ドラクエ6のストーリーがよくわからない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
結局上の世界と下の世界はどうゆう関係だったの?
2名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/17 03:24:58 ID:PVTLPgZS
上の世界は下の世界の住人の見ている夢という関係。
3名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/17 03:26:59 ID:U1kYcOIr
最近の学生の国語読解力の低下について語るスレ
4名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/17 03:30:02 ID:PVTLPgZS
まぁ漏れも、未だにマグマの杖のあった祠の所がワケわからないんだけど。
屍とかあるし。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/17 03:38:52 ID:S+Pp28HI
>>2
なるほど、サンクス。となると上のダーマの神殿は夢だったって事か
6名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/17 05:05:01 ID:HJb4uiOt
↓ここに大まかなストーリーが載っている

家ゲーRPG板 ストーリーを教えてもらうスレ保管庫
ttp://storyteller515.hp.infoseek.co.jp/
7名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/17 06:26:45 ID:FmzLguU6
上の世界は仮想現実のマトリックス世界
8名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/17 06:27:42 ID:FmzLguU6
マヂレスすると上は霊界
9名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/17 06:44:24 ID:ocBwhhbJ
6は少しマニアック
10名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/17 11:16:09 ID:V7tIXLqO
主人公がラスボスを倒そうとしてる理由がよくわからない
11名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/17 13:21:43 ID:S+Pp28HI
>>6
まじでありがとう!
12名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 00:58:53 ID:XsEPCHYG
幻だと思われてた下の世界が実は現実の世界で上の世界は人の見る夢の世界。
デスタムーア軍の狙いは現実の世界を封印し、夢の世界を操り全ての生き物を支配すること。
四魔王によってほぼ全ての世界が既に封印されており、7と同じく世界を取り戻すための物語。

主人公・ハッサン・ミレーユは現実世界で最後の封印前に人類の希望を掛けてムドーに挑むが返り討ちに。
結果すべての世界が支配される。三人は石像にされ精神だけの存在に。

しかし夢の世界から現実の世界に行ける様になった偶然から、幻の大地で精神体だけの自分に気づく、精神を現実化させる手段入手、同じく精神体のバーバラを仲間に、
ムドー撃破、ムドーに封印されていたダーマを復活、実は幻の大地が本物であると分かるなどの事態が起こる。
更に残りの四魔王を倒しつつデスタムーアのいる狭間の世界に行くためのゼニス城(天空城)奪回及び伝説の武器探しが始まる。
最後の四魔王デュランを倒し、晴れて伝説の武器防具とゼニス城、某役立たずを手に入れる。
狭間の世界に殴りこみアクバー、デスタムーアを倒してエンド。

バーバラは現実の世界には居ない精神だけの存在。
現実の世界の町が崩壊していることから現実死亡説と、その町の人たちが見ていた夢の中の登場人物で現実には元々存在しない説がある。

どちらの説にしろ実態の無いバーバラは夢の世界がなくなると無になるしかない。
デスタムーアが死んだことにより夢の世界は崩壊、エンディングにつながる。
しかしゼニス城だけは実体化したので(理由忘れた)バーバラは無になった説と存在できた説と夢を見たら会える説とがあり、どの説をとるかはプレイした人次第。

ダーマは現実で既に崩壊しているため後の夢の世界の無くなった4,5の世界では転職が出来なくなった。
ラストの卵はマスドラ説と新たな世界説、現実のゼニス城の入れ物説があった気がする。

なおぶちスライムは常に弱いスライムの「もっと弱い奴が欲しい」という夢である。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 01:00:26 ID:XsEPCHYG
というのを昔ストーリースレで見つけたので張ろうと思ったが>>6に先を越されていた。
悔しいので分かっていたけど張りました。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 08:54:43 ID:5AhnreCP
上の世界の初っ端に出てくるぶちスライムは、
「自分より弱い奴がいたらいいなぁ」というスライムの夢らしいね
深いなぁって思った
15名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 09:04:47 ID:Hxwcg4cR
本当おもしろいね
ありそうでなかったアイディア
16名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 09:09:55 ID:5+3y2s0r
スライムの夢が「最強になりたい」だったらやばかったな
17名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 09:11:49 ID:Hxwcg4cR
リアル日本でだったら
ようじょとジャニ系男がウロウロしてるんだろうか
18名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 09:12:25 ID:OhWwJdGt
みんな丁寧に答えてくれてるが、こんな単発質問でスレ立てちゃダメだ!
19名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 10:59:49 ID:FdJKVoq3
やっぱりDQはおもしろい
FFはだめだ
20名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 11:51:06 ID:HTl4Kkoq
>16
多分ダークドレアムがナイトメアスライムとかになってる

>17
ようじょはオタク過ぎないか?実際のとこ
世間じゃ普通のグラビアアイドル程度のが普通にウケよさそう

>12
夢の世界てのは崩壊したんだっけ?
デスタムーアに歪められて出来た現実との繋がりが本来の状態に戻り希薄で見えなく&行けなくなっただけとかだった気が
まぁ引用にいってもアレだが
21名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 13:13:48 ID:jchBKxFw
バーバラをティーダに替えるとまんまFF10になるよな


………やはりパクリやがったのかうわなんだおまえやめrあqwせdrftgyふじこlp;@
22名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 13:24:58 ID:6CDD4SLV
俺は6だけがここ数年でプレイしてない唯一のドラクエなんだが、
今なら違った視点で楽しめそうだな、と思う。
とりあえず、まとまった時間が欲しい。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 13:37:53 ID:HTl4Kkoq
数年前が何歳かや今やってるゲームで時間は確かに難かもだが

6は物語や設定を中心に見るとなかなか悪くないと思う
伝わりにくいのと、システム悪いのが前面に出てるだけで
久々にやる感動はあるんじゃないかなあと

今なら職業も効率よく上げながら進めるやもだし
24名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 14:07:51 ID:manx4e0u
なぜ、夢の中でレイドック王がムドーになって、レイドック王妃がレイドック王になったんだ?
これがわかればすべてすっきりさわやか。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 19:13:20 ID:HTl4Kkoq
神崎まさおみて人の漫画版では

王がムドー退治に向かう途中、ムドーを倒した後の治世等を考えてたところを
何者かの声(おそらくムドー)に、世界征服のような歪んだ思考に洗脳されていき、気が付けば夢の世界のムドーとして自分が世界を脅かしていた

王妃は、ムドーが世界を支配する夢を日々見るが
ある日、王の助けを求める声で王がムドーと確信した時に自分も夢へ引き込まれたとか

何故王の姿だったかは同じ漫画か小説か何かで
倒れた王の代わりに働くうちに、眠らずの王として絶えず国の為に生きれたら〜
みたいな思考が具現されたとか見た気がする

解釈は個人的に、これらで公式に通ってても違和感なさそうなんでこれで納得してる
26名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/20 19:36:06 ID:z8hw8fXc
ドラクエ6ってストーリーが難しいよね
27名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 04:13:45 ID:LZtJzu2m
同年にエニックスから出た天地創造てゲームも、楽しくやってたんだけど小学生当時では全てを理解していなかった
6は世界の構造や最後バーバラが消える理由やせつなさ等、大体理解してはいたが
後になってからもっと感じるものが増えた気がする
6は画面向上したものの、なんかエフェクトやマップに厚みが足りなくて、それもゲームの印象あたえなさ加減に影響してる感じがする

天地創造とドラクエ6は個人的に屈指の名作・感動作
28名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 04:30:21 ID:1B10oMBz
システムで大損してるからな、DQ6は
ぶっちゃけ仲間モンスターも要らん。
あと中盤に鍵や乗り物が次々出てくるのもなんかかったるい。

6を天空シリーズの外伝と捉えるか
それとも4の遥か以前の話と捉えるかによっても解釈変わるよな。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 05:33:52 ID:UFVHGjZL
どの辺のシステムが悪いんだ?
あまり違いがわからない
30名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 07:00:33 ID:2YFBaXlw
あと一歩で神ゲーになったかもな…
31名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 10:46:03 ID:CBKcz7lk
DQ6も分からんがDQ7とFF3のストーリーもよく分からん
32名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 13:13:23 ID:LZtJzu2m
>29
職業システム
やりこむにせよ、やりこまないにせよ、終盤には全員が同じ技揃って来て、せっかく容姿性格が多様なキャラの個性が薄くなったり
逆に序盤はなかなか熟練度が上がらず、職業による補正がペナルティにもなってる場合はサクサク進みにく過ぎる

>31
たしかに結局なんで旅してたのかよくわからなくなるのは7が一番かもね
失われた世界を蘇らせてる間はそれが目的だったけど
いつの間にか元凶の魔王が現れて、オカマぽいし危ないから倒しといたみたいな感じ
33名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 18:33:49 ID:z48xhTHH
倒せないボスが出てきたところで、雑魚相手に修行するってのが
いいんだよ。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 21:20:07 ID:LZtJzu2m
>33
それは全ドラクエに当て嵌まるね
ただ、あの職業は 技覚えるタイミングと職業の対応を表で見ると、ぽくて楽しいんだが
実際やると実用的もしくは強力な特技を修得するまでが今までより遠く感じやすい的な
あと○回て掲示が、修業による停滞時間を不毛に思わせてくるような

あのシステムのまま遊ぶことは出来るが、何かバランスに違和感は出てくる
一番問題なのはやっぱ個性だが、これ以上は6リメイクスレで
35名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 22:19:29 ID:9mP2KJUv
デスタムーアが最後、悪は再びよみがえるみたいなニュアンスの捨てゼリフを吐いて死ぬけど、あれってオルゴデミーラの事を言ってるのかな
36名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 22:40:51 ID:vqbZIZvy
>>32
>いつの間にか元凶の魔王が現れて

嗚呼勘違い。これじゃDQ7程度が理解できないのも無理ないな
37名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 22:41:52 ID:e1FTlbFb
エスターク→6→4→5
ということでデスピサロ。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 22:46:25 ID:LZtJzu2m
悪い
理解と言うかディスク2辺りの流れをほんと覚えてない
1の石版世界系は細かく覚えてるんだが
39名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 23:02:51 ID:vqbZIZvy
ディスク2の内容を覚えているかどうかは一切関係なし。
ゲームスタートから最初の石板世界に至るまでが肝心。
旅の目的についてもそこに答えがあるしな。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 23:22:22 ID:LZtJzu2m
その辺はともかく、石版行ったりきたりをダラダラとプレイな8割繰り返してるうちに、その行為ばかり印象付いて全体の話や当初の目的もぼんやりしてきやすそうと言いたかったのだが
41名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 23:30:01 ID:vqbZIZvy
つかみをしっかりしておけば石板行ったりきたりがダラダラにもならん。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/21 23:55:37 ID:LZtJzu2m
そろそろ終わろう
俺は7嫌ってないし、>31のレス見て
たしかに周りに7嫌いと言わないでも内容ろくに覚えてる人いないから
その人らくらいにファン意識も弱く距離離してやった場合の印象薄さを想像して話してみてただけですし
そちらもどんどん主観的に熱くなってる感があるので

悲しくも6も7も設定それなりに盛り込んでる割に世間の多くには評価されてない・見られてもないのは事実なんだから

何より段々とスレ違い
43名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/22 00:06:32 ID:7mA57Mhi
ハァ?
主観的にも何も、DQ7のテーマのごくごく基礎的な部分を言ってるだけだろうに。
自分が理解していなかったことを棚上げして欠陥呼ばわり、ちょっとカマをかければ>>40で知ったかぶり
挙句の果てには
>世間の多くには評価されてない・見られてもないのは事実なんだから
かよ。おめでてーな。なにが「そろそろ終わろう」、だ。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/22 00:17:49 ID:KZYhFaex
御愛顧ありがとうございました
45名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/22 00:33:28 ID:fPfvolsk
短い生涯でしたなぁこのスッドレ
46名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/22 00:41:35 ID:KZYhFaex
>>43>>42他に7のなんたるかを語り尽くしつつ、ついでに>>1に6をみんなで教授するスレに変更
47名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/22 00:58:19 ID:onh77c0p
ドラクエ6の総合スレで聞けば解決する様な単発質問でスレを立てた1に削除を迫るスレへと変更
48名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/22 22:05:54 ID:QRKsERKX
途中までいい流れだったのに惜しいな。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/22 23:33:44 ID:zAb5QtQH
正直、自分は>>40で言ってること自体には同意・・・。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/23 21:58:33 ID:sFOUwGV0
スレを更に盛り下げる自作自演でGO!
51名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/23 22:51:01 ID:g2+WYPJD
じゃあ次はこれで。



ドラクエ7のストーリーがよくわからない

結局オルゴデミーラは何者だったの?
52名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/24 00:14:41 ID:dhKk6JXc
だったらまずは>>1にスレッド削除させて、タイトルを変えて再スタートすべきだろ。
まーそんな単発質問でスレッドを立てるなよ、とはこの板の冒頭にもあるはずだが。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/26 02:31:25 ID:zpmXuGxQ
そんな ひどい・・・
54名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/30 15:18:07 ID:s9Y43cFP
でも何気に良スレっぽい流れ
俺はぶちスライムの話聞いてすげぇと思った

ドラクエってスパロボみたいで色々やることおおくて(ストーリーで)
メインの話はどんなんだっけってのも多いのも事実かな?
55名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/01 01:38:54 ID:NM/Lwfz7
漠然とやっても全体の話を見失いにくいのは1〜4だろうね。結局ラスボス倒して何をしたのか的な
7は他でも、序盤の石版の話やヘルクラウダーみたいな苦戦しやすい敵以外あまり覚えてない、て人よく聞く方だし

1〜4は常にラスボスが倒すべきだろう相手として世界中で話が聞けたりするし

5以降はラスボスが終盤で存在薄めっぽいのと、対してそれ以前のイベントが印象的過ぎるのがある感じかなぁ
5も6も魔界前のが濃くて、デュラン・イブール辺りで何か解決した感達成感もありそう
7は石版全部埋めた辺りで
56名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 01:53:33 ID:CfkpoQP/
続くかどうかageてみようか
57名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 07:58:38 ID:YYUdAKAc
>>42が今さら舞い戻ってきたのか(ワラ
58名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 13:43:18 ID:bZdXxFXB
>>14
それは初めて知った。
単なる気持ち悪いだけのスライムかと思いきや
そんな面白い裏設定があったとは!
59名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 13:47:01 ID:P8MJ3RU0
DQ7は短編小説
60名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 13:56:49 ID:bZdXxFXB
>>55
5もとりあえず、話は一本筋を通っている。
ラスボスは唐突だけど、それ以前の宿敵であるゲマが復活させようとしてた
存在であるわけだしね。

6はムドーまではちゃんと話の筋があるけど、ムドー以降は
一話完結の事件を解決してるうちにいつの間にか大魔王と闘う事に って感じ。
細かい部分は覚えてない人が多いと思う。
7も同じことでショートストーリーの連続で話の繋がりがあまりなかった。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 15:06:23 ID:1TgKqZG8
>>32
旅をした理由は好奇心からだろ?
62名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 15:29:14 ID:6ex4b9Va
つかFF10ってまさにこれのパクリだよな
ラストの落ち方も一緒だし
63名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 15:47:37 ID:9bEes+ll
FF10は教えとかにとらわれないティーダの描き方が良かったかな
64名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 16:08:52 ID:CfkpoQP/
>>61
そこはわかってても、ただ石版を延々と回った事のが強烈な印象として後に残ってる場合が多いのではと言いたいんだろ
65名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 16:55:20 ID:dIqN3l3X
!!??
ぶちスライムがスライムの夢・・・・
深い。
凡作と思ってたDQ6が急に名作に思えてきた
66名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 17:10:04 ID:9bEes+ll
きも
67名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 17:52:27 ID:2zygXf4J
確かに7は石版探し回った思い出しかないな
68名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 18:43:27 ID:Z1tRaVVp
6が叩かれると取りあえず7を持ち出して逃げようとするのは6信者の悪い癖。某コピペそのまんまの行動パターン。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 18:44:38 ID:2zygXf4J
で、7を叩かれると>>68みたいなのが現れるよなw
70名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 19:09:30 ID:wgotTLs3
その前に叩かれてneeeeee
71名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 19:20:18 ID:chMJLviz
一部のDQ6信者の下劣っぷりは今に始まったことじゃねぇしな
72名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 20:40:26 ID:JUwSGRvp
7じゃなくて、6のスレってこをお忘れなきよう
73名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 21:27:42 ID:BblmxTXl
>>65
禿同。
6は細部が分かると面白くなってくる。
このゲームの失敗は評判の悪いシステムと分かりづらいストーリー。
しかしストーリーそのものは理解できれば5のストーリーに勝るとも劣らない良品。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 21:29:28 ID:BblmxTXl
追記

もう少しストーリーを分かりやすく作れたのではないかと思う。
正直もったいない。
リメイク5で序盤から某王の中の王の名前が出てきたように、リメイク時にストーリーがもっと分かりやすくなっていればよいのではないかと思う。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 21:32:56 ID:Lkvv6Ap8
DQ6を全てまとめているサイトみたいなのはないの?
76名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 21:33:34 ID:QL2ffIs1
あっても、テリー=エスタークとか余計なモノが入ってそうだ
77名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 22:11:45 ID:e5lQeTBY
テリー=エスタークなどに関しては、一説として分けて語ってくれれば無問題だが・・・。
あと、6→4→5がどう繋がるかの考察もあれば面白い。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 19:52:59 ID:HBP4jjV8
ドラクエ6はとりあえず、GBで出して転職システムの良さを分からせ、
そのあとPSあたりのグラフィックハードでストーリー面を生かした方が良い。
あの転職の良さを分からない馬鹿が多すぎる。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 19:57:49 ID:Or2+8nty
概念は職業で内容は8のスキルみたいなのになった方が面白そう
80名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 19:59:29 ID:SyW4Eqw6
ドラクエのストーリーやセリフはリアルに演出するときもくなるよな
だからどんどんアニメチックに走ってテイルズに近づく悪漢
81名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 19:59:45 ID:4jfd0ckC
6のストーリーやキャラはドラクエの中ではかなり好き
リメイクでもっとわかりやすく、あと転職システムの改善さえすればかなり良ゲーになる。
テリーをもっと強く…はしなくていいか。
個人的には主人公のキャラデザも改善してほしい。DQ主人公の中で一番ダサイ
82名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:03:29 ID:Oglww8dM
>>73
DQ5のストーリーはよくないよ。
俺、ベタベタな王道お約束シナリオは嫌いなんだ。先が読めてしまう。
逆に6、7は神レベル。堀井の汚さいやらしさユーモアが詰まってる。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:09:41 ID:+fekPn68
>>81 
漏れはあの主人公のキャラデザが(・∀・)イイ!!
84名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:11:15 ID:HpNvgVH3
>>82
好き嫌いと良い悪いは別物。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:13:33 ID:H1130Tdy

主人公(勇者)のかっこよさは個人的に
4>>52>1>>7>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>6
6はモンスターもダサいと思う。
ガンコドリって・・・・
86名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:18:49 ID:SyW4Eqw6
複雑なストーリーは2週目にやるとしっくりくるから良いよね
87名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:23:32 ID:Or2+8nty
6は伝わりやすさが悪いんだよ とにかく
記憶喪失者続出なんてスレが建ったくらいだから
88名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:31:44 ID:SyW4Eqw6
俺は半年ぶりくらいに再開したらストーリーほとんど忘れてたなぁ
89名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:38:59 ID:onKhzmXJ
ぶちスライムの事はこのスレではじめて知った。
ソースは?少なくともゲーム内ではないよね。
こういう設定をゲーム内で語らずに終わらすのが惜しいね。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:40:46 ID:HBP4jjV8
Yのキャラデザは最高だろ。
・主人公
6>5>3>1>>7>>4
4の主人公は顔濃くってキモい。6の勇者はたくましい。

キラーマジンガやバトルアックス、うしおとら???(ライフコッド??の魔物)
ほどの迫力は今まで感じなかった。頑固鳥程度の奴ならスカンクとか
おばけねずみとかハニワゴーレムとか色々いる。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:43:43 ID:SyW4Eqw6
とゆうかゲーム内で語る必要は全くないべ
92名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:46:13 ID:iESYXoE2
>>87
笑った。実はオレももうすぐドラクエ8だなと妙に懐かしんで
たまたま覗きにきたのだが、DQ6だけがすっぽり忘れてやがるw
93名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:50:42 ID:5k6chbuq
ま、でもあの感じで夢と現実の相互関係がジワジワほわほわぼんやり伝わってくる感じが魅力だとも思ってるが
94名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:51:47 ID:sHZX2o4i
6のモンスターって鳥山じゃなかった気が
95名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:54:39 ID:Lu3M/Mwc
頑固鳥というか、ピーポが好きな折れは・・・?

クックルーのが好きだけど。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 21:08:50 ID:H1130Tdy
>>94
だろうな。
>>90
4の主人公の顔を山下智久や赤西仁にたとえると、6の主人公は妻夫木聡っぽい。
個人的にジャニーズ系好きなんで。
モンスターではキングスライムが好き。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 22:08:44 ID:qIbAf5kQ
>>12
>デスタムーア軍の狙いは現実の世界を封印し、夢の世界を操り全ての生き物を支配すること。
>四魔王によってほぼ全ての世界が既に封印されており、7と同じく世界を取り戻すための物語。

激しく遅レスだがここ違くない?
封印されてたのは夢の世界のダーマとかで
現実のダーマとかは完全に滅ぼされたはず。
あと大魔王は現実と夢の両方を支配しようとしてた。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 22:53:52 ID:HdGHwtgr
本スレかどこかに張られていたのを見たことがあるが、その時は違うところは訂正よろという一文も書いてあった気がする。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 23:25:28 ID:0XvGQERk
今日クリアしたが、面白かったよ。
唯一残念なのは、現実と夢との間を、その場で行き来できる、
例えるなら闇のランプみたいなアイテムが最後まで無かったこと。

これがあれば「あ、ここの中年夫婦は、夢の世界(願望)だと若夫婦なんだな」
みたいなのがハッキリ分かって、難解な物語の理解も深まると思うんだが…。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 23:47:42 ID:5k6chbuq
ゼルダ思い出しちゃったw
101名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 00:00:09 ID:5CIgDqrm
>>99
クリア後ならいいけど
クリア前にそういう物があると夢と現実を行き来しながらルートを見つける旅が破綻するよ。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 01:32:15 ID:M3AqmBi/
なんかいつの間にやら食いつきよさげな方だな、このスレ
103名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 03:02:24 ID:Zrifnmmt
夢だったの? 俺はてっきり過去と現在かと思ってたよ。
泥棒夫婦の話が夢だとしたら、どう解釈すればいいの?
104名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 03:08:51 ID:SSqQJRmq
ゴランじいさん
あんたが犯した過ちは意味があった。意味があったんだよ!
105名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 03:10:20 ID:SSqQJRmq
ドラクエは短編のお話をきっちり完結させないのが良いね
プレイヤーに気付いてもらうのを待つって感じ
気付いたときに深い感動がある
106名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 03:25:39 ID:L9dnCn5N
>>12
ぶちスライムとか転職がない理由とかすごいね。
俺的DQ6の評価が高くなった
107名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 03:33:48 ID:M3AqmBi/
>>103
アモールの洞窟の一番奥に居た敵、ホラービーストはメダパニダンスで混乱させるのが得意
昔、宝を探しに来た泥棒コンビは混乱で同士討ちさせられ、恋人を刺してしまったイリアは一人逃げのびてアモールに隠棲してからもゴランを殺したショックで婆さんになった今も悪夢にうなされていた
その婆さんの夢が上の世界に、当時のアモールとして存在
主人公達が訪れてその夢に引き込まれ、そこでイリアとゴランを助けて再会させたことで、イリアは悪夢から解放される
現実で実際生き延びていたゴランが現れて再会を果たし、めでたし
(なんで爺さんが突然来る気になったかは関係してたっけ?アモールの洞窟にいたが)
108名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 04:22:03 ID:ZwvdUYt7
>>107補足(推測だけど)

主人公達がその夢を断ち切ることができたのは、夢の実体を持っていたから。
ミレーユもその時点で既に夢と現実を統一していたし。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 04:40:55 ID:M3AqmBi/
補足どうもです
まぁ確かにゲーム見たまんまの域ではないけど、表現的に悪くないと思います
110名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 08:21:51 ID:B3ZdpzEA
このスレ読んで感想。

DQ6の敗因はストーリーを練りすぎて馬鹿を置き去りにしたこと。
やはり天動説を信じてる馬鹿なガキを釣るにはDQ7くらいの幼稚さが丁度いいのだろう。
懐古には面白くないがDQがこの先生きのこるには避けては通れぬ道だったのかなとか思う。
だとしたら8も微妙なんだろうな…7よりはましであってほしいものだ。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 13:11:45 ID:M3AqmBi/
てか最低、夢と現実てくらいはわかった上で評価されてるのかと思ったら違うのかなぁ
実際、某トップ大受ける言うてるような友人が、最近6やり直してる最中に物語を無視してるのか理解してないのか
やたらイベントごとの話がなんだったのかわからないと聞いて来たが、奴は例外過ぎるのかと思ってた…

