手作りコスメ・化粧品(その23)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
スキンケアからメイク、色物まで
自作・手作りをしている人のスレッドです。
詳しくは>>2-5あたり。

初心者さんは>>4のサイトを色々回ってみてください。
検索すればわかることを安易に聞くのはやめましょう。
またベテランさんは教えてチャンを煽るのはやめましょう。
教えたくないのであればスルーで。教えたい人はもちろん
教えてあげてください。協力し合って良いレシピを探しましょう。

次スレは>>980が立ててください
>>980で立たなかった場合は>>985が立ててください。

手作りコスメ・化粧品(その22)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1219911588/
2メイク魂ななしさん:2008/11/02(日) 04:07:36 ID:OUEDCWav0
<過去ログ>
「手作りコスメ・せっけん・入浴剤」
http://cheese.2ch.net/female/kako/979/979828461.html
「手作りスレッド(その2)」
http://cheese.2ch.net/female/kako/990/990168927.html
「手作りコスメ(その3)」
http://life2.2ch.net/female/kako/1005/10058/1005893698.html
「手作りコスメ(その4)」
http://life2.2ch.net/female/kako/1026/10261/1026152817.html
「手作りコスメ(その5)」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1037606213/
「手作り化粧品に付いて話し合うスレ」(手作りコスメその6)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1045713205/
「手作りコスメ(その7)」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1052029022/
「手作りコスメ(その[)」
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1063939741/
「手作りコスメ(その9)」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1074246686/
「手作りコスメ・化粧品(その10)」
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1074246686/
3メイク魂ななしさん:2008/11/02(日) 04:08:30 ID:OUEDCWav0
<過去ログ>続き
手作りコスメ・化粧品(その11)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1107494981/
手作りコスメ・化粧品(その12)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1117548374/
手作りコスメ・化粧品(その13)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1129954933/
手作りコスメ・化粧品(その14)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1139630085/
手作りコスメ・化粧品(その15)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1152755945/
手作りコスメ・化粧品(その16)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1165668160/
手作りコスメ・化粧品(その17)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1180341334/
手作りコスメ・化粧品(その18)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1193992855/
手作りコスメ・化粧品(その19)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1203564577/
手作りコスメ・化粧品(その20)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1210759651/
手作りコスメ・化粧品(その21)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1215104950/

<関連スレ>
【肌に】石鹸を作るその12【優しい】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1197962164/
【楽しい】手作り石鹸5【ツルシトっ!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1213066429/
★アロマテラピー★情報交換スレッド★ 19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1216051998/
4メイク魂ななしさん:2008/11/02(日) 04:09:00 ID:OUEDCWav0
●調べたくないけど答えて欲しい
 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=408(教えてgoo)
●手作りコスメの材料ショップ(カッコ内は補足情報)
 ttp://www.tvert.jp/
 ttp://www.eco-imagine.com/ (手作り石鹸+アロマ)
 ttp://www.rakuten.co.jp/pinoa/ (初心者情報+成分+レシピ)
 ttp://www.ringaringa.net/ (総合情報+成分+レシピ)
 ttp://www.coco-essentiel.jp/ (成分+アロマ+レシピ)
 ttp://www.duty-co.jp/ (初心者情報+成分+レシピ)
 ttp://www.natural-goods.com/ (アロマ+レシピ)
 ttp://www.orangeflower.jp/index.html
 ttp://www.e-conception.org/aromopen.html
 ttp://www.aromacharm.jp/
 ttp://www.annieschilder.com/index.html
 ttp://www.inthebeauty.com/
 ttp://www.aroma-espoir.com/
 ttp://www.naturas-psychos.com/index.htm
 ttp://www.mmoon.net/index.htm
 ttp://koneko-origin.com/
 ttp://www.angelique-jp.com/spf/shop.cgi?iframe=./shop_html/home.htm

●生薬を使ったコスメ
 ttp://www.vc-lab.com/d2.html
●成分(原材料)
 ttp://members.aol.com/Hcproject1/qapage.htm
●化粧品レシピ
 ttp://www.carati.jp/index.html
 ttp://www.saezuli.jp/
 ttp://www.shabada.com/
 ttp://kirei.biglobe.ne.jp/life/
5メイク魂ななしさん:2008/11/02(日) 05:21:47 ID:YcJnpbsA0
●植物粉を使ったパウダー(BBM)
http://www28.atwiki.jp/bbm2ch/

関連スレ

【オーガニック】 自然派化粧品 14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1225385998/

【保湿】シアバター・バーム状クリーム【がっちり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1225414052/
6希空えもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆6pBC7rqAM2 :2008/11/02(日) 15:35:41 ID:JX/dgmYX0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  し わ し わ し わ 〜 ..
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
7メイク魂ななしさん:2008/11/02(日) 16:52:27 ID:IakvwBa00
>>1-5
乙!
8メイク魂ななしさん:2008/11/02(日) 16:55:49 ID:A48opBcd0
>>1 乙です!

>>全スレ995
ハンガリーウォーター(チンキ)を薄めるときローズウォーター使えばいいと思うよ〜
9メイク魂ななしさん:2008/11/02(日) 18:59:10 ID:XAOQP2W10
埼玉で材料や色素を売ってるお店とかってないですか?
やっぱり通販じゃないと手に入れ難いですかね。。。
できればお店で直接色加減などを見たいのですが。
10メイク魂ななしさん:2008/11/02(日) 19:38:14 ID:p/z7LepfO
原点にかえって、シアバターとオリーブオイルを混ぜてバームを作ってみた。精油はローズマリーとスイートオレンジ。

今までいろいろ作って来たけど、これが一番良いかもしれない。
髪にも使える。
11メイク魂ななしさん:2008/11/02(日) 22:05:07 ID:5jQZz7Pz0
バームって量さえ調節すれば乾燥、キメ、小じわにかなり良い仕事してくれるからね。
専用スレも出来たみたいだよ。
12メイク魂ななしさん:2008/11/02(日) 22:56:12 ID:3b/H+fjSO
肌の調子悪いので、美容オイルで集中ケア
前はローズヒップとボラジオイルだったが今回はボラジの代わりにインカインチオイル使ってみた
浸透は悪いが蓋になる感じで良いです。ただボラジの代役にはどうかなあ
ローズヒップが効いたのか張りでた
インカインチは食品のを使ってます。香ばしくて美味しいよ
13メイク魂ななしさん:2008/11/02(日) 22:59:55 ID:3b/H+fjSO
スマソ>>1乙です!
14メイク魂ななしさん:2008/11/03(月) 01:50:27 ID:HBaiqY2FO
>>1 乙です!
15メイク魂ななしさん:2008/11/03(月) 02:46:36 ID:AowDXWEF0
ダマスクローズウォーター+アルガンオイル。
アルガンオイルは親水性がいいので、ローズウォーターとの混ざり具合も
肌への浸透もいいです。
ダマスクローズウォーターは色々試しましたがコスメコムで売ってるものが
香り、質、量ともに一番良かったです。
アルガンオイルは、薬局グローバさんで買っています。こちらが安くて品質も
いいと思います。
16メイク魂ななしさん:2008/11/03(月) 17:13:06 ID:xY4rBwbEO
ハンガリーウォーターを作っている方、アルコールの度数はいくら位のものを使っていますか?
レシピを検索したところ、ウォッカだと、90度以上とか40度以上とかまちまちで、迷っています。
度数によっても、効果がかなり違ってくるのでしょうか?
17メイク魂ななしさん:2008/11/03(月) 22:24:16 ID:lsy1DDxPO
参考にならないかもですが。
同じ種類のドライハーブをほぼ同量で、
ハンガリーウォーター用に無水エタと37.5度のウオッカで漬け込んでます。
現在、無水エタは深いグリーン、ウオッカは茶色の液体。
ハーブの戻り(って言うのかわからないけど)具合もウオッカの方が断然早くて、無水エタの倍くらいに増えてる。
漬け込んでる段階で既に違うから、抽出具合や使用感その他も違うんじゃないでしょうか。

どれが正しいとかないみたいだし、自分が納得できるレシピで作ればよいのでは。
自分も色々勝手アレンジしててどうなるかわからないけど、出来上がるの楽しみにしてるとこです。

長文ごめんなさい。
18メイク魂ななしさん:2008/11/03(月) 23:06:33 ID:S95qV5IL0
>>16
度数がある程度高いと水に溶けない成分が抽出されて、
化粧水を作ると沈殿物がでるみたい。
ローズマリーのウルソール酸とか。ウルソールは40度以上だったかな?(うろ覚え)
普通に水で割って化粧水って用途なら40度位に押さえた方が作るのが楽かも。
1916:2008/11/03(月) 23:26:11 ID:xY4rBwbEO
>>17さん、>>18さん、レスありがとうございます!
度数が高すぎても、扱いづらくなるかもしれないんですね。
ウォッカだけでなく、無水エタなど、色々なものでの抽出を試してみて、自分に合ったものを見つけたいと思います。
ありがとうございました!
20メイク魂ななしさん:2008/11/04(火) 00:29:02 ID:6IcQyqeEP
浸けるときに99.5%の無水エタノールを水で薄めて濃度を調整すればいい
と自分は思ってるけど
21メイク魂ななしさん:2008/11/04(火) 11:02:36 ID:Kf99jI1T0
もうループだな。まぁ仕方ないか。
22メイク魂ななしさん:2008/11/04(火) 13:22:24 ID:4/x4q01r0
ロズマリとウルソールさんについてはテンプレにいれたら?
23メイク魂ななしさん:2008/11/04(火) 14:37:41 ID:6t2gsoMXP
ローズマリーに関しては、ウル酸抽出とハンガリーがごっちゃになってる
感じだね〜。
24メイク魂ななしさん:2008/11/04(火) 15:42:03 ID:WOg9GBcS0
手づくりコスメは、作り方が人それぞれで検索すればするほどあれこれ出てくるからね。
特にロズマリやハンガリー等の代表作はループするのは仕方ない。
テンプレに入れても今後もループするだろうけど、入れておかないよりはマシかも。
25メイク魂ななしさん:2008/11/04(火) 17:08:16 ID:5R8TW1hl0
アルガンオイルをついに手に入れたので
こってりなアンチエイジングクリームでも作ろうかなと思って
ミツロウ1:シアバター1:アルガンオイル6、水少々の割合で作った。
オリーブオイルだとこの割合だと結構硬いっていうかバームが出来上がるのだけど

「あれ?ミツロウの量間違えたかな?」って位固まらない
時間をおいたら固まったけどかなりソフトで乳液にちかい感じになりました。
オイルによって固まる差ってやっぱり違うのですね。

ただ効果は上々です。
26メイク魂ななしさん:2008/11/05(水) 02:53:24 ID:hLvMxdnEO
アルガンオイルとかって低温圧搾とか手搾りをしてて
どの位まで加熱して良いか迷いますよね…
アルガンオイルってこってりっぽいけど、割とサラッとしてて好きだ。

軟膏になるけど、シアバターとアルガンだけのゆる〜いバームが良かったなー。

ところで、食用オリーブのEXTRAバージンを温浸法でフェンネルを
抽出した後に、抽出オイルと蜜蝋を混ぜ混ぜして、ハーブティを加えて
ガシャガシャと掻き混ぜてから、グレープフルーツの精油を入れて
シェイクしたボディ用クリームが使用感が良くて気に入ってるw

どうみてもシェイプアップ目的なのがバレバレですがwww
27メイク魂ななしさん:2008/11/05(水) 15:01:24 ID:uNH79zPH0
オリーブの木を剪定して、枝があるんだけど、
これで手作りコスメができる方法とかありませんか?
葉には、傷を治す働きや肌の活性効果があるらしいんですが。。。
28メイク魂ななしさん:2008/11/05(水) 18:46:52 ID:pwaQTml50
>>27
大量にあるなら、とりあえず干しとけば?
ハーブティーとしても飲めるし、チンキにしても良さそう。
29メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 04:29:33 ID:ZoRx/4PVO
>>27
ネットのハーブティー屋でオリーブ葉を買おうか迷ってるので羨ましいな〜…
>>28さんと同じで干して置いたら保管が利いて良いと思う。

そしてオリーブオイルでオリーブの葉っぱを抽出したら面白そうw
30メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 12:16:39 ID:vwVUko7C0
>>27は枝の使い道を訊いてるんじゃないの?
ぐぐっても実や葉の利用法は出てくるけど枝は無いね。
31メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 12:28:24 ID:EKYlnaVY0
クリスマスリースにするぐらいしか
32メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 14:10:27 ID:Sy2V0BB60
塩漬けのもずくが大量過ぎて減りません。
元々あまり好きじゃないので、食する以外に何かできませんか?
33メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 16:36:15 ID:lzE+pQsl0
(-_-)・・・・・・・・・・・。
34メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 17:12:37 ID:NdINRWLu0
たおさんの本に載ってるコンフリーのハンドクリーム作りたいけど
日本でコンフリーを買えるところってやっぱりないのかしら?
母親が骨折ったから実家に戻って家事を肩代わりしてたら
久々の合成洗剤で手荒れがひどいのですが
コンフリーの代わりに使うハーブは何がお勧めですか?
35メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 17:31:42 ID:4gG/3dGt0
コンフリー、北海道じゃ笹やフキ、スギナに並ぶ厄介な雑草でどこでも生えてるんだけどね。
36メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 17:48:29 ID:NdINRWLu0
>>35
mjd?!いいなぁ〜

とりあえず今は湿気ってしまったエルダーフラワーと
夏の飲み残しのローズヒップをオイルに漬けこんでますが
乾燥系の手(肌)荒れにこれが効いた!というのがあったら
教えていただけたら幸いです
37メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 18:15:22 ID:cH5GYlYcO
現地でハンガリーの作り方を聞いた人のブログを見て、ハンガリーチンキ漬けてみた。
今はウワウルシ・スギナ・甘草をBG抽出した化粧水使ってて肌の調子がとても良い。
38メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 19:23:22 ID:ApsvCHxd0
>>36
手アレといったらカレンデュラじゃない?
39メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 20:06:42 ID:ZWeD/X3C0
>>37
ハンガリーレシピ、よろしければ詳細お願いしたい!
40メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 20:26:25 ID:Kt/udMdLO
今ホホバオイルとスクワラン使ってるんだけど
なぜか時間が経つと顔が乾燥して皮がむけてくる。
あまりに乾燥するから化粧水に蜂蜜入れたけど変化なし。
たっぷり化粧水付けてるのになんでだろ
41メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 20:46:39 ID:G+AbxzZU0
>40
はちみつは軽いピーリング効果もあったはずだから
量は少なめにね

お化粧のクレンジングにはなにを使ってる?
オイル使ってると肌に必要な油分まで奪って乾燥を促進することもあるみたい
私は肌断食と思って一日化粧水付けないでいたら
頬とおでこの皮がぽろぽろになってしまった
いまは一生懸命化粧水→カレンデュラオイルで潤わせてます
42メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 20:51:13 ID:jQ0sY+9H0
庭のローズマリーで作った蒸留水と薔薇チンキの化粧水
肌に合うし香りが穏やかで気に入ってる
43メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 20:53:45 ID:zQ38sk8h0
>>40
オイルって意外とカサカサ時にはベール感の有るカバーってしてくれなかったりするのですよね。
そういう時はシアバターとかバター・バーム系を使うと良かったりしますよ。

あとはラップパックですかね。化粧水、クリームをつけた後ラップをはって10分ほど置いておきます
そうするとモチモチになれます。
44メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 20:58:44 ID:udhF72w4P
ハンガリーのチンキを使い切ってしまったので、
ヒースとホッブで化粧水にしてみた。
フェースラインにニキビ多発なので、少しは炎症を抑えてくれるかなーと。
ニキビはともかく、肌が柔らかく、透明感が出てきた感じ。
45メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 21:02:28 ID:cH5GYlYcO
>>39
携帯で「ハンガリーウォーター」でググったら、最初に出てきたサイトです。
PCからでも見つかると思います。
オレンジは果物屋さんでと言われたようで、よく分からなかったので、
記事を読んで分かった、ローズマリー、ミント、ネロリ、ローズだけを
ウォッカに漬け込みました。ウォッカは値段の良いものと言われたみたいですが、
私は普通の値段の750ml千円位のウォッカを使いました。
4645:2008/11/06(木) 21:11:14 ID:cH5GYlYcO
一応ミントはペパーミントです。
ウォッカは上等な物を選んだ方がやっぱりいいみたいです。
47メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 21:17:18 ID:ZWeD/X3C0
>>45
詳しくありがとう!
現地で聞いたってのが、気分的に嬉しいな。
48メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 21:56:04 ID:cH5GYlYcO
>>47
ブログ探してみてくださいねー!
ハンガリーの有機栽培ショップで聞いたそうなので、すごく参考になりました。
49メイク魂ななしさん:2008/11/06(木) 23:00:14 ID:k4W11IeR0
>>36
ハンドクリームのレシピでは無いんだけど・・・
洗い物後にリン酢の洗面器で手を洗ってから、ケアに入ると違うって聞いたよ。
リン酢はクエン酸じゃなくて酢のやつ。できればハーブ酢が良いとか。
50メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 00:35:40 ID:a1UemvIu0
洗い物後にリン酢!やってみよ!
51メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 01:12:58 ID:KkRaub6KO
>>41
>>43
詳しくありがとう
クレンジングは最近リキッド使ってます。
ミルクレに戻そうかな…
バター系はベタつきが苦手で避けてたけど
これをきっかけにシアバター買ってみます
もう冬だしこれ以上乾燥したら顔の皮膚が
鱗みたいにになっちゃいそうだし
52メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 01:15:24 ID:cy0i9KBz0
>>38
>>41さんのレポを見てもカレンデュラ効きそうですね!
湿疹なんか用のイメージがあり乾燥ガサガサの今の状態は
ちょっと違うかな?なんて勝手に思ってました
さっそく買ってきて漬けてみます
>>49さんを参考にカレンデュラ酢に浸してから
インフューズドオイルとクリームで徹底ケアします
どうもありがとうございました!
53メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 03:21:53 ID:ob3V0Lfw0
日本の土人国並の政治レベルは世界の笑われ者
(日本人はいつまで顔面身体障害者の麻生を総理大臣にしておくつもり?????)
アメリカで史上初の黒人大統領が誕生した!
人種差別が今なお色濃く残るアメリカだがそれでも現状を打破するために有権者は民主党への政権交代を選択した。
アメリカの民主主義の底力を世界に知らしめたと思う。

ところが日本では長年に渡って自民党が政権の座につき、
政官業が癒着していてもまともな改革が行なわれることは期待薄というお寒い政治状況だ。
それでも金と権力にまみれ顔面が麻痺した麻生は脳も侵されているのか国民の審判(解散総選挙)を仰ごうとしない。

日本の民主主義のあまりの低レベルぶりに世界中の人が失笑している!あ〜情けない!!
さあ!今こそ日本の民主主義の底力を世界に示すため草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!!

