【食】きらら、ポーランドへ…旭川市の業者が“お米”6・5トンを初輸出/北海道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼25@御珠屋φ ★

【旭川】

旭川の輸出業者が、たいせつ農協(長田克巳組合長、旭川市)のコメ六・五トンを
ポーランドに輸出した。二月上旬には現地のスーパーなどで販売が始まる。
国産米の輸出は台湾やシンガポールなどで例はあるが「ポーランド向けは全国初」
(農林水産省)という。

輸出したのはサテライツ(柴野厚志代表)。二〇〇六年設立で、ネットを通じて
中古車などの輸出を手がけてきた。昨年一月、ネットで知ったポーランドの商社から
日本米の輸出の依頼を受け、地元のたいせつ農協に卸販売を打診。たいせつ農協は
数年前からコメの海外出荷を模索しており、初めての輸出が実現した。

今回輸出したのは、きらら397を主体にした〇八年産米。旭川で五百グラムごとに
袋詰めされ、昨年末に船便で苫小牧港を出発した。二月上旬にポーランドに到着し、
ワルシャワのスーパーなど四十社に売り渡される。販売価格は未定。

ポーランドでは日本食への関心が高まっており、すし店も増加。輸出したコメの
パッケージにはポーランド語で炊き方の説明などが書かれ、「たいせつ米」の
ロゴシールも張ってアピールした。

柴野代表は「旭川のコメは品質が高い割には価格が手ごろ。円高傾向もあるが、
今後は他国への輸出にも期待が持てる」と話す。たいせつ農協も「ポーランドで
長期的な取引につなげ、多くの人にたいせつ米の良さを知ってもらいたい」
(米穀販売課特産係)と期待している。

北海道新聞 09/01/08
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/139394_all.html
▽画像
ポーランドへの輸出向けに袋詰めされた旭川地方産のコメと柴野代表
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/image/8587_1.jpg
2やまとななしこ:2009/01/14(水) 22:39:19 ID:I5mKawE2
おいしいおのコピペ
3やまとななしこ:2009/01/14(水) 22:39:32 ID:fG3blNHY
4やまとななしこ:2009/01/14(水) 22:40:03 ID:5tt9zjJk
5やまとななしこ:2009/01/14(水) 22:40:58 ID:EgTYUnBD
きらら? 好きなAV女優だったが・・・。古い思い出。
6やまとななしこ:2009/01/14(水) 22:41:42 ID:V+9vtf8v
親日国は大切にしろよ
7やまとななしこ:2009/01/14(水) 22:44:22 ID:UoknZYfZ
これからはユーラシア大陸を開拓するべきだな
8やまとななしこ:2009/01/14(水) 22:51:57 ID:7AUS2LG0
石破も、本気で減反政策すすめろよ。
顔色うかがって、撤廃なんて止めてくれよ。
日本の米は、輸出の時代になるからさ。
9やまとななしこ:2009/01/14(水) 22:52:48 ID:7AUS2LG0
間違った
減退政策撤廃をすすめてくれ
10やまとななしこ:2009/01/14(水) 22:52:54 ID:4OxPozhq
四コマ?
11やまとななしこ:2009/01/14(水) 22:55:01 ID:kpMSKOK/
松井秀喜の好きなAV女だろ<きららかおり
12やまとななしこ:2009/01/14(水) 23:35:13 ID:XX9hqHR6
何でわざわざマズイ米を輸出するのよ
親日国家に失礼なことしちゃダメだろ
13やまとななしこ:2009/01/15(木) 03:41:58 ID:LYHv8yqD
いや、きららは品質悪くないよ。日本人が普通の食べ方をするときは新潟近辺の高い米のほうが
おいしく感じるが、寿司にはむしろきららの方が向いている。
14やまとななしこ:2009/01/15(木) 04:10:50 ID:dQKY8qTD
最近、北海道の米が評判だよな。
大昔は北海道では米は育たなかったらしいね。
色々がんばったんだろうね、開発した人達は。
15やまとななしこ:2009/01/15(木) 04:41:22 ID:Jdw/NeU1
リストアップ