自分は小学生の時に一通りの内容は理解してたが、初回はそれでも特に感銘は受けなかった、バーバラ消えるくらいしか
2周目でじんわり来だして、それ以来はお気に入りベスト3を3・5・6が取り合ってる感じ
112103:04/10/04 14:42:23 ID:TqeRRYiT
>>107,111
詳しい解説ありがとう。
俺、やってるときはなんとなく理解してるような気もしてたんだけど、
このスレに書いてあるほど理路整然とは理解していなかった。

不思議な感覚を味わうのは好きだけど、
もうちょっとわかりやすいともっとよかったかも。
ちなみに俺は7もよく理解できていないw

映画を見ていて「?」となってしまうことが多いので、
たぶん、想像力で補うことを前提とされるものには向いていないのかも _| ̄|○
11399:04/10/04 19:53:56 ID:fM13/Xyu
>>101
うんうん、クリア後か、最終局面じゃないと駄目だね。おまけに場所の整合も難しい。
しかし、絶対こういう楽しみ方が出来るアイテムがあると思ってただけに残念でねぇ。
途中、水晶玉が良く出てたからさ。そのうちノゾき見が出来たりするのかな、と思ってたのよ。

>>103
最初はそういう風にミスリーディングするよな!俺もそうだったよ。
しかしトム(ソルディ)兵士長の辺りからその解釈が合わなくなる。ワケワカメ、なんじゃこりゃと。

で、ムドーの辺りで種明かし。夢の世界でしたと。
そういうことか!と思わず膝を打ったよ。個人的にあの瞬間6が名作に。

いや俺、予備知識無しでやって良かったなぁ…3や5もオチ知らなければ楽しかったろうな…。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 20:55:45 ID:OvyGMMH+
想像力だけだと、某説他みたいに過ぎた妄想に発展していくから 推理力って部分もあるかもね6は
115名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 21:02:45 ID:PdUza3cA
DQ6は世に出るのが少し早すぎたのかもしれない。
"寄り道を楽しむRPG"はこの時点ではまだマイナーだった。

…もしDQ6アルティマニアとかが出ていれば、人気作になっていたかも。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 21:13:27 ID:OvyGMMH+
まぁでもそろそろ、あまりこれ以上持ち上げないようにしないとファンの悪あがきになる気が
117名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 21:55:21 ID:M3AqmBi/
夢の世界でシエーナのある場所に、現実世界では小屋が一つ建っていて、住んでる爺さんは人が賑わうようなバザーを作りたいと願ってる

あのさりげない小屋の存在が一番、俺的6の世界観のよさを引き立てたかも
118名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 01:01:06 ID:QB3JyuAv
ここ読んでると無性に6をやりたくなるな。
あの転職さえなければ・・・。勇者が職業なのがやっぱな・・・。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 01:49:10 ID:y+lHfVxj
スライムでも誰でも勇者になれ、ハッサンがイオナズン使い、バーバラが跳膝蹴りし、ミレーユが火炎の息を吐く、的な
なんでもありと言うか、全員に対しての可能性みたいなものを掲げてたぽいからね
あの職業システムは
いざやると、全マスターせずとも終盤には技が被りだしてキャラの元の個性も薄れだし
もはや手抜きて感じになってきたからね


主人公をバトマスやスパスタで勇者目指させるよりパラディンで遠回りしてからの方が有用なキャラになったなぁ
格闘能力高いしベホマ・スカラ使えるし、バギ系1属性マスター出来て従来の主人公ぽくなった
何より真空波が…

ハッスルダンス要員を馬車内で鍛えて序盤にパラディンや賢者目指すキャラの、僧侶を集中的にマスターさせてからやれば楽めかと
あと魔法使いで1回戦い全員にメラミ覚えさせる
120名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 01:57:36 ID:y+lHfVxj
あと人によってキャラに対してのイメージ違い過ぎるのは、なんかしっくりこなかったなぁ
自分としては

主人公は勇者(バトマス・パラディン経て。初回は習得の早さに釣られてスパスタからやった)
ハッサンは肉体派だからバトルマスター
チャモロはパラディン
バーバラは魔女キャラだから賢者
テリーは魔法戦士やバトマス
ミレーユはスパスタ
テキトウな仲間モンスターにレンジャー

て方針で始めてた
121名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 13:35:49 ID:aGCT/+N8
ストーリー分からんっていうより、
キャラの成り立ちの経緯が説明しきれてないのが良くないと思うけどな

主人公やハッサン・チャモロ・テリーはともかく
ミレーユがなぜ笛を持ってるのかや実体を初めから得ているところから
つかめないキャラクターになっている。
バーバラは途中からとってつけたような設定に疑問。
正体が分かる前に伏線を張って設定に納得させるようにすればよかったのに。

主人公やチャモロに啓示を与えたルビスも説明不足。
FCなら容量上できないというのもわかるがSFCなら
DQ5の主人公の様に伏線張ってキャラクターを確立させる事もできたろうにな。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 20:44:06 ID:ZivrBe6C
DQ6のテーマは『発見』だからな…。
説明不足と言うより、あえて説明は少なめにしたんだろう。
プレイヤー自身が自分なりの真実を発見できるように。

…問題は、大多数のプレイヤーがその楽しみ方に気付かなかったことだ。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 20:53:13 ID:C0Rye7fi
説明が少なすぎては無理だろ・・・。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 21:17:52 ID:y+lHfVxj
少ないと言うより半端て感じもあるね、部分によって
大体わかってるんだけど、証拠が欲しいて感じな
125名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 23:36:51 ID:r5KT6CXo
>>121
全部禿同、最もバーバラはなんとか例の町で説明がされていたから、自分はOKかな。

ミレーユの笛と実体だけはなぁ…。
ちゃんとテキスト読んでやってる人は絶対あれで「俺何かイベント飛ばした?」と思っちゃうよね。

ラストのバーバラも「あれ?じゃあミレーユは」と考えちゃって集中出来なかったよ。
一番良いところに関わるだけに残念。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 23:45:32 ID:nVcsVyqk
勇者が職業なのは、他の職業で強くなって、勇者になる
というための目標だからだろ。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 23:52:57 ID:7QXA8gfY
ルザミにいる男はガリレオだよね?
128名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/06 00:00:32 ID:fxZEroOc
>>110
DQ7は幼稚じゃねえだろ。6同様かなり深い物語だ、わかりやすくはしてあるがな。
それをいうなら5とか最近のFFだろ。
とくに最近のFFみたいに分かりやすい方がいいんだろ。知的レベルの低いやつには
129名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/06 00:01:55 ID:DoF/eXtX
>>127
だろうね。
それと最初にやったときは商人が作る町が
アメリカ独立戦争を再現したものなんて知らなかったなあ。

ってそれは3だろ!
130名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/06 00:02:27 ID:Xfy+G5Kp
>>128
こういう奴がいるから例のコピペが出来たんだねw
131名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/06 00:04:45 ID:iO2ZPBXK
>>121
ゲーム○評 vol,8(1996・春)
<堀井雄二 今だから語れるドラゴンクエスト>

堀井氏 : 最初の設定では、バーバラがドラゴンになるというのも
あったんですけれどもね。

編集者 : バーバラだけパーティからはずせないんで、絶対何かあると
思ったんです。

堀井氏 : 本当はバーバラとドラゴンと笛の三つのお話が
一本裏にあったんですけど、なくなってしまった(笑)。

編 : もったいないですね。

堀井氏 : バーバラ自体、カルベローナが滅んじゃって、
精神体だけの存在ですよね。だから住むところは
夢の世界というか、天空城しかないということで。

編 : それでドラゴンになって、一つの身体を得るんですか。

堀井氏 : その辺で、バーバラがマスタードラゴン(笑)
という話もあるんですよね。そこまでいっちゃうと
逆にちんけになるような気がして、あえていってないんです




↑から分かるように、その辺りは結果的に説明不足になっただけでしょ・・・
132名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/06 02:58:40 ID:nsQ+R1v/
発売延期のなかったDQは
作りこみが若干甘くなるリスクがあるのかな。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/07 23:54:46 ID:TfzFk6oh
なんか凄いのが来てるのでageておこう
結構このスレ好きなんで
134名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/08 00:46:06 ID:zUa0XiG0
でも結局バーバラ=黄金竜てのは 俺の中で違和感ありまくりなまま
小説や漫画ではその路線で使われちゃってるけど
135名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 12:39:57 ID:xrAkksXT
漫画の方は、バーバラの魔力によって、卵の中身の未来の力(マスドラ)を
一時的に呼び寄せたとかそんな設定じゃない?
136名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/10 10:40:59 ID:BVOAfnMg
漫画版の黄金竜の正体はキズブチじゃなかったっけ?
137名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/10 12:54:33 ID:kZbOIX6T
>>131
バーバラ=プサン?
131の脳内だと女から男になるわけだな、ふむ。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/10 23:04:41 ID:iz0htbAk
>>107
この解説書いたの俺だが
うろ覚えなので>>104のレスから名前当てはめたんだけど名前全然違ったな
男がイリアで女はジーナでした
139名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 11:09:46 ID:A0n/oHo3
6やった後にDQMやるとなんか感慨深くなってくる
ブチスラがスライムより弱いといえないところとか・・・
140名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 11:18:46 ID:Z3jAUzSJ
俺はこのアイデア、大好きなんだけど。6。
アモールのイベントとか、ベッドの話とか、街が作りたい小屋のじいさんとか、
夢の世界の存在知って、夢で好き勝手息抜きして楽しそうなレイドック王とか、
ご主人を待つ忠犬とか、何気ないイベントが光る。分かったときに、ジーンとくる。

ただ、惜しむらくは、現実と夢をつなぐ、階段の存在。
不思議な井戸とか穴とかだけで構成してりゃ良かったのに。なんだよ階段で上り下りって。テキトー。


141名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 11:36:39 ID:e14WTe/J
>>139
DQN?
142名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 12:10:21 ID:ZWXxdkEl
突っ込むべきか迷うわけだが、
>>107
恋人を刺したのは疾風(しっぷう)のジーナ(教会の下働きのばあさん)
刺されたのは疾風(はやて)のイリア(イベントの最後にやってくるじいさん)

ゴランは雪女の事を話してしまった為に50年の孤独な年月を過ごした老人。
彼の不運の為に主人公はラミアスの剣を手に入れられたわけだが・・・。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 12:39:32 ID:IPoXoErA
144名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 12:43:52 ID:ZWXxdkEl
>>143 orz


再開したイリアとジーナはしばらく教会で暮らすわけだが、ストーリーがある程度進んだ頃。
教会に行ってみると、神父が
*「そう… 実は ジーナさんと イリアさんは もう ここには いないのです。
*「いえ。旅に出たのではなく 天に めされたのです おふたりとも……。
*「ジーナさんも イリアさんも かなりの お年でしたが いざ なくなってみると…
*「心に ぽっかりと 穴があいたようで さびしい 気持ちは かくせませんね。
*「でも あの人たちは 今でも 町の人たちの 胸の中で 生きているのです。
と話す。

その後、精神世界へ行くと、盗賊を目指すイリアという少年とジーナという少女が教会に引き取られている。
彼らは死してなお生き続ける存在なのだ。子供に戻ったのは罪の意識に苛まれて来た人生をやり直す為か・・・。

もう一度現実世界に戻すが、ある男はこう言った。
*「あの2人のことだ。いまごろ 空の上で あたらしい人生を やりなおしているんじゃないかなあ。
*「子供にでも もどってさ!
145名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 16:21:18 ID:hGrWbc/5
別に夢の世界で主人公がうだうだやんなくても
イリア爺さんはジーナばあさんに会いに来てたわけだよな
146名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 18:05:37 ID:/iR9EsKX
お気に入りに入れた。
凄いスレ
147名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 18:34:28 ID:23BnPmXU
>>145
夢の方で主人公が事件解決したから、
爺さんは婆さんに会いに行く気になったんでなかったけか。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 18:57:52 ID:S4xGjJSM
テリー=エスタークって本当?
149名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:02:19 ID:BW7EFUmx
>>148
誰かが考え出した妄想に過ぎない
何故ならエスタークは元から魔族の王だから
150名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:09:51 ID:S4xGjJSM
どういう背景でその説が出てきたんですか?
151名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:14:44 ID:KQKyNBKj
テリーのワンダーランドで魔物を従える姿から。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:30:24 ID:Q3r5LNDd
それでいくとDQ7とロト伝説はつながってることになるな
そしてトルネコはロトの子孫ということに
153名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:33:01 ID:f5Yser0V
「我は何なのだ?悪とは何なのだ?」とか言ってたから、
エスタークの正体については伏線めいてて、何かからくりはある気はするけどね。
まぁ、テリー説についてはせいぜいあくまで一説として捉えるくらいでいいんでは?
詳しくは物語スレで・・・。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:38:08 ID:BW7EFUmx
>>152
DQMはテリーの夢の中の話だったような…
ちなみに公式設定は下記参照

V→T→U

Y→W→X

Z(独立)
155名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:38:21 ID:83pM6UEY
そういえば、PS版のモンスターズで、王様に「お主はいずれ魔物の王になるであろう」とか言われてたな。
当然のごとく「それいい杉」と突っ込まれてはいたから、それ自体が根拠と言いたいわけでもないが。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:39:38 ID:iNNHIrj8
>>154
Vジャンプに2→7を匂わせる堀井発言もあったらしいよ。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:41:13 ID:BW7EFUmx
>>156
繋がってるとしたらこうなるわけか

V→T→U→Z→CH

Y→W→X
158名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:46:03 ID:Q3r5LNDd
実際のところは1〜3で完結、4と5で完結、6と7は独立でいいんだよな?
世界をズルズルつなげるのは鬱陶しいとか堀井が言ってたんだから
(FC版DQ4が出た頃の発言だが)
159名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:47:31 ID:8YiJeYk4
一応昔のエスターク=テリー考察スレ張っとく。
http://game.2ch.net/ff/kako/1003/10031/1003141712.html

こっちは4〜6の繋がり考察スレ。
http://game.2ch.net/ff/kako/1006/10065/1006538938.html
160名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:54:53 ID:uFuF98En
堀井は言うことコロコロ変わるね。
とりあえず6が独立なんてのはありえないと思うよ
161名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 20:04:21 ID:iNNHIrj8
>>160
>>131のような発言見る限りでも、一応4以降への繋がりは
あらかじめ意識して作ってるっぽいからな。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 20:06:41 ID:P1xT2jsF
・ 3→1→2

・ 6→4→5

・ 7

だろ?
163名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 20:16:52 ID:t50FCN9/
6は天空編としてくくられてるから、4と5とは繋がっているんだろうが

ただ、繋がってるならゼニスの城が天空城に似てたのはパロディじゃないぽいから、するとこれが後の天空城?
ラミアス系武具も後に天空武器と呼ばれるのかも、説は分かれるが一説には卵の中身はマスドラか?て程度

4と5もリメイクされても繋がりを明確に密接させてきた訳ではないし、常にアバウト

今は見てないが、妄想スレで話されてるような繋げ方は合わないと思ってる
あの辺、暴走し過ぎ。次々細部の歴史作って、ガンダムじゃあるまいし
164名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 20:49:16 ID:IyL+OO2i
>>163
ただ、繋がりがあるにしてもあまりにアバウトすぎるしなぁ・・。
4→5はまだしも、6は未だに繋がり自体否定するヤツがいるくらいだし、
実際に未来の卵の存在にしたってちょっと唐突すぎて、
ああいう繋げ方するくらいなら、繋がってるか繋がってないかもっとはっきりさせて欲しかった。
考察スレのは確かに暴走しすぎなのもあるが、その辺はあくまで一説として
片付ければいいだけだろう。
ま、堀井氏自身もバーバラ=マスドラなんてとんでもなのを一時期考えてたがな・・・。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 20:52:19 ID:lDEtmdzc
でも4→5とやってきて6をやれば、繋がりがあるようにしか思えないけどなぁ。
主にゼニス城の構造とか。

他は知らん、あえていえば盾の使用効果。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 20:55:23 ID:xgtpFuz/
デスコッドにWのトルネコやらXのサンチョと息子娘が出てくるし
YとW、Xは繋がってるんでないか?
167名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 21:05:57 ID:SdVwWMnE
>>166
あの辺はただのファンサービスってことでいいだろう。
ただ、出てくるのが4、5のキャラだけなのを考えると、
やっぱり縦の時間軸で繋がってるのは4,5だけってことかな・・・?
168名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 21:17:40 ID:Q3r5LNDd
単純に性格の濃いキャラを出しただけじゃないの?
3以前のキャラなんて立ってるのはサマルトリア王子と王女くらいなもんだし。
そもそも普通に考えてトルネコとサンチョが同じ時間に存在するはずがない。
隠しダンジョンは単なるパラレルワールド。
無数に存在する世界の中の一つにたまたま紛れ込んだだけに過ぎない。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 21:20:51 ID:W0oKoyso
>>162
同意

ゼニスの城はただのサービスという発言があったし>堀井
そもそもリメイクSFCだしな
170名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 21:40:26 ID:t8mOTQAy
>>168
>3以前のキャラなんて立ってるのはサマルトリア王子と王女くらいなもんだし。
ロト編からでも、こいつらくらいなら出せたんだよね。
ただ、あの隠しダンジョンはあくまで時間の概念が狂った世界だから、
天空編キャラは迷い込めたけど、ロト編は完全なパラレルワールドだから出せなかったと言いたかった。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 22:13:21 ID:Z3jAUzSJ
時間の概念も世界の概念も狂った、あのデスコッドなら、
どの作品のキャラが出ても、「狂った世界だから」「迷い込んだだけだから」で片付けられそうな。
例えば、もょもと王子が「サマル王子は、どこにいるんだよ。あちこちフラフラしやがって・・・。」とか
イラついてて、一方でちょっと離れた場所で「ローレ王子になかなか逢えないんですよねぇ。いやー大変ですよー」
とかのんきに言ってたりとかしてても、いいなあと思った。

俺的には、エンディングで空に上がったゼニス城=後の天空城 でOKと思ったりする。
構造的なこともそうだし、それなら、4をプレイしてマスドラに逢ったプレーヤーの半数ぐらいが一度は思う
「いや、だったらオメエがピサロ殺しにいけばいいじゃん >マスドラ」という突っ込みも、解決する。
あくまであそこは、精神の世界だから、地上に降りるには何らかの形で転生でもしなきゃ無理なんだ、
それをするまでのエネルギーは、今のマスドラは持ち合わせてなかったんだ、エスターク戦で疲れたし、ってことで。

6ゼニス城の女と思わしき人も、エンディングで「下の世界はいずれ自分で見に行くつもり」と言ってたな。
彼女こそ、その後地上に降りて、地上の人と恋をし、やがてマスドラに雷でぬっ殺された
4勇者の母親となる人なんじゃないかなぁ、と思った。それを匂わせるセリフだったな。
そう考えると、悲しくなったよ、あのエンディング時の彼女の純粋さが。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 22:14:17 ID:Z3jAUzSJ
あ、「一方で」、の後に、「サマル王子が」を追加。抜けてたスマソ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 22:16:50 ID:ON48FPEI
>>147
夢で問題解決する前から
下アモールの洞窟にイリアと思われるジジイが水飲んでたよ
こりゃもうアモールに来る途中なんだろう
174名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 22:21:52 ID:Z3jAUzSJ
あれ、でも、4でマスドラが怒って雷で殺しちゃった勇者の親って、父親のほうだっけか?
だとしたら、母親のほうはどうなったんだっけ?
父がきこりで母が天空人ってのはあってると思ったけど、殺されたのどっちだか
うろ覚えだ。スマソ
175名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 22:23:24 ID:lDEtmdzc
父親が殺されて母親は戻された。

…一応それっぽい人が天空城にはいる。
176169:04/10/11 22:32:49 ID:W0oKoyso
俺の発言はリメイク3のゼニス城のことね

>>174
あれがあるからバーバラ=マスドラは抵抗あるんだよなぁ
177名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 22:34:47 ID:+XnWApDm
>>171
>6ゼニス城の女と思わしき人
6はマスドラすら生まれてない時代なんだし、あれが4勇者母本人とは考えにくくない?
6よりはずっと4の時代に近そうな5にも、4勇者母はおろか、
ルーシアやドランもいなかったから、普通に天空人にも寿命はあるッぽいが・・・。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 22:43:02 ID:Q3r5LNDd
>174
彼女が地上人と結ばれてしまった
そんなことがマスドラに知れればもっとも残酷な方法で別れさせられるだろう
だからどんな方法を使ってでも彼女を連れ戻しに行こう

みたいな天空人の日記があったね
日記の書き手が勇者父を頃して
強引に母親を連れ戻したというのが正解だが


ウロ覚えだけど「6は小説版で世界設定を作りすぎたせいで繋がりを持たせられなくなった」
って書き込みを見たことがあるんだよね
だから6を独立扱いしたんだけど
しかしこの小説ってなんなんだろうね?
読んだことないけど勝手に世界設定を作っていいものなんだろうか?
179名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 22:49:20 ID:QYGeGxIG
>>178
一応、その日記は5にもあったりする。
ところどころ擦り切れているけど・・・。
>ウロ覚えだけど「6は小説版で世界設定を作りすぎたせいで繋がりを持たせられなくなった」
さすがにそれはネタだと思うが、今の堀井氏なら普通に小説設定なんて無視しそうだが。
リメイク4のデスピとロザリーの初対面のシーンからして・・・
180名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 22:53:24 ID:t50FCN9/
個人的には、3と6のゼニスの城やデスコッドは完全パラレル&サービス

今までのアバウトに繋がりを感じれる以上の明確な繋がりはたいしていらない、本編で明確に描かれれば認める
ドラクエはハッキリはしないがあぁ成る程5では天空の塔壊れてる〜これ続編?みたいな程度の繋がりが感動な訳で

とにかくテリー=エスターク他は妄想スレ以外勘弁
あと思い出すと前なんかで見掛けた4〜6の勇者も無理に先祖繋がりにする説も好きじゃない
1〜3はロト統一されてたが、他まで必ずしも同じ血筋から産まれてる必要ないし
偶然祝福だか何だか受けた人物とかでいいわけで
ま、4と5は天空人(サイヤ人)と人間の混血が勇者パワーに統一されてるようだが
181名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 23:21:24 ID:ON48FPEI
まあなんだ
いろいろ想像できていいやね

俺の意見は
手塚作品のあちこちにランプや伴俊作が出るのと同じ
なんだが
182名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 23:43:51 ID:oma+ctyx
バーバラの黄金竜はマスドラの母か何かでイコールではないと言う説もあった希ガス
カスドラ説よりはいい説かと。
183174:04/10/11 23:46:37 ID:Z3jAUzSJ
>>175>>178
なるほど。サンクス。
しかし、他の天空人にそう思わせるほど、マスドラってのはその程度のことで
残酷なことをしそうな存在に思われてた、嫌な意味でビビられてたわけね・・・。ヤクザだな。
その天空人のとった方法も、十二分に残酷でヒドイとは思うけどね。夫殺して息子と強制離れ離れか。
上司も悪なら部下も悪というかなんというか。

>>176
これには俺も激しく同意。バーバラがそんな嫌な存在になるってのは、考えにくいな。

>>177
6の何年後が4なのかにもよるけど。
マスドラって生まれてから1万年ぐらい経ってるんだったっけか?2ch説によると。
もしそうなら、確かに無理がある話かもしれんなあ。天空人の寿命ってどのぐらいなんだろ?