日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!

54メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 04:18:29 ID:GSFnJ9AfO
乾燥しやすい気候になってきたから手や肌が荒れやすいですよね…

私は食器を洗う時や米を研ぐ時には、手を保湿して綿の手袋をつけて
その上からゴム手袋を着けて水回り関係の作業をする様にしてたら
あかぎれとかが大幅に減ったので、以来その方法で愛用してます。

何よりも水の冷たさをそんなに感じないのと、乾燥肌なので
荒れかけてる皮膚が米を研いでる時に混ざらないかという不安が
解消されて米を研ぐ時に変なストレスを感じなくなったw

使ってる保湿アイテムはスレタイ通り手作り軟膏です。
55メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 13:25:36 ID:c9HVd+Rz0
>>53
3 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/16(木) 06:37:18 ID:+pEJ7iBk0

 民主党 = 一番金に汚かった時代の旧自民党 + 北朝鮮の手先の旧社会党

      + 自治労 + 日教組 + B + 在日 + マスゴミ + マルチ

だぞw
もう笑っちゃうくらい日本の暗部のオールスターなんだぞ。

これにあの 社民党(=朝鮮労働党) が連立するんだぞ。
さらにさらに、層化まで連立したら日本の暗部のドリームチームの完成だ。
長妻、枝野、長島、原口とか、テレビでよく見る民主党若手は全員窓際だからな。
民主党内部では、なんの権限も影響力ないぞ。
ただの窓際広報員だからな。
長妻は年金・老人医療やるかも知れないが、そもそも年金をメチャメチャにした主犯は
社保庁の労組であり、その労組とズブズブなのが民主党だ。

 「一度、やらせてみようか」

こんなこと言ってる奴は、あまりに馬鹿杉、無知杉、反省しろ。
ほんのわずかでも政権やらせたら、

 外国人参政権 → 地方自治の拡大とワンセット
 人権擁護法   → 平成の治安維持法、思想警察による糾弾

これだけは必ず成立させる、なにせ民主党の党是なんだからな。
民主党の 「国民の生活が第一」 の 「国民」 は日本国民のことではない。
取り返しがつかない事態となる。

あまりに暗黒すぎる民主党は二大政党制の片翼になり得ない政党なんだよ。
5627:2008/11/07(金) 21:08:08 ID:PoB35VER0
>>28>>29>>30>>31
レスありがとうございました!枝を干してみました。
ハーブティーはオリーブオイルに味が似ていて、スッキリして美味しいです。
このハーブティをお肌に塗ったら、きつかったのか肌が収縮しすぎたのか
ニキビも何もなかったのに、二箇所から白い角栓がポロっと浮き出てきて
ニキビ跡みたいに赤く腫れたので、合ってなかったみたいw
それで、シャンプー前にハーブティをお湯でうすめて髪に流すだけで
髪のまとまりがよくなってボリュームが抑えられスタイリングしやすいです。
チンキは知らなかったのでググりました。果実酒用の焼酎につけて髪用にしたいかも。
クリスマスリースも、縁起が良さそうなので作ってみます。
ありがとうございました!
57メイク魂ななしさん:2008/11/08(土) 04:25:04 ID:QYqtCNJDO
>>56
2chらしくない事を言うけど、素敵なリースが出来上がるといいね。
58メイク魂ななしさん:2008/11/08(土) 06:07:18 ID:ezC2Ibfn0
>>56
ハーブティー飲んでみたい
59メイク魂ななしさん:2008/11/08(土) 11:46:32 ID:p8ousihm0
きな粉BBMのときは、水スプレーしちゃだめだな。
すぐ毛穴落ち。
上用粉探してるんだけど見つからないな。
60メイク魂ななしさん:2008/11/08(土) 14:10:51 ID:JO/idjHCO
上しん粉ときなことシルクでやってるけど、
シルクだけの時より乾燥しないし、自然な感じ。
でも私も毛穴が詰まるyo
61メイク魂ななしさん:2008/11/08(土) 14:38:48 ID:BOthxtnB0
毛穴が詰まるってのはどういう状態??
毛穴をカバーしてくれているのとは違うの?
62メイク魂ななしさん:2008/11/08(土) 15:08:52 ID:JO/idjHCO
私の場合は、石鹸とクリームクレンジングと乳液でそれぞれ別の日に洗ったんだけど、
どれでも洗い上がりに鼻の周りの毛穴が白くポツポツと浮き出ちゃう。
毛穴に粉が詰まってる感じ。
でも、使用感満足なので上手い方法を模索中。
63メイク魂ななしさん:2008/11/08(土) 15:11:51 ID:31KWZ2RV0
度々スマソ。
マイカで色物手作りしてる人います?
やっぱり成分面から見て、ベースだけBBMでも
上からタールやら何やら塗ってたら意味ないのかな。。
シャドウやチークも手作りしようかな。
最早成分厨だな自分。
64メイク魂ななしさん:2008/11/08(土) 16:55:12 ID:lPYTf+EI0
BBMの場合オイルが無難
65メイク魂ななしさん:2008/11/08(土) 21:04:03 ID:WujoroS4O
ソルトスクラブを作ろうと思うのですが、やはり自然塩で作ったほうが良いのでしょうか?
ミネラル分を求めないのなら、普通の食塩でも良いのでしょうか?

ちなみに、シンプルにオイルと混ぜて使おうと思っています。
66メイク魂ななしさん:2008/11/09(日) 02:44:51 ID:iJkSs6UV0
>>63
そんなコト言ってるようじゃ成分厨としてまだまだだと思うよ・・・
67メイク魂ななしさん:2008/11/09(日) 09:55:23 ID:4voRLMx4O
今年も新しいシミができた。緑茶と月桃化粧水で毎日パッティングしてたのに…ほかにシミに効果あるものありますか?
68メイク魂ななしさん:2008/11/09(日) 10:51:39 ID:R43080ywO
>>67
まだまだ沢山あるけど根本的に日焼け対策が甘いんじゃ…
69メイク魂ななしさん:2008/11/09(日) 11:13:04 ID:eX+AYiFRO
>>65
ちょっと調べればすぐ分かると思うけど、
食塩(精製塩ね)は角が鋭くて、肌にはよくないよ。
ミネラルはにがりで補給すればいいかーと思って、
昔精製塩(+にがり)で塩浴したら痛い目みたよ・・・
まあやってみて大丈夫なようで、
それでいいやって納得できるなら、食塩使えば。
自分で決めな。

>>87
シミは予防が一番大事だからなあ・・・
紫外線対策を強化するしかないと思う。
ニキビ跡がシミになりそうなとこは、ラベンダーEO直塗りで消してるけど、
紫外線で出来たシミにも効くかなあ。
紫外線のシミは出来たことないから分からん。
70メイク魂ななしさん:2008/11/09(日) 12:20:52 ID:9quN1DoOO
葛粉をパウダー代わりにしようと思うんだけど、何か混ぜた方がいいかな?
71メイク魂ななしさん:2008/11/09(日) 15:35:01 ID:h1KFTXl40
>>70
軽く抹茶粉末を酸化防止剤代わりとか
7265:2008/11/09(日) 19:41:55 ID:gZKz4x43O
>>69
親切にありがとうございます。
早速天然塩買ってきます。
73メイク魂ななしさん:2008/11/09(日) 19:45:04 ID:DTLmYdrp0
シミは紫外線を浴びてすぐ浮き出てくるものもあれば
長い期間を経て出てくるものもあるよ。
若い時に海でガンガンに焼いてたら、10年後とかに浮き出てくる。
それに内臓疾患やストレス等のホルモンバランスの影響でもシミはできるから
色んな原因を探って対処していくしかないと思う。
74メイク魂ななしさん:2008/11/09(日) 23:24:10 ID:52rczYDW0
キサンタンガムでジェル作っているのですが
どうしても乾燥するとパリパリになってしまいます。

これってどう対処すればいいのでしょうか
75メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 01:51:51 ID:XDvaGmLy0
>>74
ジェルがバリバリになるの?
76メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 01:54:16 ID:LpeBc79S0
>>75
はい、表面でかんそうしてパリパリに
77メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 05:54:57 ID:oGMPda0JO
>>76-78
何か英文を訳した会話みたいで可愛くて萌えたw

その上からオイルをハンドプレスしたらどうでしょうか?
私も前にゼラチン入りの化粧水を使ったら、ゼラチンが多すぎて
水分・油分が不足してパリパリしてしまいました。
7877:2008/11/10(月) 05:57:15 ID:oGMPda0JO
>>74-76
スマン、アンカーを間違えたorz
79メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 06:01:32 ID:EWZ1VjJI0
>>67
とりあえず、ビタミンC誘導体はどうでしょう。
私も新しいシミができ、あせって何かないかと探し、
最近太陽のアロエ社からキットを買って
高濃度で手入れを始めたところです。
80メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 07:58:01 ID:0KXT7cu+O
ローズのパームと手荒なフェイスマッサージwで日焼けシミが取れた事ある
数年モノのシミが盛り上がってきて、カサぶたになって取れたがシワが出来た
パームは蜜蝋、EOローズオットー、ローズ水などを入れた
うろ覚えでスマソとにかくコストは高かった
今は予防と優しくリンパマッサージかな…
81メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 09:16:02 ID:5JEntQfaO
パームって?バームじゃなくて?
82メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 10:35:14 ID:p+3XvPrv0
シミが消えるEOってあったっけ?
83メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 12:07:08 ID:BR3qrERC0
>>74
私も作って使ってるけど、しっとりつるつるになるよ。
時間がたつと丁度よく皮脂がでてうるおうし。
化粧水→ジェルの後、両手で顔によく馴染みますようにとしばらくの間
包み込むようにしてる。
乾燥が酷くて、ジェルでは物足りない状態なら、>>77さんの言うとおり
オイルを足すといいかも。
私は手にジェルをぬる時は、ジェルにオイルを2〜3滴混ぜて使ってる。
84メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 12:11:34 ID:oQI5caK10
>>74
ジェルの濃度が濃いってことはない?
元の肌質にもよるけど、濃いジェルは乾燥するとパリパリになるよ。
乾燥肌なら少〜しとろみがつく程度でいいと思うよ。
もったりするくらいだと入れすぎだと思われ。

ところで、ジェルといえば、超音波の美顔器用のジェル自作している人いる?
私はグアガムと水だけで作っているんだけど、
なにかおすすめのオプションないかなと思って。
85メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 12:28:32 ID:BR3qrERC0
>>84
美顔器は使ったことないけど、アロエベラにアレルギーがないのなら
アロエベラを足してみる?
というのも、自分がアロエベラジェルを使ってるからだけどw
86メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 12:40:07 ID:s4W4juP7O
キサンタンガムを使う時は市販のジェルのような粘度ではなく
ジェルローション位が無難なのでしょうか?
8780:2008/11/10(月) 13:20:34 ID:0KXT7cu+O
>>81そうですバーム(^^ゞ携帯からでよく見ないで打ってしまいました

>>82
自分の場合は消えたのでなく、鼻の付け根とコメカミのシミがカサぶたになり取れた

マッサージとEOで血流が良くなって細胞活性化?なんて理由つけてみたり
88メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 14:09:22 ID:hR/SG0g70
>>67
米のとぎ汁で洗顔
89メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 14:26:37 ID:V3X64C6z0
>>82
キャロットシードがシミを薄くする
ってのをどこかで見たけど、試したことはないからわからない。
90メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 14:35:42 ID:jpLPLoEjO
シミについて〜ありがとうございます。確かに、日焼け対策が甘かったかもです。今年は自作の日焼け止めだったので…
みなさんがおしえてくださったこと、全部ためしてみる勢いです!
91メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 22:41:26 ID:upiSG7jj0
キサンタンガムはしっとり化粧水とジェルの間くらいのテクスチャー
が使いやすいかな?
92メイク魂ななしさん:2008/11/11(火) 02:08:21 ID:2KkHjYZn0
>>86
指ですくうと山になるような粘度がほしければ、
キサンタンガムやゼラチンではとても無理だと思う。
一度アラビックガムを試してみたいけど、扱ってる店が少ないよね。
93メイク魂ななしさん:2008/11/11(火) 04:49:58 ID:kEzW4ntb0
アラビックゴムって画材屋で売っているけど
それじゃダメかな?
94メイク魂ななしさん:2008/11/11(火) 11:36:37 ID:7LwnZx630
最近乾燥がひどくて肌がぴりぴりするなーと思ってたんだけど
昨日、BGチンキ抜きで化粧水作って使ってみたら
朝起きても顔がしっとり……。
保湿剤でも合う合わないってあるんだなあと実感した。
C誘導体の高濃度でイオン導入したかったんだけど、乾燥しちゃうかなと
思うと考えてしまう……うーむ。
95メイク魂ななしさん:2008/11/11(火) 17:06:33 ID:ZzW1UkpP0
私も保湿剤を入れると(BG、グリセリン、トレハロース)、秋〜冬はピリピリ感と
灼熱感がでて、余計にお肌が荒れる。
これらは入れないほうが調子いいし、自然に皮脂が出る。
合わないってことだと思うけど、なんでだろうと不思議。
96メイク魂ななしさん:2008/11/11(火) 18:02:16 ID:4HlTuZrI0
画材屋で売っている100%純粋なアラビックガムの粉を使ってみました。

電話でメーカーに問い合わせても100%純度との事。
ぬるま湯に溶いて、まずは手につかってみて次に肌でも軽くつけてパッチテスト
してみました。結果としては大丈夫でした。

キサンタンガムと混ぜてジェルを作ってみましたが、市販のようなオールインワンゲルタイプの
こってり系は無理ですね。ただ、ジェルローションとして使うと使用感は良かったです。
97メイク魂ななしさん:2008/11/11(火) 20:33:53 ID:aXaXWauOO
>>95
私もトレハロース、BGだめだわ。
それが普通だと思ってたけど、合わなかったのねw
98メイク魂ななしさん:2008/11/11(火) 20:53:38 ID:pIz4fqnV0
私もだめなときはだめ
肌の調子良いときは問題ないんだけど
99メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 00:13:53 ID:b5LraggO0
DMAE使ってみた方っていますか?
100メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 00:52:42 ID:ei3jycTB0
月曜のナチュラルシアバター使ってる人います??
匂いは臭くないですか?
月曜で買うかGで買うか悩む。2箇所から買っても使いきれないしなー。
101メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 05:17:01 ID:nG5DBzrFO
>>100
月曜月でナチュラルシアバター買った事あるよ。
ナッツ系?の甘い匂いで割と好みだったよ。
あの甘い香りが好きだから、精製したやつは一度も使った事ない。
本当はオーガニック未精製シアバターが欲しいけど、あのお店は何故か
オーガニック精製シアバターだからどうも…
Gは利用した事ないけど、評判は良さそうだし色んなオイルが充実してるよね。

