FFってオタク向けなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
なんかスレッド一覧を見ていると圧倒的にFFの萌え画像くれというのが多すぎるのだが。
もしかしてFFってオタク向けなの?
2ウェザー・リポート ◆WEZAUrrE :02/03/19 02:54 ID:???
こんな時間に立てなくても・・・・
3カカロット ◆Bj79ZBVc :02/03/19 02:57 ID:???
寝ろよ。>>1
4闇影者 ◆R/NF5j7. :02/03/19 03:05 ID:???
しらぬ間に糞スレが…。
5不可止たん、(;´Д`)ハァハァ:02/03/19 03:30 ID:???
ヽ(´ー`)ノ東不可止ワショーイ!!
6名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/19 03:44 ID:Ja2qkE7D
>>1
そうだよ。
いかがなものか
>>7
むねおたん?
>>1
同人女も多い。
>>1
否定はせんよ。お気軽に出来るようなゲームじゃないと思うし。
9はクリアこそ攻略情報無しでも出来るが
やり込みには自力では辛いし。
やり込みが楽しめるプレイ前提となる8に関しては言わずもがな。
敷居の高いシリーズです。
まぁ、キャラに魅力があるんじゃないの?
DQこそオタク向けだろ
>>1
うるせーばか
春だなぁ・・・
15闇影者 ◆R/NF5j7. :02/03/19 14:12 ID:???
ハルダナ(´ー`)
FFの同人ってすげー多いんだYO
それに比べると、DQはかなり少ない。
同じ位売れてるのにね。変だね。
というわけで、オタク向けというより、
FFの方が、オタクにウケているというのは間違いない。
171:02/03/20 07:54 ID:BHrS0g6m
>16
さんこうになたーYO
ちく裏で聞いた話。

2ちゃんではスレ立てた人のIPやその他諸々を
記録していて、優秀な人(スレが良く伸びる)は
直々に隊長のお声がかかって雇われるんだって。
歩合制で、300越えたら1000円、パート2まで
いったら5000円とかそんな感じらしいよ。

1も多分それを目指しているんじゃないかな。
頑張って欲しいよね。

じゃあまた。
萌えは禁物、男は金持つ
エロ画像1200枚ゲットだぜ!
21Linda³ ◆4xALiNDA :02/03/20 09:44 ID:???
.
DQでも7は同人多いよ
>>22
DQの中では多い方だけど、
FFに比べれば雲泥の差
241:02/03/20 14:53 ID:v5HtFLmB
>18
ちげ−よ
25 ◆S5vz/1Es :02/03/20 14:57 ID:???
>>18
マジで?
ヲタ向けにきまってんだろ!FF10とか考えてみろっての!!
友人(ア−ロン)に自分の子供(ティーダ)託してんだぞ、スゲーだろ!?同人女を狙ったとしか思えないね。ティーダは17で泣き虫なんだぞ!?あのブスオタどもが食いつかねーわけねーだろがヴォケ!!!
↑みたいなヲタ解釈するヲタクが居る限りヲタゲー
28名無しセリ:02/03/20 16:24 ID:???
たしかにソーダ!!
ジェクト×ティーダ マンセー
>>10の言うヲタと>>1の言ってるヲタの意味が違うような気がするんだが
>26
そんなベタな設定を同人臭いと思うお前は同人女ですか?
なんだまたたけしか・・・・・
FF6やり直そうかな
FFは4以降ヲタ狙い
35ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/21 03:53 ID:???
ショボイなぁ思う所あるかも。
特に女の子の言う事とか。。
3626:02/03/21 16:22 ID:???
>31
そのとうり!!同人女でーす☆ちょっと言ってみたかっただけじゃんよぉー(エヘ☆)そんな事言わないでっ(>∀<)!キャッ☆★


