはどんなゲームでもそうだ。
このスレも13まで続いた事実がある?
しかし13なんてたいした数字じゃないし、なにより信者が乱入して議論してきた歴史があってこその13だ。
アンチだけならそこまで延びなかっただろうな。
嫌なら見なければ良い?
そんな問題ではない。
アンチによって事実が歪曲される。
アンチのその傲慢を許すわけにはいかない。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 00:16:51 ID:R4iE839T
coming outされた直後に何話されても説得力ないんですが!
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 00:17:12 ID:VY/hnQCV
>>116
いや主人公の鳥山絵は真っ先に見てるはずだろ。毎回。
キャラデザに似せるなって不満はあまり聞かんぞ。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 00:26:40 ID:opi+6kPb
なら正論で反論すれば良いのに・・
アンチを頭ごなしに否定したってアンチは何も変わらんよ
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 00:30:21 ID:zVbnnBYd
8の問題点はマンセー派が少なすぎる事だな。
オタ受けを狙ったはずのゼシカスレは全然伸びてないし
急激にヒトケが減っている。
やっぱり最初だけ3Dでインパクトがあったけど、時間の経過と共に忘れられ評価が下がるパターンか
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 00:32:24 ID:QcSZ6nXv
別にアンチではないけど、8は「もうひとつだなぁ」と感じていて、本当に良い点があるなら
知りたいな、と思っている俺みたいな奴もいるしな。

6も7もその姿勢でいたら、時間とともに俺の心の中でどんどん評価が上がっていくよ…
まあこれらは初プレイの時からとっかかりは掴んでいたけどな。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 00:35:49 ID:QM5iAn9j
多数DQファンの大人っぽさをマンセー派が少ないととるアンチ脳のおめでたさに乾杯
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 00:51:41 ID:QM5iAn9j
DQ8の良い点はまずなんといってもあのフィールドだろ。
それとグラフィック。PS2最高レベルだろう。

あとはシナリオ、シンプルな王道シナリオが良し。
兵士とお姫様の恋物語には逆に新鮮さを感じた。
アスカンタの物語も音楽と演出が良く、感動した。
まあこれは人それぞれだろうが。

キャラも良し。これは同人の多さからも見て取れる。

システム的にはスキルでキャラごとにちゃんと個性があり
前作の反省をちゃんと生かしてるなと好感を感じた。
確かに進化、改良の余地はあるが、悪くはない。

バランスも良好
テンポは、今までのDQと比べればちょっと悪いが
それでも他のRPGと比べれば良い。

なにより次回作が楽しみになるDQだ。
3Dの初めてのDQとして、進化の可能性がたくさんあるからな。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 00:59:37 ID:PiR95qUl
ドラクエに飽きたらロマンシングサガミンストレルソングまじおすすめ
フリーシナリオで主人公は8人
仲間になるキャラはその他にも31人
今回はディアナねーさんも仲間に入ります
赤魔道士 兵士A 兵士B 海賊 とネタキャラも満載でフルボイス

今なら何とガンダムSeeDのキラ=ヤマトも騎士団のお坊ちゃん役で憑いてきます

技数だけで300種類以上
当然FF10以上の戦闘グラフィックを展開
単独コンボ・仲間との連携・陣形攻撃
「味方の攻撃方法だけ」で何万パターンも有る多彩な戦闘を繰り広げます!!
公式プロモーションムービー
ttp://square.radix.accelia.net/saga_vp.asx
落とせない方はこちらのフリーソフトを試してみて下さい
GetASFStream(ストリーミング映像DLソフト)
普段保存できない放送も「保存できます」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se263613.html
音楽はゲーム界で超有名な作曲家伊藤賢治氏、通称イトケン。
実質「サガ」シリーズを支えてきたと言っても差し支えが無いくらいの数々の名曲を作ってきたお方です
バトル曲だけで12曲
何度聞いても飽きの来ないクオリティは今作も健在
迫力のボス戦闘にも劣らず、通常戦闘曲も素晴らしいです
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007Z9YDW/249-6469555-8409943
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 01:06:05 ID:BBtB2EHS
>>125
>キャラも良し。これは同人の多さからも見て取れる。

DQ8のキャラの良し悪しはともかく
この理由はどうかと思うがw
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 01:06:08 ID:z3RaHP0W
ミンサガは面白かったなぁ。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 01:09:07 ID:opi+6kPb
>>126
ごめん、前スレ読むとわかると思うけど、俺全然面白いと思わなかった・・
かなり人を選ぶゲームだと思うよ。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 01:16:29 ID:g+txhQv4
記録には残るが記憶には残らないゲーム、それがDQ8
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 01:17:59 ID:z3RaHP0W
DQ信者の好きな
冒険してる感覚。
キャラを成長させる喜び。
新しい装備を得る喜び。

このへんがDQよりも楽しめる。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 01:20:00 ID:BL/yJzk4
>>125
シナリオに関しては、主人公=自分の表現に完全に失敗してるからな、とても褒められたもんじゃない
キャラにしても、主人公以外の登場人物は良いキャラしてると思うんだけど
そのせいか主人公の無個性さが凄い不自然に感じる
それと、俺はこのスキルシステムどうしたってキャラ設定から抜け出せないから嫌い
まあでもグラフィックとフィールドは良かったよ
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 01:35:11 ID:dS4wpwTi
亀レスだが>>112って何だ?
機種依存文字で読めん・・・。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 01:38:54 ID:cS55L0l2
112 名前が無い@ただの名無しのようだ sage 2005/06/11(土) 23:41:45 ID:PURYIEHJ
6 3 5 8 4 7 2 1
関係ないが順番だとこうだな俺は。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 01:41:54 ID:VY/hnQCV
>>132
>主人公=自分の表現に完全に失敗してるからな

詳しく。わからないでもないけど。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 01:58:36 ID:QcSZ6nXv
>>125
フィールドは禁じ手かもしれないが、やっぱりネトゲに比べると劣る。
同じような完全3Dのフィールドで跳んだり落ちたり泳いだり出来るわけだから。
オフゲーならではの面白さというものも追求する事はできるが、8ではそれも足りないように思う。
3Dを活かして特別に面白いギミックを仕込んだりしている部分は皆無に等しかった。

シナリオについては「兵士とお姫様の恋物語」というのは結論でしかなくて、DQ全体に
言える事だがどのような過程を経てきたかの方が重要だろう。
それを考えると8はどうも全体に場当たり的な感覚が強い。
たまに見かける「追いかけっこ」「賢者見殺しツアー」というフレーズは言いすぎだとは思うが、
まったくのハズレとも言い切れないところが8にはある。
また4以降のDQはシナリオ的には常に何かしら新しい試みに挑戦し続けて来ていたが、
8では守りに入ってしまった感覚が強いのも減点といえる。

キャラについては他はともかく、ゼシカあたりはそれほどいいとは思えない。
胸はおいといて性格だけ見ると、「無個性」と言われていたアイラの方が魅力的にすら映る。
(彼女の場合、マリベルというある意味最強のキャラが同居していたのが災いしたのかも知れない)

スキルシステムはレベルと連動していて、貯める事もできないというのがいただけない。
レベルが上がったらその場で振らねばならないので、従来の気軽さが失われている。
また成長軸が基本的に一本に絞られたため、レベル至上主義になり狩場の幅が狭まった。

バランスについては、発売直後にこの板で流行った単語に端的に現れている。
 「 地雷 」
実際、スキル間の格差は「上級者向け」と銘打たれた素手を除いても、かなりのものがある。
これに対して8信者はよく「どれに振ってもクリアは出来るよ」というが、それは単に
全体の難易度が低いだけで、バランスの良し悪しとは本質的に関係ない。

つーわけで俺は8の評価は低い。
クソゲーとまでは思っちゃいないが、佳作程度の評価が正当だと思っている。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 02:42:21 ID:opi+6kPb
レベルが上がったらその場でポイント振る・・とかってのは、あまり小難しくせずに直感でやって欲しいっていうことじゃないかなぁ。

俺が都合よく解釈してるだけかな。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 02:44:00 ID:QM5iAn9j
>フィールドは禁じ手かもしれないが、やっぱりネトゲに比べると劣る。
ネトゲと比べるなアホ
>3Dを活かして特別に面白いギミックを仕込んだりしている部分は皆無に等しかった。
最初の3Dだからいろんな要素いれればライトは混乱するだろう。
自分はただこの広い世界を歩いてるだけで良かった。旅してる臨場感はあった。
結局「複雑にすれば優れてる」って考え方はマニアの考え方だな。
>シナリオについては「兵士とお姫様の恋物語」というのは結論でしかなくて、DQ全体に
>言える事だがどのような過程を経てきたかの方が重要だろう。
だからその過程をいろいろ想像できるからいいんだろ
>たまに見かける「追いかけっこ」「賢者見殺しツアー」というフレーズは言いすぎだとは思うが、
正直これもアンチの言いがかり。
おいかけっこはシナリオ重視RPGとしてべつに普通のことだし
賢者を見殺しになんかしてないんだが。
>また4以降のDQはシナリオ的には常に何かしら新しい試みに挑戦し続けて来ていたが、
>8では守りに入ってしまった感覚が強いのも減点といえる。
たまにはこういうのも良いものだ。
それにその君の考えもマニアの思考だな。
マニアの思考は好かん。かつての俺がそうだっただけにな。
>キャラについては他はともかく、ゼシカあたりはそれほどいいとは思えない。
>胸はおいといて性格だけ見ると、「無個性」と言われていたアイラの方が魅力的にすら映る。
>(彼女の場合、マリベルというある意味最強のキャラが同居していたのが災いしたのかも知れない)
ゼシカだけかよ・・・
>スキルシステムはレベルと連動していて、貯める事もできないというのがいただけない。
>レベルが上がったらその場で振らねばならないので、従来の気軽さが失われている。
>また成長軸が基本的に一本に絞られたため、レベル至上主義になり狩場の幅が狭まった。
これも君の言う「新しい試み」なんだが
6,7の転職から一転して、こういうスタイルとした
> 「 地雷 」
君は2ちゃんに毒されすぎだな。
地雷というほど外れの選択肢はない(上級者向けと明記された格闘以外)
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 02:49:27 ID:mUxJUY3+
>>131
ミンサガも糞ゲーだろ
あれのどこが良いのか理解できん。
スクエニ脱糞しすぎ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 03:31:53 ID:1ifo4+Jn
伸びてると思ったら、こうすれば良かったスレを追い出されたファシスト信者か。
お前、人にはウダウダ言っといて自分の意見全部主観の塊じゃねーか。

マンセースレに閉じこもってろよカス。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 03:51:16 ID:I/V21civ
ID:fJltAE8Hは反論できず逃げ出した。
ID:fJltAE8Hは転職し、ID:a6oXJbmJになった
ID:a6oXJbmJはいろんなレスに「反論攻撃」をした。
ミス まるで効果がなかった
ID:a6oXJbmJはまた逃げ出した。
ID:a6oXJbmJは時間を見計らって転職し、ID:QM5iAn9jになった
ID:QM5iAn9jは「マンセー」の呪文を唱えた
何もおこらなかった

神父 「おぉID:QM5iAn9jよ まだ冒険をつづけるのか?」
              ▽ 






     
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 04:09:28 ID:+h2tDLqs
>>35
この異様な売れ行きのカラクリは
実はDQには固定ユーザーが多数いてDQと聞けば
ゲーム内容関係なしに買ってしまう人がいるため
だからいくら駄作でもDQ最新作と言うだけで200万本は上乗せされるよ
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 04:17:46 ID:1bQzORK/
>>142
それは単なるお前の妄想かもしれない、何と言おうと売れた事実は変わらないよ。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 04:32:41 ID:nUkyqj0A
>>142
それはFFにも言える事だ。ブランドを背負っている限り、10-2の様なイタイのも売れてしまう。
そして>>143の言う通り、末路はともかく売れた事実は変わらない。

何というか、良くも悪くもDQ8は凡作というイメージしかない。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 05:10:13 ID:kEM7JBYk
相互リンクしてきました。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1116844389/l50
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 05:31:56 ID:LTBi8f6z
斬新なことやろうとしてるんだから独自色だせばいいのに、
安易に他所のRPGからパクリすぎで新鮮味0なのが痛い。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 07:09:01 ID:PWAAOhQb
土羅久得ェイトて小山内日と向けだな
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 08:08:08 ID:LTBi8f6z
そういえば8のPTは普通のキャラがいないんだよな。
エイトは親が未亡人で捨て子
ゼシカはお袋さんと不仲で家出状態
ククールは兄貴から破門、しかも唯一の肉親がキチガイ
ヤンガスも親がいないアウトロー

もう少し普通のキャラだせんものか、全員家族に暗い過去ってのが安易に感じる
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 11:49:06 ID:z3RaHP0W
まーDQって今も昔も独自の要素ってのは皆無で他ゲーからの寄せ集めだからねぇ。
あの圧倒的な宣伝が無ければ1も売れずに2が出ることも無く終わってたんじゃないだろうか。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 12:18:12 ID:VY/hnQCV
まぁ独自の要素とか新鮮味とか言ってる時点でズレてるんだけどな。
面白さを保障するもんでも何でもないわけだし。
今さらドラクエ求めることでもあるまいて。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 12:52:30 ID:0M+hG9hX
で これからのドラクエはどうあるべきなのさ
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 12:59:55 ID:z3RaHP0W
丸パクリだろうと何だろうと日本にRPGを広めたのがDQなのは間違い無い。
それを勲章にもう引退していいんじゃないかな。
っていうかSFCの6を最後にすべきだったね。
PS以降は見苦しく足掻いてるようにしか見えない。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 14:03:33 ID:X5/+XGqM
正直 DQが後手後手になってると思う。
1〜5位まで技術、シナリオなど時代の先端を行ってたろうけど
開発期間をあけすぎで、その間に他がどんどん先手を打ってしまって。
新しい技術の3Dや追っかけシナリオなど、
ユーザーが「どっかで見たよ コレ」ってレベルになってると思う。
DQ5とFF5が同じ位だったのに、今FFは12作目(13作)なのにDQは8作目
開発資金に不足しないんだし、2年に1作位のペースで製作しないと
9は時代遅れって言われると思う。

154前々々々々スレ984:2005/06/12(日) 14:34:53 ID:NsMB1pfs
?俺の寝た後面白い展開になってたのね。
ヨダレが出る程おいしそうな信者が出て来てくれたんだ。
>>125
>DQ8の良い点はまずなんといってもあのフィールドだろ。
ありえない。今回一番の「売り」らしいがフィールドを探索する動機が投げやりに置かれた「宝箱」と「スカモン」ではモチベーションが維持出来ない。
初期から利用可能な「ルーラ」もフィールドの移動を無意味にしている。
簡単に言うと「フィールドの移動はつまらない」。

>それとグラフィック。PS2最高レベルだろう。
まあこれは同意。鳥山ワールドを良く表現出来たと思う。
欲を言えば、「街」や「城」をもっと雑然と賑やかに生活感ある表現にして欲しかった。

>あとはシナリオ、シンプルな王道シナリオが良し。〜
これは一番いただけない。
スバリ言うわよ、「糞ゲー」。
DQ8において一番苦労したのは眠気を押さえてプレーした事だ。
素人以下のシナリオだ。
小難しく理解に苦しむシナリオってのもライターの自己満足で駄目シナリオの典型だが、今回のDQ8は小学生の作文。
「今日、僕は、みんなにお使い頼まれて、暗黒神を倒して、お姫様と結婚しました。楽しかったです。」
言いたい事は恥ずかしくなるくらいに伝わって来るが、王道シナリオ?のはずなのに、物語のプロットは起承転結の構成を無視してプレーヤーを置いて暴走する。
プレーヤーの感情移入を阻害する進行で、ストーリーの機微を伝える技能が著しく欠落している。

>キャラも良し。これは同人の多さからも見て取れる。
君の根拠は理解出来ないが、キャラに関してもシナリオ同様「素人レベルの浅さ」でガックリ。
主人公の無個性は別格だが、サブキャラにしてもそれぞれのバックボーンが生かされずただ主人公に付いてくるだけ。
サブキャラ主体で動か事が少ないDQシリーズ、しかもシナリオが最悪な為にキャラが立つ場面が少ない。
ほとんどの場面は半分口を開けたアホ面のボーッと無個性な主人公が無言で対応。
155前々々々々スレ984:2005/06/12(日) 14:36:19 ID:NsMB1pfs
>システム的にはスキルでキャラごとにちゃんと個性があり〜
自由にキャラメイキング出来ないのであれば今回のスキルは失敗。
中盤まで武器の使い分けが有利に見える展開だが終盤には取り返しのつかないミスに気が付く作りになってる。
さらに役割分担が不明瞭な事に気付く。誰もが全体攻撃やら特殊技能で同じ効果をもたらす(魔法であれ武器であれ特技であれ)のでキャラの個性が出ない。

>バランスも良好
過去最悪って言っても良い出来だろう。
錬金釜と金銭面のバランスの悪さはこのゲーム最大の障害になっている。
サザンビーク以降の商品の価格、雑魚モンスターの攻撃力は完全にバランスを失っている。
以前に詳しくカキコしたので省略するが、サザンビーク近辺では何か一つ装備品を買い物をするのに1時間以上の戦闘する必要がある。
4人分の買い物は気が遠くなるので、パルミドカジノの商品売り裏技に走る事になる。
いずれにせよストーリーから大きく寄り道をするはめになる。

>3Dの初めてのDQとして、進化の可能性がたくさんあるからな。
まあ「糞ゲー」過ぎて改良の余地満載って事では同意。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 14:36:51 ID:qXtDuh6Y
8ですら今年に入って映像がしょぼく見えてきたからねぇ。
トゥーンはプリレンダに負けない独自の完成度が〜っていうけど、
いまのPS2に負けないくらい綺麗な完成度があった
原色と頂点シャドーのポリゴンもデュープリズムあたりを最後に廃れちゃったからねぇ
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 15:32:00 ID:VY/hnQCV
>>155
>サザンビーク近辺では何か一つ装備品を買い物をするのに1時間以上の戦闘する必要がある

とりあえずもっと稼げるとこ行きなよ。君の嫌いなルーラとかでさ。
つーかカジノ全然やらんかったけど、特別金に困ったことはないなぁ。
錬金を上手に活用できたからかね。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 15:49:11 ID:QcSZ6nXv
あんまり突っ込まれてないけど、8はGより経験値の方が変。
一般モンスターの経験値はやけに低くて、メタル系はスラ丘で固まって出てくる。
極端すぎてバランス悪い。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 16:16:07 ID:R4iE839T
あたりまえだから仕方ないとしか言いようがないな。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 16:42:42 ID:g+txhQv4
メタスラで経験値かせぎって、「知ってたらお得」って程度であるべきだろ。
それ前提のゲームバランスなんて新規ユーザーが大変だろうが。
161前々々々々スレ984:2005/06/12(日) 16:44:06 ID:NsMB1pfs
>>157 その「上手な錬金釜の活用法」なるものを説明出来た信者は未だかつて一人もいないよ。
攻略本みてやるってか?
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 16:55:42 ID:iyeCoeOH
>>154今回一番の「売り」らしいがフィールドを探索する動機が投げやりに置かれた「宝箱」と「スカモン」ではモチベーションが維持出来ない。
   これは同意できるよ
   >あとはシナリオ、シンプルな王道シナリオが良し。〜
   これがドラクエの問題点っていうか関係者の方ですか?
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 16:55:59 ID:dUhMIXQa
>>161
ところで、前々〜スレ984にとって良かったPS2ゲームって何?
別に煽りとかそんなんじゃなく、984の嗜好とか、興味あったんで。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 17:06:37 ID:R4iE839T
>>163
スレの私物化やめてもらえます?
165前々々々々スレ984:2005/06/12(日) 17:10:07 ID:NsMB1pfs
>>162全く無関係です。DQTからやってるから懐古厨かもしれん。

>>163叩かれるの覚悟でレスすると、「塊魂」「パラッパ」「バイオハザード」「メタルギア」等かな。
FFシリーズは作りの力の入れようはうかがえるけど、最近の8、10、10−2はオタセンスについて行けない。
PS2はDVDプレーヤーとして活躍してる。
おっさんになってからあまりゲームやらんのよ。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 17:41:03 ID:h4tY6SiL
>>141
粘着FFアンチに転職して冒険を続けております。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 18:35:21 ID:qY4OwS03
8は6と7を反面教師にしただけあって、6と7よりは満足度は高かった。
5以前のドラクエとの比較はわからんけど。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 18:39:59 ID:QcSZ6nXv
反論に詰まるとそればっかりだね、8儲は。
ハード差は別にして、8が6・7に勝ってる面なんてほとんどないんだけど。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 18:41:25 ID:z3RaHP0W
でも6と7より良かったってのはフォローにはなって無いよな。
当たり前じゃん、あれよりひどかったらどうすんのみたいな。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 19:16:28 ID:opi+6kPb
>>153
元々エニックス(チュン)とスクウェアじゃ会社の規模が違う。
FF9・10・11なんて同時発表だったし。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 19:18:47 ID:opi+6kPb
>>165
DQ8がクソゲーだった  ていうところ以外は俺あんたと同じだわw
最近のゲームはDQ以外ついていけない。

でも格ゲーだけはやり続けている。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 19:24:15 ID:z3RaHP0W
DQ以外はついていけないってのよくわかるなぁ。
DQ自体が今のゲームの流れについていけてないもんね。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 19:28:44 ID:opi+6kPb
そう。最近のゲームは自分で操作しない時間が多すぎる。
そのくせ問われるのは面倒なシステムばかりでね。最近のFFなんて進化してるのはグラフィックのみ。
最近でたロマサガもそうだったな。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 19:34:28 ID:qY4OwS03
>>168
おいおい、俺は8信者ないぞw
6と7よりマシって褒めてるように見えるか?w
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 19:38:11 ID:mUxJUY3+
他ゲー信者がまぎれこんどるな
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 19:40:05 ID:z3RaHP0W
DQの場合は自分で操作してる時間は多いんだけどその大半が作業なんだよなぁ。
同じとこグルグルまわってボタン連打の戦闘を延々繰り返す。
自分で操作してると言えばしてるんだけどね・・・。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 19:50:15 ID:QcSZ6nXv
>>176
それってレベル上げの事だと思うけど、最序盤を除くとほとんど要らなくね?
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 19:56:40 ID:D/ty/vzx
ゲームなんてそんなもんだ

めんどくさいと思わせない工夫は必要だけど
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 23:02:30 ID:QM5iAn9j
>>154
まずフィールドに関して
これについては肯定派は「ただ綺麗な自然の中歩くだけで楽しい、実際に旅してる感覚を味わえた」
ていうそれ自体がモチベーションとなっている。
君みたいに見返りのアイテムが目的ではない。

シナリオについて
>物語のプロットは起承転結の構成を無視してプレーヤーを置いて暴走する。
とあるが、いったいどこが起承転結の構成無視しているのか?
起→王と姫が邪悪な道化師によって呪われた、助けに行こう
承→ドルマゲスを追いかけ、それを倒す
転→だがゼシカが呪われてしまった、全ての原因は杖に封印された暗黒神!7賢者の伝説とは
結→暗黒神復活、それを倒す。
てな感じで、ここに数々のサブシナリオ、兵士と姫の恋物語、主人公の秘密などが入る。

キャラ
>サブキャラにしてもそれぞれのバックボーンが生かされずただ主人公に付いてくるだけ。
>サブキャラ主体で動か事が少ないDQシリーズ、しかもシナリオが最悪な為にキャラが立つ場面が少ない。
これは過去全てのDQシリーズでもそうだったんですけどね。
今作はこれでもよく生かされていたほう。
なんかFFとかと一緒にしてない?
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 23:05:02 ID:qXtDuh6Y
「ただ綺麗な自然の中歩くだけで楽しい、実際に旅してる感覚を味わえた」

これは3D慣れしてるユーザーには意味ないとおもふ。おいらもリネ2やってたから特になんとも
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 23:09:18 ID:QM5iAn9j
次システム
>自由にキャラメイキング出来ないのであれば今回のスキルは失敗。
前作前々作の自由なキャラメイキングが叩かれていたんですけどね。

バランスについて
これは俺は戦闘バランスのことだけについて言っていた。
敵は理不尽なほど強くもなく、かといって弱くもなく適度に苦戦できるバランスであった。

金銭については確かにたまりにくかったかもしれない。
だが武器防具全て買い替えなくてもなんとか周辺のザコには勝てるバランスだし
練金も駆使すればそれなりにいい装備が手に入る。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 23:10:15 ID:z3RaHP0W
っていうかフィールドは期待はずれだった。
木とか同じのばっかだし行けないところ多いし。
発売前まではかなり期待してたんだがな。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 23:10:58 ID:QM5iAn9j
>>180
DQはライト向けのゲーム
これを忘れちゃいけない。

ちなみに俺、ネットゲーやったことないので。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 23:14:16 ID:H/x8E4JR
1からやってるからさすがに飽きた
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 23:14:51 ID:qXtDuh6Y
リネ2は無料期間あるからその間だけ楽しめるよ。
まぁPS2を発売当時から持ってる人なら似たようなのはいっぱいやってるとおもふ
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 23:15:30 ID:iPImXaTj
主人公近くて歩きにくくね?
もう少しカメラ引けと
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 23:20:20 ID:621SDxE3
ライト向けのゲームだからこそ
フィールドを歩く意味をつけてやらないと。
それよりなによりマップも便利とはいえたものではなかったし。
ライトはあんな3Dマップを思うように動けない。どう見てもマニア仕様。

序盤にこそマップをつけてやるべきだったな。
見やすく常時表示できるようなもの。
道案内役のNPCがついてくるとかさ。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 23:23:29 ID:opi+6kPb
MMOなんて時間のある人間にしか出来ないよ。そんな俺はネトゲはFPSオンリー

>>181
スキルシステムは俺も”キャラの個性を出しつつ自分のキャラを作れる”ところが非常に良いとは思うんだが、
このスレで叩かれる要因はスキルシステムの意義よりもむしろ未完成感溢れるところじゃないかな。

例えば7であった思い出すのシステム、これが「剣と杖とカリスマを一定まで育ててアルテマソード」とかだったら
均等に育てたプレイヤーならではのキャラに育ったと思った。

>>176
そこがイイ
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 23:25:55 ID:opi+6kPb
ちょっと文章が変だな、7であった思い出すのシステムを利用して・・だな。

>>187
DQ8をちゃんとやったか?あれは道に沿って進めばまず迷わないぞ。
あの広さは「寄り道したかったら寄り道してください」という風に考えるべきだと思うが。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 23:31:31 ID:R4iE839T
>そこがイイ

説明できないなら無理に肯定しなくてもいいよ。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 23:37:12 ID:R4iE839T
>>183
肯定派はライトユーザーが占めているんですか。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:13:51 ID:fXvVeKNT
>>190
だってそうだろう。
今日び苦労しなくてもクリアできるバランス重視のゲームが増えてきてるけど、それだと次の街に着く頃には適当なレベルになっている。
FFだって5くらいまではそうだったはず。
しかしDQは今でもあえて「経験値に+アルファが必要となるくらいの難易度」を維持している。
そうすれば人によっては装備品を整えるために戦い、あるいは強くするために戦闘をし、腕や戦略に自信がある人やスリルのある戦闘を楽しみたい人はあえて低レベルで挑みまくる という人それぞれの遊び方ができる。
他の「次の街に着く頃にはレベルもそこそこで新しい武器防具も買える」ゲームじゃこの自由度は楽しめない。

っていうかDQは昔からずっと「ぐるぐる回ってレベルを上げるゲーム」だし、前からやってる人はわかってるんだからこういう文句が出るのはおかしい。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:18:14 ID:vnyM53y2
「ぐるぐる回ってレベルを上げるゲーム」なのに、
その繰り返す作業がもったり過ぎてフラストレーションが溜まる。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:19:57 ID:chFEg1hq
そんなお前に口笛を教えてやろう
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:21:12 ID:fXvVeKNT
レベル上げがだるいのは今も昔も同じだし・・それが合わないんだったらドラクエは8とか新作とか限らず、買わないほうが良いと思うよ。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:21:49 ID:3dIaCbAi
DQ8はレベルよりむしろ金の方が・・・
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:23:56 ID:gN8hOLSW
むしろ強さがレベル<スキルなせいで
スキルを上げないと強くなった実感を得られないせいで
(せっかくレベルを上げてスキルを5もつぎ込んだのに何も覚えないとガッカリするよね)
スキルのせいでレベルを上げることがつまらなくなってるのでは?と思う
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:24:47 ID:Lz+Q0lZ+
だから武器防具全部買わなくても周辺雑魚には勝てるし
練金使えばいい
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:25:54 ID:3dIaCbAi
錬金はなおさら作業なんだけど。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:30:45 ID:Lz+Q0lZ+
練金を作業とかほざいてる時点で
こいつゲーム自体やめた方が良いんじゃねえの?と思う。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:32:05 ID:3dIaCbAi
上やくそうを売るんじゃないの?何をしろって言うんだ?
はっきり言って金稼ぎのために錬金をさせるのは作業なんだけど。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:32:50 ID:gN8hOLSW
錬金はいままで敵が落としてたアイテムやゴールドが
バラバラなパーツで落ちてくる物を修理しなおすだけのシステムなのが不評なんだろうな。

武器を鍛えていくシレン風のシステムなら受けたと思う
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:36:20 ID:fXvVeKNT
>>197
強さを感じられない・・っていうのはちょっと変だろ、あくまで”スキル”なんだから。
攻撃力+アルファはあるけど、あくまで強さのパラメーターを動かすのはレベルだし。

>せっかくレベルを上げてスキルを5もつぎ込んだのに何も覚えないとガッカリするよね
これは一応預言者が居るよ、できれば全ての町に置いて欲しかったけどね。

複雑なシステムはいらないけど、やっぱりある程度、オマケ程度でも良いからキャラメイクシステムは必要だと思う。
スキルシステムは改良の余地がある、転職とは違ってプレイヤー個々のキャラが感性するから、改良次第ではかなり良いシステムになるんじゃないかな。
俺は9に期待しとる。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:37:58 ID:Lz+Q0lZ+
>>201
違う
練金によって強い武器手に入れるんだ。

そうでなくてもRPGってのはもともと作業を楽しむゲームでもあったりする。
WIZだってそう。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:38:05 ID:0z8qegjJ
>>197
そうか?
相変わらず、レベルが1上がればボスが楽になったりっていう
ナイスなバランスを感じることができたが。今回はパラがガンガン上がるし心地よかった。

スキルはおまけって考えた方がいい。
別に覚えなくてもガッカリはしないし、レベルが上がるごとに必ずひとつ覚えるのならポイントの意味がない。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:41:49 ID:3dIaCbAi
>>204
Wizと比べるなよ。なんでいきなりWiz?
とにかく、適当に放り込んでそれが元のものより強いかどうかわからないし、
それが失敗だったらまたその道具買えってことか?
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:45:50 ID:gN8hOLSW
>>204
いままでグリンガムの鞭とかを落としていた敵が
グリンガム成分とただの鞭をバラバラに落とすようになっただけだと思う
WIZも錬金のような面倒な作業はないよ。

>>203
今回のゲーム、特技と装備さえ良ければあんまレベル関係なかったかな。
スキルが目的になりすぎてレベルがポイント獲得のための作業だった
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:46:04 ID:VEwSssSs
ていうか8ってレベル上げ要らんっしょ。
錬金もながら運転で十分間に合った。
装備もちゃんと探索してれば、ほとんど拾い物で賄えるレベル。

あと>>197みたいな意見の人は多分、キャラクターのステータスを軽視しているんだと思う。
確かに呪文や特技を覚えた時の効果は分かりやすいけど、あくまで基本はステータス。
コレが物を言うシーンは多い。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:46:59 ID:FtMlrebD
DQは1回の戦闘で勝つか負けるかっていうよりも
1回の遠征でMPや回復アイテムが持つかって勝負だからな。
要はレベルが足りてるか足りてないかだけの話なんだよな。
その適正レベルに上げるために延々作業を強いられると。

Wizなんかはその作業を楽しませるための工夫がいろいろあったが
DQはそういうのが無い。
DQ8なんかテンポの悪さのせいで楽しむどころかストレスが溜まるくらいだったし。
スキルシステムが機能してれば成長を楽しみに我慢出来たかもしれないけどあれじゃねぇ・・・。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:49:38 ID:gN8hOLSW
WIZの中毒性はバクチ要素の多さ。

弱い敵を倒すより少し危険な相手の方が経験値がグッと増える。
そしてその強い敵はカシナートなど強力な武器をドロップしまくるから、
どんなに強くなっても常に危険なエリアに特攻してバクチを打ちたくなる
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:50:14 ID:3dIaCbAi
わかるよそれ・・・
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:53:34 ID:19oT22ub
オンラインならではのシステムだよね。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 01:01:18 ID:3dIaCbAi
どこにオンラインの話が?
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 01:08:07 ID:NKp6leXd
Wizを勘違いしてるんだろ。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 01:09:37 ID:cx/P5cvk
>>210
さらに「死」や「全滅」のペナルティが全然違う、リスクが高いことも
バクチに華を咲かせているな。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 01:17:31 ID:0z8qegjJ
マニア向けですなぁ
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 01:24:26 ID:19oT22ub
>>214
オンラインじゃないの!?( ゚д゚)ポカーン
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 01:24:46 ID:FtMlrebD
DQより難しいとマニア向け。
簡単だとヌルゲーマー向け。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 02:06:31 ID:ODWbAclM
FFもDQも両方好きだ。お前ら両方やれ。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 02:09:00 ID:fXvVeKNT
>>217
リネかROかウルティマと勘違いしてないか?

