FINAL FANTASY XII 〜FF12スレッド〜 ver.0004

このエントリーをはてなブックマークに追加
またーりと
FF12に期待すること、要望すること、予想してること、妄想してること、電波な予言、捏造記事
過去の作品の批判、改良してほしいこと、を無責任に言い合うスレ。

「PS2で来年(2003年)発売予定」(和田洋一スクウェア社長 談)
ホントに出せるのか?まだまだ先は長いけど現在鋭意制作中。
伊藤裕之さん&松野泰己さん&スタッフの皆さんに応援のメッセージもどうぞ。

前スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1014501242/l50
2名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/24 09:07 ID:P0E4ankb
伊藤裕之
 FFにはファミコン初期作品(1,2)からデバッガーとして参加
 FF3:サウンドエフェクト
 FF4:バトルデザイン(&青木和彦、松井聡彦)、ATBシステム
 FF5:バトルプラン(&松井聡彦)、アビリティシステム
 FF6:ディレクター(&北瀬佳範)、魔石システム
 クロノトリガー:イベントプラン(&千葉 広樹、松原 啓介)
 FFタクティクス:ゲームデザイン、バトルプラン(&勝呂 隆之)
 FF8:バトルシステムデザイン、ドロー&ジャンクションシステム、おでかけチョコボゲームデザイン
 FF9:ディレクター、FFIX主題歌「Melodies of Life」作詞(CIOMI 名義)


松野泰己
 伝説のオウガバトル:企画、ディレクター、シナリオ
 タクティクスオウガ:ゲームデザイン、ディレクター、シナリオ
 FFタクティクス:ディレクター、シナリオ(&イベントなどはその他スタッフ)
 ベイグラントストーリー:プロデューサー&ディレクター、シナリオ
 POL:基幹システム制作ディレクター
3GETMAN:02/03/24 09:09 ID:qBvSNfuP
1000とられた・・・
4アーサー王:02/03/24 09:10 ID:QDn+DuaV
あぁ・・・・我が負け人生に乾杯!
5GETMAN:02/03/24 09:12 ID:qBvSNfuP
完敗!!
1000がでるころまたきますわ。
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/ff/miryoku/02.html

FF8のシステムに関して伊藤氏のインタビューコメント
キャラクタデザイナーでありえそうなの

天野喜孝(イメージイラスト)
野村哲也(3Dモデル用設定画)
吉田明彦(デッサン、ラフイメージ)
村瀬修功(表情集)
直良有祐(サブキャラ)
今回は松野がメインだから吉田に任せるんじゃないの。
天野とかなり被りそうだけど。かなり有力だと見てるけど。
いっそ野村哲Verは販促用のオマケとしてだけつけるとか。
天野Verみたいに。
あげ〜
吉田と天野の何がかぶるんだ?
\(^▽^)/<新スレおめでとうございまーす♪
13 :02/03/24 22:00 ID:???
妄想だけで、4スレ目かよ。
FF10のときは4スレ目あたりで情報が出てきたんだよな、確か…。
天野氏は従来通り、イメージイラストでしょ。タイトルロゴも彼が手がけると思う。
>>14
それだけ期待してるってことでしょ。
でも、縁起がよくない?
>>15
で、キャラデザ吉田なんだろうな・・あと野村と直良さんは入んないと思うが。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/24 22:05 ID:3XYtPFZY
FFのロゴ発表は楽しみの一つでもある。
FF3と12のロゴ早く見てぇ
皆葉&皆川がいるから直良は入らないでしょうね。
彼は北瀬チームの人間ですから。
>>19
同意。
それに11に関わってるしね。彼。
で、北瀬チームは今何してるんだ?
12チームのスターフらしき人のサイト見たんだが
松野さんに加え皆川さん、吉田さんも12チームらしいし。
こうなると当然キャラデザは吉田さんなのでは?
おお、新スレか。おつかれ>>1

>>22
そのサイト、URLキボンヌ
中世が舞台だってさ
ルネサンス時代か大航海時代の方がいいなあ
新鮮なネタキボンヌ
27名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/25 02:05 ID:rOnlXBwP
吉田さんが12チームなら、彼をキャラデザにしなきゃ意味ないジャン。
だって、デザイナー本人がキャラのテクスチャーを描いているところに
意味があるわけでさ。
やはり吉田氏が濃厚かな・・・
29名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/25 21:45 ID:IJCKxlcC
声ありきぼんぬだったのだが、松野のテキストに声をいれるとひどくウザくなりそうな気がしてきた。
>>29
テキストとして書く台詞と、音声前提で書く台詞は普通は使い分けます。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/25 21:55 ID:IJCKxlcC
>>30
それはわかってるけど、やっぱりうざくなりそうな気がする・・
32名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/26 00:55 ID:ZeswJJ2d
音声前提であることを意識して書くと、松野節とは別物になりそうだ。
面白いなら良いけど。
もちっとマシな声優を採用してくれ
松野からFFに合わせていくんでしょ。
ネタがない・・・
【予告】FF12・DQ8開発中止?【悲劇】


青少年環境対策基本法という法案があります。
その法律は、一見、青少年の保護を目的とした法律ですが、
それは外面を糊塗する為のお題目であり、その本質は「言論弾圧法」か「思想弾圧法」とでも形容するのが相応しい、
凄まじい悪法です。

この法律はFFやドラクエも例外ではなく、確実に規制対象となります。
過去の作品も下手したら・・・・

▼無題マサムネ
http://www.lares.dti.ne.jp/~munekata/text/battle/houan.htm
▼こことかもわかり易い
http://olive.zero.ad.jp/~zbf47270/hantai.htm
▼状況を把握した上で反対、行動したい人は
http://ime.nu/members.tripod.co.jp/seikanhou_toshi/active.htm
▼詳しくはここで
http://ime.nu/members.tripod.co.jp/event0307/

▼法案支持団体全国母親クラブ【40万人】
http://www.hahaoya-club.ne.jp/

全メディアに言論統制が可能な凄まじい法律です
2ch閉鎖の可能性すらあり、我々も無関係とは言い切れません!
495 名前:314 ◆90BxP4p2 投稿日:02/03/27 14:22 ID:7wbhYVby
すいません>>486は今冬でした
独占クリエーターインタビュー松野泰己
これからのオウガバトルはスクウェアだそうです
スクウェアがオウガバトルの版権を獲得した
FF12は2003年度中発売
517 名前:314 ◆90BxP4p2 投稿日:02/03/27 14:39 ID:7wbhYVby
独占クリエーターインタビュー松野泰己(続き)
FFT開発決定までの経緯は?
FFTにはリメイクや移植の声が前からあった(ファミ通の”続編希望ソフト”のように)
任天堂と営業再開するならGBAでつくらせてと弊社の和田(洋一代表取締役社長)にお願いした
今作はプロデューサーとして開発に携わっている。実際に開発しているのはGBAのソフト開発を
実際にしたことがある”元クエストのスタッフ”これは任天堂とスクウェアの発表とは関連がなく
昨年後半に、クエストから一緒にソフト開発をしないかと話があってスクウェアでもいろいろあり
ぜひ一緒やろうということになった。実際に企画がスタートしたのは今年の2月ごろ。
アドバンスならでは新要素
PS版のベタ移植ではなく、アレンジという形で開発している、「FFT2」というような続編にはしない
中断機能は付ける、それ以外の要素も・・・たとえば前作の「FFT」では”儲け話”というクエスト的な要素があった
これをGBA版では派遣した段階で電源を切ってもいいようにしようかなと。
開発中なのでまだ確定ではないが。ユーザーのライフスタイルに合わせられるゲームにしたい
名前:314 ◆90BxP4p2 投稿日:02/03/27 15:56 ID:7wbhYVby
独占クリエーターインタビュー松野泰己(さらに続き)
「オウガバトル」もスクウェアで
現在2タイトルを平行して開発しているメインはFF12
今はFF11が完成に近づいているこれが非常に面白いゲームになっている
その先にあるFF12は気楽に待っていてください
公式な発売予定は2003年度中です。

今後どのようなハードに重点を置いていくのか?
少なくとも現時点では弊社の発表どおり。
据え置き機はPS2、携帯機ではWSとGBAで開発することになる
ただクリエーター個人的な意見としてはは可能性があるならGC用ソフトを開発したいです。
もちろんPS2,GCだけでなくXbox,PCなどもやってみたい。
GCとGBAの連動も個人的には興味があります。新しいゲームが作れそうですから。

クエストのスタッフが参加したことで「オウガバトル」シリーズを手がけることは?
「オウガバトル」の版権に関してはスクウェアが獲得しました。
今後、「オウガバトル」のタイトルがつく作品はスクウェアから発表することになります。
おそらくこのシリーズは私が手がける事になると思いますが、今はFF12を開発しているので
すぐに取り掛かることはない。まだ先の話です。
2002年度中に3,4タイトルをGBAで発売したいという
スクウェアのコメントがあったがその中に「FFT」は含まれている
時期に関してはクリスマスごろに発売したい、まだ冬としか約束できない。
夏には何らかの形で見てもらえると思う。開発状況は30%くらい
僕も冬には遊びたいと思っているので、ご期待ください。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/27 20:12 ID:jg6ynWi7
これは何?
ファミ通早売り
2003年度中?
延びた?
でんぱぎゅんぎゅん
なんかほんとみたい。
とりあえず明日のファミ通待ち。
2003/3 にはつばいしろや(゚Д゚)ゴルァ
2004年3月か・・・
『年度』って表現がミソだな
48そーす:02/03/28 05:36 ID:???
吉田のキャラは短足・・
だがそれがいい
オウガは好きだが一部のオウガ信者が嫌い。
松野氏はスクウェアに入ってからダメになったとか平気で言うし。
スクウェアでの作品ではまった人もいるンだよッ!!

今回のスクウェア版権話にも文句たらたら。
てめーら、何だったらOKなんだよ!ゴルァ
落ち着け
餅つけ
54Hitoイソタビュー:02/03/29 02:16 ID:???
Q 趣味
A スポーツ観戦
Q 自分の性格
A コアラ(動物占いによる)
Q ゲーム業界歴
A 13年
Q ゲーム業界での職歴
A ずーっとスクウェアでゲームデザインをやっています
Q ゲーム業界に入ったきっかけ
A そろそろ仕事しなきゃにゃ〜、と思ったので。
Q 自信作と印象に残っている作品
A FINAL FANTASY TACTICS
  シミュレーションRPG制作初体験。作っていて面白かった。
Q アルバイト含めて、過去に違う職業に就いていたことは?
A アルバイトはどれをやっても面白い!
  ただし「社員になる?」と聞かれたらしおどき。
Q 現在の職業に就いていなければ?
A 書家
Q ユーザーの皆さんへ一言
A とにかく遊んでみて欲しい。
  FF9の中には忘れてしまっていた事や、
  探していたものがきっとみつかるはず。
  そして長〜く可愛がってね。Good luck!
>51
あれはオウガ信者というよりTO信者ね。
アホみたいにTOみたいなゲームばかり欲しがってる餓鬼集団。
ただひたすらに楽しみにしています。
去年の1月ショック以来のインパクトがあったけど
今年の秋くらいには開発画面が拝めるといいねぇ

楽しみ楽しみ
ヤスミたん妄想スレを保全しておけば良かったなと
禿しく後悔するかつてのロム専・・・
あのヤスミたんサーガも今回の件で大団円で完結しただろうにッ!
本当。あの時参加していたがここまで大団円になるとは。
しかしまだ終わったわけではない、これは序章なのだッ!と言ってみる。
妄想スレを知っている人も少なくなったろう…
PS2‖ ファイナルファンタジー12情報
2003年度中発売予定のFF12。ちょっとだけ詳細を知ることが出来ました

■マップがデカイ
とにかくデカイそうです。大きな世界を描くのに力を注いでるのかな?

■2枚組になりそう
2枚組になりそうな雰囲気だそうです。ボリュームたっぷりというか、ムービーが結構入ってるのかな?

情報投稿 : 匿名さん

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/
私もハァハァスレの住人でした
ログはかちゅ〜しゃにあるYo!
あんなもんは同人板でヤレ。キモイわ!
>>59
デマっぽいな・・・
とくにディスク二枚組って、こういうのって終盤に決まるんじゃないの?
ゼノサーガも片面二層もかなり遅れてきまったらしいし。
>>58
自分もあのスレの住人だったが・・まさか現実にこんなことが起こるなんてッ!
まさしく現実は妄想より奇なり。
嬉しいけど。
>>62
片面2層に決まったのは終盤だけど
2枚組だというのはずっと前から判明してたわい
いつの間にFF12は二枚組になったのだ?
ヤスミたんスレ、家ゲ板にフカーツのもよう。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1017401623
かつての職人さんいたらヨロシコ。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/29 22:51 ID:U9FuSmqR
松野氏ファミ痛写真、
痩せたというよりやつれてるように見える・・・。
今からそんなんでFF12無事完成できるのか心配。

POLやらGBA版FFT、FF12やら何やらで仕事多すぎやしないか?
気長に待つんでスターフの皆さん無理しないで欲しい。
>>64
それは明かにネタ(w
しかし、伊藤氏がいるんだからFF12は伊藤氏メインでもいいんじゃないのかなあ。
>>69
松野信者が怒ります(w

重要度っていうのは多分、松野氏、伊藤氏ともに、5分5分と思う。
これまで通りでいくと、松野氏はシナリオ関係で、伊藤氏はシステム関係で。
ファミ痛のインタビューみたけど、松野のFF12の位置付けってプロデューサーみたい。

あと、FF12のメインスタッフがプレイオンライン関係にいっちゃって開発遅れている模様。
本格的な開発って去年の年末頃に始動したみたいよ。
オウガ妄想スレ、さすがに現段階だと盛り上がってンなあ。
ってことはPOL(FF11)も松野色があるのかなあ…あるんだろうなあ
なんか勘違いしてるなあ。
FF11はあくまで田中氏・石井氏の色になってるはず。
松野氏が手がけたのはPOLの基幹システムであってFFではない。
それからFF12のスタッフがPOLを作ったために遅れたんじゃないから。
POLにかかわってたスタッフがFF12にシフトしただけ。
FF12は、もっと魔法やアビリティーの数を増やすべきだと思う。
FF9&10が、FF最盛期の作品であるFF5〜7や、DQ6&7に劣るのは、
ボリューム面の不足も原因の一つであると思う。
確かにゲームバランスのことを考えれば、あれぐらいの魔法、あれぐらいのアビリティー、
あれぐらいの属性が一番適してるのかもしれない。
しかし、上記の作品だけでなく、ポケモンや遊戯王のカードの成功を考えてみても、
ボリューム面も重要性は否定できない。
楽しみだなぁ。発売前の情報集めとか早くやりたい
ムービーが制作費と容量を食いまくってる。
これを最小限に抑えればボリュームは増やせる。
ムービーと声は必要ない。
でシナリオと監督は松野。
絵は吉田。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/31 02:52 ID:J8nlbZop
>79
FFのユーザーでホントにそう思ってるやつと
そうでないやつ
どっちが多いと思う?

