DQ・FFの微妙な死角&盲点&矛盾を突くスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みゅん。
さぁ、調子に乗って新スレです(笑)。

DQ・FFどのシリーズを問わず、プレイ中に『ありゃ、それは違うんじゃね?』と
思ったり、ツッコミを入れたいイベント・シナリオ展開があたーと思います。

『何で、DQのラスボスは始めから勇者を潰しに来ないのか』
『サ王子&ム王女はどしてあんな半端なLVでMAX扱いなの?』
『カインのジャンプって、天井に頭をぶつけないのか?』
『バッツよ、覚えてもいない○ケアルガをいきなり使うな!!』

......等々、まぁ、他愛のないLVで意見しましょうって事で。

一応、前スレが下。『FF・DQの激マイナーなモンスターを語るスレ』。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1004967057/
2T:01/11/24 07:31 ID:anvm1CtT
3名無しさん@LV2001:01/11/24 09:35 ID:9mzSybKo
ドラクエ5
子供生まれるの早かったな。

こんな感じですか?
4名無しさん@LV2001:01/11/24 09:47 ID:???






■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
5名無しさん@LV2001:01/11/24 10:30 ID:???
井戸の中でルーラ(キメラの翼)使っても、
頭ぶつけない。
6名無しさん@LV2001 :01/11/24 14:05 ID:???
ファーブルの連戦の後のイベント。
リディアが覚えてもいない○ケアルを使う(Lv1でここまで来た場合)
7嬉しかった矛盾:01/11/24 15:46 ID:???
FF1の魔法クリティカル。
『シャドウ』に【●クラウダ】が効きました。
8名無しさん@LV2001:01/11/24 17:28 ID:???
4のメテオって何なんだよ?
隕石食らって回復するゼロムスマンセー
91:01/11/24 21:39 ID:fquTWvtb
さぁ、このスレはどうなるのだろうか。頑張ろう。

>>3
確かに、早かったね(笑)。こ、こう、何だか後ろめたい何かを感じるよ。

>>5
あ、そうだったかも。死角だ(笑)。

>>6
むぅ、そんな事が.....そこまでLV1のリディたん萌え。

>>7
むしろ、ラスボスを●デジョンで葬れたりします。

>>8
ゼロ娘。様はどういう構造なんだろうか。隕石ブチ当たって回復するなんて....
10名無しさん@LV2001:01/11/24 21:58 ID:???
>>8>>9
完全暗黒物質だけの特権と思われ。
111:01/11/24 22:38 ID:???
FF2の○アルテマの威力そのものにツッコミを入れるのはアリですか?
12名無しさん@LV2001:01/11/24 22:41 ID:???
>>11
所詮、人間に究極魔法は操れないってことで
131:01/11/24 23:03 ID:fquTWvtb
>>10
そっか、ヤツは『完全暗黒物質』だったね。
うー、しかし、●フレアはバリバリ効くしなぁ。謎だ。

>>12
詰まるところ、そこかな。しかし、FF6の○アルテマはやけに強烈だったYO!!!
14名無しさん@LV2001:01/11/24 23:56 ID:???
なんでなんでなんで
4人パーティーとか
決まってる?
今出てるDQ4だが
馬車内全部でてきやがれ
15名無しさん@LV2001:01/11/25 00:10 ID:???
>>14消防の頃何度思った事か
161:01/11/25 07:19 ID:HgTn6fgk
>>14-15
誰もが思いますな(笑)。何で、わざわざ戦力を分散してるんだろう。
外で激戦が繰り広げられても中の人間は知らぬ存ぜぬでしょ?ああ、もう。
17名無しさん@LV2001:01/11/25 07:35 ID:???
18名無しさん@LV2001:01/11/25 08:06 ID:???
ばかじゃねーの
何百万本も売ったソフトなんだから
それぐらい ちゃんと計算してる 角度とか
19名無しさん@LV2001:01/11/25 12:22 ID:???
なんで主人公たちは死んでも生き返るのに
町の人は死んだまんまとか
傷がなおらなかったりするのですか
20名無しさん@LV2001:01/11/25 18:45 ID:???
DQ4で馬車がなければ砂漠をこえられないとかいってたけど、
馬車があろうがなかろうが、こえられると思う。
21名無しさん@LV2001:01/11/25 21:34 ID:???
強制死にイベントは大嫌い。
レベル上げてたおせや。
22名無しさん@LV2001:01/11/25 21:41 ID:5N52/f2p
なぜレベル1の魔法を使い切った後でレベル8の魔法が使えるんだ!
23名無しさん@LV2001:01/11/25 22:04 ID:xC1Fu7Dt
民家にトイレがないのですが、どういう事かね。
24@@:01/11/25 22:13 ID:hsQ8HS6E
>>19
どこかのサイトで”DQ大学”なるものがあって、DQ倫理学か生物学で取り扱われてたよ。

>>23
そりゃあもちろん野グソ&野ション。
そういやあFF6にはトイレあったなあ。
25ニンジャ ◆Edge9.DA :01/11/25 22:16 ID:???
セフィロスはわざわざプレジデント新羅に突き立てた剣を取りに戻ったのか?
26名無しさん@LV2001:01/11/25 22:20 ID:nD4QgDXU
>>24
ここか?
www.joy.hi-ho.ne.jp/draque/draque_univ.htm
27名無しさん@LV2001:01/11/25 22:21 ID:???
FFは矛盾だらけのRPGだろ。
FF10もそうだったし。
28名無しさん@LV2001:01/11/25 22:21 ID:xC1Fu7Dt
クラウドは何で律儀にも最終決戦まで女装道具を持っていきますか?
29名無しさん@LV2001:01/11/25 22:22 ID:???
馬車の中のメンバーがダンジョン内のメンバーに呪文が使えるのはなぜ?
携帯があるのだろうか(w

DQ1の王様は何で勇者に扉を開かせたかったのか?
つーか、鍵かけなくていい。
30名無しさん@LV2001:01/11/25 22:23 ID:???
セフィロスを隙あらば誘惑しようと企んでいたからです「
31ニンジャ ◆Edge9.DA :01/11/25 22:23 ID:???
ヨ−ゼフが氏んだというのに、悲しみはあの一瞬だけですか?
32名無しさん@LV2001:01/11/25 22:28 ID:???
>>28
バレットとそういうプレイを楽しんでるから
33名無しさん@LV2001:01/11/25 22:31 ID:???
FCのドラクエ2ってきんのかぎとぎんのかぎ捨てれる。
34名無しさん@LV1999 ◆zNAFPLAQ :01/11/25 22:34 ID:???
DQ4銀の女神像の洞窟にいるおっさん。
3章の時からずっとあの場所にいる。
飯はどうすんだYO。
35名無しさん@LV2001:01/11/25 22:35 ID:???
なんで洞窟内で長時間滞空できるんだ?
まぁ修道院の地下で基地外のように飛びまくっているヤシよりはましだが
36名無しさん@LV2001:01/11/25 22:38 ID:???
キリスト教徒になった覚えありません@DQシリーズ全般
37名無しさん@LV2001:01/11/25 22:38 ID:???
クリフトは神官にも関わらず何故にザキに拘りますか。
ヤツには命の尊さを一からしつけ直す必要があるようです。
38名無しさん@LV2001:01/11/25 22:45 ID:???
一生衣装が一緒のまま
39 ◆RydiaFC6 :01/11/25 23:08 ID:???
悪魔神官のザオリクを使ってみたいです。 <FC版DQ2
40名無しさん@LV2001:01/11/25 23:29 ID:???
>>37
彼が信望するのは破壊神シドーなので
41名無しさん@LV2001:01/11/25 23:32 ID:???
命の尊さだってさ、ママー
42名無しさん@LV2001:01/11/25 23:32 ID:???
>>41
しっ、目を合わせちゃだめよ
43名無しさん@LV2001:01/11/25 23:38 ID:5N52/f2p
>>37
ザキは即死の呪文ではなく
浄化の呪文なのだろう、きっと
441:01/11/25 23:49 ID:pQY+GJBr
DQ4の『色々やろうぜ』はそれ程、色々やっていない....気がする。

>>19
これは未だに謎ですな。FF4あたりから『死亡=戦闘不能』に置き換わってるみたいですけど。

>>29
DQ1のスタート直後、王室にわざわざ扉にカギを掛けておくのは、
初歩的なコマンドの使い方を覚えさせる意味合いがあったらしいYO。

>>31
あの一瞬が異様に重いので良いんです、ハイ。

>>37
それは、クリフトが○○で××で尚かつ******だからだと思います。
45名無しさん@LV2001:01/11/25 23:50 ID:???
>>29
鍵の方は、使い方が分かるようにしただけだそうだ。
ただそれだけ
46名無しさん@LV2001:01/11/25 23:52 ID:???
なんで馬車の連中も経験値もらえる?
47名無しさん@LV2001:01/11/25 23:56 ID:???
良スレの予感
481:01/11/26 00:41 ID:???
>>46
有給扱いなので、何もせずとも正規のポイントが加算されると言うのが定説のようです。
49名無しさん@LV2001:01/11/26 01:12 ID:???
>>29 >>44
しかしあの親切設計にもかかわらず鍵を開けることができなくて一生あの王室で暮らした勇者も多数居たと言われております
50かにみそ:01/11/26 10:46 ID:vDWxp2oQ
>22
レベル1とレベル8では、脳味噌内の使用領域が異なる為ってのがWizからの定説。

しかし、FFとFF3の姫は四人の内どいつに、恋心なのでしょうか?
やっぱ一番上に居る奴なら誰でもOKなのだろうか・・・
51名無しさん@LV2001:01/11/26 11:12 ID:???
死ぬ瞬間に「ぐふっ」っていうの不自然ですよ
52(++):01/11/26 11:21 ID:???
なぜトムの息子は牢屋から出るときキメラの翼で
脱出できたんだろう…普通天井に頭ぶつけるのに…
531:01/11/26 11:21 ID:???
伊集院光も言っていたが、DQのデータが消えたときに流れる例の音。
あんなの意図的に入れるくらいだったらデータの保護を優先しろって事ですよ!!

それと、DQ2のサマルトリア王子の初期装備がこん棒なのには萎えた。
一国の王子がこん棒ですか。おめでてーな。

>>50
前スレではどうも(笑)。
FF1はどうかわからんが、FF3の場合、サラ姫、エリア両者とも先頭のキャラがターゲットらしい。
54名無しさん@LV2001:01/11/26 11:57 ID:???
>>51
あれは本当に「ぐふっ」と言ってるわけではなく、「息絶えた」ことの記号的表現だ。

たとえば、漫画で焦ったときに額に汗を描くでしょ。
焦ったからって瞬時に額から汗が垂れたりするわけがない。
あれは焦った表情を表す記号的表現。
それと同じだ。
55名無しさん@LV2001:01/11/26 12:04 ID:???
>『サ王子&ム王女はどしてあんな半端なLVでMAX扱いなの?』

もしロ王子次と同じくレベル50まであったら、
さらに復活の呪文が長くなっていたと思われ。
56(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/11/26 12:21 ID:???
FF3の浮遊大陸は出ると突然小さくなりますが何故ですか?
DQ4のゴッドサイドのある島も同様です。
57洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/11/26 15:17 ID:ISTEz9wR
サタンジェネラルやずしおうまるに比べて、
HP以外の点でではるかに劣るムドーが、4大魔王の一人なのはなぜ?
58名無しさん@LV2001:01/11/26 15:28 ID:???
>>57
社長が平社員より強いわけではない
59名無しさん@LV2001:01/11/26 16:20 ID:OtFgEYgX
ひのきの棒だろうがトゲの鞭だろうがあげくの果てには素手だろうが残るのは「ロトの剣」
何故だ。
60洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/11/26 16:26 ID:ISTEz9wR
>58
でもあの世界では、戦闘能力による能力主義っぽい……
>59
Vのエンディングのことね。
俺も、破壊の剣や魔人の鎧(じゃなかったかも)を装備したままクリアして、
「呪われろ、呪われろ、我が子孫ども〜!」ってやってたよ。
61名無しさん@LV2001:01/11/26 16:28 ID:???
>>56
バグです。
62洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/11/26 16:33 ID:???
>56
それ言い出したら、全部の町やダンジョンも……

ベッドが一つ二つしかない宿屋がありますが、なぜみんな回復してますか?
63名無しさん@LV2001:01/11/26 16:35 ID:???
>>62
ひとつのベッドに大人数、
スネ毛がジョリジョリなんて常識です。
64かにみそ:01/11/26 17:15 ID:vDWxp2oQ
>53
ども。色々かましちゃいましたけどね、前スレでは。