・まんがタイム
・女優
16やまとななしこ:2009/01/15(木) 04:53:39 ID:03U4yE7U BE:1464667968-2BP(0)
>>14
ヒント:時間のかかる地道な品種改良と急激な温暖化
17やまとななしこ:2009/01/15(木) 05:41:18 ID:cObUWQ+p
俺いつも”きらら397”買ってるわ
安くて結構おいしい
18やまとななしこ:2009/01/15(木) 09:30:01 ID:SXT03bbF
あまり辛くないカレールウ(バーモントの甘口とか)とセットで売れば儲かるんじゃ?
19やまとななしこ:2009/01/15(木) 10:24:43 ID:9QwnYVZI
大丈夫だよ
20やまとななしこ:2009/01/15(木) 10:29:11 ID:nlvc1WyQ
「ポーランド」の単語に「親日国」と脊髄反射する奴がほんとにいてワロタ
21やまとななしこ:2009/01/15(木) 13:02:08 ID:kZDj2RjQ
>>14 >>16
其の結果、半世紀前なら考えられない旧満州現シナー東北部で米作が可能に為った。
旧満州ではコウリャンと大豆が主食で水餃子にして食べてた。其れを焼いたのが日本人の
焼き餃子。満州は水資源も豊富だから、北海道合わせて東亜の大米作地帯に為るだろう。
22やまとななしこ:2009/01/15(木) 14:30:04 ID:vwA+Wt4F
キャバの姉ちゃんかと思った
23やまとななしこ:2009/01/16(金) 03:05:12 ID:Q3fqzJ+v
>>20
両国ともロシアと対決している事から、かなり親日感情があるのは本当らしい。
24やまとななしこ:2009/01/16(金) 09:28:11 ID:MSl2phZy
>>23
【福島】喜多方に新しい味 ラーメンバーガー発売
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1225377042/39-40


39 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2008/12/21(日) 11:44:17 ID:A4hkhzVQ
味の素ポーランドの「親方ラーメン」シリーズ
http://www.ajinomoto.com.pl/strona.php?p=46

味の素ポーランドの「親方蕎麦」シリーズ
http://www.ajinomoto.com.pl/strona.php?p=60

親日でなければ売れないから、こんなプロジェクトは成立しない
つまりポーランドこそ欧州一の親日国ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅーーーーーーーーーー!!!!!


40 名前:やまとななしこ[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 16:36:47 ID:TxOEdwvF
嵐の日曜の夕方だからコピペと遊んでやる

インスタント麺はグローバルな食べ物になってるから中米では東洋水産の製品でなくても「マルチャン」が代名詞
それどころか「すぐ対応できる」という意味でも「マルチャン」が使われる
ポーランド人一般の日本人観は「憎いロシアに一矢報いたこともある、憎いドイツとツルんでた国」
ロシア嫌いな国は東郷平八郎とかがかなり好きなのは事実(フィンランドの「アドミラル・ビール」とか)
ではロシアが嫌いなら親日か? アフガニスタンは親日国か?
国民性が多様な国は珍しくないし、西欧的民主主義や個人主義が浸透している国はなおさら多様性が強い
一方で日本の情報を得る手段が限られている国もあり、その国の誰もが同様の日本観を共有しているとは限らない
そして国民感情が親日的とされている国にあっても、好意を持たれてるのは過去のエキゾチックな日本だったりして
必ずしも現在の日本にシンパシーを持っているとは言えないし

結論:味の素KKと現地法人の営業努力をただ素直に評価すれ

結論2:ポーランド人が>>39に好意を持つ理由は何ひとつない
相手はしたけど俺だって>>39は好きじゃないから
25やまとななしこ:2009/01/20(火) 02:32:26 ID:64n4d9ap
他板関連スレ
【国内】きらら、ポーランドへ 旭川の業者が6・5トン初輸出[01/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1231587598/
26やまとななしこ