やっぱりムービー・声(こっちは微妙)はいれて欲しいって人が多いと思うんだよね
企業としては多数派重視は当たり前
いまさらひけないってのもあるし…

かなわぬ願いやね
しかし今ムービーと言ってるものが、
マップとかで歩くキャラみたいなのになる時代が
いずれくるんだよね。いや〜進歩ってすごいな。

ムービー版のユウナに激しく萌えだったので、
ムービーありがイイです。ハァハァ…
訂正

○ 今のムービーくらいのレベルの物が、
× 今ムービーと言ってるものが、
キングダムハーツみたけどあのくらいの絵が動かせるんだから、
あれでベイグラント風だったらムービーなんていらねーや、と。

そう思わん?
>>79
必要あります。少なくとも声は入れてほしい。
あと、監督は伊藤みたいよ。
声のほうは「ON・OFF」で解決だな。
ムービーは、飛ばせるようにすれば良いけど、
それじゃ話を把握できなくなっちまうからな。
声とムービー無しバージョンつくって(ムービー部分は人形劇)
安く売って欲しい。

FinalFantasyXII Lite Typeとか


などと無茶なことを言ってみる。
>>83
思う。

まあムービー入れてもいいけど最初と最後だけでいいんじゃないの?
伊藤や松野にとっても北瀬FFと同じ物作ったって意味ないでしょ。
今度のヒロインは金髪碧眼白人系がいい。お願いします〜。
はっきり言ってもうムービーなんていらないよ。
リアルタイムで十分。
真・三国無双2、MGS2、KHで確信しました。
90 :02/03/31 07:16 ID:???
一番良いのはムービーとリアルタイムの使い分けだろう。
ムービーレベルの映像が求められる場面もあるだろうし。
KH、FF11とリアルタイム重視の大作が連続で出てるんで
FF12もこの流れを引き継ぐ方向でおながいします。
KHにはムービーあるぞ。
>>92
OPとEDだけだろ。それくらいはOKでしょ。
>>84

伊藤何もやってないって聞いたよ。
ほとんど松野が仕切って開発陣動かしてるって。
シナリオのアップが遅れてて、2003年冬発売は間違いなく無理だとも。
あ、あとキャラデはイメージイラスト・ロゴ以外全て吉田氏だそうです。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/31 17:04 ID:649onHcL
>>94
ソソソースきぼん
96名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/31 17:08 ID:a4FD+455
ホントにいい場面だけムービーキボンヌ。

FF10:OP、マカラーニャ、ED、非空挺からどっかに突入するところ

・・・FF10はムービーとリアルタイムの差が結構あったから結構ムービー
入れないとキツイかもしれんがFF12になれば(KHの出来未る限り)リアルさアップ
+フェイシャルモーションもアップして・・・ムービー減らせると思う。


            
                 _,,-ー"´ ̄ヽ、,-ーー-、
              ,,-ー"´      ミヾ     `ヽ、
            /          ミヾ       ヽ
           /            ミヾ彡彡     l
          /        Jノノ ((       ヾ  l
          /      ノノ彡     ノノ       ミ l
            l    彡                 ミ |
           |   彡           ,,,,;;::''''''''  ミソ
           l   彡  ,,,,;;::::::::::::,..      __   ヽ|
            |    ミ "   __::::   '"ゞ'''   lノ
              | /⌒ヽミ  - '"-ゞ'' ::::..    ''''''   |
            l !(ヽ 彡    ''''''' :::::        |
             | l  ノ        ( ,-、 ,:‐、     |
             lヽ_ノ      ノll||||||||||||||||ll`   |
              ヽ  |       __,-'ニニニヽ .   |
              ヽ ヽ        ヾニ二ン"   /
               ヽ  \              /
               `ノ  l `ー-::、_       ,,..'|ヽ
                 ヾ人      `ー――'''''  / ヽ
             _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            CGはCGであると見抜ける人でないと
           (CG映画を作るのは)難しい
>>94
伊藤氏がなにもやってないこたあないでしょ。
ほかにラインでも動かしてるとでも?あまり適当言わないように。
>>98
ほい
100ゲットーーー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     AA   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
>>78
今のFFのグラフィック技術で、以前並に魔法やアビリティーにボリュームがあれば、
かなり有用な武器になると思うんだけどなあ・・・。
>>98
禿げ同。
>>94みたいな松野信者の妄想うぜえな。
9のスタッフがそのまま12のプロジェクトに流れてんだから(+ベイグラチーム)、関わってないほうがおかしいでしょ。
ムービーいらなかったら、ムービースタッフがほされちゃうYO
かわいそうだYO
そもそもムービースタッフはほとんどが外注からはじまったわけで

「FF?くだらないガキの遊びかよ」などとおもいながら作ってる奴も多かったらしい。
FF7当時ね。野村デザインもダサっとか言ってた人もいたらしいし。
でも□は当時は高額の給料を出してたので金のためにプロの力量を見せたってパターン。

FF7のムービーはすごいね
今なら個人で作れるレベルだ

すぐとは言わないけど
何言っても妄想絶えんな
なんだかんだでFF7もすでに5年前。
ムービーや映像に力を入れても陳腐化する速度はSFCの頃よりさらにあがってる。

この辺りは開発者にとってもジレンマだろうね。
今日の日経でも宮本茂氏が言ってたけど、

対費用効果を考えて、マネジメントできるかどうか。ここに尽きるのでは?
最大の失敗例がFFMなんだけど、作った本人が失敗と思って無いのが救いようがない。
グラフィックはFF10レベルのままでいいので、もう少し魔法や召喚獣を増やして欲しい。
FFMって何?
増えるだけでいいんだろうか・・・
>>111
>>76にも書いてる通り、ボリューム面も重要な要素の一つだと思う。
子どもは何よりも、数が多いことを喜ぶし・・・。
>>107
妄想くらい許せ
ウソはダメだが
でも故意にガセネタ持って来るのはいかんしょ。
>>76
つうかFF10がDQ6&7に劣ってるとは思わないのだが。
とくにDQ7はボリュームを増やしすぎて全然面白くなかったし。
>>115
あくまで売上ね。
それと、子どもやライトユーザーは、バランスよりもボリュームを選ぶっぽいし。
バランスのほうを取って欲しいな。
でも、FF5とかは、バランスとボリュームを両立させてた気がする。
FF12もそれに見習って欲しい。
新しく入ってくるユーザーもいいけど、
ずっと付いてきたユーザーの事も考えてくれるといいな。
>>119
激しく同意
DQ7はボリュームがあったから売れたわけではないよ。
DQだから売れただけ。
ライトユーザーがそんなこと気にするとしたら、同じ値段なら長く遊べる方がいいって程度。
チーム伊藤が関わってるから、バランスにはかなり期待してる。
9は近年(6以降)のFFで最高のゲームバランスだったと思う。
ン?そうだったか?ペプシマンは弱かったけど。
FFみたいにストーリーを追う展開のゲームはラスボスはそんなに強くなくても
いいような気がする。ゲーマー向けには激しく強い裏ボスを用意しとけばいいわけだし。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/02 01:14 ID:lxcflvd1
>>110
FFM=FF the MOVIE
とりあえず噂だと、
FF6〜10を「全肯定」する話になるらしい。
なんでも『全部のFFは実は繋がっていて、10→8→6→7→9という風に
何かしらの関係で繋がっている』そうな。
>>126
なんかターンエーガンダムみたいだな(w
>>126
そりゃぁ繋がってるよ
だってFF6β(キャラがFF7)ってのがあったもん
>>126
趣味の悪い妄想だなあ
それだと野村キャラが松野のゲームに出てくるじゃないか…
130名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/02 05:16 ID:ub7dhn6d
せいぜいエイプリルフールネタだろ
131名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/02 05:56 ID:9t5BuVMC
>>126
それだと7を否定してる。
>>129
繋がってることと野村キャラが出ることは全然関係ないんじゃないか?w
渋谷員子さん、FF12でキャラデザやってくんないかなあ。
FFTの本みたいにゲーム内ゲームでいいんで。


ミニマムの強化魔法でパペットとか作って
それをかけられるとFFXやベイグラ風の8頭身モデルだったのが、
渋谷Verのデフォルメモデルになっちゃうってのでも良いかも。

しかも姿形が変わるだけで性能は変化しない。
で渋谷モデルのままクリアすると
2周目は最初から渋谷モデルでリアルタイムムービーが始まる罠。
>>122
伊藤は6、8、Tとゲームバランス壊しまくってますが
6はまだいいな
>>135
むしろ6は北瀬。8,Tはバランスとは管轄外
どうせ悪ふざけするなら、一般人の中に野村氏デザインの服着たの紛れこます。
KHは見とくだけは見といた方がいいね。やはりいい仕事してる。
しかしピクサーまではまだまだ遠い道のりだね。
モンスターズインク、よいね。
サリーの表情とか、マイクの表情とか、
ブーとかはウケツケない人もいるかも、だがやはりよい。

NG集はある意味すごいね。土壌の違いかなあ。
日本だとあれは絶対考えられないもんなあ。
セルアニメであんなことするのは絶対「無駄」にしかならないし、
ムービー製作の現場でも同じことだろうし。

指輪の映画版なんかだと、戦闘シーンのCGがかなりへぼいというか
ハリポタでもおもったけど、巨人とかのモーションに「重さ」がない時がある。
ジョーズでハリボテのサメを見せられたような感覚に陥る。
アルゴ探検隊の時代からある意味変わってないのかも。

着ぐるみのゴジラの方がよほど迫力がある、ってのが皮肉と言えば皮肉か。
ディズニーのフルアニメーションでの飛行シーンより
宮崎駿のリミテッドアニメの飛行シーンの方が、観客が受ける飛翔感が強い。

ってのもよく言われる話だったり。
制作費が無いのが理由ではあるけど
出崎監督のTVアニメとかで、止め絵のスローモーションの多用や
動きを中抜きしてもより「らしく」見せる手法ってのがある。
「ガンバの冒険」のガンバ達の走りとか。
今見ても必死に走ってるって感覚で見れると思う。
>>133
同意。
彼女、何気にFF9でキャラクターグラフィック関係で戻ってきたから、もしかしたら……、というのもあるとおもう。
意外と大穴かもしれん。
>>139
ピクサーとKHを比べてどうする。FFMにしとけ(w
>>140
FFMのDVDにNG集が…。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/05 02:55 ID:kMuPlcA0
ネタ ホープ
FFMのNG集、、、、、、
148名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/05 12:08 ID:R6NaXqQ/
期待上げ
とあるFFサイトにて偽FF12画像ネタを拾ってきた人が。

えーっと誰が見てもPSOの画像を加工したやつなんですが、、、そこの住人は誰一人指摘できない。
「FFのロゴが少し違いますね。」とか「この記事の発信日は...4月1日。だまされた。」とか言ってるの、、、

それほどPSOの知名度はないのかと(泣)
FFしかしない人ってのは確かに存在するのですね。最近の中高校生とかだと。

フォローするべきか、切り捨てるべきか。
SFC時代でもFF4でイージータイプを出したぐらいですから、いっそFF12もイージータイプを出してみては?

MGS2では、前作をやってるやってない、難しかったかどうかを最初にプレイヤーに聞いて
難易度を調整してました。あれいい方法かと。
確かに今のRPGを難しいと思う奴もいるからねぇ・・・・
バカでも出来るようにしなきゃいけないってのは辛いね。
作り手としては。
難しいというかユーザがシリーズを遊んでいることを前提とした
作り方をしているとしか思えないんですが
そうでもないかと、実際魔法数とかは頭打ち、というか逆に減らしてない?
ポーキーとかカッパーとかは遊びで復活して欲しいなあ。

FF8もポーキーさえあれば、リノアにかけて溜飲が下がった人もいただろうに。
イデアの魔法でブタになってしまうリノア。
ムービーでもポーキー状態。かけよるスコールに突進するブタ。

二人の愛の力でもとの姿にもどるのさあ。うーんレディポーク

あ、でもリアルなカッパは見たくないです。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/06 17:35 ID:J4HiMKXm
イージータイヴ
155名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/07 05:44 ID:pQ3mvvIU
あげ 
KHの裏EDは実はFF12の予告だと言ってみるテスト
157名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/07 11:36 ID:WCHrrYJo
召還銃をメインにしたストーリーに欲しい。
仲間になるのは召還銃オンリーとか。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/07 11:50 ID:4B.bkw7c
FINALFANTASY12〜二人の青年と一人の老人召喚士が繰り広げる淡き物語〜
159名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/07 12:54 ID:Q1yzqiz.
>>157
6・8・9・10とずっと召喚獣ないし召喚士をメインにしたストーリーだから
たまには変えてもらいたいと思うのだが…。
>>157
召喚銃ってことはFF:Uですか?
魔ガンか
162名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/07 13:45 ID:FcmdVSDY
FFは恋愛話にしなくてもいい。
昔の硬派なほうが好き
>>156
キャかっこよかったね。だれだろ?
長編に恋愛はある程度つきものなんだよ。
>>163
野村キャラ
166163:02/04/07 13:54 ID:???
しまった。
キャかっこよかったね→キャラかっこよかったね
167名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/07 13:58 ID:FcmdVSDY
主人公はどんなやつが良い?
女主人公キボーン
かっこいいやつを頼む。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/07 14:11 ID:a4JBvrd6
1 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 02/04/07 13:38 ID:FcmdVSDY
FF12はどんなのがいい?
俺的に、
・難解すぎるストーリーはダメ。
・世界観はFF4、5、6みたいのがいい
・主人公は剣&鎧装備
・源氏装備最強
・ワールドマップ希望(飛空挺で飛びまわれる)
・システムは8とか10みたいに、
最終的に全員同じ強さになってしまうのはつまらん。

意見求ム!
>>170
懐古主義ウザイ
源氏装備とかどうでもいい
俺もどうでもいい
主人公は剣ってのもどうでもいい
>>172
なんでそのスレ盛り上ってんの?
こっちにくりゃいいのに・・・
うるせーばか
重複氏ねよ
どうせやるならもっと大人の恋愛を見せて欲しい。

それが出来ないなら恋愛をメインにしないで、
FF9の様にさりげなくやるに留めて貰いたい。
今のFFはチープな月9恋愛ドラマを見せられてるようで大変苦痛だよ。
>>176-177
(゚Д゚)ハァ?
>>179
アフォは放置しる!
月9恋愛ドラマなんて見ない。
8のことでしょ
フルボイスキボーン
大人の恋愛なんてもっとつまんないと思われ。
チープな月9恋愛ドラマなんてFF8だけだろうが
186名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/07 14:38 ID:FcmdVSDY
声はちゃんとした声優つかってほしい
ティーダのはイマイチ。
アーロンハとかは良かったが
FF9ってさりげなかったか?
ちゃんとした声優はイヤだな…。
FF10みたいなやつのほうがいい。
剣と魔法の中世ファンタジー以外でお願いします。
中世ファンタジーは飽きた。
タクティクスオウガ風をキボンヌ
SRPGなんかにしやがったら殺す
>>191
TO信者は(・∀・)カエレ!
>>192
禿同。SRPGはめんどい。
そういえば、松野が純正RPGをつくるのは初めてじゃない?
これまでSRPGとADVしかつくってないような気が。
>>195
だからこそ危険という罠
だから不安なのれす
SRPGから脱して、初のジャンルでの挑戦だったベイグラントがいい意味悪い意味でもあの出来だからな・・・
激しく人を選びそうな作品になる予感
そのために伊藤裕之がいるでしょ。>>195-197
200名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/07 16:12 ID:80v0ywE.
シナリオが松野らしいある意味マニアックになるのはいいのだが、戦闘、システム系はとっつきやすくして欲しい。
伊藤裕之も実はマニアックなんだな
伊藤は失態続きだからなあ
203名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/07 16:36 ID:0.AQ8sU2
ここはひとつKHで■の底力を見せてくれた画伯で。
>199
脱して無いよ。ベイグラはSRPGの延長上にあるもの。
あれをAVGだとかACGだとか思ってるうちは、盲目状態だ。
画伯はやはりゲーム屋として動いた方がよいな。
デザイナーとしては筆を折ったほうが良い。
あいつが絵描かなきゃ売れねえよ
>>204
延長上とかいったって、アクションしている時点でSRPGの基本的なコンセプトとはまったく異なるもの。
盲目とか関係ない。
>>199の脱するっつーのは「もうやらうない」意味で、すこし違うと思うが。
>>202
何が失態なんだ?
ベイグラはアクションアドベンチャーという位置付け。
松野は「自分の中ではSRPGです」っていってたけどな。
>>208
8のドローと9のATB
つうかベイグラがアクションとして楽しいって意見はほとんど聞かない。
たいていアクションはいまいちだった、もっとその部分が良ければって意見。
>>207
盲目ってのは面白さがわかってないってこと。
まあ、わかりにくいのは確かだからプレイヤーが責められるものではない。
普通なら10か1かって評価になるはず。

SRPGのコンセプトと言ってもプレイヤーが求める中身はいろいろだからな。
オーソドックスなRPGにするつもりなんだから、システムで実験することはないでしょ。

と思ってるけど、松野&伊藤だからなあ。なんかやっちゃいそうな気もする。
とにかく声だすな。萎えるから。
別に声はいいと思うけどな。
218クラウド:02/04/08 01:26 ID:???
おれがでるこれ最強
松野が期待されてるのは世界観の作り込みや濃厚なシナリオだろ。
システムは他に考える奴が何人もいるだろうからそっち優先でやって欲しいね。
マニアックにし過ぎずに自分の味も出す。サジ加減が難しいな。
SRPG的なマルチストーリー展開は個人的に望むところだがね。(w
単純にマルチシナリオ、ザッピングシステムでよい。
マルチシナリオ萎え(´Д`)
222名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/08 12:50 ID:GPnHq5z.
ヒロインが常時片乳出してるよーな
感じで。
誰もついてこれないほどマニアックにしろ!
ええ?
主人公のせいで仲間の一人が死んでしまい、その他の仲間にメチャクチャ恨まれる
シナリオにして欲しいYO!!
226名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/08 15:40 ID:LsX5N3ZI
>>225
却下
今なら、無理にSF要素いれなくても
指輪物語、アーサー王伝説、ベーオウルフのまんまの世界観でFF作っても売れるんじゃねえの?
>>227
FF XIが指輪物語の世界観で作ったFFだyp
ムーミンのようなほのぼのキボンヌ
ポポロクロイス風、モールモース風、クロノア風でGBAで
秋山淳きぼん

