FF・ドラクエはロードオブリングのぱくり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぐひゃひゃひゃ(^V^
FFは指輪をクリスタルに変えただけ!
ドラクエなんて全くのパクリじゃん?
恥ずかしーーー!(藁
あっそう
まったくだ
よかったね
なにをいまさら
6@空気記者φ ◆xvMwtO5. :02/02/23 15:24 ID:???
>>1
ゲーサロに帰っていいよ
またこんなの立てやがって…
8私は丘の上から花瓶を投げる ◆LucyPL32 :02/02/23 15:24 ID:h2RQgs5v
観に逝こうか逝くまいか迷ってます
パクリっつーか、ファンタジー物の元祖だろ。
指輪物語は。
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
>>1
DQはどのあたりがパクりか説明してみよ。
そりゃあモチーフになったのは知ってるけどさ。俺も
定期的にたつなこのクソスレ
13名前が無い@ただの名無しのようだ :02/02/23 15:36 ID:vG/4QsVk
>>11
ゲームばっかやってないで原作読もうね。
あっ、もしかして漢字読めないの?(プ
じゃあ、お母さんに読んでもらってね。(はぁと
14くいな:02/02/23 15:37 ID:Sdomk+8A
DQもFFも元ネタになっただけですよ!DQの全てをパクリと言うのは失礼ですよ!
説明できないから煽る1の図
16( ´D`)ノ ◆SWAKKAEc :02/02/23 15:38 ID:???
いまのファンタジー物のゲームの7,8割否定する気か>>1は・・・
指輪物語

テーブルトークRPG

ウィザードリィ、ウルティマ

DQ、FF、女神転生他
モチーフをパクリと言うのは勝手だが、
ファンタジーの元祖なので当然だと思われ。
っつーか、タイトルは「ロードオブリング」より
「ホビットの冒険」の方がふさわしいと俺は思ってしまったな。
>>13
お前こそ字が読めてないじゃん。だって質問者に対しての答えになってないし。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/23 15:47 ID:ivbnt3k/
1ではないが、今の今迄こんな作品知らなかったYO。
日本人は物真似民族とかいわれて腹立ってたけど、
これはしょうがないね。日本人として恥じるべきだね。



21aほ ◆AHOwp78I :02/02/23 15:48 ID:???
1がいないよ
22aほ ◆AHOwp78I :02/02/23 15:49 ID:???
>日本人として恥じるべきだね

この感覚が未だに分からな
こんな考えかたしてたらさ、はじめに何かをした人以外、すべてパクりになるな。
お前らは発展と言う言葉を知らんのか?応用は?進化は?変化は?
24aほ ◆AHOwp78I :02/02/23 16:00 ID:???
ていどのもんだいでしょ
そんなもん、今あるファンタジーものは全部、指輪のパクリになってしまうだろが。
もっとも、それを言い出したら指輪だって中世以前の叙事詩のパクリって
ことになってしまう。
26 :02/02/23 16:00 ID:G5nYIPyN
1はなんもわかってないくせに糞スレを立てた罰として
10年間石運びの刑とする。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/23 16:00 ID:ivbnt3k/
おい1よ!ついでに言っとくとロマサガなんかもろパクリだぞ!!
何で指輪物語からDQやFFになったの?
パクりとかそんなの関係ナシで。
29くいな:02/02/23 16:02 ID:Sdomk+8A
漢字読めないですと?13さん。う〜ん・・・低脳ですね〜・・・
30 :02/02/23 16:05 ID:???
パクリだろうがなんだろうが
面白いものが出来ればいいんじゃん。

>>1
んなこと言ったら人類全体がパクリで生きてるだろうが
ロードオブリングの「賢者の石」→英語で「エリクサー」
もろパクリ。当然ドラクエにでてくる賢者の石は言うまでもなく。
くいなは新手の煽り厨か?
33名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/23 16:08 ID:4i1Pvj2o
>>31
そういうのはいくらでもある事だよ。
限りある言葉の種類なんだから、そういうコトもあると思わんのか!?外耳!!!
>>30
世界観を丸ごとパクってるのは問題だぞ。
>>1、自分がどれほど恥ずかしいかはもうわかったろ。
主観的馬鹿意見だけで、偉そうにスレたてちゃったりすると、恥かくんだよ。
>>23あたりを200回ぐらい読めばわかるんじゃないだろうか、

じゃあこれからも正論に負けずに自分の考えを貫き、煽り・反論し続けてくれ、じゃあね
36aほ ◆AHOwp78I :02/02/23 16:09 ID:???
シヴァはヒンヅー教(だったっけ)のぱくり

とか
キタ ━━┓┏━┓┏━━━┓┏┓┏━━━━━┓┏━┓
  ┏━┛┃┏┛┃┏━┓┗┛┃┃┏━┓┏━┛┃┏┛
  ┃┏┓┃┗━┛┃┏┛┏┓┗┛┗┓┃┗━━┛┗┓
  ┃┃┗┛┏┓┏┛┗━┛┗━━┓┃┗━━━━━┛
  ┃┃┏━┛┃┗━┓┏ (゚∀゚).━┛┗━┓┏━━━┓
  ┃┃┗━┓┗━━┛┃┏━┓┏━━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┏━┛┏━━┓┗┛┏┛┃┏━━━┛┗━━┓
  ┃┗┛┏━┛┏━┛┏━┛┏┛┗┓┏┓┏━━┓┃
  ┃┏┓┃┏━┛┏┓┃┏━┛┏┓┃┃┗┛┏┓┗┛
  ┗┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗━━ !!!!!
38Linda³ ◆4xALiNDA :02/02/23 16:10 ID:???
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
しかし何の説明もなく、トールキンの創作であるエルフをあの姿のまま
いきなり使ってるのはちょっとどうかと思うな、昨今のファンタジーって。
トールキン以前は、エルフというのはもっと妖精的なイメージだった筈だが。
ドワーフ、エルフなど・・・
あまりに露骨すぎる・・・
まるっきりキャラクターパクってると思うが・・・
そうそう。力強いドワーフのイメージもそうだな。
ドワーフって元は白雪姫のあれだろ。
>>1
FF、ドラクエは完全なパクリ。
日本人は卑怯者。

これで満足?
アニメ版の指輪物語のDVDの裏ジャケに
スターウォーズやドラゴンクエストの原型となったって書いてあった。

>>31
錬金術って知ってる?
>>43
もうほっとけ。どうせパラケルススの名前も知らないだろうから。
45 :02/02/23 16:37 ID:???
堀井は単にわかりやすい形式のRPGにするために
指輪物語の人対化け物っていうわかりやすい世界を使っただけさ。
そんな意識してパクってるわけじゃないだろ。
物語の世界観、ゲームシステムをパクったスクエア、エニックス。
FFは6あたりから方向性かえてきたけどな。
11はまんまパクリだけど。
48aほ ◆AHOwp78I :02/02/23 16:55 ID:???
平賀源内のえれきてるはえげれすのぱくりとか言われなかっただろうにねぇ
>>46
パクッたというより、TRPGのマスター役をコンピュータに置き換えて
一人で遊べるようにしたというのが正しいのでは。
>>49
1つのタイトルとして輩出した以上パクリ
指輪物語

テーブルトークRPG(この時点ですでにトルーキンのエルフ&ホビット使用)

ウィザードリィ、ウルティマ(テーブルトークRPGをコンピュータで再現できないか試した結果)

DQ、FF、女神転生他(コンピュータRPGがマニアックなので消防でも出来るくらい簡単にならないか試した結果)
>>50
じゃあ数あるTRPGのシステムは全部最初のやつ(何かは知らん)の
パクリだとでも言うのか。
結局は日本人にオリジナリティーがないという事だな。
確かにどのジャンルのゲームも日本人はパクってるからな・・・
加工天国ニッポン
55魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/02/23 17:14 ID:???
>>1
実はその通りなんですよね。
まあ、パクッたと言うか、指輪物語を元に
物語を作った、と。
当時、中世ファンタジーTRPGが輸入され始め、PCなどでもその手の
ゲームが人気があった。ファミコンが軌道に乗り始めた時期でもあったので、
ライトファン向けにアレンジしてみましたって感じだろ、ドラクエは。
57X刺客信者X ◆/SpOqQTQ :02/02/23 17:17 ID:???
._____.
|\ ̄∨ ̄/|
|≡>◎<≡| DQが夢幻IIのコピーだってこと今まで疑いもしなかったが、
|/_∧_\| 最近になってクエストロンのパクリだと知った。どうでもいいけど。
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄' んなことより、指輪PS2でも出るみたいだね。
         販売はやっぱりEAS。
         ハリーポッターよりは売れるかな。
>>1に言っておきたい
今頃になってなんだかんだ言うのはおかしい
言うならばFC時代の頃に言え
その頃2ch無かったじゃん。
>>1はこういうとこでしか言えないんだから、かわいそうだよ。
60洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :02/02/23 17:21 ID:???
洋書コーナーにあったので、原文読書に挑戦。
パクリが多いのは確かだと思う。
「出る杭は打たれる」日本の文化というか体質と言うか、
そういったものが影響しているものと思われ。

しかしテーブルトークRPG・ウィズ・ウルティマが指輪のパクリってのは変だろ。
DQは「ウィズ+ウルティマ」、FFは「ポストDQ」から始まったのは事実だが、
これもパクリと言うのは微妙だよな。
>>1は最近指輪物語を知った
6358:02/02/23 17:22 ID:???
>>59何も2chに限らず
>>60
ちょっと読みにくいと思うよ。独特の単語出てきたり、節回しが
中期英語っぽかったりするから。
つってもムアコックとかよりはずっと読みやすいけどな。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/23 17:49 ID:jVeX37Jk
>>1>>672のパクリ
>>672までもつのか?このスレ。
>>66別スレじゃない?
>>64
ハリーポッターが辞書無しで読めるならそんなに苦労せずに読めると思う。
69洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :02/02/23 17:55 ID:???
辞書は要るな、絶対。
てゆうか、ハリーポッターは日本語訳バージョンですら読む気がしない。
1さんまだいますか?
>>69文字が見にくい
>>69
指輪(原書)って、児童文学風だけど文章そのものは結構複雑だったような。
会話がバカみたいにだらだら続いたり、途中で誰が喋ってんだかわからなく
なったりすると思うので注意。
73洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :02/02/23 18:01 ID:???
いろいろありがとう。
英語の勉強も兼ねて、がんばってみる。
名刀つらぬき丸は名訳だな。
>>1はとりあえず指輪物語、AD&D、ルーンクエストから順に一通り
読んで出直せ、って事ですな。
>>1はとりあえず98版の「指輪物語」をやってから出直せ。
77au:02/02/23 18:47 ID:VW4fDihJ
DQFFはあまりにも有名で人気があるから
>>1はそういう傑作を馬鹿にする事で優越感を感じているんだと思う
>>74
禿同。名訳だね。
>>75
AD&D、RQどちらも絶賛絶版中だよ!!
79名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/23 19:34 ID:9w6vYq+x
1は映画で初めてロードオブザリングの存在を知った。
FFとDQはウルティマの完全なパクリ!!
これは犯罪とも言える。
>>80
ウルティマからの引用は移動画面だけ。
戦闘はウィザードリィのシステム。
>>76
あのゲーム(指輪日本語版)が快適に動く環境あるのだろうか?(w
486マシンでプレイしたらハングしたしよ・・・。
83詠み人:02/02/23 19:49 ID:???
いつかたつかとは思っていたが…クヒヒヒヒ…
あーWIZやりてー!
http://game.2ch.net/ff/kako/1008/10088/1008806760.html
とりあえずアフォな>>1はコレ読んどけ。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/23 20:25 ID:QaXUeIfR
どーせ「人間は神のパクリ」ってオチなんだろ
オーク、バルログ、ミスリル、etc……
かくも教授は偉大なり。
87 :02/02/23 20:32 ID:???
16時からの先行観て来たよ。こりゃ凄いわ・・・比較対象にもならないよ。
ただバルログはどう見てもイフリートだった(w
>>87
というか、あの世界のバルログは、火の属性だから。
89 :02/02/23 20:42 ID:???
>>88
姿形が似てたって事。イメージしてたのと違ってたんで・・
>>89
了解。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/23 20:51 ID:P65QpcgK
>>2->>90
お〜、大漁大漁。
>>1、読書好きとTRPGゲーマーが大漁だね!
93耽美主義:02/02/23 20:56 ID:???
>>87
イメージ的には少し微妙だけど、
バクシ版のバルログよりは良かったと思う。
94こまどり:02/02/23 21:08 ID:???
ジョン・ハウのデザインに従ったようですね
>映画のバルログ
95名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/23 21:27 ID:jKPj6IbJ
>>1ってさあ、どうせ映画やらなかったら
指輪物語の事も知らなかったんだろ?
「FFはムアコックの・・・」とか言うなら
百歩譲って許せるとしても・・・
観てきたーーー!!!