あげ
同人女じゃなくてもFF10はヲタ臭いだろ。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/22 23:06 ID:1DQ/5TWL
服とかが最初からコスプレ出来る様にデザインされてないか?きもっ
ここでのヲタ臭い、同人向けみたいな意見は
結局ヲタク目線の意見だから参考にならないという罠。
ヲタク目線だからこそ分かるのだ。
42(・∀・)ノ ◆GpSwX8mo :02/03/23 02:03 ID:???
>>1
そう
>39
っていうかキャラがリアルになってきて、あの服を着てるキャラ自体が既にコスプレをしてるみたいに見える。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/23 15:50 ID:9uTELZl5
何をいまさら…
45名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/23 16:14 ID:N+i0YMp7
さりげなくFFの18禁同人誌が多いのも証拠。
てことはあれか、日本には少なくとも数百万人のオタがいる訳だな。
FFやってる人はおたく板へ行ってください
>>47
何か勘違いしていないか?
ティーダを最初見たときは普通にパーカーの上にツナギを着てるのように見えた。
実際のデザインも作業系入ってたから違和感無かったけどさ。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/23 21:09 ID:OVmG+pGp
>47
さすがに全員ではないでしょう。
          ∠⌒ヾ\ `ll  ___
         / ̄    _∠=二 ∠_
        彡       /i ヘ     _ゝ
       |/|"       |       \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/                |   |
          |/|        /   ┌\|   |
           | | |/|__/〉彡ノ/イ       |  ばーーーーーーか
            | | \|ヽ  | /   |      |
           ,-|〈.__  Y __〉|‐、   <
          |.;〈 └- ゚`六´゚ -┘ 〉6|     \_________
| ̄ ̄7⌒/ ̄ ゝ|ヽ ,.-‐‐´ー`ー- 、/|ノ ̄ ̄ヽ⌒ヾ ̄| ̄ ̄| ̄
|  /  /     /  | l 「二二二二|  | |  ヾ、  |  |  |   |
|  |  |   ,,/  |  |      |   |     ヾ、  |  |  |   |
|  |  |        l  |] ⌒⌒ 「|  /       |  |  |   |
|  \ \    | \ !、二二二! / ,|    / /   |   |
| / \ \   !、  \___/  /  / / \  |   |

>>18
それ(・∀・)イイ
何が悲しくて、可愛くないヒロイン連れまわさねばならんのだ。
とか言ってドラクエをコケにしてるFFオタがいた。
そうだな。
確かにFFは、オタクが萌えるキャラを取りそろえてるからな。
萌える要素を狙ってないドラクエは、オタ向けではないわな。
リアルになったとか言って、あんな女はいないのが事実。

結論
 FF=日の当たる場所にいるオタク文化
>>54
ワラタ
56名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/23 23:27 ID:OVmG+pGp
>54
同じくワラタ
57kanji:02/03/23 23:41 ID:???
ドラクエって、ゲーム画面だけ見てると、ビジュアルを先行させないで、
ユーザに委ねるという昔ながらの手法を採っているから、
確かに対極にあるゲームだよな。両者もそこがいいんだけど。
「エニクスの攻撃!」とか、FFだったらモデリングされたキャラクタが
剣を振り回すんだけど。

昨今のファンタジーブームで、そういうのも今後見直されていくかな?
一過性のものかもしれないけれど。
昔ながらのテキストを読んでいく、ファンタジー小説を体現していく感覚
だと思う。ドラクエは。
一見マジレスっぽいやつ。
だれも読んでないからやめといたほうがいいぞ。
591:02/03/24 01:47 ID:Jds5j06V
そういえば,普通の議論をしていてもFF信者って話に飛び込んできて荒らしをするなぁ。
つまりは
FF=オタ
DQ=消防
のゲームという事でファイナルアンサー?
6160晒し:02/03/24 01:59 ID:???
ふぁいなるあんさー
62 ◆S5vz/1Es :02/03/24 02:00 ID:???
オーディエンスおねがいします
63ずき ◆/ZUKI/gQ :02/03/24 02:06 ID:???
長いのは読んでるぞ。
6454:02/03/24 09:38 ID:???
 ちなみに54のクレームは、
『ゆうぼうの でたとこホームページ』に恥ずかしげもなく書かれてたもの。
 あとFFがSFというか、メカっぽくなりすぎ。
リクームイレイザーガンみたいなレーザーも定番になってきたし。

>60
 小学生って、基本的に何がオタクかって分かってないから、
むしろヤツらはFFを取るのではない? グラフィックを見てさぁ。
ポキモンで育ったガキどもは、ドラクエ6から7の間で育って、
あんまりドラクエには見向きをしないと本命予想。
ドラクエで育った社会人とかは、ドラクエをやってるようだけどね。