色々妄想できるのはいいことだな。確かに。小説設定はシラネ
184174:04/10/11 23:49:26 ID:Z3jAUzSJ
>>181
FFで言えば、各作品に「シド」や、ハイウィンド家の人々が出てくるようなもんだね。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 23:57:52 ID:kbFvgnBp
>>180
>あと思い出すと前なんかで見掛けた4〜6の勇者も無理に先祖繋がりにする説も好きじゃない
少なくとも、4勇者と5息子の血の繋がりは確定しているが。
SF版ではジャミ、PS2版ではゲマのセリフにより。
個人的には6→4間でマスドラが無理やり天空装備の条件を変えたとかよりは、
血縁でも何でも6主人公が直接4勇者に関わってるとかの方がまだいい。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 00:08:35 ID:HYtvgNO2
>>180
>個人的には、3と6のゼニスの城やデスコッドは完全パラレル&サービス
3と6にしても、リメイク3が出た頃のVジャンプで繋がり匂わせていたけどね。
2→7も堀井氏自身が関連性を示唆してたとか。
ユーザーの個々の解釈に任せること自体は悪くないが、
公の場でこういう発言したのなら話は変わってくる。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 01:54:29 ID:xbWb22IV
俺も何か言うか、クルクル回り続けたアホなプサン(マスドラ)=バーバラとは考えたくない、と。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 06:41:05 ID:RLpJwBjN
バーバラはドラゴンミストレル(ミスドラ)>>マスドラ
189名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 11:14:29 ID:8Wrzz6fG
>>176
それ以前に、5でマスドラを人間換算で中年の親父というイメージを与えておいて、
6で取ってつけたように実は女性だったということの方が抵抗感あるだろ。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 11:28:48 ID:czGd9K4J
マスドラが代替わりしたと思えばいいと思うがな。

IVの天空城の主→冷酷な正義を貫く
Vの天空城の主→傍観・援護主義
VIの天空城の主→精神世界の統治者
191名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 12:33:12 ID:yYhZRQe6
やれマスドラが代替わりしただのやれテリー=エスタークだの
ドラクエシリーズはくだらない妄想で補完するのが楽しみのようだな。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 13:14:44 ID:czGd9K4J
>>191
プレイヤーの数だけの答え が堀井の考え方。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 14:26:00 ID:H54234L9
バーバラ=マスドラは>>121だけど
あえていってないというのはゲーム中では、ってことなのか
それとも裏設定も含めてその設定自体を否定しているのか
194193:04/10/12 14:56:48 ID:H54234L9
>>131だったorz
195名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 15:36:12 ID:czGd9K4J
そういえば、6の容量はぎりぎりだったらしい。
あと16追加したら余裕だろうが、それだと確実に1万5000くらいになっただろうな・・・
196名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 16:30:40 ID:xM86sSRq
同時期に埋もれたTOPは相当苦労したんだろうな
197名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 16:51:12 ID:39mXtKkB
ドラクエは毎度ぎりぎりでしょ?
198名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 17:01:52 ID:czGd9K4J
>>197
V、モンスターズ、リメイクV
あたりは余裕っぽいけどな

V:SFCの性能を生かしてないから恐らく足りない事は無い
モンスターズ:ドレアムの扉があるから余裕。
リメV:道具のメモリを65535確保するという無駄な行為(255でも十分足りる。)を披露出来る位だからかなり余裕
199名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 18:53:32 ID:J8ft2SUe
っていうかリメイク版の5なんてあったんだ…知らなかったorz
200名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 19:34:49 ID:czGd9K4J
>>199
ゲームのし過ぎでCM見る時間無かったとかそんなオチじゃないよな?


リメイクVは道具に本来必要な容量の255倍を注ぎ込むほどの余裕だからな。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 19:50:09 ID:dx/KsVDk
実は俺も知らなかったなぁ…4は知ってたが
そういや21世紀になってから、あまり新作のゲームやってないな…

ゲーム雑誌とか読まない人だと、周りで話題になって無い物にはどんどん疎くなるよね
二十歳過ぎでの話だが
202名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 19:50:56 ID:dx/KsVDk
ID変わってたか…「実は俺も」なんて言っても誰やねんだな
203名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 20:25:44 ID:DLRU2s16
リメイク5をプレイして思い出したんだけど
デスピサロがぶち空けた穴をマスドラ(というか天空人たち)は
数百年もの間放ったらかしにしてたんだな
204名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 21:36:58 ID:5n+O5R3m
>>193
EDのあの卵を見る限り、普通に設定自体がなくなったと考えていいだろ。
バーバラ=マスドラの前提となるバーバラ=黄金竜すらなくなってるんだし。
あと、5でプサンが主人公の千倍は生きてるって言ってたから、
マスドラの代替えもないだろ。
5のパッケージ裏を見る限りでは、4→5は数百年しか経ってないみたいだし。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 21:49:30 ID:MJY5xqXd
俺は6EDの卵を見てアレはこれからマスドラになるべきドラゴンの卵なんだろーな、と思ったのに
なんでバーバラ=マスドラ説が広まってるのかが不思議でならないよ。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 22:07:59 ID:my96CY2K
そもそもEDで卵の中身を見せず曖昧にしたから色々な説が飛び交っていると思う。
あれでは「ご想像にお任せします。」という風にもとれるしなぁ。
マスドラだというのならはっきり見せて欲しかったし。話の流れで分かるだろ、
と言われたらそれまでだけど。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 22:08:48 ID:dx/KsVDk
>>189 >>205
堀井の発言じゃなければ、誰だってこんな話は無視したと思うよ
208名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 23:25:50 ID:DLRU2s16
当初の予定がどうだろうがしょせん没設定は没設定だしな
バーバラ黄金竜説は流した方がいいと思うぞ

>207
なんかもう、堀井さんは何も言わないでくれ、と思うよ
ただでさえ編集者が考えた後付けくさいエニの設定本やら
小説の方の捏造設定のせいでハチャメチャなのに
その上余計なことまで言われたらもう何がなんだか
209名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 01:26:10 ID:aIITqPd9
けど、黄金竜関係の伏線はリメイクでちゃんと明かして欲しい。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 02:42:45 ID:ZHKoGuf4
黄金竜は謎の竜でいいよ もう
211名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 06:22:32 ID:YYO1C3Ee
どっかのゲームみたいに堀井の世界観を前面に押し出せば
糞みたいな捏造も減るような気がするんだけど
212名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 08:20:05 ID:TtrleqiG
堀井雄二は村上春樹の小説「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」や「ねじまき鳥クロニクル」に
影響を受けていると思う。井戸の使い方とかそのまんまだし。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 08:35:34 ID:+CVKOyr7
牢獄の町のトンヌラを忘れてはいないか?
214名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 08:46:12 ID:1io3r6L3
>>211
伏線の投げっぱなしは良くないとは思う。
どの道、マスドラとバーバラを直接的に同一にはしなさそうだし。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 09:00:23 ID:+CVKOyr7
>>214
「こういう考え方もあるよ。」
ってだけなんじゃぁ。

そんで堀井は俺たちをみてニヤニヤしてると。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 13:34:43 ID:lcDAtnBN
ガンディーノかどっかの城でメイドの「先代の王様の頃はこのお風呂も
毎日使われていたんですけど・・」みたいなセリフを聞いた時ドラクエ
始まって以来の衝撃を受けた
217名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 14:19:14 ID:3gDkC0Jx
>>216
ドラクエは毎回きわどいことやってるけどね。
6のあれは流石にあからさますぎだと俺も思ったよ。

ちなみに個人的にきわどかったシーン。
1:10Gでぱふぱふ、「昨夜はお楽しみでしたね」
2:特に思いつかないや…
3:アッサラームの夜、イシス女王への夜這い(側女の「きゃー、男よ!」)
4:ふ ん ど し
5:アルカパの一夜
6:上のとおり
7:やってないからわかんない
218名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 14:28:46 ID:nhsLnbFk
7:愛の巣発言。(愛の巣って、、、)
>>216
堀井は基本的にエロの塊なんでそんなことでいちいち驚くな。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 16:12:44 ID:lcDAtnBN
昨夜はお楽しみでしたねとか イシスとか
あぶない水着とかはなんか可愛げというかユーモアって感じだったけど
6のはちょっとアレだったんで衝撃をうけただけです スマソ
220名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 17:00:08 ID:0xVSPmCI
>>215
ゲーム批評の文見る限り、単に没になっただけでしょ。
過大評価し杉
221名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 17:04:25 ID:0qZ758+0
テリー=エスターク説は俺も気に入った。
非常に中途半端な奴だと思ってたが
これを聞いてテリーの存在がでかくなった。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 17:05:25 ID:ef8gEseK
なんで>>216が最大の衝撃なのかよくわからないんですけど
エロい話なんですか?
223名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 18:25:05 ID:rIEskShp
>>221
あくまで一説だからな。
あんまり持ち上げるとまたうるさいことになる。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 19:03:48 ID:x6jZnEjC
>>216
それ関連で、ミレーユにデフォルトで
ぱふぱふを付けてみても面白いと思うんだよなぁ(以前別スレにも書いたけど)。

まぁ、離宮まで用意して、いかにも意味ありげな割に
何もない、気むずかしげな前女王(皇太后だっけ?)をわざわざ用意したのは、
全てミレーユを処女でいさせるための計らいなんだよね。

しかし結果的に何もなかったんじゃ、エンディングの親子の和解も白々しいというか…。
まぁ子を売っただけでも、これ以上なく非道いかw
225224:04/10/13 19:08:10 ID:x6jZnEjC
あ、ぱふぱふは、遊び人の特技のね
「プププ、何でクールなミレーユが」と、プレイヤーに初見で疑問に思わせるのが狙い。

後で愕然。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 19:29:32 ID:RgMfkEYt
そう言えば、フォーンでも結構アレなのがあるらしい・・・。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 20:19:04 ID:1q8KPxk4
>217
7のふきだまりの町で「スイフー様(荒くれ)は今お楽しみの途中だ」
とかいうセリフがあったぞ
画面をクルっとまわしてみると温泉にスイフーと女の子がいた

まぁその程度かなと
228名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 01:04:07 ID:VnU/pmEM
>>224
特技というのは個人的には、そのキャラが好き好んで繰り出して欲しいものだと思ったりする。
ハッサンが意気揚々とせいけんつきしたり、ドランゴが嬉しそうに火を噴いたり。
そういうのを想像したい。エロいことならなおさら、楽しんで繰り出して欲しい。
だから、ガンディーノ関係でムリヤリ、かなり嫌々覚えたミレーユのぱふぱふなんか、
絶対やってほしくない!
ぱふぱふは、繰り出すほうも楽しげにフフフと出してこそなのだ!

と、酔っ払ってるな俺。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 01:34:09 ID:0plsllVK
俺のミレーユは百列舐めが得意なんですけど
230名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 16:12:41 ID:MEp5zl2o
このスレは、身震いしている
231名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 06:22:35 ID:EWaepOiE
ほとんどの人が序盤にしか訪れないであろう、レイドック東の港。
そこにいた漁師をご存知だろうか?
西に行けばお城があると教えてくれる、見た目は農夫のおじさんだ。

この人物、ムドーを倒した後に話しかけるとこのような話を聞くことができる。

*「こうみえても おらあ
   漁師なんだ。

*「漁師だけど ねむってるときは
   城の大臣なんだ。
   なかなか いい夢だろ。

どこにどんな話が眠っているか分からないドラクエ6。
「テーマは発見」というのは伊達じゃない。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 07:00:58 ID:DBTFCILC
俺、高卒だけど上が夢で下が現実、6→4→5ってのは一週目でわかったけど

さすがに井戸が↓これを意味してるとはわからなかったけど

イド 【id】
《ラテン語で、それ、の意》精神分析で、人格構造に関する基本的概念。
人間が生まれつき持っている無意識の本能的衝動、欲求など精神的エネルギーの源泉。
快を求め不快を避ける快楽原則に支配される


深いよね6は
でも伝え方が下手すぎる
リメイク期待
233名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 08:05:43 ID:EJKJwuh3
>>216それうろ覚えなんだけどどんな話だっけ?Yって殆ど印象にない。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 08:28:35 ID:Kuyl0EoE
話は無い。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 08:30:58 ID:Kuyl0EoE
>>232
下手っていうか、コテコテになるのを避けてたんじゃないの
236名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 10:45:55 ID:C31YyUBE
けど、やっぱり伝わりやすくて何ぼだな・・・」
237名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 10:48:17 ID:Lm53CwZI
トム兵士長はどうなったのか考えてみる。
現実世界でゲバンに失脚させられたあとは夢の世界でもいなくなる。
で、牢獄の町に登場。あの世界はデスタムーアが絶望とか欲望とか
負の感情を集めて作った世界である。その世界で「牢獄」ということは
牢獄→(精神的に)囚われている→引きこもり
つまりトム兵士長は引きこもりになったんだよ!
238名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 16:23:35 ID:oGZeM+NW
>>231-232のようなよもやま話きぼん
239名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 01:51:57 ID:o/TsjFPX
同じ街が2つあるのがわかりにくい一番の原因だと思う。
概念ではわかっていても、ふと今いるのがどちらなのかわからなくなる。
現実と夢の世界が一目でわかるよう色合いをガラッと変えるのも方法だと思う。
最初に現実世界に落ちた場所がなぜか色合いや雰囲気が一番夢の世界っぽい。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 02:49:36 ID:mSWRR5lC
あとフィールドだけでなく町のBGMを変えても良かったな。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 09:43:21 ID:6R7GncM/
アランドラの夢とペルソナ1の異世界では
画面の角にもやもやとした白いものがかかってたな。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 15:45:09 ID:odSEtzGD
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
243名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 15:53:49 ID:lZsHcXmN
6はあと一歩でネ申ゲーだった
244名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 16:08:27 ID:YuWSzY6k
>243
8エンジンでのリメイクされればネ申確定だろう。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 16:17:51 ID:qDB0HwBH
>>238のアンカー先を見たら
鳥肌が立った。


……深い……深いぜ6
246名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 16:52:50 ID:k/RhrhX0
夢と現実の世界は、似てるようで違う世界がウリなのだから、地図や音楽も
似てなくてはいけないのである。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 17:31:09 ID:n09PcrZF
なんにしてもフィールド音楽はウンコだと思うけど
248名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 18:04:00 ID:Df+b2ud1
>>247
下世界は好きだけどなあ。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 18:07:46 ID:Df+b2ud1
>>237
いや、ネタなのは解るがトム兵士長は辺境に左遷されてそこで戦死したんだけど…(つд`)

バグで強い魔物が出現するアノ地域に飛ばされたんだろうな。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 18:34:12 ID:XHHcaLAN
>>247
全然。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 19:29:59 ID:lZsHcXmN
なんかこのスレを見てたら、リメ6がやりたくなってきた
252名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 20:17:05 ID:SCFH7KRc
まぁフィールドと戦闘曲の 間の抜け感は印象マイナスのが強いと思う


>>244も言うとおり、 俺は8を見たときから 6のリメイクはこれ以外にないと思ってる
6の絵に凄い合いそう
253名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 20:28:57 ID:XHHcaLAN
6の売りは幻想的な雰囲気だと思うけどねぇ
254名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 20:51:10 ID:+W2zfkuf
音楽はリメ5と同様オケ版になると思うから、ウンコにはならん!
漏れも6初めてやった時、音楽がたるくてやってらんねーと思ったものだが、
最近、6のCDを入手してすっげーイイ!!とオモタ。

それにしても良スレだなココ。漏れも6やりたい。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 20:56:19 ID:oWxhDk1d
戦闘曲はイマイチと思うけど、フィールドはメチャいいだろ。
あの空気が澄み切ってる感じがイイ
256名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 21:06:53 ID:SCFH7KRc
うん、フィールドはなんだかんだで好きになれやすい
どっちのテンポがいいかは気分次第
257名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 22:43:58 ID:X8U2dRPQ
現実的に考えたら6は特技が多すぎて
8のエンジンだったらモーションつけるの大変過ぎるだろう
リメイクだからそれほど金もかけられないだろうし
仮にされたなら剣技とか全部同じモーションになりそう
258名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 23:25:52 ID:bxs2MwQE
リメイク6では

・ ミレーユのパフパフ
・ スラリンの回し蹴り
・ ハッサンの仁王立ち

がアニメ化します
259名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 00:21:45 ID:0UfRTZnT
だからリメイク6が8と同じエンジンなんて有り得ないって
もし8みたいにするとしたら、作るのは当然レベル5ということになる
しかしレベル5はソフトメーカーで、DQ8以後も自社の新タイトルの開発・発売がたくさん控えている
物理的にリメイク6を作る時間も余裕もないってこと
それに、DQ8の街やフィールドは、完全3Dになることを初めから想定して設計されている
6みたいに現実世界、精神世界に分かれたフィールドマップを8の手法で再現しようとしたら、
とてつもない時間と労力がかかる。
よって6が8のエンジンでリメイクされることは有り得ない。おそらくアルテがまた担当するんだろう
260名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 00:30:30 ID:Kure79wT
ピザ屋イヤ
261名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 01:00:57 ID:B69A6NTX
>259
戦闘をSFC版のままにして、ほかを8みたいにするのなら、充分可能だろ。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 01:03:10 ID:B69A6NTX
IDが69orz
263名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 01:10:10 ID:B69A6NTX
いや、貧乳ですたorz
連レスすまそ
264名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 01:19:06 ID:p9m7b+2P
8エンジンでリメイクするなら、労力的に1がやっとだろうな。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 01:51:37 ID:RdQawPTy
>>260
やっぱりアルテはピザ屋だよな?
266名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 11:26:15 ID:ZszyT9o7
リメイク版はいっそのことPS3で良いよ。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 12:45:59 ID:oVxVYIP4
クリアベールの男の夢が必死で笑える
268名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 12:58:58 ID:ckkOOrCV
ドレイ願望が夢で犬になって
ご主人様に一生付き添うという形で昇華したやつか?
269名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 13:02:20 ID:UeynK6Kc
ドラゴンクエスト8安値販売中!!!!!!
楽天市場より発売しております。
【PS2】ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 11月27日(土)発売日以降お渡し分
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/004c234e.85eaa29f/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fedigi-game%2f407195%2f548613%2f%23541791
270名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 16:16:53 ID:ZszyT9o7
>>268
それ、夢と現実を逆に解釈してるだろw
271名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 18:34:31 ID:jdgyhvT4
たしか女を取られて諦められなくて
夢の中でその夫婦の子供になることで
願望を満たしてるやつのことではないか
272Phorica:04/10/17 19:24:52 ID:y4Pny2VH
一番気に掛かることは
下の世界に落ちたとき、
街の住民には姿が見えず、

モ ン ス タ ー に は 姿 が 見 え る と い う こ と だ。

グランマーズには何故か主人公の姿が見える。

つまり・・・・。

グランマーズは魔物だったんだよ!!!
273Phorica:04/10/17 19:26:20 ID:y4Pny2VH
あ、ちなみに、
モンスターに見えるということは、
普通に戦闘をしているからだYO
274名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 19:46:03 ID:EO5p+zHt
6を8エンジンでリメイクしたら、それはもはや9と呼ばねばならんだろ
6で足りなかったのは表現力だと思うが、リメイクでこの点を強化したら、新作として楽しめるだろな
275名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 19:48:34 ID:DeW4ABpx
>273
あれだ、きっとレオルムと同じなんだろうよ。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 19:59:20 ID:RdQawPTy
レムオルな。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 20:21:49 ID:Tsa/xJxU
そもそも夢の世界の住人が本当の世界に行けるって時点でおかしいのだよ
278名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 20:26:51 ID:kiO9zFfY
レオムルだよ
279名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 21:06:28 ID:VVL1Apb1
>>276が正解
280名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 22:48:05 ID:p9m7b+2P
ムーアの力で夢の世界は実体化していた。
エンディングでは、ムーアの力が無くなったため実体を維持出来なくなり、
本来あるべき「現実世界からは見えない存在」になっただけで、
夢の世界が消滅したわけじゃない、と自分は考えている。
そうでないと、人々は夢を見れなくなってしまうから。
ゼニス城だけは完全に実体化したようだけど。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 23:33:39 ID:Tsa/xJxU
え?夢の世界が天空界になって、ゼニスの城が天空城になったんでしょう?
282名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 17:55:02 ID:WndE62jd
>>281
天空界って天空城と3や7の隠しダンジョンぐらいしか無いじゃんw
それとも8であるのか?
283名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 23:37:12 ID:5WnHhL+9
ストーリーとはいえないが絶望の町での会話


むしろで寝ている武闘家
*「こうしてると 気持ちが いいなあ。
  もう なんにも したくないよ。
  アハハハハ……。

墓前に立つ男
*「ここに こうして
  じっとしていると… このまま
  死ねるような気が するんです。
*「ああ もう 何も考えたくない…。
  何もしたくない…。

子供と一緒にベッドにもぐりこんでいるおばさん
*「これは 夢よ。 きっと悪い夢…。
  このまま眠って 目をさませば
  もとの世界に もどっているはず。
*「そう信じながら もう なん回
  眠りについたでしょうか。


まるでヒッキーやドクオとの会話のようだ…

ヘルハーブ温泉でうろついている男
*「ボク なんだか とても
  たいせつなことを 忘れてるような
  気が するんですが…
*「なんだったんだろう……。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 00:01:23 ID:kU8MwG/E
ドラクエのセリフは時々もの凄く胸に刺さる。
淡々と語られるからだろうか・・・。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 00:48:33 ID:zrQNaZIr
FFみたいに見た目の演出が派手じゃない事と内容のギャップによる良さだと思う そういうのは
いや、FFはFFで楽しんでる人間なので煽りにはとらないで  見た目派手ッツったらまずFFだし
286名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 09:37:51 ID:bQQm9DW6
>>285
FFDQ共に好きだが禿同。
自分もストーリーに参加しているのがDQでFFはストーリーを見る感じ。
性格設定をほぼプレイヤーにまかせているからか。
287本人によるコピー:04/10/21 00:00:56 ID:KTkzKaWo
いいですか、転職システムには確かに組み合わせとか、個性が残るとかありません。
しかし、次にどんな凄い技を覚えるかワクワクする。
上級職になったとき、強くなったなぁって思う。
どんな技を使って、どのように闘えば早く次の職業レベルになれるか考える楽しさ。
レベルを上げる必要なく、熟練度だけに集中できたり、ある程度熟練度を
ためて、あと少しで次のレベルになれる時の興奮。
初めて分かる作業というものの楽しさ。

これだけの楽しい要素をあなた達は一つも見出すことができなかったんです。
情けないと思わないんですか?
288名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 20:38:16 ID:w5jxpSoy
a
289名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 21:20:45 ID:GEZykwcl
ドラゴンクエストのドラゴンって何よ
竜の冒険じゃないのか?
290名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 08:17:56 ID:u+gmp6ds
飾り。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 14:30:57 ID:86k+N3yN
>289
1の時からずっと意味の無い名前だろ。
1は竜王がいる
3は竜の女王がいる
4・5はマスドラがいる。
さて2・6・7にいたかね>竜
292名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 14:43:26 ID:s6qoFGK/
>>291
いや、1は意味あるじゃん
293名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 14:44:15 ID:GsCcbj8D
>>291
2:孫
294名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 14:49:02 ID:433R29es
6はドランゴが主人公
295名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 15:04:39 ID:BU/rjCU0
7はきっとマールデドラゴーン
296名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 16:52:37 ID:ggDkORSg
2のシドーは竜の姿をした破壊神という設定だった筈。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 18:05:41 ID:JZcuVACv
>>292
1はドラゴンを探求するからドラゴンクエスト
2は1の続きだし、3は完結編だから間接的に繋がってるね。

4では>>291も言ってるようにマスタードラゴンです。
天空の勇者がマスタードラゴンを求め天空に帰る話だからね。
で、4の続きが5。
完結編が(一応)6.
この辺の構成はほとんどロト編と同じ。

しかし7は全然関係ねえなあ。
一応「マルデ・ドラゴーン」とか言う海賊が出てくるけどね・・・・
俺はこれ見たときちょっと強引過ぎるんではないかと思ったよ。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 23:16:26 ID:NnvQr7L5
>>291
ムドー嬢に行く際に乗る黄金のドラゴン。
バーバラと言う説もあるが。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 23:27:49 ID:wtSnUWGF
ムドー嬢・・・(*゚Д゚)

それはともかく、エンディングの卵とか。
7はラスボスがドラゴン。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 23:28:30 ID:geZqYuPB
>>298
ゲーム版では普通の竜だけど開発中の設定や漫画版ではバーバラ。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 23:35:40 ID:/5b5+4b4
ドラゴンてのは、一般的な竜の形でもない怪物を指したりもするだろ
この場合関係ないと思うが
302名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 23:43:33 ID:VkOLUtCC
>>299
ジャミラススレへGO
303名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 22:48:52 ID:nMopyuyX
8ではドランクドラゴンが登場!
304名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 00:17:20 ID:6T6PHQQX
リメイク4にいたじゃん
305名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 17:27:34 ID:iGgjhVCj
>299
卵の中身がマスタードラゴンとか?
306名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 19:13:32 ID:S/4GF5bw
>>297
オルゴにはドラゴン斬りが有効。
つまりやつはドラゴン系。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 20:40:51 ID:qIJmDxgR
アバウトに言えば、怪物ってみんなドラゴンだったりもする
308名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 21:55:10 ID:0NJELjUf
ストーリーじゃないけど、意外とまわりが知らなかったんで挙げときます。