>>211
9はちがうって。
秋山氏は参加していて欲しいけれど、こればかりはわからない。
KHが終わったから、いまごろFF12に流れてんじゃない?>秋山淳
Jun Akiyama of Final Fantasy Tactics and Vagrant Story fame will be handling the planning of every event in the title's storyline
秋山淳はKHのシナリオを書いてたな。
236コピペ:02/04/09 18:35 ID:???
■秋山淳 Jun Akiyama
・1995年スクウェア入社。FF7、FFTでイベントプランを担当。ベイグラントストーリーではイベントディレクターとして演出を統括。
 そして、キングダムハーツでシナリオライター・イベントプランニングディレクターを担当する。
・1973年生。
>>225
それってスレッドを立てたはいいが皆にクソスレ扱いされ、
しまいに1を8等身モナーが殴る蹴るの暴行を加えるAAを貼られまくる
ような感じなのだろうか。かなり嫌かも。
ネタあげ
秋山淳マンセー
あとはゲーム時のカメラに演出が生きてくれば言うことなし。

と言うのは簡単だが、たぶん難しい。
コマンド型RPGの場合、FFシリーズはそれなりのノウハウを積んできてるし
コンフィグで、戦闘時のカメラ位置固定、カメラ移動を選ぶようにすれば
コアな古ゲーマーはカメラ位置固定でFC、SFCの昔ながらの横(鳥瞰)画面
−たぶんこの神視点が一番認識しやすい。
PS以降&常に映像を求めるゲーマーは、カメラ演出を楽しむ。 という風に出来ればねえ。

別にキャラのアップ欲しくないって人もいるだろうし。
>コンフィグで、戦闘時のカメラ位置固定、カメラ移動を選ぶようにすれば
この機能はFF7〜9についてるけど…。
あれ?そだったか。
とにかく鳥瞰視点=斜め上方から見てるイメージ
伝説のオウガバトルの戦闘シーンみたいな感じ。
FF4みたいな味方と敵の中心に焦点があるようなパース。
少々画面で嘘入れてもいいからとにかく戦闘時の状況が把握しやすい視点。
それこそファンタジースターみたいな後背からの視点固定でもいいし。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/10 17:02 ID:QbPUVcJo
あげとこうよ
245名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/10 17:03 ID:NFfQp4us
初めて知ったけど、秋山淳てすごい人だな。FF7、FFT、ベイグラ、KH全部演出のすごくイイのばっかりじゃん。
FF10もこの人が参加してくれてたらもっと演出イイ感じになってたかも・・?
漏れは演出では、FF10良かったと思うけど。
>>245
FF7やFFTの演出は一部だけだぞ
イベントプランって、担当者かたくさんいるからね。
じゅんたんはあはあ
話題がない
でもあげる
FF12では音楽ネタでもやるか?(特にオウガQUEENネタ)
あ、元メンバー全員ディズニー所属だった やべー
>>252
QUEENの北米での販売元はディズニーエンタープライズ
フレディのエイズ死騒動特需がディズニー復活の原動力になった

松野がKHを作っていたら北米版は元メンバーを引っ張り出して曲を書き下ろ
させていたかも
植松キボンヌ
シナリオライター 松野泰己
演出 秋山淳

これ最強
256名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/12 21:39 ID:hqdTFmSo
崎本が(・∀・)イイ!!

でも植松だろうなぁ・・・
植松+他二人だと思う。10も11もそうだから。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/12 22:35 ID:S5MJbNpY
まあ、植松 は絶対入ってるだろうな。
あとの2人は・・・。
個人的に 松枝賀子 キボーン
松枝はいつもクソゲーばかり担当させられるから可哀想だな…。
メインテーマ絶対入れろYO
その点でFF10は萎えた。
>>259
ん?クソばかりだっけ?
フロントミッションとバハムートラグーンは俺は好きなんだがな。
>>260
FF12が過去の松野ゲーのような物語だったら、ファイナルファンタジーも
プレリュードも使われないような気がする。FF10も世界観に合わなかったから
ファイナルファンタジーを使わなかった、とか言ってたし…。
>>261
レーシングラグーンとかバウンサーとかバウンサーとかバウンサーとか
バウンサーはすげー叩かれたな・・
今度はヒロインいらん。主人公と親友の友情をメインにしてくれ〜
>>264
いやだ・・・。
801ネタの格好の餌食になりそう。
ヒロインは欲しいです
      ,、_  __,....,_  _,...、
      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
.      {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,   
      ノ // -r /:::ミ ('ーヽ  キタデ━━━━━!!!!
      i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
     ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/    「|
      ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ    〔^^〕 
    ,,,,,  /⌒ヽ 、 ,  ''⌒\ ,/ /
   (巛.,n | ,、  ¥   λ  Υ ,/
    \, ''ヽ ,ハ,ミ,,_人_.,,ノ 'ヽ、. _,ノ
     \_,ソ |ミ〈キ〉彡/
         (ミ ヽ,. /'
         人,  )ノ
       / / /'
      「'/く 〈、
      し'   \,,)  

召還獣「タイガース」
268264:02/04/13 17:54 ID:???
>>265>>266
メインの女性キャラは主人公の妹


…とりあえずリノアで痛い目を見たので。10ではリュックと仲良くしたのに…
というわけでヒロイン反対。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/13 17:56 ID:g2Ni24/s
妹ハァハァ
ヒロイン無かったら買わねぇYO
妹か。それもいいかも。
ヒロインいなくても男同士の友情とかっていうのはやめれ。
ヒロインいなかったら売上げが落ちそうだな(w

>>272
なんで?普通の意味でだぞ?俺はリノアみたいな奴と強制恋愛させられる
くらいなら友情物の方がいい。妹も(・∀・)イイ
恋愛云々より、友情、兄妹愛テーマの方がさわやか。
ヒロインいないっていうか、ヒロイン妹だしな。
>>273
ヒロインは妹
>>274
露骨な描写はやめてほしいってこと。
801に発展する恐れあり。それだけは絶対やだ。
>>274
FF8のテーマが愛だったんだから、仕方がない…。
278276:02/04/13 18:29 ID:???
普通にさらっと入れる程度でいい。恋愛ものもしかり。
>>276
友情さわやか路線。兄妹ネタもさわやか路線。
万事さわやか路線で進行(10の親子ネタぐらいのさわやかさで)
よく考えてみたら友情物+兄妹物はイケるかもしれないぞ。
お前ら12のシナリオを誰が担当するのかよく思い出してみろ。
漏れはヤッパひろいんホスィ
妹はくるだろうなー。まつのタン。
>>281
俺はいらない。リノアの悪夢再びは勘弁。リュックと仲良くしたのにユウナと
強制キスも萎えた。とにかく「強制」恋愛はイヤ。
主人公と親友がメインでヒロインは妹→松野本領発揮?
FFは主人公=自分じゃないのだから
強制恋愛とか言ってるやつはアフォ。
ヒロインっつっても、必ずしも主人公と恋仲に落ちるわけじゃないじゃん。
FFTなんかそうじゃん。
>>285
なんか、イチャイチャしてるの見せられても萎えるんだが?
>>286
オヴェリアはヒロインじゃないYO
男だらけのパーティーなんてまっぴらごめん。
ヒロインはストーリーを形作るのにやっぱり必要だよ。
恋愛なんてオマケにすぎないじゃん。
>>288
なんでそうなるんじゃー
妹たんがいるだろ文章読め
>>290
妹が何人もいるのかよ(w
>>289
ヒロインは妹でいいじゃん。オマケの恋愛がどれほどウザく感じるか。
ストーリー上ヒロインという立場のキャラはいるかもしれんが、そいつと
主人公の恋愛を匂わすイベントはいらん!
ヒロイン<heroine>
@文芸作品や事件の女主人公。「悲劇の―」
A活動の中心となっているすぐれた女性
旺文社 『旺文社国語辞典[第九版]』


どこの辞書に「恋愛の相手にならなければいない」なんてかいてあるんだ?
12では男同士の友情を描いて欲しい。
>>291
妹たん+脇役のニギヤカな人+脇役の大人っぽい人の
3人で。
>>292
別にさらっと入れるぐらいなら問題なし。
>>293
じゃあヒロインは妹でいいね
>>296
さらっと入れる、という事が出来るのなら俺もここまで反対せん
いっつも入れる時はとことん入れるからな、今までの作品からいうと。
さらっとでも恋愛はいらん
主人公は老人でヒロインは幼女がいい。
301293:02/04/13 19:00 ID:???
>>297
なぜそーなる?
別にヒロインは妹じゃなくても、恋仲に落ちなければ君はそれで満足なんでしょ?
友情もいらん。
シナリオとか、どうでもいい。
ゲームとしてもう一度楽しませてくれるならOK
ドロドロした人間関係キボンヌ
>>303
オフラインFFにそういうのを期待するな。
>>305
別にいいじゃん。期待したいよ。
まっつんはFFらしいのを作るとか言ってなかったっけ
リアルなムービーいっぱい作るのか?
>>301
>なぜそーなる?
俺が妹萌えだから
年上萌え
年上萌えとか言ってられんのも22歳までだ
>>309
( ´_ゝ`) あっそ
>>309
だったら、「いいよね」なんて言うな。
>>304
(・∀・)イイ!!
12でもっかい原点回帰キボン
316kanji:02/04/13 23:34 ID:???
じゃあ、原点回帰で主人公はデニム・ラムザみたいなショタ路線で、
非血縁のお姉ちゃんがいるということで。
317 :02/04/13 23:55 ID:???
はあ?
でも11で原点回帰してるからな…。
9で原点回帰が宣伝文句でしかないことがわかったし
そうか?雰囲気は出てたとおもうけど。
予言者ルカーン、セーラ姫、騎士ガーランド、魔女マトーヤ、海賊ビッケ
ダークエルフ アストス、ドワーフの鍛冶屋スミス、穴掘りドワーフ ネリク
言語学者ウネ、大地の賢者サーダ、竜王バハムート

(次点)
コーネリアの踊子、エルフの皇子、十二賢者、冒険家の旦那、水の神殿の人魚
空気の泉の妖精、天の城から落ちたロボット、ルフェイン人の騎士団(蝙蝠) 
フリオニール、ガイ、マリア、レオンハルト
フィン王国ヒルダ王女、参謀白魔導師ミンウ、カシュオーン王国ゴードン王子、スコット王子
飛空挺船長シド(元フィン王国白騎士団長)、諜報員ヨーゼフ、鍛冶屋トブール
義賊ポール、ネリー(ヨーゼフの娘)、海賊女船長レイラ
ディストの竜騎士 リチャード、竜騎士 フィリップとその妻エリナ、最初の竜騎士 ハーン
ボーゲン伯爵、ダークナイト、フィン司令官ゴートス、パラメキア皇帝、皇帝
ウルの村の長老トパパ、ダーン、ニーナ、長老ホマク、魔神ジン、
サスーン王、サラ姫、カナーンの飛空挺発明家シド、カズスの鍛冶屋タカ、
風来坊ディッシュ、サリーナ、アーガス王、トーザスの医者シェルコ
ネプト竜、大ネズミ、海の貴族バイキング、バイキングのじっちゃん、
グルガン族、アーガス城神官 魔道士ハイン、オーエンの塔のメデューサ
ドワーフ族、盗賊グツコー サラマンダー、生きた森の長老、森の妖精
水の巫女エリア、難破船のじいさん、クラーケン、金の館のゴルドール
伝説の4人の勇者じいさん、下水道管理人ジル、魔女デリラ
夢の世界のウネ、サロニア王ゴーン、サロニア王子アルス、サロニア大臣ギガメス 怪鳥ガルーダ
超魔道士ノア、魔道士ドーガ、モーグリ、魔王ザンデ、オーディン、リヴァイアサン、竜王バハムート、ファルガバードの魔剣士
ヘカトンケイル、ティターン、アモン、くのいち、ジェネラル、スキュラ、ガーディアン
2ヘッドドラゴン、アーリマン、エキドナ、ケルベロス、闇の4戦士、暗闇の雲
バロン飛空挺団「赤い翼」隊長暗黒騎士セシル、バロン竜騎士団隊長カイン
バロン白魔道士団員ローザ、ミストの召喚士リディア、ダムシアン王子 吟遊詩人ギルバート
大賢者テラ、黒魔道士パロム、白魔道士ポロム、バロン飛空挺整備隊長シド
ファブールモンク僧兵隊長ヤン、エブラーナ王子エドワード 忍者エッジ
月の民フースーヤ、黒騎士ゴルベーザ、テラの娘アンナ
ドワーフ王ジオット、ドワーフ王女ルカ、鍛冶屋ククロ、月の民クルーヤ
幻界王リヴァイアサン、幻界王妃アスラ、バロン王 オーディン、
バロン近衛兵長ベイガン、スカルミリョーネ、カイナッツオ、バルバリシア、ルビカンテ
カルコブリーナ、メーガス三姉妹マグ ドグ ラグ、狂科学者ルゲイエ、月の民ゼムス
325名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/15 19:15 ID:SHUKXgmg
微妙にスレ違い
326名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/15 19:38 ID:HKTiYda.
E3で発表されるのか?
ハウゼンのモンスターはベイグラである程度追いかけたから
次はゴジラとガメラとキングギドラとモスラ(成虫)の動きを再現してほしい。
>>319
確かに9は中途半端な原点回帰だったけど、何でもかんでも原点に戻せばいいってもん
じゃないしなあ・・・。
シナリオやグラフィックショボくしたからって、それだけでよくなるとは限らないし。
>>326
FF最新情報はジャンプというのがお決まりです
>>315
噂だと

・12は6〜10の全肯定作品
・13は1〜5+9の肯定、そしてもう一度原点回帰
・14でFF完結編。歴代キャラ総出演で世界の起源の謎を解く、
 プレイ時間100時間超の超大作

だと聞きましたが。
>>330
噂なのか、それは?
つうか誰が流した噂だ?
果てしなくイヤだそれ。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/15 22:47 ID:QVIaCHfY
キングダムハーツのキャラ総出演。
>>330
イヤだな〜。とくに14。限り無くバカバカしいぞ。世界観混ぜこぜになる。
>>333
それいいね。
>>330
絶対嘘。
第一、13だってプロジェクトすら始動されてないのに、14なんてプロットすらまだ存在しないだろ。
12ってもう作ってるらしいぞ。情報はいつごろ出てくるだろう?
情報解禁は発売の半年前。
FFの法則です。
FF12発売は来年冬というウワサ。
噂という言葉をあまり乱用しないように
主人公は2人の中から選べるって聞いた
誰に聞いたんだ?
Final Fantasy XII

2003年2上旬発売

ディレクター:松野泰巳
キャラクターデザイン:天野義孝(ベーシックデザイン:吉田明彦)
コンポーザー:植松伸夫, 崎元 仁
いい加減ネタうぜえな・・
>>341
兄の彼女のイトコ情報
来期発売と言ってるのだから2月には出ないだろ
知り合いの□社員からの情報

と書かれたところで確かめる術無し=全てネタと思っておくがキチ
天野はもうキャラデザやんないよ
エイリアンシリーズも降板したらしいね。まさかDまで降りるってことはないだろうけど。
ゲームのキャラデザよりイラストの方が向いてる感じだしな>天野
今後もロゴは天野さんで…。ロゴは毎回の楽しみなんで。
>>350
禿げ同。
天野氏はキャライラストだけでなくてゲーム中のイベントとか戦闘とかも
描いてくれるのがいい。
FF9の山頂の戦いとか
確かFFって12が最後ですよね?
発表されているのはね。
あげ
356kanji:02/04/17 00:13 ID:???
キリがいいから、13でFF終わりにして欲しい。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/17 00:22 ID:Efh.d1LA
>>356
キリ良くないww
15までは出すみたいだぞ。
Final Fantasy Fifteen
言いにくい…。fたくさんあるし
Final Fantasy XII
Final Fantasy Alpha
Final Fantasy Bravo
Final Fantasy Charlie
Final Fantasy Delta
Final Fantasy Echo
Final Fantasy Foxtrot
Final Fantasy Golf
Final Fantasy Hotel
Final Fantasy India
Final Fantasy Juliet
Final Fantasy Kilo
Final Fantasy Lima
Final Fantasy Mike
Final Fantasy November
Final Fantasy Oscar
Final Fantasy Papa
Final Fantasy Quebec
Final Fantasy Romeo
Final Fantasy Sierra
Final Fantasy Tango
Final Fantasy Uniform
Final Fantasy Victor
Final Fantasy Whiskey
Final Fantasy X-ray
Final Fantasy Yankee
Final Fantasy Zuru
FINAL FANTASY XV
>>352
山頂の戦いなんてあった?
YA: So many (laughs). I just have so many.
There are different artists that I like for different aspects
- I like the colors of Van Gogh, and sometimes I like
the softness of Renoir and I like the serious feeling of Miro.
The pursuit of reality I find in DaVinci's work.
I think it's almost divine sometimes. And also I like Michelangelo.
But, what I really feel right now is that I have already seen
so many pieces of artwork by different artists -
in the past visited so many museums, but I've come to a point of understanding
that I really need to work on my own images.
http://www52.tok2.com/home/ffxiuser/cgi/qnaire2.cgi
アンケートです。よろしくお願いします。
あげ
今までの雰囲気からすると、北欧とか東南アジアとかがあったから今度こそ南アフリカ系で!!ラテン系でも可!!(マジ)
野村が絡んでなきゃそれだけで楽しめる。