個人的には桃豚と橙花のオーガニック未精製シアバターが気になる。
102メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 08:10:09 ID:fgu8QGAZ0
>>101
私も橙花気になってます。
他のお店と比べると安いですよね〜シアバター
品質的にどうなんでしょうか?
どなたか利用者いませんか〜?
103メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 09:02:49 ID:zFhO//EW0
月曜の精製シアバターのあとに橙花のオーガニックシアバターを購入しますた。

未精製初めてだったので他と比べられないんだけど、第一印象は
「ナニコレ。ばっさばさ」
なんというか、固まった「おから」みたいな感じでした。崩すとばらばら粉々になるというか。
匂いは特に気になるほどじゃなく、他のバターやオイルと混ぜるので別にいいんだけど、
とにかく湯煎でもなかなか溶けずに苦労しましたよ

一緒に買ったアボカドバターが逆に冷蔵庫から出してもドロドロで、
お店によってずいぶん違うんだな〜と思った
104メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 10:46:45 ID:SNXgo0g+0

 パッサパサ!
  パッサパサ!
   ∩∩ ∩∩ 
   ( ・×・)・×・)
  /   \  \
((⊂ )  ノ\つノ\つ))
  (_⌒ヽ ⌒ヽ
   ヽ へ } へ }
ε≡Ξ ノノ`Jノ`J
105メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 14:54:46 ID:/3In5pX40
ローションにクエン酸を少々入れるようになってから、
毛穴が目立たなくなってきた気がする。
クエン酸って毛穴に効くのかな?
106メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 15:08:07 ID:jOXN6OEi0
クエン酸は角質除去作用だったはず。
どこかで「フルーツ酸の仲間」と説明されてるのを読んだんだけど
たしかに果物にはクエン酸が入ってるかも知れないが、フルーツ酸の仲間と紹介しちゃっていいのだろうか
107メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 16:27:35 ID:pAd1hGp50
>>104
マリコの元に(・∀・)カエレ!!
108メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 16:40:22 ID:M1Xm+ft10
>>107
悪女になるなら月夜はおよしよ素直になりすぎる♪
109メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 18:48:13 ID:kgUSPIr70
>>101
初めて買ったシアバターが橙花のものだった。
他のを知らなかったからこういうものかと思ってたんだけど
今から考えると正直言って「臭かった」・・・酸化臭でした、はい。
買ったのは夏ではなく春先のまだ寒い頃だったんだけど。
それから103さんのおっしゃるように、バサバサでぽろぽろ崩れやすかったよ。

月曜月の精製シアバターは普通に使いやすい。いい匂いだし。
未精製の成分を求める使い方でなく、穏やかな保湿やリップに入れる目的ならちょうどいいと思う。
110メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 21:03:34 ID:O+2GLD+m0
温泉水系ミネラルウォーターの中には水分子が小さいから油と
乳化するって謳っているところがあるけど

試しにmiurayaで買ってみてホホバオイルと混ぜてみたら本当に乳化した・・・
これは便利かも
111メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 21:28:15 ID:WBjqfZ8s0
>>103,109
そうですか〜バサバサでクサクサなのか。
参考になりました。ありがとー!

112メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 22:41:14 ID:mx68NylVO
月曜月でシアバター買うと、チャック袋じゃなくビニールみたいなラップでくるんだままで来るから、
衛生的にも品質劣化してそうな感じも嫌だ

ちなみにいつも50グラムのを買ってる
113メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 22:53:01 ID:PGa1J7cn0
ラップでくるんだやつをチャック袋に入れてくれてない?
私が頼んだときはそうだったよ。
114メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 23:08:01 ID:7qMZcaXq0
私のとこのもラップとチャック袋で来ますよ〜
シアバターもココアバターもマンゴーバターもそうだった。
115メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 23:14:08 ID:ownoN7YL0
【保湿】シアバター・バーム状クリーム【がっちり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1225414052/
116メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 00:03:31 ID:6offoSYo0
>>101 さん
ありがとうございます。
とりあえず、月曜でチャレンジしてみます。
117メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 00:10:08 ID:Eld8IJq90
こういう手作り素材の店ってあまりないのだよね
生活の木とか以外に
118メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 00:12:29 ID:xK93R9LK0
最近スーパーで目に付く「ママバター」って何かと思ったら
シア脂100%なんだよね。25gで\1,260(定価)。
綺麗にパック詰めされて流通するとこんな値段になるってことだよね。
まぁさすがに酸化臭がしたりしたら商品にならないだろうけど。
119メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 00:13:45 ID:BFy0gREK0
いい加減専門スレで>シアバター
120メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 03:10:38 ID:1OKzkbp20
えっ
シアバターの話題はここではダメなの?
121メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 03:13:15 ID:KLP4Mvrv0
悪くはないけど専門スレ有るならそっちを使った方が
他の住民の為にもなる
122メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 03:28:59 ID:gkzaQbzxO
単品使いウマーって話じゃなければ、素材なんだからいいんじゃね?
123メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 03:30:11 ID:cjrY8yvW0
別に今まで通りここでもいいと思うよ。
シアバター以外のバターやシアバターを混ぜて作る化粧品の
話題もあるだろうし。
124メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 03:52:26 ID:1csUBfbQ0
自分としては
他の話題無いかなと思ってチェックしてみてまたシアバターの話題ばかりで
若干げんなり。

まぁ話題を振らない自分も悪いけど
125メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 04:46:18 ID:oA1SR5z1O
じゃあ、バター含めて手作り関連の話をしてみる。
月曜月のナチュラルシアバターと、アロマスレで悪名高いeaseで買った
未精製シアバターは殆ど匂いも使用感も一緒だった。良い香り。

それと、乳化ワックスが今になって使い勝手が良いな〜と思った。
オイルと乳化ワックスを温めてよく混ぜた皿とお湯とかハーブティを
入れたコップを分厚めで口が広いガラス容器にいれてシャカシャカ振ると
ふんわり具合がナイスなボディクリームが簡単に出来て楽チンw

月曜月で興味本位で買ってみた蜜蝋の元蝋で同じ作り方をしたら
あんまり大差なく水とオイルが乳化したクリームが出来た。

テンプレの手作り関連のサイトを見た限りでは難しいと思って
軟膏とかバームしか作ってなかったけど乳化クリーム良いね!
126メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 10:25:29 ID:ou9Io8010
橙花、もうすぐリニューアルという文字を見つけてからもう何ヶ月経ったろう
リニューアルセールでもやるかと楽しみにしてたのに……
127メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 10:41:27 ID:5sndR1JxO
>>110 温泉水で乳化すごいね。
分子が小さいといえば、クラスター水とか言うのはどうだろ
乳化可能な度合いは蜜蝋位?
128メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 12:32:31 ID:csiE0XCmO
>>125の方法がいまいちよくわからなかったのは私だけだろうか。
そのままストレートに読むと、つまるところ、
皿とコップをガラス容器に入れて振るってことになるのだが・・・。

あと「水分子」が小さいってどういう意味?
水分子が小さかったら水じゃないような。
そして、水分子が小さいことがなぜ乳化作用に結び付くんだろ。
以前話題になった、月曜月の「水溶性のホホバオイルだから乳化する」
ってのと同じニオイがして怖い。
129メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 12:40:27 ID:ebyKPqCcP
>128
>125は

「そのお皿(の上のニンジン)入れて〜」
「そのコップ(の中のお湯)を〜」

な人だとエスパー。
130メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 13:01:37 ID:t1titi3h0
皿とコップをガラス容器に入れて振るを想像してわらた
ニンジンの発想にわらたw

>>128
水分子が小さいっていうより、温泉水ってことはアルカリ水だから乳化するんだと思うよ。
脂肪酸はアルカリにすると乳化するしね〜(石鹸と一緒)。
水分子自体が原因じゃなくて、
水分子に含まれるイオンが偏っているのが影響しているのかと。

なので、アルカリ性で皮脂を乳化することを考えると、
乾燥肌やアトピー肌の人は使用を避けた方がいいのかも。
131メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 13:29:40 ID:xMzG9u4J0
>>128
確かに>>125は、材料を分厚めで口が広いガラス容器に
皿やコップごと入れてるねw

132メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 13:33:28 ID:xK93R9LK0
>>130
なるほど。危うく買ってしまう所でした。Thx!
133メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 14:15:30 ID:Lnqxu0kQO
>>118
私もそう思って裏みたら保存料やら色々入ってたから買うのやめた気がする
134メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 14:40:47 ID:8+rZhUeM0
過去ログが1〜4までしか見られなかったもので、つかぬことをお伺いします。
カオル姐さんは今もこのスレにいらっしゃるのでしょうか。
私の中のイメージは完全に山咲トオルさんのイメージで
是非書き込みが見たいのですが。
135110:2008/11/13(木) 15:11:32 ID:psXbmXrA0
>>128
ミネラルウォーターですので界面活性作用はないかと

>>129
それです。それをスーパーで売っているのを買いました



ただ、完全に乳化される訳じゃないのですよ。
数回降ると一時的に乳化される。普通の見たいに小さな玉が広がっているのじゃなくて
んで、時間が経つと普通の水のように元に戻る
136メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 15:43:18 ID:oUZSpgFO0
>>135
だから「水分子が小さい」水なんて存在しないんだってば
水素水だとか何とか還元水だとかと一緒
仮にも手作りコスメのスレに住んでいるのだからもうちょっと科学的思考を身につけよう
137110:2008/11/13(木) 15:55:25 ID:XuO+pqA70
>>136
いえ、自分もクラスター云々は信じていませんよ
ただ、他の水より油と混ざりやすいのは確かです。
どういう作用でこうなるのでしょうね?煽りじゃなくて疑問です
ミネラルウォーターなので界面活性剤が入っているわけでもないし

温泉水のミネラル分がそれに近い作用でもしているのでしょうかね?
ガスール等で作ったとき水は乳化作用を持っていますが
138メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 15:59:44 ID:oUZSpgFO0
ピグマリオン効果
139メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 16:02:00 ID:DUiwvonK0
>>137

>>130を読んだ?
140メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 16:13:24 ID:oo5NIzVfO
キサンタンガムでローション作ったら余りすぎて
夜のローションとして使っています。
手作りじゃなくて子作りコスメになりました
141メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 16:19:45 ID:a2GLJF/P0
BBMに葛粉を使おうと思ってるんだけど、色つけるのにハーブパウダーとかきな粉ないから
イエローカオリンとか使ってもいいかな?
そういう人います?
これじゃぁBBMの意味ないかな。
142メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 16:20:22 ID:niBV6dIi0
何日か前にショップチャンネルでやっていた蜂蜜入りマッサージソルト
興味があったので自作してみた。
「天然塩、卵白、国産の百花蜂蜜、ローヤルゼリーエキス、オタネニンジンエキス、
ザクロエキス、ヒアルロン酸」
かかとや膝までツルツルになったw
油分を全く入れなかったけどシットリしてなかなかよさげ
毎日はマズイだろうか?
143メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 16:20:32 ID:M1XWu0uM0
>>140
pHチェックしたかね?
144メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 16:27:13 ID:a2GLJF/P0
>>143
私へのレスでいいのかな?
HP、チェックしたつもりだったんだけど、見落としていたみたいです。
解決しました。
本当にすいません!!
145メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 17:02:27 ID:csiE0XCmO
>>129
>>130
ありがとー。
「水分子」が小さくなったら大変だしな。
イオンが関係しているなら、激しく納得。
電解水も似たような原理だったような。

>>135
「乳化する」と言いながら「界面活性作用はない」って、矛盾してない?
あと「ミネラル」ウォーターでミネラル分が含まれているからこそ>>130さんの推測になるんだとオモ。
146110:2008/11/13(木) 17:10:15 ID:PCSSaUuX0
アルカリ性による乳化ですか
見落としていました。ありがとうございます
147メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 17:40:17 ID:9HSVtVa40
>>143-144の流れはスルーですか…w
148メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 18:35:00 ID:ObSa90y40
phは重要w
149メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 18:36:55 ID:a2GLJF/P0
ぎゃぁぁ!
超恥ずかしい勘違いをしていたようですorz

吊ってくる
150メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 20:42:23 ID:T0Gn1hRcO
中村順子さんのレシピで、化粧水を作っているのですが。
なんか顔が痒くなります。
グレープフルーツシードエクストラクトのせいでしょうか?
もっと少なくしたほうがいいのか?
151メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 21:30:31 ID:7qW062+80
>>150
その人のことも、その人のレシピのことも知らんけど、
水とGSEだけの化粧水ってことはないよね、多分。

あわない成分が入ってる可能性が高いから、1つ1つ
チェックしていくべし。
152メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 21:33:45 ID:5jo1yTQD0
>>141
BBMはあまり意識してないから、片栗粉にイエローカオリンとレッドクレイ入れて使ってる。
153150:2008/11/13(木) 21:45:23 ID:T0Gn1hRcO
>>151さん
レスありがとうございます。

レシピは、
・エビアン水小さじ10
・グリセリン小さじ1
・ウォッカ(スミノフ)小さじ1
・GSE小さじ1/8
です。

以前は美肌水を使ってて大丈夫だったので、グリセリンは問題ないと思っているのですが。
あと、ウィッチヘーゼルアストリンゼントのアルコールも大丈夫だったので、ウォッカも問題ないのかと…。
残るはGSEなんですが。


尿素が怖くなったので、尿素を使わなくてよい化粧水を作りたくて。

痒くなる方、いらっしゃいませんか?
154メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 21:55:27 ID:0QuNYDql0
そこにウォッカを入れる必要性はあるのかな・・・。ってチョットおもた。
シンプルな化粧水だね。アルコールもグリセリンも大丈夫だとしたら
エビアンかGSEしかないよねー。

ウォッカとGSE合わせたら、白濁しない?
ウォッカの量が少ないから問題ないのかな?
155メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 22:59:51 ID:6E614/2f0
ID:a2GLJF/P0かわいいよID:a2GLJF/P0
156メイク魂ななしさん:2008/11/14(金) 15:31:33 ID:SMU8/qXU0
エビアン水も合わない人いるからね…(自分)
157メイク魂ななしさん:2008/11/14(金) 23:58:53 ID:IgpLhjdzO
ヘアトニック作った方いらっしゃいますか?
最近抜け毛が気になってしんちゃんのレシピを参考にセンブリやローズマリーでトニック用チンキを作りましたが
小分け用の入れ物で頓挫しています。
ダイソーや無印の小分け用入れ物は殆どアルコール多い液体はダメとあるので
作っている方はどういった物を使っているか知りたいです。
158メイク魂ななしさん:2008/11/15(土) 00:06:25 ID:2kT1deqp0
ドロッパー付遮光瓶に入れて
頭の上でそのままポトポト落として使ってる
159メイク魂ななしさん:2008/11/15(土) 13:53:58 ID:lz+HLgAH0
アロエを材料にしてる人いますか?
マンデイで買ったアロエベラパウダーをパックにしたら、潤いを感じられたので
アロエは保湿効果あっていいのかと思って
160メイク魂ななしさん:2008/11/15(土) 14:47:37 ID:VQjBFaJq0
アロエベラはよく使ってるよ。
私も保湿効果があると思う。
アロエベラジェルを作って、ローズマリーチンキだの植物性プラセンタだの
DMAEだのを入れて、化粧水の後軽くマッサージしてる。
やや脂性だと、これで十分潤う感じ。
161メイク魂ななしさん:2008/11/15(土) 15:48:59 ID:HSHb1WzG0
アロエ使うと、しみが薄くなる気がする。
162メイク魂ななしさん:2008/11/15(土) 20:38:09 ID:lz+HLgAH0
>>160,161 ありがとう
163メイク魂ななしさん:2008/11/16(日) 16:42:33 ID:ua/g2r320
>>140
小遊三のようなオチやめれw
164メイク魂ななしさん:2008/11/16(日) 17:05:42 ID:ZcBZvp3fO
>>158
レスありがとう!やっぱりそのくらいしかないのかなあ…。
165メイク魂ななしさん:2008/11/16(日) 23:14:03 ID:y3zdjodd0
ちょとだけカキコさせてくらさい (´・ω・`)

材料がいっぱいあったんで、暫く材料サイト見ないでいたら、
頼りにしてた防腐剤(1.2-ヘキサンジオール・カプリリルグリコール)
が販売終了になっててガックリキタ……orz

GSEが苦手で、ヘキサンジオールだけでは弱くて、
なんかね、もうね……あれ、眼から汗が……
166メイク魂ななしさん:2008/11/17(月) 00:01:33 ID:/aT4xO1r0
>>165
あ、本当だ。販売終了になってるね。
自分は最近買ったんだけど、合わなくて・・・。ってか、買ってすぐに販売終了って・・。
何か嫌だなぁ。人気なかったのかな。

でも、ヘキサンジオールだけで十分じゃない?
混合よりはコスパ悪そうだけど。刺激的には優しいと思うよ。
167メイク魂ななしさん:2008/11/17(月) 01:37:27 ID:kK0t2xNhO
ハーブや生薬の効能が詳しく載った本でおすすめってありますか?