うわーーーーん!!
ヨカタYO!!!
マンセーマンセーーー!!!
>>96本当?
>>97
自分は楽しめたYO!
9997:02/02/23 22:11 ID:???
>>98
前評判以上?
前評判どおり?
前評判以下?
前評判未満?
100!
101:02/02/23 22:13 ID:???
ふえーんすいません。
僕が悪うございました。
僕友達も恋人も兄弟もいなくて誰かにかまってほしくてこんなスレ立てたんです
もう二度とこんな腐ったクソスレ立てませんから許してください〜
102凡人:02/02/23 22:15 ID:???
1は今日、先行ナイトに行ってそう思ったのだろう。
なぜならおれもそうだから。。。。。。。。
103au:02/02/23 22:15 ID:fWq3ehMy
それにしてもエンヤの主題歌がきっかけで
見たくなった人は俺だけじゃないはずだ
104( ´・ω・) ◆bFF/dQ5I :02/02/23 22:16 ID:???
記念カキコ
>>99
前評判どおりかと思われ。

戸棚の字幕は脳内翻訳して楽しむべし。
10699:02/02/23 22:17 ID:???
御意
原作読んでないやつにはつらいだろうね。
>>1です。

なんかここでいろいろ言われてるけど、
僕は自分でも2ちゃんねらーのことを考えてあげる気持ちが足りなかったなって反省してる。
僕が誤解されるような発言したばっかりに、
僕を応援してくれてる2ちゃんねらーや精神病院の看護婦さん、
その他たくさんの人達に迷惑をかけてしまったこと、深くお詫びします。

>>1のあの発言には、
僕のスレだから全員で一体となって盛り上がりたい、
僕のレスがすぐに返ってくるんだよ?
見てるだけでいいの?
ボーっと見てる暇なんてないよ、
僕と時間を共有できるのも2ちゃんねるだけなんだからがんばろうよ、
って思いがほんとうは込められてたの。
>>1みたいなつまんない内容でそれが伝わるはずない、
それがわかんなかった僕はホントばかだよね。

僕は糞スレを立てる気は全然なかった。
しかもこんなに煽りレスがつくなんて僕自身もすごくショックで、言葉が出ない。
2ちゃんねらーの皆さんに本当に心からあやまりたいです、

ごめんなさい。
そしてこんなバカな僕だけど、
これからも応援してね。
みんなほんとにごめん。
>>107
メリーたんとピピンたんのあの扱いに殺意を覚えつつも
萌えてしまた・・・。
110ハハハン:02/02/23 23:00 ID:???
ロードオブクンニ?
OP
何げに、ファンタジーRPGの歴史を考察する良スレか?
ぱくりと言うのは良くないな
せめて似ている、くらい・・・
盗賊はシーフににている くらい・・・
>ファンタジーRPGの歴史を考察する

この板じゃあ無理だと思うよ。
指輪>TRPG>DQ>FF
で思考停止してるのがほとんどでしょ。
>>113
盗賊はシーフって、タダの訳じゃんか(w
>>114
君のすぐれた思考ではどう考察できるのか、是非知りたい。
試写会で見た人の感想は賛否両論だったが、
先行見た人の感想は好評が多いな…
観客層の差か?
待ちに待ってやっと観れたからねえ・・・。
おもしろかったよ。
3時間がアッという間の映画なんて初めてだった。
>1
とりあえずスレタイにつっこみたいのは私だけなんか?
(ロードオブリングって何さ‥‥)
ロード・オブ・ザ・リング(映画の邦題)
指輪物語(小説の邦題)
The Lord of the Rings(小説・映画の原題)

何で映画「指輪物語」って邦題にしなかったんだろう?
>>120
角川書店がダメといったとか・・・。
邦訳出版してんの評論社だし。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/24 11:07 ID:gjF5yApO
ん〜、いいんじゃないのパクリ言われてもさあ(藁
訴訟起こされたたらたまんないけどね。
「面白さ」の方向性が違うじゃん。指輪と、DQと
FFそれぞれこれだけファンがいて楽しんでんだし。
あとテーブルトーク関係の人、えらそうにしてる!
確かに源流だけどさ(藁
指輪オタでDQ・FFのパクリを怒ってる痛いヤツもいまさらいないと
思うのだが。
>123
このスレの>1もそうだと思われるが、
単に、最近指輪を知ったやつが、
DQ・FFファンを煽るために言ってるだけでしょう。
手足の動くぬいぐるみはテディベアのパクリ って言ってる位ハズイ
1261:02/02/24 11:37 ID:???
グラディウスはインベーダーのパクリ
127X刺客信者X ◆/SpOqQTQ :02/02/24 11:59 ID:???
._____.
|\ ̄∨ ̄/|>>126
|≡>◎<≡|グラディウスはデフェンダーのパクリです。
|/_∧_\|
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'
128毒厨:02/02/24 13:11 ID:n8eSUkY1
>>109
1部ではメリー、ピピンは目立ってなかったと思うが。
それよりも酷かったのか?

>>122
 ア ホ か
てゆうかファミコンの指輪物語って全然売れなかったよね。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/24 13:49 ID:hUX3Nxwc
指輪物語はあまりにも別格すぎてパクリ云々言うのが無意味に感じられる
ミステリーにおけるモルグ街みたいなもん
まだパクリとか言ってる人がいたのか…あきれたよ。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/24 13:50 ID:VtaTFPys
それは俺も思う。
探偵もので言うシャーロック・ホームズみたいなものか
つーか指輪物語は害悪だよな。
アレのせいで、いわゆる「異世界ファンタジー」のイメージが固定しちまった。
世界観の作りこみが凄いだけに、みんな影響されてやがる。
というかホンキで勘違いしてる人多数でうか?
 何 を い ま さ ら
>>134
相当昔にそんなの通り越してるんだよ たぶn
>>137
多分かよ!
139名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/24 14:11 ID:acGhmIG3
パクリじゃない
影響されただけ
そんなこといったら全部のRPGがパクリになるだろ
パクっちゃいけねえのかよ?
141名無し:02/02/24 14:20 ID:???
LoRはハリーポッターのパクリ
142名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/24 14:22 ID:VtaTFPys
141はネタだよね?
>>140
いけません
144名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/24 14:23 ID:VtaTFPys
連続カキコスマソ
この中で、映画化するまでトールキン知らなかった人ってどのくらいいる?
少し気になったもんで
ハイ
呼んだけど一巻でやめた。
よくも悪くも「洋書の訳」だなって感じで。
原書の方を読んでみたいけど、メンドクセェ。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/24 14:32 ID:VtaTFPys
あの英語を無理矢理日本語に訳したような感じが好きです。
「やってごらん!さあ、やってごらん!!」
犯ってごらん!さあ、犯ってごらん!!
旧約も新約もどっちも問題あり。

というかそろそろ指輪物語「だけ」がファンタジーの源流
とかいってる頭のおかしな人には退場してほしい。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/24 16:31 ID:VtaTFPys
幻想というのは奥深いものですからね。
一概に何が何の模倣とかいっていたらキリがありません。
151魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/02/24 16:33 ID:???
神話や伝説全てがファンタジーの源流
それを参考にして人が書いたのが指輪物語
>>141
ある意味正解。
ブームに乗ろうとした点では。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/24 16:45 ID:6EhB13I1
>>149
>>151
多くのファンタジー作家に影響を及ぼしたってのは、
指輪物語だと思うが何か?

つーか新約聖書やら神話やらを元ネタにして、
ファンタジーもの作ってる奴なんてどれだけいるんだよ(藁

154耽美主義 ◆BilbodqY :02/02/24 16:50 ID:???
ファンタジーの原形≠指輪物語
RPGの原形=指輪物語
日本じゃそうでもないってことに気付いてないの?
>134

思わん。
157魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/02/24 17:00 ID:???
>>31
エリクサーがパクリですか。
貴方の意見からすると、全てのゲームはパクリになりますね。
同じ言葉を使っているぐらいでパクリにされては堪りませんよ・・・

煽りに乗ってしまった。鬱です・・・
所詮、映像化・ゲーム化できないファンタジーは排除か……悲しいな。
159ななし:02/02/24 17:07 ID:BNDvhO2p
ファンタジーの源泉とか起源っていう言い方するなら、
ファンタジーの定義を統一したほうがいいのでは?
160名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/24 17:07 ID:6EhB13I1
ファンタジーって聞いて何を連想するよ?
161p1155-ipad01tottori.tottori.ocn.ne.jp:02/02/24 17:08 ID:???
>160
ケモノ
>>161

(´-`).。oO(なんでやねん)
163魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/02/24 17:09 ID:???
>>160
妖精
チッ
さすがに剣と魔法って言う馬鹿はいねーか。
ネクロノミコン
>>128

注・映画ネタバレ

メリーたんとピピンたんは野菜ドロボー(たぶんマゴットの畑)
していたところに
旅にでるフロドたんとサムたんに出会い
なし崩し的に旅立ち。
堀窪への引越しエピソード全く無し。
なんの為についてくんのか全く不明。
(原作でもそんな感じだったが輪をかけて。)

おまけにサムはほとんど喋らず。活躍せず。
何故最後に溺れてまでフロドについて行こうとするか
原作読んでないと分からないだろう。
はっきり言っちゃえばスターウォーズの影響力の方が遥かに上。
SF小説、ヒロイック小説と比べても指輪物語の影響力なんて微々たるもの。
神話、伝説から直接とってるRPGの方が遥かに多い。

そろそろ指輪物語がRPGの源流とかいう妄想やめにしないか?
168耽美主義 ◆BilbodqY :02/02/25 16:51 ID:???
>>167
源流というのは、文字通り源を辿った先にある元ネタという事であって、
直接的な元ネタという意味ではないよ。
だから、RPGが指輪物語のパクリという指摘はちょっと違う。

多くのコンシューマRPGはドラゴンクエストを出発点にしている訳だけど、
ドラゴンクエストの影響を受けるという事は、孫引き的な意味で、
ウルティマ、ウィザードリィ、夢幻の心臓などを源流に持つと言う意味になる。
そうした黎明期のRPGは、TRPGにその起源があり、更にその前に来るのが
指輪物語である以上、RPGの源流と言っても差し支えないと思うよ。

SF小説、ヒロイック小説、あるいは神話や伝説から材を得た
RPGにしても、RPGそのものの祖先が指輪物語である以上、
その源流が指輪物語でないとは言えないんじゃないかな。
付け加えるなら、スターウォーズの元ネタも、
指輪物語とクロサワ映画だというのは、昔から言い尽くされてきた事だし。

勿論、指輪物語それ自体の源流も、神話伝承に行き着く訳だけど、
RPGという遊びそのものの直接的元ネタという意味で、
指輪物語こそがRPGの源流と言うのは間違いではないと思う。
>RPGそのものの祖先が指輪物語

これって正しい認識なのか?たんに原型の一部ってことじゃないの?
指輪だけでRPGができたわけじゃないんでしょ?
170X刺客信者X ◆/SpOqQTQ :02/02/25 19:37 ID:???
._____.
|\ ̄∨ ̄/|>>160
|≡>◎<≡|そりゃ、スタークラフトでしょう。
|/_∧_\|RTSじゃないほうの。
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'
>>160
少なくともFFとかが指輪のパクリとか言ってるよりは妥当
172171:02/02/25 19:46 ID:???
訂正、160じゃなくて
>>169
>171は何が言いたいのかよくわからない。というか話が飛びすぎ
174毒厨:02/02/25 20:13 ID:0dguPV61
>>166
なるほど、それは酷いな。
っつーかサムはかなり目立っていたのに。
やっぱりアクション面で活躍するアラゴルンやガンダルフ、ボロミアなんかが目立つのかな。
175171:02/02/25 20:21 ID:???
>>173
ストレートに言ったつもりなんだけど…説明いるのか?
要は指輪物語からRPGが発生したということは
FFDQが指輪物語のパクリとか言っているよりは明らかに正しい、
と言いたかった。
176171:02/02/25 20:24 ID:???
補足・正しい…というよりはより純粋
177kanji:02/02/25 20:30 ID:???
今日日、テレビゲームじゃ、正統派ファンタジーなんてはやらねえからな。。
ハリボテみたいなのが氾濫してるからな
179 :02/02/25 20:32 ID:S6+llaUo
いまさら言うことじゃないですよね
180 :02/02/25 20:42 ID:mS+bm6A+
なぜに「ロードオブザリング」・・・じじくせ。
指輪物語でいいのに。
版権関係じゃないの?
182kanji:02/02/25 20:53 ID:???
ロードオブ〜が原題で、指輪物語が邦題なんじゃないの? しらねえけど。
183スレ内容からはずれるけど:02/02/25 21:49 ID:DAmZuLER
CMが頭悪すぎ
なにが世界を支配するパワー だよ!
陳腐すぎなんだよ!
指輪物語の品格を貶める最低のフレーズ大賞ノミネート級じゃあ!!!
指輪を探せ!指輪を探せ!
185俺マネー:02/02/25 21:53 ID:???
みっけたー
あほか、
187俺マネー:02/02/25 22:05 ID:???
この指輪を持っている限り
この世界は俺のものだ
>>1
つまんないから、こういうスレ。
>>188
な に を い ま さ ら ・ ・ ・
190名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/25 22:34 ID:1Q6RiHut
指輪物語マンセー
191もう明やい ◆xonyBUBU :02/02/25 22:36 ID:???
というか
>>1
なにをいまさら・・・
最初と最後以外は面白いよ、このスレ。
193俺マネー:02/02/25 22:40 ID:???
 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< みんな、仲良くしようよ!
 (    ) \____________
 | | |
__(__)_)______________
 (_(__)
 | | |
 (    ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・ A・)< このバカどもめ!逝け!
  ∨ ̄∨   \____________

