松野信者専用FF12スレッド vol.02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
松野と愉快な仲間たちにひたすら期待しよう


前スレ
松野信者専用FF12スレッド vol.01
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1073660804/

※ローカルルール※
・sage進行
・煽り、荒らしは完全無視、レスするあなたも荒らしです
・ゲーム業界・売り上げの話題はハード・業界板へ
2名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 11:17:30 ID:k3M4/Z+E
余裕で2
プ
3名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 11:20:50 ID:Eh3lReoY
関連サイト

◆FF12公式サイト
Fhttp://www.ff12.com/
◆FFTA公式サイト
Fhttp://www.square-enix.co.jp/games/gba/fft-a/
◆ベイグラントストーリー公式サイト
Fhttp://www.playonline.com/archives/psgame/vagrantstory/index.html
◆FFT公式サイト
Fhttp://www.square-enix.co.jp/games/ps/fft/fft.html
4名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 11:31:47 ID:/uEPSKoc
おまいら!
ついに発売日が決まったぞ。7月だ。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 12:22:09 ID:jeEKBE6j
>>1
6名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 13:29:14 ID:Dkm1fxla
>>3
ところで、頭のFって何だ?
7名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 15:41:15 ID:T5hvwhpr
otu>>1
8名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 17:05:45 ID:vWuQ1ZnR
>>1
乙です
9名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 17:46:04 ID:+dbXKXQS
前スレ埋めろ禿
10名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 21:16:44 ID:7irlEJ5p
ttt
11名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 09:13:23 ID:gJAQFb61
>>4
マジかよ・・
おそっ!!
12名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 14:50:23 ID:mvKXDfhS
ファミ通で1月に大きな発表があるって言ってたから
それが12のことだったらいいなぁ。。。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 00:37:06 ID:dLF8biy8
実はすでに発売してますw・・とかね
14名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 01:36:32 ID:dkD+kbbH
FF13大発表→来期発売決定
12はそれが出てから、だろ?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 00:22:38 ID:1g4Yyg/H
景気付けあげ
16名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 15:41:05 ID:rvncVG8C
しっかし公式サイト、いくら発表をおさえてるとはいえ、小さい事でも
マメに更新しないとまずいんでない?
最新更新が9/27って…ゲーム発売後、数ヶ月たって更新しなくなった公式サイトみたいだ。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 16:49:11 ID:9g8EXly9
ジャンフェスで映像出展があるんだってね。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 16:55:37 ID:rvncVG8C
>17
DQ購入時に配ってたスクエニの新作情報DVDに入ってた12の映像と
同じ物を出展するような希ガス。
新しい映像だといいなぁー。
19 :04/12/01 17:01:45 ID:Tufn0YSw
>>18
映像出すんなら、公式や特典DVDで既出のものを出しても大したアピールにはならんかと。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 13:38:05 ID:5Tr8AoXX
ジャンフェスで何か発表ありそうだけどな。
去年のTGSみたく、「今度発表会やります」みたいなのか
発売月の発表とか。。。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 14:50:02 ID:mkbr7Atp
もちろん後者だな
7月発売…orz
22名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 15:03:16 ID:RXRuV+GQ
2005年冬予定よりいいじゃん。
ところで本当に何か発表あるの?
これで武蔵伝2の発表なら…_| ̄|○
23名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 17:54:12 ID:Ti75z1+6
発表会の噂が本当なら多分1月か2月辺りだろう。
その時期にゲーム概要の正式発表とすると、FF9や10と大体同じパターン。
つまり夏発売という事になるな。いつも通りという訳だ。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 18:46:01 ID:1DtjC76F
延期若しくは開発中止の発表で無いことを願っていれば良いと思う。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 19:08:09 ID:JM2Jhn70
松野信者から見て野村キャラと野島シナリオってどうなのさ?
やっぱり糞なの?
26名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 22:09:26 ID:tl2JQubw
俺は野村キャラ(顔とか)は別に何とも思わない
ただキャラの服装がそれどうなの?と…普通に鎧着せればええのにとか思う
11みたく顔デザイン野村、首から下を別なら全然いいんだけど

野島シナリオは…好きな人もいるだろうけども俺は合わない。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 22:57:56 ID:NAHoGVpg
野島って他に何やった人?
野村絵そんなに好きではないけど、いつも3Dになると雰囲気変わっていい感じになるね。
だからまあ、12のグラフィックは好き。
でも男の胸がはだけてるのはちょっとキモいかも。

とはいえ、アシュレイやシドニーは好きなんだよな−
ドラクエ8は中古出回るまで待つつもりだけど、FF17は、きっと発売日に買ってしまうと思う。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 23:00:12 ID:NAHoGVpg
言わずもがなだけど17は12の間違い。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 23:00:23 ID:CU/mrGfe
悪名高きバハムートラグーンのシナリオを書いてた
30名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 23:23:12 ID:NAHoGVpg
>バハムートラグーン
ああ、なるほど…触ったこともないけど悪評は良く目にしたことが。あれって特に何がダメだったの?

そういやラグーン繋がりだけど、昔、何かに付いてた体験版に入ってたレーシングラグーンってのは筆舌に尽くしがたいひどさだったな(笑)
31名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 23:37:12 ID:DZWecwIA
           ノ    ヽ
          ノ      ヽ
         ノ        ヽ 
        ノ          ヽ
       ノ            ヽ
      ノ              ヽ
     ノ                ヽ


                      ↑
                   こっちに行こうぜ?
32名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 01:19:49 ID:6BVKrp+M
>30
>バハムートラグーン
あれはものごっつ凄かった。ヒロインが主人公(プレイヤー)とくっつく
のかと思いきや、カコイイ他の男に惚れちまってくっついちゃうという話。
当時の私は、あまりのショックにそこから話を進められず、未だに未クリア。
(私は女なんですけど、やっぱりショックだった。)

レーシングラグーンは会社で製品版を少し遊んだけど、テキストのセンスに
同僚たちも受けまくりだった。しかもレースゲーなのにRPG。
クォータービューっぽい街中を車で走ってる時に他の車とすれ違うと、
それがエンカウント。
場面変わってバトル画面。まるっきりRPGの手法という、いろんな意味で
「さすがスク○ェア」と言える作品。

ジャンプフェスタ、ちょっと行きたいけどレポートを楽しみにしときます。
FF12の「良い」新情報が出るといいなぁ。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 08:59:53 ID:w8rRtZg6
>>27
野島は■へ来る前の
SFC「ヘラクレスの栄光3」が一番の出世作にして話題作になるのかもな
自分はやってないがぐぐればストーリーが良かったことが伺えると思う
バハラグも発売前までは一部でヘラ3の人がシナリオだからと
期待してた人もいたほどだったのさ
34名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 09:13:13 ID:P/USVFME
ジャンフェスまで、あと2週間!
3527:04/12/04 12:26:28 ID:bb5S+BDN
>ヘラクレスの栄光3

ああ、あれか−。面白いという話を聞いて、フラッシュメモリーに書き換えしてプレイした事がありますよ。
面白いかどうかは個人的には微妙だったけど、とにかくトリッキーなストーリーだった記憶が…


良きにつけ悪しきにつけ、セオリーに縛られないストーリーが好きな人のようですね。
>野島某

12では、その特性が良い方に転がってくれればいいですね。

あと、この板が発売日まで残ってるといいな−。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 13:01:11 ID:Wk7C+SWY
野島は12に関係ないだろ
37名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 17:53:42 ID:/AM7Zgwc
>>35
>>36の言うとおり野島氏は12に関わってないので、
一連の話はスレ違いだということを自覚しといてください。
新情報もないし、ある程度の脱線は仕方ないとは思うけど。
あと、せめてsageてな。>>1にも書いてあるんだから。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 18:11:43 ID:LX9O7wMe
野島なんぞ8や10で懐古に不評を買った張本人の一人だと思うが・・・・
もうFFには関わって欲しくないというのが個人的な本音。
もっと一般受けするシナリオライターはいくらでもいるだろ。
3935:04/12/04 18:52:40 ID:bb5S+BDN
何かと申し訳ないです。
色々と勘違いしてたみたいです。
…この板に来といてなんなんですが、俺、FF12に関しては、敢えて前情報をなるべく入れないようにしてたもんで、松野以外のスタッフは良く知らなかったんです。
どうぞご勘弁を。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 22:24:33 ID:I0O0M+tx
>39
まぁどんまい。
そういえば漏れも、ゲームプレイ前に前情報はなるべく見たくない人なんだけど、
(まっさらな気持ちで楽しみたいっつーか。)
このスレで、ヴァンの兄ちゃんがバッシュに殺られたー
とかを目の端で見ちゃった気がする。

スタッフ話とかは色々知りたいけどな。松野チーム大好きだなんで。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 23:07:18 ID:9D1ZWPah
シナリオについてはところどころでプレイヤーのやりたいように選択できることはあるが、
大きな分岐というものはない。しかし、同じ場所でも再び訪れると何かが変わってたり
クリアした後は何かが変わっていたり・・・ 映画と違いプレイヤーが望めば望んだところに
何かがあるという構造になっている。

基本的な中軸のストーリーのボリュームはかなり大きなものを用意している。
特にクライマックスシーンはダイナミックで壮大なシーン。圧倒的なインパクトがある。

『FF12』は、これまでのシリーズのようにたたみかけるようなストーリー展開はありません。
プレイヤーひとりひとりが能動的にゲーム世界に関わることで、様々な謎が解けるゲームになっています。
能動的に動かないともう終わっちゃったの? なんてこともあるかも。既存のシナリオ・ストーリー中心のRPGに
疑問みたいなのがあり、自由に行動して自分の物語を自分で作るという部分があっていいと思ってます。
知らない土地を旅する、冒険するといった気持ちで遊んでもらえると、一層楽しんでもらえると思います。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 23:16:40 ID:py88v2vi
>>41読むとすごいワクワクしてくるな。楽しみだ。

スレ違いで申し訳ないが、俺は野島のシナリオ結構好きだな。ヘラクレス
やバハムートラグーンもあの当時は斬新・奇抜で十分評価できるもの
だったと俺は思っている。

43名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 23:52:14 ID:to/n0yCd
やっぱり開発は順調じゃないのかしら・・・(窓の外を眺めながらため息
44名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 03:44:45 ID:v7T4ugvl
まー、今のとこ大したネタもないし、読んだ事ない奴はとりあえずこれでも読んどけ。

◆松野流FF12を妄想だけでクリアーする◇
http://piza.2ch.net/ff/kako/985/985702809.html

◇FF流松野2を妄想だけでクリアする◆
http://piza2.2ch.net/ff/kako/989/989767971.html

◆FF流松野3を妄想だけでクリアーする◆
http://piza2.2ch.net/ff/kako/1000/10001/1000124130.html

今年の夏、やっと最後まで読破したーよ。
1スレ目はリアルタイムでROMってたんだけどな。
坂口の問題発言が、まんま過去のこのスレに反映されてるようでワロタ。
漏れは戦略系新派だな。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 16:02:35 ID:ZobY2Q81
まつのっち
46名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 16:55:58 ID:psWBZB20
>>42
野島の仕事はSFC時代〜FF7までは認めるよ。
8は絶対認められない。あれは第1の暴走だよ。
ヒゲが直接関わってたら絶対許容しなかったと思う。

10で少しだけ質的には戻したが、正直まだトラウマが残ってるな。
1本駄作を出してしまう事で、どれだけ信用を失う事か。
それをどれくらい理解してるのだろうか、彼らは。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 18:45:20 ID:AybJuVI2
松野だってスクウェアに来てからこっち微妙なゲームばかり作ってるくせに
松野ヲタはなぜにこうも偉そうなのか。まあ野島のほうが微妙過ぎだけどさ
48名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 18:47:27 ID:GJ9iHAD9
信者スレで何言ってんだか。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 19:50:11 ID:WGnWsX3f
というより、ここでスレ違いの微妙な話題を振る>>25は一体何を考えてるのか。
セリエオタのスレでプレミアのサッカーをどう思うか聞いてるようなもんだろ。
明らかに趣向が違うものを好む人間が集まってるスレで聞けば
そりゃ否定的な意見もあるだろうよ。

しかも>>42みたいに積極的な評価をしてる奴がいるにもかかわらず
そこは無視して否定意見だけを引っ張ってきてあげつらう>>47に乾杯。

要するに、スレ違いだから。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 21:54:58 ID:C/i6WrtM
まあ、つまり
「弱者だから不平を言うのではない。不満をこぼしたいからこそ、弱者の立場に身を置くのだ。」

ということなのかな?




違うか。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 01:17:21 ID:dwUTiHFN
FFTで当時RPGの常識だったマルチエンディングを敢えてしなかった松野に燃えた。
松野のそんな男気を今回も見たい。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 02:05:18 ID:TzPPEIbE
53名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 03:00:02 ID:pVEefMtH
>>51
いや、個人的には12でもTOばりのマルチED路線が見たい訳だが・・・・
ムービー全部見せたいからとかいう作り手エゴにとらわれずにやってくれないかねぇ。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 03:32:01 ID:2rupdS7y
個人的には今回、マルチEDは微妙だな−。
でも死者の迷宮みたいのはほしいな。
んで、ウォーレンレポートみたいにムービーシアターや音楽館もほしいな。
二周目はLV等の引継あり、とかだとなお良い。

FF(正規)シリーズって今までそこら辺が無愛想なんだよな−。



ちなみに俺はFFTが一本道でガックリしたクチです。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 09:37:11 ID:pEEAQOqm
シナリオは一本道だが、幅はあるとか。
エンディングはとても明るいものになると言ってるからマルチではないのでは。
レポート機能は搭載。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 10:30:16 ID:E+56CkR1

ひとつの架空世界を考え、歴史と文化の世界を作り手が構築する。そしてその断片を
プレイヤーがゲームを通して少しずつ知ってゆく。この過程で重要な役割を果たしていたのが、
FFTの『ブレイブストーリー』やタクティクスオウガの『ウォーレンレポート』などだ。
今回もイヴァリースの歴史を徐々に明らかにするため、これらとよく似た『チュートリアル兼読み物』的な
仕組みが用意されている。操作説明から始まって世界の文化歴史など、ゲーム進行には直接は
関係しないけれども、呼んでいて楽しめる情報がたくさんある。今回はメディアがDVDなので、
かなりのテキストが用意されており、読み応は十二分にあるとのことだ。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 14:36:44 ID:2rupdS7y
やべえ…


オラ、ワクワクして来たぞ!
58名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 14:38:14 ID:2rupdS7y
やべえ…


オラ、ワクワクして来たぞ!
59名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 14:39:47 ID:2rupdS7y
やべえ…


オラ、ワクワクして来たぞ!
6057−59:04/12/06 14:44:10 ID:2rupdS7y
>>57−59

orz
61名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 15:05:31 ID:1tT8wCBy
( ´∀`)σ)∀`)  
62名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 22:38:31 ID:+x9iGAZG
63名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 19:48:33 ID:5nuhEueA
>>47
ベイグラだけは神。
12で発言力を増したら、次の作品はまたこれみたいに好き放題して
株主の顰蹙を買ってほしい。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 01:02:12 ID:Piz5CUUA
12でクリエイターとして評価は上がるが、
管理職としてはバッシングにあいそう。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 02:56:34 ID:U9hGyXlt
>>63
かなりの規模のマスが対象だけにFFでそこまで好き勝手にはできなさそうだからなぁ。
もちろん期待はしてるけど。
個人的には、賛否両論でも確実に記憶に残るような
濃いゲームを作るスタンスでいて欲しい。

あーあ、早く出ないかな。
12までにやりたいと思うようなRPGがなかなか見つからなくて・・・
66名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 08:35:30 ID:IGmt6KMw
つーか、12の為に春に買ったPS2でまだ遊んでないんだが・・

話も楽しみではあるが、何よりは早く戦いたい。
難易度はやや高めなくらいが良い。
まあ、ザコ戦でも気を抜くと全滅しかねない程度で。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 10:33:51 ID:qECvhHdB
>>66
ベイグラをPS2の補完機能を使ってプレイしてみれば?
68名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 23:02:36 ID:tJTtLRYW
はやくやりてぇ〜。。。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 00:17:39 ID:erDUu1if
あのE3動画での、敵兵がむこうからわらわら出てくる所とか、
鳥肌もんなんだが・・・

とりあえず、早く出せと

音楽もききてえよ
いつだか前に出たFF12の音楽らしい?、と話題になったMP3を
今聞いてる♪
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 23:24:35 ID:xDUMtkvh
松野?
ここはゴージャススレでつか?
74名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 22:13:54 ID:J1pPPy7Y

発売日!! 7月ニケテイ!!

オセーヨ・・
75名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 00:50:15 ID:SJV7hi2b
マジかよ・・・、そんなに早くて作り込み大丈夫なのか?
再来年ぐらいで良いからテキストの量倍にして欲しい。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 01:26:43 ID:nZ78b721
>>74
ソーs(ry
77名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 01:35:06 ID:NPfjPdnZ
>>75
本気で言ってるとは思えないんだけど。
と釣られてやる。

ところで、TGSの動画で「その戦いは、破局へのはじまりに過ぎなかった」
って字幕があるんだけど、ということはもっと混沌とした展開があるんだろうか?
TGSの映像は短いけど色々想像を促してくれるシーンが多くて俺は好きだ。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 01:41:17 ID:nZ78b721
発売日を待ってるプレイヤーの状況の比喩じゃないのか
79名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 08:28:24 ID:wMNF4I2q
870 :名前が無い@ただの名無しのようだ :04/12/13 06:58:25 ID:t2NyoPs+
めざましの好きなゲームシリーズランキングで一位取ってXIIの映像が流れたよ

874 :名前が無い@ただの名無しのようだ :04/12/13 07:09:45 ID:t2NyoPs+
ちなみに全ランキング結果は
1:FFシリーズ
2:マリオシリーズ
3:ドラクエシリーズ
4:キングダムハーツ
5:テイルズシリーズ
80名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 09:45:56 ID:nFyk2te2
まぁ俺の好きなゲームシリーズは「松野シリーズ」だがなッ!
81名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 14:07:57 ID:ODZV2W5V
シリーズといえば、エヴァシリーズみたいな敵が出て来てホスィ。。。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 16:56:30 ID:+mjsgP+Q
エヴァシリーズ、って何?
83名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 17:46:30 ID:1JQ6jSWW
>>82
ageと。。。の奴は・・・見れば分かると思うが。
そいつがFF12スレでどんなことを書いてるのか
併せて見てみるとなかなか面白いぞ。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 22:31:25 ID:peaoKs/y
85名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 00:03:21 ID:W2WmihF3
スターウォーズにでてくる兵士みたいだ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 00:08:19 ID:smtPmsOo
>>84
ホントに野獣系の荒々しさとロボのツルンとした感じが
見事に融合してるな。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 00:41:12 ID:LU+U3Quz
そう、なのか・・・?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 13:49:28 ID:8HJHw/co
FF12期待age
89名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 23:34:12 ID:Tys1Nkob
>>84
エバンガリオン(見たことないけど)のロボット+ガッツ+クローン兵

を3で割った感じだな。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 10:51:06 ID:op2xiH7m
発売までヽ(´ー`)ノ  
91名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 00:11:53 ID:2m7J89Cr
JFで試遊コーナーがない理由って
「まだあんまり出来てないから」という以外に何か考えられます?
92名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 03:49:48 ID:ckOb8ldk
>>91
DQ8が出る事からそっちに注力というのは無きにしもあらず。
それとここまで引っ張ったのだから来年から情報出しも宣伝も仕切り直しというのもあるやも。

発売時期にも依るな。仮に来年の年末(個人的にそこまで延ばしたら逆にマイナスだと思うが)になるのならTGSで出せる。
夏に出すんなら国内向けはどこかで出す機会が欲しいところだな。
まあ本来なら今回試遊で出すべきだったと思うよ。やはり(ユーザーの)感触を確かめておきたいってのはあるだろ。
それは早いほど良いはずだからな。極秘に社内等で体験の場は設けてるのかもしれないが。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 15:43:59 ID:qQaVEMy9
ヘタしたら13の方が先にマスターアップなんて事にも…
94名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 16:53:24 ID:CZayWD/g
春発売の某タイトルに体験版として付けるからという噂もあるが。

>>93
13なんてまだまだ先の話だよ。
12の結果と次世代機の動向を見ないと今後の戦略は立たないのが実情。
12はともかく13以降はこれまで通り売れる保証は無いからな。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 16:56:14 ID:CZayWD/g
春発売の某タイトルに体験版として付けるからという噂もあるが。

>>93
13なんてまだまだ先の話だよ。
12の結果と次世代機の動向を見ないと今後の戦略は立たないのが実情。
12はともかく13以降はこれまで通り売れる保証は無いからな。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 16:59:10 ID:2m7J89Cr
春発売の某タイトルに体験版として付けるからという噂もあるが。

>>93
13なんてまだまだ先の話だよ。
12の結果と次世代機の動向を見ないと今後の戦略は立たないのが実情。
12はともかく13以降はこれまで通り売れる保証は無いからな。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 17:07:54 ID:lTPRZUoN
>>94-96
3連投か・・・肩壊すなよ井川

FF13なんてさすがにもう出ないだろ
レッド13じゃあるまいし
98名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 17:11:58 ID:2m7J89Cr
まぁ、3つ目の投稿はよく見たら別人なんだけどな
99名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 17:45:24 ID:MLV2t2/I
>>94-96
ジェットストリームアタック乙
100名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 20:38:46 ID:ieBKN5vv
ファミ通の次週予告ページに
「本誌独占『武蔵伝U』綴じ込みポスター」、ってある。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 22:39:40 ID:BjHSUnYq
武蔵伝かよ。。。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 01:22:29 ID:j2vVvg1X
いやあ、FF13も楽しみでがすな・・・・・ORZ
ttp://www.cybe-rpg.com/~sirdipp/News_Final_Fantasy_X-2_US_006.jpg
103名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 01:26:24 ID:nSccectC
>>102
何このコスプレ。

つか、下の画像って何?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game/img-box/img20041218012240.jpg
104名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 01:40:13 ID:j2vVvg1X
>>103
それは、吉田さんの絵でがすな。
というか、その絵見ると無理やりミニスカにさせされた感をいつも感じる。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 01:45:19 ID:vk0zNlgE
>>103
ファミ通 WAVE だっけ? ムービーで出てた画像だね。
左下、地面のテクスチャがしょぼいな。吉田絵はやっぱり良い。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 15:10:32 ID:9FfcAW/n
松野って前作のキャラとかアイテムとか
ファンサービスでよく出してくれるけど
今回もベオルブ家とかオウガの話も少しは出るのかな?
107名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 18:12:34 ID:CPXdQAKo
オウガバトルサーガのほうは出て来ないんじゃない?
出て来るとしたら、世界観共通のFFTかベイグラント。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 19:30:24 ID:9FfcAW/n
>>107
でもベイグラでオウガでてたよ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 19:38:42 ID:oUN04bIs
ベイグラのってサー・トリスタンやサー・ランスロットのことか?
あれはオウガネタとは言わねえんじゃねえの?
110名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 19:39:46 ID:MjFjR6qt
ほとんど既出映像だったそうだ

>>92
>ここまで引っ張ったのだから来年から情報出しも宣伝も仕切り直し
の可能性高くなった?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 21:07:26 ID:rLhPttOk
>>109

ベイグラのオウガネタってのはオーガのことだろう。ライブラリの説明とかそのままだし。
FF12ではパンプキンヘッドが出てるね。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 00:27:32 ID:mGLqQik4

             _,,,,,.....                ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <                          >
    `ー ''"--―――-r⌒`  ̄ ̄ヽ          <松野はカトキハジメの出来損ないや!!>
     `ー--――ー--->  バカ i           <                           >
      `ー-- .._ へ/    ・ ・|          ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i  (6〈 / Jヽ 〉                   _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     .Д /                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、     )     __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、    /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
 /  /    / |  | / ` <´        ', /      _.. -- ' "´
./   /    ヽ .| /    / iニニニ}  / 、   _,. -‐'"
    l iニニl ヽ|/   /     ノ        `/
113名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 02:04:15 ID:4TO1RkBE
>>112
カトキは違うよ。
あれはそこそこ大衆向けで、無茶なデザインは出さないけれど
別に突飛でも無いからそろそろどうしようもないもの。だよ
単に上司受けが良いだけだよ。

松野は大衆向けじゃないような気がするし
つーか、上司困りそうだし

と、要求されもしないマジレス。暇だ。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 05:58:21 ID:20qrqv/Z
ベイグラのオウガネタ?

敵キャラがオウガとけっこう被ってる
(リッチ、ヘルハウンド、ダークストーカー、グレムリンなど
メテオストライクが暗黒魔法に戻る
ラディウスはTOラスボスのレアな神聖全体攻撃
スタンクラウドも何気に復活
あと何気に杖がオウガの魔法使い系クラス?
115名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 08:38:34 ID:A+OqBGjR
>>111
>FF12ではパンプキンヘッドが出てるね。

こんな情報あったっけ?

パンプキンヘッドとかウェアウルフとか、マーメイドが出てくる世界設定が
復活すると嬉しいけど。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 08:43:31 ID:A8qkbRWR
@
117名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 11:14:50 ID:XUeaGGuh
>>115

E3の動画で確認できるモンスター。名前もパンプキンヘッド。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 11:49:57 ID:sF6cZh2u
そういやベイグラはイヴァリース世界なのに
属性が風炎地水・光闇だったな。

FF12はFFTやFFTAと同じく
炎氷雷+水土風聖みたいなFF属性になるんだろうか。


個人的には前者の方が
解りやすくて好きなんだが
119名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 12:50:45 ID:XUeaGGuh
FF12の属性は火・雷・冷・土・水・風・聖・闇らしい。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 12:52:00 ID:bzvUKkou
>>118
FF属性は火水風土+氷雷聖闇が基本。
前者は1作目からの伝統。後者が後付け。
11でもこれで統一されてる。

ただ今作では別ジャンルで補助魔法やら時魔法が入るらしいが。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 13:09:19 ID:RlCwLl97
また遠隔攻撃してくる的に悩まされるんかな
122名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 15:03:29 ID:X6RFANJ2
またラスボス激弱なのかな
123名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 20:34:52 ID:jVOdrXr1
>>117
見つけた。バッシュが操作キャラで、森の中走り回ってる奴か。
パンプキンヘッドってもう少し大きいイメージだったんだが。
猫背っぽい所は一緒だね。ドラッグイーターしてくるかな。

今回の戦闘って、多人数でボコ殴りが基本なんだろうか。
一騎打ちイベントも期待してます。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 22:44:29 ID:MnDywAU9
>>123
その動画、どこで見れるの!?
125名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 02:58:35 ID:Cr74yG9b
シューティングもあるらしいな
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1103442579/65
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1103442579/68

以前ちらっと出てた、「バルフレアズスカイ」はまんざら
ネタでもなかった…?
何にせよ完成度高そうでちょと安心
126名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 14:56:28 ID:lT/mpUEa
早く新JF動画みてぇ〜
127名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 16:03:34 ID:MrBnL8n2
システム公開はまだ当面先だな
128名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 16:13:59 ID:MrBnL8n2
>>123
基本的に敵を釣っては各個撃破みたいな感じなのだろうが。
PTが1-2人しかいない時もあるだろうし、敵が大量リンクして不利になる事もあるだろうし。
E3の映像で一番興味深かったのはレックスにNPC3人を加えた戦闘のシーンだった。
ああいうのがイベントバトル等で可能なら、いわゆる多数対多数の戦闘も出来なくは無いかもしれん。
召喚魔法がユニット召喚のタイプだとしても、AIの自動行動で制御出来そうだし。
その辺が今までのスタンドアロンRPGでは無いシステムなんで、期待したいところではある。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 16:24:06 ID:wP4w11jx
ゲーム参加人数に関してはゲスト入れて4人になる場合があるが
E3時点では総数は決まってないらしい。
ゲームバランスとしては8〜10人までが限界とのことだが、
そんな人数ではまともに動かない気がする。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 16:33:22 ID:MrBnL8n2
>>129
8-10は多いな。
フィールドデータ読んで敵データも読んでシームレスというだけでも驚きなのに、そんなバトルが本当に出来るんなら仰天ものだ。
処理落ちが半端じゃないだろうな・・・。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 16:44:27 ID:lT/mpUEa
たぶん、ボス戦でならある程度場所とか限定できるから
ありえるかもな。 読み込むデータ量も比較的ある?
132名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 21:38:39 ID:MMJ3pcNO
ワラワラ感が今回のキーワードらしいから
自分で操作できる場面でどこまでそれが実現できるのか楽しみだ。

まあそれは製品版までのお楽しみでいいけど
とりあえず今回のシステムを試遊できるイベントをやって欲しいな。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 21:55:27 ID:XU4afLVr
でも、体験版を作ると、開発が1ヶ月近く遅れるって話なかった?
それなら開発を優先してほしいが。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 03:15:08 ID:QFqKPI36
既出の敵モンスターってチッコイのが多いな。今回の戦闘システムだと、人 vs 人とか
巨大モンスター戦が燃えそうなんだが。ポリゴンの都合だったら嫌だな。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 11:58:04 ID:u6KY6Skk
>>134
既出のモンスターだとデカイのはあの亀みたいな奴だけだな・・・
モルボルも随分縮んでしまって。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 12:02:14 ID:u6KY6Skk
そうそう、あとは恐竜のようなのがいたか。
まあああいうのは原則単独でしか動かないんだろうな。

ロマサガのシンボル敵は割と追尾を簡単に止めてたんだが、特定範囲内でのみの行動とかにすればある程度同時に戦う敵は制制限出来るのかもしれん。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 12:39:15 ID:zdjAMf11
>>135
E3動画であのモルボルの映像見たときは小さすぎて
少しショックだった…。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 13:29:36 ID:3Azrmyt6
http://squarenet.gamigo.de/gfx/news/1054_image_8.jpg

↑これはきっと、プチモルボルとかミニモルボルって言うんだよ。

きっとそうだッ!
139名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 01:36:37 ID:f1vobKHf
JFで配布のポストカード画像を発見。
ttp://ps2media.ign.com/ps2/image/article/574/574477/eyes-on-square-enix-christmas-theater-20041220055421601.jpg
ほのぼのしてていい感じだな〜、FF12早く遊びたいな〜と思いつつ・・・

(´-`).。oO( 吉田絵バージョンもあったらなぁ )
140名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 14:31:27 ID:Mphl2NXQ
うぉー、いたストに4曲も入ってるんだってなぁ。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 17:58:16 ID:OIS+WrKU
>>129-13
FF11はパーティーメンバー6人動かしても処理落ちがなかったりする。
流石に18人いると重くなってガクガクするから、その位が限界かな。

まあHDD使ってるから、参考にはならないかもだが。
しかも11ってすごい低フレームレートのような気がする。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 15:10:14 ID:+nSJl//6
11は精々15-20FPSくらいだろ。
それでもあの美しさはさすが。後はローディングとかシステムとかそっちの方が課題かと。
グラフィックはもう極まってる。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 16:20:17 ID:XiIgnyEf
いはっほう!
144名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 17:27:45 ID:fcQ7JJ6d
>>138
名前はマルボロだったと思う
145名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 22:53:47 ID:XoJYhpmg
本スレより上がっているとは珍しい。

TGS ムービーでヴァンの顔って変わってる?
ちょっと男前になったような。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 23:11:38 ID:unhWDOK4
下向いてるからだろ?
仮に変わってたとしたら残念だな。
俺は豚鼻ヴァンが好きだったのに。。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 23:35:39 ID:XoJYhpmg
待ち焦がれた時間が、訪れるはずだった
その戦いは、破局へのはじまりに過ぎなかった
失われた光
奪われた希望
人は再び立ち上がる
真実を探すために

これカッコいいな。「世界を救うために」じゃないのがイイ!