手作り化粧品系の本だと少しさらっと書かれている気がしたので、効能事典みたいな感じのが欲しいです。

地元書店や尼でざっと見たら、栽培メインや精油メインで、チンキとしてのハーブの効能説明がなかったので…
168メイク魂ななしさん:2008/11/17(月) 10:30:30 ID:7NhUGqBI0
>>167 図書館にあった
169メイク魂ななしさん:2008/11/17(月) 11:27:13 ID:zOVhfrEX0
クリームに油溶性ビタミンCを入れると
酸っぱい匂いになるモノでしょうか?
170メイク魂ななしさん:2008/11/17(月) 11:34:45 ID:3v0WvzW40
オイルに入れてるけど、酸っぱい匂いにはなったことないな。
ビタミンCのものにもよるのかな。
171メイク魂ななしさん:2008/11/17(月) 11:36:32 ID:cf/TEEoY0
>>170
エスターCです。これをシアバターに入れていますが
なんか酸っぱい感じが。酸化しているって訳ではないと思いますが・・・

以前使ったこと有る油溶性ビタミンC配合の化粧水もまぁこんな匂いがしましたが
172メイク魂ななしさん:2008/11/17(月) 11:57:53 ID:3v0WvzW40
>>171
同じのを使ってるね。
オイルとクリームではまた匂いが変わるのかな。
ホホバとかアルガンに入れているので、オイルの匂いのほうが強いから
感じないだけかもしれない<酸っぱい匂い
173メイク魂ななしさん:2008/11/17(月) 16:42:48 ID:tpKfVuGIO
ローズマリー軟膏作ったんだけど
スキンケアの仕上げに顔全体に塗ってる人いますか?
やっぱり法令線とか部分的に使用したほうが良いのかな
174メイク魂ななしさん:2008/11/17(月) 17:03:50 ID:oDyMaxdj0
いいか悪いかは分からないけど
顔全体に塗るとかなりベタっとしない?
私はそのテクスチャが駄目なので
週に2〜3回おでこと眉間とほうれい線に塗ってます
175メイク魂ななしさん:2008/11/17(月) 17:29:20 ID:tpKfVuGIO
>>174
今試しに顔全体に塗ったらやっぱりすごくベタつく
犬猫の毛が顔に付いてしまうし。
やっぱり部分的に使用します
ローズマリー軟膏しんちゃんに書いてある中子で作ると簡単でした
176メイク魂ななしさん:2008/11/17(月) 19:56:44 ID:u91plr420
>>168
何と言う本でしょうか?
ここで言ったら他の人が借りるかな・・・
177メイク魂ななしさん:2008/11/17(月) 23:37:28 ID:YgMoSuhEO
>>175 犬猫の毛、わかる〜w
178メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 01:15:15 ID:eVy0LaAz0
ハンガリアンウォーター漬け込み後1ヶ月経過。
よし、濾すぞー!と蓋を回そうとしたら・・・あ、開かない!!
すべり止めのうねうね付きのゴム手袋をはめて全力で回そうとしたけどダメ
蓋をラップで覆って熱湯につけてもダメ
ビンごと茹でようかと思ったけど、いざ蓋が開いたとき沸騰した無水エタが噴出したら怖いのでこれは挑戦せず。
そんなわけで今日は諦めました・・・。
ペンチで蓋こじ開けるしかないでしょうか?
179メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 01:31:34 ID:Pe7ZyjrE0
>>178
私もよく瓶の蓋が開かなくて困る事が多いんだけど、無水エタと蓋周りにつけたり
瓶ごとじゃなくて蓋から空間の部分に熱いタオルを何度もかぶせたりして
その後、乾いたタオルで拭き拭きしてから全力で開けると上手くいきやすいです。

あと、誰か同居人がいらっしゃいますか?
「瓶を押さえる役」と「力いっぱい蓋を開ける役」の分担をすると良かったです。
沸騰した無水エタの氾濫は怖いですもんね・・・
180メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 01:42:31 ID:W+D4yb/+O
>>178
包丁の切れる方の反対側で
蓋の周りをコンコンって1周叩くとすぐ開くよ
ただ蓋が凹むけど
181メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 01:46:36 ID:zq28lSOT0
ビンごとじゃなく、蓋だけを温めるんだよ。
蓋が温かいうちに全身全力を込めてみ。
182メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 01:58:29 ID:uTiabe2w0
私もフタをコンコンたたくタイプだ。
そっか、フタのみを温めたらいいのか。良い事きいた。
今度試してみよ。
183メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 02:06:41 ID:eVy0LaAz0
皆さんどうもありがとう〜!!明日帰宅したらやってみます!
取り合えず御礼のみで失礼します。起きてて良かったw
184メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 02:18:34 ID:zXLsVwQf0
2月にレモンバームを、ホワイトリカーにつけ込んだまま
忘れていたものがあるんですが
これはもう、使うのをやめた方が良いですか?
185メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 03:43:47 ID:HHUeoZyC0
つパッチテスト
186メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 04:00:57 ID:4lWxY0u1O
薄めて入浴剤にしてみたらどうだい?
187メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 06:06:37 ID:zXLsVwQf0
>>185-186
ありがとうございます。
パッチテストは問題なかったのですが
入浴剤が無難そうですね。そうしてみます。
188メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 09:07:04 ID:rdbraDdX0
>>176
本のタイトルまではわからんけど、図書館の薬関係ジャンルで見かけた
「ただしい薬の飲み方」とか「薬局のしくみ」とかに混じって
「薬草の効能」とか「薬草百選」みたいな本が並んでいた覚えがある。
少なくとも手作りコスメのコーナーでは見かけなかった。

図書館によって分類の仕方が違うかもしれないからとりあえず近いところ行ってみれ。
189メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 10:34:33 ID:7j2qh6R+0
>>176
ハーブならガーデニング関連の棚にもあったよ
190メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 12:31:57 ID:/nQBKsTQ0
みんな優しいな
191メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 12:54:30 ID:rdbraDdX0
>>190
正直、「図書館にある」と言われて、タイトルまで聞き出そうとするのは図々しいと思った。
せめて図書館に行ってみてからから聞けとも思った。
他の人に借りられる心配があるなら聞くなよとイラっとした。

でも図書館に行きつけない人ならまた
「どこの棚かわかりません」
とか言いそうだからジャンル教えた。

つか本を買うより図書館+ネットで調べてる人のほうが多いと思ってたけどそうでもないのか。
192メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 13:00:05 ID:VP1YFKbY0
193メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 14:45:29 ID:W6dlCLFO0
>>191
そ、そんなこと思ってたのか…
194メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 15:22:03 ID:tdjXXq180
「ここで言ったら他の人が借りるかな・・・」にイヤなものを感じた。
「ほかの人には、そういうこと勉強させたくない!綺麗になるのは私だけ!」
みたいな。
195メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 17:19:10 ID:HHUeoZyC0
>>191
図書館の空いてる時間と自分の自由な時間がかみあわない人、結構いると思う。
私は図書館と聞くと「え、わざわざ借りるの?」って印象のが強いかなぁ
繰り返し読みたいから本は買う派です。
手が出ない値段じゃないしね。
196メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 18:44:15 ID:j7Hagdq20
>>195
私もだ。
図書館が、電車とバスを乗り継いでいかないといけないとこにしかないので、
それなら、また返しに行く手間、交通費、繰り返し読めるかどうか
などを考えて、買うほうを選んでます。
197メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 18:49:46 ID:gVOlaF8M0
>>191
せっかく親切に教えてあげたんだから、そこで終わりにしときゃいいのに
なんで本音ぶちまけちゃうかなぁ。
イラッとするなら、最初からスルーすればいいだけだし。

他の人が借りると云々は余計な一言だと思うけど、
オススメの本を聞くのは別にいいんじゃない?とも思う。
図書館って、館によって全然蔵書内容違うから、
1箇所にあったから他所でもある、ってことでもないし。
198メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 19:27:43 ID:rdbraDdX0
>>197
オススメの本を聞くのはアリだと思う。

「図書館にあった」というだけのレスが来たのは、タイトルまではすぐにわからないか
図書館で見かけたから自分で探すべし、という意味だろうにまだ聞くのかよとイラついた。
あまり図書館利用しない人なのかなと思ったので教えたけど、「優しい」と思われては
アレなのでついぶちまけた。

今は反省している。
199メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 19:52:37 ID:szdYToA80
まあいいじゃないか
rdbraDdX0 の気持ちもわかる。

調べもしないで教えてくれってのはうざい
ホイホイ教える奴が多いから減らないし。
200メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 19:53:39 ID:Wnb1xzrc0
お勧めの本を聞くのは別にいいと思うけど、
>>176は教えてちゃんの癖に
>ここで言ったら他の人が借りるかな・・・
とかせこいこと言ってるのがヤな感じ
201メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 20:27:08 ID:qwJi1d1eO
借りられてもいいよねえと思うが
自分は最初は図書館で色々借りたほう
平日仕事してるが土日利用出来るし、図書館の蔵書をWeb検索アンド予約オケ
他館からの取り寄せあるし
いろいろ借りてから、これと思う本購入しました
202167:2008/11/18(火) 20:34:31 ID:4dWWZxSVO
なんか私が原因で荒れたみたいですいません。

PC持ちじゃないのでPCサイトが見れないのと、
図書館も考えたんですけど、手元でいつでも見れる本が良かったので…

尼でメディカルハーブで検索して、ついでに精油メインでないキャリアオイルのみの事典をあわせて買いました。

大変お騒がせしました。
203メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 21:05:49 ID:ISu/1aFb0
>202
>荒れた み た い で
クソワロタwwww

PCも持ってなくて本屋で店員さんに聞くことも
図書館で司書さんに聞いて調べることも頭にないくらいなら
化粧水なんて危なくて作れないんじゃない? と思ってしまった
図書館で一旦調べてから本を買うことだって出来るじゃないか
どう言い訳したって手間惜しんで実を取ろうとしただけでしょ
167だけじゃなくて教えてチャンて
自分の頭で応用効かせて考えるってことが
壊滅的に出来ないよね
204メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 21:09:14 ID:QUAD+/i40
これだから携帯厨は・・・・

教えたがりチャソも教えてもチャソも
スレが荒れるだけだから出て行ってクレー
205メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 22:04:28 ID:ydJImFG+0
そいつらに文句言ってるだけの書き込みが一番ウザイけどね。
自分もだが。
206メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 22:22:36 ID:szII6b7fP
ここまで読んだ上での教訓

無水エタでローズマリーを漬けるときは、一日1回瓶を振る前に
蓋を軽くゆるめて戻すべし。

でも、無水エタでハンガリアンって、せっかくの水溶性成分がもったいなくない?
207178:2008/11/18(火) 22:41:44 ID:eVy0LaAz0
ビンの蓋を開けられなかった178です。
おかげさまで先ほど無事に蓋を開けることができましたw
電子レンジでチンしたタオルで蓋だけ温め、ゴム手袋はめた手で全力で。
どうにかこぼさずに済んでよかったです。

初ハンガリアン、まだチンキのままなんですけど(後でローション作ります)
匂いだけでも幸せ〜
うわさ通りいい香りですね。

>>206
無水エタと書いたの間違えてました。40度ウォッカ漬け込みのハンガリアンですw
私も過去スレで、無水エタ+ローズマリー→蓋くっつきやすいから時々回す
というのを記憶の片隅で覚えていたのかもしれません。。。

とりあえず今漬けている色々なビンの蓋を緩めておこうと思います。
レスくださった皆さま、どうもありがとうございました!
208メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 01:02:23 ID:P0AsnE9O0
材料を個人輸入したんでレポ。不要ならスルーしてください。
サプリ輸入ではたまに使ってたけど、iherbってコスメ材料もすごい安い。
シアバターの値段見て「表示間違ってるんじゃないか?」と思った。
国内で買おうと思ったら安いとこでも3倍はするのに、200gで約650円。
国内の店がボッてるのか?とにかく何でもびっくりするぐらい安い。
他にもオイル類やついでにサプリメントを色々とほくほくしながら注文して、確定してから気付いた。
ほんとに久々すぎて円相場チェック忘れてた。急いでチェックしたら96円台で推移とのこと。マジでホッとした。
しかし誰かと分けなきゃ使い切れそうにない容量だなぁ、200gのシアやら50mlのDMAEやら。
209メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 02:06:15 ID:lMVQoDn60
ロクシタンのシアバター7gがあるので、それを少し緩くしてフェイス用クリームを作ろうとして
荒熱を取っていたら、ふとしたはずみに入れていた容器に腕がぶつかってしまい
ひっくり返し、半分くらいこぼした。・゚・(ノД`)・゚・。
210メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 02:07:04 ID:lMVQoDn60
>208
分けて欲しいよ…(´・ω・`)
211メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 06:59:24 ID:q1MzV0Rd0
>>208
iherbいいよね
バターはiherbがいいっていうよりNOW社のがいいってだけだけどw
シアバターもいいけどココアバターもおいしそうないい匂いだよ

今そのiherbからプロポリスとローヤルゼリー、みつばちの花粉を買って
オリーブオイルと蜂蜜、蜜蝋を日本で揃えて
エジプシャンマジッククリームもどきを作ってみた…けど失敗したw
でもオリーブ油と蜂蜜のバームっていいんだね
すごいツルツルする
212メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 11:31:21 ID:6Tj/haTmO
>>208 今円高だから個人輸入いいね
国内業者は安くしてくれんかな
213メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 13:50:29 ID:DClkwmZgO
生活の木でオイルやらの手作り素材コーナー物色してたら、
珍しく男性のお客さんも横で物色してた。
意外と今は男性も自然派に移行なのか?
それとも彼女からの頼まれものか?
どちらにせよ何故か微笑ましかった。
214メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 14:44:12 ID:XZqI/pYy0
iherb見てきたけど、安くていいね。
支払い方法がわからなかったんだけど、カードのみですか?
215メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 16:25:59 ID:0ZcK+68R0
>>214
日本語のヘルプすら読まないの?
216メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 18:54:24 ID:/wnhWarE0


【1】韓国ってホントに反日?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea1.html


217メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 21:11:45 ID:WCg8nxVi0
>>208
たしかマジックソープ板に、5%オフのクーポンコードが
出てたと思うんだけど、それ使ったらもっと安くなるね。

iherbとかで使ってよかった商品とかあれば、いろいろ
感想聞いてみたいです。
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 21:29:50 ID:WCg8nxVi0
5%オフでなくて、5ドルオフだった。
コードは HAT216 でした。

ただアフィリエイトらしいので、このコード使うと
誰かに利益がいくんだろうな・・・
220メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 00:08:11 ID:Csmi1+0i0
こちらにどうぞ
【iHerb】海外から輸入したサプリや雑貨【vitaco】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1220889071/
221メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 00:21:30 ID:+Jl5y2XG0
私も買っちゃったw
ちょうど石鹸オイルと化粧品材料買いたかったから。
コード番号入力して5ドルオフになった。
誰かに利益が行くんだろうけど自分も割り引いてもらったので気にしない。

安い安いと調子に乗って送料入れて78ドルも買ってしまった。
円高ありがとう。
222メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 18:59:32 ID:Yr0hbzHt0
ハンガリアンて、もとはローズマリー主体の「香水」だったんだよね?
それを応用したのがハンガリアンウォーター(化粧水)やロズマリ軟膏で。

香水を作ってる人はいないかな。
香水ならアルコール度数高いままで使えるし、香りが鼻から入って美容によさそう。
材料の乾燥ハーブを使うべきか精油を使うべきか悩み中…。

乾燥ハーブなら安いし水溶性アルコール溶性成分も抽出できるけど、香りは薄い。
精油はやや高くても手軽で香りも強い。けど水にうまく混ざらない…。
223メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 19:44:34 ID:MOtC1cSO0
いま/じんでデジタル温度計買って今日届いたのはいいけど
さっき開けたら壊れてる…_| ̄|○
交換してくれっていったらメーカーに直接言えと言われたんだけど
こういう場合って普通は交換してくれるんじゃないのかな?
ううう…
224メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 20:04:41 ID:Tq0cZami0
>>223
ヒドス。
メーカーに言っても、購入店に池って言われるんじゃない?
225メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 20:11:16 ID:MOtC1cSO0
>>224
デスヨネ_| ̄|○
今日届いてすでに壊れてるのに、なんで交換してくれないんだろう…
一応メール送ったけど、ダメって言われたら返品でいいかないいよねいいって言ってヒンヒン
226メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 20:34:35 ID:Tq0cZami0
>>225
イイヨ(゚∀゚)
227メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 21:42:06 ID:j7RrdTgp0
ひどい対応だね…
もういま/じんでは買わない
228223:2008/11/20(木) 22:29:51 ID:MOtC1cSO0
いま/じんからお返事来ました_| ̄|○ノシ
どういう理由かは知らないけど、電化製品全般は
メーカー対応という話になっているらしいです。
通常ならあまりないやり方だと思うんだけど
そういう仕組みwになってるらしい。
こっちも早く使いたいからもう返品でお願いしますって
言っちゃったけど、普通に良品再送して不良品を
返品するというやり方が一番早くて簡単で揉めないのになってオモタ。
結論としては、電化製品はいま/じんでは買わない^^
今後は消耗品だけ買おうと思います。