      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |(´∀` )< これが>>1の正体さ
    ⊂     ) \_________
      | | |
      (__)_)
194もう明やい ◆xonyBUBU :02/02/25 22:42 ID:???
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム::::::レ/::.._   ...|l..:::|L::::::、| l/
  ./     |  L   V |l   __ ::::   ______  | |
 / /    ト./ 'l   |  - '"-ゞ'-' ::::::... '"ゞ'-'   l |
 レ/     |::| `|   |         :::::::       |. | そこらじゅうでAAはるなや
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)  ( ,-、 ,:‐、 "゛゛  |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::     __,-'ニニニヽ .   l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::      ヾニ二ン"   ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
195俺マネー:02/02/25 22:48 ID:???
やい矛盾してるぞ
196耽美主義 ◆BilbodqY :02/02/26 03:37 ID:???
>>169
元々コンピュータRPGは、世界初のTRPGであるD&Dを
コンピュータ上に再現しようというコンセプトで始まったもの。
そうやって出来たのが、アカラベスやウィザードリィだった。
そして、RPGという遊び・概念の元祖であるD&Dは、
騎士の戦闘をテーマにしたウォーシミュレーションゲーム
「チェインメイル」を発展させ、指輪物語のような世界・冒険を
楽しみたいという発想から生まれたもの。
RPGという概念は、正しく指輪物語から生まれたと言えるんじゃないかな。
指輪物語「だけ」がRPGの元じゃないでしょ?って言ってるだけなんだが。
影響は大きいのはわかるが、「RPGの源流は指輪」という言葉のために
ファンタジーというと指輪しか頭に浮かばないのが増えるのはそろそろ勘弁してほしい。
>>197
では他のファンタジーを挙げよ
>>1が言っている事は、「スラムダンクなんかNBAのパクリじゃん」と
行っている様なもの。糞スレたてんな。レスもすんな。


ーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーー
( ´_ゝ`)フーン エラソウダネ
ファンタジーと言われたら「指輪物語」より
「時の国のアリス」「トムは真夜中の庭で」「モモ」
あたりが浮かぶ私っていったい・・・。
それが広義でのファンタジー
>201
時間ネタばっかだね(w
>>199
×行っている様なもの。
○言っている様なもの。
よって

ーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーー
そう言われるとな…
>>205
(-ζ-)ソッスカ
でも指輪物語のパクリみたいな世界観じゃないと文句いうやつも多いみたいだが・・
209 :02/02/26 10:04 ID:???
>>18
指輪物語だろ
悪いが、ホントにダメだよ・・・このスレ
>>210
(-.ζ -)ソッスカ
212_:02/02/26 10:12 ID:???
>1 が「指輪物語」か「ロード オブ ザ リングス」と書いていれば
もう少しスレの流れが違ったかもしれんな。

なぜ映画のタイトルは「ロード オブ ザ リング」なのだろうか・・・
キングオブキングスみたいでカコワルイ
1が寒いのは認める
よって

ーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>215
- ζ - ゝゝ ソッスカ
| .ゝ  」
 ̄ ̄
正直、指輪物語の世界観まるごとパクリってC・RPGが
コンシューマにあるならやってみたいぐらいだ。
ドラクエはまるっきりパクリだが、
FFはオリジナリティーがある。
ジョブシステムなんかは独創的だよ。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/26 15:51 ID:DVZD8vAo
このスレ
半年に一回は立つな
>>212
日本でもアルファベット表記でThe Load of the Ringsってすればいいのにね。
なんで映画のタイトルは省略ありのカタカナ表記なんだろうか。
ゲームのタイロルでもFF・DQなどアルファベット表記が主流なのに。
221_:02/02/26 16:03 ID:n2XuE3mF
キングオブキングスは面白かったなぁーー(しみじみ
DENGEKI
今さー指輪物語の原点とかいう『ホビット』っての読んでんだけど
まー恐ろしくつまんないんだよね
224名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/26 16:46 ID:YzH/NidA
逝ってよし
フィフスエレメントはFFのパクり
226名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/26 16:50 ID:JYuLx52X
別にDQやFFの原点が指輪物語っていうことは前々から言っていたことのような。
今さら騒ぎ立てることではない気がする。
パクリだろうが原点だろうが面白いからいいじゃん
つーか映画で指輪物語知ってスレ立てた>>1はイタイな。
指輪物語がRPGのルーツだなんて以前から有名な話。
FFは秀逸なアレンジ
ドラクエは完全な模倣

と言う事で・・・糸冬
230名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/26 17:49 ID:K53/UUcE
>>229
禿同
>>229
納得。
ドラクエはパクリがあからさますぎて嫌い。
CMの最後に出る画面なんてFF11のアネモネの出る所と同じだしね
>>201
時の国のアリスって何
234名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/27 08:10 ID:b+4bh6BD
FFとロードオブザリングは全く違うだろ
特にFF7とFF8なんてどこが似てるんだ?
FFはいろいろな方針で進めてるしストーリーも多彩だから
似てるのもあるし全く違うのもある
まあDQは全部の作品ほとんど同じだけど
オリジナリティがないから
235もう明やい ◆xonyBUBU :02/02/27 08:11 ID:???
てかこれ、テレビでやってたことだけどね、オリジナリティのかけらも無い
>>1はTVのパクリ
ジエン痛いYO!!
FF8を指輪物語のパクリというのは
指輪物語に大変失礼なのでやめて頂きたい
239もう明やい ◆xonyBUBU :02/02/27 08:45 ID:???
ソロモンの指輪
240E・J二世:02/02/27 15:46 ID:Oyo0MpJ7
>>212,220
>なぜ映画のタイトルは「ロード オブ ザ リング」なのだろうか・・・
「リングス」という複数系でないのかについては「魔王の統べる一つの指輪」
が物語の中枢にあり、エルフやドワーフ、人間の持つ指輪については
物語の端々にしか出てこなかった(しかも存在の有無などの話だけ)
と私は記憶しているが・・でもやっぱりあの映画は「指輪物語」と
してほしかったなー。
>>240
原作日本じゃないんだから・・・
>>234
キチガイFF信者いくらなんでも痛すぎ。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/27 15:50 ID:WRFjgie6
>>240
あっそう 氏ね厨房
244耽美主義 ◆BilbodqY :02/02/27 18:58 ID:???
>>197
どうも、話が噛みあっていない気がする。
「源流」という言葉がかかる部分についての認識の違い、
RPGそのものの「源流」について言っているのか、
RPGの現状について言っているのかの違いかな。

RPGそのものの「源流」を辿った場合、
行き着く先は指輪物語「だけ」と言ってもいいと思うよ。
時代を経るに連れ、指輪物語以外の場所から、
いろいろな要素がRPGに導入されていったのは確かだけど、
それはあくまで、元々あったRPGという遊びを進化、
あるいは変化させた要素に過ぎず、
それらの後発的に付け加えられた要素によって、
RPGが生まれたとは、到底言えないんじゃないかな。
ようは時が経つににつれ、
原型にゴミがいっぱいついたってこった。
>>1の頭が悪い。以上。


ーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>246
1以外のレスを読まないお前は、脳みそが終了してるな。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/28 07:57 ID:BvLWOgXe
>>242
ああ、駄目だ、哀れすぎて目も当てられない
俺の言ってることが間違ってるち思うならどこが間違っているかを
なぜ言えないんだろうか?まともに言い合いになるのが怖いんだろうか?
俺を言い負かす自信がないんだろうか?
なぜキチガイしかいえない奴こそが痛いということに気づかないんだろうか?
その答えは・・・・・・厨房だから!(プッ
>>246
読んだ上で

ーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーー
つまらな過ぎ、子供の討論会(w

(´-`).。oO(やっぱり脳みそ終了してんな……。)
251名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/28 08:50 ID:OPkh4G2h
>>1は痛いが、それを指摘しているのが厨房であることが残念

 みんな自分が一番。
指輪みせびらかして喜んでるアホ氏ね
>>248
FF狂信者になにを言っても馬の耳に念仏だからね。
>>254
それはFF信者もDQ信者も同じ
信者は馬鹿ばっか
ドワーフが何をほざくか
257名無し:02/02/28 16:28 ID:???
ドラクエを和風にしただけの「里見八犬伝」ってゲームは面白かったなぁ
クリアしてないけど
258ただの名無し:02/02/28 19:25 ID:???
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
259X刺客信者X ◆/SpOqQTQ :02/02/28 19:36 ID:???
._____.
|\ ̄∨ ̄/|
|≡>◎<≡|発売まで存続レス開始。
|/_∧_\|http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0202/28/news06.html
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'
過去 指輪 の名を冠したゲームはどれも×ゲー
>>260
過去、『指輪を超えた!』と呼ばれた小説はどれも×小説。
んなわきゃないだろ


ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
264鈴木 ◆PbBpWFMA :02/03/01 13:51 ID:???
>>1は俺のパクリ



と、言ってみるテスト
ロードオブリングってどんな映画?
266E・J二世:02/03/01 16:56 ID:???
>>265
「魔王の統べるひとつの指輪」をホビットのフロド(他8人の混成パーティ)が滅びの谷に捨てに行く物語。
この一つの指輪は外見は何の装飾もない金属の指輪、指にはめれば姿を消すことができる。
しかし持ち主の心に働きかけ、その心自体を歪めてしまう。更に持ち主の寿命を引き延ばしてしまう。
この指輪をとある冒険の途中でホビットのビルボが見いだす。(ホビットの冒険参照)
この冒険の後しばらくビルボが指輪を所持していたが、彼の強い心は指輪の影響をあまり受けなかった。
(しかし、この間何度も指輪の誘惑を受けたり知らない内にウソをついていたりしたのだが)
彼の108回目(うろ覚え)の誕生日(ホビットの成人年齢は約50)からこの物語は始まるが、
ビルボは魔法使いガンダルフの提案で養子のビルボに指輪を託し旅に出る。
ここからまた数年何事もなく過ぎるが、ある日ビルボ宅に訪問し、指輪を暖炉に投げ入れる実験を
提案する。これによりフロドの持つ指輪が「魔王の統べるひとつの指輪である事が判明」
それとともにこの所倒された魔王が復活し勢力を盛り返し指輪を探している事を知らされる。
途方にくれるフロドにガンダルフは裂け谷(エルフの国)に相談しにいくよう助言する。
目立たぬように出発しなければならない為フロドは引っ越しを装い再会を約束した
ガンダルフを待つ。しかし、約束の期日になってもガンダルフは来ない。
仕方がないので2人のホビットを連れ裂け谷(その前に引っ越し先)に向かったとさ。

あー疲れた。つーかいいかげんうざいよなー(反省)
ここまででも3章からなるこの物語のさわりの部分なんだけど、
当方うろ覚えの為随分いいかげんな事を書いたんではないかなーって
ドキドキである。今回の映画では3章の内の第1章目「旅の仲間」
にあたる。
とりあえず興味があればNetで検索すれば色々と出てくるだろう。
267竹取之翁:02/03/01 18:57 ID:???
>>261
企業の宣伝文句じゃ。
簡単に超えられるような作品ではない。
ロードス島戦記は指輪を超えた。
ただし日本限定
270au:02/03/02 07:58 ID:JK6LGF7u
いよいよ今日からか・・・・・・
>>268
あのダイジェストみたいな作品がか?(藁
>>268
何をどう、超えたんだか……
それはともかく、ザ・スニーカー読んだが、
水野良は指輪の読み方が薄すぎるぞ……
273名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/02 13:19 ID:pl4jzU/t
1は映画化でメジャーになるまでトールキン知らなかったということでいいですか?
>>273
まぁ、日本では大半の人がそうだと思われ。
堀井雄二より知名度低いのでは?
275名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/02 13:28 ID:8j0j8vaP
旅の仲間を2時間なり2時間半なりにまとめるのって不可能に近いと思うんだけど
見てきた人どうだった?
>>275
上映時間は3時間だが、上手くまとめた方では。
トムが出ないとか、リブ平ウザイとか色々あるが、
少ない上映時間にしては、よくやった方だと思う。
eiga.comの特集で、監督がその辺の事情について語ってるぞ。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/02 13:39 ID:8j0j8vaP
>>276
サンクス
坂口が指輪物語を読んで感動したという話を聞いた事があるぞ。
だからFFは(以下略
水野良と坂口博信ってよく似たもん同士だと思う。
水野の方が薄いけどな
今日吹き替え版観てきたよ。
字幕よりこっちの方が感情移入しやすい。
オススメ〜。
公開記念あげ
284E・J二世:02/03/03 00:54 ID:???
今日俺も見てきた。(字幕版)既に上で言われている通り
ずいぶんカットされていたりグロールフィンデルが
いきなりアルウェンだったりと不思議イパーイな感じだったが
ホビット庄の風景や裂け谷、モリアその他どの風景を取っても
ドキレイであり、なにより人の良さそうなガンダルフの配役はまさに
ハマってた。(惜しむらくは、ボロミアが俺の頭では悪者っぽいイメージ
があったのだが、あまりにも格好良かった、つーか良すぎ。)
最近不作続きの映画で珍しく良作と呼べるモノじゃないだろうか?