>>146
以前のローポリモデルに比べて、TGS のムービーモデルは
目・鼻・顎が変わっているように見える。
JF のムービーではパンネロが変わってるらしいね。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 07:42:35 ID:sCCrxy/E
早く発売日発表しろ〜
149名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 18:22:21 ID:mZJ5fyAc
パンプキンヘッド出るの〜〜。

ういっち〜〜〜
150名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 20:44:04 ID:i1E/tTu4
ドラッグイーターやってくるんかな
あれが再現されてたら感動するけど
モンクの「蹴り」以上に有り得ない挙動だし
151名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 12:04:18 ID:USAfC5KA
バルフレアの喧嘩キックのボイスは
「オラッ!」らしいな。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 13:25:33 ID:6zutR+E0
なんかFF12の最強の剣はブリュンヒルドになりそうでこわい
153名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 13:32:44 ID:f9BfyzVu
( ´_ゝ`)フーン
154名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 14:04:32 ID:USAfC5KA
FF12の最強装備は、

オニオンソード
オニオンシールド
オニオンヘルム
オニオンアーマー


に決まってるよ。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 15:27:33 ID:kYJt/SqU
>>152
そこまであからさまなネタはやらないでしょナンバリングFFで
オウガ厨はカボチャが出てくるだけでもヨシとしとけ
156名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 10:13:56 ID:KeO41Gzl
ブリュンヒルドまで出したらむしろ本家オウガに失礼だろう。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 14:47:37 ID:YK6b7E4T
後発組
158名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 15:45:42 ID:M0tuFGzA
最強武器:カオスブレイド
最強防具:マクシミリアン、グランドヘルム

に間違いない!
159名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 17:17:08 ID:745ZVjdC
FF原点に立ち返って最強装備は
「相州五郎入道正宗」でしょ!
名刀故勿論贋作も多数登場!!
160名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 17:31:40 ID:dgPJRw4Y
FFTが一番参考になりそうだ。
あれにはどんな武器出してたっけか・・・
161名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 17:50:54 ID:m2zxdGZk
参考にするならFFTよりもFFTAだと思う
最強の剣はナグラロクorセクエンス
最強の刀は百式正宗
の予感
162名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 18:19:07 ID:joBfNVQS
アビリティで、「二刀流+乱れうち」あってほしいなぁ。。。


ズバズバッ!ズバズバッ!ズバズバッ!ズ゙バズバッ!



(;´Д`)ハァハァ
163名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 18:22:12 ID:8wA6oyja
興奮してきた
164名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 22:29:52 ID:dUaKfotV
なんか ADB が凄い不安なんだが、HP の削り合いとかにならないよね?
ベイグラは特定リムを狙い撃ちしたり、属性武器を鍛えたり、アビリティを使い分けたりと
結構戦略的に戦えて楽しかったんだけど、FFXII は半ばオート戦闘っぽいからなぁ。

あと、戦闘スキルをメニューから呼び出すのは、テンポ悪くなりそうな予感がする。
良い意味で予想を裏切ってくれると嬉しいんだが。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 22:42:54 ID:f19zQB8T
>FFXII は半ばオート戦闘っぽいからなぁ。

別にそんなこともないと思うよ。
ガンビットはあくまでも補助的なものらしいし。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 23:11:24 ID:GRiZV1jp
ガンビットは良いとしても、「戦う」状態にしている場合はひたすら手持ち武器で
叩くだけとかだったら辛いな。通常攻撃が変化するようなアビリティなりが欲しい。
ジャンプとかぶんどるとか変化とかね。
メニュー項目にはそれらしい物が無かったけど、ガンビットで対応出来るのかな。
「かけ出しの盗賊」っつーのがそれっぽい感じはするけど。

戦闘システムは不明な点が多いんで、心配するだけアレかもしれないけど。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 00:09:21 ID:mKmgK/WH
どこまでFFの文化を継承するんだろ?
リアル投身で「ぶんどる」「ジャンプ」とかやられても
ギャグになっちゃう気がするんだが。

最近のFFではどうだったんだ?
168名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 01:05:54 ID:0l9KOrY1
7でもあったけどそんなに悪くなかったよ
169名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 02:26:04 ID:9q2opH8K
>>166
11のリアルタイム戦闘をそのまま踏襲するなら必然的にそうなるだろう。
もっとも、殴り合いと言っても従来のコマンド戦闘とやってる事の本質は何も変わらないのだが。
もちろんコマンド選択で魔法や技ないし恒例のアビリティなども使えるとは思うが。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 02:28:50 ID:9q2opH8K
まあ以前も書いたのだがそのいわゆるリアルタイム戦闘の単調さをいかにそう感じさせないか、
逆にいかに面白く感じさせるかというのが戦闘システムの一つのキーポイントになるだろう。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 02:42:48 ID:marHw5sS
敵との接触判定がどうなるか気になるねえ。
FF8みたくメンバーが自分の背後をつけてくるらしいが、
そのメンバーにまで敵が襲い掛かってくるなら、
敵の感知範囲次第ではストレスたまりそう。

クロノトリガーみたいに敵に移動領域もあってほしいな。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 16:20:54 ID:0B74GdXq
>>171
11、というかTPS全般と同じなら索敵検知の遮断方法があるだろうからな。
透明化、音消しなど。もっとライト向けに完全に索敵されない魔法やアビもあるやもしれん。
つーか多分ある。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 21:33:22 ID:DihknkYa
FF12マダー?
174名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 21:52:49 ID:sUvS3YWn
ま〜だだ〜よ〜
175名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 19:22:23 ID:fZRqRgR+
キスティス先生がモルボルと同じ「くさいいき」を習得するのを思い出した
176名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 00:19:58 ID:bHBqxuJ5
それはリアルな個性なので問題なし。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 01:17:06 ID:MkWCFPXf
公式サイトが久々に更新してたから何かと思えば、
クリスマス壁紙かよ・・・時期過ぎてるのを差し引いても、
吉田絵でもないし、イラネ。
あそこでDLできる壁紙のデザインって、米蔵の頃から
基本的に変わってないよな。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 08:19:19 ID:Mzys4v1+
あんな壁紙更新する労力あるなら、発売時期も更新しろよな。

なんで一緒に直してしまわないんだろう?
ホント、第四に関わる広報関係の人間はどうなっとるんだ?
まぁ、第四チームが後方のやる気を殺いでるのかもしれんが。。。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 11:28:57 ID:SulR91vz
>124
E3の会場で見れる
180名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 13:59:12 ID:SjL/jx+X
>>178
今発売時期を明らかにするメリットは無いだろ。
DQだって発表は3ヶ月ほど前だよ。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 14:02:55 ID:HuZcI6Ib
発売時期って、「2005年春」のことだろ。

TGSの時に変更を発表されてから、3ヶ月もたつのに
いっこうに直されない。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 18:15:29 ID:E+jYcw7J
きっと広報の人が連日連夜会議やって水も漏らさぬ
完璧な広報展開スケジュールを完成した直後に、

松野「ごめん。もっといいの作るからもうちょっと待って」

とか言われてやる気なくしたんだよ。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 18:21:23 ID:4I99V5Un
( ´_ゝ`)フーン
184名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/31 02:30:09 ID:8/0PTe6+
どうでもいいけど冬〜春→春は変更というのか?
185名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/31 03:35:26 ID:V/blDDSa
来年こそ、発売しますように。
信者の諸君、良いお年を。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/31 04:52:35 ID:bnuKr19X
最近、PC使ってる時は、BGMをレイディアントシルバーガンのサントラにしてる。
ゲーム本編は実はやった事はないのだが、ほんとカッコイイ。崎元音楽バンザイ。
FF12も崎元になってホントよかった。
松野信者をやっていたら、いつのまにか崎元信者にもなってたんだけど、松野の
作ったゲームの全て?に作曲家として携わってるよな、この人。

>185 も含めて、皆様、良いお年を。そして、2005年、できるだけ早い時期に
FF12が遊べますように。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/31 09:37:00 ID:GbzBFwHJ
変な主題歌じゃありませんように。ほんとに。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/31 09:42:30 ID:Ne6VvtnS
ノビヨが「悲しすぎて作り直した」って言ってたから、
悲しい主題歌になりそうだね。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/31 15:41:09 ID:z5HMoOlv
自制心の足りないおいらは、出たら出たで、他の事が手に着かなくなりそうで恐い。
だから、実は心の奥底では延びてもいいかな…とか思ってる。



二律背反。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/31 17:43:41 ID:8JDiu2d6
つうか、どうせ馬の骨とタイアップなんでしょ?
そこは切り捨てる。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/31 19:02:55 ID:hQ7kno2C
主題歌があると萎えるんだけどな〜・・・
CMで流れてると寒気がするよ
192名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/31 20:09:00 ID:MDLCY947
主題歌がある事は製作発表会で判明しているんだがな
193名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/01 00:20:54 ID:/OOdA2WT
今年こそ発売してくれよぉー!
194名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/01 00:48:14 ID:0zmEFz6n
Jpop歌姫だと萎えるな。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/01 00:58:40 ID:Qk6T8heH
FF10-2と某RPGなんてすっかりJpop歌手と提携したから…
某RPGは二作目のOPは最強だったのになあ
196 【吉】 【1684円】 :05/01/01 04:53:26 ID:ECp/tTNW
あけましておめでとうございます。
FF12とこのスレの住人に幸多からんことを…!

個人的にはロリ声の歌姫には激しい抵抗感があるな…。
最近ゲームの声有り主題歌で良いと思ったのはステラデウスかな。崎元氏初の
声あり曲で、透明感ある落ち着いた女性の声でかなり素敵な曲だと思った。
さすが崎元氏といったところか。

あと、まだ発売してないけどロマサガ・ミンストレルソングの山崎まさよしの主題歌は
うまい具合にゲームの世界観を考慮して作曲してあって最高だとTGSで試遊して
感じた。(最初、外人かと思ってまさよしだとは気付かなかった。)

FF12は個人的には>>188の言ってる通り、もの悲しい曲であってほしいな…。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/01 16:01:33 ID:AmYAUeGG
世界観を理解した開発チームの一員が作る曲なら
歌でも何でもオッケー。

タイアップはマジ勘弁。
198 【大吉】 【1310円】 :05/01/01 19:13:13 ID:GTDLaYvI
作り直して明るい曲なってたりしてw
ところで作詞は松野が担当するのかな?
199名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/01 21:21:24 ID:J4tItQhL
伊藤裕之じゃね?
200名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/01 23:30:57 ID:jD0zYTfW
そーいや、9でシオミ名義で作詞してたね。
201!omikuji:05/01/02 00:26:28 ID:2NcKdmQ7
主題歌は植松が作るならそこら辺りかもなあ。
崎元の場合はFFTの作曲もしていたあの人っぽいが
202名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 21:04:47 ID:Y9TJwx4Z
はーやぁくぅこいこいはつばいび〜♪
203名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/03 19:37:34 ID:j/ftr/TF
音楽植松じゃないんだ
それは英断だなあ
想像以上に松野色が強いのか
ベイグラ以来の本腰入れたゲーム製作なので
独特の味わいを期待しているがまあ裏切られないかな
204名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 14:52:37 ID:KlMTBDnh
( ^∀^)!
205名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/05 13:57:33 ID:/MLme1Dk
正直、植松氏は、自分の中の音楽の引き出しがスッカラカンに
なりつつあるんじゃなかろうかと…。
(FF1からずっとやってきて、9辺りでほんとにイッパイイッパイだったんではと。)
光田氏がZABADAKの吉良氏と話してる時に吉良氏は、「ゲームは曲数が多すぎて、
自分なんてすぐ引き出しがカラになりそう」みたいな事を言っていた。

いろんなジャンルのゲームの作曲をやってきたなら、色んなタイプの音楽を試せただろうし、
それで新境地が開けたりするかもしれないけど、ずーっとFFばっかって可哀想だな。
周りにもFF独特の植松節を期待されちゃうしな。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/05 23:12:38 ID:gUNqn8tR
松野щ(゚Д゚щ)カモォォォン 
207名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/05 23:42:17 ID:+z1GAgjX
>>205
まあ、植松氏が背負っていたのは並みの重圧ではなかっただろうな…。
正直、光田氏も「ツキヨニサラバ」で微妙だし(アレはゲーム音楽である
必要性を感じない)、やはり期待できるのは崎元氏だけか…。

崎元氏は何気に引き出し豊富だし、何より質を落とさないところがすごいな。
スレ違いすまん。新情報相変わらずないからつい…。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/06 03:26:45 ID:VX9UiM2H
ジャンプ見たんだけど、
いたすとの新作にヴァンとアーシェ、
並びにラバナスタがステージとして登場するみたいね。

これは、当初この時期には
12が既に発売済みというスケジュールにあったからなのかな_| ̄|○
209名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/06 07:45:33 ID:ncxwi9dk
崎元って引き出し豊富かー?
有名な所じゃ、空戦つーゲームでシルバーガンと同じメロディを
テーマ曲にしてるぐらいだぞ。プロとして恥ずかしくないの?と思った。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/06 08:41:26 ID:unzTrqZS
>>209
実際に空戦とシルバーガンのメロを聞いたことが無いうえに
擁護になるが、プロの作曲家で使いまわしはよくあること。
かのすぎやまこういち御大でさえ、使いまわしはある。
人一人が編み出せるものなどたかがしれてるよ。
プロは同じものは作らない、なんてのは理想論としてはありだが
実際の創作の現場では無理だよ。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/06 13:45:21 ID:Z5WRVqsS
>>209
「クロレラ製造工場長」や、レガイアデュエルサーガの「海賊の誇り」「迷いの森」
あたりをぜひ聴いてみてくれ。

>>208
12のキャラはセリフないみたいだね。…あたりまえか。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/06 14:25:38 ID:jusAvocY
>209
漏れも空戦つーのは聞いた事ないからなんともいえないけど、そんなに
似てるなら聞いてみたいな。
とあるゲームの1曲だけ、ってんなら、なんとなく他のゲームのキャラの
テーマ曲と似てる部分があるってのはあったりするけど。
崎元氏が作曲として携わったタイトルはステラデウスまで入れて
ちょうど40タイトル。1タイトル30曲ぐらいと見積もると、ざっと1200曲。
まぁ、似てる曲も出てくるだろうさ。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/06 18:40:04 ID:ncxwi9dk
>>211
崎元が参加してるCDはインディーズ含めてほとんど聴いてるよ
サントラないのは聴いてないけど
迷いの森はギター前面にでてて新鮮だったね

>>210 >>212
似てるつーか、シルバーガンのテーマ曲を「そのまま」使ってる。
作曲者が同じだから作風が似てるとかじゃない。
FF12公式のtune2が、ブレスやレガイアの曲に似てるとかでない。
すぎやま氏はサイボーグ009だっけ?
流用したこと公言したらしいね。まあもっとも氏は、有名クラシックを
オマージュしたりしてるけど。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/06 19:31:19 ID:BYhoVdwr
12に直接関係ない話はアニソン板の崎元スレでしてほしいな。
最近あそこ寂れ気味だから、濃い話の出来る人が来てくれると嬉しいし。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/06 20:35:51 ID:sZ74MsUN
>>213
空戦とやらは知らないしこの板違いだから置いといて、
>FF12公式のtune2が、ブレスやレガイアの曲に似てるとかでない。
全部聴いたことあるけど、どの曲に似てるんだ?
全然分からんのだが。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 05:24:08 ID:1buNe4El
俺は向こうの崎元スレを立てた人だが、>>207のいう「引き出し豊富」ってのはちょっと同意できないな。
むしろ使い回しをするのが氏の作風と言いうか、悪い癖でもがあったりするんだが。
あと最近はオケ物の仕事が多いせいか、マンネリ気味なのも否めない。
FM音源時代のようなはっちゃけたメロディも聞きたいところだが…

ま、そんな訳で向こうのスレも宜しく。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 08:03:38 ID:YfKJX1o+
崎元仁と愉快な仲間たち -TRACK:2-
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/asong/1094307102/
218名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 09:46:53 ID:fhMbEexL
>>216
「引き出し豊富とは思えない」については同意だが、「使い回し」については
ちょっと語弊がある気もする。

崎元氏はテーマを作ると、それをモチーフにして曲数を増やす手法だけど、
(T.Oで言えば、雪の降るフィールドの曲とトレーニング時の曲が同じテーマをモチーフに
してるけど、一見?分からない。)
それを使いまわしって言うのは違うと思うなぁ。

スレ違いスマソ。これ以降は崎元スレに移ります。失礼しますた。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 10:59:35 ID:TMwKrBy0
アニソン板は書いてる人間が固定されてる上に、
荒らしが多いからほとんど見てないんだよな。

>>215
すまん、公式のTune1だ。ブレスのちいさな旅立ちと、
あとタイトル忘れたが、レガイアにあった曲と同系統。

>>218
崎元氏は、TO以降その手法を使う様になったけれど、
俺は、そのせいで、曲が薄くなったと思う。
無理して同じモチーフを編曲して曲を作るから、
FFT以降のエンディングの曲なんてみんな同じに聴こえてくるし。
TOのエンディングや回想シーンみたいな曲はもう作らないんだろうなあ。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 12:20:59 ID:bqnoWJFv
松野信者は音楽にも詳しいのでつね。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 13:39:07 ID:KSJ+Reg3
なんか結構批判があるんだね。
俺は毎度良い仕事してるなぁと思ってたから…
FF12の曲も既出のは個人的には凄く良かったんだけど
ここの人達にとっては良くなかったの?
222名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 14:47:27 ID:0MsUQU0A
>>218
いや、モチーフを使うのは作曲の手法として当然なんだが、そうじゃなくて。
例えばスーパーバックトゥーザフューチャーの4面だか5面だかの曲と蓬莱学園のOPの飛行機の曲、
あれはまんま使いまわしで、モチーフどうこう言うレベルじゃないし。

>>221
何か誤解しているようだが、良さを認めた上で彼是言っているだけなので。
いい仕事しているなって事に異論は無い。
ただ無批判にマンセーする事だけが評価の全てではないぞ?
223名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 15:07:44 ID:bokSAMd8
>>222
オウガやらFFTやらの松野系ならともかく、
10年も前のマイナーゲーで例を出されても大半の人がわからないだろ。
FF12の曲で明らかな使い回しが判明したわけでもないんだし、
議論するならするで場所を選んでくれ。
ここには音楽以外の話をしたい人だっているだろうから。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 15:16:11 ID:+zl2qMAK
>>221
むぁ〜た崎元氏はいっつも同じよ〜〜〜な曲ばっかボコボコボコボコ出しやがってぇぇ〜〜
ハァハァ最高ハァハァもっと作って

俺はいつもこんなノリです
225名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 15:20:00 ID:gCx8PasN
本当にFF12は出るのだろうか?
226名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 16:08:12 ID:KSJ+Reg3
>>222
あ、そうなの?
個人的には批判し始めると何でもつまんなく感じてしまうタチなもんで…
とりあえず見事に誤解してたようですまんかった。

>>224
癖は強いけど曲自体に関しては実はそう感じたことがあんまりなかったり(汗
FFやらAAA系のバトルは全部同じに聞こえるのに不思議だ。

>>223
話を拡大してしまって申し訳ない。
久しぶりにスレが伸びてたもんでつい参加したくなって…もう止めます。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 21:54:25 ID:kd6B3xK4
年に1000曲くらいは作ってるだろうし
そのうち1、2曲使い回しでも別にいいかなと。
ゲーム音楽だしね。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 23:19:21 ID:JyiSmTR+
蓬莱学園にFFTのダンジョンの曲まんまのがあるよね。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 00:38:11 ID:vtCDNFJe
まぁ何でも批評的鑑賞をせにゃならんわけでもなし
逆に言えばしてもいいわけで
このへんの自由度への抵抗はいつまで経っても世間からは消えないだろうな。
(勿論俺の中からも)
230名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 02:06:29 ID:gRhfqhW5
使いまわししない、なんてこと本気で言う創作者がいたら
よほどの天才か、若年性健忘症か、他人の作品パクッてるか
どれかだしな。


231名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 14:56:47 ID:c+V4+rD9
去年2004年8月以降 松野氏ってどのメディアにも登場してないんだな。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 15:56:18 ID:H9FRMTDD
会社にも出社してないんじゃ・・・w
233名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 16:44:50 ID:miTcFCRp
確かに松野氏は今やこの世に存在しないのでは・・・とさえ錯覚しそうなほどに音沙汰が無い。
だがどんな形であれ万が一にもこのプロジェクトから降りたりするならば、
それはキャリアの終りを意味するだろう。
その時は・・・我々はさ迷えるオランダ人にでもなるのだろうか。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 17:05:57 ID:JZc2p1ly
>>231

8月の皆葉氏のインタビュー以来、
松野氏どころか誰も開発者出てないよ。
出てくるのは広報の人のみ。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 18:21:58 ID:ftByRbdS
現場に携わってる人が誰も出て来ないのは
修羅場が佳境なんだろうと素直に推察してるけど

今誰かがメディアに出て来たら出て来たで
「そんな暇あるのかよ」と叩かれるだけのような気もする
236名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 18:30:22 ID:bvOfiike
そう、俺らは幽霊船でさまようオランダ人・・・

   永久に愛を誓い合う女も

       見つかる見込みも無いわけで・・・
237名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 20:50:04 ID:RYYJfq5X
松野って外様なのに執行役員なんだな
特別待遇だと思うけどFF12のグダグダで他の事業部からの風当たり強そうだな
保護者のヒゲはいなくなったし
238名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 23:50:52 ID:zQP4ms3N
今思うとタクティクスオウガの音楽は信じられなかったな
あれでSFCとは
よくBGMモードにして流してたな
まだ動くかな実家のソフトと本体
239名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 01:05:38 ID:xOoeel53
272 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:05/01/08 06:33:06 ri6rUExh
制作現場は正月休みも返上して仕事してたかも知れないが
広報など他の部署や事務方は年末年始休暇やってるとちゃうの?
年頭からの動きが見えて来るのは今月末くらいからだと思うけどなあ
ネットに慣れる落とし穴だろうけどせっかちになりすぎだよ

ーーーーーーー
本スレより、なるほどなーと思ったのでコピペ
というか情報も出てないのに何故本スレをいちいち全部読みますか俺は
240名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 01:35:31 ID:2CW1Vxlm
別に情報とかいらなくない?
作ってる事は確かなんだし。
発売後のインタビューは頑張って欲しいけど。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 10:16:55 ID:OdvWxT0S
広報部が広報担当するのは
会社として当たり前の状態なので
何ともかんとも
242名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 14:46:36 ID:BsarbFd7
>>237
ヒゲのお気に入りだからな。
まあ外様云々なんて合併した今更大した意味を持たないと思うけど。
松野より面白いゲーム作れるクリエイター、今の■eに果たして何人いるのかな。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 15:32:40 ID:Y670+3z8
松野より売れるゲームを作れる人間ならいる。
俺は買わんけど。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 19:23:49 ID:gQY8BuAP
245名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 21:24:42 ID:+XaJOy+H





             ̄


246 ◆H9krgTqT2c :05/01/10 12:16:56 ID:Fq/x+9Ex
てすつ
247名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 13:10:40 ID:TPOjvo34
野村はライト系の信者がある程度は付いてるし、売れる事は売れる。
でも面白さやゲームの質としては、ゲーマー層の満足できるものじゃないな。

というか野村はまだ評価してんのよ、個人的には。関わってる物は一応結果出してるし。
問題は野島とか言うシナリオライター。コイツを何とかしろと言いたいね。
あれのシナリオが評価されたのは精々7までで、それ以降は評価を下げる要因にしか
なってないのではないか。
あれをどうしても使いたいんなら、厨房工房腐女子レベル対象の作品でやれと。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 14:06:38 ID:9btxJAFj
バハラグは糞シナリオの代名詞だと思うのだが
249名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 14:44:11 ID:ATsp4oqw
糞シナリオというか何も思い出せない。
こういうのをやるのを時間の無駄と言うのだろうな。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 15:02:03 ID:4sJcDtO3
FF10のシナリオは傑作だと思うんだけどな。
ゲームと現実の2重構造がシナリオの重みを増しているところとか。
夢の人、異邦人の介入によって話が進む、すべてが終わったあと
その人は去る・・・というのは、まんまプレイヤーと同じ。巧いと思うよ。
「ゲーム」であるからこそ、FF10のシナリオは面白いと思う。自分は。

FF7のシナリオもそう。過去を追体験させる>それ自体がフェイク
なんてのはゲーム以外じゃ絶対無理。
野島はちゃんと「ゲームのシナリオ」作ってるよ。
え?FF8ですか・・・アレは・・・・。
あと画伯もいい仕事してるよ。
KHはGC版のゼルダよか面白いと個人的に思ったぐらい。

激しくスレ違いですまん。だけど、松野は神でスクウェアの他のクリエイターが
カスだと仮に思われてるなら、それは違うんでないかと思ってね。
自分も松野は大好きさ。でもここまで音沙汰がないと、
あらぬ不安を掻き立てられてたまらないな。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 16:23:10 ID:hUM3MyRz
たしかにここまで音沙汰なしだと不安になってくる。
公式サイトにコメントを載せて欲しい。
それだけで多少不安は解消されるような気がする。
発売日決定が一番いいけどね。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 17:12:29 ID:ATsp4oqw
松野信者なのに延期に耐性が無い事が信じられない。
クエスト時代じゃあるまいし、フェードアウトなんてあり得ないのに。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 19:07:00 ID:lBRB+Hw7
とりあえず生存確認だけでも松野さ〜ん
254名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 20:21:18 ID:Qb1ShLoF
FF10のシナリオは俺はダメだった
世界観の説明が不十分で、ご都合主義的に主人公を殺して終わりにした、
みたいな内容に思える。もっと説得力や複線があればなあ。
同様に、FFTも単なる「形だけ入った」TOの再生産ストーリーで
結局中身がはいることなくリリースされた感じ。
ああ、ベイグラもだ。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 20:25:58 ID:3d3stBgy
ベイグラ、良かったけど…
256名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 22:15:14 ID:nf+wFtLd
結局ここもただの愚痴スレになっちゃったね。
もうこの板に居場所はないっぽいや・・・
257名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 22:47:25 ID:XPH5tpEW
ベイグラは、主人公が先に進む動機づけをオープニングでしっかりやったり
ゲームのお約束である「最初にでてくるモンスターは弱い・だんだん強く
なっていく」理由を明確にしていたりと、自分はすごく評価している。
全て丸ごといい、というわけではないが。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 23:00:17 ID:ATsp4oqw
ベイグラのストーリーは好き嫌いが出そうな感じではあるね。
でも良かったと思うよ。
FFTは今一つ、FFTAは文句なしに駄目だと思うけど。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 12:23:31 ID:V6cyZ85+
>>250
野島はそろそろ現実と虚構のバッティングと言うシナリオパターンから脱却しても良いと思うが。
解ってないアホに批判されやすいのは台詞とかがあまりに臭過ぎるからだろうな。
8のイメージを早く払拭するようなシナリオ書かないと、評価は上がらんと思う。
KHの後半部分もまたこのパターンか、というマンネリ感しか感じなかった。