>>366
それいやだ。
街を破壊するアバランチやテロリストに協力するバカな傭兵を養成するガーデンを
どこからともなく現われた無知な光の戦士達が叩き潰す。
しかし、光の戦士達も同じアナのムジナ。

最後は「ロレル・リラ」という組織が全てをあやつる悪と決めつけ、
仲間になったアバランチや傭兵とともに、光りの塔に乗り込み、破壊するというお話。

北米で発禁処分を受けるので没。
369366:02/04/18 14:41 ID:???
>367
良いと思うけどなぁ。
カッコいい黒人系の人キボンヌ
370名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/18 19:09 ID:/e/PBbW6
正直中世ヨーロッパ風は飽きた。(どうせそうなるんだろうけど)
でも8とか10の世界観もイマイチ。う〜ん・・・
371名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/18 19:14 ID:uR1dcz2U
お前もいまいち
372369:02/04/18 20:04 ID:???
10は(・∀・)イイ!と思うんだが
13は縁起が悪いから12で終わりという噂が本当かどうかわからないけど、
もう作ってるみたいだから頑張って。
野村哲也は?
キングダムハーツのディレクターです。
>>373
というかFF12もかなりとんでもないスケジュールになりそうね。
正直バランス調整、プレイアビリティ調整できる余裕なさそう。
小林智美 キャラデザキボンヌ
>377
それはGC+GBAの河津氏のプロジェクトに期待しとケ。
個人的には、皇名月氏に衣装時代考証+デザインに入ってもらいたいところではある。
>>379
お断りします
>>379
いいね、中華風の服装なら皇なつきか平凡。
中世の西洋鎧なら末弥純きぼーん。吉田明彦も上手いが。
各国ごとにデザイナーを変えるぐらいで。社内的にはそうしてるんだろうけど。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/20 00:40 ID:IwGPP6Nk
あげ
>>379 >>381
本当にそれでいいのか?
一応ファイナルファンタジーシリーズの最新作だぞ。
>>383
服飾デザインの話だから。
キャラクターの顔はどうせノムテツか吉田だし。
リアル系のモデルなら誰がやろうとゲーム内画面はそう変わらない。
世界を3つキボンヌ
>>376
たくさんスタッフがいるから、その点では大丈夫だろ。
キャラデザは別に誰でもいいよ。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/20 21:09 ID:ND3GUlxM
もうスタッフの人数では12>>>>11になってるらしいね。
FF10:300人
KH:200人
FF11:100人?
FF12:300人?
だとしたらKH&11スタッフが挙って他のゲームに移れるのかな?
まさかFFチームが野球とかサッカー作ってるわけないだろうし。
1000人のスタッフ キボンヌ

とかいってみる。
KHはKH2をつくるみたいです。
スマソ。
KHスタッフは、です。
1000人×800万×2年=160億かあ、FFM作ってなかったら出来たかもね。
ソニーの資金からして、FFでも40億が限度じゃない?
スクウェア、スタッフの人数増やせばいいのに
394名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/20 22:22 ID:l1A82mns
>>388
FF11のチームは今後もゲームのサポートやメンテナンス、追加シナリオを作らないといけないから、一生かかりっきりだろう。
というか一作にかける人数を減らせよ。
単純にリストラし過ぎ。
体制として技術力のある会社に下請けさせるようにしとけば、
引きぬきでどうこう言われることも無かったのにね。
キンハが200であの出来なら、
FF12も200にしてFF13をつくりはじめろよ
キングダムは最終的に150人だと、野村が雑誌で言ってた。
ムービーとか含め自社でやらないと気がすまない会社なんだろ?
FFは一部外注もあるようだけど。
400!!
>>397
FF12が来年(2004)予定だとして。
PS3発売が2005〜2006だと思うからFF12終わった後に作り始めていいとおもうよ。
PS3発売すぐだと普及台数の問題で売上悲惨なことになりそうだし。
なによりサガ、聖剣、クロノ、FMなどの続編ほったらかしすぎだ!!
FF12作ってるときに別ラインで作ってもらいたい。
>>401
今年は2002年だぞ。
あげ
アルティマニアはネット販売に
サガ、聖剣、クロノは当分でなさそう…。
ディレクターがみんなFFに行っちゃったし
アルティマニアをウェブ化しようとして失敗したけど
ファンサイトの方が情報収集力が高かったという意味では失敗。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/20 23:37 ID:y.jQchB.
そもそも、POLを機にネット企業に乗り換えようとしたスクウェアが悪い。
もしネットバブルが弾けてなく、POLでの音楽配信やジャンプ配信ができる目途が立っていれば、
FFをのぞいてゲームから撤退していた可能性は高い。

これが今になって、,サガや聖剣が出せないつけが回ってるんだ。
まー悪いのは鈴木前社長だがね
サガや聖剣が出ていない理由は携帯部門の設立と
■のFFシフトが原因だろ?
>>408
ネット企業?
■におけるネットゲーム比率は10〜20%
これからもそれ以上になることはないそうだぞ?
ってかどの企業もね。
すべての原因はヒゲの映画。
>>412
そうだな。
・北瀬に全部を任せて、8みたいなダメ作を産む。
・開発費のため、■困窮。ゲームに回す資金減る。→ゲームの質が下がる。
北瀬氏に任せてたのは7の頃からそうじゃないの?
北瀬は6から
北瀬はFF5のシナリオから関わってるよ。
正確には北瀬は5から参加。
ディレクターになったのは6から。
418412:02/04/21 00:17 ID:???
>>414
FF7はシナリオの原案とか、結構坂口氏は関わってるが、8、10は映画のためほとんど直接的に関わってない。
FF10は好きだぞ。
>>418
名前だけあがってただけで、実質北瀬が書いたのにOK出してただけじゃねえの?
>>416
北瀬が本格的にシナリオかきだしたのは6から。
5は企画のみ。
>>412
SCEから金もらったんで、映画の損失は実質プラマイゼロ。
>422
それは違うだろ。
帳簿上はみかけプラマイゼロってだけ。有象無象に被害を被ってる。
そうか。
425:02/04/21 18:52 ID:I3/d9yPE
主人公が1人じゃないんだってね。
でも、サガ風呂とかと違う。がいしゅつスマソ
それは一体なんの話だ?
そして、それはどこからの情報だ?
427名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/21 19:07 ID:vy8p.bFs
とても気になる。
出所希望
どうせガセだろ?
去年の初冬まで12のスタッフも松野氏含め11のサポートをしていた。
11の目処が立ったので、以降12に注力。
現在は10のスタッフもかなり入ってるらしいね。
11のスタッフはそのまま継続+PC版の開発と聞いてます。

>>425
それは初耳。
まだストーリーが固まってなくて、なかなか開発が進まないそうだが、
形になってきたのかな?
>>428
ガセみたいです。
>>429
11のサポートじゃなくてPOLのサポート
>>429
もうだいぶ出来てるってファミ通に載ってたよ。
主人公が1人じゃないのは本当だったら超嬉しい。
ファミ通にはあまり進んでいないと書いてたはずだが…。

ちなみにFF6の主人公も一人じゃありません(w
>>433
ああいうのは嫌。ロマサガみたいに、最初に選べるのがいい。
ベルデセルバ戦記のネット対応版作りましょう。
飛空挺で艦隊戦やるの。海軍場所みたいに。

それか純粋にSEGAに頼んでパンツァードラグーンVS赤い翼
ネタあげ
主人公が一人じゃないのはいやなんだが・・・。
ストーリーを2つ楽しめる分薄くなりそうだ。
ってかそんなのサガでやればいいだろ
なんでFFにそういうのを求めるのかが分からん
FF8は主人公が2人だった。
と言ってみるテスト。
>>438
あれはオヤジの世代の話だけにしといた方が良かった
と言ってみる。
開発初期では、スコール編とラグナ編はもっと対等な扱いだったよ思う。
それがFFにあってるかどうかは別として、初期のFF8をやってみたいと思うのは
俺だけかな?
441 :02/04/22 17:22 ID:???
どうせ来年も出ないだろうからゆっくり語ってくれ
俺の予想では再来年の1-2月くらいと予想。
>>441
来期中には出るだろう。
いや、出してほしい。
今年は受験なので出さないで下さい
>>437
お前はそうでも俺はその方がいい。
色んな考えの人間がいるんだから一方的に
自分の価値観を押し付けないように。
薄くなりそうっていうのもお前の想像だし。
>>442
再来年の1-2月も来期中だ。
446(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik:02/04/23 00:26 ID:02MwP5FA
学生のうちに発売されますように…
>>443
お前はそうでも俺は出た方がいい。
いろんな学年の人間がいるんだから一方的に
自分の受験を押し付けないように。
受かりそうっていうのもお前の想像だし。
よく考えてみると新作出るのがオリンピック間隔より長いDQファンは大変やのぉ。
>>446
漏れも、大学二年なので
学生の内に発売されるように願ってる・・・
鬱だ氏脳
450名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/23 14:30 ID:zTMWOIb.
このままじゃFFは変革出来ない。
もっと新しい血を入れるべきだ。
というわけで俺が考える主要スタッフ。無理だったら引き抜け。

監督 脚本 小島秀夫
キャラデザイン 新川洋司
スコア ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
OPタイトル カイル・クーパー
声優 大塚明夫
    田中秀幸
    堀内賢雄
    寺瀬今日子
    塩沢兼人
    井上喜久子
>>450
いや、ゲーム変わるし。

そもそもFFほど毎回あれだけ変わるゲームは他にないだろう。
>>450
キモッ
あげ
>>450
それただのMGS2じゃん。
あとどう考えても無理な人が一人含まれてるし。
>>454
ネタ
このままじゃFFは変革出来ない。
もっと新しい血を入れるべきだ。
というわけで俺が考える主要スタッフ。無理だったら引き抜け。

監督 原作 鈴木 裕
キャラデザイン 宮脇 謙史
スコア 光吉 猛修 
声優 
藤岡 弘
松風雅也
石垣はづき
安 めぐみ
萩原 匠
457名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/24 01:44 ID:.WDF2WZo
面白くないです。
架空世界はいいんだけどもっと、各国、各民族の考えの違いとかがわかるように
そういう意味で10はよく出来てたが、衣装デザインがどれも似たものだから。
9は種族の姿形、話し言葉が違うだけであまりそういう部分が感じられない。

旅をしてる感覚はDQ3の上の世界が一番しっくりきたけどね。
あのやり方は一度きりしか使えないけど。
面白いものキボンヌ
460名無しさん必死だな:02/04/24 11:52 ID:???
SFチックにならないように期待
SFはスパイス程度ではほしい。
メカもほしい。

でもメインは冒険モノで
もう作ってるんだよね。そしたら今はもう祈るしかないのか…?
ウザイヒロインがいませんように
どうせ中古で買うから
どんなのでもいいや
ヒロインはエストリノア
465名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/24 21:37 ID:BiPb3Kn2
>>463
(・A・)イクナイ!!
>>464
ワラタ ウザー!!
>>462
はっきり言っちゃえばそういうこと。
この板での妄想程度、プロなら当然考えてるはずだしね。
松野チーム(旧開発4部)にはキャラデザさんがちゃんといるから
FF12は吉田キャラだよね?
469名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/24 21:57 ID:sCAMSL8I
カインみたいのが主人公なのがいい
>>468
野村キャラだよ
>>469
過去みたいなではダメなんだって
468じゃないけど。
>>470
マジで?FF12って野村キャラなの?吉田キャラがいい・・・
ベイグラントストーリーの画風でやって欲しかったなぁ・・・鬱
>>470
ソースよこせ
ソースが無いのは全てガセだろう?
いや、どこ逝ったかわかんないけどソースあったよ。スレ1か2あたりで
見た。
>>474
まさか例のネタ画像じゃないだろうな
しょうがないな。
これがFF12のパッケージの原案だよ。
http://www.atarihq.com/tsr/fc/ff12-box.gif
>>470
ガセだよ。
ロゴが天野さんで、キャラデはオール吉田さん。
>>477
ソースよこせ。ソースがなきゃ、そっちの言うのも信じられん。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/25 02:36 ID:9I6Q.m/w
脳内ソースはやめろ。
キャラデザは板鼻利幸 キボンヌ
主人公は男女選べる。
女主人公だと、男の時ライバルだった奴が恋人でヒロインだった奴が親友。
>>480
マジレスしていいのかどうか分からんが、サブキャラのデザインは
その人になるかもよ。FF9がそうだったし。
>>482
FF9は村瀬だろ?
サブキャラって坂鼻って人がやってるの?
メインキャラは荷が重いだろ。やっぱここは
野村か村瀬に任せろ。
>>483
それメインキャラでしょ?
FF9は村瀬の他にキャラデサが二人いる。
メインは吉田だろ。
吉田ならば、ラムザみたいなキャラに期待しよう。
板鼻ってWSC版魔界塔士サガのキャラデザやった人か?
またそんなマイナーなゲームを…
つうか数少ない■社員のキャラクターデザイナーですので
大事にしましょう。本当に三人しかいないのかな?
■のキャラデザ、他にはFF10のサブキャラデザインの奴とかがいるけど。
中島二美
野村の影に彼女あり。影武者の噂も…。
サブキャラデザはどこまでいってもサブキャラデザだろ
モンスターデザイナーから、看板キャラクターデザイナーに
昇格したやつを知ってるぞ。
>>494
ヤツかよ!!
496∬・∀・∬:02/04/25 06:43 ID:???
吉田降ろしましょう。私やりましょう。
つうかキャラデザできるやつ、□の中にゴロゴロしてるんですけど。
キャラデザみんなやめていったじゃん
>>498
やめたヤツもいるけど、残ってないわけじゃない。
>>485
村瀬修功・板鼻利幸・長澤真

長澤氏はFF9カードのイラストもデザインしてる。
つーか、別に名のある人じゃなくたっていいんじゃないの?
その辺からスカウトしてくりゃいいじゃん。
野村程度でマンセーな信者がついてるくらいだもんな。
イラスト系のHP立ち上げてる人の中には、最低でも野村以上の奴はゴロゴロしてるよ。
■が専属契約してくれるなら漏れでもやるよ。
収入良さそうだし、一年間ぐらいカンヅメでも苦になんないよ。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/25 17:30 ID:vZHD7bZk
とりあえず>>501はなにもするな(切実
>>501
キミ面白い(w
アフォ丸だし

>>502
ワラタ
吉田チームが製作してんだよな?だったらFF12のキャラデは吉田だろ〜
タイトルロゴが天野ならわかるが…
正確には、FF9スタッフ(伊藤チーム)+ベイグラスタッフ(松野チーム)>>504

よってキャラデザの最有力候補が吉田明彦。
大穴で村瀬修功(外注)。
きっと村瀬はFFMつながりだったんだろ。
>>506
FFMも村瀬?
ちょっとショックかも。
>>501
同意。俺は分かるぞ。

あと松野チームがFF12に関わるってのは良い
松野氏のゲームは、良いゲーム揃ってるからな
野村程度というが、彼のキャラデザは誰も真似できないだろう。
アフォか。素人に頼むよりかプロを起用するに決まってんだろ。
松野のゲームはマニアックなものばかりだから
FFという超メジャー級タイトルに馴染むのかが不安。
渋谷員子のキャラがまた見てみたい気もする。
もうあわないか・・・
渋谷員子って誰ですか?
松野ゲームは確かにマニアック。
でもFFTやオウガのストーリーは、最近のFFより好きだ
個人的にだけど
FF3とFF5のジョブの絵をかいてた人でしょ?>渋谷員子
ちょっと自信ないけど。