>>238
 激しく同意。

286なまえをいれてください:02/03/03 14:59 ID:???
yahooムービーの読者レビューにロードスオタ(ただの煽り屋)と
FF6オタ(勘違いなお子様)が書きこみしてて、見ててカナーリ寒いよ。
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=138283

ガンダルフは訳があって他の大陸からミドルアースに派遣されているので、
制約があるために魔法を目立って使えないだけだったと記憶してるがなあ。
種族的には・・・(以下ネタバレ自粛)
相当の長生きだから剣の腕もかなり立つはず。

主人公は指輪の運び役に徹しているので、剣を振りまわしたりはしない。
隠し持ち歩く、逃げて走るのに最適な種族がホビットだったということ。
だから物語の初期から中ボスクラス×5体に追いかけ回されてるし。

自分は昨日、字幕版を見てきたが翻訳者がダメダメすぎて激萎え。
来週に吹き替え版見てくる予定。

※映像的にはオーク&ウルグ=ハイのイメージがイマイチ・・・・。
287なまえをいれてください:02/03/03 15:06 ID:???
>映像、ストーリーともになかなか良かったなという感想はもちました。
>どことなく暗い世界観がFF6の世界崩壊後の世界みたいで良かった。
>パーティー分裂系のベタなシナリオもFF6と似てて◎。
>FF6が似てるというべきかな。
288魔導列車掌#:02/03/03 15:10 ID:???
字幕の翻訳に注目した事などありません。
内容に全神経を集中させていますから
289なまえをいれてください:02/03/03 16:00 ID:???
字幕版はサムの「フロドの旦那ァ〜」のセリフがないから、どういう関係なのか
解りづらいんだよ。字幕版より吹き替えの方が情報量がけた違いに多いし。
290魔導列車掌 ◆0TRAinC6 :02/03/03 16:11 ID:???
>>289
原作を知っている人だからこそ言える事ですね。
自分もハリーポッターで、ハリー達が塔の上からドラゴンを巣立たせるシーンが
省略されてて些かショックでした。
吹き替えが(・∀・)イイ!!
作中の歌もちゃんと歌ってるし、
原作読んでると思わずニヤリとしてしまう小さな
演出もちゃんとフォロー。
吹き替え版のキャストも上手い。
改めて字幕の糞&省略っぷりを思い知った。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/03 16:14 ID:n1lKTKVW
指輪物語ってこないだ読んだけど、
なんかロードス島をしょぼくして、
キャラの魅力を無くしたらこうなるかな?っていう感じだった。
まあ所詮元祖といっても古すぎるものだからね。
今の時代の洗練されたものにはかなわないね。
>292
古いコピペだな。
そんなことして、楽しい?
>>292
そんな貴方にシルマリルをおすすめする。
一回読んでみ?
うわーコピペだったのか・・・。(w
しかしロードスを面白いというヤツが
ホントにいるのかがちょっとだけ気になるが。
>296
水野良は、最近のライトノベル陣では稼ぎ頭なんじゃないの。
何度かゲーム化、アニメ化もしてるしなぁ。
 
まぁ、ライトノベル板に専用スレッドがあるぐらいだから、
ファンは多いのでしょうな。
>>296
俺はリア厨の頃はロードスマンセーだった。
逆に指輪はなんじゃ、爺臭い、と思ってた。

今は歳とったからか、ロードスはたいしておもろくもないな。
キャラは若くてカッコいいかんじはするが・・・。
指輪は面白いと思うようになった。
ロードスって今もあるの?
ロードスを何でもかんでも糞扱いする人が多いけれども、
日本のファンタジー市場をここまで大きくした原動力としては
評価しても良いのではないかな。
指輪物語の読者も「ロードス」→「指輪」の順に読んだよ、
っていう人がおそらくかなりの割合(6割以上か?)に及ぶ
でしょうし。
>300
その、日本で大きくなった「ファンタジー」が歪んでいるのが問題だろう。
ま、ロードスはマシな方かもしれないが。
 
あと、6割は言い過ぎ。翻訳されてからでも25年経ってるんだし、
「指輪」→「ロードス」の人も多いんだよ(私もそう)。
SF板よりコピペ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=movies&action=m&tid=movies1review138283&sid=2076233671&mid=219

本気で言っているのかわからん・・・。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/03 23:32 ID:aJYBRnik
>>302
激ワラタ
ネタで言ってるんだとしたらセンスあるなあ
>>302
水野に読ませたらどんな反応するかな?

てか、ホントにモノを知らん奴が多すぎるよ。
まあ、初心者はおとなしくロードスでも読んでなさいって事か?
>>300
売れりゃいいってモンでもなかろう。

あと、日本のファンタジー物の「いかにも日本から見た西洋」ってのはどうにかならんか?
わさび臭くてしょうがない。
少しは史実なり風俗史なり勉強しなさいよ。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/04 00:23 ID:PvgtCAA0
確実なパクりってミスリルくらいじゃないのか?
これは完全なトールキンの創作だからミスリル使ってるゲームとかはみんなパクリ(藁


昨日字幕版見てきたけど、なんかサムとかフロドの友人みたいな扱いになってないか?
違和感バリバリ。
単純に日本人のファンタジーのイメージとあっただけじゃないの?
吹き替えだと
「若旦那」「フロドさま」って言ってるYO!
309306:02/03/04 00:39 ID:???
>>308
あ、やっぱり・・・
何処見ても吹き替え版推してるから気になってたんだけどねェ
やっぱもう一度行くか。
>>309
それがよろし。なっちがこんなに酷いとは思ってなかったYO!
吹き替え版スタッフ頑張った、感動した。
>あと、日本のファンタジー物の「いかにも日本から見た西洋」ってのはどうにかならんか?
いいじゃん
>わさび臭くてしょうがない。
バターしょう油だと思う
>少しは史実なり風俗史なり勉強しなさいよ。
勉強した上でなお、日本風に歪んだファンタシーが書かれている気もしますな。
何度も言うようだが、
ファンタジーにとって指輪物語は害悪以外の何ものでも無いよ。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/04 11:27 ID:tILEVJ3h
ロードス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>指輪物語
>313
そんなことして、楽しい?嬉しい?気持ちいい?
315名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/04 14:22 ID:oDZpyN8j
ロードスの翻訳版はアメリカでも結構売れたらしいね。
>315
そんなもの出ていたのか?
いつ出たの?
317名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/04 14:24 ID:Ujwo8YKV
ロードスって読んだ事ないんだけどオモロイ?
>317
超おすすめっ!!!ですっ!!!!
アメリカの指輪物語、日本のロードス島戦記と並び賞される名作です!!!!
読んでおかないと一生後悔します!!!1
本格的ファンタシーを語る上での基本知識として読んでおかないと話になりません!!!!
クローゼットがファンタジーの世界に繋がってて、
喋るライオンが出てくる小説ってなんだけ?
>>319
ナルニア国物語。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/04 14:38 ID:CjZ8cZ/c
>>318
それはさすがに言い過ぎ。もう10年以上前の本だからさすがに今読むと、
文章もまだそんなに上手くないし、内容もかなりオーソドックスで古臭い。
ただそれでも、日本のライトファンタジーの原点となるだけあって、
やっぱり面白い。伊達に10年以上読まれつづけているわけじゃないよ。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/04 14:46 ID:maY2KhOP
指輪は昔出版されたやつで読んだんだけど。最近出たやつとは訳は変わってる
のか。昔のやつは剣の名前がつらぬき丸だったりとセンスがかなり古いんだが。
つらぬき丸 カコイイ!
>>322
ホビットが付けた名前だから、「つらぬき丸」でいいんだよ。
変にカタカナネーム付けられても、ホビットらしくない。
別に、由緒ある名前ではないからね。
指輪物語のお話って要するに「ブッシュマン」と同じ。 
>325
ネタが古いよ。
だって古いじゃん。指輪
>>327
そうじゃなくて、「ブッシュマンが指輪と同じ」ってのは、言い古されたギャグってこと。
いや、わかってるけどさ(w
DQはエルフよりもホビットっがやばい。
かつて、D&Dではホビットが使えず、ハーフリングになったという。
>>311
RQのサプリ全部読め。
その後もう一度キサマの発言を読み返せ。

間違いなく恥ずかしくなるはず。
332E・J二世:02/03/04 20:10 ID:???
>>330
その通り!、昔ウィザードリーで使ってたけど、もともとホビット
って言葉自体がトールキンの考えたものだからトールキンファン
からずいぶんおとがめをうけたとの事。他のゲームではハーフリング
とかグラスランナーなんてなってるね。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/04 20:10 ID:pkS6e1Eh
RQって何?ルーンクエストのこと?
そもそも「ドラゴンクエスト」って名前自体TRPGであるじゃないか
D&Dは名前変更やオリジナルモンスター多いが、
T&Tはあまり多くないような?
336名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/04 20:19 ID:um5EtCiS
ホビットって3以外に出てる?
>>336
4、7
エルフ・・・3・4・5・7
ドワーフ・・・5
ホビット・・・3・4・7
だったと思う。
あれ、そういえば7にドワーフも出てたっけ。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/04 20:22 ID:um5EtCiS
>>337
完全に記憶から忘れさられてたよ。どこら辺にでてたっけ。
DQ3のマッスルなホビットはなんなんだ?
たしかに洞窟にすむが、あれはむしろドワーフじゃないのか?
>>340
ホビットは4ではロザリーヒル、7はコスタールの洞窟に登場。
>>341
堀井氏はホビットとドワーフを混同しているかもしれない。
実際7では両者のグラフィックが同じ。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/04 20:37 ID:um5EtCiS
 アイテム物語を読む限りでは3の世界のホビットは非常に力が強い種族らしい。
しかも、イラストは禿げた小柄な老人ぽいキャラでホビットというより
ノームに近い感じだった。これくらい別物だからホビットという名前が使えるんじゃないだろうか。
そういえば7の移民でピスボなんていう明らかにビルボのパクリくさい名の
ホビットが出てきたが・・・
>>331
まあまあこんな板で熱くなりなさんなよ
FF3の序盤、サラ姫がミスリルの指輪をもって悪い奴を封じる
というシーンがあるなどと強引に繋げてみるテスト。
トルーキン>>>>>>>>>>堀井>>>>>>>>>>>ヒゲ



ーーーーーーーーーーー劇終ーーーーーーーーーーーーー
トルーキン>>>>>>猪木>>>>堀井>>>>>>>高田>>>>ヒゲ



ーーーーーーーーーーー劇終ーーーーーーーーーーーーー

349名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/07 19:45 ID:gMedo/nw
発音、トールキン、ですよ
タマーキン>>>>>>>>トルーキン>>>>>>>>>>堀井



ーーーーーーーーーーー劇終ーーーーーーーーーーーーー

川でイカのバケモノに襲われるののFFでもあったよね。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/07 22:20 ID:t3cYEFq1
どうせみんな本読むより先にDQやFFやってんだろ〜が・・・・アホ!
353名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/07 22:21 ID:SpmxjCAm
>>1
あんたどうしようもないバカだな、もう作者だって認めてるだろ
今指輪物語がブームだからと言って、今更その話を持ち出すあんたが
1番恥ずかしい
明日、見に言ってきます
凡作以上、名作以下
期待はずれなかんじだった。
字幕だからか?
また観たい。
細かい所をネチネチと楽しみたい。
指輪のパーティーはむしろDQよりD&Dやウィズ
始祖と比較したらいかんだろ、
つーか、お前ら全員パパンとママンのパクリ。
パーティー分裂系のシナリオってFF6だけじゃなくて4でもなかったっけ?
せっかく仲間が集まったのにセシルが1人になってしまうという
RPGでパクってない奴ってないんだから、いいんじゃないの
ハリーポッターはネバーエンディングストーリーのぱくり
ここに書いてみる。

映画板やyahooのレビュー見てると。すげぇ理不尽な文句言う人多いなー。
「そもそもお前にはファンタジーは向かないだろ!何で見にきたんだよ」
みたいな連中ばっか。

ゲーム系の板で「評判だから買ってみたらクソゲーだったじゃねえか!」
なんて書き込もうものなら、すぐさま「自分で考えなかったお前が悪い」
と袋叩きにあうのに、映画では許されるってのは考えてみると不思議。
363au:02/03/10 15:29 ID:JsjPQalW
ぶっちゃけそんなに面白くなかったな
CG技術は映画史上最高の出来だと思うが
ストーリーはいまいちだが戦闘シーンは圧巻の一言だ
最初のサウロンが人間を蹴散らすところはもうCGマンセーだ
一番の見所はドワーフの洞窟の戦い、トロルの怪力ぶりを見事に表現してた
そして大迫力の1本道が崩れ落ちるシーン、俺も吸い込まれそうになった
ガンダルフと魔獣の魔法対決はいかにも魔法使ってますよって感じ
ぜんぜんうそ臭くなかった、結論として映画で見たほうがいいという事だ
映像なら最高
364ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 02:14 ID:2YvR9mfF
これかな?ラゴさんの言ってタンわ。
いよーし。
365ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 02:16 ID:2YvR9mfF
>363
素晴らしい文章
>>365
早く寝ろ!
367ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 02:31 ID:2YvR9mfF
>366
なんでやね〜ん そんなに俺に寝てほしいんかー ぐっちゃん寂ししー
ぐっちゃんキレがないよ・・・
369名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/11 02:37 ID:a0Wz/sBu
>>363
どこを縦に読めばいいの?
指輪物語って書いてぽしい
371ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 02:40 ID:???
>368
名無しちゃんにまで言われたないもん!!プンプン!!
キレって磨けば磨けるものなんかな〜。あーあぁ
>>371
名無しをばかにするな!ぐっちゃんのくせに生意気だぞ!
373ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 02:54 ID:2YvR9mfF
>372
ゆったなー!!
ビクビクしてる名無しのくせに!!
我輩なんてトリップまでつけたコテハンですやん!!
ものすごっつ偉いんやよ!
ノー!!突っ込みはやめてや!!
ガタガタ言っとるお前が生意気や!!はよ寝ろと言いたいのは俺や!
たちの悪い突っ込みや、本当!
理不尽すぎるぞ!!のび太の気持ちがわかったわ!!
コテハンにしただけで偉いのかよ、おめでてーな
375ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 02:57 ID:2YvR9mfF
>373は>370に捧げるでー
376ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 02:58 ID:2YvR9mfF
>374
内容はあぼーんしろや
377ぐっちゃん嫌い:02/03/11 03:00 ID:???
ぐっちゃんが嫌われてる原因がわかった気がする・・・
378ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 03:03 ID:2YvR9mfF
コテにまで出すなよ!
いちいち嫌いって申告してくることないやろ〜
俺はお前が嫌いやねん!