これだけじゃ申し訳ないのでiherb報告をば…
ホホバオイル買ったんだけど、これとnowのシアバタのバームが
すごくイイ!!
乾燥ひどくて夕方にはピリピリしちゃうんだけど、これだと平気。
アルガンオイルは置いてなかったけど、アルガンオイルも気になるなー。
夜はこれの後にローズマリー軟膏も塗るから顔テッカテカ…
首にもたっぷり塗ってタオル巻いて寝てるけど、マジで皺なくなった。
229メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 22:33:59 ID:Ek3xkM9j0
お気に入りのクリーム(市販)とある成分パウダーを何時も手のひらで混ぜて使っていたのですが
かなりいい感じなので、思い切ってクリーム全体と混ぜたらなんか手のひらで混ぜていたときの
良さが無い。

こういう事って有るのですね。
230メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 22:37:40 ID:MOtC1cSO0
>>229
パウダーがちゃんと溶けてないとか?
体温でとけるように、手のひらでぐりぐりしてから塗ったらどうだろう?
231メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 22:43:45 ID:Ek3xkM9j0
>>230
その場で混ざるのは良かったけど、クリーム全体に混ざると良くなかったのかなって思っていたのですが
どうなのでしょうね。
232メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 22:46:23 ID:oGigFFRF0
ちなみにどれの組み合わせ?
スレチになっちゃうかな?
233メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 22:50:47 ID:Ek3xkM9j0
月曜のDMAEとαリポ酸です
これをクリームそのものに混ぜてから使うと肌がくすんでしまうのですよね。
先に使うか、手のひらで混ぜるとすごくいいのですが

手間がかかるのでオリジナルアンチエイジングクリーム化を目指していましたが
234メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 22:56:33 ID:oGigFFRF0
>>233
ありがとう。マネしてみたい…
235メイク魂ななしさん:2008/11/20(木) 23:10:06 ID:MOtC1cSO0
>>233
量的な問題はどうだろう?
手のひらで混ぜる時の量と、クリーム全体に混ぜた量って
比率は同じくらいですか?
内容が同じなら同じものが出来そうな気がするんだけど、どうなんだろう…
236メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 00:32:34 ID:JRWqXc2J0
>>233
私も235さんと同じことを思いました。
その都度手のひらにとって、だと案外多く使っているものですし。
ちなみにクリームにはそれぞれ何%混ぜたのですか?

それから、DMAEは水溶性なのでクリームには(ある程度溶けるとは思うけど)
完全に溶け切っていないのかもしれませんね。
以前のやり方では手のひらでぐりぐりしているうちに良く溶けたのかな、と思いました。
237233:2008/11/21(金) 01:10:19 ID:kgigHKvj0
>>235
>>236
どちらもおよそ1%ずつです。
何故かクリーム全体に入れるのでは顔がくすむのですよね。
手のひらではもの凄く、感動するほど上手くいくのに。

混ぜて時間が経つうちに変質してしまう一方で、手のひらで混ぜる程度だと
肌に変質する前に入ってちょうどいいとかでしょうかね・・・
238メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 04:59:05 ID:HusdXuJZ0
>>228
不良品送りつけておいて、その後の対応はメーカーによろしくって、
ちょっとひどいね。

でもデジタルスケールは自分も欲しいと思ってたので、
その情報はありがたいです。
いま/じんでは買わないようにしよう。
239メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 12:07:35 ID:NhMbY29m0
デジタルスケールはちょっと大きなスーパーとかにもあるよね
私はこじまでんきで1500円で買ったけど
やはり手作りにはデジタルスケールは必須だと思った
温度計はガラスのやつ買っちゃったけど、今のところ特に不便ないな
240メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 15:50:38 ID:7AOwR2Hm0
コスト削減の範囲内だと思うけどなあ。
電化製品の場合、販売店が対応してくれる場合でもメーカーに不良品認定
もらってからっていうところは多いし。
241メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 16:40:50 ID:ZBbEDjSQ0
Amazonでも電化製品の初期不良はメーカーに言ってねって対応だった気がする。
242メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 17:32:20 ID:hMpV0+DF0
その不良品を仕入れて売った店がまず返品を受け付けるべきだと思うんだが…。
なんかたらいまわしにされていやだね。
いま○んはブラックリストに入れといた。
243メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 17:50:22 ID:gQce4drb0
ネットショップには多いよ
そういう対応
いま○んがどういう店か知らないけど
そういうフォロー無しで低価格販売してるところは大抵
売りっぱなし
244メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 18:21:47 ID:MlIDbcbuO
電気屋経験者が通りますよ…
機器系は電気店のがいいよ。
デジタルスケールとか大型量販店とたいして値段変わらないのに返品対応は会社ぐるみでしてて物品ごとじゃないから、
対応早いと思うよ(私が仕事してた電気店は少なくともそうだった)
小売り店になると上の人も言ってたけどサポ無しの売り切りで売ってる所多いですよ。
245メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 18:37:46 ID:+T5aT4g60
電気屋さんなら、まあ間違いはないよな
初期不良の交換もすぐだし、店によっては五年保証してくれたりするしね
でも近くのお店にないと、ついネットで買っちゃうんだよね・・・
246メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 18:49:48 ID:MdJwR0me0
ネットショップも安くて便利でいいとは思うけど
機械系は初期不良無きにしも非ずなので頑なに大型電気店派。
取り寄せ頼んでも結構早かったし。
少なくともタライ回しにゃされないしね。

卵の薄皮をBG責めにしようと思ったんだけど
薄皮がうまく剥がれないんだが、おまいら上手に剥がせますか?orz
247メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 19:01:04 ID:hMpV0+DF0
>>246
卵の殻ごと一時間以上水につけるんだ!
びっくりするほどきれいに薄皮がはがれるぜ。
たぶん、殻のほうから水が入り込むんだろうなーと思ってる
248メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 19:05:50 ID:MdJwR0me0
>>247
mjd?!
そんな技があったのか!!!!!!
ありがとう神(´人`)ナムナム

でも粉々になったこの殻どうしてくれよう。
また殻をためなきゃ足りなくなっちゃった…コレステロールが…orz
249233:2008/11/21(金) 21:09:02 ID:sLGTR7ff0
233ですが、馬油+ミツロウを基材にしてαリポ酸とDMAEにしたら
全然くすまず、むしろくすみが取れてハリにも効くクリームが出来ました。

本来は植物系クリーム作りたかったので残念ですが、でも凄く使用感はいいです。
250メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 23:00:02 ID:P5kJQoKN0
NOWのシアバター、今日開封したら
表面が白い粉でおおわれているのだけど
これはカビ?それともシアバターの何かでしょうか?
匂いは異常ありませんが、使っていいものなのかな?
知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
251メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 23:13:21 ID:4HUqJU580
今まで緑茶+ユキノシタ+ニガリの化粧水を使ってたのだけど、今月初めから
ヨクイニン+ユキノシタ+ローズマリーの化粧水に変えてみた。
すっごく使用感がいい。肌が綺麗になった。
252メイク魂ななしさん:2008/11/21(金) 23:29:54 ID:Efuyksvi0
>>249
馬油は暖めると一気に酸化・劣化するから、別のオイルを使う方がいいよ。
馬油製品は無酸素の状態で作るくらいだし。
253メイク魂ななしさん:2008/11/22(土) 01:03:10 ID:lPn92K1f0
>251
そういうことってあるよね
私も緑茶+ローズウォーターメインの化粧水から
カモミール+ローズヒップに変えて凄く肌が整った

そして乾燥が酷くなってきたので今日はクリーム作ったよ
ピスタチオバター+ホホバオイル+スイートアーモンドオイル
さらに+カレンデュラオイル
そこにゼラニウムとラベンダー、レモングラスのEOをIN
すごく良い香りのクリームが出来た
使い心地もなかなかです
254メイク魂ななしさん:2008/11/22(土) 01:51:59 ID:3Lvakff20
>>252
orz

またクリームの基材となりうる油を求めてジプシーします。
一体何の油がくすまずいいのだろう・・
255メイク魂ななしさん:2008/11/22(土) 15:14:19 ID:m8ywqj2r0
ホホバオイル(ビン入り)を化粧水に投入しようと思ったら固まってた…orz
いちいち湯せんにかけて溶かさないといけない。
ホホバオイルはみなさんどうやって保管してますか?
256メイク魂ななしさん:2008/11/22(土) 21:43:56 ID:jCA3dam90
湯せんまでしなくとも、台所の蛇口からお湯出してしばらくボトルにかけてれば溶ける
あとボトルと一緒に風呂に入ったりするw
257メイク魂ななしさん:2008/11/23(日) 04:43:32 ID:HvxOs9yN0
つか、寒くない部屋に置けば固まらないよ、ホホバ。
258メイク魂ななしさん:2008/11/23(日) 08:53:40 ID:jgJ0khF70
ローズマリー軟膏を作った後に、防腐剤を入れ忘れた事に気づいたのですが、
防腐剤無しではどの位で使い切る様にすれば良いでしょうか?
たくさん作ってしまったから、再湯煎して防腐剤入れた方が良いかな。
259メイク魂ななしさん:2008/11/23(日) 12:13:35 ID:CPiXcplj0
>>255
小分けにしてパッティング中に手で握っとくか太ももではさむw

前はエスターCをあらかじめ投入して使ってたのだけど
手に取ったオイルにパラパラの方がいいね。
ドロッパーに詰まることもないし効果もわかりやすい。
260メイク魂ななしさん:2008/11/23(日) 12:23:15 ID:y3rB0C6L0
馬油って検索すると色々なサイトで
手作りクリームに使われていたりするけど酸化とか劣化
大丈夫なのかな?
261メイク魂ななしさん:2008/11/23(日) 12:52:06 ID:VOsHftq6O
>>258
私は防腐剤は何も入れてないよ。
262メイク魂ななしさん:2008/11/23(日) 15:08:22 ID:8siqHhRGO
初めてホホバ+ミツロウのクリーム作った。
少々潔癖な所があるので、器具の消毒が疲れたorz
しかも音楽かけてリズミカルにやったから、
ミツロウの量間違えたかもしんない。
263メイク魂ななしさん:2008/11/23(日) 17:08:38 ID:ek+C4K360
>>256
>>257
d。
でもお湯に漬けようと思って、お湯がたまる間じーっとビンを握ってたら体温で溶けたwww
固まってるといっても凍ってるわけじゃないのよね。
無事化粧水に投入できました。

>>259
あえて固まることを見越して小分けにしておく手があったか!
クリーム用の容器探してみます。
264メイク魂ななしさん:2008/11/23(日) 19:31:48 ID:9jkGeE360
>>258
私も防腐剤入れてない。
無水アルコールにつけたローズマリーのエキスをワセリンと混ぜてるだけだから
防腐剤を入れなくてもかなりもつんじゃないかなー?
265メイク魂ななしさん:2008/11/23(日) 21:18:02 ID:/Y7DqgeD0
旦那が額のしわと法令線を気にしているので
ローズマリー軟膏作ろうと思って無水エタノール買ってきて
春に庭で刈り取って干したローズマリーと佃煮の空き瓶に入れました。

ところで、無水アルコールって少し薄めないと消毒にならないんでしたっけ?
瓶の煮沸しなかったけど大丈夫かなとちょっと気になってきました。
266メイク魂ななしさん:2008/11/23(日) 22:53:12 ID:qBMdOW/dO
エタノールで浸ける場合は消毒しなくてもいいんじゃないの?
267メイク魂ななしさん:2008/11/24(月) 04:14:29 ID:CjrrAwfL0
ローズマリーを無水エタにつけてるんですが
最大どの位までつけっぱなしで大丈夫だろうか?
268メイク魂ななしさん:2008/11/24(月) 20:25:08 ID:7mwPrSV70
月曜月の液状馬油、気になる
また変なやつだったらと思うとポチれない
269メイク魂ななしさん:2008/11/24(月) 20:33:22 ID:gHu+kmNY0
>>268
私だったらソンバーユからでてる液状馬油にするな。
月曜月より少し高いけど安心して使えるから。
270メイク魂ななしさん:2008/11/24(月) 20:40:09 ID:54jQL/U50
>>267
ググればわかりそうなものだが
271メイク魂ななしさん:2008/11/24(月) 21:45:41 ID:gKvtDuh70
カメリアオイルとシアバターとココアバターとキャンデリラワックスで
リップクリーム作ったけど、つけると唇がじんじんする。
おとなしくホホバオイルで作るべきだったかな。
272メイク魂ななしさん:2008/11/25(火) 04:20:41 ID:8arPTO6eO
>>269 スレチだけど、ソンバーユのやつすごくいいよね。
容器も良い。
273メイク魂ななしさん:2008/11/26(水) 01:14:15 ID:udJHNAGY0
生薬でチンキを作ろうと思ってるのですが
何種類かで作るとき個別で漬けて使用時に混ぜたほうがよいですか?
それとも最初から混ぜて漬けても大丈夫でしょうか?
274メイク魂ななしさん:2008/11/26(水) 01:41:14 ID:MLkFFxUn0
>>273
基本的には、それぞれの生薬の薬効成分が同じ溶媒で抽出されるなら一緒に漬けてOK。

でも、どの生薬のチンキも初めてならば、パッチテストの必要性があるし、
生薬同士の相性(沈殿ができたり等)もあるので、
初めて使う生薬、初めての組み合わせの場合は別々に抽出して後から混ぜるほうが安全だと思う。

パッチテストしてみてどの生薬にも(溶媒自体にも)異常がなく
各チンキを混ぜてしばらく置いて沈殿が生じなければ
次回からは一緒に漬けて大丈夫です。
275メイク魂ななしさん:2008/11/26(水) 02:09:17 ID:ATur7A7r0
ローズマリーエキスを手作りクリームに入れたらくすみが吹っ飛びました。
ビックリするレベル

ただその分シミが目立つorz
276メイク魂ななしさん:2008/11/26(水) 10:37:14 ID:QS8F47wl0
mjd?
早く試してみたい!10日漬けたらエキスができるんですよね?
早く使えるようにならないかな。わくわく。

初代スレを読んで、ユズの種を漬けました。
ほんとにとろとろしてきたのでびっくり。
今年は手荒れがいつもよりひどいので、これも楽しみです。
277メイク魂ななしさん:2008/11/26(水) 11:05:14 ID:u07sH9rL0
>>275
参考までに聞きたいのですが何で抽出ですか?
ちなみに私はウォッカ抽出中です。
278メイク魂ななしさん:2008/11/26(水) 18:45:35 ID:qcXZrObXO
>>275
そのうち、くすみの部分もターンオーバーの時期が来たらキレイになるのでは?
シミはターンオーバーのしそこないだと聞いたことがある。
279自己訂正:2008/11/26(水) 18:46:52 ID:qcXZrObXO
×くすみ
○シミ
280メイク魂ななしさん:2008/11/26(水) 20:38:20 ID:KrXFiTta0
ちょっと質問。
クリーム系のものにカプセル型のサプリの中身を入れたい時って、カプセルごと配合するの?
それともカプセル割って中身を投入?
281メイク魂ななしさん:2008/11/26(水) 22:44:35 ID:mQz+KfYI0
>>274
とても丁寧なレスありがとう!
面倒くさがらずに別々で作ってみます。
生薬奥が深そうだし…もういっかい勉強して出直しますわ。
282メイク魂ななしさん:2008/11/26(水) 23:22:07 ID:CgP4MBKH0
>>255
ホホバは熱にも酸化にも強いワックスだから、常温で保存推奨って
前のスレで同じ話題が出た時なってたよ。
固まって溶かしてをくり返すよりいいって。
283メイク魂ななしさん:2008/11/27(木) 00:52:41 ID:9mbtmoJJ0
バイオイル(Bioil)でクリームとか作った事ある人いますか?
今馬油使ってるんだけど、バイオイルも減らしたくて混ぜてみたいけど
あ〜ゆ〜オイルはそのままの方が良いのかな?
284メイク魂ななしさん:2008/11/27(木) 01:08:32 ID:n2qJSX6D0
>>281
生薬化粧水はセルフケアクリニック熟読してから質問した方が良いと思う。
しんちゃんのサイト。
285メイク魂ななしさん:2008/11/27(木) 07:31:31 ID:6LLZbz5R0
>>284
レスどうもです。テンプレにあがってますね。
思いっ切り生薬って…見落としてたorz
今晩にで行ってくるよ。ありがとう。
286メイク魂ななしさん:2008/11/27(木) 08:36:52 ID:CJfXKNFt0
>>282
常温で固まってしまう地域はどうしてるんだろう
常温=特に暖めも冷やしもしない=室温、と解釈してるけど違うのかな

