1 :
◆O0dqFFup0. :
●考察ネタその1
・1〜7を繋げるとしたら
6上
3上→7→6下→4→5
↓
3下→1→2→CH
上
3上→6下→4→5→7
↓
3下→1→2→CH
・ロト→天空の繋がり
・SFC版3のメダルおじさんのところの兵士はおじさんが後に魔王にも恐れられる大物になることを予言
→6でメダル王はジャミラスに封印されている
・SFC版3のゼニス1世は6のゼニス王の先祖?
・精霊ルビスが6ではムドーの島に渡るための笛を作ったこと、ムドーの島には代々悪魔が住んでいたと話す
・7の繋がり
・2→CHは2→CH→7?
・7の主人公たちはロトの子孫?
→Vジャン1・2と7のパッケージの仄めかし
→CH内で竜王がキーファ(キャラバン内の誰か?)にロトを感じ取る
・エスタード島=竜王の島?
・アレフガルド関連
・3アレフガルドはゾーマによって空間閉鎖
→ゾーマ死後、上と下は物理的な移動不可(ルーラ含む、ルビス等の力は要検討)
・竜の女王の卵=竜王?
●考察ネタその2
・天空関連
・ゼニス城=天空城(6EDでゼニス城が実体化、内部の構造が同じ)
・天馬の塔=天空の塔
・ラミアス系の装備→天空装備(昔のVジャンに天空装備は人間の手に鍛えられてきたとも)
・6→4→5の歴史
・大幅な地形変化
・6主人公達の活躍が4以降、伝説にすら残っていない
・世界樹消失
・マスドラとエスターク大戦のタイミング
・キラーマシンの性能ダウン(6の時代ではキラーマシン2があるが、4・5の時代はキラーマシンのみ)
・6の卵とマスタードラゴン関連
・卵→マスタードラゴン説
・ゼニス王→マスタードラゴン説
・バーバラ→マスタードラゴン説(この場合、プサン=バーバラになる)
・バーバラ=黄金竜(カルベローナのバーバラ様なら変身可能発言より)
・エスターク、ダークドレアム関連
・エスターク=マスタードラゴンと対極説
・ダークドレアム→エスターク説
・ダークドレアムは実体化していない
・ダークドレアム=とてつもなくおそろしいもの(パルプンテ)説
・テリー→エスターク関連
・6発売前「魔族が人気なので6の主人公はそろそろ魔王にしようかと思ってる」
→6発売後「初期設定ではテリーが主人公だったが感情移入しにくいと思いやめた」(共に堀井の発言)
・6グレイス城が4コーミズ村(進化の秘法発見場所)と同じ位置
・グレイス城の老人が「ダークドレアム召喚が後に全ての世界に災いをもたらす」
・6EDでテリーがダークドレアムと対峙
・モンスターズでエスタークを倒したとき「長い夢の中でいつか見たような気がする」と言う
ゲーム○評 vol,8(1996・春)
<堀井雄二 今だから語れるドラゴンクエスト>
堀井氏 : 最初の設定では、バーバラがドラゴンになるというのも
あったんですけれどもね。
編集者 : バーバラだけパーティからはずせないんで、絶対何かあると
思ったんです。
堀井氏 : 本当はバーバラとドラゴンと笛の三つのお話が
一本裏にあったんですけど、なくなってしまった(笑)。
編 : もったいないですね。
堀井氏 : バーバラ自体、カルベローナが滅んじゃって、
精神体だけの存在ですよね。だから住むところは
夢の世界というか、天空城しかないということで。
編 : それでドラゴンになって、一つの身体を得るんですか。
堀井氏 : その辺で、バーバラがマスタードラゴン(笑)
という話もあるんですよね。そこまでいっちゃうと
逆にちんけになるような気がして、あえていってないんです
こんな物でいいかな?
テリー=エスターク議論そのものの排除より、
賛成派・否定派双方からウザがられているそのサイトの排除の方がまだいいな。
>>1乙。
>小説、漫画、モリスは非公式(小説は「DQ世界に関する一考察」、「DQ世界の噂話」程度の認識を)
これについて、「複数で使いまわされてるような話は十分公式」という意見も
出てることを書いといたほうがよくない?
デルコンダルはカンダタが作った
なんてのも小説とゲームブックに出てくるが、どうなんだろう
これから要検討かな?
14 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/22 00:11 ID:7sVfHh//
非公式でいいかと。
17 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/22 00:28 ID:Xbs2wlUy
また2次創作信者か
とりあえず夢の世界最強のドレアムと現実世界(おそらく)最強のエスタークがガチで殴り合ったらどうなるか興味があるわけだが。
エスタークって常に寝ぼけてるから真の力を発揮してないというかおそらく出来ない気がするんだよなあ。
>>18 エスタークはマスタードラゴンに負けてます。
天空人がエスタークは進化の秘法で神をも超える存在になったって言ってたからマスドラよりは強いだろ。
負けたのは寝込みを襲われたとか天空人達が超がんばったかしたからじゃないかな。
>>20 エスタークの進化は黄金の腕輪なしの不完全なものだったからかと・・・。
寝るエスタークは育つ。
4の連中が抑え込めたのも復活が不完全だったからだろうな。
体が青かったしまだ皮膚が柔らかかったんだろう。
なった、んじゃなくて
なろうとした、じゃなかったっけ?
何にしてもマスドラによって封じられた、っていう情報が唯一不動の事実。
エスターク時代の戦争も遊んでみたいなぁ。
外伝とか出してくれないかね・・・。
前スレより
192 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:04/04/22 19:06 ID:2b5lOycq
やっぱりエスタークとギスヴァーグには何かしらの関係があるんだろうか?
(姿が似てることや「グゴゴゴゴ・・・」)
「やはり俺にはロトの力を手にすることが出来ないというのか・・・」とか言ってたから、
天空武具の力を手にすることができなかったエスタークの負の感情が、
次元を超えて、今度はアレフガルドで勇者の力を手にしようとしたとか・・・。
クシャラミは「強くなりたいからといって、ロトの力は扱えない」とか言ってたが。
異界の魔王(エスターク)を模して作られた鎧にその魔王の魂が乗り移ったという7のエビルエスタークの設定から、
ギスヴァークも異世界に散ったエスタークの精神の一部かもしれない。
幻魔達によると、ギスヴァークなんて聞いたこともない名前でおそらくキーファのように別世界から来た存在と言ってたから、
7世界からロト編世界に来たキーファ達に対し、ギスヴァークは天空編世界から来たと言えるのかもしれない。
エスターク全盛の時代には勇者は現れなかったのだろうか?
ドラクエ世界の中では、魔王は存在しても勇者不在という状況は珍しい。
そもそもマスドラと天空人の力で、魔王クラスが倒せるなら、
毎度毎度、勇者の出現を待つ必要もない気がする。
以下妄想
6→4の間に、エスターク以外の魔王が存在していた。
人間の中から魔王を倒そうとする勇者が現れる。
が、魔王との余りの力の差を知り、勇者は苦悩の末、進化の秘法に手を出す。
秘法の力で魔王を打ち倒した勇者であったが、体はバケモノ化し理性も次第に薄れてゆく。
己の変化に恐怖を感じた勇者は、神に願う。
「私を封じてくれないか・・・?」
マスドラは彼の願いを受け入れ、名も無き勇者は地の底へ・・・
マスドラは人々に真実を語らない。
歴史書には「魔族の王エスターク、マスタードラゴンに封じられる」と記録された。
だが、それは事実ではない。
本当はエスタークという魔王は存在しなかった。
ただ、後にエスタークと呼ばれることとなる、名も無き勇者がいただけである。
「私はエスターク・・・善なのか悪なのか思い出せない・・・」
よくわからんけどテリーが夢の世界の自分と合体してエスタークになったの?テリーとバーバラの子が4の勇者?
強きチカラのみを求める魂=エスターク
マワシゲリ
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、
>>26 ── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いや、126あたりからの論争の話題について聞きたいんだが。
>>26 39 名前: 過去ログからのコピペ 投稿日: 02/01/13 22:13 ID:???
とりあえず6のグレイス城での老人の言葉
「ここで行われたこと(ドレアム召喚)はいずれ全ての世界に災いをもたらす」
6は4の前だから災いとはエスタークを指すと思われる。
さらにエンディングでのテリーとダークドレアムの対峙、
DQMでのエスタークを倒したときの言葉
「このような時が来ることを長い夢の中でいつか見たような気がする」
DQMはテリーの夢の中の物語。
から察するとエスターク=テリーの可能性は高く、
さらにテリーがエスタークになったのにはダークドレアムの関与があると思われる。
あと、プレステ版DQMでは、ジャミラス倒した後、「お前はいつか魔物の王になるだろう」
とか言われるらしい(いつも通り、「それ言いすぎ」の突っ込みはあるらしいが)
デュラン戦後のテリーも何かしら言うらしいが、こっちは未確認。
個人的には、
>>192にあるように、DQCHのギスヴァークも興味深い。
7のエビルエスタークのセリフ
「我は何なのだ・・・?」「あくとは何なのだ?」「我は悪なのか・・・?」
これらから、少なくともエスタークは単純に魔族の王でない可能性は十分にある。
まぁ、あくまでも参考程度に、ということで。
(ちなみにテリバとかチャモロ=海老はこの説とは関係ない。)
ふと思ったんだが、隠しダンジョンや隠しボスは、「その後の物語」の暗示という考え方はどうだろう?
6の場合、デスタムーアに変わる敵としてダークドレアムが世界に災厄をもたらし、それに対して主人公達が立ち向かうとか、
5の場合、ミルドラース討伐後に最後のエスターク大戦が勃発するとか。
4にしたって、エビプリの台頭からピサロ復活まで、本来ならもっとちゃんとした物語が展開されるのかもしれないし、
3もロトが天空に昇って天空世界誕生に関わる重大な偉業を残すとか、そういった物語に繋がることを暗示しているのかもしれない。
そういった、「その後に展開されると予想される物語」を伏線的な部分だけを詰め込んだのが隠しボス隠しダンジョンというのはどうだろ?
ちなみにロックマンエグゼとかは隠しダンジョンは次回作への伏線的な扱いになってたりする。
>>33 隠しは「その後の物語」の伏線、あるいは要約的な内容というわけか
特に天空編は各作品の繋がりは本編内容だけなら希薄である分、
繋ぎ目として非常に重要な位置付けなのかもな
>>24 「ぬおー」(他もろもろ)な共通点のあるパパスは
やっぱりライアンさんの子孫という事でよろしいですか?(´ω`)
>>33 >ちなみにロックマンエグゼとかは隠しダンジョンは次回作への伏線的な扱いになってたりする。
これが全てを物語っているな
37 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/22 11:36 ID:JBrMZ5Dg
>>34 リメイク4&5で隠しを考慮したらますます物語のつながりが破綻するわけだが
>>35 どうせなら子孫じゃなくて本人だってことにしようぜ。
テリーは俺の脳内ではギンドロ組を潰したあとサンチたんと幸せな家庭を築いております。
ハッ!なんだ夢か。
40 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/22 12:05 ID:UhPd4Aim
でも、デュラン戦までのテリーならともかく、ミレーユと
再会した後のテリーが進化の秘法まで使って力を求める
だろうか?もっと、広い視野をもった男に成長したような
きがするが。
友人にその話をしたら、明らかに自分より強い男=6の主人公
に対する嫉妬が原因ではないか?とのことだった。
確かにそれなら分かる気がする。
それだと6主人公×バーバラ→4勇者の母系統説と合わせて
考えると偉く劇的だな。
テリー=エスタークは6,5,4と三度この血筋に敗北するわけだ。
>>37 細かく考えたら矛盾や破綻を招くものは除外して、
あくまでも「その後の展開」の伏線的、要約的なものを詰め込んだのが隠し
というのが
>>33の主旨では?
>>40 CHのギスヴァーグなんかは、明らかに「勇者」という存在に対してコンプレックスを抱いてる感じだった
強くなることへの執着やロトの武具への異常なこだわりなどから
テリーかどうかは置いておいても、エスタークはそういう存在なのかもな
43 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/22 12:17 ID:JBrMZ5Dg
>>40 6主人公×バーバラって、お前本当に6のエンディング見たのか?
>>33 リメイク3の隠しも含めて、DQの隠しは考察を混乱させるようなネタばかり。
>>43 >6主人公×バーバラって、お前本当に6のエンディング見たのか?
一応、堀井氏は「ED後二人は再会したと解釈しても良い」と言ったらしいし、
ゼニス城→天空城、夢の世界の住人→天空人となったなら、
その可能性も十分あるとは思う。
>リメイク3の隠しも含めて、DQの隠しは考察を混乱させるようなネタばかり。
>>41
45 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/22 12:35 ID:JBrMZ5Dg
>>44 「細かく考えたら矛盾や破綻を招くもの」しか出てこない
>>43 もちろんみたけど。確かにあの後、6主人公とバーバラが
再会できたかどうかなんて分からん。けど、考察なんだ
からある程度想像の余地というのがあるだろ。
テリー=エスターク説だって結局まだ想像の域を出ない話し出し。
ゼニス城=天空城 伝説の武具=天空の武具なら
伝説の武具をつけた6主人公がゼニス城に行けたって
不思議では無いだろ
>47
その場合、「〜だから、主人公とバーバラの再会はあり得る」という仮定を先に置くべきだろう。
いきなり、「主人公×バーバラ」なんて表記をしたら、
>43のような反論が来るのは仕方がない。
>>47 EDでゼニス城が、パネルのあるほこら上空から移動したから無理ぽ
どちらかというと天空人になったバーバラが降りてくるとか
6EDですでに身ごもっているとか(そのためにパーティから外せない)
6主人公はターニアルートだと思ってたので
その時点でバーバラとセクース済みはどうかと思うけど
5だってあっさり妊娠してたからその可能性はある。
「やらなきゃいけないこと」ってのは出産だったのかー。
EDで卵から生まれたころに丁度バーバラも子供産んでたりするんだろうか。
ターニア派だけどEDでランドのこと真剣に考えるとか言ってるから
ターニアルートは薄いっぽい (´・ω・`) ランド氏ね
そもそもあの二人が出来てるなら、夢世界で兄妹などという関係はありえない
>>49 マジレスすると、それはテンプレにもあるバーバラ=黄金竜の名残。
バーバラはレイドック王子と結ばれ、子供を産む。これが4勇者の家系。
その後何かのトラブルに巻き込まれ追放される。そしてテリーと出会い。子供を産む。こちらはピサロの家系。
そして勇者とピサロは対峙する運命に。
こういうのも案外ありかも。
そんなドロドロしたのはドラクエじゃきついなあ
>>54 後者の家系にはどこかで魔族との獣姦があったという事ですね?
>56
シラネ。
ていうか、魔族と交わらないと魔族は生まれないのかな?
ドラクエの世界では、恨み辛みや怨念とかそういった感情からモンスターや魔族になるっていう設定があってもよさそうだけど?
そもそもピサロは人間(エルフ)の格好をしてる魔族だしな・・・
エルフと魔族の混血ってやっぱり強いのカシラ
スレタイが直ってないなぁ
ダークホビットやダークドワーフ、
あるいはオークやオーガーが魔族(悪魔系)に分類されてるんだから、
ピサロはダークエルフではないかと。
そもそもDQMが公式ならかなり交配に融通が利く世界なんだよな
ダークドレアム=エスタークの夢 とか言ってみる。
エスタークっていつも寝てるし
>>62 エスターク大戦のエの字も聞かない以上、あの時代にはまだエスタークは誕生してなかっただろう。
夢の中の存在のドレアム、常に眠らされているエスタークとの間に何かしらの互換性はあるかもしれないが。
>>64 テリー厨だから、どんなネタ書いてもすぐテリーネタに変換するよ。
テリーに重要な役を与えないと発狂してしまうんです。
>>65 テリー関係の考察は別にいいが、何でバーバラとのカップリングネタに結びつけるのかが分からないんだよ。
>>66 無意味なカプネタは余計な煽りや荒らしを招くしなぁ・・・。
>>63 そこは、時空を超えると補完
最近そんな話があった気もしたが
>>68 975 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:04/05/21 12:57 ID:YXYOGzO3
>>974 >エスタークの通り名の一つに「時間と空間を超えて存在する邪神」
前の方にも出てたが、そのことは、4→5と長い期間行き続け、そして人間界→魔界に移ったことを意味しているに過ぎないかと。
こういうことでしょ。
70 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/23 11:49 ID:55wCUB7L
仲間内でくっついてばかりなのは世界が狭くてイヤだなあ
>>70 名もないキャラとくっついたら、それはそれでブーイングだがね。
よく、CHから「キーファはロトの子孫だと判明した」と言われるが、
あくまでキーファのキャラバンの中の誰かがそうだと言うだけで、
それがキーファかどうかまでは分からないんだよな・・・。
カムイ版エデンはそのつもりで展開してるっぽいが。
だからテリーの相手はサンチでいいと何度m(ry
そう言えば、そのサンチもDQM+ではそっちの主人公に気移りしていた・・・。
普通に考えるとテリーの相手はドランゴ。
>>68 ダークドレアムがエスタークの完全体で未来から召喚された説。
ダークドレアムは夢の存在でも誰か個人の夢ではない希ガス。
ゼニス城の住人は現実世界の人々の夢のかけらが集まって生まれたとのことだし、
その対極として夢の負の部分を象徴する存在なのかも。
あれは実はオルテガの夢。根拠は服装。ケッキョクいいとこ息子に
全部持ってかれてひがんだ。
>>32 コピペ元の
>DQMでのエスタークを倒したときの言葉
>「このような時が来ることを長い夢の中でいつか見たような気がする」
ってPS版DQMだとなくなってるよね。
エスタークは負けると
「ひとつ…思い出した。前にも1度負けたことがあった…はるか むかしにな。
相手はおまえと同じような清き目をした者だった。」
というだけで消滅
その後でわたぼうが
「過去でも未来でもない世界のどこか。そんな場所がエスタークの生まれこきょうなのかもね。」
なんて言ってるわけなんだが。
次からテンプレに入れといたほうがいいかも
このわたぼうのセリフが正しいとなると、このスレで言われてる
不老不死=時間と空間を超えて存在する邪神 って説も正しいかどうか分からなくなるな
というか、負けたの一度だけなのか。
マスタードラゴンに負けたわけじゃなかったのか?
それとも
清き目をした者=マスドラ?
マスドラは封印しただけで、直接戦ったのは別の誰かなんじゃないか?
84 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/24 02:59 ID:654k0YmA
あのマスドラなら味方(部下)を捨て駒にするくらい平気でやるだろうな
DQMって6の時代だよね?
テリーが幼い頃って
まだエスタークはマスドラと戦ってないし
4勇者も生まれてないから、
清き者って、既存の人物ではない、全くの別人かも知れない。
それとも、はるか未来の4や5の時代から、6の時代に
タイムスリップでもしたのかな?
だから『時間や空間を越えて存在する』のか?
>>80 >「過去でも未来でもない世界のどこか。そんな場所がエスタークの生まれこきょうなのかもね。」
これはエスタークというより、進化の秘法(の元?)が誕生した誕生した場所だったりして。
エスタークの正体は何であれ、ピサロや海老プリみたいに進化の秘法を使って力を得た存在なわけだし、
「時間と空間を超えて存在する邪神」と元からそこまで凄い力を持ってるってわけでもない気がするし。
>>82 「私達の未来が生まれる」とまで期待されて生まれてきたわけだから、
最初はそれくらい純粋な性格だったのかもよ?
シリーズラストを飾るのはラスボスはエスタークで。
>「過去でも未来でもない世界のどこか」
やはり夢の世界ってことか?
1〜6の様々な時代に行けるM世界やデスコッドなどの・・・。
DQMのモンスター図鑑からの説明書きより。
エスターク「ねむり つづける はかいの かみ」
ダークドレアム「ゆめを みつづける はかいの かみ」
自分はこれ見た時、ニヤリとしたよ。
あと、あまり話題に出ないドラクエ7だが、
マーディラスのイベントは進化の秘法に近い感じがした。
ダークドレアム=エスターク?
>>80にある「エスタークを負かした者」=6エンディングでダークドレアムと戦ったテリー?
過去でも未来でもない世界のどこか=デスコッド?
まさかテリー=マスドラ…?
いや、その前に6主人公パーティーとも戦っているから、
澄んだ目をしたもの=6主人公な気もする。
テリーも改心したとは言え、ガンディーノでのくらい過去から、
もはや完全には昔の自分には戻れない気もするし。
あくまで「エスタークとして破れた相手」ならマスドラだと思うけど。
エスターク=ダークドレアムは時空を超えた存在だから、
6でダークドレアムがダーマ神殿に封印されてたのは、
未来でエスタークがマスドラに封印されたため、
過去のダークドレアムもそれと同時に封印された…のかな。
6隠しダンジョンは過去でも未来でもない場所のようだし。
>>92 それだと、微妙にタイムパラドックスに陥る希ガス。
94 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/24 17:03 ID:qLmrDhvO
皆さん、勘違いをされていますが、真の敵はエスタークではなく、ドラゴンクエストの名のごとく、マスドラが真の敵。
エスタークとマスドラは表裏一体。
エスタークの中にマスドラの真の目的、その邪悪さが分かる。それが今後の話の流れ。
テリー=エスタークとかドレアム=エスタークとか言ってるのって、
ただのエスターク厨なんじゃないかと思えてきた。
時間の概念のない夢の世界の最奥にて、悪夢が集合し破壊神ダークドレアム誕生
↓
人の心の負のエネルギーが圧縮されているため絶大な力を誇るが、現実世界で自由に動ける実体はない
↓
単身で自分に挑んできたテリーと戦い、最後にその体を乗っ取り(もしくは融合)、「地獄の帝王エスターク」となり現実世界での肉体を手に入れる
↓
しかし、人間の体ではドレアムの強大な力を扱いきれず、進化の秘法で肉体の強化を図る
↓
世界の未来そのものとして誕生したマスタードラゴンに敗れ封印される
↓
4の時代に復活を図るも、またもや敗れ、この時精神体の一部が体から解き放たれる(石化する時、エスタークの体から出てきた黒い煙がそう?)
↓
その一部は時間のない夢の世界へと回帰して再びダークドレアムとなり、または7の世界へ飛ばされてエビルエスターク達に、
ロト編世界に飛ばされてギスヴァーク(こいつにはテリーが元々持ってた「力への執着」や「勇者に対する羨望」も影響?)となる
↓
残ったエスタークの体は魔界で進化を続けるが、邪悪な部分はほとんど残っていないため、
こちらから一方的に手出ししない限り、基本的には無害な存在として放置される
以上、現在判明している情報から妄想。
ただ、気まぐれで主人公達の味方になったとは言え、自ら「破壊の化身」と名乗る以上、ダークドレアムは純粋悪の存在のようだが、
7のエビルエスタークなんかのセリフを聞く限り絶対悪ではなさそうな分、エスタークはダイレクトにドレアムと同一存在でもない気はする
エスタークはマスドラが吐き捨てたピッコロ大魔王
というのは既出だろうなあ
>>95 少なくとも、
>>89からエスタークとドレアムに何かしらの関係はありそうだと思うが。
それ以上は情報が少なすぎて何とも言えないが、どう考察(悪く言えば妄想でも)しようと自由だろ。
DQ4以前に存在した元アッテムトのエスタークがやったこと
現アッテムト付近に城を構えていた。
ガスの壷を奪い、人が気球が使えないようにした。
進化の秘法を発明。
骸骨などに永遠の命を与える。
自分に進化の秘法を使って究極の生物に。
自分たちの地位が危ないと気づいた天空人とマスタードラゴンに戦いを挑まれ
長期間戦闘するが、最終的に城ごと地下に封印される。ガスの壷も一緒に。
封じられただけで、消滅はしない。常に眠っているし、いずれ復活する。
実は進化の秘法を施す際に黄金の腕輪を使っていないので、究極の生物ではない。
ダークドレアムの剣は二枚刃(ダース・モール風)
エスタークは二刀流
二刀流といえば…はかぶさの剣!