問題はFF3でバグ技使って玉ねぎ装備を揃えて、一回目のバハムートをシバイても
何事も無かった様にもう一回飛んで来るのはどうかと・・・

同様の現象はDQ4四章にて一回目のキングレオを逝かせても起きます。
しかしこっちはPCでデータいじらないと、どうあがいても無理ですが・・・
65名無しさん@LV2001:01/11/26 17:22 ID:???
>>56
あれは見た目以上に距離が離れていると思って
66名無しさん@LV2001:01/11/26 17:23 ID:???
『DQ4』(PS版)で、ブライが「何としても(デスピサロを)止めねばなりまぬ」と言っている。
「なりませぬ」のミスだね!
67名無しさん@LV2001:01/11/26 17:25 ID:???
>>57
便宜上の噛ませ犬
68名無しさん@LV2001:01/11/26 17:32 ID:vCogat0O
どうして主人公以外に世界を救おうとする奴が居ないのか?
69名無しさん@LV2001:01/11/26 17:36 ID:LcesSCTB
通り抜けようとしたりすると、「うちの店で買ってけ!」(DQ5)とか、
「こっち来い!」とか言って物買わせようとする奴(DQ6)がいる。

しかし、こいつらは何も買わなくても済むんだけど、結局話相手が欲しいだけなんだろうか。
70名無しさん@LV2001:01/11/26 17:36 ID:???
『DQ』の王「竜王を倒せ」→与えた武器や道具がアレ(『3』のアリアハン王も同様)

4コマで使われていたネタだけど。せめて鋼の剣くらいは支給しろ!
71 :01/11/26 17:43 ID:Ckml7W/l
世界を救う為に戦っている主人公一行に対して、一々布施を要求する教会。
生活が掛かっているであろう一般のお店は分かるとして、死者が出て冒険続行不可能
な時でも金が無ければ頑なに拒否。
72名無しさん@LV2001:01/11/26 17:47 ID:???
王様や有力者達は何故勇者に自分の兵士などを
同行させないのか?
勇者+国の兵士50人位で行けば
魔王ももっと早く倒せるだろうに
73名無しさん@LV2001:01/11/26 17:48 ID:???
神父さん、ザオリク使える程レベル高いんなら一緒に来てくれ。
741:01/11/26 17:55 ID:???
やはり、DQ1最大の謎はこれだろう。『橋架けろって!!』

>>55
そうか、復活の呪文の限界であったか!!
しかし、邪聖剣ネクロマンサーはそれを凌ぐパスワードの長さだったと記憶しているが(笑)。

>>56 >>61-63 >>65
これは、何というか(笑)。とりあえず仕様って事で(笑)。
FF5じゃベッドが足りないときは、テーブルで寝てたりしていた気がする。

>>57-58 >>67
噛ませ犬説も有効ですが、私は年功秩序だと思います。

>>59-60
むしろ、DQ2で突如として登場した『ロトの兜』、コレは『実は鉄仮面説』が有効だと思ってる、勝手に。
75神父タン:01/11/26 17:59 ID:???
私が出て行ったら街の人々はどうなるのよ
761:01/11/26 18:02 ID:???
>>68
勇者以外に決起しないのは特にDQシリーズで良く見られる傾向ですね。

>>69
彼らは、失われつつある『人とのふれあい』を大事にしているのです。
DQ3のアッサラームのぼったくり商人も、何だかんだで買わなくて済みますし(笑)。

>>70
この意見は>>53に連動します(笑)。

>>71 >>73
彼らこそ真の悪。金こそが全てと考えている諸悪の根元です。

>>72
いや、しかし、魔王の城はたいがいバリアーがあるので、
兵士が何十人いようがそこで一斉にのたれ死にする可能性が(笑)。
77洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/11/26 18:31 ID:ISTEz9wR
よそのスレで書いたことがあるけど……

太陽破壊して、系ごと消し去る芸当ができるんなら、
隕石落下ごときにこだわるなや→セフィロス
781:01/11/26 19:19 ID:???
FF1の海底神殿、FF3の海底探索、ここいら辺は肺が水圧でペッシャンコになりそうな気もする。

『ひそひ草』は藤子氏のアイディアなのか、どうなのか。

>>77
まぁー、それはDBのセルやフリーザにも言える事ですな(笑)。
銀河系をも吹き飛ばせるのに、リアルファイトにこだわる彼らも、また本物。
79かにみそ:01/11/26 19:55 ID:vDWxp2oQ
FFでは肺の中に空気の水を入れてるって事で・・・

しかし、変化の杖で体積や質量までも変化するのは、魔法のステキ。
80名無しさん@LV2001:01/11/26 21:19 ID:uDGHTJK5
ドラクエもFFも世界がおかしい

どういう意味かといえば。
例えば、地球で例えてみると
北極から上を行くと、
いきなり南極に出るのと同じ

世界地図で北上して、
いきなり南から出るわきゃないだろ!
81洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/11/26 22:00 ID:ISTEz9wR
82名無しさん@LV2001:01/11/26 22:02 ID:???
>>80
おしいっ!!
もうちょこっとだけ脳使おうか。
83名無しさん@LV512:01/11/26 22:58 ID:HFpouh86
危ない水着は守備的には矛盾しとるが、いいね!
84名無しさん@LV2001:01/11/26 23:00 ID:???
布の服より低いよ?
85名無しさん@LV2001:01/11/26 23:10 ID:MciET1Td
危ない水着・エッチな下着を着ても、なんで恥ずかしがらないの?
無理矢理着せても抵抗しないし。
戦闘中、ズレたりしないんだろうか(w
86名無しさん@LV2001:01/11/26 23:13 ID:???
そういうこともあるとおもわれ
87IN PS版ドラクエ4:01/11/26 23:15 ID:???
世界中の樹から見渡せる景色は砂漠のはずなのになぜか緑が青々としております。
河まで流れてるし、製作者の手抜きを感じさせられる・・・
88名無しさん@LV2001:01/11/26 23:16 ID:???
見なかったことにしなせぃ。
89名無しさん@LV2001:01/11/26 23:17 ID:???
キーファは何故背中の剣を使わないの?
90名無しさん@LV2001:01/11/26 23:17 ID:???
>>87
蜃気楼
91名無しさん@LV2001:01/11/26 23:18 ID:???
街中で抜刀したら物騒でしょう?
92IN PS版ドラクエ4:01/11/26 23:19 ID:???
>>90
強引すぎるぞ(w
93名無しさん@LV2001:01/11/26 23:19 ID:???
>87
世界樹から見える景色は、世界樹の周りの砂漠を囲む山々のさらに向こうだと思われ。
それだけ高〜い木なんじゃないの?
94名無しさん@LV2001:01/11/26 23:23 ID:???
なぜ同じ緯度に砂漠と氷河が共存していますか?
95名無しさん@LV2001:01/11/26 23:26 ID:???
>>94
実は太陽が北から昇って南に沈む。
96名無しさん@LV2001:01/11/26 23:30 ID:???
ブラスカ×ユウナの母という前例が
あるのに
キマリ×ユウナは獣姦だといわれるのはなぜですか?
両方ともFFの世界では異種族間ケコーンだから
同じ意味なのに。
97名無しさん@LV2001:01/11/26 23:32 ID:???
キマリは人には見えないよー
98名無しさん@LV2001:01/11/26 23:45 ID:???
キマリは人間
99名無しさん@LV2001:01/11/26 23:46 ID:???
むしろタイガーマスク
100名無しさん@LV2001:01/11/26 23:47 ID:???
100ダ!

キマリは小枝
101名無しさん@LV2001:01/11/26 23:47 ID:???
むしろ100げと
102名無しさん@LV2001:01/11/26 23:48 ID:???
おそいっ!>>101
103101:01/11/26 23:49 ID:???
コンマレベルの戦いなんだよ!!
104名無しさん@LV2001:01/11/26 23:50 ID:???
わずかな判断の遅れが氏に通じるのカ。
105名無しさん@LV2001:01/11/26 23:55 ID:???
モニカ姫とリック王子のケコーン式の長さはネタなのか?
限度を知れよ・・・いくらなんでも
106105:01/11/26 23:56 ID:???
王子と姫の名前合ってるかな?不安だ・・
107名無しさん@LV2001:01/11/26 23:57 ID:???
>>96
俺らからしたら獣姦だけど、あの世界では違うのかも
ただゲームで出てきてないだけで実際はロンゾと人のハーフはいるかもしれんな
108名無しさん@LV2001:01/11/27 00:00 ID:???
エスタード島の国民は搾取されまくってないですか?
あんな人口であの城は維持できんだろ?

家にトイレがないということは用水路に直接?

なんでモンスターは町の囲いくらい突破できませんか?

なんで時間圧縮後は町に入れないのですか?
109@@:01/11/27 00:01 ID:HTHa2QEK
既出かも知らんが両者共通して、

敵(モンスター)が人間の貨幣を持っていること。
110名無しさん@LV2001:01/11/27 00:05 ID:???
>>108
FFの最高傑作8は、モンスターは金持ってませんよ。
111洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/11/27 00:07 ID:2rg/TtRH
>109
アニメ版のドラクエでは、モンスターは魔法で宝石からつくられていた。
112名無しさん@LV2001:01/11/27 00:10 ID:???
モコモコ
113名無しさん@LV2001:01/11/27 00:25 ID:h+A2mBiL
そもそも武器に使われている刃なんぞモンスターを数体斬ったら使えなくなるわい。
「さまようよろい」に「ひのきのぼう」で勝つなよ……。
114名無しさん@LV2001:01/11/27 00:29 ID:???
そこは気合でカバー
115名無しさん@LV2001:01/11/27 00:34 ID:???
っていうか経験値って何だ?
メタル系を殺すだけで、なんであんなに経験値が得られるんだ
116名無しさん@LV2001:01/11/27 00:46 ID:???
>>115
彼らは高温炉で1週間燃やされるという、経験を積んでいる。
すばしっこさについても、彼らは経験を積んできたのだ。
117名無しさん@LV2001:01/11/27 04:56 ID:???
炎でダメージ受けるファイヤー
クエイクで氏ぬアースエレメント
どっちもFF1
1181:01/11/27 11:20 ID:14UqJINa
ゼノギアスのフェイとエリィのベッドシーン後の描写はガチですか?

>>79
変化の杖でも、エルフには正体がばれるし、母親にもばれる。何故だ!?

>>83-86
あぶない水着、魔法のビキニ、エッチな下着以上にアレなのが、
DQ3の転職後は素っ裸事変です。イマジネーション豊かになる魅力的なイベントです。

>>109
お金は元より、オオミミズが鋼の剣とかを落とす方がもっと謎な気がする。トルネコの賞ね。

>>111
アレだな、『アベル』のヤツだね。アレは面白かったなぁ。
デイジーの素っ裸シーンは反則でしょう。

>>113
DQ1はLVがMAXなら、上手に戦えば『たけざお』でも竜王倒せるYO!!!

>>115-116
確かに、何故はぐメタなんかは経験値をより多く持って居るんだろうか?
足がないのに幸せの靴持ってるしな。

>>117
ピスコディーモンには●ヘイストが効かないらしいよ(笑)<ファミ痛より
119名無し:01/11/27 11:25 ID:7UWgmp2f
なぜライアンの初期装備が銅の剣、皮の鎧なのか?

最低でも鋼の剣、鉄の鎧、鉄兜、鉄の盾は装備してるはず。

王宮の戦士っつーたらエリートなわけだし。
120名無しさん@LV2001:01/11/27 11:28 ID:???
バトランドは税金が低いので十分な装備が買えないと
町の誰かが言ってました
121名無し:01/11/27 11:38 ID:???
ドラクエ1の勇者:両親不明(父は王様?)
ドラクエ2の勇者:両親不明(父は王様?)
ドラクエ3の勇者:父オルテガ死亡?母健在
ドラクエ4の勇者:実の両親はいない??
ドラクエ5の勇者:パパスのみ、母マーサ死亡(後にパパスも死ぬが)
ドラクエ6の勇者:両親不明
ドラクエ7の主人公:両親健在

勇者の家系って片親多いな
122名無しさん@LV2001:01/11/27 11:55 ID:/UPgb0Kb
>>121
2は全部王子と王女だから親はいるだろ。
4は最初の村のすぐ南にいるきこりと、天空人の子供。
6もレイドックの王子だろ。
123pp:01/11/27 12:00 ID:???
4の母親
天空城にいたじゃん
1241:01/11/27 12:05 ID:???
>>121
イジワルではないが、私も突っ込んでおこう(笑)。
DQ4の勇者の父親は主人公で母親はビアンカorフローラ(笑)。死角だよ、コレ!!!
1251:01/11/27 12:13 ID:???
上の>>124の訂正。
×DQ4 ○DQ5だ。スマソ。
126名無しさん@LV2001:01/11/27 12:21 ID:???
>>121
マーサって生きてなかったっけ?
ラスダンで。
127名無しさん@LV2001:01/11/27 16:26 ID:???
>>122
きこりは爺ちゃんだよ。
父親はその息子。
128(++):01/11/27 16:33 ID:???
>>126
生きてはいない、ラスダンのあれは霊体(?)みたいなもの。
DQ6のテリー。
敵で出る時は使ってきたのに、
パーティーに入るとその途端に使えなくなるルカナン。
130名無しさん@LV2001:01/11/27 23:22 ID:???
>>129
そもそも奴はホイミ使ってたぞ(w

ダーマ神殿の神官、テリーだけ依怙贔屓して戦士マスターしただけでバトルマスターにしてる。

もう一つ
「ミミックが現れた!」(中略)「倒した!」
○○は宝箱を見つけた!