常に同じ温度に保たれるように保存すべし、という意味なら発泡スチロールがいいかな。
287メイク魂ななしさん:2008/11/27(木) 10:41:07 ID:QJCdqBhL0
初手作りクリーム、見事に分離しましたorz
作った後でいろいろ調べてみたんだけど、きっと水分をどばっと入れてしまったのが
原因ですよね?
288メイク魂ななしさん:2008/11/27(木) 11:03:14 ID:2OD3x5nrO
インフューズドオイルの冷浸法を昨日やってみた。wktk。
色んな手作りサイトを見まくってマカダミアとスイートアーモンドの
ブレンドでカレンデュラを浸してからふと思った。

キャスターオイルでインフューズドをされた方の話って聞いた事が
無いけどチャレンジされた方っている?
289メイク魂ななしさん:2008/11/27(木) 22:38:04 ID:SfjtNYBI0
>>288
夏頃に自宅で収穫した大量のミントを持て余し、
キャスターオイルにも少量漬けました。
未だ放置中ですがw
但し、石けん用です。
290メイク魂ななしさん:2008/11/28(金) 00:14:38 ID:H6Nwq3EtO
リップクリームに使う精油難しいなあ
ネロリEOは口から嗅ぐのは‥‥(´・ω・`)
柔らかめに作ってしまったので、そのままアイクリームスティックに移行
息子にカカオバターとアボガドバターにココナッツオイルの
リップクリーム作って上げたら、カカオ臭が無理と言われたorz私は好き
>>285
甘草とウワウルシを一緒にウォッカで抽出したら、沈澱しちゃいました以前
参考までに〜(^^ゞ
291メイク魂ななしさん:2008/11/28(金) 01:01:33 ID:uzTo0JzSO
>>290
甘くてお菓子っぽいのが苦手なのかね〜。
ミント系が大丈夫ならスペアミントとかは?あとは光毒性のない柑橘系とか…
292メイク魂ななしさん:2008/11/28(金) 02:45:46 ID:IXAd5w53O
質問です。

前田京子さんレシピのオリーブオイル100%の石鹸しっとりタイプを仕込み中です。

トレースでてから、粉末緑茶と蜂蜜をまぜたものをより分けた生地とまぜ、全体にまぜこみました。
確か蜂蜜大さじ1と緑茶大さじ2くらいです。

今日、型入れから3日目(なかなか固まらなかった)中身を覗くと、茶色の液体で生地が汗をかいていました。
端の方は、生地自体が茶色いです。

明らかに蜂蜜の色よりも濃いのですが、蜂蜜を入れすぎて染み出てきているのでしょうか?
それとも別の理由が?
293メイク魂ななしさん:2008/11/28(金) 02:58:51 ID:ApG7Jga+O
みなさん、ペリセア使ってますか?
ヘアケア関係ではよく目にするようになったけど…
高いけど、効果ありそうで気になって買おうとしてます。
294メイク魂ななしさん:2008/11/28(金) 04:14:51 ID:1F6l+koQO
>>292
手作り石鹸スレは他にあるよ。
身体とハンクラで探してみて。
295メイク魂ななしさん:2008/11/28(金) 09:49:38 ID:uzTo0JzSO
>>289
体験談ありがとうございます。
カカオバターや蜜蝋と混ぜて体用に超シットリ軟膏を作ろうと
思ってたので、カモミールかラベンダー辺りを冷浸法で漬けてみます。

それにしてもキャスターオイルはローション並にネバネバだw
296メイク魂ななしさん:2008/11/28(金) 12:57:53 ID:Muu0XQXY0
>>293
後日レポよろ。
297メイク魂ななしさん:2008/11/29(土) 00:37:17 ID:cnKv4Yu6O
貰って来た柿の葉がやっと乾燥した!
入浴剤にするなら何で抽出するのがいいんだろう?
とりあえず日本酒で半分漬けてみたんだけど、オヌヌメあったら教えて欲しい。
今年になって酷い乾燥肌に傾いて、シアバター大活躍。
だけどホホバオイルで溶くと溶けやすくなるのはいいけど、シアバターのシットリ感が無くなるのが難だね。
298メイク魂ななしさん:2008/11/29(土) 03:03:21 ID:Neijwx7C0
>>290
甘草は手持ちにないけど今後の参考にさせてもらいます。ありがとう!
しんちゃんのサイト行ってきたけど勉強になったです。すばらしい。
でも抽出液をなににするかで頭グルグルです。
日本酒で漬ける予定でしたがBGがよいのかなあ。
エタノールにしても30%か50%で迷うとこです。
予定としては、ユキノシタ、ウワウルシ、ソウハクヒ、ボタンピ、シャクヤク
ローズマリー、カモミール、あとハンガリーウォーターを仕込むつもりなのだが。
あっ、でもローズマリーの無水エタはガチです。ローズマリー軟膏作りたいので。
チラ裏長文失礼しました。

299メイク魂ななしさん:2008/11/29(土) 10:00:50 ID:3Uw0rd8d0
>>290
ベンゾイン+スペアミント入れてさらに甘く+スースーするのも手かも。
そこはかとなくチョコミントのアイス味になるよ。実験済み。
300メイク魂ななしさん:2008/11/29(土) 14:37:13 ID:iigjZ2lI0
リップは味しないやつが好きって人、私の周りには結構いる。
そんな無理して香りつけなくても無香料のを作ってあげたらどうだろ??男の子だし。
301メイク魂ななしさん:2008/11/29(土) 19:01:20 ID:MGUGJxDm0
うちの子はカカオバターは「ファンデーションのにおいがする」って言う。
でも、そんなにおいのファンデは持ってない。
そして、寝る前にシアバターを手に塗ってひゃはひゃは笑う。

ところで、柚の種化粧水の原液をペーパーフィルターで漉しているのですが、
250ccが2時間たっても濾過できません。
生の種を洗わずにホワイトリカーに漬けました。とろとろです。
薄めるとか、暖めるとか、何かしてもいいのか、一晩ほっといてみるべきか。
どうしたらいいでしょう?
302メイク魂ななしさん:2008/11/29(土) 20:57:23 ID:uARlcBTDO
豚切りスマソ
BG抽出ハンガリー(ピールはバーベナで代用)+エタ抽出ウワウルシ+MSM+DMAE+ヒアル粉末+トレハ
で作った化粧水がとても良い。
良いんだけど、なんか豚肉煮たアクみたいのが…。
それを濾して使ってます。
303メイク魂ななしさん:2008/12/01(月) 04:23:55 ID:5ZdHlqvvO
>>301
亀ですが、明らかな腐敗臭とかしなければ勿体ないけど
上澄みだけすくってみてはどうでしょうか?

「洗わないでそのまま」って何か怖いね…別の成分が出てたりして。
304メイク魂ななしさん:2008/12/01(月) 05:09:41 ID:I3jN9kZVO
>>297
入浴剤なら、だしパックに入れた葉っぱをそのまま湯船に入れるか、
煮出して抽出液を入れるのが一般的なんじゃないかなあ

柿の葉はお茶にしてもおいしいよねー
305メイク魂ななしさん:2008/12/01(月) 08:36:02 ID:qFYoJUOf0
>>303
柚子の種は洗わずにって説明してるとこは多いよ。
乾燥してるならともかく、生の場合
周りについてるゼリー状の物が有効らしいから。
306メイク魂ななしさん:2008/12/01(月) 10:56:00 ID:1xlq9Y/70
ホホバとシアバターのコンビは最強だね
それにエッセンシャルオイルでローズマリーを少し垂らしてる
307メイク魂ななしさん:2008/12/01(月) 10:57:23 ID:1xlq9Y/70
誤爆スマソ
308メイク魂ななしさん:2008/12/01(月) 11:13:03 ID:JcmOKwG30
>>301

もう自己解決しちゃったろうが、自分はガーゼとかでぎゅっと搾り出してるよ。
目の粗い茶漉しとかでもいいんじゃないかなあ。
ペーパーフィルターは穴でもあけない限り、下に落ちないと思われ…
まあ一晩その状態で置いたこと無いからわかんないけど。
309301:2008/12/01(月) 11:29:20 ID:tYI+gB3u0
レスありがと。次からはガーゼを準備します。
結局、一晩たっても半分程度しか漉せませんでした。
残りは茶こしで漉して、ペーパーフィルターのとは分けて保存しています。
それぞれ顔用とボディ用にしようかと思っています。
ほのかに柚子の香りがしていい感じです。
310メイク魂ななしさん:2008/12/01(月) 20:47:58 ID:6ylKHdOR0
春にウワウルシ・ボタンピ・ユキノシタ・ソウハクヒの生薬をレシピ通りに作ったら軽く一年分できてしまったw
なかなか使い切れないので新しいのが作れない\(^o^)/
ハンガリーウォター作りたいよ〜
311メイク魂ななしさん:2008/12/02(火) 11:31:34 ID:/FGRRRjH0
>>310
お風呂に入れるとあっという間に消費できちゃう
312メイク魂ななしさん:2008/12/02(火) 12:24:52 ID:3EGXRSSb0
>>310
身体にも使ったら結構消費できるのでは?
>>311
入浴剤にしてもよさそうですね。一回にどれくらい使いますか?




313メイク魂ななしさん:2008/12/03(水) 18:06:47 ID:d4dxgw4k0
こちらを見て、初めてローズマリー軟膏に挑戦しようと思います。
ワセリンだけだとぎとぎと感が嫌なので、マカダミアナッツオイルと
ローズヒップオイルを投入しようと考えているのですが、
ローズヒップを投入している方の話を見たことがなくて。
酸化が早いということもあるのでしょうが、
成分的な相性が悪いのでしょうか? 自分で調べた限りでは判らなくて、
試した方がいらっしゃればお聞きしてみたいのですが。
・・・いなければ実験台に。(笑)
314メイク魂ななしさん:2008/12/03(水) 19:23:48 ID:WN8+wQJa0
酸化亜鉛と酸化チタンを購入しました。

ベビーパウダー
ハーブパウダー(色付け用)
酸化亜鉛
酸化チタン

これらでSPF10〜のファンデを作りたいのですが、いまいち参考になるレシピが見つかりません。
パウダーだと効果が薄いのは仕方ないのでとりあえず冬用です。
レシピか、計算式があれば教えてください(´・ω・`)
315メイク魂ななしさん:2008/12/04(木) 15:45:16 ID:2UujqCn20
卵の殻化粧水を試したいけど卵の殻の成分はヒアルロン酸とありました
ヒアルロン酸が合わずいつも避けてるんですけど、これも向いてない?
316メイク魂ななしさん:2008/12/04(木) 16:19:23 ID:OqVlAGhQ0
スティックタイプのデオドラントを作りたいのですが
検索しても見つからない・・・orz
売ってる容器には「ボディーバーやデオドラントなど」って書いてるけど
レシピは全く無い。何でだ?
317メイク魂ななしさん:2008/12/04(木) 20:15:46 ID:Ob1a668J0
>>316
たしかミョウバンがデオクリスタルなんかの主成分だったっけ。
焼きミョウバンを溶かしてデオドラントスプレーにするっつーのはよく見るな。
318メイク魂ななしさん:2008/12/04(木) 23:29:10 ID:2NhZOPLL0
>>313
ローズヒップオイルは酸化早いよ
319メイク魂ななしさん:2008/12/05(金) 11:23:27 ID:tlP2nPiO0
DMAEが皮膚細胞に損傷を?
http://www.rda.co.jp/topics/topics2676.html
320メイク魂ななしさん:2008/12/05(金) 11:30:33 ID:PNEYeu+J0
>>313

クリームには入れてるレシピけっこうあるよね。
心配なら他オイルやバターでバームは作って、使用毎に手のひらで混ぜるのも有りなんじゃないかな。
321メイク魂ななしさん:2008/12/05(金) 13:33:46 ID:k+QRtzbW0
中村純子さんが新しい本だしたみたいだけど
目新しいことは載ってるのだろうか
322メイク魂ななしさん:2008/12/05(金) 13:36:02 ID:vpO/6JbJ0
>>317 316です。
そうなんです、レシピがあっても皆スプレーがほとんどなんです。
検索続いてますが未だ出会えていません。
冬だから急いでないけど、容器が貯まってきたので作ってみたくて探してるんだけど
こうも無いとは・・・orz
どなたかレシピか応用できそうなのとかわかりませんか?
323メイク魂ななしさん:2008/12/05(金) 13:48:54 ID:Gt0NwJSgO
>>319
マジか…入れてるよ。
エスターCは大丈夫かな?
324メイク魂ななしさん:2008/12/05(金) 15:34:08 ID:TyXQ3ajp0
どなたか>>315お願いします
325メイク魂ななしさん:2008/12/05(金) 16:23:36 ID:MLQ8EfAh0
>>315
卵の薄皮でパックしてみたらどうかな?
たくさん薄皮剥いだりする手間もないし、ちょっと薄皮をはりつけて
様子を見るという感じで
326メイク魂ななしさん:2008/12/05(金) 16:25:56 ID:QlZ/mLyg0
>>324
買ったヒアルロン酸には、抽出するのにどんな溶剤に何を使ったかわからないし
メチルパラベンを添加してるものが殆どだから、これらがひょっとしたら合わない
可能性もあるかなと。
一回自分で卵の殻からつくってみて、パッチしてみたらヒアルロン酸そのものが
合うのか合わないのかはっきりすると思う。

DMAEはジェルに入れて使ってる。。
これのサプリとかもあるけど、あまりよくわかっていない合成のものは使わない
ほうが無難なのかな。。
327メイク魂ななしさん:2008/12/05(金) 16:33:30 ID:QlZ/mLyg0
>>325
あ、そのほうが簡単でいいね。
328メイク魂ななしさん:2008/12/05(金) 23:44:17 ID:f034PCSP0
柚子の化粧水は焼酎に漬けるレシピがほとんどのようですが
特に理由があってのことなのかな?
他の化粧水と同じで焼酎、日本酒、ウォッカ、ジンなど
使い心地によって変更しても平気?
329メイク魂ななしさん:2008/12/05(金) 23:49:25 ID:Rqumcgti0
>>319
DMAE使ってる人は、毒性も理解して使ってるんじゃないの?極少量を使用など。
理解しないで使ってる人は、使う前にちゃんと調べた方がいいと思う。

330メイク魂ななしさん:2008/12/06(土) 15:56:53 ID:G2PHEe6MO
初歩すぎて申し訳ないのですがハーブ+ウォッカで
チンキを作るとき、漬ける期間はどのくらい
漬けてますか??
ネットで調べたのですが、HPによって3週間だったり3ヶ月だったりしたので
質問させていただきました。
331メイク魂ななしさん:2008/12/06(土) 15:59:17 ID:vmvYMS5D0
>>330
私はSelf care clinicというサイトを参考にして作ってるよ。
生薬化粧水はここが一番詳しいと思う。
332メイク魂ななしさん:2008/12/06(土) 16:05:44 ID:G2PHEe6MO
>>331
即レスでありがとうございます!
見てみます!
333メイク魂ななしさん:2008/12/06(土) 20:04:57 ID:ns/1Rkak0
潤沢な資金と知識がそろわないためw
まだチンキ等を作った事は無いのですが質問させてください。

ホホバ+ローズマリーEOをアウトバストリートメントに使用しています。
(ヘアケア)

使用感がとても良く気に入っているのですが、
先日家族にポマード臭いと言われました・・・
(ちなみに体臭はうすい方です)

ラベンダーを投入しても余計に助長されるようで不評です。
何かおすすめのハーブがあったら教えてください。
334メイク魂ななしさん:2008/12/06(土) 20:28:10 ID:T5tHWrvx0
昔の男性用整髪料ってローズマリーとローレルの香り使ってるんだよ。

私もローズマリーEOで父のヘアトニックを思い出す・・・
335メイク魂ななしさん:2008/12/06(土) 22:09:42 ID:G2PHEe6MO
すみません、再びチンキのことで
質問したいのですが、チンキは、ひと月くらい
ウォッカに漬けている間、かきまぜなくて
いいんですか。ただ日の当たらない場所に放置で良いのでしょうか。
又、漬けている間、冷蔵庫に入れておくのは
ダメですか?やはり常温が良いのでしょうか。
質問ばかりですみません。
336メイク魂ななしさん:2008/12/06(土) 23:03:15 ID:zSz7vX4q0
>>335
一日に一回はシャカシャカとビンを振るんだよ。
冷蔵庫よりも常温のほうが抽出しやすいと思う。
337メイク魂ななしさん:2008/12/06(土) 23:04:34 ID:5LBMr+g50
>>335
調子に乗りすぎ


>>331
親切が仇になったね。
338メイク魂ななしさん:2008/12/06(土) 23:15:13 ID:G2PHEe6MO
>>336
本当にありがとうございました!