彼女っていまなにしてんでしょうかね。
一応、FFTもFFなんだけどな。。。
それなりに絵心があれば野村哲也の絵の模倣するのは、さほど大変じゃない。
でも、吉田明彦氏は別格。あれは天才の領域入ってる。彼の絵のほうがマネできない。
FFTやベイグラントストーリーの絵を描いてた人でもイイ
もしくはサガシリーズの人。
519コピペでスマソ:02/04/25 18:38 ID:???
■渋谷員子 Kazuko Shibuya
・FF3、FF4、FF5、FF6のドット絵の2Dキャラクター(デフォルメキャラ)デザイナー。
 FFシリーズ以外でも、ロマサガ1、ロマサガ2、ロマサガ3、サガフロ1、サガフロ2にもグラフィックデザインとして関わっている。
 “CGデザイン”、“OBJグラフィック”、“グラフィックディレクター”など、肩書きはシリーズによってまちまち。
 FF9ではキャラクター関係のデザイナーの一員としてFFシリーズにカムバック。
・その可愛らしいデザインが好評で、FF5ではそのままのデザインでカードになったこともある。
吉田明彦ってどんな絵描いてた人ですか?
FF5のカード、なつかしい。
リアル消防のころ、なにげに集めてたなあ。
誰の絵だろうと模倣は所詮模倣でしかない。スタイルまで真似るのは無理。
キャラクターをデザインすることと
絵がうまいこととはあまり関係ないかと。

絵がうまくても個性的なキャラクターをデザインできなければ意味がない。
>>512
GBAで出るソフトに期待しとけ
>>517
信者理論はいいからどっか逝け
>>523
やっぱ野村の事?
つーか、何故にこのスレはage進行?
>>527
ここの板って基本的にageると荒れるから。
>>520
伝説のオウガバトル
タクティクスオウガ
FFT
ベイグラントストーリー
ワイルドカード
FF XII
追加
POLビューアーのチョコボのアイコン
>>530
POLビューアーの
プロフィール顔アイコンもいくつかデザインしてるぞ。
画風が今までとはまた違う雰囲気。
ファンは一見の価値在り。
532529:02/04/25 21:17 ID:???
>>530
ワロタ

>>531
あっ、やっぱりあれ新規描きなの?
確証持てなかったんだが。
POLビューアーのプロフィールってどこですか?
おしえれ
535 :02/04/26 09:40 ID:???
>>533
FF11をやる為にPOLに入る事になる。
POLではHNや顔アイコンを付けれる。
アイコンは一般のアイコン素材的なものから■タイトルのキャラアイコンまで多数。
なぜかゼノギアスも用意されてる罠
537名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/26 14:37 ID:zz0aCX2.
松野氏が50年後に残したいゲームに、FF12を挙げていた。
まだ発売もされてないのに。
それだけ今作に自信があるというのか。
>>537
というか、自分達に発破かけてるという方が正しいかと。
>>517
ベイグラとか、FFTのキャラデザ絵しか見てないが、そんなに吉田上手いか?結構デッサン狂って見えるぞ?
天野や小林の方がよっぽど上手いだろ。
540533:02/04/26 17:22 ID:???
>>535
なるほど。サンクス。あと534は俺じゃないです。
野村でなければいい。それだけでいい。
野村はディレクター業に専念します
残念だが・・・
ストーリーには期待してないのでどうでもいいが
ベイグラやFF8のような面倒なだけのシステムには
しないで欲しい
FF12の名作になる予感がする・・・
546名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/27 22:00 ID:FkjAOqcM
ややこしいシステムを作ってもマニアにしか受けないことは
経験済みだから大丈夫かと。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/27 22:04 ID:dO2TQgHI
age
ただ、レベル上げると魔法・アビリティ覚えるというような
単純システムには絶対ならないだろうけどね。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/27 23:14 ID:dO2TQgHI
そろそろネタ切れと思われ
>>549
それはFFのことか?
それともこのスレのことか?
確かにさすがにキツイな・・・
妄想だけで・・・

何か情報があればいいのだが・・・
FF12が来年夏の発売と考えると、情報解禁は来年の頭。
553∬・∀・∬:02/04/28 00:02 ID:???
吉田無能でしょう。わたし有能でしょう。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/28 00:22 ID:Cwbj5EGM
>>545
FF9、FF10もかなりの名作だと思うよ。
FF11も名作の予感
>>545
FF12は、それか、も、でしょ?
の、じゃおかしい。
松野が選ぶ未来に残したいソフト3本
ゼルダの伝説 ファミコンディスクシステム
シムシティー スーパーファミコン
FF12 PS2

ちなみに発売されてないタイトルを挙げてるのは松野氏だけでした
 
558名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/28 00:57 ID:tcaUsnZ6
>>557
下はガイシュツ
559名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/28 06:00 ID:eUIDW9sU
真っ当に考えて、キャラは野村。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/28 06:25 ID:i1oDPock
今回は召喚獣がストーリーに深く関わりを持ちます。
6〜10(7除く)までずっと召喚獣がストーリに関わってると思うが…。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/28 06:42 ID:iHLteikU
キングアーサー召喚
□だから、野村だから、ウタダだから、ディズニーだから
ってだけで買わない奴もいるわけで、それはそれでいいと思う。

ただし、只ボタンを押してるだけの感覚が楽しいとプレイヤーが感じる、って部分は
製作者の側なら忘れちゃいけない。
>>563
誤爆?
ただボタンを押してるだけでなんだか楽しくて、
頭を使ってボタンを押すともっと楽しい。ってのが理想形で

これが一番上手いのは、やはり宮本茂氏なのだよなあ。
宮本はRPGには向いてない。
>>566
まあ当たってる。宮本氏はRPGみたいな数字いじるだけのはキライだからな。
>>559
吉田ではなくて?
個人的に、購入意欲が30ポイントくらい下がるな。
画伯のキャラはちょっとね。(特にFFには向いてないと思う。)
569 :02/04/28 09:12 ID:???
>>552
作り始めたのが去年末だから来年夏は多分無理だな。
再来年初頭あたりになりそう。
FF11があるし、無理して早く出す必要は無い。
>>568
画伯のキャラだからという理由で売上が目に見えて下がる、という事が無いから。
200万以上売れてきた実績がすでにある以上画伯キャラは□の顔になりつつある。

正確には、画伯の設定画を元にしたモデルが、顔になってるということだけど。
>>569
逆に、FF11が数十万本から100万本程度しか出ない場合も考えると
パッケージであるFF12待望論がかなり早い段階で顧客側から噴出する可能性もある。
来年の夏でもFF10からすれば二年の間を置くことになる。

FF11がビジネスモデルとして、軌道に乗れば焦らされることもないだろうけど、
そんなに長い期間、製作者のモチベーションが続くとは、人数など体制からして無理だろうと思われ。
パッケージのゲームは、もう厨房しかしないと思われ
その心配は、ないと思われる
>>572
本気なら相当逝っちゃってるよ、キミ。
FFを支えてきたのはその厨房だろ。
>573
もう時代は、変わってきてるんだよ
今は、オンライン厨房の時代だよw
いつまでもパッケージやってるんじゃねーYOぉー
ダンジョンシージは、おもしろいYO
体験版:ダウンロードしてみろ
http://www.microsoft.com/japan/games/dungeonsiege/trial_jp.asp
ネットRPGしてるのが200万人もいるなら納得してやるけどな。
いねえし。

そもそもパッケージとネットは別もんってことぐらい理解しろ。
FF10が1999年秋から開発が始まって発売が2001年夏、FF12は2001年冬から
制作が始まってるわけだから、順調に行けば来年秋にはでるかも。
ただFF11が順調に軌道に乗ればもっと発売日は伸びるでしょうね。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/28 16:41 ID:s3GBGQtM
召喚獣は、過去の作品の物をまた使うのかな?
イフリートがどんどん獣化してるの、だっれか止めれ
◎イフリート、シヴァ、バハムート
○オーディン、フェニックス、リバイアサン
△ラムウ、アレクサンダー、カーバンクル、チョコボ
×タイタン
ラムウは■を解雇されたらしいぞ
Xllもムービー凄いんだろうなぁ
クソでもいいからとっとと発売して
はやくオウガを作れ
584 :02/04/28 19:48 ID:???
>>571
だから、松野が製作入ったのが去年の暮れからなんだよ。
それまではPOLのスタッフにいたの。
そこからFFクラスの超大作がわずか1年半で出るか?
しかも松野だぞ。どう見ても2年くらいは必要だろ。(最低でも)
FF10とか関係ない。今まで1年間隔で出てたのが早過ぎたんだよ。

>>583
FFシリーズで万一こけたら松野といえどもタダでは済まないと思われ。
少なくとも10の売り上げくらいは超えないとな。
オウガ続編はおそらく3年半-4年後くらいだ。それまで待ってろよ(ワラ
>>584
だから、それは「松野」がだろ?
下準備は着々とやって来てるの。伊藤氏がただ遊んでたとでも思ってるのか?
Xllはマジ期待
でもまさか戦闘システム、シミュレーションじゃねぇだろうな・・・
>>584
1年間隔で出てるけど、FF9も10も11も制作年数は2年くらいかかってるよ。
伊藤はFF9終わってから、さっそく12にはいったと思われ。
下準備や研究をやってても
松野のシナリオがいちばんのボトルネックだろ
つーか、本気で野村いやなんだけど・・・
>>590
激しく同意!
FF XIにはまれるのも野村じゃないから。
正直このソフト1本で1年持つから、FF XIIはじっくり時間を
かけて作って欲しいよ。
FFTのようなバランスさえ良ければって評価が出ないように
してもらいたい。
592 :02/04/29 00:39 ID:???
アンチ画伯はいい加減自分達がマイノリティである事を理解しろよ
画伯が関わったタイトルはセールスで全て結果を出している
つまり大抵の奴は画伯支持あるいは関係無しなんだよ
今や野村神話とまで言っても良いくらいだぞ

ま、とはいえ心配するな
12のデザはほぼ間違いなく吉田だよ
>>590
正直、おれもそう思ってたんだが、KHやって、ちょっと見方が変わった。

>>591

11のキャラデザって野村じゃなかったっけ?
誰だっけ?
594590:02/04/29 01:02 ID:???
>>592
少なくとも俺は、そのことはわかってるよ。
でも、拒絶しちゃうんだよなぁ。

マジで吉田?
吉田でヨシだ!!
596なまえをいれてください:02/04/29 01:45 ID:iXlGDdA2
最高のRPG期待!
597(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik:02/04/29 02:00 ID:KJvrIIbQ
吉田キボン。
ライトかコアか、どっちに転ぶかがわかんない。
今9みたいな冒険できるのかな?世界観も硬めで吉田キャラになると
けっこう冒険になる気がするな。
>>598
FF11ほどの冒険じゃないから大丈夫。
それに松野チームにはちゃんとキャラデザ吉田がいるんだから
間違いなく吉田でしょ。

>>591
11の顔グラは野村だよ。
FF12発売まであと600日
吉田にするのってかなり冒険だと思うんだが、、、
それなら天野絵をモデル化する方がまだリスク少ないと思うぞ。

ま、誰になったところでモデル化したらあまり関係ないよ。頭身とかデフォルメかからない限り。
個人的にはサガフロ2の画面で出来れば最高なんだけどね。
絶対ありえないけど、サイドストーリーとかでそういう絵の話が入ってたら嬉しいな。
FF6のマウザーだっけ?絵の屋敷みたいに、絵の中に入りこむ、みたいな典型的なファンタジーに
なると2Dの中を3頭身にデフォルメされたキャラで動くっての。
603 :02/04/29 09:06 ID:???
サガほどデフォルメは無理だな、FFだけに
FF9をもう少しリアルにした感じだろう
>>599
ヒュームは野村にみえなくないが、タルタルやガルカ、ミスラは
全く他人が描いたキャラとしか思えませんが。
それに、クレジットに野村の名前がないんだけど…。
マジで?
>>603
別にサガフロ風だけでやるってわけではないから可能だろ。
606(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik:02/04/29 11:24 ID:BWh9cYjM
あとはキャラの等身が気になるナァ。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/29 11:31 ID:lfNa6sls
12は10みたいな戦闘のおまけ付き映画みたいなの
じゃなくて9までみたいな普通のになるらしいね。
でないと困る
>>608
禿同
>>601
モデル化したらしたら関係ないって言うけどさ、
野村の場合はキャラクターの服装が激しく変だよ。
>>610
そうかなあ。ゲームだしあんなもんじゃないかなあ。
オレも嫌いだけどね、画伯デザインの服は。
>>604
FF11βのスタッフロールに「Player Face Design: Tetsuya Nomura」
って書いてあった。タルタル、ガルカ、ミスラも野村でしょう。
>>612
つーことは顔だけ?野村がデザインしたのは。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/29 14:21 ID:2zj92/V6
>>602-603
河津がGCで作るやつに期待せよ
SaGa Unlimited が出たらGC買うだろうな。
Xllも期待だけど]の続編も期待
そういえば]の続編のスレある?
617名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/29 18:33 ID:hiokWarI
これまではオンラインゲームと映画に開発資源を集中してきたが、今後は本業に
特化して、他の分野には資源を割かないという説明があった。
パッケージゲームでは、今後サガ、クロノトリガー、FFタクティクス、聖剣伝説、
パラサイトイブといった過去のヒット作を復刻させる。
FF以外は大型のソフトを出さない。FFにしても次回作のFF12からは特定のキャラクター
に焦点を当てたサブシリーズをつくるなどの派生展開をしていく。

http://money.msn.co.jp/Investor/Column/ColumnCon.asp?nt=1&ac=839&cc=20
618名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/29 18:38 ID:dbSNF4xQ
]の続編・・・(プ
619名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/29 18:42 ID:R/c4sN2k
俺も続編を希望しますが、何か?
620名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/29 18:51 ID:scBqCIMo
]の続編ってでるんですか?
今のところそのような予定はない。
要望次第らしい。

>>617を読んでると出そうな気がするけど…。
617
聖剣とかイヴが移植されるってことか?
620
ユーザーの希望が高ければ出るらしいよ

誰か]の続編希望のスレ立ててYO
>FF12からは特定のキャラクターに焦点を当てたサブシリーズを
>つくるなどの派生展開

FF12はキャラゲー!!!!!!!
>パッケージゲームでは、今後サガ、クロノトリガー、FFタクティクス、聖剣伝説、
>パラサイトイブといった過去のヒット作を復刻させる。

・・・移植する暇あったら新作作ってくれよ
って新作のこと言ってるのか?サガも聖剣もクロノも「過去」のヒット作なのか。。

10の続編は要らんなぁ、10はあれでおわらしとくのが1番。
それよりも7,8,9のリメイクに専念して欲しい
>パッケージゲームでは、今後サガ、クロノトリガー、FFタクティクス、
聖剣伝説、パラサイトイブといった過去のヒット作を復刻させる

これは移植されるって事?それとも新作を出すって事?
復刻っていうのが微妙だ言い回しだよね。
新作だしたり、リメイクだしたりってことじゃないの?
■社内ではサガも聖剣も打ち切ったつもりだったのかもしれないし。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/29 19:57 ID:hiokWarI
>FF以外は大型のソフトを出さない。
これ、なんか悲しい。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/29 20:07 ID:6uB2m7hg
このアナリスト言ってることおかしくないすか?
FF11のくだり 
適当なこと言ってんじゃないのか?
629kanji:02/04/29 20:20 ID:???
ああ、おかしい。

>FFXIはヒットするか?
(中略)パッケージで完結できるソフトなので200万枚以上は売るだろうが、
オンラインゲームとなったときのユーザー数は正直いって読めない。

センセイ、ネット専用なんですけど?
正直、アンチ画伯じゃないがそろそろ違う人でもいいだろうFFのキャラデザ
マンネリ気味だ、とはいえ天野も嫌だな
やっぱり吉田がいいな
画伯はKHみたいなゲーム作ってくれればいいよ
それなら応援するし
ってかFF12出したらFF終了でもいいよ
違うRPGでも作ってくれ
FFでもないサガでもない聖剣でもない完全な新作のRPG
>>628
FF11のくだりは、言ってることは滅茶苦茶おかしいが、
>>617の部分は社長の言ってることだから、そこは信用できるかと。