破壊神シドーを破壊した男・ローレシアの王子が、
その強さを恐れた恩知らずな人間たちに追われてロト伝説も抹殺された後、
オルステッドのごとく時間と空間を超えたシドー以上の破壊神となり、
自分を悪に仕立て上げた人間たちに復讐!
竜王の子孫マスドラとロトの子孫エスターク=ダークドレアム=ローレシアの王子、立場逆転!
…ごめんなさい妄想が過ぎました
そう言えば、CHでローレシア王子達が消えた理由も謎なままだな・・・。
お前達は本当にテリーが好きだな
事ある毎に「○○=テリー」
もうバツ&テリーにしとけ
CHでのロト三人組が消息不明になったのは、DQM+と帳尻を合わすためとの説も合ったが、
たかだか一つの二次創作のために本家(外伝とは言え)のゲームの方が合わすというのも考えにくい。
ただ、それ以外に3人の失踪を裏付ける原因が何もないのも事実・・・。
CHが何を伝えたかったのか分からないのも。
話を折るがドラクエシリーズにでてくる最後の鍵は、全て同一なのだろうか…
DQ3 北の海の浅瀬の祠
DQ4 忘れた
DQ5 怪物のお腹の中
DQ6 沈没船の中
DQ7 やっていないので分からない
>>106 DQ4 盗賊倒してガーデンブルク城の女王にもらう
>106
あれはマネマネ銀(だったかな?)を材料に作った鍵なので希少ではあるが同一ではないかと。
最後の鍵は使うと
アバカムが無限に使えるだけだったりしてな。
>>105 結局、7のアルス・キーファ・マリベルが2の3人の子孫で、
2の後あの3人が何らかの理由で異世界(7の世界)に去り、
その結果ロト3王家は全て滅亡したという裏設定があって、
「DQM+」も「エデンの戦士たち」もその裏設定をもとに書かれてるんだと思う。
二次創作で勝手なことしたら堀井は許さないだろうから、
堀井自身が考えた裏設定なんだろう。
Vジャンプで実際に2の3人と7の3人に関係があると匂わせてたわけだし。
こいつはくせぇー!
2と関係あるjにおいがぷんぷんするぜー!
確かSFC版3の時も、「3の物語が1、2、そして6に繋がっていく」なんてこと書いてた記事がVジャンプにあった
しかし、ゲームを実際にやってみると繋がりが判明しないどころか、
余計訳が分からなくなったしなぁ・・・
期待させるような煽りをしておいて「想像に任せます」はあんまりだと思うし、
それをするにしても情報が中途半端杉
精霊ルビス伝説と無理矢理つなげてみる。
精霊の世界イデーンの定めを破り、コリドラス家のロトがカリクティス家の王女ルビスと結婚したため、
イデーンは崩壊、ロトの従兄弟ダトニオイデスはコリドラス家を裏切りイデーン崩壊の原因を作ったロトを殺そうとして、
誤ってブラックオーブを斬ってしまい、ブラックオーブの血を浴びて「地獄の帝王」エスタークと化す。
ロトは「初代」マスタードラゴンとなって(コリドラス家はドラゴンの一族)、不死身の肉体を持つエスタークを封印する。
しかし、現実世界で眠りについたエスタークは過去と未来が交錯する夢の世界で「破壊と殺戮の神」ダークドレアムとして覚醒し、
「魔王」と呼ばれる自分の分身たちを「全てを拒む穴」からあらゆる時代、あらゆる世界に送り込み始めた。
ロトもまたあらゆる時代、あらゆる世界に「勇者」として転生し、永遠に「魔王」と戦い続ける宿命となった。
「呪われし姫君」ルビスはブラックオーブの呪いが解き放たれるまで、精霊神としてその戦いを見守り続けなければならない。
>>112 1につながるのはあからさま
6につながるのはゼニス、メダルおじさん、ルビス
なんだがムドーの島が魔の島なら、
ムドーの世界の上にある天空城と
魔の島の上のさらに上にあるゼニスの城の関係から
3の上の世界(世界地図の世界)が狭間の世界になる
なんてこったい
そうか、それで現実世界は、絶望の町と欲望の街だらけなのか・・・
116 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/25 22:29 ID:IUAoJJrE
テリー=米と言ってみる。
エスターク←エスアーク←スークエア←スクエア←ファイナルファンタジー→究極の夢→深淵の悪夢→ダークドレアム
つまり天空のDQ勇者がFFを打ち破るという呪いだったんだよ!
119 :
112:04/05/25 23:23 ID:3icKfpje
>>114 いや、3→1は普通に分かるんだよ。
問題は3→6・・・。
>>112 マジレスするが、Vジャンプの記事なんか資料として認めがたい。
堀井へのインタビュー記事ならともかく。
>>119 だからゼニスとルビスとメダルおじさんだって
1ほどはっきりはしてないが
リメイクなんだから核心部分には関われなかった。
>>121 それ以上に整合の取れない要素のほうが多い
・地形変化の謎
・ゼニス城の構造が絶望的に違う(3のダンジョン部も含む)
・そもそも3のゼニス城は夢の世界ではない
・バラモスや勇者の伝説が途絶えている点
・3の上の世界はルビスとは関係がない(一部の文芸設定は無視)
・地形変化の謎
・ゼニス城の構造が絶望的に違う(3のダンジョン部も含む)
・バラモスや勇者の伝説が途絶えている点
答え 時間が気の遠くなるほどたっている
・3の上の世界はルビスとは関係がない(一部の文芸設定は無視)
答え アレフガルドが6の世界な気がする
・そもそも3のゼニス城は夢の世界ではない
答え 夢の世界はデスタムーアが作ったので
・3の上の世界はルビスとは関係がない(一部の文芸設定は無視)
3当時下で石になっていたから関連部分が薄いという考え方も
>>120 いくら何でもVジャンプが全く根拠のない嘘の情報を教えるとも思えんが
いや、ロトと天空そして7をつなげて欲しくないのは俺も同じだが、
そこまで言うと、もはや何が公式でそうでないのかが非常に曖昧になる
>>122 >・地形変化の謎
これは今更だろ
解決していない問題ではあるけれど
>・バラモスや勇者の伝説が途絶えている点
これも、それだけ時間が経ってる(それこそロト編の数百年なんかより遥かに長い時間)と言う理屈で
ギリギリ解決できるかと
>>123 正確には、デスタムーアはあくまで抽象的な存在であった夢の世界を実体化させただけだろう。
3の隠しダンジョンも今まで勇者が訪れたダンジョンの繋ぎ合わせなのは、
勇者達の記憶が再現されているという点で夢の世界特有の性質とも捉えられなくもない。
>>110 それは無理ないか?
もともとアルスはエスタード島と関係ないシャークアイの息子だろ?
コスタールの地形がやけにグランエスタード付近と似てたのは気になるけど。
1・2・3の魔の島=6のムドーの島=7のグランエスタード島な気がする・・・
さらに、4・5の天空の塔やゴットサイド等がある島は、
6のムドーの島と天馬の塔がある島がくっついてできたと思う。
光と闇、聖と魔が混在する島・・・
>117
なんだっ(ry
131 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/26 16:25 ID:QcpZgynk
はるか昔 魔族の王エスタークは 恐ろしいものを 創りだした。それは進化の秘法。
エスタークは そのチカラで 自らを 神をも越える 究極の生物に進化させた。
しかし 事態を知った天空人は マスタードラゴンとともに エスタークと戦った。
長い戦いの後 ついに エスタークは 地の底に 封じ込められた。
マスタードラゴンでさえも エスタークを 封じ込めるだけで 消滅させることはまでは できなかった。
エスタークを 起こしてはならぬ。彼に近づいてはならぬ。
↑エスタークって進化の秘法使っただけで別に何も悪いことしてないんじゃ?
エスタークにしろミルドラースにしろ、
マスドラが自分の力を超える存在を許せなくて封印されたんじゃないのか?
禁をおかして 地に下りた彼女を マスタードラゴンは どんなに時がたとうとも お許しにならないだろう。
今に マスタードラゴンは もっとも残酷なやり方で 彼女のしあわせを うばうことだろう。
悲劇がおこる前に 地に下りた彼女を 私は なんとしても連れ戻すつもりだ。それで どんなに憎まれようとも・・・・・・。
↑マスドラってこんなヤツだし
DQの世界では魔物=悪って前提があるからいいんじゃね?
進化の秘法使ったら魔物になて記憶まで薄れて凶暴化しちゃうから、
乱用されたら生態系狂うし危険な存在には変わりないんじゃないかな。
単に「自分より強いやつは気に入らない」ってのがマスドラの行動原理なら
勇者達はどうなんだろう?
5でレックスも「プサンさんはいい人だよ」って言ってたから、少なくとも悪者ってことはないんでない?
勇者の父の死の真相については未だに不明だが。
核開発みたいなもんだろう。
作っただけで世界を脅かすから
規制かけなきゃあかん、みたいな。<進化の秘法
勇者の父の死は
>>131の日記の天空人がやったんでしょ?
>>135 4のころは「神の視点」でしか物事を考えられなかったマスドラが、
5では非力なプサンという人間の姿で生活していたことによって、
「人間の視点」で物事を考えられるようになったということかな?
139 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/26 21:53 ID:SDpWT+cv
でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ#dILAW1ヲ/
140 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/26 22:02 ID:N23GrJC5
ミルドラースを倒したんですけど、エスタークのいる場所
に行くにはどうすればいいんでしょうか?
ってかどこにいけばいいんですか?
>>140 クリア後にエビルマウンテンの真下の毒の沼地から行ける。
でもなぜここで聞く?
地下世界アレフガルドって本編では記述されてないんだっけ?
マスタードラゴンは地上人の夢から生まれた存在なので
性格は世相を反映してるんだとおもう
4はエスターク戦争で殺伐としていて
5では平和ボケして間抜けプサンに成り果てた
144 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 00:18 ID:zkClQVy5
ドラゴンオーブに力を封印してるんだったっけ?
人が寝るのと似たような感じじゃない?
オレがマスドラなら元に戻った瞬間に恥ずかしすぎて欝になるよ
あんな尊大な態度はとれん
力を封じた塔が魔物に占拠されてるなんて
いい迷惑だなって気がしなくもない
プサンになればプサンなりに、ドラゴンになればドラゴンなりに、
考え方も変わるんだろう。
ニーチェも言ってるじゃないか、
「精神は肉体のおもちゃでしかない」と
>>115 牢獄の町もあるぞ。ついでにレブレサックも。
149 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 10:59 ID:Kl67SZUR
>>143 >マスタードラゴンは地上人の夢から生まれた存在なので
ちがうだろ・・・
150 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 13:48 ID:DZfo6hU9
マスドラは普通に未来の卵から生まれたんでは?
DQ6のENDで未来の卵から生まれたのはマスドラ という説は
未来の卵から生まれたのはわたぼうという説と等価でしかない。
152 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 15:15 ID:Kl67SZUR
>>151 説っていうかマスドラ確定じゃない?
だって卵からキュルルンみたいな泣き声聞こえたじゃん。
まあよく聞く説ではある。
絶対にマスドラという証拠はないが
絶対にマスドラでないという証拠はもっとない
話は変わるけど
歴代最強のラスボスは【ゾーマ】であって欲しい
卵がマスドラである証拠は全く無い。
同じようにマスドラでないという証拠も全く無い。
これが正解。
あるのはプレイヤーのこうあってほしいという希望的推測だけ。
正解とは程遠いと思うがな
普通に考えりゃマスドラだろう
>>115 状況から察するに一番卵=マスドラの可能性は高いだろ。
>>6できっぱりと没になっていることが分かるバーバラ=マスドラも今更だし。
>>154 闇の衣なんて大層なもの纏ってるのは奴だけだからな、確かに。
ミルドなんてただのマホカンタだしな。
ゾーマはなんとなくヘタレなイメージが
多分ゾーマ房が褒めすぎたせいだろうな
バーバラ=マスドラの可能性はなくなったが
バーバラがマスドラの先祖になった可能性は残ったわけだな。
>>160 ルビスを封印するぐらいの力持ってんだからかなり強いんでは?
163 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/28 01:57 ID:4ElhXuUK
ルビスは戦う力はなさそう。
164 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/28 02:08 ID:ya2P/HG3
俺も検証したいのだが6以降はプレイする気になれない・・・。
マスドラがバーバラとか訳がわからないな。
>>163 ギガデイン使い放題かつDQ至上最高攻撃力のルビスの剣を見る限り、奴は相当な暴れん坊だ。
マスドラを育てるDQモンスターズの新作とかがでたらこのスレは阿鼻叫喚ですね
そういやルビスの正体はグラドラって意見がちょくちょく出るよな。
グラドラはルビスの剣持ってる
ルビスは黄金竜呼ぶ笛持ってる
グラドラ=ルビス
黄金竜=ルビスの子=マスドラの親
ルビスの夫=ロト
マスドラ=ルビスの孫=ロトの孫
天空人=マスドラの子
天空人の血=ロトの血=勇者
そうだったのか!?
>169
・・まあとにかくだ。自分でふっといてなんだがあれが正体ならロト騙されすぎ。
>169
・・・まあ何だ。自分でふっといてなんだがあれが正体ならロト騙されすぎ。
すまん。失敗したと表示されたんで。
表示に騙され杉。
精霊ルビス伝説云々はおいといても、OP時点でわざわざ夢に出てきて占ってるって事は、
あの時点でルビスは将来を見抜いていたことになるよな?「オルテガの息子」ってんなら
本人がそもそも存命だし。
関係ないけど CHのラダトーム城は 3のMAPに似てるよな
台所の位置とか
リメイク版4や5のダンジョン内の床に彫られてる悪魔って
デスタムーア第2形態と似てるね
関係あるのかな
>>174 あれはルビスじゃないぞ
アレフガルドのメルキドの南にある
祠にいる妖精の女王みたいな奴だ
>>177 ルビスの塔でルビスがOPにでてたって話してなかった?
179 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/29 16:57 ID:8p2aTw5l
グラドラ=ルビス
神竜=ゼニス
マスドラ=バーバラ
で、いいじゃない
>179
全然駄目だし、テンプレよく見れ
183 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/29 21:25 ID:O2IZE61B
キャラバンハートやってないんだけど、2とどれくらい関係があるんだ?
というかなんでアレフガルド沈んでたんだっけ?>キャラバンハート
と言うか、下手に謎を増やしただけだったな>キャラバンハート
せっかくロト編は綺麗にまとまってたのにさ・・・。
天空編の破綻ぶりと比べたらキャラバンハートなんてかわいいもの
天空物語は5で完結しとけばよかったのに
と言うか、天空編の補完の方が先だったと思う。
それとも本当にDQシリーズ全てを繋げるつもりだったのか・・・?
>>187 天空編にも3的な位置付けの作品が欲しかったんだろ
それにここはそういうのを語るスレでもない
そろそろ全ての繋がりをキッチリ説明つけたドラクエ最終作をつくってほしいよ。
で、PS3からは別シリーズな。
考察しても答えがでないスレはここですね?
>>192 答え出すのが目的というわけでもないがな。
皆が納得する答えは公式の発表以外あり得ないし、
そういう意味ではVジャンプの記事はロトと天空の繋がりの答えが出ていると言える・・・・のか?
オナニースレだろ?
みんなでいろいろ会話するのが楽しいんじゃないのか?
映画でもマンガでも本でも同じことするじゃん、鑑賞したみんなで
感想言い合ってあーだこーだ意見して雑談して考えるのが楽しい。
それをもうちょっと論理的に話してみようってのがこのスレでしょ。
論理的はもうネタが尽きたから
多少ハメを外してる最中
といったところか
と言うか、ロト編と違って天空編の繋がりに関しては情報が少なすぎて、
「どう繋がっているか」について明確な答えを出しようがない。
ロト→天空についてはなおさら。
198 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/30 14:21 ID:qe5cZpc+
情報が少ないというより、つなげるのが無理やりな気がする。
俺としては両者は独立した物語にしてほしい。
>>198 ただ、一度繋がっているって言ってしまった以上は、最後まできちんと補完して欲しいとも思う。
誰もいないし200ゲットでもするか…(´・ω・`)
mage
堀井ha
203 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/01 16:42 ID:EjRfXVF7
くそ、誰もいない…
人呼び込み上げだ!!ヽ(`Д´)ノ
もうネタがないのさ…( ´_ゝ`)
そろそろ新作(燃料)出てくれないと
既存のネタでは語り尽くされた感は否めないな(;´Д`)
8は新シリーズなのかね?それとも7に属した話しなのか。
以前、サブタイトルから
空(天空)と海(エデン)と大地(ロト)と呪われし姫君
って事で集大成的な作品と予想してたのが居たけど。
スレ違いですまんが、8ってボリュームなさそうだな・・・。
いや、あそこまで凝ったマップ作って今までのドラクエほどのボリューム出せるだろうか。
同じレベル5の作ったダーククロニクルとか、キングダムハーツとか見てると心配だ。
けっこう同じ地域で無駄に時間食うような作りになってるから。で、話が進んだかと思えば
以前は先に進めなかったダンジョンの奥に行けるようになった・・・とかばっかりな悪寒。
>>207 いっちゃえば、DQの堀井が憧れてるのは宮本のゼルダだから。
世界の広さを表すようなサブタイだから大丈夫…だと思いたい
もしかしたら1並みの狭さだったりして
>>207 FFは3D化してゲームとしての底が浅くなった
ここでFF叩きされても・・・
??? ????? ???? ??? ??? ?? E.G.G. MAN(?.?.?.?), ??? ????&??? ???? ?? ??? DJ CELORY(DJ ???), ????&?? ????
ALG(????)? ???? ??. ??? ?? ???? ?? ?? ?? ??? ???? ?????? ??? ?? ??. 1999? 4??? 2nd ?? "The positive gravity
〜案とヒント"? ????, ?? ?? ????? 1999? ?? ??? ???? ???? ??, 2000?? ????? ???? 4??? ??? ?????? ??? ??? ?? "T
HE POSITIVE ENERGY"? ????
(`・ω・)つ)ωi)
だれかこのまとめをツクールで作ってはくれまいか
217 :
もりそば:04/06/03 01:35 ID:vgRDtgEz
>>216 以前からスレを読んでいて、最近ツクールで作り始めました、もりそばといいます。
お話的には4〜6の間の事です。
エスタークとマスタードラゴンとの戦いが中心です。
一人ではストーリーを保管できないので
このスレの住人さんたちに手伝ってもらいたいと思っていまし
た。
ttp://f43.aaacafe.ne.jp/~morisoba/ 私のHPですが、出来ればこのページの掲示板で物語をネタバレ
したくありません。
新しく、このスレの為の掲示板作りますので、ストーリー面で
どうか手をかしてください。_| ̄|〇
218 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/03 02:09 ID:16Fu+0St
>>217 話的には、6→4の間の補完、ていう形でよろしいですか?
ゼニスが3世界に出張しました、なんて物まで入れると
かなり厄介な内容になりそうだから(話が膨大になりすぎる)
どこからどこまでを想定しているのか、大雑把で良いので教えて下さいな。
スレ的にもネタ切れ中だから、逸脱しない程度なら協力しても良いと思ってみたり。
この手の続編作ってる人結構多いしね。
完成したものは専用スレも出来るくらいだし。
>>217 いいですね、面白そうですヽ(´ー`)ノ
ただこのスレで話すと、趣旨が逸脱してしまう恐れが
あるので、専用スレを立てたほうがよろしいかとは思います。
221 :
もりそば:04/06/03 11:33 ID:vgRDtgEz
>>220 そうですね。スレの主旨がちがってくるので
本日中に掲示板を作ります。
>>219 私が作る掲示板にかかせてもらいます。
宜しくお願いします。
水をさすようで悪いんだが、
2ch上で何件かこの手の有志による続編製作企画を目にしたけど
完成したの見たためしが無いんだよな。
また痛そうな企画が立ち上がったな
>222
けど、2外伝とか4−2とかってのは完成したんじゃなかったっけ?
225 :
もりそば:04/06/03 18:03 ID:vgRDtgEz
>>225 とりあえず応援してます。
煽ラーは無視するように。
>224
楽しみに待ってるよ。
でも、俺は知識もRPGツクールも体験版しかもってないから、
余り協力できないかもしれない。
ごめんね
(@u@ .:;)ノシ
見つけましたすみません。
うおのめさん頑張って!!何ヶ月かかってもいいから待ってるよ
柴田亜美age
>>228 なによその変な顔文字は。ふざけてるの?
>>233 胸糞悪い事件のネタを持ち込んでじゃねーよクズが
うおの目って…
ていうか、もりそばの板でちゃんと考えてやれよ
板まで作って、なにも書かないのかよ
オレはよくしらないから。
>>237 考えてやれって言われても、何について考えるのさ?
もりそば氏に何か相談事があるなら、本人の書き込みがあるだろうし。
そういうのが無い以上、応援カキコぐらいしかできることないんじゃない?
俺の脳ではうおのめ氏に協力してやれない
>>238 6〜4の間の物語をゲーム化できるように、
おおまかなストーリーを決めてほしいって言ってるんでしょ。
本人はやる気満々らしいし、協力してあげてっていってるの。
このスレからゲームが出来ればうれしいし、楽しめそう。
とりあえず、もりそば氏の掲示板で皆で語らないか?
>>240 協力する気はある。
ただ、何をしたら良いのかわからないのだ。
俺の脳内妄想を長々と書き込んだら良いのか?
押し付けになりそうで、気が引けるんだが。
>>241 その気持ちはよく分かる。
まず、もりそば帝氏がどういうコンセプトのストーリーを考えているのか知りたいけど、
ネタバレ嫌だって言ってるしなぁ・・・・
まぁ、案を出すくらいならいいんじゃないかと言ってみる。
むしろ、他のヤシが出した案が気に入らないからって煽りかける輩の方が
意見の押しつけ的に感じるだろうし。
244 :
241:04/06/08 22:50 ID:bKlMZvy1
妄想ストーリーを書き込んでみたんで、ガンガンつっこんでやってくれ。
モレも最近考えてた妄想を書いてきたよ 激しくツッコミきぼん
カムイのエデンがとんでもないことになってますね
さすがにあれは一作者の暴走で許されるレベルじゃないだろうから
多分まあ公式設定なんだろうな・・・
もうね、間違いなく8で全部繋げるんだと思う。
ダテに「空と海と大地と〜」なんて言ってるわけじゃないんだよ。
結局、さんざん突っ込まれてきた地形の違いについては、結局『地殻変動』で片付けるのか・・・。
けど地形変化について初めてスクエニ側から出た見解か?
公式かどうかは別だけど・・・
>>246-247 一応堀井監修だからなぁ…
小説否定派の(ていうか自分の世界をいじられるのが嫌いなはずの)堀井はどう思ってんだろ?
ぶっちゃけいかに二次作品とはいえ、その設定の重要度、登場頻度から言って
かつてムー大陸と呼ばれる場所がとにかくあった
ロトとルビスが子作り
キーファがロトの子孫
2の直後3王家滅亡
は堀井の指示だろう。このスレでは否定されがちだが。
>>251 ムー大陸はどうだろう?
ネーミングにセンスが感じられない
キーファがロトの子孫だったとしても、Zという作品的には殆ど関係がないような…
主人公はあくまでも精霊の痣の持ち主なわけで、結局は神と精霊の物語だしなぁ。
むしろ、ロトにけりをつけるための最終話なのか。
しかも1pもMPがなかったことからすると、キーファはロトの子孫とは言ってもローレシア方の末裔ということになるのか?
52 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:04/06/10 17:27 ID:0vgqDSOr
キーファの話は終了、キーファはロトの子孫だった
カダル様が出てきて、キーファのいる転生の間は自分の血族の記憶を引き出すと告げる
そこから勇者ロトからロトの子孫たちの記憶が蘇る
ロト紋のアルスらしき少年とその成長した姿、老衰で死ぬところも描かれてる
ドラクエ1の勇者、ドラクエ2の王子たちもでてくる
アレフガルドから旅立つローレシアの王子。上の世界で地殻変動が起こり地形が変わる
それでもロトの血は絶やされることなく、ついに記憶はキーファの父親へ
妻を失ったキーファの父の悲しみに耐えられなくなり、キーファは”メガザル”を唱える
アルスの修行は順調。次号はマリベルの話みたい
('A`)
>2の直後3王家滅亡
酷すぎるな・・・
つまり
馬に蹴られて死んだオヤジ
↓
オルテガ
↓
ロト
↓
1の勇者
↓
ローレンシアの王子
↓
キーファの親父
↓
キーファ
ってことかい。でもあんな天変地異の後10年ちょっとであんな緑豊かで平穏な世界になるかね?