↑ミミック自体が宝箱だぞ(w
131洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/11/28 00:26 ID:OLV/LaRv
イオナズン、メテオなどはどうして敵だけにダメージが当たるのですか?
132名無しさん@LV2001:01/11/28 00:30 ID:???
>>122
勇者ときこりは異母兄弟。
133名無しさん ◆X85XzPLc :01/11/28 05:42 ID:???
>>131
魔法だからです。
134かにみそ:01/11/28 17:03 ID:kvqlcDlc
>113
勇者たちはスデにレベル1で、一般人の達人クラスなので
ヒノキの棒でも凶器と化します。
よって刃物の使い方も超一流なので、シバラク研がなくてもバッチリ。
たぶんね。
135名無しさん@LV2001:01/11/28 17:19 ID:???
クラウドはセフィロスがジェノバの首を取るシーンは
見てないはずなのに、五年前のイベントに
そのシーンのムービーが入っている
136名無しさん@LV2001:01/11/28 17:21 ID:???
>>128
いや、着いたとき生きててその後力尽きる描写があったと思うが。
137(++):01/11/28 17:23 ID:???
あれ?そうだったっけ…?
138名無しさん@LV2001:01/11/28 17:28 ID:???
修行を積むことで力(筋力)、すばやさ(脚力)、かしこさ
が上がるのは納得できるけど運のよさが上がるのはなんとも・・
あ、FFのお金(ギル)ってモンスターの外皮についてる
鉱物みたいなのを剥ぎ取ってお金として使ってるんでしょ?
戦闘終わった後みんなで剥ぎ取ってる姿想像するとなんか怖いよね。
139名無しさん@LV2001:01/11/28 17:33 ID:???
>>138
運のよさとは直感のことなのでろう
経験をつんで勘が鋭くなり知らないうちに正しい判断してるのよ
140名無しさん@LV2001:01/11/28 17:37 ID:???
転職すると姿が変わる
141(++):01/11/28 17:40 ID:???
FC版DQ3
魔法使いに転職すると何故にジジィの姿か?
若いのはいないのか?
142名無しさん@LV2001:01/11/28 17:42 ID:???
女キャラでブスがいない。これはおかしい。
143名無しさん@LV2001:01/11/28 17:43 ID:???
造幣局がない
144風見天都:01/11/28 18:37 ID:DQn68I3L
バラモスを除いて、
全員のボスがメタルキングより
経験地が少ない!
145kare-:01/11/28 19:01 ID:???
>113
どっかで見たけどDQの世界では武防具に素敵魔法コーティングされてるらしーよ。
146名無しさん@LV2001:01/11/28 19:35 ID:???
DQ3の進化する町。 その速度はピサロ以上。
147名無しさん@LV2001:01/11/28 19:56 ID:???
戦闘で死んでも、ザオリクやアレイズや世界樹の葉や
フェニックスの尾で生き返るのに、イベントで死んだら生き返らない
のは何故なのだ?
148名無しさん@LV2001:01/11/28 19:59 ID:???
FFは最近死なない。戦闘不能になる。4から。
149名無しさん@LV2001:01/11/28 20:51 ID:???
>>144
成長すると必ず倒せるそこらのボスと、
全てが運であり、僕らの希望と夢であるメタルを一緒にされては困ります。
…すみません。
150名無しさん@LV2001:01/11/28 20:52 ID:???
FF3では主人公らのみ光の戦士だから生き返れる、という設定。
151みゅん。:01/11/28 22:29 ID:oPf7oC7x
DQ・FF共に噛まずに喋る。案外凄いと思う。

>>130
テリーって、仲間として加わるタイミングが悪いのかも知れないけど、弱くない?

>>131 >>133
魔法だと味方には当たらないのか......でも、メルトンは全員喰らうよね。

>>140-141
やっぱり、転職後の素っ裸が一番のハイライトだYO!!
152名無しさん@LV2001:01/11/28 22:44 ID:???
(´-`).。oO(氷の塊をぶつけられるような魔法は物理的なダメージなのになんで「魔法防御」が関係するんだろう?) 
153名無しさん@LV2001:01/11/28 22:45 ID:???
氷は見た目だけ寒いのが痛い。
154名無しさん@LV2001:01/11/28 23:14 ID:AD3R7GlR
>>130
一部の魚は自分の子を口の中に隠し、外敵から守ります
155名無しさん@LV2001:01/11/28 23:21 ID:CFIbbW9t
>>147
「ぐふっ」と言ったら、もうザオリクなどは効かないのです。
156名無しさん@LV2001:01/11/28 23:28 ID:???
「ミミックが現れた!」(中略)「倒した!」
○○は宝箱を見つけた!
なんと!宝箱はミミックだった!
「ミミックが現れた!」(中略)「倒した!」
○○は宝箱を見つけた!
なんと!宝箱はミミックだった!
          :
          :
          :
          :
          :
          :
          :
157既出だろうが・・:01/11/29 00:26 ID:HjGHnY7t
なんだってドラクエに出てくる農夫はみんな東北弁なんだろう?
決まって「〜だべ。」
7では前世が牛で牛の言葉が理解できる農夫なんてトンデモ設定が。。。
更に、牛になった農夫が戻らないまま放置なんて事もあったような気が。
開発スタッフに東北人=農夫だと思っている奴がいるのか?
158名無しさん@LV2001:01/11/29 00:45 ID:???
>>156
マトリョーシカミミック
159名無しさん@LV2001:01/11/29 01:27 ID:???
>>158
ロシアかなんかの人形だっけ?
マトリョーシカって
160名無しさん@LV2001:01/11/29 01:34 ID:???
>>159
そうそう。
人形の中にちっさい人形が入っててその中にまたちっさいのが入ってて・・・
ロシアの伝統品(?)
161名無しさん@LV2001:01/11/29 17:21 ID:???
商人が関西弁のようなもの
162名無しさん@LV2001:01/11/29 19:40 ID:???
>>157
PS版4のイムルの宿屋に、
九州弁を喋る農夫がいるよ。
163名無しさん@LV2001:01/11/29 20:48 ID:???
>>162
どぎゃんことば喋りよっごっちゃい
言うてみんね。
164162:01/11/30 01:14 ID:???
*「こん間まで この宿屋に
 泊まった客は み〜んな
 同じ夢を 見とったとよ。
 それが いつの間にか
 夢を見なくなって……。
 気がついたら だ〜れも
 夢の内容を はっきりと
 思い出せなくなったんばい。

話し掛けた後、マーニャがいると

マーニャ「変わった しゃべり方ね。
 どこの言葉なのかしら?
165名無しさん@LV2001:01/11/30 01:15 ID:???
博多弁かな。
166163:01/11/30 01:34 ID:???
>>164
東京弁訛りんごたんね。

*「こん間まで この宿屋に
 泊まった客て だいでんが
 同じ夢ば 見とったとよ。
 そいが いつん間にじゃい
 夢ば見らんごてなって……。
 気のついたら だ〜いも
 夢ん内容ば はっきりと
 思い出せんごてなっとったてばい。

九州弁ない、こぎゃん感じになっちゃろ。
167名無しさん@LV2001:01/11/30 01:38 ID:???
こぎゃんとか博多あたりでしか使わんぞ。
九州弁ってなんだよ?
168名無しさん@LV2001 :01/11/30 01:42 ID:???
おかしい九州弁(俗にいう博多弁)は、作品自体知らないけど「ダンドー」のCM。
169名無しさん@LV2001:01/11/30 01:44 ID:???
なるほど。ちなみにおれ九州住んでないよ。
どうでもいいけどね。
170ライバーンロード ◆F6PqIRWg :01/11/30 01:45 ID:???
4の魔界の城。
あそこ、人間としては先客が居ますよね。
あの城にある死体2つ。
あの人達はどうやって来たのかな?
171名無しさん@LV2001:01/11/30 03:21 ID:???
>>170
食料が脱走OR人間でない
172かにみそ:01/11/30 14:46 ID:SBusKH+8
FCDQ3のゾーマ城で、キングヒドラと戦っている冒険者(オルテガ)を
勇者一行が助けようとしないのはナゼだろう・・・。
173名無しさん@LV2001:01/11/30 14:51 ID:tYSvkOID
>>172
さらに死にそうになりながら喋ってるオルテガに
ベホマとかかけないのはナゼだろう…。
174名無しさん@LV2001:01/11/30 15:06 ID:l7aLQqjD
FF4のテラ。
ゴルベーザとのイベントバトルで、「HPをMPに替えて〜」っていうけど、
ファイガとか無駄な魔法使わないで、メテオ唱えるのに足りないMP分だけ
替えりゃあ良かったんじゃないの?
175ライバーンロード ◆F6PqIRWg :01/11/30 18:35 ID:???
>>173
それはどのゲームでも言える事・・・
どのゲームでも、瀕死の人に何故回復魔法を使わないのだろう、と思った事が何度あったか・・・(ぇ
176名無しさん@LV2001:01/11/30 19:31 ID:???
>>175
その点FF5のクルルはちゃんと使ってたな。
だがエリクサーはもったいない やめろ小娘
177名無しさん@LV2001:01/11/30 20:00 ID:???
DQ3のキングヒドラと戦うオルテガについてだが、
あれは残留思念だ。
Aボタン押しまくってるからそんな疑問が浮かぶんだYO!
178みゅん。:01/12/01 07:29 ID:???
ショック様の『お前のあんこは激アマだぜ!!試合はショッパイ癖によ!!!』が今日の合い言葉♪

『方言』には沢山の種類がある事が分かりました(笑)。

>>172-173 >>175-177
むしろ!!『ブリーフの貴公子』オルテガ様は自身でもベホマ使ってなかったか?(笑)
MP負けしなければ、キングヒドラ戦何て『戦う→ベホマ→戦う→ベホマ....』で勝てるだろうに。
後、どんな大重傷負っても宿屋泊まればフル回復って部分も侮れない。
ただ、SFC版DQ2のサマルトリア王子だけは呪いによって戦線離脱を余儀なくされるが(笑)。

>>174
そういえばそうだね(笑)。●アスピルも持ってるんだし。
179173:01/12/01 10:34 ID:MW81c+Zl
>>178
それを考えると、オルテガはなぜたったあれだけのMPで
あそこまで1人で来れたんだろうか?
そもそもギアガの大穴までの岩山を登り、ゾーマの城まで泳いで渡る体力が
あるなら、もっとHPがあっても良かったはず。
ベホマも使えるんだし…。
180@@@@:01/12/01 10:42 ID:???
モンスターが街の中に入ってこないのはなぜですか??
外はモンスターがうようよしてるのに町中ではみんなマターリ生きている
181名無しさん@LV2001:01/12/01 12:09 ID:YYQ9dccV
何でドラクエのアンデット系は回復魔法で回復するのか?
182名無しさん@LV2001:01/12/01 13:16 ID:???
そして何故ゾーマ様がベホマでダメージを受けるのか?
183名無しさん@LV2001:01/12/01 13:19 ID:???
ガイシュツかもしれんが、
何でテリーよりドランゴの方が強いの?
イベントではテリー圧勝だったのに。
184名無しさん@LV2001:01/12/01 13:51 ID:???
テリーは一人になると強くなるという特異体質なのだ
185名無しさん@LV2001:01/12/01 14:06 ID:???
>>181
回復魔法でダメージを食らうFFのがおかしいと思え
186名無しさん@LV2001:01/12/01 18:22 ID:???
>>179
基本的に傷を癒す呪文だから
回復しても問題無いと思う
FFが他のゲームに影響を与えた最たる例だと思う
187名無しさん@LV2001:01/12/01 18:22 ID:???
>>179じゃなくて>>181だった(・∀・)
188名無しさん@LV2001:01/12/01 18:24 ID:???
>>179
むしろオルテガは独りであそこまで行ったのだから
MPがあれだけになっててもおかしくないかと
勇者のMPだってそんなに上がらないしさ>FC版
189名無しさん@LV2001:01/12/01 22:52 ID:I/l3ZQaX
餞別として経験値をくれるバトランドの王様。
彼は一体何者なんですか?
190名無しさん@LV2001:01/12/01 22:53 ID:???
>>189
功績を認め、軍人としての階級を特進させたと思われ。
191名無しさん@LV2001:01/12/01 23:19 ID:???
>>189
熱い漢の時間が流れたんだ
192名無しさん@LV2001:01/12/01 23:21 ID:HCRq9/bx
てゆーかDQ7のその辺に落ちてる
カワラみたいなモンをはめ込むと新しい大陸が出来て
そこに行くと村人が困ってるか石になってるっつーのがなんか・・
どーにも入り込めなかったなー
193名無しさん@LV2001:01/12/02 01:18 ID:???
FF7・レッド13がDISC3開始後、あと7日でメテオが降ってくる・・・
となどといっていたが、168時間たっても何の変化もないこと。
どうせ降ってこないんだったらセフィロスなんて倒しにいく必要ないのにな。(藁
194179:01/12/02 01:44 ID:aGYWz33W
>>188
でもDQ1の主人公は1人でも充分MP足りてたぞ(藁)