何度も質問してしまい、すみませんでした。
339メイク魂ななしさん:2008/12/06(土) 23:15:21 ID:MvAYPDz50
>>331がせっかく適切なアドバイスをくれたというのに
ちゃんと読んでねーのかよ最低
340メイク魂ななしさん:2008/12/06(土) 23:27:06 ID:uFi86Knn0
最低はお前じゃ
341メイク魂ななしさん:2008/12/07(日) 13:35:15 ID:l+xql/bp0
ケータイからなんだから察しろよ
342メイク魂ななしさん:2008/12/07(日) 16:02:20 ID:HQP3tRIg0
ケータイを甘やかすなよ、図書館のことで荒れたときもケータイが原因だったろ
343メイク魂ななしさん:2008/12/07(日) 16:06:49 ID:xIqqzq3vO
携帯でもPCサイト見れるんだから、関係ないよねえ
344メイク魂ななしさん:2008/12/07(日) 17:52:02 ID:+jcC8EUQO
携帯でも2ちゃんのレスきっちり読めるし、
サイトを見てまわることだってできる。
なんでそうしないのか理由を聞きたいよ。
但し、パケ・ホーダイに入ってないとかの理由なら、
そっちの都合でこっちには関係ないから
理由にならない。
345メイク魂ななしさん:2008/12/07(日) 21:39:59 ID:NS+YVdC5O
このスレ時々、おつぼね様とその取り巻きみたいなやり取りになって怖いんですが…
346メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 02:02:28 ID:Gr3GobOp0
ネットで聞くときは調べるのが常識。って言うのもネットで教わるから
小言言われた本人は、勉強になったと思うよ。

まぁ、時々ちょっと怖いけどね・・・
347メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 04:29:12 ID:KpkVF/Z/0
あの程度で怖いならネットはやめておいた方がいいよ
このスレは甘すぎる位だもの
348メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 06:04:47 ID:3Kqf1SqC0
>>345
このスレというか2ch全般がそんなもんだよ
きっちりとテンプレ作ってるのにも関わらずそれすら見ないで質問してくるのが多いことね
質問したいだけなら教えてgooだっけ?yahooだっけ?そんなんでいいじゃん
349メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 06:39:29 ID:C6pJQVh+0
>>348
多いと言う事はテンプレの効果が無いと言うこと。それが2chのしくみ。
それを認識するのも大事。質問に答えなければ良い話なのに。
どんな質問もスレ汚しでも何でもない。検索にもひっかかるし有益なこと。
350メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 07:19:25 ID:3Kqf1SqC0
ごめん、飲み明けで>349が言いたいことが理解できない
351メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 10:46:23 ID:nueoSKed0
要は、教えてチャンに答えるのは、教えてチャン以外の人には有益だってことじゃない?
こんな簡単な検索もしない、判断もできない人は、
どこまでいっても教えてチャン
でも、基礎を知りたくてちゃんと検索する人には、ためにはなる
352メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 12:57:59 ID:p8ecQXjH0
ちゃんとテンプレを読んだり検索したりした苦労をした上での質問ならみんな通ってきた道だから
惜しまず答えるけど、チンキ抽出中に振ったほうがいいのかなんて質問はさすがにイラつくわ。

普段講義に出てない上友達でもないのに「(タダで)ノート貸して」って言ってるようなモン。失礼だよ。
353メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 14:10:25 ID:XOPE9eEm0
別にどんな質問しようと、自分が知ってることなら簡潔に答えるし、
全然腹立たないけどな。
354メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 14:26:22 ID:9aUAqLLAO
↑スレもったいない
355メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 15:10:25 ID:oHOUdmzUO
>>353が質
356メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 17:16:19 ID:lPGP/Xkp0
かつて転送量の増大によって閉鎖の危機に陥ったことを忘れるな
…ということで、既出質問の繰り返しはスレ汚しな迷惑行為だよ

教えてチャンを育てるのは教えたがりチャンなんだよね
教え魔は「私って親切☆」というつもりでいて迷惑かけてる自覚がないからたちが悪いよ
357メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 18:42:11 ID:OSn+b91m0
教えてチャンはいいじゃない
常に新しい人が行き来する無料の掲示板で教えてチャンを
排除するのは無理だよ
他の人の意見も参考にしてる立場なら許容できるのに
それでもイラつくならmixiみたいな閉域コミュニティをお勧めするよ
358メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 19:02:47 ID:6gQAhpEB0
>>357
mixiだって2chとかわらないよ。
教えてちゃんだらけ。
359メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 19:17:20 ID:NVIsDKzW0
程度の問題だとは思うけど、
人によって許容できるラインが違うから難しいね

「乾燥するんですが、何を作ればいいですか?」
「材料は何を買えばいいですか?」
「どこで買えばいいですか?」
「湯煎って何ですか?」
「難しそうなので、もっと簡単に安く作れないですか?」

みたいな一連の流れがチマチマ続くと、自分的にはうんざりする
とっかかりはしょうがないとしても、最初のアドバイスなり
教育的指導wなり受けたら、次の質問はある程度勉強してからにしろよと思う
360メイク魂ななしさん:2008/12/08(月) 20:43:07 ID:oErpzVIP0
>>357
つか、むしろ逆でしょ。検索もせず教えて欲しい人の方がミクシ向けだよ。
2chはある程度殺伐としてるものだし、半年ロムれが基本だった。
排除できなくたって、教えたがりちゃんがいなければスルーすればいいだけ。
361メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 00:31:14 ID:RT3eBiqb0
テンプレ読めば済む事を質問しに来るなんて
ただの精神デブだろ
362メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 04:45:26 ID:WKIPXG8f0
要は「少しは調べてから来い>クレクレ」ってことですね
携帯版のgoogleもある今となっては「携帯だから」って言い訳はナシでお願いします

それは置いといて
シアとホホバとマカダミアとローズウォーターでクリーム作り中
うまくクリームにならないのはどう見ても自分の腕のせいです本当にry
人に言う前に自分も少しはぐぐってからやれというどうしようもないオチでした
363メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 07:03:21 ID:D9R/gln+0
>>362
少しの基準は?そんなもの人それぞれだよ。

教えてチャンを止める事なんてそもそも無理なこと。
だったら>>380のように華麗スルーするかミクシィ等のSNSで
コミュニティ作って同レベルの人のみと意見交わせばいい。

2chとは・・・って語る人もいるけど、既に形骸化してる
364メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 07:34:33 ID:FUgQNlQ40
>>380を見習いたい・・・
365メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 08:21:49 ID:Hdrx2VO80
どこのサイトを参考にしてる?みたいな質問だったら普通に答えるよ
直接は答えず>>331みたいに軽く誘導する形のレスは見習いたい。
こればっかりは聞いてみないとわからんし。
前にうっかり教えるチャンになってしまった自分は反省しつつ>>380に期待。
366メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 08:22:29 ID:YNm0HCSD0
>380の華麗なスルーに期待
380以前にするーしなきゃいけないなにが起こるのかwktk

>362
自分もこのあいだ冬用のクリーム作ったよ
ピスタチオバターとホホバとキャンデリラ、スイートアーモンドに
レモングラス・ラベンダーEO
テクスチャーはかなり重めだけど
この乾燥期に肌がしっとり出来るよい仕上がり

ローズウォーター入れるとなるとなにか乳化剤が必要なんじゃないの?
もし入れてたらごめん
367メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 08:26:30 ID:GGjdbW/80
>>380の華麗スルー技に注目ですね
てか>>380手前でレスが止まる悪寒w
368メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 09:39:30 ID:NAK0JyuSO
>>367
空気読めない教えてチャンが書き込むかもねw
369メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 10:18:33 ID:sCJuGQXR0
油分:水分が5:1くらいなら乳化剤なくても、
100均のクリーマーでよく混ぜれば分離しない。
ただ出来上がりはクリームというよりバームだけど。
もっと水分を入れたいならやっぱり乳化剤いると思う。
370メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 11:30:25 ID:RT3eBiqb0
>>363
「少し」の基準がテンプレだと思うんだけど。
371メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 11:40:18 ID:LkUEvTj50
そもそも2chが検索に引っかかりやすいのが問題だと思うんだよな。
いや、どうしようもないって言われりゃそうなんだけど。
手作りし始めたころ、検索しては2chの過去ログで泣きを見たのを思い出したよ。

ところでゆずの種化粧水って、ph計ったらけっこうな酸性だったんだけど。
ゆずだし酸性なのは当たり前だろうが、肌に負担掛かったりしないのかな。
それより有効成分が大きいから問題ないんだろうか。
いや使ってたことあるし、トラブルはなかったんだけど今更気になってしまった。
372メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 12:12:58 ID:AKeKpC1eO
芳香蒸留水など水系に入れる水溶性ROE、
皆さん使っていますか?


GSEは使ったことがあるのですが、
あんまり防腐効果が無いという考え方もあるんですね。

水溶性ROEの成分、気になります。
ぐぐっても出てこないし。
373メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 12:20:40 ID:GGjdbW/80
>>371
蒸し返すのはアレだけど、今回荒れたのは>>331さんが教えてあげたサイトを熟読もせずに
安易に>>335の質問を繰り返してしてたからではないかとオモタ。
自分は初心者でどうしても答えが探せないんならしょうがないと思うし、過去ログ読めとまでは思わない。
でも今回の場合はせっかく答えの書いてあるサイトを提示してくれたレスが身近にあるんだから、
そのサイトから自分で探す努力ぐらいはしてもいいんじゃないかと思った。
>>331のサイトにはちゃんと
>一日一回程度瓶を軽く振ってください
っていう作り方の記載もキッチリ載ってる。
>>332はそのサイトをよく読みもしないで、安易に答えを教えてもらおうとするから反感買ったんだよ。
374メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 12:48:07 ID:LkUEvTj50
>>373
ああいや経緯は分かってる。ありがとう。
自分が言いたかったのは、そもそも教えてチャンがなんでこんな所に出入りしてしまうかなんだ。
2chが2chである限り、そんな事にはならないって知ってるけど、
検索優先順位がもっと低くてもいいのにな、とただ感じたんだ。
混乱させてスマン_(__;)ゞ
375メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 13:43:26 ID:FUgQNlQ40
教えてチャンってぐぐれって言われるのをわかってて
教えてチャンしてるんじゃないかと思う
376メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 14:04:00 ID:aWYlcE69O
>>372
恐らくはROEに合界を混ぜてるか、
ROEをエステル化か何かにして、ROE自体を合界にしていると思う(水溶性ホホバみたいに)。
でないと油溶性を水溶性にはできないからね。

ところで、家族が桃豚で買い物して、シアバターベースのシェイローってやつがおまけでついてた。
容器が入ってた袋に(シアバター&アロエベラジュース)みたいな感じで書いてあった。
手に使ってみたら何か感触が変で、まさかと思って水をかけてみたら、ものの見事に水を弾かない→合界入り。
慌ててページを見たら、アロエベラジュースじゃなくて、アロエベラジェルが原料だったよ。
アロエベラジェルってたいてい合界入っているんだよねorz
手荒れの時期に合界入りクリームは余計に悪化するから痛い・・・。

サンプルだから贅沢は言えないけど、
原料の表示を間違えるのはどうかと・・・。
桃豚で買い物された方がいらしたら、気をつけてください。
377メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 14:59:38 ID:oQQSEhPb0
>>375
いや、普通に検索下手かネット経験浅い人なんじゃない?
378メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 15:45:41 ID:AKeKpC1eO
>>376
ありがとう。
すごい、詳しいですね。
ああやっぱり・・・。

みんな、手作り化粧品の防腐、どうしているんだろう。
379メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 15:51:23 ID:TpTxLYN60
防腐剤と言えば…手作り化粧水に防腐剤入れて安心して
常温保存してるけど大丈夫かな。
暖房直撃する場所はさすがに危険か。
380メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 16:02:01 ID:xrV4aqC30
>>378
水溶性ROE買ったことある。Gで。
初心者の頃に油溶性と間違えてなwww
気づかずにオイルに入れて分離したんで、合界入ってるってかんじじゃなかったけどなあ。

見た目と使った感じはチンキっぽかったよ。
ショップには問い合わせた?
381メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 16:14:15 ID:Hdrx2VO80
>>377
自分、検索下手で呆れられた経験がある。
「こんなオイル見つけたけど安くね?普通もっと高くね?」って聞いたら
「それたけーよwもっと安いとこが楽天にあるからwww」って教えられた。
結局教えられたところで買って使用感も良くて感謝したんだけど、どう
検索すれば安いのが見つかるかいまだにわからないんだ…orz

思えばこのとき化粧品関連で出てきたものを上から順に見ていっただけだった。
だから高くて当然だったというか…多すぎて全部見てなかった気がする。
その後、手作りサイトめぐりをして安いとこ探したほうが早いと考えた。
そしていいところを見つけたと思ったら楽天に出品してなかったので(´・ω・`)ってなってます。
382メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 16:38:19 ID:G0DAh/ty0
>>381
わかんねだけじゃなく、検索してみればいいじゃん。
検索しまくらないと、身に付かないよ。
例えば「生薬」とかそのままぐぐってみて
検索範囲が広すぎたら、「店」とか「販売」とか入れて狭めていく。
何も言葉思いつかなかったら、辞書でも眺めてみたら?
383メイク魂ななしさん:2008/12/09(火) 19:57:29 ID:AKeKpC1eO
>>380
もしかしたら、アルコールだけなのかな?

問い合わせようと思っていたのですが、
@で問い合わせをしたら忙しそうで返事が無かった、
というのを読んでビビってしまって躊躇していました。
問い合わせてみようかな?
384メイク魂ななしさん:2008/12/10(水) 03:37:31 ID:2OdZFs560
>>380ならやってくれる、そう思っていたのが今です。

見事にすれ違う二つの話題が一つのスレに収まってるって奇跡じゃね?ってちょっと思った。
手作りコスメのレシピも検索テクも失敗しながら磨いていくしかない、どう足掻いてもこれは努力あるのみ。
とりあえず後者はGooglewhackで遊びながら鍛えりゃ良いんじゃないかと。
Googlewhackはふたつの単語を組み合わせて検索結果がひとつになるようにする、という遊び。
文章を作ると面白い。誰かと競うとキリがなくなるネットゲーム。ある意味廃人系?
今ちょっとやったらこれが一件でしたよ。"手元にあるシアバター" "どこの?"