>>219
DQ信者だがFF12は松野ワールドに期待してる。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 02:18:04 ID:gN8hOLSW
WIZのシステム自体は当時中1だった俺でもクリアできるくらい簡単だよ。
でも上の例によって、深い階層で死人がでると脱出に支障が出るし、
全滅するとマップを記憶してないと死体が回収できなくなる。

そういう暗記力や判断要素が重要だから、文字通りマニアも楽しめる簡単ゲーだと思う。
(作品によって違うが)
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 02:26:22 ID:fXvVeKNT
中1ならいけるとは思うが・・流石にあれを簡単というのはキチィ・・というか無理あると思う。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 04:44:27 ID:19oT22ub
Wizってウィザードリィ?レスを読んでるかぎりすごく面白そうなんだけど。
確かパッケージの絵がアレだった。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 08:21:06 ID:fXvVeKNT
DQにハマりこんだときに面白いRPGを求めてプレイした。
ハマる人はハマると思うよ。俺はDQ3をやったあとだったんでテンポの悪さとかが目立ってあまり面白いとは思えなかったけど。
リメイク版とかは俺もやってみたい。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 10:09:52 ID:3LrR9eMD
テンポ悪いか?あれ
自分で戦闘速度変えられてオートセーブまであってテンポいいと思うが。
PS以降は読み込みだるいけど
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 11:28:27 ID:Hci/937H
レベルがあがった時のステータス上昇値がかしこさだけ異常にあがってた気がする…
227前々々々々スレ984:2005/06/13(月) 13:18:50 ID:wPHXHt1p
>>179 フィールドに関しては確かに主観による部分が大きいかもしれない。
俺も開始して2、3日はモーレツに感動したが特にギミックが無い事が判ると急速に興味が無くなった。

「起承転結」に関しては前スレ説明したが、ここでもう一度カキコしておく。
●「起」の欠如:物語の発端としてプレーヤーを惹きつけるのが「起」の役目。
つまり「事件」が起こり日常から逸脱するくだりを表現しなければならない。
DQ8においては「トロデーン城の呪い」がその役目を果たすべきであった。
プレーヤーはこのイベントを経て「杖」を追うモチベーションを確認する。
しかし今回唐突に「杖」を追っている状態で始まり、最初の街でお粗末な「説明」をトロデから聞かされる。
白紙の状態のプレーヤーを無視して、作り手が勝手に自己完結して途中から話を始めている。
プレーヤーはキョトン?でかなり曖昧な状態でゲームを始め、主人公への押し付けがましいお使いがスタートする。
●延々と続く「承」:本来は結末への伏線を張り、物語を徐々に盛り上げて行くべき「承」。
だがDQ8ではいきなりこの「承」から始まる。
しかも「シンプル」とは程遠い「稚拙」な伏線。
先の読める眠い進行でプレーヤー不介入のお使い茶番劇を繰り返すので盛り上がりに著しく欠ける。
プレーヤーは「七賢者の虐殺」から「暗黒神の復活」を呆然と見てるだけで、ここでもストーリーが勝手に暴走。
●「転」の欠如、いきなりの「結」:本質的に「転」はシナリオライターにとって一番の腕の見せ所だ。
プレーヤーの予想を裏切り、物語の結末の謎を深めて、ストーリーは一気に佳境を迎える。
DQ8にはこのストーリーの肝とも言うべき「転」が無い。
物語の中盤から見えている通りの展開で、プレーヤー不介入でいきなり「暗黒神」が復活する。
「ハア?」な状態で渋々退治に出掛ける事となる。
何の盛り上がりも見せずにいきなり結末へと向かう。

第三者に「物語」を伝えたいならば、それなりの手順と技法がある。
良く同人誌などに見られがちな「作者の勝手な自己完結、脳内補完で作品を書き上げるが、読者にはサッパリ伝わらない」状況に似ている。
これを「シンプル」であるとか「王道」などと言うのは大きな間違いで単に「稚拙」なだけだ。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 13:59:06 ID:8F5VNhjQ
>227
唐突に「杖」を追っている状態で始まったのだが、別に「起」としては
それだけでもかまわないと思う。
必ず最初に全部説明しなければならないなんてそれこそ陳腐になる
保守思想もいいところだ。
DQ8はその「承」の部分に物語の発端を回想シーンのように展開していくという
そういう手法を取っているってだけだ。

>しかも「シンプル」とは程遠い「稚拙」な伏線。
>先の読める眠い進行でプレーヤー不介入のお使い茶番劇を繰り返すので盛り上がりに著しく欠ける。
これは君のただの主観だろう

「転」の欠如
君の言っているこれが分からない。
呪われたゼシカ、すべての元凶は杖に封印された暗黒神のせいであった
そしてそれを封印した7賢者の話
これらは「転」にならないのだろうか?
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 14:07:21 ID:VEwSssSs
>>227
●「起」の欠如:
これは8をやれば文字通り、素人でも分かる点。
しかしこれこそが8のシナリオのヒネった点でもある。
「起」は完全に欠けているわけではなくて、進行上のあちこちに置かれているのが本当だ。
それも順序を逆にする形で、だ。
具体的には
船でのヤンガスの回想 → トロデーンでのイバラの回想 → 不思議な泉以降のミーティア
→ 竜神族の里での種明かし
最後のものは「起」と言えるかどうかは微妙だが、流れ的に外せないので入れた。
見れば分かるとおり、実際に起こった時系列とは真逆の方向で順に過去の語りが入っている。
旅に出てすぐの話、出る切っ掛けになった話、城と姫の思い出、そして出生の秘密。
確かに奇天烈な構成だが、これはこれで興味深い。
そしてこの興味深さこそがプレイヤー側にとっての「起」となる。
ただこれまでになく「主人公=あなた」からは逸脱しているけどね。

部分だけ反論。
まあそういう俺も基本的には8は微妙だったんだけど。
230ゲーム初心者:2005/06/13(月) 14:28:24 ID:XedtC9ws
でも、DQ8やりおわった後に、DQ5についていたプロモムービーみたいなの見たら
ちょー感動した!!!
くさいけど、あたしこの4人とともに冒険したんだ〜みたいなかんじになりました
サブキャラ動かすのは、さんざん他のゲームであるからDQではいらないです
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 14:30:20 ID:vIkhuRDj
起は漫画で言う1コマ目を指す言葉であって、
回想として入る起は起とは言わないぞ。

悪魔が実はいいやつだったなんてのが漫画では多いが、
悪魔とは完全な絶対悪だから悪魔と呼ばれるのであって、良心を持った悪魔というのは
日本語として間違っているというのと同じ。
8でいう起とはまったく意味不明な状態で始まるという解釈で正しい。

最近は言葉だけ先行して日本語が歪んでいるな。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 14:34:40 ID:8F5VNhjQ
>8でいう起とはまったく意味不明な状態で始まるという解釈で正しい。
そうだとしても、それが悪いということではない。
233前々々々々スレ984:2005/06/13(月) 14:54:58 ID:wPHXHt1p
>>228-229 DQのシナリオは「シンプル」な「王道」じゃないのか?
ここだけヒネッてあると言われても今までと主張が180度違う気がするが。

100歩譲って「起」を変則の形で開始したとしても表現方法が「稚拙」な事に変わりは無い。
「起」で事細かに説明しろといっている訳ではない。
物語の導入に際してプレーヤーを引き付ける工夫に欠けると言いたい。
ゲームである以上、プレーヤーに探索の動機付けをしなければならない。
最初にあのトロデの説明がましい命令で「よーいドン」のイキナリ受身では、能動的に行動を起こせない。
物語の「起」を意識的に不明瞭にしているのであれば、何か結末に向けての大きな伏線でもあるのかと思えばそうでもない。
とても「起」を飛ばした意味合いが理解できない。

「〜を持って来い」「〜を渡してくれ」等お使いの繰り返しを「ツマラナイ」と感じるのは俺だけの主観なのだろうか?
それと「7賢者が殺された!」「すべての元凶は杖に封印された暗黒神のせいであった!」事に純粋に驚けた人ってどれ位いたんだろう?
DQ8のシナリオライターがこれを物語の大きな「転」として据えたとしたら、それこそ呆れて物が言えない。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 14:59:32 ID:yMnpr3UW
言葉遊びにつきあってやるなよ
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 15:08:05 ID:8F5VNhjQ
>>233
全部お前の主観だな。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 15:16:50 ID:vIkhuRDj
起を回想形式に先送りする手法はエレナHポーターのパレアナでもあったが、
あれは小説だから成立するテンポだったし、
主人公が物語のメインとなる居候先で自己紹介をする場面が多かったため、
説明が重複するという手間を省く意味もあった。

だがアニメ化の際は主役に感情移入できないという理由で、引っ越す前での生活からスタートしていた。

8の場合はヤンガスを助けるエピソードを最初の1話にして、
そこで主人公たちが過去を説明する手法で十分だったのではないかとすら思う。
むしろ主人公たちに後から解説されるせいでヤンガスが主役にすら誤解してしまう。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 16:09:40 ID:VEwSssSs
>>233
一行目だがよく考えてみてほしい。
「シンプル」「王道」なDQって、本当にあったのだろうか?
特に4以降はどれも「DQじゃない」と言われながら続いている事を考えてみて欲しい。
二行目に関しては、自分はこれまで8掩護にまわった事はないので関係ないな。

で、自分が言いたいのは動機が不明瞭なのはそれ自体が起になっているんじゃないか、って事。
「主人公はなんで旅してるんだろう」という素朴な疑問。
これ自体がプレイヤーにとっての起となり、回想で順に解き明かされていく。
「主人公=あなた」という図式から離れてみれば、それほど理解に苦しむものではないと思う。
トロデの命令に従うのだって「そういう関係なんだ」と理解すれば不自然さはない。

…まあお使い部分がこれまでになく面白みに欠ける、というのは同意だが。
転のその部分にしたって、どちらかというとキャラの鈍さに苛立ってくる感じが強いし。
子供を意識したんだろうかなぁ…
238ドリル中村 ◆AWbEsTwxCc :2005/06/13(月) 16:19:44 ID:opJEVzTm
ああわかるそれ
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 16:28:32 ID:vIkhuRDj
>動機が不明瞭なのはそれ自体が起になっているんじゃないか
だからそこが起になってるから一般的な意味での起がないといわれてるんじゃん。
>「主人公=あなた」という図式から離れてみれば、
だから「主人公=あなた」が成立してないって非難されてるのであって、
そこから離れたら失敗作だよ
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 16:29:24 ID:1M4lRebO
3だと強引ながら「勇者の子供だから旅に出る」で説明は十分。
プレイヤーが受け入れなきゃならない要素はそれだけ。
でも8はあとから「プレイヤーの知らない過去」を押し付けられる。
意外に多くのユーザーはもう「主人公=自分」なんて意識してないんだろうね。


一巻だけ読んだ「テニスの王子様」をちょっと思い出した。
あれ主人公が謎めいてて読者が共感する余地が無いんだよね。
少年漫画としては異例な、ファン心理がないと読めない漫画。
腐女子ご用達ってのも頷ける。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 16:31:58 ID:Xvn6XVjB
6以降
ユーザー側に作られたものではなく
会社にとっての利益最優先の物に擦り替わった。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 16:40:08 ID:MNEjzd0S
正直 DQってFF化してると思う
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 16:43:25 ID:vIkhuRDj
間違ってはないな。
主人公が喋らないFF4〜6だった。

テキストも8から微妙にゲーム口調からアニメ臭くなったし
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 16:45:53 ID:VEwSssSs
>>239
いやいや、だから一般的でない起というのもアリじゃないかなぁ、と。
「主人公=あなた」については、5あたりから徐々にズレてきてる。
5の結婚部分、6の現実側との融合以降、7の意地でも漁師になるED。
だから今更な事だと思うよ。
と言ってもここまであからさまになったのには驚いたが。

>>240
テニスの王子様は読んだ事はない(ちらっと見た事はある)んだが、想像はつくな。
たぶん「完全無欠型主人公」「不具合が生じると後付設定」みたいな感じじゃないか?
まさに「私の最高の王子様」を実現するためにある舞台設定。
タイトルからしてタイトルだし、それは最初からそういう狙いなんだろうな。

でも、これを8と同一視するのはかなり無理があると思う。
だいいち途中から始まって、後で切っ掛けに関する話がある物語なんていくらでもあるっしょ。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 16:47:48 ID:chFEg1hq
ただユーザーの意見ばかりを聞くことがユーザーのニーズに応えているとは言わないだろ。そんなのただの制作者のオナニーだ。
利益を優先しつつユーザーの意見を取り入れる、これが正しい。お前ら全員の要望一々聞いてたら会社はなりたたん
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 17:00:48 ID:vIkhuRDj
>だから今更な事だと
少なくとも1〜4が原点だから欠点が改善されないのはいい事ではないな。

構成は意図あっての演出であるわけで、
主人公に感情移入をするはずの起の省略、
それでいてミーティアへの恋愛感情のフォローの無さは
本来天秤のようにどちらかが立つはずなのに、両方とも立ってないのがまずい。

エンディングで主人公が馬姫に萌え故郷であるトロデーンへの帰還への感情移入をフォローするためにも、
最初に城での生活は書いたほうが正しかった。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 17:01:00 ID:MNEjzd0S
ユーザーの期待にある程度、答えられないのが8なんだろうね
時間的にさんざん待たされたし、他が技術的にも良い物を製作
待ってる間にユーザーの目が肥えてしまったんだと思う。
8だけ単品で見れば問題ないけど、今までのDQは「最先端&面白い」の歩幅で来たのに
7でこけたし、時間が空き過ぎたんだと思う
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 17:11:01 ID:fXvVeKNT
ちょっとまて、最先端?

DQはRPGの敷居をとにかく下げることを目標としてやってるのに最先端はないだろ?
最先端なのはむしろFFやテイルズのほうだろ?それが例え悪い方向へベクトルが向いたとしても。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 17:14:39 ID:MNEjzd0S
だし 最先端じゃないじゃん8



250ドリル中村 ◆AWbEsTwxCc :2005/06/13(月) 17:16:07 ID:opJEVzTm
キボン
251前々々々々スレ984:2005/06/13(月) 18:32:32 ID:wPHXHt1p
ID:VEwSssSs 話は逸れるがIDがなんかカッコいい。
確かに「起」を曖昧にしたように見えるプロットの物語は幾つもある。
俺が好きな映画「メメント」などは完全に時系列を遡る作りになっている。
だがそれは物語の中心となる謎、原因が過去にあり、そこに向かって観客の思考を誘導する見事な作りになっている。
時系列は逆でも物語はその原因に向かって見事な「起承転結」を描き、結末で観客を驚かす。
今回のDQ8でも主人公たちが冒険で出会う謎が全て、始まりである「トロデーンの呪い」に関わってくる作りならば、そのような作りもありだろう。
俺的には恥ずかしながら前スレに「俺だったこうする」みたいなストーリーをカキコしたのだが、
実は原因はトロデにあって教会勢力に対抗する力を手に入れようと「禁断の杖」を開放しようとして失敗した。
なんて裏の事情があれば「トロデーンの呪い」を曖昧にする理由があるように思える。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 20:18:44 ID:fXvVeKNT
SSSSSランクだな。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 21:04:02 ID:h1lcUyqN
長文多いけど、要するに

ヘボいシナリオなのに演出に凝ろうとしたから駄目

って事でいいんだよね?
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 21:04:54 ID:kN6MnDPR
シナリオは単にお使いの連発。
完全3Dになっても声無し、演出は貧粗。視点に難あり目が疲れる。
システムはありきたりで目新しさ皆無。
世界はこぢんまりとし町・城・洞窟の数は激減、そのくせ大したサブイベントも無し。

7が糞だったから良作に感じたが、糞以上凡作以下というしかないな。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 21:13:23 ID:kdcSv5ZJ
シンプルな王道とか糞以上凡作以下とか
今日は蛇足な文が多い。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 21:14:44 ID:kdcSv5ZJ
ごめん、合ってた。酔ってるわおれ。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 21:33:12 ID:VEwSssSs
>>251
確かにそういう過去の事件がカギとなって進行していく話も世の中には多い。
身近なところで言えば、FFもそういう展開な話は多いはず。

でも8はそういうのともちょっと違う形式を取っているように思うな。
それがどんなものかというと、ちょっとよく分からなくて文章にはならないのだが。
ちなみに下二行の展開は、少なくともDQじゃ無理な展開だろうなぁ。
DQで身内から敵を出すのは6のレイドック王や8のマルチェロぐらいが限界だと思う。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 22:01:17 ID:1fT1TEpS
主人公のクセのないデザインに救われてるな8は。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 22:04:13 ID:FtMlrebD
DQの場合、主人公=プレイヤーを目指してるわけでそのために主人公が喋らなかったりするわけだろ。
にも関わらず今回はいきなり主人公は知ってるのにプレイヤーが知らないと言う状況から始まる。

今回の「起」はそれ自体はありだがDQ8全体としてみると矛盾と言うか一貫性が無い。
FFのように主人公=プレイヤーではなく主人公=物語の中心人物と言う扱いなら問題は無かったんだがな。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 23:21:59 ID:fXvVeKNT
>シナリオは単にお使いの連発。

シナリオがお使いなのは今に始まったことじゃない。お使いが嫌ならロマサガくらいしかできなくないか?

>完全3Dになっても声無し、演出は貧粗。視点に難あり目が疲れる。

視点はともかく、キャラが声アリで喋りだしたら大暴動起きる。
演出も派手なら良いってもんでもない、考えさせることも重要。

FFみたいに変な路線にいかれたら困る。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 23:38:53 ID:3dIaCbAi
FFみたいにって・・・
はっきり言うとDQも8になって十分変な路線に突っ走ってるよ。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 23:58:00 ID:fXvVeKNT
キャラが妙にリアルになったり、全く印象の違う声で喋ったり、ギャルゲーにならなければ良いよ。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 00:37:39 ID:z2xAMCfB
ていうか、DQがどんどんFF化を進めて行けば市場が成長していく気がする。

ボイスがあるだけでRPGじゃないとか言われてたのが懐かしいなw
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 00:52:43 ID:8IXqhajV
まず路線が全然違う。
ボイスなんてつけたらそれこそDQは末期だよ。FFだってボイス違和感アリアリだし。
265前々々々々スレ984:2005/06/14(火) 01:43:38 ID:trZvhIe6
>>264 もう別の意味で末期症状なんだよ。

ファミコン時代のスタイルを貫こうって意固地になること自体がDQシリーズを進化の袋小路に閉じ込めている。
3Dになったり主人公が台詞を言う事を嫌う意味合いが良く理解出来ない。
物語を構成する上で、主人公が喋らないってのはストーリーが破綻するくらいの障害だ。
ある意味今回のDQ8がそれを証明している。

今一度問いたいのだが、2Dでの表現や喋らない主人公ってのがDQらしさなのか?
保守的な路線でプレーヤーに「まあDQだからな」なんて中途半端な感想を持たせるのが今後のDQの道なのか?
初期のDQは常に進化して来た。
常に社会現象になるくらい、売り上げは勿論、内容もナンバーワンのゲームだった。
3Dで主人公にある程度の演技をさせてもDQらしさを失わない努力ってのを製作サイドはするべきなのではないか?
そんなに難しい事なのか?
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 02:02:49 ID:rxj4coxL
>今一度問いたいのだが、2Dでの表現や喋らない主人公ってのがDQらしさなのか?

うん。

>保守的な路線でプレーヤーに「まあDQだからな」なんて中途半端な感想を持たせるのが今後のDQの道なのか?

うん。

>3Dで主人公にある程度の演技をさせてもDQらしさを失わない努力ってのを製作サイドはするべきなのではないか?

するべきだけど、しなくてもいっぱい売れるし。

>そんなに難しい事なのか?

めんどくさいじゃん。
型に当てはめるだけの方が楽チンだし、いっぱい売れるし。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 02:05:01 ID:t+7VlfUS
>>264

FF10で、ボイスがない方が変だと感じる。。

あれで無音だったら、ただの口ぱくだし。。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 02:08:14 ID:XoPJVheQ
>>266で制作者の本音を聞いたような気がした
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 02:13:34 ID:atbG7AfQ
堀井のテキストを声出して読まれてもなぁ。違うものだろ。

>>265
自分が冒険してるってことでしょ。DQが基本としてるのは。
そこを照らし合わせたときに3D化はオッケーで声出しは×。それだけの話。
らしさをさらに表現するための進化ならちゃんとやってるじゃない。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 03:54:44 ID:kikH4M48
>>233
>物語の導入に際してプレーヤーを引き付ける工夫に欠けると言いたい。
>ゲームである以上、プレーヤーに探索の動機付けをしなければならない。
>>237氏も言っていたが、物語の導入をあえて不明瞭にすることによって
プレイヤーを引きつけているのだろう。

そしてトラペッタの町での石を投げつけられるイベント
それが「起」になっているのだろう。
あれで「はやく王様を救ってあげなければ」という気になる。
また滝の洞窟では呪いが主人公にだけ効かない。
これもまたユーザーに謎を持たせることで「起」としての役割を果たしている。

>「〜を持って来い」「〜を渡してくれ」等お使いの繰り返しを「ツマラナイ」と感じるのは俺だけの主観なのだろうか?
お使いというが、今までのDQも、またほとんどのRPGも同じなんだが。
つまらないのはDQ8がではない。君がRPGが嫌いなだけだろう。
>それと「7賢者が殺された!」「すべての元凶は杖に封印された暗黒神のせいであった!」事に純粋に驚けた人ってどれ位いたんだろう?
>DQ8のシナリオライターがこれを物語の大きな「転」として据えたとしたら、それこそ呆れて物が言えない。
驚くかどうかはともかく一応はこれも「転」であることには変わりないだろう。
だから君のいう「転」が「無い」という主張には同意できない。

大体「転」で絶対にプレイヤーを驚かせなければ駄目だ、ってのは君の主観でありマニアの発想だ。
DQはライト、子供向けのゲームであり、また6,7とシナリオをマニアックにしすぎたっていう製作者の反省もあるのだろうが。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 04:02:30 ID:kikH4M48
>>265
俺の考えを言わせてもらえば、3D化もボイスもOKだ。
だが主人公は絶対にセリフを表示しちゃ駄目だろう。
もしそんなことをしてしまえば、俺はDQに対して無関心になるだろう。

正直俺から言わせてもらえれば、もう主人公は喋るべきだと言う君の主張には
君は本当にDQファンなのかと疑わざるをえない。
主人公は喋らない、これだけはDQの絶対信念であり
DQ支持派もDQのそう言うところが好きな要因の一つだろうと思っていたが。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 06:13:26 ID:YYcTgxvj
おもしろければ 声が付こうがオタク臭くてもいいよ
8は正直つまらん
伝統 安定 なんてどうでもいい おもしろいか?だけ気にした方がいい
おもしろいモノは誰がやってもおもしろいんだよ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 06:17:19 ID:L7Z5lNwv
伝統や、安定を無視した場合=昔からやってるファンから不評
伝統や、安定を重視した場合=小・中から不評
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 06:22:27 ID:YYcTgxvj
伝統や、安定を重視 で パクリ 既出 どっかで見た事ある 先が読めるじゃ
惰性クエストじゃん
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 06:27:30 ID:L7Z5lNwv
まぁ[はつまんないのは同意
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 07:01:17 ID:SxvTr4YU
DQ7が神過ぎたから、DQ8は霞んで見えるんだろうな
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 07:06:46 ID:kikH4M48
>>272
その面白いかどうかは人によって違うだろうに。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 07:48:46 ID:8IXqhajV
そもそもグラフィックだボイスだなんてのはただのオマケに過ぎん。
そんなに重要なことではないだろう、っつうか実際ゲームでキャラが喋るなんてゲーヲタ自身でさえ「ヲタク臭い」と感じるくらいなのに
ライトユーザーがそれを受け入れられるとは思えない。
ましてや主人公は一切しゃべらないゲームなのに仲間キャラだけがぺちゃくちゃ喋ったら違和感アリアリだぞ。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 07:58:40 ID:xMd3i7qb
360万も売れて末期なのか?
前々984は自分がつまらないゲームは皆末期なんじゃないの?

末期ってのはバテンカイトスやアンサガみたいなのを言うんだと思うんだけど
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 08:17:48 ID:D8yOfbRV
何本売れたは改ざんできるし 返却数や契約形態で誤魔化せるよ

ユーザーがどの属性(オタ 小学 歴代)だろうと
昔のDQはみんなをある程度のレベルで満足させたよ 
最近のは やり易い 伝統って逃げて 看板だけで売ってるカンジがする
新しさや進歩がない事のいい訳にしか聞こえない




281名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 08:31:03 ID:8IXqhajV
何本売れたかは改ざんできる・・つったって、実際500億だっけ?の経済効果があったっていうことはニュースでも取り上げられたことだし
こんな公になっているソフトをそんな嘘っぱちのデータを挙げる必要性あんの?。
それに360万っていう数字はあくまでユーザーに渡った数であって、メーカーから店舗に売りさばいた数はもっと上回る。

2Dから3Dに表現方法を変えたことや、前から言われている「戦闘画面にキャラが登場する」ということを8でやったわけだが、これは新しいことじゃないの?
8がクソゲーだったかどうかはこの際別にして、新しさや進歩って何よ?具体的に新しいことに挑戦したRPGとは?
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 08:34:27 ID:68G6WTX0
アメリカで発売のDQ8は声を入れたり表示方法を変えたりと
DQらしさとやらに拘るマニアを無視したようなアレンジを加えてる。
そうしないと固定ファンのいないアメリカじゃ通用しないから。

製作側も分かってるんだよね、本当は。
8が従来のDQらしさとやらを引きずってちぐはぐになってることを。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 08:35:09 ID:kikH4M48
>ユーザーがどの属性(オタ 小学 歴代)だろうと
>昔のDQはみんなをある程度のレベルで満足させたよ 
DQ8もそうだよ
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 08:37:54 ID:xMd3i7qb
皆朝から暇だな、俺もだが。

ところでよくドラクエは保守的だと聞くが、それっていけないことなのかね。ユーザー無視して新しいことに挑戦するなんて、聞こえは良いがただの制作者のオナニーじゃん。
どっちが良いかは人それぞれなんじゃネーノ
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 08:49:55 ID:9KU3EZJZ
>>283
ならこんなスレたたんだろ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 09:10:27 ID:AsGD8o1L
>>281
DQだけで考えれば新しいかもしれんが 他に比べれば時代遅れ
FFなら7の時すでにしてるじゃん そんなの PSで
錬金とか だって特別新しい事ではないし
グラフィックではFFには勝てないし さらにシナリオでも負けたら
DQのいいとこなくなるじゃん。
保守的が悪いとはいわないけど、新しい要素がないと 単なる焼き回しコピーじゃん
その方がユーザーを無視してると思う

あと経済効果はいろんな出し方やマイナス分があるのよ 
クールビズとネクタイの関係みたいに


287名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 09:37:49 ID:qo/RJ+AP
世の中のゲーム、どれもボイスがついてるのに
ドラクエだけがないからそれが一般論だと妄信してるんじゃないかねぇ?
(DQしかやらなそうだし)
一般層という言葉を好むが、今時ボイスがない一般層向けゲームがあるなら教えてくれ。
マリオですら叫ぶ時代だぞ
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 10:12:21 ID:g8U2oBH7
DQのおもしろくなる要素ってシリーズモノに使って本作がガラガラなんだと思う
モンスターズやトルネコなどサブイベントとして本作に組み込んだらいいのに
変なプライド(堀井)で本編にいれないの
それが証拠にギガシュラッシュとか名前変えてるし

個人的には声がなくてもいいよ 本編がおもしろければ
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 10:15:00 ID:g8U2oBH7
訂正
×ギガシュラッシュ
○ギガスラッシュ
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 10:32:14 ID:d2V4opMN
確かにドラクエ[は糞ゲーだった

でも 君達よ

君達はどうせ心の中にドラゴンやファンタジーのお気に入り作があるんだろ?

シットだね

ドラゴン[を糞呼ばわりしても 保険としてお気に入り作を抱えて税に入っている

シットだね

我はゲーム神

真に良質なゲームを嗅ぎ分ける鼻を持っている

我は 真・女神転生 ノクターン マニアクスという神ゲームをプレイしている
つまり 君達よりも遥か高みに存在している

真・女神は始めからDOPEでFUNKYなCRAZYSHITだった

骨子が単純で 無理をしてマニアックにど汚い装飾を施したドラゴンやファンタジーとはものが違う

造詣の深さ これが神ゲームには必要なんだ

我はゲーム神
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 10:46:45 ID:pMyYJOyG
保守的の意味を曲解してるなFFヲタは
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 10:47:48 ID:JzRnt5yf
買ってから10分で売った
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 12:40:50 ID:hDg87/Cg
保守的なゲームってw

294名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 12:49:11 ID:149fPNQQ

ドラクエに飽きたらロマンシングサガミンストレルソングマジオススメ
フリーシナリオで主人公は8人仲間になるキャラはその他にも31人
今回はディアナねーさんも仲間に入ります
赤魔道士 兵士A 兵士B 海賊 とネタキャラも満載でフルボイス
今なら何とガンダムSeeDのキラ=ヤマトも騎士団のお坊ちゃん役で憑いてきます
技数だけで300種類以上
当然FF10以上の戦闘グラフィックを展開
単独コンボ・仲間との連携・陣形攻撃
「味方の攻撃方法だけ」で何万パターンも有る多彩な戦闘を繰り広げます!!
公式プロモーションムービー
ttp://square.radix.accelia.net/saga_vp.asx
ttp://streamingmovies.ign.com/ps2/article/574/574163/romancingsaga_121704_wmvlow.wmv
落とせない方はこちらのフリーソフトを 普段保存できない放送も「保存できます」
GetASFStream(ストリーミング映像DLソフト)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se263613.html
音楽はゲーム界で超有名な作曲家伊藤賢治氏、通称イトケン。
「サガ」シリーズで数々の名曲を作ってきたお方です
バトル曲だけで12曲
迫力のボス戦闘にも劣らず、通常戦闘曲も素晴らしいです
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007Z9YDW/249-6469555-8409943
295前々々々々スレ984:2005/06/14(火) 13:00:00 ID:UFvjgqBF
自分でも大人気ないと思うけどこういった討論は好きだからあえて反論させてもらうね。

>>270
ゲームスタート時にはプレーヤーを惹きつける不明瞭な点など無い。
こっちが恥ずかしくなるくらいの説明口調でトロデが状況を「説明」する。
それによりプレーヤーは最も下手糞な表現技法で現状を把握させられる。
良く腐女子が読む文庫本等の「主人公のナントカ君は生徒会長で金髪、成績は学年トップで〜」みたいな駄文に酷似している。
「起」を現状説明と誤解していないか?
「起」はプレーヤーに対する物語への興味を喚起する心理的誘導だ。
プレーヤーがゲームを進行する「動機」を丁寧に植えつけて、能動的に行動を起こさせねばならない。
これはもう全てゲームマスターの技量に掛かってる。
さらに君の言う「不明瞭さ」と「主人公に呪いがかからない」という点を「起における謎=伏線」と捉えたとしてもメインストーリーではその答えは見付からず、いわゆるシナリオでもっともやってはいけない「伏線の張り逃げ」になっている。
「転」に関して言えば「転」の文字通り今までプレーヤーがストーリーに関して立てていたロジックが大きく崩れる部分を言う。
作品中のクライマックスと言っていい部分だ。
今回のDQ8の何処にそんな部分がある?
暗黒神が復活しなかったら逆に俺は驚いたよ。
それと「マニアック?」身近な小説でも映画でも見てみると良いよ。
必ず「転」あたる部分がある。

>お使いというが、今までのDQも、またほとんどのRPGも同じなんだが。
この件だが、君の方こそRPGを誤解している。
このスレで何度も言わせてもらったが、RPGは「物語の役割(ロール)を演じる(プレイング)ゲーム」だ。
君がやったRPGにお使いが多かったのは単に家庭用ゲーム機のスペックが複雑な物語を表現するのに不十分だっただけだ。
今やゲーム機のスペックは飛躍的に向上していて、制約は緩和され、表現方法は多種多様にある。
DQのシナリオレベルはもう末期的な時代錯誤だ。

>>154でも書いたけど今回のシナリオは「小学生の作文」なんだよね。
しかも30点くらい。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 13:10:55 ID:kikH4M48
>>285
残念だがどんな良作であってもこういうスレは立つよ。
昔のDQであってもな。

>>286
DQだけで考える、それでいいじゃん。
アンサガみたいにシリーズなのに新しい要素入れすぎてクソゲーになっちゃうこと
だってあるじゃん。
だいたいさ、他に比べれば時代遅れっていうけどさ
DQ8みたいにスタンドアロンRPGでありながらリアルスケールでフィールドも広い
RPGなんてどれだけあるのさ?
これだけ見ても新しい要素じゃん。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 13:15:23 ID:3/c9vq2L
フィールドならFF11のが上だし
実は8もゼノサーガやFF10と容量総数は同じ程度しかナッシング。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 13:31:58 ID:kikH4M48
>>295
>「起」はプレーヤーに対する物語への興味を喚起する心理的誘導だ。
だからそれが町人のトロデに対する叩きだったり
滝の洞窟での呪いのきかない主人公の謎だったりだと言ってるでしょ。
それで「それじゃ興味は湧かない」と言ってもそれは君の主観に過ぎない。
>さらに君の言う「不明瞭さ」と「主人公に呪いがかからない」という点を「起における謎=伏線」と捉えたとしても
>メインストーリーではその答えは見付からず、いわゆるシナリオでもっともやってはいけない「伏線の張り逃げ」になっている。
張り逃げじゃなくてちゃんとクリア後のシナリオでやってるじゃん。
>「転」に関して言えば「転」の文字通り今までプレーヤーがストーリーに関して立てていたロジックが大きく崩れる部分を言う。
だからそれがゼシカの呪いだったり杖の秘密だったり7賢者のドラマだったりしてるじゃん。
それで驚かないと言ってもそれは君の主観でしかない。
物語の転換点と言う意味での「転」ではあってる。

>今やゲーム機のスペックは飛躍的に向上していて、制約は緩和され、表現方法は多種多様にある。
といっても今までのDQも現にお使いだったんだから
8でも変わらないお使いだったとしてもそのことを叩くつもりはないよ。
いくら容量が増えたからと言って別にDQにロマサガみたいなことして欲しいとは思わないしね。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 13:34:42 ID:kikH4M48
>>297
俺はちゃんとスタンドアロンって書いてるでしょ。
なんでそこでネトゲー持ち出してくるの?