ああ、そこは精霊や神様の力でカバーか…
ガンガン見た。私見では
2のその後はギアガの大穴が空いて、ローレンシアの王子が気球で上の世界へ
天変地異でも気合で生きて、何代か先の子孫が7のキーファ
ッて感じ?
これ一応堀井さん監修だけど公式になるのかね?
7適当にプレイしたから繋がりそうな所なんか全然覚えてねぇや・・・
259 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/11 07:06 ID:tgFlTTRX
ギアガの大穴ってそういうものだったのか・・・全く別世界だと思ってたのに。
260 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/11 07:58 ID:WoWAWbo4
>>259 いや絵的には地下から地上という描写じゃなくて、異次元空間を通って別世界へという感じだったよ
「上の世界へ」は、空が割れてその穴から出てくシーンと、
でかい穴から出てきたシーンがあったからつい書いちまったスマソ・・・
となると脳内妄想としては
3上・・・・・7?→6→4→5
↓ ↑
3下→1→2→CH
3上→6→4→5 →7?
↓ ↑
3下→1-------→2→CH
とも思ったけど、ローレンシアの王子が行った世界が3上とは限らないんだよな
全くの別世界の可能性もある訳だし(´A`)
ってかなんで穴が空いたんだろう?
実は8でゾーマ見たいなのがまた出てきてて
3上→6→4→5 →8?→7?
↓ ↑
3下→1 -------→2→CH
だったら自分的には(*´д`*)ハァハァ
夜勤明けで脳みそ働いてないんで、矛盾が多々ありそうですけど_| ̄|○
しかしあのジパングとその近隣地域っぽい地形はDQの中ではまぎれもなくVの上世界…ギアガの大穴が決定的かね。
天変地異で最後に残ったのがグランエスタード島だとして、ドラクエの中ではアレフガルドでもあの位置に
島があるし天空シリーズでもあの位置に島がある。Yでは精霊ルビスが「ムドーのいる島には昔から〜」
とそれとなくアレフガルドとの関連性を匂わせている…で、カムイ漫画によるとキーファはロトの末裔。
3上・・・・・7・・・・6→4→5
↓ ↑
3下→1→2→CH
とまぁ上のレスでもあるようにこんな感じだろうが、上記のルビスのセリフからするとムドーの島は
ゾーマやりゅうおうのいた島のなれの果てだった可能性がある。これは一体?天空シリーズとの
これらの繋がりを考慮すると、
3上・・・・・7・・・・6→4→5・・・・3下〜
↓ ↑
3下→1→2→CH
というふうに5後また3に戻る、ループしていることになってしまう。
一体どういう事だ
>>260 いや、わざわざ天変地異起こしてるくらいだから、3上→7の地形変化の説明をしてるんだろう。
>>257 馬に蹴られて死んだオヤジ ってのは何?
つーかオルデガの父ちゃん出てくるよな
あれは嫁の方の親って事にしておこう・・・
わしの息子じゃとかいってたような
カムイエデンが公式でもいいと思った香具師挙手汁!
>>266 たぶん「わしの(義理の)息子」って事で解釈よろ
>>267 ノ
嫌でも堀井監修だし実質公式だろう
('A`)イヤダー
こうして意外な形でこの話題に決着がついたわけだ
もうこのスレの役割も終わったな
カムイスレよりコピペ
>69 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:04/06/11 15:18 ID:8HiX8yUw
>今月はもう、神まんがだったね〜1〜3の勇者、剣神、ロト紋のカダル様まで。ロトとエデンが繋がったのもじぶんは嬉しかった。
>7の世界は3の世界が地殻変動したものだったのか…とするとエスタード島はジパングか、アリアハンあたり?
>あの成長した?アルスの奥さんは誰なんだ…アステアはアランのものになったのか…それともあのおくさんは人間になったティーエ?にてないけど、そうだったらいいな。でないとアルス哀れすぎるゾ
>それにしても、マリベルの修行、体力ばっかで全然知力使ってないぞ w
>そして最後のかわいくない百目はなんなんだ
>こんなに来月楽しみなのに、YGのせいでまた減ページなんかいなクソゥ
>70 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:04/06/11 16:25 ID:qLJt4ru8
>ふと思ったんだがアノ女性がルビスだとするとアルスっぽいのはロトなんだよな・・・
>なんかそっちの方がしっくり繰るわ
マジで?持ってないんだが実際そういうシーンがあるのか?
要するにこのスレで散々議論した2のエンドの美しい声は
「ルビスです」ってことなのか?
>>268 「監修してて、その設定にNG出さなかった」というのと、
「それが公式設定に決定」は全く違うだろ。
マンガとしてはそういう話も描いていい、ってことじゃないの?
俺は公に出てしまったものは全て受け入れるタチでね。認める認めない以前に出ちまったものは変えようがない。
だったら受け入れましょうや
出たものを受け入れる受け入れないは読み手の自由だろ。
あくまでメディアミックスのひとつとしてならカムイ漫画の存在は受け入れてるけどね。
ただそこから先は好みの問題であって。
スクエニ関係で出てようと、ドラクエの小説・漫画は「公認の二次創作・同人」に過ぎないと思う。
追加ディスクとか出てカムイ漫画の設定がそのまま使われてたりしない限りはね。
いや、だからロト→エデンに関しては、キャラバンハートやVジャンの記事でもさんざん匂わされていたし、
その上で今回のカムイ版エデン(堀井監修)でのこの展開だから、
ここまで騒がれているんだろう。
これだったら、あの某サイトのストーリーのがまだ納得できっかも
278 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/11 23:02 ID:tgFlTTRX
つーかカムイ氏は普通にストーリーかいてたら
ゲームと同じで意味ないから自分なりに加える的なこと言ってなかった?
実際全く同じだったら意味ないし。
おれはそっちでもいいけど。
279 :
堀井:04/06/11 23:14 ID:EsuQFb2X
人の数だけ答えがあるのです。
正直エニックスが出してて堀井が監修してるのもので出された
設定すら受け入れられないと言うなら、このスレにいても意味
無くないか?それこそこのスレで出てきた話全部論外としか
思えんだろうし、何が出ても受け入れる可能性は無いんだろ?
とりあえずゲームが基本
ダイの大冒険でもみてろ
>>281 もちろん、堀井が監修してるいからって全て公式になるとも思わないが、
CHやVジャン記事も考慮すべき。
上記からロト→エデン(→天空?)の設定はは明らかで、
そこにカムイが独自解釈で肉付けした可能性も十分ある。
さっきから言ってるVJ情報って何よ?
堀井氏の直接インタビューとかそう言う企画で答えられたんなら
考慮すべき事なのかも知れないけど
巻末の方に載ってるDQ投稿ページ?みたいな所で
チラリと書かれていただけなんじゃ何の信憑性も無いと思うぞ。
ああいうネタ系のページはVJ編集部が勝手に面白おかしく書いた
憶測に過ぎないものばかりなんだから。
「堀井が監修してるから」「エニックスが出してるから」などは、まったく理由にならんでしょう。
「偉い人が言ったから、それが正解なんだ」と何ら変わらん。
つーかその漫画どの程度まで堀井氏監修なの?
ガンダム種の最初に出てくる
原作:富野 由悠希
みたいに名前貸しレベルじゃないの?
堀井氏監修だろうが何だろうがここはゲームのドラクエ世界考察スレだから
漫画の話は関係ない。
>>284 漫画とかの場合はストーリー作りこむために、多少オリジナル設定を作りこむのはよくある話だ。
だが、Vジャンプなんかの記事は情報を伝えること自体が目的なんだから、何の根拠もないことを伝える意味がない。
そんなのまで否定すれば、結局自ら考察の材料を減らしているに過ぎないということになるし、
もっと言えば、自分の気に入らない情報を恣意的に切り捨てているに過ぎない。
ちなみにVジャンプの2と7の関連性については堀井氏自身が発言したらしいが。
まぁ俺の公式は
キズブチ黄金竜
6主人公とバーバラ結婚
ダークドレアムはなんか羊みたいなの
だけどな
6は漫画と小説、内容が全然違うのに両方とも堀井監修だよな。
けど、カムイはカムイで、
>>289で言われてることを意識していて、今回のエピソードを作った気はする。
・ CHでの2のロト三人組の謎の失踪
→カムイ版では、ローレシア王子は上の世界に飛び立っている
おそらく、他の二人も、なかなか戻らないローレシア王子を追って上の世界に行ったと思われる
・ CHでの「お前達の中にロトの力を感じる」という竜王のセリフ
→キーファはロトの子孫
・Vジャンプでの堀井氏の発言
→おそらく、キーファ:ローレシア王子、アルス:サマルトリア王子、マリベル:ムーンブルク王女という構図?
だから、子供のムーンブルク王女とマリベルを被らせたとか
もっとも、アルスとマリベルまでロトの子孫という設定なのかまでは分からないが
幼少キーファが馬車に向かって走っていく描写もあるから、やっぱりCHも意識してるっぽい。
ただ、ロト紋関連に関しては、カダル(ベゼル関係)に関しては、ほとんど触れられていない。
アルス(ロト紋)らしき青年のその妻子も登場したが、彼のロト紋時代の物語についてはまったく語られていない。
CHだのDQMだのはあくまで外伝的パラレルと考えていいんじゃね?
トルネコだって主役のゲームではロトシリーズの武器使えたりするけど、そういうレベルの問題だろ。
つまり、そっちはそっちで独立した世界、と。
というか
>>1で、「小説、漫画、モリスは非公式」って書いてんだからよ
それに従えよ
カムイは血統にこだわり過ぎるよなあ
3上・・・・・7
↓ ↑
3下→1→2→CH ・・・・・・・・・・6・・・・・・・・・4→5
「ゾーマ、竜王の島=ムドーの島」の一点に焦点合わせたらこれでもいいような
>>293 トルネコなんかは完全に別会社だし、そっちとも同列に語れないだろ。
特にCHなんてロト編ファンへのサービスだけではあんな設定にする意味ないし、
外伝と本編切り離すにしても、それだけで解決されていない伏線や謎も多い。
外伝だろうと何だろうと、ゲームとして出てる以上は、優先的に考察材料にすべき(配合なんかの細かいことは別にして)
つーか、
>>1読もう。
>>296 別会社でもしっかりとタイトルには「ドラゴンクエスト」と銘打ってるし。そこはどう解釈する?
>>296 自分に都合のいい物だけを取り入れるのは
良くない姿勢だね、考察には向いてないんじゃない?
まあ、もちつこうや。
ゲーム本編で起こった事は、キチンと事実確認の取れたドラクエ世界での事実。
考察する上では嫌でも信じなければいけない事実だな。
そこに藤原カムイという漫画家が、新しい説を発表したわけだ。
すると考察する立場としては、その新説が信じるに足るものであるか検証する必要がある。
いかに権威ある人の説でも、鵜呑みにはできないだろう?
で、今が検証する時なわけですよ。
カムイの肩書きだけを見て、信じる信じないを争ってどうしますか?
>>298 自分に都合の悪いものを排除するのもどうかと思うぞ・・・。
そもそも「ゲームでも外伝のものは一切考慮しない」と堀井氏でも言ったのか?
>>296 >自分に都合のいい物だけを取り入れるのは 良くない姿勢だね
お前の方じゃねえの?
>>299 >>292と
>>296を見ても分かるように、CHの伏線やVジャンプでの堀井氏の発言をちゃんと意識した上で、
今回の繋がりの流れを構築してるから、繋がり自体はちゃんとした公式設定である可能性は高い。
むしろ、Vジャンプの記事などでの製作者側の発言まで考慮しないことにしようとする姿勢の方がよく分からんのだが。
>>300 「外伝も全て本編に繋がってます。本来ならCHもDQMも全部ドラクエ○(数字)としていいんです」
とも言ってないだろ
>>302 おう。
どこから持ってきた情報であれ、ちゃんと理由つけて論じる分にはかまわんと思うよ。
その理由が「堀井監修だから」「エニックスのマンガだから」になるのは、おかしな話だろうと。
結局のところ、堀井自身に聞かないと解決しないのでは。
みんな、カムイと堀井にメールを送ろうぜ!
……冗談です。この際、まずカムイの新説が妥当だったと仮定して、そこから検証をやり直してみてはどうか?
ロト編と7が繋がって
ロト信者は嬉しいのだろうか
7信者は嬉しいのだろうか
自分はどちらでもないのでよく分からない
>>303 そもそも「外伝が本編と全く関係ない」と仮定する理由は何?
ゲームとしての媒体で出される以上は外伝も物語自体は本編とリンクしてると考えるのが普通だし、
「別物」というアナウンスがない限り、混乱するだけだろ。
漫画などの二次創作物はともかくゲームとして出てるものまでそれと同レベルと言う解釈は無理があると思うんだが。
それにVジャン記事などのこともあるんだし、ロトとエデンの繋がり否定派はいい加減冷静になったら?
せめてテンプレに書いてることくらいは遵守しろよ・・・
ゼシカのうんこ食べたい
>>286が結構重要なこと言ってると思うんだが、どうよ?
かつて書いてた「ロトの紋章」の主人公の名前「アルス」を
リメイク3勇者やら7勇者につけちゃうくらい気に入られてる。
312 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/12 13:39 ID:kkwYa/TN
次スレは4〜6の物語ですか
メーカーから出た正式な作品である7やCHで地殻変動起きまくったから
数百年でマップが様替わりするっつー事くらい何でもない
ここ数万年の地球の活動が大人しいだけで、現実でも条件さえ揃えば大陸の地形が激変するほどの
火山活動は起こりうる。ましてやファンタジーならなおさらだろうに、なんで疑問を持つのかね。
>>307 だからさあ、その論理でいくとトルネコ氏のゲームはどうなんのよ。
やつがロトの剣使えたりすんのは?
「ドラクエ」って名前ついてんのに、これだけは二次創作扱いですか?
>>315 トルネコが天空の剣を使えるよりはましだろ
この後、ゲーム本編の内容と大きく異なる展開にでもなったらどうするよ?
>>315 きっと、トルネコが装備できるロトの剣(1/1)は、
ガイナが作ったレプリカ(前期版)だよ
>>317 その時は同人ケテーイだろ
ゲームにない話はただの二次創作と考えるべき
じゃあもう「個人それぞれ別々な考え」ってことにしとけよ
もう意地になってるだろ?
>>320 ゲームの本筋を変えるような話だったら公式と考えるべきじゃない、って言ってるだけだが。
例えばキーファが過去に残らなかったり、アイラがキーファとライラの子孫じゃないなんて話に
なっても、堀井雄二監修だから公式と受け取るのか?>カムイの漫画
6やリメイク3のロトと天空のつながりを全く無視しているのはどういう事なんでしょう
>315
『ドラゴンクエスト』の名前冠してるって言うが、そりゃドラクエキャラ使ってるからだろ・・・。
他社からキャラ借りてゲーム作るにおいての最低限の礼儀というだけ。
>>322 3(上)→7→6(下)→4→5ってことでは?
ダーマは3の時代から7のフォズ時代を得て、デスタムーアに滅ぼされて以降は
夢の世界のみに存在するようになったと解釈可能だし。
>>323 キャラ使うのもドラクエのタイトル使うのも、許可を得ればどこでもやれるって訳じゃないだろ。
許可してる以上、他社製とはいえドラクエシリーズには違いない。
買う側から見れば、さすがに本編とは一緒にしないけど、モンスターズとかキャラバンとかとは同列と思う。
前にも出てるけど、ゲームとして出てるという理由で携帯用ハードのドラクエを本編に繋がるとするなら、
トルネコはどうつなげるのか疑問なんだが。
326 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/12 16:22 ID:EGqjeVG0
>>324 それが妥当だと思う。
7で「ダーマ神殿が魔物に襲われるのははじめて」という記述があるから、
3・6・7のダーマ神殿が同じと仮定すると必然的に7は6(下)の前になる。
なぜなら6(下)のダーマ神殿は魔物に滅ぼされているから。
エスターク大戦以前なのにエビルエスタークがいるのはおかしいようだが、
7でエビルエスタークが出現するのは第2の隠しダンジョン「さらなる異世界」だけなので、
そこは6やPS4の隠しダンジョン同様、「過去でも未来でもない世界」だろうから問題ない。
7の神様はおそらく3のゼニス1世と同一人物(6のゼニスはその子孫かやはり同一人物)、
同じく7の海底王は6のポセイドンと同一人物、6のグラコスは7のグラコス5世のさらに子孫。
アイラは剣と踊りを得意とするから、テリーとミレーユの先祖だろうか。
マリベルはバーバラの先祖、アルスは6主人公の先祖とすると、結局みんなロトの子孫か・・・
>>325 >トルネコはどうつなげるのか疑問なんだが。
だから、4のクリア後にトルネコが色々やったってことでいいんじゃないか?
6のデスコッドにも、トルネコが「そうかここは更なる不思議のダンジョンなのか」と言ってるから製作者側もある程度意識してるだろうし、
↑×2みたいな程度の解釈ならトルネコの存在もそれほど大きく破綻しない。。
>>325 >キャラ使うのもドラクエのタイトル使うのも、許可を得ればどこでもやれるって訳じゃないだろ。
だから、許可をどこにでも与えるわけじゃないんだろ
で、ロトの剣はどう考える?トルネコもロトの血族ですか?
いずれにせよ、雑誌記事(もちろん読者コーナーなどの明らかにネタと分かるものじゃなく)でも繋がりを匂わせていた以上、大人しく認めるしかない。
CHが本編と全く関係のない完全な外伝と考えると説明できない伏線が多いし、
その上で今回のカムイ氏の繋げ方を考えると、それらが綺麗に結びつくわけだが。
マジレスすると、「ロトの血族で無ければ絶対発動しないはず」と
言い切れる根拠は無い。そもそも普通に刀鍛冶が作った品なんだし、
1や2ではそもそもロトの血族しか触ってない。3の時点で「血筋」で
判定されてるわけもない。聖者シリーズも複数人装備可能な所から
見て、むしろプロテクトがかかっている天空装備の方が特殊な可能性もある。
DQUのロトの剣(レプリカ)
つーか、メーカーが違う以上、トルネコは考慮しないって結論はずっと昔に出てると思うんだが。
後は
>>1のテンプレ通り。
本編の方は別に外伝がなくても話に矛盾はないし。
矛盾が生じるのは外伝を本編につなげようとするからじゃない?
もしこれから8、9、それ以降の本編で、CHがなければ繋がらないエピソードが出てきたり、
キーファ=ロトの血族を匂わせるような要素がゲーム中に出れば別だが、
そうでない以上、記事で匂わせたからってそれは「これから先そうなるかもしれない」ってだけでしょ。
>>329 つまり不思議のダンジョンシリーズはドラクエだと言いたいわけですね?
でその根拠は「タイトルに書いてるから」と
まぁ7のリメイク待ちということでひとつ
もっと言えば、トルネコのロトの剣こそ、そんなに重要に考えるべきでないんじゃないか?
呪文とかアイテム関係の細かいことまで考慮すれば、完全に繋がっている1〜3間でも矛盾が出てくるし、
ロト編では重要なアイテムでも、それ以外のシリーズでは大して重要なアイテムじゃないから、
あくまでゲスト扱い的な位置付けであるかと思われる(この際、繋がっているかどうかということ自体はどっちでもいい)
ラーの鏡も6と5では世界に一つしかない貴重品っぽいけど、4ではカジノの景品なんだしなぁ・・・。
全てのシリーズに出てきたラーの鏡が全部同一である必要はないけど・・・。
>>334 >そうでない以上、記事で匂わせたからってそれは「これから先そうなるかもしれない」ってだけでしょ。
そんな意味のないことしねーだろ。
それこそ余計な混乱生むだけだ。
トルネコの「ロトの剣」は間違いなくレプリカだろ。
そもそも本物の「ロトの剣」はCHの時点で消滅してるんだから、
トルネコの時代に本物が残ってるはずがない。
「ロトの剣」=ジパング出身の鍛冶屋が作った「王者の剣」と、
以前からラダトームに伝わっておりゾーマに破壊された「王者の剣」が別なのと同じ。
ただし、材質や威力は本物の「ロトの剣」と全く同じあっても問題ない。
そもそもあまりにも攻撃力の低いロトの剣は実は王者の剣じゃなかったんだよ!
>>339 だからなんで「CHの時点で」とか当然のように言うかな。
1〜7、8から先の本編の時系列・歴史に正式に組み込まれてから言えよ。
「ロト三部作やエデンシリーズはCHが無いと成立しない」と正式に発表されてからさあ。
>>342 トルネコはともかく、M1・2とCHに関しては、
「考察は1〜7、M1、2、CHのリメイク含む作品内」とスレタイにはっきり書いてあるんだが・・・
× スレタイにはっきり書いてある
○
>>1にはっきり書いてある
>>342 >>1の通りにマンガを抜きにして考えても3→1→2→CHなのは間違いないだろ。
>>342 >「考察は1〜7、M1、2、CHのリメイク含む作品内」とスレタイにはっきり書いてあるんだが・・・
同意。
そもそもゲームの媒体として出されてる時点で、「本編では語られませんでしたが、こういう物語もありましたよ」とちゃんと言われているに等しいだろうに。
無理やり完全他社メーカーのトルネコと同じ扱いってことにして、今更否定しようとする香具師必死すぎ・・・。
何でわざわざ製作者側が今更のように発表しなけりゃならないんだか。
キャラバンハートでの設定や伏線が全くのスタッフの捏造とかなら、
わざわざカムイもそれを意識したシリーズの繋げ方をしたりしないと思うしなぁ・・・。
外伝の扱い云々は置いておくにしたって、雑誌記事なんかの情報までは否定できない。
そもそもまさかロト王家滅亡なんて壮大なねたふりをかましておいて、
8で使わないってことはあるまいよ。きっとすぐに結果が出るさ。
延期さえしなければな。
>>348 >そもそもまさかロト王家滅亡なんて壮大なねたふりをかましておいて、
それなんだよな〜。
CHの舞台を2の数百年後にしたのが単にロト編時代からのファンへのサービスが目的で正史にまったく影響ないなら、
ロト王家滅亡なんて設定にはむしろ絶対にしないだろう。
ストーリー的に大きな意味を持たせることを目的としない限り・・・。
あみーごの息吸い込みてえ・・・・
CHじゃなくてZのVジャン記事だと
アルス=ローレシア マリベル=ムーンブルク キーファ=サマルトリア
をイメージして描かれたって書いてあったけど、
カムイ設定だとキーファがローレシア系なんか?
まぁZの時のVジャン記事はキャラクターイメージ(髪とか服装?)だけで
設定とは何ら関係ないかも知れないけど。
しかしエデンの連載
カムイ氏は風呂敷たためるのだろうか・・・
8が出たら8の連載が始まりそうだが
>>311 DQの主人公に「アルス」を使うようになったのは
エニックスが読者アンケートで勇者の名前の人気投票やって
1位に選ばれたのが「アルス」だったから。
ロト紋を含めてリメイクDQ3、DQ7で主人公のデフォ名がアルスなのはそういう理由。
だったと記憶してるが。
>>352 漫画6も7が発売されてたころまだ連載してたような
>>351 >カムイ設定だとキーファがローレシア系なんか?
今話だけだとそう見えるけど、修行の中でムーンブルク王女の父親も体験してるんだよね。
ローレシアの末裔であると同時に、ムーンブルクの王女の父親と直系でもあるっていうのは矛盾がある。
血縁があれば直系の先祖でなくてもいいのかな
ターンエーガンダムで過去のガンダムシリーズは全作品繋がってますってのと同じ
ユーザーが納得するかどうかなんて関係ねえ
最初は、カムイの「漫画」を公式とするか、あくまで二次創作とするかの論議だった気がするが・・・
それについてはどうなの?