それと個人的には彼のシナリオには古き良きRPGっぽさというのを全く感じない。
松野のシナリオにはそれがある。
例えば古代文明、歴史、国家、宗教、モンスターといった定番のエッセンスをふんだんに絡めてきたりとか。
これはゲームに関しての蘊蓄や歴史を理解していないと書けない。
ドラマや映画ならともかく、ゲームの、RPGのシナリオとして見た場合、
雰囲気でユーザーをそそれるかというその差は大きい。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 14:17:31 ID:8+WE5S2E
早く新動画を出すか、発売時期を発表するかしてくれぇ。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 16:24:12 ID:ALmxx4/u
まあ確かに野島シナリオは、いかに元来存在するRPGのシナリオを超えた、斬新で、画期的な
(ある意味で奇をてらったともいえる)ものにするか、ということに焦点をあててる気がするな。
それが必ずしも悪いとは思わないけど。実際、ヘラクレスの栄光3のどんでん返しには当時
ほんとに新鮮で衝撃を受けたし、まいった!とも感じた。

ただそれが暴走した結果FF8のような作品が生まれてしまったわけで。(俺は8は途中で投げた。)
FF10は持ち返した感じがして、個人的にはあのシナリオは好きだな。(10-2でそれも粉砕されてしまったが・・・)

個人的には松野も常に革新的なものを追求している気がしているが、旧来の切り捨てるべき
ところと、保っていかなくてはならないところを選び取るバランス感覚が非常に優れているきがする。

まあ、松野は職人気質で経営者泣かせなところあるかもしれんが、現在そういういろんな意味で
”妥協”しないタイプのクリエーターは、ユーザーにとっては貴重だと思ってるよ。
気長ぁ〜に、のんびり待ってますんで、つくり手側が胸を張れるような作品を世に出してくださいね。松野さん。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 07:47:23 ID:IWQFSFEo
とにかく早く、商品という形にしてくれ。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 08:55:36 ID:IDbdDRPd
>>250
あれはネバーエンディングストーリー2への壮大なオマージュ。
ティーダのダイブ前後は完全に映画のパクリだから一見の価値あり
前に映画のSSを並べた比較画像があったがモロ同じだった
264名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 18:26:06 ID:/syp5NF7
まぁ映画を映画からパクったら犯罪だが
ゲームで映画からパクる分には何の問題も無いんじゃない?
映画でアニメや漫画からパクるのと一緒で。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 19:16:39 ID:5268ybB1
製作者の節度としての問題と、法律論がごっちゃになってます。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 23:04:08 ID:qf5uqw8o
オマージュとか言ってパクルのは人の勝手だけど、
プロとして恥ずかしくならないのかな?
しかも重要なシーンにも関わらず。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 23:43:59 ID:oDpYMv2T
プロアマを問わず 愛あるパクリをオマージュというのですよ。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 23:45:50 ID:JE3jaAqH
最終的に著作権を守るのは、作者への尊敬と
作品への愛しかないな。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 00:08:29 ID:pTrKDCuQ
リスペクトっつってパクるんですよ
270名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 00:08:46 ID:Ri33tC7Y
>>267
その作品の根幹となる部分でそんな事するのが理解出来ないんだが。
やるならどうでも良い部分でやれば良い。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 00:16:39 ID:ysvSlTUf
>>270
どの作品の何に対して言ってるかわからないので誰もあなたの気持ちは理解できない。

どうでも良い部分ならそもそもパクる必要が無い。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 00:34:10 ID:Ri33tC7Y
>>271
5つぐらい前から読めば何に対して言ってるかは理解出来ると思うけど。
気持ちは仕方ないとは言え。
まあFF10のつもりだったんだけど、最近のゲームはそういうの多いよね。
映画の安易なパクリが多い。
そもそも重要な部分でパクル事が重要か?
オマージュと言う意味ならそうだと思うが、オマージュ自体が不要だと思ってるわけ。
パクられる対象になってる作品のパクられる部分にはオリジナリティがあると思う。
そしてそれは作品を特徴付ける一番重要な部分なはずでしょ?
その特徴付けようとしてる部分をパクリで構成するのはどうかと思うだけ。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 00:48:16 ID:ewBkzjWQ
パクリとかメタネタとかガイア理論とか別にいいけど
結局設定の説明に終始してドラマは空っぽに等しいんだよな(死→死→死→・・・)。

松野氏の登場でようやくFFは映画を超えられるかもね。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 03:53:50 ID:asKDfLxk
ベイグラ初めてプレイした時のオープニングの感動は映画作品の迫力みたいなのを感じたからだったなぁ
詳しくしらないけど松野も映画とかからネタは貰ったりない?
シナリオ映像問わずパクリが悪い訳じゃなくてクオリティ下げずに出来るかが問題じゃないかな
個人的な意見だけど松野はそれが出来る人だと思う
その分映画気取りのゲーム作りやがってって言われるだろうけど、それが出来る人って限られてる
パクリってセンスがいる技術で面白くさせるかさせないかの重要なポイントの一つ
松野のあっと言わせるパクリセンスに期待
275名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 07:34:39 ID:6RYbyMmP
10もそのままってわけでなく多少アレンジはしてた
ファンタージェン(主人公の心の中にあった世界)バスチアン=現実の世界の人間
ザナルカンド(スピラの人の夢の中にあった世界)ティーダ=夢の世界の人間

父親との確執のある少年が滅びつつある異世界を救い、親の元へ帰るとこはまったく同じだけど
276名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 07:45:48 ID:ysvSlTUf
オマージュなしで創作してます。なんてやつはこの世にはいないよ。
生まれ育ってきた環境に影響されないとしたら人間ではなく鬼神。

拝借する側が意識的だったり、無意識だったりの差はあるし
センスの問題で、オマージュでありながらも新しいものを見せてくれる場合もあれば
まんまパクッただけで終わる場合もあるがな。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 11:40:18 ID:ygEn2RPc
オマージュとパロディは、見てる人に元ネタがわかるように
やらにゃいかん。特にパロディは。
オマージュは、見てる人に製作者の敬意が伝わるようにやらにゃいかん。
敬意が伝わらないとしたら、失敗。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:08:23 ID:6RYbyMmP
北瀬・野島の場合のパクリからの脱却ってのはさ、そうじゃなくて、その
例えるなら白雪姫をそのまま盗作して姫がガンダムにのりながら宇宙で王子と恋愛しちゃうような

ベースはそのままパクリでそこに自分の趣味や煩悩を詰め込んでそれをメインにしちゃうタイプ

10自体も恋愛や召還士のバトルストーリーをメインにすえることでオリジナルに昇華できた
279名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:33:33 ID:xh/LARuT
イベントプランナーの人達や秋山のセンス次第
松野のシナリオをどう見せるかはこの人達に掛かってる
280名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:02:28 ID:/mcAECNJ
( ^∀^)ゲラゲラ  
281名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:49:20 ID:Et4ffGNJ
>>273
二行目深く深く同意。
思い当たる作品が大手マイナー問わずごろごろと・・・。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 15:17:05 ID:0fzB+Nt0
秋山ってKH2に行ってるんじゃないのか。
第1は他部署でちょっと有能なのが出てくるとすぐ引き抜いて行くからなぁ。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 15:36:03 ID:rhgIwpF0
>>282
もともと秋山氏はFF7チーム出身だけどな。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:32:44 ID:9zNCCcWR
>>282

いたストのスタッフロールに第四開発で名前が入ってるから
FF12に関わってると思われ。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:29:34 ID:uk4HsGxj
結構前のFF12スタッフ募集の公告に秋山、皆葉、吉田がスタッフ代表で出てたし
間違いなく関わってるだろ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:57:02 ID:HorueXCS
>>284
いたストのスタッフロールだと12関連で誰が入ってるのか?
287名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:55:05 ID:9zNCCcWR
第四開発の中に名前があったのは
松野泰己
伊藤裕之
秋山淳
皆葉英夫
吉田明彦
皆川裕史
柴山香織
288名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 21:04:40 ID:3/30OYRf
上国さん入ってないのな
289名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 21:24:21 ID:uk4HsGxj
第4開発じゃないからな
290名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 09:40:57 ID:orrmwCVx
聖剣2みたいなFFがやりてーなー
291名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 11:46:20 ID:Pi90RX10
>>287
ATB伊藤が名前を連ねてるジャン。
という事はバトルセクションの重要なポジションでもやってるのかな。

そういえば以前吉田が本来ディレクター級の人材もチーフをやってたりするほどスタッフが集まってると言ってたしな。
伊藤はシステム関連では一目置いてるけど、9のATBみたいのは勘弁してほしいが。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 14:01:42 ID:EaZ/+4ne
はやくやりてぇよ。。。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 14:27:58 ID:6b4pZUSQ
皆葉がアートディレクターなのは簡便してほしい
294名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 14:44:27 ID:Rmi7lS/9
今更遅い
295名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 16:24:15 ID:9ZnFTnlS
>>293
SW色がやけに強いのは皆葉の影響の可能性があるからなぁ・・・
SFっぽいのがやりたきゃ北瀬チーム行けば良いのにな。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 19:02:20 ID:qUgo+TKq
皆川と皆葉をたびたび間違えて混乱する。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 20:49:54 ID:RnYJAPvy
ゲーム部分全般の根幹を仕切ってるのが多分皆川だよな。
松野組4天王のキーパーソン、松野の黒子のような存在。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 21:42:54 ID:PRZ1OzAa
そうそう、松野チームだと、松野氏や吉田氏が有名だけど、
一番重要なのは皆川氏じゃないか。
デザイン側とプログラム側をつなぐ存在。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 21:49:35 ID:3F6lBTtF
>>297
四天王の残り三人は?
300名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 21:50:09 ID:X3H+1s3G
皆川と言われるとスプリガンを思い出す・・・
301名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 23:13:37 ID:HqnnOvDg
>>299
松野 泰己
吉田 明彦
皆川 裕史
崎元 仁

オウガ時代からの黄金カルテット
クエストからスクウェア移籍、今に至るまで行動を共にしている
崎元は現在フリーだが
302名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 23:15:20 ID:9bR/gJkK
FFTまではそこに岩田も含まれてたんだがな・・・。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 23:16:19 ID:HqnnOvDg
ちょっと話題がずれるが、松野に影響を与えたFEの生みの親、加賀昭三御大もティアサガ新作出すようだ。
今年は優良シナリオRPGの豊作かも。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 23:40:56 ID:x+veUdAU
305名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 00:39:20 ID:EHHX39QI
>>303
蒼炎スレとBSスレが自演荒らしのマッチポンプで蹂躙されている今の惨状は、
TOスレとFFTスレで同様の荒れ方をしたのにも似ているな。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 03:37:28 ID:hT9/eglt
>>305
あいつらはやることがいつも同じだからな。
手口があからさま過ぎて、ノル気にもなれない。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 14:12:52 ID:CozxpvIY
>>305
あれって仕掛けてるのは妊娠だろ?
毎度懲りずに良くやるよなぁ、と。

個人的にはTSの方が面白そうに感じるが。
ヘックス制とリアルタイム系の行動システムが今となっては新鮮だ。
元々FEは旧来のシステムをそろそろ変えた方が良いと思ってたのよ。

今年の漏れ的RPGスケジュール
(ジル)→ロマミン→TS2→FF12

やり込み系ばかりで厭き厭きになるかもしれんが。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 14:54:21 ID:cQck3lf+
妊娠って言葉そのものも、「妊娠がやっていると思い込む」のも痛いぞ。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 20:24:47 ID:z483HDvr
松野ってそんなに加賀に影響受けてる?

伝説オウガはFEを参考にして作った
ってのならわかるけど、
「松野ゲー」にFEっぽさはあまり感じないんだけど
310名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 20:45:30 ID:Qw451hpJ
勇者が魔王とか魔物を倒す旅に出るっていうんじゃなくて
国家や戦争や軍隊が全面に出てきて人間同士で殺し合うところとか?
当時としてはそういうRPGは珍しかったし
311名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 23:54:16 ID:F/2TL/63
松野ゲーからFEの影響を感じさせる特定の何かは別に感じないけど、
一番最初の伝説が出た当時はそれなりに名前が売れてるSRPGといえば
FEくらいしかなかったからそれなりに意識はしてたんじゃないの?
「FEの良い所をとりいれる」なのか「FEとは違う物を」という方向なのかはわからんけど。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 00:45:22 ID:MMJg8+V9
そのあたりのことは岡本氏との対談で色々語られてるね。
ニーズのありそうなSRPGでFEより敷居の低いものを出そうと考えたらしい。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 01:32:57 ID:/jSztS3e
>>307
松野信者にこんな奴が居るなんて恥ずかしい・・・
314名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 01:43:10 ID:lpIMJqOY
実際出来たものがFEより敷居が低いかっつうと、どうだろ?
315名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 01:47:37 ID:Wg25Jqyo
>314
そのあたりは「言わぬが花」だろ。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 04:27:34 ID:ipatmCWb
うお 不正競争では敗北し、著作権侵害法の罪にも問われてるのに
続編なんて出すのか…すごいな

まあオウガがSLGとしてFE及びティアリングに勝ってるところは、
グラフィックと音楽ぐらいだな。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 12:51:37 ID:HXIDaYOX
>>316
そうだな。
不正競争では、任天堂とISの両方から訴えられて、ISには全く権利ないからということで訴え棄却されたけど
名称使用料ぐらいは任天堂に払えということで7000万近くEB側が払うことになったし

著作権侵害では、どれもアイデアに過ぎないから、著作権侵害には当たらない=実質無罪と判決出されて
任天堂が上告中だからな。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 13:03:09 ID:MMJg8+V9
>>314

伝説・TOでは思った難易度にならず、
今度こそ手軽なSRPGとしてFFTを作ったもののこれもうまくいかず
FFTAでようやく実現できそうって言ってるからな。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 20:17:57 ID:79IoLiUa
ノ        /  / ⌒^\  l
    レノノレノ |/     | |    FFと松野
   ノ  __,,,.,,_`ぃ, ノ..-;;‐=、! |
   /   -  ̄"''.イ { -==ミ、,| |      愛しているもの同士が融合して昇華する
ノリリ、     ,. ` |  ̄"' .ト、ヽ     
 \       〈 - ,.ィ     |/fヽl     ,.- 、
  ハ    ,;;!!|!|リ|l|リ!ilリi;,  ィ,ハi!|     i  .〉
 / !   / ヒ二 ニ j"'  / '´.ハ     |   i
 ̄丶\   ー =‐    ,ィ ,リ      |  _|
   \\      イ|/./       |   i
      `ー--―'´ ,ト、        {  .;.!
                    ,. - 、 i   , . - 、
                  /⌒ヽ、 ヽ,}  /,,_ /
320名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 21:36:25 ID:cpQxtLYj
>>319
なんかむかつく
12が終わったらオウガの版権をミストなんたらで買いあげて
面倒臭がる松野に新作を作らせて下さい
321名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 16:37:59 ID:goWmZU9W
今のMWにそんな余裕はあるまいて・・・
まあバックにMSが付いてるようだが。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 20:31:22 ID:t6N/wsWN
もうヒゲの時代は終わった、
と言うには早過ぎる?
323名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 21:04:45 ID:AZmWmQGX
>>322
まだやる気満々だろ。
何だかんだ言ってネームバリューは旧スクの中でも段違いだし。
河津とか石井よりは売れる作品作ると思うが。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 22:49:33 ID:cfdkAsui
個人的には未知という意味でどんなものを作るのか興味あるぐらいかなぁ。
プロデューサーといってもいろんなタイプがいるから
過去FFで具体的に何をやってきた人なのかよく分からない。
>坂口さん

まあ今やこのスレにはほとんど関係ない話だな。
325322:05/01/21 04:04:24 ID:IPNHue5S
>>323
いや、本人のやる気とかは関係なく、
業界的にどうなのかなー、と思って

まあ、ミストウォーカーの1作目を待つしか
判断のしようもないのかも知れんが
326名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 14:18:07 ID:u3trUTsz
>>324
ヒゲは基本的に全部やるタイプ。
シナリオ、ゲームデザイン、システム辺りがメインだろうけど。
PS時代はFF以外の全部のタイトルも見ていたんじゃないかな。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 14:50:33 ID:EnpZCnqU
ヒゲって何でも統括してるわけじゃないだろ。
たまーに来て、テキトーに「こうしたほうが絶対いいよ」って
宗教臭い雰囲気を漂わせながらニヤニヤしながら言ってるだけ。
名前は使えるからみんな親しくしてるけど、別に信望が厚いわけじゃない。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 15:06:11 ID:sgPZXWGh
>>327
なんか教科書に載せたいほど見事なワナビの典型だなー。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 21:49:26 ID:8AhizaID
>>327
そりゃ何でもやる人はそうそういない。
プロデューサーというのは大抵そんなもの。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 23:57:03 ID:Bn/hU+ww
なんでもじゃないだろうけど結構いろいろやってるでしょ、ファミコンからの人は。
シナリオからマップのデザイン、
ダンジョンのアイテム配置とかの書きかけラフが机に散乱してるのを昔なんかの雑誌でみた。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 03:05:47 ID:w+rOQa5s
そういえばダビスタの薗部さんは、ダビスタFC版(1作目の関東版?)の時に、
プログラムはもちろん、グラフィックと音楽まで自分一人でやったと言っていた。
FCというハード(と時代)だからこそできたんだろうな。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 04:15:13 ID:z4Sr7cY5
斑鳩の井内氏とか一人何役もこなしたとか聞いたな。
正確に言うと、製作人数がアレだからこなさざるをえない、てとこなのかもしれないけど。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 10:32:57 ID:/tte3o3F
今はハードが高性能になって容量も多いし
作業も複雑化してるからねえ。
プロジェクトのメンバーそれぞれに確実に意図したことを伝え
それぞれを取りまとめるのは並大抵じゃなかろう。
仕事なんてどこでもそういうもんではあるが。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 10:59:05 ID:W9God63+
756 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/01/22 18:13:58 ID:ALO+AfEq
近いうちに情報が出ます。もう少し待ちましょう。

759 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/01/22 18:18:29 ID:ALO+AfEq
心配せんでも発売なんかすぐだよ。情報は去年ほとんど出たからもう出さずに発売って方針らしい

844 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/01/22 23:58:48 ID:ALO+AfEq
フーお前らかなり逝ってるからここでちょいとした情報

バルフレアの装身具はあくどいヤツから奪ったものもあるらしい
335名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 22:13:58 ID:lZ7gJ7jb
いまのプロデューサーに必要なのは、ひとをまとめることであって、内容はノータッチがベストだろね。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 03:21:23 ID:6l2ptNVv
美術なんかは人沢山いれればいれるほど統一感おちるのになあ
337名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 09:33:10 ID:oso4LOKS
>>336
そこで統一感出すのがプロデューサーの腕の見せ所かもなあ。
全ての人に同じイメージを伝えるのって大変だから。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 10:15:31 ID:n9StKMss
>>337
それはアートディレクターの仕事なのでは?
美術だけでない、ゲーム全体の統一感の話ならディレクターだろうし。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 07:58:17 ID:fDqSgnkJ
とむかく早くやらせろ、と。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 21:08:03 ID:uWgXX4EN
どうでもいいが、先週末に部屋の掃除をしてたら、T.Ogreのコミックスが出てきた。
古本屋で見つけて買ったやつで、後ろの2巻ぐらいが無いんだけど、
ロウルートまっしぐらでちょっとびっくりした。
もっと絵が上手い人が描いた奴とか出ないかなー。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 07:22:16 ID:rMW/2jyW
    ∧__∧
    (´・ω・`)  おはよう
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
342名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 16:58:26 ID:8VpXWsH3
保守。

しかしなんだな、燃料がいい加減足りないな。
つー事で発売時期予測。
夏発売と発表後、最終的に10月中旬頃発売。
同じく延びに延びてるFF7ACのDVDの方が、先に出るであろう事は間違いない。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 20:21:33 ID:anRv8GOy
これ以上延びて欲しくないよぉ(´;ω;`)

えーと、春発売予定が守られるとして、
6月内に出るとしたら、早くても3ヶ月前くらいからの情報公開再開が
一般的なスケジュールになるのかな?
344名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 21:43:29 ID:PmVaGwrw
>>342
個人的にはDVDの方が後になると思うけどね。
12は今夏までは良いスケジュールだけど、それ以降まで延びると逆に売り上げは下げると思うよ。
年末はまた過密になるんだろうから。
今夏が300万突破のラストチャンスと見てる。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 06:22:02 ID:HOzHosOo
なんか単純に シナリオが出来てないだけ
って気もするな。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 02:49:10 ID:h4JHpPaK
久々に動画で盛り上がってますな >本スレ

ところで去年のジャンプフェスタの動画を公開しないのって
何故なんでしょう?
FF7のは公式に出てるらしいのに、こちらは一体…
347名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 03:33:43 ID:k75HlQwW
>>346
JFの公開映像は既存のシーンの継ぎ接ぎ+合間にわずかに未出映像という感じだからなぁ。
さほどインパクトがあるとは思えないが。
今回のE3のプレイアブル動画の方が、正直数倍の価値がある。
例えバージョンアップで現在は全く変貌しているとしても。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 07:57:38 ID:Xd38KjYl
って言うか、一昨年(2003年)のJFの動画も公開されたのは
翌年の4月下旬だけどな。

俺らはわにくんの盗撮動画で見てたんであって。

俺は夏以降へ再延期するときの緩衝材として
去年のJF動画を持ってくると予想してる。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 09:45:53 ID:taPWr6la
松野は糞だろ!
350名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 09:47:30 ID:taPWr6la
松野は努力家なんだよ!天才じゃない、糞!

「丁寧に作る」のは確かに上手いのだが、
個性とかそれ以上の力が無い。70点以上80点以下の凡ゲー量産機みたい。

マリオ、ロックマン2、ぷよぷよ、くにお君
こりゃおもしれ〜ってゲームは、奴には作れないね。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 11:06:54 ID:/LcTx5bD
TOなんかは90↑つける人ザラにいるんでねえの?
352名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 11:57:56 ID:W+ZZv57X
馬鹿はスレの住み分けすら出来んのだな
353名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 12:37:36 ID:CK0WzsOf
せめてRPGと比較してもらたかった
354名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 15:56:07 ID:85QcpfqI
こんなスレタイの所で一体どんなリアクションが欲しいのかな?
何と思おうが勝手だけど、ただの顕示欲なら苦笑。

しかし、久しぶりの新ネタだ・・・E3版だから中身は実質1年前か。
3D箱庭感が凄そうだってのは分かったからそれだけでも良かったものの
既出&未公開で存在が確認できる要素の情報と照らし合わせてみると
バトル部分は色々とパーツが足りないなあ。

・・・結局ますます飢餓感を煽られただけだったりする。
とにかく早く遊びたいよ。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 17:14:09 ID:taPWr6la
>>351
TO凡ゲーじゃん

縛りプレーしないと楽しめないだろ
356名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 17:18:03 ID:CCQ2ae/8
TOは普通に神ゲーですよ。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 17:28:58 ID:taPWr6la
松野信者は痛いような
凡ゲーを神ゲーと称える。
べイグラも神ゲーw
358名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 17:30:03 ID:taPWr6la
AOCだとか、あれの方が100倍楽しいわ
359名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 17:30:04 ID:W+ZZv57X
何でこのスレにいる?
360名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 17:31:45 ID:taPWr6la
松野ゲーは信者補正入りまくり
実際は凡ゲーなんだよ
361名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 17:53:40 ID:mg2xp98G
伝説のオウガバトルが松野のピーク説
362名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 18:35:59 ID:CCQ2ae/8
ベイグラは、ゲームとしてはだいぶいびつだが、やっぱり神ゲーだな。
映像的な部分でこれを超えるゲームは未だにほとんど存在しないし。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 22:59:50 ID:yDUoM9RX
大人なら馬鹿はスルー汁。
相手するから、スレタイ読めないつまらん香具師のレスが伸びるんだろ。

本スレで話題の映像ってE3の奴なんですか?携帯から見てるからわからない。
E3の奴なら、数ヶ月前に日本語字幕版が出たのとは違うの?
DQ8発売時に配ってたスクエニプレビューDVD、もしくは
ヤングガンガン創刊号に付いてたスクエニDVDのどちらかと同じですか?
364名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:12:03 ID:bNf2ktBr
>>363
正確にはE3のプレイ動画(盗撮)だよ。
前半はダルマスカの市街地の移動シーンで
後半はバルハイム地下道?とモスフォーラ山地でのバトルシーン。
もしPC持ってないなら残念だけど。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:15:30 ID:hzehrh3f
>>363
E3未出の盗撮映像。
ラバナスタ城下散策

ナルビナ地下牢獄orバルハイム地下道

モスフォーラ山地
と続く4分程度の映像。音質・画質共に文句なし。外人頑張った。

ヤンガンDVDとDQ8の特典は一緒。
E3日本語版+TGSの詰め合わせ。
どちらか持ってるなら買う必要なし
366名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:18:26 ID:hzehrh3f
>>364
すまんかぶった
367363:05/01/29 23:44:58 ID:yDUoM9RX
>>364-365
レスありがd。今確認したら、ガンガンDVDの方はFF12関連は一切入ってなかった…。
漏れの勘違いで禿しくすまんかったorz

話題の映像って盗撮映像だったのね。
今、同居人が仕事でPCを使ってるから観れなかったんだわ。
PCが空いたら、その映像を探してみるよ。
吉田絵顔のキャラが、もりもり歩くとこ見てぇー!
ムービーの野村顔はあんまり好きではない。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 00:12:21 ID:1vjDSNkO
吉田信者もこのスレでいいですか?
369名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 00:25:17 ID:sQ3swm08
松野、吉田、皆川、崎元は4人で1セットですよ
370名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 01:35:58 ID:izqBuqGJ
岩田さんは?
371名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 02:16:47 ID:OaV2AErH
>>367
ネタレベルで囁かれてるFF12外伝が出るとすれば
もろ吉田絵(皆川風味)顔のキャラがごりごり動くんだろうけどねえ。

ところでなんで吉田原画をまるっきりと言っていいほど公開しようとしないんだろう。
社員募集広告のウラと発表会動画で流れていたもの以外出てないよね。
やはり第一開発部作品との乖離が分かりやすく出る部分だからだろうか・・・
372名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 04:22:36 ID:1vjDSNkO
>>371
これは違うの?
www.ff12.com/about/race.html

社員募集広告のウラは上国料氏じゃないか?
373名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 05:11:06 ID:lEjwkm+x
>>371
>やはり第一開発部作品との乖離が分かりやすく出る部分だからだろうか・・・

そうだろうな。
何だかんだ言って売り上げ的に成功してる野村絵路線だから、
同じユーザー層を掴むには同じように見せといた方が良い。
吉田絵は売れた後に後付け資料として出すか、ごく限られたコア向け商材に提供するか。
武器イラストとか背景とかは普通に出しても良いと思うんだがね。
キャラに関しては10を踏襲したいという意図だろう。

余談だが、日経キャラクターズにFFの記事が載ってたが、12をFFTの続編とか書いてる。
FFTは130万本前後しか売れてない訳で、吉田絵キャラ出すとこういう勘違い報道が助長される事にもなる。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 05:15:31 ID:o7sCfxZf
>>373
吉田絵の場合あまり問題ないかも。
そもそも同じタッチでイラスト描くこと自体少ないからな、あの人。
見る目のないやつだと、全部違う人が描いてると思ってたりするから。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 19:01:09 ID:E47vocfx
TOを超える括弧よいストーリーになればよいですなあ。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 19:03:33 ID:E47vocfx
あとFFT、ベイグラントと松野ゲーが出たわけだけどやっぱり音楽で一番括弧よいと思ったのはTO。
印象的な音楽が多いんだよな。
崎本と岩田がいい感じでバランス取れてたと思うし。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 23:28:14 ID:2CyzrHaa
>>376
俺はそれに松尾氏を加えた3人が一番だな。
要するに伝説信者な訳だが…
64は折角松尾氏が頑張ってたのに崎元氏はノータッチだったし、あのトリオ復活を今一度…!
378名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 00:23:22 ID:FMwJm2sX
ここにいる人は延期に耐性があるのだよね?
TOが延期になりつつも頑張ってVジャンプを買い続けて、
記事をまとめたガイドブックが出版されてorzだったよ。
しかも旧キャラデザが載ってなかったし。記事を取っとけば良かった…
379名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 03:32:56 ID:WAkgZZr8
>>372
その絵は皆葉だと思う。
それから広告のウラってのは募集要項の下の方にいる見返りバンガ鉛筆画のことだったんだ
わかりづらくてスマソ。あれも違うかもしれないけど

>>373
>武器イラストとか背景とかは普通に出しても良いと思うんだがね。

せめてその程度だけでも露出して欲しいorz 資料集をアテにするしか無いのか・・・
でもあの人の絵がまともに刷ってある資料ほんとに少ないんだよね。
FF12はそこんとこ期待してるんだがどうだろうなあ。

吉田絵ファンとしてはFF12がFFT・ベイグラ形式のスタッフロールだったらめちゃくちゃ嬉しい。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 04:24:11 ID:Wo8ghcFs
>>379
今回はFF本編という事でこれまでとは作品のグレードが段違いな訳だから、
資料的なものはかなり出ると思うがな。
付属特典とか充実させたらそういうものが収録されるかもしれないし。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 11:25:47 ID:Y3W1W674
普段は設定資料などは興味の無い俺も
今回ばかりは買ってしまいそうだ。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 16:09:40 ID:wLY6LMo+
12の後でよいから、
TOの設定資料も出して欲しい。

版権がスクウェアに移って、
書籍事業もあるエニックスと合併したんだから
ありえない話じゃないと思うんだが。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 18:46:26 ID:dhPSo8j9
頑張って作ってるのはわかるんだがあまりに公式更新
しなさすぎじゃない?ちょっとファンを馬鹿にしてる
しか思えないなあ。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 20:12:43 ID:/G5tsJzX
せめてスタッフ日記とか書いててくれるだけでも
「ああ、一応プロジェクト動いてるのね」と安心できるのに。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 20:21:37 ID:xSm7hUmb
まあ"納期に間に合わせるために見切り発車してアルティマニアでストーリー補完"
みたいになるよか延期でも何でもして作り込んでくれた方がよっぽどありがたいと
思ってるよ、俺は。気長に待ってりゃいつかは出るだろ。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 21:02:16 ID:NV7lACj/
えらいカリカリして待ってんだな。
早いに越したことはないんだろうけどゲームにしろ音楽や映画にしろ
発売時期をそこまで気にしたことない俺はもしかして醒めてるんだろうか?