容量総数ってのがどういう意味だが分からんが
ゼノサーガは全部ダンジョンと町しかないし
FF10は狭い一本道の街道だけだ。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 13:36:48 ID:3/c9vq2L
8の全体マップはデフォルメされてるし、
フィールドやダンジョンも道をうねらせてるだけ。
全フィールドを合計すると8のマップが狭い世界かよくわかる
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 13:43:18 ID:kikH4M48
いや別にさ、個人の主観だし
DQ8がつまらないと感じた人もいるでしょうし
そう言う人に対してDQ8の良さを説得して肯定派に鞍替えさせようという
つもりは毛頭ない。

でもさ、このスレみてるとさ、どうも自分の感想を絶対的に正しいと思い込み
DQ8はクソゲーであると「決め付ける」やつが多いんだよね。
984もそうなんだが。
だから俺のように肯定派は反発するわけだ。

DQ8が現実に評判良いのはいろんなところのいろんな感想見てみても
分かるとおりであり、そう言う事実がある限り
DQ8は客観的に見ても良作だったのはもはや疑い様のない事実なのだが。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 13:47:35 ID:kikH4M48
>>300
アンチの下らない捻じ曲がったネガティブ視点はどうでもいいよ。
DQ8にはれっきとした広いフィールドがあるのは事実だし。
フィールドがそもそもないゼノサーガやただの一本道の街道しかない
FF10とは違ってさ。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 13:48:12 ID:3/c9vq2L
だ〜か〜ら〜
それじゃFF7・10も客観的に大評判のゲームになっちゃう事がわからんほどアホなのか?
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 13:50:40 ID:3/c9vq2L
8のフィールドのカラクリを教えてやるか
まずフィールド
これはローポリゴンの地球儀があるだけで従来のFFと同じ。
そしてレティスが着地した大地だけ聖剣伝説のようなエリアが存在するだけなのさ
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 13:51:42 ID:kikH4M48
>>303
FF7・10も客観的に大評判のゲームなのは事実でしょ。
俺はFF10は嫌いだが、くやしながらもそれは認めないと。
客観的に大不評のDQ7、FF8が好き
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 13:54:06 ID:kikH4M48
>>304
技術論などどうでもいい。
広いフィールドがあるのは事実だろうに。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 14:18:51 ID:BChcfj5m
海上用のマップは縮めてあったね
鳥に乗ればどこでも自由に降りられるかと思ったんだけど
もともと歩きでいけるとこ+限られた地点しか行けなくて
がっかりした
マップを広く見せるという点では上手いと思うけど
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 14:21:37 ID:G93qc3T0
>>306
広いフィールドなんかないよ。
FF10やゼノサーガと同じような小さいMAPの集合体だからな。
見渡す限りの世界なんてどこにもない。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 14:25:32 ID:kikH4M48
まあアンチのいう広いフィールドってのは
次の町まで行くのにリアルで半日かかるようなものをいうのかもな。
廃人のひねくれた主観ほど醜いものは無いな(w
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 14:26:27 ID:cj1lx4ap
見渡すだけの世界とか言われてたのにはワロタ
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 14:46:34 ID:3/c9vq2L
RPGは基本的にマップが使い捨てになりがちだから、
その分フィールドに面白い趣向をこなす進化をしてきたんだが、
8はただ3D化する事しかできなかったから
文字通り見渡すだけで2Dより不便になったフィールドしかないんだよな。
最終的にみんなルーラと神鳥しかつかわなくなって、
あのフィールドは完全に無用になってたのが情けなさ過ぎる。
モンスターロードとかいう廃人のやり込みも、目的地まで移動するだけの作業らしいし
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 14:52:47 ID:G93qc3T0
発売前のインタビューとかであんなデカイこと言ってなければまだよかったのにな。
遠くに見える山とか見える範囲は全部行けますとか言っておきながらあれじゃな・・・。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 14:55:09 ID:mLRq1MSy
三角谷は色んな意味でよく出来てたと思う。
街の生い立ちやらチェルスの名前がさりげなく出てきたり
うっそうとした雰囲気もよかった。トラペッタははっきり言って
街の概観だけなら最悪の部類だな。掴みが悪い。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 15:00:05 ID:LRSYUotw
人の意見には「それは主観でしかない」とかいいつつ
主観丸出しでDQ8マンセーしてる馬鹿信者がいるようですねw
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 15:10:44 ID:mWxa9M6Y
>>314
結局は主観と主観のぶつかり合いでしかなくなるからスレ立てて住み分けしてるのに、
そういう趣旨一切無視して議論挑みにくるんだからそれはそれで凄いね

984と二人で勝手にやってくれればそれでいいよ
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 15:11:52 ID:kikH4M48
大体FF10やゼノサーガと一緒にするなんてアンチの思考が分からんよ。
小さいMAPの集合体っていうけどFF10とか小さすぎだし一本道の街道だけだ。
ゼノに至ってはフィールドなんて存在しない。
大陸ごととはいえちゃんと広いフィールドが用意されているDQ8と比べるなんて
ネガティブ思考も度が過ぎている。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 15:22:11 ID:3/c9vq2L
8はキャラを拡大表示しすぎてるから広く見えてるんだよ。
実際はナギ平原にどの大陸も収まりきるし、道も長く間に仕掛けも多い。
8のは無意味に容量をフィールドに使いまわした結果、
ルーラ表の通り町が少ない過疎世界になっているわけだ。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 15:26:23 ID:8IXqhajV
>>286
そんなにFFとDQの優劣つけたいなら他スレいってくれ。ここはあくまで”DQ8がクソゲーだった”と感じた人が来る、もしくはそれに反論する人が来てるんだから。
FFに比べてグラフィックが劣ってるとか、ボイスが無いとか言っちゃってる時点で話にならん。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 15:29:35 ID:kikH4M48
アンチのろくな根拠も見られないネガティブ視点での見解はもう良いよ。
FF10擁護してるってことはFF信者か?
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 15:31:40 ID:LRSYUotw
>>316
ここにいる人は全員、お前の思考はわからん。
マンセースレへどうぞ。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 15:35:00 ID:kikH4M48
少なくともフィールドの全く存在しないゼノサーガと一緒にしてる時点で
一部アンチはもう頭がおかしいとしか思えない。
322前々々々々スレ984:2005/06/14(火) 15:41:37 ID:UFvjgqBF
>>301 の様に客観的事実も無いのに「評判が良い」と結論付けるファン。
以前大分議論を戦わせたのだが、DQ8の評判を結論付けるためには、購入者に対して統計学的な調査を行う必要がある。
だがそんなソースは存在しないので現状は一般的に傑作とも駄作とも判断はつかない。
したがって、このように主観を戦わせるわけだが、なるべく論理的に事を進め検証するわけだよ。
>>298 トロデが迫害される件は、まあ君の言わんとする事は理解できるが、既に呪われているトロデの事情と一行の今置かれている現状をあの説明でいきなりプレーヤーに脳内補完させる事は感受性豊かな君には可能かもしれないが、俺には「下手糞」としか思えなかったよ。
君がどうしても「起」だと主張するなら、くどいようだが益々「小学生の作文」だよ。
「主人公の呪い」の話は全然君の言うことが理解できない。
「メインストーリー」においてあまり関わって来ないし、一旦クリアするまでノータッチな謎なんて賞味期限切れの牛乳みたいだな。
そもそも主人公=自分を維持するために喋る事すらNGなんだろ?
何でこんな特殊な要素が加わってるんだよ。
誰だお前は?って感じで親近感沸かないよ。
しかも「メインストーリー」の間中主人公の生い立ちに関しては殆んど触れられなくて訳判らんよ?
矛盾しとらんか?
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 15:44:50 ID:8IXqhajV
>>305
客観的に大評判のゲームだったら、十分にDQ8もこのスレ以外ではかなりの高い評価を受けてるわけだが。

基本的に大作と呼ばれるゲームで何処見ても酷い扱いを受けているゲームってFF8とDQ7くらいじゃね?
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 15:49:52 ID:sGCigmH7
今回は移動シーンの画面が糞。
もっと、俯瞰にして、もっと引きの映像にして広い構図画面に欲しい。
周りが見えずらいし、グリグリ画面が動きすぎていて最悪。

ドラクエは俯瞰の引きの映像が伝統だったのに、糞ゲーのような、
ゲーム酔いする主観に近い狭い画面構成で、
マジ、ゲーム酔いしまくって最悪で気持ち悪くなる。
次回はこれを全面的に改正して欲しい。

それができなければ、もう絶対買わない!!!

こんなもんドラクエじゃねぇ!!!
堀井雄二並びにエニっ糞&スクエア反省しろ!!!



糞!糞!糞!今回のドラクエVIIIは糞ゲーだ!!!
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 15:51:50 ID:7ANtKo0u
>>324
マルチすんなよ。

恥ずかしい奴だな…
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 15:53:56 ID:8IXqhajV
言い回しをちゃんとすればまともなことを言ってるとは思うのに。
書いてて恥ずかしくならないのかな。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 15:53:58 ID:3/c9vq2L
>>324
3Dゲームはアクションゲーでもここまで主観視点ではない。
今回の8はヴァーチャロン並にキャラがでかすぎる。
これは恐らく、思ったよりフィールドを大きくできなかったため
無理に拡大固定したのだろう。

巷の3Dゲーがゲーム性を重視して引いてるのに対して、
肝心のドラクエが映像にこだわってゲーム性を犠牲にしてるのが皮肉すぎるな
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 16:54:34 ID:ETNTkSem
王様が3人いるだけ、闇の世界も村ひとつ。
ラプソーンに両方の世界を支配されても構わないと思いまちた。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 17:32:45 ID:8IXqhajV
確かに、マップの広さの割には城町が少なかった。散々既出だけど。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 18:01:16 ID:r8yYD6wx
>>322
>購入者に対して統計学的な調査を行う必要がある。
そんなことまでしなくてもいろんなサイトの感想見てれば普通に分かることでしょ。
そんなにDQ8が評判いいのを認めたくないの?
>だがそんなソースは存在しないので現状は一般的に傑作とも駄作とも判断はつかない。
君自身DQ8を駄作と決め付けてるじゃん。
判断つかないのならその断定やめろよ。
>俺には「下手糞」としか思えなかったよ。
>くどいようだが益々「小学生の作文」だよ。
自分がストーリー見る目あると思ってらっしゃる?
思い上がるなよ。
>「主人公の呪い」の話は全然君の言うことが理解できない。
何が理解できないの?
クリア後だろうがなんだろうがちゃんと説明されてるじゃん。
主人公にだけ呪いは効かない。それがユーザーに対し何でなんだろうと
疑問を抱かせ、まさに物語への興味を喚起する心理的誘導になってるわけだ。

>>323
実際高い評価を受けてますけど。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 18:12:10 ID:9KU3EZJZ
どこでだよ。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 18:17:18 ID:3/c9vq2L
>そんなことまでしなくてもいろんなサイトの感想見てれば普通に分かる

それじゃFFやDQ7も大絶賛だなw
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 18:27:23 ID:bmXq2wzy
DQ8は本当に遅咲きのストーリーだな。
神鳥のたましい入手後の流れとドラマツルギーはすんげーイイ。
ただマルチェロ戦後に絶望感を煽るモブキャラのセリフがほとんどないのがやはり駄目。
相変わらず前と同じ事のほほんと語られても・・・。
フィールド音楽が変わらないのみ緊張感ない。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 18:36:46 ID:5cVFt298
糞ゲーだったなぁ
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 18:42:59 ID:c3DKJY+H
>>330
反対できそうな部分だけ拾って言い返すのは幼稚っぽいぞ。

>>322
「誰だお前は?って感じで親近感沸かない」、これが自分には「起」になりえたよ。
まあ元々6や7に関する理解を深める上で「DQの伝統とされているもののいくつかはまやかし」
と思えていたから、アッサリと「主人公=自分」の図式を捨てれたからかも知れないけどね。
ちなみに、だからといって主人公が喋らないのが無意味とも思ってはいない。

メインストーリー中に生い立ちに関するエピソードがないのは、まあわざとだろうし
これもこれでありじゃないかなーと思う。
しかしあまりにもノータッチ過ぎるのと、暗黒神やドルマゲスなんかに挑む際に
彼らでなければならない裏付けに欠けていて、そこが不満に思った。

裏エピソード含めてもこの辺の動機は欠けていると思う。
仮に竜神族の里の話がメインに組み込まれていたとしても「フーン…で?」って
程度のものでしかないんではなかろうか。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 18:53:47 ID:n2RlSlfI
ここって議論で負けそうになるとFF信者にされんのねw

337前々々々々スレ984:2005/06/14(火) 19:29:53 ID:trZvhIe6
>>330しかしスレが立つ度に毎回統計学の話をしなければならんのかね。
別に馬鹿にしている訳ではないが、君は高校生か中学生なのかな?
君ももう少し進級すると今自分が言っている事が恥ずかしくなるよ?
君は何処のサイト観てそんなに自信もって「評判がいい」ってのたまってるの?
いずれにせよ偏った一部の意見を鵜呑みにして「普通」って判断しないようにね。
俺が傑作とも駄作とも決められないと言ったのは普遍的な価値判断の話よ?
俺自身の主観は「糞ゲー」に決まってるじゃん。
「なぜ糞ゲーと判断したのか」の根拠を論じているのだから断定するのはあたりまえだろ?
今更俺自身が傑作か駄作か検証するつもりは無いぜ?
「主人公の呪い」件だけど説明されてれば良いってもんじゃないよ。
君がどうしても伏線だと主張してもストーリー中での掘り下げも少ない上に「自我の稀薄な」主人公が能動的に自己のルーツを探る訳でもなく、プレーヤーにもその自由が無いのに物語への興味を喚起される訳が無い。
終始トロデの「お人形」の主人公は印象が薄いので後から取って付けた様な設定じゃないの?
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 19:40:23 ID:HeZRpiEq
なんとなく昔やってたアニメのDQみたいだよ8って
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 19:49:34 ID:OxC4jVZj
アベル伝説は金比呂作監のフィルターがあったからいいが、
8は鳥山絵のアクが強調されすぎて気持ち悪い
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 20:04:23 ID:/6jm/kXi
糞ゲーだからなぁ
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 20:35:56 ID:HZBeeVrh
なんか今回のDQはキモかった
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 20:55:02 ID:r8yYD6wx
>>337
>君は何処のサイト観てそんなに自信もって「評判がいい」ってのたまってるの?
いろんなところの評判だな。
ここはもちろんYAHOO、MK2や各ゲーム雑誌、また各ゲームサイト。
それらいろんなとこみてもたいてい評判いい。
こういったところの評判は世間とそこまで食い違ってないと思うけどね。
偏ってるというけど俺は総合的な視野で見てますから。

君の言ってることってDQ8が評判いいのが悔しくてそれを認めたくないから
「じゃあDQ8プレイヤー全員に聞いてみろよ!」なんて子供の泣き言
言ってる風にしかとれませんね。

>俺自身の主観は「糞ゲー」に決まってるじゃん。
お前はその主観を絶対正当なものとして断定してる。
自分の主観が絶対的に正しいと思い込んでる。
その傲慢さには反発せざるを得ない。
>プレーヤーにもその自由が無いのに物語への興味を喚起される訳が無い。
そうその決め付け。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 21:10:17 ID:mGrr4k25
この間おわったばっか。
正直ストーリーつまんなかった。

いや、全体はいいよ?でも細かいところが興ざめ。

杖が最終的に復活するのはいいけど、それは杖が強かったからではなく、主人公が間抜けだったから、とか、
メディばあさんはじめ、ストーリー上助けてしかるべき人を助けられない点とか、
鳥の魂もっているにもかかわらず監獄に無抵抗で入れられて、ぼけっと1月過ごす点とか、
ラスボス倒したのに結婚のどたばたするところとか。

最後なんて全然勇者っぽくない。
あんなのいい迷惑じゃん。
そりゃあの王子ばかだけど、お父さんいい人でしょ、勇者が面目まるつぶしにしてはいかんよ。

クリア後の竜のダンジョンいかなきゃいけないんだが、正直モチベーションわかない。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 21:17:41 ID:Tqt1Tj21
主人公=プレイヤーが違和感のあるドラクエだったなぁ。。。。。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 21:26:56 ID:8IXqhajV
キレ気味になると何故か敬語になる辺り、子供っぽいよな・・
前984の援護をするつもりは無いが

>お前はその主観を絶対正当なものとして断定してる。
自分の主観は正しいだろ、感じ取ったものを表現してるんだから。
嘘をついたか本当か、それを一番わかるのは自分自身だ。
このスレじゃ「誰かが言ってたから」は全くの無力、自分自身で面白さを語れよ。他力本願になるな。


っつうわけで俺が反論してやる。以下前984へ。

>君がどうしても「起」だと主張するなら、くどいようだが益々「小学生の作文」だよ。
小学生の作文っていうと幼稚なイメージかもしれんが、逆に言えばわかりやすいシンプルなイメージ。
聞こえは悪いが「色々と自分自身で考えることができる」と思わない?
俺は1から10までしっかりしてるより、1から6くらいまでの説明で、後は自分自身であれこれ予想して、最終的にわかる(もしくは脳内補間でも良い)ほうが好きだな。
子供のような作文って、逆に読み手の感性が働くと思うんだけどな。
まぁDQ8のストーリが良かったか悪かったかはわからん。でも俺は直感で理解できてすんなりゲームに入り込めた。これが逆に複雑だと「あれ?あそこどうなってたっけ?」となって肝心のゲームの部分がだるくなる。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 21:31:46 ID:G93qc3T0
DQ8のシナリオは主人公=プレイヤーの妨げになってた。
しょっぱなからイキナリ主人公とプレイヤーに溝があるからな。
それはそれで悪いことじゃないがそれじゃ主人公喋らせろよって話になる。

その他の部分でもそういう何がしたいのかわからないことが多すぎるゲームだったな。
もう堀井は手を引いたほうがいいんじゃないかね。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 21:48:59 ID:r8yYD6wx
>>345
そういう意味じゃなくて、自分の主観を客観的なものとして言っているって感じ。


大体さ、984は小学生の作文だとか正直一体全体何様のつもりなんでしょうか?
自分がそれだけ見る目があるとでも思い込んでるのか?
素人のお前がなにほざいてるんだろうとしか思えない。
傲慢もいいところだ。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 21:49:21 ID:8IXqhajV
主人公自身、自分の過去を知らないから別に良いんじゃない?
別の箇所だったらスマソ
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 21:53:38 ID:8IXqhajV
>>347
確かに言い回しに問題あるかもしれんが、ここは2chだからな。口の悪い奴も丁寧な奴も居る。
丁寧に話さないと駄目ですよなんて規約は無い。
相手にできないなら話さない。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 22:04:22 ID:c3DKJY+H
>>348
今までのドラクエだったらそうだけど、今回はそうじゃない。
城で生活していた記憶はバッチリ存在してて、シナリオ上でも重要な位置を占めている。
象徴的なのがED。
351前々々々々スレ984:2005/06/14(火) 22:22:46 ID:trZvhIe6
>>342,347
あのね君、よく判って無い様だね。
君が観た雑誌だのサイトで「君が判断した」んだろ?
そう言うのを「主観による判断」って言うんだよ。
良いか?DQ8の価値判断をする為には購入者に対して統計学的調査を行う必要があるんだよ。
統計学的調査の基本は調査対象が「無作為抽出」する事。
つまりDQ8購入者全体の感想の分布を出来る限り忠実に反映した集団を作り出さないと意味が無い。
君がみた雑誌だのサイトってのが忠実にDQ8購入者全体の傾向を反映していると思ってるのか?
mk2だのYahooだの雑誌だのに自分の買ったゲームの感想を投稿する人間の集団の感想を振りかざして「一般的」って、君こそ客観性に著しく欠けるよ。
「普遍的結論」を導きだすのに「君の総合的な視野」なるものは全然根拠になりませんから。
君の「DQ8こうだから面白かった」「話の伏線はこう繋がってる」等の論理的反論を聞かせろよ。

>>345 >逆に言えばわかりやすいシンプルなイメージ。
俺もこのイメージは理解出来る。
だがもしそうならDQ3の様にキャラメイキングやスキルの自由度が欲しかった。
シンプルでわかりやすいはずが、「呪い」や「トーポ」「トロデのお人形状態」や中途半端な設定が多過ぎる。
プレーヤーが自由な感性で主人公のバックボーンを補完しなければならないなら、もっとその余地を残しておくべきだ。
しかもシナリオは明らかに繰り返しのお使い。
自分の感性を差し込み様が無い。
俺は「太陽の鏡」が必要で「王子の子守り」させられて、さらに「鏡に魔力を取り戻す」あたりで呆れて堀井の神経を疑ったよ。
DQシリーズから脱皮しようとしてFFを参考にしつつも煮え切らないで、しかも制作途中でリリースした駄作に思える。
352前々々々々スレ984:2005/06/14(火) 22:24:50 ID:trZvhIe6
訂正 「調査対象が無作為抽出する事」×
   「調査対象を無作為抽出する事」○
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 22:37:29 ID:JWIVyFRa
>>351
馬鹿、レビューサイトである程度の統計は取れてるだろ。
それにこれだけ売れたのだから客観的に面白いということだと判断してOK
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 22:41:42 ID:wDiV0I/x
レビューサイトと言えばmk2でもシナリオだけは点数が低いな
355前々々々々スレ984:2005/06/14(火) 22:43:32 ID:trZvhIe6
>>353 アホか?君の言う統計は「そのレビューサイトにおける結果」に過ぎない。
何度も言うが「ツマラナイ」「凡作につき特に感想無し」の人間が「面白い」「感動した」人間と同じ比率で君の言うサイトに投票するか?
そんな根拠あるのか?
「販売数が多い=面白い」つー結論の導き出しもバカ丸出しだぞ?
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 22:45:18 ID:68G6WTX0
DQ7は客観的に見てDQ最高傑作だそうですw
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 22:49:03 ID:JWIVyFRa
>>355
あのな、お前は統計学云々を引き合いに出しているが、勉強した事あんのか?
可意見と否意見の投票数が同じ比率でなければならないはずがない。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 22:52:23 ID:YabNFgxN
>>351
「統計学統計学」と馬鹿の一つ覚えもいい加減聞き飽きたが、
お前の言う「調査対象を無作為抽出」を完全に実行した場合
ゲーム慣れしてない小学生から難しいのが苦手な女子高生から
ゲームのやり方すらわかってない老人までターゲットにしなきゃならん。
だがこの層をターゲットにした場合、FFやメガテンなんかの操作や世界観が
複雑なゲームと比べてドラクエの圧勝だ。
つまりどっちにしろ今回の8の評判は高くてしかり。普段からゲームをよくやる
ユーザーにも好意的に受け入れられたゲームという事になる。
359社員:2005/06/14(火) 22:54:34 ID:KXWuSZZr
ゲーム買った時に入っているアンケートは無作為ではありません。
だから送ってもやぶって捨てます。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 22:56:54 ID:wDiV0I/x
>>358
完全に途中から妄想になってるのにワロタw
女子高生とかの層はレベルアゲ作業よりムービーゲーのFFのが好きだよw
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 22:57:15 ID:edUlugqQ
日本の選挙の投票は、事実上投票したい人が投票している。
統計学的に信用できない。
今度から無作為に選んで強制的に投票させて決めるべきだ。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 22:59:41 ID:JWIVyFRa
>>360
"普通"の女子高生はぷよぷよとか文字ぴったんくらいしかしないけどな。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:00:25 ID:edUlugqQ
・・・といってみるテスト。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:00:40 ID:r8yYD6wx
>mk2だのYahooだの雑誌だのに自分の買ったゲームの感想を投稿する人間の集団の感想を振りかざして「一般的」って、
それのどこが悪いの?まったく当たり前のことじゃん。
作品の感想なんてDQ8に限らず皆そうだろう。まったく見苦しい。
>君が観た雑誌だのサイトで「君が判断した」んだろ?
>そう言うのを「主観による判断」って言うんだよ。
そういう判断は主観とは言わんよ。
普通の冷静な感性があれば誰でも判断ができる。
俺だって個人的に好きなDQ7やFF8は評判が悪いと認めざるをえないしな。

ストーリー議論に関してはこれ以上やっても埒が明かないので終わりにする。
ただ俺は君みたいに細かいところでの粗さがしなんてしないから。
純粋に兵士とお姫様の素朴な恋物語にほれ込んだのさ。

トロデに対する町人の叩きや、主人公だけが呪われない謎が「起」になり
杖の秘密や7賢者のドラマが「転」となっている。
ちゃんと起承転結は存在する。
その起承転結が稚拙だといっても、それは君の主観でしかない。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:01:32 ID:8IXqhajV
まぁ、実際統計取ったら満足した人間と満足しなかった人間どっちが多いか・・といったら、評判を見る限りは前者の可能性が高いだろうな。
俺自身8肯定派だから贔屓目なのかもしれんが・・

だがそんなこと言ってもこのスレじゃなんも意味無いぞ。
面白いと思うなら面白い要素を主観でも良いから語ろうよ。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:02:32 ID:8IXqhajV
あー、スマソ、俺の書き込みが遅すぎた。

以後何事も無かったかのように再開
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:03:00 ID:YabNFgxN
>>360
あくまで例えね。女子高生が本来はどーなのかなんて知らんが、
無作為の場合はゲーム全くやった事無い奴もターゲットにしなきゃ
ならんて話。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:06:26 ID:HZBeeVrh
DQ、FFやる女子校生なんかいるの?
男でも最近ゲームするやつ減ってきてるのに。
俺の周りにはいないけどな
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:07:21 ID:Gdj9orKY
つーことで日本の選挙投票は統計学的に信用できないでFA?
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:08:50 ID:8IXqhajV
俺の去年まで付き合ってた元カノ女子高生だった(去年卒業)けど・・好きなゲームはいたストやどうぶつの森だったよ。
婦女子はギルティやKOF、FF・テイルズ。可愛い物好きはドラクエ(モンスター等)なんかも好きな人多いみたいだけどね。

スレ違いスマソ
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:09:55 ID:r8yYD6wx
大体ゲームに限らず娯楽作品の感想なんて任意投票しかありえんだろ。
無作為投票しか駄目なんて意味のない無理なこと言ってる時点で頭おかしい。
認めたくないから適当かましてるとしか思えない。

その任意による感想で評判がいいってことは普通に良作ってことだろ。
駄作は得てして評判も悪いしな。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:10:25 ID:8IXqhajV
>>368
FFは多い。男兄弟が居たりするとドラクエ派の子も居るけど、FF派の方が圧倒的に多いかな。
でもDQ5は例外で女性ユーザー多いみたい。モンスター仲間システムの存在のせいかな。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:10:47 ID:68G6WTX0
そういや他の板で、DQ8の攻略本買ったら妹と彼女に
「DQってそんなゲームなん?キモい」と言われた、
ってやつがいたな。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:11:55 ID:JWIVyFRa
お前ら、ネットしてる女子高生は普通じゃねえぞ。
375社員:2005/06/14(火) 23:12:06 ID:Jr955xZq
スクエニなどのゲーム会社にアンケート葉書おくっても、
ここのスレのように主観でも論理的不満点やまた良い点を述べても
無作為からのアンケート葉書じゃないから信用できない。
送っても意味ないからね。あんなのはただの飾りです。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:12:40 ID:8IXqhajV
今時ネットしない人の方が稀だと思う。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:13:36 ID:wDiV0I/x
FFのCDは女子高生にも売れてるし、有線やMAXなんかにも収録されてます。
カーステレオでDQの曲流す勇気は無いな
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:13:53 ID:r8yYD6wx
大体なぜ任意投票が信用できないのか?
投票するやつは肯定派ばかりとか逆に否定派ばかりとも限らない。
肯定派も否定派も等しく投票する権利があるのにも関わらず、だ。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:15:10 ID:YabNFgxN
ところで激しく疑問なんだが、何でそこまでアンチは
レビューサイトの結果を信用出来ないのかがサッパリ解らん。
別にメーカーから金つまれて頼まれたわけでもなく任意でレビューが
出来、おまけに匿名で好き勝手ほざけるインターネットのサイト。
普通は8に満足出来なかったアンチほど、書き込みが多くなるもんじゃ
無いか?