結論:萌えるは必要条件ではないので、ヒロインに無理して萌える必要無し。

マジレスしちまったい。
>>59
DQ信者も同じ。優劣つけるな。
67:02/03/28 02:02 ID:6nIZXp9F
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1016807124/-100
↑このスレの最初のほうを見ているとFFがオタク向けなのが良く分かる。
1はオタク
>>64
小学生にはFFよりDQの方が人気あるらしい。
DQは映像がリアルでなく親しみやすいということと、ストーリーが明瞭で分かりやすいことが
人気の秘密らしい。
FFはストーリーが分かりづらいのがいまいち人気無い理由か。
>>69
少し年齢がいってからFFにハマったんだけど・・・・。
そう言う理由からカナ?
1煽ってるやつはオタクダベ。
このスレのまとめとして、
ユウナも成熟したらルールーに負けないほどの
ボインちゃ〜んvvになるだろうということで
よろしいですか?
なんないでしょ。
ユウナたんには普通でいてほしい…。(;´Д`)

こういうこというからFFがオタク向けって言われるんだな・・・
74 ◆S5vz/1Es :02/03/29 19:56 ID:???
DQでぱふぱふとか出てもエロくない
FFでぱふぱふとか出たらなんかエロい
ユウナのおちちは手に丁度良く収まる大きさがいんだYO!
これだけはゆずれねぇ。

77近頃のFFは・・・:02/04/02 20:54 ID:dbysqDDd
FF6まではオタクという感じがしなかったけどFF7からなんかオタク系になったと
思う。なんか絵とか。FF10なんかボイスがでるようになった。しかもアニメ声。や
っぱむかしのFFがいいなー
78 :02/04/02 20:56 ID:???
懐古厨は逝ってよし!
7は主人公があからさまに内面をセリフで喋るようになったけど
それはゲームには合わない。
>>69
わかりにくいストーリーというか、厨房や工房に受けやすいように変に捻ってあるだけだと思われ
81覚醒&飛翔!ピ華厨 ◆F/PiXNUQ :02/04/02 21:03 ID:???
これからRPGは
『ボイス付き』『3Dムービーorアニメーション』『これまでに無い戦闘システム』
そして『同人ウケシナリオ』が付くのは定番になっていくだろうな。
まぁ売れる売れないは別問題だから何も文句は言えないが。
クラティだかクラエアだか知らんが、カップル云々のあんな気持ちの悪い論争を不毛に続けているのを見ると、確実にヲタク受けするんだと思った
でもって嫌悪感を抱く
6まではまだ微かにコア向けの雰囲気が有ったけど
PS入ってから一気に幅が広くなった  とも言えるか
>>82
そうとしか見れなくなったら、本格的にヲタクだぞ。
>>84
まったく説得力ないな
不毛な論争やってる当人が図星で悔しいのか?(冷笑)
ヲタの巣窟で語る事自体可笑しいと
87余命半年 ◆RBzoZ0nE :02/04/02 21:13 ID:???
>>82>>85
本気でワカランです
>>87
FF7のカップル云々のスレッド見たことないの?
もしくはファンサイト
見れば、なんでFFがヲタク向けって言われてるのかわかるよ
自分で描いた下手糞な絵とか晒してるのとか見てらんない!
90:02/04/02 22:09 ID:???
ゲームやり始めの人にはお勧め出来ないと思うっす。
シナリオ云々ではなくシステムが。
説明難しいんだよー…ジャンクションシステムとか(;´Д`)
逆に、ある程度ゲーム慣れした人間には
やり込んだりとか萌えたりとか(いや、それは…)
そういう要素がたくさんある(かどうかは不明)のでいい感じだと思うっす。
厳密に言うと「色んなタイプのオタクにもぴったり」?
ゲームやりはじめの人にもいいんじゃない?
映画っぽくなってるから、入りやすいと思う。
飽きっぽくて、ゲームも殆どしない姉が
FFXにハマってた。
やっぱ続きが気になるとかいって。
その点ドラクエとかは、結構根気いると思う。
途中で飽きちゃったら終わりだから。
システムも最初てこずってたけど、すぐ慣れたみたいだった。
実際ゲームやり始めたきっかけがFFって人も結構いる。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/03 09:42 ID:6MTPwEqb
ライトユーザにも受けるが(映像マンセーで)、それ以上にヲタク受けしてるんでしょ
あれだけ同人誌が出たり、キモいカップリング論争が繰り広げられてるんだからそれは紛れも無い事実
93名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/03 09:58 ID:/2jjPVAT