まあ、ある人の新作を5年待ってたら
出ないまま死なれちゃったなんてこともあったが・・・
387名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 21:04:37 ID:oTiLgTnb
>>384
そうそう、何かしらの「動いてる」感を出して欲しいよな。

でも、1日数百アクセスしかないから労力の無駄、とか思ってんのかな?
いずれにせよ広報の怠慢なんだが、開発部との摩擦で
こんな展開になってそう。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 00:35:31 ID:qC6RiTTp
別にそのうち発売されるんだし気にならないな〜。
発売日前に大がかりなプロモーションしてくれた方が盛り上がりそうだし。
その間他のゲームやってれば良いじゃん。
てかバイオ4おもろい。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 06:03:21 ID:zC+jukAI
>>386
誰のこと?
390名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 09:16:33 ID:R0qIxW8q
なんか紳士なスレだなー
流石は松野作品共同体
391名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 11:58:38 ID:vgofGtAt
ブライアンウィルソンのスマイルみたく制作中止になって30年後に発売とかは困る
392名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 16:22:28 ID:wrLMYYpe
>本スレで話題の映像ってE3の奴なんですか?携帯から見てるからわからない。
本スレ見てもワケワカメなんでうpURLキヴォンヌ
393名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 17:12:27 ID:xk3rA2L6
>>392
9 名前:1:05/01/28 16:46:47 ID:XwDCK6ne
これも

前スレ838神様が見つけて下さったE3動画(約60MB)
ttp://files.filefront.com/e3_ffxii_new/;3794828;;/fileinfo.html
394名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 12:35:51 ID:/+RRegkM
星人10240 3456
395名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 15:45:21 ID:0ICLEvP/
パスワードが分からん。 AHYA?
396名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 17:44:13 ID:/+RRegkM
>>395

崎元氏はYmoH.S、岩田氏はREZON。
パスは全部大文字で。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 18:07:28 ID:lIVbnkvx
パスわからん…。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 18:47:19 ID:s5p0IsGB
>>394
サンクス。これ保存してなかったから久しぶりに聴いたよ。
12関連の部分だけ抜き出したんだろうけど
気が向いたら別の部分も上げてくれるとありがたかったりして。
(クレクレなんで無視してくれても無問題。)
399名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 19:28:59 ID:lIVbnkvx
聞けた。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 19:51:51 ID:OIwDXlbP
これって何の音声?
401名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 20:46:25 ID:Sxc8Ipak
2002年9月の「水口哲也と平林久和の東京ゲームラウンジ」の全2回中の第2回目かな。
あれからもう、2年と4ヶ月も過ぎたのか・・・


>>394さん、ちなみに持ってたら、10年位前の爆笑問題のラジオに
松野さんがゲスト出演したやつもうpしてくれませんかねぇ。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 20:51:41 ID:8mFo9n1i
>>393
あんがと

>>400
ラジオぽい?
403名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 09:36:41 ID:VhN70GhR
>>394-402

一連の流れが分からないのですがどこをどうしたら素敵なことが起こるのでしょうか…(´・ω・`)無知でゴメン…
404名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 09:44:25 ID:VhN70GhR
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/news/20050128org00m300142000c.html

あ、ついでにこれ置いていきます。
「大国にほんろうされる小国の姫と、自由を重んじる少年の壮大な物語」…。

なんかカコイイ(`・ω・´)
405名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 09:48:16 ID:WMPNdRN0
>>394
落とし損ねた・・・・・orz

再うpキボンヌ
406名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 10:39:25 ID:qeUOaLFR
>>394みたいな書き込みでピンとくるやつは
やっぱりエロの道の修行を経た者たちなんだろな。

俺も最初は、「苺?何それ?(´・ω・`)ショボーン」とかだったもんな。

407名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 10:57:06 ID:va9bwmd2
みんなが自分と同じだと思っちゃイカンよ。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 12:17:56 ID:xnDtcfU9
おれはわかんなかったけど星人でぐぐったぞ
409名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 14:19:56 ID:Tc27nFjm
sage
410名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 15:14:17 ID:+MmAcbwz
>>409
ご馳走様でした。(´∀`)
411名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 15:17:23 ID:xnDtcfU9
ほとんど太田が喋ってるなw
412名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 17:40:53 ID:2QG+0YZ/
d
ヤスミタンは声までカッコええのう
413名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 23:56:34 ID:viTvwqu3
正直今度は分からん。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 00:01:11 ID:VnyNJS60
読み方は「こくれん」だよ。

pwはにごろ。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 00:05:31 ID:8R/c4yAW
適当なキーワードいくつか入れてぐぐれ。すぐわかる。

>>409は落とせたが>>394はタイムアウトだった
再うpきぼん2。

>>406
某スポーツ板の動画スレ常駐になってうpろだのこといろいろ覚えた。
ゲーム系ではCMの動画や雑誌の画像なんかでいろいろ覚えた。
うpしてくれる神々に感謝の祈りを捧げてきまつ。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 00:36:38 ID:GmIeYHSY
もう消えてるな
417名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 03:17:08 ID:2Z8YHRH+
さっさといただいといてレス遅くなったけど>>409サンクス。

割と深いファンじゃないと知らないだろうな。
>パスワード
まあ、深いファン以外は興味ないようなシロモノだ罠。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 14:14:01 ID:rmZWZJPU
太田、スゲーな。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 01:51:01 ID:HmaWq2TW
どっちも持ってるオレって一体・・・
420名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 06:45:37 ID:pVnsW1bA
ハミ通のヒゲのインタビュー読んだが、
ヒゲって思いっきり松野に感化されてないか?

FFTは自分が遊ぶために松野に作らせた、とか
かなり痛々しいコメントに読めるなぁ。

DS用に作ってるSRPGの話も、読む限りでは、
伝説や64のシステムの亜流っぽいし。
確かに、タッチスクリーン向きのシステムではあるけど。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 10:58:09 ID:QfI+f665
>>420
あのインタビュー読む限り、FFTのさらにRPGタイプってイメージしかわかなかったが。
どこで伝説や64のシステムだと思ったんだ?
422名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 15:13:13 ID:FX9s+lyB
>>420
松野もインタビューで
■に入社してすぐヒゲに「TOみたいなゲーム作ってくれ」と言われたと
語ってたことがあったような

FFTに関しては駄々っ子状態のヒゲだったか
423名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 18:51:28 ID:P6vf63WW
ヒゲはFF12の発表会か何かで
僕は松野君を愛してます
って言ってウケとってたはず
オウガ大好きらしいな
424名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/06 01:58:48 ID:AELDAOy+
ずっと前にFFTは自分がやりたいから作らせたって
ヒゲがインタビューで答えてなかったっけ?
425名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/06 04:10:27 ID:iPZLRy/P
松野が米蔵の頃に、電撃だかのインタビューで言ってたが、
クエスト辞めようと思ってた時、(辞めた後?)アリ化の三原(当時はまだカプンコかも)だかに、
「スクウェア(坂口)に、人を集めてSRPG作ってくれと言われてるが、よかったら漏れと一緒に作らない?」
と誘われた。
が、誘った本人は結局別会社(多分アリ化)に行っちゃって、その話はそのまま残った松野が
受ける形になった…
とかそんな話だった希ガス…。
結構前の記事だからうろ覚えだけど、ちょっと意外な印象を受けた覚えが。

…とりあえず米蔵の頃に、松野氏が載ってるゲーム雑誌は片っ端から買って
たんで、今から探してみる。
なんかめぼしい記事とかみつかったらまた来るよ。

…こくれんの方のやつ、良かったら再うpおながいします。
出遅れた・゚・(ノД`)・゚・。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/06 19:21:05 ID:zW09ojd5
щ(゚Д゚щ)カモォォォン 
427名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 17:02:38 ID:gYyUIW+E
ハミ通の次号に
「スペシャル企画」としてFF11と12の情報が載るみたいだけど、
ジャンプに何も無かったということは
既出のものでしかないんだろうなぁ。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 17:16:12 ID:sLL9Nnfj
週刊ジャンプに載るのは、ゲームの内容に関する情報だったり
発売日決定とかだからな。
ファミ通とかは途中経過みたいな情報が載る。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 17:20:21 ID:urIvjQ2f
おそらく既出のものでしょうね。
明日にはフラゲ報告くるかな?
430名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 17:22:29 ID:SkLZXHkL
まあ、ここまで情報が出てないこの時期に企画をするんだから、
近々新情報も来るっていうことでしょう。
FF11との抱き合わせ企画っぽいのが気になるけど…
431名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 18:32:15 ID:vS5+09Qn
再延期ごめんなさい企画だったりして。

さらに長引くためにここら辺で詫びを入れておこうという。。。



・゚・(つД`)・゚・
432名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 17:44:23 ID:k+b4pXN4
440 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 17:07:09 ID:9p/8KJi0
12 名前: (n9jvvCqU) 投稿日: 2005/02/08(火) 17:04:13 [ AEwjExgs ]

FFXI&XII特集といっておきながらろくな記事なし
XIだけで7Pあるけど
公式にはない新装備、モンスター、アルタユの写真がある
ネ実にはここ見てるひと少ないけどたまにみて(泣
433名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 22:45:09 ID:SwEj/AHs
  ヽ(・ω・)/   ズコー
  \(.\ ノ         
434名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 00:21:21 ID:NSmziD26
「たいへん長らくお待たせしております『FFXII』の情報公開ですが、いましばらくのあいだお待ちください。
"もう少し暖かくなったころ"に、大きなニュースと最新情報をお届けしたいと思っております。
皆さまからの多くのご支援を受け、開発一同寝食を忘れて"クオリティアップに励んでおります!"
本年も変わらぬご声援をいただければ幸いです」

スクウェア・エニックス『FFXII』プロジェクトチーム




今週のファミ通より・・・     orz,,,,,,
435名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 02:09:11 ID:c7VXcefg
>434
そんなの載せてるんか…。
「寝食を忘れてクオリティアップ」なんて思いっきり予想の範疇だ。
そんなの分かってるから、待ちくたびr…待ち焦がれてるユーザ向けに、
少しはワクワク待って貰えるようなギミックでも持ってきてちょうだいよ、広報さーん。

…それでも、大きなニュースとやらにまだ期待出来る自分が、ちょっと許せない( ´_ゝ`)
436425:05/02/09 02:24:04 ID:HcmzWy1i
あれから雑誌を探したがどうにもみつからん。今度大掃除するか。

今日は崎元氏のインタビューが載ってる雑誌を買った。
(DTM MAGAZINE 3月号)

FF12の作曲は、他の仕事と平行しつつ、2003年7月頃から。
トータルでは100曲近くになりそうとの事。
すげーな。アルバム4枚組でぃすか?俺はきっと買うけど。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 04:54:41 ID:A0YZg47v
>>436
そんなに作って質の方は大丈夫なんだろうな・・・
植松も9の頃は100曲以上作っているが、かなり無理していた感があったぞ。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 06:20:05 ID:+Zv7/4py
けど9の曲はシリーズの音楽の中で一番飽きなかった。
個人的にだけど。
崎元に期待。橋上の戦いみたいなカッコいい曲よろしく。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 08:02:27 ID:LcEihBK2
ベイグラでさえ、57曲だからな。
それがFF12クラスの規模のゲームで100曲前後ってのは
比較して考えると、けっこう曲を絞ってるのかもな。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 08:27:20 ID:KIm+H6Xd
FFみたいにムービー多用するゲームで場面ごとにきっちり音楽つけると
そのぐらいになってしまうのかもねえ。
今のところ音楽にはすごく期待してるけど
ベイグラの蟹やダークエレメントみたいな捨て曲作らないで欲しい。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 14:52:12 ID:Swt0tfgL
あんた崎元スレで同じこと何度も書いてる人か?
442名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 18:25:45 ID:KIm+H6Xd
1回書いたかどうかなのに、何で他スレに跨ってんなこと言われなあかんのか(´・ω・`)
443名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 19:20:39 ID:2+gAd+u3
本スレが読めたもんじゃない時は、ここを避難場所にしよう
444名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 19:36:25 ID:REVd1pfq
信者じゃない奴が来ても困る
445名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 00:37:33 ID:bGtpI4v9
また延期っぽいな…。勘弁してよ…。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 04:10:05 ID:n0APsEth
オウガバトルで鳴らした俺達開発チームは、TOで任天堂に囲われたが、
金も出すけど口も出すうるさいクライアントに嫌気がさして□に逃げ込んだ。
しかし、そこでくすぶっているような俺達じゃあない。
作りこみさえ出来れば金次第でなんでもやってのける恩知らず、
不可能を可能にし巨大なメモリも粉砕する、俺達、オウガバトラー!

俺は、リーダー ヤスミン・マツーノ大佐。通称Yazz。
変則シナリオと広報の名人。
俺のような天才謀略家でなければ百戦錬磨のやさぐれどものリーダーは務まらん。

俺はアキンヒコスキー。通称アッキー。
自慢のタッチで、同人女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、ボンテージからドラゴンまで、何でも描いてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそピロシ・ミナガワドック。通称Nigoro。
舞台装置を作りだす腕は天下一品!
奇人?変人?だから何。

YMO・H・サキモト。通称サッキー。
音符の天才だ。酒さえあればどこへでも行くぜ!
でも缶詰だけはかんべんな。

俺達は、道理の通らぬゲーム業界にあえて挑戦する。
変人だらけ神出鬼没の、特攻野郎 松野組!!
助けを借りるときは、いつでもスタッフ拉致ってくぜ。

FIGHT IT OUT!!
447名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 04:55:07 ID:sv3bWJs/
伝説の時点で既に任天に囲われてたよ
448名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 11:52:18 ID:36f+TVod
松野組関係なく特攻野郎ネタってだけで笑ってしまう
449名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 12:11:51 ID:tN5dc5T/
どこが面白いのかと。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 22:35:11 ID:sf7T5FM0
特攻野郎ガイドラインにない、最後の一行にちょっとウケた。
あの外人声って誰なんだと、ゲームでエンカウントするたびに気になったんだよなー。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 00:10:58 ID:QpvqyUJ8
(゚听) ワケワカメ
452名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 00:27:13 ID:ZozVn7a2
>>450
あの声外人さんだと思ってた
スタッフロールで

RADIO ACTOR

LILY CHOW
DARREN JHONER

って出て来るし
453名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 07:25:27 ID:6xOlPjC4
>>446
うまいねw
454名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 12:59:31 ID:C3OzEune
>>446
どこかで見た気がするんだが、、、記憶がなくなってるな。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 15:23:09 ID:Jr/qxXgP
過去ログ掘ってみた
FINAL FANTASY XII 〜FF12スレッド〜 ver.0004
http://game.2ch.net/ff/kako/1016/10169/1016928428.html
の981にあった。
俺達、FFDQ野郎Aチーム!
http://game.2ch.net/ff/kako/1022/10225/1022573122.html
こんなのもあるな。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 21:48:23 ID:oqMOV0LV
>トークアイコン:

>このマークは、「トークアイコン」と呼ばれるもので、
>話しかけることのできる人に近づくと頭上に現れる。
>トークアイコンが表示されたらぜひ話し掛けてみよう。
>もしかしたら重要な情報が聞けるかも…?

話しかけることのできない人もいるのか
457名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 22:54:52 ID:PtCWdZoL
ちゃうちゃう。FF11がマウスで話しかけるターゲットをクリックしないとダメっだったのね
だから今回はオートターゲットでアイコンで判断するの
458名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 23:34:50 ID:02j13sBe
>>456
ラバナスタだけで約600のNPCが存在しているらしいからな。
全員に話しかけてたら恐ろしいテキスト量になるし、
プレイヤーも途中で嫌になりそうだし。
それでも話しかけられるNPCだけで約150人もいるらしいが。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 23:40:52 ID:B/cpNVG3
ストーリー凄え短いとか嫌だぞ
そんな心配はないか
460名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 00:42:12 ID:T9oygwjm
そもそも家の中に侵入して話かける形のRPGはそろそろ終わりにすべき
461名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 00:54:22 ID:XkW2Tp+Q
勝手に入ってくんなよ!とか言われたらマジへこむ
462名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 02:54:08 ID:7Jse66RB
日本よりも治安が良い世界でのお話なんで。

そりゃ確かに武器持った人がいきなり自分ちに入ってきたら
身近なものを手当たりしだい投げ付けたくなるわ。

463名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 07:44:02 ID:pNVFFzww
でも最近のFFはまったく無関係な民家には入れなくなってきてるよね
464名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 07:45:56 ID:wss0VvOG
>>459


基本的な中軸のストーリーのボリュームはかなり大きなものを用意している。
特にクライマックスシーンはダイナミックで壮大なシーン。圧倒的なインパクトがある。

シナリオについてはところどころでプレイヤーのやりたいように選択できることはあるが、
大きな分岐というものはない。しかし、同じ場所でも再び訪れると何かが変わってたり
クリアした後は何かが変わっていたり・・・ 映画と違いプレイヤーが望めば望んだところに
何かがあるという構造になっている。

『FF12』は、これまでのシリーズのようにたたみかけるようなストーリー展開はありません。
プレイヤーひとりひとりが能動的にゲーム世界に関わることで、様々な謎が解けるゲームになっています。
能動的に動かないともう終わっちゃったの? なんてこともあるかも。既存のシナリオ・ストーリー中心のRPGに
疑問みたいなのがあり、自由に行動して自分の物語を自分で作るという部分があっていいと思ってます。
知らない土地を旅する、冒険するといった気持ちで遊んでもらえると、一層楽しんでもらえると思います。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 10:46:38 ID:l81sSqoU
>>465
FF9のトーク(及びアクション)アイコンはフル3Dの視覚的な判り易さを追及したシステム。
それにMMO的なNPCの人の雑多な動きを組み合わせたような感じ。
ちなみに今度のロマサガも同じようなシステム。(もっとも、少し劣化しているが)
FF11はターゲット型のコマンドシステムで、これはこれで一つの手法ではあった。
ただしコントローラーだと任意にターゲットしにくいという欠点はあったが。
メリットとしてはキャラやオブジェクトに寄らなくてもターゲット出来る点。
離れた距離から話しかけるというような普通のシチュエーションが出来る。

雑多感を出すには環境音なんかもかなり有効だと思うが、イベントとの絡みがあるから難しいんかな。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 10:56:16 ID:l81sSqoU
>>460
その辺はRPG的な(いわゆるゲーム的な)探索要素というか、面白さとの兼ね合いなんだろうな。
街中でもアイテムを探したいという欲求。
これが無いと街中はただの空間になってしまう。(話を聞いてアイテムを買うだけという)
いくら一般家屋に入ってアイテムを獲るのが現実にそぐわないとは言ってもね。
ウルティマなんかではその辺に置いてあるアイテムは取れるが、カルマ的なデメリットを設けている。
取っても良いけど片っ端から全部取るとクリア不可になるよ、というバランス。
その辺がゲーム的面白さと現実味の妥協点としては丁度良いのかもしれん。

自分としてはやはりゲームであるからには、優先は前者という考えだが。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 19:36:36 ID:no3Hpr2N
11はお店ばかり、住宅はわずかに入れるだけで殆ど入れないような感じになってた。
だがドラクエ8の町よりおもしろかった。

答えは単純。3Dゲームで2Dゲームの文法は苦痛
468名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 21:22:54 ID:Xha9wi0U
答えとか言って結論付けちゃってるけど、それは人によるだろ
おれはいろいろ探検したいんだけどな
469名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 22:40:22 ID:kpYO2yYh
>>467
全て中に入らにゃならん必然性があって作業感が伴えばそりゃ苦痛そうだが、
入れる余地すら無いのは単に俺は詰まらんと思うが。3Dだから余計にそう思う。
つうか入れないからDQ8の町より面白かったって結論も、正直無理がある。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 22:50:05 ID:4u6LeH8i
入れないから面白かったとは書いてないと思うけど。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 23:11:20 ID:13JOmPoh
でも一回話しかけたらそれっきり無駄になるのが殆どの町なら
少なくてもWIZやFFTみたいに有効な情報ステーションなほうがシステムとしては面白いと思う
FF10のルカやビサイドもあれ以上大きくしてドラクエみたいにしてほしいとは思わないし。
違和感なんてなかった
472名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 05:09:27 ID:NiOEcJ5f
>>471
でもゲーマー派には10は不評。ライトには好評っぽいがな。
味が無いんだよ。宿屋に泊まったり、武器を買ったり・・・
これってRPGの重要な一要素。そこから生活感を感じる事もある。
DQなんかは宿屋やアイテムのやりとりくらいで食料とか複雑なシステムは無いものの、
それらも全部含まれていると考えれば生活感をある程度醸し出しているだろう。
北瀬FFのようにそれらを撤廃してしまうと、凄く無機質になるんだよ。
触るだけで回復するセーブポイント、飛空挺に瞬間転移。
この簡略システムのどこに面白さを感じるか?金の存在すら要らないのではないか。
そういうのは便利だとかそういう問題では無い。
それを是とするのであれば、RPGを作る必要は無いと思う。

ちなみに君の挙げているwizは画面こそ簡略しているが、概念はしっかりD&Dの設定に基づいているぞ。
無駄なアイテムもちゃんとあるし、鑑定も要る。
宿に泊まらないとLvは上がらないし、成長によるメリットとデメリットの駆け引きもある。
"作業的"行動にちゃんと意味を持たせている。だから作業にはならないのだ。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 05:25:17 ID:pGO7yyCE
何か凄い誘導的な文章だなw
ゲームの演出として何処にフォーカスして、何処までやるかってだけの話じゃないの?
他人の意見を、大上段に構えて否定する程の事でも無い。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 05:33:21 ID:pGO7yyCE
しかもここは松野スレじゃないか。
松野がゼルダ的な演出を多様するとは思えん。少なくとも、人んちに勝手に押し入って
壷壊したりは無いだろうな。リアルじゃないから。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 09:57:21 ID:abC5TJOw
家の中に入ろうとするとちゃんとドアをノックするとかな。
で、返事があって、なおかつ入っていいよみたいな台詞があった場合のみ中に入れるとか。
そこら辺は松野氏のゲームデザイナーセンスを信じる。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 09:59:37 ID:pYvk6orO
確かにリアルで他人の家を探索した経験がないから、
入れなくても違和感ない。

これは極端な例だけど、
積み木でできた自由に探索できる2Dの町と、実写そっくりで人間もリアルな3D町
どっちに探索する喜びを感じるかといえば後者だと思う。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 10:05:08 ID:e9WrFw93
それシェンムーですか?
478名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 10:31:12 ID:WWH04Z3t
FF11はターゲットはできるが、話しかけるには相当近寄らないと。
>>467みたいな意見もあるのでこれは個人差なんだろうが、
FF11は幾千プレーヤーの家があるという設定の住宅街の表現が下手糞。
実はジュノは、エリアが橋の部分で、住宅街のある部分は塔になってるという
構造だったことを理解できなかった人はかなり多い。
つか、FF11は基本的に遠景表現が極悪に下手だった。
だから、エリア区切りが稚拙だったり、エリア端が巨大な山で囲まれていたり…。
ただ、最新の拡張では割と遠景表現が見事だったりする。モンハンの方がうまいがw
でも、それでもプレーヤーの利便性(時間がかからず、ストレスなく移動できる等)は
改善されるどころか、むしろますます悪化した感じがする。

FF12はオフゲーなんだから、FF10みたいに動ける範囲をある程度制限した上で、
それなりの世界の壮大さを出して欲しいんだがな。
ベイグラを作った人達だから、FF11スタッフの無能どもが出来なかった事をきっとやれる筈。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 11:05:21 ID:uitPxxK9
480名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 12:52:39 ID:VULfqWpX
マップを見る限り、11と10の中間のような道の組み合わせでエリチェン付近だけ細くなる問題を回避するのかな?
(11のアレは狩場としてああいうデザインなんだとも思うが)

俺は道でもいいと思うんだよね。フィールドはダンジョンと街をつなぐエリアとしか考えてないWIZ信者だから
481名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 13:39:00 ID:nSejUoBx
はやく、オウガエピソードの何番目に来るべき作品か妄想させてくれよ!
482名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 15:15:41 ID:54OEaX4z
>>479
一番下のやつ、凄いな。
巨大要塞?
483名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 16:23:14 ID:CSGmsoIN
>>479
ガイドマップを消せばそれなりに広大感は感じられるな。
利便性考えたらまず消さないけど。(w

道を外れて自由に歩けないのはPS2の性能考えればやむを得ない。
ガイドマップの輪郭をくっきりさせるだけじゃなくて他の見せ方もあるとは思うがね。
FF11的なマップも一つの手だが・・・・まああれじゃライト層が付いて来ないか。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 16:38:05 ID:CKSi3M4m
今回は敵から文字通り逃げるから、マップをハッキリと
表示させるのは必要なんだろ。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 19:33:09 ID:nEY7fdno
>>481
ぶっちゃけると国家間の関係はエピソード6とちょっと似てるよね
486名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 22:28:33 ID:VULfqWpX
たのむから12にはインビジとスニークは入れないでくれ
487名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 12:59:12 ID:P5ZqovF0
>>486
入れなきゃ移動が面倒になるじゃあないか。
まあFF11以上に移動系魔法なりの移動手段は便利にするとしても。

しかし12では走りながら魔法の詠唱が出来るという謎システムなんだよなぁ、既出情報だと。
これが引っかかって仕様が無い。そんなのは過去のMMOでもあっただろうか。
何の為にそうしているのかイマイチ理解出来んねぇ。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 14:12:10 ID:F7UC4/EX
オートで動く仲間キャラが魔法のたびに停止したりするとオフゲはストレスがでると思ったのでは?
インスニはマジいらねぇ
ズヴァで闇王の間まで戦闘ナシなんて糞つまらんかった。
わざとインスニかけ忘れた振りしてPTに無理やり戦闘やらせたりしたよ
489名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 22:13:15 ID:vtrSuez4
ネトゲ未経験なんで、ネトゲを基準にした話は不可解な事が多い。

>>487
何で走りながら魔法が唱えられると謎なの?
詠唱中突っ立ってるだけの方が不自然に思うのだが。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 22:47:26 ID:/sBBIPPU
魔法使いは詠唱中に殴られたり動いたりすると魔法が失敗判定になるから
高位の魔法ほど集中に時間がかかる
491名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 23:23:22 ID:uNW6f0pu
12はMMOじゃないんだから
走りながらだろうがなんだろうがいいんじゃないのかい。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 02:52:56 ID:8yLxzR+3
FF12は、11と比べてパーティーメンバーの2/3はAIが動かすんだよ?
そんな移動や距離系のルーチン盛り込めるんだろうか。

あと、クロノトリガーみたいに敵の徘徊距離が定まってれば
別に11みたいにMGS魔法があって、頻繁にかけるなんてこともないと思うが
493名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 06:33:21 ID:ezOWeDLq
俳諧距離は固定だよ。釣っても逃げ切れば元の場所に戻ってく。
ただダンジョンは狩場まで常にインスニしないと狭くて通れない。
それと一定レベルのモンスターは絡んでこないシステムが継承されてると嬉しい
494名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 06:53:44 ID:8yLxzR+3
追尾距離というべきか。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 11:33:41 ID:AA0Qmt+9
>>488
>>493の言うように通路がかなり狭い箇所が結構ありそうだから、
インビジ系魔法なりの戦闘回避手段は要るのではないか。
11のようにレベル差があると襲われないというのも不自然なシステムではある。
その辺は快適さに関わってくる部分だからなぁ。

移動しながら魔法が使えるのはガンビットの仕様が絡んでるんだろうなぁ・・・
要は条件発動だから移動してる時だと制御が難しいと。
しかし移動しながらってのはどう見ても不自然に思うが・・・・
発動条件を満たしても移動中はコマンド待機するとかは出来んのだろうか。
シームレスであっても、戦闘中・移動中・逃走中の状況区別がはっきりできれば
(PCが強制的な全体コマンドを出すとかして)制御出来なくは無いと思うが。
ガンビットてのはそういう意味では融通の利かない単純システムだわな。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 11:55:37 ID:3cjeSpVd
推測だけど、11で少し動いただけで魔法や遠隔がミスるのがいらつくから
詠唱中に間違って動いちゃっても中断されない機能って程度なのでは?