6の音楽で、上フィールドと下フィールドがアレンジなのはすぐわかるが、

街の音楽→お祭りの音楽、カジノの音楽、スロットのボーナス時の音楽
戦闘の音楽→塔の音楽、ボスの城の音楽

こんなとこもアレンジ版になってる。気づかなかった人はお聴きあれ。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 18:21:38 ID:zWh7Igee
ムーアの城が出ないとかそういうのはわざとなんだな?
310名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 01:09:04 ID:P6rgQcIt
こんないいスレあったんだな。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 09:52:51 ID:MiBu5IIJ
>>308
DQ6はアレンジ・モチーフのの嵐だからな。
戦闘の音楽はというか、「悪のモチーフ」があって、洞窟や塔はもちろん、
中ボスラスボスも同じモチーフが使用されているよ。
ゲームに統一感があって俺は好きだ。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 14:56:50 ID:kqL+9D7Y
>>311
「魔物出現」を聴いた直後の「敢然と立ち向かう」は神だったな。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 15:04:57 ID:iDEg55+f
ラミアス、スフィーダ、セバス、オルゴーって誰だ?
314名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 15:43:22 ID:kqL+9D7Y
>>313
大昔の勇者。
4で言うリバストみたいなもんさ。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 17:00:22 ID:bgug58K/
>313
でそれが天空装備とどう関係があるのかが疑問なんだよな。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 17:20:30 ID:kqL+9D7Y
ゼニスの先祖が4人を踏み台にして自分は装備ごと天空城を掻っ攫ったとかじゃないか
317名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 18:32:25 ID:sTtNJ5+0
リバストもなんで
天空シリーズが装備可能だったのか。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 18:34:48 ID:1yQ+UNgh
マスドラがOK出したんじゃないの
319名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 00:14:18 ID:QF0upXjG
>297
『マール・デ〜』は、『海の〜』を意味するフランス語だかスペイン語だったと思うぞ。
駄洒落じゃないからな! たぶん。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 09:37:48 ID:ehYqFG1Z
6を快適に再プレイする方法は無いかなぁと思って
ムドーまでは作業的なレベル上げをせずに突っ走るやり方が楽しめる てか今やってて、かなり楽しい
丁寧に14とかまであげなくても、鏡の塔まで10以下で余裕なんだね

次は職業を上げるのが、めんどい PARで「一回の戦闘でマスター」的なコードがないのも辛い
相変わらずPARで、しかも熟練度一段階ごとに入力しなおさなきゃあかんが、必要戦闘回数を残り1〜2回に調節する方法はなんとか発見

当時、魔女ッコと聞いてバーバラを真っ先に賢者にした俺には それ以外に育てた友人の神経がわからなかったのが思い出
あからさまに体力低いが素早さは早いのが、2王女的で好きだった
321名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 00:04:24 ID:DLeAJZM0
>>320
ふ〜ん
322名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 00:20:18 ID:2ZtuZXAx
改造とか考えられない…
これも価値観の違いか…
323名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 00:43:39 ID:AlKb1rty
俺は新作は改造して早解き
普通にプレイする友人にネタバレしまくり
さすがにその後はまじめにプレイして極めるけど
324名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 01:21:13 ID:AJqY1Sfr
おいおい、何のためにゲームしてるんだよ。


ところでダーマの神殿にいる、ピチピチギャル希望のおじいさん。
現実ではレイドックにいます。

*「毎日 どこかの神殿にいる夢ばかり
  みていたせいか そちらの方が
  現実のように思えるんですじゃ。
*「わしは やはり まものつかいより
  ピチピチギャルに なりたいのう…。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 04:20:55 ID:S17CV02O
>>324
現実でもネットには、多そうだな。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 08:39:39 ID:sLW0J2cM
>>323
それはないな・・・
RPGとかは一周目マジメにやって、その後久々にストーリー思い出したいだけの時や やたらめんどくさいだけの要素は改造で済ます
あとは面白コードとか 使うのも獲得経験値n倍とかでステータス999とかはしないし
327名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 10:14:01 ID:AlKb1rty
>>326
分かってないな
必死にやってる友人に全部ネタばらしてショックを与えるのがいいんじゃないか
まあ、だいたい友情は壊れるがそれ以上の喜びを得られる
328名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 10:42:12 ID:fhO5vsig
>>327
クズだな・・・
329名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 11:04:34 ID:fvTU/wuY
>>327
俺もお前はクズだと思うぜ、とりあえず真の邪悪認定してあげます
330名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 11:35:48 ID:AJqY1Sfr
反応しすぎ。
ネタでもマジでも頭の螺子ひとつ抜けてるんだから放置しろよ。


で、324の話って意図してかせずかはともかくとして、ちょっと妙。
そういうことなら夢でピチピチギャルになっててもおかしくないのに、
夢でもピチピチギャルになりたいおじいさんのまま。

願望はあるけど本気じゃない、微妙なところなんだろうか。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 12:03:35 ID:qqw9YzwU
DQ6なぁ…。FF7やFF8などと同じ、よくある「自分探し」系の物語なんだけど
本当に「もう一人の自分」を探しに行く所が堀井のすごい所。
そして探し当てた自分は、自分の役目を忘れ、山奥の村で義妹といちゃいちゃする
引きこもりのような状態。そして、それが現実の自分という信じがたき事実。
最終的に、夢の方が主人格になって統合されるという展開。

堀井のストーリーテリングの妙を感じるね。
「夢は無限大の強さを持ち、願えばかなう」
「しかし、悪しき夢に囚われずに現実の自分を生きなければいけない」
という深いメッセージを折り込んであるのは凄いと思った。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 12:12:19 ID:AJqY1Sfr
4の「事情がある敵」
5の「家族」
6の「自分探し」
7の「鬱系」

実はシナリオのテーマ自体はどれもその時代の流行にあわせてる。
でもだからといって、中身まで流行になびいただけの軽いものにはしない。
しっかりと編みこんで骨太の本物に仕上げる。

それが堀井さんのスタイルだと思う。
だからテーマはその時代に合わせているのに、後になっても評価されるわけだ。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 14:43:22 ID:weWPwp31
俺はあんまそんな断定的に意見できないわ
334名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 20:58:49 ID:UrIRsX+H
8はなんでしょうね
335名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 21:09:23 ID:yDy7QoV7
「迷子」
336名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 21:33:52 ID:wD48Aogk
テロとの戦い
337名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 21:48:40 ID:GMpZkp3z
>>336
FFBCでやっちゃったので却下。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 23:58:25 ID:TrkBx86G
>>332
そして追随者が現れ、その追随者の中にも名作が生まれる。
板違いだが、DQ6の夢の世界やターニアを元ネタにしたと思われるMissingBlueも大好きだ。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 10:12:39 ID:HtvNrXhD
戦争がテーマかもね
340名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 19:37:23 ID:BGl/7wd+
自己責任だろ
341名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 10:35:02 ID:u5v1ERY4
自分探しというテーマの流行は、俺は反吐が出るほど大嫌いだった当時の流行だった。
けど、そんなことどうでもよく、俺は6が好きだ。

6の本質はやっぱり、夢と現実ってとこにあると思ってる。
それに、あの頃巷で言われてた、中身のない自分探しと違って、
6の「自分を探す」というのは、文字通り、物理的に本当の自分の肉体を捜し求める行為だったから、
空虚なものじゃなく(当たり前といえば当たり前だが。体探してんだもん)、中身がどっしりしてて説得力があった。
だから好きなんかね。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 11:02:00 ID:HwstsgvD
それだけじゃなくて精神的にも色々あるね、あの合体は。
誰にでもある夢と現実の葛藤を、肉体的に本当に分けてしまう事で描いたんだと思う。

流行で言われてた「自分探し」は、なんだかもっと胡散臭かったからなぁ。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 12:32:37 ID:Zqvz4BJQ
夢から現実へ。
ライフコッドのぬるま湯生活から、大魔王を倒す厳しい旅へ。
村の一青年から王子へ。
ターニアの優しい兄から、赤の他人へ。
それを嫌がっている(ように見えた)下の世界の自分を見て、ちょっと心が痛んだ。


流行してた「自分探し」はむしろ「夢から現実へ」とは逆に見えた。
ただのリフレッシュ休暇というか、決断とかリスクとか苦労からの逃避の言い訳に見えた。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 12:54:44 ID:Qp9a4TlF
いま6やってんだけど「かっこよさ」ってあがるとどーなるの?
転職もドラクエ3のシステムだと思ってたからまじめになやんじまったよ
主人公→舞踏家にしたら武器が無駄になるとかおもたよ。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 13:16:24 ID:4mEOSBXF
>>344
とりあえずエミュでやるのは止めて説明書付きのカセットを買って来い
346名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 18:04:56 ID:h43stgkW
自分探しちゃ自分探しかも知れないが、無理して綺麗にカコつけて解釈まとめようとするな藻前ら
347名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/04 00:32:59 ID:uIWtIa4b
エミュいいよー。どこでもセーブできるからカジノでダブルアップ絶対負けない
348344:04/11/04 09:29:30 ID:0f3ShlfV
>>345
ちょっとまてなぜこの文章でエミュだとわkもとい説明書がついてない中古かもしれんだろ
ま秋葉いってくるわ
349名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/05 04:46:24 ID:CAgg2Z5B
ほとんどのプレイヤーが、現実ライフコッドの「現実の自分」を、
「エェ〜!?こんなショボいのが本当の姿?」
だと思えるシナリオがすごいと思う。
主人公自体は一言もしゃべってないのに、
「ボク」って一人称に違和感を感じる。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/05 21:06:37 ID:2wRFVwJB
なんか今となっては、夢ばっかりで軽々しくて現実みてなくて地に足ついてない現実逃避でしかない
当時の「自分探し」という風潮やテーマを逆手にとって、皮肉ったような、異を唱えるような意味で
作ったように思えてくる。その辺も好きだな。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 01:06:57 ID:VF+1+hjR
これが出た頃って他にどんなのがあったっけ?
352名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 01:22:32 ID:lvsJss7+
ロマサガ3と同時期だっけ?
353名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 01:57:08 ID:nsv1MmEU
1ヶ月前にロマサガ3
シレンの1週間後
テイルズの1週間前
354名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 23:07:11 ID:l+mDzT/Q
今、再プレイしてて上のレイドックに王様が戻ってきたことを初めて知った

中身は本物のレイドック王で、たしか漫画とかでは威厳ある感じだったが 
ゲームではひたすらおかるいスケベ親父さんだな
355名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 23:47:44 ID:WU/Mo1Us
>>354
外の橋にシェーラもいるね。
あれでいいんだろうか・・・
356名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 14:07:06 ID:vguKOlmy
レイドック王は踊り子スカウトしてメイドにしたり、側近にバニィおいて尻触ったり
シェーラは「ほほほほほ、王はまだ調子にねっておられるようで。そろそろ私を思い出させてあげようかしら」て感じで怖かったね


テリー仲間になったぁ〜 やっぱ弱ぇ…
レベル23てのはしばらく成長させやすいと捉らえれば構わないが、パラメータと職業は調節すべきだよなぁ
基本職全部マスターか、
戦士〜僧侶マスターでバトマス、魔法戦士、パラディン、賢者までの上級職星4つくらいの状態にして欲しい

デュラン倒すまでに大体のキャラが上級職2つはマスターするし
357名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 16:18:50 ID:H+2u7tLi
>>356
いや、それはないだろ。
どうやったら上級職2つマスターになるのかと問いたい。

折れの場合大抵Lv29〜31で主人公とハッサンがしんくうぎりを使えるかチャモロがマホキテ使えるか。そんな所だ。
そんなに職業きわめても面白くないぞ。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 17:06:05 ID:XjsZ4arC
6は設定とあいまって、隠しダンジョンはシリーズ中一番いいと思うな。
マップもデスコッドもダークドレアムもどれも魅力になってる。
ラストテンツクやキラーマジンガ、デススタッフ、ボーンファイターといった雑魚の面々も印象深い。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 19:47:19 ID:vguKOlmy
7以降も使い回しマップ定着したのは酷いがな
SFC3まではマップが同じなのが不気味さに思えたが

惜しむらくは、はぐれまで極めて隠しをやろうとした奴が少な過ぎた事だね
ドレアムと一回戦っただけで、クリアしてるしもういいやと飽きて投げる奴多かった
360名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 20:24:01 ID:GLXXta9H
俺がそれだ
ひたすら数値あげるだけのレベル上げは、なんかやる気が起きない
361名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 20:29:14 ID:GLXXta9H
いやWIZARDRYとかなら、それをやるから不思議
ダークドレアム倒すだけってのは、なぜか魅力がないんだよねぇ…
362名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 20:47:47 ID:XjsZ4arC
う〜ん?
それは奇妙だな・・・
ドラクエ6に対する批判といえば、極めすぎた話ばかりのように思っていたんだが。
全員ハッスル輝く息は当たり前、攻撃力は500超えてメタル系はしっぷうづきで倒してしまうし、
気合溜めからのバイキル正拳で1000ダメージも出せるし、ドレアムはマダンテで2ターンキル。

アホみたいだが、こんなところに(以前として)批判が集中しているような気が・・・
職業上げが楽しいから、クリア後も自然に遊んでしまうのは自分だけなんかな?
それに対して、ほんとに数字上げるだけのDQ3とかはクリア後あまりやらなかった。
作品としては大好きなんだけどねー・・・
363名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 21:18:01 ID:GYSbdglY
確かに3はクリア後のやり込みって
6に比べてやらなかったなぁ・・
364名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 23:45:03 ID:0pFEcT+g
はぐれメタルは、ビックバンのエフェクト見たさで極めたけどなぁ
後、カタブウもついでに仲間にしようとしたが無理だった orz
365名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/08 03:33:45 ID:NxSn/YPQ
俺の周りは絶対極めてなさそうな奴らが
5と比べて仲間モンスターが少ない、特技強すぎだの言ってた
突っ込みたくてうずうずしてたが一応あわせた
366名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/08 12:17:00 ID:7+8nq0nv
「特技が強すぎる」ちゃんとした、妥当な批判では?
ほとんどの特技をMPを消費せずにバンバン使えるのがいただけない。
この意見に対しての封印すればいいじゃんー?という突っ込みってのもあるけど
わざわざ自分で封印するってのはなんか間違ってるような気がするんだよね。

ハッスルダンスは自分だけはHP回復不可で8で、
せいけんつきは10で、しんくうはは12で…という具合にするべき。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/08 13:51:45 ID:NxSn/YPQ
>>366
山彦の帽子+メラゾーマとか普通に強いし、序盤は結構呪文使うと思うよ
あと、使えるって言われる特技は大体上級職で覚えるけど
魔法使いとかは戦士とかと比べてマスターが早かった気がする
今までと比べて後半呪文使う機会が少ないのは確かだと思うけど
だからと言って強すぎるってほどでもない気がする
368名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/08 14:40:32 ID:7+8nq0nv
山彦の帽子+メラゾーマねえ。戦闘がやや長くなるからあまり使わない。
2回出るよりも1回で効果が2倍になるほうがいい。

呪文の消費MPがあって威力の上限がある反面、
特技のほうは能力が高ければ高いほど威力が増していて消費MPないってのが
あまりにアンバランスすぎる。

ていうか基本職での使える特技はかくとうかに集中してたな。
後半めんどくさくなってきてAIに任せてたがみんなアホのようにせいけんで突きまくってたな。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/08 19:07:00 ID:GZwrR80W
攻撃力500くらいのバイキルト攻撃とか>輝く息=ギガスラッシュ>>>>>山彦メラゾーマ
370名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/08 19:11:22 ID:WeFeW5/D
依然誰かが言ってたが山彦に頼らなきゃ強くない呪文なんて糞
371名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/08 19:31:28 ID:caN+Fc1B
言いたい事は色々あるが同じ穴の狢になるので置いといて

お前さんらスレタイみやがれ。
なんで戦闘の話してんだ。
再評価スレあたりでも行って来いってんだ。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/09 06:41:36 ID:8mSwHqhK
>>371
すまん、けどこれだけは言いたい
>>368-370
普通に進めて攻撃力500?輝く息?どっちも無理だよ
だいたいそんなこと言ったら今までのドラクエも特技はないが
バイキルト+ルカニの通常攻撃の方が強いわ
373名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/09 09:40:34 ID:HLMOoxFZ
ようは極めるほど逆に虚しさがくるんだよなぁ、上級職3つ辺りから早くも
あと逆に、序盤は初めて上級職1つマスターするまでが異様に長く感じる
戦闘回数制が苦痛

無理矢理突っ走ればイオナズン覚えた時には敵の体力300以上だったり、しかも6はメラ系ですら呪文軽減する敵多くて効果微妙
今まで強敵にもメラゾーマだけはやたら効いてたのに
熟練上げに固執すれば俺の友人みたいに7でダーマ以降の敵全てギガスラッシュで片付けてったり極端

職業に関しては改善の文句を言うに越した事はない


ま、それはそうとクリアした街にしばらくしてからまた来るの楽しいね
当時、周りの友人より細かいとこ堪能した方だったが、レイドック上とかクリアベールとか微妙な場所の台詞変化も
374名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/09 11:31:44 ID:zu7H234O
お前のズレた認識の矛盾した記憶なんて誰も聞いてないからこの辺行って来い。

DQ6の評価が上がってきてないか?
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1099007416/
今こそDQ6のリメイクを本気で考えますよの6
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1099015322/
375名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/09 15:05:57 ID:LedzZnjn
>>374
このままじゃ落ちるだけだし、スレ違いだろうが話題があった方が数倍良いよ
スレ違い指摘より、新しい話題振ってくれ
376名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 00:43:26 ID:xx3Okj3L
ネタがないなら落とせば良いのに。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 10:27:51 ID:vCXTCUOR
>>12から
>どちらの説にしろ実態の無いバーバラは夢の世界がなくなると無になるしかない。
>デスタムーアが死んだことにより夢の世界は崩壊、エンディングにつながる。

デスタムーアが夢の世界を実体化させていたんだから
「無」になるんじゃなくて「実体化が解ける」だよな?

天空城は夢の世界から脱出し実体化解除から逃れたから
現実から見えるし、行けるんだけど
バーバラがここにいる時は、レイドックと違ってちゃんと実体化してるんだよな。

天空城はなんらかの理由で現実世界に存在する、
唯一の夢の世界という事なんだろうか。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 20:40:00 ID:7xMVO2jW
>>6のストーリー解説は、ちゃんとことわりがあるけど 間違った部分多いから
379名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 16:13:20 ID:/AWwrEAf
>天空城はなんらかの理由で現実世界に存在する、唯一の夢の世界という事なんだろうか。

人が夢を見続ける事をやめなければ空を浮かぶ城が見えるだろう〜的な事を誰か言ってたね
夢の世界を統治する中心みたいなもんだし、パワーが強いみたいなもんじゃね


おおざっぱに言うと、人間界を支配しようてしていたデスタムーアが人の夢が持つ力にも惹かれて夢世界も具現化し、一緒にとりこもうとしてて
んで、手下のムドーとの戦いキッカケに夢と現実を往来するようになった主人公達が旅の末にデスタムーアにたどり着き倒して全て元に戻った〜的な感じよね、たしか
380名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 20:35:37 ID:4qc+v1lc
ドラクエ6の質問スレはどこでしょう?
381名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 20:39:11 ID:eXWU82pC
内容に凝りすぎて、グダグタになった典型的な例だな
これだったら、1か2みたいな、シンプルなストーリーの方がよっぽど良い
382天才ナナシ君 ◆7777cvKVtE :04/11/11 20:42:08 ID:tgkxr72s
新型PS2で早速プレイしたら(セーブしたら)、いきなりセーブデータが壊れましたと出た。
なんじゃーーー!
新型ではPSソフトはやらないほうがいいだろう。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 20:43:31 ID:NEY0qGku
だめだこりゃ
384名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 20:45:07 ID:XigdA7KS
次いってみよう
385名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 22:07:26 ID:cGC9mvtR
天空の塔6の時が一番ボロかったのでしばらく5の未来かと思ってたよ。
天空城はデスタームーアが精神世界を半実体化する以前から実体として空に浮いていたから最後も残った気がする。

ぶちスライムもそうだけどダークドレアムの存在も面白いね。
闇の夢すなわち悪夢を打ち破れるか敗れるかの精神論を勇者と大魔王の対比で表現してるんだねぇ…
夢の世界の実体化による実際の戦いとして。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 00:43:32 ID:zJNl+jqo
母親と同じベッドで寝るシーンで一気に萎えた。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 00:49:48 ID:j2BoPuZy
つうか6のストーリーごとき理解できない低脳がいるのか?
それでゼノギアスなんてやったら頭爆破するぞ
388名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 07:52:05 ID:CDLsrIPo
>>387
まぁ何も考えずにゲームやる人ているし、古いしさ

389名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 23:31:04 ID:HtzKkkT5
すいません、今更ですけど>>216はどういう意味でしょう?
390名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 23:49:44 ID:7ipu8ulr
酒池肉林的行為だろ
391名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 01:34:56 ID:baDTbR8p
>>389
体を清めたら、もしくは清めながらする行為は?
392名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 02:44:24 ID:KgTaoHDE
>>390
酒池肉林は宴会の事だったはず。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 16:59:29 ID:baDTbR8p
>>392
そりゃ現在での使用例だろw
元々は酒で作った池と肉が吊ってある林がある庭で素っ裸の男女が豪遊する話が元だ。
つまり(ry
394名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 20:47:31 ID:M0MzFEl8
>鬼神を慢り、大いに最めて、沙丘に楽戯す。酒を以て池と為し、肉を懸けて林と為し、
>男女をして裸にして其の間に相逐わしめ、長夜の飲を為す。
>百姓怨望し、而して諸侯に畔く者有り。是に於いて紂乃ち辟刑を重くし、炮烙の法有り。

ガンディーノの王様は「紂王」並みという事だったという事で

>大きな穴を掘って、なかにはヘビやサソリを入れ、
>気に入らない女性を裸にして投げ込むような

ガンディーノの王妃は(以下略

395名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 08:41:31 ID:hrwBdEXz
ゲーム中では、そこまで明確に言葉で言われてたっけ?
風呂は知ってるんで、知識ありゃおぞましく想像されちゃうが


いい方に考えりゃ、少なくともミレーユは
ギンドロ行き→王に献上→王妃が先に目を付けてより分ける→牢屋行き→爺さんに逃がされる
の最強回避コンボが十分成り立ったような


テリーはギンドロに刃向かって、養父達に愛想尽かして家出し
一人で生きながら強さ求めるて感じよね、自身以外に剣も含めて


しばらくゲームやらないうちに漫画や小説読んだから
それらの設定とゴッチャになってた
396名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 08:51:10 ID:7bwRjQ9I
>>395
その回避コンボのために美しすぎる娘は云々という台詞を作ったんだと思う
397名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/15 22:23:11 ID:hHBVkZkZ
ミレーユとグランマーズが出会ったのっていつぐらいなんだろう。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/16 10:32:59 ID:tR3NWVGP
おそらくもうリメイク6のプロジェクトが立ち上がっているとは
思われるけども、グランマーズ、笛とドラゴン、実体化等の
ミレーユ関連のお話が補完されると嬉しいなあ。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 12:26:41 ID:rDAkZMFW
そしてリメイクドラクエ5と同じ悲劇を辿るわけですね
400名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 19:59:56 ID:KxsurfZj
レベル5におながいしたいねぇ・・
401名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 10:30:29 ID:TsfALrqJ
主人公の融合の話しが神とピッコロの話しに似てるね。
分身をベースにした合体、本体の合体拒否。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 15:21:10 ID:sJvPISJG
つーかさ、6の実質的リメイクが7だろ?
コンセプトは同じだし。6はリメイクせんでいいよ〜
403名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 21:21:08 ID:4P1kgQCS
>>402
多少似てるとこもあるけど「夢と現実」「現在と過去」は異なるもの。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 21:46:44 ID:pN0IXSJn
>>398
堀井が「皆であーだ、こーだ言い合ってる状況」に満足して
そのまま曖昧に・・・って事もありそう ((((((;゚Д゚))))))
405名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 22:11:42 ID:Fd1OYRq3
>>403
そりゃ異なるけど、お好み焼きともんじゃ焼きは別物、と言ってるようなもんだよ
俺の知り合いの多くも、最初7プレイしたとき
「あぁ〜6と同じじゃん」て言うてたで〜
406名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 22:20:52 ID:o1eqFINt
ミレーユ関係は補完されそうだけど、バーバラはあまりされなさそうな気がする。
ルイーダには預けられるようになるぐらいで。

預けられないままなら、どこか補完してくれないとね。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 22:26:16 ID:pN0IXSJn
>>405
アンチ6・7がまとめて貶してるだけだよ
408113:04/11/22 03:21:51 ID:5RMI5F2A
あの感動が、お好み焼きともんじゃの違い程度になってしまうのか
409名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 10:28:22 ID:t8K7Us/t
6はドラクエで一番の名作
410名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 10:55:23 ID:XMWMevQk
ツボにはまれば、あのEDはDQ随一の名作になるな。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 10:59:18 ID:LYgPnyvI
>>405
大阪の方ですか?
412名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 14:42:34 ID:DQ6nQp6L
>>410
EDねえ、3の素敵な余韻と4の複雑な気持ちのほうが良かったよ。
6はフーン、良かったねあっそって感じ。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 14:57:16 ID:XMWMevQk
>>412
だから全員が全員なんて言ってない。
それはツボにはまらなかったんだろ。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 18:27:22 ID:gG2pl9nJ
6のエンディングで「良かったね」って時点でどうかと思うが・・・