380名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:15:30 ID:8IXqhajV
>>377
俺の経験上、DQの音楽はピアニストに人気だよ、マジで。
一応すぎやんは世界でも有名な音楽家だし。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:15:58 ID:YabNFgxN
>>378
うお、ちょっと被った。ごめん。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:16:00 ID:HZBeeVrh
>>378
ゲームなんだからどうだっていいじゃん。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:16:03 ID:JWIVyFRa
ジャンプに付いてる葉書ってすげえ効力らしいな。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:16:18 ID:r8yYD6wx
>>377
それってFFの主題歌とかそういうのじゃないのか?
アイズオンミーとかこうだくみのCDとか
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:17:35 ID:wDiV0I/x
>>379
2ちゃんに毒されすぎ。
世の中の人間が韓国人みたいにアンチづいてると思ってるの?
マンセーの対極は興味なしが日本人。
だからストーリーに関してもマンセーが少ない
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:18:46 ID:c3DKJY+H
この手の話になると大抵の女が遠まわしに馬鹿にされている件について。

別に評価はどうでもいいから、内容の話してるんだろ。
レビューにしても投票にしても、ここみたいにちゃんと内容を吟味した末で
結論を出している人は数少ない。
中には思いっきり公正を欠くような理由でものを書いている人もいる。

言いっぱなしのメディアなんて所詮その程度のもの。
それを分かった上で話に利用するぐらいが適切な扱いだ。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:19:29 ID:JWIVyFRa
>>385
頼むからそれを裏付ける統計をとってきてくれ
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:20:08 ID:r8yYD6wx
>>385
DQ8をプレイした人なんだから少なからず興味はあるだろ。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:22:23 ID:YabNFgxN
例えば新発売のお菓子のCMを見たとして、「美味しそう」とか思って
買った人がいるとする。
んで食べてみて「評判通り美味しかった」「期待と違って不味かった」
と意見が分かれた場合、メーカーや周りの人間にそれを訴えるのは
どっちが多いと思う?もちろん後者だよ。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:22:48 ID:r8yYD6wx
といっても内容は人それぞれだからなあ。
俺もここでDQ8は個人的につまらなかったって言ってる分なら
別に構わんよ。
ただ明らかにそれを絶対的真実のものとして決め付けるやつが
いるからなあ。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:23:02 ID:YabNFgxN
すまん、途中で押してもうた。
>>389>>385のレス。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:25:04 ID:8IXqhajV
>>385
アーク3のときは凄まじかったよ


そろそろスレ戻そうか。

>しかもシナリオは明らかに繰り返しのお使い。
自分の感性を差し込み様が無い。
俺は「太陽の鏡」が必要で「王子の子守り」させられて、さらに「鏡に魔力を取り戻す」あたりで呆れて堀井の神経を疑ったよ。

これは何とも言えないなぁ・・俺なら「そう簡単にドルマゲスは近寄らせてくれない」という風に受け取ったけど・・
でもそう感じる気持ちはわからないでもない。
でも悪いところを見過ぎじゃないか?この辺は合う合わないの感性が左右すると思う。
段々自分の秘密が解けてくる・・っていうのは流石に都合よすぎかもしれんが。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:25:20 ID:r8yYD6wx
>>389
それでもDQ8は「評判通り美味しかった」と感想述べてる人の比率が
高い。
それはここに限らずいろんなところの評判見てれば
わかることだが。
つまりDQ8は客観的には良作だということ。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:25:42 ID:68G6WTX0
美味い店を友達と教えあったりもないのかw
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:25:59 ID:wDiV0I/x
>>390
だからここのスレタイ見ろって。
なんでクソゲーだと思ってる人の存在が許せないの?
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:27:31 ID:HZBeeVrh
客観的には良作っていうか
良作と思ってる人のほうが多いけど糞ゲーって思ってる人も多いんじゃないのか
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:29:55 ID:wDiV0I/x
攻略本だけは売れたけど、関連商品の売り上げは下がりっぱなしだなぁ。
伝統の小説ドラゴンクエストなんて売り上げ低すぎて8はでないとまで噂されてるし
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:30:24 ID:r8yYD6wx
まあ主人公=自分の公式は崩れてるよね。
これに対して文句言う人の気持ちもわかる。
だけど俺は主人公=自分ってのはあまり気にしたことないし
そもそもその構図が崩れてるのは8に始まったことじゃないしね。
7でも崩れてたし。
だから俺は最近のDQはストーリー重視RPGとして
FFみたいに見てるような感じでやってるよ。
堀井シナリオは出来が良いしね。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:30:33 ID:c3DKJY+H
>>389
そりゃ「美味しかった」ってメーカーに訴えるヤツはおらんだろうよ。
しかしレビューや人気投票となると話は別だ。

レビューや人気投票っていうのは基本的に、自分の価値観を認めてもらいたくて入れるもんdな。
だから良かったと思う人は手間を惜しまずに票を投じるだろう。
しかし悪かったと思う人はそんなネガティブ意見を出す為に手間を投じるのは惜しむ。
よっぽど嫌な思いでもしない限り、そこまでする必要はどこにもない。

だから総合的に見ると凡作といった風情のある8にはアンチ意見は集まり難い。
一方で7のような異色作は近親憎悪効果があってアンチ意見が集まりやすいわけだ。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:33:47 ID:9KU3EZJZ
とりあえずr8yYD6wxは客観的に自分のレスを見てみることをすすめる。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:34:05 ID:r8yYD6wx
>>395
文をよく読め。
クソゲーだと思ってる人の存在が許せないんじゃない。
それを絶対的真実のものとして決め付けるやつがいるのが許せないの。
>>396
まあそりゃ売れたからね。
40万人くらいは合わない人がいたかもしれない。これって結構な数になっちゃうよね。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:35:17 ID:wDiV0I/x
今回のテキストは堀井じゃないよw
あれ書いたのはアシさんたち。
堀井が書いたのは賢者を見殺しにしようぜとか、ラプソーンをデブにとかのプロット面。
これは本人もタッチしてないって言ってるからね。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:35:45 ID:r8yYD6wx
>>399
>しかし悪かったと思う人はそんなネガティブ意見を出す為に手間を投じるのは惜しむ。
そうとも限らないだろ。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:35:48 ID:YabNFgxN
>>399
>>レビューや人気投票っていうのは基本的に、自分の価値観を認めてもらいたくて
入れるもん

そうなの?今まで数あるレビューサイトに投稿してきたが、価値観認めてもらい
たくて書いた記憶なんか無いぞ。
どっちかっていうと「良かった」時より「何この糞ゲー」とか思った時に
投稿した事の方が多いが。
今回の8に関しては世間の評判が自分と同じく良かったせいで敢えてレビューに
投稿してない。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:36:01 ID:8IXqhajV
自分自身がクソゲーだと思ったのは絶対的真実だと思うよ。

自分が不味いと思うものを他の人は「これはうまい!」といったからって、美味いと思うようになることは無いよね。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:36:52 ID:9KU3EZJZ
>40万人くらいは合わない人がいたかもしれない。これって結構な数になっちゃうよね。

わぉ、超客観的♪
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:37:21 ID:r8yYD6wx
アンチって>>402みたいな妄想かますやつが多いのは
なんでかにゃー?
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:38:39 ID:wDiV0I/x
ここまでスレを読んだ感想。

実は8アンチの人たちの方がドラクエマニアっぽくない?
なんだかアンチの流れがドラクエへのこだわり論なのに対して、
マンセー派は他にも駄作があるんだし8に問題点があっても8だけの責任じゃないとか
わりとミーハーっぽい意見が多い気がする。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:39:59 ID:8IXqhajV
そもそもここはFF信者や他ゲー信者がくるようなスレの流れじゃなかったはずだ。
ドラクエが好きだからこそ8は許せないっていう人の方が多いはず。

因みに俺はDQシリーズは全シリーズ大好きだよ、愛情薄いのは6かな。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:40:48 ID:p1e1NIF8
>>401
たしかに結構な数になると思う。

実際どのくらい売れたのか知らんが
350万本〜400万本の間だとしても
その中で仮に1割が糞ゲーと思ったら
単純に35〜40万人になって、そこらへんのゲームよりも多い人口になってしまう。
このスレが13までいっているのもうなずける。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:41:35 ID:r8yYD6wx
>>405
いやそうじゃなくてさ、その感想を他人にも押し付けるといえば
わかりやすいかな
>>406
まあこの数字は適当なんだが、DQ8は売れたから
仮に肯定派が9割いたとして否定派は1割だけだとしても
なんと40万人もいることになるわけで。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:43:28 ID:YabNFgxN
確かに40万人と言えば結構な数だな・・・。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:44:21 ID:8IXqhajV
押し付けた表現あったっけ?

アンチスレを態々開いて文句言うってのもどうかと思うが・・
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:45:30 ID:r8yYD6wx
ドラクエが好きだからこそ8は許せない
ドラクエが好きだからこそ7は許せない
ドラクエが好きだからこそ6は許せない・・・

なんか毎作叩かれてるよな。
正直そういう懐古、似非DQファンによって叩かれてるとおもうと
やるせないものがある。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:46:20 ID:c3DKJY+H
>>403
好きでもないものに情熱を傾けられる人は、普通に考えて少ないだろ?
次の文で補足しているとおり、嫌い、憎い、鬱陶しいレベルまでいけば話は別だがな。

>>404
「価値観認めてもらおう」っていうとなんかちょっと小恥ずかしいような表現だけどさ、
普段会話している時でも、ここで意見交換している時でも基本はここにあると思うよ?
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:48:46 ID:r8yYD6wx
>>415
好きだから叩くってのもあるし
無論嫌い、憎い、鬱陶しいから叩くってやつも多い。
>>413
前前々スレなんちゃらってやつのカキコ見てみればわかるだろう
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:51:50 ID:8IXqhajV
でもここはスレタイからしてアンチスレなんだから、主観を言い合うのは当然のことだと思うんだけどな。

主観を押し付けられた=言い負かされた という風にも取れる。
人格否定する前に討論で勝てよ。

展開速いな・・
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:53:14 ID:9KU3EZJZ
そもそも褒めたところで何も出んし。
ファンレターでやってって感じ。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:54:08 ID:YabNFgxN
>>415
「期待通り良作だったものに敢えて良い評価をつける」事の方が
時間の無駄だと思うぞ。「そんなの言われんでも解っとるわ」って話だろ。
でさあ、>悪かったと思う人はそんなネガティブ意見を出す為に手間を投じるのは惜しむ。
って書いてるが、このアンチスレに書き込むのは手間じゃないのか?
わざわざ13スレも維持するのも相当な手間だろうに。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:55:33 ID:wDiV0I/x
玩具板なんかだと、
DQモンスターギャラリーで8のモンスターだけいらない、
8プッシュやめて昔のモンスターをフィギュア化してくれよなんて人が多い。
あそこはゲームはやらないけどDQキャラがすきって人が多いから、
素直に外見だけで評価してるんだろうね
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:55:52 ID:r8yYD6wx
こういう主観が題材になってるものの議論で討論で勝つのは難しい。
お互いもう意地になっちゃってるから。
延々と主観の水掛け論になっちゃって決着がつかない
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:56:02 ID:c3DKJY+H
はじまりは主観でもいいけど、常に客観を求める姿勢は欲しいところだな。
どっかの2厨みたいに、まったく譲歩せずマンセーばかりしているのは気持ち悪いだけで進歩がない。

確かにスレタイからしてアンチスレではあるけれど、姿勢としては再評価的な感覚で臨みたいね。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:56:16 ID:9KU3EZJZ
不満を持つことが手間なら世の中平和でしょうがない。
424417:2005/06/15(水) 00:01:14 ID:fb557lUd
>>422が今言いこといった。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:04:59 ID:c3DKJY+H
>>419
まあそれはそれであるな。
バランス感覚っていうか。
お前さんが8ではレビューを投じなかったのも、ここの議論が延々と続いてるのも
動機的には似たようなもんだな。

>>420
そりゃ単に、昔のものの方が愛着あるからじゃないか?
それ以上でもそれ以下でもないと思うが。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:07:05 ID:8Pa7D29F
>>425
全然関係ないけど何で0時過ぎたのにID変わらないの?
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:07:30 ID:fb557lUd



今日は  ここまで   読んだ


栞   お休み。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:10:02 ID:QxEWD0CC
やっぱ984のアホがいないとまったりとスレが進行するな。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:13:46 ID:+N5F/yHx
しかし一時代を築いたDQの最後の作品がこんなクソゲーだったかと思うと泣けてくるな。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:14:38 ID:Y0dEgQyL
>>426
理屈は知らないけどよくある
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:20:53 ID:QxEWD0CC
そもそもDQって懐古厨も多いけど
それ以上に嫉妬にまみれたFF信者や他ゲー信者からの叩きも物凄いからね。
だからその出来に反してアンチスレもそれなりに盛り上がる。
まそれでも未だ13ってのは少ないほうだけどね
しかもそれは肯定派からの反発もあって結果的に13までいったって感じだし。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:23:00 ID:+N5F/yHx
今のDQに嫉妬するところなんて無いような気がするが・・・。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:23:49 ID:hQ13kPER
>嫉妬にまみれたFF信者
これがよくわからん。
FF信者にしょぼいって馬鹿にされたから、
3Dや特技、ボイスなどとあっちのファン層取り込もうと進化したのが
DQなんじゃないの?
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:26:33 ID:M1snyuSd
アンチスレの伸びにまで嫉妬せんでも。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:28:28 ID:2tVQ/yPu
そうそう!!!

余計な3D主観移動の酔いゲー要素を取り入れやがって!!!

移動時は元々の俯瞰の絵でいいんだよ。DQは!!!

糞ゲーに劣化したDQ[は最悪だよ!!!
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:33:33 ID:+N5F/yHx
かといってPS3でSFCみたいなRPG出しても笑い物になるだけだしな。
8で終了しといて正解だ。
堀井さんお疲れ様でした。
437前々々々々スレ984:2005/06/15(水) 00:58:41 ID:4Is6TuJH
スゲー早い展開だな。
風呂に入ってる入ってる間にこれかよ。
ヒステリー起こすなっての。
>>357 当たり前だろ。君、100人の調査母体でA意見50人、B意見50人の場合で、10人の調査集団を形成する場合、A意見8人、B意見2人を抽出して正しい結果が導きだせるか?
比率が調査母体に近づく様に抽出するのが大原則だよ。
>>358無論、小学生だろうが女子高生だろうが老人だろうが「DQ8購入者」ならば調査対象に決まってるだろ。
購入層の年齢の比率がDQ、FF、メガテンでどの様な違いが有るかは判らんが無論皆「購入者」が調査対象に決まってる。
ID:r8yYD6wx君の意見はホント主観だね。
任意投票、しかも特定のサイトや雑誌など商業媒体のフィルター通して「普遍的な判断を導く統計調査」出来るかっての。
しかも投票する権利が有る事と実態調査は全然別次元の話だ。
そもそも普通に「ツマラン」と感じた人間は興味を失うのだからそんなサイトや雑誌を見もしないよ。
あんまり背伸びしないでもうちょっと勉強してから反論しな?
>>389 あのね。全然統計調査が判ってないね。
能動的に「美味しいだの、不味いだの言ってくる人間」の調査をしても意味ないのよ?
そんな人達が母集団の傾向を反映しているとは言い難いから。
仮に導くにしても相当な経験値と過去事例や比較が必要だよ。
そんな事で単純に答えが導きだせるんなら「統計学」は必要ないね。

そもそも俺は「DQ8の一般的評価は不明」と言ってるだけで、君らが「良作」だと決めつけるんじゃないの?
俺の感想が「DQ8は糞ゲー」と言ってるんだよ。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:03:15 ID:ZxanXrSX
>>437
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:19:05 ID:2tdlOJJl
だから、アンケート葉書と日本の選挙投票は無効でいいじゃん。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:24:34 ID:Y0dEgQyL
選挙は義務だから別だろ。
まったく同じシステムでもドラクエの投票だったら、まともな結果は出ないだろうな。
それならアンケート葉書やネット投票の方が手軽に出来る分、民意を反映できるだろう。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:25:25 ID:dgTWW390
>>437
敗北宣言乙wwww
442前々々々々スレ984:2005/06/15(水) 01:26:50 ID:4Is6TuJH
>>439 何?この小学生みたいな逆切れ?
権利の行使たる「選挙投票」と当てにならない雑誌のアンケートハガキと統計調査が一緒なの?
精度の高い調査はリサーチ会社等にお金払ってやらんと結果でないのよ?
お菓子会社だって本気での調査はお金掛けてやってるの。
だからもう少し勉強してから反論してね。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:30:09 ID:dgTWW390
>>442
お前はもう負けたんだよ、だから出てこなくていい。他のスレ池
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:40:16 ID:2tdlOJJl
>>442
前984と>>361が面白かったんで。w
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:44:41 ID:rVP/kD+Y
>雑誌のアンケートハガキと統計調査が一緒なの?
375 名前:社員 投稿日:2005/06/14(火) 23:12 ID:Jr955xZq
スクエニなどのゲーム会社にアンケート葉書おくっても、
ここのスレのように主観でも論理的不満点やまた良い点を述べても
無作為からのアンケート葉書じゃないから信用できない。
送っても意味ないからね。あんなのはただの飾りです。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:45:29 ID:dgTWW390
>>442には突っ込むべき箇所がいくつもある。本を読んで文章構成や語句の意味を勉強しようね。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:49:34 ID:dgTWW390
>>445
飾りに景品つけたりするかよ
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:52:39 ID:csnCKEku
ジャンプなどの雑誌なんかは、アンケート葉書は任意投稿で統計学的に信用できないはずなのに、
結構重要視している罠。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:54:56 ID:dgTWW390
アンケート葉書を送るくらいコアな読者様の意見だ、尊重しない方がおかしいだろ。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 02:00:48 ID:2Wj+UUZW
アンケート葉書は任意抽出で無作為抽出で統計学的に信用できないのに
こんにちまで使用されている件。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 02:01:42 ID:2Wj+UUZW
訂正。
アンケート葉書は任意抽出で、無作為抽出ではないから統計学的に信用できないのに
こんにちまで使用されている件。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 02:12:34 ID:dgTWW390
お前ら統計学の知識浅いなあ。
453前々々々々スレ984:2005/06/15(水) 02:47:18 ID:4Is6TuJH
>>452 おまえの突っ込みが一番ツマランよ。
相手して欲しいならもっと気の利いた事言え。
気が向いたらレス返してやるよ。
454前々々々々スレ984:2005/06/15(水) 02:52:36 ID:4Is6TuJH
あ、それと「選挙」は義務だってツコッミたいの?
それならサッサとして、君面白くないから。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 02:53:04 ID:7Tw67GwS
ま、本当に糞ゲーなら語ることなど何もなく、スレを立てたところで放置されてdat落ちして終わりだな。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 02:57:08 ID:RdNcC1T3
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 03:41:33 ID:dgTWW390
>>454
あせんなってwwwww
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 03:58:30 ID:aM92lA3P
最近ここに来てるDQ狂信者って夜早いよね。
マジでリア消なんじゃないかと思う。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 04:02:11 ID:dgTWW390
突っ込み所というか>>442の全てが可笑しいんだよ。
ただ漢字を並べればいいってもんじゃないぜ。

>権利の行使たる「選挙投票」

まずこの文は蛇足だ、権利の行使たる選挙だあ?ワケわかんねえこと言うなっての。

>と当てにならない雑誌のアンケートハガキと統計調査が一緒なの?

きくなよ。お前の好きな"統計学"的に言えば大体同じだ。

>精度の高い調査はリサーチ会社等にお金払ってやらんと結果でないのよ?

自社で金かけてやっても、当然同じ結果が出るな。してることは同じだからな。

>お菓子会社だって本気での調査はお金掛けてやってるの。

当たり前だろ。スーパーに行けば豆腐あるのに、自分で豆から作るバカはいねえよ。
"利益の少ない菓子会社 でさえ"って意味なら見当違い、この文も蛇足になる。


ほら、突っ込んでやったぜ。本を読め。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 04:05:59 ID:dgTWW390
>>458
大人だからって誇れるもんでもないけどな。
合理的に考えられる大人なら夜は早く寝るもんだ。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 04:10:57 ID:9p44+klZ
午前4時にそう言われても。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 04:14:51 ID:dgTWW390
>>461
  _,,_ ウルセェ!!
( `д´)
  ⊂彡☆))Д´)
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 04:42:43 ID:aM92lA3P
ワロタ

いや、約一名なんだけど、DQ8を否定する意見には
「それはお前の主観だろ!」って言うくせに、自分の意見は主観塗れな人が居るからさ。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 04:53:04 ID:dgTWW390
アンカーくらい付けろよカス
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 05:08:22 ID:aM92lA3P
なんだ、AAでギャグ返し出来るくらいのウィットの持ち主かと思ったのに、
普通の狂信者だったか。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 06:16:47 ID:diaXfAx4
このスレ じき 歴代最高だった なんてアフォなスレを抜くな
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 06:29:31 ID:HBxcyUEJ
なんというか劣化FF9って感じだったな
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 07:20:57 ID:5PxkmMUi
FFしか知らんのかいな
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 07:45:30 ID:fb557lUd
とりあえず前スレ984は新しいスレが立つたびに釣られてるな。
言ってることは正しいとは思うが、前々スレの失態を忘れたのか?

>>433
>3Dや特技、ボイスなどとあっちのファン層取り込もうと進化したのが
DQなんじゃないの?

特技は5からある。ボイスは8でも無い。3Dも一応7では3Dだ。新しくなったのはダークロ表現になったってところくらい。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 07:49:16 ID:fb557lUd
>スーパーに行けば豆腐あるのに、自分で豆から作るバカはいねえよ。

ぶっちゃけ、絶対居ると思う。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 07:49:48 ID:5PxkmMUi
だから3D化=FFって短絡思考はやめれよと。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 08:53:28 ID:QxEWD0CC
984はほんとアホだな。
こういったネットの評価ってのは任意だろうが誰でも自由に投票書き込みできるわけで
これも無作為であることには変わりない。
作為ってのは管理してる人が都合のいい情報になるように
改ざんする場合を言うんだ。
たとえばMK2なんかは肯定派も批判派も同じように投稿できる権利があるわけで
それを無作為に掲載してるわけだ。
それとも否定派は興味なくして投票しないとでも?
お前みたいなやつがいる限りまったく説得力ないよ。

お前さ、くだらんいいがかりつけて、DQ8が実際評判いいのを
認めたくないだけだろ。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 09:03:04 ID:9jA0I5et
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \嫌いなゲームをぐちゃぐちゃぐちゃ
    /    /            iもっと時間を有効に使えないのか
    |      ● (__人_) ●   | キングカワウソス
    !          |_|_|      ノ
    丶_              ノ
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 09:04:32 ID:qrx+50sx
俺はつまらんかった 
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 10:50:34 ID:fb557lUd
>>472
それを言ったらこのスレの存在意義が無くなる。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 12:16:56 ID:+N5F/yHx
クソゲーすぎてワロタ。
ところでDQ8って年齢制限はともかく♀♂このセクシャルマークすら付かないってありえんな。
ceroにいくら払ったのやら。
477前々々々々スレ984:2005/06/15(水) 13:26:56 ID:HHavJKv6
>>469 そうだな。スマンね。
俺って根は優しいから ID:dgTWW390 くらい必死に釣ろうとがんばってる消防を見ると、キチンと煽ってあげないと可哀相になっちゃうんだよね。
まあ ID:QxEWD0CC=ID:dgTWW390=D:r8yYD6wx? は消防か厨房だと思うので「算数」の頭で「統計学」は理解できないだろうから、>>472を添削してあげて最後にするよ。
良いか?たまには大人の話を素直に聞くもんだぞ?
まず「作為」ってのは特にこんな任意の投票の場合は「集計調査する側」、「投票する側」両方に紛れるのよ。
集団による「投票工作」ってのこういう時に行われるの。
「投票する側が作為的に多重投票したり、任意の集団に投票を依頼する」事の不確定要素をどのように排除してるんだ?
例えば映画の「ナントカNO.1」なんて数字、良く見かけるだろ?
「劇場窓口観客数○週調査」なんて明記してあれば何となく条件は読み手に理解できる。
これが「興行収入NO.1」だの「全米NO.1」だのになると途端に怪しくなってくる。
映画のチケットなんてものは、会社ぐるみでチケットを何百枚も強制購入させるなんて日常茶飯事だ。
その映画を「観た、観てない」「面白いと感じたか、ツマラナイと感じたか」は全く関係無い。
その映画の「内容の評価」とは全く無関係だ。
何度も言うが「普遍的な結論を導くための調査手法」は「統計学」の原則に則り、適切な方法で行わなければならない。
まして、「あなたの好きなゲームソフトを教えてください」ではなくて「DQ8の感想を聞かせてください。」と言う調査にMK2だなんてマイナーなサイトのズサンな投票結果では何も判らんよ。
あのような評価サイトはカキコの感想を参考に自分に合ったゲームソフトを探す為の物で、普遍的内容評価とは無関係。

理解できた?

もう、DQ8の内容に関する話に戻るよ。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 15:06:18 ID:MLDOO1cK
普通に面白かったな
糞?可哀想に
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 15:24:25 ID:5zACDiBZ
>>477
おまえの例に出してるのは「売り上げ」だろ。
こっちもDQ8が360万売れたとかそんな事は全くいってないんだが。
例に挙げたmk2はそのゲームを「プレイして」「面白いと感じたか、ツマラナイと感じたか」を書く
そのゲームの「内容の評価」を書くところだ。

>「投票する側が作為的に多重投票したり、任意の集団に投票を依頼する」事の不確定要素をどのように排除してるんだ?
要するにおまえは「DQ8のレビューがいいのはスクエニ社員が会社総出で投稿してるからだ」と言いたいわけか?
あまりにも下らない。
結局おまえはDQ8の点数がいいのを認めたくないだけだ。
おまえは統計学だとかいかにも偉そうな屁理屈つけて自分に都合の悪い情報を除外してるだけ。

大体統計学的に見なくても分かるだろう。いろんなところでの評判聞いてもどこもたいてい評判いい。
これは肯定派とか否定派とか関係なく、まともな人間がまともな感性で公正な目で持ってみてれば
普通にわかることだ。

「DQ8が評判いいように見えるのはスクエニが工作してるだけ」
妄言もここまでくると滑稽だな。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 15:29:00 ID:+N5F/yHx
でも評判良くも無いよな。
買った人のうち10人に1人が面白いと言えば36万人が面白いと言う事になるわけで声として大きいからな。

でも360万売ったソフトが本当に面白かったなら発売から半年経ったとは言えこんな寂れるものだろうか。
もう世間ではDQ8なんて存在しなかったかのようだしな。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 15:32:53 ID:3wGdL1ki
てかそのmk2で70点じゃん。
それくらいの出来って事でいんじゃね?
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 15:35:25 ID:+N5F/yHx
mk2だとB評価か。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 16:14:47 ID:8c2uEStA
7の反動で誉めてる人は多そうだな。
個人的に8は致命的欠陥がない代わりに
引き付けるものが何も無くて7よりつまらん。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 16:20:19 ID:iqt9WCCG
おもしろいまだやってるw
延々と同じこと
々の数もすごいことになってるw
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 16:34:30 ID:fP152VIx
つまらんよ8は 面白味に欠ける
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 16:40:28 ID:Awfqojnc
8は7の後のまともに遊べるドラクエではあったが、
それ以上ではなかった。
6の後だったら何も感じないし、5の後だったら劣化してるとまで感じたかも
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 16:42:35 ID:fb557lUd
>>483
7は俺個人としては嫌いじゃなかったよ、二週目やろうとは思わなかったけど。

8は新しいDQとして純粋に面白かった。マップの形はなんというか、ドラクエっぽかったし、道をまっすぐ進めば迷うことは無い。それでいて道をそれるとスカモンが居たり綺麗な景色があったり。
DQ3の女戦士や武道家、僧侶が町民として住んでるのもファンサービスを感じた。

無いもの強請りをすると色々改良の余地はあったかもしれないけど、存在したものでも十分遊べた。
俺個人としてはDQ3ほどの感動は無かったけど、誰がやってもクリアできるかつそこそこ苦労する難易度で、丁寧な作りだと思った。
一般受けってのはこういうもんじゃないかな。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 16:45:12 ID:fP152VIx
なんか「守り」に入ったカンジがした8は 
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 16:53:10 ID:kXuF02j0
どう考えても「糞ゲー」じゃないな
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 17:08:47 ID:MBYKt1Ey
原点回帰・・・で、保守的なつくりだった。
カジノの音楽とか、酒場とか、過去キャラの登場とか。
「らしさ」を大切にしてるDQだからこそ、3Dになって「こんなのドラクエじゃない!」と
言われないように頑張った感があるな。
錬金釜やテンションもどこかで見たことあるようなシステムだったし、ストーリーも王道だった。
でも3Dになっても、DQ8はドラクエじゃない!という意見は聞かないし
一応3D化には「成功」したんじゃないかと。
次回作が勝負だろうな、ドラクエは。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 17:23:07 ID:fP152VIx
硬い糞ゲーなんでしょ
492前々々々々スレ984:2005/06/15(水) 18:11:43 ID:HHavJKv6
>>479 暇だからレス返してあげるよ。
君は「算数」以外に「国語」も苦手なのかな?
成績は10段階評価で「2」かな。
「不確定な要素を含む可能性のある」ソースを元に判断が出来ないと言ってるのだが判るか?
君はあれかい?道端に置いてある蓋の開いたジュースを平気で飲み干せるタイプの子供?
「拾い食いはいけません。」ってお母さんに教わらなかった?

まあ勝手な自己完結のもと他人の意見を断定して話を進めるあたり、なんかDQ8のシナリオに似てるね。
ある意味君ににピッタリのゲームだったろ?良かったな。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 18:50:48 ID:M1snyuSd
いまだにレビューサイト根拠に挙げてる奴いんの。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 19:08:00 ID:c8WlYO5T
ドラッグオンドラグーン発売日前だけどプレイ中。

今からpeercastでゲーム実況配信 687
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1118828069/


ドラッグオンドラグーン発売日前だけどプレイ中。
みんなで映像でそれ見れるよ。
見てるほうが楽で買わないで済むくらい。
見る方法は↑のスレ参考にPeerCastでフリーセルっていう名前のチャンネルみるだけ。
すでに100人ほどみながら実況してるよ。
(配信者IP 211.132.87.187:7144 )
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 19:09:24 ID:fb557lUd
そろそろ真性の振りをして釣りまくってる連中が居るっていうことに気づいて欲しい・・
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 19:11:45 ID:F4Y1pflg
俺はここに来るの今日が初めてなんだが、前々〜スレ984
とかいう奴は、一体その時に何をレスしたんだ?
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 19:12:19 ID:FSHp0JGh
レビューサイト俺つまらんと10票ぐらい入れたよ
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 19:24:28 ID:dgTWW390
>>492
俺には何のレスも無しかよwwwww
さすが俺、ひのうちどころのない突っ込みだったなwwwwwww
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 19:30:32 ID:Y0dEgQyL
>>487
褒めてる点がすごく微妙な件について。
「ドラクエっぽい」「ファンサービス」っていう言葉が褒める時に登場するようになっちゃ、
その作品はもう懐古専用になったって言ってるみたいなもんじゃないか。

綺麗な景色っていうのもDQしかやらない人にはそう思えるのかもしれないが、
他のゲームもやってりゃそれほどのものではないだろ。
基本的にそれはFFの分野とされてきた事だしな。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 19:57:06 ID:fb557lUd
>>499
FF10もやったことはあるけど綺麗とは思わなかった、むしろ俺はFF6のドット絵のほうが美しいと思う。
ただ単純にリアルに表現すれば良いってもんじゃない、バランスが大事。

ファンサービスというと懐古主義と言われるのかもしれないけど、実際このスレで低い評価を出してるのは極端なFF信者を除いたら従来のDQファンの人たちじゃない?
むしろ変な先入観を持ってない人のほうが楽しめたゲームかもしれない。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 20:15:33 ID:Y0dEgQyL
FF6のドット絵がそんな綺麗とも思わないが…

とりあえずDQファン云々についてはお互い様な話で、言い合うだけ不毛。
そもそもFFファンでもDQファンでもない奴が新作発売から時間が経ち、
次回作の発売日も未定な今、こんな板にいる必然性は全くない。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 20:45:18 ID:fb557lUd
じゃあFFのどの作品のグラフィックが綺麗なのよ?
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 20:45:22 ID:6OarFF8p
>>501
何が言いたいのかさっぱり解らん

とりあえずFF8〜10信者は氏んで良いよ
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 20:46:02 ID:fb557lUd
>>503
IDがFF8ワロタ
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 21:13:48 ID:eX7Pvu8h
FFからお客さん引き抜かないとやっていけないのかねぇ
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 21:43:00 ID:5zACDiBZ
>>492
はいはい、そんなに自分に都合の悪いソースは認めたくないんだね。
哀れだね。
そんな不確定要素など所詮誤差の範囲、多勢に影響はないから。
本当に評判が悪かったらどう工作してもその評判や評価はどうにもならないから。

おまえは現実の仕組みってのが見えてないようだな。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 21:43:48 ID:2tVQ/yPu
>>490
その3D主観移動が糞化の原因。
気持ち悪くなる主観移動糞酔いげーは、万人も楽しめるDQに合わない。
次は元の俯瞰移動に戻して欲しいものだ。
街中とか、城の中、ダンジョンなど、
何度も同じ所を行くところは画面がグルグルしててはもう最悪だ。
漏れの周辺のダチもここが最悪と皆口々に言っていたよ。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 21:47:58 ID:sxoyhQoX
普通のRPGの水準で見たらクソゲーなわけないけど、やっぱスピード感・緊迫感なさ杉。
ラプソーンって主人公とミーティアがいい感じになるためのダシだよね。
ヤンガスとククールは旅は道連れで惰性でついて来るだけだし、
ゼシカもノリが軽くて復讐を胸に誓ってるように見えない。
冒険の目的が常に目先に向いてて対処療法的。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 21:57:08 ID:GigESSwv
毒にも薬にもならん空気ゲー
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 22:04:40 ID:+N5F/yHx
DQの名前がついてなければ15万くらいの売上だったろうな。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 22:22:24 ID:rqBGcmja
鳥山の絵がなければ5万くらいの売上だったろうな
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 22:23:24 ID:IEQcWa/f
>>490
3D化大失敗だろ
もうグッチャグチャじゃん
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 22:24:18 ID:dgTWW390
たられば話はおとなげないからよせよ
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 22:28:21 ID:SCDgF5M+
数年に一度しか出ないと分ってるからこそ辛口の意見が多いんだろうね。
腹八分目じゃ満足しないっていう。それだけ強固なブランド力を持ってるんだから
主人公を喋らせる程度の事をしても大してバッシングされないだろうに。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 22:37:26 ID:GigESSwv
すっきりさっぱり変わって欲しかったのに妙なところが古臭いのがムカつく

と思う
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 22:37:39 ID:rqBGcmja
4年もかけて 
先が読めるストーリー 時代遅れの3D 他にはない新しい要素すらない 8
満足はできなかったのが 正直な感想 
名前はブランド 中身は空っぽ になったんだなと思った。 
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 22:54:13 ID:SCDgF5M+
そのブランドのうち5割が鳥山のキャラ&モンスターが占有してて
4割が堀井の言語感覚(テキスト以外にも呪文の名前等)
残りがすぎやま氏の占有になっちゃった気がする。
名作とされる3や5のような対等の力関係にない。
正直8で一番仕事がおろそかに思えたのは音楽。
一度フルオーケストラをやっちゃった以上、
アンビエントや音響なんかも取り入れないとリメイク5に太刀打ちできない。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 22:59:45 ID:sM/Msrn2
DQ7は移民の町とか新しい要素があったけど今回は何にもないからなぁ…
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 23:25:22 ID:5zACDiBZ
>>518
は?おまえ大丈夫?
移民もパクリなんだが。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 23:29:25 ID:dgTWW390
>>519
いちいちageんなカス
521ティーダ ◆bpLI3zners :2005/06/15(水) 23:31:51 ID:M2vq/d0a
>>520
いちいちsageんなカス
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 23:33:57 ID:dgTWW390
>>521
さっきお前のスレ行ってきたとこだwwwwwwww
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 23:39:45 ID:qGQSUKtK
堀井が亡くなれば、DQはよくなると思う
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 23:55:42 ID:7Tw67GwS
半年事に一本づつリリースしてけば良いんだよ。

当然チーム分けが必要になるから堀井のいないチームによるドラクエとか、
鳥山絵じゃないドラクエとか、
音楽は使いまわしでドラクエらしさを残すと、、

システムをとことん流用して安くつくれば良いし、
あっという間にドラクエ18とか、ドラクエ26とか。

まあ、どのドラクエが一番とか糞かとか言っても、「よく、解らんね」ってなるだろうし、

一本のドラクエに半年以上も糞とか粘着してる場合じゃなくなるでしょwww
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 00:00:45 ID:makKRQ/1
本気で言ってるのか?
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 00:18:02 ID:Qld50hZ+
>>507
その辺は何ともいえないんだよな・・俺自身三半規管が強いのか「酔う」という経験が無いため何とも言えん。
俺の周りも特にそういう意見は無かったが、ネットだとやけに多いよな。でもこれはカメラワークを次回作でもっとしっかりさせてもらえば・・っていう問題でもないのかな?