>>189
確かマスタードラゴンも経験値くれたぞ。
ということはバトランドの王=マスタードラゴン(藁)
195名無しさん@LV2001:01/12/02 02:19 ID:???
>>194
天空城からバトランドにルーラするとちゃんとそこにバトランド王が居るぞ
忙しいだろうなあ
196名無しさん@LV2001:01/12/02 02:42 ID:TgMra51I
そもそもHPって何?HPが増えて、敵の攻撃に長く耐えられるってことは・・
カラダのでかさ?根性?
197名無しさん@LV2001:01/12/02 02:45 ID:???
>>196
思い出の数だよ
198名無しさん@LV2001:01/12/02 02:46 ID:???
MPはむっつりポイント
199aほ ◆AHOwp78I :01/12/02 02:59 ID:???
↓ちたん200盗れよ
200洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/12/02 03:36 ID:mvYO5Q0X
代わりにもらう。
201名無しさん@LV2001:01/12/02 05:58 ID:???
FF7
ロケットで、人間が焼け死ぬようなところに酸素ボンベがあったら
爆発するし。
宇宙で翼あっても意味ないし。>バハムート
202名無しさん@LV2001:01/12/02 07:09 ID:???
>196
エッチスケッチピッチピチギャルのこと
203名無しさん@LV2001:01/12/02 12:18 ID:???
FF10で、ザナルカンドはベベルに攻め込まれたとき、
召還獣だけで戦って負けたらしいけど、オープニングに出てくる
ザナルカンドを見る限り、あそこまで文明が発達している国と、
召還獣って何か結びつかないし、他に兵器とかなかったのか?と思う。
204are:01/12/02 12:24 ID:???
FF8
ジャンクションしなくても皆記憶を無くしてる。
205名無しさん@LV2001:01/12/02 18:29 ID:???
ガイシュツだけど、世界の構造。
ドーナツ状に近い感じだっけ。
指摘されて初めて気付いたぐらい
違和感が無いんだよねぇ。
206ライバーンロード ◆F6PqIRWg :01/12/02 18:31 ID:???
どのゲームでもそうですけど、
町小さい(建物の数が少ない)
国が異常に少ない・・・・
207洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/12/02 18:40 ID:mvYO5Q0X
>193
ビアンカは結婚五日後に子供を産みました。
>204
バラムガーデンの授業で日常的に使ってたそうです。
そのためガルバディアガーデン出身のアーヴァインはちゃんと記憶があります。
>205
ドラクエT・Uの「地下世界」というのが、天地創造の「地裏」みたいなのなら、問題はないんですがねえ。
すくなくとも、「俺式ファイナルヘブン」や「テラフレア」では言い逃れできませんが。
>206
省略しているということで……
ドラクエXの戴冠式や、ドラクエWの武術大会や、同じくWの店番のときも
どこからともなく、人が沸いてきましたから。
208名無しさん@LV2001:01/12/02 18:42 ID:???
>>206
MOTHORはわりとリアルだよ
MOTHORの街は小さな田舎町程度の規模はちゃんとある。
ほとんどの建物に入れないので見た目だけだけど。
209洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/12/02 18:43 ID:???
>208
ああ、そういえばそうだったね。
当時、「すごい」と思った。
ゼルダもあちこちに一軒家が存在してたかな。
210名無しさん@LV2001:01/12/02 18:43 ID:???
MOTHOR・・・
211ライバーンロード ◆F6PqIRWg :01/12/02 18:46 ID:???
井戸が無いのに出てくるいどまじん系。
そして、街中でいどまじん系の居る井戸の周りに居て平気な町の人々。
よく襲われないなぁ。
212洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/12/02 18:50 ID:mvYO5Q0X
ドラクエのWとXの間には何があったんですか?
エンドールやボンモール、バトランドもガーデンブルグも消えてるし、
スタンシアラにいたっては、大陸ごと消滅してるんですけど……
地形も地殻変動があったとしか思えないぐらい変わってるし。
たしか、XはWの数百年後でしたよね?
213堀井 雄二:01/12/02 22:21 ID:???
>>212
やっぱり、設定の都合上かな。
何だかんだ言っても、やはりゲーム性を追及するとどうしても矛盾が生じるんですよ。
本当は変えたくなかったんだけど、仕方なく変えた記憶があるような。(笑)
でもその代わりにゲーム自体は面白くなったでしょ?
だから良しということで。
214名無しさん@LV2001:01/12/02 22:42 ID:???
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     ____________
     xX''     `YY"゙ミ、   /
    彡"     ..______.  ミ. <  ベギラマ!
    :::::             ::;   \                      〜〜〜
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  〜〜〜   〜   ふ〜ん
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、       〜〜〜      〜
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)   (( 〜〜〜   ´_ゝ`  〜
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)    〜〜〜      〜
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//      〜〜〜〜  〜
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ          〜〜〜〜
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
215名無しさん@LV2001:01/12/03 13:52 ID:???
                        ______
       ____          __-=≡////// ' '丶\    
     彡三ニ三ミミミ-、      /             ヾ:::::\     / ̄\
     xX''     `YY"゙ミ、     /              \:::::::\   | パ  |
    彡"          ミ.  ミ|                 |:::::::::|  | ル |
    |::::|∪           ミ  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;/ < プ |
   ,=ミ/  =三ミ j i=三ミ|   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \  | ン |
   | 、====| <・> |=|<・> |   | ヽ__/   \__/    >∂/   | テ |
   | '|   ーー" 丶--'.j  /   /(     )\      |___/   | ♪ |
   ヽ|  、 /`^ー^、  |  |    /  ⌒`´⌒   \     ) |  \_/
     |  ""| ∠二>i /  .|   │                | |
     |\    ---  /  (   \/ ̄ヽ/\_丿      / | 
   /|\`ー-、__,_ノ    \  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /
-ー'/  |. \_/ / \___\   |  ̄ ̄ ̄   //  //\
  /   .|  ./\  /  |____/\  ヽ____/    / /::::::::\__
  \ / |/\__/、/\/::::::::::/::::::::|\_______ /  /::::::::::::::::|::::::
  /  |  / |/ /:::::::::::::::/:::::::::::|    /  \     /:::::::::::::::::::|:::::::
          /::::::::::::::::::/:::::::::::::::|  /(__丿\   /:::::::::::::::::::::|:::::::
216勇者:01/12/03 23:04 ID:7IMfvK2E
勝手に疑問と答を書いてみる。

Q 3章であれほど金を稼いだトルネコが5章では無一文になってるのは何故?
A 船を買ったからです。
217名無しさん@LV2001:01/12/03 23:18 ID:7IMfvK2E
ホイミンはどうやって人間になったの?
218名無しさん@LV2001:01/12/04 00:31 ID:zXSy+oZP
>>217
モシャスあたりを使ったんじゃない?

ボスクラスのモンスターだと長時間人間に化けられるみたいだから、
それまでにかなり経験つんだんではないかと。
219名無しさん@LV2001:01/12/04 00:34 ID:???
>217 人間の心をもってダーマ神殿に・・
220名無しさん@LV2001:01/12/04 00:35 ID:XSHuXEjI
>>218
おおっなんか納得。
221名無しさん@LV2001:01/12/04 00:37 ID:???
知られざる伝説によると、ホイミンは一度死んでいて、
おそらくマスドラからキングレオで実験台で氏んだ詩人の体を与えられて生き返った。
ま、エニクス公式とは言え堀井公式ではないが。
222名無しさん@LV2001:01/12/04 00:39 ID:XSHuXEjI
度々、知られざる伝説の話が出てくるが
本なのでしょうか?でかい本屋にいけばあるのかな。
絶版っぽいけど。
223名無しさん@LV2001:01/12/04 00:41 ID:???
>>222
まあ、10年ぐらい前の本だから。
224名無しさん@LV2001:01/12/04 01:06 ID:+goQzyeG
ホイミンはピサロによって進化の秘法のチカラで人間にしてもらった
…という解釈はどうよ?

さらに疑問。
馬のふんを道具屋に売ったら、1Gで売れた。
道具屋は一体これを何に使うのだろうか?
225名無しさん@LV2001:01/12/04 01:10 ID:???
砂漠では住居の建材にしたり燃料にしたりするのだ。これホント。
226名無しさん@LV2001:01/12/04 01:10 ID:???
つーか、ホイミンは進化の秘法で人間になったってのが
公式じゃなかった?
227名無しさん@LV2001:01/12/04 01:13 ID:???
>>226
どこの公式だよ。
228名無しさん@LV2001:01/12/04 01:15 ID:???
>>224
農夫に100Gで売り付けて肥料にする。
229名無しさん@LV2001:01/12/04 03:18 ID:???
剣でメタルスライムとか斬っても刃こぼれしない
230名無しさん@LV2001:01/12/04 03:46 ID:4utD2j64
Q Tの竜王はなぜローレシアやムーンブルクのような広大な土地を
   支配しようとしなかったのか?
231 :01/12/04 04:40 ID:???
FFDQ共通〜なぜ、不便そうなところにも町を作ってるんですか?
最近やったDQ4でいうとスタンシアラなんかもう馬鹿かと。何か理由あったっけ?
後、あのような巨大な城を30人かそこらの人数でどうやって建造しているんでしょうか?
232名無しさん@LV2001:01/12/04 05:02 ID:4utD2j64
>>231
佐渡島や淡路島にだって町はあるわい。
233名無しさん@LV2001:01/12/04 05:05 ID:???
作者が淡路島出身だからそんなところに街を作りたがるんだろ
234 :01/12/04 05:17 ID:???
>>233
そういやそうだね。
だいたいドラクエは離れ小島には「なんかある」のは堀井氏の出生に関係あるのかも。
じゃあ、主人公と父親の関係の表現の仕方に妙なクセがあるのは、やはり堀井氏は
父親となんかあったのだろうか?
235ちたん:01/12/04 05:21 ID:ngb3bocw
>>231
空気人間は無視されるんだよ
236名無しさん@LV2001:01/12/04 09:31 ID:XbJNEL0L
>>230
だって竜王ってドラクエラスボス中最弱じゃん(藁)
237名無しさん@LV2001:01/12/04 09:34 ID:???
>>236
(゚д゚)ハァ? コレダカラチュウボウハ・・・
238名無しさん@LV2001:01/12/04 14:22 ID:???
>>231
あれは少ない兵で守れる様に魔物達が責めづらい場所に建ててるからです
2391:01/12/04 18:47 ID:???
FF2の『知性が下がった』なるステータス変動は冷静に考えるとかなり怖い。

>>142
確かに、DQやFFに問わず、女性キャラはほぼ全員容姿端麗ですね。
まぁ、リノアみたいな例もありますけど。

>>オルテガ関係Res総括
つまり!!『ブリーフの貴公子』『ミスター・ブリーフ』『デスストーカーの色違い』の
異名の数々を持つオルテガ様は類い希なるHP・MP・戦闘能力を持って居た、と言う事ですね。

>>181-182 >>185-186
そういや、回復魔法でダメージが発生するのはFFくらいか。
もっと疑問なのは、『炎属性に炎系攻撃を加えるとHPが回復する』って事かな。
な〜んか、変じゃない?いや、変じゃないんだろうけど。
2401:01/12/04 18:55 ID:???
>>206 >>208-209
MOHTERサイコー!!入れない建物多いけど、2D系RPGでは立体感出てた。
『PKフリーズγ』、コレ、最強。

>>212-213
何か、あったんすよ、何かが。

>>217-227
良くわからんが、ホイミン大人気だ(笑)。
アレは『修行の成果』か何かじゃないのかな。むしろ、人間後の性別が気になるな。

>>230 >>236-237
竜王は古き良き名ボスだYO!!
ともあれ、竜王自身はロト紋何かだとそもそもは『悪』じゃないんで、
良心の呵責か何かで支配しなかったのでは(意味不明)。
241名無しさん@LV2001:01/12/04 21:03 ID:???
4のEDでシンシアが復活するシーンは、実は勇者が見た幻
という説があるが、実際のところどうなのか?
というかそれだとPS版の6章EDはかなりやりきれないと思う。