過去と未来を感じさせていいエンディングだな。
ライフコッドから自分の足で出るのが辛い。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 18:32:08 ID:ApUFFDkn
>>412
ID
416名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 19:18:04 ID:XMWMevQk
しまった 釣りか・・・ orz
417名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 20:54:10 ID:uIxYETvq
>>412はDQ6大好きなんだな
418名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 21:18:26 ID:Z9lkh4Zp
ドラクエ?美味しいの?
うん 確かに苦いな
419名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 19:41:37 ID:JQw6x8zj
同年にエニックスから出た天地創造の中で、ゲーム中の電光掲示板に「ドラクエ6近日発売」て書いてある
そんな天地創造もドラクエ6に話近いというか、感動は正直そっちのが上 
DQ6も大好きだが
420名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 20:23:22 ID:3amjPYEw
たまたま実家でSFC版DQ6を見つけてプレイ中なんだが・・・
単純に面白いと思うぞ。
終盤になると全員技がかぶってきてというのはわかるが
装備品は個人で分かれるしステータスの成長も違う。
バトルマスターのバーバラと魔法使いのハッサンのHPがどっこいどっこいとはこれ
いかに、てなもんだ。
お楽しみはカジノだ、カジノ。まだ777が出ん。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 20:36:22 ID:2cwuECL7
現実世界である人が言ってたことが、夢世界でどう具体化してるのかってのが面白いね。
既出だけど、たとえば、現実世界で小屋に住む元商人の爺さんが夢見たバザーは、
夢世界のシエーナで実現してるし。
クリアベールでは、学者と既婚の女性を想う男性が、夢世界でその女性の養子になってたり。

そういえば、パノンが海底のほこらで記憶喪失になってるけど、「ゆうきのかけら」を取りに行く
のを約束したはずだから、山登りしてるはずなのに、なんで海底にいたんだろ?
422名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 22:01:34 ID:CiAMZceL
過去になってるガンディーノの暴君、夢と現実のはざまにある世界、夢の主人公が現実の主人公を吸収、
牢獄の町にいるのはトムではなくソルディ、記憶を失ったお笑い芸人、
夢の世界で魔王になったレイドック王、レイドック王になったレイドック王妃・・

6の頃の堀井はデカルトでもかじってたのかね。妙に哲学めいてる。
人類で初めて自分を探し当てたのはデカルトだし。
後、他のスレでもでてたが、確かに胡蝶の夢っぽくもある。
ま〜俺が一番驚いたのはベットが空を飛んだことだが。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 00:18:14 ID:gmTcvFjf
>>289
>ドラゴンクエストのドラゴンって何よ

>>291
>さて2・6・7にいたかね>竜

遅レスだがDQ7の場合、7のラスボスは実は悪魔の王サタンに由来する深い設定のあるラスボスなんだよな。
詳しくは ttp://shirayuki.saiin.net/~crown/html/dq7.html のページの解説に譲るけど。

でサタンといえば一般的なイメージは竜の化身。でオルゴデミーラがオカマだったり変身すると竜だったり
するんだな。

というわけで>>299の >7はラスボスがドラゴン。 てのが正解だと思う。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 00:55:30 ID:Wjs2HPmV
シドーも爬虫類。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 18:39:12 ID:aN0LxO5y
6も7も短編のおつかいシナリオが面白いのに終盤がペラペラすぎて>>423みたいな設定上の面白さが50%も活きてない事だな。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 20:25:51 ID:YEOVXRn0
6は整理すれば、いい方だと思うが
7は、整理したところで石版以外の内容はあまり・・・だと思う 別にアンチじゃなく魅力をそれなりに模索する妥協派けど

>>421
あのパノンは愕然とするな
ゴブレも、あんなとこ潜るから帰れなくなるんだよ
427名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 04:22:27 ID:tLn69L52
7はリメイクされると一番大化けするかもね。
最初の構想通りに作り変えるなら最低限の世界をのぞいて残りの世界の復活は自由選択になる可能性がある。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 07:05:37 ID:jJ9n7/cT
ダークドレアムって彼も大魔王みたいな存在なんだよな?
大魔王とは違うにしろ、悪だろあれは。
ヤツを完全に滅ぼさずに放置しとくってのが謎。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 17:58:21 ID:QZEhEj5g
>>428
でもやつは召喚しない限りは悪さしないし。
あの滅びた城はドレアムを召喚したから滅ぼされたわけで。
ドレアムにとっては、悪とか善とかの概念がないような気がする。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 19:15:10 ID:OAcOTDoH
それだとシドー放置していいことになるぞw
431名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 19:44:12 ID:U9Zo6s3x
ダークドレアムは、召還しない限り何にも干渉しない 別次元の神って感じだろ
魔神>魔王 て感じの響きが個人的にいいかな、と

>>430
そうきたか!
奴はどこでもいいから呼ばれりゃ行く先で暴れるってタイプだな
何も喋ってくれない分、知性が低そうに思えちゃうが
432名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 23:46:51 ID:dnQ2RQ6k
ダークドレアムは勝てれば大魔王も瞬殺して世界を平和に導いてくれるからなあ。
やつは善悪を超越してるところがあるよ。まさに破壊と殺戮の神。
インド神話のシヴァ神みたいなもんだな。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 03:33:33 ID:+pXEMfFO
人々が悪夢を見る限り、ダークドレアムは存在し続ける。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 04:25:25 ID:dnKwWo0w
Dark Dream
後にも先にもこいつを超える者は存在しないだろうな
435名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 09:12:56 ID:uDJOVmYe
>>430
シドーは既に召喚されてるし。
シドーが召喚される前にハーゴンを抹殺してたら、シドーは殺す必要なかったんじゃないかな。
ベリアルとかにしても。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 11:01:24 ID:PvxIXza1
>>433
ダークドレアムは滅びぬ。何度でも蘇るさ。
何故ならダークドレアムは人類の悪夢だからだ。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 22:52:54 ID:2b/TF8dZ
夢リスト
ライフコッド
主とターニアの本当の兄弟になりたい。
武器屋の立派な商品を置きたい。
シエ−ナ
この場所に街を造りたい。
レイドック
トム兵士長の強そうな名前が欲しい。等
アモール
ジーナとイリアの仲良く暮らしたい。
クリアベール
爺さんの恋人が欲しい。
男の失恋した女を奪いたい。
他多数。

438名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 23:18:37 ID:hC9Veb8I
ダークドレアムは神や悪魔といえばそうなるかもなぁ。
ある特定の概念や現象が神や悪魔になるってのは大昔からよくあるが
悪夢は打ち破れるだけマシとも言えるな…北欧神話に“老い”と相撲を取る話があるが
こうなってくると普通の人間ではどうやっても勝てん。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 15:49:42 ID:dFtyjhx3
PS2でも6でると思う?
440名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 15:56:53 ID:IJhWpNMn
8と似た感じになりそうだけど、できると思う
441名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 16:39:43 ID:bG7S4Rm4
6ってストーリーほとんど覚えた無いんだけど。

最後のシーンで、王様があの娘っ子とはどういう仲じゃぐふふ?
みたいな、シーンがあってその後会いに行ったら・・・後はご存知の通り。
バーバラの別れのシーンだけ、滅茶苦茶印象に残ってるよ・・・
ショックでかかったしさ。
仮にリメイクしたとして、バーバラ実体化なんて余計な事するぐらいならマジいらん。

PS.現在DQ8攻略してます。兵士が死ぬ時、塵際に見事に「ぐふっ」と言いました。
   それも3人連続殉職ぐふっ!
442名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 18:17:17 ID:eBewyupo
聖堂騎士ダンだっけ
443名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 18:56:24 ID:ZdF4eaWI
>>441
あのラストシーンを変えようとするのは
いくらなんでも暴挙だろう
でもDQ4の悪夢が未だに尾を引いて
444名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 19:37:01 ID:UNnLpsE0
堀井版「天使のたまご」なんだろ
押井も堀井もwizっ子だしな(関係ない)
445名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 20:44:32 ID:XRd8ibQU
ゲームブック版のバーバラとの別れが泣ける
446名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 20:56:02 ID:chWj7MJr
>>445
どんなの?
ゲームのとは違うの?
447名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 22:53:01 ID:XRd8ibQU
>>446
似たような感じだが
涙流して、主人公に好きと言いつつ窓から飛び降りファルシオンと共に消えていくみたいな感じだったはず
448名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 03:17:01 ID:Jb1xUkXr
>>447
ふ〜ん、美しいシーンって感じなのかな。
ゲームブックって言えば、ドラクエ2のが好きだった。
サマルトリアの王子がカインって名前でさ。
昔はゲームブックって流行ってたけど、最近はどうなのかな。
桃太郎シリーズのゲームブックが面白くて、特に桃鉄のゲームブックは良かった。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 08:13:31 ID:MSfiPXDc
>>431
シドーの知性が低いってのは公式設定らしい
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6160/newtech/dq2in.htm

>>434
それでドレアムって言うのか。それ読むまで気付かなかったよ
450名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 17:26:13 ID:VqPdJErx
リメイク板はやっぱり8みたいな感じ?
451名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 18:07:19 ID:3znG9VJ/
ミレーユって仲間になる前は
どっかの王様のハーレムにいたんだっけ?
452名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 00:21:29 ID:aBhNyIKi
>>451
ハーレムに行く前に、美しすぎるからってことでお妃のねたみを買って、
地下牢に入れられた。地下牢のおじいさんに逃がしてもらった。
453バウドーム:04/11/29 05:43:23 ID:qvUyatXa
不覚にも泣いてしまった……。
下の世界のクリアベールのチビッ子、ジョンが幼くして亡くなって、
主人公が夢の中でジョンと出会うシーン。

もうひとつ、
上の世界のクリアベールで墓場の前に立って
「ご主人様が亡くなったのです」と拝んでいる男性は、
よく考えたらジョンが亡くなったことを悲しんで、
下の世界の墓場の前で「クーンクーン」と鳴いている犬だった。
ダメ押しで泣いた……。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 07:39:46 ID:GPcy958m
>>429>>431
「全てを無に返す」みたいなことを言っておいて何もしないのはやっぱりおかしい。
基本的には夢の存在であるため、いくら強大な力を持っていても、
ゼニス王やバーバラみたいに自らの行動範囲は限られてるっぽい。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 11:47:05 ID:K4cw4rQW
スプラッタムービーのダークヒーローのパターンだよな
456名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 19:04:09 ID:pbYbm0Ms
>>453
俺も墓の前の犬男には最近やった時に気付いた
当時は。誰この男、ご主人?なんのこっちゃ夢の世界では設定違うのかな〜と、通り過ぎてた
まぁ勇気のカケラ関連ではパノンが海底にいたのが一番の驚きだが


ダークドレアムは初インフレの6の最上級技使いまくるから強烈だったなぁ
ギガデインにグランドクロスに輝く息他に3回攻撃て
でもダークドレアムまでやらずに、クリアで満足しきった人が周りに多かったから戦った事も勝った事も微妙な自慢だった
457名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 19:25:00 ID:FDi6SCC8
本物の手形渡してるぞ
おい、いいのか
だいじょうぶか
あとで上から処罰とかされないのか、このおっさんは
458名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 19:27:31 ID:lsUmFn8o
誤爆、かなぁ…
459名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 11:26:52 ID:QTUocH1F
DQは四天王とか合わない気がするな、演出がうすい
6のディランとかはどんな位置づけだったかな
ディランはテリーに食われてるし、他のはあまり印象に残らない
460名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 11:59:08 ID:HJGFlCaB
>>459
ディランは印象強かったけどな。
個人的には、むしろテリーとか存在感なさすぎだった。
6はキャラが全体的に弱いって印象だった。
あえて気に入ったキャラをあげるなら、ホルコッタの王子かな。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 12:18:28 ID:Iw5AXAOa
>>441>>443
けど、CDシアターみたいな再会の仕方ならアリかな、と思ってる。
主人公とバーバラ本人同士じゃないかもしれんが、一応再会の希望を持たせてるって感じで。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 16:24:08 ID:QTUocH1F
>>460
そうか?盗人テリーの前ではただのデカキャラとしか…

ゲマとか何のために居たんだか良く解らんしな、中ボスはFF4を基準にしてるから採点が辛くなっているかもしれん
463名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 17:50:34 ID:XpglUDke
>>462
印象がどうのよりうろ覚えなんじゃないか?
なんかいろいろごっちゃになってそうなんだが
464名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 18:29:16 ID:ywjZ2Z98
テリーの方が印象深いってのは有り得ない。
幼すぎてデュランの台詞を読んですらいなかったんじゃないか?
465名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 22:11:48 ID:YLWNulFx
名前をちゃんと覚えてもらえないデュラン萌え
466名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 02:02:33 ID:yaiF3/+m
>>73
はげどー
ストーリーは深くて良い。システムがね…
七はドラクエらしさはあるしショートストーリーは
感動するけど重要なところだけでよかったかも。
ストーリーの良いところが引き出せてないって言うか…
467名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 02:05:34 ID:1hARsp7R
っていうか、ダークドレアムがなかなか出てこんぞ。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 02:17:38 ID:ovDZJesU
>>444
さらに関係ないが、大人ハミ痛によると押井は重度のDQヲタらしいな。
何しろ7でさえ三回やるほどだから。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 09:57:39 ID:eZcfPILu
バーバラと同じくミレーユももう1人の自分を見つけてないんじゃまいか?
470名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 09:58:24 ID:UTFnV7J6
見つけれてなかったら消滅するんじゃないんだっけ?勘違いだったらすまそ
471名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 10:03:23 ID:eZcfPILu
ラスボス倒したら消えるんだろうね。夢の世界が崩壊するから。
ミレーユはハッサン達と会う前に自分を見つけてたってことはないだろうし。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 10:37:15 ID:8h7lOStE
え、見つけてるでしょ、容量の都合で削られたんだと思うよ
473名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 11:04:45 ID:eZcfPILu
そゆことね。thx
474名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 11:19:53 ID:rMdcraxQ
そもそもミレーユって、どういう経緯でグランマーズのところへ
来たんだろ。あと、どういう経緯で(精神体になる前の)主人公&ハッサンと
知り合ったのかもわからん。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 12:06:11 ID:hGo1bkuk
上の方でも語られていたけど、唐突に出てくる黄金竜を頂点に
あの辺は分かりづらいよね。

当時俺なんか、いきなりミレーユが現実でも実体化しているので、
何かイベント飛ばしたかと思って、別の冒険の書でやり直したよ。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 19:50:34 ID:mt4eYn/F
勝手に城に忍び込んで王子を意味無く蹴り飛ばしながら知り合うハッサンも、経緯が不明だよな
何もなければ街中でバッタリとかそれだけで納得だが、あのシーンのせいでw
477名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 21:58:46 ID:VpJlibIm
デスゴットについては・・
『夢の世界では時間(時代)は関係ありませんよ』と言いたかったんだと思う。


デスゴットは様々な時代の人が見た夢っつーか・・夢の世界の中央広場っつーか・・
まあオリンピックみたいにさ、人種、国家の枠を越えて大集合ってのをイメージしろ。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 19:59:36 ID:c0Tcur8S
パラレルorファンサービスでいいじゃん
考察にあれ含まれるのウザイな
479名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 06:24:28 ID:Vf8uUkPB
ちなみに8には3の世界でラーミアと呼ばれていた存在が出る
どうやら次元や世界を超えられるみたい
480名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 09:25:21 ID:yX7hEJ9F
本スレ見つからないからここで質問
ホイミンはどこで仲間になりますか?(´・ω・`)
481名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 09:45:08 ID:dRhwOT4i
モンストル
482名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 10:16:23 ID:oYbFzuwo
ミレーユは先に実体を見つけたって会話が
ゲーム中にあるのに誰も覚えてないのね
483名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 11:09:12 ID:mb9P0Ot7
ttp://dragonquest.cun.jp/kettou.html

ある意味スゲェ。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 12:28:03 ID:Q5yhMrUV
6のラーの鏡のある塔の二階にある扉の鍵はどこにあるの?
485名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 13:16:50 ID:MxUTR+rQ
鍵じゃない。スイッチ。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 13:21:31 ID:Q5yhMrUV
>>484
レスありがと
スイッチはどこにあるの?
487名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 13:32:35 ID:Q5yhMrUV
>>485
ごめんわかった!ありがと(^з^)-☆Chu!!
488名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 16:56:41 ID:tsVERhIW
ドラクエ6、7はストーリーなんてものは無かった
489名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 16:57:25 ID:QawvRHIJ
>>488
ストーリーはあったけど、システムが糞過ぎて霞んでしまったんだよ。
まさに呪い。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 17:34:57 ID:bjEhEFcv
>>478
初めてデスコッドを訪れた時のイベントは正しく夢の世界の再奥って感じがしたけどね。
あの場所に他の時代のキャラが集まってたというのもそういうことだと解釈した。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 18:43:43 ID:TDbI1a1X
>>490
つまり
デスコッド= 6世界の夢+4世界の夢+5世界の夢  = 天空の儚い夢
492名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 21:00:02 ID:rA3nrynV
ストーリーわかりにくかったらもう1回すればいい
493名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 21:58:33 ID:VLRvGdxi
転職システムは神だよ。あれによってストーリーが生まれてることを知らない。
あの転職が自由度を生む。特技がボスを倒す時の修行の目標となる。
魔法がキャラ自身をレベルアップさせる。キャラに個性ある分、キャラ自身が
自分から自分に合った技を選び習得していく。いつかその楽しさに溺れる日がくる。
自分から世界を知るストーリー。地図もBGMも似ているのに、全く異なる世界。
二つの世界がどう違ってるのか・新しい乗り物を手に入れても簡単には島に辿りつけない
リアリティと、そこに何があるのかという興味。さらに自分探し・ドレッサー・
山登りなど魔王を倒すことだけが冒険ではないということ。冒険とは様々な
試練があり、遊びがあったり、世界の謎が解けてったり、困ってる人達がいる。
このリアル感ある最高の冒険に懐古はついてこれなかったようで。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 22:06:01 ID:PR0lA922
人生そのものがゲームだ
495名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 22:38:50 ID:RsIxkwhu
>>493
いやいやいや、6自体が既に懐古と言われる時代だろw
内容は同意だが
496名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 22:43:26 ID:fvhlJo19
>>483
そのサイト、映像もあるから懐かしいなぁ……。

って何、バーバラとテリーが結婚した!?
その為バーバラ追放!? 何の話だ!!!
497名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 21:13:33 ID:xhf0Jhx3
>>483
warota
498名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 21:27:39 ID:h4zVSgg+
>>483
チャモローー!!
499名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 21:46:11 ID:MdTMFgZj
>>495
6は新懐古じゃないの?
500名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 01:01:56 ID:QY92lK8v
>496
>バーバラとテリーが結婚
小説版DQ6ではテリー×バーバラらしい
(自分も読んでないから詳しくは知らんが)
501名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 04:41:43 ID:pd1SGBLo
バーバラと出会った時さ、「あたし迷子なの」みたいなこと言うじゃん。
あれ、2プレイめは胸に刺さるよね。
帰る家が無い、この世界の迷子ってことでしょ。

ところでミレーユの笛は、バーバラを竜として召喚するようなものか?
502名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 16:01:07 ID:FIDqBPLk
ところで、どうしてハッサンが6の人気キャラなのだ?
いや、俺も初期メンバーでキャラが立ってる奴が好きなんだが謎だw
503名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 16:40:17 ID:BsGQmojY
かっこよくないからだろ
504名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 20:40:21 ID:ajYw4bQe
筋肉キャラとしては、かなり見た目がいい 筋肉キャラとしての見た目
505名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 22:51:21 ID:ZLWsAwnE
モンスター仲間にするのには魔物使いが必要だけど、
パーティーの中に「現在の職業が魔物使い」の人がいないと駄目なの?
「魔物使いの修行をした人」がいればいいの??
506名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 23:43:15 ID:PCCYckaN
ドラクエ6ってSFCだっけ?
7ってPS?
両方とも100時間くらいやった記憶はあるのに全然覚えてない・・・
ゲーム脳かな?・・・
507名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 23:44:35 ID:dk7Jqy4E
>>505
「現在」
508名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 23:51:04 ID:PCCYckaN
ドラクエ6がやりたくて探したがなかった・・・
昔売ってしまったみたいだ。
今はやりたのに・・・
夢の中の漏れはドラクエ6やったます
509名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 18:09:09 ID:CNA+i89r
転職がないと盛り上がらん。技勝手に覚えるし。
元々個性あるキャラを自分でさらに個性あるものに仕上げる楽しみを皆知らん。
適当に覚えるから個性なくなるなんて言えるんだよ。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 20:21:24 ID:vvhGqQ32
転職て形で構わないが、戦闘回数制よりもっと楽しくやりやすく 
それでいて特技にもう少し制約は付けろと

レベル以外の要素で技を覚えたりするのが楽しいのは解るが、それは最近のゲームどれでもそうなんだから
構造が手抜きなんだよ かったるすぎ
511名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 20:27:37 ID:d3CfWk3h
システムに関しては
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1099015322/
でやって
512名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 22:51:46 ID:C1Iiv58D
あげ
513名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 22:54:24 ID:SYbi8weX
>>496-498
2ちゃんねらーが作った釣りサイトだべ
2000年くらいの妄想スレの痛い書き込みだけを集めた
514名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 23:01:30 ID:t2cbONsJ
何だかんだとシリーズ通してこれだけのストーリーを考えられる
堀井雄二さんは神!!
515名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 10:46:07 ID:7tXy99kC
>>513
彼等は妄想に限度ってものがないのが凄いわな
考察スレは見る気しないが未だに痛い妄想だらけぽそうだし
テリー=エスタークだとか、どれだけこじつけても一説に言うにも値しないっての
ドラクエの世界を過剰に広げた枠で楽しんでるなっての
516名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 17:00:00 ID:cPYKqcCC
問題はそれを普通に信じちゃってる人も居るって事か。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 18:10:25 ID:JxAQ1FaD
いやまて、そこってそういう経緯で生まれたサイトだっけ?
考察スレではテンプレで「ここの糞サイトについては話すべからず」とか書いてあったが。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 20:20:06 ID:RW/NPQ5A
ドラクエ8のおかげでドラクエ6の質問スレがみつかりません(゜дÅ)
519名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 20:22:53 ID:k8MMEDBy
特技に制約っていうけど、主人公やハッサンにパッとした技がないからあるだけだと思った。
普通にミレーユとかの方が全体的に強くなってるもん。
勝てないボスが現れるたび、新しい技を編み出そうと修行気分で特技を
研究した楽しみを奪うな。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 22:16:17 ID:FC5nHQSq
>>519
ちょいと文章が理解しにくい
521名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 20:32:12 ID:TDSSZ2pG
あげ
522名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 20:44:17 ID:/gtrbALT
良スレハケーン
523名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 21:03:34 ID:WOKZiruV
6のリメイクやりてえー!!!!!!!!!!
524名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 01:55:24 ID:qKWqFj9c
上級職に制限つけるのはどうかな。
主人公なら勇者のみで、ハッサンはバトルマスターかパラディン、
バーバラは・・・みたいな感じで、就ける上級職が各キャラ2つず
つぐらいしかないとか。2つのうち片方は他キャラと重なっても良
いけど、もう片方はそのキャラ固有の物にするとか。

・・・・無理かな。

525名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 02:29:08 ID:vspWiuMK
とりあえずルーラで上の世界下の世界一発でいけるようにして欲しかった
526名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 13:24:54 ID:A2jNcdU8
同じ職業で覚える技も個別化すればいいんだよ
一応ハッサンがイオナズンも覚えたりするが、だからといってメラゾーマ他覚える訳じゃないとか
イメージに合わない技も持たせつつ
527名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 18:00:05 ID:LlczPO0i
ttp://dragonquest.cun.jp/estarc.html

これ観たら、テリー=エスターク
はマジなのかも・・と思ってしまった。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 18:15:43 ID:VZPGa8+l
デスタムーアがダークドレアムを封印ってのはあり得ん。
ドレアム20ターンクリア後のEDと矛盾するやん。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 19:17:24 ID:LvAMwN3b
>>527
そこ、ネタサイトらしいぞ。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 20:00:52 ID:A2jNcdU8
モンスターズをマジに絡めるのが変
531名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 21:28:58 ID:3I4M8iyA

このサイトは一個人が趣味の範囲で提供しているものであり、スクエアエニクス、オフィシャルウェブサイト、開発スタッフ等とは何の関係もありません。

このサイトに載っている情報は公式なものではありません、


ってかいてあるんだからネタで妄想を書いてるんじゃない?
532名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 07:31:54 ID:7q2Cluz4
どう見ても妄想なんだが。
公式にそんな設定あるわけねーだろ。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 13:28:17 ID:oslWWIKI
だからネタで本人もやってるんじゃない?って言いたかったのさ
534名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 21:16:05 ID:DPKr3Amy
>527
藤原カムイが
「ほとんど合ってるのでは?」
と自分のHPで言ってます。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 06:45:06 ID:zWZ3RZeL
>>527
2ちゃんねらーが2000年くらいに作ったサイト
今も続いている妄想サイトの痛い書き込みのみをまとめたもの
536名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 20:23:17 ID:5yTedl2k
>>534
よりによってカムイかよ・・・
537名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 11:46:48 ID:46Yf3LyF
>>527
このFFシリーズのネタサイトとどっちがマシなのだろう。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2775/fffuka.html
538名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 13:45:26 ID:gw1DBCy8
>>537
こりゃひどいな…
539名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 00:34:17 ID:VWWboJ2F
6って好きじゃなかったんだけど、改めてシナリオ見ると結構おもろいな。
5以降のDQのシナリオって、中盤以降のイベントのからめかたがマズくて
ラスボスの印象が薄いとか動機が見えないって批判されがちな気がする。
序盤は緻密なのになあ。もったいないよな。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 21:42:03 ID:LfCw4jOY
スレ(レス?)ちがいなような気もするけど・・・。