>>514
それはNOだ。例え中途半端であっても主人公=自分 の視点をDQには崩して欲しくない。
ついでに言えば、喋れば敷居が低くなるって話でもない、俺の知人には「ピエトロの性格がムカつきすぎてポポロやる気起きない」という人が居たくらいだ。
キャラの性格が自分にマッチしてれば良いかもしれんが、それ以外だともう最悪。

>>515
変われば良いっていうもんでもない。変わらないのも勇気だ

って誰かが言ってたな、忘れたけど。
例えばFF6からFF7にかけてただ「やりたいから」という理由だけでフルポリゴン化したことがあったが
これは良く言えば挑戦、悪く言えば髭のオナニーショー。
古臭いのもドラクエらしいといえばドラクエらしいんだよ。

でもDQ9では「こんなのドラクエじゃないと言われるかもしれない作品を作ります」だそうで。(´Д`;


>>521
他のスレに迷惑かかるからアンチスレは基本的に下げ志向の方が良いと思うよ。
上げたいなら別に良いけど。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 00:34:58 ID:4BWAoQSH
>>526
>古臭いのもドラクエらしいといえばドラクエらしいんだよ
その古臭いままの伝統の俯瞰視点を無くしたのが、今回のDQであって、
3D主観移動はいらない。
俯瞰の映像のままでよい。

若しくは、俯瞰視点と主観視点を選べるシステムにしてもらいたい。
3D酔いするゲーマーも何割かいるという事を認識してもらいたい。

528名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 00:48:39 ID:LQjr7Cg2
主観視点を望むユーザーの方が多いのが現実。
メタルギアソリッド3サブシスタンスでそれが証明された。
メタルギアシリーズを手掛けている小島監督が酔いやすいことから固定カメラからの俯瞰視点だったが、
次作からユーザー大多数の意見を尊重してスリル感あふれ、ドラマチックな演出も可能な主観視点になる。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 00:53:09 ID:4BWAoQSH
今はメタルギアの話してるんじゃない。

>主観視点を望むユーザーの方が多いのが現実
ソースは?

それに、主観視点が好きな奴がいようが、その逆に何割かは主観視点が嫌いな奴だっている。
マニアックなゲームの(メタルギアとか)主観視点はどうでもいいが、万人向けのDQでそれは許されないし、
古臭いドラクエらしいドラクエを作るなら、俯瞰視点移動はありにしてもらわないとダメだな。
530前々々々々スレ984:2005/06/16(木) 01:32:35 ID:Ct6LCZVN
>>526
RPGにおける「主人公=自分」の構図の件。

主人公に詳細なバックボーンを与えてキャラクターAの人格に自分をある程度シンクロさせるタイプ。
無論キャラクターAを演じきる事もRPGってゲームの楽しみ方の一つだと思う。
実はこの方がゲーム制作サイドはプレーヤーの誘導が楽で作り易い。
典型的な例がFFシリーズ。

一方はプレーヤー「俺、私」の代理人格が主人公になるタイプ。
一例としてはかなり自由度が高いパターン。
ゲーム開始時にキャラクターメイクさせて、「俺は戦士になる」「私は踊り子」などキャラに自己投影してゲームに加わる。
この場合は主人公の動きに幅が有るので、シナリオや世界観の設定、ゲームバランスの調整は前者に比べて数段に難しくなる。
「戦士タイプの主人公が選択するであろうお城の兵士募集」や「魔法使いタイプの主人公が選択するであろう魔法学校の入門試験」など色々なファクターを散りばめる必要があるからだ。
かつてドラクエが目指そうとしたパターン。(だと俺は思う。)
もう一例として無個性のキャラクターを主人公としてプレーヤーが自己投影するパターン。
自由度の高いパターンに比べてシナリオ製作が幾分楽だが、ストーリー進行をプレーヤーが自分で選択しているかの様に錯覚させるデリケートな作業が必要。
最近のドラクエがこのパターンを選択しているなら、今回のDQ8はいささかプレーヤーの誘導方法にミスが多過ぎる。
「お使いが多い」と感じるプレーヤーが多いのもそこが原因。
ゲーム開始時を例にとると、最初からあんなに複数の設定を抱えていなくとも良い。
これは最初のFFタイプの設定だ。
「白紙」の状態で最初の「街」に放り出されてもプレーヤーは「街」中を散策し始めるし、近くの洞窟に探索に出掛ける。
そこに「冒険」へ誘導するヒントをさりげなく置いておけば良い。

どっちとも言えない中途半端な設定とバランス調整がプレーヤーにストレスを与えるシナリオ展開の原因になってる。
ホントにお粗末な失敗だ。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 07:17:43 ID:SM5elrz4
最高だったなDQ8
ここの住民は気持ち悪いくらいDQに思い入れがあるんだな、キモイ
行き過ぎた懐古厨は最悪だな
ここのスレだけなら良いが、こういうタイプのアホはどこのスレにも迷惑かけてるんだろうな
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 07:48:13 ID:4+Pqc8+5
変わらない 保守的 伝統 やりやすい 

逃げじゃん
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 08:12:05 ID:Qld50hZ+
>>530

>ゲーム開始時にキャラクターメイクさせて、「俺は戦士になる」「私は踊り子」などキャラに自己投影してゲームに加わる。

これはドラクエ3や6でやったことだね。堀井自身がやりたかったことと豪語する辺り、このシステムを採用した作品はバランスがよく取れてると思う(6は意見が分かれるところだが)。

>もう一例として無個性のキャラクターを主人公としてプレーヤーが自己投影するパターン。
自由度の高いパターンに比べてシナリオ製作が幾分楽だが、ストーリー進行をプレーヤーが自分で選択しているかの様に錯覚させるデリケートな作業が必要。
最近のドラクエがこのパターンを選択しているなら、今回のDQ8はいささかプレーヤーの誘導方法にミスが多過ぎる。
「お使いが多い」と感じるプレーヤーが多いのもそこが原因。
ゲーム開始時を例にとると、最初からあんなに複数の設定を抱えていなくとも良い。

設定そんなに多いかな?俺が気がつくところで「ドルマゲスを追う一人の兵士」なわけだけど・・
誘導方法に関しては、この辺は俺も思うところだね。昔みたいにほっぽり出すような感じの方が冒険をしてる気になれるとは思うんだけど、それをやると今のユーザーはついて来れない
っていうのも現状。現にロマサガスレなんかを除くと「次何したら良いんですか」の質問の嵐。・・まぁこの辺りは難しいところだ。

「白紙」の状態で最初の「街」に放り出されてもプレーヤーは「街」中を散策し始めるし、近くの洞窟に探索に出掛ける。
そこに「冒険」へ誘導するヒントをさりげなく置いておけば良い。

まぁ半ば同意なんだけど、「チュンソフトのドラクエ」に慣れちゃったんだろうな。
いくら古臭いドラクエとはいえ、製作してるのはレベル5、まだ出来て間もない会社だ。
どうしても自社作品であるダークロに近づいちゃってるんだよな。俺はダークロやってたからすんなりレベル5の表現にはすぐ慣れたけど
確かにもう少し冒険感を出して欲しいとは思うかな。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 08:48:03 ID:Xqv4wpty
タイトルロゴがダサかったな。
いままではシックに決めてたのに、原色バリバリで王冠とかダサ過ぎた
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 11:46:08 ID:uSG5B3Z6
まぁハッキリ言えばドラゴンクエストってだけで売れるんだから中身がボロボロでも問題無いんだよね。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 12:06:26 ID:q4dBJrny
ドラゴンのクソゲー8に訂正した方がいいよ
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 13:42:17 ID:i6cjZMLU
いやよくわかりましたよここ最近の流れで。
DQ叩いてるやつって>>510とかみたいなただのDQ嫌いか
>>507みたいな強烈な懐古厨か
>>530みたいな長文キモヲタ野郎くらいしかいないんだよね。
正直こんなやつらにDQ好きになられても迷惑なんで
8はクソゲーでいいんでとっととDQから離れてください。

まあどんないいわけかまそうがおまえらの主観とはうらはらにDQ8が評判良いのは
もはや事実なんで残念でしたね(笑
あそうそう>>492
どんなにソース持ってきても変な言い訳つけてそれを信じなければいいんだから
楽だよね。
君は統計学より社会の仕組みってのをもっと勉強した方が良いよ。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 13:49:28 ID:Y16DojKU
>>537
必死すぎ。
大体、「好きになられても迷惑なんで‥」って嫌いだから叩いてるわけで‥。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 14:29:29 ID:i6cjZMLU
>>538
でもアンチはともかく懐古厨は元DQファンだったわけで
こんなキチガイがこれ以上DQファンに居座られても迷惑。

DQ8が客観的に良作だったってことは評判が証明してる訳で
(まアンチはへんないいわけつけてそれすらも認め様とはしないようだけど)
おまえら少数派の愚痴や嫉妬なんて醜いもいいとこ。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 14:51:44 ID:fGC4zjlE
シナリオが薄かったね、夜が復活したけど
居場所が少し変わってるだけで昼間と同じ
事を言ってるキャラばっかり、退化したね
シナリオは最悪。

後は、新しいモンスターに魅力的なのが少なかった。
新しさっていえば3Dになったアニメライクなグラフィックぐらいかな?

予断だけどゼシカのコスチューム変化は下品だったね。
DQファンがあんな見せかけだけの色気にたぶらかされる
阿呆ばっかりだから、結果売れるのも納得はいくけど…
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 14:52:20 ID:4mIwfKFC
そうか?懐古に媚びて中途半端にしたせいで煮え込み不足になったトコをバランスが悪いと非難されてると思うが。
3信者あたりが絶滅すれば8はもっと自由に作れただろうになぁ
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 15:04:44 ID:HfELZ6VI
>>541
は6が一番すきそう。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 15:04:47 ID:MeVzg3Cl
ほんとゼシカは最低だったな。。。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 15:14:30 ID:HfELZ6VI
6と4は古参ファンを捨ててでも新しい試みに挑戦した作品って思った。
8が保守的というのはなんとなくわかるけどな。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 15:15:14 ID:4mIwfKFC
>>542
PSしか持ってない
だから余計にPTメイキングの退化が気になった。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 15:24:49 ID:i6cjZMLU
>>545
前作のPTメイキングシステムがメチャクチャ叩かれまくったのを知ってるか?
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 15:26:00 ID:i6cjZMLU
>>540
>DQファンがあんな見せかけだけの色気にたぶらかされる阿呆ばっかりだから、
この一文でただのDQアンチなのバレバレ。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 15:27:17 ID:uSG5B3Z6
海外だとエロすぎて規制されるらしいな。
どこまで恥を晒すつもりやら。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 15:28:38 ID:4mIwfKFC
7はマリベルの家まで戻るのが苦痛だったが、
4・5で馬車で入れ替えができたのは面白かったよ。
なのに8は3みたいに4人しか動かせないし、
スキルも自由に変更とかできなかったからつまらなかった。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 15:37:34 ID:i6cjZMLU
>>548
海外が異常なだけ
>>549
別にPT人数多ければ良いってもんじゃないだろ。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 15:41:31 ID:uSG5B3Z6
なりふり構わない擁護わろす
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 15:42:38 ID:F1vOsghd
DQ8は糞     スレ数13
DQ8は歴代最高  スレ数1

どこが「事実」やらw
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 15:46:07 ID:w8Ztnpko
i6cjZMLU。
お前さん「もうちょっと考えてレスしてくれ」って前も言われてたんじゃないのか?
子供の反対意見みたいな「言い返し」じゃなくて、ちゃんと内容を受けた上で話を広げてくれ。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 15:50:50 ID:i6cjZMLU
アンチって>>552みたいなアホしかいないの?
555ワーイ:2005/06/16(木) 16:00:53 ID:d15PmYaP
単に敷居が低いだけのもん 出すなよなスクエ煮
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 16:08:02 ID:4BWAoQSH
>>537
ハァ?何で、3Dゲーム酔いする奴が懐古なんだよ。
3D主観移動はゲーム酔いする奴が何割かいるから、
俯瞰視点に戻すか、俯瞰も主観も選べるシステムにしろって言ってるんだよ。
それをしなかった今回のDQは糞なんだよ。
万人に受けるDQなのに、マニアックなカメラワークを採用しやがった。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 16:08:07 ID:t9feNf7k
姫のキャラでゼシカの役割とコスチュームにしてたら萌ゲーになってたかもw
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 16:14:46 ID:uSG5B3Z6
いっそ9からエロゲーにしてもいいかもな。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 16:20:00 ID:t9feNf7k
たじろぎながらイオナズン
恥じらいながらハッスルダンス
顔を真っ赤にしながらぱふぱふ

萌え〜
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 16:45:24 ID:i6cjZMLU
>>556
あのカメラワークのどこがマニアックなのか分からん。
カメラはかなり良く出来ていたと思うが。
見にくいなと思う部分がほとんどなかった
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 17:09:33 ID:BxqgDK1V
っていうか腐女子受けしすぎだ…
もう一度主人公をマッチョにしてくれ
せめて勇者に戻してくれ
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 17:09:34 ID:MeVzg3Cl
信者フィルター発動中
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 18:26:39 ID:L1m27Up4
>>479
MK2でも糞ヘボダサツマらん最近のRPGの中でもベスト10にすら入らないカス評価。管理側も大変だよなー
ドラクエは叩きづらい風潮になってるが、いまや海外で規制されてしまうカスゲーでレベル5とかいうショボいセンス0な会社が作った同人ゲーだから仕方ない
シナリオとかよりドラクエは前から独自性がありシナリオだけだと単純?でありがち?な内容だがドラクエにはドラクエが放つドラクエの世界観があり
例えシナリオが退屈?で強引?であれれ?な感じでもドラクエという世界観があり何故か納得をしてしまう。
しかし[はレベル5が作り海外で規制されてしまった言わば門前払いのお話にならない商品として認知されない程度もはやどうでも良い程度。
堀井とレベル5のフィーリングがあまりにあってないと思われた作品。
外伝で出せば良かった
レベル5なんかに1とか2辺りリメイクされたらメチャクチャ糞ゲーになっちまう早くレベル5弾圧運動しなくては
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 18:51:20 ID:B9un+uuF
ギガンテスてなんだっけ
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 18:56:49 ID:uSG5B3Z6
ドラクエってもうリメイクだけでいいんじゃねーの。
新ハード出るたんびに1〜8リメイクして出してりゃいいじゃん。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 19:25:37 ID:L1m27Up4
今作自慢のグラフィックがあんなに汚いんじゃ話にならんまるで塗り絵。誰かレベル5撲滅スレ作ってくれ
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 19:27:14 ID:uSG5B3Z6
レベル5に責任は無い。
それまでの作品を見ればあの程度の会社なのはわかるからな。
採用した堀井が悪いんだよ。
MSみたいに途中でこいつらダメだ使えねぇと切る勇気も必要だったな。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 19:29:06 ID:CvxgEXVB
レベル5が8をやったのは名前を売るためで、
DQの仕事は開発会社は意外に儲からないから
もうやる気ないんじゃ無かったっけ。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 19:37:56 ID:JoXi15Jw
ぶさいくな女(8)で満足なんだって

変な趣味もいるもんだw
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 19:39:14 ID:uSG5B3Z6
笑っていいともみたいなもんか。
ギャラ安いが知名度UPに効果大。
レベル5も一応名は売れたし今はSCEに頼まれてRPG作ってるんだっけか。
もうドラクエはやる気無いのも当然かもしれんな。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 20:09:16 ID:sq3R6qpW
DQファンやDQシリーズに一番迷惑かけてんのは、ID:i6cjZMLUみたいな
狂信者なんだろうねw
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 20:12:57 ID:yDVVUVWl
でも8、同人界では前代未聞の盛り上がりっぷりだね、
なんだか不気味……。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 20:28:21 ID:CvxgEXVB
そーなん?
なんだかんだでおっぱいプルンプルンは偉大だってことかw

ドットキャラでのイマジネーションよりも具体的な描写の方が
うけるってことだーね。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 20:57:50 ID:ChCT0pvF
いまアニメ系のアダルト画像サイト開くとリンクバナーにゼシカ出まくってるぞ。
今日の同人誌ダウンロードとかでも新刊のゼシカ本ばかり出てくる。
まぁ俺は鳥山キャラじゃ抜けないけど
575前々々々々スレ984:2005/06/16(木) 21:01:12 ID:/Zk+eOv0
>>533 俺もね自分自身、ワガママなユーザーだなって思うのよ。
このスレで討論を重ねるにつれて「やっぱ俺って古いタイプのDQファンなんだな」って実感する。
以前のスレでもカキコしたんだが、DQ8に対する不満が爆発したきっかけって「RPG人生初めて初回プレイで(サイトで)カンニングしてしまった」事だった。
これでもかなり古参のRPGファンでWIZもウルティマも発売当時(無論パソコン版)に買って、シコシコとダンジョンの地図をメモ書きしたものだ。
掲示板に「次は何をすれば良いですか?」なんて質問は「お前はそれで楽しいのか?」と軽蔑したもんだ。
しかし、まあ考えようによってはゲームを通じてのコミュニケーションを楽しむ、本来RPGは複数の人間で楽しむって事考えるこれもありかなと。

そんな反省しきりの俺でも「錬金釜」と「スキル」は「攻略本商法ですか?」とスクエニに電話したくなりました。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 21:03:19 ID:ChCT0pvF
当時っていうとまだパソコン通信って言われてた頃?
友達の家で見たことがあるが、いまのBBSとは比較にならないほどわけわからん映像だったな
577前々々々々スレ984:2005/06/16(木) 21:17:23 ID:/Zk+eOv0
>>576 ああ、ゴメン。
文脈が不明瞭だね。
ネットの掲示板の話はWIZやウルティマ時代ではなくてもっと後の話。

それと「ゲームブック 火吹山の魔法使い」って本知ってる人いるかな?
これ俺がRPGにハマるキッカケになった本なんだけど、この本読んで速攻「D&D」買いに行ったよ。
子供の俺には高かった上に一人じゃ遊べねーよってガックリきた。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 21:24:59 ID:yDVVUVWl
ヤフオクの同人誌でドラクエって検索すると出てくるのは8の本ばかり。
とらのあなでもドラクエがオススメコーナーになってる。
今までDQはFFと違って同人とは無縁のゲームだと思ってたのに、
8で一気にオタゲーに豹変した気がする……。

私は、もうとにかく話が短すぎて批評するどころじゃないよ!
男はゼシカ、女はククールと同人のツボだけは抑えてるゲームだと思った。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 22:18:27 ID:5pYtu254
そっち向けって事なんでしょ8は

だからゲームが好きな人に受けが悪いんだよ
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 22:40:35 ID:4BWAoQSH
>>560
カメラワークは最悪だよ。気持ち悪くなる、ゲーム酔いする画面移動だよ。
主観移動視点っていうのは、マニアックな人向けなんだよ。
DQは万人向けなんだから、ゲーム酔いする人の為にも従来どおりの俯瞰視点にすべきだった。
今までのDQと同じで俯瞰の視点でいいだよ。

だから、今回のDQは糞ゲー決定!!!
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 22:52:13 ID:5pYtu254
糞ゲーだし ゲロゲー
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 22:59:03 ID:4BWAoQSH
そうそう、糞ゲーで、ゲロゲロゲーだよ!!
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:03:42 ID:PFond64R
>>579
その言い分に関してだけは納得できない。
どう考えても非難されるべきは同人的な発想に走る人だよ。
8のどこにもそういう連中に日和った表現はない。
あんな程度でツボを抑えてるとか、開発者の恣意的ないやらしさと受け止めるなら
言ってる本人が実はそういうジャンルに興味があるんだけでしょ。
ツボを抑えてると勝手に受け止めてる人のセンスの方が問題だっての。責任転嫁。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:04:28 ID:hQmK2+Ig
>>580の腹は決まったらしいです
585ウンこまん ◆QTQmy.qqDQ :2005/06/16(木) 23:04:50 ID:MuTLQhau
>>581-582
    |┃三   人        _________
    |┃   (_ )   /
    |┃ ≡ (__) <   よんだ?
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \  ガラッ
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:11:33 ID:GWnSLzfo
>>583
じゃあ あのありえない大きさの乳は何?
セクシースキルは何?
なんでセジカだけエロコスプレがあるの?
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:13:54 ID:QCG2RgbC
>>586
他のDQやった事無いのか
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:17:18 ID:GWnSLzfo
>>587
お馬鹿さん 同人受けの話でしょ

今までのDQだってエロ要素はあったけど メインじゃないでしょ
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:27:11 ID:V1x6lf7D
海外ではゼシカがカットされるくらいだから、堀井も認めてるんじゃないの?
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:28:19 ID:PFond64R
>>586
あんなのエロオヤジ的なお遊びだと思うけどねえ。
普通のプレイヤーには枝葉末節なのを悪意に受け止める人がおかしいと思うけど。
今までのドラクエシリーズだって8と同じ開発ソースを使えば負けず劣らずだろ。
グラフィックが綺麗になって視覚的に同人やる人に訴える力が増しただけだよ。
グラフィック綺麗にすりゃ女キャラは出るとこ出てて当たり前。
男キャラだって美形かかわいい系が混入するの当然。商品なんだから。
でもそれ以上のとこまでは踏み込んでないと思うよ。今までと変わらない。
やろうと思えばもっといくらでもえげつないやり方できたはず。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:32:23 ID:uSG5B3Z6
つまりもともとDQはキモオタ向けのゲームだったんだけど
開発力が追いついてなくてそう見えなかったと言う事か。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:34:51 ID:qmZ/pdz/
まあ1の頃から「おたのしみでしたね」とかあったしな。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:35:15 ID:V1x6lf7D
いや、単純にレベル5がガンガン系のオタ会社ってだけ。

ダークロやればわかるけど、あれはDQ8信者でも援護不能なほどのオタゲーだぞw
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:37:37 ID:uSG5B3Z6
DQ1〜7までは官能小説
8からはエロアニメって感じ?
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:37:46 ID:X/oua/JR
ああ、オタ会社じゃなければきっと、ヤンガスにもぱふぱふが使えたり、
服装も全キャラにあっておかしくはない。

良くも悪くもゼシカに偏重しすぎってとこかな。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:43:10 ID:PFond64R
だからキモヲタや腐女子を故意に狙うならもっと痒いところに手が届くやり方できただろ。
全然そういうとこないじゃん。会話は淡白だし主人公は問答無用で馬姫とくっつくし。
エロつってもキモヲタじゃなくおっさんのセンスだよ。鳥山の漫画と同じ。
日本のキモヲタなら貧乳の方がいいんじゃないの?w知らないけど。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:45:38 ID:X/oua/JR
鳥山って女キャラにケツで相手を倒させたりしてたっけ?
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:46:43 ID:uSG5B3Z6
ttp://jessica.x0.com/picture/d11.jpg

普通にキモオタ向けにしか見えんが。
DQ信者はフィルターかかってるからそうは見えないのかもしれないな。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:47:44 ID:V1x6lf7D
>エロつってもキモヲタじゃなくおっさんのセンスだよ
あれ作ったのは日野。
堀井はやめさせようとしていた
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:47:55 ID:X/oua/JR
ここはFF・DQ板です。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 23:48:31 ID:6jE2eILb
6で男がパフパフするとダメージってのあったし オタ会社決定じゃん

あれで「キモヲタや腐女子を狙ってない」ってのは説得力がないよ
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 00:02:09 ID:qh2kexkM
>>601
そういう日陰者の人たちを狙うと具体的に何かメリットあるの?
一行目意味不明。もしヤンガスがぱふぱふできないのを理由に
やいのやいの叩かれるなら、当然そのくらいやるだろうよw
君みたいな極端な感覚の持ち主は単に想定外ってこと。
オタクと一般人の両方に片足づつ浸かってる人の近親憎悪だよね単なる。


603名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 00:05:00 ID:SWQpBFPz
>そういう日陰者の人たちを狙うと具体的に何かメリットあるの?
おたくみたいなファンが釣れる、と。

別に堀井やドラクエ自体は非難されてないと思うよ。
日野が作った8がドラクエにふさわしくないと言われてるだけで。
そして堀井もあれはレベル5がやりすぎでした、全部カットしますって発言にはどうなの?
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 00:06:54 ID:Ud5KbYUO
で、レベル5がヘソ曲げて時間かかるのに大して儲かりもしないドラクエなんか作ってらんねつって
9以降はまたSFCレベルのグラフィックに戻るわけか。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 00:13:03 ID:Ud5KbYUO
でも考えてみりゃDQ宣伝のための雑誌のガンガンが最初は普通の雑誌だったのに
今やキモオタ専用雑誌になってるとこ見るとDQやってる人ってそういうの好きなんじゃないか?

エニとしてもDQの広告塔であるガンガンで人気ある漫画がああいうのばかりとなると
DQにも反映しないとダメかなと思うのも当然んだろうし。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 01:02:24 ID:hMTWbY1+
DQ8今日おわった。
俺は3D酔いしやすいのでつらいゲームだった。
3Dにする意味あんまりない気がしたし。
ストーリーは大筋ではつじつまあってたけど、
細かいところでいろいろ破綻してた気がする。
うえのほうでも誰か言ってたけど、
あんなに強くて空も飛べるのに地下牢に閉じこめられちゃうところとか。
関係ないけど、あの間ゼシカも牢の中でウンコとかしてたんだろうか。
主人公の生い立ちは、本編中で少しずつ明らかになるようになんてれば
よかったのになと思う。
ヤンガスの毎度の「おっさんいつのまに!?」が寒かった。
主人公はいつのまにミーティアのこと好きになってたのかよくわからんかった。
3000円ぶんは楽しめた。
次は3Dやめてほしい。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 01:11:33 ID:yQkLqE6Q
>そういう日陰者の人たちを狙うと具体的に何かメリットあるの?
ID:qh2kexkMみたいな痛いファンが釣れる、と。

608名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 01:14:02 ID:AajRdh/b
レアアイテムとかむかつくな、廃人仕様オフ専ゲームに入れるなっつーの
しかもモンハンの3倍くらい出にくいし、あほか
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 01:18:59 ID:yQkLqE6Q
8はゲロゲロゲーだし

内容が糞だし3000円位なら妥当な値段だと思う
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 05:02:10 ID:V0QzXpsJ
なんでドラクエが海外で規制されてしまうようなわけ分からんゲームになっちまったんだよ。トゥーンも乳ゆれ以外ショボいし
バンダイに任せてたら、ど迫力ドラゴンクエストボールみたいな出来になってたかも。鳥山キャラの表現はバンダイの方がはるかに理解している。
レベル5は勘違いしていて独自のキモヲタ同人センスにしてしまった。賢者が祈りで出てくるシーンもいかにもアニヨタ風なシルエットで本当に嫌気がした。
納得いったのはドル髷すだけ奴はドラクエらしい鳥山らしいキャラを表現出来てたと思う。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 06:41:45 ID:uxIUIOLk
確かにモデリングが妙にアニメっぽい作りになってたせいで、
原画やDBと比較するとクドい感じだったな。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 07:37:41 ID:YDw+aSkJ
ちょっとまってくれ


バンダイは・・ありえない・・・
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 07:39:19 ID:slHDAoip
たかがあれぐらいで規制対象にする海外もどうかと思うけど…
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 08:04:03 ID:YDw+aSkJ
今日日日本はしずかちゃんの入浴シーンも規制するよ。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 08:29:50 ID:zHerHxm1
うんこage
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 08:38:33 ID:TqpCGdqC
ティファってよく色っぽいと言われてるが、
同人が改変しまくってるだけで本編ではかなり真面目なんだよな。
エロシーンの類も巨乳が目立つ以外はまったく存在しないし。

ゼシカはそういう同人誌の影響をまんま表現しちゃったって感じ。
女性が無意識に発するエロスと、露骨なエロ技は違いますよと。
だから海外で規制されるんだと思う
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 09:29:49 ID:X2/g+vJx
戦略性なんてこれっぽっちも無いくせに背伸びしてスキル制なんて取り入れちゃってさぁ
ほんと糞だなこのゲームは、身の丈を知れっての
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 09:30:59 ID:1ThleVII
599 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/06/16(木) 23:47:44 ID:V1x6lf7D
>エロつってもキモヲタじゃなくおっさんのセンスだよ
あれ作ったのは日野。
堀井はやめさせようとしていた

必死なヤツだな
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 09:31:45 ID:MCZuHTmi
>>616
同意

ゼシカって狙ってるよ
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 09:38:53 ID:WiWii4hx
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 09:51:33 ID:MCZuHTmi
テンションのDBみたいで狙ってんじゃない
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 10:23:51 ID:9J9NwgdS
結局、ドラクエが3Dになりました、グラフィックも綺麗になりました
ってだけで終わってるゲームなんだよな。

それじゃゲームの半分だろ?
残りの半分頑張ってほしかったね、時間かけて開発してるんだから。
623 :2005/06/17(金) 10:34:49 ID:QEbD1P8j
俺のなかでは

6>3>5>4>1≧2>7なんだ

8は最近中古で買ってやりはじめたんだけど時間無くてやれないし、あんまり面白さを感じません。
進度は魔法の鏡入手、手前位です
このままやるべきでしょうか?見きるべきでしょうか?
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 10:41:20 ID:5cO95iOS
他にやることあるなら無理してしなくてもいいんじゃね?
ストーリー的な盛り上がりはあまりないから、
魔法の鏡辺りまでやって面白くないんなら、
それ以上やっても面白くなる可能性は低い。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 10:50:44 ID:s7FfJQM6
FF7を映像だけ変えて遊びの幅もなくした感じだなぁ
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 10:56:24 ID:l9rkpdRG
>>620
そういう風にエロい所だけ写真にしてとってある人が、
「オタくさい」っていうのもどうかと思うが。
オタくさいコスチュームがいやなら変更出来るわけだし。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 10:58:35 ID:VDEeUVDS
そうんなんだよね やってておもしろさを感じないんだよ8

付属のDVDの方がおもしろそうだもん
628 :2005/06/17(金) 11:02:40 ID:QEbD1P8j
なんで

6って評判わるいんですか?
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 11:08:02 ID:rNldAqx2 BE:79322562-###
FF信者が今日も必死
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 11:10:16 ID:s7FfJQM6
改善案
・スキルはもっと多めに分散できるようにして、
モードチェンジして遊べるようにする。
・キラーパンサーは育成可能にして、もっとフィールドを有効活用するべきだった。
(ルーラと神鳥の魂とってから意味無し)
・会話をもっと増やす
・スーパーハイテンションがストッパー(条件不明)されてるのなら
ハイテンションくらい自由に出させろ
・カメラのズーム、俯瞰視点の追加
・戦闘シーンをFF7のように固定も選べるようにする
・カジノをもっとプレーヤースキル要素を(ビンゴとかスロット並に意味無し、7はよかった)
・錬金釜に自由度を。そして無意味に素材を分散させない。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 11:43:56 ID:VDEeUVDS
普通に感想言っただけで、FF信者にされました。
改善案を言っただけで、FF信者にされました
632前々々々々スレ984:2005/06/17(金) 12:44:59 ID:SowHmLRP
>>616 俺的には以前カキコしたが、「選ばれし高貴な血族」が世界を救うDQの世界観に「人種差別ですか?」と堀井に聞きたかった。
確かにこの「ゼシカ」もビジュアル的にキモオタ狙い撃ちなんだろな。
ククールもコスプレさんカモン!なビジュアルだし。
アメリカで規制されたって件だけど違う角度から観る事も出来ないかな?
俺、さっきこのスレ読んでて思ったんだけど、ゼシカの「露出コスチューム」や「お色気」って人権意識の高いアメリカでしかも子供対象の商品にはかなりヤバくないか?
やたらと女性に露出度の高い厭らしいコスチュームを着せたり、女性の「特技」が「下品に媚びたお色気」ですよ?
一発で女性蔑視を指摘されて発売禁止じゃないかな。
それどころかアメリカなら訴訟すら起こされる可能性もあるんじゃないの?