シンシア殺したピサロはロザリーと結ばれてハッピー
シンシア殺された勇者は夢オチでアンハッピー

この扱いの差は…
242名無しさん@LV2001:01/12/04 21:15 ID:???
両方にいえることだが
地球がドーナツ型
243名無しさん@LV2001:01/12/04 22:39 ID:LYAu/c0q
>>241
カチューシャの少女が持っていた、UFOキャッチャーの景品である、天使の人形にこめられた
「3っつ目の願い事」で、シンシアは生返ります。
代わりに、カチューシャの少女には2度と会えなくなります。
「探しもの、見つかったんだ・・・。」


はい、分かってます。逝ってよしですね。
244名無しさん@LV2001:01/12/05 00:29 ID:XKnM+iRK
FF3の、浮遊大陸と地上のスケールの差はなんだ?
地上は浮遊大陸に比べて密度がスカスカってことか?
245名無しさん@LV2001:01/12/05 00:34 ID:???
別にいいじゃん
246名無しさん@LV2001:01/12/05 00:37 ID:???
ドラUのラゴスはあんなとこで何をやっとるんだ
247名無しさん@LV2001:01/12/05 00:51 ID:???
FF10のモンスターさん、わいろのお金は何に使うの?
248洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/12/05 01:19 ID:z6hw4Iue
>>240
ホイミンはホイミスライムのときから、「せいべつ:おとこ」となっています。
PS版は知りませんが……
249スライム→鉄の鎧 ◆zNAFPLAQ :01/12/05 01:21 ID:???
>>248
おとこです・・・
250 :01/12/05 01:23 ID:tRm1yX5v
ロトのテーマを演奏しようとしたアリアハン兵士。なんで知ってるんだ?
ゾーマが慌てて始末したけどね。
251名無しさん@LV2001:01/12/05 01:25 ID:???
ワラタ
252名無しさん@LV2001:01/12/05 02:24 ID:ZwM0LThZ
ほとんどドラゴンに触れないドラゴンクエスト。
いつまでも終わらないファイナルファンタジー。
253名無しさん@LV2001:01/12/05 03:48 ID:???
>>252
1=竜王
2=シドー(モデルはドラゴン)
3=竜の女王
4・5=マスタードラゴン

6と7は…
254名無しさん@LV2001:01/12/05 03:50 ID:???
>>253
6=バトルレックス
7=アンドレアル
255名無しさん@LV2001:01/12/05 03:51 ID:???
共通
人んちのタンスや引出しを勝手に開けていいんかい!
っていうか、なんで人んちに勝手に入っていくわけ?
256きっちー姉さん ◆jBEoTzOA :01/12/05 03:57 ID:N3dfc36t
>>252
DQはサブタイトルが本当のタイトルと思う。
1:ドラゴンクエスト
2:悪霊の神々
3:そして伝説へ・・・
4:導かれし者たち
5:天空の花嫁
6:幻の大地
7:エデンの戦士達
M:テリーのワンダーランド
M2:ルカ&イルの冒険
257名無しさん@LV2001:01/12/05 04:02 ID:???
>>255
答 勇者だから
258名無しさん@LV2001:01/12/05 04:05 ID:???
>>255
答 堀井の唱える正義
259 ◆zNAFPLAQ :01/12/05 04:33 ID:???
>>255
勇者「皆の物は漏れの物
260名無しさん@LV2001:01/12/05 11:11 ID:???
FFのセーブポイントは一体誰が設置してますか?
261名無しさん@LV2001:01/12/05 11:25 ID:???
>>260
神です。常識です。
262名無しさん@LV2001:01/12/05 11:36 ID:???
10のセーブポイントをブリッツスタジアムや飛空挺にワープできるよう
カスタマイズできるリンは何者ですか?
263名無しさん@LV2001:01/12/05 11:37 ID:???
>>262
神です。常識です。
264名無しさん@LV2001:01/12/05 11:58 ID:???
>>262
神です。これは定説です。
265名無しさん@LV2001:01/12/05 12:00 ID:4WF7MGsQ
神って便利な存在だな
266名無しさん@LV2001:01/12/05 12:01 ID:???
>>265
そのための神です。
267名無しさん@LV2001:01/12/05 12:54 ID:???
スフィア波検索装置とやらは何に反応して感知するんですか?
つかスフィア波ってなんだ。人体から出てるのか。
268名無しさん@LV2001:01/12/05 13:06 ID:???
テントやコテージを何十個も持ち歩けるのは何故?
269名無しさん@LV2001:01/12/05 13:09 ID:???
薬草も鉄の鎧もアイテム欄1つ。
鉄の鎧で1つなら薬草が100個分くらいありそうだが
270名無しさん@LV2001:01/12/05 13:12 ID:PYdqrgh5
>>268 >>269
たぶんデータで持ち歩いてるんだよ。
必要になったら、取り出せるのさ。
データだから管理能力にも限界があって、数が決まっている。
ポケモンでさえデータでアイテム預けられるんだから、FFやDQでできてもおかしくはない。
271名無しさん@LV2001:01/12/05 16:16 ID:???
>>269
むしろ鉄の鎧の中に詰め込める
それよりも何でテントやコテージが一回で使えなくなるのか知りたい
272名無しさん@LV2001:01/12/05 16:20 ID:???
>>271
真空パックだから一度広げちゃうと元に戻らんのよ。
273似者 ◆AHOwp78I :01/12/05 16:29 ID:???
>271
粘液でべたべたになるから2回は使えない
2741:01/12/05 16:40 ID:BANMQvwW
神様、すげぇや!!
DQは確か5から、FFも確か5からアイテム無限保持制度になったなぁ。
FC版FF1はRealだよ。アイテムはまぁ、別として、
武器・防具はホントに必要最低限しか持ち歩けない!!
FF3はアイテム持ちすぎの状態でイベントアイテム持ってるボスに挑もうとすると

『アイテムがいっぱいです』

と忠告してくれたのには親切心を感じつつも萎えた。

DQ2はアイテムイパーイ持ってると復活の呪文が長くなるし。
別ゲームだが、サンサラではテントにレベルがあって、
皮のテントは数回使うとダメになっちゃったけど、鋼のテントは何度使ってもOKでした。
275名無しさん@LV2001:01/12/05 18:01 ID:???
>>273
粘液ってやっぱアレ?
夜になるとテントギシギシいってんの?
276名無しさん@LV2001:01/12/05 20:34 ID:XKnM+iRK
テントってなんで満タンまでHP回復しないんだ?
回復するまでずっと寝てればいいと思うが。
277名無しさん@LV2001:01/12/05 20:35 ID:???
はしごを降りている途中登ると上のヤツを踏み台にする。
278名無しさん@LV2001:01/12/05 20:49 ID:???
DQ、FFの世界はドーナツ型
279名無しさん@LV2001:01/12/05 20:49 ID:ZG5pi2px
280名無しさん@LV2001:01/12/05 21:24 ID:???
王様については誰も突っ込まないんですか?
特に経験値とか経験値とか経験値とか経験値等について
何でナイフよりも宿代が安いの?>FF
何でドラクエ6の宿代は最後の方あんなに高いの?
吊橋の上や洞窟の中でフレアやメテオ使っても平気なの?
281名無しさん@LV2001:01/12/05 21:26 ID:hCxU5sxT
落とし穴に落ちてどんなに下に落ちても平気なくせに
何でスライムの攻撃はダメージ受けるの?
282名無しさん@LV2001:01/12/05 23:09 ID:g2MazTtG
魔神像から飛び降りる勇者達。
283名無しさん@LV2001:01/12/05 23:19 ID:yXjGqLxl
天空城から落ちる勇者達。
2841:01/12/05 23:26 ID:???
>>280
王様は神なんで、復活の呪文も噛まずに言えるんです。

>>281-283
ヤナック(DQアニメ)は高いところから落ちてヤバッ!!な時に
スカラ唱えて免れてたなぁ。このエピソードはマイナー過ぎるかな。
285洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/12/05 23:40 ID:z6hw4Iue
FFはいいとして、ドラクエキャラの名前って、苗字?

王家の者とか、モンバラ姉妹なんかはファーストネームだと思うんだけど、
ライアンみたいに王宮兵士が王様に苗字で接しないのはどうかと。

ファーストネームと思われるもの(って、苗字を先に名乗る文化の可能性もあるが)
T:主人公、ローラ、ラルス16、ガライ
U:ロ王子、サマ坊、ム王女、アンナ
V:勇者、エリック、オリビア、ガライ
W:勇者、アリーナ、マーニャ、ミネア、ピサロ、シンシア、ネネ、
  フレア、アレクス、
X:主人公、ビアンカ、フローラ、子供2人、パパス、マーサ、ヘンリー、マリア、
  ピピン、ルドマン、ルドルフ、ダンカン、
Y:(全然覚えてない……ごめん)

微妙なもの
T:ユキノフ
U:ラゴス
V:オルテガ、バコタ、(主人公たちも微妙かも。登録所の公式記録だし)
W:ライアン、クリフト、ブライ、トルネコ、リバスト、サイモン、パノン、マローニ
X:サンチョ、カンダタ、デズモン

種族が違うし、苗字とかの概念がなさそうなのは、各種モンスター・エルフ・天空人とか。
人間に関しては、血統にうるさいので、苗字の概念が無いとは思えない。
かなりうろ覚えなので足りないな、全然。
誰か補正・追加おねがい。
286名無しさん@LV2001:01/12/06 00:04 ID:???
>>285
DQの登場人物のほとんどには姓が無いかまたはあってゲーム中では表示されてないでしょう。

血統を重んじる文化でも姓なしの場合はあります。
アラブ人の名乗り方を参考にすればよい。
アラブ人は血統を重んじるけど、個人名のみで姓はありません。
姓の代わりに父の名を付けるのです。
イラクに「サダム・フセイン」という大統領がいますが、彼の名はサダムで姓は無く、フセインは彼の父の名です。
(余談だけど、だから彼を「フセイン大統領」と呼ぶのは間違い)

そういうやりかたもあるということ。

DQの世界ではたぶん姓はあるけど面倒なのでゲーム中では出さないだけでしょう。
287名無しさん@LV2001:01/12/06 00:06 ID:???
トイレ・・
2881:01/12/06 00:19 ID:???
>>285-286
意見が少しずれるが、個人的な意見では、

・DQは設定が良い意味で大雑把
・FFは設定がいろんな意味合いでかなり細かい

でしょうね。
ミドルネームがあって普通のFFとニックネーム感覚に近い名前のDQ、
分けるとしたらこんな感じ?
まぁ、最近のRPGは例外なく設定が細かいですな。
289名無しさん@LV2001:01/12/06 00:37 ID:tK46hza+
気になるのはぱふぱふを受けている間他のキャラ達はどうしているか
女賢者たんやアリーナたんと絡み合う(以下略
290名無しさん@LV2001:01/12/06 01:30 ID:7uQW7ETy
>FF7〜
ATゲージが溜まるまでボーっと突っ立っている
291名無しさん@LV2001:01/12/06 02:05 ID:???
飛空艇(FF)や気球が永遠に飛んでることが出来る。
燃料はどうなってるのだろうか。

船は帆船だから大丈夫そう。
292291:01/12/06 02:06 ID:???
気球はDQ4
293名無しさん@LV2001:01/12/06 08:33 ID:???
FF4でファーブルからバロンへ向け船で向かう途中にリバイアサンに襲われますよね。
リディアはリバイアサンに飲み込まれ、ヤンはバロンに流れ着いたようですが、
なぜ、ギルバートは海にも面していないトロイアなんかにいたのでしょう?誰かがトロイアまで運んだのかな?
294名無しさん@LV2001:01/12/06 10:54 ID:???
>>293
神だからです。常識です。
運んだのも神です。これも常識です。
295名無しさん@LV2001:01/12/06 11:49 ID:BQE1qxLV
全部のゲームに言えることだけど、
BGMは主人公にはどういう風に聞こえてるんだろう・・・

街に入ると何やら暗めな曲が。
主「ん、ここは魔物が支配されてそうな街だな」とか思ってるんでしょうか。
296295:01/12/06 11:50 ID:BQE1qxLV
魔物が→魔物に
297名無しさん@LV2001:01/12/06 12:08 ID:???
>295
時々「ああ、このBGMはほんとうにゲームの中でも鳴ってるんだろうな」って
わかるものがあるね。明言されてるわけじゃないけど。
たとえば「時のオカリナ」のハイラル城下町の曲とか。
あと、歌と曲の差はあれど、DQ2のペルポイのアレもそうかな。
298295:01/12/06 14:22 ID:BQE1qxLV
>297
そういやFF7のルーファウス歓迎式典もそうだね。
下の街と上の街でボリュームが違うのがピリッときいた小技だぁね。
299名無しさん@LV2001:01/12/06 17:29 ID:jNr7BtNs
>295
空気の匂いや目に見えない気配として受け止められているのでは?<BGM

板違いだが、DCのゲーム「ナップルテール」はそこら辺で最強な演出をしてくれている。
ゲーム中のBGMは、世界を形作る精霊の歌声としてキャラクターにも聞こえているという設定なのだ。
キャラクター達の会話で一度言及されるだけなのだが、とても印象に残った。
300梨華ヲタ ☆:01/12/06 17:34 ID:+caH/CaP