「おい、いまさらかよ」みたいな感じの質問なんですが・・魔法しか
使えない塔ってあるじゃないですか、、、あそこの塔の頂上にいるボスって
どうやって倒すんでしょうか・・????
教えてください  mOm
541名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 21:49:02 ID:r91i79s9
魔法で倒すよ
俺は確かアルテマとか使ったような気がする
542名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 21:53:17 ID:LfCw4jOY
すいません540です・・書き忘れました・・・。

竜が色んな所にいるじゃないですか。。あの竜、いままでほとんど
無視してきたんですが、、まずかったですかね・・?
あの竜ぜんぶ倒したらなにがおこるんですか???
543名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 22:02:00 ID:Qg8IPFTs
当時は何やら致命的なストーリーの矛盾を発見した(気がする)。
どこだったかは今となってはさっぱりorz
544名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 22:26:34 ID:rflooJlv
アレだろ、ツェペリさんは生涯独身だったのに、何故シーザーがいるのかと
545名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 22:33:34 ID:C72q5Z57
>>540
塔のボスは全員リフレクトリングを装備し、リレイズでアルテマから復活するのが基本。
竜は8体全て倒すともれなく魔石ジハードがついてくる。
竜自体がそれぞれ結構貴重な装備を落とす。

っていうかそれ、DQじゃなくてFFの6。

>>544
養子に迎えたのか、愛人うわ何をするくぁwせdrftygふじこ
546543:05/01/02 23:03:31 ID:Qg8IPFTs
>>544
よく覚えてないんだけど、複数箇所はあった気が。

制作サイドからすれば全部「夢」で解決できちゃうんだろうけどさ。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/03 10:55:40 ID:7fT9ZUqr
>>546
>全部「夢」で解決
というか、もし「夢」ゆえの矛盾なら、伏線解決のためにわざと入れていた可能性もあるし
548名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 03:31:34 ID:imvk3zY7
>>546
いや、その前に言うことがあるだろ
549名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 03:58:52 ID:ddwUN/Dz
大人はうそつきだ!
550名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 17:25:07 ID:brMdsihd
>>543
多分ムドー関係じゃないかな。
石になったハッサンがムドー城にいるとか(探してきたのだろうか)、
ミレーユはいったいどうしたのかとか(サンマリーノで既に合体済)、
現実主人公はなんで石じゃなくて動いてるのかとか(ムドー倒したから)。
一番最後のは最近まで矛盾と思ってました。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 17:56:41 ID:zZ8uc7du
>>550
ハッサンは単に動かなかっただけじゃない?
移動先がたまたまあそこだったとw
552名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 19:38:09 ID:v5ngWoDx
魔物達はハッサンに敬礼しながらムドーに会いに行った
553名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/05 00:19:29 ID:pHIO6nVu
ミレーユは「なぞのじょせい」らしくドンドンイベント削られたのかな。
実体やルビスの笛関連も謎だし、ゼニス王と面識がありそうなのもなぁ。
あとゼニス城にいたW勇者の母は結果としてマスタードラゴンに殺された。
やはり卵はマスタードラゴン?
554オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/05 00:26:07 ID:2jlijjSQ
>>553
そう、そのマスタードラゴンが成長したのが4→5につながるわけ
だから流れ的に6→4→5

散々外出ゴメソ
555名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/05 00:35:04 ID:rB1XAoVc
母は生きてる
556546:05/01/05 02:06:44 ID:goaCgmJ+
そうだ、ハッサンだ。
思い出した。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 00:21:07 ID:XpLhq6OS
うっすらとしかストーリーを記憶していない時に
>>527
を読んで衝撃を受けたなぁ…
558名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 21:27:57 ID:1/tIlsba
なんか気持ち悪いストーリーだったな
559名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 05:45:58 ID:ym0cL7o+
>>558
精神の世界とか絡んでくるから好き嫌い分かれるかもな。
俺は好きだけど。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 13:20:24 ID:bonhIdRy
まぁ、何にせよ、ジャミラス様大活躍だったわけだが。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 23:05:18 ID:F2mfbpyl
【緊急です】ムドー強すぎます!【助けてください】
562名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 02:07:51 ID:+ebEKAvz
なぁ、ミレーユはいつ実体を取り戻したんだ?
夢見のしずくかけてもらってたんじゃなかったっけ?
エンディングで、バーバラだけが消えるのがすごい不思議だったんだが。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 04:04:33 ID:PlEd5/Tm
主人公達と出会う前
564562:05/01/19 05:08:49 ID:KnpjEUc9
>>563
その割には、テリーの事忘れてたりしてなかったっけ?
アークボルト城で。

俺はてっきり記憶なくしてる(=実体取り戻してない)設定だと思ってたから、
エンディング迎えたとき、イベント1個飛ばしちまったんだと思ってた。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 09:02:12 ID:qrQsrGY9
>>564
テリーが仲間になるときのセリフ

テリー「ねえさん……
    こんなに 近くにいたのに
    気づかなかった……。

ミレーユ「いいえ テリー。
     何度か あなたを 目にしていても
     声をかけられなかった 私も悪いの。

イベントがないのは容量の関係で削られた説有力。
リメイクではちゃんと語って欲しいところだな。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 09:22:16 ID:jpv3iR2b
テリーの名前を聞いてびっくりマークが出たことが一回あった希ガス
567名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 16:07:03 ID:DiSwytJP
改めてプレイしてみたい気もするがリメイクでるならまとうかな
568名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 21:15:31 ID:QvZ8H7Tt
リメイクはまだ未定。

ミレーユは、ムドー突入時なんかの訳知りな発言で合体済みな事は分かると思う。
ただ最初に夢見のしずくをかけてもらう時、「私もそうしてもらったのよ」というような事を言うから
それが頭にあると誤解しやすいかもね。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 22:28:57 ID:M/3rP3yH
前から疑問に思っていたけど
なぜ某裏ボスがギガデインを使えるの?
570名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 00:01:06 ID:lEqnktnS
前から疑問に思っていたけど
なぜライオネックがギガデインを使えるの?
571名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 20:25:06 ID:yeuN43q5
そういうのツッコムのはいいけど、それもくだらん考察に含む奴は低俗
572名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 22:14:46 ID:nlBXnyuF
つか普通に「人間で」デイン系が使えるのは勇者のみ、ってだけだと思うんだが。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 22:50:28 ID:XotMnUbh
このスレ見て思ったんだけど
6のラストの卵って3の竜の女王の産んだ卵じゃないの?
574名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 22:56:22 ID:3Qax4e6B
流石にそれは
575名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 00:04:04 ID:7KlP1YGa
ドラクエ7のおもしろさを理解できないキチガイ懐古厨ha死ね
ドラクエ6・7を面白いと思えない奴は頭おかしいよね(苦笑

576名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 00:14:52 ID:/FogsTsl
流石にそれは
577名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 14:18:27 ID:CmzCz7WY
質問なんだが、主人公が最初夢の世界のライフコッドにいるのおかしくない?
現実の世界でターニアが主人公が外で倒れていたって言ってたよね。
て事は、ムドーを倒しに行くまでにライフコッドに行ってないはずなのだが。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 14:30:53 ID:k4uWJyeZ
現実世界
ムドーに石にされる→ライフコッド近辺に落ちる→放置プレイ

夢世界でライフコッドに居るのは主人公の妹萌えとターニアの兄萌えが化学反応した結果だろうな。
ハッサンも夢世界では大工と何の関係も無い旅の武闘家になってたわけだし。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 14:31:29 ID:CqMr2DWm
オープニングでムドーにやられた時に主人公の肉体は吹っ飛ばされてライフコッド近辺に落ちた
夢の主人公は身内が欲しいってターニアの夢につられてライフコッドで覚醒、それにつられて
肉体も現実のライフコッド目指して移動を開始>村の近くで行き倒れ。だったかと。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 15:13:57 ID:CmzCz7WY
なるほど。なぞが解けました。
581 ◆EBdSJzO4rw :05/01/23 15:46:51 ID:fUDUly9K
下ライフコッドで主人公抜きで歩くとあの村の実態が見えてくる。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 15:58:52 ID:CqMr2DWm
結構排他的なんだよなあそこ。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 17:17:44 ID:55nLGQhw
だから「余所者も関係なく皆で仲良く」という夢を見たのか
584名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 18:15:48 ID:CTLeWCIO
チャモロの夢が知りたかったりする。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 19:32:43 ID:7/ifxsmX
つか、チャモロいなくても成り立つんだよな、6って。。w
586名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 19:43:09 ID:EDBQmXa4
あんなのただの船引替え券だろwwwwwwww
ハゲメガネ風情がwwwwwwwwwwwwwwww
587名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 19:53:26 ID:Ir9hHoOE
↑はドランゴ引換券の自作自演
588名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 20:12:20 ID:EpGJgMlN
>>575
6はともかく7は無理がある
把握したところでなんだかなぁなアレ
589名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 23:34:39 ID:B3yjpOLA
>>588
あれはマリベルと愉快な仲間達をまったり観察するゲームなんだと思う。
そういう目で見るととっても楽しい。間違っても主人公に自分を重ね合わせたりしてはいけない。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 23:55:12 ID:1aDzKaz+
しかし俺はDQ7の最終メンバーはマリベルはいなかったなあ。
攻撃魔法意味ないし、HP低い、何よりウザかった。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 00:11:11 ID:Vfi+CWjK
いろんな設定とか知ると
ドラクエはいろいろちらばった話を自分で集めて考えるゲームなんかなと思う
7はそれを大陸でやろーとしたんかなぁ・・・
そうかんがえると7もアイデアはいーねぇ
592名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 00:24:19 ID:VtAWgsxg
マリベルは確かにウザイが

離脱したとき寂しくなったのは俺だけか・・・?
なんだかんだで乗せられた。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 01:12:27 ID:rFg9HWIu
俺は寂しくなったというより
回復をほぼ任せていたので突然抜けてキレた
594名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 03:30:24 ID:yLVfTR1f
>>589
愉快とはいっても
アイラとかメルビンとかあまり楽しくないし。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 19:27:27 ID:LFMt7AVS
えーと、ここ何のスレだったっけ?
596名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 00:05:15 ID:hSMzFYL7
強気なおねーさんは好きですかスレじゃないの?
597名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 14:43:33 ID:h8cp3TU0
>>585
あの存在感のないのが魅力じゃないかw
他が目立ち過ぎもあるけど
598名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 19:27:54 ID:gHLxH7Dg
>>585
結構使えますよ。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 21:50:14 ID:TVMylHnX
>>598
むしろバーバラの方が使いにくい
600名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 10:19:53 ID:rFAoD9ML
きまいら、たまにで良いからアモスさんのコトも思い出してあげてください
601名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 11:03:36 ID:ryuSt5P7
そいえば、6だけキメイラだったな。
森か砂漠かの違いだっけ。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 11:23:28 ID:Zp+cJqcm
バーバラが死にやすくてずっと馬車に入れっぱなしだったのを思いだした
603キメイラ:05/01/29 15:42:40 ID:9CwPR1z1
>>600
なんだ?
604名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 20:53:17 ID:iS5CPWb9
俺は、バーバラ呪文耐性強いから意外に死ななくて使ってた
605名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 01:59:09 ID:DnmM6eqN
>>581
ジュディの台詞にショック覚えたよ。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 02:11:58 ID:YpKRN8SA
気になったので調べてみた

ジュディ「なーに? ジャマしないでよ。
     わたし 今 いそがしいの。
婦人
*「あんた 見かけない顔だね。
  あまり 村のなかを
  うろうろするんじゃないよ。
*「この村じゃ よそ者を
  けむたがる人も
  すくなくないからね。
老婆・農夫
*「ふん! よそもんがっ。

*「あっちへ いきな!
  よそもんが となりにいたら
  せっかくの酒が まずくならあ。
ランド「おまえら よそ者だな?
    オレは よそ者が 大キライでね。
ランド「さあ 出ていってくれ!

・・・・・・orz
救いはやっぱりこの人↓

ターニア「あら お客さま?
     わが家へ なんのようですか?
ターニア「まあ! 旅のかたですって。
     それは おつかれでしょう。
     くつろいでいって くださいね。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 02:45:02 ID:lmxbHvgv
名古屋みたいだな
608名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 09:56:13 ID:5fmQ5L8J
…なんかターニアを好きになった
609名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 23:19:52 ID:ap8sImhw
なんとかしてターニアタソを僧侶にできませんか
610名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 23:23:07 ID:keD00yE0
ターニアタソハァハァ
611名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 00:28:01 ID:U+NIlLCM
>>607
同意
612名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 03:31:30 ID:27kNCBsI
浮上
613名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 08:51:49 ID:yeMkRX0u
私はいわゆる「スーパー戦隊」シリーズのファンです。なかでも「秘密戦隊ゴレンジャー」は戦隊
ものの元祖であり、その完成度はシリーズのなかでも屈指のものだと思います。ところが先日、久
しぶりにゴレンジャーが再放送されると聞き、さっそく見たのですが、どうも様子が変なのです。

ご存知のようにゴレンジャーとは、アカレンジャー、アオレンジャー、キレンジャー、ミドレンジ
ャー、モモレンジャーの5人が活躍するはずなのですが、画面を見るとアカレンジャーの服の色が
赤に見えないのです。テレビの調子が悪いのかと思い、カラー調整つまみを廻していると、何と5
人全員の服の色が茶色になってしまったのです。
最初は単純なテレビの故障かと思いましたが、しばらく考えているうちに裏に隠された恐ろしい真
実に気がつき、がく然といたしました。

赤い服のヒーローがアカレンジャーなら、茶色の服のヒーローは当然「チャレンジャー」でしょう。
チャレンジャーは和訳すれば「挑戦者」、「挑戦者」はすなわち「朝鮮者」ですから、チャレンジャ
ーが北朝鮮の工作員を表わす隠語だというのは世界的な定説なのです。つまりゴレンジャーは本来
全員茶色の服を着た北朝鮮の工作員のグループを表わしているのです。
そう考えると以前から疑問だった謎が簡単に解決できます。その謎とは「なぜゴレンジャーは正義
のヒーローなのに、たった一人の怪人を倒すのに5人ががりで闘うのか?」というものでした。

答えは、そう、あれは5人がかりで日本人を拉致するところを暗示しているのです。つまり北朝鮮は
ゴレンジャーにより拉致は正しい、北朝鮮は正義のヒーローだと放送電波を使って我々を洗脳しよ
うとしていたのです。ただ、全員茶色のチャレンジャーでは露骨すぎると思い、それぞれの色を変
えたために、洗脳効果がほとんどなかったということだけが彼らの唯一の誤算だったのです。
裏側がわかってしまえば対策は簡単です。今後ゴレンジャーが放送された時には、迷わず怪人側を
応援しましょう。それにより日本が怪人に征服されてしまったとしても、北朝鮮に侵略されるより
は、はるかにましなのですから。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/06 20:58:00 ID:pnn/8YT0
名古屋を馬鹿にするな!
↑名古屋人
615名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 03:51:27 ID:qd23QhcU
気を取り直して再浮上
616名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 23:27:03 ID:6nRm67Ec
ネットゲーの設定にちょうどいい気がした。
夢の世界と現実世界の行き来という設定でMMOを作ったら面白いかも。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 23:44:48 ID:yQqFZafR
ああ、実はそれは俺も思っていた。
簡単に消えたり現れたりするプレイヤー(ログインログアウトの事)やモンスターは、
夢の住人とするにはピッタリ。
こういう基本的なところから世界観を広げていけるのは実はすごくいい設定じゃないか、と。
プレイヤーキャラを夢の存在とすることで、色々面白いギミックも考えられそうだし。
618616:05/02/08 03:18:08 ID:LFJy6lEE
ほとんどまんまMMOとして出来そうな感じすらうける。
主人公に血筋とかそういう制約がないし。
4魔王を千将軍とかそんなにして、中ボスクラスのキャラを無限数にしてしまえばマルチプレーヤーに対応できるはず。
次々とイベントのアップデート。
イベントもイベントアイテムもレアアイテムも「夢世界」「狭間の世界」で全て説明できる。
バーバラも他プレーヤーからは見えないとすると世界観が活きてくるな。
残りの三人もなんとかなりそうだ。

619名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 10:19:15 ID:y2eaPhcZ
「誰でも勇者になれる」
っていう点ではMMO向きだな
ただ転職システムは色々考えないとヤクいゲームになるのは間違いないだろう
620名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 23:20:16 ID:NcRs+S5Z
FF11…
621名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 21:48:33 ID:1/aBhkGu
なぜデスタムーアを倒さなければならないのですか
622名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 22:29:48 ID:F4KHgvJF
人々を狭間の世界に飲み込もうとしたからでわ?
623名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 14:19:16 ID:gjaH78GX
>>585
確かにそれほどでもない感じだが
チャモロは後のシリーズに影響を…
624名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 13:04:42 ID:gnWre6Gn
>>623
どういう意味?

4コマではチャモロいい味出してるんだけどなー。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 13:07:16 ID:wMOmrlpi
>>581>>606
漏れも確かめようと思って行ったら、村が襲われたイベントの後だったせいか、村人は普通だった。
けど、逆にターニアとランドがいい感じになってて、ちょっと妬いた。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 13:07:33 ID:2b6YSy20
チャモロは会話で化ける、間違いない。
しかも多分可愛い系だ!
627名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 14:06:16 ID:DtNkQk6c
チャモロさ、初対面のころは一人称「わたし」だけど、テリーが仲間になるころには「僕」になってるよな。
だいぶうちとけたんかね
628名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 17:46:07 ID:Q5/ZEUUb
神崎チャモロうざ
629名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 01:35:20 ID:5MHaag1w
6の総合スレがない件について
630名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 02:23:21 ID:YyvEpg7P
あるだろ
631名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 11:17:59 ID:8NvHsu5W
>>626
キャラ薄いから5のピピンみたいに変態にされるな
632名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 14:53:56 ID:xSUpuN7W
633629:05/02/12 23:28:12 ID:5MHaag1w
スマソ 
634名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 15:52:22 ID:2EfpdY4W
┏どうぐ━━━┓
┃ よりとも .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E ひげきり         ┃
┃┃  E よろい         ┃
┗┃  E かぶと    ...    ┃
  ┃  E せんじ.        ┃
  ┃  うま        ┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃           ┃みきぷるーんをすてますか?.  ┃
  ┃→E みきぷるーん  ┃→  はい            ┃
  ┗━━━━━━━━━.┃   いいえ..           ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ それをすてるなんて、とんでもない!            ┃
┃                                   ┃
┃                                   ┃
┃                                   ┃
┃                  . .        ▼        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

635名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 18:40:16 ID:YcThAfMl
>>1はβακα
636名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 20:38:12 ID:s5VX4a1S
ドラクエ6ってこんな話だったのか。>>6>>12なかなか良さそうな話じゃん。
一応最後あたりの扉がたくさんある(?)付近までいった記憶があるんだが・・・
クリアしたのかしてないのかもわからん。多分してないだろうけど
しかも話を全く覚えてない。まず理解してなかったろうし。
それでよくゲーム進められたもんだなあ。
ガキの頃ってすげーな。

てかこのスレにいる大半(内容スッポリ抜けてる奴)
はプレイ当時、小学校低学年だった奴が多いんかな?
637名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 21:18:37 ID:paRyzGsa
やべぇ、ぶちスライムがスライムの夢って知って感動した
638名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 03:46:17 ID:3hQYo9BD
初めて見たが良スレですね。
6のリメイクが楽しみになってきた
639名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 14:06:50 ID:C+sn0q/o
ミレーユって特徴のない髪形してるな。チャモロとか僧侶って感じで良かった。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 14:13:26 ID:rXKDHFH+
チャモロはスキンヘッドじゃなかったっけか
641名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 14:32:24 ID:F3ubQoPd
オレは6買った当時小4だったよ
上の世界が夢の世界だと知ったのは小説版6を読んだときだった
やっぱ6は名作だ
642名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 15:10:39 ID:zwxSudN8
俺は、デュランの生まれ変わりがダークドレアムなんだとプレイ時、思ってた。デュラン死ぬ時「生まれ変わってもう1回お前らと戦いたい」みたいな感じのこと言ってたし、ダークドレアム、デュランの色違いだったし。

くだらない事言ってスマン
643名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 15:13:10 ID:n81DWCGK
急にレスが増えた気がするが、どこかからリンクされてきたのか?

ところで6は好きだけどさ、ぶちスライムがスライムの夢ってそんなに面白い?
なんかとってつけたような感じに思っちゃうんだけどな。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 15:14:57 ID:1J29MCrs
くだらねええええええええええええええええええ
645名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 15:15:51 ID:KRw0fpmw
何でも良いけどムドー戦が異様に盛り上がる。
一度OPで負けてるって前提条件もそうだし
序盤にしては信じられないほど強いし
音楽もいいしサイコー。

勝てば転職できるようになるって意味でシナリオ的にも
ゲーム的にも一つのターニングポイント。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 16:05:49 ID:IaTRv22m
どーせならもっとムドーをカッコよくして欲しかった
647名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 20:05:47 ID:TbESU8PT
>>641
俺と同じ年っぽい
648名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 20:06:47 ID:TbESU8PT
ムドーはあのメタ強い印象なのにぶっさいくなのが憎いよね
649名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 20:29:42 ID:DacDdG6I
ミレーユって、最初見た時吟遊詩人(男)だと思った
650名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 20:34:32 ID:TbESU8PT
>>649
ナカーマ
651名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 20:49:05 ID:C+sn0q/o
2・3では大半が自由な順番で好きなとこいけるが、物語性に欠ける。
1・4・5では物語に力をおいてるが、決められた順でしかいけない。
6もほぼ決められた順でしかいけないが、その道を探すためには2・3に近いプレイスタイルを
行うことになる。両方のおいしいところを取った形になってる。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 21:22:11 ID:n81DWCGK
泡船入手後はかなり自由なのもいいね。
・マウントスノー→ロンガデセオ
・海底神殿→カルベローナ→グレイス
・不思議な洞くつ
・ライフコッド
・ベストドレッサーコンテスト
・スライム格闘場
・ガンディーノ
ざっとこれぐらい、行ける場所が増える。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 22:16:30 ID:jAi7pX7I
>>647
マジっすか ちなみに現役で大学入って今1年生だよ

>>652
モンスターの強さの調節が難しそうだけど、そのぐらい自由だと確かに魅力的だなぁ
654名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 12:05:25 ID:AwyEDpUa
>>653
同い年だ
俺は1浪した上に、今年受けないから2浪です
655名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 12:30:06 ID:BhyFw2mX
名作
656名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 14:21:05 ID:BhyFw2mX
あげちゃう
657名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 19:59:32 ID:PoUAspZ/
>>654
文系だと悲惨だな
658名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 20:13:36 ID:AwyEDpUa
>>657
ほんと悲惨ですorz
色々あったのさ
659654:05/02/16 21:05:20 ID:oAVDFv2y
人生色々、ドラクエも色々ですな
6好きな人も嫌いな人もいるわけだし
しかし、2ちゃんに来て初めて6が賛否両論の問題作だということを知ったよ
660名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 21:20:21 ID:PKyr8nM3
>>659
あまりにも今までのドラクエと違いすぎて
違和感感じてる人が多いのだと思う。

このシステムもこのシステムで慣れたら普通に楽しめる人
結構多いと思うけどな。その前に辞めちゃうんだろうね。

まあ確かに欠点が無いとは言わんけど
661名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 22:00:31 ID:yTLfs6CK
>>643
自分はぶちスライムの存在が気になってたからおもしろかった.
こいつは何なんだ?こんなやつは要らないんじゃ?って思ってたから.

>>651
6ってけっこう自由度低いと思うけどなあ・・・
地形で無理矢理制限されてたような.
1,4はそこそこ自由だったと思う.