>>358 漫画については
>>1参照
ただ今回は、その内容が漫画以外でもほのめかされてるから・・・
ありゃ単にカムイの冒険の書
ちょいとおまいらに聞きたいのだが、
このスレではドラクエの歴史・世界観をゲーム中で語られていることを元に補完しるのか
それとも堀井の脳内設定を推測するのかどちらなんでつか?
いや、
>>1を見ても釈然としなかったもので…
とりあえずこの話題はループし続けるからやめにしないか?
漫画板エデンスレが過疎だからそこに行ってやってくれ
364 :
住人:04/06/13 01:19 ID:2nqLIIvV
ああURL晒されてしまった‥‥
荒れないことを祈る
7と天空も色々言われてるみたいだけど、 実際どんな繋がりがあるの?
>363
そう。
単に「堀井監修の漫画だから〜」というだけじゃない。
キャラバンハートも完全なパラレル物語だと、それ単体のみで自己完結した内容になるはずだし。
カムイ版エデンのつながりの流れと併合して考えると伏線として機能してる以上、
様々なメディアミックスの形で出るドラクエ作品の核となる部分に、
ロト→エデンの設定がある可能性も非常に高い。もちろん、Vジャンプ記事などを重要視することは言うに及ばず。
というか、本来考察スレでこういうことは禁句なのかも知れないが、
「ロト王家が全部滅亡しますた」とか「キーファは3勇者の子孫です」
とか「3勇者の嫁はルビスです」言うのはもし脳内設定で書いてんだったら
休載にしてでもボツ・・・とは言わんが止めるだろう誰か。堀井本人では
なくても、ノーチェックで書かせてるとは思えない。
6主人公がバーバラと結ばれた前例もあるんで
必ずしもゲーム本編や設定に忠実でなくてはならない ということではないと思う。
話がゲームと同じだと芸が無いからな
少しくらい超設定でないと。
ドラゴンボールGTみたいなもんでは?
>>368 >「ロト王家が全部滅亡しますた」とか「キーファは3勇者の子孫です」
この辺は既出の通り、漫画だけでなくCHやVジャンプインタビューでも匂わされていたから、
カムイ一人の妄想ネタでは片付けられん。
更に言えば、CHの伏線も本編と全く関係ない捏造なら、カムイエデンでそれを意識した繋げ方をされるとも思えない。
>もし脳内設定で書いてんだったら 休載にしてでもボツ・・・とは言わんが止めるだろう誰か。
同じく堀井監修の6漫画でも大筋は同じだったが、ここ最近のエデンの流れは完全に脱線してるしなぁ・・・。
少なくとも、本編(ナンバーズだけでなく外伝含め)の流れから導き出せない設定でないとは判断されてるんでは?
所でカムイの漫画でもそうなってたが、1勇者は兜を脱いだら
先祖伝来のスーパーサイヤ人髪というのはもう公式なんだろうか?
とするとやはり6勇者は(ry
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
>久美沙織コラム「創世記」に小説ドラクエについてが
>
ttp://maijar.org/sugoi/kumi/17.html >わたしがもっとも困惑したのは、「よん」の場合、ロザリーヒルでした。
>「なぜ、あのロザリーがとじこめられてる村が、よりによってロザリーヒルという名前なんですか?
>たとえば、昔そこらにロザリーという聖女のようなひとがいて、なんか奇跡でも起こしたので、
>そのひとにちなんで、この地方では生まれる娘さんにはロザリーという名前をつけるのがやたら流行っているとか、そういうことなんでしょうか?」
> 堀井さんはお答えになられました。
>「あのね。ドラクエは小学校低学年の子も遊ぶのね。町とか村とかあんまりたくさんあって、ややこしいでしょ。
>だから、ロザリーのいるとこはロザリーヒル。わかりやすく、覚えやすく、そうしたの」
堀井の根底にあるのはこういうこととはわかっちゃいるが
これをもっともらしく辻褄合わせるのがこのスレの存在意義。
>>375 そう言いつつも、リメイク版では、ちゃんと「ロザリーにはもともと名前はなく、ピサロが世話になったロザリーヒルの村にちなんで名づけられた」
という設定が明かされたけどね。
しかし、その堀井氏の言い方、やっぱり基本的に小説作家のことはよく思ってなさそうと思うのは邪推し過ぎか・・・?
>>373 剣神の要素も多少考慮したんでしょう。
公式かどうかまでは別にしても、こういう小ネタは好きだ。
>>375 どうでもいいが久美センセ、そのコラムで日本語間違ってる…。
>みだらにドラクエと略してはいけないと、
>エニックス――執筆当時――の出版部門のえらいひとにさんざん言われた
×みだらに(わいせつに、という意味)
○みだりに(むやみやたらに、という意味)
379 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/13 13:17 ID:Gujz2OHq
カムイの今回の話で堀井が監修しているから公式って話題がでているけど
堀井雄二監修が公式だと仮定すると
同じように彼が監修したダイの大冒険も
公式になるよなあ・・・。
ゲームでも海波斬やメドローアが出ているし
もしダイの大冒険を公式にいれるとしたら
DQのどの時代の間になるんだろう?
>379
よく嫁。
繋がり自体が公式という意見はあるが、
だからと言ってカムイエデン全てが公式というのかはまた話は別だ。
あれはかえって「ルビス級ならいける程度の異世界でああいう話しもあったんです、以上」
で済むと思う。
CHはどうか知らんが、ラスボスまでもがポ○モン化してるモンスターズを本編に繋げるのは無理があるだろ・・・
あれは完全パラレルと考えていいんだよな?
>>380 繋がりの部分だけを公式扱いして、
他の部分を非公式とするのはどうかと思うが。
そういえば、確かMSX版の説明書とかで1勇者やローレは「ロト本人の生まれ変わり」
だと明言されてたよな?(まあ、魂=中の人=プレイヤーと言うことかも)
と言うことは結局血だけ引いてたところでキーファはサマルレベルでしかないのか?
>>379 「竜の騎士」が「人間の神」と「竜の神」と「魔の神」の3者により作られたこと、
ダイが最後の「竜の騎士」であり、「竜の騎士」は1〜7に全く登場していないことからすると、
ダイの大冒険は3以前の物語ではないだろうか。
大魔王バーン・冥竜王ヴェルザーと魔界を3分した3人目の魔王こそが大魔王ゾーマでは?
「人間の神」はゼニス1世、「竜の神」は神竜、「魔の神」はシドーあたりだろう。
オルテガはアバンとフローラの子孫(ロト紋の方ではロトの娘つまりオルテガの孫がフローラだったし)。
竜王はハドラーの生まれ変わり。ヴェルザーを封印した精霊はルビス。
ダイは・・・GB版3の第2の隠しダンジョンにいた「究極の存在」グランドラゴーンかな。
2人分の竜の紋章を持つダイが竜魔人化した力は魔王のレベルをはるかに超えているので。
('A`)
>382
モンスターズのポケモンラスボスは、あくまで「魔王のようなもの」であって本人達ではないって設定だよ。
>>384 キーファも脇レベルでは転生してるってことでは?
ロト祖父→1勇者父→ムーンブルク王→ローレシア王子の孫→・・・と。
ただ、決してロトの勇者そのものにはなれないとか。
Zの三人がUの三人とリンクしてるかもしれない疑惑、についてだけどさ。
キーファがローレなのはほぼ確定だとしても、ムーンとサマルの扱いはどうなるんだ?
カムイ漫画ではムーン→マリベルを思わせるシーンがあったが、逆にサマルについてはサパーリだったような…。
今月のガンガンのP886の上のコマの三人の子供が、
多分それぞれ2の三勇子の先祖って捕らえていいのかな。
その内の一人娘が、キーファが体験したムーンブルク王の母親のようだが。
ゲームの1→2の物語だと、1の子孫が三つの王国を築いた事になってるけど、
キーファが体験したロト史の中では、他の二王家はともかく、ムーンブルクは
1勇者の子孫が直接、国を興したんじゃなくて、戦争で英雄になったロトの子孫が
王女と結婚して王族入りしたことになってるみたいね。
まだカムイエデンの中で、アルス、マリベルまでロトの子孫てことになるかわからないけど、
アルスがロトの子孫がどうかはシャークアイの存在が鍵になると思う。
392 :
391:04/06/13 20:02 ID:B69QGOaz
ごめん、一人娘って言ったけど、
あのコマの子供のうち一人は赤ん坊だから、男か女かわからないね。
一人(多分兄)が黒髪で少年
もう一人が金髪(たぶん)の少女
で、もうひとり赤ん坊(金髪)だから
それぞれローレシア、ムーンブルク、サマルトリアの先祖だと
思い込んじゃった。
>キーファが体験したロト史の中では、他の二王家はともかく、ムーンブルクは
>1勇者の子孫が直接、国を興したんじゃなくて、戦争で英雄になったロトの子孫が
>王女と結婚して王族入りしたことになってるみたいね。
高屋敷氏の小説でもそうなってたかと
あれは1勇者の娘がムーンブルク王家に輿入れした形だった
394 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/13 22:37 ID:qfhBpmA6
3上→7→6→4→5
3下→1→2→CH
これでほぼ確定だな。
下の世界はCHの後どうなったのか・・・
やっぱり魔界?
あれ?なんだろうこの既視感
デジャブってやつ?これ
CHはプレイしてないんだけどさ、何でアレフガルドは沈んでたん?
> 3上→7→6→4→5
これの根拠教えてくれ。
SFC3のメダル王だけか?
>>397 その辺は
>>4 ・ロト→天空の繋がり
・SFC版3のメダルおじさんのところの兵士はおじさんが後に魔王にも恐れられる大物になることを予言
→6でメダル王はジャミラスに封印されている
・SFC版3のゼニス1世は6のゼニス王の先祖?
・精霊ルビスが6ではムドーの島に渡るための笛を作ったこと、ムドーの島には代々悪魔が住んでいたと話す
このあたりだろうな。
いやテンプレは見てるけどさ、
だったら
>精霊ルビスが6ではムドーの島に渡るための笛を作ったこと、ムドーの島には代々悪魔が住んでいたと話す
これでムドーの島=竜王の島で、3下→6のほうが納得いくじゃん。
3上→6だとこのルビスの発言が説明できない。
ゼニス王はもともと異次元に住んでるし。
メダル王の家系は移住したと考えれば。
400 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/14 00:22 ID:yRkdvzWR
3上のバラモスの島=7のダークパレス=6のムドーの島って可能性もある。
>>394 7の神や精霊は6ではどこいった?
3や6にはルビスが出てくるのに‥
でもCHのあと下界が魔界になったって言うのはしっくりくるね
俺的には
>>114の「アリアハン世界=狭間の世界」が一番面白かった
404 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/14 01:32 ID:nCwoFAGN
7のキーファがロトの血筋というのは今月号のガンガンで確定っぽいな
あの漫画は堀井が監修してるからな
てことはZの王者の剣はロトの剣だな。
あと王家の鎧もロトの鎧だな。微妙に似てるし
>>405 CHでロトの装備はオーブだかになったから上世界にまでは持っていってないはず。
407 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/14 03:09 ID:7Csyx6Ie
かん‐しゅう 〔‐シウ〕【監修】
--------------------------------------------------------------------------------
[名](スル)著述・編集などを監督すること。また、その人。「辞典を―する」
「監修している」っていうと「公認している」みたいな意味合いがあルカナン
製作に干渉はしていないが、
発表されたものは監修者からOKがでていると。
堀井監修の漫画の設定だからゲーム上のストーリーと通じるものだ
ってことじゃなくて。
ドラクエの世界観を損なってないからアリ いいんじゃない
と堀井が認めている、少なくとも
こんなのオレのドラクエじゃねぇ!!
と否定しているということはない と
>>407が僕らに伝えたかったことはそういうこと 多分
逆を言えば、どんな同人誌でも創作CGでも
原作者が見てOKサインを出せば、
原作者監修作品と言えるかも。
>>405 って事はキーファ祖先が背負ってるロト剣はフェイク?
それともCHの方が偽者なんかね
どっちかがルビスの剣でどっちかが王者の剣と言ってみるテスト。
>>399 そういうどっちともとれるのは、もしかしたらドラクエの歴史上のどこかで歴史がループしているからかもしれんな。
仮にそうだとして、ドラクエで過去に行くとかそういうのってあったっけ?
最近このスレの存在知ったんだけどもみんな凄いな。
再プレイしたくてウズウズしてきたよ。
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! ・・・・・・・・・・・
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
>>410 しばらくはキーファの一族が所有してたけど、長い歴史の中で結局アレフガルドに戻ったとか?
グランエスタードの剣はあくまで先祖の所有してた剣のレプリカとか・・・。
ロト紋ではロトシリーズのレプリカが作られてたから、
エデンに出てきたのも多分レプリカ。
レプリカのロトの鎧は自動回復機能があったはず
もうレプリカっつーよりおもちゃだな
つーか、あの王者の剣、結構みんな装備出来たしな・・・。
419 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/14 16:32 ID:rXmYlG6i
>>393 知られざる伝説でもそうなってたから、エニックスの文芸設定ではそうなっているのかもしれない。
知らない人のためにいちおう軽く説明。
ムー大陸の生き残り、ファン・ドリモス卿がアレフガルド(下の世界)で興した王国がムーンブルグ。
アレフガルド最古の王国でラダトーム王家より遥かに古い。
1の主人公の娘が嫁いで、ロト3王家のひとつとなった。
小説2の世界ではファン・ドリアン103世(うるおぼえ)が王様だったと思う。犬王女は彼の娘。
ただ、このスレかどっかで「堀井はその設定を認めてない」=「ムーンブルグも1の主人公が興した」っていう話があったような気がする。
だれかリンク張ってくれ。
ロトシリーズ
天空シリーズ
でそれなりに完結してた美しいサーガだったのに、無理やりつなげようとして、つぎはぎだらけの醜いパッチワークになってる気がする・・・。
いや、もうオッサンの愚痴ですけどね。
堀井は本気でつなげようとしてるのかな。
結局彼は面白いゲーム作ることしか頭になくて、そんな文芸的なつながりなんてその場限りの面白発言のみでどーでもいいのかもしれないが。
愚痴でした。
FCのUのガイドには1の勇者が興した国が3つに分かれたと書いてある
このスレは頭のおかしな奴の集まるスレということか
どこかで繋がっているのは確実
ただそのポイントが今だ明らかになっていないからつぎはぎだらけに見える
「8」に期待だな
5リメイクの特典映像でもローラ姫くりそつの姫が出てきたりと関連性を匂わせているし
売れた数(歴代No1だっけ?)の割には人気薄めな7のテコイレに
人気高なロト編とつなげてみた。
…と邪推してみる。
>>424 7と2の繋がりは発売前からインタビューで匂わせていたから、
それはないっしょ。
>>420にけっこう同意だ
まあ結局製作者の考えなら従うしかないけど
>>424 >売れた数(歴代No1だっけ?)の割には人気薄めな7のテコイレに
そんなこと言うと、7信者が殴りこみに来るぞ(w
ただ、本当に8で全作品を繋げるつもりなら、その前フリが目的だったりして・・・
ロトのオーブをクリスタルメタルと合成させて作ったのが天空装備に繋がるって
聞いたことあるけど本当?
クリスタルメタル自体、小説の設定だが・・・。
6のルビスがいる海底は、3の時代の大陸が沈んだものかもな
>>426 どちらにロマンを感じるかかな
堀井もハッキリと明確につなげると明言していない
だから逆にムゲンに想像するゆとりがある
嫌なら忘れても問題ない程度のつながり
>>428 そのクリスタルメイルとやらがどこから沸いて出て来たのか説明汁。
3のおうじゃのけんと7の王者のつるぎって両方とも攻撃力120なんだな
>>431 小説ですが一応天空装備の素材です。
オリハルコンを超える金属と聞きました。
なんつーか、明らかにロトを天空、聖者などの中で最上位の存在として
統合しようとしてるように見えるんでそれは無い。
>>379 あれは「ドラゴンクエスト外伝」程度の扱いだと思う。
で、考察対象がどこまでかって話しになるんだよなあ。
エニ発ならOKの場合ロト紋も考察しなきゃになるかもだし。
堀井がエスターク=ダイって言ってた様な気がしない事も無い。
ロト紋はオレの中では正伝だな
最後以外は
しかしこのスレ見てなきゃ全部繋がってるなんて思いもしないな
>>435 ただ、今回のカムイエデンでのロト→エデンがここまで騒がれているのは、単にエニ発の堀井監修だからというだけではなくて、
CHでの伏線や雑誌記事のこともあったからだが。
>>420 FC版4で、メダパニで混乱した時のクリフトが、
アリアハンの道を尋ねたり、アリアハンに帰りたいよーと叫んでいることから、
ロトと天空をつなげる気は(ちょっとぐらい)あったんじゃないの?
441 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/14 21:44 ID:iGzyVlmW
>>399も言ってるけど、6下の世界がよく分からんわ。
ルビスの発言からムドーの島=ソーマ、竜王の所と見ると、6下は3下?しかしメダルやゼニス城からフガフフ
442 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/14 21:47 ID:a5NiPk5P
ルビス→→3上→→現代の地球→→→世界崩壊→→子供時代のキーファ→7
↓ ↑ ↓
3下→ロト紋→→→1→→→→2→→→→CH→大規模な地殻変動→6→→4→ルドルフブオーン封印→5
剣神の主人公は鎧未装備時の1勇者
竜王のいた魔の島=ムドーの島=4の中央の岩山に囲まれた島=セントベレス山
ローレシアの王子の気球が不時着した島(ジパング)こそが後のエスタード島=エデン
ローレシアの王子=7世界におけるアダム
世界崩壊の際の唯一の生き残りの女性=イヴ
443 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/14 21:51 ID:/yTg5fN6
そもそも漫画とつなげるのは無理がある。外伝なんだから
444 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/14 22:01 ID:a5NiPk5P
堀井氏が書いた設定をカムイに送って
それをカムイが書いたんじゃないか?
445 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/14 22:03 ID:/yTg5fN6
446 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/14 22:06 ID:a5NiPk5P
ホリーさんは学生時代あの永井豪氏に弟子入りしようとしてたぐらいだぞ。
世界崩壊ぐらい何度くり返しててもおかしくない。
ドラクエはデビルマン的世界観。
人間と魔族は実は同じ存在。
進化の秘法で魔族にもなれば、転生士によって人間にもなる。
結構、人間の暗黒面を描いてるし。
4のエビプリの部下の人間とか、6の絶望の町や欲望の町、
7なんかは特にその傾向が強い。
また、シリーズをつなげたがるのも永井氏の影響。
[はドラクエVのロトが女だった場合の世界の未来。男ロトの場合とは全く違う歴史となっている。
3下の世界で一人になった女ロト。その後にとある村に止まり、子を産み、埋葬される。
その村はやがてロトの村として人が集まり、ロトの子を王として王制国家となった。
長いときを経て国の名もロトの伝説も忘れ去られ、風が城壁を喰い、荒野にただ一つだけロトの墓が残った。
ロトの子孫はその血の繋がりを知る事もなく、世界中に散らばっていった。
その血は薄まり、力も潰えた。ロト由来の武器防具も、その力を失い風となった。
そして
伝説から神話へ
神話からお笑いへ
ドラクエ8は、ダイの大冒険と天空シリーズの結合。
>>440 当時の堀井はロトと天空をつなげる気は全くなかった。
ロトと天空の関連を公式インタビューで否定していたくらいだからな。
クリフト? ありゃ存在そのものがネタだろ。
やっぱ
魔法が使えない戦士タイプのキーファと
のんびりやで魔法戦士タイプのアルスと
シルエットがムーンブルク王女とおなじマリベルは
2の三人をイメージして作ったものなのか
俺の中でダイ大はDQ世界のパラレルワールド。
ロト紋は1や2の時代に伝わるおとぎばなし。
へぇ
457 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/15 11:04 ID:GVdmxyNT
意外とこのスレ見て書いてたりしてな。
460 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/16 19:49 ID:d8CKPyYM
7の3人が2の3人の子孫だとしても、
7の世界が3の上の世界と同じかどうかはわからない。
第3の世界という可能性もある。
ぶっちゃけ、7で時間旅行も大陸破壊もありにしてしまったんで
もはやなんとでも説明できる。
>>394 3上→7→6→4→5
7でゼニスや龍の神的存在がでて捏ねえ
8か9で補完か?
463 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/17 02:22 ID:a9k5bMYU
もういっそのこと、アレフガルドと上の世界が合体
だからムドーの島=竜王、ゾーマの島っていうのは?
>>464 CHは詳しく知らないんだけど、アレフガルドが移動しても良いような気がするなぁ。
3の時は本当にアレフガルドの外にはローレシアがあったのか?
あのアレフガルドは、まさに移動してて、3の時は狭間の世界のように隔離されてたのでは?
そんな妄想の冴える午前4時です。おやすみ。
す べ て の 答 え は 、 8 に あ る
467 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/17 11:02 ID:QfzhrRyJ
>>464 8で上の世界と下の世界の融合が描かれたりして・・・
上の世界
3→7→8→6→4→5
下の世界
3→1→2→CH→8→6→4→5
仮に8が7・CHと6の間で、上下世界の融合が描かれるとするといろいろ妄想できるな。
・ゾーマ・竜王の島とムドーの島は同じもの、またダーマ神殿はシリーズ通して同じもの。
・精霊ルビスは7時代は下の世界にいたので登場しないが、世界融合により6に登場した。
・伝説武具(後の天空武具)であるラミアスの剣・オルゴーの鎧・セバスの兜・スフィーダの盾の誕生。
・ゼシカは大魔女バーバレラとなり、魔法都市カルベローナを興す。
・7・8・6主人公は全てロトの子孫、4・5勇者はロトの血と天空人双方の血を引く。
・竜王は未来の卵へと転生し、後にマスタードラゴンになる。
・進化の秘法=マナスティス、エスターク=ダークドレアムの出現と戦い、そして異次元(デスコッド)への封印。
468 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/17 11:48 ID:ouo5885f
8の発売時期が決まったようです
どうでもいいが、いちいちageるな。
>>467 そんな解りやすい続編作らないだろ
あったとしても匂わせるだけで終わり
どうせまた謎と矛盾が増えて終わりだろ
ロト編は1〜3までで十分綺麗にまとまってたのにな…
綺麗にまとまった話より、謎が残る方が好きだよ
>>473 ロト編1−3までは、綺麗にまとまりつつ、充分謎めいた余白もあった・・・。美しい世界だったよ・・・。
IIIエンディング後のロトはどこへ行ったのか?
IIIの段階でアレフガルドに伝わっていたロトの称号が人名ってことは、初代ロトは他にいるのか?
なぜ竜王は闇に染まったのか?竜王はどうやってアレフガルドに降りてきたのか?
魔の島の謎は?
ゾーマはどこから来たのか?
ハァ・・・
分からないほうがいいことも有る
476 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/17 23:33 ID:EUn31BU/
ただ、最近のは単に伏線貼りまくって放置としか・・・。
営業的な理由で、いろいろやってるのかもね。
堀井の意向は関係なしに。
こういう仮説はいかがでしょうか?
ギアガの大穴=タイムトンネルだとすると、
ルビス創世→3下→1→2→CH→→→3上→(地上世界だけ滅亡寸前)→6→→4→5
1,3の竜の女王は竜王の子孫
2,竜の女王の卵は6でも卵のまま。卵からマスタードラゴンがかえる。
3,7は知らん。
4,ロトの血筋はあるていど広がっている。しかし、バビル2世のように、
ロトの血が濃く現われる人間は限られており少ない。(ローレシアの王子や3の勇者、6、4の主人公や、5の主人公の息子)→伝説の武器防具の装備
竜の女王の卵は竜王でいいでしょ。
「少なくとも」FC版3、4作った当初は、ロトと天空繋げる予定は微塵もなかったんだから、
マスタードラゴンなわけない。
7のオルゴデミーラだっけあれも竜なんでしょ
なんか関係あんのかな
>>477 >単に伏線貼りまくって放置
そういうのはプレイヤーへ想像の余地を与えるために、堀井が故意にやってんだろ?