戦闘か逃亡・平時の判定はベイグラみたいにプレーヤーが抜刀スタイルかリラックスか選ぶ事で分ける予感
11でも攻撃開始・戦闘解除・救援要請とか状況区別的な事はできたわけだし、
それにあわせて1ガンビットで数パターン行動を選ぶんじゃないかな?

ガンビットがいま出てる情報だけではかなり単純そうな印象は同意だけど
497名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 12:27:27 ID:mLCS07jl
そもそもオンラインゲームで移動しながら魔法が唱えられないのは何故か?
そりゃ一方的に魔法有利になって戦士が不利になるからじゃねーの。
…ってFFってPvPあるのか?

多くの人がそれぞれ違うキャラクターを動かすオンラインゲーのバランスと比較しても
意味がない!
498名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 14:49:05 ID:bfScoUs0
タゲ取りって作業があって、後衛が殴られると詠唱中断されちゃうんだよ
それで盾役や擦り付け役がいる。
PvPのためじゃあない。

恐らく松野は11をオフゲー用に調整するやり方で作っていると思われ。
だから殴られたり動いた程度で中断されちゃストレスがたまるからカット
499名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 15:32:01 ID:8yLxzR+3
>>498
はあ?
500名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 15:40:48 ID:bfScoUs0
>>499
日本語しゃべれ
501名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 15:48:45 ID:8yLxzR+3
>>500
>>497「詠唱中断があるのは魔法使いが強くなりすぎるからだろうが、
でもFF11はPvsPあったけ?」
       ↓
>>498「PvsPのせいでなく、タゲ取りのせい」

…('A`)ハァ?なわけで。
お前が一度日本語勉強してこい。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 15:59:32 ID:bfScoUs0
魔法を使うとヘイトが発生して敵に殴られ詠唱中断されるという概念があるわけ。
それで11の戦闘には盾役のPTでの存在価値がでてくる。

プレーヤー同士の対戦で後衛が有利だからなんて理由は存在しないというか、
PvP自体後から付けられた機能だしね。
発想がオフゲの対戦ゲームの延長レベルだったからつっこんであげたのさ
503名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 16:00:38 ID:8yLxzR+3
つーかね。
殴られると中断したり、動きながら詠唱できないつーのは、
別にオンゲーだけでなく、何処にでもある普通の要素。
むしろコマンド制ではなく、空間を自由に動けるタイプのゲームだと、
これがないと魔法のリスクが薄くなってバランスがとれん。

でもFF12って本質はコマンド制じゃん。
E3の動画みれば分かるが、とてもオフFF11なんて呼べる仕様ではないし、
むしろ戦闘がセパレートではなくなった従来FFだよ。
どーせ「敵から逃げ回りつつ、魔法で攻撃」なんて芸当はガンビットじゃあ出来ないだろうし、
あんま脅威になるこたあなさげ。
FF11だと、PvsPだけでなくPvsE(モンスターとの戦闘)において、黒魔導士のパーティーがあまりにも
有利になりすぎてしまったりするがー。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 16:03:32 ID:8yLxzR+3
>>502
お前が11しかオンゲーやったことないのよくわかったよ('A`)
何でも11基準に語るのやめてね。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 16:08:27 ID:bfScoUs0
12の戦闘はコマンドを入れない限りオート戦うを永遠に繰り返す(公式参照)
つまり1Pの操作はマクロでアビリティを使う11とほぼ同一なわけ
>本質はコマンド制じゃん
という発想そのものがあてはまらないよ?
506名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 16:19:14 ID:8yLxzR+3
あー、そだ、セパレート制だ('A`)
口が悪くてすまんね。反省してうんこして出かける
507名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 20:34:08 ID:79NDA7ur
>>503
移動詠唱があるとバランスが崩れる
って決め付けてるけど、
消費MP多くするとか準備時間を長くするとか
別の要素で調整すればいいんじゃ。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 23:00:07 ID:UM2ufOuS
難しい話ばっかすんなや、ヴォケ。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 23:04:37 ID:Jg53vUIM
つうかオフゲーの12をなぜオンゲーの11を引き合いに出して語っているのか。
オンゲーの類に全く興味の無い俺には話がサッパリ見えて来ん。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 01:37:45 ID:sin7c6oo
一応11は正規のナンバリング作品で、12の操作系にかなり継承されてるから
511名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 04:17:18 ID:wMJJ7lww
ラジアータみたいなことにはならんよな?
512名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 07:33:29 ID:yCmEH0ho
むしろラジアータの対極かも
513名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 17:30:17 ID:WuXL5noE
>>503
というか昔から魔法は一撃必殺で強いけどコストや詠唱のリスクがあるというのが定番バランスだし。
大抵のファンタジー小説や映画でも詠唱は静止状態というのがセオリー。
魔法使いは一人で戦士数人分の戦力を持ち、戦闘は魔法使いの数で決まる。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 21:47:48 ID:hbdNOniM
>513
でも最近のFFは大抵魔法より殴る方が強いよな。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 00:19:17 ID:mmrfQCd4
移動詠唱があるとバランスが崩れるってのは、
「延々走って逃げながら魔法唱え続ければ無敵じゃん」って発想に基づいてるのかな?
流石にその辺は対策してあると思われ。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 02:50:13 ID:HS3N8ZK+
昔から定番なのか・・・?
俺の中では、呪文を喋りながら近付いてきたりするのは普通の演出なんだがなぁ。
詠唱の途中でダメージを受ける→それでも呪文を続ける&魔法発動なんてのも演出と
しては良くある感じがする。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 06:10:46 ID:kOUtjtcC
同系統のFF11は走られると攻撃さっぱりと当たらんし、
ネトゲーではしばしばそういう形の戦闘は弱体されて困難にされる。
まあ、FF12は、そもそもその程度の戦闘すらできないと思うが。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 08:58:59 ID:HS3N8ZK+
12はネトゲじゃないからなぁ。ネトゲの陰を追い求めても不毛な気がする。
ベイグラの時と同じになるのか。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 11:42:16 ID:7mDtxr5p
ベイグラで戦闘モードの時に常にオートで殴り続けてるようなモンだと思えばいいよ
ブレイクアーツが時間縛りで発動しやすいって程度
520名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 14:30:13 ID:0vKPkNlK
521名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 15:27:28 ID:z4YQfCX0
>>520
なんかモロFF11だな
522名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 15:30:23 ID:zKg8XPru
おっさんが歩いているところなんか超リアル。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 16:06:41 ID:+bxEk2Ox
もうここまでグラフィックが進化すると逆に引くな
オッサンにモデル歩きさせたりやりたい放題の予感
524名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 16:28:29 ID:z4YQfCX0
てめーそりゃゲーム画面じゃねーだろーがよw
525名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 16:46:34 ID:kOUtjtcC
>>518
12はネトゲではない


それを一番理解してなかったのが松野だと思うぞw
延期前の戦闘見たらそう思う
526名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 16:50:59 ID:dgdQ9I6h
>>515
それもあるけど、やはり移動しながらの詠唱というのが馴染みが
無いというのが大きいかな。
対策としてはスタミナゲージのようなのを入れるとか、戦闘状態で
移動速度が落ちるとか色々考えられると思うけど。
その辺のシステム関連は苦慮してるんじゃないかと思う。

>>518
個人的にはリアルタイムのオート戦闘というのはMMOのシステムと言うか
文法だと思うんよね。スタンドアロンRPGとははっきり違う。
この12の戦闘システムを最初に見た時にまずそこの違和感を覚えた。
ベイグラのシステムは一回ずつ行動をコマンドするから違和感は無かったな。
まあ実際やってみると違う感じ方をするのかもしれないが・・・・
ATBゲージが溜まったら○ボタンで通常攻撃、他のキーで魔法やアイテムと
言うような感じだったらそこまで違和感は無いような気がする。
操作的にARPGっぽくなるのを作る方としては懸念してるのかもしれないけどね。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 16:57:41 ID:dgdQ9I6h
そういう操作系のゲームが昔あったような気が・・・
タイトルまでは覚えてないけど。

しかし、どちらにしろ反応の感触を掴むには去年のTGS辺りで
1度出しておくべきだったと思う。
国内でE3版やった事があるのはファミ通のFF班だけなんでしょ。
基本的にイエスマンの彼らにゲームの評価を聞くのは無駄な事だし。
北米のユーザーは日本のユーザーほど信用出来ないと思う。
向こうはどちらかというと微妙な部分の感触はどうでも良いだろうし。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 17:45:55 ID:zTwAHhcc
微妙な部分の感触がどうでもいいって事は無いんじゃないのかな?
それは流石にアメリカのユーザーを馬鹿にしてないか?
ただ「面白さのツボ」とか「ゲームとして拘る部分」が違うってのはあるだろうから
アメリカでの評価をそのまま鵜呑みには出来ないっては確かだろうね。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 20:35:48 ID:4V5x1x78
新しいメリットを作れば新しいデメリットも生まれる。
動いて魔法使えるからってそれが全てじゃないと思う。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 21:35:17 ID:/+3lpuC8
ホント日本でも体験できる機会が欲しいわ
もし自分が行けなくても、本スレやこのスレで
体験した人達からのリアルな話聞けるだろうし。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 21:39:09 ID:3rpaXy2z
ていうか、あくまで今まで出た情報と動画を
100とした場合であれやこれや言ってるだけだから。
他にネタもないしな。
あんまり真面目に受け取られても困るよ。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 01:33:31 ID:kLCfAPsJ
誰かFF12の戦闘システムを、わかりやすくまとめてくれない?
なんかガンビット関係がいまいち理解しきれてなくて
533名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 06:00:57 ID:XwRZ1MD7
ジャンプ漫画からすれば移動詠唱なんて大魔法でもない限り余裕。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 07:38:41 ID:qH9GtqVV
>>532
基本は、(FF12=今までのFFのATB+戦闘中に移動可能) ってこと。
だから、基本的に今までと変わりは無い。

で、今まで通り各キャラにコマンドを入力していくんだけど
それじゃ面倒くさい部分も出てくるので、その部分は
ガンビットを使って手間を省きましょう、ってことになるな。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 10:28:51 ID:+LdT9Qj3
それとターゲット指定以外はオートバトル
536名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 17:10:05 ID:qM5ACYqv
>533
それはポップの事か?w

そういえばちょっと前に出てたハミ通のFF12の記事だが、
あれ、本当は何かそこそこ大きな情報を載せる予定だったんじゃないのか?
見開き使って、既出の画像を適当に並べ、
「開発は伸びてるが着実に進み、時間を掛けただけ良いものに仕上がっているはず。」
というハミ通側のコメントとか、このスレにも引用されてた、開発側からの
もうちょっと待ってねコメントなど、書く事もないのに、なんとか2Pを埋めようと
しているように見えた。

…というか、発表する事がほんとはあったけど、直前でなんらかの理由により
ポシャりました。…と思いたい自分が居るんです。 orz
537名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 17:25:23 ID:76KPd4Qe
>>536
表紙、背表紙、目次、前号の次回予告と、
あらゆる所に「FF12」とでかでかと載ってるからなぁ。
で、あの内容。
いかにハミ通でも、あんな詐欺まがいの行為はちょっとおかしいよな。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 19:44:58 ID:CCm9d0Ct
続報と表紙には書かれてたしな〜
ただVジャンプの予告にFF12がなかったから
2月中の情報はないと思われていたし、やっぱ何も出す気なかったと思う。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 21:20:34 ID:t5vdxLSg
スクエニ側から強い働きかけがあったんだろう。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 22:12:52 ID:9QevCUEd
さっぱりわからん・・・。
12の戦闘システムって議論できるほど情報出てる?

一応ファミ通は読んでるんだが・・・。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 02:07:02 ID:2RQS3KaA
以前出たファミ通PS2の付録DVDには
従来通りの3人並んでハイ、コマンド待ち みたいな映像があった。

もしかして、大幅な変更があったとするならバトルシステムじゃない?
突っ立っているのはリアルじゃない、とか。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 07:51:48 ID:hRqTYjHA
>従来通りの3人並んでハイ、コマンド待ち みたいな映像があった。



あれはそう見せるためにわざとああいう位置に立たせてるんだよ。
あれの状態にするためにスタッフは大変だったと思う。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 15:12:46 ID:a5n475Fz
>>541
話をものすごく綺麗に1周させたな。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 17:32:12 ID:rwb01iz8
ごめんね。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 07:38:47 ID:5V5TueS/
じゃぁ、一周ついでに

>>526
>個人的にはリアルタイムのオート戦闘というのはMMOのシステムと言うか文法

RTS では昔からそうじゃない?
それ以外にはバウンティソードとか

松野氏は SRPG に疑似リアルタイムを加えた様な戦闘システムばかり作ってきた
人だから、その他の何か(MMO とか ACT とか)を期待してると、何だこりゃ
面倒クセーという評価になるんじゃないかな。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 14:18:02 ID:0AskokqC
MMOのリアルタイムのオート戦闘って具体的に何を指すんですか?
戦闘モードにしたら自動的に殴る、って意味?
547名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 14:34:00 ID:Wfi60y0e
まだ勘違いしてるやついるのかよ。
あくまでも、FF12=今までのFFのATB+戦闘中に移動可能 
これが基本だぞ?

だから今まで通り普通にやれば良い。
で、それで面倒なら、ガンビットを使う。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 14:34:59 ID:Qb1NZ/+d
一般でいうコマンドは一回一回行動を入れる事。
オートは1度指示したらそれを続ける。

伝説のオウガなんかもオート戦闘。
ベイグラはコマンドと言える。

アクションはコマンドで指示するのではなくボタン対応で動くもの。
大別するとこんな感じか?
549名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 14:38:17 ID:IaUdtG7x
サガのリメイクの発売日が、4・21に決まった件について。
やっぱり、春から延期?
550名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 14:59:20 ID:Wfi60y0e
和田社長 「春にはないだろうが、決めていない」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a5HqzNMe5t7s&refer=jp_japan


ちなみに半熟4が5月26日に決まったよ。
で、最近DOD2の露出が増えてきたから、これは6月?

順調に行けば12は7月かなぁ。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 15:12:39 ID:7eIQSGQc
>>550
まあその辺りが妥当な所じゃない?
さすがに年末商戦に当ててきたりはしないでしょう。
世界観的にも夏向きだし。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 15:31:08 ID:Wfi60y0e
じゃぁ、ペプシのSWとコカコーラのFF12か。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 15:32:54 ID:PLyl3xsz
>>547
移動可能の意味がよくわからん。
テイルズみたいに自キャラを操作すんの?

あとガンビットがどういうものか良くわからん。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 15:45:21 ID:0AskokqC
>>548
なるほどどうもー
555名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 15:57:04 ID:uh3iTyvn
ガンビットはマテリアの時みたいに色々と組み合わせられる(合成でも連携でも)と
面白そうなんだけどな。

HP50% + Cure => HP 半減回復
MP50% + Fire => MP が半分以下になるまでファイアを打ち続ける
Thunder + Thunder => サンダラ
556名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 16:03:24 ID:Wfi60y0e
>>553
戦闘中、自由に位置取りができる、ってこと。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 16:11:10 ID:PLyl3xsz
>>556
なんか抽象的だなー。
前衛後衛変えるくらいなら、今までもあったし。

それともSLGみたいに射程や敵との距離が重要な要素に
なってくるのかな。


結局、具体的にはまだ不明ってことか。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 16:13:07 ID:Wfi60y0e
>>557
>前衛後衛変えるくらいなら



そういうレベルじゃなくて、ホントに動けるんだってバ。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 16:40:20 ID:2pGYpbG2
聖剣伝説で後衛が範囲攻撃よけるためにポポイやプリムの設定を「離れる」「攻撃重視」とか設定できたろ?
あれを進化させたのがガンビットだと思えばいい。
FF11から導入されたシステムで防御が弱い後衛を守るために前衛がひきつけたりとか戦術的な事ができる。
FF10−2や7のは単純に射程を表現してるだけだったのがアクションゲー並になってる。

従来のFFにこだわってる奴もいるが、ちゃんとFF11のRTBはFFっぽいから安心汁
あれだけ中毒者がでるシステムなんだから操作性はすぐ慣れる
560名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 00:34:07 ID:qth6cY/i
何だかんだいって楽しみ杉
561名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 18:29:23 ID:RnYX5uf9
>>551
7月に出すんならギリギリまで伏せたとしても3月には何かしらの情報出てこないと
間に合わんのでは。まあ早過ぎても間が持たなくて駄目なんだけど。
個人的には7月発売は現時点では5分だと思う。
要はKH2と、という事なんだけど。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 18:47:50 ID:GkKMjpnO
FF10の時は、7月19日発売で、発売日発表が4月中旬だったな。
で、確かコーラのキャンペーンの発表が3月下旬だったような気がする。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 23:31:04 ID:qgXfWTUT
こんな時に唐突にage
564名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 23:47:08 ID:Aqm2lpgt
>>561

来月もKH2の情報が出るみたいだから、
もしかしたらKHの方が先かもしれんな。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 23:57:46 ID:qgXfWTUT
じゃぁ、12の「大きなニュース」って何だろな?
566名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 00:29:39 ID:EVXMtip/
本当にKHのが先なら延期しかないわな。
KHでなくても延期だろうけど。

マスターアップに向けて頑張ってると雑誌でコメント出しておきながら
一週間もたたないうちに延期発表したぐらいだしな。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 00:34:42 ID:6K/W5ZSk
どれだけ延期しようが中途半端よりは良いじゃん。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 04:11:23 ID:My6eLm3l
>>567
そりゃ、待った分確実に面白さに還元してくれるんなら文句は言わん。
個人的にはだが。
しかし4年ちゅうのはいくらFFでも十分な時間ではないかとは思う。
まあ第4はこれまでのノウハウが無いから仕方無い面もあるんかもしれんが。

>>565
E3の頃には嫌でも情報出さざるを得ないから、その事じゃないかね。
ひたすら海外重視は悲しくなってくるが。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 06:11:20 ID:s1AqS39b
魔天童子、マジカルチェイス、伝説オウガ、TO、FFT、ベイグラ、FFTA・・・
松野、吉田、皆川らがこれまで関わったゲーム見渡してもRPGはないな

570名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 16:30:57 ID:7yAT9PqK
伊藤がいるから大丈夫
571名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 19:57:47 ID:M3yaIsix
>>569つ「レジェンド」
572名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 03:13:13 ID:kn7z91VC
某円カウンタ率極悪なRPGが一応ある
573名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 09:39:35 ID:cQado94j
古城の魔法使いだな。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 14:53:05 ID:hiCf2aR3
気が早いけど、今作の予約特典は何が付くんだろうか。

10と同じくオリジナルCD+特典ディスク辺りか?
FFくらい人気ある作品だったらファン向けの限定版出しても買う人間多そうだから
やれば良いのになぁと思う。スクウェアは良くも悪くも欲が無さ過ぎる。
FF以外の作品は未だに6800円で売ってるし。
エニみたいな強欲商売はやるべきではないが、573や肥くらいのせこい商売は考えた方が良い。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 15:35:26 ID:gKhGN/oZ
12では制作過程を追ったドキュメント映像を
プレミアム版の目玉にしようと思っていたが、
あまりに壮絶な光景が展開されたので中止になったそうだ。




・・・嘘だけど。






576名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 15:49:49 ID:lIWjeKbF
吐血でキーボードが真紅に染まってるのか。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 16:22:55 ID:RulJID+P
FFの救世主は松野しかいない
578名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 18:22:13 ID:e4fkTEfp
っていうか、松野チームって解散するんじゃね?
579名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 20:11:22 ID:6Q658H8j
ていうか松野スレじゃなくなってねぇ?
580名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 20:15:51 ID:yxg3KNgj
松野チームは一回解散してるじゃん
581名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 23:40:43 ID:huHheVQj
>>577
漏れは1作目からFFを応援しているが、本気でそう思ってる。
ヒゲが直接関わらなくなった8辺りから明らかに作品の質が変わってしまっている。
特にSF重視でRPG的な部分を重視しない北瀬チームのFFは、映像面以外では
そうそう評価できるものでは無い。
PS時代に絵描き系のスタッフばかり採ったのが影響してるのではないか。
海外バブルが弾ける前に、評価の高い作品を出しておく必要があるだろう。
それが出来るのは今のスクではまともなストーリーを書ける松野だけと思う。

北瀬と野村はねぇ・・・・正直いつFFブランドを崩壊させるか判らない恐さを感じる。
良作が続かないし、外れ率がかなりからな。第一開発は。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 00:06:09 ID:BZrk9Dk9
俺はそうは思わないな。
そもそもあの似非「映画的」な方向性はヒゲが望んだものじゃん。
北瀬と画伯は、それに糞キャラ&糞ストーリーを定着しただけ。
つか今のFFに対して「ストーリーが糞」とか「キャラが萌えない」
「戦闘がつまらない」という批判しか上がらない時点で、
もう日本のRPGはどうしようもない所に来てると思う。

坂口はRPGを間違った方向に導いてしまったゲーム史の戦犯。
個人的に、そう思っている。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 00:14:51 ID:qQhUmZ6T
若手・・・じゃなくてもいいけど、良い人いないのかなあ?
それとも自分の地位に固執した人達が、意図的に邪魔でもしてるのだろうか?
584名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 02:20:38 ID:lZKhFf3B
>>582
どういったモノを似非映画的と言っているのかがさっぱり判らないが
ストーリー重視のRPGが悪いとは全く思えない。
何故なら松野ゲームは
「ありがちでも馬鹿丁寧なシステムやストーリーや世界観」
で魅せているからだ。
プリレンダムービー垂れ流しやキャラがベラベラ喋る所を
「似非映画」だと言い非難するのならば
それは明らかに第一の責任だと思うが…
第一は自然発生した小さな灯火に油注いだ確信犯だろどう見ても
585名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 02:23:37 ID:1eG3w05Y
そこら辺、やっぱり漏れは松野チームに期待してしまう。
ユーザーに媚びたキャラやぐちゃぐちゃ、ブツ切れなシナリオ、
グラフィック(ムービー)で華麗さ、豪華絢爛さを出して、大した事ない中身を
うやむやにごまかす、そんなここ最近のFFみたいな物はまず作らないであろう
安心感はあると思うんだけど。
(松野チームはスクウェア社内で「修道院」と言われてたってな。そのストイックな作り込みぶりに。)
やっぱり職人気質な人が多いと思うし、今の日本のRPGメーカーのトップクラスの会社に、
ある意味アナログな、そういう人達が居るって事は、少しは安心できる材料だと思うんだけどなぁ。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 03:31:50 ID:kU1QCccx
似非映画って言われる理由なんて皮肉にもヒゲが使った映画で証明したじゃん。
香具師の映画に対する認識なんてあんなもん。どうせ2倍速でろくに咀嚼しないで
観てんだろうね。
そんな香具師が映画だろうがゲームだろうが映像を使った物語でまともな演出が出来る訳が無い。
信者らしく言ってやろう。SFCのTOのほうがよっぽどいい意味で映画的。
今回のFFだけは割りと本気で期待してんだけど。でも裏切られたら相当へこむな。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 08:20:34 ID:lZKhFf3B
と、個人的に思っているんだな
588名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 08:50:36 ID:md4ihpSq
ゲームのムービー部分だけ見てると非常に映画的な気がしてくるもんだけど、
でもムービーをつないだだけでは映画にはならない、ってのは
FF映画で証明されたわけよ。
ムービー部分の演出は映画と似てはいるが、
ゲームと映画はまったく別物。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 09:34:02 ID:c8GAzr95
FFは映画的とよく言われるが、そんなにゲーム性は薄いだろうか?
難易度についてはさておき、システム的には毎回楽しませてもらってるんだけど。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 11:48:31 ID:EPtXH3LW
6→7でシステム部を捨てたのに絶望して以来、最近のは良く知らない。
ジャンクションがいかに糞かというのは聞いた。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 15:07:11 ID:IwaBzBt3
モウサ、 基本に還って「松野と愉快な仲間たちにひたすら期待しよう」ぜ。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 16:28:17 ID:8oQg5OGT
>>591
情報が出てこないからなあ〜

でもさ、世界観はどんどんリアルになっていくのに相変わらず敵の姿が見えないんだね。
恐竜クラスが道にいたらジャマだから、否応無しでも戦わなきゃいけないとかさ。
向こうから突進してきたら怖いじゃん?
ある程度、戦闘重ねないとバトル回避が出来ないとかアリだし。
(ゲージが溜まるとヒョイっと避けれるようになるとか)
FF12ってどうなってるんだろ?
まだバトル突入時の映像見てないから疑問。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 17:20:48 ID:h/kfA2OK
ちゃんと前情報調べてから書き込め
594592:05/02/24 18:16:08 ID:iC/vQrO1
>>593
きちんと情報見てなかったや。バトルシーンあったべ。ゴメン。
って、謝られても困るだろうけど。

ただ、通常時に敵が見えてないRPGが多いのは変だよねって事が言いたかったんだよ。
スレ違いか。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 20:06:33 ID:tODYs7Yc
>>589
言っとくがFFほどゲーム性で勝負している作品はそうそう無い。
FFはグラフィックだけ〜云々はアンチの戯言だから。
やってないような奴が一つ覚えで言ってるのよ。

ただし、第1の作るシステムは小手先は変えているが吟味されてないから
全然発展性が無いし、画期的でも無い。
SFC時代の作品のように新しさと面白さを兼ね揃えつつゲームの世界や
雰囲気を壊さない、そういうものがが本当のシステムの進化と言える。
ATBやジョブアビリティシステムに勝るシステム的進化は今の所無いな。
マテリアシステムは惜しいけど。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 20:11:16 ID:EPtXH3LW
マテリアシステムの良し悪しは良くわからんが、7は
マテリア付け替えくらいしかやることがなくてすぐに
飽きた。ミニゲームもウザイ。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 20:35:37 ID:FrYD2wE2
本筋に関係の無い「ミニゲームはいらん」って言う人多いね。

FFの場合、「思考の必要が無いシステム」か「戦略的思考の必要なシステム」
どっちがいいんだろうね。モノにもよるだろうけど、
どちらかというと「FFシステムは面度くさくてつまらん」って評価する人が多くない?
自分の場合、アビリティシステムが一番好きだなあ。
戦略的に組めるし。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 22:40:15 ID:DXiXgJ4G
>585
今は「北の某国」になっているw
599名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 23:01:18 ID:aNU/+z8k
最近そこここに第四開発や松野チームが崩壊してる、みたいな書き込みがあるな。

600名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 23:20:20 ID:h/kfA2OK
それ書いてる奴全部同一人物だからほっとけ
601名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 23:23:27 ID:4mIP9H4T
ベイグラのシステムは、製作者のオナニーって感じでおもしろくない
まあ達成観はあるがおもしろくない
アンサガと同じ系統だ
602名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 23:39:38 ID:md4ihpSq
ベイグラ、システムもかなり好きなんだけどなあ。
まあ確かにとっつきにくさはあるな。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 00:08:37 ID:mFGJIPhx
最近やっと手を付けてみたけどかなりはまったよ。
意外に中身はTOやFFTよりシミュレーション寄りだったのにびっくりした。