ゲーム株関連のアナリストはアフォばっか
>>631
FFという大きな柱があるからこそ
完全な新作のRPGを作り出せるってもんだ。
>>633
というよりあれだな、FFは乱発しすぎ
FF12も2004年あたりでもいいよ
FF乱作し過ぎだよね
そのせいか売り上げも落ちてるし
]Vはしばらく作らなくていいよ
マジで
636名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/29 20:55 ID:xGOHwpCo
>>630
9でかわってんだろ。
9ってFFシリーズとして無視されることが多いよな。
やっぱ画伯じゃないとダメってことだ。
>>635
ユーザーがそう思っても
メーカーはそうは思ってないだろうし
株主も許しません(w
>>636
結局FF10で画伯に戻ちゃったから意味がないよ
あのままでいけば文句はないが
>>638
そこだよな
FFに変わる大作が作れればいいが、そんな簡単に大作なんて作れんからな
641kanji:02/04/29 21:06 ID:???
FFが売れなければいいんだよ。
その頃にゃ、会社ねーな。。
642ロックサンゴー:02/04/29 21:35 ID:???
638
そうだよな〜
もう]Vの開発に入ってるんだろうか・・・
FF並の大作か・・・
別に大作じゃなくてもKHや聖剣並のソフト作ればいいと思うんだが・・・
>>639
基本的に7・8・10を作ってる北瀬チームのキャラデザは野村だから仕方ない。
キャラデザがいないチームはプロデューサーかディレクターがキャラデザを
内部ないし外部から決める形を取ってるわけだから変更の可能性は高いけど。
で、今回は松野チームが関わるのだからキャラデザは吉田で決定的だと思うん
だけどね。
>>643
それならいいんだけどね
別に画伯は嫌いじゃないんだが
北瀬チームが忙しくなれば自然と野村画伯はそちらのデザインに。
つまりさっさとFF10の再ドストーリーでもFFあるふぁでもいいから作らせる。
FF10とキングダムハーツで十分忙しかったんだろうけど
バウンサー、FF11は野村なのでした。
2002年:FF11
2003年:FF12
2004年:FF12サブシリーズ
2005年:FF13
(03〜04年:FF10続編?)
こんな感じなのかな?
吉田だろうとは言ってるけどさ、野村だったらどうする?
俺は、一応XU買うけど、キャラが気になって集中できないと思う。
Xでもそうだったし。あくまで俺の場合だけどね。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/29 23:07 ID:M5MiCPYM
おれはあんまりキャラデザは気にしない。>>648
正直、だれでもいいよ。
キャラってそんなに気になるか?
>>649
そういう人がうらやましいよ・・・
ティーダがユニフォームのままで旅してるのはワラタ
着替えろよ・・・
653kanji:02/04/29 23:14 ID:???
雪山でもおんなじカッコしてるしな。
グラフィックがあんなに進化してるのに。。
あれじゃあ、宿屋にベッドが人数分ないのと一緒だよ。
>>653
結局キャラクターがリアルになりすぎて他のものがついてきてないんだよな。
些細なことでも違和感を感じる。
>>652-654
それ、野村うんぬんは関係ないじゃん
X 2nd おながいします。
657652:02/04/29 23:26 ID:???
>>655
野村うんぬん言ってないんですけど・・・
寒い場所は毛皮のコートがないと進めないとか。
暑いところで装備品がたくさんあったら、スタミナが減ってHPが減りやすいとか。
三時間ごとにトイレに行かないと、ゲームを進められないとか。
>>657
スマソ。上のレスがそういう流れだったから…。
ここFF12のスレだからティーダとか関係ないし。
>>659
こっちこそスマソ。
板違いだったな。
逝ってきます・・・
正直、キャラデザなんてあんま気にしない。
ゼノサーガみたいのは勘弁だけど・・・。
ま、KHやって画伯キャラアレルギーが薄れた人もいるくらいだから
要は演出とかの見せ方次第なんだろう。
画伯キャラはFF7, 8でさんざんアレなイメージがついてるから
それを別ゲームでそれを拭うことは容易じゃない。
654みたいな人にはFF XIオススメする。
>>663
でも、FF11以降も装備を変えると
キャラのグラフィックが変化するようにしてほしいね

北瀬がアルティマニアで
記号的な部分を排除したい、とか言ってたから
その点は今後のFFに期待してもいいかも

松野がどうするかは知らんが。
665654:02/04/30 00:57 ID:???
>>663
βテスターです
>>664
各チームのメモリ争いが熾烈になります。
>北瀬がアルティマニアで 記号的な部分を排除したい

この発言やFF10を見ると、FFをさらにリアルな方向へ持っていきたいのかな?
大事なのはいかに上手くplayerを騙すことなんだから、別に記号的な部分が
あってもいいじゃんと思ったり。
つ〜か、北瀬もヒゲと同じ人種なのか?(w
(´-`).。oO(何気にベイグラスレ住人が紛れ込んでいる予感・・・・)
>>667
全部を同じ縮尺でやるとか、戦闘と通常画面の切り替えをなくすとか
そういうことをやりたいみたいだよ。彼は。
>>667
世間にそういう風潮があるからな。
システム的なもので楽しむ事は出来ても臨場感や迫力は記号表現では
やはり限界があるからねぇ。
指輪物語なんか観るとやはりリアル性を求めてしまう自分がいるし・・・。
個人的にはゲーム性を損なわなければリアルでも全然構わんよ。
あとはストーリーとかをそれに見合った水準まで持っていくのと、コスト的な問題だろ。
キャラデザを気にするのは、ゲーヲタと同人ヲタだけだろ
最近のFFが叩かれてるのは昔のFFと比べて
ゲーム性損なわれてるからだろ
正直、キャラデザ云々言ってる奴は(以下略
FF12は面白ければキャラデザは誰でもいいよ
天野でも野村でも吉田でも、または違う人だろが
とまぁ〜そう俺は思ってるだけね
>>668 おまえモカー
>>671
FF10も中盤まではキャラごとの個性や戦闘バランスはしっかりしてたけど、
終盤になって全員万能に出来るようになったのは附に落ちない・・・。
そのせいで、ラスボスも瞬殺だし・・・。

最近のDQの転職システムにも言えることだけど、やっぱり万能キャラを育てる
ことが出来るようにするのが、最近の風潮なの?
>>673
そんな君にFF11
>>673
ストーリーをクリアするまでの前提で作られてるんでしょ。
最近のDQにしてもFF10にしてもやりこまない限りは全員が万能キャラまで
育つことはない。ラスボスが瞬殺なのは、訓練所にそれより遥かに強い
敵がたくさんいたからかと。ライトユーザーとコアユーザーが買うゲーム
だから仕方がないだろうね。ライトはラスボスでお腹いっぱい、コアユーザーは
ラスボスじゃ物足りないので、裏ボスなどに挑戦するためにキャラを育てる。
>>671
映像が綺麗になったから、そう思いがちなのかもしれないが
7や10もちゃんとFCやSFCに負けず劣らず、ゲーム性はしっかりしてるよ。
もっともイベント=ゲームじゃない、という昔ながらの硬い考えの人には
何を言っても無駄だろうけど…。
>>675
そもそもライトとコアの明確な境界線なんてどこにあるの?
俺の知り合いの中には、2chどころかネット自体ほとんどやらない奴でも、
とことんやり込む奴もいるし・・・。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/30 20:31 ID:5GVooKM6
>>677
ライトとコアは、2chやってるとかネットやってるとかは関係ないと思うが…。
まあこの場合は、やりこむまでFFをしゃぶりつく人と、
ストーリーを楽しんでクリアしたらもうおしまい、って言う人の
違いってことなのでは?
>>676
イベント自体は既に昔のFFも多かった、特にFF5あたりは
問題はゲーム中にムービーを入れたりしたのが問題だな
ムービーはOPとEDぐらいでいいよ
>>680
よくムービーについての批判をよく聞くけど、所詮OPとED以外の
ムービー挿入時間なんて1分前後なのだし、そこまで気になるほどのものか?
まあ、2周目以降は任意で飛ばせるようにはして欲しいけど。
>>680
そこも考え方の違いだと思うけどね。
680の指摘するとおり、ドットキャラ時代のFFもイベントは長かった。
ほとんど無意味な間があったりね。現在はそれらがリアルタイムポリの
芝居やMPGムービーに置き換わっただけ。問題の本質はムービーにはない。

結局、PS以降のFFが叩かれるのは、イベントにおけるキャラの芝居が
つまんない(演出が下手)からじゃねーの?
皮肉なことに、ドットキャラが脳内で演じた演技のほうがムービーの演技より
巧かったわけだ。

あと、悪い意味でキャラのリアルさが増したな。
ドットキャラのリノアなら何とも感じなくても、ポリゴンで芝居する
リノアはちょっときつい。
>>683
そういう記号的要素を楽しむなら、今はDQの方が向いてるんじゃないか?
FFはDQとは違ってあくまで視覚に訴える方向に進んだゲ−ムだし。
>>683
そこもやっぱり考え方の違いだと思うけどね。
ドットよりもムービーで視覚的に訴えてくるものがないと
物足りないと言う人もいるし。
>>617
FF以外は金をかけないって事はサガ、クロノ、聖剣はGBAか?
687680:02/05/01 02:22 ID:???
なんか誤解されてるけど、別に俺は回顧主義者じゃないので、
DQマンセーでも、ムービー嫌いでもないです。
ただ、視覚的に表現するなら、それこそMGSやベイグラ、そしてフィールドレベルで
演出しているゼルダ64みたいにちゃんと考えてやってホシィ。
だいたい、そのために松野氏がいるんだから。FF12は北瀬&野島的なものとは
違うものを期待しています。
>>684
FF、というより、坂口・北瀬系FFだと自分的には分けて考えている。
だからこそ、伊藤・松野FFの12は10とは違ったものを求めるわけで。

FFは変革に果敢にチャレンジするタイトルだと思えばこそ、
視覚演出重視の見るゲー路線とはまた違ったタイプのゲーム内容で
勝負してほしいと思うのさ。
フィールドとか街はFF11みたいになるのかな?
個人的にはそうなって欲しいけど。
装備で見た目が変わるのもキボンヌ。
おお、結構盛り上ってるね!
>>687
FFクラスの大作をPSで全編フルポリゴンにするのは
容量的にも性能的にも正直きつかったのでしょう。
一枚絵だとキャラのアップが出来ないから、激しい演出はムービーに
頼るしかないと言ってたし。

実際PS2になったFF10ではフィールドレベルで演出しているし。
>>689
あれはHDDが前提で表現してるから、あそこまでのものは
期待できないかも。まあFF11のフィールドとか街の手法としては
FF10と変わりないんだけどね。規模がでかいか小さいかの違いで。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/01 03:30 ID:nrdv9QHI
よし、HDD必須にしよう(w

個人的にはクロノトリガーやキングダムハーツのように
バトルとフィールドの境界を無くして欲しい。
694 :02/05/01 03:50 ID:???
>>693
それは違うゲームのような気がするな。
FF本編では(オンラインである11を除き)エンカウント性は当分無くならない
ように思う。
>>693
外伝みたいな感じではあるんじゃないかな?
FFTみたいに。
本気で楽しみだなXU。
実際やるかどうかはともかく、
クリエイターとしては、できればフィールドと戦闘はシームレスに
したいと思ってるんじゃないかな?
(ていうか理想は全てシームレスだろうけど)
海外のRPGなんか別れてるほうが珍しくなっちゃってるし。
全てシームレースの理想系は、ゼルダ64になっちゃうんだよねえ
ゼルダは1人旅だしRPGというよりアドベンチャーっぽい。
それにそもそもゼルダはアクションだし。
FFの場合はシームレスにしても精々リアルタイムってとこで
アクションにはならないでしょ。
ゼルダこそRPGだよ
そんな定義はどうでもいい
RTSをFFでやったら伊藤氏を惚れなおす
703名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/01 14:48 ID:nrdv9QHI
いや、別にアクションにしろと言ってるのではなく、
クロノトリガーみたいにすれば、RPGになっているわけだし。
とにかくあの画面切り替えは、もう昔的な手法って感じがする。
でもPS2のメモリの問題がでてくるから、やっぱ無理かな?

北瀬もシームレス戦闘がずっとやりたいと言ってたし、松野も伊藤も
そういう考えは少なからずあるんじゃないかな?
704age:02/05/01 15:15 ID:ETYGhmAA
age
>>703
FFでやろうとすると色々難しい部分が出てくると思うから、やはりハードが
もう1ランクアップするのを待った方が良いような気もするが。
実験的な作品を他のタイトルでやるんならともかく。
とりあえず日本では従来のスタイルはまだ受け入れられてるからなぁ。
それが作り手側から見ると一番楽でリスクもないんだが。
ボス戦はシームレスでもいいね。
FF10でもつながりとかなかなか良かったし。
でもシームレスって高い技術が必要なんでしょ?
バトルを全てそれにすると
今以上に費用がかかってしまうのでは?
経営状態よくないし、そんな
カネと時間あるのかなぁ?
>>707
技術というか、メモリと性能との戦いでしょ。
バトルに割くか、グラフィック割くか。

カネと時間をかけて作るのがFF。
タクティクスオウガ風をキボンヌ!
FF12は、終わるでしょうね(売れない!
>>710
根拠ぷりーず
>>709
それはFF12の後にでるオウガ続編に期待してくれ。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/02 10:15 ID:eiOOYNlM
オウガ64の移植をしてほしいな
タクティクスオウガの続編とFFTの続編両方ともでるんかな?
オウガの続編はほしいが、TOの続編は要らない
716名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/02 13:31 ID:CMfBNnms
ラスボスがヒロインとか、衝撃的な展開キボン
もしくはラスボスとヒロインが恋に落ちるとか?

バハラグっぽいか…。
今更ムービーにしか脳のないFFはやんねえよ
11に期待
719名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/03 03:10 ID:0npiMJSE
正直、マジで新生?スクウェアに期待したい。
KHは個人的によかったし。
FFに関しては11は微妙だが、12には期待してる。
もちろん、続編ではない良いソフトもあれば尚更いいのだが。

リメイクはDQみたいなのよりテイルズ オブ ファンタジアみたいな
リメイクの仕方して欲しい。
>リメイクはDQみたいなのよりテイルズ オブ ファンタジアみたいな
>リメイクの仕方して欲しい。
どっちも勘弁。
もう作ってるんだから、今さら何を期待しても無駄無駄無駄
ひらすら祈れ。

つーかキャラデザ誰よ…。
722(;´Д`)ハァハァ:02/05/03 03:26 ID:???
13に期待します
12のキャラデザが野村じゃないんだったら俺も13に期待しよう。
>>721
おそらく吉田
>>724
吉田かよ。ちぇっ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/03 04:14 ID:jm.8zc0c
【業界】スクウェアこんどはジブリと競作【激震】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1020362651/

トトロとか猫バスとかが出てくるんだろうか・・・?
>>727
ここにまで貼るなよ。
みなさーん騙されちゃいけませんよー!
729名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/03 04:26 ID:hebmIuJc
>>721
願望(妄想)だけはかいてもいいんじゃない?
いまのところココはそういうスレだし。
>>729
そうなのか。
じゃあ銀髪の美形ライバルキャラが出てますように。
>>719
俺もKHなかなか良かったと思うが、なんか松野の方向性とは全く正反対なんじゃあないかと思う。
あと、PS以降のFFで演出がヘボイのはFF10だけかと。FF7とかの演出はすごいと思う。
KHやベイグラの演出の秋山淳がFF12のチームに配属されるのを願うのみ。
>>732
どうも違うみたい。
やっぱ、兄弟ネタで攻めてくるとおもうね。それとドメスティック・バイオレンス。
家庭内暴力
736名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/03 12:00 ID:yZgYdzRw
FFってもはや1年に1回なのね
演出じゃなくてストーリーが駄目なんだろ
ストーリーが駄目といっても、厨房から大人まで満足させられるものなんか
所詮できないでしょ。とりあえず演出からよくしていかなっきゃダメダメ
FF10の演出、どこがヘボイんだ?
>>736
前からFFのペースは1年〜1年半くらいだよ。
6と7、7と8の期間はちょっと長かったけど。
7と8の間には
パラサイト・イヴがあったからね
6と7の間には
クロノトリガーがあったからね
>>741
PEは関係ないかと。スタッフも違うし。
子供から大人まで満足させられるものというより、
一般人からオタクまで満足させられるものを作るのが難しいんだろうな。
>ストーリー
このスレ(・∀・)イイ!!
746 :02/05/03 23:43 ID:83BAxEKo
 ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < スマソ板間違えた
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
AAをコピーするときはちゃんと左上からするように。
じゃないと、746のように一番上だけずれた状態になります。
女主人公っていう噂あったね。ん〜松野ならやるかも。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/04 02:43 ID:bG4QTfdI
>>727
そろそろ規制されっぞ
FFクラスになるとイベントを一人でやるのは無理ですな。
5〜6人で各パート毎に担当ってところ。
ミニゲームにはぜひボーリングを!!
>>751
何故にボーリング?
パーフェクトゲームしたら隠しダンジョン
>>750
FFクラスじゃなくてもイベントは数人でやってるぞ
755名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/04 16:49 ID:/.hID1CA
FFのキャラの強さに差がありすぎるのがちょっと・・・
キマリとか普通に使わないし。
俺と同じ考えの人いません?
強さに差があるのがイヤだとか、全員万能キャラはイヤだとか、もう大変
ならFF4みたいに強制的にメンバー入れ替え制にして
キャラのステータスは一部を引き継ぐ、
みたいなシステムでいいじゃん
>>732
萎え・・・・マジですか?
特にベイグラとFF7の演出は神!だと思う・・一人で演出したわけじゃあないけど。
キャラと成長要素を分けちゃえば良いんだよな。
いつでもどこでもジョブチェンジじゃないけど
マテリアとかクリスタルと石とかGFとか武器とか防具とかがLVアップや成長して
キャラ自体は、普通の成長した人間でなんにも変わらないの。
それはつまりFF5〜9からキャラレベルという概念をなくしたものなのか?
FFは毎回新しい、ややこシステムが搭載されてるから
きっと12でも今までのFFには無かったようなややこシステムが…。
確かにそうやなぁ
もうジョブはフカーツしないんだろうか!?
キャラのアイディンティティが失われるから、ジョブは無くなると思われ。
つーか、11で復活してたじゃん。
>>763
FF11があるからジョブシステムは無いな。これはかなり断言できる。
このスレ見てるとあれだね、システム面での期待が大きいようだな。
その『キャラのアイデンティティ』をジョブやアビリティで
プレイヤー自身が作り上げていく、ってのがやりたい自分は
ベストFFは5、二番目が3というわかりやすい人間だ(w。