      ▼\          /▼
       \ \      / /
        \  ~⌒~⌒⌒ \/
         (  /~⌒⌒⌒ヽ)
         ( /     、  , |ノ
 |\      | |ξ--―●-●|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ \    |ヽ     ) ‥ ) <ニッダニダ〜ニッダニダ〜♪
  / /    /  \   ー=_ノ    \_____
  \ \   /           |
   \ \|          _)
    ●●/   \_)    /
     ●|          /
        \       ⊃⊃
           ―⊃⊃⌒
>>92
映像ウケ≒オタ受け

7とかさ、幼なじみとイイ雰囲気になってんじゃねーっす。
乳を強調する女をパーティに入れてること自体・・・
>>94
ん?今大暴れしてるエアヲタか?
お前みたいなのがいるからFFがヲタゲーって言われてるんだよ(冷笑)
ヴァカ向け=FF

いつも騙されて買うから
>>96
それは人それぞれ
面白いと思えば別に騙されてないだろうが、ボケ
DQだろうが他のゲームだろうが、それは全部同じ事

ここはFFがヲタ向けについて論議するスレ
DQ7ってあれがドラクエですか?
ドラクエがあんなクソヲタゲー放出するなんて信じられん
ド・ラ・ク・エだよ、ド・ラ・ク・エ
笑っちゃうね
>>98
学生みたいな煽りだな(冷笑

で、マジレスさせてもらうと、DQ7を糞と言い切るその根拠は?
参考までに教えてね
100ゲト
季節の節目節目に煽り房が激増する。
日常生活の垢をせいぜい落としていってくれ。
その代わりすっきりとした気分で新学期を迎えろよ!
コピペにマジレスは確信犯的に自虐晒し狙いなのか
>>102
ゴメン、釣られちゃった
逝ってくるわ
104素朴な疑問:02/04/04 15:42 ID:???
同人ブタ女がカップリング云々でもめているのは外野から見ていると結構おもろい!
105ずき ◆/ZUKI/gQ :02/04/05 02:08 ID:???
どうだろ?
よくクラエアを絶叫して語尾に(wwww とか付けてる人って
絶対ネタだろーって思う。
106 ◆S5vz/1Es :02/04/06 01:22 ID:???
声有りゲームは今はなれたけど
最初、アーク2でキャラが喋ったのを
聞いたときは少しひいた
エアリス凄い好きだったけど、
ここで、ヲタの醜い論争見てたら
なんかキライになった。

いいじゃん、3Pで・・・。
108107:02/04/06 18:15 ID:???
あ、ここってのは、
2chのことッス。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/07 21:31 ID:CUxmVe8w
>>107
>3P
それが理想
110花売りの娘:02/04/07 21:38 ID:dm2BomXc
>>107 真理。
111ビートきよし?:02/04/08 16:19 ID:???
>>109
やめなさい!, よしなさい!
3P→大団円
3Pを推奨しているファンサイトってないの?
114名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/08 22:44 ID:QIHF9leo
ナニを今更…>>1
115◆NIu8p2ok:02/04/09 00:00 ID:???
>>114 同感
ゲームの中くらい一夫多妻制で逝こうぜ
クラウドがモテモテなのは嫌ですたい・・・
>117
じゃあ、バレット入れて4P。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/12 22:53 ID:P5Kbhmzc
ageteyaru
120名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/14 00:52 ID:v35O/RwE
維持
121名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/14 12:24 ID:j9zMVUa6
6までは一般向け良ゲーだったんだがな。
7以降、
難易度低下、見るだけ一本道ストーリー、萌えキャラ、恋愛・・・
全てがオタの為のゲームになってしまった。
それってゲーヲタの都合のいい解釈に聞こえる。
                         この取り方は仕方ないのかな?
>>121
それがヲタの意見だろ
>>122
どう都合がいいんだ?
125121:02/04/14 12:37 ID:j9zMVUa6
>>123
一般人はゲームをする為に買うんだよ。
こんな簡単な理屈も理解出来ない?
禿同!
男キャラ萌えのオタ女も、女キャラ萌えのオタ男も逝ってよし!
ゲームとして面白い物作れゴラァ
最近のFFの糞っぷりはオタ女のせいだと思われ。
>>125
そりゃ、君の自分勝手な脳内ロジックは他人には理解できないよ(苦笑
>>16
ドラクエのほうが圧倒的に売れてるよ。
実際の話、126あたりは、自分がめっちゃオタ臭いこと言ってるって
気づいてなさそうだしなー。
>>130
一般人が今のキャラ萌え、見るゲーのFFをプレイしたら、
126みたいな意見が出るのは当然では?