>372には本心で言ってないんで、傷つかんといてね?
ぐっちゃんキレがないよ・・・
>378
>ビクビクしてる名無しのくせに!!
>我輩なんてトリップまでつけたコテハンですやん!!
>ものすごっつ偉いんやよ!

何か?
381ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 03:08 ID:2YvR9mfF
>379
すんまそん・・・
382ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 03:10 ID:2YvR9mfF
>380
皆全然気づいてないのん?
気づいてていってるのん?
373ちゃんと読んだ?その上で怒ってるのか?
だから、370の要望にこたえたかったから、文章ひねって作ったんよ?
>>382
地味な努力だな・・・
一人でお祭りとはまさにこの事だな!
385ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 03:15 ID:2YvR9mfF
>383
あっ気づいてくれたか・・?
だから内容はあぼーんしてくれ言うてたのに〜
気づけよ頼むよ・・
あんなちゃちなネタにここまで説明せなならんとは・・
386ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 03:16 ID:2YvR9mfF
>384
おう!!俺はいつでもワッショイだぜ!!
次何か楽しい事ないかな〜
指輪物語はプロレスにおけるジャイアント馬場であると言いたい。
だからぐっちゃんはダメなんだよぉ
389ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 03:19 ID:2YvR9mfF
>388
だからダメ言うなよぉ
頑張ってネタ考えたんやからちょっとは誉めてえやー
390ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 03:20 ID:2YvR9mfF
>387
それはなににおける指輪物語だ?
>>390
低木だ低木を持って来い!!
392ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 03:24 ID:2YvR9mfF
>391
スマンぜんっぜんわからん!!
>>392
俺にもわかんね
394ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 03:26 ID:2YvR9mfF
>393
そうか。。すまんな広げられなくて
何しろ元ネタもなんもさっぱりやから。。
低木って・・・何やろ・・
>>394
元ネタはモンティパイソンなんだがね。
396ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 03:28 ID:2YvR9mfF
>395
あはははは
やっぱり俺にはぜんっぜんわからん!!
>>396
モンティパイソンのホーリーグレイルこれ見る価値アリ
凄い面白い
398ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 03:31 ID:2YvR9mfF
えっと、映画?プロレス?
モンティパイソンって主演?ホーリーグレイって題名の映画かぇ?
ビデオになってる?凄い面白い言われると見たくなるなー
モンティパイソン=イギリスのドリフ
だと認識すれば問題なし。
ホーリーグレイルはアーサー王の聖杯伝説ね。
コント映画です。
400ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/11 03:37 ID:???
てっきりプロレスラーの話やと思ってたよ
近いうち借りて見てみるね!!おおきに!
モンティパイソンつながりで

テリー・ギリアムならバンデッドQやバロンも見とき。あと未来世紀ブラジル、12モンキーズ、もなー。
バンデットQはおすすめするが、
バロンはちょっと・・・
個人的には、モンティパイソンより未来世紀ブラジルの方が断然藁えたな。
ロードオブリング見てきた。
FF、DQを筆頭としたファンタジーゲームや漫画なんかに
慣れきっちゃってるせいか、あまりに展開が読めすぎちゃって印象に残らなかった。
映像から伝わってくる世界観はすげー…と思ったけど。

続編、続続編を見ない限りは何とも言えない感じだな。
あげ
406ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/13 00:30 ID:???
>404
えーーーー!!!
そうなの?つまらんかった??うっそおぉん
展開読めないし!!お前だけだよ!!予言の力が!!
でもなんか見てる時は圧倒されてドキドキしてたけど、今冷静になって
考えると、ストーリーちゃちってわかる気がする。
でもなんかまた見たい
イアン・ホルムマンセイ。
408名前が無い@ただの名無しのようだ :02/03/13 00:35 ID:F9nYK+R7
そもそもトールギンの指輪物語はファンタジーの原点なんだから、
基本が似ているのは仕方ない気が。
日本漫画における手塚みたいなものだ
・・・・・ちょっと違うか。
>>408
分かる気がする・・・。

・・・トールギン?
410408:02/03/13 01:13 ID:F9nYK+R7
>409
スマソ。トールキンの間違いだ。
指輪物語の世界観だって、別に作者が1から考えたわけじゃなくて
中世ヨーロッパの伝承を集めたものに独特のアレンジを加えたんじゃないのかね?
>411
しぇーかい
その辺りのストーリー展開は既に中世以前からあるみたいだな。
ドイツのベルン王の伝説の展開が見事で笑った。
ドラゴン、巨人征伐→トーナメント(12人ずつ選んで1vs1)→戦争
冒険モノから格闘モノへ移り、その後、世界を外へ広げるって構図が
既にこの時代に完成されていたってのが驚きだ。
映画見たけどFFみたいに馴れ合ってないし面白かった。
FF10は馴れ合い過ぎ。
415X刺客信者X ◆/SpOqQTQ :02/03/17 23:32 ID:pRcZiJax
._____.
|\ ̄∨ ̄/|
|≡>◎<≡|指輪スレ倉庫逝きにつきlineAGE
|/_∧_\|
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'
416ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/17 23:45 ID:D4JZgXIi
そうそう倉庫いっちゃったのよねー
いいじゃん別に。小説とか映画でぱくってるのと違うし。
しかもこの場合パクるというよりかぶったのでは?
とか言ってみるテスト。
418X刺客信者X ◆/SpOqQTQ :02/03/18 20:15 ID:???
._____.
|\ ̄∨ ̄/|
|≡>◎<≡|lineAGE
|/_∧_\|
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'
419ピ華厨 ◆F/PiXNUQ :02/03/18 20:26 ID:???
FF8もパクリなのれすか?
昨日観て来た。面白かったのでage
5
422ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/21 03:28 ID:???
>>420
吹き替え?字幕?
字幕だと誤爆が多くて大分意味が違うらしいよ。
字幕見てから吹き替え見ると霧が晴れたように意味がわかるらしい。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/21 12:33 ID:Fu2ln74K
>>422
字幕。今度吹き替え観てくる
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
425ばーか:02/03/21 13:02 ID:???
ぱくったっていうかもともと指輪が全ての冒険ものの元だってのは
周知の事実じゃ。もともとどんなシナリオにも多少は元となるものが
あるわけで8割以上同じもしくはあからさまにパクッテルって感じじゃ
なければぱくってるとはいわない。それにそんなこといってたら日本の
脚本はほとんどアメリカのぱくり、音楽も演歌以外アメリカのぱくり
てな感じになるから。だいたいシナリオってのは色んな名作の味を多少
とりいれてそこからオリジナリティを足すことでどんどん進化していく
わけだから、ドラクエの作者も若い頃、指輪の本みてこんなのつくろと
思ったわけで、影響されただけでぱくったわけではない。■もDQをみて
これはおいしいと思い、冒険ものRPGという趣向をまねしただけで作品
をぱくったわけではない。それぐらいわかれ>>1
426ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/21 15:10 ID:kGMC5rKg
マジレスかこわるーい
427ティファ:02/03/21 15:13 ID:TOT86kDs
>>1ロードオブザリングじゃないの?「ざ」がないよ?
>>426
お前が一番かっこわるいよ
糞以下だな。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/21 16:49 ID:nQRsO4Fy
>>422
ちゃんと演技を見てやれ。わかるように演じてる。
字幕だけ読んでんじゃねーよ。
なっちの字幕はそんなに変じゃない。
わかりにくいと思うのは、英語のセリフを聞いてないからだと思う。
英語わからん人は素直に吹き替え見ればいいと思う。
431ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/21 17:23 ID:kGMC5rKg
>>428
ムキになってかこわるーい
432魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/03/21 17:33 ID:???
>425
貴方のカキコミを見て思わず

「で、何処を縦読みすればいいの?」

と言いたい衝動に駆られました
>>430
なっちってまさか戸田奈津子の事か!?
>>422
らしい、らしいばかりだな。で何?
435なんなん:02/03/23 10:15 ID:???
各世界神話・伝承・民話

指輪物語

D&D

ローグライク

ウィザードリィ,ウルティマ

DQ,FF

OK?
436 :02/03/23 15:38 ID:UOfG2SE+
>>435
ある年齢以上のファンタジー好きはみんなそういう辿り方してると思う。
字幕版は、たぶん原作を読んでないヤツにははしょりすぎててよくわからんと思うし
特に瀬田訳に準じてるわけでも新訳に準じてるわけでもなさそうなんだが。

映像的には文句無いレベルだが、やはり海外TVドラマとして連作でみたい作品ですねえ。
よく知らない人にとっては、やはり尻切れ感は強いと思われ。
438ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/24 00:55 ID:???
>>429
じゃあ君は効果音と映像だけで映画を見るといいよ。
わぁ面白そう!!
BBCのラジオドラマは効果音と音楽とセリフだけだが非常に
面白い。
>439
だな。音の表現力ってのは本当に豊かだ。

逆に無声映画でもいまだに見て面白いものはいくらでもある。
バスター=キートンとかチャップリンとか。
笑いだけでなく、怒りも悲哀も体だけで表現できてこその俳優だからな。
>>430
そもそも英語の台詞を聞いていても、特殊な固有名詞だらけで
やっぱりわからないと思うぞ。

予備知識として原作読んでいればわかるだろうけど。
>>406
指輪物語の原作とその周辺の年代記を読めば、チャチとか言う感想は絶対でない。
「(良い意味で)アホだ、こいつ」、という感想はでるかもしれんが。

神話をたった一人の人間が創造した、というのが指輪の存在価値。
クトゥルフ神話体系とかはまた違うアプローチだが。
ガラドリエルが   ならなかったのがちょっと残念
宇宙を飲みこみ創造するほどの「神」なるような映像を期待してたのに
戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015386818/l50
登場人物の年齢

フロド・主人公。33歳。(原作では50歳)
サム・ホビットの中で一番デヴ。35歳。
メリー・ケツアゴ。33歳。
ピピン・マフラー。29歳。
ビルボ・指輪(元)所持者。111歳。
ガンダルフ・杖が木製。すげー年寄り。
サルマン・白いサラサラヘアー。年寄り。
アラゴルン・半端な美形。87歳。
ボロミア・盾を背負っている奴。40歳。
アルウェン・リヴ平。2777歳。
レゴラス・弓使いの美形。映画設定で2931歳。
ギムリ・ゴツイ奴。139歳。
エルロンド・裂け谷にいた偉そうな奴。6300歳。
ガラドリエル・金髪。年寄り。
サウロン・指輪を作った悪者

しらんかった・・・。ジジイばっかりかよ。
ホビットはみんな10代かと思ってた。
446転載:02/03/24 13:33 ID:???
和製ファンタジーに慣れている人ほど、評価が低かったりするんだよ。
ヤフーのレビューでゲーム会社に勤めている人が
「私たちはファンタジーに大変慣れ親しんでいる者たちですが、
口を揃えて皆つまらなかったと言っています。」
てのがあった。
魔法使わない、主人公が強くならない、パーティー編成に偏りがある、女がいないとか文句つけている。
日本のファンタジーしかしらない人からは、指輪は異端なんだよ。
447 :02/03/24 15:19 ID:???
>>445
こっちの世界の人間の年齢に直して考えてやれ。
>>446
「日本のファンタジーは似非ファンタジー」ということで、よろしいか?
彼らが慣れ親しんでるのは、単なる「ゲームのお約束世界」だと思われ。
449ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/26 14:21 ID:???
しかも映画じゃゴルムって名前なのに原作じゃゴクリやったよ。
本名スメアゴル
アラゴルンの年齢は50代半ばらしいよ
半端な美形にチョトワラタ
451ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/26 23:11 ID:???
アラゴルンかっけー
452ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/27 18:07 ID:3FPsXwld
パート2公開にあと一年待つのはいたい。
なんで1年毎にしたんだ?
他の映画が影響受けて今後こういう形態が増えてきてしまうかも
1話完結がいいよ。待つのやだ
このころのパクリは良い傾向だと思う。もし指輪物語やwiz、DQ、ロードスを
今のMSやディズニーやジャスラックが管理してたら…世の中は平和だったかもな
>>450
映画設定か?
原作では87歳だが・・・。
(ヌメノールの血のせいで長寿という設定)
>>449
原書ではGollum(ゴラム)
ただしGollumは、唾を飲み込んで喉を鳴らす擬音
それをスメアゴルの通称として作中の人物達は使ってるから
瀬田氏は日本語訳するにあたり「ゴクリ」と翻訳したわけ。OK?