こういう奴は11やれっていわれそうだな。
でも12でも北瀬FF路線だったら伊藤・松野が作る意味ないじゃん。
>>765
ドラクエやれ
だからFF9路線だろ。
見せるでもなく戦わせるでもなく、いたって中途半端
天才クリエーターヒゲは今回関わらないの?
それじゃ期待できないな
8も10も11もほとんど関わってない。
あくまでも個人的感想だけど、
FFのシステムで一番良かったのFF5のアビリティシステムじゃないかな?
他の作品のアビリティシステムは自由度が無さ過ぎたり、大量につけれたりと、
アンバランスすぎる。
FF5のアビリティシステムが一番しっくりくる。
たたかう、アビリティ×2、アイテムが一番いいと思うな。
あと、魔法はちゃんと白、黒、時とかに分けたほうがいいとおもう。
戦略的にも。バランス的にも。
>>768
映画のダメージが響いていて寝こんでます
7以降は5のアビリティシステムのアレンジみたいなもんだからね
だから伊藤の才能は枯れてる
774名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/05 12:47 ID:L4YuJAtY
主人公が魔王で光の戦士たちを殺していき、街を次々と占領していくのがいいなあ。
ラスボスはどうなるんだろ。(;´Д`)ハァハァ
ベイグラ路線を継承し主要キャラから十代排除を。
もちろんテーマは階級闘争と革命。
FFTの例に見るようにFFと頭につけとけば勝手に売れる。
ベイグラもそうすればもっと売れたはず。
一般人におもねって松野色を薄めて欲しくない。
以上松野信者の戯言でした。


氏ね
>>773
(゚Д゚)ハァ?
778名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/05 23:21 ID:8AEV3jnk
たしかに松野の作品は嫌いがわかれるからな。漏れは合わない方。
779778:02/05/05 23:22 ID:8AEV3jnk
嫌い→好き嫌いに訂正
松野作品はある意味逝っちゃってるからね。
あんまり松野全開!って感じになったら、俺含め拒否反応起こす人も
いるだろうな。松野作品である以前にFFなんだから、そのへん弁えてほしい
と思う。FFらしさが失われてると嫌っていうか。
松野を起用した時点でFFらしさなんか放棄したって事だろ。
>>782
松野からFFにあわせていくんでしょ。
「万人に受け入れられるのがFFの武器」って伊藤サンはそんな感じだから、
何処かでストップをかけてくれるとは思う。
でもまあ松野氏本人もそこは理解してるんじゃないかな
理解してないはずないだろ。プロのクリエイターだぞ。
で、それが作品反映されるかが皆心配。
787名無しさんの野望:02/05/06 00:06 ID:/RYcPsDA
FFは2Dに戻したら絶対売れると
思ってるのは俺だけ??
>>787
しかし今更それはできまい・・・
そんな事したら■に飛行機が突っ込みますよ。
坂口はどこで何をしているのやら・・・。
そろそろFF13あたりでヒゲに手を出してもらいたくなってきたな・・・
FFらしさなんてとうの昔から失ってるじゃん。
それが戻ったから、PS以降のFF嫌いだった人が大勢FF XIやる気になってるわけだし。
ライトユーザー取り込むのもいいが、こういった層にも目を向けて欲しいな。
松野は外様だから、FFらしさとか超越したええもん作ってくれると期待してるわ。
>>792
絶対にこういうレスする人がくるだろうなって思ってた(w
俺は、FFらしさが失っているか否か、なんてものは人によると思う。
なにがFFらしいのか、とかさとらえかたが違うじゃん。人によって。
チョコボが出ればFFだとか、ファイアが出ればFFだとか。
具体的にいわれると返答に困るけどさ。

FFらしさ云々はこの場合不毛でしょ
FFらしさなんて人によって違うもんな。
俺的FFらしいFF→7、8、10
うっわぁー同意者少なさそぉー
795名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/06 01:01 ID:7Iy4Cd1Q
俺にとってのFFらしさとは…
ストーリーがあって、ちょいとひねくれたシステムがあるが
ライトユーザーにも楽しめ、グラフィックもきれいで、前作よりも何かしら
の進化があり、植松が音楽担当をするジャパニーズRPGな作品。
ヒゲって今何してるの?
スクウェア作った人ってヒゲ?
>>795
つまりは10ですね
>ヒゲって今何してるの?
さあ?KHのスタッフロールの一番最後には出てきたけど

>スクウェア作った人ってヒゲ?
作った人は宮本雅史という人。ヒゲは創業時からの社員。
まあスクウェアを大きくした人のうちの一人ってことだね。
宮本雅史
↑首釣った?
800名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/06 01:14 ID:7Iy4Cd1Q
>>797
別に10に限定したわけではないけど。
前からグラフィックは凝ってたし、RPGにストーリーを入れたのも
FF2が多分初めてだろうし、システムも毎回凝ってるし…。
>>799
(゚Д゚)ハァ?
FF7と9つくったのはヒゲ?
1〜5がヒゲ、6が北瀬&伊藤、7・8・10が北瀬、9が伊藤、
11が田中&石井、12が松野&伊藤
>>798
実質てきには何もしてないでしょ。
名前出てきたっていっても、エグゼグティブP(FF8,10と同じ)だし。

>>802
ストーリー原案ではヒゲ
今ヒゲは何してるの?
>>805
FF11のエグゼグティブP
相変わらず名前だけです。
ヒゲは、松野と伊藤と一緒に12をつくってそう。
>>803
ってことは懐古な俺はヒゲマンセー!

なのかよ。鬱だに
>>803
ということは、俺は北瀬マンセーなのか?なんだかなぁ。
>>808-809
そういうことになりますヽ(´ー`)ノ
>>803
1〜5はヒゲっつっても、優秀なスタッフがつくってたからな。
確かにヒゲも重要だったけど。
んだな。
1〜3のシナリオは外部の専門家が書いたもんだったし、
2は河津、3は田中、4は時田とかだったっけ、
初期はチョコボ石井もいたし、伊藤も続けて携わっていたし。
まあ1〜5はディレクターがヒゲだったんだから、その優秀な
スタッフをまとめてた彼も優秀なのでしょ。当時は。
1〜5の優秀なスタッフさんたち
1〜3…田中(聖剣、ゼノ、クロノ)、石井(聖剣)
1〜2…河津(サガ)
3〜5…伊藤
4…時田(半熟・LAL・トリガー・PE・バウンサー)
4〜5…高橋(ゼノの人)
5…北瀬(聖剣1、トリガー)、画伯
渋谷とナーシャも入れようよ
816名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/06 03:54 ID:uqieq/3.
渋谷は3〜6までだっけ。
ナーシャは1〜3
渋谷さんは9も一応関わってたみたい。
一番ヒゲ殿らしいのはFF1とFF4じゃないかな。FF1の時なんてヒゲ殿たかが25歳だよ。
堀井はドラクエの頃で31歳。中村光一が22歳。
松野氏も伝説のオウガバトルを出したのが28歳。
小島秀夫氏のスナッチャーも24歳。

20代の奴が頭張ってゲーム作ってないのが、今ゲーム業界が落ち目になってる原因かもね。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/06 12:55 ID:cEnnmcbA
皆、若いよなあ。
□に今いる若手スタッフは上がつかえてて、
なかなか自分の企画をゲームにできないんだろうけどね。
>>818
ヒゲ、FF1出したとき25だったんだ
今の俺より若い・・・・・鬱
クラウド出演きぼん(藁
>821
却下れす
>>821
棄却
ツンツン頭の巨大な剣を持った片手の傭兵、なら出てきてもいいよ。
サイドストーリーとかで。
>>819
多分■に限ったことではない
826名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/06 20:59 ID:c7hgW8TM
ナーシャ・ジベリをもう一度呼んでこい!
827名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/06 21:14 ID:.wnrBTA2
>>794
私にとってのFFらしさと言えば、FF6とかFF7あたりだな。寂しさと言うか、切なさと言うか、はかなさと言うか、そんな雰囲気がFFらしさかな、と。
初FFは3だったけど、そんなにジョブとかに思い入れって無い。
あ〜もう処理混みウザイ・・・
はぁー、でも開発スタッフを見る限りでは12は俺の好みに合わないヨカーン
しょうがない、13を待つか。気長に…。
829◆fit5lDlc:02/05/07 01:56 ID:???
いつ出るんだろうな
主人公を女にしてくれYO
>>830
それ、自分も1スレ目から言ってるけど…。どうなんだろうね。
主人公が女のゲームって、男がやるにはちょっときついと思うのだが、どうよ?
>>832
女の私が主人公が男のゲームやっても全然きつくないので、大丈夫でしょ。
>>832
女主人公ハァハァですが何か?
男はプレイヤーキャラに感情移入して、1人称の視点でゲームを楽しみ、
女はゲーム全体をながめ、3人称の視点でゲームを楽しむ傾向にある
というのを以前聞いたことがある。

男女の内面の問題なのか、はたまた、昔はゲームといえば男がやるもの
みたいな感じがあってほとんどPC=男だったから、自然とそういう楽しみ方
になっていったのか…。まあすべての人に当てはまるわけではないけど。
男でも女でもいいから主人公は固定してくれ。
くだらんTVドラマみたいな群像劇は飽きた。
>>835
>男はプレイヤーキャラに感情移入して、1人称の視点でゲームを楽しみ
今さら主人公=自分に拘っているユーザーなんて、一部のマニアだけだと思う。
それに、そこまでプレイヤー=第三者が嫌なら、FF11やればいいんだし。
>>832
漏れも女主人公マンセーですよ。
FF11も♀キャラでプレイしますがなにか?

主人公=自分は、ライトユーザーとかリア厨に多いと思うよ。
ゲーマーになるほど俯瞰でプレイする気がする。
>>833
むしろ楽しい。
>主人公=自分は、ライトユーザーとかリア厨に多いと思うよ。
>ゲーマーになるほど俯瞰でプレイする気がする。
逆だろ?
女主人公のゲームでヒットしたゲームってなんだろ?
FF6
FF10
DQ3
DQ4
846名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/07 15:05 ID:iujGv0S.
女主人公のゲームは売れない。
■ならアヤとか
女主人公のゲームってなんかパッケージで引くときがある。絵柄にもよるけど。
まあFFの場合はパッケージにはロゴがドーンだから問題ないか。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/07 18:59 ID:osNElXXg
>>835
小さい子供にブロック(レゴとか)で遊ばせると、男の子は高く積み上げて塔とか作って遊ぶけど、女の子は平面に広げて家の見取り図みたいなのを作って、人間の形のヤツで遊ぶ子が多いらしい。
やっぱり女と男で根本的に見方が違うのってあると思う。
>>841
お前無知だろ(w
>>850
じゃあ無知な私に女主人公で国内でヒットしたゲームを教えてくれ
>>851
ない。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/07 20:11 ID:nFuElIAA
>>851
FF6、パラサイトイヴ、ヴァルキリープロファイル、ゼノサーガ
ゼノサーガ
↑ヒットしてない。
>>853
WA3を追加きぼん
WA3
↑ヒットしてない。
メトロ井戸は邪道ですか
ゼノサーガ、40万本くらいでしょ?
今の時期、これは結構ヒットしたのでは?
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔鏡
どう考えてもゼノサーガは女主人公はマイナス要因だろ。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/07 20:26 ID:jQAb3i4I
漏れのFFらしい作品は4と5だな。
あの頃が一番よかった。素直にスゴイと思えてたし。
まぁ7と9もそれなりにらしいとは思うが。
>>860
というよりむしろキャラデザに問題ありと思われ
よく考えたらバイオも女主人公
俺的にはFF3がFFらしいと思う。
FFらしさって何だよ?とも思うがな…。
バイオは選択可能じゃん。
ゼノギアスのキャラデ座はかなり好きだが・・サーガはなにゆえあんな有様?
FFらしさなんてないよ
チョコボがいてポーションがあってファイヤがあって召喚獣がいて
グラフィックが綺麗で巨額の制作費賭ければFFなんだよ
>>867
じゃあすべてFFじゃないな。ファイヤなんてないもん。
ファイヤあげ・・・・・プ
チョコボがいてポーションがあってファイアがあって召喚獣がいて
グラフィックが綺麗で巨額の制作費賭けたキングダムハーツ
>>867
それだけで十分に「らしさ」はあると思われ。
そうか…。FF1とFF2はFFじゃなかったのか。
>>872
そういうこと★
FF12はFF9、6、Tみたいになりそうなヨカーン
世界観がね。
>FF9、6、T
まるでバラバラじゃないか…
>>875
そうか?どれも地味かつ無難という点で共通してるじゃないか。
FFって今まで新ハード1作目が意欲作で、2作目が冒険作、
3作目が前2作のまとめ的な無難な作品、ていう風に
なることが多かったから12も無難な感じになる可能性が高い気はする。
でも、12の場合製作スタッフが結構違うみたい出しどうなるからはわかん
ないが。
               _
       /"゙゙`'‐-/  `ヽ
      j  ヽ二/     |ヽ、
      |  丶  \  ○ /'"
      ,フ  、 \ \,..ノ`''フ--、
     .| .__  l.    ヽ  | ,-、__l
      l ム ヽ__l     )、_,ゝ △
      ,}./  /''‐-.、_ /   ⊂l_l⊃
 ヾ‐-<"└--'゙lニニニゝ、   | λ |
  〉  `ヽ/   \___,.二! |┐''┌|
  ム‐''"" L___>       ゙゙゙'‐‐゙゙゙
>>877
FF12も多分そのパターンだろう。
安定した売り上げが見込める従来のタイプになると思われ。
たしかにXIが冒険し過ぎるから、プレイヤーの反動はそれなりにあるだろうなあ。
日本のRPG市場ってのは世界でも例をない規模のものだから
UOと同じようにXIを受け入れられるとは思えないし。
スタンドアローンのFFはいつまで出続けるの?
>>881
売れる限り出す。のが企業ってもの。
100万本きったら止めるだろうな。
20くらいまで行って50万とかの売上だったらタダのアフォみたい出し。
新しいシリーズかな。
50万本でアフォですか・・・
制作費との兼ね合いでは?
885883:02/05/08 10:39 ID:???
>>884
いや、過去に何百万本売れてたゲームが50万とかだと
■は過去の柵にひたすらへばりついてる感がするし
200万→50万クラスになればもう完全に飽きられてるってことだろうし
これ以上出すのは厳しいでしょ。
制作費抑えれば利益は出るだろうけどそんなの哀れすぎるし
>885
なるほど、確かにその通りですね
状況によるのでは?ゲーム業界自体撤退するというのも選択肢。

事実、中小のゲームメーカーではビジネスソフトやメンテナンスにシフトしてるところ多いし
>>885
つーかね、普通に考えてFFが50万なんて事はありえんよ。
余程の事が無い限りは。他のタイトルとは違って「別格」なんだよ。
それにマンネリの内容ならともかくどんどん変化しているし。
ただ今の社長も「12以後」については色々含みを残す発言をしているので
その辺りの事は考えているのだろうねぇ。
11のオンラインと12が転機になる可能性はあるかもな。
6〜10の路線は終了して11〜15のFFはシステム重視(回帰?)になると思う。
ハードは3作ごとに変更。
システム重視の奇数タイトル,シナリオ重視の偶数タイトル
>>890
別に6〜10はシステム軽視というわけでもないんだけどな
システムを固定しちゃうのも手なんだけどね。
FFの最大の欠点はシステム、アイデア、技術の使いまわしというか改良ができない点
毎回システム変えないといけない、というのが逆に変なシバリになっちゃってる。