堀井の歪んだ女性観ってのがうかがえるね。

日本の女性ユーザーはどう感じてるのかな?
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 13:46:30 ID:HyGw53nq
>>623
俺も6が一番好き。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 14:21:50 ID:Ud5KbYUO
海外版はキモオタ要素が規制されただけじゃなくてインターフェイスとかも変更されてんだよね。
DQ伝統のウインドウが次々と出てくるブラクラ式から普通に見やすい奴になってた。
これでゲームバランスも再調整されてたら日本版のDQ8は完全に駄作、失敗だったと製作側が認めた事になるな。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 14:51:21 ID:H1ZqKOJo
>>634
「システム変更」「性に厳しいアメリカへの配慮」しただけで
本家を駄作呼ばわりか。極端もいい所だな。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 15:03:13 ID:Ud5KbYUO
他の日本ゲーは規制されてないのにDQ8だけキモオタ要素を規制されたってことは
DQ8のキモオタ要素は相当強烈だと言うことでしょ。
ま、日本でもDQ8じゃなくてあの内容なら年齢制限付いてたかもな。
PS2のR-TYPEがあれで15禁だし。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 15:09:37 ID:QK/tcdHj
サクラ大戦5エピソード0なんかでは
「ヒロインが着替えで背中を出しているシーンがあっただけで15歳推奨」って
パッケージ裏にソニーへの恨み書いてたな。
広井王子がゼシカ見たら激怒しそう
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 15:20:50 ID:9J9NwgdS
堀井は80年代の人だからね、
\はデザイナー変えなくちゃ、
堀井はリメイク専任ってことで。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 15:24:44 ID:8aqSQm0O
若者は8より6のほうが面白く感じるだろうね。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 16:12:07 ID:V0QzXpsJ
まるっきりドラクエを理解していないような作りに驚いた。なんで戦闘がまるでFF10なんだ?ジャンプして殴った後また元の位置に戻り棒立ちは不自然。
レベル5は倒産していただきたい
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 16:15:44 ID:QyOJOgQU
日本の男は女の恥じらいや、神秘性(見えない部分)から妄想して、エロを感じるような気がする。
だから直接的だったり、ギャグで流されると萎える部分があると思う。

が、向こうの人はそうでもないんじゃないの?
向こうのエロスはもっと直接的だから、あけっぴろなゼシカとは被る部分もあるんだと思う。
だから海外版で修正が入るのは別段おかしくないと思う。

ようするに、すっぽんぽんで、恥じらいの少ない女性は日本男性に、あまりエロを感じさせないけど
向こうでは直接的な描写が喜ばれると言うか。

あくまで今の話ね。一昔前はまた価値観が違ったような気がするから。
堀井はその一昔前の人だと思う。
こういう表現しかできないんだけど・・・甲冑にレオタードの女戦士が流行った(?)80年代や、
格ゲー全盛期の90年代のキャラというか。

ここでゼシカのエロに文句を言ってる人は、今風の価値観でエロスを感じてるから
・・・エロいエロいと文句を言うわりには・・・逆にゼシカのエロスに魅力を
感じなかった人じゃないかな?

・・・と考える自分はここの人と正反対のようだね。
どっちにしろ・・・ゲームにエロネタはいらないんだけど。
ドラクエ8がつまらなかったというのは、完全に同意。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 16:29:47 ID:9Y0I51YR
堀井の感性が古いんだと思う
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 17:11:08 ID:QyOJOgQU
>>642
ゼシカに、「今風」の萌えはないだろうしね。

ゼシカのエロスに今風の萌えがあったら、ここの住人は親父だらけになったような。
FFのような媚びヲタキャラはいらないとか、なんとかってね。

はっきりきっぱり、エロそのものじゃなくって、エロの方向性とかさ・・・
「(ゼシカは)オレ好みのキャラやエロじゃない」とかって主張すればいいのに。
上の方の、エロに文句つけてる人って、なんだか回りくどい主張してるね。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 17:32:54 ID:QK/tcdHj
ほんの15年前までは普通にコンビニに児童ポルノが置いてたし、
まだAVも無修正だった時代だったな。
テレビでも女性の全裸が7時から放送できたり。

だけどそれって今の価値観では野蛮なんだよね。
ちなみにゼシカ批判はオープンなエロスとかじゃなくて、
単純にL5のコスプレやパイズリを見て引いたって意見なんじゃないの?
ドラクエに散々叩いてた10−2路線が入って汚れた!みたいな
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 18:08:51 ID:9kxCkhmt
>>639
流石にそれはない
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 18:47:35 ID:QyOJOgQU
>>644
そ・・そうか?・・・
いや、昔の価値観が特に野蛮だったと言われても、ちょっと・・・

テレビは確かにそうだけど・・・・ネットとかは・・・
コンビニにも、実質は18禁的なコミックがビニールもかけられずに、一般コミックと
一緒に並べられたりしてるし。「それ」専門の大型店が堂々と建ってたりとかさ。この辺りは昔の
方がモラルがあったかと。って話がそれたし、ここではマズいか。

ゼシカのパイズリっても、視覚的な描写はないし・・・これってチラリズム的なエロさと
罪(?)の部分では大差ないのでは?
やらなきゃクリアできない訳でもなく、お色気スキルを上げなきゃいいんだし、使わなくても
問題なし。

8はつまらんかったからやり込まなかったせいで、コスプレってあんまり見てないんだよな。
普通の人がやる分には踊り子の服くらいしか見ないんじゃね?あれって問題あるか?
なんだかサOエさんのワOメちゃんのパンチラ叩かれてるように感じる。

まぁ自分の言うように、好みの萌えエロだったら喜んだ人も多いと思うよ。
FFだけど、10のユウナ萌え〜・・・10-2のユウナ萎え〜で、便乗してエロも叩いてるだけのような奴も
結構いるし。ここでも、それに近いものを主張してる人もいるように、感じるけどねぇ・・・
もちろん644みたいな人もいるだろうけど、それだけじゃないっしょ。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 18:48:52 ID:xeLEQ/VO
是柿架の正体はキモオタクなんです。
駆久ー瑠の正体は腐女子なんです。

なんてこと、たまに考えたりする。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 19:31:10 ID:meUJVGCa
ほざくなカスアンチどもめ。
海外が異常なんだよ。
海外の異常すぎる規制事情も知らんと
偉そうにほざくなカスどもめが。

下らん懐古厨にただのDQアンチばかり
DBZの方がグラフィック上だとかあほなことほざく眼の腐った奴とか
長文キモヲタくらいしかDQ8叩いてるやつはいない。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 19:40:45 ID:3MOU2F6o
相当必死な文章だな。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 20:05:11 ID:pzDeZL7r
ぶっちゃけゼシカいる?って聞かれればいらないし。
ゼシカのエロを体を張ってまで援護する価値があるのか?って言われればないんだよな。

だからクレームのたびに援護する方がアホらしいので無くなった方が助かる。

結論 ゼシカが消えれば上手くいく
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 20:08:44 ID:pzDeZL7r
>>646
地域条例で、最近はコンビニでエロ本は後から剥がれるテープで止められてるよ。
ワカメのパンツは子供だからいいけど、
ゼシカのは堂々とお色気って名乗ってるからなぁ。

例えるなら、「おふざけ」って張り紙をして宴会で部長が全裸で踊るのはいいけど、
そのまま町に飛び出したら逮捕されちゃったみたいなノリかな、8は。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 20:12:41 ID:hMTWbY1+
俺ははじめてゼシカってきいたとき、
なんでジェシカじゃないんだろう?と思った。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 20:17:31 ID:3MOU2F6o
規制はそれまでのDQが8風になっていてもされていた可能性はあると思う。
視覚的に演出が目立ちすぎている。

ただ、それを加味しても7以前のDQは8ほど露骨ではない。これだけは事実。
あのグラフィックだからやったのだと思うが、それはたらればになるので考慮しない。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 20:33:14 ID:6HnHOoPQ
単にアメリカでは小学生生向けで、
日本では中学生からオヤジ向けとの違いだけだろう。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 20:37:09 ID:YDw+aSkJ
>>632
俺の知人は「特に何とも思わない」で楽しんでた。
もうちょっとマニアックな女子だとわからんけど。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 20:37:41 ID:hf4ZjLLy
DQ糞だからねw
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 20:45:31 ID:Z8c1rs5q
3>5>>>4>6>1>>2>8>>>>>>>>>>>>>>>>7
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 21:20:51 ID:R/6zmM6j
RPGの進化の形って履き違えられてない?
3Dでズームアップして表情の変化がないのが余計不自然なんだよ
ただでさえカクカクの髪の毛とかモデルで萎えるのに、視線も宙を舞ってる3D。
だから想像力で遊ばせる2Dの、なおかつ精細な職人芸のドット絵が最高だった。
専門学校生が作ってるレベルじゃん、今の3Dって俺でもソフトの作り方覚えたら作れそう。
でもドット絵は俺じゃ絶対無理。マジで補完色のマジック、職人芸。
可愛い”駒”って感じで感情移入がマジですごかった。
視点も製作者の意図的な映画的な視点にグルグルまわされずに、クォータービューとか俯瞰とかで固定して、
等倍の大きさで映すから、常に製作者の意図から離れて世界を見ることができた。
今のRPGは?全く逆じゃん。安い、安すぎるB級映画路線をどこまでいくんだ?
糞冗長な演出、製作者の意図がうんざりする複雑な戦闘システム、やけに説教臭いシナリオ、
カクカクの人形、長いロード、不自然なズームアップアニメ写実主義。
もうさ、氏ねといいたい。氏んでしまえといいたい、現代次世代RPGの崩壊にはうんざりだ



これコピペ推奨。かなり核をついてるだろ
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 21:22:36 ID:3MOU2F6o
自分でやれよ。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 21:22:37 ID:8+q1phdm
658 名前が無い@ただの名無しのようだ New! 2005/06/17(金) 21:20:51 ID:R/6zmM6j
RPGの進化の形って履き違えられてない?
3Dでズームアップして表情の変化がないのが余計不自然なんだよ
ただでさえカクカクの髪の毛とかモデルで萎えるのに、視線も宙を舞ってる3D。
だから想像力で遊ばせる2Dの、なおかつ精細な職人芸のドット絵が最高だった。
専門学校生が作ってるレベルじゃん、今の3Dって俺でもソフトの作り方覚えたら作れそう。
でもドット絵は俺じゃ絶対無理。マジで補完色のマジック、職人芸。
可愛い”駒”って感じで感情移入がマジですごかった。
視点も製作者の意図的な映画的な視点にグルグルまわされずに、クォータービューとか俯瞰とかで固定して、
等倍の大きさで映すから、常に製作者の意図から離れて世界を見ることができた。
今のRPGは?全く逆じゃん。安い、安すぎるB級映画路線をどこまでいくんだ?
糞冗長な演出、製作者の意図がうんざりする複雑な戦闘システム、やけに説教臭いシナリオ、
カクカクの人形、長いロード、不自然なズームアップアニメ写実主義。
もうさ、氏ねといいたい。氏んでしまえといいたい、現代次世代RPGの崩壊にはうんざりだ



これコピペ推奨。かなり核をついてるだろ
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 21:23:03 ID:3MOU2F6o
コピペワロタ。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 21:40:35 ID:qN/qYJ+S
658 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2005/06/17(金) 21:20:51 ID:R/6zmM6j
RPGの進化の形って履き違えられてない?
3Dでズームアップして表情の変化がないのが余計不自然なんだよ
ただでさえカクカクの髪の毛とかモデルで萎えるのに、視線も宙を舞ってる3D。
だから想像力で遊ばせる2Dの、なおかつ精細な職人芸のドット絵が最高だった。
専門学校生が作ってるレベルじゃん、今の3Dって俺でもソフトの作り方覚えたら作れそう。
でもドット絵は俺じゃ絶対無理。マジで補完色のマジック、職人芸。
可愛い”駒”って感じで感情移入がマジですごかった。
視点も製作者の意図的な映画的な視点にグルグルまわされずに、クォータービューとか俯瞰とかで固定して、
等倍の大きさで映すから、常に製作者の意図から離れて世界を見ることができた。
今のRPGは?全く逆じゃん。安い、安すぎるB級映画路線をどこまでいくんだ?
糞冗長な演出、製作者の意図がうんざりする複雑な戦闘システム、やけに説教臭いシナリオ、
カクカクの人形、長いロード、不自然なズームアップアニメ写実主義。
もうさ、氏ねといいたい。氏んでしまえといいたい、現代次世代RPGの崩壊にはうんざりだ



これコピペ推奨。かなり核をついてるだろ

懐古房としてね…
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 21:46:52 ID:05tnygNa
>>662
筋通ってて的を得てるじゃん。
映像リアル化懐疑的派は、単に自分の好みだけでなく(まぁそれも少しは交えつつ)
映像リアル化する事によって起きる違和感やゲームである事の必然性の崩壊等を
的確に指摘するのに比べ、とにかく派手に進化しろ!派はそれらに全く論理展開で反論せず
ただ懐古懐古ってレッテル貼りしてるだけのような気がするんだが。
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 21:55:02 ID:3MOU2F6o
的を得てもしょうがないよな。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 22:00:05 ID:glRM5dLF
懐古もなにも、ドラクエ[は3Dゲーム酔いするゲロゲーだから、糞ゲーなんだよ。

あのゲロ移動視点に何の利点もないしな。
666前々々々々スレ984:2005/06/17(金) 22:06:52 ID:SowHmLRP
ゼシカのお色気の件
こう言う話題は結構真剣にやると面白い。

西洋では「エロス」についてまじめに考えているからこそキチンと「規制」(禁止じゃないところが味噌)している。
「創作する作品の性表現に芸術性や必然性があるのか」キチンと向き合っている。

「毛」さえ出さなきゃ良いみたいな短絡的なお役所仕事でその気になれば小学生でも「SM専門誌」が購入出来るし、女子中高生が読むような可愛らしい表紙の文庫本の中身は美少年の同性愛小説。
こんな状態の日本が「正常」で「性」の問題と向き合って徐々に改善しようと「規制」している国が「異常」なのか?

それと「女性の色気(表現がわるいかもしれないが)」そのものが「悪」で「その色気の程度」が問題みたいな考え方ではなく、このゲームで「ゼシカ」がどの様に扱われたかに問題があるのでは?
ゲーム中に兄の敵を討つために旅に出た女の子が、下着姿で鞭持ったり、バニーガール姿になり、腰をくねらせてセクシービーム?
これが「おふざけ」なんですか?
男のキャラクターの特技は「勇気」「人情」「カリスマ」なのに対して、唯一の女性キャラの特技が「胸揺らしたり、ウインクしたり、腰振る事」なんですか?
まあキモオタには受け入れられるのな。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 22:15:34 ID:R1hxPHRG
>>664
ほら来た。こういう意味不明短い水ぶっかけレスしかできない。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 22:40:00 ID:3MOU2F6o
どのレスみて、「ほら来た」と言っているのかはよくわからんが、>>663のこと言っているんだろうね、俺のレスからして。
まず俺はDQ8の演出に否定的だということだけは>>653を見ればわかるだろう。
もう少し冷静になってくれよ。

お前にとって、ああいうレスすれば
>ただ懐古懐古ってレッテル貼りしてるだけのような気がするんだが。
って見えるのか?
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 22:40:33 ID:Ud5KbYUO
まぁ今のガンガン見りゃDQやってる奴がキモオタってのは明らかでしょ。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 22:46:25 ID:H1ZqKOJo
DQやってる奴がキモオタ

↑のレスにて、ここにはDQ8をやった事も無いくせに
糞ゲー云々言ってるアンチが何人か紛れてるのが明らかになった。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 22:47:38 ID:3MOU2F6o
どうせ自分は違うと思ってるんだろ。
そういう奴が一番近い位置にいそうだけど。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 22:50:03 ID:Ud5KbYUO
ttp://jessica.x0.com/movie/dance.wmv
おう、俺はこんなゲームクリアしたくらいだからキモオタさ。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 22:54:30 ID:R1hxPHRG
>>668
>>671にてすぐさま間髪居れずに思わずそういうレスしてくるあたり
キミの方が熱くなってるね。
「冷静になれ」と相手にレッテル貼りしてごまかさないように。w
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 22:58:50 ID:z/gfI4Ba
>>667
×的を得る
○的を射る
って事が言いたかったんジャマイカ?
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 23:04:16 ID:3MOU2F6o
いや、もういいよ。
>>667の時点で気付いてなかったみたいだから言わなかった・・・
フォローサンクス。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 23:08:27 ID:1VKtOqbD
ティファとゼシカって設定かぶってるな。
巨乳=巨乳
家族を殺したセフィロスを追う=兄を殺したドルマゲスを追う
ヒロインはエアリス=ヒロインは馬姫

で前者はストーリー中は常に真面目、だけど同人では好き放題脱がされまくり。
後者はハッスルハッスルエロコス天国、同人でも抜き本大量。

ゼシカを見ているとティファは尼さんに見えるな
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 23:32:18 ID:qN/qYJ+S
絵が鳥山じゃなかったらどう言われてただろうな。
とりあえずFFに倣って野村が描いていたと仮定すると。

でもティファとはちょっと違う感じもするな。
わざとらしい格好してわざとらしいポーズもとるのにノータッチだから、逆に不自然に見える。
ゼシカの場合は思いっきり自覚して行動してるから、まあいいかと思えるところもある。

>>666で言うところの「必然性」で考えると、確かにシナリオには不要なものだが
ちゃんと世界には溶け込んでいると思う。
少なくともティファの事例よりは。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 23:35:43 ID:1VKtOqbD
ティファ不自然か?
背筋のばす以外は何もないけど
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 23:43:28 ID:1VKtOqbD
ちなみにティファはかなり性格は真面目でアイラ系、
原作でも女同士の会話も多く、ごく平凡なキャラだった。

一方ゼシカはミーティアと会話をしたがらないどころか、
仲間コマンドではミーティアに冷たい言動。
かなりエロ以外はキャラが薄かった気がするんだが。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 00:15:17 ID:8yvBj8Vy
>>648>>658を百貨胃読んだ後、出家して修業をし本スレに658コピペしまくって信者と戦え。そしたら許してやるワハハ
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 00:16:08 ID:ct6ecy7M
DQ8で普通にゼシカの胸に関する発言が堂々と出てるじゃんか。
これ見て吐き気がしなかったか異常だと感じなかった奴は頭が狂ってる。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 00:20:18 ID:3sOxl1t4
別にアレくらいどうってことなくね?
段々論点ずれて来てる。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 00:22:30 ID:+2WUyMdY
いいじゃん、ゼシカは堀井もやりすぎたと認めてるんだし。
あれはオタキャラ
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 00:33:06 ID:Y5b6Vppv
>>679
とりあえず「ごく平凡なキャラ」と「キャラが薄かった」を相反する要素であるかのように
書いているのは何故だ…?
アイラだって(マリベルがいたのもあって)「平凡、キャラ薄い」ってよく批判されたキャラだぞ。

それと下3行については本当に8をプレイしたのか、目を疑う文章。
ゼシカが姫に対して冷たくしたことなどないし、泉イベント後はよく心配もしている。

これらを踏まえた上で自分の言いたいところが伝わってないようなので書き直すと。
何の脈絡もなく巨乳で強調するような服やポーズをとって乳揺れも入れておきながら
その事にまったく言及せず普通の、それも大人しめのキャラとして振舞うのと、
巨乳である事を自分でも意識しているキャラを出してそれをネタ化してしまうのと、
どちらが自然か、って言う事だ。

FFDQからちょっと離れて、アニメで考えてみると分かりやすいかもしれない。
ゼシカ型のお色気キャラは、子供向けのアニメでも散見されるタイプのように思うから。

まあコスチュームとかその辺の話になるとまた別なんだけどね。

>>681
初心だな。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 00:52:40 ID:+2WUyMdY
無礼講ならどんなセクハラをしてもいいというワケではない。
てか、ゼシカ自身はエロ視されるの嫌がってたキャラなのに戦闘中だけ発情してるのが問題なんじゃないか?
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 00:57:16 ID:y5XV/EOM
>>684
どちらが自然かなんて、感じ方の違いでしかないと思うけど
俺の場合、いわゆるお色気キャラの立場にあるゼシカが
イベントではほとんどそういう言動をしないのを不自然に感じたよ

>>685
嫌がってたっけ?
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 00:58:35 ID:+2WUyMdY
ククールや王様にボンキュッパ(死後)迫られると大抵怒ってた。
モンスターには平気でするのに・・・
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 01:07:38 ID:DUyTKMak
>>666
あーやな数字にレス返すなあ。
まず西洋の規制についてだが、正直アメリカという社会の現状を見れば
なに偉そうに規制してるんだって感じ。
氾濫するポルノ、銃社会
こんな国が取り締まっても説得力ないって感じ。

>これが「おふざけ」なんですか?
そうですとしかいいようがない。
大体セクシービームでエロを感じる奴がどこにいるんだろう。
ビームとか言ってる時点でただのアホ。真面目に取る必要がどこにあるのか。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 01:08:24 ID:+2WUyMdY
エロではないな。下品
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 01:33:12 ID:DUyTKMak
>>687
ぶっちゃけ本気で嫌がってないだろ。
そういう女の心理が分からんのかね?

デズセイレスにぱふぱふされたときの勝ち誇った反応とか見れば分かるとおり
ゼシカはそういうキャラ設定ってのは分かると思うけど。
真面目ではあるけど一方では自分の体に絶対の自信があるって感じ。

まあボンキュボーンなんて死語出してくる時点で
オヤジ的エロの堀井節が利いてるなと思ったけど。

>>689
下品っつーか馬鹿だろ
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 01:35:57 ID:DUyTKMak
あとティファを出してきてFFを擁護する奴がいたが
いかにFF信者が混じってDQ叩きしてるかの良い証拠だよね。
こういうのがあるからDQ叩きスレってのは単純に伸びだけで
判断できないんだよね。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 01:39:50 ID:U3QAJyAi
>>688
だからこそ、だろ。
あと暴力は向こうの方がまだまだ上だが
エロに関しては今は日本の方が断然上。
693前々々々々スレ984:2005/06/18(土) 02:08:17 ID:F75y4KXa
ホントだ気が付けば悪魔の数字。

あー何と言うか自分でも今イチ俺の言いたい事伝わるかな?と自信が無かったんだよね。
まず「規制」と「自由」に関しては、ちょっと話題が逸れるから置いておくね。
ある意味、2面性があって君の言っている事も正しい。

>大体セクシービームでエロを感じる奴がどこにいるんだろう。
>ビームとか言ってる時点でただのアホ。真面目に取る必要がどこにあるのか。
コレに関してだが「ゼシカのこんな行動に男性がエロを感じるか否か」は問題ではない。
女性に対して、君の言う様にこんな「馬鹿げた行動」を取らせる事は「女性蔑視」だろうと言いたい。

>>690
ここも問題なんだよね。
ゲームのキャラクターですよ?嫌がるとか感情が有る訳無いでしょ。
女性を>>666で主張している様な視点で描いている事自体が問題で、堀井が勝手に思い描いている差別的な女性像の現れですよ。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 02:23:20 ID:DUyTKMak
>>693
たかがゲームに批判材料として女性蔑視だとかそういうもの持ち出してくる時点で疑問。
なんだかDQ8叩ければ何でも良いのかって感じ。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 02:24:37 ID:Y5b6Vppv
んな事言われてもククールなんか、目からビームだしなぁ。
ヤンガスに至っては下着振り回して踊りだすわけだし。

お色気が特技になっている事ぐらい別に構わんじゃないか、と思うわけだが。
「差別的」とか言って無理に目くじら立てる必要もあるまい。

ただコスチュームチェンジはいかがなものかと思うな。
特にあぶないビスチェだっけ?
あれはCERO全年齢の範疇に収まっている姿とは思えない。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 03:19:25 ID:wnxVYBfL
いい国ですね日本って
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 03:30:39 ID:afle4y8w
DQ8がFFとかテイルズシリーズとして出てたら今擁護してる奴等も
キモオタ向けだギャルゲーだ言うんだろうなぁ。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 05:08:22 ID:8yvBj8Vy
>>691貴様頭大丈夫か?
[は何で3Dなのに立体感がなく城や建物さえもペラペラしてるの?あとあの塗り潰したような木や服の色は狙ってるのか?汚いぞ
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 05:13:11 ID:DUyTKMak
>>698
眼科逝ってこい
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 05:25:34 ID:wnxVYBfL
>>698
つ 保険証
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 05:49:37 ID:6Zuecaon
>>698
仮にそうだったとしても糞ゲーとまではいえんだろ
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 05:53:09 ID:QWNp+EeB
ゼシカは最低だった・・・・
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 08:59:58 ID:8yvBj8Vy
>>699=700=701ジエン乙カリーワハハ貴様どこからともなく飛んでくるな不眠症か?あのよー斯く斯くしたあのコキタねー
グラフィック?塗り絵?じゃ見渡す世界があっても見たくもないわけよ。
キャラでかすぎ画面半分以上アップとかセンス無さ杉でびびっちゃったね
値段は理不尽に高いし、全体的にテンポわりーし、ご自慢の広大な塗り絵グラフィックで犠牲になったせいでロード長い。
カメラワーク最低アニメーションショボい、一々読み込むし、似たような風景ばかり続き箱庭感丸出し眠くなる。
殴っては元の位置に戻る単調な戦闘で攻撃順番が来るまでアホみたいに棒立ちで横並びワラ
似たようなイベントばかりシナリオは先が読めるしラスボス雑魚で、祈るとかバカみたい賢者とか威厳無さ杉でデブと賢者どっちもどっちの威厳の無さ
盛り上がり0良かったのは音楽くらいだな。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 09:47:11 ID:iqKdd4RZ
>>703

このセンセは、プレイしてる時「ドラクエ[最高!」とか言ってたクチだな。

ちなみに、音楽もクソだったけどね。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 10:30:55 ID:Lv2o1PvA
7>4>5>3>6>8 1,2未体験
の漏れはおかしいですか?
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 11:27:26 ID:3sOxl1t4
音楽を糞・・って・・・
ここの人達は世界のすぎやまに物申せるほど凄い音楽家の方たちですか?
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 11:31:59 ID:zwc1cNAG
>>706
なにこいつwww
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 11:46:29 ID:RzVjMhax
すぎやまって世界で売れてるの?
植松だったら売れまくったけど
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 11:55:24 ID:T42FkGw0
お前らゲーム音楽しか知らんのか?

今でこそすぎやまも歳老いて現役から一線退いてるが、昔は日本を代表する音楽家の一人だ。
ドラクエの曲を手掛けるようになったあたりからゲーム音楽中心になったけどな。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 11:56:29 ID:DUyTKMak
>>703
分かったから眼科逝って来い。な。
>>708
FF信者乙
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 11:58:25 ID:KN0yfkJg
あぶないビスチェをミーティアに着せたいなぁ。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 11:59:39 ID:3sOxl1t4
>>708
元々は植松とはジャンルが違う。

>>709
ドラクエの曲を手掛ける頃はもうすでにお爺ちゃん。現役バリバリだったのはもっと前。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 12:03:05 ID:zwc1cNAG
>>709>>712
だから何なんだっつの
名があったって実際クソじゃしょーがねーだろ
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 12:35:55 ID:g63BN+1I
>>706
ブランドや権威に弱い信者ならではの発言。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 13:30:36 ID:QAQT3svd
もうドラクエなんて、ネームヴァリューで売れているようなものだろう。
4〜5年に1作だし、出たからとりあえず買ってみるみたいな。

8は糞とは思わなかったけど、7の出来からすれば、まあ凡作程度かな・・・
見た目の進化とは裏腹に、システムはどこかの使い回しや、戦闘のショボさはがっかりした。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 13:39:57 ID:ZVepMN1A
コスプレはやめにしてほしいな。
弟があぶないビスチェを装備させちゃってびっくりしてたw
子供は装備する防具とかの名前だけじゃあ、どんな服装になるのか
分からないだろうし・・・
例えば、ガーターベルトがどんなものか分かってるこどもなんてほとんどいないだろ?
・・でもゼシカのスタイルは少しうらやましいよ
話戻してスマン
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 14:07:21 ID:afle4y8w
すぎやんはなんつーかもう時代が違うって感じだね。
センスが古いよ。
8の戦闘なんて時代劇みたいだったし。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 14:38:46 ID:LU4m/xhS
俺は8だめだわ〜
自分で買ったから最後までやったけど、借り物だったら1時間ぐらいでやめてた
RPGの序番て個人的に1番楽しいとこなのにほんとつまんなかった
それにドラクエに3Dは反対だわ
戦闘もそれは違うだろうって思ったし
なによりドラクエやってる感じがしなかったのが残念

ただ8が評判いいっていうのが現実ならしょうがない
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 14:50:57 ID:SxTsvtkB
>>718
つかみは大事だよなあ〜、
これからの長い冒険を積極的に楽しめるかどうかのとっかかりだからな。

RPGの導入部でワクワクしたのはグランディア1が最後かな・・・
あまりに長すぎて後半ウンザリして「早く終われ」って思ったけどw
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 15:50:50 ID:T42FkGw0
単に自分の音楽センスがズレてるだけじゃないの?
レビュー見てもフィールドとかラスボスの曲は過去最高の評価だよ。
俺も吹奏楽とか経験してるわけじゃないけどドラクエの曲は一つひとつゲームに馴染んでて親しみやすい
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 16:24:14 ID:mv+WGpmI
4年かかって7 
4年かかって8

4年が感じられないな 最近のDQは
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 16:28:46 ID:8yvBj8Vy
>>720貴様の耳はレビューか?文字から曲か?自分がどう聞こえたかじゃないのか?
俺様はラスデブの曲は過去最低で曲が短いし迫力がない記憶に残らないカス曲まだ中ボスの方が良かった。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 16:42:34 ID:gYWDEKQV
DQG面白いよ
アングル変えると至近距離にダンビラムーチョが居たり
まだレベル8なのにトラペッタ北部でドランゴに追いかけられて冷や汗流したり



これだけ面白かった
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 16:45:11 ID:afle4y8w
ハゲワラの鎌足
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 16:49:34 ID:mv+WGpmI
スカウトモンスターなんかみんな同じメンバーだろ

せっかくのモンスターを上手くいかせてないよ
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 16:55:02 ID:DUyTKMak
>>713
テメーの下らん主観だけで安易に糞と断定するなドアホウ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 17:00:39 ID:N5Qkz2kE
君が好きだと 叫びたい
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 17:16:45 ID:HS75EZ/j
ファミ通読んだんだが、
ヒゲの横でティーダみたいな髪型してるデブオタに日野って書いてたんだが
あれが8作った戦犯?
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 17:42:55 ID:DUyTKMak
>>703みたいなファビョってるキチガイアンチクンって7の時にも
いたような気がするんだけど。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 18:55:39 ID:3sOxl1t4
少なくとも8の音楽は何処見ても高い評価を受けている、このスレでもそうだった。
ただ8ヶ月前に発売した5のリメがフルオーケストラを採用したため”音源”のところで差は感じたという意見はある。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 19:00:49 ID:/rnpAfNK
5のサントラはオリコン2位だったけど、8のは何位だったん?
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 19:42:15 ID:afle4y8w
8は懐古が「亡き王女のためのハヴァーヌ」にマンセーしてるだけな気がするな。
つーかすぎやんのセンスが古いのは仕方ない事なんだからアレンジする奴がもう少しなんとか出来なかったのだろうか。
それとも全部すぎやんがやってるのかね。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 19:49:35 ID:3sOxl1t4
オーケストラや絵画といった芸術センスに古いも新しいもあるのか?
漫画や歌にはあるかもしれんが・・
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 20:07:14 ID:afle4y8w
え?まさかDQの曲は芸術とか思ってるのかな。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 20:11:28 ID:T42FkGw0
な、なんて底レベルな釣りだ・・
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 20:13:02 ID:3sOxl1t4
釣りにもならんよ。芸術の意味でも調べてこい。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 20:15:39 ID:3sOxl1t4
と、思ったらafle4y8wは様々なスレで大活躍中のFF信者か。
土曜日の昼間からお疲れさん
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 20:17:26 ID:T42FkGw0
ワロス

8やってないな、多分。
FF信者ってこんなんばかりですか
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 20:24:02 ID:afle4y8w
やっぱDQ信者ってFF意識してんだねぇ。
DQ叩くとFF信者にされるのか。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 20:24:18 ID:8yvBj8Vy
>>729だーかーらー擦れ違いだから貴様はー死ね
ハハハハハハハハハハハハ
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 20:26:19 ID:fdMD2Sa1
DQの曲って古くさいのがいいんだろ。
ゲームも古くさいからあうしね。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 20:27:15 ID:DUyTKMak
>>789
そりゃFF信者のいつもの行動見てればそう思うのも無理ないでしょ
>>790
図星か・・・
もうDQに付きまとうの止めれば?
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 20:29:54 ID:afle4y8w
>>742
DQがクソゲーなことに反論出来ず悔しいのはわかるが少しは落ち着こうよ。
せっかくアンカーつけるなら数字をしっかり見よう。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 20:35:17 ID:8yvBj8Vy
>>728
日野って奴なんか3より[の方が楽しいとか自信満々に語ってたぜ。確かバンダナをした若者が勇者ロトを越える時がきたみたいな
誰か当時のインタビューもってない?
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 20:37:53 ID:DUyTKMak
>>743
FF信者は黙ってろや。
DQ8はクソゲーじゃない。おまえらが勝手にクソゲーって言ってるだけ
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 20:38:02 ID:/rnpAfNK
日野晃弘はダークロの頃から一気にデブになったな

首が太くて2重あごになってるのがきつい
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 21:03:43 ID:JTDndelS
すいません質問があるのですが
ドラクエ8をやっているのですが最後のオーブがどうしても見つかりません
三日間かけても見つかりません
どなたか教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 21:10:46 ID:JTDndelS
現在あるオーブは
ゴールド
シルバー
レッド
グリーン
イエロー
パープルの6種類です
よろしくお願いします
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 21:20:02 ID:kxH9VGvI
ここで調べて。

http://dora21.fc2web.com/
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 21:20:48 ID:JTDndelS
ありがとうございます
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 21:21:31 ID:JRgS2LhV
結局信者って、>>745みたいな事しか言えないんだよな。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 21:22:12 ID:kxH9VGvI
右下の【アイテム】−だいじなもの

の中に書いてあるよ。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 21:29:27 ID:JTDndelS
えーとどういう事でしょうか?
先程のサイトにいったんですがシステムがよく分かりませんでした。
右下の大事なものですか?
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 21:30:44 ID:mdBpxO8Z
ブラウンオーブがないな。
パルミドの町でヤンガスが世話になったとかいう情報屋がいただろう?
そいつに聞いてみるといい。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 21:32:34 ID:JTDndelS
あっはい
早速行ってきます
ありがとうございます
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 21:33:02 ID:KN0yfkJg
オークニスの町長の家の周りはあぶないビスチェよりおどりこの服のほうがイイ !!
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 22:00:46 ID:JTDndelS
いってきましたパルミド
あーしかしもう三日間くらい飛び回ってるんです
全然わからないので
どうにかよろしくおねがいします
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 22:05:59 ID:mdBpxO8Z
なぜ・・・このスレで聞くんだ・・・
俺が、ついさっき・・・>>754と言ったのに・・・!
遠まわしに、ここで聞くなよと・・・そのつもりで、嘘をついたというのに!!