映画では、ゴラムと発音しているため原作を知らない人が混乱する可能性があるので
字幕版ではゴラムに統一したってことみたいね。

なりきり板の過去ログも貼っておこう。
「いいスメアゴルだよ、ゴクリ! 」
http://salad.2ch.net/charaneta/kako/998/998471777.html
>>452
ほんとに活字の方を読んだのか?
今回の第1部でさえダイジェスト版でしか無いのに、、、
1本にまとまるわけないのはわかって言ってる?
>>456
んなこといったら伝記物の映画はどうなるんだ?
>457
まとめようと思えばできるが中身がスカスカになるってこと。
だから、まとまるわけない、って言ったの。流れ読んでね。
伝記物もそのテーマのファンにとっては「中身がスカスカ」に見えるが
おかげで目を向けるいいきっかけになるし、
そこまでそのテーマに興味はない人にとっては
「中身がスカスカ」になっても1話で完結して欲しいってこと
中身がスカスカなら興味自体失せるのが普通。
461F派:02/03/28 23:40 ID:cwrk+FnP
ぱくりではありません(そう願う)
ロード・オブ・ザ・リングはイギリスのある言語学者が書いた小説。
(だからエルフ語なんかも作れた)
まぁ、RPG、冒険物、伝説系なんかの原点ですから・・・
(書いててそう思われても仕方ないかなぁ、と・・・)
でも、「パ・ク・リ」っていうのは失礼でしょう。
FFはサイドビューバトル、幻獣、その他属性など・・・。
シリーズごとにいろいろかわったり
5、店で魔法が買える
6、魔石システム、魔導アーマー
7、マテリア、現代化
8、ジャンクション、現代化
9、宝石
10、スフィア
DQはそう「似てる!」って所もないし。
(バトル画面がしょっちゅう見る似たものが多い)

あぁぁぁーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
頭がごちゃごちゃです。ばーい
>>461
これは・・・どうレスすればいいのかよくわからん・・・。
字幕版見てきたよ
一部前半のアレンジはいい感じ
風見が丘でのアラゴルン強すぎ、アルウェンかっこ良すぎ
二部が待ち遠しいね

ところでガラドリエルがフロドに瓶を渡すときのセリフで
「エレンディルの光の集めた」に見えたような気がするのは俺だけですか?
(エアレンディルの光、が正解なのだが)
>>463
吹き替え版を観ましょう。
残念ながら、字幕は酷いです。
465ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/30 00:38 ID:???
>>455
ありがとう。とすると吹き替え版だとゴクリなのかな。
>>456
わかってる。わかりすぎる程わかってる。でも早く見たいなぁっていうファンの
我ままですやん。
466ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/03/30 00:46 ID:???
>>434
何でそんな所に興味を示すのかわからん。

ボロミアがフロドから指輪を奪おうとするシーンあるやん、
字幕やと、フロドの台詞が「お前はボロミアじゃない」ような事言うんやけど
(俺はこれ見てフロドが怒ったと思った)
実際は「ボロミアが指輪の力で変わってしまった」と、全く違う意味になる。
他に違う点とかあんのかな
>>463
「エレンディルの光」は戸棚の字幕の代表的な間違い。
字幕だとボロミアが5割増悪人になっているほか、
ホビット庄→ボビット庄
アップルタルト→アップルタート
など誤字も多し。

詳しくはこちら。
戸棚のやっつけ仕事っぷりに怒りを覚える事うけあい。
指輪物語を救え!戸田奈津子駆逐作戦本部
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015405568/
今日観てきた。バルログかっけーー。
469心無い厨房:02/03/31 15:47 ID:???
レゲー板のwizスレでバルログがグレーターデーモンに似ているという話が出てたな・・・。
鞭?持って無くて体色が青ならほとんど完璧だった。
DQ3系のを期待してたのに・・・。
470親切くん ◆BuZp0h86 :02/03/31 17:00 ID:???
ロードオブザリングはつまらなかったぞ
>>469
俺はファイアジャイアントを想像したけど
グレーターデーモンがバルログに似てる、ですな。
バルログのイメージ画ってのはかなりむかーしからありますから
末弥氏はそれを参考にしたんでしょう。
Wiz外伝2のディスペラントがまんまバルログのイメージからですね。
474ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/04/02 00:01 ID:???
あのでっかいはげた怪物 名前なんだろ
あいつの時のCGってちゃちい。人の動きが不自然すぎる。
何であそこだけああまで駄作なのか不思議
>>474
トロル
476ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/04/02 21:23 ID:oB4z3KDn
>>475
ありがとう

映画館行ったらもう字幕しかやってなかった。。。
吹き替え見たかった・・・
探せばまだまだやってる所あるだろ。>吹き替え
漏れも明日吹き替え見に逝くyo!
字幕も別に気になんなかったけど(原作既読なせいか)
世間の評判をしかと確かめたし。
478ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/04/03 03:17 ID:???
>>477
事後報告きぼーん
479477:02/04/03 19:37 ID:???
噂に違わず、吹き替え良かったyo!
丁寧な感じが好印象。
原作知らなくても、これなら話についていけるんじゃないかな。
欲を言えば、サムが「〜ですだ、旦那様」喋りして欲しかったのと、
俳優の地声で日本語セリフが聞きたかったこと、かな。
後者はぜってー無理だけどな(w
ま、とにかく良かった。
字幕でも吹き替えでもどっちでも良しなんで、また逝きたい。
480477:02/04/03 19:46 ID:???
書き忘れ。
瀬田訳「ゴクリ」は、吹き替えでは字幕同様「ゴラム」ダタヨ。
アラゴルンの通称も字幕と一緒で「韋駄天」。
瀬田訳「つらぬき丸」も「スティング」。
こんなとこかな。
481ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/04/03 21:01 ID:???
>俳優の地声で日本語セリフが聞きたかったこと、かな。

 禿 げ 同
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1017852256/79-81

こういうバカが増殖してるのは見るにたえん。
FF1と指輪物語など関係が薄すぎる。
FFもDQもWizやウルティマを通してAD&D、さらにを通して3次的に指輪物語に繋がるだけ。

FFの世界観はあくまでAD&Dが作ったものに、日本のアニメの影響を加えたもの。
よほど宮崎駿の作品の方がFFに影響を与えている。


ここでわかるのは、TVというメディアがいかに影響力が大きいか、ってこと。
指輪がFFやDQの原点、というのはかってのヘビーゲーマーなら常識の範囲。
認識としても、間接的に影響があった、ということになっていたはず。

ところが映画(しかも邦題)「ロードオブザリング」のせいで
TVのワイドショーでDQ、FFの原点が指輪物語、という報道をされたせいで、
無批判な人間は素直に、指輪物語が直接DQやFFに影響を与えた、と思いこんでるフシがある。

当然、初期のDQやFFに対する知識も無いから余計に簡単に信じこむのだろう。

やはりTVはメディアの王様だ。
ネットを含む活字媒体メディアがどれだけ喚いても、TVの数秒のCMの方がはるか影響力が大きい。
早い話、全てのRPGは指輪物語の影響下にあるってこと。
485ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/04/05 01:55 ID:???
>>483
?だから指輪がFFDQの原点なんでしょ?
>むひはんな人間が素直に〜直接影響を与えた。
それと1〜3行目の言ってる事と何が違うの??
理解力なくてごめんね めんどかったらあぼ〜んしていいよ
486 :02/04/05 02:03 ID:???
DVD出たら間違いなく買うだろうな・・・・
あの世界観こそ本来のRPGファンが求めていたもの、そのものだよ。
ちなみにオンラインのFF11は世界観的に指輪に結構近い。
今までの国産物でああいう王道の正統派ファンタジーオンラインRPGは無かったから
かなり期待している。マジで狙っただろ?>>>■

蛇足だけどヒゲはFF11のストーリー導入部を映画化すれば良かったんだよ。
訳わからんSFものじゃなくてさ。指輪ほどのヒットは無かったにしろあそこまで大コケは
無かったと思うぞ。宣伝にもなったろうし・・・。
じゃあ、ぐっちゃんに指輪物語がどういう部分でFF、DQの原点なのか説明してもらおうか。
理解してるしてないか、わからないから。
488ぐっちゃん ◆D.And.LA :02/04/05 21:29 ID:???
どの部分が原点かって?原作全部読んでへんし初代FFDQやってないからわからん
よ。そうじゃなくて、
映画のせいで何が変わったのかがわからなかったの。FFDQが原点だって事変わって
ないじゃん。
どの部分が原点かの話をしたいなら、俺の意見はあぼ〜んしちゃっていいよ
>488
1.人間の先祖はアメーバーです。
2.人間の先祖は類人猿であり、更に言えば爬虫類や両生類、
  そしてアメーバーのような単細胞生物までさかのぼれる。

まったく無知な人に2.を言わずに1.だけを教えた場合の反応を想像できる?
490ぐっちゃん ◆D.And.LA:02/04/07 19:18 ID:???
この人頭いーーー!!かっけーーー!!!
でももうちょい頭弱い子用に簡単に言ってくださると・・・(w

あっでもわかりました。FFDQの原点やけど、直接原点って訳じゃなくて、
色んな影響や経歴を経て、最終的にFFDQに影響を与えていったって事だよね。
でも無批判な人間はFFDQはそのまま指輪の原点=パクリやと、思っちゃったって訳
ですか。
でもこうしてネットで納得する奴もここにおりますよ
491名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/08 00:39 ID:l.p.OeCk
FF/DQファンのみなさん こんにちは
私は逆にロードオブリングスを観てきて、RPGやりたくなったクチなんですが、
FF/DQ等で、ロードオブの世界観に近いものといったらどれでしょう?
野郎だけでパーティ組めて、エルフが出てきて、
地下宮殿や川とか火山とか出てくるといいのですが。
492ぐっちゃん ◆D.And.LA:02/04/08 00:42 ID:pgmgd3WU
どっちかっつーとFFの方が近いよね??
493491:02/04/08 00:52 ID:l.p.OeCk
FFの何作目がいいですかね?
494Mah:02/04/08 00:53 ID:BY5rrjcA
>>491
ミスリルの鎧(鎖かたびら)なんかはFF定番だし
オークってモンスターFFにいたような気もします。
なので、492さんと胴衣、FFから始めた方が指輪見た人には楽しいかも。
一応FF3なんかは全員野郎だしエルフ出てくるし
オススメですよ。
あ、でもファミコンだからなぁ・・・;
495 :02/04/08 00:59 ID:???
FFが元々西洋中世的な世界観をベースにしたゲームだからな。
DQは鳥山の絵の影響が強すぎるのか、ちょっと違う感じ。
というか今は指輪みたいな本格的な正統派バリバリのファンタジーもののゲームって
ほとんど無いんでないかい?やりたきゃ洋ゲーやネトゲやれって感じで。
家庭用RPGは一般向けにしすぎてダメだと思うね。アニメの影響とか受けすぎてるし。
FFが11でようやく(初めて)正統派を作ってくれたって感じだよ。
496 :02/04/08 01:04 ID:???
DQ3にバルログ出てくる。いや、それだけなんだけど・・・。
>>491
ウィザードリィだろ
キャラメイク制で種族に人間、ドワーフ、エルフ、ホビットといるからな
アラゴルンとかボロミアとかガンダルフとかを作ってダンジョンへGO
>>491
板違い....だけど同意
FFは最初はどっちかと言うとケルトの雰囲気
中盤は確かに西洋中世っぽいが、5,6以降はワケ判らん世界観
ロードオブ、、って略すか、、、、

指輪の世界観ってのなら
ローグ、ウィザードリィ、ダンジョンマスター、ディアブロ、UO、EQ
あとは、D&Dのバルダーズゲート
基本的に洋モノPCゲーぐらいしかない。

あとアングバンドできる耐性があればアレに勝るものは現状ない。
まあ比較的手に入れやすいのは、Wizadryかなあ。

>野郎だけでパーティ組めて、エルフが出てきて、地下宮殿や川とか火山とか出てくる

この条件ならSFC版のWiz6が一番いいんだけどねえ。
501491:02/04/08 17:48 ID:???
ありがとうございます。
FFの3、11。SFC版のWiz6あたりで探してみたいと思います。
502 :02/04/09 10:12 ID:???
前に戸田の字幕がおかしいって話があったけどさ。
三箇所、致命的な部分があるけどそれ以外はまああんなもんだろうと思った。
致命的なのがあっちゃいかんのだろうけど。
>501
PC持ってるならUOかバルダーズゲートの方がいいよ。
FF・ドラクエは子猫物語のぱくり

FFはチャトランをクリスタルに変えただけ!
ドラクエなんて全くのパクリじゃん?
恥ずかしーーー!(藁
505名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/10 12:25 ID:qE3t.uZw
1の思想に基づくと
戦争に巨大ロボヲ用いる内容の作品は全てガンダムのパクリと言う事に…。
506洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc:02/04/10 13:10 ID:???
ガンダムにあたるのはドラクエでしょ?
源流というより、ブームの火付け役。(マジンガーのほうが先だっけ?)
巨大ロボ作品の源流なら、大魔神ぐらいに相当しないか?(鉄人28号のほうが先?)