それがFFらしさだ、って人もいるけど
ダブル、トリプルミリオン売れるようになると安定を求める人も多いと思うんだよなあ。
作るのも楽だし。
>>893
毎回変わるシステムだからこそこんなにも売れつづけてると思うんだが。
システム固定にしたらそのうちマニアご用達アイテムになるようなならないような・・
895名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/08 13:40 ID:ETRukVcA
>>893
勝手にそれが欠点だなんていうなよ。
>>895
勝手にというか、ある側面からは欠点の一つになるから言ってるだけ。

それが好きな人がいることは否定しないけど、
フォローする必要はもうないんじゃないかってこと。
それは最大の欠点でもあるが最大の長所でもあるのよ、893さん
言われなくても、わかってるからもういいよ。
FF12もポリゴンだろうなぁ
プリレンダのほうが好きなんだけどなぁ
ベイグランドストーリーみたいポリゴンの使い方ならいいんだけどなぁ
( ´_ゝ`) フーン
キャラ音声はやめてくれよ。
どう考えてもフルポリ、フルボイスだろ
FFはファンが流動的で作品ごとにファン層も違うし、
作品出出すごとにそれなりに新しいファンを穫得出来てる
ので5,60万枚まで売上が落ち込む事はないと思う。
微妙に下がる事はあるだろうがこれだけのブランドを持つソフトが
100万枚きったらヤヴァいだろ。
904903:02/05/08 17:37 ID:???
↑万枚ってなんだよ、CDじゃないんだから
正しくは万本でしたねスマソ
要望
・世界観はFF4、5、6みたいのがいい
・武器・防具・アイテムがいっぱい
・ワールドマップ希望(飛空挺で飛びまわれる)
・取っ付きやすいシステム(8、10は論外)
・無駄に長ったらしいイベント×
・フルボイス×
>>905
はい、諦めてFF11やっててください。
1000000000000000000000000000000%あなたの望みは叶いませんよ^^;
要望
・世界観はタクティクスオウガみたいのがいい
・リンチ・レイプ・復讐がいっぱい
召喚獣の数をもっと増やして保水。
要望
・戦闘はATBの正当新化系。
・キャラメイクはアビリティ+新システム。
・世界観は2,3個の世界があると良い。
・フルボイス、フェイシャルモーション。
・イベント、ムービースキップ(無いなら無いで良いが。)。
要望
・世界観はFF4、5、6みたいのがいい
・武器・防具・アイテムがいっぱい
・ワールドマップ希望(飛空挺で飛びまわれる)
・取っ付きやすいシステム(8、10は論外)
・無駄に長ったらしいイベント×
・フルボイス×
・ネットゲー×××
・FF10、11みたいな視覚的広さじゃなくワールドマップ的広さ(4、5)
・装備したらキャラのグラフィックが変わる×(武器・盾はいい)
そろそろ次スレの時期だな・・
FF10は比較的とっつきやすいシステムだと思うが。
つうかシステムに関しては松野ゲーだから、その辺は怖いな…。

FF10、11みたいな視覚的広さじゃなくワールドマップ的広さ(4、5)
↑意味わからん。
913910:02/05/08 19:39 ID:???
>>912
やっぱりわからないか…わかってくれ
1〜9だとワールドマップ全体は広いでしょ?
10〜11は狭いでしょ?
わかんないかなぁ
>>913
国の数や大陸の数が多くしろってこと?

ただ街から街までの距離はFF10のほうが長いけどし、
FF11なんかはFF1〜10なんて比べ物にならないくらい広さだけど。
FF12予想
・松野作品を考えると中世西洋が濃厚か。
・武器・防具・アイテムがいっぱい(まあDVD-ROMで容量でかいから)
・ワールドマップはなく、FF10のようなエリアごとのマップ
・取っ付きにくいシステム(だって松野だもん)
・イベントはそれなりにあるが、北瀬FFほどではない
・フルボイス&フェイシャルモーション(いまさら声を入れないとは思えない)
・一部ネット対応(発表済み)
・装備したら装備品のグラフィックが変わる(武器は毎回FFでは変わってる)
916910:02/05/08 20:05 ID:???
>>915>・ワールドマップはなく、FF10のようなエリアごとのマップ
これだ。このエリアごとのマップっていうのが嫌なんだよ。
アクションゲームやってるみたいでRPGやってるって感じがしない。
だってメモリが足りないんだもん
>>915
システムは伊藤じゃろ
>>915
>DVD-ROMで容量でかいから
んなもんムービー入れたらすぐなくなる
>>919
いやそれでもFF10ではアイテム、武器、防具はいっぱいあったじゃん。
ひょっとしたら二層DVD-ROM採用するかもしれないし。
武具の多さって容量とかそういう問題じゃないだろ。
おおくすりゃ良いってもんでモナかろうに
(´-`).。oO(FF11は武器の『種類』だけで50種類あるっていうけど
        総数にしたら凄いことになりそうだ)
武器・防具がグラフィックに反映されるのなら容量はでかいほうがいいかと。
つうかこの場合はメモリか…。
↓テイルズの新作らしい。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020508/namco.htm

上記作品のような作風だけは避けてホスィ。
>>923
ナムコRPGは相変わらずセンスのかけらもないな。

どう考えてもFF12はそんな作風にはならないだろ。
■だからグラフィックとモデリングに関しては心配ないと思うが。
次スレはどうしましょうか。
テンプレとかつくります?
ナムコを擁護するのもなんだがモールモースの騎兵隊はかなりセンス良かったよ。
まあその続編は路線変更しちゃって盛り下がり気味だけど。
スレ違いスマソ
927テンプレ:02/05/08 23:32 ID:???
松野・伊藤の新たなる挑戦〜FF12スレッド〜 ver.0005

またーりと
FF12に期待すること、要望すること、予想してること、妄想してること、電波な予言、捏造記事
過去の作品の批判、改良してほしいこと、を無責任に言い合うスレ。

某体/PlayStation2
ジャンル/RPG
発売予定日/2003年度中
備考/オンライン・オフラン切り換え可能(予定)・FF11のようなネットワークゲームではない。
開発スタッフ/松野泰己・伊藤裕之(FFTコンビ)

松野泰己氏・伊藤裕之氏について、前スレ・過去ログ・その他関連スレは>>2-10くらいへ。
>>923
餓鬼向けにシフトチェンジするのかね。
なんつーか、変わり映えがしない。昨今の数多のRPGと。

>>916
言ってることはわかるが・・・・要は一本の道みたいなマップはやめろって事だろ。
個人的にはFF11みたいなネトゲ的箱庭世界のような感じになるんではないかと思う。
エリア切り替えはあるが一つ一つのエリアは広い。FF11でもそういう方向性が垣間見れるんだよね。
最終的な理想としてはあれのエリア切り替え無し。(実はFF10がそうなるのではないかと期待していた)
イベント処理とかが大変そうだが・・・。(ワラ)
929テンプレ:02/05/08 23:34 ID:???
伊藤裕之
 FFにはファミコン初期作品(1,2)からデバッガーとして参加
 FF3:サウンドエフェクト
 FF4:バトルデザイン(&青木和彦、松井聡彦)、ATBシステム
 FF5:バトルプラン(&松井聡彦)、アビリティシステム
 FF6:ディレクター(&北瀬佳範)、魔石システム
 クロノトリガー:イベントプラン(&千葉 広樹、松原 啓介)
 FFタクティクス:ゲームデザイン、バトルプラン(&勝呂 隆之)
 FF8:バトルシステムデザイン、ドロー&ジャンクションシステム、おでかけチョコボゲームデザイン
 FF9:ディレクター、FFIX主題歌「Melodies of Life」作詞(CIOMI 名義)


松野泰己
 伝説のオウガバトル:企画、ディレクター、シナリオ
 タクティクスオウガ:ゲームデザイン、ディレクター、シナリオ
 FFタクティクス:ディレクター、シナリオ(&イベントなどはその他スタッフ)
 ベイグラントストーリー:プロデューサー&ディレクター、シナリオ
 POL:基幹システム制作ディレクター
>>927
備考/一部ネット対応予定

でいいと思う。
931テンプレ:02/05/08 23:36 ID:???
FINAL FANTASY XII 〜FF12スレッド〜 ver.0005

FF12に対する 希望、願望、予想、妄想、捏造記事、速報記事
過去のFFへの批判、改善要求、を責任もって言い合うスレ。

「『FF11』が非常におもしろいゲームになっている。まずはこれを楽しんでほしいですね。
「そのさきにある『FF12』は、気長に待っていてください(笑)。
「公式な発売予定は2003年度中ですね。(by 松野泰己)

ということで、タイムリミットは2004年3月となりました。

FF12の開発スタッフの皆さんに応援のメッセージもどうぞ。

前スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1016928428/l50
>>928
イベントはその都度読み込めばいいから問題ないと思うけど、
問題はメモリの容量とマップの読み込みでしょ。FF11みたいにHDD必須だと
あれだけ膨大なマップを数秒で読み込めるけど、さすがにDVD-ROMからだと
きついんじゃないか? 
まあ1エリアの広さはFF11までとは言わず、ナギ平原クラスでもいいか…。
933テンプレ:02/05/08 23:48 ID:???
キャラクタデザイナーでありえそうなの

吉田明彦
天野喜孝
野村哲也
村瀬修功
直良有祐
直良は初抜擢ですか?
935テンプレ:02/05/08 23:53 ID:???
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/ff/miryoku/02.html
FF8のシステムに関して伊藤氏のインタビューコメント

http://www.playonline.com/archives/psgame/vagrantstory/flb/stuff/01.html
ベイグラに関しての松野氏のインタビューコメント
936テンプレ:02/05/09 00:05 ID:???
■過去ログ関連スレ
FF12はどれくらい売れるか?
http://game.2ch.net/ff/kako/1002/10027/1002726544.html
□ F F 12 に 期 待 す る ス レ □
http://piza.2ch.net/ff/kako/994/994390869.html
FINAL FANTASY 12 ただいま製作中
http://piza.2ch.net/ff/kako/980/980183830.html

■ネタスレ
【緊急】 FF12詳細情報 【速報】
http://game.2ch.net/ff/kako/1013/10132/1013254564.html
FF12の画像入手!!!!!!!!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1019400122/l50
松野語録に追加

「僕らがつくっているのでFFシリーズとしては、ヤバイかもしれません。
「かなり凝ったものになる予定ですよ。
さっきからテンプレ書きこんでる奴、うっとおしい。
そんなもんsageて書けばいいだろうが。
939テンプレ:02/05/09 00:09 ID:???
前スレ
FINAL FANTASY XII 〜FF12スレッド〜 ver.0004
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1016928428/

過去ログ
FINAL FANTASY XII 〜FF12スレッド〜 ver.0001
http://game.2ch.net/ff/kako/1008/10080/1008035446.html
FINAL FANTASY XII 〜FF12スレッド〜 ver.0002
http://game.2ch.net/ff/kako/1008/10089/1008931951.html
FINAL FANTASY XII 〜FF12スレッド〜 ver.0003
http://game.2ch.net/ff/kako/1014/10145/1014501242.html
>936
URL古いよ。鯖移行前のだそれは。

□ F F 12 に 期 待 す る ス レ □
http://piza2.2ch.net/ff/kako/994/994390869.html
941名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/09 00:16 ID:FzN9jIhA
>>931
>>927

どっちにすんの?
>>1のテンプレは>>931>>937を組み合わせたものに一票
FINAL FANTASY XII 〜FF12スレッド〜 ver.0005

マターリとFF12に対する 希望、願望、予想、妄想、捏造記事、速報記事
過去のFFへの批判、改善要求、を責任もって言い合うスレ。煽り・荒らしは無視。

「『FF12』は、気長に待っていてください(笑)。
 公式な発売予定は2003年度中ですね。」
「僕らがつくっているのでFFシリーズとしては、ヤバイかもしれません。
 かなり凝ったものになる予定ですよ。」(by 松野泰己)

伊藤裕之さん&松野泰己さん&スタッフの皆さんに応援のメッセージもどうぞ。

前スレ http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1016928428/l50
FINAL FANTASY XII 〜FF12スレッド〜 ver.0005

FF12に対する 希望、願望、予想、妄想、捏造記事、速報記事
過去のFFへの批判、改善要求、を責任もって言い合うスレ。

「『FF11』が非常におもしろいゲームになっている。まずはこれを楽しんでほしいですね。
「そのさきにある『FF12』は、気長に待っていてください(笑)。
「公式な発売予定は2003年度中ですね。
「僕らがつくっているのでFFシリーズとしては、ヤバイかもしれません。
「かなり凝ったものになる予定ですよ。
(by 松野泰己)

ということで、タイムリミットは2004年3月となりました。

FF12の開発スタッフの皆さんに応援のメッセージもどうぞ。

前スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1016928428/l50

過去ログ・関連スレは>>2-5のあたり
あまり長すぎると>>1も省略されるようになるから簡潔に
思ったとおりだった。>>2-5、、、まあ間に合っただけマシか。
スレ立てたヤシ、見てたら一応アドバイス。関連スレは>>2-10でもいいぐらい。
9481:02/05/09 00:43 ID:???
>>947
スマヌ・・・。
過去ログだけいれようと、焦った・・・。
>>923
マンセー
松野ねぇ・・・
>>950
何か不満でもあるのか?

てか今までの松野ゲーが肌に合わない人は不満だわな、やっぱ。
>>938
それくらい我慢しろよ。
FF11は明日発売か・・・
FF12はいつになるのかな・・・
954名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/17 13:31 ID:Vj80I5jU
■・・詐欺で告発されたらFF12出ないな・・・
FF12はオンライン要素も入れるみたいだが
変更して完全オフラインになりそうな予感。
FFはつぶれろ。
そしてオウガへ。
>>956
FFが潰れたらオウガが出せない罠。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/22 20:07 ID:hV4uuheQ
オンラインはいやですね。
わたしもオンラインはいやですね。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/22 20:56 ID:Clo2xztI
裏2ちゃんねるってどうやって入るんですか?
       __=~~~~~~~~=___
     /^         =
     /        丿 \ヘ
    │  />彡彡丿   l
    │ゞ/        │
    │/  ━━ ハ━━ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (6    <・ ) <・ ) |.    | わかった…FF12
    │       つ   │   |   ニーヨンパで…どお
    │    /lllllllllllllll  │  <    
    .│    /ヽー---┤.│ (⌒) \_______
     \     ~~~~~ 丿 ノ ~.レ-r┐
       \_______ノ  ノ__ | .| ト、
             〈 ̄   `-Lλ_レ′
               ̄`ー‐---‐′
973名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/24 20:05 ID:jHKhaap.
>>972
買った!!
974?:02/05/26 22:09 ID:Wer5DRf2
≫973俺の払い腰食って寝てろ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(бДб)つ ミ|
     |        |/ ⊃  ノ |   |∬・∀・∬ (⌒v⌒)(○∀○) 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        | 
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞




糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞








近年まれにみる名作の予感。
埋め立てませう。↓次スレ

FINAL FANTASY XII 〜FF12スレッド〜 ver.0005
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1020871556/
22
20
オウガバトルで鳴らした俺達開発チームは、TOで任天堂に囲われたが、
金も出すけど口も出すうるさいクライアントに嫌気がさして□に逃げ込んだ。
しかし、そこでくすぶっているような俺達じゃあない。
作りこみさえ出来れば金次第でなんでもやってのける恩知らず、
不可能を可能にし巨大なメモリも粉砕する、俺達、オウガバトラー!

俺は、リーダー ヤスミン・マツーノ大佐。通称Yazz。
変則シナリオと広報の名人。
俺のような天才謀略家でなければ百戦錬磨のやさぐれどものリーダーは務まらん。

俺はアキンヒコスキー。通称アッキー。
自慢のタッチで、同人女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、ボンテージからドラゴンまで、何でも描いてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそピロシ・ミナガワドック。通称Nigoro。
舞台装置を作りだす腕は天下一品!
奇人?変人?だから何。

YMO・H・サキモト。通称サッキー。
音符の天才だ。酒さえあればどこへでも行くぜ!
でも缶詰だけはかんべんな。

俺達は、道理の通らぬゲーム業界にあえて挑戦する。
変人だらけ神出鬼没の、特攻野郎 松野組!!
助けを借りるときは、いつでもスタッフ拉致ってくぜ。

FIGHT IT OUT!!
nadayoooooou