アクションみたいな宣伝に騙されてやってなかった。
今は反省している。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 00:31:43 ID:UQxGN3e5
ベイグラもアンサガが時に盛大に叩かれる最大の理由は■から出たって事だろうなぁ。
あれが小さな開発会社から出たソフトなら「荒削りだが個性的な意欲作」って感じで
システムに適応力のあるコアなユーザー以外手を出さなかっただろうからあそこまで叩かれずにすんだだろうに。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 01:01:27 ID:HiP8pUnh
□なだけで売れるからな・・・。
松野ゲーに免疫の無い人がベイグラやってもきついだろうね。
せめてああいう世界観が好きじゃないとな〜・・・。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 02:00:00 ID:GLgQuTYp
第四開発部が3月いっぱいで解散っていう話があるが・・・


これはどういった意味合いだろう;;;
607名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 02:41:24 ID:0qBoM+Ca
>>606
ソースがどっからかは知らんが真に受けてみるとして…
すでに開発は今期でマスターアップして解散とか。
あそこは開発は皆契約だと聞いたけど。無駄に社員に給料払うわけには行かないしね。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 02:54:25 ID:WeGw2kSU
ソースはFFDQ板。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 07:37:29 ID:rSWJmGYi
某…でそんな事書いてあるな
610名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 07:52:14 ID:6M3KIlx4
「暖かくなった頃に大きなニュース」の表現と
>>606の事実の間の落差をどう考えればいいんだろう。

単純に、もう出来たってことでいいのか?
それとも・・・
611名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 09:55:21 ID:96iB+117
第四事業部だけなくなるのか、FF12チーム解散なのか
事業部の再編成なのか。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 13:00:06 ID:7RD4/9Cx
考察の前にまず裏を取ろうぜ。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 13:33:03 ID:PRHu9TzV
つ{裏}
614名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 13:45:40 ID:c/mDT7r+
第4の終末が・・・オウガバトルが始まろうとしているのか
615名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 15:11:18 ID:T19dcDdZ
事業部制自体を無くして、プロジェクト制にするのかな?
FFぐらいの大規模になると、時期によっている人いらない人の差が大きい
ほかの中小プロジェクトの進行みながら、人材を運用する気かな。
同じ時期にすべてのゲームが出来上がってしまうと
人材・資材が遊んでしまうからね。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 20:01:46 ID:WuQS10k7
今でさえFF11のスタッフ詠んでるんだけどね
617名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 20:07:44 ID:xYX6ffgA
っていうか、もう出来あがってんの?
618名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 18:19:21 ID:Llmvq0W8
>>574
恒例のスタッフやキャストのインタビュー以外に、コメンタリーとかどうかね。
指輪のSEEみたいに松野カルテット+皆場+ヒゲ+植松とかで。
ちょっと語りスキルがいるが、編集で何とでもなるっしょ。
もしそんな内容が付くんなら、3千円くらいプラスでも買うぞ。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:05:37 ID:ovPWH5e2
コメンタリーなんかどうやってやるんだよ。
動画見ながら語るの?
しかもネタバレを避けて序盤だけになるだろうし。
そんな中途半端なのいらないでしょ?
異常に濃い設定資料集とかの方が欲しい。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:25:02 ID:tLpdF/7X
吉田画集が( ゚д゚)ホスィ
621名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:41:57 ID:Rps4itVi
622名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 01:48:46 ID:CRAWamRj
>>619
何らかの形でいいから、FF主要面子での対談形式は見てみたいがなぁ。
旧作ファンも喜ぶぞ、きっと。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 03:24:18 ID:tGEwuIG9
>>604
ベイグラは松野本人が
「FFをハリウッドのメジャー映画に例えるならば、
ベイグラントストーリーは小さな映画館でひっそりと上映されるインディーズ映画かもしれません」
つってるからな。
ファミ通が自分とこの影響力とか何も考えんで40点付けるから…
624名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 13:30:05 ID:/BU6OVll
いろいろ考えた上での40点だったと思うよ。

今考えると、クロレビの意義とかも含めて、少し公正さに
欠ける点数だったかなと思えるのは確かだが。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 13:46:23 ID:aAKoZx5p
40点満点なんて時オカまで一度も出なかったのに
時オカ以降は俺の知ってるだけで満点が3つも出てるし
いかにレビューが甘くなったのかが良く分かるな
626名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 14:48:40 ID:y04Onr1s
http://zoocar.cool.ne.jp/data/perfect.htm
時オカと風タクは手放しだが
キャリバーは戦闘員まるこが微妙な表現で満点出す気はなかったことがうかがえる。
ベイグラも羽田はパズルでだれる、ひとりよがりなストーリー、などやはり微妙な表現を使ってる。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 16:26:46 ID:31f/Oxpd
風タク以降は40点満点ないね
DQ8で満点出るかと思ってたけど、まさかFF12に…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
628名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 18:35:32 ID:zRNFGX3S
ハミ通のクロスレビューは最近まで結構信用してたが、
DQ8のレビューだけソフト発売日後に載せるという、
最低最悪の行為をしてくれて以降、
まったく信用しなくなった。
というか、冷めた目でしか見れなくなった。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 19:41:27 ID:NJb+yFIK
>>621
いいねぇ。
ついでにFFT、FFTAとベイグラも入れたイヴァリース設定画集が欲しい。
いつかはオウガも・・・と、儚い希望。

>>628
DQは前からそうだったとどっかで見たよ。>発売後にレビュー
雑誌のレビューはほとんど見ないからよく知らないんだけど。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 19:57:26 ID:quJkIm6B
ファミコンのDQ3が9・9・10・8くらいだったからかなり甘くなった。
力関係がファミ通>メーカーの構図からメーカー+金>ファミ痛に・・
631名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 20:02:03 ID:aAKoZx5p
エニックスはサンプルROMを渡さないからレビューが遅くなるってどこかで聞いたことがある
632名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 22:28:39 ID:PHMeklOZ
>>628
DQに関してはいつもそうだ。
知らなかったなら覚えておきな。
要は最初から特別扱いしてる訳。
あれだけみても公平レビューなんて有り得んというのが判るやろ。
もはや広告の一環としか思えん。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:43:18 ID:GaV6EByD
ファミ通が特別扱いしてるというよりもDQ側が極端に情報の露出を嫌うからじゃないの?
「ベントスタッフが作成!」っていってたDQ8公式ガイドも結局情報規制が厳しくて
今までの公式ガイドと何らカワランしょぼい出来でアルティマニアなんかでみせたベントらしさが殆ど無かったし。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 13:21:06 ID:zrnv5fyY
エニクスは情報規制破った出版社に裁判起こすくらいだからな。
堀井の方針なんだっけ?
635名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 15:42:12 ID:8KABXnFW
コレまっつんも来るかな
http://www.square-enix.co.jp/hmt/
636名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 17:08:26 ID:tCatu1NN
>>635
568 名前:名無しさん必死だな メェル:sage 投稿日:05/02/21 23:30:21 ID:QYBST6JS
ヘビーメタルサンダーというゲームが出るらしい
ttp://d.hatena.ne.jp/shadowdancer/20041216
637名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 19:05:17 ID:ilbxLikz
>>633
ベントの名前出しといて、そんな内容なのか。
ベント使う意味無いジャンな。w
638名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 01:01:49 ID:lnyZgeVs
>>637
攻略本マニア向けの宣伝材料に使われた、というのが真相でないかい?
編集:ベントスタッフと入るだけで売上変わるらしいからな。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 08:56:12 ID:HeK54BZ4
>>637
それっぽいな。
DQ8での不完全燃焼の反動でFF12のアルティマニアは史上最高の濃さになりそうw

640名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 09:30:40 ID:P79OJcnN
621 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/02/28 05:01:44 ID:DtzbwCsl
ようやく松野降板(更迭)、Pとディレクター交代、シナリオキモ渡辺に変更の情報が出始めたね。
つか、去年からそういう話はあったんだけど、単に例のドラクエフライングIP特定事件で、
社員がリークするの怖がってただけみたい。
ユーザーからのプレッシャーに負けたのか、経営サイドのイジメにあったのか、
降りた時、ほとんどシナリオ出来ててなかったそうだ。
ま、FFは誰が作ってもFFになるからいいけどさ。
いくらなんでも、なんちゃってFFの10-2より下回ることはないだろう。

     アヒャーリ
 ノ人ヽ 
c ゜⊃゚|  更迭・・・?
丶 ∀ノ
641名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 12:57:21 ID:hE20sitA
何事も無かったかのように次ドゾー
642名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 19:01:47 ID:kwfPkM+G
>>638
まあ、いかにもエニックスのやりそうな事だわな。
看板や知名度だけ利用して、中身はスッカスカのボッタクリ。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 18:09:37 ID:tISCyTHy
無双>>>>>>>>>>>>>>>>ウンコオウガバトル
644名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 19:53:06 ID:Swpw5/vf
プゲラw
645名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 20:42:04 ID:RdTIXq2G
松野作品の雑誌記事うpして〜
646名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 23:58:29 ID:uJ3NwDI3
某・・・で某管理人が松野氏のことについて答えに窮してるのを見るに
マジでヤバイことになってそうだな。。。 (((( ;゚Д゚)))))アワワワワ
647名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 00:17:26 ID:Oe5yPC0a
え、逆にちょっと安心したんだけど。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 00:20:15 ID:P3E4xzfs
why?
649名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 08:57:02 ID:jaujzMXQ
本当にいなくなってたら話にも出さないだろうから、ってことじゃない?
650名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 10:43:59 ID:ZgSdN1l0

プロデューサー&ディレクター  アラン・スミシー
651名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 10:56:27 ID:2oKpzp85
ホント和田社長は金のことばっか考えて、
いつまでファンの心をズタズタにすれば気がすむんだ。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 15:34:49 ID:Y2pIK5Tr
(`)●(´) つべこべ言うな、収益が第一、ファンは二の次
653名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 23:07:44 ID:Zkr/cTxS
松野が作ってないなら買わないだけだからどうでも良いな。
発売前にはっきりさせてくれれば良いよ。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 23:54:24 ID:2rX4Sjes
つか、それってそんなに信憑性がある噂なのか?ほんとにそうなら漏れは結構悲しいな。
希望としては、FF12で成功を納める→腰を落ち着けてオウガバトルサーガに
取り掛かって欲しかったところだから、もし噂通りだとするなら、オウガだって
危ういじゃないか。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 00:29:07 ID:qr0JjXMa
更迭説、退社→MW行き説あたりが有力か?
鬱病説もあったな

個人的には黙々とFF12を開発中を希望
656名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 00:51:48 ID:HZkcK32X
信憑性があったら今頃祭りになってる。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 01:02:37 ID:jGFxUuMG
お陰で最近このスレにレスが沢山ついてると、何か開く前ドキドキするよ・・・。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 01:08:54 ID:x9xBEOXk
FF本編に関わると聞いたときから、潰されないかと心配してたが。
嘘情報であることを祈る。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 01:17:15 ID:W0Q+RVa5
つか話題になるの遅い

ゲハ速報スレでは随分前に出て軽くスルーされてた
660名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 01:19:38 ID:dk2zjM3H
最初に話題になったのは本スレで1スレまるごとこの話題だったが・・・
661名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 01:40:23 ID:D9+i5jYf
>>658
逆にFFブランドを潰さないか心配だよ。
いや、潰してもいいけどね。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 01:41:51 ID:t3BcFPZg
彼是詮索しても何にもならん。
俺らはただFF12が出るのを待つ。それだけの事だ。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 02:17:30 ID:SpF4WaaR
まあね。
実際どうなのかなんて、向こうがはっきり開かさない限り
俺らが知ることはできないからねえ。

残念ながら今のところ色々煽りたい奴は煽り放題で
デマを流そうと思えば何でも話を作れる状況だから
しばらくは静観ですわな。
某人もそうしたいみたいだし。
664名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 04:55:51 ID:DRgQEkNx
あの手の噂はもしかして大物狙いの釣り?と思った。
だってあれらに対して反論または裏付けする材料を持ってる人達が
どんな立場かを考えてみるとさ・・・。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 11:05:04 ID:D9+i5jYf
加賀教祖みたいなことしてるな。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 17:05:29 ID:5avPYlHi
12チームから更迭→退社→ミスト
という流れになった場合、オウガの版権を
■eで買い取ったのは逆に仇となるな。

松野としては12が終わったらオウガを作るつもりで
チームと版権の買収を会社に働きかけたのだろうが、
今度は■eがそれを手放さない限り永久に作れなくなる立場に。
MWに買い取る体力があるかと言えば、現時点では無いだろうし。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 17:27:04 ID:eUc4Hx0U
松野以外にオウガを作ろうとする奴はいないだろうし
松野が退社する事になったら逆に売りつけてきそうな気もするけど
668名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 17:48:15 ID:+ggTV2qZ
>666
松野がオウガの版権を買うように働きかけたのか?
そこまでオウガに未練があるなら、そもそもクエスト辞めてなかっただろ。
「オウガの版権が自社にあるんなら自分が担当したいな〜」くらいの事は思ってるかも知れんが。

どっちかというとクエスト側が売りたかったんじゃないか?
自社だけで開発できるだけの資本力は無いけど任天堂の支援を仰ぐにも
任天堂ハードの購買対象とオウガのファン層が完全に食い違ってるのは64で明らかだし。
だからスクゥエアと任天堂を仲直りさせて両者に角が立たないようにしたうえで
オウガの版権を発案者の松野がいる■に売ってクエストは家庭用ゲーム事業を清算。
そんな筋書きがするんだが。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 18:05:05 ID:oL8Rmp4u
ま、ホントのことなどわかりまへん。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 18:15:00 ID:D9+i5jYf
単純に■がオウガと松野のネームバリューに投資したって解釈で
なんの問題もないんで、想像の翼は広がりにくいな。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 18:34:14 ID:a/3vu2wM
広げたところで大して面白みもないわけで。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 18:56:31 ID:80dd/aRA
「ヒゲ→松野」というのは12の発表会で公然だが、
「松野→ヒゲ」というのはあるの?

個人的に、そういう事態は望むところではないが、
仮にそうなったとしても、まっつんにはMWなんか行かずに独立していただきたい。
映画でのコケ振りが見事すぎて、
今のところヒゲには何も期待できない。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 00:17:19 ID:Bixe1oq8
>>668
クエストが売りたがってて、たまたま売却先が松野の居る■eというのは
偶然ではあり得ないと思う。
そもそも■eも今まで他社製品の版権をチームごと買い取るような
行動を取ったことは無い。
間に松野が入って経営陣に働きかけて動かしたとしか思えない。
674名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 00:26:39 ID:B1fYb5LF
松野が間に入ったんだろうなあ。
クエストがスクウェアの外注を請けたのと
任天堂とスクウェアの雪解けでGBAとGCにソフト開発するのと
GBAにFFTを出すのと
クエストがゲーム事業畳むのが
重なって人材も版権もスクウェアに譲渡

って流れだからなあ。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 00:34:06 ID:8oTTDdFZ
顔を繋ぐくらいはしたっておかしくないけど、
松野が主体で動いたってイメージはあんま
沸かんな。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 01:24:48 ID:N0c4ioOJ
>673
勿論それは偶然じゃなくて最初から松野のいる■を対象に行動してたんじゃねぇの。
人脈的に話も通しやすいし、収まるべき所(クエスト以外で)に収まるわけだし。

そのうえで松野が話の主体として動いたのか?客体として関わっただけなのか?ってことだろ
677名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 01:39:21 ID:JEpf8TJ/
大体さ、それを外野が話し合ったところで答えが出るの?
678名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 01:47:58 ID:N0c4ioOJ
でるわけねぇし話した所でどうなるわけでも無いわな。
・・・つーかFF12の新しい情報がコレッポッチも聞こえてこないからな〜
どーでもいいような話題しかできんのも仕方あるめぇ。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 01:55:20 ID:Bixe1oq8
んだんだ。
推測でものを言って、別にここで真相などわからないし、
しかも真相がわかっても何かがどうにかなるわけでも無い。
不毛なのはわかってるが、単に松野がMWに行ったらどうなるか、
っちゅー話をしてるだけさ。
今までの流れを含めて。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 01:56:01 ID:3gC5S0Ux
それじゃ松野の染色体について熱く語ろうぜ
681名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 02:06:47 ID:Bixe1oq8
イイゾ。
俺の予想ではたぶんXYだ。
あの感じだと恐らくXX型では無い、間違いない。


ネタねぇなぁ・・・orz
682名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 02:59:00 ID:x06bMd+q
MWに行ったほうが好き勝手に作れるんじゃね?
683名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 03:47:38 ID:xGiq6oZS
和田社長としてもブランド維持、12を核としてのこれからの連続した商品展開(ハガレンでやったような感じのをさらに発展させたものらしい)
のために本音はとっとと出したいし、松野のシナリオも上がって無いなんてウソでほぼ出来上がってるんだけど、
実は出来上がったもののストーリーの内容がどうやら9.11を下敷きにしたものらしく、あっち方面への配慮でストップがかかったとか何とか。





とかだったりして。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 03:59:53 ID:r7CF1H9B
そろそろこのスレに松野本人が降臨する予感
685名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 05:03:05 ID:CL5qmX43
つまり、みんなの言いたいことを纏めると、

 12 の 情 報 早 く 下 さ い

ということだな。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 08:38:18 ID:cvQ+erkM
日本帰ってきて12の情報出てるかと思いきゃ、何か怪しい噂が飛び交ってるな…
秋になろうが冬になろうが、おれはいつまでも松野ゲーを待ってるよ。

でも>>640のほとんどシナリオが出来てないってことは
この段階ではあり得ないだろうから、デマだろうけど…RPGのシナリオって最初に作るもんだろ。
テキストの決定稿は最後までいじるんだろうけど。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 09:15:01 ID:9qSazOhU
>>683
あり得るな。
ベイグラはマスターアップ直前に、チェックが入ってアイテム名を
全部変えさせられたようだし。
今回は去年の夏辺りにチェックが入って書き直しを要求されたが
他のアイデアが浮かばずに開発難航・・・


とかだったりして・・・ (;^∀^)
688名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 10:48:44 ID:ekIAriJo
未だにシナリオが出来てなかったら発売まで最低でもあと2年はかかるだろうしな
689名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 11:15:31 ID:9qSazOhU
まぁ、シナリオ出来てなきゃモーション取り、セリフ取り、唇のモーション取り
フェイシャルのモーション作り、イベントシーンの作りこみ・・・等々が出来ないからな。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 12:04:21 ID:8oTTDdFZ
>>689
だから、出来てないんだって。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 13:30:19 ID:9qSazOhU
今の段階でも出来てないってどういうことだよ。
最後の作業の方が別の人間に交代なら分かるが
それなら丸々作り直してることになるじゃん。

やべぇな・・・いまだに声の収録とか再収録とかしまっくてるのか。。。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 13:54:34 ID:8oTTDdFZ
>>691
今代わりの人材に手当たりしだい打診しまくってる状況です。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 13:59:32 ID:ekIAriJo
お前つまんねえから消えてくれよ
694名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 14:01:54 ID:9qSazOhU
もう何が本当で何が嘘なのか分からなくなってきた。。。 ・゚・(つД`)・゚・
695名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 15:51:49 ID:ipOE9MvD
2ちゃんで噂話を真に受けてはいけません。話半分に聞いておきましょう。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 16:50:33 ID:I1oD2Hwl
話半分もいき過ぎだと思うがw
便所の落書きよりほんの少し高尚なものとして楽しむべし
697名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 17:07:30 ID:1o/Zj0My
余所でやってくれる分にはそれでいいけど
こっちまで来て騒ぐ奴がうざいから俺にとっては便所の落書き以下。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 19:35:01 ID:R4bSKhuN
すげえ上手い便所の落書きもある
699名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 19:55:19 ID:Bixe1oq8
俺の友人、便所の落書きで捕まったよ。
各地の便所にエロ絵描いて歩いてたんだけど、
ある日職質されて、カバンの中のスケッチブックの絵と
便所の落書きが一致してお縄になった。
絵心のある(絵柄を判別できる)警官も居るもんだと関心したよ。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 10:51:38 ID:o/wkhM6l
怒涛の上げ。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 17:58:13 ID:HAnyEgYV
例えば半熟シリーズのようなゴミソフトなら、ディレクターが逃げようが、
シナリオライターが変わろうが、作品イメージ自体には何のダメージもないが、
まがりなりにもFFだからな。
P兼D逃げました、ライター変わりましたじゃ、
イメージダウンは不可避、和田としてもシャレにならんってとこだろ。

>>691
年末くらいから10-2渡辺に交代したっつー話だ。
この板での既出情報だな。儲にスルーされてっけど。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 19:05:30 ID:oOv47Kjw
ここのスレの連中とかならまだしも
ま、ほとんどが松野作品として買うんでなくて
FFの最新作として買うんだから開発者なんぞ誰だろうが関係ないべ
初動で200万近くは行くんだし黙とっきゃ問題無しよ■e的には。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 19:09:14 ID:t/ZX6Hnq
まあ松野が関わってなけりゃ買わないだけだからどうでも良いがね
704名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 19:18:43 ID:XtM2EiHt
少なくとも関わってた、あるいは関わっているのだけは確かだろうよ。
シナリオでは無くなったのかも知れないけれど。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 19:30:44 ID:eeVtQgyl
ギャルゲーはもう勘弁
706名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 20:53:34 ID:qANDBv17
>>701
年末って説得力あるな。
GBAのキングダム終わって合流か。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 20:54:30 ID:XtM2EiHt
それは松野が居なくても4部の連中が阻止するだろうよ。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 21:32:20 ID:qANDBv17
阻止できなかったから社員がリークしてんじゃね?
709名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 21:36:24 ID:t/ZX6Hnq
そういうネタは本スレだけにしてくれ
目障りだ
710名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 21:38:46 ID:nfJ2S6zG
そもそも渡辺がシナリオやるくらいなら
秋山氏がやるはずじゃん。KHでもやってたし。
それならまだ許せるんだが。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 22:19:59 ID:O6bNxBIG
正直、そのネタのどこら辺に説得力があるのか
俺にはちっとも分からんのだけど。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 22:33:16 ID:XtM2EiHt
嘘をついて騙すなら、最初から信憑性の高い秋山にしておく。
一見突拍子も無いからこそ真実では無いのかと疑う何かがある。
見事に情報戦のセオリー通りだな。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 23:19:05 ID:RgB2Yor5
( ゚д゚)ポカーン
714名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 00:38:18 ID:o4YM0sgJ
>>710
秋山はAAAに転職しましたがなにか?
初仕事は迷走したラジアータの尻ぬぐいでしたがなにか?
715名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 00:42:13 ID:o4YM0sgJ
元々AAAに居た元■の友人が呼んだっぽいけどね、秋山。
エニ系ゲームの制作会社だけど子会社でもなんでもないから行ったんだろ。
腹心の秋山や皆葉が抜けてる時点で松野チームのお家事象がヤバゲなのは容易に想像できる。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 00:46:27 ID:2mIxdZYg
秋山や皆葉は松野の腹心なのか?
「皆川・吉田が抜けた」っていうんなら正に松野チーム空中分解って事態だろうけど。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 00:55:53 ID:o4YM0sgJ
>>716
FFT、ベイグラと結構重要なポストにいたと聞いた。
たしかに皆川吉田が抜けたら空中分解なんだろうけど、
秋山、皆葉だけでも結構大変な状況だと思うがなぁ。
遅れてる理由にはなるんじゃね?
718名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 01:04:24 ID:KTbGt4l3
下っ端ならまだしもなぁ…
719名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 01:09:40 ID:HD7DLROL
とうとう居座られてしまいましたとさ。
720名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 01:35:57 ID:BnzG8vJJ
今度のFF、居ないの誰だ?
松野・秋山・皆葉・植松・ヒゲ

残ってるのは・・・
吉田・皆川・上国料・崎元

さてさて今後どうなる??
721名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 02:27:29 ID:mrF8zNYP
オウガ好きとしては秋山も皆葉も必要無し
722名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 03:39:54 ID:e06xg/tc
もはやFFを救えるのは北瀬と野村か
723名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 03:46:20 ID:LTHVXfjd
その2人は過去の7に囚われてるようだが
12より早く出るはずだったACも音沙汰がなくなって久しいようで
スレ見ても12本スレに近い感じになっている
724名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 04:08:40 ID:yvICM1kL
とにかくはよオウガ8章作ってくれや
725名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 04:38:18 ID:ZImxYCkc
秋山がAAAに転職?
FF12買う気無くした
726名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 07:23:36 ID:6vdqHhS2
おいおい、AAAなんていつも開発陣笑いの種になってるのに
そんなところに秋山氏ほどの人が行くのか・・・?

まぁベイグラの思考アルゴリズムを担当した勝呂氏は
AAAのディレクターになったのは本当っぽいけど。
以前はネット上にソースがあったんだが今は無い様だ。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 08:14:30 ID:QOTITRr9
なぁ、松野さ。
おまいは、制作にいったい何年かかってんだ?
制作費、シェンムーをこえてるぞ。
このままじゃ、FF13の方が先に出てしまうじゃねーか。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 09:36:36 ID:lIuZ4u/p
とりあえずラジアータには秋山氏の名前は確認できなかった。
ttp://www.radiata.netgamers.jp/rs/data/staff.html

出てくるとすればAAAの次回作ということになるけど。
729名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 09:47:18 ID:Lic8g5DP
結局秋山氏がAAAに移籍したってのはどこからの情報?
730名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 10:05:39 ID:nsr/RWsk
本スレの馬鹿どもがこっちで憂さ晴らししてやがるのか
731名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 10:44:22 ID:aHj2tOm7
松野・吉田・皆川がいればいい・・ってか他の人知らん。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 12:14:49 ID:00SVaq02
下らんネタに躍らされてんじゃねぇよ。
ソース無しの情報は信じるなというのは2chの常識だと思っていたがな・・・
アホが増え過ぎたんだろうな。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 12:48:51 ID:locWD79B
とりあえずこういうネタは本スレかゲハ板でやってくれよ。
あっちも話のネタがないだろうから飛びついてくれるんじゃないの?
わざわざこんな「隔離スレ」まで来ないでください。
734名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 13:16:36 ID:QJArQtO9
本スレでは結構前に、既に話題になってるんでしょ。
但し、確かに隔離スレでまでこんな話題で盛り上がって欲しくはないわな。
話題が乏しいからしょうがないっちゃしょうがない訳なんだが。

松野チームで唯一動向が分かる人というと崎元氏ぐらいな訳で、その崎元氏
が楽曲を提供している女性歌手の写真日記で近影を拝めるのだが、なんだか
漏れ達の手の届かないところへ行かれたようで寂しい気がする。

とかむりやり話を曲げてみる。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 14:52:05 ID:g2+j366T
下らん噂も限度を超えて既成事実化しようとしたら風説の流布になるで。
まさか株板でもこんな話流してるわけじゃあるまいが、程々にしとき。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 15:13:39 ID:PGOidRJX
ネット上の風説流布でタイーホできるような法律もしくは前例が出来れば
匿名無法地帯のネットも多少は改善されるだろうにな。
MGSの小島監督なんかはネット掲示板を公然と批判してるな。
顔が見えない嘘吐きばかり、と。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 15:22:29 ID:QJArQtO9
>>736
寧ろヤスミタンもそれぐらいやって欲しいわ。
何でもいいから声を聞かせてくれー、って感じだ。

秋山氏はまじで残ってて欲しいなぁ。漏れはオウガからのファンだが、
米蔵のあの演出はネ申!と思ったもんだ。
(OP部分の、門が落ちるとことかでグッと掴まれたよ。)
738名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 15:39:46 ID:nZ4OtD4h
739名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 19:42:31 ID:sxEUw4og
風説の流布といえば、あの移籍騒動を長期化させておきながら、
後年まるで他人事のように流した『ゲーム批評』のことは、松野信者として未だに許せなかったりする。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 20:42:02 ID:IaPIC4ah
ゲーム批評ってなにかあったの?
松野が引き抜かれたって話?
741名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 20:56:00 ID:fOjQWTL/
『電撃王』じゃなくて、『ゲーム批評』なの?
742名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 21:51:18 ID:uw6vHgfp
>>736
パソ通時代に裁判には至らなかったがガセで法人怒らせた前例ならあるよ。
「某ゲーム会社が潰れそう」というガセを書き込みして人躍らせた馬鹿が出た。
ガセのタチの悪さと信じる人が出たことからガセ流された会社から
「訴えさせて頂きます」とお達しが来た。
その後説明やら運営陣の取り成しで
「今回訴えるのは勘弁しますが、書き込んだ奴は直接ウチへ詫び入れに来て下さい」
ということになった。
運営陣に付き添われてガセ書き込みした奴は謝りに行ったそうだけど、
会社の人が赦すまで謝るのは大変だったらしいぞ。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 21:59:28 ID:sxEUw4og
最初に移籍騒動に触れたのは『電撃王』だけど、
その記事が掲載された次の号には訂正記事が載った。
でも、スクウェアがクエストからチームごと引き抜いたかのような印象を与える論調込みで
FFTを酷評したレビューを2人がかりで計6ページも載せたのが『ゲーム批評』。
あの雑誌は他に読者からの投稿でも松野氏を名指しで非難するようなものを採用していた。
結果として、電撃王が訂正した時点で沈静化しても良かった移籍騒動が長引いた。
FFT発売から何年も経ってから、ネットの掲示板で移籍とか引き抜き云々を誤解された書き込みを見た方もいるはず。
ベイグラントストーリーとかFFT-A発売時のインタビューで
当時のことを何度も説明しなければならかった松野氏が不憫だった。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 22:58:49 ID:RUOanGHB
引き抜きについてはクエストの社員自らが
ユーザーサポートの電話で「あった」と言っていたからな
745名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 23:06:36 ID:fOjQWTL/
>>743
詳細ありがとう
『ゲーム批評』はそんな記事載せていたのか…
746名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 23:51:17 ID:ZuZW9bZu
松野が自分の意志で移籍した後で
FFTを作るに当たって皆川と吉田を引き抜いたってのが正しい・・・らしい。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:00:28 ID:hScxkCt7
引き抜いたって言うか、