古い作品について無知でスマソ。
507491:02/04/10 18:14 ID:f72yy1Ow
>>503
私、基本的にMac使いなんですよ。
でも、2000PRO入れたPCも持ってますんで、503氏があげたものも
調べてみます。ところでUOって何スか?
板違いですまんが、ハリーポッターはLOTRをパクッてると思われると思う?
>>505
いや、それはあながち間違いでもないんじゃないの?
UOはウルティマオンライン
>508
イギリスの児童文学、ファンタジー小説で検索かけて調べなさい
>>508
ワラタ
しったか厨房が通のふりして”LOTR”だって。
素直に指輪物語って書いた方がいいぞ。
この板的に指輪物語をまんまやるなら
FF9&FF10のムービーレベルで
デザインセンスはFFT&ベイグラ開発チームで

ってことになるのかな。DQはたぶん出る幕ないね。
上のはミス

>>512
TLotRなら正解ですか?
516 :02/04/11 18:20 ID:???
>>515
いんや、LOTRかLotRでいいんじゃない。日本では。
海外ではTLOTRとされることが多いが、絶対ではないし。
>508が映画の意味で言ってるならあれでもいいし
小説のこと言ってるなら指輪物語でいい

ってことでは?
英語版映画のタイトルは『The Lord of the Rings』なんだろうか
日本語版映画のタイトルに最初の定冠詞とリングの複数形が無いのは謎だ
519洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc:02/04/11 20:23 ID:???
原作では指輪がいくつかあるから「Rings」だが、
今度の映画では時間の関係か指輪が一つしか登場しないので単数形だと聞いた。

しかし、実際英語版映画のタイトルも『The Lord of the Rings』であることを見ると、
カタカナで書いたとき見やすくしたか、もっと単純に邦題をつけた連中がDQNばかりだったかだと思う。
520洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc:02/04/11 20:24 ID:???
見てないから、実際の指輪の数とかストーリー知りません。
てか、伝聞だけで書き込んでスマソ。
>1
FFって、そんなに指輪物語に似てるか?
FFには、指輪物語のようなケルトの影響を受けた世界観はそぐわないという気がするが・・
どちらかっつーと、FFはゲルマン系のイメージがある。
差詰め、ニーベルンゲンの歌のパクリってのがふさわしい。

DQがトールキン作品に似ているってのは賛成。
DQもあまり似てるとは思えないなあ。

勇者と魔王って設定は神話の時代からあるモチーフだし
とりあえず一度は観ておけage。
バルログタンは一見の価値あり。
へぇ・・・
劇場版指輪物語、そんなに面白いのか・・・
原作ファンとしては、こりゃぜひ見ておかないと。
つーわけでage。
525:02/04/13 18:09 ID:???
このあいだ二日かけて「ホビット」読みました。
すげー面白かったっす。へたれなビルボに苦笑。
関係ないけどガンダルフってサガ2のラスダンに出てくるから
てっきりモンスターの名前だと思ってたんだけど以下略。
526 :02/04/13 19:18 ID:???
>>519
映画の邦題は語感を優先するらしいです。
日本人の口にしやすいようにしたとか。
>>524
原作ファンにはダイジェストのように思えるけど、まあ不満は無い出来栄え。
甦った魔王、竜の財宝、滅んだ古代王国とその遺産、広大な地下迷宮、超強力なマジック・オブジェクト、エルフにドワーフ、魔法使い、主人公達のパーティー編成、ミスリル銀。

大まかに言っても、これだけ後のファンタジージャンルに含まれる要素がすでに指輪物語には揃ってたよ。
言語に歴史、世界地図にまで及ぶ確固とした第三世界を築き上げ
たのは、トールキンが初めてなんじゃないかな。

直接パクリとは言わないまでも、
それらの土台の上に今のRPGがあるのは間違いないね。
>>519
スタッフがそんなとこにきづいていないわけがないだろう
529名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/14 02:23 ID:QM/UbWP.
天外魔境はよかった(´・ω・`)ショボーン
530なまえをいれてください:02/04/14 03:04 ID:9OWafJvw
いまさら、パクリなんて言うなよ・・・
DQ、FFよりさらに大本を叩くべし。
D&Dは指輪物語のパクリ
WizはD&Dのパクリ(当然かw)

けっこうUltimaって一連の流れの外にあるように思う…。
ウルティマ3エクソダスにはホビットいるけどな
Ultimaの本質はIV以降でしょ。
マンネリの一途を辿ったWizと違って独自の世界観を作り上げたよ。
良く考えてみるとUltimaとFFはシリーズとして結構共通点があるな。
映画の論評見ていると、映像とか以外は評価低いな。
ストーリーが掴みづらい、上映時間が長い、描写が薄い・・・というのが主なところ。
(前評判と違う、DQ・FFっぽくない、好みじゃない等の意見は却下)
原作を読んでいる人間なら相殺できる欠点だけに、映画単体としての出来がおざなりになったのかもしれん・・。

ところで、ちょっと前にD&Dの映画もあったよな、あれの評価どうだったっけ?
D&Dの方がDQ・FFの原型としては近いが漏れは見てないのでなんともいえん。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/14 06:12 ID:ogf7vFoc
>>527
>それらの土台の上に今のRPGがあるのは間違いないね。
うん。そういう言い方が一番しっくりくると思ふ。
つ〜か、パクリパクリ言ってるけど、完全オリジナルの
どこの要素を取っても、過去の作品とは一つもダブっていない
とかいう作品は、無いと思われるのだが・・・・・。
まあ>>527があげたうちで指輪物語独自のってエルフの設定ぐらいだしな。

>言語に歴史、世界地図にまで及ぶ確固とした第三世界を築き上げ
一番大きい功罪はこれ。
指輪のせいで、電波な人が自分世界をいぱーい作ってきたけど
誰もオリジナルを超えるものは創造できてないのがね。
>>534
D&Dの方は壮絶にコケたような気がしたが・・・DQの名前まで使って
宣伝してたのに。(ワラ
映画もゲームもそうだけどやっぱタイミングって大事やね。
ハリーポッターが火をつけたファンタジーものブームが指輪のヒットの
要因でもあるし。D&Dも今頃公開なら比べられて興収アップしてたかも。
でも評価自体はあまり良くなかったと記憶してる。
>>536
いやいや、現在のファンタジーRPGの原型が
全く同じ形ですでに指輪物語に組み込まれているの所が凄いのよ
。すでにほぼ完成型。

>誰もオリジナルをこえるものは
指輪の文学的な部分をひっぺがして、世界観の部分だけをパルプ
マガジンの世界に持ち込んだのがいわゆるヒロイック・ファンタ
ジー。最初から方向性が間違ってます。

>>537
映画のD&Dかなり駄作です。本気で面白くないよ・・・
FFは「夢見る都」コーネリアの時点でムアコックの影響受けまくりですが何か?
>>538
指輪物語とパルプフィクションのヒロイックファンタジーってお互いに起源が違いますよ。
それにヒロイックファンタジーの方が先に世に出てます。

後、指輪物語などを再現したのがD&Dなわけでその影響受けてる以上
指輪の、というかファンタジーの要素が入るのは当たり前でしょう。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/14 10:47 ID:guSQiuno
今指輪物語読んでるけどまえがきだけでもうだめぽ。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/14 10:53 ID:x.W2kdi.
じゃあ、指輪物語があれば、ドラクエとかFFがなくてもよいのかとと問いたい
ゲームは読むものではない
指輪物語は読むものであってゲームではない

それに、DQに限ったことではないけど、日本製のファンタジーRPGの世界は指輪物語からそのまま持ってきただけではない
指輪物語的な世界に日本的な文化が加味されている
日本製ファンタジーRPGの世界=ケルト文化+ヨーロッパの伝説、民話+アメリカ文化+日本文化
スレ主は最近「指輪物語」を知ったんだろうね。
ファンタジーにおける「指輪物語」
=ロックに於ける「ビートルズ」
=SFロボットものでの「宇宙の戦士」
etcなのに。
FF、DQがウルティマのパクリ、不思議のダンジョンがローグのリメイク等と
言い出して、これ以上恥を晒さん方が良いよ。
誰でも知ってる常識的なことをいまさらの得意げに主張するのは痛々しい
547ぷんすかぷん ◆V0jYwopc:02/04/14 11:32 ID:???
>>546
1は知ったか厨の馬鹿だからな。
548 :02/04/14 14:24 ID:???
>>547
まー、>1も、この二ヶ月で十分に思い知ったろ(w
>>539
初期はね。
1はやったことないけど、なんてゆうか陰鬱というか、暗いというか・・・
ガイア理論とか言い出したのは7あたりかな?
啓蒙用
FF2の初代竜騎士ハーンはSF小説「パーンの竜騎士」から
DQ1の光の神はゾロアスター教から(説明書)
>>523
そうだったのか。
漏れはてっきり、アルスター系からパクッたもんだとばかり・・・
にしても、まだ説明書持ってるなんて、物持ちがいいね。
554553:02/04/15 16:52 ID:???
>>552の間違い。スマン。
555 :02/04/16 17:51 ID:???
映画見てきたんでage
感想キボンヌ
煽り度ゼロの糞スレに、釣られるヴァカが500人以上。
本当にレベルの低い板ですね。
500以上のレスのうち、何十パーセントが>>1の煽りなぞ眼中に無いかも見えない目蔵のいるスレはここですか?
煽り度ゼロの糞レスに、釣られるヴァカが>>558
本当にレベルの低い板ですね。
>>559
その糞スレを真っ昼間から覗いている大ヴァカ者は誰だっての。
さっさとブラウザ閉じて、仕事に戻んなさい。上司に怒られる前に。
561 :02/04/17 20:31 ID:rEDvmekE
TTTの予告観たよ。
1部より面白そうだった。すげえ期待してるよ!
20日から、字幕版のみだけど日本でも
エンディング後に流されるようになるので、
もう一度映画館に行くつもりだ。
562561:02/04/17 20:32 ID:???
スマン、あげてしまった。
563 :02/04/18 09:24 ID:???
TTTって何?
>>536
第2部のサブタイトル。
The Two Tower(二つの塔)の頭文字でTTT。

ちなみに、
タイトルLord Of The RingはLOTR
第1部はThe Fellowship Of The RingでFOTR
第3部がThe Return Of The KingでROTK
と略します。

原作は読んどいて損はない。
>>563だった。

20日以降のTTTのトレーラーは必見だね。
見に行こうっと。
角笛城の合戦カッコ良すぎー。
The Two Towersではないかと小一時(以下略
567 :02/04/18 16:49 ID:???
日本人はあんまりそういう略し方しないんじゃあ…
みんな普通に第一部、第二部って言ってるよ。
「みんな」の基準を小一時(以下略

ん〜、でも2ちゃん内の各指輪スレでもだし、
濃いめなファンは「TTT」「LOTR」って略が普通に通ってるよ。
覗いてみたら?>567
更に略するとT3。
なんだか、未来から刺客がやってきそうなタイトルだ。
とりあえずここに逝ってみるのが吉

「2ちゃん指輪スレリンク集」
http://alink3.uic.to/user/tolkien.html


ちなみにここのスレを登録したのは俺(w
今、映画のサントラ聴いてるんだが、ホビット庄の曲はなんかドラゴンクエストの
平和な村のBGMを思わせる雰囲気だ。
>>568
濃い目のファンがLOTRって略すかなあ
TLOTRなら分かるけど
>>572
TLOTRって見たことないなあ。
>573
そりゃそんな略し方は普通しないだろ
TTTトレイラー公開開始アゲ
576たら:02/04/20 09:52 ID:???
DQもFFもパクッてない!!!!そんなこと言ってる奴は
逝ってよし!!ジャマだ!!!
ここのスレタイ…「いまさら!?」って感じ。失礼♪
578 :02/04/20 11:10 ID:???
>>577
今更だから盛り上がってるのよ。空気読んでね。
パクっては無いけど参考にしたり、アイテムを使ったりはしてるのは事実なので
>>1>>576も邪魔ってのが本音
>>578
アホか
>>577
片方の指輪スレが逝ったからこっちを雑談用として再利用してるんだよ
指輪は60年代にアメリカで大ブームになったんだけど、
LOTRって略称はそのころから使われていたって研究書に書いてあったよ。
海外サイトを実際に見れば分かるが、英語圏ではこの略称で完全に定着してます。
ローターって発音するそうです。

なぜTLOTRやLORじゃないのかって?
LOTRのほうが発音しやすいからじゃないかなあ、多分。
>>581
ココハ [FF・ドラクエ]スレ ダゾ
584582:02/04/20 14:20 ID:???
GoogleでLOTRを検索したら約284,000件
TLOTRだと約2,620件

TLOTRという略称もいちおう使われているけれど
圧倒的に少ないのが納得していただけるかと。

LORだと関係ないのが膨大にひっかかってしまうので測定不能です。
>>584
dakara?
>>584
TTTってどう発音してるの?
映画スレでハケーン

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 01:30 ID:cC3JT/qM
このスレ,sage 進行する人が多いけど,なんか意味あるの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 01:38 ID:0VmAMgGd
>>69
あんまり上げると「ドラクエのパクリ」とか
言い出す厨房が来るからじゃないの?