   ,/^ヽ‐一^\
  /  __´_∀_`_)
 . | //ノ/ ノ ノ \)
  |ハ|( | ∩  ∩|)|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヾ从ゝ_▽_从  <  300ばんゲットだぜ♪
   /丶 d V bノ ̄|⊃  \______
   | ハ'\A/ ノ ̄
   (___)_  8   |
  ||^| |_ __ヽ
 「 ̄ ̄ ̄|||_|
 L____」||_ |_
     |___)_)
301洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/12/06 17:34 ID:kbNHLGtb
本編とはズレるけど、「はじゃのつるぎ」って「覇者」?「破邪」?
ふつう、覇者は「はしゃ」であって「はじゃ」じゃないんだけど、
ダイの大冒険では「覇者の剣」があった。
別物なのかなあ?
302名無しさん@LV2001:01/12/06 17:50 ID:???
「破邪」
303名無しさん@LV2001:01/12/06 18:35 ID:???
ドラクエには、ちょっとした川なのに橋が無かったりすることが多い。
リバーサイドの町の中に橋が無い事についてはマーニャも怒っていた。
王様は何やってんだ! ちゃんと橋ぐらい造れないのか?
304洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/12/06 18:48 ID:kbNHLGtb
>303
見た目以上に幅があるんじゃないの?
Wのボンモールで、わざわざ名匠を呼び寄せないと工事が始まらないあたり、
世界的に建築技術が低いんだと思う。
305名無しさん@LV2001:01/12/06 18:53 ID:???
地獄の帝王エスタークは気球までも封印するマメな人なのね。
306名無しさん@LV2001:01/12/06 18:55 ID:???
ロトの盾は、Tには無いのにUにはあるのはなんで?
Tの勇者がアレフガルドを冒険している間、ロトの盾はどこに保管されていたのか?
307名無しさん@LV2001:01/12/06 18:56 ID:???
召喚獣は何故一回しか攻撃してくれないのっ
308 ◆RydiaFC6 :01/12/06 19:02 ID:???
>>306
DQ1に存在すると【水鏡の盾】の存在価値が無くなるからです。
>>307
2回以上連続攻撃だと、バハムート以外の存在価値が無くなりかねません。
(【しょうかんLV5】+【れんぞくま】で分かる通り)
309名無しさん@LV2001:01/12/06 19:18 ID:???
>>303
それはカンボジア政府がアンコールワットへの道を
舗装しないのと同じ理由。

>>305
エスターク(の部下?)は、気球が無いとゴッドサイドや世界樹へ行けないことを知っていた。
それらは、魔族にとって危険な存在だったから、人間との交流を断絶させるため
気球の技術を奪ったと考えられる。

>>306
誰もそれが「ロトの盾」であることに気づかず、どこかの倉庫にガラクタと一緒に
保管されていたのでは?
Uでも、ロトの子孫であるはずのサマルトリアの王でさえその存在を忘れていたほどだ。
310名無しさん@LV2001:01/12/06 23:20 ID:???
Uではキメラは絶滅してしまったのはずなのに、道具屋で「キメラの翼」が普通に売ってます。
どっから仕入れてるのでしょう?
311名無しさん@LV2001:01/12/06 23:30 ID:qV7hQgu9
むしろロトの兜はどっから出て来たんだ?
312名無しさん@LV2001:01/12/06 23:30 ID:yfKKKGW3
>>310
合成生物です
313名無しさん@LV2001:01/12/06 23:32 ID:???
>『バッツよ、覚えてもいない○ケアルガをいきなり使うな!!』

ってなんのこと?
314名無しさん@LV2001:01/12/06 23:34 ID:???
あれじゃないか、ガラフあぼーん時の。
315 :01/12/06 23:39 ID:???
>310
昔は本物のキメラの翼を売っていた。
しかし絶滅してしまったため、
2では羽の模造品に魔力を込めて、同じ効力で使えるようにしている。
316名無しさん@LV2001:01/12/06 23:45 ID:???
○ケアルガの○ってなんだ?伏字・・・じゃないよな。はて。
317 :01/12/06 23:46 ID:???
↑白魔法を表す白丸では?
318名無しさん@LV2001:01/12/06 23:46 ID:???
白魔法?
319名無しさん@LV2001:01/12/06 23:48 ID:???
しろまほうのマーク
320名無しさん@LV2001:01/12/06 23:49 ID:???
ああ、なるほど。●なら黒魔法なのか.納得。サンクス。
321名無しさん@LV2001:01/12/06 23:51 ID:???
鼻糞
322名無しさん@LV2001:01/12/07 00:38 ID:???
>>310
調味料の「鷹の爪」は本当に鷹から爪を取っているわけではありません。
キメラの翼もきっと別の生き物の翼で出来ているのでしょうね。
323are:01/12/07 00:42 ID:???
マップで冒険者がモンスターに絡まれてる光景を良く見る筈なんだが見ない。
324名無しさん@LV2001:01/12/07 00:54 ID:???
季節は流れるの?DQ5以外
325名無しさん@LV2001:01/12/07 00:59 ID:???
なぜ、DQは北極を北にすすむと南極へ行けるのですか?
メルカトル方式に反してます。
326 :01/12/07 01:02 ID:???
>>325
既出の上に知恵が足りない。
327名無しさん@LV2001:01/12/07 01:17 ID:???
>>323
MOTHERは?
328名無しさん@LV2001:01/12/07 01:20 ID:???
操作できるキャラ全員24時間戦えますが。
329名無しさん@LV2001:01/12/07 01:22 ID:???
>>326
知恵が足りんから聞いているのでしょうが。このオタンコナス。
330ライバーンロード ◆F6PqIRWg :01/12/07 01:25 ID:???
>>328
操作キャラがずっと走り続けられます(FF
331名無しさん@LV2001:01/12/07 01:26 ID:???
なんでドラクエVの遊び人は遊んでるだけなのに、レベル20になっただけで
賢者になれるんですか?
納得いかん!
332 :01/12/07 01:33 ID:???
>>329
ちょっとかわいくなってきたので答えます。
あれはメルカトル図法じゃないよ。
333名無しさん@LV2001:01/12/07 02:39 ID:20z3CZB+
>>331
バカと天才は紙一重、だからです。
334名無しさん@LV2001:01/12/07 02:39 ID:???
今333がいいこといった。
335名無しさん@LV2001:01/12/07 15:22 ID:???
めんどいから答えてやる。

別に地図の上下端が極じゃなくてもいいだろ。
336名無しさん@LV2001:01/12/07 22:29 ID:???
>>331
それぐらいの特権がないと
存在価値がないから。

オニオンシリーズがたまねぎ剣士にしか
装備できないのも然り。
337名無しさん@LV2001:01/12/08 01:16 ID:???
>>336
いやっ あのー
そーゆーゲーム的なことじゃなくってさ・・・
>>333みたいなユーモラスな解釈を考えてみるのが、このスレッドの面白さ
なんじゃないかな・・・と思ったり。
338名無しさん@LV2001:01/12/08 01:17 ID:???
なんで堀胃ってはげてるの?
339名無しさん@LV2001:01/12/08 01:28 ID:???
ドラクエTの村人たちはなぜみんな同じ方向を見ているのですか?
しかも勇者なんて王様にケツを向けて謁見とは、なんて無礼なヤツなんだ!
340名無しさん@LV2001:01/12/08 01:30 ID:???
アルベド語って言語とは言わないんじゃないの?
341名無しさん@LV2001:01/12/08 01:35 ID:???
>>340
ある意味ただの暗号文
342名無しさん@LV2001:01/12/08 01:35 ID:???
>336
お前たまねぎ剣士LV99にしたこと無いだろ
343名無しさん@LV2001:01/12/08 01:45 ID:???
>>339
それより城に旅人が気安く入れるのもどうかと思う。
344名無しさん@LV2001:01/12/08 01:53 ID:???
ほとんどのRPGは調べたら問答無用でアイテムを取ってくが

しらべる→とる

の方がよほど現実的だと思うが?
345名無しさん@LV2001:01/12/08 02:35 ID:K+lb0PGQ
>>339
アルフガルド国民は常に南の方角を向きながら生活する慣習があるようです。
アルフガルドの南にはロンダルキアの荘厳な山々が存在し、この神々しい光景は
彼らにとって信仰の対象だったのでしょう。

しかし、その数百年後のUの世界ではロンダルキアは邪悪な宗教の象徴的存在へと
変化してしまったため、彼らの間ではそのような慣習は無くなってしまったと考えられます。
346名無しさん@LV2001:01/12/08 08:23 ID:ziFV+izm
>>344
それだとアドベンチャーゲームになってしまうからです。
3471:01/12/08 11:24 ID:???
なにげにもう300Resオーバーですね。ありがとう。

DQ1のラダトームの城の中央にある泉に囲まれたバリアーゾーン、
アレは罪人を放り投げて処刑するモノだと今でも信じている。

>>289
見て見ぬフリです、多分、ハァハァ( ;´Д`)。

>>291
FF3のエンタープライズは『永久機関』なるモノが搭載されていた気がするYO!!

>>293-294
未だ、『神様は何でも出来る説』有効ですね(笑)。

>>295-299
街の音楽を感じ取る主人公か。
アッテムトなんて死にたくなるだろうなぁ(笑)。<BGM暗すぎ

>>306
思い出した。ロト紋じゃぁ『いわくつきのロト装備』として、
唯一封印されていた、ロトの兜。まぁ、ありゃ漫画だけど.....
俺は今でも『初代ロトが付けていた鉄仮面がDQ2で再登場したのがロトの兜』説を信じています、やんわり。
3481:01/12/08 11:28 ID:???
>>310
盲点であった!!
DQ5もルーラは特殊な条件でしか覚えられない特別な魔法だったが、
メッキーなんかはデフォルトで覚えていたな(笑)。

>>313-314
ガラフが死んだ時に使ったアレです。
初プレイ時、○ケアルガ覚えてなかったんで『お、オート修得か?』と
得した気分だった(結局その場しのぎだったけど)。

>>316-320
その通りなんです。私の趣向なんです、申し訳ない<○=白魔法 ●=黒魔法
3491:01/12/08 11:33 ID:???
>>328 >>330
24時間動けるFFか。
むかーし、光栄から『スーパー伊忍道』って凄まじい歴史RPGがありまして、
このRPG、三日三晩歩き続けると疲労でぶっ倒れる。
で、倒れると夜盗に寝込みを襲われるんです。
一回、服部半蔵に寝込み襲われたことあったなぁ。

>>331 >>333
遊び人か、ロト紋も遊び人は賢者になったなぁ。

>>345
凄くそれらしく聞こえてイイ!!(・∀・)
350名無しさん@LV2001:01/12/08 12:02 ID:???
>>280に突っ込まないのは何故
351名無しさん@LV2001:01/12/08 12:15 ID:gaUyoHSH
ドラクエ4の「神」とは誰か?
セーブするときに告白したり、次のレベルまでの経験値を教えてくれる神だ。

ストーリー的にはマスタードラゴンが神のはずなんだけど、マスタードラゴンと
話をしても何も教えてくれないし、天空城でも教会に行かないとセーブも何も
できないから、別の神がいるのか?
352名無しさん@LV2001:01/12/08 12:24 ID:???
>>351
だから7の神だって
それで裏ダン繋げたんだよ
353名無しさん@LV2001:01/12/08 12:27 ID:???
クリフトが仕えてる神はマスタードラゴンなのか?
それならマスタードラゴンに会った時に、クリフトが感激のあまり泣き出すシーンくらいありそうなものだが。
354名無しさん@LV2001:01/12/08 12:29 ID:???
>350
ボリュームたっぷりで、気の利いたレスつけようとすると時間がかかるからでは。
355名無しさん@LV2001:01/12/08 12:33 ID:???
それもさだめじゃて・・・
356名無しさん@LV2001:01/12/08 13:31 ID:???
>>331
遊びを知ってこそ悟りが開けるというもの。
しかしLv50で賢者とかならわかるが、Lv20ではちょっとな。
357333:01/12/08 14:22 ID:ENRrECmX
>>356
天才も ハタチ過ぎれば ただの人
という格言を知っていますか?

だから天才と凡人の差が無くなるレベル20で転職が可能になるのです。

>>352
では>>351の「マスタードラゴン」を「ドラクエ7の神」と読み替えた場合は?

>>280 >>350 >>354
>何でナイフよりも宿代が安いの?>FF

ナイフケースの材料がFFの世界では慢性的に不足しているのです。
魔物が出て以来、入手困難になりました。

>何でドラクエ6の宿代は最後の方あんなに高いの?

周囲の敵が強い地域では多少宿代をふっかけても、周辺の戦いでHP・MPの消費が
激しいので、宿屋が足元を見ているからです。

>吊橋の上や洞窟の中でフレアやメテオ使っても平気なの?