「松野さんが抜けたから何かつまんないっすよ〜」
「じゃスクウェアに来たら?」

こんな感じだろ?
748名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:06:43 ID:F+JktZjk
>>744
それがマジならその社員の常識を疑うな。
普通、会社の名前を背負ってる立場で答える場合
一身上の都合以上のことは言えないだろ、ってか絶対言わない。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:13:08 ID:K6P2Ohv2
スクに対してムカついてたんだろ。
花形クリエイターが移籍して。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:49:57 ID:NtIumGha
15 :名無しさん必死だな :05/03/09 00:48:01 ID:pJch7XPS
FF12、もう数ヶ月間開発が停滞してる状態だとさ。
今の完成度は50〜60%程度。
ムービーは完成してるけども、肝心のゲーム内容が
未だにシステムを練ってる最中らしい。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:51:17 ID:K6P2Ohv2
どこのスレだよ。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:55:20 ID:NtIumGha
>>751
げーハ板
753名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:57:35 ID:K6P2Ohv2
ってか、お前が書き込んだんじゃねぇの? ( ´,_ゝ`)
754名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:59:59 ID:GlZyYyh0
実質、引き抜きと変わらん。
松野というかオウガ関係者だけじゃないしな。
カプコン・セガ等からもあの当時に集中的に移籍してる。

つーか、それ以前になんでそんな「引き抜き」という言葉に拒絶反応するのかわからんのだけど。
「辞めてから移籍した」のと「移籍するために辞めた」のってそんなに違う事か?
755名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 01:40:25 ID:nZ0y4TF/
ヒゲの号令の下、業界総浚い状態だったからな当時の■は。
初めて3Dゲーム、CGを制作するにあたって、自社で人材を育てることなく、
金の力で他社から引き抜く。非常に効率の良い方法だ。
たまにカスも混じったが、うなるほど金があったからな■は。
思えばその頃が松野の人生で最高潮の時だったねぇ。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 02:24:44 ID:NqivUZnD
あの頃のヒゲというか四角は正に絶頂期だった。
引き抜きまくって大きくなったはいいが、長続きしなかったな。

まあそんな事はどうでも良いけど、FF12はちゃんと出るんか?
いつまでも未定で通す訳にもいかんし。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 02:35:44 ID:y32brFut
一ファンとしては、松野氏にはどんなカタチのものでもいいから、妥協せずに納得したゲームを
つくってほしい、とわがままで無責任なことを願ってしまうよ。…現実は予算・納期・しがらみ云々
でそうも言ってられないのだろうがな。表現者の責任として泥臭いこともやらなきゃならないことも
あるだろうし。まあ、気長に松野作品が出ることを待つことにします。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 05:44:57 ID:8qF0i0aH
>>754
もともとゲームをやる客層は社会のしくみに現実的になれてない若い人が多いから
儲かっているスクウェアが金で好き勝手に引き抜いた感が、そういう世代の神経を逆撫でたんだろうね。

オウガシリーズは知られてない会社が大手をしのぐクオリティで出してきたから余計に凄かった、
そこにグッと来ていた人にしてみれば「引き抜き」は汚いイメージになってしまう。

ゲームを作りこむにはお金がかかる、かかりすぎる・・・
って現実は客にはわかりにくいもんなんだ。

個人的には松野は大手でも儲かっている■eに行って良かったと思うよ。
引き抜きだろうが移籍だろうがね。



・・・だから、がんがれ松野チームよ。色々あってここまで来たなら大手の金で作りこめ。
できれば秋山退社も嘘であってほしい、せめてFF12完成までは・・・
ベイグラントの演出みながら強くそう思う。
759名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 10:52:39 ID:JkUZI78a
>>743
ゲーム批評が週刊誌もどきの糞雑誌だという事は周知の事実だろ。
FF新作が出る度に批判分子のインタビューコメントを載せてFF批判を
繰り広げるんだからな。逆にDQではこういう事は絶対にやらない。
FF・■叩きを明らかに売りにしてやっているからな。
12発売の時は一体どんな面子を連れてくる事やら。
FF11を失敗と書き立てて、トップレベルの収益挙げてる今も未だに訂正
してないんだよな、あの雑誌は。
書いた事に何の責任も持たない。よくあれで訴えられないもんだ。
つーか最近見ないがまだ存続してるのか?あの雑誌。
760名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 11:17:04 ID:lsVXDU/X
はあ? FF11が損益分岐点に至ったり、黒字収益出したのは
リリースされてから1〜2年後だが。
なんで連載で扱ってる訳でもないのにわざわざ訂正しないといけないのか。
あと訴えるって阿呆かw
お前の書き込みからは厨臭さがプンプンするわ。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 11:50:25 ID:EV1TBeE/
記事に誠実さがないのは確かだわな。

まあ醜聞誌にはそんなもん邪魔だけど。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 12:23:16 ID:cbrosqAw
>>760
つかFF11はオンラインRPGなんだから
失敗とか断定するならせめてその1〜2年は待たなきゃダメなんじゃねえの
ゲーム批評どこの本屋行ってもねえわ
763名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 13:45:15 ID:DE899RNV
要するにゲーム界のロキノンみたいなものか。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 17:02:23 ID:QAkrgjcr
どっちかと言ったらファミ通がロキノンだろ
ゲーム批評はミュージックマガジン
765名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 22:29:03 ID:LQ7bsqFG
んじゃ電撃はバーソってとこか。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 00:34:57 ID:+lbRGGbR
>>764
はあ?
ファミ通はCDデータなどのカタログ系雑誌だろ?
攻略本まで含めるとまた違うかもしれないが。
767名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 00:52:15 ID:+lbRGGbR
ゲーム批評に関しては
メーカーの飼い犬で提灯記事しか書かないゲームメディアへのカウンターとして出てきた雑誌で
今でこそネット、というか2ch等で作品やメーカーの姿勢についての批判も普通に目にするようになったし
それ以前のゲームやメーカーに対する不平不満、もっと単純に「面白い」「つまらない」という感想も見れるようにはなったが
あの当時は友人間の世間話の中でしか、その手の話を聞く事は皆無だった。そういう時代だった。

その閉塞感を何とかしようというオピニオンを掲げて登場したのがゲーム批評という雑誌。
作品への批判的な意見を形にしただけでも功績はあったと思える。
カウンター雑誌という方向性から偏向はあって当たり前。
裏を返せばそれまでの他の提灯雑誌がそれだけ偏っていたということ。

ロッキングオンを意識して作られたことも何代目かの編集長が公言してた記憶がある。
雑誌自体はまともに作品を批評できる人間などいない上に
編集部もライター勢も問題だらけでまとまりがなく人の出入りも激しく、内容的には酷かったが。

あと、あの雑誌は松野を信仰している。
FF12に関しては、延期についてごちゃごちゃ書きそうだが
作品自体は絶賛されるだろうな。

つーか、ゲーム批評ってまだあるの?
768名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 01:22:35 ID:j7Jgqphn
もう無くなったんじゃねぇの?
ネットが普及した時点で存在価値に何の意味も無いような。
むしろハミ通とかの業界標準雑誌の方がネット時代では公式データとして重要視される。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 03:04:34 ID:DvIz3PpD
どうでもいいが、ゲーム批評まだあったのね。漏れも廃刊してると思ってた。
ttp://www.microgroup.co.jp/game/

ちなみにRokin'ONも、昔あった、自腹で家電(洗濯機)とかを買って批評
する雑誌を見て、そーゆう雑誌を作ろう!と思ったとか何とか、渋谷陽一が
語ってたのを本誌で読んだような記憶がある。

正にどうでもいいが、洋楽話なら、松野にちょっぴり関連…して…ないか。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 00:15:40 ID:zTo1pTwW
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050310/gdc_nobu.htm

>植松: そうですね。ゲーム音楽が、ゲーム音楽として発展していくのはこれからだと思います。
>今のゲームにおけるゲーム音楽の使われ方というのは、いわゆる映画的な使われ方で、
>誰かが登場すると“ダダダダーン”と鳴って、戦闘の時は勇ましい曲が流れるといった具合に、
>その時々のドラマにあった使われ方しかされていない。

> TVや映画ならそれでいいのでしょうが、ゲームのようなインタラクティブな分野では、
>たとえば違う人が遊べば、違った音楽が流れてもいいと思います。

当然植松氏としては今のゲーム音楽すべてに対しての思いを言ってるんだが、
松野&崎元も今までやってきたことだったりするからな。
ただ発表会の時に「歌がキーになる」とは言ってたから、スタッフにしても植松に共感する思いはあったのかな。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 00:29:09 ID:Kk6mSDnh
ベイグラの素晴らしさは結局演出の素晴らしさであり、
既存の映像メディアの枠内にいるという点では変わらないな。
(それによって演出の素晴らしさが少しも損なわれるわけでは
ないが)

音楽に先んじてシナリオという面で起こった、弟切草やYU-NOみたいな
「ゲームだからこそ」という現象は、進化ではなく単なる突然変異に過ぎ
なかったんじゃないかと、最近思うようになった。
続くものがいない。

音楽で、また同じような衝撃を受けることがこの先あるんだろうか。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 00:44:11 ID:ZTh0/dwG
>>770
てか、それは植松が今までやってきたことでもあるよね。

ゼルダの音楽なんかは既存のソフトの中だと
インタラクティブ性を一番よく考えてつくってるなと思う。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 00:58:31 ID:ZTh0/dwG
あ、上は今までやったことあるゲームの中ではってことで。
俺がやったことあるゲームの数はたかが知れてるので
他にもっと凄いのがあるのかもしれない。

インタラクティブ性といえばベイグラでも
オープニングあたりで微かにそれらしいことはやってたね。
ああいう試みはもっと進化させて欲しいと思った。
ゲームって自分で動かして楽しさを感じるものだからねえ。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 04:19:51 ID:wlQzAx6q
絵に描いた餅をありがたがるバカ共が集うスレ、ハッケン!
775名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 09:53:21 ID:Kk6mSDnh
ゲームは夢を売る商売なのさ。
776名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 10:46:44 ID:/t0nNcTH
インタラクティブ性って何ですか?
777名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 10:50:47 ID:Kk6mSDnh
双方向性。

TVや映画は一方的に映像が流れるだけ。
ゲームはプレイヤーの操作が画面に反映される。

この違いを表現するときに、インタラクティブ性という言葉が
よく使われる。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 12:06:45 ID:I+UXTjHB
>>770
>ただ発表会の時に「歌がキーになる」とは言ってたから、スタッフにしても植松に共感する思いはあったのかな。

単に会社からの指示だろ。
会社的には植松をなんとしても使わせないと格好つかないし。
発表会で松野はめんどくさそうな言い方してたしw
779名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 12:35:45 ID:/t0nNcTH
植松もいなくなるならそれこそ
FFの枠使うべきでない
780名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 13:55:25 ID:wiirw1Uo
インタラクティブと一言で言っても、その差は様々。
フィールド上のギミック程度のものもあれば、キャラやストーリーそのものに
干渉出来てしまうものもある。
ゼルダなんかは前者の代表例だし、サガなどのフリー系なんかが後者。
どちらも未だ発展途上ではあるが。

余談だが渋谷陽一なんかはFF7を映像ゲームの一言で切ってしまっているが、
あれはインタラクティブ性をストーリーのそこかしこに埋め込んでいるのでやはり
ゲームでなきゃ出来ない領域という事になる訳。
昔のFFと比べても本質的に変わっている訳では無く、インタラクティブな部分の
(それを自由度と言うとまた語弊があるが)程度の差に過ぎない。
こういうゲームの表面を齧っただけのエセ評論家気取りが、公の場でゲームを
偉そうに語っているというのが、ゲームが文化として成熟していないというかゲーム
の社会的地位が全然上がらない一つの要因だと思うわ。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 18:47:43 ID:yuA4metG
自分の気に食わない人間を叩くのに無理やりゲームの社会的地位とかに
こじつけてるようにしか思えない

0点
782名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 19:24:41 ID:Kk6mSDnh
正直社会的地位などどうでもいい。

世論に潰されない程度に確立してれば十分。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 20:20:09 ID:9X/+G9/W
本スレにあったけど、どうやら歌以外の音楽は去年の4月に完成していたらしいね。
歌はまだ完成して無いらしい。

784名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 21:42:21 ID:emFKrPK8
音楽なんて生ものなんだから早めに使ってやれよ・・・イツマデマタセルンダ!
785名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 00:26:52 ID:dUdh19JD
>>780
なんで渋谷陽一が出てくるのよw
少し上でロッキングオンの名前が出たからか?
同じロッキングオンの話をするなら山崎は褒めてたな。

詳しい内容は忘れたけど、
やることはSFC時代と大して変わってないのに、
単純に映像と技術で、世間に「すごい」と言わせる力技が良いとか何とか。
当時は何度かFF7の名前を出してた。
電気グルーブなんかインタビューで
新アルバムの方法論がFF7に似てるとか言われてたしw

しかし仕事が忙しすぎてストーリーやイベントを進められず
ミッドガル内の雑魚的相手にファイガ・ブリザガの毎日だったとか。
786名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 03:22:19 ID:Oz1hgrss
全然関係ないが、カウボーイビバップは制作期間が延びすぎて
もともと短期で聞き捨てるような音楽を創ろうとしてた作曲者が青ざめたそうな
787名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 05:42:13 ID:JcmfpHa8
>>786
12は制作期間が延びすぎて、スタッフと和田が青ざめたそうな。
その後、肝心の人間が雲隠れしちゃったもんで、
今度は顔を真っ赤ににして怒ったそうな。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 06:35:15 ID:sgenmhbo
朝も早くからご苦労さん。
そしてさようなら。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 07:31:45 ID:Wh3OFOcw
ファイファン12は もうええからオウガの新作がやりたい! 分岐ありで!
790名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 08:33:20 ID:YlAxXUqc
松野が逃げたとか言ってる奴って、途中で能力無くて解雇された連中かな?
791名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 09:40:50 ID:kXu++EqJ
いや、そのへんにいるニートかと。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 09:54:50 ID:6wKCks8l
E3には間違いなく出すんだろうけど(つーか出さない訳が無い)、
問題は発売時期だよなぁ・・・
国内ではいつ出しても売れる可能性は高いが(年末までには出るだろうし)、
グラ重視の海外ではFF9の例もあるしなぁ。
まあ社内の経営会議でいつ出すのが得策かくらいのシミュレーションは
何度もやってはいるんだろうが。

それよりやはりユーザー向けの情報アナウンスが欲しいところだよなぁ。
ぶっちゃけゲームの内容で無くても良い、製作は難航しているが頑張っています
程度のコメントでも全然違うと思うのだが。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 11:11:21 ID:5SYTGJUW
時期を見てるんだろ。
FFともなると広報活動も綿密に練りこまれてるんだろうしな。
だから、この情報は○月×週の□□□□誌で発表、
これとこれとこれとこれは発表するとインパクト強い情報だからE3でまとめて公開して祭りにする、とか。
ドラクエ8も9月くらいから、せきを切ったようにプロモーションが始まって、結果的に売れたし
FF12も同じような感じでくるだろう。
まーでも今まで出てるコメントを総合して考えると、

今月末〜来月頭くらいから発売日決定の報とともにプロモーション再開(春くらいにはビックニュース)

E3でドカンと情報を出して二次点火

その後もDQ8に習い勢力的に広報活動

7月〜8月発売

ってのが何だかんだいって一番自然なんじゃない?
冬に回すとKH2とかの絡みも出てくるし。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 11:13:13 ID:5SYTGJUW
眠いんで変な日本語でスマン('A`)
795名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 11:16:58 ID:sD4ou9nS
言いたい事は分かるから問題ない
796名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 17:29:48 ID:JKRxGonc
>>790
むしろそれだと情報ソースとしては正確なような希ガスてガクブルものなんですが。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 18:08:50 ID:BgZbMk92
>>796
首を切られた奴の嫌がらせって言いたいんだろ。
まあ前も異様に陰湿な個人叩きを展開してた奴がいたし
普通はリークならこんなにあちこちに出没したり
しつこくはないからそれを疑いたくもなるわな。
ま、真実は藪の中〜。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 18:33:34 ID:ZfhIDCPP
E3って5月だっけ?
799名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 18:36:10 ID:qnuDNTej
つーか嫌がらせになってないじゃん。
単に延期しすぎなのと松野本人が殆どコメントを出さないのと
坂口が動いて皆葉が退社した等の出来事が重なった上での憶測だろう。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 18:42:50 ID:OQ2m5giA
まぁ、何つーのか・・・
以前もキャラの情報を数ヶ月も前にバラしたアホがいたしなぁ。
明らかに関係者なんだろうが、■社員とは思いたくないねぇ。
そんなモラルの無い奴が社員になってるとしたら、本気で救えん。
生え抜きじゃなくて他社からの中途採用ばかりやってるから、
愛社精神どころか機密漏れも何とも思わないような社員が増えてるんか。
合併の時も反対意見がほとんど出なかったらしいしなぁ。
その話を聞いた時、組織としての結束の揺らぎを感じたものよ。
生え抜きなら絶対に何らかの反発があったろうに。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 18:56:30 ID:d/Ndn3yg
>>800
愛社精神とか、組織の結束とか・・・
ちょっと時代錯誤っぽくね?多少大きな会社でそれは無理かと。
うるさく言われるのは事実だし特定されるとやばいから皆言わないだけだよ。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 19:22:56 ID:s3Oca9d+
機密保持は愛社精神なんぞ(Ωヽ。ペッ)ではなく、個人の意識と責任に
おいて実施されるべき。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 19:23:51 ID:qnuDNTej
(Ωヽ。ペッ)


これなによ?
804名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 19:24:52 ID:s3Oca9d+
唾吐いてるAA。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 19:25:53 ID:qnuDNTej
ぜんぜんそう見えない。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 19:26:34 ID:qnuDNTej
ああ、こうか。

 Ωヽ。ペッ
807名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 20:33:34 ID:kXu++EqJ
つうかこんなとこに晒してもデメリットはぎょうさんあれど、メリットは皆無。
事実晒してもネタ扱いされるだけだし。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 21:18:04 ID:Fp0tbvzp
スクエニ経営シミュレーションってのも面白そうだな。
アレだけタイトル有ればゲーム展開もダレなかろうw
809名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 22:49:43 ID:d/Ndn3yg
>>808
みんな映画化プレイだけは手をつけないw
810名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 22:54:08 ID:s3Oca9d+
ゴジラ呼んだり炉心融解させたりするようなもんか。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 23:41:54 ID:JKRxGonc
>>809
FF12のディレクターを松野に任せると大変なことに・・・・
812名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 00:00:23 ID:YpAVDEvZ
話戻すが、昔から■は情報漏洩多いぞ。
デバックの奴が、発売前から同人誌作ってるの発見しても、注意すらしない。
デバックの奴らを管理している正社員も買収されていたからな。
恨み買うような首切りも多い。
FF新作出した後に大量解雇を何度やったことか。

エニックスは、会社の周辺や最寄り駅で会社の名前を出すのですら禁止していたので、
少しはまともになったかと思っていたんだけど。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 00:01:02 ID:/8WlVe4O
>>809
いやいや、そこをなんとかするのがSLGの醍醐味じゃないか。
歴史物SLGで辺境から成り上がるみたいな感じで
みんな映画業界での成功とかRPG偏重路線の切り捨て
格ゲーメーカー化とか面白がってやりそうだ。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 00:14:06 ID:n0DeGMlf
PCゲーム時代に中途半端に成功してしまって、
ファミコンに参入せず、そのまま落ちぶれて行ったりしてなw

マジでやりたいぞ。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 00:47:27 ID:IvrTbu9z
FF12のディレクターを選択して下さい:
          .きたせ  .まつの  ヒゲ
にんき:       .116   .152   .182
はやさ:       .208    .5   .136
せんざいりょく:   .25   .193   .163
しんじゃりょく:    .93 .256   .148
スキル: オタうけ  れきし  ねっけつ




816名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 00:49:57 ID:IvrTbu9z
ズレまくったorz
817名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 01:01:30 ID:SfOuIlkn
>>808
松野と画伯で組み合わせたりとか
田中と吉田で…とか
有り得ないチーム編成とかやってみたいな
818名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 01:01:49 ID:+enCs0vC
気にすんなよ、はなからつまんねーから。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 01:06:09 ID:QxoU4Bgq
画伯と松野のコンビは、何か革命的なものになる予感。

単純に足し算するとヤバそうだが、いろいろ緊張関係があって凄いものが出来そう。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 01:09:33 ID:8xXwVl1g
伊藤や植松ですら拒否されてんのに
画伯は確実にねぇだろ。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 01:23:42 ID:QxoU4Bgq
>>820
>伊藤や植松ですら拒否されてんのに




詳しく。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 01:40:30 ID:eLWo2VCk
またそっちに持って行きたいのか・・・
いいかげん飽きないか?

俺はそろそろ鬱陶しくなってきたよ。
823名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 08:09:19 ID:Ho8XmP59
>>815
松野、はやさ値5かぁ。
ベイグラ二年半、12で五年かけてたら、そんなもんかなぁ。
にんたいりょく、ってパラメーターも欲しいな。
多分一桁だと思うけど。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 18:00:29 ID:UCA+MKp0
むしろ高いんじゃないか?>にんたいりょく
825名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 22:34:49 ID:jFjybpNv
実はギルバート並のにんたいりょく
826名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 02:56:46 ID:bU+Xcc80
逃亡者に忍耐力などn(ry
827名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 09:05:45 ID:dG9kN1E1
この人、社内で相当の嫌われてるね
828名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 09:35:04 ID:1ntA9m3k
そりゃお前だろw
829名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 10:49:12 ID:WtTNtU85
嘘バレ野郎まだいるのか
830名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 12:14:41 ID:06AIEbLh
本スレやゲハスレで執拗に松野叩きやってるのが一人いるんだよなぁ。
誰も相手にしてないんだが。多分同一か?
831名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 13:54:25 ID:PGwyHRsp
てか、逐一反応してやることもないかと。
832松野信者:05/03/14 17:19:42 ID:IN3gyEmM
お前らに松野氏を非難する資格は無い!
833名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 17:33:27 ID:oYwhqmsb
男鹿の新作まだぁ〜?
834名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 18:46:32 ID:LqLpmafh
>>819
そうだな。そんな戦線に常駐してるような場でどんなモノが出来上がるのか
興味あるな。ミッション成功率は激しく低いだろうが、一線触発の緊張感を
味わえるだろうし、成功したときの達成感・感慨はひとしおだろうよ。
(つうか合体事故の確立高すぎだし、変異もしそうだな。)

まあ、気長に待ってれば新しい松野ゲーをプレイできる時はくるだろうから、
その飢餓感を楽しむぐらいの意気込みで俺は待つことにするよ。
適度に尻叩いて気合いいれてがんばってくださいね〜松野組のみなさ〜ん。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 21:14:25 ID:m8v3S53n
松野組は今月いっぱいで解散。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 21:52:19 ID:WtTNtU85
( ´_ゝ`)フーン
837名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 22:02:06 ID:s7QvXtzm
>>834
一触即発とか言われると元から対立関係にあるみたいなんだが・・・
野村の画風自体はあれだけのキャラ人気があるぐらいだから
やっぱりアピールする何かがあるんだろうし、
組めば結構いい仕事をしそうな気がするけどな。
プロなんだから作品に合わせたデザインもできるでしょ。
とか思ったり。

でも俺は吉田ファンだ。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 22:06:10 ID:lnFUzNqR
というか一線触発ってなんだ?
839名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 22:11:22 ID:s7QvXtzm
>>838
(そーいうのは華麗にスルーしてあげようじゃないか。)
840名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 22:17:56 ID:Kv6CXh24
納期は守らなきゃいかんよ
堀井みたいになにやっても許されるほど商業的結果出してないんだし
841名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 22:29:28 ID:/jjFDfLN
松野抜きの吉田はありだと思うけど、吉田抜きの松野は厳しいな(個人的に)。
シリアス調の松野作品に於いて、遊び心溢れる吉田絵がもたらしている効果は
結構でかいと思う。

今回のラスボスはエンドラ/アルテマ/レメディみたいなハイレグ女王様か、
ラシュディ/ドルガルアみたいなオッさんかどっちだろう。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 22:31:07 ID:LqLpmafh
あ、ごめん、間違えた。一触即発だったね。…恥ずかしい。(ツッコミありがとう)。
まあ、834の内容見れば俺が馬鹿だってこと十分わかるよね…。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 22:47:56 ID:MDIE6AWC
>>837
画伯なぁ…。
>プロなんだから作品に合わせたデザインもできるでしょ。
>とか思ったり。
837が言ってる事とは微妙に意味合いが違うが、
FF7の時は、クラウドの髪型とか、「3DCGモデラーの苦労なんか考えてデザインしてないよ」
と公言してたし、FF8のOPムービーの絵コンテ切った時も、海をCGで表現するのは難しい
のを知ってた上でああしたと公言してたからなぁ。
CGスタッフのスキル上げにはなるかもしれんが、自分が関わらない部署が苦労するのを
分かっててやる、というのがなんだかな。

逆に吉田氏は、現場スタッフにすごい歩み寄ってくれる希ガス。
アシュレイの前掛けエプロンも、最初は鎖帷子だったのを、ドット数少ないテクスチャで
表現するのが難しいから変えたんじゃなかったっけ?
844名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 23:56:46 ID:KJ1pRNIy
ベイグラのペッタンコなプレートアーマーと、ゲーム内での
再現性を見ると、これぞ才能のコラボレーション、ビバ!という
気になる。



画伯は芸術家だな。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 00:16:32 ID:TGB7k05i
>>841
雰囲気的にドルガルアみたいなゾンビ系オッサンの予感。
ていうか希望。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 00:31:20 ID:c1yaup54
画伯はむしろプランナータイプの人間だと思われ
847名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 00:43:46 ID:v8vP89QG
まあ、画伯の発言が時にイタイのは、画伯ファンでも痛感してると思うよ。
(注:画伯批判にあらず)
848名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 01:00:17 ID:yiRVcBfa
>841
松野ゲーは一作品おきにハイレグ女王様が出てくるのか。
・・・・・・ってことはFFTAで出てるからFF12はハイレグは無いな・・・。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 01:10:19 ID:msYO68Ai
画伯の腫れ物扱いワロタ
850名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 01:48:05 ID:7SUhlxoZ
フランが既にハイレグですが、何か?
851名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 02:31:55 ID:dVvOFG23
主人公の身内の髭が生えてる王様でがラスボスなのはほぼ間違いないな。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 06:17:45 ID:Gtan5sug
>>841
それは一理あるな。
オウガやタクティクスオウガの絵師が吉田じゃなくて
ファイヤーエムブレムの香具師だったら正直ここまで祭り上げられてない。
■からのヘッドハントもなかったろうし。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 07:49:35 ID:55SQoAoE
>>852
本人がわざわざネット降臨してまでヘッドハントじゃなかったって言ってるんだから
尊重してやれよ・・・
854名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 10:13:16 ID:wI1KoSZH
>>840
DQ信者はお呼びでないぞ。
そもそもFFは必ずDQより売れるのだから、DQより時間を取っても全く問題は無い。
むしろDQこそ2年ペースで出せよと。ハードも引っ張らない癖してな。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 10:16:55 ID:qmDb817D
お前もこのスレにお呼びでないよ
856名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 17:00:46 ID:fNydjeCb
別に>>840はDQ信者とは思わなかった
857名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 19:38:05 ID:+T6SuTmy
なあ、FF12の開発費って結局いくらぐらいになるんだ?
いや、松野信者としてはこの状況は嬉しいがヒゲの映画並みに金かけてそうで怖い…。
よっぽど売れないと元取れない気がする…。
しかもFF10-2と11の後だろ…状況は厳しいぞ。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 20:08:59 ID:qmDb817D
FF12が売れなければ松野は今後FFに関わらなくなり和田は解任されるだけだろ
859名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 21:19:43 ID:phdZAYiM
FFは松野のものではないんだからな
売るための妥協も重要だと思うよ。
オウガについては納得いくまでつくりこんでほしいが
860名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 22:20:06 ID:55SQoAoE
別のラインで作ってる13を
FF12にして売ればいいじゃない。