いくらなんでもそんなヤシいないだろ、今更(w
588 :02/04/23 04:24 ID:???
FF11はやはり指輪を参考にしていたようだな。
まあ見る奴が見ればすぐわかるけど。
>>587
>>1

>>588
そだねぇ。
参考って言うか、ああいう時代設定のファンタジーだと必然的に似ちゃうからね。
でも指輪ファンとしては逃せないゲームだ。
その一点だけで購入決定。
FF11って指輪に似てんの?
うう・・・ネトゲーだから買わないつもりだったけど
揺れる・・・
どこら辺りが指輪なのFF11。そんなに似てるなら欲しいかも・・・。
でも本家の指輪のゲームはどうなるんだろ。
FF11が指輪に似てる?
ほんとか?
ただ単に種族が別れてるからとかいうクダラナイことが理由じゃないだろうな。

しかし、エルフの肌を褐色にしたのは英断だとおもた。
指輪だと黒人は悪の手先になってるからな。
>>590-591
どの辺がって言うか、派手さのない中世ファンタジーって感じだから、雰囲気が似てるのかな?
自分はライブカメラを見て、買うの決意したよ。
今日あったら見てみるよろし。
とりあえず生産の彫金スキルで指輪作りに励むぞー。

>>592
種族にわかれてるってのもWIZからの流れだから、元を正せば指輪だけどね。
エルヴァーンは指輪でイメージするエルフほど美しくなかったのが残念。
ミスランディアや馳夫さん、セオデンみたいな渋いキャラがいないのも残念。
つうか直接的に指輪を意識したわけじゃないだろ>種族

どうもこのなんでもかんでも指輪に繋げる感覚、好きじゃない。
とだけ言っとく。
595 :02/04/24 19:07 ID:???
>>592
電撃でワールド・世界観担当のスタッフがそういうコメントしてるので
そこから引用してるのだろう。
それでも疑問に思う奴は↓ここのpmを落として見てくれ。
多分納得できると思う。

http://www.playonline.com/ff11/download/02.html
>>592
それ逆差別
ゴールデンウイーク中に5回目観に逝くよ・・・
公開終了まで保全age
598 :02/04/27 22:16 ID:???
>>597
映画板の小ネタ集はみた?
リピーターには必見だぞ。
599597:02/04/27 22:32 ID:???
>>598
見たよー
余りにも多すぎて覚えられない(w
かといってプリソトアウトしたのを映画館に持って行ったら
2ちゃねらーモロばれな罠(w

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019396222/893-
↑これね
600神(・д・):02/04/27 22:34 ID:???
600
最高のファンタジ−は
個人的に「ゲド戦記」に認定してます。
>>601
1〜3は賛同
4だけは却下
戒めのためにも保全
ttp://stream.vwalker.com/x/pol.mpg

オープニング前半部分のムービー隠し撮りらしい。
多分PSBB発表会の時の映像と同じだろう。
20MBちょいあるけど暇人は落としてみれ。帯域制限でチョト時間かかるが。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/29 12:11 ID:FkfVPweM
映画見てきた。
(感想)
先週までやってたFF11βとクリソツ。
指輪→クリスタル
ホビット→タルタル
エルフ→エルヴァーン
ドワーフ→ガルカ
ホビットの村→ウィンダス連邦
坑道→バストゥーク共和国の開発中の洞窟
バルログ→シャドウドラゴン
BGMもなんとなく同じ
ロードオブリングの後にFF11のCM流すと指輪オンラインと思って
買えます。
以上、中学生の時に原作読んでD&DとかのTRPGやって、中世の
武器や本の資料を買って、ドラクエが出た時にウルティマのパクリ
やん!と思ってロードスを見て指輪の日本布教小説と思った年寄
りの意見でした。
ちなみにFF5〜10は純粋ファンタジーじゃないから遠慮してたクチです。
11は本格的だね。
607東京いぎん:02/04/29 12:29 ID:???


  ウイザードリィはどうなん?
Wizardryは指輪から持ってきてるというより
D&Dから持ってきてる
D&Dを経由して間接的に指輪から持ってきてることになるけどね
ここは良スレだな。
やはり指輪を楽しめる奴ってのは本当のRPGファンなんだろう。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/02 21:33 ID:4zqmjVz2
はぁ?ロード・オブ・ザ・リングがでる前に
FFでてるっつーの
どっちかって言ったらロード・オブ・ザ・リングがパクりだろ
>>610
?????
>>610
晒しage
>>610
神光臨!!
>>610
君みたいな厨をこのスレは待っていたw
>>609
ファンタジーとRPGを混同してるのでは
616 :02/05/03 00:58 ID:???
>>610
黄金週間ならでは・・・
1954年に第一部と二部、1955年に第三部が出版されたみたいだな>指輪
FFの製作者が生まれてるかどうかも怪しいくらいか(藁
評論社の竹田晴信氏(現社長)はイギリスで指輪物語の原著を読んで
是非翻訳したいと思い、母親に頼み翻訳化権を購入した。
当時(1968年)で15万円(サラリーマンの初任給が3万円程度。今の感覚だと100万円ぐらい)
そして7.5%を原作者側に支払う条件だったとのこと。
評論社、ココ3ヶ月で去年1年分の売り上げ。
映画化に伴ってファックスを1台増やしたとか(w
なんて慎ましい会社だ・・・。
『指輪物語』の文庫の紙って上質の物を使っているから
重版が追いつかないらしいね。
評論社社員10名(ウチ3人は身内の役員)

ここが指輪の翻訳権を握ってるのが、悪い面と良い面もあるんだよね、実際のとこ。
角川みたいな大手が握ると消費するだけ消費してポイしちゃうのは目に見えてる。
小さなところだからこそ細々とでも常に出版され続けたわけで。

でも昔のスタイルを貫き通してるから、挿絵も翻訳も今の時代に合わない。
工夫すればゲーマーなど若年層に活字読ませるにはもってこいのテキストになるのに。
>>620
そろそろ新訳が読んでみたい気もするね。
それで色々な世代に受け入れられるのなら。
瀬田訳マンセーだけど、今の若い世代にはツライようだし。
(名訳なんで、頑張って読んでみて欲しいところだが)
だが、DQNな訳だけは切実に!勘弁してほすぃ…
>>617
ヒゲは62年生まれだから少なくともヒゲはいない
>>621
自分、映画から入って原作(新版・文庫)も読んだが
瀬田訳マンセーにナタよ。ただし確かに最初は読み辛いが、
近年お目にかかれない綺麗な日本語だとオモタ。
>>623
たしかに瀬田訳は雰囲気があってヨイ
のだが、本を読みなれてる人でも世界に入り込むのにそれなりの努力を要する。

そういう意味では映画版指輪はダイジェスト版としてはよいかも知れぬ。
字幕版は無しで。
映画も吹き替えはとうとう今週一杯だーよ
ハマっただけに公開終了は鬱
DVD早く出ないかなあ・・・
626   :02/05/07 23:02 ID:???
マルチポストスマソ

文芸春秋 5月16日号

ワイド特集 超鈍感?
大ヒット「ロ−ド・オブ・ザ・リング」の字幕に抗議殺到
http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm

マニアの集団ヒステリーと片付けられないよう切にキボン。
文芸春秋じゃなくて週刊文春な
マルチポストすんならそれ位確認しろや(藁
奈津子は甘い恋愛映画だけ字幕やってればいいんだよな。
二部の訳は変わるのかな?
630RPG:02/05/09 09:00 ID:???
RPGの歴史をおさらいコーナー

まず初めにD&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8080/dd/aboutdd/history.html

1950年代 この頃からミニチュアを使って戦争をシミュレートしたボード・ウォー・ゲームが遊ばれていた
1970年 ゲイリー・ギャガックスが「空想世界」を使った戦闘ゲームを考案
    ”それまでのミニチュア・ウォー・ゲームでは1つのミニチュアは10〜100人”の集団を表していたのに
    1つのコマが1人の人間をあらわす西洋中世騎士の戦争ゲーム「Chainmail」(チェインメイル)が作られる。
1971年 ファンタジー要素であるモンスター(魔法使い、竜、巨人)と闘えるようにしたものが作られ。
1974年 さらに発展して一人のプレイヤーが一つのコマを操作するゲーム
    「Dungeons&Doragons」(ダンジョンズ&ドラゴンズ、通称D&D)が発売される。
    これが世界初のRPG。
もう少し詳しい経緯はこちら
「いま AD&D と呼ばれているゲームの歴史はどんなものなの?」
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8080/dd/rgfd/rgfdfaq3.html#C1

D&Dはアメリカのハイティーンの若者を中心に圧倒的支持を受けて広く遊ばれていきます。
現在20周年特別版が公開されている映画「ET」の冒頭で主人公の少年の兄達が遊んでいたのがD&Dです。
元々1982年に公開されたものですから、D&Dが発売されてから数年遊び続けられていたことがわかりますし、
当然今でも世界中にプレイヤーはいます。

中には、ゲーム中で自分の演じるキャラクターがしんでしまったことを悲嘆するあまり自殺してしまった少年もいたそうです。
このあたり、UO、EQ、C&C、AoEなどのネットゲーで「廃人」と化している人がいるのと変わらないところです。
D&DはJ.R.R.トールキンの「指輪物語」(The Lord of The Rings)の影響を
強く受けているのは間違いないところです。

がD&Dの版権元であるT$Rの見解としては
「TSR は J.R.R. トールキンの作品を「拝借した」だけじゃないの?」
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8080/dd/rgfd/rgfdfaq3.html#C9
となり、D&Dが元にしたものとして以下の本などが上げられています。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8080/dd/rgfd/rgfdfaq7.html#I2
D&Dはその後AD&Dなどに別れて発展、またD&D以外にもRPGが作られ広く遊ばれていくことになります。
が、日本ではRPGは一部の好事家や大学のゲームサークル、主にボードゲームを遊ぶ人達の間でしか広まりません。

1.原作が英語であること
2.「専門用語」とでもいうほどの単語の数−実際、日本語に翻訳出来ないモンスターがいっぱいです。
3.シミュレーションゲームなどと同じような分厚いルールブック

たんに英語を話せる、程度では訳もおぼつかない、というのが実情ですから
某有名字幕翻訳家のように、とんでもない意訳、誤訳などもあったと思われます。
話をまたアメリカに戻します。

1950年代、コンピューターと言えば昔のロボットアニメに出てくるような
巨大なものを、軍などの最先端技術を管理するところが保有していた時代から
IBMによりビジネス用にコンパクトに(といっても部屋一つ占領されるほどの)
http://www-6.ibm.com/jp/event/museum/rekishi/history.html
ホストコンピューターを使う時代になっていきます。
それでもまだ、コンピューターを個人が所有するという時代では無かったのですが、

AppleIIの登場で、ついにマイクロ・コンピューター(ホストコンピューターに対して小さいから「マイクロ」)
が個人で所有できる時代となるのが1977年
http://members.aol.com/ShuYAZAWA/mac.htm

ここから、ゲームプログラマー達の目覚しい活躍が始まります。
ゲームの歴史に戻ると
「1 「ボール遊び」の楽しみ」 
http://trans-japan.com/vp/bg96/denyu/010-01.html
「2 ピンとボールと侵略者(ルビ=インベーダーズ)」
http://trans-japan.com/vp/bg96/denyu/010-02.html

そして
「3 三つの宇宙戦争」
http://trans-japan.com/vp/bg96/denyu/010-03.html
「4 指輪物語」
http://trans-japan.com/vp/bg96/denyu/010-04.html

にまとめられているので読んでみることをお薦めする。
1960年代のファンタジー小説の状況を説明したもの
http://www.openheart.co.jp/comics/aqua/back/index01.html

「当時は学生運動の時代でもあり、熱中した学生が‘ガンダルフを大統領に!’とデモで叫んでいたというが、これはホント。」
という話からも当時の心酔ぶりがわかる。
1976年にAppleが、翌年AppleIIが出たわけですが、Appleのゲームが紹介されてるサイト
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~kimiz/index.html

GEBELLI社編の名前が見えます。
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~kimiz/apple2_11.html

これが、FCのファイナルファンタジーシリーズのプログラムを担当した
天才プログラマーとうたわれたナーシャ・ジベリ(Nasir Gebelli)の
プログラムしたゲーム達です。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/09 16:11 ID:BTuzVFs6
ロードオブザリングがファンタジー系のゲームのおおもとなんだから似てて当たり前
ナーシャが製作に関わったFFのヒットは必然だったと言うことか
ttp://osi.cool.ne.jp/life/game_hst/game_hst_top.htm
指輪物語とゲームの関係は、ここの十三章とかにきれいにまとまってるかな。

ただ堀井雄二氏にしても、坂口博信氏にしても、「指輪物語」を読んでたかどうかはよくわからない。
SWやアニメを見たり、エルリックサーガや菊池秀行を読んでたらしいのは間違いない。
アメリカでは「ロードオブザリングス」は1950年代から60年代、70年代と読まれつづけてたけど
日本で邦訳の「指輪物語」がでたのが1972年、しかもあまり売れなかったと言う話。
一度アニメ映画化された頃(1979年ごろ?)にけっこう日本でも読まれたって話もあるらしい。
字幕糾弾スレにこんなものが…

>450 名前: シュール 投稿日: 2002/05/09(木) 22:37

 初めまして。

いやな知らせを聞きました。
「ロード・オブ・ザ・リング」、ビデオ版も字幕の訂正はないそうです。
日本ヘラルドは、字幕について色々な意見はあるがポリシーの相違であり、翻訳者の
(戸田奈津子)の翻訳を尊重する。ビデオの字幕は訂正するというような噂が流れて
いるが、当社は一切そのようなことはしない、と発言したそうです。
なるほど、戸田奈津子御大の字幕に文句をつけるということは一切許されないわけですね。

DVDは吹替えを買う事にしよう。
吹替え見てない奴は映画館へGO!
しかしくさってんなぁ映画会社。
DVDは字幕吹き替え切り替え可能だぞ、と。

しかし字幕改良ナシとは…。屁ラルド…。
翻訳を尊重するも何も、誤訳は誤訳だろうが…。
吹き替えオンリーで見るしかないのですね。鬱。
映画業界の事は全然知らんのだが、戸田奈津子ってそんなに偉いの?
俺にはただのヘボとしか思えん
世の中なんて、所詮パクりパクられ。
面白ければなんでもいーじゃん。
645:02/05/12 09:26 ID:???
馳夫さん萌え。
ガン爺萌え
パクリばっかりだな、FF(藁
>>1
ロードオブリング?
ネタだよな?