吊り橋は実はオリハルコン製です。
洞窟の中は完全不燃処理がされている上に、冒険中の崩落を防ぐために
阪神大震災の2倍の強さの地震にも耐えられる設計になっているので、平気です。

…あまり冴えないなぁ(藁)
358356:01/12/08 14:55 ID:???
>>357
>天才も ハタチ過ぎれば ただの人
どこの誰の言葉?聞いたことがない上に的を得ていないぞ。

>だから天才と凡人の差が無くなるレベル20以下略
「だから」という接続詞が適切でないし、
Lv20で天才と凡人の差がなくなるなんてどういう話だ?

あ、「バカと天才は紙一重」ってのは同意だから、
別にケンカ売ってるわけじゃないぞ。
359357じゃないけど:01/12/08 15:04 ID:???
>>358
>>天才も ハタチ過ぎれば ただの人
>どこの誰の言葉?聞いたことがない上に的を得ていないぞ。
「十で神童、十五で才子、二十歳過ぎればただの人」のことを言ってるんだろう。
それより君の「的を得る」が気になる。

>>だから天才と凡人の差が無くなるレベル20以下略
>「だから」という接続詞が適切でないし、
>Lv20で天才と凡人の差がなくなるなんてどういう話だ?
「20」をキーワードに思いきり論理を飛躍させてることこそ、357が
ウケを狙ったところだろう、どう見ても。
360名無しさん@LV2001:01/12/08 15:07 ID:mX47iM2f
子供の頃、年齢をレベルと読んでいた奴!
居るだろ?
361名無しさん@LV2001:01/12/08 15:11 ID:QmTve45q
いないだろ
362名無しさん@LV2001:01/12/08 15:16 ID:WEK/hEwt
FFの登場人物。あれは無いよ
363名無しさん@LV2001:01/12/08 16:02 ID:???
>>362
痛い所つきすぎ…
それ言ったらRPGのキャラ全てが当てはまる…
364名無しさん@LV2001:01/12/08 17:03 ID:???
>>358
ネタを評論されても(w
365名無しさん@LV2001:01/12/08 17:34 ID:???
ドラクエTのラダトーム城で、歩くだけでダメージを受けるバリヤの向こう側で
待機している兵隊さんは、何のためにそこにいるんですか?
兵:「太陽の石は〜ウンタラカンタラ」って、石とかイイから仕事しろよ!
366are:01/12/08 17:43 ID:???
>>360
最初は若いけど
レベルが上がるにつれてキャラが老けてく気がしたな
367K、S:01/12/08 20:03 ID:wrZt4nUa
FF1のオープニング?のぶぶんで
「〜長い冒険の末この地にたどり着いた〜」この部分!
この地にたどり着けたなら橋をかけてもらわなくてもほかの大陸にいけるんじゃないの?
368名無しさん@LV2001:01/12/08 22:04 ID:F9QfJ2f0
>>367
長い冒険でたどり着いた割には最初弱いな。
あんなんじゃ、スタート地点周辺じゃないと生きていけないぞ。
369kanji:01/12/08 22:06 ID:???
Dead Angle!!
370名無しさん@LV2001:01/12/08 22:12 ID:ltlroqZc
>>365
彼の他にもたくさんの兵士が渡ったが、彼以外は全滅。
彼は辛うじてHPが残ったので生きている。
ただ、残り少ないから帰れないのだ。
371名無しさん@LV2001:01/12/09 01:13 ID:UXb6Vpjd
DQのブーメランは何で全体攻撃できる?
372名無しさん@LV2001:01/12/09 01:15 ID:???
どんなにいい杖で殴っても剣で斬ったほうがイタイだろ・・・
373たわびゅ!:01/12/09 01:34 ID:???
>372
強力な杖には魔力が込められているため、殴ると自動的に
敵の秘孔を突いてくれる機能があるのです。あべし!
374名無しさん@LV2001:01/12/09 01:37 ID:???
>>371
反射して当たるから。
375名無しさん@LV2001:01/12/09 02:34 ID:???
刃のブーメランや炎のブーメランは投げて戻ってきたのをどうやってキャッチしてるんですか?
376名無しさん@LV2001:01/12/09 03:04 ID:???
>>375
キャッチなどしていません
自分も飛んでいるのです
377名無しさん@LV2001:01/12/09 03:12 ID:???
銃が存在する世界でなぜ剣などが役に立ちますか?
378名無しさん@LV2001:01/12/09 03:24 ID:???
普通致命的なダメージ受けたら1発で逝くよねぇ。
何度も切り付けられたラスボスなり何なりの遺体はさぞかしグロいんでしょうなぁ。
しかもDQ5は倒したモンスターを仲間にしちゃいます。
スライムなんかスパ〜っと切れてるっしょ?(w
でもDQ5最高ー。
379名無しさん@LV2001:01/12/09 03:26 ID:???
>374
あ、そうか。計算してるんだ、角度とか。
380名無しさん@LV2001:01/12/09 03:32 ID:???
どうでもいいが西洋の剣は斬り裂くというより叩き斬るという感じ。
ベルセルクのガッツがちょうどそんな感じかな。
ちなみに日本刀でいいものはすごい斬れ味らしいが5人も斬れば
なまくらに落ちぶれるらしい。
381名無しさん@LV2001:01/12/09 03:36 ID:???
>>380
ハイハイ
そういう考察はこのスレが詳しいですよ
まあ、あんたもこのスレの住人っぽいけど

なぜ楯を使用する機会が減ったのか
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1002717672/
382洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/12/09 03:45 ID:RBViC6b+
メラゴーストやスモールグールが分裂したり、
ベロリンマンが分身したり、
敵出現かと思ったら、商人だったり、
ラゴス・ビビアン・バコタみたいにモロ人間の形した敵とか、
Wの敵の演出は結構多彩だったのに、
なんでXからはまたそういうのが少なくなったんだろう?
不評だったのかな?
383名無しさん@LV2001:01/12/09 03:48 ID:5e2y2zVl
>>378
実際、ドラクエ7のラスボスは体がボロボロ崩れてかなりグロい。
他のモンスターも省略されてるだけで実際は、あんな感じなのでしょう。
384名無しさん@LV2001:01/12/09 03:49 ID:???
>>380
>ちなみに日本刀でいいものはすごい斬れ味らしいが5人も斬れば
>なまくらに落ちぶれるらしい。

へ〜そうなんだ。勉強になった。
385名無しさん@LV2001:01/12/09 12:42 ID:???
バシルーラ食らったキャラはどうして酒場に居るんですか?
386名無しさん@LV2001:01/12/09 12:45 ID:???
>>385
みんな集まる場所だから
387名無しさん@LV2001:01/12/09 12:53 ID:???
>>385
はぐれたらルーラするなり、キメラの翼使うなりして酒場に逝く約束になってると思われ
388名無しさん@LV2001:01/12/09 14:28 ID:???
>>384
斬った人の血で刃が錆びるんだよ
389名無しさん@LV2001:01/12/09 17:40 ID:diI12qqO
DQ4第5章の最初で、宿屋が「旅の詩人」ことピサロを泊めて災いの種を
呼びコンドルけど、あんなカッコした詩人いるかい!普通疑うだろ。
390名無しさん@LV2001:01/12/09 17:53 ID:???
>>388
むしろ人の油で切れなくなります。(マジレス)

>>389
隠れ村なので流行にうとく、都で流行のものだと思ってたんです。
391名無しさん@LV2001:01/12/09 19:13 ID:???
>>389
そもそも何のために宿屋があるんだ?
あの村の存在なんて誰も知らないんだから客が来ないだろうに
392名無しさん@LV2001:01/12/09 21:05 ID:???
>>391
村としての体裁作りです。
393名無しさん@LV2001:01/12/10 09:22 ID:???
>>389見て、あの詩人がピサロだってことが
初めてわかったよ。
394ちたん:01/12/11 21:55 ID:G7n8JXNV
なんと情けない・・・・・・
395名無しさん@LV2001:01/12/11 22:32 ID:???
ホフマンの家にある「おべんとう」もネネが作ったものらしいのですが…
396名無しさん@LV2001:01/12/11 22:33 ID:???
世界中の弁当業界を一人で独占してる偉大なるネネ
397名無しさん@LV2001:01/12/11 22:35 ID:???
独禁法違反(ワラ
3981:01/12/11 22:45 ID:???
ホフマン家にある『お弁当』は腐ってないのでしょうか、ハァハァ( ;´Д`)。
あーんな、砂漠(炎天下)に箱の中とは言え、冷房処置されていない道具箱にお弁当......
399名無しさん@LV2001:01/12/11 22:52 ID:???
そういえば死体も腐りませんね。
400名無しさん@LV2001:01/12/11 22:58 ID:e4/kSSk7
そういえば、FF10のブリッツで、蹴ったやつの後ろからボールが・・・。
401名無しさん@LV2001:01/12/11 22:59 ID:???
明らかに小さい村もあると思うんだけど、
なぜ主人公達には見えませんか?
402名無しさん@LV2001:01/12/11 23:46 ID:73gtuevd
>>395
トルネコの脳内では、「おべんとうイコール俺の」。
403名無しさん@LV2001:01/12/12 00:14 ID:???
>>399
腐った死体ならちゃんと居るじゃないですか
404名無しさん@LV2001:01/12/12 12:46 ID:???
>>401
実は主人公よりも先に、見えない小人さんたちがあらかじめ下見を行っているので
主人公たちが行っても意味が無いところは省略されているのです。

その小人さんをゲームに登場させた画期的な例が、ドラクエ3のオルテガです。
405名無しさん@LV2001:01/12/12 18:39 ID:???
>>377
銃出現後の戦場でも、白兵戦は数多くあったと思われ。
406名無しさん@LV2001:01/12/12 18:50 ID:t6vRJaHY
In7
前もでてたけど、なんでエアリスにレイズORアレイズかけないんだろ?
だってマテリア「そせい」=生き返らせる。でしょ?
でも、そうすると死人が出なくなる…(笑
407名無しさん@LV2001:01/12/12 18:50 ID:???
ってか全作通して、劇中に銃なんて登場したっけ?
408407:01/12/12 18:51 ID:???
勘違い鬱だ・・・逝って来るわ
409名無しさん@LV2001:01/12/12 20:39 ID:???
>>178
亀レスだがキングヒドラはFC版では自然回復してるので
オルテガでは勝てません。

ちなみにオルテガが勝った時のせりふが用意されているされているようです。
410名無しさん@LV2001:01/12/12 23:08 ID:???
>>406
死人は「蘇生」しないよ。ニホンゴベンキョウシヨウネ
マテリア「ふっかつ」なら生き返ったかもナー

レイズアレイズで治せるのは「せんとうふのう」。
FF5やったことない?
411名無しさん@LV2001:01/12/12 23:34 ID:JxYK1PK6
戦闘不能より、むしろゾンビの方が深刻な気がしますが。
回復呪文でダメージ受けるとかの問題で済まされますか?
412名無しさん@LV2001:01/12/12 23:40 ID:???
ガラフがゾンビ状態のまま、エクスデスとの戦闘に入ると
>411の言いたい深刻さがひしひし伝わってくる
4131:01/12/13 01:47 ID:???
・●ファイガ
・●ブリザガ
・●サンダガ
・●グラビデ
・●サンダガ
・真空波
・●フレア
・●ホーリー
・●メテオ
以上の猛撃をしても、倒れぬガラフ。
エクスデス
『な、何故死なん!?』

答え:ゾンビだから......なのか!?
4141:01/12/13 01:54 ID:???
>>409
サンクス。そうなんだ。何だよ、オルテガVSキングヒドラはブックかYO!!