いろいろな解釈ができるのがドラクエの魅力だと思うな
これからのシリーズも同じ路線で行くだろうし
483 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/18 08:25 ID:c/+grcfB
>>480 たしか、竜の女王は天界から送られた地上の守護者って
位置づけだよね。
だからすでに天界は存在しているということになるのかな。
>>482 >そういうのはプレイヤーへ想像の余地を与えるために、堀井が故意にやってんだろ?
とてもそうとは思えないが・・・。
バーバラ=黄金龍が伏線だけになったのも結局容量とか時間の問題でそうなったっぽいし、
例の2と7のインタビューにしたって最近になってやっと意味が分かってきたようなもんだしなぁ・・・。
そういう意味ではCHなんてひどい有様。
>竜の女王の卵は竜王でいいでしょ。
>「少なくとも」FC版3、4作った当初は、ロトと天空繋げる予定は微塵もなかったんだから、
>マスタードラゴンなわけない。
3を作った頃にはまだ4を別シリーズにするという構想はなかったんだから、
竜の卵は1への伏線ではなく後の作品への伏線として用意した可能性もあるよ。
1.竜王
2.6の卵
3.8以降への伏線
ドラクエはリメイク後付設定で辻褄を合わせる傾向があるので、どの可能性も有りうる。
GBCドラクエUでみずのはごもろを2つ入手する方法を教えて下さい
よろしく_(_^_)_
>>485 >3を作った頃にはまだ4を別シリーズにするという構想はなかったんだから、
>竜の卵は1への伏線ではなく後の作品への伏線として用意した可能性もあるよ。
その後にきっぱり否定したことから、さすがに4は別シリーズにする構想はできてただろ・・・。
>>485 竜王は光の玉を取り返しにきたんだから竜の女王の一族だろ
過去ログ見てないけど
Tの勇者とローラ姫は どのルートでローレシアに辿り着いたの?
ルプガナ経由〜ムーンブルク〜ローレシアで OK?
竜の女王→竜王→竜王のひ孫→黄金竜(バーバラ)→マスドラという流れでいいんでない?
竜王は竜の女王の後を継ぐはずが悪の道に走ってしまったが、
後にその子孫が後を継いだということで
>>487 >その後にきっぱり否定したことから、さすがに4は別シリーズにする構想はできてただろ・・・。
のちにロトと天空は関係ないときっぱり否定することと、
3制作中に4を別シリーズにするという構想が出来ていたことには、
何の関係もないような気がするんだけど…?
>>489 >竜王は光の玉を取り返しにきたんだから竜の女王の一族だろ
ゲーム中では竜王が光の玉を奪った動機は描かれてないんだよね。
モンスター物語などの設定を公式として扱うならばその説で確定だけど
>>1には読み物は非公式として扱うよう書かれているので微妙。
「竜の卵=竜王」だとロトシリーズはきれいにまとまるので嬉しいけど、
定説扱いするには証拠が足らず難しいと思う。
493 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/18 16:07 ID:njLIrNpC
あれ?なんか良い竜王ってどっかにいなかったっけ?
ロト編はロト編
天空編は天空編でまとめていいだろ
世界は繋がってても物語にはあまり関係ないし
2に出てきた竜王のひ孫だかのこと?
496 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/18 16:58 ID:9qpIVFs3
それかモンスターズに出てきた仲間の竜王
少なくとも、『マスタードラゴン』というキャラクターが生まれた時点では、
竜の女王の卵と何の関係もなかったというのは確かだろ。
4がロト編とは別のシリーズであることを前提に作られた以上は。
その時点で、「ロト編は3で完結」という決断が下されたわけだから、
いずれにせよ竜の女王の卵=竜王となった可能性も必然的に高くなる。
でないと、卵の伏線が意味不明になるし、
上述の通り、光の玉関係でロト編は綺麗にまとまる。
いくら本編と二次創作は別とは言え、これだけ暗黙の了解として捉えられていることを
後から覆すようにも思えないし、
そもそも竜の女王の卵とマスタードラゴンの卵を結び付ける根拠も必然性もどこにもない。
(それ以前にロトと天空が繋がっているかどうかだが)
現状ではロト編と天空編は関係ない。
でも関係ある(ようになる)かもしれない。
>少なくとも、『マスタードラゴン』というキャラクターが生まれた時点では、
>竜の女王の卵と何の関係もなかったというのは確かだろ。
>4がロト編とは別のシリーズであることを前提に作られた以上は。
この点は同意。
FC版4の時点では卵=マスタードラゴンは無理がある。
>その時点で、「ロト編は3で完結」という決断が下されたわけだから、
>いずれにせよ竜の女王の卵=竜王となった可能性も必然的に高くなる。
ここが変だよ。ロト編が3で完結することと、
卵=竜王であることには何の因果関係もない。
>でないと、卵の伏線が意味不明になるし、
意味不明だから1に繋げちゃおうという発想は乱暴な気がする。
3には卵以外にも、ゾーマの出身地、光の玉を託した神、ロトの称号の意味など
曖昧な点が多い。ロトの称号の意味はSFC版で意味が後付けされたけど、
他の点についてはまだ明かされてない。
卵は3にまつわる幾つかの曖昧な点(いつか後付けで理由付けしていく点)の
1つにすぎない可能性もある以上、断言は危険。
>いくら本編と二次創作は別とは言え、これだけ暗黙の了解として捉えられていることを
>後から覆すようにも思えないし、
卵=竜王説を、他の二次創作の設定と比較して特別扱いする根拠を知りたい。
>そもそも竜の女王の卵とマスタードラゴンの卵を結び付ける根拠も必然性もどこにもない。
>(それ以前にロトと天空が繋がっているかどうかだが)
そう。ロトと天空が繋がっているとは断言できない。かといって、卵が竜王だとも断言できない。
個人的には卵がマスタードラゴンだとは思わないけど、かといって、
公式で描かれたわけでもないのに、卵を竜王だと言いきってしまうのは強引じゃないかと思う。
491の系譜はいくらなんでも・・・。
天空シリーズの正義の象徴・神であるマスタードラゴンがロトシリーズの魔王だったなんて
無茶苦茶だそんなの。
>卵=竜王説を、他の二次創作の設定と比較して特別扱いする根拠を知りたい。
名前じゃないか?
竜の女王と竜王だし
>卵=竜王説を、他の二次創作の設定と比較して特別扱いする根拠を知りたい
1:全ての二次作品で例外なく竜王の出生が統一されている。
2:龍の女王、竜王ともに光の玉がらみ。
3:ぶっちゃけまともな読解力があればそうとしか取れない。
もうロマサガとも繋がっててもいいよ。
竜の女王の子供だから竜王で良いじゃん
>1:全ての二次作品で例外なく竜王の出生が統一されている。
本当? でも「全て」と断言できるということはしっかり調べたんだろうか。
参考までに竜王=卵説に触れている二次作品のタイトルとその出版年を
教えてほしい。そこから始めないとあなたの言ってることが正しいかどうかすら
分からない。
>2:龍の女王、竜王ともに光の玉がらみ。
これは補強にはならない。
Aの遺品をBが強奪したからといってAとBが親子とは限らない。
>3:ぶっちゃけまともな読解力があればそうとしか取れない。
ここは考察検証スレだよ。主観の言いきりで済ますならスレの存在意義がない。
>>501 竜の女王は元々、竜神(おそらく神竜かグラドラ)の末裔。
その子である竜王は将来は竜神になるはずだったが、
何者か(ロト紋では異魔神、ゲームブックではゾーマの亡霊、小説ではシドー)によって魔王となり、
ロトの子孫に倒された。
しかし、そのひ孫は先祖の因縁を捨ててロトの子孫のハーゴン討伐に協力している。
だから、その子孫が本来の竜神の地位を回復してもおかしくない。
>>506 なんか別の説があるならそれ書いてみれば?
竜王ではないかもしれない事に固執するってことはなんか持論があるんでしょ。
>>503 >3:ぶっちゃけまともな読解力があればそうとしか取れない。
同意。
いくら公式で、「100%完全に」明言されていないとは言え、
他の可能性は更に低すぎるもんなぁ・・・。
3→1→2という歴史の流れが3で提示された以上は、
3で登場した謎の答えは1以降にあると考えるのが自然だし。
堀井氏がそれ以外で伏線を回収しようとしていたというのはさすがに考えすぎだし、
それこそ二次創作とかでしかできなくなる。
それに、1から張っていた「勇者ロト」「ロトと戦った魔王」「光の玉」などの伏線も3で回収されたのだし、
ゾーマの出身地、光の玉を託した神、ロトの称号の由来とかにまで掘り下げる必要はない。
個人的には別に掘り下げてもいいけど、龍の女王の卵と同列に語るような謎でもないと思う。
(一応初期設定では、ゾーマの誕生した世界とやらで、ゾーマ第二形態と戦う予定だったんだっけ?)
>>508 たぶん「竜の女王の卵の中身はマスドラ」説を推したいんだろうけど、
竜王説を押しのけられる程の根拠もないから、
「竜王説も完璧じゃない」ことで食いついてるんだろ。
>少なくとも、『マスタードラゴン』というキャラクターが生まれた時点では、
>竜の女王の卵と何の関係もなかったというのは確かだろ。
↑の通り、仮に6以降に「竜の女王の卵の中身はマスドラ」ということに決定したとしても、
設定変更したのが丸分かりな分、こんな設定になったところで魅力なんて感じるわけがない。
せっかく、竜の女王の卵の中身は竜王って解釈することでロト編は綺麗にまとまるのに、
無理に天空と絡めたことでグダグダになるから、ロト→天空説に反対する意見も分からなくはない。
両方の意見をまとめると
竜の女王の卵はゼニス王が管理することになる。
↓
生まれる前にデュランによりクラウド城陥落、ゼニスと共に卵も封印される。
↓
6ENDにてマスタードラゴン誕生。
同時にマスタードラゴンの欲望=悪夢が竜王として誕生。
↓
竜王の意識体、光の玉を求めてアレフガルドの世界へ転移。
ドラゴンに憑依してラダトーム城に侵攻。
>>508 竜王=卵を通説として扱うのであれば妥当だろうけど、
竜王=卵をあたかも公式のように扱うのは乱暴すぎる気がする。
>>510 竜王説が完璧じゃないことが、マスタードラゴン説にどう有利に転がるのか理解できない。
Aの説が間違っていることと、Bの説が正しいことには何の因果関係もないよ。
竜王=卵
コレ定説
>>512 >竜王=卵を通説として扱うのであれば妥当だろうけど
じゃあ、それでいいんじゃないの?
ゲーム中ではっきりとした(それもあなたが完全にそうだと言える程度の)描写こそないものの、
ほぼ間違いないっていうのが、元々このスレの意見だったし。
そんなこと言うために、わざわざここまで長々と語らなくても・・・。
>>501 この板ではマスドラは完全に悪役扱いだが・・・
516 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/19 09:12 ID:SpHdO9fz
>>515 それはもりそばのところだろ。
この板でもこのスレでも、マスドラが悪役と思ってるやつがいる
って程度だよ。
>>517 一応あっちでも、悪というよりは、『目的のためには手段を選ばない「冷酷な正義」』
ということで落ち着いたらしいが・・・。
神様ってそんなもんだろ
良心的な神様ってあんまり聞かない
トロッコにずっと乗っていたあいつがか
神様は人間になめられてちゃいけない。
最後の審判でも判定するのは神様の完全自由。
それまで人間がどういう善悪を行ってきたかは関係なし。
人間から見れば冷徹に見えるが
神様から見れば人間の方が不完全な存在なんだろう。
何かの頂点に立つものは冷酷でも徹底してもらった方が燃える。
でマスドラだが
4までは冷徹な所があったけど、
人間の姿で下界に降りてトロッコで20年も回っていたら
少しは考えも変わってきたんだろう。
>>511 もう一つの可能性として、竜王が黄金竜に転生したってのもありじゃないか?
・CHでアレフガルドは海底に沈んでおり、竜王の城は精霊ルビスに封印されていた。
・竜王の魂は復活の時を待っていた(一時的に何者かによって不完全に復活したが再び眠りに付いた)。
・6で(黄金竜を呼ぶ笛を作った)ルビスは海底に住んでいた。
アレフガルドは何で沈んでいたんだっけ?
CHやってないからサッパリわからん。だれかまとめてくれ。
けど、マスタードラゴンがなぜ天空人と人間の交配をあそこまで禁じるのか、
その本当の理由くらいは明してほしいね。
例の日記書いた天空人のこと含め、4勇者父の死の真相についても。
でないと、マスタードラゴンの行動が理不尽すぎて納得が行かない。
悪役とか冷酷な正義とか、そういうのでもなさそうな分・・・。
「神様は理不尽なもの」で片付けられるのもねぇ・・・。
>>525 脳内保管では 光あるところ影あり の因果から
人と天空人の子供→勇者が現れると同時に大魔王があらわれる運命だから
>>526 それはさすがに無理がある。
だったら、マスタードラゴンが4勇者を地上に帰すことすら許さないはず。
一部に「超人」がいてそれが周りを支配〜と言った状態は
ろくなもんではないと認識しているのでは?努力してなら
ともかく、血筋が主原因ってのは駄目だと。
ロト王家が追放されたのもそれとか。
別にロト王家は追い出されたってわけではないだろ。
530 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/19 18:40 ID:YdMVKidE
>>527 4エンディングのシンシアや仲間たちは幻という話もある。
マスドラが勇者に一度幸せな幻を見せた上で、
それが現実ではないことを理解させ、
地上に勇者の居場所はないことを思い知らせて、
自発的に勇者が天空城で暮らす道を選ぶように仕向けたのかもしれない。
>>527 魔王が居なくなれば勇者の使命も終えるとか
532 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/19 18:43 ID:j5Js6Pyk
素晴らしき深読みの世界
って本があったなような・・・
>>522 理屈がどうとかじゃなくて、ラスボス→正義の象徴ってのは、ドラクエでは「やっちゃいけない事」じゃないかな・・・
「神様がこそが倒すべき敵だった」とかと同じく。ドラクエのカラーじゃないと思う。
いや、あなたの述べる理論を否定するつもりはないけど。
そもそも「光あるところに闇はある」は、勇者の誕生と魔王の出現に
直接の因果関係があるって意味じゃないだろ。
「平和は永遠に続かねーよ」ってことだろ、ゾーマが言いたかったのは。
それに天空人と人間のハーフは必ずしも勇者になれるってわけではない。
単純に、天界と地上のかかわりを深くしたくなかったからじゃない?
536 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/19 19:01 ID:jcnCFPIl
ドラクエってゾロアスター教に通じるよね。
アケメネス朝ペルシャで信仰されていた宗教。
3のルビスとゾーマなんて、光の神アフラマツダと闇の神アーリマンの関係っぽいし。
>>533 2の竜王と竜の女王は正義側だったから
1の竜王も正義側になっても不思議じゃないと思うぞ。
>>537 「正義側」と「正義側の頂点」は違うだろ・・・
悪の頂点→正義の頂点はタブーって事だと思われ。
俺もそれには同意。
>>533 ラスボスは正義の象徴になるのは駄目と言うが、ラスボスになる時点で
主人公にとっては正義の象徴じゃないってことでは?
まぁ、さすがに主人公側が完全悪の立場になればまずいとは思うが・・・。
別に
>>522の説を支持するわけじゃないが。
540 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/20 02:07 ID:KuFKcj94
>>536 それだったら善vs悪という構図がある物の全てがゾロアスター教に結びつくぞ?
高校世界史で習った知識をさっそく使ってみたのか?
>>528 ロト滅亡はカムイ版が伝承で、真実は吉崎版だと俺は悲劇的で好きだ
4の勇者育ててた村の奴らって何者だったんだろ
>>540 一応
>>536を援護しておくとね、
FCのDQ1の時点で取扱説明書を書いた人間は
予言者の名がムツヘタだったり、聖水は光の神アウラによるものだのとの記述があり
ゾロアスター教周辺にそれなりの知識がある人間が書いてるのは間違いないんだよ。
おそらく
>>536はそんなことは知らずに、雰囲気で言っただけだろうけど。
544 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/20 14:22 ID:nVTHslXJ
コミックや小説の70%は作者の創作なんだろうけど、
残りの30%にエニックス公式裏設定集(堀井作)みたいなのがあるかもね。
竜王と竜の女王の関係、あるいはムー帝国の存在など複数媒体で書かれてるものはそうだろうし、
最近ではロト三王家滅亡に関する設定もそうだろう。
モリスの一連の「今日のドラクエ」の書き込みもそれが元かもしれない。
ただし、この裏設定集は確定事項ではなく、
ゲームに反映されない限りは堀井の自由裁量でいつでも破棄できるんだろう。
バーバラ=黄金竜が没になったように。
じゃあやっぱしロトの嫁はルビスってのも公式見解かねえ・・
まあ確かに考えてみればテリー=エスタークとかよりは
よっぽど直接示唆されているが
そうすっと実際にゲームに登場していながら公式存在ではない女勇者哀れ
そういえばそうだ(;´Д`)
そこで変化の杖ですよ。
まあ、それは冗談として伝説鎧が「サイズが合いませんですた」
ってことがない以上、女勇者は3も4も正史じゃないだろう。
549 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/20 16:31 ID:IgX/nZTp
伝説武具のサイズは身に着けるものに合せてくれるんじゃなかったっけ?
>>544 バーバラ=黄金竜が完全に没になったかどうかに関しては、リメイク版が出るまでは何ともいえないだろう。
>>545 いや、そもそもルビスがロトの嫁になってる二次創作なんてあったっけ?
あってもルビス物語くらいだった気が・・・。
あくまで
>>544の
>コミックや小説の70%は作者の創作なんだろうけど、
>残りの30%にエニックス公式裏設定集(堀井作)みたいなのがあるかもね。
が正しいと仮定しての話だが。
2ちゃん漫画用語辞典より
【キーファの回想】
ガンガンで連載中の、藤原カムイ『ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち』において、
(本編のゲームでも 多少示唆されていた設定であるが)「キーファはロトの子孫である」と明言。
一族の歴史イメージカット風回想シーンが始まり、
1:ロト(前作『ロトの紋章』の主人公アルスと言う説もあり)の横でルビス(っぽいひと)が
赤ちゃんを抱えて笑ってる。
2:ローレシアの王子(DQ2主人公、ロトの子孫)が上の世界に気球でやってくると
天変地異が起こり元に戻れなくなった。 そこで残した子の子孫がキーファ。
3:DQ1勇者のデザインが『剣神ドラゴンクエスト』(ストーリーはDQ1)の勇者と同じ。
とまあ、壮大な設定をお披露目した。
監修:堀井雄二のクレジットも手伝って、さすがに作者の暴走とは思えず、
これが公式なのかと関連スレ、DQ関係スレでプチ祭りを引き起こした。
ここまでコピペ
ちなみにその問題のシーンがどんな感じかって言うと
ゾーマキター→光を取り戻したアレフガルドでたたずむロト一向→
*1そしてロトの紋章は子孫へと受け継がれる→ロト紋のアルスそっくりの
やつのとなりで、ルビスっぽいのが赤ちゃん抱えて笑ってる→
*2誰かが老衰死してロトの墓へ
*1だけならロト紋のアルスとも取れるが、それだと*2が説明つかないと言う
意見があり、ロトの紋章は子孫〜云々と言うのは単にあかちゃんのことで、
アルスではなく髪を切ったロトか?とも取れる。
554 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/20 18:17 ID:FntJ4BK6
ところでCHを見る限り上の世界と下の世界は時間法則が全く違うようだな。
フォズはキーファよりはるかに過去の人間なのに、
下の世界に召喚されたのはキーファが先でフォズが後。
するとやはりギアガの大穴はタイムワープホールなのか・・・?
>>553 >1:ロト(前作『ロトの紋章』の主人公アルスと言う説もあり)の横でルビス(っぽいひと)が
>赤ちゃんを抱えて笑ってる。
これは良く見ると、ロト紋のアルスだってことが分かる。
アルスとアルスの妻らしき女性については、その内ロト紋外伝で触れられるかも。
>>554 それについては、単にマカルギ(もしくはギスヴァーク)が別々の時代から人を召喚できる能力を持っているだけかと。
上世界出身のアルスがカーメンの王座を継がずに下世界に移ったのはなんでだろ
7に登場する羽翼人(聖風の谷の人たち)が、多くの人たちは翼を失ったんだけど
一部の翼を持った人々が『始祖たちの村』に残ってるじゃん。
彼らが天空人の先祖かもしれない。
『始祖たちの村』に通じる『風の塔』が後の『天空への塔』とするとしっくりこない?
でもそうするとと6に羽翼人が出てこないから、 7→6→4 というのに疑問を感じる。
すべてを拒む穴の下の世界
U
アレフガレド 3→1→2→CH→魔界
U U U U
上(6下)世界 6→3 → → 7→→4→5
U U U
天界 6 → → 4→5
大胆かもしれんけど、こんな構図はどうだろう。
7の羽翼人がどうして発生したのかがわかりかねるけど、
6の夢世界で発生して、7の『聖風の谷』の人たちは
夢世界(天界)から降りてきた人たちの末裔ってことも
考えられないかな。
だから、3のゼニスが一世だから、6→3はあり得ない。
仮に掘井設定が6→3なら、分かりやすく3ゼニスはニ世以降にするはず。
アレフガルドが魔界化する理由が解らん。
>>559 アレフガルドと魔界の地形が似てるんじゃないか?という所から出た説。
言われてみると、似てなくもないよ。
3のアレフガルドも魔界みたいなもんだし。
じゃあ5の海の神殿がギアガの大穴なのか?
そもそも神龍とネ申がいて、時間逆行も可能な世界観なんだから
もうどうとでも理屈はつけられるだろ・・・ってのは禁句?
結局、
堀井が考えれば考えただけ史実が広がって行くから確かな答えを出すのは難しいな
その上で二次創作もあるし。
最後のDQまでで堀井は広げた風呂敷をちゃんと畳んでくれるのかな。
それぞれで好きなように畳んでくださいとか投げられそうだけど。
564 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/21 20:40 ID:oHPf/Ikr
>>563 それが堀井のスタンスだろ。
堀井によれば3で勇者ロトはゾーマを倒した後アレフガルドに残ったと解釈しても、
上の世界に帰ったとも解釈していいと言ってるし、
4のエンディングのシンシアも本物とも幻とも解釈していいと言ってるし。
良くも悪くも堀井は優秀なゲーム屋さんだからな。
ゲームとして面白くするためにしか設定しない。
566 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/21 21:11 ID:7yHWZob+
昔出たドラクエの秘密て本持っている人っている?
あまり参考にならんかもしれんが
あれによると3の勇者は魔法使いのこと結婚した事になってるんだが
>>566 それCDシアターか小説を真に受けただけなんだろ。
わかってるプレイヤーは
それを酒の肴にして楽しむ、と。
今までこのスレに長いことかきこみ続け議論を醸し出してきた俺だが今後はそういうわけにも行かなくなった。
DLのK DUBDisで頭がいっぱいだからだ・・そんなわけで俺はもう」このスレにはかきこまないけど
そんあ、元気でやってくれ!答えがないことを議論し続けることは決して無駄じゃない。
この議論んをすることの意義はわれわれの心に刻み込まれ、やがて人生の岐路に立たされたときに
笑っていられることが生きていること、生を実感する瞬間なのだから。さようなら。
>>564 いや、そういう細かい部分はプレイヤーの解釈に任せるって形で別にいいと思うんだが、
最近ははっきりさせるべきことまで曖昧にさせてるように思う。
>>6の黄金竜関係の没になった事情とか見ても、
全てが全て「堀井さんは想像の余地を敢えて残そうとしてるんだ」とポジョティブ・シンキングでは受け止められんし。
>>566 あー、あの本ね。
このスレの趣旨に照らし合わせたら、完全な電波本だな。
誤植や誤字脱字が多いし。
>>566 >>571 しかも内容が薄い。小説やムックを読破してた小学生の俺からみても、ものすごい歯がゆかった。
俺のほうが詳しくかけるよ!って。
しかし、3小説のリザ(だっけ?)は、実質完全なオリキャラだよな・・・。
イラスト見る限り、女魔法使いにも女賢者にも似使わない容姿だったし。
けど、ビアンカ、バーバラ、マリベル、(ゼシカ?)と、ここ最近のDQのヒロインは、
魔法使い系ばっかだな・・・。
つーか、もともとDQにはヒロインとかの概念がないし……。
物語重視するようになってからだろう。ヒロインが出て来たの。
2のムーンとかも女主人公=ヒロインとも言えるなら、魔法使い系だぞ。
575 :
夏侯操:04/06/22 16:14 ID:bRJPxdtx
>>553 キャラバンハートとつながりがあるかもな。いつか公式設定に採用されたりして
何気にエジプト風の国家であるイシスの血筋が歴史的に続いている気がする。
3:イシス→7:砂漠の城→(仮説)4:マーニャ、ミネア→5:テルパドール
>>575 つーか、CHで謎のままだった伏線を消化してるから、
元々カムイエデンのバックに公式設定としてロト→7があるんじゃないかって話が出たんだが。
(あとVジャンプでの堀井氏の発言もか)
まぁ、よくも悪くも、このスレにとってはいい燃料にはなったが、
2漫辞典に載るほどの騒ぎになってたのか・・・?