今のFFを平気でプレイしてる奴らの方がオタ臭いと思うのだが。
2ちゃんに来てる奴なんて皆オタだろ。
議論の余地ねーじゃん。
>>132
2ちゃん=ヲタって考え方しかできないんだ。
君のまわりにはそんな人間しかいないんだね。
あ、もちろん君もね(w
>>132
日曜の昼だし、一般人も多数進入してると思われ。
いや、俺はオタだが。
さっきから「一般人」って単語を「自分の願望のための後ろ盾として
自分に都合の良い主張をしてくれる大勢の人」として使ってるのは
同一人物か?
その使用法に根拠が無さすぎて寒いんだが。
>>135
>同一人物か?
それは君の妄想では?

実際、今のFFが一般受けすると思うか?キャラ萌えとか興味無い人に。
マジレス希望。
>136
ゲームシステムに興味しかなくFFを買いつづけてますが、なにか?
まぁ、キャラ萌えも一つの要素だけどさ、JObやアビリティシステムで
興味を持って買っている奴もいるって事だ。

FF7以降は、確かにキャラ萌えを前面に出している部分もあるけどさ
138ティムポが無い@ただの女のようだ:02/04/14 14:02 ID:/YZPP1XA
>>136
興味無し。
でもストーリーはSFチックで結構好きだったけどなぁ。
でもやっぱドラクエだ。
>>136
>それは君の妄想では?
使用法に違和感を覚えたから訊いただけのことだよ。
君だって、同一の変な行為を見たら、まず最初に「同一人物では」と思うだろ?
だから「質問」したんだが…この「質問」だけで妄想とか言われにゃならんのか?

>実際、今のFFが一般受けすると思うか?キャラ萌えとか興味無い人に。
「君の頭の中の一般人」に受けるとは思わないよ。絶対にそれはない(笑
という冗談はいいとして、この質問は、
「オタが萌えているキャラには、萌えるという価値しか存在していない」
という発想が前提になってる気がする。
俺はそうは思っていないから、「思う」が回答になるなあ。
140136:02/04/14 14:04 ID:???
>>137
マジレスサンキュ
>>136
一般受けしなければ200万本も売れんだろ。
それとも日本には200万人もヲタがいるのか?
142136:02/04/14 14:12 ID:???
>>141
FFがここまで売れるようになったのは
昔のFFがゲームとして面白かったという背景が有ると思う。
実際、FFを有名にし売り上げを大きく伸ばしてきたのは1〜5までだし。