提案。
『布の服』『服』あたりは既に防具とかそう言うLVでは無いと思うが、どうよ?
415名無しさん@LV2001:01/12/13 02:50 ID:???
>>414
武器の系統によっては、素肌よりかなりマシかと
416名無しさん@LV2001:01/12/13 09:03 ID:???
>>413
ゾンビならホーリーで大ダメージ受けそうだが
417名無しさん@LV2001:01/12/13 13:15 ID:9cP0PyIv
>>416
それ以前にサンダガやファイが食らったら体は焦げるし
メテオなんか受ければ一発でミンチになるコメットモナー
で漏れが言いたいのは何故精神力で立っていたとしても
体はどう考えても逝くはず
特に
・真空波 ・●フレア・●ホーリー ・●メテオ の4連コンボを受ければ
肉体はフレアあたりで既に灰になってるはずですが…
418名無しさん@LV2001:01/12/13 14:12 ID:???
まどろみの剣や天空の剣はどうやって鞘に入れるんだ。
419名無しさん@LV2001:01/12/13 14:13 ID:???
まどろみの剣に関してはDQ4コマで説明されていた記憶が。
420名無しさん@LV2001:01/12/13 14:14 ID:???
まどろみの剣は鞘がないと聞いたことが。
天空の剣は知らん。
421名無しさん@LV2001:01/12/13 14:16 ID:???
>>1
何故勇者を潰しに来ないのか。
ってドラクエでは結構説明されてる所がある。
1・・・竜王はもはや殺したつもりでいる
2・・・相手に攻撃される前に旅に出た
3・・・不明
4・・・実際攻撃してる
5・・・最初ただのガキだし。勇者でも何でもなかった。
6・・・実際やっつけられた所からスタート。
7・・・最初は魔王自身がいない。
422名無しさん@LV2001:01/12/13 14:16 ID:???
そもそもどうやって攻撃するのか謎<まどろみの剣
423名無しさん@LV2001:01/12/13 14:17 ID:???
>421
3もただのガキだからでは。
オルデカの息子ったってロトや天空とは格が違う。
424名無しさん@LV2001:01/12/13 14:19 ID:???
>>423
そういやそうだね。
旅立った時点では特別な存在じゃなかったし。
425名無しさん@LV2001:01/12/13 14:53 ID:???
戦闘中にうっかり武器を落とす事は無いのか?
426名無し:01/12/13 14:55 ID:???
「使う」と特別な効果をはっする武器があるがなぜ攻撃時に帯びて使用できないのか??
かなりダメージ大のはずなのだが

・はじゃのつるぎ:攻撃と同時にギラのダメージも帯びて斬る
・炎のツメ:炎を帯同して引っ掻く
・まふうじのつえ:叩くと同時にマホトーンできればいいのだが
・吹雪のつるぎ:冷気を帯同して斬る
427名無しさん@LV2001:01/12/13 16:38 ID:EOWNCx90
>>426
6は一部そんな感じになってたけどね。
428名無しさん@LV2001:01/12/13 17:50 ID:???
アベルのやつだと吹雪の剣で斬ると切り口から凍ってったね。
429@@:01/12/13 20:10 ID:???
現実の現代社会において、ここまで科学も発展し、ありとあらゆるところに人が住むようになったが、
FFやDQ、その他RPGのように世界的にみんなが必ず使える言語、貨幣というものは未だ存在しない。
430ペリーヌ・パンダボアヌ:01/12/13 20:24 ID:???
南極と北極がつながっている・・・
431名無しさん@LV2001:01/12/13 20:27 ID:OeRuyf1V
>>426
そういうのが込みのダメージじゃないんでしょうか?
432名無しさん@LV2001:01/12/13 22:07 ID:Iowsa7zk
>410
蘇生  :生き返ること。よみがえること。
生き返る:一度死んだものが息をふきかえすこと。(by 広辞苑)

故に、蘇生=生き返る。です。
あなたこそ日本語勉強したら?
433名無しさん@LV2001:01/12/14 01:26 ID:???
外出かもしれないけど、オルテガは虹のしずくなしでどうやってゾーマ城まで逝ったんだ
434名無しさん@LV2001:01/12/14 01:52 ID:???
そもそもどうやって奴はアレフガルトに逝ったんだ?
ギアガの大穴ってそのときは塞がれていたんじゃなかったっけ?
記憶違い?
435名無しさん@LV2001:01/12/14 01:53 ID:g/snOWFB
>>433
泳いで逝った
436名無しさん@LV2001:01/12/14 02:03 ID:???
>>434
まものとたたかってて あやまってかこうにおち
おおけがしてましたとさ
437名無しさん@LV2001:01/12/14 02:07 ID:???
>434
少なくとも小説版ではそうなってる
438434:01/12/14 02:08 ID:???
そうだった…。すっかり忘れてた…。
しかしそうなるとあの火山はアレフガルトに繋がっているという事?
439名無しさん@LV2001:01/12/14 11:04 ID:???
>>438
そうだと思う。大火傷で運ばれた…
火傷ですむはずないな。
そこがオルテガパワー。
440名無しさん@LV2001:01/12/14 12:08 ID:???
DQ4リメイク版で始めてDQやったんですが、素朴な疑問が…。

3章でのトルネコの行為(牢から息子を解放)って犯罪じゃ・・・・?
しかも、あの状況下でキメラの羽は使えないはずなのに…(天井に頭打つ気が)
それとも、あの息子は冤罪で捕まっていただけ?

いや、どーでも良い事なのかも知れないけれど。
441名無しさん@LV2001:01/12/14 12:21 ID:???
>>440
ドンガアデの救出および王子結婚の橋渡しの功績により無実。
あの息子は結婚記念で恩赦あつかいとなりました。
442名無しさん@LV2001:01/12/14 12:23 ID:???
脱獄囚と結婚するシスター・・・さすが神に仕える者
443名無しさん@LV2001:01/12/14 12:32 ID:???
>>432
ネンチャクハダメダヨ(・∀・)
444440:01/12/14 13:55 ID:???
>>441
納得! ありがとう〜♪
445名無しさん@LV2001:01/12/14 20:55 ID:???
>439
そんなオルテガがキングギドラごときに負けるのが納得いかん(w
446名無しさん@LV2001:01/12/14 21:18 ID:mJrDJV3H
サマルトリアの王子は、性格がのんびりのくせに、
仲間になるまでの移動が早いのはなぜですか?

サマルトリアの王も引き止めておけよ!
447名無しさん@LV2001:01/12/14 21:34 ID:???
>>440
PS版の矛盾ですな。
FC版では城でも普通にキメラの翼使えたんだよ。
448名無しさん@LV2001:01/12/14 21:39 ID:???
室内でキメラやルーラ使えないのは痛い。
449名無しさん@LV2001:01/12/14 21:41 ID:wz7kacaj
オーリン
4章では「エドガンさま」といってたのに
5章では「エドガンどの」っていってる。

世界中の花
エドガンの墓前で使えず。
ミネア、マーニャも一切コメントなし。
450449:01/12/14 21:42 ID:wz7kacaj
>>449
世界樹の花でした・・・
451名無しさん@LV2001:01/12/14 22:24 ID:???
>>445
火傷で傷を負ったからです
カンダタと同じ格好をしているのは火傷
の痕を隠すためです
452名無しさん@LV2001:01/12/15 00:01 ID:???
>>447-448
え? そうなの?>室内でキメラの羽
知らなかった…。
だけど、息子だけ使えたってのは確かに変かも(w
453名無しさん@LV2001:01/12/15 00:22 ID:???
例えば鉄兜を僧侶が装備すると、やはりあの長い帽子の下にかぶるのだろうか。
454洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/12/15 00:25 ID:Cc6ywvA8
服の上から鎧を着るのは反則ですか?
(サガでは可能だったけど)
455名無しさん@LV2001:01/12/15 00:32 ID:???
中世の兵士は鎧の上にコートとマントを着てました
456洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/12/15 00:42 ID:Cc6ywvA8
>455
例えば、ドラクエXの主人公最強装備は、
「戦士のパジャマ+メタルキングの鎧+王者のマント」でいい?
457名無しさん@LV2001:01/12/15 00:45 ID:???
>>455
熱さ対策ね
458名無しさん@LV2001:01/12/15 05:49 ID:???
鎧の下にちゃんと衣服を着ないと肌がえらいことになるよ。
459みゅん。:01/12/15 09:26 ID:???
>>458
魔界村のアーサーは肌の上に直接鎧だったぞ(笑)。
460名無しさん@LV2001:01/12/15 14:13 ID:???
>>456
ステテコパンツも忘れずに
461417:01/12/15 16:00 ID:???
何故漏れのレスにはだれも答えないんだ(;´Д`)
462名無しさん@LV2001 :01/12/15 19:46 ID:e9a1ZRYE
遊び人は何が目的でバラモス退治に参加しますか?
463名無しさん@LV2001:01/12/15 19:50 ID:???
>>417
それを言ったらおしまいだから。
464名無しさん@LV2001:01/12/15 19:58 ID:???
>>462
おもしろそうだから
465名無しさん@LV2001:01/12/15 20:12 ID:bo52Trbj
>>8
メテオは火属性なのでルビカンテにも回復されます
466名無しさん@LV2001:01/12/15 23:25 ID:???
確かスカルミリョーネも回復したはず…。
467化け物:01/12/15 23:46 ID:2iabNwSl
FF10のラスボスが、気にいらん。
468化け物:01/12/15 23:47 ID:Zo0jpFrB
FF10のラスボスが、気にいらん。
469名無しさん@LV2001:01/12/16 00:10 ID:XNRu/JaN
ラスボスって、倒すとゲームオーバーになるあれのことだよね。
イベントに出てくる微生物みたいのじゃないよね?
470469:01/12/16 00:10 ID:XNRu/JaN
ごめんなさい。「負けるとゲームオーバーになる」
だね。
471名無しさん@LV2001:01/12/16 00:13 ID:???
実質的なラスボスはヂェクト
472ももんが:01/12/16 00:18 ID:qPdJfRwi
FF10のあの微生物は「ノミ」ですね。
ノミなんか倒してもちっともおもしろくありません。
473名無しさん@LV2001:01/12/16 00:48 ID:XNRu/JaN
FF10の訓練場のじじいは、どうして雑魚モンスターをそろえるだけで
究極召喚獣よりも強い怪物をたやすく生産しますか?
474洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc :01/12/16 01:25 ID:7wmo32jR
メテオもそうだけど、それ以上に地属性(地震)で回復のがわからん。
地面が揺れてガスガスぶつかってダメージなら、明らかに物理的なダメージのような。
475名無し:01/12/16 02:14 ID:???
>>235.300
小物は消えろ
雑魚が。
476ちたん:01/12/16 02:15 ID:n51+Jr/t
>>475
ばか?
477ちんた:01/12/16 02:18 ID:ztpncqxK
>475−476
おおあいうえお
478名無しさん@LV2001:01/12/16 02:20 ID:???
いろはにほへと
479ちたん:01/12/16 02:20 ID:n51+Jr/t
ちりぬるをわか
480名無しさん@LV2001:01/12/16 02:20 ID:???
あかさたな はまやらわ
481ちんた:01/12/16 02:21 ID:ztpncqxK
おまんりかたんはぁはぁ・・・
482ちんた:01/12/16 02:27 ID:ztpncqxK
まりかたんはぁhぁあ
483地属性の敵:01/12/16 02:27 ID:mqKNnl32
地震が起きた!
ゴゴゴゴゴ…
「うおおっ!力がみなぎるぜ!」

駄目か…。
484地属性の敵:01/12/16 02:43 ID:???
地震の振動エネルギーを自分のエネルギーに変換して体内に取り込み回復。

・・・だめか。
とかいう前に自分で書いててわけわからん。

そういやボキャ天のネタで
「あぁ振動でイッちゃうヨー!!(アルシンドになっちゃうよー)」っていうのがあったが
そんな感じか。

でもイッたら逆に体力は消耗するか・・・(敵をイかせてダメージなんて魔法があったら面白いかもな)
485名無しさん@LV2001:01/12/16 04:03 ID:???
>>484
>そんな感じか。

どんな感じやねん、とツッコンでみる。
486名無しさん@LV2001:01/12/16 18:12 ID:???
だから属性はFF1のシステムがかなり理想なのに
487名無しさん@LV2001:01/12/16 18:27 ID:???
>>486
あれほど攻撃魔法が役に立たないRPGも珍しい。
488エッジ:01/12/16 23:44 ID:OHilB3Hr
ひょっとして俺のオヤジは究極召喚獣ですか?
489名無しさん@LV2001:01/12/16 23:46 ID:???
>>488
頑張ってオヤジを倒してください
490アニマ:01/12/16 23:47 ID:???
私の下半身の名前はやっぱり「マニア」ですか?
491名無しさん@LV2001:01/12/17 01:11 ID:???
>>487
どっちかっつーと間接魔法が役に立たないかも
シェイプとかセーバーとか
492名無しさん@LV2001:01/12/17 01:15 ID:???
>>491
ヘイストは?
493名無しさん@LV2001:01/12/17 15:38 ID:???
土属性のバアイ
魔法の力が先ず地面に注がれ、それが地震として現れる…と考えれば
その注がれた時点の力を自分が土と繋がってるってのを生かして取り込む
っと考えれば如何?
494名無しさん@LV2001:01/12/17 20:45 ID:65CdNwxg
FF8のジエンドの魔法使うと、まわりがお花畑になって
ラスボスさえも即死するのはどういう仕組み?
495名無しさん@LV2001:01/12/17 21:22 ID:???
>>494
あれは死後の世界。
相手をそこに転送させるので、文字通り昇天。
496FF4で:01/12/17 21:24 ID:???
テラ、ゴルベーザにファイガ(この時点でMP60)

ブリザガ(30)

サンダガ(0)

バイオ(−20)

????
497名無しさん@LV2001
>>496
それ小学校のころよく友達といいあったなぁ
MP使いきってからHPをMPにかえるんじゃなくて
最初からたりない9ポイント分のMPをHPから変えれば
死ななくてもいいんじゃねーかって