>>659
自分もだ.やってたときは周りは皆評価してた気がする.
でも2chだとボロクソ言われてるね.
662名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 23:07:26 ID:zNtS8MDb
>>661 (の自由度について)
>>652
これ、希望じゃなくて実際に自由に進められるところ。
最後の鍵も天馬の塔で必要になるとはいえ、取得自体はこの時点で可能になる。

今までのシリーズで言うところの「自由な船入手後」が、6では泡船になってるんだよね。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 23:21:04 ID:GJ5UUolu
水門の鍵はひょうたん島で上の世界から降りてフォーン行かないとだめだったよな確か
664名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 02:46:33 ID:0w/oJb2t
>>660
○ 違和感を覚える、違和感があった
665名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 20:41:46 ID:mXWlFbi4
6は画面綺麗になったんだけど、何か軽い
3になって深みがついたけど、6は明るすぎてキャラの動きも軽すぎて 
なんかあれも後々の印象なさにさりげなく影響してる感が
666名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 23:06:23 ID:XTOGkJrj
パステルチックなのは夢だからかな
667名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 12:25:29 ID:Ekz7yGcA
ムドーを倒したあと、モンストルに気付かずスルーして、
アークボルトに行った香具師は挙手

ノシ

さらに漏れは天馬の手綱を手に入れてからアモスを仲間にした。orz
668名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 14:23:51 ID:9v4i1EHB
今やってて、初めてはざまの世界に行けた。
毎回データ飛んでここまで来たことなかったんだよなー感動。

ドランゴ仲間にしたけど主力にしてたアモスさんの特技便利で外せないよ。
ステータスはあちらさんのが相当上なのになー
669名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 15:10:07 ID:ZwffV6FJ
ドランゴは即戦力になるしな
嬉しくてまず灼熱や輝く息まで一気に覚えさせてしまう
670名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 23:12:42 ID:QbUmffUG
青いドランゴ引換券がドランゴ入っても帰らないのですがバグですか?
671名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/20 01:08:43 ID:GFiKjybK
抱き合わせ商法です
672照胃:05/02/23 03:26:28 ID:z2Z+mxLm
>>670
俺が帰ったら強い奴いなくなっちゃうんじゃねぇ?
673名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 12:32:21 ID:sVxbVo+S
 
674名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 13:48:13 ID:X5nN0dIv
>>670
引換券の返却は酒場で受け付けていますので
675名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 21:55:52 ID:Z0BPfiOF
EDでルビスに会って話がしたかった
676名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 02:25:21 ID:FqtdTjWh
まあ初めてフィールドに出たとき
なんだこの眠たくなるような曲はとは思った
677名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 05:13:08 ID:I4TJAq42
町の曲がリズミカルだから余計にそう感じるな
678名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 06:48:04 ID:G/iNzWF6
あとあとになってぬるいBGMの意味がなんとなく分かってくるんだよな
6のフィールドの音楽は一番好きかもしらん、DQ1のフィールドも好きだな
679名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 09:39:44 ID:9a4jCBBj
一番最初にフィールド曲を聞いて
これが夢の世界と気付いた香具師は
居たのだろうか。いや、居なかっただろうな。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 12:32:53 ID:2KfFZQqX
気づく理由がない
681名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 14:41:10 ID:8gbGC5/a
てか,むしろ夢から覚めたばかりで眠いのかなと.
あのオープニングで夢から覚めたと思わせて実は逆だったってのは堀井らしい
やり方だな.
682照胃:05/03/06 23:39:43 ID:EtLyIfsG
現実世界フェールドはちゃんと軽快なアレンジになってるな
683名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 23:54:26 ID:lTWhBgEN
あのフェールドの音楽はいいよね
684名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 06:07:27 ID:wDvgmdMI
うん フェールドの音楽いいよね
685名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 23:48:31 ID:5I8FU7/k
お前そんなんだから引換券扱いなんだよ
686名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 06:11:13 ID:GEKwgdew
6の曲は村の曲がいいよね
687子宮が痛い・・:05/03/09 06:28:19 ID:x5uGY6co
悪い奴倒しに行って世界が平和。
688名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 11:55:17 ID:Lwh0rdDi
あのー、何で下の世界の主人公は石化解かれてたんでしたっけ?
689名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 12:00:45 ID:nb5xEyND
ムドーが死んだから
690名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 14:11:38 ID:yuq1s02k
6月にPS2でリメイク発売
691名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 14:21:56 ID:RGC5NzOY
wa-楽しみ
692名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 14:26:52 ID:rbweoJga
ソース('A`)カモン
693名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 14:36:24 ID:yuq1s02k
雑談系2のニュー速VIPにドラクエ6リメイクのスレがあったよ。アルテピッツァだって。楽しみ
694名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 14:47:25 ID:yuq1s02k
ごめん、でも確かじゃないからネタである可能性もあるわ…静観する必要あるかも…先走ってゴメソm(_ _)m
695名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 15:41:41 ID:n/QvF+D/
6全く興味なかったけど意外に奥が深いんだね。
漏れもリメイク希望だな。
今プレイしたら色んなこと発見出来て面白そうだ。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 17:27:53 ID:1Ok7IYbF
>689
どうもです。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 23:37:52 ID:8Rs4C21U
>>695
6はテーマが「発見」だからねぇ
698名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 08:49:06 ID:4Kf6yj/X
このスレ見てやりたくなってSFCひっぱりだしたらデータ消えてたor2
いつもの音楽すらでないほどすっぱりと…。

でもなんか一個残ってた。自分と融合する直前のデータ。

「おにいちゃん?」
はい
いいえ
「おにいちゃん もういないんだ…。そっか…。」

( TДT)ウワアァァァン
699名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 17:41:37 ID:Lyk+Ohe+
ムドーに石にされてたはずなのに夢でターニアと兄妹になってたのは
ターニアが正夢を見たってコト?
兄がほしい→夢で主人公が兄→ムドー頃す→現実主人公ライフコッドに着く→ウマー
700名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 19:09:12 ID:CTONkwaL
現実世界で恋人を見つけたい老人が、夢世界では独力で娘さんを現せられるぐらいだから
主人公の「逃げたい、妹と平和に暮らしたい」という願いと
ターニアの「淋しい、お兄ちゃんが欲しい」という願いがお互いに引き合って
夢で実現するのは別段奇妙でもないと思われ。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 21:08:44 ID:kEuVZzZ+
主人公達は他とは違うんじゃないか?
他はあくまで現実に生きていてみている夢が上の世界なんだろうけど
主人公、ハッサン、ミレーユはムドーに精神と肉体を分離させられたんじゃ?
702名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 22:11:30 ID:Lyk+Ohe+
>700
俺の書き方が悪かった。

主人公は現実では石状態、でも夢ではムドー倒す前にすでにターニアと兄妹。
その後ムドーを倒したら、現実の石状態だった主人公が元に戻りライフコッドに行き、ターニアに助けられて義理の兄妹に。
要するに夢の方が先で、現実が後ってコトだよね?
だからターニアから見れば正夢なのかなと思った。

あれ?ムドー倒す前から石化解除されてたっけ?
703名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 00:19:29 ID:FfHHCdhS
>>702
それ俺も後から気付いて不思議に思ってた
実体との初再会時は現実世界で主人公の実体がターニアと暮らしてたのに
違和感感じなかったけど、よく考えたら夢主人公がムドー倒して
石化解除後に実体側の意思?でライフコッドに流れついたんだよな
704名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 02:26:44 ID:V2PGz453
ゲーム中にムドーが死んだから石化が解けたとわかるセリフはないな
705名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 06:48:28 ID:QuM5KIBk
そうなんだよね。
かといって最初から解けてたって確証もなくて。
考え様によっては最初からライフコッドにいるってコトが証明になるのかもしれないけど…。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 21:22:32 ID:3VjJVDcY
単純に
下ライフコッドでターニアが主人公を助けた時が
上ライフコッドに主人公が登場した時だと思ってた
707名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 00:57:16 ID:WWF+7X8s
下のライフコッドの人のセリフ


長老の家のおばさん「おや(主人公)かい。はやいもんだね。
 あんたがターニアにひろわれてはや半年。それまではあの子はずっとひとりでくらしていたからね。
 両親をなくしたあと自分に兄でもいてくれたら ひとりじゃなかったのにってよく……。
 そんな思いが神さまに通じて あんたが出現したんじゃないかとあたしらは思っているのさ。


ターニアにひろわれて半年か。
ゲーム上でムドー倒してから下のライフコッドに着くまでけっこう間があるから
ムドー撃破→石化解除→正夢が妥当かな。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 01:49:40 ID:tRZWHdLO
正夢って表現はなんか違う気もするけど
709名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 02:29:18 ID:N07qbhJs
まあでも、夢に見ていた事が現実になるわけだから。

しかし夢が実現する頃になると、夢の主人公は家を留守にするようになってるんだよな。
因果な関係だな…
710名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 06:05:19 ID:hfOXO4iP
良スレ
711名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 08:07:55 ID:OX7KPxLr
>708
夢って言っても、願望とか深層意識の
精神的な世界だと自分も思ってるよ。
「寝ている時に見る夢」の正夢とはまた別だよね。

現実世界で「夢ではこうなんだ」と話すキャラもいるけど、それは
寝ている時に願望を夢として見る人もいる、って話しだと思ってる。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 09:56:44 ID:c68nEFnr
まあ便宜上正夢って表現がわかりやすかな〜っと思って…。
そして、考えれば考えるほどわかんなくなってきちゃった。
もうしつこいと思うし長文だから超ヒマな人だけ付き合ってね。↓↓↓

現実の主人公ムドー倒す前になぜか石化解除、ライフコッドに→ターニアの性格的に行き倒れな主人公助ける→
その後夢でホントの兄妹になる→ターニア「最近なんだか本当の兄妹みたいな気がしてきた。」

なのか

夢ですでに兄妹→ムドー倒して石化解除、現実主人公ライフコッドに→
夢は関係なくターニアの性格的に行き倒れがいたら助ける→
介抱してるうちになんか親近感(夢でみてるから)→主人公が記憶ない、じゃあおにいちゃんになって→
その後一緒に生活、夢も相まって、ターニア「最近なんだか本当の兄妹みたいな気がしてきた。」

うーん…。どっちもありえそう。ただ漏れは主人公だけ特例石化解除は変かな〜っと思ったの。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 09:56:49 ID:kfCGZu0B
夢の世界のターニアが

「最近変な夢を見るの。夢の中でもお兄ちゃんと一緒なんだけど、
本当のお兄ちゃんじゃなくて、実はどこかの国の王子さまなの。
ふふっ、おかしいでしょ?(以下忘れた)」

みたいな内容の話をする時があったと思うけど、どのタイミングだったっけ?
それによってどのタイミングで石化が解除されたのかが分からんだろうか?
714名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 09:59:09 ID:c68nEFnr
>713
そういえばそんなセリフあったね!謎解明に近づいてきたかも!
715名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 14:50:29 ID:0lsr0ZUJ
6に関して考察してるサイトって無いの
716名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 17:10:49 ID:tRZWHdLO
石化に関してはハッサンが特例の可能性もあるような…
あれだけムドーの城に飾ってあったし
717名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 18:11:22 ID:cc0d+CXR
きっとハッサン石像はムドーのお気に入りだったんだお(´;ω;`)
718名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 18:20:31 ID:anOu+M5w
ルビスが石化解いたんだよきっと
719名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 23:25:13 ID:X8KZXJHz
うん、ハッサンだけが石化されてたと思う。
だってミレーユは主人公たちと再開する前に実体取り戻してるよね?
720名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 00:40:02 ID:taSXgRtX
多分そうだと思う、EDで消えなかったし
夢見のしずくで実体化したときのセリフはちょっと気になるけど
ただ、それは石化してたかには関係ないんじゃ?
721名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 01:07:02 ID:kW8KmsUt
>>713はハッサンが仲間になった直後のセリフ(兵士就任)
722名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 03:19:27 ID:tZgat6mf
ムドーにやられた時は石のままどっかに飛ばされたのかと思ってた。
ミレーユは占いババに見つけてもらった&石化解除で融合とか。
ハッサン石像はムドーのお気に入りだから飾られる。
でもそれだと主人公の辻褄あわないな。
やっぱ特例はハッサンだけでムドーのお気にいr

でも何で"夢ターニア"の夢(現実とはまた別?)では主人公が王子さまってわかってんだろ?
夢でみた夢が現実の真実とかもうワケワカランになってきた。
ここらへんの話しっかり煮詰まってなかったのかな。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 08:55:25 ID:yOytYLk9
>>721
…と言う事は、

下の世界では
主人公の中の勇者の血(?)が石化を阻止。その時に実体と精神を分離

実体は夢の世界のシエーナに相当する老人の家に飛ばされる

さまよっている間に山肌の道で行き倒れる

ターニアに助けてもらう

上の世界では
ムドーによって精神と実体を分離

主人公の精神がターニア(下)の「お兄ちゃんがいればいいのに」という夢に共鳴

夢の世界のライフコッドで目覚める

個人的にはこんな感じだと思う。
因みにミレーユはサンマリーノで主人公たちと出会う前に実体(石)を見つけて融合済みだと思う。
ハッサンはムドーのお気n(ry
724名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 15:13:02 ID:RYKSymvW
あれだ
ハッサン像は魔よけだ魔よけ
725名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 21:15:20 ID:VAkcF/vq
魔王が魔除けを置いておくってのは笑えるな.
しかもハッサン.
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 12:24:32 ID:cALradEy
主人公が可愛がってた妹の名前
ターニア
クラリス
バネッサ
セーラ
って何選んでも不正解なんだよね
なんか強引だなあ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 14:11:29 ID:kNE1n+3R
それはけっこう気に入ってるけどなあ.
慌てて名前を考えても正解が思いつくはずがないってことを表してていい.
他のゲームではそういうとき正解が含まれていることがほとんどだから
むしろそれが気に入らなくてこういう風にしたとか.
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 14:15:33 ID:kNE1n+3R

「〜したとか」は引用ではなく疑問です.
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 14:45:05 ID:cHxiDGWH
俗に言う「死にボス」イベントである事に気が付くかどうか。

単純に、主人公が答えられない→牢屋よりも、
プレイヤーに回答させるようにしたのは
プレイヤーにも慌てて欲しい、主人公と同じ立場に立って欲しいという演出だろう。
俺はこういうのは割りと好きだ。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 03:18:36 ID:yA3/GEy/
ターニアって言って違うって言われたときなんか悲しかった
過去イベントで本当の妹とも仲がよさそうだったのもなんか悲しかったけど
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 20:06:31 ID:NqODfkFQ
このスレふいんきいいね、
早く移植されないかなー。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 01:42:02 ID:1e3K/g8u
仲間モンスター、クリア後に離ればなれにさせるの
さみしいなって思って全員現実世界で仲間にした。

エンディング中に気づいた。
バーバラ、夢の世界でホントに一人ぼっちになっちゃうじゃん・・・

移植版ではモンスターの半分は夢の世界で仲間にする。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 02:17:05 ID:E0Gp51MC
別のスレでも質問したんだがちょうど同じ疑問が議論されてるので
マルチですまんがもう一度貼らせてくれ

現実ではへたれ王子に成り下がった主人公(実体で生身)
がライフコッドにいたよな?
ハッサンは現実世界で石になってたしそれと
フュージョンして記憶を取り戻す
じゃあ最初の夢はなんなのよってことになる。
あの描写だとどう見ても石化か死んでるし、
バーバラみたいなことになってしまう希ガス。

単に夢の主人公が見ている悪夢ってことにすればいいんだけど
そうすると重大なイベントなのに意味不明すぎ。
印象づけたかっただけなのか?
おかげでミレーユとハッサンと主人公の現実世界でのあり方がバラバラ
(もっともミレーユはすでに融合していて不明だが)で???になる
6でストーリーの核になる部分でわかんないのはこれ
これってゲーム内で説明あるの?
だれか矛盾の出ない説明頼む
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 03:15:05 ID:X1F5I8Eq
悪夢または過去の回想だと思う。

夢の世界ですでに兄弟が成立してんだから、
主人公とターニアの夢それぞれが具現化がすでになされてんだと思うから。
よっぽど恐怖で未だに夢でみるとか。
もしくは、現実(下の世界)で主人公がそういう夢を見たとか。

現実でライフコッドの村長が主人公に出て行けみたいなこと言ったあと、
夢で村長が「わしはお前に旅を許可したが、出て行けとは言ってはないぞ。」
みたいなこというから、村長も夢と現実で2人いるとしてもある程度は繋がってるんじゃないかと。
だから現実の主人公が見た夢を夢の世界の主人公も見てしまったみたいな感じになったんじゃないかな。

眠いからなんかわけわからんことになってしまったかも。

735名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 03:46:57 ID:E0Gp51MC
>>734サンクス
>>悪夢または過去の回想だと思う。
現実の過去の出来事を更に悪く見てしまった夢を
現実の本人か夢の人間が無意識で見てる
というのがopなのかな?悪夢ってそんなもんだからね。
そう仮定すると石がムドーの魔法で砕かれる描写は
更に悪くしてしまった部分と解釈できる。死んでないから。
だとするとムドーに石にされたのはハッサンだけなのかも。
主人公とミレーユは扱いが違ったのかも知れないと妄想してみた。
どちらにせよopで石が砕かれたという描写が現実だとすると
現実世界のハッサンと主人公は矛盾するよなあ
謎がまた出来てしまった。
深夜に長々と長文スマソ
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 04:07:18 ID:X1F5I8Eq
>>735
あーでも
3人とも石にはされてるかも。
たしか、チャモロつれてムドーと戦うときに
「再び石となり永遠時をすごすがよい」つってた気がする。
ただラーの鏡で解けるってのがよくわからない。
ムドーのまやかしをはじく力があるのかもしれない。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 04:47:09 ID:+xJ+tNto
勘違いレスとは思うが結局ドラクエTから[まであるけど順番はどうなってんの? 全てをプレイしてないし、漏れ馬鹿だからわかんない。誰か教えてけれ。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 05:34:12 ID:+P0z6pDr
さっき、このスレを全部通して見た。
良スレ最高。

>>216
今さっき確かめてみたが、不覚にも勃起した。

主人公の石についてだけど、
主人公はもともと石にならなかったんじゃない?
石にされる魔術がかからなかったということ。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 05:44:10 ID:+P0z6pDr
そうそう、一番はじめに主人公って寝てるでしょ?
その時、起きてからミレーユとの会話で「良く眠れたか?」「いいえ」「うなされてたぞ?」ってなる。

現実の人が夢を見るととても楽しいものになるはずだろ?自分の都合の良い夢の世界に。
だから、この主人公はまだ夢の世界に居ないのかな?もし、ターニアと楽しく過ごしているのだったら嫌な夢は見ない。

単純に長旅で疲れたからうなされていただけなのかも知れないがな。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 05:50:08 ID:+P0z6pDr
何度もスマンが、
バーバラが黄金竜だという説について。

このスレを読んでるときにかってに
黄金竜が夢みたのがバーバラだったんじゃないかと思った。
主人公達といつまでも旅をしたいという願望により、鏡の塔で出会う。

でも、だったら2回目のムドー戦のときにバーバラをつれていくと、実体と融合するはずだし・・・。
そういや、下ムドー戦にバーバラ連れて行けたっけ?
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 11:21:39 ID:E0Gp51MC
>>736
ラーの鏡でムドーの魔術(まやかし)は打ち破ったけど
石から開放する能力って描写はなかったような。うろ覚えですまん。
ハッサンのときは気味が悪くてぶっ壊して結果オーライだったけ?

>>738、739
「再び石となり永遠の時をすごすがよい」
があるから石にはされたんだけど。それが解けたんだと思う。
そうするといつ主人公の石化が溶けたのかが問題になるけど、それだと
話題がループするので触れない。
もっともその台詞は実態を取り戻したハッサンとミレーユ
に向けられたものだと思うけど。
つかこんがらがってきた
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 15:43:37 ID:7xJMwd+Z
>>735
あれは砕かれてたんじゃなくてどっかに吹っ飛ばされてるんだと解釈してた.
主人公がいつ石化が解けたのかはわからん.

>>737
3→1→2
6→4→5
7と8は単発
これらの4つの世界の繋がりは妄想の範囲・・・って全く同じことを以前にどっ
かで答えた気がするけど・・・
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 15:50:59 ID:+xJ+tNto
>>742 dクス!
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 15:56:14 ID:oQaQF78O
>>1
m9(^台^)ムヒョーーーッ
745なち愛(´ー`) ◆R5Xy9SW3U. :2005/03/23(水) 16:02:34 ID:Lthd+Afd
今DQ4やってるんだけど
DQ6のゼニス城ではギャル系だった子が
4勇者を生んでいろいろ悲劇を体験したあと
すっかり大人の女性になっててときの流れを感じた


そうえいば以前からの疑問だけど
夢世界の管理人たちはいつから羽を生やしたんだろ
ペガサスファルシオンと関係あるのかな


746名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 16:24:42 ID:EouOIh+U
ハロワ行けよ
なち愛
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 17:02:18 ID:4Y1y4xWw
夢の世界の主人公はどういう扱いなんだろ?
>>6のサイトでも説明が食い違ってるんだけど
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 20:48:35 ID:+P0z6pDr
いやね、
「再び石となり永遠の時をすごすがよい」
とはいったものの、ムドー自身に主人公達を石に出来たかどうか知ることが出来たのだろうか。
石にする魔術をかけたので、てっきり石になったと思い込んでいた可能性はあるよね。石にする時点でどこかに飛ばしているかもしれないから。

今、ミレーユが仲間になったところだけど、ミレーユは夢みのしずくで体が見えるようになったという発言しかしてなかった。
まぁなぞのじょせいということで、いろいろ謎のままのほうがよかったのかな。
後で真相がわかるという部分はほしいが、リメイクに期待。

余談だけど、ミレーユが仲間になる前に後ろから着いてくるとき(しずくを採りに洞窟に行くときのこと)
館の井戸のなかに(いどまじんを倒すと入れる)男が居るんだけど、
その男に話しかけても(?)というふきだしが出るだけだった。ミレーユが見えてないのか?
サンマリーノにはミレーユは入って来れなかった・・・。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 19:11:15 ID:VSMRzdlU
しかし後から思うと「夢占い師」って言葉とか「夢見のしずく」って言葉がしみてくるな
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 19:32:37 ID:ROxQdmYw
やっぱり、リメイクだとバーバラは消えない展開になるんかね
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 20:01:28 ID:NWWOjiuL
>>740
下の世界のムドーを倒した後ならムドー城へ行くとき
バーバラを竜に乗せることが可能です
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 21:06:23 ID:D4L3KDVv
夢占い師が最後に占いで夢の世界を見てるんじゃないかな。
だから、天空の城はみんなの夢ってこと。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 03:48:55 ID:7M4MigAl
>>752
夢の世界を統治するための城じゃないのかぇ?
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 03:55:15 ID:o4MXEA9Q
>>751
マジ?
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 04:54:07 ID:bQ32pUKX
なんでハッサンは勝手に仲間に入るんだ 今プレイしてるがマジむかつくよハッサン
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 04:59:09 ID:42kNxPrO
ハッサンが24レベルになるときが一番うれしい。
絶対に母さんに報告する。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 05:06:51 ID:DATCVRZ+
なんかあったっけ?
24なんて転職してることがほとんどだしなー
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 06:10:28 ID:bQ32pUKX
なにもない
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 06:36:15 ID:+hNOeg97
結局、主人公とミレーユは石化して、なんらかの理由で元に戻ったのか
初めから石化していなかったのかは
わからないんだな
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 07:48:48 ID:JIkzlmD6
ハッサン 24

8×3=24
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 09:16:55 ID:pYx4XxrX
つまんないんです(><)
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 10:19:53 ID:gThXvaYI
>>750
却下。
ターニアたんやバーバラが消えてこそのDQ6。夢と現実の二つのアイデンティティを持つ者の物悲しさこそこの作品のキモ。
ノベライズ版や漫画版最大の不満は、ターニアたんやバーバラが消えないで終わること。
その上リメイクまでそんなヌル仕様じゃ勘弁。
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 12:58:19 ID:qHBWSsZX
同意

ターニアやバーバラが消えないと
サブタイトルの『幻の大地』が
ちっとも幻じゃなくなるし。。。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 14:26:33 ID:hnS+tInY
じゃあ代わりにランドとテリーを消そう。
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 17:01:01 ID:865zIdxE
いいな、それ
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 18:39:48 ID:+hNOeg97
>>764
767名前が無い@ただの釣り師のようだ:2005/03/25(金) 19:42:46 ID:T+i9ot4Q
ドランゴがもらえないので却下。ランドはOK。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 20:37:58 ID:MVvBBaJj
>>762
デスタムーア倒しても、消えないの??

