【話題】パスモ(PASMO)のこども的盛り上がりを追う【exciteニュース】[07/04/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
最近、商店街をヨチヨチ歩いてるチビたちが、鼻歌で歌ってるのは、これ。
「電車も〜パスモ〜 電車も〜パスモ……」
歌詞が微妙に違うよ、「電車もバスも」だよと訂正してさしあげたいが、
(中略)

先日、パスモが予想を上回る売れ行きで、販売制限になったニュースが話題と
なっていたが、盛り上がってるのは、大人ばかりではない。
こどもたちの間では、なにやらわからない盛り上がり方をしているのだ。

あるママによると、「パスモが何かわかってないのに、歌だけ歌ってる」という
こどもたちがけっこういるらしい。
また、ある保育園では、こどもたちが段ボール紙で「パスモ」とかいた変な紙を
せっせとつくっているそうだ。
また、公園のすべり台で「カンカンカン」と踏み切りごっこをして遊ぶ
こどもたちが、「パスモを拝見しまーす」なんてやる姿も見られる。ま、
「拝見」はしないんだけどね。
「うちなんか、誕生日プレゼントにパスモ買ってくれって言われてるんだよ〜。
電車乗らないくせにさあ」などというママもいた。

このパスモ、こども的に何かのステイタスに思えるようで、「持ってる」と言う
だけで、目を輝かせて寄ってくるこどもがけっこういる。
パスモを持ってるだけで、「すげえ! かっこいい〜」と称賛を浴びたり、憧れの
まなざしで見られたりと、まるでポケモンやらDBやらウルトラマンやらライダー
やらに詳しいおじさんのように、「にわかヒーロー」になれるのだ。

その一方で、こども的な盛り上がりポイントはまちまちで、
「電車も乗れるんでしょ? すごい!」(も、というより、おそらくそれがメイン
なのだけど)、
「レストランでもホテルでも何でも、これ1枚でOKでしょ」(何かの間違い)、
「なんだ、記念の限定カードじゃねーの? ショボッ」と間違った知識や
半端な知識によって、勝手にダメだしされたりもする。

それにしても、この盛り上がり。
こども用のパスモもさぞ売れたのかと思い、メトロの広報担当者に問い合わせて
みると……。
「こどもからの生の声は直接届いておりませんが、当社での3月18日から31日までの
小児用パスモの売上は、4500枚程度。これは全体の1.72%で、定期券は570枚程度で
0.4%となっています」
この期間中にメトロで出たのは約38万枚。初めてつくるため、小児用の売れ行き
なども予測をたてづらいものだったが、
「これだけ世の中に受け入れられたということではあると思います」と広報担当者は言う。

数字的にはまだまだこどもの手に届いていないパスモ。だが、まだまだおかしな
盛り上がりは続きそうだ。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091176745386.html

関連スレは、ビジネスニュース+の
【調査】PASMO(パスモ)、利用者の約97%が満足…一方、SuicaでのPASMOサービス利用意向も多く[3/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175262947/l50
【ICカード】ソニー、「フェリカ」部品増産・「PASMO(パスモ)」不足に対応 [07/04/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176337797/l50
2やまとななしこ:2007/04/18(水) 11:32:11 ID:HL3unskV
ああ、「こども的盛り上がり」っててっきり、
バカ騒ぎを皮肉ってるのかと思ったが、単に子供の盛り上がりのことだったのか。
3やまとななしこ:2007/04/18(水) 11:41:37 ID:CS4l9Ke8
仮面ライダーがICカードで変身する時代だからな。
子どもが興味を持っても不思議ではない。
4やまとななしこ:2007/04/18(水) 11:41:56 ID:gZSYBLuq
ものを持たずに盛り上がるのをおかしな盛り上がりと締める
この糞記事はいかがなものか
5やまとななしこ:2007/04/18(水) 11:45:00 ID:ZhfgzmT1
そもそもお母さんの話す口調がおかしい
絶対に話なんて聞いてなさそう
6やまとななしこ:2007/04/18(水) 11:45:08 ID:0dOWwt3T
こどもは歌が好きだからなあ。