(;゚д゚) ハッ!!

俺は・・・まさか、釣られている!?
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 22:09:33 ID:JTDndelS
いえ釣ってないですよホントに
もしかしたらスレ違いでしたか
ちょっともう混乱してるもので
気分を悪くされたら謝ります
お願いです
教えてください
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 22:31:54 ID:afle4y8w
日野はキモすぎるな。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 22:38:27 ID:I6c+Hmdl
さっき教えたページで調べたら
「リーザス像の洞窟」
…と書いてあったよ。
どこだっけそれ?
なんかね。ルーラでは行けない所にあったのはおぼえてるんだけど…。
オーブは七賢者に関係する所にあるんだよ。
それってちゃんと知ってた?
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 22:45:22 ID:JTDndelS
リーザス像の洞窟ですね
ありがとうございます
早速いってみます
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 22:50:30 ID:I6c+Hmdl
暴走しないうちに
教えておきました。
>>758さん
すみません。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 23:21:49 ID:3sOxl1t4
ここで前々さんにafle4y8wについて一言
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 23:23:31 ID:+p3pmIEZ
ごめん。
「リーザス像の塔」だ。
ゼシカに初めて会った所ね。

…やっぱり釣られてる気が
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 23:28:24 ID:JTDndelS
ですから釣ってませんて
今も飛んでる最中ですがあれからずっと見つかりません
どこか目安の城か町はありませんか?
お願いします真剣なんです
不眠で確かにイライラしてはいるかもしれません
すいません
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 23:31:14 ID:JTDndelS
えっ?塔ですか!ひえー
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 23:33:44 ID:+p3pmIEZ
リーザス村にはルーラで行ける。(はず。)
ゼシカの故郷ですよ。
そこから歩いてすぐの塔に、イベントで
序盤に行ったじゃないですか。
で、ゼシカと最上階で、戦ったじゃないですか。
ゼシカの兄がドルマゲスに殺された場所に、
オーブあるって。
まあ、ぶっちゃけこれも最上階なんだけど。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 23:35:33 ID:KN0yfkJg
そんな時はオークニスに逝ってゼシカにおどりこの服を着せるんだ!和むぞ。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 23:37:50 ID:JTDndelS
はい今やっと塔に付きました
笛も答えてくれました
見つけたら書き込みます
後すこしだと思います
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 23:38:49 ID:3sOxl1t4
たまにあるんだよね、こういう荒らし
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 23:42:28 ID:g63BN+1I
こいうのは返す側が悪い。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 23:46:15 ID:JTDndelS
あった!
ありました!
こんな下らない荒らししませんよ
おっさんになると記憶力が低下してしまうんです
本当にありがとうございました。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 23:47:18 ID:mdBpxO8Z
ゼシカに偏ったあの過剰演出は見ていて酷いと思った。
もともとそんなことがDQでしたかったのか?
もうちょっと別のところであの演出を使えよ・・・
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/18(土) 23:56:08 ID:KN0yfkJg
目くじらを立てる程のもんでもないと思うけどな。
トロル系もパンツは見えてるし、、、萌えないだけで。

もっとも最初からDQがエロを重視してたって言うなら、確かに糞エロだ。
776前々々々々スレ984:2005/06/19(日) 00:04:23 ID:vMeOM9hO
こういう信者の自作自演のあらしは放置しか無いね。
要するに反論の出来なくなると「他ゲーの話題」「スレ違いの話題」でスレッドを流そうとするんだよね。
このスレは以前にも何度も同じ事されてるから同一人物だろうけど。
ま、信者にしろアンチにしろ、まともに議論出来ないないなら失せろって事だ。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 00:22:51 ID:usPnNOc6


悪意的な罵倒をスレタイに入れてるんだから、信者が寄って来て当たり前。


778名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 00:25:44 ID:0G1RAqt7
ただクソクソ言ってるだけのくせして
何が議論だ。笑わせるな
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 00:26:20 ID:JWsE6l9s
馬鹿
俺は薬板の住人だ馬鹿が
ブットビながらやってるから訳わかんなくなっちまうんだよ糞ったれが
ゼシカの演出だぁ?
しらねぇよそんなのよ馬鹿じゃねえのか
きもちわりいな
こっちはわかんねーから丁寧な口調できいてんだろーがよ
かんぐってんじゃねえよゲームオタクがよ
死ね
780前々々々々スレ984:2005/06/19(日) 00:34:26 ID:vMeOM9hO
>>777 確変おめでとう。信者でも議論出来ればウエルカムなのよ。

>>778-779 結局「DQ8が好きです」って人間は基地外が多いって事でOKか?
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 00:40:37 ID:0G1RAqt7
結局「DQ8が嫌いです」って人間は基地外か長文キモヲタが多いって事です。
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 00:42:01 ID:QohWI8o3
感じろ
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 00:42:22 ID:/YRv0A/k
まともなスレタイもつけられない。
スレが継続してもテンプレさえ作れない。
製作者等、実在の人物を叩くのにソースのリンクもできない。

議論?なんだそれ?

ここが糞スレだってことしか解らんね。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 00:42:47 ID:JWsE6l9s
シャブ食ってりゃなんだっていんだよボケ
レベルあげるだけでたのしんだよアホが
もうオーブは見つけたからセックスして寝るわ
めちゃくちゃクンニしてやるぜ
じゃーな童貞野郎!
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 01:01:38 ID:xbQEp+fR
どう考えてもおもしろくねーよ。凡作。
頭いかれるの?
DQは少年ジャンプがお似合い。
786前々々々々スレ984:2005/06/19(日) 01:09:09 ID:vMeOM9hO
>>781 で?
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 01:15:54 ID:d9m54Z+W
DQ信者のキモさだけがひたすら目に付くな。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 01:38:38 ID:0G1RAqt7
FF信者必死すぎるぞ
情けない
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 01:44:14 ID:d9m54Z+W
ID:DUyTKMak=ID:0G1RAqt7って起きてる間はずっと2chか?
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 01:51:58 ID:AMUeze2Z
きもす
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 04:01:04 ID:hfUNi8nM
劣化FF10=[
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 05:53:22 ID:zOE6zXcx
6時間くらいかけてレス1から順番に読んできたけど…結局個人個人の叩き合いにしか思えなかった…前々々ナントカさんくらいしか明確に『ここがこう糞だった』って言って無い様な…?
漠然と糞だ糞だと言っている人(その逆も然り)が多数締めてるし…
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 07:18:45 ID:zXhmYJ7x
そもそも糞ゲーの明確な定義があるわけじゃないから、個々人の言い分でしかない。
前々々ナントカさんがもっともらしく見えるのは長文だからと言うだけ。
総括すれば各レスの内容は矛盾だらけで破綻している。

まず続編である、という前提での限界点が定義されていない。
PS2での容量についての限界点も定義されていない。
購買者やユーザーの年齢層についても定義されていない。

従って、個々や全体の印象において好き嫌いを述べているだけに過ぎない。
全体的なパッケージ上、余力を残しているのか、限界なのかも不明なままだ。
容量上、転職システムが作れなくて苦肉の策がスキルシステムなら、
改善を次回に期待するしかない。
ストーリーやエリアについても容量の問題を抜きには評論できないだろう。
町や城、エピソードやモンスター、特技・呪文等、制約との兼ね合いが全て。
描写が鮮明になるほど、詳細に至るまで問題が生じてくる。
人物を小さくすれば移動や操作(速度)の点では改善されるだろうが、
描写が省略されたものにならざるを得ない。どれが正解か等の基準はない。
最新3Dになった故の制約を無視して、細部の否定をすることを正しい評価とは言わない。

問題点を指摘したり、改善や要望の出し合いは他のスレの方が真っ当に行われてるから。
ここは罵倒し合うスレだと認識しておけばいい。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 07:44:47 ID:HW5XXVsN
シナリオが糞なのと容量の問題は全く関係ないだろw
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 08:19:47 ID:Lni3aPAO
>>793
「まず続編である、という前提での限界点」て何よ
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 10:49:32 ID:Anc0Fr+7
先が読めるシナリオは糞だと思うよ
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 12:37:37 ID:VfJIXb3u
遅レスだけど音楽は良かったと思うよ。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 13:04:05 ID:to6bdQBM
>>797
もっと語っていいよ。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 16:30:25 ID:Br2JzZf0
スカモン
テンション
錬金

どれもつまんなかった

広がるフィールド世界も結局、宝箱探し(取りこぼしがいやだから)とスカモン探しぐらい。
これってゲーム的にはスゲエ退屈で古い感覚だよね。

もっとフィールドを生かしたイベントや仕掛けがあっても良かったと思う。

糞ゲーとまでは言わないけど、面白いゲームだって他人に勧める気にはなれない。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 17:49:54 ID:OPJMsn6J
膏薬と理屈はどこにでもつく。
801前々々々々スレ984:2005/06/19(日) 18:09:41 ID:vMeOM9hO
>そもそも糞ゲーの明確な定義があるわけじゃないから、個々人の言い分でしかない。
●そもそも良ゲーの定義が有る訳じゃないので、ここで俺の「言い分」を聞いてもらってる訳。
>前々々ナントカさんがもっともらしく見えるのは長文だからと言うだけ。
●スマンね長くて。
>総括すれば各レスの内容は矛盾だらけで破綻している。
●そこ指摘してくれ、楽しみに待ってる。
>まず続編である、という前提での限界点が定義されていない。
●ストーリー上なんの制約も受けている様に見えないけど、DQ8って何かの続きなのか?ゴメンそうだとしたら俺の認識不足だ。ダークロ?
>PS2での容量についての限界点も定義されていない。
●全てのPS2ゲームが同じ条件だが何か問題があんのか?
>購買者やユーザーの年齢層についても定義されていない。
●ゴメン改めてパッケージ見直したよ。「全年齢対象」って書いてあったけど、これ何て読むの?
>従って、個々や全体の印象において好き嫌いを述べているだけに過ぎない。
●個々や全体の印象において好き嫌いを述べる事を「感想」「批評」と言う。
>全体的なパッケージ上、余力を残しているのか、限界なのかも不明なままだ。
●あ?限界じゃねーのか?余力を残してるんなら、尚の事「手抜きの糞ゲー」だな。
>容量上、転職システムが作れなくて苦肉の策がスキルシステムなら、改善を次回に期待するしかない。
●あ、コレ俺も思ったよ。DQZの時ね。
>ストーリーやエリアについても容量の問題を 〜 細部の否定をすることを正しい評価とは言わない。
●君も判りきった事クドクドと長いね。君の言う一連の作業を「ゲームのバランスを取る」って言うんだが、コレが悪いと感じれば、何処がどの様に悪いか「細部を否定」しないと信者には判らんだろ?

>問題点を指摘したり、改善や要望の出し合いは 〜 ここは罵倒し合うスレだと認識しておけばいい。
●そうなんだ。是非真っ当な意見てのを一つで良いから聞かせてくれよ。頼むから。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 18:18:01 ID:VfJIXb3u
ちょっとまった

>容量上、転職システムが作れなくて苦肉の策がスキルシステムなら、改善を次回に期待するしかない。

転職システムは散々罵倒されたから削除されたに決まってんだろ。

あとこのスレって元々FF信者が立てたスレだったよね。何時の間にか議論スレに摩り替わろうとしてるけど。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 18:37:56 ID:d9m54Z+W
容量ならDQ8は余裕あるだろ。
なんなら2枚組や2層にするって手もあるわけだし。
なによりプリレンダムービーとか使わずに容量使い切るのは相当大変だろ。
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 19:02:52 ID:Hen5hSyK
容量不足ってメモリ処理の事じゃないの?
今だって戦闘シーンの鈍さに批難多いし。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 19:08:28 ID:d9m54Z+W
それならメモリ不足とか言うだろ。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 19:09:08 ID:9y9bjyox
文章をわざわざ分解して反論するのは、議論スキルの低さを露呈してるね。

あ、議論スレじゃないから別に構わないのか(笑
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 19:46:12 ID:Lni3aPAO
>>806
文章の意味を変えてるわけじゃねーんだし、べつにいいんじゃね?
それに元々の793の文章自体がぶつ切りの文章なんだしさ
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 21:19:52 ID:hfUNi8nM
>>802FF信者が立てたとか念仏のように同じレスばかりしないでくれないか
普通のゲーマーならDQ、FF両方やるから極端に分れないと思うが
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 22:39:36 ID:VfJIXb3u
念仏て

前からこのスレを見てたらわかると思うけど、最初は「DQ8クソゲーFF12は神ゲーになるよ」みたいな流れだったよ。
それが後になってから「DQは好きだけど8は嫌い」っていう奴がこのスレに乗っかっただけ。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 22:44:59 ID:d9m54Z+W
初代スレ見てきたがDQ信者が「クソクソ言ってるのはFF信者だろうな」とか言ってるのはあったが
「FF12は神ゲーになる」なんてレス無いぞ。
カメラワークをFF11と比較して酔いやすいと言ってるのはあったが。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 22:52:57 ID:AMUeze2Z
相変わらずだなDQ信者って奴は。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 23:04:20 ID:TQNx6z/z
そうか?最初は今みたいに内容ではなく主人公が喋らないだのボイスがないだの、いかにもFF信者っぽい中傷だったけど。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 23:06:30 ID:pFu4zxiB
どっちでもいいよ。
今の方が建設的な流れだというのなら、その方がいいじゃないか。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 23:09:30 ID:d9m54Z+W
むしろFFみたいになったっつー理由で叩かれてるな。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 23:15:47 ID:8Sn6nmlt
FFみたいだなどとはとても思えんが、
あれほどやっちゃうとボイスがないことに違和感を覚える。

あと、ストーリーの為とはいえ賢者見殺しにするなよと・・・
お約束の二択すらもないとは。あっても叩かれたのだろうということはさておき。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 23:17:01 ID:dFoG/+/c
主人公が喋らない、ボイスがないと言ったら、なんでFF信者になるのか?
現在の国内のRPG見渡せば、むしろDQタイプの方が珍しいのに
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 23:24:54 ID:d9m54Z+W
過去スレ見てるとDQ信者は全然つまらないって言われたことに反論してないな。
「お前本当はやってないだろ」とか「アンチうぜー」とかそんなんばっかだ。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 23:32:47 ID:VfJIXb3u
いや、別に8が良ゲーだったとかは言わないけど、ボイスが無いとか転職が無いとか、勘違いしてる意見を聞くと旧DQファンとしては痛々しくて見てられない。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 23:41:04 ID:8Sn6nmlt
自分がゲームにしがみついているオヤジだと言っているようなもんだぞ。

さすがに主人公にしゃべってほしくはないが、DQは十分キャラが濃くなっている。
ボイスがあっても全然構わんが。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 23:48:50 ID:0G1RAqt7
>>817
1:そもそも個人の感性に反論などできようはずもない
2:ただ糞ってだけ言う奴に対してどうにも反応しようがない
3:反論してるが言い返されまた言い返しの無限ループになってる
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 23:49:52 ID:d9m54Z+W
どうもその旧DQファンが最初にクソゲークソゲー言ってる感じだな。
発売日当日にそこまで言えるのはやっぱ期待して買ったDQ信者なんだろう。
で、叩きの理由もFFっぽくなってしまったとか酔うとかが多いな。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 23:50:01 ID:0G1RAqt7
>>816
ここはFFDQ板だろう。
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 23:55:49 ID:d9m54Z+W
>>822
FF派とDQ派しかいないわけじゃないよ。
FFに興味無いけどDQ8やってつまらなかったから書き込む奴だっているだろ。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 23:57:47 ID:eVCQxkjb
>>822
それがどうしたんだ?
ここはFF信者かDQ信者のどちらかしかいない板なのか?
DQ8経験者なら、皆ここを見る可能性はあるだろ
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 00:06:23 ID:OfDC/cIZ
例えばスキルシステムに不満があったとか、シナリオに不満があったとかなら、まだ反論の余地があるかもしれんが

ボイスが無いからクソゲー
主人公無口だからクソゲー
転職ないからクソゲー


無いからクソゲー なんていうのに反論しようも無いだろ。前二つはDQファンを大事にしてる証拠だし
後者は6・7の失敗を考慮した結果。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 00:06:25 ID:kEWZJoQr
だからあ主人公が喋るRPGの代表といったらFFだろ。
でここはFFの板
FF信者の可能性高いのは必然的だ
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 00:08:22 ID:wfttJw2W
喋るってのは声付きってことならテイルズ当りのほうが先じゃないか?
台詞があるってことならFC時代からいくらでもあったし。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 00:09:35 ID:kEWZJoQr
しかっしDQって毎回叩かれてるよな。
>>821だけど、7の時にも散々見たぞ。
正直この出来でもなお叩かれるとは思わなかったよ。
7って実は言うほど評判悪くないのかもな。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 00:09:43 ID:UnQQJDyb
FFは10と10-2しかないと思ってるんだろ。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 00:10:59 ID:RGRlGIcX
DQ信者って本当にFF信者を意識してるよねぇ。
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 00:11:14 ID:kEWZJoQr
可能性の問題だ。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 00:16:51 ID:UuT7/fru
ほんとほんと
こんなスレに来るFF信者もFF信者だけどな
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 00:17:30 ID:+EwDnVaB


ドラクエに飽きたらロマンシングサガミンストレルソングマジオススメ
フリーシナリオで主人公は8人仲間になるキャラはその他にも31人
今回はディアナねーさんも仲間に入ります
赤魔道士 兵士A 兵士B 海賊 とネタキャラも満載でフルボイス
今なら何とガンダムSeeDのキラ=ヤマトも騎士団のお坊ちゃん役で憑いてきます
技数だけで300種類以上
当然FF10以上の戦闘グラフィックを展開
単独コンボ・仲間との連携・陣形攻撃
「味方の攻撃方法だけ」で何万パターンも有る多彩な戦闘を繰り広げます!!
公式プロモーションムービー
ttp://square.radix.accelia.net/saga_vp.asx
ttp://streamingmovies.ign.com/ps2/article/574/574163/romancingsaga_121704_wmvlow.wmv
落とせない方はこちらのフリーソフトを 普段保存できない放送も「保存できます」
GetASFStream(ストリーミング映像DLソフト)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se263613.html
音楽はゲーム界で超有名な作曲家伊藤賢治氏、通称イトケン。
「サガ」シリーズで数々の名曲を作ってきたお方です
バトル曲だけで12曲
迫力のボス戦闘にも劣らず、通常戦闘曲も素晴らしいです
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007Z9YDW/249-6469555-8409943
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 00:22:26 ID:kEWZJoQr
>>830
仕方ないだろう。
そのFF信者が粘着的にDQを叩いているのだから
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 00:24:50 ID:UnQQJDyb
粘着的なんて言葉初めて聞いた・・・慢性的?
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 01:09:59 ID:P4uIuL+6
>>830
そもそも製作の最高責任者がFF意識しまくってたからね
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 02:36:46 ID:GX2UXU8S
>>828ハァ?毎回叩かれてなんかいないよ。クズ
バカじゃねーの7からだろ
しかしこんなスレが立つほどの叩きは[が初だ。確かに[はつまらないから仕方ないが…プレイ1時間で嫌になった。
最初から最後までドラクエやってる気にならなかった自信家日野死ね
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 03:00:03 ID:kEWZJoQr
>>837
6も5も叩かれたぞ。
だが7からネットが普及していたので7から叩かれていると
錯覚してるだけだろう。
叩きが公になったってことだ。

>しかしこんなスレが立つほどの叩きは[が初だ
なにも知らない新参ごときが・・・
7だってスレ立っていたし、8以上に盛りあがっていた。
だが批判スレが立ってるからって評判悪いとは限らない。
とくにDQFFならなおさらな。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 03:02:04 ID:cSPOQVni
>>837は病気か気狂いレベルの人のようだから
そっとしときなよ。
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 03:22:24 ID:kEWZJoQr
懐古が盲信しているDQ3でさえ
当時もしインターネットが普及していれば
8並かそれ以上にたたかれていたであろうな。
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 03:26:11 ID:CUbLTjHV
リバーサイド・ブーン
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 04:08:49 ID:kEWZJoQr
最初に敵意があり、己を正当化する為に捏ねた理屈は論理にあらず。それを戯言と呼ぶ。

984へ
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 04:09:26 ID:OL3LZhye
>叩きが公になったってことだ

まぁ証明できないわけだが
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 04:19:49 ID:kEWZJoQr
>>853
過去も知らないくせに黙ってろ
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 04:33:40 ID:uELN290V
>>840
いや、さすがにそこまでは無いと思うぞ。
とりあえずその当時のRPGと見比べると上位に来るくらい面白いし。
今のDQがこれだけ叩かれてるのは他のRPGと比べて見劣りしてるからだと思う。
他のRPGは色々な要素や趣向を取り入れ、出来る限りの工夫して発展していってる。
一方のDQはブランドにおんぶだっこで、ゲームの内容としてはほとんどと言っていいほど発展してない。
その結果が9000円なんだから叩かれ方の内容はまったく違うと思う。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 04:37:51 ID:kEWZJoQr
>他のRPGと比べて見劣りしてるからだと思う。
どこが?



DQ8が一部マニアに叩かれてるように
DQ3もマニア層に劣化WIZだと叩かれてただろうね。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 04:42:40 ID:HAzB8fUY
まあでも、3まではそれほどでもないだろうな。
4以降は控えめに見ても賛否両論な作品がずっと続く。

で、その賛否両論な内容こそがDQの進化の軌跡だと思うんだよね。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 04:49:19 ID:kEWZJoQr
大体DQ以外のRPGがそこまで発展しているとは思えない。
WA、ゼノ、ポポロ、幻水、SO、テイルズ、アーク・・・
有名所上げてみてもほとんどが劣化している始末なんだが。
またPS2以降ほとんどのRPGがフィールド無くしてるのにたいして
DQは8でフル3Dフィールドを実現している。
これでよくDQが発展してないと言えたものだ。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 04:53:03 ID:uELN290V
>>846
どこが?って・・・本気でどこかわからないのか?
ってか、ここ最近の800レスあたりからやたらと主張してるやつって過去スレ読んでないだろ。
今頃「主人公がしゃべらない」だの「転職ないから」なんて言ってるやつはただの叩きたいだけのアンチだぞ。
過去の数スレを読めば腐るほど悪かった点なんか書かれてる。
そもそも擁護側はいつも「叩いてるのは一部マニア」って言うけど、擁護側の言うマニアの基準ってなんだ?
例で言うと数十万本売れてるメガテンやテイルズですらマニアって言ってるやつが多すぎる。
どうも俺には「DQ(数百万本売れてるRPG)以外のPRGをプレイしてるやつ」って言ってるようにしか聞こえないんだが。
だとしたら相当狭い視野でしか見てない意見だと思うがね。
まぁRPG自体が人気も落ちて若干マニアックな畑になってきてるのも事実だと思うけど。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 04:59:44 ID:kEWZJoQr
>>849
ああスマンね。
>>848で俺の言いたいことを書いた
つまり他RPGがそこまで褒められた出来なのか?っていう意味。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 05:01:40 ID:kEWZJoQr
仮にDQ8が期待にそぐわない出来だったとしても
他RPGに比べれば遥かに優れた出来映えだったと思うがな。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 05:02:02 ID:+ehMHo85
800レスあたりの流れを擁護側のせいだと思ってるなら、相当頭が悪いぞ。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 05:09:55 ID:yJlwXA/h
過去を知らなくて悪かったな
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 05:39:52 ID:4J1DLhfZ
>>847
進化=進歩 ではない(「退化」と呼ばれるものも進化に含まれる)っていう
ことで、進化というのは間違いではないけど。

3で取り入れられた昼夜システムは進化であり進歩でもあったと思う。
あれはドラクエのテキストの面白さや町の面白さを推し進めたもので
シリーズの良い部分をさらによくしている。
だが4のAIも、6の転職システムもシリーズのよさを殺してる。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 07:31:48 ID:MSbQ//tU
まだ前々厨がうんだりくんだり言ってんのかよwwwwww
やっぱ俺がいないとだめかwwwwwwwww
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 07:39:38 ID:OfDC/cIZ
>>837
DQ6が出たときは2chどころかウィンドウズ95すら出ていない。まだパソコン通信が主流の頃だ。

>>843
とりあえず雑誌等の意見を上げるコーナーや、ファンクラブ会員の冊子では5は大分叩かれてたよ。
あと4・5は露骨に売上が落ちてる。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 07:40:05 ID:OfDC/cIZ
悪い、WIN95は出てたわ。
一年勘違いした。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 07:54:02 ID:5Lhuzzua
DQ7も実際はリアルタイム時は深夜テレホーダイが基本でネット人口は少なかった。
2002年前後から2ちゃんねらの外部流出が酷くなった。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 07:58:16 ID:OfDC/cIZ
それはお前んちの事情じゃね?CATVとかADSLとか流行りだしてて、もうブロードバンドの時代だったぞ。
2ch全盛期くらいだったような。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 09:34:00 ID:DQ+V5kV8
今回の3D化を進化って言ってる人をよく見るけど
リアルな3D化のせいで主人公=自分っていうDQの特徴的な部分が死んでるんだよね
ドラクエらしさっていう伝統を重んじるシリーズ作品でこの3D化を手放しで褒めちゃうのはどうかと思う

とか書いたけど、8って主人公の過去の回想シーンとかあるし
8作った奴はもうドラクエの伝統なんてもんに価値を感じて無いんだろうな
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 10:38:30 ID:wfttJw2W
8はもう半分DQじゃないからな。
DQらしいところと言えばこなれてないシステムとつまらん戦闘と退屈な経験値&金稼ぎくらい。
なんつーか悪いとこばっか残ったって感じ。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 10:48:38 ID:5bBzJHI0
あのフィールドもFF7からゲーム性が進化してないんだよな。
FF10や11がリアル頭身にしたのは現実的なフィールドからくる面白さの追求だったのだが、
DQ8は無意味に映像だけ3Dにしただけ
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 13:03:34 ID:FODX4EnE
>>860
いや、まぁその程度なら
Uのローレ王子辺りから破綻してると思うけど>伝統
[は逆に主人公=自分って点にこだわりすぎて、
3D化して本来キャラとして独立しているべき主人公を喋らせず、
その癖、行動自体にはシナリオ上制限をつけざるをえない辺りが欠点だと思う。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 13:06:20 ID:q2ngqZET
堀井も鳥山もすぎやまも皆年寄りだからね、
爺臭いゲームが出来上がったYO!!!!
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 13:58:24 ID:OfDC/cIZ
それを言ったら企業や芸術家、警察も学校も自治体も政治家も上の連中はほとんど年寄りで爺くさい国だね。

わかってるとは思うが、その三人でゲーム作ってるわけじゃないぞ。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 14:00:46 ID:kEWZJoQr
>>858
7が出た頃はここFFDQ板も出来ていたが。
>>860
ぶっちゃけ5あたりから既に死んでいる。だからそれはあまり気にしていない。
>>862
FF7はまだFF6のフィールドに毛が生えた程度の進化でしかないだろ。
DQ8と一緒にするな
それにFF10のフィールドのどこに面白さの追求があると?