>>576 スで終わる名前の人は特別なんですよ
ルビス ゼニス ラミアス アルス
579 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/22 20:34 ID:pXeKtAHj
>>576 ミネアよりサントハイムじゃないの?
でも
占いと予知能力と心を読むのは全く別物って気がするけど。
PS4によるとサントハイム王家とマーニャ・ミネアは遠い親戚らしいな
>>579 ミネアの占い能力とサントハイムの予知能力は能力的に似てるから、
自分達は遠い親戚じゃないかみたいなことをマーニャが言ってた。
あと、アイシス女王は予知能力も持ってるらしいが。
582 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/22 23:00 ID:3M/vM9+t
ルビス ゼニス ラミアス アルス ペニス
583 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/22 23:04 ID:3M/vM9+t
カムイの漫画、そこまで深いとは・・・それ何巻に載ってるの?キーファがロトの・・とかいうの。
>>583 おそらく11巻に収録されるよ。
本日発売の10巻もローレシア系では無いがムーンブルク系の記憶の逆流をしてる。
10巻はキーファの修行の始まりからキーファの妻が王に強姦されて
復讐の決意を決めた所までは載ってる。
>>583 今日発売した10巻にちらっと載ってはいるが
本格的に載るのは11巻だと思う
やっちまった……orz
なんだ〜強姦?そこまでハードボイルドなの?
けど10巻・11巻だけ買うのもあれだなあ・・全巻揃えるか。
思えばドラクエ7のパッケージが公開されたあたりからもうそこらへんの謎はあったよなあ
今でも思い出すよ、VジャンでGB版ドラクエ1・2のパッケージと共通点あるよって特集してた。
俺はそのとき「ほほぉ・・・コラボレーションってやつか?けどそれだけだろ?たまたま3人ずつってことで。」
しっかしここまで考えられていたのかなあ・・
589 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/22 23:27 ID:pXeKtAHj
それはないだろ。
6もいちお3人だし。
うーむ・・読みたい、読みたいぞ!!エデンの戦士たち!!
で、今冬にはドラクエ8という燃料も投下されるわけだが・・
リメイク5にはまいったねえ・・ゲームとしては当然楽しめたが
ドラクエリメイクのお楽しみである「シリーズごちゃまぜ後付設定祭り」が全然なかったから。
5は今のとこ、一番新しい時代だから
>>588 既出かも知れんが
他にも堀井がZのキャラはUの王子を意識して描かれた。
ってVJかWJで答えてたな。
3→1→2→7→6→4→5
8は果たしてどこに入るのか・・・
Vジャンプ記事、堀井インタビュー、CH、コミック版エデンの戦士たち
これだけ重なるとキーファがロトの子孫というのは否定しようがないな
もう確定事項だろ
VJ記事と、堀井インタビューにはどう書いてあったの?
キーファ=エスタークの可能性が高まったな
7のオルゴデミーラも竜王の子孫か何かかな
>>596 なぜいきなりそうなる?
エスタード(島)=エスタークとでも?
グランドラゴーン、グランスライムときたら…
8のラスボスはグランエスタークだな!
@鳥山(堀井)がインタビューでZのキャラクターはUの王子たちのデザインをに意識した。等
AGBC版DQT・UとZの共通点特集。
BCHの舞台がUの後の世界発覚。
CCHでパーティの中の誰かがロトの血を受け継いでいる可能性発覚。
Dカムイ漫画でロトの紋章が描かれた石版を何故かアルスが読めた。
Eキーファがムーンブルク系とローレシア系の記憶の逆流を体験した。
(一部ムーンブルクの王女とマリベルが意識されてる。)
今判ってるのはこんな感じかな?
堀井インタビューを知ってる人は詳細キボン
カムイの漫画に出てくるドラクエ1勇者が剣神ドラゴンクエストの彼なんだな。
剣神ドラゴンクエストはドラクエ1のパラレルワールドだから、カムイ設定=パラレルワールド=けど堀井も認めたパラレル。なのか・・
本来のドラクエ1勇者は少年時代の悟飯みたいな髪型だったが・・・精神と時の部屋で髪切ったあとね。
ま、ダイの大冒険のアバン先生=ドラクエ1の勇者、ハドラー=竜王。だと思っていた俺が偉そうに言えないけどな。
Uのロト王家が滅んだことを描いてる作品はこんだけかな?
ドラゴンクエストモンスターズ+ (漫画)
ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート (GBA)
ドラゴンクエストZ〜エデンの戦士たち〜 (漫画)
>>601 剣神ってパラレルなのか? まんまリメイクだと思ってた。
ダイ大ワラタ
レイドックやバトランドの滅亡はなんとも思わないのに、
ロト三王家の滅亡は寂しく感じるのはなぜだろう
>>601 一応、1勇者の髪型は攻略本では御飯みたいな髪だったが、公式絵では不明だったよ。
だから、そこに剣神デザインを導入したんだろ。
>>602 一応、リメイクも兼ねてるでしょ。
DQ4の最後に出てくるシンシアって、埋まってたのが出てきたんじゃないのか
>>606 数ヶ月〜数年?も埋まってたら腐った死体になってると思うぞ
>>600 AGBC版DQT・UとZの共通点特集。
>>602 ドラゴンクエストモンスターズ+ (漫画)
これ詳しく教えてくれない?
モンスターズ+は力を持ち過ぎた2主人公、
特に魔法を使わず自らの力だけで破壊神を倒したローレシアの王子が白い目で見られて家出
→何故か数百年後に移動、その頃には王家が滅亡していた、って流れだったかな?
過去スレでも何度か議論になってた気がする
すごいなお前ら
ここ見るまでロト→天空の可能性どころか、6→4→5の流れすら知らなかったぜ
で、カムイのロト紋読んでエデン読んでない俺からすると
アルス(ロト紋主人公のね)とルビスがくっつくのは訳が分からん
アレル(ロト紋内での3主人公という設定)だったらまだ納得できるんだが・・・
>>609 ロト→天空を匂わす記事は見たことある。
3勇者のバックに、左側に1,2勇者、右側に6主人公がいるイラストのやつ。
3を基点にして1,2、そして6に枝分かれして繋がっていくって感じの描写だった。
>>611 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:04/06/22 01:00 ID:TEPj0EVu
ロト紋パーフェクトガイドから抜粋
(前略)
ルビスの魂がティーエに宿っていたという設定なんですね。
最後はルビスが復活した時点で、ティーエは消滅してしまうんです。
復活したルビスがアルスに、何でもひとつ願いを叶えてあげると言うんですが、
それならティーエに命を与えてくれと。
そして、最終回はティーエをひとつの命として復活させるという図なんですよ。
つまりルビスはティーエだったと。
これが描ききれなかったエピソードの一つらしい。
リターンズで詳細が出るかもね。
>>613 ほー、そいつは知らんかった、サンクス
しかしスレ違いにも程があるので帰りますね
懸賞・プレゼント板 ‖ λ......
リメイク7とか、8から先の新作に出てこなきゃ、まだ公式とは言えないよ>キーファとロト関係
ドラクエシリーズじゃなくてDQMシリーズの世界の設定と俺は考える。今の時点では。
見たことがあるとか記憶にあるとか、そんな曖昧なこと言われても説得力がないよ。
ちゃんとソースを持ってきてくれないと。
事実を捏造するのは簡単だけど、それを否定するのは意外と大変なんだから。
このスレ的には女勇者ってどうなの?
618 :
612:04/06/23 14:58 ID:JXkXrbCI
つーか、何年も前に見た記事だから、そんなの今頃まで保存してないよ・・・。
そうでないと信じられない、信じたくないと言うなら強要するつもりはないが、
少なくとも俺自身はそういう記事をみた記憶ははっきりともってるので、
ドラクエシリーズ全体に一つの流れがあるのは間違いないと考えているが。
2と7のつながりに関する堀井氏のインタビューについては過去スレで何度か上がってるから、
それを自力でサルベージしてみては?
>>615 だから、
>>1にあるテンプレにはモンスターズ関係も含むと書いてる以上、それに従えよ・・・。
一人ひとりが、どこまでが公式設定であるかの範囲を恣意的に変えてばかりじゃ、議論そのものが成り立たない。
そもそも、「モンスターズ関係で出てきた設定は公式とは認めない」というのが製作者側の認識なら、
カムイ氏も自作の7漫画にCHの伏線(それも謎なままに終わったやつ)をわざわざ引っ張ってきたりはせんとは思うが。
>>619 ドラクエ世界のパラレルとしては認めるよ。
そもそも、パラレルとするか公式とするかも「考察・検証」の対象じゃないの?
ドラクエと名の付くものは全部公式として考察する、とも書いてないじゃん。
>>620 >ドラクエと名の付くものは全部公式として考察する、とも書いてないじゃん。
だからちゃんと嫁。
他の媒体はともかく、ゲームとして出てる以上は公式として否定する根拠はどこにもない。
何度か挙げられているように、CH辺りは本編と関連が全くないにしては、
それ単体では解決できない伏線も多かったが、カムイエデンのようにまとめると筋が通る。
それに最初からパラレルという設定なら、CHの舞台を2のその後にする意味もない。
単なるファンサービスにしては、ロト王家滅亡なんて設定にしたりはせんだろ・・・
>>620 このスレでは
ゲームは公式
小説、漫画はパラレルだろ
M1・M2・CHはともかく、
トルネコやスライムもりもりはさすがにパラレルだろ
>>623 他社ゲームのトルネコはともかく、スライムもりもりは「仮につなげるとしてもどこに入れるのよ?」ってことになるな・・・。
あっ、でもトルネコは6のデスコッドで、「そうか、ここは更に不思議なダンジョンなんだな!!」とか言ってたな・・・。
エニックスがOKを出してる以上、トルネコシリーズも公式として扱うべきでは?
トルネコシリーズは4のデスピサロ撃破後の平和な世界での
単なるトルネコ一家の後日談
として認識してる
ピサロって生きてるのが正史な訳?
堀井がFC版でピサロ関係削ったとは言っても、
デスピサロがラスボスの世界の上に5は作られた訳で。
リメイク4のアレはあくまでオルテガが生きかえると同一のif的要素だと思ってるんだけど
リメイク5パッケージには「勇者が魔王を倒してから数百年後」とある。
この魔王はエビルプリーストと考える事も出来るんじゃないか?
特にピサロと断定できる書き方でもないし。
どっちが正史でもおかしくないように作ってあるんだから
どっちでもいいんだよ
過去スレ見れば分かるけど5の説明書かなんかの書き方だと
エスタークとデスピサロがごっちゃになってるからあんま関係ないかと
あれはわざとっぽいよね
>>626 デスコッドでああいうセリフがある以上、
そういった認識が可能な余地くらいはあるんだろうな。
デスコッドの内容を有効にしたら
4=5=6ということになるぞ
デスコッドは時間の関係がおかしくなってるんだよ。
おかしくなってるのは時間だけじゃないかも知れない。
あそここそが「本来の夢の世界」って感じがするな。
初めて訪れた時の演出といい、時間の概念がなさそうなところといい・・・。
けど、あの時期になって今更主人公があんな幻を見たことは、何の意味があったんだろ・・・。
やはり主人公の心にはライフコッドに対する意識が強いって事だろうか。
あの時点まで来たら、むしろ今の仲間との思い出エピソードとかでもよかったかも・・・。
特にバーバラはEDでの絡みが唐突だった分・・・。
デスコッドが「過去でも未来でもない世界のどこか」なんじゃないか?
エスタークが生まれた場所。
デスコッドというか、あの隠しダンジョンの空間そのものがそうなのかも。
>>89に書いてあることから、ドレアムとエスタークに何かしらの関係があるのは確かみたいだし。
エスターク=テリー(外の人)+ドレアム(中の人)/2で、
例のEDで両者が融合して誕生した存在とか・・・。
エスタークはキーファだろ
いまだにテリー説をとなえるなんて時代遅れ
エスタークはな、エスタークはな、
マ ス タ ー ド ラ ゴ ン だ よ 。
ヒミコの件を忘れたか?
テリーは悪に心を委ねた事もあるし、幼少時代相当悲惨な目にあってるし
6エンディングでテリーがドレアムと対峙しているし
テリーとドレアムが一体化したのがエスタークって気はする
エスタークはブライだよ。
一緒にいるとこ見たことないだろ。
646 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/24 10:26 ID:FaIiyqnI
テリーが進化の秘宝を使ってエスターク、が非公式であるが公式だろ
元々人間のミルドラースの方がテリーぽくないか
なんとなくだけど
>>646 6リメイクスレで釣り糸垂らしていただろ・・・。
今更だが、ドレアムって、DREAMだったのね・・・
ドレアムをエスタークなんかと一緒にするなよ。
まあテリーが混じっちまったんなら、激よわになったのも納得だがな。
まあ、中の人などいなくて
実体が常に眠っているエスターク、エスタークの見ている夢がダークドレアムなのかもしれんが
テリーもキーファも神になりたがりそうな奴じゃないしな
神になりたい、というのが進化の秘法使った動機と限らん。
あの隠しダンジョンがエスタークの生れ故郷なら
ゼニス城の連中のように最初は精神体のみのドレアムの状態で誕生したことになるから、
自分の肉体を得ようとしてテリーに接触したのかもしれん。
ドレアムが後のエスタークに関連する存在なら、
単なる腕試しのためだけの存在で終わるようにも思えんし。
実はオルテガ。根拠は服装。もう少し先までいければで息子のように
世間的にネ申扱いしてもらえるところだったのにただの変態覆面パンツ
として歴史に名を残した恨みがダークドレアムになったんだよ。
今のところ公式設定として確定してるのはロト・天空シリーズのつながり全般と
俺の妹がバーバラ、嫁がゼシカっていう事実だけか・・・
655 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/24 16:59 ID:EIrN/Op3
とりあえずリメイク6ではマスドラとエスタークの誕生をもっときちんと描け、と
656 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/24 17:03 ID:EIrN/Op3
2の3人を元にデザインされた7の3人が、実際に2の3人の子孫という可能性が高いことからすると、
明らかに6のバーバラを元にデザインされてるゼシカはバーバラと関係ありそうだな。
Vジャンプによると堀井氏がムチ(カルベロビュート?)を持たせるように指示出したらしいし。
関係あるとしたらバーバラよりマリベルなんじゃ?なんか成長したマリベルみたいな容姿とも言えるし。
他の二人も成長したアルスとキーファみたいに見えるし。
つーか、エデンシリーズ(のはず)の8が7をさしおいて6に繋がるってのも・・・
>>657 >エデンシリーズ(のはず)の8が7をさしおいて6に繋がるってのも・・・
8がエデンシリーズだなんて発表はあった?
エデンシリーズなのか。精霊かとおもてた
石版+醜いムービー+無駄に長く一直線なシナリオシリーズじゃないのか。
ドラクエ9 ロトの系譜
とか出ないかな? 基本ストーリーはロト紋で、
ドラクエ3からスタート。
↓
ドラクエ3のパーティがケンオウの祖になる。
ドラクエ3後のイベント。子孫のためにいくつかの活動が可能。
↓
ロト紋開始。アラン、アルス、アステアのいずれかを主人公にプレイ。
アラン主人公の時は、アルスがジャガンになる。ケンオウを味方にするのは自由。
↓
ロト紋終了。子孫のためにいくつかの活動が可能。
↓
修正ドラクエ1。ベギラマがライ・デイ〜ンに変更。竜王とかのベギラマがメラゾーマに変更など。
↓
子孫のための活動。
↓
修正ドラクエ2。サマルがライ・デイ〜ンを覚えて一気に戦力化。
↓
ロレー上の世界へ行く。
↓
ドラクエ7全体
↓
ドラクエ8
↓
ドラクエ6、ドラクエ4、ドラクエ5
↓
ここまでロトの血で続けたプレイヤーに拍手。
DQをいい加減、ロトの呪縛から解放してやれよ・・・
さすがに天空の勇者はロトとはまた別の血族であって欲しいな・・・。
サマルとムーンブルクの王子達はどうなったんだろ
気球に乗ってなかったよな
全部繋げた上でこれまでの(これまでに出た)ドラクエを無理に清算しようとした場合の9のタイトル予想
天空の園と神の紋章
なんで何百年経ってても人々の生活は変わらないんですか?
大魔王の呪いですか?
科学が発達しようとすると魔王がやってきて全てを破壊していくのです
しかし、カムイエデンの今回の描写を見てると、
あの世界は神や魔王をも越えた「何か」の意志が介入してるようにも思える。
あんな天変地異が定期的に起こるんじゃ、文明なんて発達しようがない・・・。
堀井の意志なんだけどな
デスコッドに出てくる奴らはどいつもこいつも6より後の奴らだ
ということは…!
ごめん わかんね
3→7の流れを無理やり繋げる、夢のない話をしていいか?
俺はゾーマはオルゴ・デ・ミーラの部下のひとりだったと解釈している。
大陸を闇の中に封印する手口は、オルゴの常套手段だ。
で、その封印の鍵となっているゾーマが死んでアレフガルドの封印が解けたことも、
DQ7の展開とよく似ている。
オルゴとしては世界の全てを手中に収めたつもりだったのだろう。
ところがDQ3の主人公(アレル)がゾーマを倒してしまったため、
アレフガルド”だけ”封印が解けてしまった。
そのアレフガルドが、後のエスタード島になったのではないかと…。
>>672 その場合1・2やCHと矛盾してしまう。
しかしアレフガルド=エスタード島というのは可能性があると思う。
(太陽石と太陽の石、七色のしずくと虹のしずく等)
アレフガルド=エスタード島という線で推測してみると、
2の後、ゾーマやシドー以上の力を持つ魔王オルゴ・デミーラの出現を予知したルビスが、
アレフガルドを海底に沈めることで闇の封印から守ったのではないだろうか。
こうすればCHでアレフガルドが海底に沈んでいたことの説明もつく。
その場合、コミック「エデンの戦士たち」でローレシア王子が気球で昇ったのは時空の穴で、
はるか未来の、世界のほとんどが闇に閉ざされ、神と魔王が共倒れとなり、
ただエスタード島(かつてのアレフガルド)だけが残った(浮上した)世界にたどり着いたんだろう。
キーファはローレシア王子の「近い子孫」なのに対し、
アルス、マリベルはそれぞれサマルトリア王子、ムーンブルク王女の「遠い子孫」ではないだろうか。
時空を越えたローレシア王子と異なり、他の二人は普通の時間を歩んだということで。
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::←>>ローレシア王子
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... ..ビシッ .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ 無茶しやがって・・・
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
>>662 >基本ストーリーはロト紋
>基本ストーリーはロト紋
>基本ストーリーはロト紋
↑さらっと書いてるが、
勘弁してくれ・・・いやマジで。
ゲーム本編のストーリーを二次創作からもって来るようになったらおしまいだよ
仮に堀井に全作を繋げる構想があったとしても、それを発表するのにゲームは向かないと思った。
また、今回のカムイエデンみたいな形になりそうかな・・・。
ローレシア王子とキーファってキャラ違いすぎんだよね・・・
どっちかっていうとサマルトリア、二人とも妹いるし
ドラゴンクエストモンスターズ(本)みたいな感じで、
ドラクエ世界の神話・伝説・歴史をまとめた堀井監修の分厚い本を!
堀井、鳥山、すぎやまの三本柱でDQ作れるのも
9くらいまでが限界な気もするから、
堀井氏が設定つなげる気が少しでもあるなら
9を∀ドラクエみたいなものにするのは悪くない気もする。
681 :
夏侯操:04/06/25 16:47 ID:DsvDg5Eo
>>670 そうだな。DQ世界の最高神を出すならば堀井モデルだろうな
>>679-680 まったくもって同意だよ。
けどキレがいいから10でドラクエの集大成がいい。で、分厚い本も出る。
ところで8のゼシカはどうやら名門家の娘のようだなあ・・スクリーンショットでは。
で、強い魔法も使いこなすんだから魔法一家なのか・・・魔法一家・・・
で、先祖だの伝統だのを重んじている一家らしい・・・先祖・・・バーバ・・ラ?
私的な格付けとしてはこんなところなんだが・・・
黙する破壊神シドー>(神と言う壁)>世界を闇で覆うゾーマ>(越えられない壁)>行動派デスピサロ>>ドラゴラムを使えるだけの竜王>>
>>オカマのオルゴ・デミーラ>>非力な部下を持つデスタムーア>>(越えられない壁)>影の薄いご隠居ミルドラース
つまりゾーマがオカマの配下と言うのは却下したいのだが。
あと、スクエニはこういった感じじゃないのか?と勝手に予想してみる。
7→7・8・9シリーズとロトシリーズを繋げる為の作品
8→7・8・9シリーズと天空シリーズを繋げる為の作品
9→7・8を繋げ、つまり7・8・9シリーズと全シリーズを繋げる作品
大魔道=ゾーマ説ってのなかったっけ
687 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/25 17:41 ID:Ipwg1myb
グラフィックが似てることと大魔道の説明が異界の魔王だとかなんとか。
689 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/25 18:53 ID:Xd+72q+8
7のグリンフレークにミネアとその姉が出てたけど、なんで?
はっ・・・!?
まさか7世界そのものがデスコッド!?
2世界とも4世界ともつながってる「過去でも未来でもない世界」!?
ではダークドレアムの正体は・・・
「夢の戦士」ホンダラだったのか!?
>>686 大魔道=どっかの世界で魔王やってた
っつーのはあったよな。知られざる伝説か何かで。
魔術を極めて何百年も生きてる魔導士とガイドに書いてある。
というかこのスレをまとめたら立派な本になるな。
至難の業
なんか最初読んでて面白かったけど、
諸説がでてきすぎてわけわからなくなっちった。
>>697 折れもそう思いたいがあの状況だとドラゴラムに・・・
そういえばなんで竜王は人型なんだろ。
竜の女王って人型だったっけ?
>>699 竜王「ママは人間のほうが好きなんだね!?
女王「何を言ってるのよこの子は・・・
竜王「だって人間に光の玉をあげたじゃない!ホントはボクがもらうハズだったのに!!
女王「あれは光の玉がないとゾーマを・・・
竜王「ママなんて嫌いだー!竜なんて大嫌いだー!!
というやりとりがあったと思われ。
竜王様が人間スタイルで暮らしてるのも、光の玉を取り戻しにきたのも説明がつく。
そういえばカムイの「エデンの戦士たち」で
アルスがマーマンンから貰ったマーマンヘルムが
天空の兜と似ているわけだが
これは無関係かな
どっちも正面に宝玉が嵌め込まれていて
両脇にヒレみたいなのがついているんだけど
マーマンヘルムは海由来するものだから海の生き物の象徴としてヒレがあるのだろうし
天空の兜のヒレはドラゴンを象徴しているっぽい
>>691 その本の題名何だっけ?
昔持ってたんだがすっかり忘れてしまった
確か、ゴーレムとか夜の帝王とかの話もあったよね
覚えてたら教えてください
CHはどうも伏線が多いよな。
特に気になったのはEDのギャバンのセリフ。
「キーファ、そなたはもしやグランエスタードから来たのでは?」てやつ。
ギャバンがグランエスタードを知っていたということは、
CHより前の時代にグランエスタードが存在していたか、
御伽噺のような形でアレフガルドにグランエスタードの存在が知れ渡っていたことになる。
このスレ的には、このセリフはどう解釈されているんだ?