むかし近所の子供たちはしょ〜こ〜しょ〜こ〜あさはらしょ〜こ〜とうったってたぞ
選挙で流されまくってたからね。張りぼてもおどってたし。

おかげであの選挙からしばらくテーマソング付の派手派手選挙になったので、
最近の選挙がちょっと物足りない自分がいる。
7やまとななしこ:2007/04/18(水) 11:52:04 ID:iNuSGdmT
エキサイトの下手くそ文でスレたてるなと・・・伊藤忠 乙。
8やまとななしこ:2007/04/18(水) 11:55:45 ID:3ZJNejn0
どこぞの新聞も「見通しの甘さが批難を呼びそうだ」とか言ってたが
あまりに大げさだと思った。
そりゃパスモだけじゃなく磁気定期券さえ発行できなかったら
糾弾されるべきだけどさ。
9やまとななしこ:2007/04/18(水) 12:51:36 ID:rEcEhx4B
2ちゃんは駅から金でも貰ってんの?
クソ記事うぜえ
10やまとななしこ:2007/04/18(水) 13:07:33 ID:ZIFlaUgt
>こどもたちが段ボール紙で
>「パスモ」とかいた変な紙を
>せっせとつくっているそうだ。
なんか癒されました
俺の可愛い姪っ子もやってるのかなあ(*´д`*)
11やまとななしこ:2007/04/18(水) 13:14:35 ID:0dOWwt3T
昔は切符とか定期とか手作りしたものだ
ただあの「はさみ」はいかんともしがたいので、
おもちゃの駅員さんセットをかってもらったなあ。
滅茶苦茶切れ味が悪いのでだめだめだったが。
12やまとななしこ:2007/04/18(水) 15:21:34 ID:yuZCae+9
そのうちパスモバトラーとか出てくんのか?
13やまとななしこ:2007/04/18(水) 18:13:21 ID:I5ST6uWb
>>10
日本銀行券だと検挙されるからな
14やまとななしこ:2007/04/18(水) 18:23:07 ID:/myQvbrA
かわいいっ!ww
っていうか歌ってる子みたなぁ…お持ち帰りしたくなたw
15やまとななしこ:2007/04/18(水) 18:48:28 ID:OTbDLP0k
発売初日の限定の行列(新宿)で見知らぬお父さん同士が
「子供に頼まれまして…」「うちも同じですよ」って会話してた。
16やまとななしこ:2007/04/18(水) 19:27:32 ID:3ZJNejn0
>>11
むかしおもちゃの切符鋏を持ってたが
金属製で本物より小さいもののなかなか良く出来ていた
先日高尾山のロープウェイに乗る際、久々に実物を見た。
昔の人たちはICカードが切符になるなんて
全く想像してなかったろうなと思った。
もれの祖父が某大手私鉄で働いてたけど。
17やまとななしこ:2007/04/19(木) 01:26:51 ID:kAkFmmt/
電車で学校や塾に通う子供を持つ親にしてみれば、パスモを渡しておけば
駅で菓子やジュースが買えるようになったんだから、財布を落とさないかと
心配する必要がなくなってありがたい。
18やまとななしこ:2007/04/19(木) 06:00:45 ID:aQXpum1I
こどもパスモが予想以上に売れて発売中止になったのか
大人パスモが予想以上に売れたのか
予想との乖離はどっちが大きかった
19倒壊道線冤腺:2007/04/20(金) 16:37:12 ID:7bBsxji4
>>10
パスモを落とさないかという心配は要らないんだ、ふーん。
20やまとななしこ:2007/04/20(金) 16:42:23 ID:7bBsxji4
つぅか、ペットの迷子や盗難対策のICタグとかあるやん。
あんなんを人体に埋め込んで本人確認&キャッシュレスにはならんのか?
サイバーちっくで素敵だと思うのは漏れだけ?
21やまとななしこ:2007/04/21(土) 14:43:18 ID:iycDUphg
>>19
記名式にしておけば落としても再発行してもらえる。(残金保証)
22やまとななしこ:2007/04/21(土) 14:44:22 ID:iycDUphg
>>21
てか子供用パスモは記名式しか出来ないんだけどね。
23やまとななしこ:2007/04/22(日) 03:28:15 ID:TlxYEMBu
>19
ひものついた定期入れを使えばいい。
24やまとななしこ:2007/04/22(日) 18:17:12 ID:Z9VKJJJe
>>19
アンカー間違えてないか?

>>21
残高勝手に使われてても返ってくるのか?
そりゃ便利だ。
25やまとななしこ:2007/04/22(日) 18:46:55 ID:VyBr/u29
>>9
そう言うお前がクソでうざいw
26やまとななしこ:2007/04/22(日) 19:55:03 ID:tdC2MWlI
>>21
デポジットのみ保証ではないのか?
27やまとななしこ
記念パスモ欲しかったなぁ・・・(´・ェ・`)