何故故に…………
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 15:06:00 ID:5Lj0/kH9
夢と現実云々の話を聞いてると
チャモロ、アモス、テリーは完全に蚊帳の外に見えるね。
ストーリーに全然からんでこない。
こいつらの夢に関するエピソードも欲しかったな。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 16:10:16 ID:WyOM409N
パノンって長生きだよね。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 18:50:53 ID:r67Bx9ks
>>762
4の例があるし,裏ダンジョンをクリアしたりすればバーバラは消えなくなっ
たりするかも.ターニアは消えるだろうけど.
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 18:52:23 ID:38/lXul1
ドラクエの勇者の条件って

1 ロトの血をひいている (1、2)
2 竜または天空人と人間の混血 (4,5,8)
3 ダーマに通う (3,6)



6の主とバーバラがくっつきゃ
勇者の子が生まれるかもしれんのになぁ。。。たぶん。


>>770
パノンって称号、って説はなかったっけ?
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 21:28:19 ID:eeDlR6qB
6主人公が天空装備の素を装備できるってことはレイドック王かしぇーラ王妃が天空人の祖先なんじゃないか?
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 22:07:38 ID:38/lXul1
>>773
レイドック王はともかく、シェーラはムドーに
何もされてないのに幻の大地にいたような。。。

シェーラは何かあるかも。。。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 23:08:54 ID:deeBKauG
ドラクエの"勇者"と呼ばれるものの位置を正確に書くと

1・2 「ロトの血を引く勇者」 (他にも血とは関係なく"勇者"はいくらでもいる)
3 「職業としての勇者」 (転職不可な宿命を負う。オルテガ、サイモンなど複数存在)
4 「地獄の魔王を倒す伝説の勇者」 (天空と地上の混血で唯一天空装備を扱える者)
5 「伝説の勇者の子孫」 (やはり唯一天空装備を扱える者)
6 「伝説の勇者」 (シナリオ上。オルゴーの鎧などの伝説の装備を唯一身につけられる者)
  「多くの職業を極め道を開いた者」 (システム上。人々の希望の星と説明される)
7 「昔魔王と戦った神の兵」 (メルビンの事。シナリオ上"勇者"と呼ばれる者は彼しかいない)
  「精霊に選ばれし力を持つ者」 (主人公の事。
    特別な宿命を負って生まれた唯一の存在で他作の勇者に近いが、ズバリ言われる事はない)
  職業勇者については6同様。
8 「勇気スキルを高く上げた者」 (称号で"勇者"が出てくる。シナリオには存在しない)
  竜と人間の混血なのは主人公特有のものだが、シナリオとの関連は微妙。
  呪いが効かないのはシナリオ上重要だが、理由から考えてもこれをもって勇者と呼ぶのはどうかと思う。

1・2・4・5はいわば血筋だし、7も生まれる前から選ばれている事は分かる。
しかし3・6については、勇者が勇者である条件についてよく分からないところがあるな。
どちらも「ルビスに選ばれし者」なんじゃないか、と思っているが。
ただ6については、夢世界の住人=後の天空人であり、4の勇者=天空人と地上人の混血
である事を考えると、主人公の辿った夢と現実に関する生い立ちは意味深なようにも思える。
まあ本体と合体する前から伝説の装備は身につけられる訳だが。
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 23:57:43 ID:yDe1aUhn
俺のYはアモール上に行くと必ずバグるよ(ノ∀`)ハハハ
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 00:47:00 ID:8KsGCTyc
6主人公が他のキャラと違って勇者への近道があるのは
やっぱり特別な存在なんだろうな
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 02:27:54 ID:aaxIRP5K
>>775
スレ違いだが4は唯一魔王自ら勇者の存在を感知し
能動的に殺しに来てる所がなんかDQの魔王らしく
ないと感じた
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 05:16:41 ID:hLVkG9VJ
そもそも、勇者ってのは勇気がある人のことで、
魔王を倒しに行くくらい勇気があるんだから、全員勇者だろ。

職業ってのも、いろんな職業をマスターするくらい敵と戦った勇気ある人に与えられるう称号じゃないか?
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 07:08:02 ID:hLVkG9VJ
そうだ、夢の世界の人間が見る夢は、現実の世界なんだよね。
それだけ。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 17:34:08 ID:Qc15M2jN
>>774
しぇーらは寝たきり王の看病してたら寝たきりなっちまったんだよね。
ムドーの呪いってことにならんかな。

でも若いレイドック王になってたのは不可思議だけど
レイドック王がムドーになるのも不可思議だけど。

782名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 18:17:51 ID:V+/QNccD
若いレイドック王は、中の人のシェーラが好きだった頃の王ってことじゃ?
今のスケベ爺じゃ愛想も尽きるだろ
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 12:38:54 ID:SCe51KRV
こんな王様になって立派に国を治めたい
っつー願望なのかも
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 07:55:33 ID:oU/3iCMH
王様に代わって国を治めなくては、という焦りじゃ・・・
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 08:12:33 ID:vH7VyhoT
何でファルシオンは現実世界で石化してたの?
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 22:32:03 ID:Mn2RTg/3
裏ダンとかストーリーにどう絡んでくるの?
何でデスコッドやねん、とか。何でサンチョとか居るんじゃ、とか。
何でダーマ神殿の奥に巣くってんだよ、とか。
色々疑問残るしダークドレアムが何を思って作ったのかわからん。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 02:16:02 ID:x1CP/cNL
>>786
一言で言ってしまえば只のおまけ
サンチョ以下天空編の登場人物は天空繋がりの顔見世
こじ付けで話を考えるとダークドレアムが作ったというより
あの世界に進入した者の悪夢を具現化した感じ
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 03:48:42 ID:c2m0+6u6
あの世界に進入した者の悪夢を具現化した感じ

よくわからん。
くわしく。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 05:29:24 ID:tRP7Pvhf
ダークドレアム
Dark Dream
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 12:00:42 ID:N7ih5X6u
>>788
俺はわかったからもういいっす
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 17:23:08 ID:k8CDnlwN
>>789
答えにはなってないな。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 17:41:01 ID:x1CP/cNL
>>788
俺、中卒のアホだからいい説明の言葉見当たらね
ダークドレアムの設定から想像してって言うしかない
793名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/01(金) 00:16:48 ID:HJp6x3Fw
いやあこのスレは面白い
6の魅力の詰まったスレだ
794名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 13:12:56 ID:4MhbGzZw
>>786
ドラゴンボールにアラレちゃんが出てきただろ。あんな感じだ。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 01:31:32 ID:rqwjcLkJ
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 02:14:21 ID:NRSqs13L
>>794 が上手いこと言った
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 18:00:06 ID:dpf5eER/
>>779
勇敢さ格付け

賢者の末裔にして今もなお多くの英知を宿し、魔の者に対しても気高く立向かい最後の秘宝を後の世代に託した老賢者メディ>>>>壁>>>>突っ立ち8主人公ズ
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 21:45:54 ID:m2oWuiti
>>722
>夢でみた夢が現実の真実
敵(負)の敵(負)は味方(正)ってのと同じで、
夢(現実からみて現実ではない事=現実の夢)の
夢(夢から見て夢ではない事=夢の現実)
は現実の現実って事じゃないか?


書いてて自分でもよくわからない上にゲシュタルト崩壊起こした…orz
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 22:17:59 ID:Frg7caPH
主人公が記憶を取り戻すときの回想がとても感動しました。
レイドック城のいろんなところが光ってて、そこに乗ると王子の思い出が出てくるシーン・・・。
何週したかわからないくらいやったけど、6の中でももっとも良い場面だったと感じる
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 22:32:09 ID:Wr+Upxb3
バネッサつД`
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 08:32:28 ID:Xb4Xvh95
>>722
無意識には現実の認識も含まれるから、
夢の世界の存在も現実を潜在的に知ってるってことじゃないかな(適当だけど)
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 10:19:47 ID:LLqAQDUx
ゆうてい「わはは。 じつは そこまでかんがえていなかったのだよ。

ってとこだろうけどな。けっこう適当な人だから。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 10:22:04 ID:uML1fcJS
おぉ、レスが来てる。
>798
ごめん、漏れの脳では処理しきれないw
ただ漏れが思ったのは、夢が実態化した影響かはわからんけど
夢で見る夢が現実とはまた違うものを見るコトがあるのかなとか…。

主人公達は現実と夢を行き来したor理解したおかげで
自由に行き来できるようになって、そういったものを見るコトもないとか…。

いや、そんな意味ワカランコト考えても混乱するだけだ。
やっぱりターニアたんが正夢女なんだ。夢でまで正夢みるくらい凄い。超凄い。

>801
実は昔に現実で、ターニアはレイドック王子を見たコトがあったとか…?
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 10:25:50 ID:uML1fcJS
>802
ホントはそう思う…だけど、色々辻褄合うようにと
考えて悩むのが楽しいのw
805801:2005/04/04(月) 15:28:10 ID:3LUmn8KO
>>803
、、あぁ。忘れてた。全然違うね。
806801:2005/04/04(月) 15:33:53 ID:3LUmn8KO
いや、なんとなく現実主人公に高貴な面影を見てたってのはありかな
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 20:49:10 ID:pFfkmkMi
だってタンスに貴族の服入れてるんですぜ?(現実世界・ライフコッドの主人公のベッド近くのタンス)
ターニアは洗濯とかするはずなので、服見て「ああ、玉の輿」
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 22:25:59 ID:w0mVYpMW
うはー、今現実世界のライフコッドの南の小屋の爺さんの話聞いたんだけど、深いな。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 22:34:29 ID:G7xNeNNW
>>808
彼の夢により町がひとつ出現してるわけだからな
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 22:44:49 ID:w0mVYpMW
カルカドなんて誰の夢で出てきたんだろうか。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 23:23:09 ID:74e7LdOD
シエーナのやつは、潜在的に需要があったから夢の世界で実現したんじゃないかなー
どうでもいい夢ばっかで構成されると滅茶苦茶になるからね
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 00:20:26 ID:UsgTklvg
>>804
うん、そだね。大人気なくてすまん。
6は特に想像のしがいがあるよな。
結局わかんないとこがまた良いね。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 01:42:43 ID:7aD+8ZVl
>807
それでしっくりきたかも…。貴族の服を見る→単純にお金持ち?→まさか王子さま!?
ってカンジでターニアの想像が膨らんだけど、もしそんなコト聞いたら
自分の前からお兄ちゃんがいなくなっちゃうかもしれないと悩む。
でも夢の世界だとホントに兄妹だから気にしない、けど現実の潜在意識が働いて
「夢だとお兄ちゃんがどっかの王子さまなの、変なのw」
とか言う。個人的に納得したかも。

>812
昔から色々想像(妄想?)好きな漏れにはたまらないです。
やった当時はなんかビミョー…とか思ってたけど、
たまたまこのスレ見つけて色々考えてたら好きになってきちゃったw
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 19:33:04 ID:Jou4sqAI
>>771
たとえ裏ダンのオマケであっても没構想無理に引っ張ってきて
陳腐なエンディングを加えるのは勘弁してほしいす
PS4の六章とかいくらオマケだとか言われても割り切れねぇだよ・・

>>762
小説、漫画共に消えなかったというのが不気味なんだよね
しかも雄二さん漫画のほうはお気に入りらしいしな
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 20:15:11 ID:NvcfYKgt
ごめん、流れぶった切るんだけど、
バーバラが消えるのはわかるんだけどターニアは何で消えるのん?
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 21:12:19 ID:P73KOWUQ
>>814
ただ4と違って、6はオリジナルから裏ダンジョンが存在してたから
裏ダンジョンクリア(ダークドレアム攻略)しても
ターニア絡みで話が変わるとは思えないんだけど


・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱり心配
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 21:28:33 ID:u088LLiQ
>>815
夢の世界の人はみんな消えるのさ。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 21:49:13 ID:NvcfYKgt
現実の方は残るんでしょ?
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 22:34:29 ID:gDHM6lAf
>>815
正確には消えるんじゃないけど、
意識が現れる夢の世界で「もう会えない」とか「さよなら」を言っている。
これからも会いたいと思ってるならその意思が出るはず。
って事じゃないか?
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 22:41:54 ID:PBa9AK0i
>>818
残ってる
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 22:48:50 ID:rmnDkM6A
>>815
主人公が実は王子だと分かって、しかも旅に出て行ってしまったから
「もう会えない」って考えるのも自然かも知れないな。

そんなターニアを救うためにもお城の舞踏会ではちゃんと答えてあげよう


って、多分ここまでは堀井さんも考えてない気が
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 06:31:15 ID:a3uXyw31
ED後の夢の世界には主人公もいたりするのかね?
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 08:58:53 ID:vaKNnUWr
ランド死ね
エンディングで調子こいてターニアと踊りやがって
ターニアに近づくな
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 09:27:39 ID:QdnLHAnO
はじめ、精霊の儀式でターニアに何者かがメッセージを送るシーンだけど、
アレってルビス?
チャモロにも仲間になる前に神の声が聞こえたし。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 09:32:25 ID:QdnLHAnO
はじめ、精霊の儀式でターニアに何者かがメッセージを送るシーンだけど、
アレってルビス?
チャモロにも仲間になる前に神の声が聞こえたし。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 13:25:26 ID:QdnLHAnO
連投ゴメンね。
それで、もうひとつ、上の世界でゲバンが牢に入れられてるのは、
下の世界で牢に入れていればよかったという牢の番人の夢?
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 13:29:33 ID:EMJ3IsWA
現実のレイドック王がゲバンが悪政働いてた事知ったから
夢の世界で牢に入れろって命令した。
牢の番人関係ナス
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 13:57:22 ID:QdnLHAnO
そういうことか、ありがと。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 14:34:42 ID:To0YT9Zm
>>781

レイドック王がムドーになってたのは、レイドック王はずっとムドーを倒して
世界を支配したい(いい意味で)と思っていて、ムドーを倒しに行ったときに
ムドーにその気持ちを見透かされて、じゃあ夢の世界で支配させてやろう
みたいな感じになってムドーに魔法をかけられて確か幻ムドーになってるんだと思う。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 14:38:54 ID:Muat+y32
普通に身分の違いで逢えないと思ってるだけだろ>ターニア
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 23:48:08 ID:7gmIGqKc
小説って夢ターニアもバーバラも残るの?
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 16:42:07 ID:qqq3OIG+
エンディングでゼニスが
デスタムーアが夢の世界を実体化させたって言ってた。夢の世界も統治するためには実体化が必要だったから。
だから、デスタムーアが死んだらその夢の世界も消えるということ。
夢ターニアは夢の世界の住民なので消える。
バーバラも夢の世界で復活した=夢の世界の住民なので消える。

もし、バーバラが消えないストーリーを作るとしたら、
一度滅ぼされた現実のカルベローナを復活させ、バーバラを見つけて融合。
まぁ、いらないけど。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 17:27:33 ID:wPpC2qse
バーバラは元々、夢世界のカルベローナで石像から生まれた実体をもたない存在だから、
カルベローナを復活させても融合できる身体はないと思うよ。

まあ3と4はそれなりに批判されただろうし、また復活ネタやるって事はないと思う。
特に6は最初からああいう終わり方を意図していたように思えるし。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 18:35:50 ID:HeP8Yt7Q
>>833
一番上のソースを教えてくれ
作品中では明言されてなかったはずなんだが
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 20:15:10 ID:wPpC2qse
>>834
中央石像近くの老婆
*「その女神像には 伝説の大魔女
  バーバレラさまの たましいの
  なきがらが やどっておる。
*「100年に いちど その女神像から
  この町の長となる者が
  生まれてきたのじゃ。

地下にいる男のセリフの一部
*「長老の あとつぎとなる
  バーバラさまが 生まれ そして
  成長するまでの 長い長い時間。
(他にも「バーバラさまは長老になるお方」系のセリフ多数)

まあほぼ確定と言っていいと思う。
バーバレラの血は引いてるけど石像から生まれたわけじゃない、というのなら
上のセリフの意味が無いし、町の人の言動も少し不可解になってしまう。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 20:19:25 ID:zIx0L/PV
>>833
「実体を持った人間が死んだ説」と「最初から実体を持たない人間説」の両方があったと思うのだが
後者と断言した根拠は?
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 23:57:03 ID:qqq3OIG+
>>835
んでも、石像から生まれたのが一度滅ぼされた後とは限らんだろ?
下の世界のころに生まれた可能性だってある。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 23:52:34 ID:6ksPO4Gz
>831
というより、夢世界の消失がまだ起きてないっぽい。
ムーア倒してはざまの世界は消えたけど、EDを最後まで終わらせないで、もういっぺん仲良し六人組で冒険を続けます、っていう終わり方。
まさにプレイヤーがクリア済みデータでダラダラと遊んでいるが如し。
原作の切なさは跡形もないが、あれはあれでプレイヤーの願望を掬い上げてると思う。
変に宿命背負った他のシリーズじゃ、あんな脳天気な締めかた出来ないし。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 07:41:54 ID:g25Zfd1K BE:84765683-
いいねー
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 16:43:49 ID:VoG54RIe
万人が認める有名な糞ゲー一覧
これらのゲームは糞尿と同等かそれ以下の駄作なのでイラクに寄付しろ

ゼノサーガEp1、Ep2
バウンサー
ドラッグオンドラグーン
シャイニングティアーズ
レジェンドオブドラグーン
ラジアータストーリーズ
マグナカルタ
グランディア2、X
アンリミテッドサガ
WA3、4
ポポロクロイス物語ピノン編
幻想水滸伝3、4
アークザラッド3〜
天外魔境3
テイルズ(P以外)
FFX-2
FF8
DQ6、7
SO3
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 16:53:54 ID:3PigAJ6/
8のグラフィックで6がリメイクされたらバーバラが消えるとこで泣くな、たぶん
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 17:24:48 ID:Yh540/7p
DQ6が入ってるのにDQ]が入ってないのが納得いかない
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 17:51:55 ID:KPXmyF8Y
そんなこといわれたって・・・。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 18:36:07 ID:wLXYIaKV
ほかのスレでは7だけだったしコピペ荒らしにいちいち反応するな
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 20:59:02 ID:Yh540/7p
突っ込みどころが違う
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 22:17:52 ID:Zcz7IIFL
どうでもいい。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 01:01:05 ID:SmeHDlEC
>>840 は何気にBOFは神ゲーと言いたいのですか?
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 03:14:32 ID:b1F7FkvA BE:21192023-
もし、リメイクされるならバーバラのとこを
慎重に考えてほしい。
バーバラは現実カルベローナが滅んで夢の世界の住人だったけど
裏ボス倒したら現実の世界のどこかにバーバラが現れて夢のバーバラ
と融合。たしか上と下でキャラの場所が変わってた場合もあったから
いいと思う。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 11:19:21 ID:hzzFfB1I
>>848
それをすると、ストーリーが文学的でなくなる希ガス
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 15:52:38 ID:ygNqc+b9
リメイクで会話がついたら、バーバラはユウナ的キャラになりそうでイヤだ…
(表面的な性格はもちろん全然違うが)
明るく振舞ってるのに、実は憂いを隠していた、みたいので…
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 16:46:35 ID:E77yjCCC
エンディングの最後の最後にバーバラから消え行く運命だと告白されて気付くほうがいいな。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 20:37:35 ID:lXQrotpm
>>850
表面的な性格が違うからこそ、同じでも印象は全然違うと思う
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 23:43:31 ID:iLmd0FdC
バーバラは存在そのものがなくなるわけじゃないんだし,それほど悲劇でもな
いんじゃないの?
何が言いたいかというと,リメイクでもその辺は変わらない可能性が高いんじゃ
ないかと.
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 20:05:27 ID:HG+zjMZX
主人公の前から消える、二度と逢えない、
という意味での悲劇でしょうね。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 17:32:24 ID:v5uSrsv3
ミレーユの夢見占いで水晶の中で見れるけど。一方的かもしれないが。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 20:53:38 ID:H+5e1Ji+
でも、萌えカプだ
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 23:53:07 ID:2+lyOUTP
エンディングの後、主人公はバーバラに会う方法を探すんだと思うんだが、どうか?
……夢の中で会えるからいいや、で落ち着かれたら嫌だなぁ。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/22(金) 00:38:32 ID:PTEzVYml
初心者な質問かもしらんが、
俺は今までムドーに精神を分離させれると全員ハッサンみたいに
現実世界での実体は石化しているもんだとばかり思ってたが、
分離させられた奴らの各々の状況を整理すると

主人公・・記憶を失い下ライフコッド付近へ飛ばされる。
ハッサン・・ムドー城で石化。
ミレーユ・・不明
レイドック王・・昏睡状態。
シェーラ王妃・・二次感染?昏睡状態。

精神を分離させられた後の状態は個々でまちまちじゃないか?
まあ主人公とミレーユは自分で行動できるようになるまでは
石化していたとの説もあるようだが、石化してたんなら
何故ミレーユと主人公だけ自然に石化が解けたのか疑問が残る。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/22(金) 00:46:08 ID:BqRHQ4lS
>>858
シェーラとレイドック王は分離はくらってないんでは?
まあそれに近い状態だったかもしらんが
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/22(金) 01:44:57 ID:xjFHZYq1
>>858
それは>>698-あたりで話されてたりするが

とりあえず石化は直接挑んだ人だけで、レイドックやシェーラは分離状態にはなったけど
そこまでやられたわけじゃない。
分離と石化は別の現象だということ。
この辺は天馬の塔で「石化だけなら解けるが心がない」ってセリフがある辺りでも分かる。

主人公は石化したが、ムドーを倒した影響で石化だけ解けてライフコッドで拾われた。
ミレーユは多分サンマリーノで会った時点で既に飛ばされた石の身体と合体済み。
ハッサンはムドーのお気に入りなのかなんなのか石のまま城に置かれた。

この辺りが納得できる説だと思う。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/22(金) 11:04:08 ID:1zNDNhdP
そういえば牢獄の街で、デスタムーアも石化攻撃してきたな。
で、ネコに変えられた人間もいた。
恐らく、「精神力の強い人間」は石に、
弱めの人間はネコに変えられるのでは?

まとめると、ムドーの遠隔精神攻撃ではねたきりに。接近攻撃では石に、
ムーアは遠隔・接近両方の攻撃で石化or動物化。

一方、ドレアムのグレイス城攻撃も参考になる。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/22(金) 11:21:37 ID:1zNDNhdP
順を追って考えると、
・まず冒険最初に主人公が精神を分離させられて、
 なぜターニアのところに飛ばされたのかについて、
 これはターニアの「兄がほしい」という強い思念と、
 主人公の死んだ妹への思いがシンクロして引っ張られ合い、
 起こったことだと思われ。
・ハッサンの精神がレイドックに飛んだのは…、よくわからんが、
 「強い兵士が欲しい」という需要と、「武闘家になりたい」という
 思念がシンクロ…?
・もともと不思議な笛に選ばれていたミレーユの精神は、
 同じく特殊能力を持つグランマーズと引き合ったようだ。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/22(金) 11:35:01 ID:1zNDNhdP
・で、ハッサンだけが石のままムドー城にとりのこされた理由は…
 多分、ライフコッドで精霊の祀りをしてた日にでも、
 ルビスが主人公に声をかけたついでに、ムドー城にも力を掛けて、
 石の身体を助け出そうとしたのかも知れん。
 ミレーユ・主人公は選ばれた人間だったので助けられたが、
 ハッサソは体重が重すぎて断念、引きずれずにそこに取り残されたw
・助けた身体は、精神が飛ばされた上の世界の場所の真下の世界の、
 同じ地点に落ちてくる。主人公の身体は下の世界の村祭りの夜に流れ星のように派手に落下、
 ターニアの家の近くで村祭りの様子をじっと石のまま眺めていた。
 そのままムドーが倒れるまで、ヒビの入った身体のまま放置。
 (デスコッドでは、二者の主人公の精神が混合した映像が…)
 ミレーユはグランマーズにかくまわれており、いちはやく石の身体を見つけて
 融合できた。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/22(金) 11:43:07 ID:CcXWhC6T
というわけで、グランマーズ最強説
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/22(金) 14:49:34 ID:xjFHZYq1
ミレーユについては
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1110443374/123
みたいな感じで、グランマーズとの付き合いはもっと長いと思うな。

ハッサンは「武闘家としてムドーをぶち倒したい」とストレートに思ったまま石化した結果、
ムドーをぶち倒すために動いてるレイドックに引き寄せられたんじゃないかと思う。
ハッサンに限らず、夢世界ではムドー打倒の意志のある人間は皆、レイドックに
引き寄せられていたんじゃなかろうか。
王様が寝たきりになり王子様も失踪するまでは、一番ムドーと向き合っていた国っぽいし。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/26(火) 15:47:34 ID:I5OE4f1f
DQ6ってどんなゲーム?


・ファミ通好きなゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
・ファミ通クロスレビューでは同時期のデビサマに完敗。7にも完敗
・ファミ通の好きなゲームランキングでは1ヶ月程度で1位から陥落。最高獲得票も1000票程度
・更に、発売から1年後には同ランキングからも姿を消す。DQ7は4年近くランクインし続けた
・発売当初のゲーム誌における読者評でDQ6は酷評の嵐。同時期発売のテイルズに完敗
・Vジャンプの読者を対象にした好きなDQでダントツ最下位
・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」でもダントツの最下位
・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目
・CONTINUEでの「嫌いなDQ」ではDQ6が選ばれる
・DQ史上最速の値崩れを記録。発売2ヵ月後にはなんと1980円
・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
・ゲーム批評のインタビューで堀井がDQ6の評判について
「こんなの!っていう声がデカく聞こえてくるんですよ」とDQ6が不評であることを認める
867名前が無い@ただの名無しのようだ
でも、個人的には最高。