>>703 マンコ臭いって解釈されてまーすウフフフフーッ
>>700 女王は竜王が生まれる前に死んでるじゃん
竜の女王を孕ませたのが3勇者だったらかなり面白いんだがそれはないだろうな。
>>702 手元に本がないから確認できんが、確か
ドラゴンクエストW モンスター物語
だったと思う。ちなみにゴーレムの話はTのモンスター物語だったと思われ
あれだ、8か9あたりで今までのシリーズのつながりを解き明かしておいて、
堀井さんがずっと作りたがってたドラクエオンラインを出すつもりなんだろう。
会話システムもオンラインRPGを再現しようとしたものということだし。
で、それと同時にワールドガイドのようなものを発売すると。
ドラクエオンラインなんて構想あったんか
大人のしくみでは、きっぱり否定してたが
712 :
702:04/06/26 21:06 ID:otfj6f4o
>>707 教えてくれてthx
改めて探してみて売ってたら買いなおそうかな
>>703 7のげんま召喚でカカロンやら4体とも呼び出せるのは
ロトの子孫に対する忠誠だと思う。CHより前というのは考えにくい。
サマルトリアの本棚に「テリーのワンダーランド」という絵本が置いてあるのは
お伽話として伝わっていることになり・・・夢の世界で全てつながってるのか。
でも仮に離脱しなかったにしても、キーファを天地雷鳴師目差して育てるのは
まれだと思うな。マリベルが一番ありそうだが、あれもロトの子孫?
クソすれ住人のみなさん、今日もクソレスに頭を悩ませてついにはのむみそがくそになってしまったのかね?
君らの存在がギャグですなウッププ
ダークドレアムを恐れてデスタムーアがダークドレアムを封印?
6のイベントではデスタムーアはダークドレアムの存在知ってなかったじゃないかwww
>>718 実物は見たことなくても、デスタムーアはダークドレアムの存在くらいには気付いてたと思うぞ。
ムドー城の地下牢の魔物の話もあるし。
つーか、
>>715はどこにでも現れるただの行きずりの煽ラーだと思うぞ?
何でもかんでも、例のサイトと結び付けなくても・・・。
スルーしような
とりあえず、デスタムーアの力ではダークドレアムを封印できないと思う
たしかにwwwwww
全能の神であるゼニス王でもダークドレアムの存在を知らなかったことからすると、
ダークドレアムを封印したのは
>>669でいわれてる神や魔王をも越えた「何か」かな?
エッグラとチキーラだったりして・・・
>>724 別にゼニス王は全能の神なんかじゃないぞ。
あくまで夢の世界の王であり、またその世界の住人の一人に過ぎない。
ダークドレアムについても封印されてたというより、夢の世界の存在として、
行動範囲が限られていたとかかも。
そういえば何者なんだ?エッグラとチキーラって。
創造主
武を極めて天に昇った武術家ってゴットサイドあたりで聞けた
封印ってのは、堀井とエニックスがした隠しダンジョンの封印って意味だ。
>>728 マジで?
ゴッドサイドってどこだっけ・・・
>>730 キレイだなー。
デスクトップ用にいただきますね。
ありがとー。
733 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/29 23:15 ID:vy22qy1w
とりあえずバーバラってワキのほうが汗臭そうだよな。ワキガってわけでもないけど。
ミレーユは汗臭さをごまかす為に香水臭い気がする
リリスタソのマンコをグイィ〜ッって拡げて思いっきり匂い嗅ぎたい。
736 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/30 16:05 ID:lRmInU4P
エスターク=ゾーマと言ってみるテスト
テリー=エスターク=ゾーマ=ブライ=コンジャラー
エスターク=エスーター=マドンナ
といってみるテスト
739 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/30 21:18 ID:VB6KBF/w
738 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:04/06/30(水) 20:21 ID:1PKLOzaq
エスターク=エスーター=マドンナ
といってみるテスト
740 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 01:47 ID:NXB8sBGE
ダークドレアム=黒の夢=ラヴォス
最初のロトって どんな人?
ルビスの旦那もしくは3の主人公
>>742 ルビスの旦那って何処で聞いたよ?
初耳だな
744 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 15:51 ID:hZ3Ov5bi
>>743 精霊ルビス伝説参照・・・だけど、ここじゃ噂扱い(´・ω・`)ショボーン
745 :
744:04/07/01 15:52 ID:hZ3Ov5bi
sageんの忘れた!
逝ってきまつ・・・(´・ω・`)ショボーン
ルビス伝説は妄想と言われても仕方ないないようだからな…。
DQ世界に忠実に作ってくれればよかったんだが。
次回作が出るまでは、当分また憶測とか妄想の連続になるんだから
みんなで知恵を出し合って、カムイ漫画も含めたドラクエワールドの歴史を作ってみるのも面白い。
いっそのことTDQ1・2、アベル伝説、ダイの大冒険も含めて暴走してみないか?
このスレにみんなでつくればけっこうなものができそうなんだが・・
>>744 噂つうか、腐女子の暴走だからなアレは
所詮はゴミ沙織の妄想文
>>748 乗った!俺もそれ、やりたかったとこ。
TDQ1ではロトのつるぎが登場したし、TDQ2でロトについて語ってる爺さんがいたよな。
あれだけみれば、DQ2→TDQ1、2の流れでいいと思う。
アベル伝説はDQ3とよく似たパラレルワールドか。
ぶっちゃけ、ストーリーを覚えていないのでよく分からん。
ダイに関しては天界、魔界があるらしいので、天空シリーズの前後と予想。
破邪の洞くつを作った香具師さえ分かれば、もう少し突っ込めそう。
まああくまで”史実”ではなく”噂話”を楽しむということで。
>>748 いや、さすがにそこまでやるのは、「凄い夢見たスレ」の方でやることじゃ?
憶測や妄想に近い説が出てくるだけならまだしも、明らかに繋がっていないものまでつなげたりするのはいくらなんでも・・・。
無理矢理つなげてみる。
アベル伝説は3にとっての夢の世界。6の現実世界と夢の世界の関係と同じ。
ただし夢の世界が実体化していないため、互いに干渉することはできない。
アベル伝説のエスターク人はムー帝国人(ロト紋や知られざる伝説に登場)の夢。
後の進化の秘法(モンスターズ+でいう邪配合、ダイでいう超魔生物)はムー帝国で研究されていた。
異魔神も進化の秘法により世界樹の葉と魔界の魔神を合成させて生まれたもの。
ゴルゴナやザボエラの研究を経て後にテリーにより完成、地獄の帝王エスタークが生まれる。
ダイの大冒険は7(エデン編)と6(天空編)の中間の物語。アバンは7のアルスの子孫。
竜の騎士はロト・竜王・魔族の三つの血を受け継いだ混血の種族。
ダイの大冒険当時、大魔王バーン・冥竜王ヴェルザーと破壊神ダークドレアムが魔界を三分。
竜の騎士ダイはバーン戦後、ラーハルト・クロコダインらと共にダークドレアム封印に成功するが命を落とし、
精霊ルビス(バランに倒されたヴェルザーを封印した)の手で黄金竜に生まれ変わる。
>>752 ムー帝国人、知られざる伝説じゃなくてアイテム物語でした。
いろいろドラクエがあるけど、その歴史の末端部分つまり最も未来にあたる物語
それがドラゴンボール→ドラゴンボールZ→ドラゴンボールGT
むかしむかしの物語のドラゴンボールが、ドラクエの未来だったとは・・・?
悟空はロトの子孫なのか?
どうでもいいが、ドラクエシリーズの地形が全然違う話は、同一球面上ではなく、別惑星の話の方が納得がいきやすい。あるいは1000万年後とか。。
いっそアレフガルド=惑星ベジータ
世界はイメージですから地形なんて想像の産物ですよ。聖剣伝説LOM風に。
3→7→6→4→5
|
3→1→2→CH
※3→7は数百年(約1000年?)
こう解釈するのが今のところ有力か?
>>755 そういえば映画で剣持った勇者みたいなの出てきてたな。
何千年前から封印されてたとかいうやつ。
トランクスに剣あげてタイムマシンで帰ってった。
タピオンとミノシアか
ドラクエ5後の魔族の歴史
ミルドラース亡き後の魔界に歴代最強の魔王ダーブラ出現。
魔界からガーリックら一部の魔族が宇宙(魔凶星)に移住。
宇宙魔族の影響を受けたナメック星人(ピッコロ・スラッグ等)が魔族化。
DB大全集によれば、サイヤ人の真の故郷は惑星ベジータではない。
宇宙をさまよっていたサイヤ人がツフル人の住むプラント星に漂着し、
原住民であったツフル人を滅ぼしてプラント星を惑星ベジータに改名した。
以上のことから考えて、サイヤ人が地球出身のロトの子孫という可能性は十分にある。
とりあえず5勇者が天空人とロトの血の混血つまり生まれながらの超サイヤ人として推測。
ドラクエ5後、地球に完全な平和が訪れたため、止まっていた科学が一気に発達し、
冒険心あふれるロトの子孫は宇宙船で最後のフロンティア・宇宙に旅立った。
宇宙でロトの子孫は正義の名の下に宇宙人を片っ端から倒し、経験値とゼニーを獲得。
さらに「魔族退治のため」と称して住居不法侵入を繰り返してタンスや壷をあさりまくる。
これが後に全宇宙を恐れさせた超サイヤ人の伝説になったことは言うまでもない。
そのころロトの子孫(後のサイヤ人)の去った地球は核戦争により滅亡していた。
再び文明を失った地球では歴史を一からやり直すことになった。
ホイポイカプセル等が開発されるまで進歩しても恒星間航行可能な宇宙船は、
ラディッツという名のサイヤ人が地球に来るまで開発されることはなかった。
以上、妄想終わり。
765 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/02 16:23 ID:fDKUUm2F
ほかに話題ないからいいんじゃね?
766 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/02 16:25 ID:FIqpjZLT
今は、街中に視覚障害者用誘導ブロックやら
盲人用信号機やら障害者用トイレなどが
設置されるのは当たり前の時代となり、
障害者なんかは平気で車椅子かなんかで
街中を闊歩してたりする。
しかし昔は家系の誇りにキズがつくという理由で
カタワや目倉などの障害児が生まれた日には
納屋に閉じ込めて人目に晒させないようにしたものだ。
高卒などの知的障害児にとっても、
現代社会はとても住み心地の良い甘い世界ではある。
しかし知的障害者の分際で、身の程を弁えず
調子に乗って人並み以上の権利を要求している高卒を
目の当たりにすると、何様のつもりなんだろうと思う。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1088732567/
767 :
夏侯操:04/07/02 16:30 ID:NEI2RNpS
>>759 7は独立した異世界と解釈すべきでは。ロト・天空の世界からは別天地と認識されていたとか
>>766 高卒だからって知的障害っていうのもなんだかな…
俺みたいな大卒の馬鹿もいるし。
家庭の事情で進学できないヤシもいるだろう。
と(おそらく)誤爆のコピペにマジレスしてみる。
769 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/03 00:14 ID:t0S3NfOV
770 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/03 00:32 ID:t0S3NfOV
771 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/03 15:34 ID:G1CGiIk+
>>759 3→6→4→5→7
|
3→1→2→CH
2と5が同時代でハーゴンが5の魔界から魔物を召喚していたと考えれば、
こういう解釈もできると思う。
ちなみに
>>772のように解釈した場合、
7の神様は人間の姿が気に入ってずっと人間体でいることにしたマスドラ。
まぁまとめるとあれだな
ぬるぽ
3(ゼニス)→→→→→→→→→6(夢)→→4(天空)→5(天空)
|
| 7(天上)
| |
3(地上)→→→→→→→7→?6(狭間)→消失
|
3(地下)→1→2→CH→→→→6(地上)→4(天空)→5(天空)
|
4(魔界)→5(魔界)
魔の島がムドーの島と仮定した場合。
最新のエデンは読んでないが
>>553上の世界に気球でやってくる より
7は3の地上世界になるが、そのとき7の天空にいるはずのゼニスの一族がいないのが疑問
また、メダル王が7→6でどうやって下の世界に行ったのか疑問
7→狭間は、言葉通りに解釈するとこうなる。
狭間の世界を反時計回りに90度回転するとエスタードによく似ている。これはびっくり。
>>775 4,5の地上を間違って天空と書いてるな。わかると思うけど。
>>772 3→1が数百年、1→2も数百年
マスタードラゴンが20000歳だから可能性は薄い気が
>>777 堀井が3は1の100年前って言ってたぞ。2は1の100年後。
PS2版5のガイドに
・バズズは古代から生き続けている
・キラーマシンは失われた技術で作られた
と書いてあるから
2の世界は6の世界より前で
プロトキラー→デスマシーンLV7=キラーマシン→キラーマシン2
と作られたとすると
7の世界は2の世界より前だと思われ
7→3→1→2→6→4→5→7→3…という繰り返しで、
ギアガの大穴がタイムワープホールというのは?
>>780 × デスマシーンLV7=キラーマシン
○ デスマシーンLV7=キラーマシーン なのだが、まあそれは置いといて
キーファがCHでロト王家滅亡後の2の世界に行ってるしから2→7じゃないの?
人間の文明が何度か滅んでそうだから、魔族の文明もわからんぞ
>>781 それだと地下世界アレフガルドを否定するような…
何故に7→3なのか根拠を聞きたい
>>781 というかギアガが時空穴でも3の地上と地下が1世界につながるだけで
(どうつながるかは妄想のしがいがあるが)
繰り返しにはならんぞ
ギアガの大穴って6の井戸みたいなもんじゃないの?
6の井戸(id)はメンタルな要素が強いから、ギアガの大穴とはまた別では。
6のルビスがムドーの島には幾度と無く悪魔がすみついているといってたし
普通にムドー島=ゾーマの島ナンジャネ?
787 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/04 12:53 ID:ojDybu4d
堀井は結局死んでも謎を全部語らない気だろうね。俺らの想像にお任せ〜と。
けど頼むから豪華な公式設定本を出してくれ。5万円以内なら買う。
>>703 EDの台詞は「グランエスタードってもしかしてお城の名前か?」
で「やっぱ王族の血筋か、どおりでキーファには人をひきつけるものがあった」みたいな話だった。
たしか、最初に出会ったときに「キーファはどこから来たの?」って聞かれて
グランエスタードと答えて「それってどこの国、聞いた事無いな」みたいな描写があったと思われ。
大地斬とかメドローアがM2に出てるってことはダイも少しはつながってるのかも・・・
ダイもロト紋も堀井監修ではあるんだからなんとかつなげてほしい
超大学者モリスの発言って既出?。。。だよね?
香具師の発言って結構 信憑性 高いんでないかい?
>>790 うははっ!おもしろいことをいう小僧だっ!・・・生きて返さんぞぉぉぉぉおお!!
>>790 ミルドラース=元ブースカが外れた時点であまりアテにならんかと。
あと、5の会話システムで、グランバニアの天空人に対して、
「あの翼本物だよね・・・」というセリフもあったから、
天空人の翼がアクセサリーというのも外れだと思われ。
>>789 ダイはともかくロト紋はゲームのストーリーが固定されるから
繋がることはないと思う(男勇者固定とか)
>>790 超大学者モリスの話は
自分の妄想と、本当の情報とが入り混じってるので
見極めが出来ないうちは安易に使わない方がいい。
ミルドラースの第2形態にブースカ=ムドーのデザインが用意されていたというのは事実。
ミルドラースは元ブースカというのは、モリスの仮定。
>>795 >ダイはともかくロト紋はゲームのストーリーが固定されるから
>繋がることはないと思う(男勇者固定とか)
その辺は仕方ないんじゃないのか?
なんで?
>>798 ゲームを二次創作化する時、ゲームで二者択一となっている部分をどちらか一方を選ばざるを得ないわけで・・・。
3、4勇者が男性であることや5主人公の嫁がビアンカであることは多くの二次創作物でそうなっている以上、
公式的には正ルートで、その他の選択はあくまでゲーム的な自由度を広げるためだけのものかと。
まぁ、それとロト紋をDQの正史として認めるかはまた話は別だが。
こんなこと言うと、女勇者マンセー派やフローラ派に叩かれるか・・・。
>>800 >公式的には正ルートで、その他の選択はあくまでゲーム的な自由度を広げるためだけのものかと。
流れになんにも関係ないただのテメーの妄想垂れ流しだろが。
ドサクサ紛れに言いたいだけだろ。
自明の理みたいな言い方すんな。
やっぱり叩きに来てら・・・。
>>800 そもそも二次創作(エニックスの出版物も含む)は公式設定とは認められない
>>803 出版物に限らず、色んな形の二次創作物見ても、男勇者と女勇者の扱いが対等と言えるか?
ビアンカとフローラはリメイク版で多少は対等になったけど。
まぁ、こんな議論しても不毛になるだけか。
いずれにせよ、
>>800の一行目で言ってることは事実だと思う
仮に製作者側が本当に公式設定の補完を目的とした二次創作物が出た場合も、
主人公の性別などはどちらかに絞らなければならないから、
>>795の言ってることはあまり関係ないだろう。
>>800 何にしても2行目と3行目は余計だったな。
無駄に怒りを買っただけだろう。
女勇者派とフローラ派を煽りたくて書いただけにも見えるぞ。
807 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/05 17:38 ID:vVbqCnLY
5のストーリーで4のエスタークとデスピサロとエビルプリーストが混同されてるように、
後世に全ての伝説は伝わらないんじゃないかな。
例えば、5より後の時代に5の話が伝説として伝わるとすれば、
「エルヘブンの血を引くグランバニア王と天空の血を引く王妃との間に勇者が生まれた」という感じで、
王妃がビアンカだったのかフローラだったのかまでは伝わらないと思う。
設定本を出すときもこんな感じでシリーズ間のつながり(ゲーム内で語られない部分)は明らかにしつつ、
逆にゲーム内で語られる部分についてはあまり詳しく書かない、とか。
808 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/05 18:21 ID:Vpb+L1F6
アベル伝説、ドラゴンオエスト、ロトの紋章、ダイの大冒険
少なくとも、1でローラ姫を助けるのは間違いなく正ルート。
ゲームではローラ姫を助けずに竜王を倒すこともできるけど、
2とのつながりを考えるとこれを正ルートとするしかない。
とりあえず3の勇者が男だっていうのはロト紋の公式設定であって
ドラクエ3の正ルートとかじゃないと思う
まあ3・4の勇者が男でも女でも1・2や5には問題なくつながるからな
812 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/05 20:36 ID:bW/HLpqV
実際、剣神といい、CHといい、カムイエデンといい、
最近のエニックスはロトを持ち出してきている。
確かに、7はストーリーが弱く、8が聖者シリーズとして7の続編でも、求心力は
ないだろう。補強に、過去の大ヒット作のロトを持ってくるのもありえる話だ。
確かに、FC1からやってきた自分としては、ロトの再評価はうれしいし、新展開
も新鮮だ。
・・・しかし、FC3後にFC2のエンディングを見た時の、
「ああ・・・アレフガルドは、ようやく平和になったんだな・・・。これからは、
3勇者の子孫で、1勇者の子孫たるこの3人が、末永く、仲良くやっていくんだな・・・」
という漠然とした安堵感がなくなってしまうのは寂しい。
PS3のリメイク7などが出たときには、ローレシア関連のイベントが足されるのだろうか。
あの、第6章のように。
まあとりあえず、CMでロトの方のOPテーマでも
流しておけば懐古が爆釣りですよ
ロトを出して、クソ作品だったら、DQは懐古主義者に死の宣告をくらうが、
逆にロトシリーズを彷彿させる場面やシャレなどを盛り込んで、更に良作であれば、ドラクエ人気は安泰になるだろう。
ついでに天空も繋げれば、既存の4、5はもちろん、6のリメイクも馬鹿みたいに売れること間違いなし。
そしてこのタイミングでPS3用ソフト、DQ123。ついでにロト紋、ダイなども出せば・・・。
まぁ、エニクスがこんなに一気呵成にに勝負できるわけもないが・・・
ダイは今出しても十分売れると思うんだが
格ゲーでもいいよ
ドラクエの格ゲーって結構面白そうだが、失敗しそうだ
そこで、sammyに丸投げですよ。
と、板違いなギルオタが言ってみたり…
装備変更で見た目カスタマイズできると楽しそうだな
CHではなんか平和が続いてロトの力が必要なくなってたみたいな感じだった。
まあギスヴァーグとかが出てきちゃったけど。
あと、CHではロトの力は血筋ではない、夢見る心を持つ子供全てが
ロトの力を持っているとか強調されていた気がするが。
>>819 「夢見る心を持つ子供全て」だけなら別に問題ないがな。
あの世界の人口なら全員ロトの血筋の可能性もありうる。
ロトの血を水で割って飲むと、誰もが英雄になる資格が得れるという伝説がある。
(つまり機会平等を得ることができると言うことに過ぎないが)
>>820 少なく見えるのはゲームだからだろ。全員がロトの血筋とかありえない。
ロトの力は血筋じゃないとはハッキリ言ってたと思うが。
まあ、記憶が定かではないので間違っているかも知れん。
>>821 昔々、Iの時代にラダトームを旅立ったロトの血をひく若者は数知れず。その内の1名は竜王を倒しました。
しかし、残りの殆どの若者は、魔物に殺されてしまいました。
ラダトーム王は、竜王亡き後、死した多くのロトの子孫の血を海に流しました。
すると、竜王の魔力によって穢れ、呪われていた海の水が、聖なる力を持った水となりました。
ただ、この水は聖水として使うにはあまりに薄すぎました。
そして100年後、世界中に廻ったロトの子孫の血入りの水は世界中の人に口にされ、人々はロトの素質を得ました。
ロトの血筋でない者達にその素質がよく現れる年齢、それが幼年期だったのです。
無理のある説明だなo........ | rz
>夢見る心を持つ子供全てが
>ロトの力を持っているとか強調されていた
なんつーか普通に子供向けだな、まあいいけど
そういえば戦士の指輪なんてアイテムも有ったな
3勇者は戦士を連れているのが公式設定か?
まあオルテガが持っていたとこじつけることも可能だが
>>825 職業の戦士ではなく、「3勇者と一緒に戦った仲間=戦士」と解釈も可能。
もしかしたら賢者のはめていた指輪かもしれないし、遊び人のはめていたものかもしれない。
無茶なこじつけでスマン。
>夢見る心を持つ子供全てが
>ロトの力を持っているとか強調されていた
そこまで言い切ってなかった気が・・・。
828 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/06 18:19 ID:yG7zTNyo
CHってなーに?
829 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/06 18:40 ID:jO4WYH9D
>>828 ドラクエの設定集。
90年代半ばにホリーが出した同人誌。
部数が極端に少なく、詳細な内容を知る者はいない。
京都のマニアが持っているものと、AとFが保管しているものが
確認されている。
堀井はもうシナリオ書いてないよ。
>>831 ま、とうしてもっていうなら教えてやってもいいせ。
ということは、これからは堀井の血を受け継ぐものが作るのか
それならロト復活しそうだな
アレフガルドでは
魔を滅ぼす力=ロトの力
なんじゃないか?
これなら3勇者が唐突にロトの勇者になったのも頷けるし
3勇者の子孫でなくてもロトの力を持てることになる。
ロトは個人名ではないので誰にでもその力を秘めているということ
つうか
ロト=神に近きもの という意味が公式設定だから。
けど、ロト三作であれだけ血筋を重視した物語を作っておいて、
今更それを否定するのは後付けにしても酷いと思われ。
確かに「ロト」の称号自体はもともと3勇者一族専用ってわけじゃないが・・・。
ロト&オルテガ&オルテガの父VSパパス&パパスの息子&パパスの孫
血筋対決勝つのはどっちだ
オルテガの父 206.3 VS パパス 1.4
オルテガ 1.2 VS サトチー 3.6
ロト 1.0 VS パパスの孫 6.7
さあどれに賭ける?