今の売り上げは有名ゲームだから買ってみようかという人達や、
昔のファンが惰性で買っている部分も大きいと思う。
>有名ゲームだから買ってみようかという人達
もろ「一般人」だね。
144136:02/04/14 14:19 ID:???
>>143
だから、その一般人が今のFFの作風では楽しめない事が問題では?と言っているのですが。
一部のオタだけが大喜びして、FFを買った一般人が楽しめないようなゲーム作りが。
145135,139:02/04/14 14:20 ID:???
>>144
DQ・FFともに、「一般人」は最新作をおおいに楽しんだのでは?
・・・と俺は思うんだよなあ。
146136:02/04/14 14:27 ID:???
>>145
こういう言い方をすると懐古と叩かれるかもしれないが、
DQ・FFともに、「一般人」は最新作をおおいに楽しんでいたのは昔の姿だと思う。
だんだん一部のユーザーにしか楽しめない作りになって、
ゲームを購入した一般人がこの程度か、と思う。
だからRPG業界全体に活気が無くなっているのでは。
俺の友達(リア工)の中では評判いいけどな。
「ヘレティック召喚獣強ぇー」とか(w
しかし、一般人が「この程度か」なんて思うなんてのはよっぽどだと思うが。
148136:02/04/14 14:50 ID:???
>>146
>一般人が「この程度か」なんて思うなんてのはよっぽどだと思うが。
そうかもな、
ただ、ゲーム性が乏しいとはまるユーザーが少ないとは思うが。
たくさんの人により深く楽しんでもらって
ゲーム好きを増やす事が重要なので。
萌え中心の見るゲームで固定ユーザーの今の路線でこれから大丈夫と思う?
149136:02/04/14 14:58 ID:???
スマソ、用が出来た。
みなさんマジレスありがとう!
じゃ!
150sdふぁsdf:02/04/14 18:11 ID:XoPwfRRw
>136
6も好きだったんだが・・・
最近のFFはちょっと買うのがはずかしくなってきた、30才です。
スーファ身のころのFFはホントにすごかったですね。
他を寄せ付けない凄さがありました。
あの緊張感とスピード感と自由度溢れるバトルシステムは素晴らしかった。
FF7であのような形になり良くも悪くもゲーム史に刻まれる
作品になったと思いますが魅力が半減してしまった様に思われます。
(やはり読み込み時間がかなり気になる・・・・。戦闘がとろい・・。)
GCで発売されるというFFシリーズにはかつての様なゲームゲームした
FFを期待したい。

ちなみに私のFFDQの順位は以下ですが同じような感覚の人が
いるような気がします。(FF7以降はクリアできず・・)
DQ7は評判良くないみたいですが私は結構好きです。

FF5>FF6>DQ3>FF4>他のDQ、FF1,2,3>FF7>FF9
152名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/14 19:44 ID:Q7xe3i1.
>>151
ドラクエ6以外ほぼ同意。
6は技がアレだからな・・・
間違いなくオタ向けです。
>>147
むしろリア工だから評判良いんだろ。
一般ではFF7は大人気
PSの作品ってイマイチだからな...
PS自体クソハードだからダメ
あえていうなら一番マシなのはFF7
DQ3>DQ4>FF5>FF4>DQ5>FF3>FF7>DQ2>DQ6>FF9>DQ1>FF1>FF2>FF6>FF8>FF10>DQ7
DQ名作・・・FF1、FF2、FF3、FF4、FF5、FF6
DQ名作・・・DQ1、DQ2、DQ3、DQ4、DQ5
FF駄作・・・FF7、FF8、FF9、FF10
FF駄作・・・DQ6、DQ7
159名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/15 13:11 ID:gp.ZVr8I
>スーファ身のころのFFはホントにすごかったですね。
>他を寄せ付けない凄さがありました。

そうかな〜。
それは今の方が強いと思うけど。
>>159
主観で言わせてもらうと、今は見た目だけでゲーム性に欠しい
やはりゲームそのものの凄みって、シナリオや映像ではなく、ゲーム性から滲みでてくるものだと思う
161名も無き追求者:02/04/15 13:30 ID:HBOG93AY
私的には、ビジュアルだけじゃなくゲーム性もドラクエよりFFの方が好き。
ドラクエVの転職システムは面白かったけど、あとは平凡だと思う。
普通にレベルアップして、普通に呪文覚えるだけだから。
それよりも、FFのスフィア盤とか、アビリティシステム、マテリアシステムなどのシステムの方が楽しめた。
よくストーリー重視のゲームは一回クリアしたら終わりだと言うけど、俺はこのシステムのおかげでクリア後も色々楽しめた。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/15 13:48 ID:xtdW1j6.
>>161
FF8のシステムは?
163名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/15 14:16 ID:gp.ZVr8I
ジャンクションは悪くないけどドローシステムが糞だな
なんだかんだ言って>>155に同意。
>>164
その「一般的に」というのが、>>155自身がリアル厨房で中学生、高校生を指しているのならば同意だがな。
一般層が成人も含めているなら激しく意義有り
思春期のお子様には受けがいいだろうが、思春期過ぎた人間には「子供臭い」って意見が多いと思うぞ(実際中学、高校ではマンセーしていたが、大学、社会人になってから冷めた奴多数)
FF7はアニヲタ向けっぽくて嫌だな
カップリングで醜い争いとかやってるしな
FF7って大人向けって聞いたけど
んなことあーない
7が一番オタ臭いと思われ
>>167
思春期の年齢層が、大人向けと「そう思いたい」だけ
若干同意             
確かに7から始めたライトユーザーには人気あるかも
普通に同意
今の中学生、高校生とかは
FF4,5,6とかって知ってんのかな?
あの面白さは多分リアルタイムの人しか分からないんじゃ?