ああわざわざFF持ち出してきてFF擁護してるってことはおなじみFF信者さんですか。
このスレに来んなよ。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 14:30:43 ID:XVl9yvdh
でもそのDQ8も7をただリアル頭身にしてフィールドを継ぎ接ぎして不便にしただけなのは変わらん。
スカモンもウェポンと大差ないギミックだし、7のフィールドのような自由度もない
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 14:37:16 ID:kEWZJoQr
>でもそのDQ8も7をただリアル頭身にしてフィールドを継ぎ接ぎして不便にしただけなのは変わらん。
リアルスケールになった時点で結構違うと思うが
>スカモンもウェポンと大差ないギミックだし、7のフィールドのような自由度もない
7のフィールドのどこに自由度があったと?
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 14:38:46 ID:OfDC/cIZ
とりあえず7か8かわからんが、片方やってないってことは良くわかった。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 14:41:35 ID:XVl9yvdh
FF7は飛空挺以外にも潜水艦が復活してるのがよかった。
チョコボもDQ8に出てくるレッド13みたいな虎よりやり込めたし、自由度高い。
全体的に探索する喜びがあったんだよねぇ。

DQ8はFF7をFF10頭身で焼きなおしただけだから新鮮さがない。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 15:04:58 ID:kEWZJoQr
なんだ、やっぱりただのFF盲信者か
このスレに来るな、シッシッ
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 15:07:23 ID:q2ngqZET
でも、堀井が上で威張ってて、下の人間が「少しここは違う」
みたいな助言が通りにくい世界に想像される。
鳥山の絵やすぎやまの音楽にもノーが出せる人間がいるのかな?
この三人は明らかに全盛期を過ぎていて、
今回はテキストの深みなし、ストーリーが弱い、導入されたシステムや
サブの遊び要素のつまらなさ、
(個人的に)新キャラ(モンスター)の酷さ、
音楽もいまいち・・・
本当にグラフィック面で救われてるゲームだと思うよ。
それに、殺人現場を目撃していくのが今回の展開だけど、
ちっとも怖さが伝わってこないし、怒りも感じない。
演出も×だな。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 15:17:15 ID:kEWZJoQr
>>872
ハア?
そもそも下の人間がノーを出せるほどの実力あるのかよ?
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 15:48:21 ID:GX2UXU8S
>>838>>839ジエン乙この擦れに盲信者ーはもはや貴様くらいしかいないぞ。俺は歩きながら暇つぶしに携帯からカキコしてるが貴様毎日PC前から正座してよく来るなー。
頭おかしいんじゃねー?つまんねーよあんなゴミゲー[
5、6が叩かれてた?ハァ?叩かれてたのはお前の頭だろ?ワハハ
あとお前オサーンだろ?ダセー
しかも[盲信者はドラクエってより[が好きレベル5が好きなアニヨタでドラクエ自体は嫌いな気がするが…
擦れも読めない擦れ違いの部落な落語者基地外>>838アニヲタは消えろー臭い奴めっ
>>860、2から?意味が分からんなー[は極端すぎだろプレイ時間に比べ、はい、いいえ、のあの二択が極端に減った。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 15:54:58 ID:GX2UXU8S
>>872映像に救われてねーよバカスあんなコキタない塗り絵に斯く斯くなキャラや建てものにショボいアニメーションむしろグラフィックの糞さのせいでダメだな[は
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 17:14:52 ID:OfDC/cIZ
歩きながら2chかよ。ご苦労様
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 19:44:22 ID:qada0I3n
>>874
いいから過去を何も知らないやつは黙ってろ。
あと眼科早く逝って来い
878晒し上げ:2005/06/20(月) 19:48:11 ID:qada0I3n
196 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/06/20(月) 14:48:43 ID:XVl9yvdh
スクウェアのブルー一色のシリアスなサイトがエニのせいで崩れていく・・

870 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/06/20(月) 14:41:35 ID:XVl9yvdh
FF7は飛空挺以外にも潜水艦が復活してるのがよかった。
チョコボもDQ8に出てくるレッド13みたいな虎よりやり込めたし、自由度高い。
全体的に探索する喜びがあったんだよねぇ。

DQ8はFF7をFF10頭身で焼きなおしただけだから新鮮さがない。




↑はいやっぱりキチガイFF信者さんでしたーーーーーーーーーー(失笑
こういうやつがなにほざいても説得力なし
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 20:41:13 ID:m8Zixivj
ドラクエ8信者、病気だなw
いままでここまでキモイ粘着見たの初ポイネーw
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 21:07:50 ID:MSbQ//tU
アンカーくらい付けろよカス
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 21:09:47 ID:UnQQJDyb
>>880
カスはお前もか・・・
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 21:17:28 ID:qada0I3n
ろくにレスも返せんやつらばかりだな。
反論できないから逃げてるだけなのか
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 21:29:47 ID:UnQQJDyb
>>882
いや、お前もやってることは同じなんだけど。まさか>>877-878がろくなレス?
>>877は確かに同意だが、自分のことを棚に上げるないでくれよ。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 21:31:24 ID:D214+XqH
>>883
あせんなって!
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 21:35:24 ID:UnQQJDyb
本当にあせってたぜ!!
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 21:36:09 ID:qada0I3n
>>883
たとえば>>848も俺なんだが
それに対するレスもなし・・・
>>866も俺だが
FF10のフィールドのどこに面白さの追求があるのか返してない。
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 21:38:30 ID:qada0I3n
まあどのみち、DQ8を叩いてるやつのほとんどはFF信者だってことが
これで証明されたわけで。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 21:38:46 ID:MSbQ//tU
ここに来るのはまともな議論が出来ない人ばかりなので真面目に話すだけ損です。
889前々々々々スレ984:2005/06/20(月) 21:44:47 ID:jT0wEylq
あのさー、そろそろ「荒れている様に見せる自作自演」やめてくれんかなー。
お前、最後はいつもこのワンパターンだな。
スレッドが900に近いからさー。
他でやってくれる?
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 21:47:27 ID:qada0I3n
>>889
あのさー、お前こそその妄想やめてくれんかなー。
お前、苦しくなるといつもこのワンパターンだな。
891永久保存:2005/06/20(月) 21:48:33 ID:qada0I3n
196 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/06/20(月) 14:48:43 ID:XVl9yvdh
スクウェアのブルー一色のシリアスなサイトがエニのせいで崩れていく・・

870 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/06/20(月) 14:41:35 ID:XVl9yvdh
FF7は飛空挺以外にも潜水艦が復活してるのがよかった。
チョコボもDQ8に出てくるレッド13みたいな虎よりやり込めたし、自由度高い。
全体的に探索する喜びがあったんだよねぇ。

DQ8はFF7をFF10頭身で焼きなおしただけだから新鮮さがない。




↑はいやっぱりキチガイFF信者さんでしたーーーーーーーーーー(失笑


892名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 21:58:22 ID:qada0I3n
とりあえず、mk2での社員の工作も上のようなアンチ、FF信者の
ネガティブ工作で相殺されるから
結果的にmk2の評価は信頼できる。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 22:07:52 ID:i1jHJWz2
>>892
え、なんで?
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 22:08:48 ID:wfttJw2W
社員の工作+ID:qada0I3nみたいな狂信者の工作もあるからアンチだけじゃ間に合わんな。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 22:26:20 ID:HEaJDnQB
FF10の売りはまさにリアル頭身の景色を旅する楽しさ。
4年前にその段階を通過してしまったから、今更DQ8の見渡すだけの世界はマンネリって事ポイ
地球のサイズも嘘っぽいし
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 22:35:47 ID:OfDC/cIZ
>>895とかはFF信者と見せかけたDQ8信者だったりして
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 22:45:01 ID:+EwDnVaB
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 22:54:46 ID:HEaJDnQB
>>896
よくわかったな
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 01:38:50 ID:KCODfaXN
なんか久しぶりに来たら狂った信者が暴れまくってるな。
しかも「主観=正論」って感じで、ハナから考えることを放棄したようなやつもいるし。
そんなに面白いと思うなら過去スレで挙げられた数々の悪い点を擁護してもらいたいな。
ロードの問題とかスキルシステムや錬金システム、Gと経験値のバランスとかについて。
エンディングやもう一度やりたいと思えるかどうかってこともね。
ゲーム性としてこんなにクリティカルな悪い点があったら擁護のしようもないと思うけどね。
「俺は気にならない」ってのは当然ダメだぞ。そんなの主観以外の何者でもない。
ちゃんと客観的な正論で、全員とは言わないまでも多くの人が納得できることを言ってみてくれ。
いままでの信者はこれらの内容をスルーするか言い返せずに消えるか、
最悪なのは結局「俺は面白かったからいいんだよ。みんなもそうだ」って主観で逃げるやつばかりだったからな。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 02:05:57 ID:L2yYguVY
>ロードの問題とかスキルシステムや錬金システム、Gと経験値のバランスとかについて。

信者にとって、これにケチをつける人は、はじめからドラクエを貶そうとしている人らしいですよw
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 02:17:18 ID:ei71uvQJ
信者って、言葉を使ってる時点で終わってる。
客観的に正論を述べれる人は、相対するレスが信者のモノであるかなどうかなど、全く関係ない。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 04:11:12 ID:xaM1UBkS
>>894
他社員の工作もあるけどな
>>895
限定された一本道の街道だけだけどな
>>899
今まで何回も擁護反論してきたんだけどな。
それをお前らがシカトしてるか認めてこなかっただけでな
>ゲーム性としてこんなにクリティカルな悪い点があったら擁護のしようもないと思うけどね。
ゲーム性としてどこにそこまでクリティカルな悪い点があるのかさっぱりですな
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 07:47:23 ID:00StdCXB
他はともかくロード時間は他のゲームを寄せ付けない物があると思う。DQ7のときもそうだったけど。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 07:50:19 ID:3fiqh8Az
アンチも信者も元から主観の論争しかしてないけど、まさか自分だけが「論理的に分析してる」とか思ってないよね?
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 09:13:40 ID:upbkHp9F
>>904
主観の意味くらい把握しといてくださいよ、ROM専サンw
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 09:17:28 ID:bXDw1OMQ
つか、面白いか面白くないかを客観的に議論する。ってのはかなり意味の無い行為じゃね?
就職試験のディスカッションじゃないんだし、主観丸出しで意地を張り合ってるほうが楽しいと思うが。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 09:23:03 ID:OQaw7YiB
なんだかんだ言って第一印象が決定付けるんだよね
FF8がいい例だろ
FF8好きは一般的にクソと言われてる要素もひっくるめて
FF8は面白いと断言している
でも嫌いなやつは面白さを見出そうとすらしない
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 10:14:37 ID:axlfkAz/
>ゲーム性としてどこにそこまでクリティカルな悪い点があるのかさっぱりですな

この時点でもう相容れないんだよね。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 10:51:48 ID:vfRSqEmD
>>908
いやさ、いくらか惜しい点はそりゃあるかもしれないけどさ
いずれも細かい部分でありクリティカルってほどじゃないと思うんだがね
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 11:20:56 ID:RZMceJQl
>>902
とか言いながら今回も結局反論は無しか。
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 11:42:03 ID:axlfkAz/
>>909
そこが、楽しめた人はそう感じるし、楽しめなかった人は駄目に感じるわけで。
912前々々々々スレ984:2005/06/21(火) 12:51:56 ID:SvRXA2R+
>>991 典型的な思考停止ですね。それは何故だと論じてるんですが?
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 13:03:30 ID:axlfkAz/
991ガンバレよw
914前々々々々スレ984:2005/06/21(火) 13:28:26 ID:SvRXA2R+
ああ失礼。>>911だな。
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 13:38:48 ID:NLTwPTZx
クリティカルなミスだったなw
脳動いてんのか?
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 13:45:41 ID:axlfkAz/
信者もアンチもいくら客観的に論じようと思っても、必ず主観は入る。
例えば梅干しが美味いか不味いか? なんて語らないだろ。
美味いと思う人は酸っぱさが良いと言うだろうし、
不味いと思う人は酸っぱさが悪いと言うだろう。

同じモノを見ても、感じ方は人それぞれなんだから、
自分が主観で「糞ゲーだ!」「良ゲーだ!」と言うのはかまわんが
自分だけが客観的に論じてるつもりなら、思考停止してるのは君の方だね。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 13:51:17 ID:axlfkAz/
因みに俺は、君が前スレ984だった頃くらいに、アンチ的視点で色々書いたよ。
30pの段差が超えられない、ドアを開ける際の判定が悪い、
メタル系以外と戦闘するメリットがほぼない、金が貯まらない、
スキル、錬金釜についても書いたな。

でも最近の君を見てると、必死過ぎてイタいよ。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 14:01:04 ID:KeRtd+1Q
客観的に論じているならば、思考停止という指摘は変だね。

てか、馬鹿だな。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 14:02:05 ID:RZMceJQl
これが例えばDQ8の本スレでDQ8はクソゲーだつまらんしねとか言ってたら問題だろう。
本スレはDQ8が好きで面白いと思ってる人が立てて集まってるスレだからな。

だがここはDQ8がクソゲーだつまらんワロスって人が立てて集まったスレ。
そこでクソゲーとか言うなってのは本スレで面白いとか言ってんじゃねぇと言うのと同じことだろう。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 14:05:35 ID:J/HA47mV
>クソゲーとか言うなって

また、派手に流れが理解できてないのが登場したもんだw
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 14:10:32 ID:HHJbgn3S
>>918
お前は思考停止だ。お前の方こそ思考停止だ。

罵り合いには最高の表現方法だw
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 14:24:28 ID:ERLWA19r
クソゲーっていうか、歴代のドラクエのなかでもすごくライトユーザー向けの作品に感じた。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 15:21:54 ID:axlfkAz/
>>918
客観的に論じてる『つもり』なら、思考停止と書いてあるんだけど?
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 16:00:10 ID:3fiqh8Az
どうでも良いけど前々984は実際そのときからずっと見てるんだよね?

・・・糞ゲー批難てそんなに面白いか?
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 17:22:12 ID:PcoJ5lMq
>>877過去も知らない?何?貴様が盜撮してタイーホされた事か?それとも発売日に貴様がシャアのカッコして店員に挨拶してた事か?
それとも変態信者なアニヲタ>>877ゼシカのボンキュボンシシーンをセーブしてある事か?
5、6が叩かれてた?知りようもないね。皆、絶賛してたが
しかし[は10分やって売った発売日に中古で置いてあったとか、つまんなくね?とかわざわざ電話があったり、早くクリアして売らないと…とか
つまり[アンチ率略100パー
中古出回り数過去ナンバー1リメイクが新作より高く売っている等いかにカスゲーであったかを物語っている
[信者は何故FF信者が
とか言う割にもっともFFらしい出来栄えの[を評価するの?矛盾してないか?
あの戦闘画面まるでFF10 リアル等身大に先頭一人表示、自由度無し、ロードが長すぎるFFはPS2になり解消された。
[よりロードが倍以上早い。[は退化ゲーム
古くさい今更な3Dに、汚い塗り絵、バランス悪い戦闘、経験値やゴールドのむちゃくちゃさ、とにかく逃げるにしてもロードが長すぎる、
捕まれば全滅の危機よりアニメーション見させられる退屈による危機、イベンとはひたすらツマラナイ出来の悪い迫力無いくせにアニメーション観賞、
さらに祈るをラスボス前に強制させられるフラストレーションが溜まる最近のカスゲー丸出し、しかも演出ショボい。さらに回復してもらえるし意味ねー
フィールドは三半器官鍛練ゲー良いのは音楽だけ、ラスボスの曲はゴミクズだがな。これら全ての欠陥に反論しろカスめっ
ついでに本スレ荒らしたるわワハハ貴様みいな狂信者のせいだぞワハハ
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 17:36:40 ID:ERLWA19r
>>925

横から悪いけど、そんなに酷い印象ばっかり抱いてたのによく最後までプレイしたね。
よっぽど暇だったの…?・・・・
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 17:39:07 ID:zUdTQvXW
小学生にウケそうなゲーム
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 17:47:50 ID:OQaw7YiB
思考停止っつー言葉を恥ずかしげもなく使ってるところもアレだな
いかにも「自分の意見こそ正当。自分の意見と反対のこと言ってるやつは考えが足りない」
と言ってるんだよね
ファンでもアンチでも一番厄介な人種だ
なんせ自分の意見を押し付けようとしてるんだから
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 17:53:31 ID:PcoJ5lMq
覗き狂信者が監視しにくいように[アンチスレ乱立キボン
まず「日野」ドラクエをFF化した男「確信犯」
無意識か意識的かドラクエ3ファンを装ったが実はFF信者?出来栄えはまんまFF10これは一体?
「ペラペラ」何で3Dなのに立体カンナイノ?「塗り絵」
汚いグラフィック酢にペラペラ3D?詐欺だな
「盗作」FFがレベル5にドラクエ[にぱくられた?「パクリ」
まんまFF10これは盗作だ。レベル5は泥棒、性犯罪者
「入国禁止」ドラクエ[は全米1なエロゲー「18禁」
メリケンにいらないいらないされ必死に作り直す完成度の低さゼシカが消えるとさえありえないやばぃゲーム
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 18:00:10 ID:00StdCXB
>>925は頭悪そうなアンチを演じている信者
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 18:43:31 ID:R45WyazE
俺は仲間が揃った時点でやめたけど、面白かったよ。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 19:00:29 ID:E6WWHb0A
>>931
ワラタ
まあそういう楽しみ方もありかもな、漫画だって途中で読むのやめることあるし。
でもゲームの場合はコミック全巻買って途中でやめるようなもんだから
やっぱり損だなw
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 19:14:00 ID:ObFjS2gX
1回目のプレーで800時間超えたところだけど、
確かにもう一回やりたいとは思えないな。数年後にやるかもしれないけど。
錬金やスカウトモンスターはまだ全部クリアしてないから、どんなもんか解んないけど。
錬金やスカウトモンスターをやりこまないとクリア出来ないわけじゃないから、付録みたいなもんじゃないの?
今は全モンスター(ボス除く)からレアアイテムを取るのを目標でやってるから、あと何百時間かかるか見当もつかないし。
999匹倒してもレア落とさないなら、999までしかカウントしないのもおかしいよね。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 19:17:45 ID:AMfjfsnc
仲間が全員揃うのはクリア後だろ?
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 19:43:27 ID:vfRSqEmD
>>925
DQ6が速攻でファミ通の読者が選ぶTOP20でランク落ちしたの知ってる?
DQ7のアンチが今以上に盛りあがったの知ってる?

君やたらとFF持ち出してくるね
[よりロードが倍以上早い?はあ?
ああわかった君FF信者だろ。
PS2最高レベルのグラフィックを汚いなんてほざくってことは
リアル系グラフィックマンセーのFF信者だな。
DQ懐古系信者装ってDQ新作叩くって手段は
今まで何度もFF信者がやってきたことだしね。


FF信者は死んでくれる?
氏ねじゃなくて死ね
936前々々々々スレ984:2005/06/21(火) 19:43:58 ID:SvRXA2R+
>>916-917 ID:axlfkAz/君、まず、君は議論って物の本質を理解していない。
まあ君は梅干が好きなようだから、同じ例で説明してあげるよ。理解できるかな?
物事の検証ってのはその原因や傾向、その他を如何に追求するかって事に尽きる。
「梅干が嫌いな人」に対して君は「何故きらいなのか、酸味?食感?小さな頃のトラウマ?あるいは市販のお弁当の梅の酢漬けを勘違いしている?」等のリサーチも行わない。
さらに「梅干は日本全国多種多様な品種がある、梅干を使った料理、梅干の食べ方等を含めて楽しみ方は無限にある」等の自己の見識、主観の伝達も行わない。
「ああ、嫌いなんだ。じゃあしょうがないね。」以上終了で思考停止。
全く探究心って物の欠片も無い。
ついでに会話も続かない。

「文学」や「美術」の評価は大きく「主観」よる。
君の考え方だと「芸術」の探求は無意味かつ不可能になる。
「表現の技巧」や「文章の技巧」の研究も行われなくなる。
「ピカソ?あれ落書きだろ、芸術?どっちでもいーじゃん」以上思考停止。って事になる。

まあおかしなアンチも居るだろうが、概ね此処では「DQ8がつまらなかった>何故か?」について語られている。
個人の主観についてその原因と過程を書き込んでいる。
議論するにあたり、好き嫌いの「主観」を戦わせても不毛なのは言われなくてもみんな判ってる。
「主観」到達したプロセスとファクターについて議論している訳。

一つ心配な事がある。
ID:axlfkAz/君、きみが大人になって子供が出来たとしよう。
君は子供の運動会で子供が「かけっこ」でビリになった場合、「ビリになった事を叱る」タイプの人間かな?
「どうしたら1位になれるか?」「違う競技はどうか?」などポジティブな思考が出来ない?
子供がグレちゃうから改めた方が良くない?
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 20:02:24 ID:TsnkER5E
>>935
> DQ6が速攻でファミ通の読者が選ぶTOP20でランク落ちしたの知ってる?
一年以上入ってたじゃん。
それにそのランキングを引き合いに出してくるなら、7が4年以上もランキング入り
し続けていた事も言及しないと不公平じゃないか?

ま、4以降のDQがどれも批判に晒されていたっていうのは事実だ。
4・6・7の信者はともかく、5信者あたりはそれも知らない人が結構いるみたいだけどね。
どっかのスレで昔よく5が批判されてたところ出してきたら火病起こしたぐらいだったし。
でも嘘をつくのはよくないな。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 20:12:03 ID:PcoJ5lMq
>>935的を射ぬかれ動揺する>>935、FF信者にすることで誤魔化す。6や7等、同じドラクエなのにさげずむ[信者。
しかし6の頃はゲーム戦国時代だったが今はゲーム業界、冷め冷めだ。貴様の理論にすればFF10がぶっちぎりで数年トップだったんだが…
俺はFF信者ではない故に貴様の意見はあまりに見当違いよって極刑、貴様は死刑だ死ね。ワハハ
ぶっちゃけドラクエもFFも好きだがFF10は好ましくない、ドラクエ8がさらに嫌気がしただけだ。
あのドラクエがFF10まんまじゃーんって感じで失望した。死ねレベル5と[信者
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 20:17:18 ID:KeRtd+1Q
前々々々々スレ984って何物?
議論どころか全く日本語も解ってないないが。
思考停止の意味も知らないのか?勘違いしてるのか?
梅干が嫌いな人?一つ心配な事?
>>916-917で梅干が嫌いな人の話は一切出ていない。
勝手な事例を上げて、根拠も無しに断定論法。アホですね。
>「文学」や「美術」の評価は大きく「主観」よる。
無知ですね。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 20:33:04 ID:ei71uvQJ
ID:axlfkAz/のレスを何度も読み直したがビリになった事を叱るタイプと言い切れる根拠が分からない。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 20:47:41 ID:00StdCXB
前々は批判意見書くだけなら良いんだが、無駄な文章多過ぎる。
どうでも例え話と釣りへのレスを無くせば4割はシェイプアップできる。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 20:48:02 ID:00StdCXB
ミス
どうでも良い例え話
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 20:59:15 ID:mvyYEfA6
3D移動のゲロゲーで気持ち悪くなったので、途中でやるの止めた。

こんな糞ゲロゲーのDQは求めてないんだよ!!
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 21:01:50 ID:vfRSqEmD
>6や7等、同じドラクエなのにさげずむ[信者。
さげすんでるんじゃない。事実を言ってるんだ。
>しかし6の頃はゲーム戦国時代だったが今はゲーム業界、冷め冷めだ。貴様の理論にすればFF10がぶっちぎりで数年トップだったんだが…
FF10がぶっちぎり数年トップだったのに1年も持たずにランク落ちしたDQ6。これが事実だよ。
>俺はFF信者ではない故に貴様の意見はあまりに見当違いよって極刑、貴様は死刑だ死ね。ワハハ
自分で言っても説得力ないよ、FF信者さん。
>あのドラクエがFF10まんまじゃーんって感じで失望した
DQ8がFF10まんまって言ってる時点で短絡だね。8頭身なだけでFF10のパクリですか?
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 21:08:54 ID:Qf/YiS6z
DQ8は固定視点の方が酔いにくかったと思うな。
反転とかしたらいちいちカメラも回転するから余計にそう思った。
あれは次回作に期待。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 21:33:03 ID:zYnRjF6W
だから1年以上入ってるって上で出てるじゃん。
なんか病気かと思う
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 21:59:10 ID:vfRSqEmD
まあどっちにせよ1995年当時DQ最新作であった6が速攻で1位から転落し
その後ずっと順位が低迷していた。
これが事実であり、DQが叩かれ始めたのはなにも8が最初ではないということだ。
>>925おまえの周りの評価なんてどうでもいい。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 22:02:04 ID:vfRSqEmD
アンチはつまらないという前提で議論しようとしてるからそれが議論にはなっていない。
つまらないという感情になんとかもっともらしい理由をつけようとしている。これが大変見苦しい。
その結果批判がまるで重箱の隅を突付くようなものになってしまっている。
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 22:03:32 ID:zYnRjF6W
だったらなおさらフィードバックして改善しなきゃいけないわけなんだから、
ここで非難されてるのはごく真っ当。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 22:12:13 ID:vfRSqEmD
例えば金がたまりづらいという批判。
これに俺は何度も反論を返してきた。
まず町について全ての武器防具を一新する必要はない。
厳選して武器を一つくらい買えばいい。
それだけでもその町周辺のザコには十分勝てるような難易度になっている。
ちゃんと計算してあるのだ。
大体全て揃えられるほうがつまらないではないか?

また錬金を駆使するのも手だ。
俺はブーメランスキルを上げていたのだが、ブーメランととがったものという情報
そして船着場で盗賊からクギを手に入れ、ハイブーメランを錬成できた。
故に主人公の武器は買い替えずとも良くなり、金は自然と溜まっていた。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 22:14:49 ID:vfRSqEmD
>>949
6,7の批判をフィードバックして改善したのが8だ。
結局どんなゲームを作っても批判は出るものだが
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 22:23:02 ID:RZMceJQl
金が貯まらないことについては堀井が失敗だったと認めてたな。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 22:28:31 ID:TsnkER5E
>>947
6が首位だったのは約4ヶ月で、3ヶ月もたなかった5より長い。
さらに7は首位だけに限定しても約半年もトップの座を維持したので、ファミ通ではやけに評価が高い。
(というかファミ通は7が異様とも思えるほど高評価なんだが、どういう理屈なんだろう…)

適当な放言を繰り返すなって。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 23:06:48 ID:ei71uvQJ
>>952
失敗を認めてもダメージが低いから。
今回は通常戦闘以外に錬金やスカモン退治の要素もあって調整が難しかったんだろ。
錬金スカモン後回し、とにかく先には進めちゃうから、突然深刻な金欠に陥る。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 23:10:49 ID:TsnkER5E
金欠の話になるといっつも疑問なんだが、どういうタイミングで買い物するのが一般的なんだ?

自分は8では最後に買った装備品は粉砕の大鉈で、その前は鋼鉄の剣ぐらいまで
戻ってしまうんだが、これは一般的な買い物の仕方じゃないよね?
もちろん金欠で悩んだ事など一度もなかったわけだが。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 23:34:49 ID:00StdCXB
>>949
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1117784883/l50

>>953
>7の評価の高い秘密
単純に一番売れたから。ゲームが最も売れた時期だし。
ようするに割り合いの問題。
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 00:54:46 ID:UqA0ncQr
鎌が5種類、格闘に至っては武器が用意すらされてないのに剣が30種類もあるんだぞ
買うアイテムを厳選する楽しさなんて製作者の頭の中には無かっただろうな
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 01:02:14 ID:5V0Zzoxv
>>956

>単純に一番売れたから。ゲームが最も売れた時期だし。

これを証明する資料を見せてみろよ
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 01:46:21 ID:aqBPw5Z+
あ、やべ。
ジルオールが楽しみでこのクソゲーのことすっかり忘れてたよ。
960916:2005/06/22(水) 01:58:09 ID:XV0hdIcm
>>936
イタいと言われたのにムカついて、6時間も一生懸命反論らしきモノ考えてたの?
でも悪いけど、議論という物の本質を理解してないのは君のようだね。

>議論するにあたり、好き嫌いの「主観」を戦わせても不毛なのは言われなくてもみんな判ってる。
は? 俺は自分のカキコに
>自分が主観で「糞ゲーだ!」「良ゲーだ!」と言うのはかまわんが
って書いてるけど?

むしろココは、主観を戦わせる=議論するスレだろ。
君みたいに、自分が絶対的に正しくて、反対意見は全て間違ってるという前提での言動は
議論とは言わずに言論統制とか罵倒とか言うんだよ。

蛇足だけれど、君の心配事にも答えてあげよう。
ビリになった事について叱ったりはしないけど、「どうしたら1位になれるか?」なんて事も考えない。
人と人との結びつきとか、もっと大事な事はキチンと教えるけど
所詮、子供の運動会での出来事でしょ?

君の言うポジティブな考え方をしてる親が、子供を無理矢理幼稚園受験させたり
山ほど習い事をやらせたりするんだろうね。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 01:58:18 ID:n+PUxf/d
なんかいつの間にか信者が巣くったスレになってるな。
ちょっと前のレスで書いてる人もいるけど、とりあえず過去スレの問題点を解決してくれ。
>>950なんかは散々「客観的」な意見でダメ出しされてるんだから。
>>大体全て揃えられるほうがつまらないではないか?
こんなのただの自分の主観でしかないだろ。今回はDQの中じゃ敵は強く設定されてる方。
だからRPG慣れしてない人の中には装備を充実させないと進んでいけない人もいるかもしれない。
そもそも金があろうがなかろうが、全部揃えたら面白くないって人は買わなければいいだけ。
そういう意味じゃDQの「万人向けのライトRPG」って売りに相反することになる。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 02:05:38 ID:n+PUxf/d
>>960
個人的に前々々〜を擁護する気はまったくないんだが(そもそもアンチからも嫌われてたし)
おまいもちょっと論点ずれてる気がしなくもないぞ。
主観を言い合うのは議論って言わんだろ。それこそただの罵倒だよ。
主観で言い合いがOKなら「反対意見は認められない」ってのだってありになるぞ。所詮「主観」なんだから。
963916:2005/06/22(水) 02:26:22 ID:XV0hdIcm
>>962
そう? 結局議論って、主観の押し付け合いだと思うよ。
ただそこにはルールがあって、自分自身は勿論自分の意見を正しいと
思って発言するんだけど、自分の意見をグローバルスタンダードにして
発言してはならないって事。

前々はスレを消化する毎にそれが酷くなっちゃて、
今はもう、認知症の人みたいになってるのが気になってさ。
964前々々々々スレ984:2005/06/22(水) 02:34:23 ID:ClhHotUb
>>948-950 ID:vfRSqEmDよ。君のカキコミは根拠が無くいきなり結論なんだよ。
主観は構わんが、そこに至る理由を具体例を挙げて判り易く示せよ。
と言うのもさー、君の話は全く信憑性に欠けるよね。
俺がDQ8のバランスに疑問を持ったベルガラックからサザンビーク近辺で検証する。
主人公がレベル25前後としての例で、この時HPは大体250前後。
まあ君の主張とは違うが此処に至るまでの過程でかなり良い防具をさせる。
DQ8におけるダメージ平均値=(攻撃力÷2) - (守備力÷4)でおおよそ計算される。
例ダンビラムーチョ(攻撃力135÷2)-((自分32+鉄鎧32+ライトシールド17+鉄兜16)÷4)=43.25のダメージ
例かくとうパンサー(攻撃力121)=36.25のダメージ
例スカルライダー(攻撃力110)=30.75のダメージ
おそらくこの時点でパーティーの中でもかなり能力の高い「主人公」でさえ雑魚の一撃でHPの8分の1〜5分の1近く持ってかれる。
この状況でご自慢の糞長いフィールドを歩き回っていたら回復主体の戦闘を余儀なくされ、弱いキャラは御臨終の可能性もあり、只でさえ金欠なのにまた出費がかさむ。
死ぬ思いで辿り着いたサザンビークで武器1つお買い物ですか?
先に進めるのかね?

それともう一つ。
錬金を駆使する?
君さー、船着き場でどうやってハイブーメラン錬金したの?
「盗賊の鍵」って言う重要アイテムの材料で、この先いつ手に入るか不明の「鉄のくぎ」を訳も判らず錬金したのか?
「ハイブーメラン」のヒントはこの先のマイエラ修道院で手に入るんだぜ?
カンニングしたんなら議論にもならんよ?
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 02:37:49 ID:n+PUxf/d
>>963
あぁ、そういう意味か。俺の読解力が足りなかったかもしれん。
とは言っても、このスレでの流れ的には主観はやめた方がいい気もするけどね。
お互いに主観ありきで言うのが多いから、客観的に言うのがいないと統率とれなくなるし。
前々に関してはまったくの同意。最初の頃は普通にまともだったのにな。
トリップ付けてないから中身が違う可能性も否めないが。
966916:2005/06/22(水) 02:48:05 ID:XV0hdIcm
>>965
こちらこそ言葉が足らずに誤解をまねいてしまって申し訳ない。
まあ確かに主観でヤり合うと、ついつい感情的になっちゃうけど
議論のキモである「面白かったかどうか」が主観でしか語れないからねw

まあ、俺はアンチとして言いたい事も全部言ったと思うし
これ以上はループするだけだろうから、このスレから去るよ。


と言う訳なんで前々、レスしなくていいよ。
なんなら君の勝利宣言でもいいぞw
冗談はさておき、そろそろ君も目を覚ませよ、じゃあな。
967前々々々々スレ984:2005/06/22(水) 02:50:48 ID:ClhHotUb
>916 あのね。議論は当然主観を戦わせる訳だけど、その手法が問題なのよ。
「俺は此処が好きなんだ」ってだけじゃ他人に理解してもらえんだろ。
そもそもアンチスレなんだから「此処が嫌いだ、面白くない」って意見に反論するなら、具体例やアンチの問題点を指摘して意見のキャッチボールしなければ始まらんだろ。
アンチのゲームの進行やアイテム選択、スキルの振り分け等の問題点があれば、そこを指摘すればいいだけだろ?
さらに反論が返ってくれば、また自ら検証してお互いの相違点を確認して行く。
議論ってそう言うもんだろ?
途中で発狂しちゃう信者や開き直る信者がいるからおかしくなる。
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 03:10:01 ID:ssUBWQag
中古の[が\2,500で売ってる件について


↓議論よろしく。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 03:17:56 ID:TXy5zMqw
↑フォローのしようがない
↓フォローして
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 03:22:08 ID:5V0Zzoxv
純粋に数が出てるからだろ。個人経営店での話なら論外。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 03:27:05 ID:TXy5zMqw
DQ8ストーリーがしょぼいと思うのは漏れだけか?
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 03:27:29 ID:5V0Zzoxv
>>967
>意見のキャッチボールしなければ始まらんだろ。

お前には誰もボール投げてないんだけどwwwwwww
寂しいからって余計なボール持ち込んでくるなよなwwwwwwwwwww
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 03:35:27 ID:FldrAXDb
何でベルガラックからサザンビーク近辺の例で主人公のレベルが25前後なんだろう?
カンニングなしで試行錯誤しながら進んでけば30前後にはなるとは思うんだけど?
「俺」がドラクエ「下手」なのがいけないのかもしんないけど、、、、
それにしても、ドラクエが「上手」な人がテクニックを使って、低いレベルのうちに先に進んだとして、
「手持ちのお金が少ない」とか「敵の攻撃が強すぎる」とかで怒ったりするもんなの?
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 04:03:10 ID:jtCJyqlG
>>964
あのさ、パーティは4人もいるんだぜ。
さらに回復呪文などの回復手段もあるんだぜ。
そのこと忘れてない?
>君さー、船着き場でどうやってハイブーメラン錬金したの?
おれがいつ船着場で錬成したと言った?
船着場でクギを手に入れた、と言ったんだぜ。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 04:05:44 ID:r0KOqT8J
しつけーな死ねよ
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 04:16:34 ID:jtCJyqlG
君の例でいくと、一人がろくに回復もせずに攻撃5回から8回食らうと死ぬ。
これ当たり前じゃん。
むしろ適度に緊張感があっていい按配なくらいだと思うが。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 04:25:35 ID:gNnE1EnF
自動MP回復つきのラリホーと祝福の杖してりゃ、戦闘はほとんどノーコストで済んだから
ザコ戦がキツイと感じた事はあまりないなぁ。
ひたすらダルいけど。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/22(水) 05:09:35 ID:MwyiFedg
>>944事実?俺は知らないなー全くしらんよ。ファミ通?が何だ?貴様は雑誌やネットの意見以外でリアルに友達に感想聞いたりは?
いないよなーおまえ人の話し聞かなそうだし頭いかれてるからな。何か見えない力に洗脳された輩だな
リアル意見では
7>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
FF10>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>同人ゲーレベルクエスト[
はこれくらい評価悪い
6と[は比較対象外もはやジャンルが違う。[アニヨタ専用同人ゲーRPG?
>>947何故事実を認めない?[はFF10のパクリで貴様は下等生物なチチ揺れ信者でー変態信者
認めろ、そして土下座しろ貴様は紛れもなく変態だ
事実を述べただけだ
ついでに[は開発期間割る年数だと売り上げはぶっちぎり圧倒的に最下位ドベなんだよ。割り算くらい出来るだろ基地外>>944
事実を述べただけだ
[でゼシカのパイをアップにしてシコル変態やろー
貴様はーゼシパイでオナって死ねーワハハハハハハハハハハハハハハ
979名前が無い@ただの名無しのようだ
>>978
自分の周りの評判を言うのならば、8はメチャクチャ評判良いんですけどね。