倍率について。
>オルテガの父とパパス
明らかにパパスの方が・・・と普通に見る分にはそう見えるため。
>オルテガとサトチー
オルテガの姿を見てサトチーがひるむので(ry
>ロトとパパスの孫
年齢的に倍の差があるためorz....10年後に期待。
オルテガ普通に強いよ
842 :
841:04/07/07 16:58 ID:9kvqLX5J
バギクロス対決だな
でもオルテガのバギクロスはSFCだと106固定だったと思う。
天空シリーズより強力だったりするからなあ。
5主の専用装備。
ロトの子孫て3の勇者の子孫なの、それとも初代ロトの子孫なの
少なくともゲーム上確認できる限り、ロトの称号は要するに「ネ申」という意味であり、
それの元になった香具師など存在しません。当然初代ロトは3勇者でそれ以前
にはいませんから3勇者の子孫です。
でも、2のEDのあれはルビスだと思うけどね。
3で「その後ロトの姿を見た者は誰もいない」ってあるけど、
ロトはアレフガルドに残ったのでも、上の世界に帰ったのでもなく、
神となって天界に昇り、精霊ルビスとの間に子を作ったという可能性もあるんじゃ?
(この場合、小説やコミックは完全無視になってしまうが)
1勇者はロトとルビスの間に生まれた神の子が人間として舞い降りた姿とか。
848 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/07 21:21 ID:LnTpKxye
そんな非現実的な話(゚听)イラネ
ルビスは俗っぽい話からはかけ離れた存在であってほしいなあ
てかルビスって誰よ?<世間一般の認識
印象薄いキャラだな。
>>850 ロトシリーズで、ロトの意味を少なからず知っていれば、ルビスくらい知っている(覚えている)はず。
世間一般で、ルビスとロトとどっちが有名かは、かなり微妙と思われ。
>>851 世間一般では比べるまでも無く「ロト」の方が有名なわけで
釣りのつもりか?
ドラクエやったことのない世間一般もあわせれば
そりゃあ微妙だろうな
>>839 いくらなんでもロトがレックスより弱いとは考えずらいけど
システム上だとレックスのほうが強いんだよな。たがいに専用装備を付けたとして
レックスはスクルトがつかえる上に天空の盾でマホカンタが
できるのでロトは有効な攻撃が王者の剣(バギクロス)しか無い。
ギガデインで攻撃してくるレックスには圧倒的に不利。
ロト系の勇者は凍てつく波動を出す手段が無い。
ルビスの剣使うなら話は変わるけど。
レックスってなんだよ。って話なんですが
>>855 X勇者のディフォルトネーム
妹がタバサ
サトチーってのもどこのドナタサマなのか?
サトチーは知ってる
5主人公の名前をトンヌラにするとパハスがサトチーとなづけようとするけどマーサがトンヌラがいいと言う
859 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/08 11:28 ID:b06LFe7O
ルビスは処女だよ。
860 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/08 12:37 ID:b06LFe7O
ロトにどんな意味があろうと、3勇者がロトの称号を与えられたのは
彼が特別な血筋だからとかではなくゾーマを倒した功績をたたえられてのものなんじゃねーの?
確かにロトシリーズは血筋を重視した話だけど、3勇者は特別な血を引いてるわけではないと思うんだが・・・
>>861 序盤の内から、「オルテガの息子」としてかなり特別視されてたじゃん。
「そのオルテガの血筋は何なのか」は単に語られていないだけ。
オルテガも一応勇者だろ。確か。
覆面マスクのポカパマズさんはある意味勇者だよ
3主人公もそんな変態の血を引いているのです。
1主人公も2の3人も…
>>862 オルテガが特別な血筋だったなんて、普通に3やってても出てこないと思うんだが。
確かに、3勇者は特殊血統って考えた方が1・2を考察したときの矛盾は少なくなるけど・・・
>>865 「勇者オルテガの息子よ」ってさんざん言われてたじゃん。
特別な血筋じゃなかったら、3主人公は終始「勇者」という特別な職業でいられるわけない。
5とかみたいに勇者じゃない存在として扱われるはず。
>>866 「勇者」は特別な存在でもなんでもないよ。
他の職業よりは上ではあるけど。
特別なのは「ロト・天空の血を引く勇者」
1や3では勇者はたくさんいる(特殊血統=勇者ではない)ってはっきりわかるせりふがある。
3主人公が勇者でいられたのは、高名な勇者であるオルテガが父だったからと考えるのは
そんなに不自然じゃないと思うが
勇者はオルテガ以外にもいなかったっけ?
サイモンだかなんだか・・・
バラモス退治に出かけてその途中様々な功績を挙げたとかじゃない?
公式ブックでデイン系呪文やロト装備の使用条件に「特別な存在であること」と条件付けられていた気はするが・・・。
>1や3では勇者はたくさんいる(特殊血統=勇者ではない)ってはっきりわかるせりふがある
あったっけ?
4にいたような「自称」勇者じゃなく・・・。
>>867 >特別なのは「ロト・天空の血を引く勇者」
重要なのはこの一点だろう。
起源そのものは、3勇者の一族とロトの称号はまったく別ルーツだが、
1の時代以降はこの二つは同一化して語られているわけだし。
>>865 >確かに、3勇者は特殊血統って考えた方が1・2を考察したときの矛盾は少なくなるけど・・・
つーか、そこを否定するとワケが分からなくなるんだが・・・。
「多くの勇者が 旅に出て そして返ってこなかった」
みたいな台詞はどこかで見たな。詳しくは忘れたけど
ところで3以外の勇者は何でロトになれないのか
教えてエロい人
>872
1勇者も2では勇者ロトと呼ばれることがあったはず。
「勇者ロトとローラ姫が〜」見たいなそうじゃなければ
説明のつか無い台詞があった。
基本的にあの一族はある程度業績上げたら襲名してるんじゃない?
天空とかではそもそもロトの称号が伝わっていないんだろう。
ロトのしるしは何故毒沼放置プレイだったのさ
Mだから
ルイーダの酒場2階にいる詩人によると
「勇者は天に選ばれし者」
だそうだから
オルテガはライデインも使っていたし特別な血統なのかも
ほかにも天に選ばれた者が居ないとも限らないが
所詮詩人の戯言・・・
>>873 2のローラの門で1勇者が勇者ロトと呼ばれてるね。
ギリシャ神話とかだと勇者というのはほぼ例外なしに神の子。
神と人間の結婚なんてあたりまえ。
神の王ゼウスみずからヘラクレス、ペルセウスと名だたる
勇者をつくった。
DQ世界も多神教の世界だからロト×ルビスのカップルが成立
しても問題ないんじゃね?
父が人間で母が神という勇者にはトロイ戦争の英雄アキレスとか
ローマ建国の英雄アイネアスとかいるし。
話の流れ無視して悪いが、トルネコの大冒険3のヘルジャスティスは
デスピサロ・エビルプリースト・エスタークあたりの部下なのか?
もしくは更に昔のデスタムーア?
881 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/09 19:24 ID:gyXOqFwn
3のオープニング以前にオルテガが天に選ばれたのか
それともバラモス討伐に向かったから勇者なのか(で、たまたまマジ勇者だった)
どっちかだと思う、ストーリー的に前者の方がいいかな
>794
SFC時代はブースカ進化ミルドラースだったけど
PS2のXで仲間に話しかけると
ミルドラースは人間が進化の秘法で魔族の王になったって
台詞があります
このスレ的には、どう解釈されていますか?
>>880 おそらくエスタークの家臣。
6のデスタムーア軍や4のデスピサロ軍と違ってエスターク軍は詳細不明だが、
逆にいえばいくらでも新しい設定を挿入することができる。
トルネコの大冒険でトルネコの息子についたポポロという名前がPS4にも採用されたように、
エスターク戦争を描いたゲームが出たときはヘルジャスティスが中ボスで出たりするかもしれない。
>>882 >SFC時代はブースカ進化ミルドラースだったけど
SFCのころにそんな設定あったっけ?
>>881 3はプレイヤー自らが世界各地とアレフガルドの伝説を作っていくシナリオで
パーティキャラまで自分で作れるという仕様だから
俺的には、特別な血筋は3勇者が創造するというものであってほしい
(先祖の特殊な血統を受け継ぐというのではなく)。
「ミルドラースは元ブースカ」説の流れ
ミルドラースはナメック星人→ドラゴン形態の1段階変身がDQV本編で採用されている
が
元々はナメック星人→ブースカ形態→ドラゴン形態の2段階変身させるつもりで
鳥山明にデザインさせたもの。ブースカ=ムドーのデザインはDQ5の時点で存在したわけだが
なぜか没になった。没になった理由は、容量の関係とも、
DBのフリーザの変身とかぶるためとも言われている。
この実話を元にをDQ5公式ガイドブックの編集プロダクション、キャラメルママのスタッフで
超大学者モリスと名乗る者がミルドラースは元々ブースカ種族だったというネタを
「今日のドラクエ」というDQファンサイトに公開されることを目的にメールで送った。
超大学者モリスは自らをDQ関係者と名乗ったために、盲目的にその話を信じる人がでた。
実際にはモリスは自分の妄想ネタと本当にDQ開発時に使われた設定とをごっちゃにしてしまっているので
ネタをネタと見切れないと、モリスの話は全部本当とか、モリスの話は全てネタ=嘘と両極端な反応になる。
ところで
PS版DQ5ではミルドラースは元人間で進化の秘法を使い魔族の王になったということになったが
バルザック→ビースト形態→鬼棍棒形態→?
と竜王人型→ドラゴン形態に変化することを併せて、
ミルドラースが進化の秘法を使った過程で、ブースカ形態だった時期もある
と考えるのは、ミルドラース第2段階没設定を元にした考察として十分あり。
つまりブースカ自体が、進化の秘法の途中作と。
ブースカが沢山居るのは、かなりの数の進化の秘法の実験が行われたと。
斬新な説だなぁ!! でも面白い
ミルドラースが元人間てのは覚えてたけど進化の秘法も使ってたのか
何者だよミルドラース
正直 何故ブースカ
デーモンキングでもなんでもいいだろうに
正直言うが、モリスのどの説をどう信用したらいいんだ?
某スレによると、以前モリスの流した情報がとっくに間違いだってエニの公式発言で示されてるにも関わらず、
最後まで間違いを認めなかったとか・・・。
893 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/10 14:39 ID:3hMDjPsO
進化の秘法を完成させたのがエスタークであって、
進化の秘法自体は4以前からあっても不思議はないからな。
7の究極呪文マジャスティス=進化の秘法のような気もするし。
マナスティスじゃないか?
>>894 有ってるよ。
それをうち消すための呪文が>895
897 :
893:04/07/10 16:07 ID:3hMDjPsO
勘違いスマソ
マナスティスの方でした・・・
TDQってなに?
T-DRAGONQUEST及びDRAGON OUEST
>7の究極呪文マジャスティス=進化の秘法のような気もするし。
。。。これはパロディと言うんです。グリンフレークにいたミネア、マーニャ似の姉妹もパロディ。(妄想厨にかかれば「天空シリーズと7は繋がってる!!」とかになりそうだが)
7と同時にリメイク4作ってたからパロっただけですよ。
ついでに言っとくとリメイク3のゼニスも、メダルおじさんもパロディ。
全部パロディですよ
>>900 パロディというかオマージュというかパクリというか手抜き。
というかサービス?
5に2、6に3のモンスターが結構いるのはリメイクの宣伝狙いだったらしいからそれと同じかと
>>903 2と5、3と6に共通なモンスターを列挙してくれ。
話はそれからだ( _`ゝ′)
ドラキー 大ねずみ お化けねずみ オーク マドハンド
パペットマン 悪魔の目玉 ダークアイ オークキング キラーマシン
ギガンテス 悪魔神官 バズズ
確かこの辺りが出たと思う。
>>903 5は1・2だよ。
まさかドラキーが再出演するとは思ってなかったなぁ
6は、
ギズモ・ヒートギズモ・フロストギズモ、シャドー・ホロゴースト
トロル・ボストロール、おどるほうせき、キングマーマン、マリンスライム、スライムつむり
スライムベス、マドハンド、うごくせきぞう・だいまじん、ばくだんいわ
あたりだと思う。勿論全部に出てるようなスライム系は省いてある。
では、
>>904の意見を聞かせてもらおうか?
>>900 一番の手抜きはリメイク4の隠しダンジョン。
7のマップをそのまま流用。プレイヤーなめんな。
>>907 それは他のシリーズからの再登場モンスターに比べて特別多いのか?
6→4の確たる根拠を教えてほしい。
どうもテンプレ見てもよくわからないし膨大な量の過去ログを見る気力も起きない
見た感じ二次創作物にかなりとらわれてそうだし。。
>>910 少なくとも前作で出たわけでもないのにいきなり再登場するのはリメイクの宣伝だろう。
7かリメイク5あたりで、6のモンスターが出てもよかったのにな
>>909 そもそもピサロも強過ぎるからな、シナリオ的にも。
戦闘面も各々の職の全ての主役の座を奪い去って行った感じだ。
奴は完全AIキャラで良かったのに。
俺は別に7のマップでも良かったな。
今までも一度攻略したような地形が出たり似たり寄ったりだったし。
後ピサロは強くていいんだよ。
なんたって6章のサブタイトルは「ピサロと愉快な仲間達」だかr(ry
>>915 魔王だから強くて当たり前だとは思うけど
魔王が勇者の指令聞くのも変だと思う。
だから完全AIキャラでもいいんじゃないかな、と。
>>916 スレ違いね。悪かったよ。
ああ、そっちの人と同一人物って事か。
違うよ。別に信じなくてもいいけど。
>>904 モンスター配置なんて適当じゃないのかね。
それこそ思いつきとサービスとかだけのような気が。
5の魔界にエスタークがいたけどあれは誰?
ピサロは6章で元に戻ってるし
発掘されたエスタークとエビプリは死んでるし
プチタークもわけわからん
エスタークは分裂でもするんだろうか?
>>919 おそらく、進化の秘法を人間が使うと、誰でもエスタークもどきになれるんじゃないか?
人間が究極に進化した形がエスターク型、ということで納得している。
エスタークは死んでなかったんじゃないの不完全な進化の秘法だったから
死ぬことは出来なかったって
5章だけ見ればピサロは死ぬしってのは過去ログで見た
>>919 エスタークは死んでない。
4主人公達に寝込みを襲われた挙句に中途半端に覚醒し
また眠りについた、という事らしいぞ。
>>922 だから普通のレベルで行ったはずなのに会心なしで3ターンで倒れちゃったのか。
冷静に考えてみるとピサロはあの後どの面下げて魔界を
歩けばいいんだって状況だけどな。
>>919 リメイク版でも完全に消滅せず石化してただけだった。
これだけ見ても後々復活すると言う伏線として捉えられる。
>>911 ゆうぼんの発言
「6は天空シリーズです。 天空城もちゃんと出てきますしね。」
ファミ通編集者の発言
「6は天空編の始まり、もっと言えば天空の誕生が描かれるかも?」
6が天空シリーズ完結編ってことは以前あった6の公式HPにもあった。
(あとは4コマでも6が天空の章に括られてるあたりか)
>>6のインタビューにしたって、6→4を前提に語られている。
>>911 むしろ小説などの二次創作物では6と4のつながりに全く触れてないように思うが・・・
>>6のゆうぼんの「いっていない」てのは
物語の方向性がそこまで「行っていない」なのか
そういう設定はあるが「言っていない」のどっちなのだ
>>927 むしろロト編以外の繋がりで積極的に触れたのはカムイエデンが初めてかも。
ロト→7だけど。
>>928 普通に考えて前者。
バーバラ=マスタードラゴンの前提となっているバーバラ=黄金竜が没になってるわけだし。
黄金竜関係はリメイクで復活の可能性はあるが、
EDの卵の存在考えてもバーバラ=マスタードラゴンの復活はない。
つまり、物語を作っていく過程で
バーバラ=黄金流=マスドラという案も出た。
しかし推敲した結果、その案は没になったが
名残が若干残っている、と。
ドラクエでも没になったイベントとかの名残ってあったのか。
でもうまく消化されてる気がするね。
スターオーシャンだと思いっきり残ってるし・・・。
ドラクエはそこがすごいなと思った。
スレ違いスマソ。
>>922 >>925 だけど話し掛けるとただのしかばねのようだと出るぞ
死ぬとき魂っぽいの抜けてたし
>>932 じゃあまた戻ってきたって事でいいじゃないか。
>>932 ただの屍のようだ
と言っている。屍だと断定したわけではない。
しかばねの“ようだ”
なら屍じゃない可能性だってある
>>931 いや、黄金竜関係はあらかさまに残ってたぞ。
4のデスパレスに「しかばねのようだ」と出てから
起き上がるガイコツがいなかったっけ。
DQ6の最初の設定では、バーバラがドラゴンになるというのもあった。
バーバラ自体、カルベローナが滅んで、精神体だけの存在。
だから住むところは夢の世界=天空城しかない。
本当は裏設定としてバーバラとドラゴンと笛の三つが絡む話があり、
バーバラはドラゴンとなって現実世界での体を得る。
バーバラがDQ4以降のマスタードラゴンの祖先となるという話も
裏としてあったがそこまで公開すると世界のつながりとして
あまりにもちんけになるため、ゲーム内でも卵から何かが生まれるというだけにとどめた。
>>936 うーん、DQVIはクリアしたことあるけどそんなに引っかからなかったような・・・。
忘れただけかもしれないけど。
でもスターオーシャンまるまるイベントが残ってるからなぁ。
ドラクエはうまくごまかせているのかもしれない。
>>928 言ってない だろ
そういう風になる可能性としてはあるけどそうすると
ちんけになるきがして 言う=公式設定にする はしないんでしょ
行ってないだと文法的にも不自然だし
>>940 「行ってない」でも別に不自然じゃないだろ。
そもそもバーバラ=黄金竜の設定は没になってるのに、
バーバラ=マスタードラゴンの設定は生きてるなんてあり得ないでしょ。
言ってない。じゃないかな。
そういう話はあったんだけど言ってないって。
インタビューならいってないで行ってないなんて使わないし。
まぁどっちでも解釈できるよね。
いや、だからバーバラ=黄金竜が没になってるのに、
バーバラ=マスタードラゴンの設定を言うもくそないって・・・。
ゲーム中で普通にバーバラが黄金竜に乗れるんだが
>>944 それはDQ1でローラ姫助けずにクリアできるんだが
と同じレベルの話だからねえ。
乗れたっけ
イベントとしての話がなくなっただけで
設定としては消えてないんじゃないか?
じゃないとカルベローナでのバーバラなら竜にでもなれる
の話の意味がなくなる
ドラクエ6みたいなどうしようもないクソゲーの続編なんて、誰が喜ぶんだよっw
とりあえずエスターク=テリーとか
馬鹿げた妄想をゲームの取り込まなければどうでもいいよ
>>1に挙げられてる糞サイトのおかげで、
テリー=エスタークの賛成派、否定派双方に余計な厨を増やしたように感じる…
賛成派というかあの糞サイトを全て事実を思い込んでる厨が多いね。
ドラクエ系サイトとかでかなり見かける。
で、否定派もそれに大してムキになってるし・・・
テリー=エスターク賛成派としてもあのサイトは本当に迷惑だよ。
仮に本当にテリー=エスタークだったとしても、
あの糞サイトのせいで没になったりしてな。
あの糞サイトの管理人は悪い意味でモリスを超えた。
「エスターク」で検索すると一番に引っかかりやがるし。
今はやっと鎮静化したが、関係ないスレ・サイトにところ構わずあのサイトのURL貼るヤシが後を絶たなかったな。
賛成派がやってたのか、否定派の自演なのかは知らんが。
モリスの言ってることって嘘なの?
最近発見して見たんだが、マジっぽく見えるけど。
>>958 何度も言われてるようにモリスの発言には
嘘と真実がある。
全部嘘というのも、すべて本当というのも
どちらもアホウの所業。
ガイシュツだがモリスにこそ相応しい言葉
嘘は嘘と(ry
モリスについて詳しいことキボン
又吉イエスをもうちょっとファンタジーにした感じの人
238 名前:名無しさん@LV2001[] 投稿日:2001/05/04(金) 16:33
>223
モリスはあまり信用できないよ。
エニックスの公式見解で解答が出ている問題を、自己解釈で別解答してたからなあ・・・
海外ドラクエがドラゴンウォーリアになった理由をアメリカ人の感覚がどうのと論じてた。
(ちなみに、DRAGON QUESTと言う名の商品がすでにあったから、が正解)
確かにエニックス公式ガイドブックにかかわっていたらしいけど、小林よしのり狂信者
で、信頼性の高い証拠を自分の導き出したい結論に反するからって全て棄却する東京
裁判みたいな人間。
だから、彼の話は小林よしのりレベルの信頼性で聞いたほうがいいと思う。
239 名前:名無しさん@LV2001[] 投稿日:2001/05/04(金) 18:17
それってほとんど厨房の戯れ言レベルと考えてよいってことね
240 名前:名無しさん@LV2001[] 投稿日:2001/05/05(土) 09:49
>239
マックでバイトしてたからマックの裏事情に詳しいと威張るようなもんですから。
241 名前:238[] 投稿日:2001/05/05(土) 20:18
>239
まあそうだね。
辞書くらいひけないのかと侮辱して、実は自分が辞書を引いてなかったという体たらく、
間違いを指摘されても過去のことをうだうだ言うなという恥知らずさ、
自分の文章読解力がないことを棚に上げ、人の表現力にけちをつける愚かさ。
世に蔓延する陳腐なドラクエ妄想を正してやる(でも正しいと思っているのは自分の
浅識に基づくゆがんだドラクエ理論)のが、神に与えられた自分の使命だと思い込んでる。
クリスチャンの悪い面を存分に発揮するヘタレです。
ただ、自信満々に言うし5公式ガイドブック製作に携わっていたことから、信じてしまう
人間が多いのが困りもの。さながら尊師。
ぶっちゃけ、どこ信用できんの?
>>963の元レスを見たことはあるが、
そのレスの発言元となるべき、どこかのサイトの掲示板もしくはチャットでの発言
っての見たことが無いので、そもそもそのレスが信用できる情報かどうか不明。
それに対して「今日のドラクエ」でのモリスの発言はいまも残っている。
そこからわかることは、モリスが編集プロダクションのキャラメルママの元社員であり
エニックスの出版部門の担当者や堀井氏、東映動画の中鶴氏らから
直接間接に聞いた話と、自分の妄想を混ぜ込んでいる、ということはわかる。
>>964 自分も
>>963の文章は見たことあるが、
「かの有名な」山崎渉氏のサイトの掲示板では痛そうな雰囲気を出してたきはする。
正直言って
>マックでバイトしてたからマックの裏事情に詳しいと威張るようなもんですから。
これは的を得た発言だとはつくづく思う・・・。
カムイのロト紋続編とエデンでロトの残りの謎をリンクさせて
8で全てを締めると想像
まぁまた不良消化で終わりそうだけど('A`)
でもこの時期ロト紋やるって事は正史認定されなくても少し期待したい
8は単独じゃないの?
仮に他作品と繋がってるとしたらロトじゃなくて天空だと思う。
>>966 8で締めるのに必要なモノを二次創作で描かせる訳ないだろ
カムイ漫画が好きなのは構わんが、普通にゲームと同列に語らないでくれ
「想像」「期待」とか言ってる人に真っ向否定したって意味無いと思われ。
>>969 最後の一行も読めないアホですか?
ゲームと二次創作を同列に語るな、って事だよ
二次創作がゲームに繋がる→二次創作を読まなきゃゲームに必要な知識が得られない
なんてコトは絶対ありえないと言ってんだ、わかったか?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
と言ってみたかった
ふざけないで下さい!!!part6
975 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/30 15:17 ID:7+8dPxxJ
まだ埋まってなかったのかよ!!
977 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/01 01:03 ID:t5iLy0ou
ume
もう8月かよ…。゚(゚´Д`゚)゚。
979 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/01 14:35 ID:vERpWlZg
うめ
980 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/01 14:36 ID:vERpWlZg
980達成。乙
981 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/02 00:01 ID:2YAC5WhD
t
a