いくら面白いといってもグラフィック的にはやる気起こらないかもね。
グラフィックが今のレベルでFF5を出したら(戦闘も昔のレベルで)
ものすごい売れるな。とりあえずFF5まんせー。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/15 22:07 ID:XzP5wUEU
>>174
グラフィックを今のレベルにしてしまったら、変にリアルな動きをして非常にテンポの悪い戦闘になる
結果、本来FF5の持っていた戦闘の魅力が低下すると思われ
なんでもかんでも映像リアルにすればいいってもんでもない、非常に浅はかな考えだ
それによって出てくる弊害というのも多々ある
176名無しセリ:02/04/15 22:11 ID:???
>>174
10歳の男の子が、FF1〜10やって、クリアしていた。
しかも、FC、SFC、PS、PS2。
マリオRPGのウラ技までおしえてもらっちゃったよ。
病院実習中。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/15 22:13 ID:wlylYyH2
野村とかいう同人上がりのやつのせいだろ
178名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/15 22:18 ID:hH4lPBRY
>>177
彼はゲーム作らせるといい仕事するよ
FFのユーザー層って、結構幅が広いんじゃないか?
どの層に合わせて作るかによって内容にかなりの違いが出るような気がする
>>174 大学生だけど4は知らない
>>179
国民的RPGであるDQ、FFはそれなりにユーザー層広いだろう
というか、そうでなくては国民的RPGとは言えないと思うが

が、その中でもFFの購買層は思春期の人間が対象だろうなぁ
DQの方が年齢層は広いと思うが
dqは消防が多そうだ
 
184名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/15 23:01 ID:XzP5wUEU
小学生>思春期で視野の狭くなっているガキ
年齢に関係なくどれから始めたかによるだろう
186174です。:02/04/15 23:04 ID:???
>>175
書き方が悪かったのかな?
もちろん戦闘等は昔のレベルを再現してもらうのが
最低条件だと思うよ。
ただ今の若い子達には取っ付きが悪いと思ったから
グラフィックを強化したらいんじゃないか?と思っただけです。
それから  
    グラフィックを綺麗にする=リアルにする
                             ではないですよ。
念の為。
とにかく売れればいいんだよ
売れれば
188名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/15 23:10 ID:XzP5wUEU
>>186
>グラフィックが今のレベルで
これだとFF10のようにするという意味合いでしかとれなかったわ
つーと、2Dのままで良いってこと?
GBAとかでリメイクするってのなら賛成だけど・・
3Dにするんじゃ必ずどこか弊害が出て、オリジナルの戦闘を再現するのは難しいと思われ
189174です。:02/04/15 23:31 ID:GUMbWYrM
>>188
う〜ん。2Dにしたら取っ付きがわるくなるかも(w
テンポに支障が出るような凝ったモーションや演出がいらないかな。
リアルな動きよりスピード感、躍動感ある動きで戦闘が止まらなければ
いいかな。キャラがリアルだと不自然さが出てしまいそうだから
あまりリアルにはしない方がいいと思う。

今の3Dものって動きがもったりしてるよね。もっとフレーム省いてもいいのに。
FFは主人公たちに細かな設定をつけて魅力がある。
そしてセリフなどで魅力を表現する。でも
それはあらかじめ決めた設定の引き出しから取り出しているだけだから
最初の性格設定の時点で魅力がほぼ決まってしまう。
ゲームのキャラとして育っていく魅力<設定上の魅力

DQは主人公たちにほぼ魅力がない。
だが、育つにつれてコマに対する愛着のようなものが湧いてくる。
強い武器や呪文を持っていることであったり、すばやかったり
というゲーム的な部分がキャラの魅力として完成されていく。
ゲームのキャラとして育っていく魅力>設定上の魅力