松野が作ってるのは数字は増えていく。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 23:01:17 ID:D/w8EyLb
今回は武器/魔法系統毎のスキルアップ制みたいだけど、また難しい漢字の必殺技が
沢山出てくる事だろうね。いっつも技名と効果の対応付けが出来ずに悩むんだよなぁ。

臨界至天滅とか裂帛双重突とか、もう分けワカメ。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 23:07:26 ID:c1yaup54
開発費は人件費が一番大きいからなあ。
1年延期したらとてつもない金額になりそう。

ただ、■の場合、プロジェクトごとに人集めたりしてるしね。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 03:57:25 ID:aiDkm0Ss
>>862
FFは社員200人オーバー+外注スタジオ体制というからね。
一人あたりの諸々の人件費(機材、福利厚生、テナント家賃他)を仮に800万とすると、
単純に一年で16億円+外注費。
12はすでに五年目突入というから、少なく見積もっても60億は超えていると思われ。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 04:25:29 ID:O36i93PJ
常に200人ってわけじゃあるまい
865名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 06:41:23 ID:u4w9sT12
伊藤が言ってたが、別ソフトを終わらせてから合流とか
ちゃんと効率は考えてるらしいぞ
866名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 07:30:37 ID:/E2MaIah
特に第四は社内の寄せ集め部署らしいね。

で、12は人数を少なめにして、一人当たりの仕事量を増やして
開発費とのバランスを保ってるらしい。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 07:35:53 ID:sVjdLRTR
らしい
868名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 07:45:48 ID:q3ov08KI
一人当たりの仕事量を増やしてるから遅れるんだろうな。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 09:17:26 ID:xtql1mj+
>>858
今後も何もFFはもういいよこりごりだよ
松野はゲーマーや信者向けのちまちましたゲームをつくってるほうが性に合っていると思う
870名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 10:18:22 ID:kMrKlBRX
最近のプロは糞すぎ、同人の作家のが遥かに上手いなんて言われて
実際に同人で細々と信者にマンセーされてた作家がプロの土壌で揉まれまくって消耗した感じ

やっぱ糞であろうが「作品を完成させることができる」って事がプロの第一の条件なんだろうな
871名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 11:01:19 ID:w7a6ZW+j
こんだけ延期にキレときながら、実際ゲームを与えられればホイホイ
手のひらを返すお前ら萌え。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 11:07:45 ID:xLEraqHp
まあこれがFFじゃなくオウガだったらこれだけ延期しても大して非難されなかっただろうな
873名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 11:35:00 ID:u3NgepmA
FFでもたいして気にしてないんじゃないか。
FF10-2で見放されたから売上落ちたんだってよく売上スレで言ってるじゃん。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 11:52:35 ID:U0MH72jn
>>858
このスケジュールを推し進めたのは和田だから、仮に9程度しか売れなければ
責任は問われるだろうな。
まあ実際はもうとっくに出来て他のプロジェクトを進めているとかじゃないのか。

コンテンツの売れる量が限られてる割に社員やチームが多過ぎるからこういう
寿司詰め状態になる。合併したってのに非効率極まりない事をやってるよな。
いや、むしろ合併したから良く無いのか。
FFDQKHをそれぞれ別年度にして、佳作タイトルを補助的に均等に振り分ける
という形が何故何年経っても出来ないのだろう。それだけで十分なのに。
これで更に社員を増やしたりすると余計効率が悪くなる。
所詮RPGしか作れないメーカーの限界を感じるよ。
南無子辺りと合併した方が良かったんじゃねぇの?
875名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 12:05:53 ID:U0MH72jn
和田は毎年の経営成績だけ考えてりゃ良いだろうが、
大作に関わるスタッフは1本に4-5年拘束される。
もちろんFFに携わる以上覚悟の上だろうが、その辺をもっと考えるべきだな。

>>863
FF12の予算は5-60億は取ってると思うが、(DQ8ですら50億以上)
それは宣伝広告費まで含めた予算。
200人なんて体制は製作中盤以降の話。
それに和田のような経営者が無駄な録潰しをさせるとは思えない。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 12:16:25 ID:BLiywMXP
ここ最近で急に延期を完全に和田のせいにする和田厨が湧いて出てくるようになったな

和田厨は>>874のように「このスケジュールを推し進めたのは和田」などと断言し
それを根拠に無駄な持論を展開するのが特徴的

なんなんだろう?
和田に首にされたスタッフ?
ただのガキの知ったかならいいのだけど
877名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 12:38:34 ID:0l8aerp/
どっちだっていいからこの厨展開はやめてくれ。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 12:58:19 ID:qzrxpFD0
某HPを見るに、夏は無いようだな・・・
やっぱ年末、年度末か・・・  。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


一体どれだけ延期すれば気が済むのやら。
何か笑けてきたw  ( ^∀^)ゲラゲラ  
879名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 14:34:35 ID:3MBXC2pz
ここは内部事情通がやたら多いスレですね。まるでさも自分が社員であるかのように。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 15:54:00 ID:wdJ3d87B
まあ2chだし
881名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 21:02:06 ID:3d536S3N
だからいい加減、こんなネタでスレ進めるのならゲハ板にスレ立ててやってくれ。
ここのところ、次スレをゲハ板にでも立てたいのか?って勢いだな。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 21:13:20 ID:nmzEZco8
ガンバレ松野
FF信者の期待を裏切って延期しまくりの作り込みまくりで一つ
883名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 21:47:13 ID:239UM2us
>>874
社員の首は大きな会社ほど簡単に切れない、
士気もさがるしな。

FF12が遅れていることでカリカリしすぎだよ、ここの連中は。
そんなに他にやることがないのか?
884名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 22:14:17 ID:cV3ghNV4
>>881
激しく同意。
よくバカバカしいと思わないもんだよな。
業界オタは業界板に行けと。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 23:04:24 ID:w7a6ZW+j
それもこれも、続報のないFF12が悪い。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 23:40:31 ID:xLEraqHp
これ以上情報はいらん
発売日発表だけで良い
887名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 00:13:32 ID:ST+5M4Gn
今更開発中止になんかなるわけ無いんだし、別にいつでも良いじゃん。
彼女出来立ての厨房じゃあるまいし、そうやりたがるな。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 00:21:40 ID:fZUbVQCp
>>874
RPGor準RPG系ばっかだからライン増やすと被るソフトがスシ詰め状態になるんだよな(;´д`)
889名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 04:38:12 ID:xjhEUq9b
>>883
鈴木が社長の頃に大量に辞めてもらってるけどね。
自主退社という形のリストラだが。

和田は運がいい。がそろそろ勘違いしてそうだな。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 22:58:24 ID:2PXnumPP
 ノ人ヽ
c ゜⊃゚| 
丶 ∀ノ
891名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 01:44:18 ID:661yqTW0
某HPのヒントを教えてくれ
892名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 09:07:49 ID:sqqLoOiW
>>885
続報っつーか裏情報は流れてきてるが
誰も信じようとしないからな。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 09:59:12 ID:bRmKdjbm
嘘バレ厨まだいるのか
894名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 10:52:13 ID:zaS+8jcd
オウガや松野作品関連でネットやら雑誌やらから集めたデータが全部で3GBもありやがる。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 14:36:36 ID:zXv0KXDe
上の人のような話しを聞くと加賀信者と松野信者ってどっちがアレなんだろうって思う
896名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 15:43:18 ID:Ui/9dKBz
そこにそう反応する人も大概アレかと・・・
897名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 18:21:18 ID:zaS+8jcd
いつのまにかオウガの商標の権利者がスクウェアからスクエニに変わってる。
単にデータが反映されてなかっただけかな。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 18:49:49 ID:fYQhfBAw
   ∧∧
  (  ・ω・) 発売マダ?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
899名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 23:55:03 ID:iuZyin9J
去年のE3あたりから情報を徐々に解禁して盛り上げてそのまま発売と
いきたかったんだろうな。広報は頭抱えてそうだ
900名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 14:12:55 ID:KlaWnSTL
年末発売だとまた盛り上げ方が難しそうだな。
TGS→年末とDQ8と同じ流れで行くのか。
海外同発の場合はどこで盛り上げるか。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 18:03:02 ID:6wROmKRV
しかし、ここまで広報の展開がないということは、
やっぱり、発売の目処がまだ立ってないからなんだろうね。
マスターアップまではまだまだかかる、と。

スケジュール的にまだ春発売の望みが無いわけじゃないけど、
更なる延期は確実、っぽいなぁ。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 18:33:33 ID:si7PcUQ/
>>895
松野信者兼加賀信者の俺はどうなる?
903名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 19:28:13 ID:J8puylip
>>902
ナカーマ
904名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 19:50:36 ID:KfI2nJAb
>>902-903
(・ω・)人(・_・)人(・∀・)ナカーマ
905名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 21:57:06 ID:F9XfNuiC
FEとかって加賀抜けても問題ないじゃん。
信者さん達には違いがわかるん?
906名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 22:12:20 ID:J8puylip
わかる。

ていうか面白いなら別に加賀氏いなくても気にしない。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 19:20:07 ID:La2Izv/x
マダかな?

       ∧_∧ ∧_∧
      ( ´・ω・)(・∀・ )  ダヨネー
     O^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
     (_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 23:04:51 ID:6AxjxqyE
      ∧∧ ∩  ┌─────────
      (´∀`)ノ <  早くやりたいよう。
      と    /  └─────────
 ─    (⌒)  l     ─ __
      し'ノ .,'
        し'  
  /      :
    /   || .   \
    /    | :    \
   /      .
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 23:09:38 ID:x6ke/kf+
ageるな。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 23:29:39 ID:6AxjxqyE
     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|   うるさいよ、おまえ。
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   
    |     ` '    ::|   
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 11:03:37 ID:YsHivsbw

  /:./l:.:i :.:.:.:.:.:! |:| ,. ---      i:| ヽ:.< 、:::.:.:「i|、::::.:.:.l|:.!::.:j
   !/::/:|:.:! :.:.i:.:.:| ,ri´        l;!  \゙、\:.|  ';::::.:;リ:l:::/
   l:::/:;r|:.:| :.:::!:.:.レ′l    、       ,. ,.-―ヽ. i::/}':;':/|
   `V:::::l.:.:i :.:::l、:l  ,.-' 二_ヽ`       ' ,:'´;rヽ ヽ l' ,!_/:::|
    :!::::::::!:.:i :.::lヽl._/ /:::;(. ,.        i::::ilト-1 }´ !  ヽ
     |:::| :.::,`、', ヽl  !::::ゞ''´::}        '、:.":. ノ ' i:::::.. ノ
      |i:: : i′:ヽ'、 ヽ ヽ--- '            ―'   {ーr1     なんだと
     i:::::: ト、_:::::>'、            ヽ         }:::;;:i
     i:::: i ヽ  ´::ヘ                      ,1::;;:i
     |::.:.:: :i:.:`|:.:.::l-ヘ           __       / .!:.:.l
     i :.::i::i:::,l:.:.:.|´7ヽ.       (__,ノ    ,. 'ヽ`ヽl:.:j
     ヽ:::::/|.l:.:.:.!     ` ‐、- .___,, -‐、´   `、 }:ハ
       (  { !:.:|       / !        ′ ',      ',/' }'、
        ト、\l;|     ,'         ,..   ' //   i
       l  ` ‐、______ ヽー- .._   ,./ ',/         l
       |        ```ー ‐ヽ_ ̄__,,./           l
        |           _   ヾ 〃_      _    |
      |      |\ | |_ \  / | | | ̄\ | |    |
     |      | \| |_  \/ | ̄| |_/ | ̄|    |
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 04:33:45 ID:MNzrBMLC
とうとう便所の落書きのネタすらも尽きたか・・・
ヤスミタン、早く情報くれよんヽ(`Д´)ノ
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 21:24:39 ID:VTB8qf9C
FF12をする前に松野氏を知っておきたいのですが、
お薦めの松野ゲーはなんですか?
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 21:58:36 ID:/C05OGFj
タクティクスオウガ
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 02:12:24 ID:LKxsO5eL
>>913
SLGが行けるならオウガバトルかTOやね。
FFTはイマイチ。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 04:15:01 ID:9jZDK82U
ハミ通の次号予告に、
「スクエニが大作RPGを発表」とあるけど、
これにも先を越されそうな悪寒。

スクエニだから先にジャンプに載るかな。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 06:09:41 ID:LKxsO5eL
この時期に発表するって事は前期中もしくは年内に出すって事だろうから、
12が年末なら普通に先になるっしょ。
別にそんなのいちいち気にする必要無いし。
本命はどっちにしろ12以外無いのだから。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 07:51:37 ID:JBWQEtxa
ヽ(`Д´)ノ
919913:2005/03/26(土) 08:34:33 ID:O2xcMdSA
>>914>>915
dクスです。タクティクスオウガやろうと思います。
FFTはクリアできたんで大丈夫だと思います。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 20:58:04 ID:ERibMk23
死者の宮殿へGO
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 21:12:17 ID:D/LqteIX
FFTやったことあるんなら毛色の違う伝説やった方がいいんじゃ・・・とか言ってみる。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 21:21:03 ID:6PeUayrJ
>>919
FFTみたいなヌルく大衆向けでわかりやすいゲームと同じように考えてると痛い目に会うよ。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 22:38:26 ID:dfADC6WN
FFTは難度高いと思うけどな。
TOは自分の配置ミスで死ぬが、FFTは理不尽な一撃死が多い気がする。
ムーミン顔ばかりなので感情移入しにくいし。
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 00:02:55 ID:deAJnwsd
伝説オウガとベイグラはライトユーザーにはとても勧められない
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 00:07:46 ID:dQGwSlDx
ライトユーザーは自分の理解が足らなくて遊べてないのに、すぐ"糞"と言うしね。
そら同じようなゲームばかりになるってもんだ。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 00:33:56 ID:RTXH/B2P
ベイグラにハマった俺ならオウガもいけそうだな。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 00:55:41 ID:dQGwSlDx
>>926
いける要素はありそうだね。
シミュレーションRPGが肌にあわない場合は仕方ないけど・・・
あとドット絵だと古臭くて萎えると感じる人もダメかも知れない。
おもしろいよ、伝説とTO。

928名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 01:10:38 ID:qJdoMO3t
TOは今でもハミ通の支持ランキングに入るくらいだからな
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 01:13:32 ID:RTXH/B2P
>>927
SRPGならFFTも大好きだ。オウガはもっと面白いらしいな
FF4と5ひっぱり出してプレイしてるくらいだから絵も多分いけると思う
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 01:15:30 ID:RTXH/B2P
>>928
それが激しく気になってた(w
スーファミなのにずっといるから
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 01:21:27 ID:NS4aL2+C
ファミ通のランキングは組織票だったかと。
俺も前に誘われたことがあるが、めんどくさくて断った。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 01:34:01 ID:dQGwSlDx
>>931
どういう組織票?
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 01:57:20 ID:RTXH/B2P
しょうもないことする人もいるんだね
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 02:18:38 ID:6Ocg8PtD
街もずっとランクインしてるし…(俺も好きだけどさ)
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 02:22:30 ID:NS4aL2+C
>>932
「ファミ通のランキングに毎週投稿しましょう」という人たちの集まり。
勿論、これに関係なく投票している人もいるとは思うけど。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 02:38:22 ID:dQGwSlDx
>>935
それってどの程度の量があるんだろうね。
確かにしょうもない・・・というかその労力を発電とかに使えないもんかな。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 02:51:00 ID:NS4aL2+C
まあ、俺もくだらないと思ったし、「オウガオタウザー」と思われるのも嫌だし、
毎週ファミ通買っていないから話に乗らなかったんだけどね。
賛同人数については毎週ランクインするぐらいなのは確か。

どうでもいいことだが、新聞の日曜版の懸賞に10回ほどハガキを出していたら、
1万円分の商品券ゲット。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 11:54:39 ID:U8Nsj9h3
>T.O組織票
昔そいつらのホムペを見たが・・・今でもあるのかな?
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 13:03:40 ID:+PSmFlRE
今ちょっと調べてみたけどヴァレリア解放戦線とかゆうサイトかな?
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 16:18:12 ID:uKNG9dhP
個人サイト晒しはやめい
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 16:57:26 ID:JUMxrGJ9
なんだよ、あれ組織票なのかよ・・・orz
信じてたのに・゚・(ノД`)・゚・

オレも信者だが、
松野信者がウザがられる理由の一端を知ってしまった気がする。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 18:14:02 ID:deAJnwsd
ウザがられてるのは松野信者というよりTO信者だと思うが
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 18:17:38 ID:dQGwSlDx
叩くつもりはないけど、何のためにあんなことやってるんだろう?
ファンを広げるための活動の一環だと思ってるのかなぁ・・・
あまり好ましいとは思えない。

実際に941さんや俺のように好きだから票を「個人的に」入れる人が多いんだ、
と思ってた人にしてみれば裏切られた気持ちだ、ファミ痛誌面にはどういう票か書かれてないわけだからね。
ファンを広げる活動はもう少し別の形でもできるだろうに。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 18:42:11 ID:7ptuULdE
何のためにと問われれば、そりゃ好きだからだろ。

好きだから票を「組織的に」入れてるだけ。
個人的に入れる奴と、動機はなんら変わりない。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 18:47:35 ID:5RXDurTP
たかが雑誌の人気票上げる為の組織活動なんて無意味極まりない行為だな。
下らん自己満の為にそこまでやる奴がそうそういるのかね?

それならまだ発売前のソフトを布教するとかの方が意味がある。
どちらにしろ何の信者であれその手の団体は好ましいとは思わんし相手にしたくないね。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 18:47:59 ID:dQGwSlDx
好きだから組織的ででも票を増やすという部分に違和感を感じないなら、
それはもう話のしようがないんだけどね。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 19:00:41 ID:LV2ah0ya
投票なんて個人的には興味ないからどうでもいいんだが
何年間も毎週ハガキを書き続けられる奴が複数人数いること自体に感心してしまったw
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 19:03:25 ID:EFKPVDk6
組織票? ただ好きなやつらが入れてるだけだろ。
何か話がこんがらがってるな。

「組織的」ということばに偏見があるんじゃ?
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 19:07:49 ID:U8Nsj9h3
好きな物に対して「個人的に愛でたり、同好の士と語れればそれで良い」って奴もいれば
「不特定多数の人にも注目してもらいたい、良さをわかって貰いたい」って奴もいるわけで、
その辺りはもはや価値観の相違だからな、外野がアレコレいってもしょうがないべ。
好き嫌いはともかく別に悪いことしてるわけじゃないんだし。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 19:16:29 ID:7ptuULdE
>>945
いや、俺も不毛だと思うよ?

でも、他人の好きという気持ちに文句言うほうがもっと不毛だと思うから
黙ってるだけ。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 19:27:03 ID:dQGwSlDx
>>941
組織票には偏見があるよ、実際にこの話は>>931の「組織票に誘われたが断った」から始まってるしね。
誘われて断れない奴もいるだろうし、放っておけば入れもしない浮動票が入ってるのはその活動のせいだし。
それをお金出してゲーム好きが買う雑誌のランキングでするのはどうかな?って違和感はあるよ。

だから辞めろとは言ってないし、言わないけどね。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 19:27:19 ID:EFKPVDk6
      ヾヾ              ゞ  ```
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `          i、;;;ヽ;;;  ヾ;;;
i;;;::::′~^        `    `        ;;; ″~  ~
ii;;::iヽ /      `               ゞ:,,,:: ヾ 〃::;:
iii;::i `                `          ii;;;;::: ::    `    `
iii;;::i     `      `          `      iii;;;;::: ::
iiiii;;::i      `               `       iii;;;;::: ::
iii.,ii;;:i,            ∧_∧         iii;;;;::: :::
iiiii゚i;;:i             ( ´ー` )  `      iiiii;;; :::::
iiiiiii;;::i           (つ旦 )        ||iiii;;;;::::
iiiiiii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"'';;,,,   /iiiiii;;;;o;;;
iiiiiii;;::;';;"                    `;;/i:ii iii;;;;;::::
        もう次スレの季節だな・・・
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 21:08:22 ID:LV2ah0ya
といっても最近このスレの存在意義はもうないと思うんだが。
次に情報が出るまで次スレはいらないんじゃ?
もちろん、必要だと思う人がいるなら立てるのは止めない。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 23:03:46 ID:hRbXY/zx
それなりにレスが付いてるんだから要るだろ。
本スレはアレだし。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 00:16:36 ID:AWcgyeZn
( ゚д゚)!?
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 06:46:47 ID:iSFeCoyL
>>916
ジャンプは、『スライムもりもり何とかかんとか2』だった。

RPGなんだから、FM5あたりかね?
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 11:18:24 ID:BK8G3H+x
FMはS.RPGだろ
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 22:07:40 ID:4pA9Peju
code-ageか他の未発表佳作タイトルというのが下馬評らしい。
FF関連では絶対に無い。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 00:02:57 ID:edVYJVda
ν速+万博スレにこんなの貼ったの誰だよ全く。


29 名無しさん@5周年 sage New! 2005/03/28(月) 09:33:06 ID:SniY9ILQ
マーゴ「パパ、お水が飲みたい。

アシュレイ「マーゴ、おまえもワインを飲むか?

妻「ちょっと待っててね。今、水筒のお茶を汲むわ。マーゴにワインなんか飲ませないでね。

アシュレイ「ワインは美味しいぞ。

マーゴ「ホント?

弁当と水筒、何者かに潰される。その姿はアシュレイ。

アシュレイ「これは!?

シドニー「これが"真実"だ。

アシュレイ「バカなッ!! まやかしだ!!

シドニー「疑うのか? このオレを? おまえの記憶は偽りだ。 万博警備員によって後から刷り込まれたニセの記憶なのだ。

アシュレイ「嘘だーッ!!
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 04:15:32 ID:kjHIbbyR
>>958
旧エニ糞関連の可能性が高いかも
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 05:46:57 ID:vOLPrlSX
>>960
旧エニは合併後タイトルどんどん絞ってるからねぇ・・・
取る猫辺りは可能性あるが、大作RPGという言い方は違うだろうし。
AAA関連はラジが出たばかりで可能性薄い。
目先にDOD2とスラモリ2が出てるから、やはり違うと思う。
そもそも今期の旧エニはピーク後の谷間年度。
やはり旧スクの新作の可能性が高いかと。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 08:06:01 ID:i0JDXzjk
12、来て欲しいな・・・・


でも無理だろな・・・・




・゚・(つД`)・゚・
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 08:49:43 ID:L4/XefYv
エニックスって合併前はドラクエ以外が売れなくてやたら乱作してたが、
■とくっついてからは外注減ったな。

■もデジキューブ潰れてから水増しソフトださなくなったが。
作家性重視の■ゲームを期待しますよ
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 10:00:20 ID:AUOqgzts
>>963
水増しってのが良く判らないが、デジは合併の影響で潰したんですよ。
被る出版部門の実質リストラ。
FF12の最初の延期は明確にデジ潰す為ですから。
諸権利と一緒に出版部門の人員はいくらか編入させたようですがね。

旧エニは元々合併後は質の低い外注を減らす方針。
■タイトルを出版で展開するだけで利益倍増だからね。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 12:11:05 ID:8DfCL0YG
松野信者って濃いね。良い意味で。
ただのゲースレだから馴れ合いかなーとか思ったが
どうやら俺の見当違いのようだ。
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 13:05:41 ID:PLpaRjXY
悪い意味で濃いときもあるwwww。

良くも悪くも、馴れ合いはあんまりない。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 13:39:16 ID:/YNVdRsr
でも、今の実質ゲハ板みたいな状況は好ましくないな
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 07:57:51 ID:L1Yqi3Sc
  北瀬氏:
 「自由度と誘導のバランス」です。
『FF』シリーズを作っていながら「自由度」とは不思議に思われるかもしれないですが、
どんなに物語重視のゲームを作っている時でも自由度を気にしながらつくっています。
よく世間で「自由度」と言う言葉がでてくるときは「シナリオ」としての自由度しか語られませんが、
ゲームにはそれ以外にもいっぱい要素があります。それらすべてを含めての自由度です。
例えば『FF X』で言えば、戦闘中いつでもチェンジできるメンバーや、自由な成長をすることができるスフィア盤などです。
 「シナリオ」に関しては伝えたいテーマがはっきりあるせいで比較的一本道になりがちですが、
その中でも最大限の自由度を模索しています。
と言って、全部自由にしてしまったら何から手をつけてよいのか
(特にライトユーザーは)わからなくなってしまうので、ある程度の誘導は必要です。
そのへんのバランス具合が重要だと思っています。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 10:22:30 ID:ZNHj1Ddo
まあ、FF5は自由だったな。

どのジョブから育てても、それなりに遊べた。
白魔道士は必須だったけど。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 10:38:05 ID:rt5We5Pt
>>969
FF3とかFF5の攻略・成長自由度というか、何育ててどう遊んでも良いよ
というユーザーに委ねられた創意工夫度って物凄いと思う。
元々FFはDQとか他のRPGより出来る事・幅が大きかったから、より遊びの
幅というか範囲が一気に広がったんだよな。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 10:47:39 ID:ZNHj1Ddo
FC〜SFCの偶数タイトルは、レールの上を走るだけだったぞ。
それはそれで面白かったが。

7以降は知らん。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 12:48:12 ID:N1BQCmoY
1・4   メンバー固定
2・6・8 過程は自由、基本的に最終形が同じ
3・9   過程はほぼ固定、終盤は完全に自由
5・7・10自由に入れ替えができる、最強も複数の極め方がある
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 23:14:55 ID:lAcdPPtx
>>968
まぁ確かに。
ただ10はフィールドの自由度がいくらなんでも少なすぎないか・・・
それに映像が緻密になって声もついて想像の自由度がなくなったと言うか
好みが出やすくなり過ぎた。
これからはキャラの容姿ぐらい好みに合わせて変えられるようになって欲しいな。
そもそもシナリオと演出が大した事ないというか、もう少しゲームならではの見せ方が出来ないもんかね。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 23:15:55 ID:lAcdPPtx
スマンageちまった
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 00:43:03 ID:M8WZ/O9e
10のマップの自由度・・・・
ミヘンまでの道が分岐、マカラーニャや雷平原などのミニゲーム
ナギ平原などのやり込み施設の存在
本筋にでない範囲で会話が結構分岐
キマリ族の山のワープ装置くらいか?
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 01:10:34 ID:D4v3Unp1
>>973
想像の自由度といえば、8や10は主人公に独り言を言わせ過ぎた。
微妙な表情が技術的に表現出来なかったからでもあるんだろうが、
本音と建前の両方を喋られたら、こっちは想像のしようがない。


動画を見る限り、12はキャラに内心を言葉で語らせず、
表情の芝居を見せて、そこから内心の台詞をプレーヤーに想像させようとしてる。

もしかしたらFF12では、
「映像技術の進化によってプレーヤーの想像の余地が生まれる」という
幸せな逆転現象が起きるんじゃないか、と期待する。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 02:24:48 ID:u/oJwHrZ
>>976
そういうのは多くをはっきり提示しない松野の真骨頂だな
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 08:04:34 ID:irxd0ZJ9
想像の余地を残すという点ではベイグラントストーリーが白眉だったな。
システム面でとっつきにくいのに雑誌でいい点取ったもんだから
逆に悪評が高くなってしまったが…。
容量の関係で削られたエピソードが複数あったそうだが、
それすらも逆手にとった素晴らしい展開になっていた。
これに映像表現が加わるとさらにイイだろうね。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 08:08:16 ID:zCj7eMIv
>>973
シナリオは好みの問題だろう。
演出も悪くなかったと思う。
式場に突っ込むシーンとか燃えたし。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 12:42:25 ID:Vx1Nan+W
10は燃えたイベントもあったけど
笑顔の練習イベントとスキップ不能な水中キスムービーの寒さで
今自分が10を思い出すと燃えた思い出が相殺されてるのに気付いた
981976:2005/03/31(木) 13:03:16 ID:f5HgWtKh
>>979
そういう行動に関する演出は、10に限らずFFは良いと思うよ。
心情表現は、10に限らず唐突すぎるが。
引き合いに出した手前、こき下ろす感じになったが、
FF10のストーリーや演出といった個々の要素はかなり好きだよ。

ただ、FF10はストーリーの味にゲーム要素が寄与する部分が皆無に等しい。
ゲーム作品として勿体無い。
あえて悪く言えば、ゲームとして自殺行為な作品。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 16:36:34 ID:C2O4+pFp
オープニングムービーでブリッツボール選手の設定に味が出てるし
戦闘中の『お前のこと気に食わなかったんだよ』『ざけんな』みたいな演技にも
ティーダの攻撃性に花を添えてたような気が

飛空艇のシン戦ムービーなんかもあれがないと飛んでる実感がないし
983名前が無い@ただの名無しのようだ
FF12をFFの系譜として語ってんじゃねーよ。