それとなく話題をクロスさせる試み破綻\(^o^)/
385メイク魂ななしさん:2008/12/10(水) 06:11:46 ID:dQbaocbJ0
すいません、今までキサンタンガムでノンオイルリキッドファンデ(?)を時々作っては使用していたんですが、ふと疑問が…
キサンタンガムやグァーガムって肌に塗って乾くと酸素を通すんでしょうか?
なるべく何も塗りたくないタイプなので知りたくなったのですが・・・どなたかご存知でしたら教えて下さい。
386メイク魂ななしさん:2008/12/10(水) 13:20:24 ID:kBFcSDiC0
>>383
問い合わせて報告よろ。
何の疑問もなく使っていた。
387メイク魂ななしさん:2008/12/10(水) 14:20:26 ID:/R14rapNO
はい、問い合わせてみます。
388メイク魂ななしさん:2008/12/11(木) 20:40:25 ID:7bUQ0ThE0
アルジルリンを使ってる人、いる?
海外から芳香蒸留水など通販するんだけど、
アルジルリンは円高でもお値段いいだけに一緒に買うか悩んでる。
参考にしたいので使ってる人がいたら感想等、聞かせて下さい。
389メイク魂ななしさん:2008/12/11(木) 21:45:43 ID:GknuhplN0
>>371
具体的にどれくらいの数値が出たんですか?
肌は自分でpHを調節する機能がついてるから、ちょっとくらいなら大丈夫だと思いますけど
気になるなら薄めて調節もできると思います。
390メイク魂ななしさん:2008/12/12(金) 09:30:14 ID:aO+61rUi0
>>388
BS-Cのアルジルリン入りとしわすれ美容液使ってます
配合してるのとしてないのと、使用感は正直よくわからなかった
短期間で効果を求めるものではないかも
ただ、多めに塗ると痒くなったので、少量買うか、
ここの少ないのを試してみるのもいいかもね
391メイク魂ななしさん:2008/12/12(金) 10:39:54 ID:Ld5fek+H0
>>389

レスありがとう。
ええっともう去年の話でうろいんだが、確か4くらいだったと思う。
書き込んだあとに思ったんだが、ゆずの種を洗わずにホワイトリカーに漬けたのが原因か。
今年柚子貰えたら、今度は洗ってからチンキにしてPH測ってみるよ。
392メイク魂ななしさん:2008/12/12(金) 12:22:47 ID:isHnyCw30
>>391
でもゆずの種って、洗わずにっていうよね
種譲ってくれた農家の方にそう言われたよ
でも違いが出たら、報告よろしくです
393メイク魂ななしさん:2008/12/12(金) 13:28:14 ID:/1domhYm0
キサンタンガムってすごいね。
あっというまに化粧水が固まった
394メイク魂ななしさん:2008/12/12(金) 14:52:24 ID:7GDPujMHO
塗ってしばらくしたら乾燥するけどね
395メイク魂ななしさん:2008/12/12(金) 19:20:20 ID:dcQjgFYsO
ガム系の良さがイマイチ分からない…。
浸透する訳でもなく、保水はするけど蒸発はするし、被膜するからモロモロになるし…

うちじゃリンスに使うくらいで肌には使ってないや
396メイク魂ななしさん:2008/12/12(金) 19:35:14 ID:07AptfFG0
>>395
ガムってそうなの?それじゃゼラチンと変わらんじゃないか!
油分を水をしっかり乳化させてくれるものだと思っていたのに…
購入検討し直す
397メイク魂ななしさん:2008/12/12(金) 20:24:22 ID:qyccgyP+0
化粧水とガムで作ったジェル塗ってるだけだとモロモロは出ないけど
粉みたいな簡単なメイクじゃなかったら出るのかな。
私も最初はジェルの良さがさっぱりわからなかったけど、自作するように
なったら瑞々しくなるし、その後オイルの2〜3滴を手のひらで押し付け
するだけで乾燥しなくていいな〜と思い始めた。
398388:2008/12/13(土) 00:31:16 ID:YFxxT1jr0
>>390
レス、どうもありがとう。
期待してた即効性は薄いんですね。
私が見てたのはオーストラリアのNew Directionsのもので
100ml入って290$。
今だと日本円で17500円くらいかな。
これより少ない量はないんだよね。
長期に使うにはちょうどいい量かもしれない・・・
もう少し検討してみる。ありがトン。
399メイク魂ななしさん:2008/12/13(土) 01:35:34 ID:3cjuCX3t0
>>395
一緒。つけた瞬間は気持ちいいんだけど、
すぐに乾燥するわモロモロでるわでひどいことになる。
でも、合う人もいるんだね。
400メイク魂ななしさん:2008/12/13(土) 01:40:17 ID:k9rZFJyg0
>>396
ガムは水分と油分が乳化した状態を安定させる役割はあるけど、
乳化させる働きはほとんどないのでは?
乳化ワックスとか大豆レシチンとかと間違えてない

>>395
ガムの良さは状態変化による扱いやすさだと思う。
直接髪につけるリンスとか、
体の大きい面に塗るクリームやジェルの保湿剤ではなくテクスチャーを変えるために使う感じ。
401メイク魂ななしさん:2008/12/13(土) 05:31:58 ID:mxFWTxCj0
まだまだ乳液系がへたっぴな私はガムは重宝して使ってるよ
作ってみたのに時間が経つにつれて分離しちゃう場合
再加熱でガム投入するときちんとまざったままでいてくれる。
モロモロが出ないくらいの少量で結構乳化が安定するから
もうちょっと上手に作れるようになるまでお世話になるだろうなぁ
あとヘアワックスにヨイ。
402メイク魂ななしさん:2008/12/13(土) 10:21:08 ID:yVu+2iig0
ローズマリー無水エタノール抽出したものですが
生薬抽出時のように煮沸消毒+一週間静置したほうがいいですか?
403メイク魂ななしさん:2008/12/13(土) 10:36:28 ID:K7j6s3A70
>>400
横だけど、普通に乳化するよ。
ガムに水を加えると、結構溶けにくいしダマになるけど、
ガムに油分を加えてから水を入れると、あっという間に綺麗にとけるw
私的には、ジェルを手早く簡単に作る裏技。
しかも乳化ワックスなどの合界を使わなくても、使い心地のいいクリームを作れるから便利。

でも、イオン導入の時に使うジェルには油分を入れちゃだめだから、
この方法は使えないんだけど。

あと、>>401さんの使い方も以前やってた。
合界は極力少量にしたいから、どうしても分離して失敗する時があったけど、
ガムを少し入れるだけでとたんに乳化するし、安定するから助かった。
難点は、ガムを入れると劣化がますます早くなることだけど。

404メイク魂ななしさん:2008/12/13(土) 11:41:07 ID:mi6PyjhV0
>>401
ガムを使うヘアワックスのレシピ教えてもらえませんか?
405メイク魂ななしさん:2008/12/13(土) 14:20:45 ID:FFGnY3UJ0
季節+年齢のせいか、昔に比べて身体が凄く乾燥して皮が剥ける様にまでなってしまったので
ボディクリームを作ることに。
材料はホホバ&マカダミアナッツオイル、ココアバター、精油はサンダルウッド・カモミール・ラベンダー。
あと、以前ハンドクリームを作った時に使った蜜蝋が余っていたので、ついでに入れようと思い、
一応念の為に成分を調べたら、蜜蝋の成分の大部分を占めるパルミチン酸って皮脂腺の活動を
阻害するんだね・・・。
ただでさえ水分脂分が足りないガサガサ肌だから、使わない方がベターということで、
皮脂腺のない唇用として使います。
406メイク魂ななしさん:2008/12/13(土) 18:30:54 ID:TudruuSs0
ローズマリーをBG抽出して、原液が出来たんだけど
どれぐらいの濃度で薄めますか?
サイトによってはそのまま使用してもOKとか
5%ぐらいの濃度で・・って書いてあってどっちが本当か分からない。
407メイク魂ななしさん:2008/12/14(日) 00:45:23 ID:ii5dew9+O
初めて手作りで化粧水を作ってみようと思うんだけど、不器用だから自分で作ったの使うのが何か怖いw
408メイク魂ななしさん:2008/12/14(日) 01:04:55 ID:4C7zLvRW0
>>402
無水アルコール抽出エキスは煮沸しなくていいよ
放置したほうがいいかどうかはわからない(私はしてない)
409メイク魂ななしさん:2008/12/14(日) 01:15:40 ID:2MPOSNow0
パールなしの透明ピンク色のグロスを作りたいのですが
どんな色材を使えばいいでしょうか?
カラーマイカはキラキラしてるし
ウルトラマリンは唇には使えないし
410メイク魂ななしさん:2008/12/14(日) 23:02:27 ID:c5aLtFB90
ホワイトリカーで抽出したハンガリアンで化粧水作ったけど
あんまりいい匂いじゃない(´・ω・`)
ハーブ、ってか薬草ぽい。
みんなこんな感じ?
411メイク魂ななしさん:2008/12/14(日) 23:36:47 ID:h12xFUqK0
>>410
私も先月ウォッカで抽出したハンガリアン原液作ったけど
「匂いがビミョーかも・・・」
と思いつつも、原液は瓶に入れて冷蔵庫で保存。
抽出に使ったハーブは勿体無いので再利用。
3日で使いきれる位の量を水と一緒に煮出した化粧水を使ってて
最近原液の香りを嗅いでみたら・・・熟成されたのか、良い香りになってたよ(・∀・)

風呂上りに髪の毛にかけると凄い手触りが良いですよ。
412メイク魂ななしさん:2008/12/14(日) 23:55:13 ID:DnIJ4t6xO
ハンガリアンを絞った後のハーブをバスボムに入れたけど、これはいいね〜。
至福の風呂タイムになった。
413メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 00:23:48 ID:f3U1mFHI0
>>410>>411
先月ウォッカで抽出したハンガリアンエキスを絞ってただ今一ヶ月。
初めてのハンガリアンなので、ごくごく一般的なローズマリー、ミント、ローズレッド、レモンピールの
レシピで作ったんだけど、とても良い香りになったよ。
同時に作った化粧水は、エキスを薄めるのにネロリウォーターを使ったんだけど
これも最初は「ぇ・・・」っていう感じだったのが、一週間をすぎる頃からエキスの香りと馴染んで
ものすごく良い香りになった。もうすぐなくなるから次回のを作らなくちゃ。
414メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 09:02:23 ID:A+2Qak+s0
いつもはBBMを水で溶いて顔にパッティングする感じで塗ってるんだけど、
パッティングするうちに顔についていた粉が全部手について固まっている気がする・・・
どれだけの量が顔についたのか。8割がた手についているような

粉をばふばふしたあと水スプレーや、粉をばふばふした後オイル、もやってみたんだけど
どうしても手につく。

みなさんどうやってうまくつけていますか?
415メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 13:01:54 ID:2kYww1kz0
ブラシ使ってつけてるよー
416メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 14:35:02 ID:SHacinCK0
>>414
BBMをホホバオイルで溶いて付けた後、スポンジでのばして
仕上げに粉をばふばふw
ちなみにオイルで溶くお粉、ばふばふするお粉は別ブレンド。
しっかり付く分オイルクレンジングが必要になるけどねー。
417メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 17:29:34 ID:/B8yAKfo0
>>408レスありがとうございました。
さっそくローズマリー軟膏つくってみました。
でも分量間違えてチンキを入れすぎてワセリンを追加することに。
いつ使い切れるのかってぐらいの量になってしまったorz
ふとワセリン追加せずにしつこくまぜまぜしたらどうなってたかなと思った。
原液がワセリンに混ざる限界量ってどれくらいなんでしょう?
高濃度の軟膏が作れたら後々使いやすいし。
418メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 19:38:37 ID:niGGQZWQ0
>>415>>416
ありがとう。
みんな何かしら道具でつけてるんだねー
ブラシやスポンジが苦手だから全部ハンドプレス派なんだけど、
道具つかわないとうまくつかないかなぁ
オイル溶きは密着力高くなるよね。明日は水を混ぜないでオイルのみで溶いてみます。
419メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 19:41:47 ID:DBfncMyL0
>>410です
レシピはローズマリー、ミント、ローズピンク、オレンジフラワー。

>>413さんは作りたてでも良い香りだった?
熟成したらいい香りになるかな…
香りはいいいいっていうけど、具体的にどんな香りになるの?
甘くもさっぱりした香りを想像してるけど(´・ω・`)
420メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 19:55:18 ID:xdW4CTDP0
>>409
酸化鉄は?
青みのあるピンクは作れないけど
421メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 22:01:57 ID:RIw3g4sx0
>>419

よく読むんだ
>これも最初は「ぇ・・・」っていう感じだった
って書いてある。
422メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 22:04:23 ID:ciTiFuD30
>>405
そうなんだ・・・

423メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 23:20:29 ID:DBfncMyL0
>>421
あああorz
ごめんなさい恥ずかしい…
424413:2008/12/16(火) 00:19:19 ID:XGcZ/m8E0
>>423
いやー書き方がわかりにくくてごめんね。
絞りたてチンキの香りは、決して臭くはないし、まあいい匂いと言えるくらいではあったんだけど
一ヶ月間、どんなに素敵な香りなんだろうとwktkしてたほどではなかったんだ。
なんかローズマリーはローズマリー、バラはバラ、ミントはミントって感じで
なんだかバラバラの印象(レモンはわからず)。以外にウォッカの匂いが残ってた。
やっぱりオレンジフラワーにしておけばよかったかなあと思ったので
化粧水にするときにネロリウォーターを入れることにしました。
一ヶ月経ったら一つの香りにまとまって、今はとてもいい香りw
425メイク魂ななしさん:2008/12/16(火) 01:39:15 ID:6lCmdqm+0
ハンガリアンいい香りするよ。
ローズとミントが強いかな。甘いけど爽やかで華やだけどスッとするような
表現しにくいけど、癖がないから万人受けする癒し系な香り。
426メイク魂ななしさん:2008/12/16(火) 01:59:18 ID:2wiOtrdh0
最初のうちは薬草っぽい匂いが強いけど、だんだんそれが薄れてハーブの香りが出てくると思えばおk?
単に鼻が慣れていい香りを感じるようになっただけで、他人には薬草の匂いしか感じないってことは無い?
427メイク魂ななしさん:2008/12/16(火) 02:18:25 ID:6lCmdqm+0
私は最初から薬草の匂いとは思わなかったけどな。
ちなみに無水エタと精製水で漬けた。
薬草っぽい匂いがするのってローズマリーかミントか?それが多かったとか?
428メイク魂ななしさん:2008/12/16(火) 02:30:57 ID:tQJNyeVU0
>>426
なんでそんなに疑り深い?
香りの感じ方なんて人によっても違うもんだし、
ここでしつこく確認してもしょうがないだろ。
ハーブと薬草を別モン扱いするのも違和感ある。
429メイク魂ななしさん:2008/12/16(火) 02:44:26 ID:2wiOtrdh0
>>428
「不思議な匂いがするね」といわれたことがあったのでつい…。
このときは濃度を薄めてEOを入れてなんとかした。
ハンガリアンも作りたいと思ってたのと、スレの流れが香りについてだったからで深い意味は無い。
私個人の考えではハーブはいい香りのある薬草。

他の人にも香りを試してもらったかどうかを聞けばよかったかな。
肌につけるものだから必要以上に疑り深くなってたかも
430メイク魂ななしさん:2008/12/16(火) 04:26:22 ID:obEwSj30O
あ、自分>>411だけど参考になれなかったかもしれん…

ローズマリー・ペパーミント・ローズを各10g、オレンジピールレモンピールを5gずつで
オレンジフラワーを軽く2回摘んで入れた後に
テンション上がって月桃葉を少々(ネロリの一つまみより少量)入れたのを忘れてた…

香りついでに質問したいんですが、月桃は少量なら平気だけど入ってる袋を
開ける度にシナモンと生姜を混ぜた様な匂いに「うぇ…」ってなるんですが
あの独特の香りを緩和する組み合わせでオススメなハーブ・生薬はありますでしょうか?

完全なスレチで申し訳ないですが。
431メイク魂ななしさん:2008/12/16(火) 08:04:54 ID:H1I2MCDE0
Gのドライのローズマリー香りが緑茶みたい…全然ローズマリーの香りがしない。
フランキンセンスも深い香りのするものじゃなくて色もオレンジっぽい黄色で安い香水みたいな臭い。
安くてオーガニックだから大量に購入したけどあまりドライのものの質がよくないね。
ローレルも香りがとんでる…。
432メイク魂ななしさん:2008/12/16(火) 10:23:22 ID:vhdY8GLSO
水溶性ROEについてGに問い合わせる、と言った者です。
問い合わせて5日たちましたが、まだ返事がきませんorz
433メイク魂ななしさん:2008/12/16(火) 10:40:03 ID:RmK1PtZV0
>>432
プロバイダのメルアドで送ったときはすぐに返事が来たよ。
定休日の夜11時くらいだったのでびっくりした。
434メイク魂ななしさん:2008/12/16(火) 12:17:19 ID:+9YntQbJ0
>>429
不快な臭いがするんだったらきっと腐ってるんだよ。
使ったハーブが古いとか変質してたんだろ。
せっかく作ってもったいないだろうけど使わないほうがいいよ。
435メイク魂ななしさん:2008/12/16(火) 14:15:21 ID:vhdY8GLSO
>>433
ありがとう。

私も、プロバイダのアドレスから送ったのですが・・・。

もう一度、送ってみます。
436メイク魂ななしさん:2008/12/16(火) 16:24:44 ID:rZuFDE+EO
>>435
暫く待て的な注意書きあったと思うけど。営業日中5日くらいかかるって。
437メイク魂ななしさん:2008/12/17(水) 00:00:19 ID:Slj5r3MV0
>>431
Gでドライローズマリーをつい最近かったけど、ローズマリーの匂いだったよ。
チンキにして化粧水に使ってるけど、ローズマリーって良い香りだなーって
改めて思った。

ハンガリアン作った事ないけど、ローズマリーでこんなけ良い香りならハンガリアンなら。。
と、最近興味深々。
在庫のチンキがなくなりかけたら、作ってみる予定。
まだまだなくなりそうにないけどorz
438メイク魂ななしさん:2008/12/17(水) 08:26:45 ID:+i4zO/Fu0
>>437
本当?
なんで自分のだけいつもそうなんだろう…

前回注文したときも香りがとんでたんだけど
2ヶ月くらい使わなかったせいだと思って、もう一度注文したんだ。
シネオールじゃなくてローズマリー(Rosmarinus officinalis )のほう。
安くしてるから時間の経ったものを輸入してるのかと思った。
>>437さんが違うならそうでもないんだね…
439メイク魂ななしさん:2008/12/17(水) 09:35:43 ID:6m+S6E0l0
>>438
ローズマリー軟膏作りに填って、シネオールのほうを2ヶ月位前に注文しました。
自分のもローズマリーの香りは全然しなくて、あれ?と思いました。色も茶色かったです。

注文する前、半額セールしてたから古いのかなと思ったんだけど、でもオーガニックだし、
そんなに変なものは売らないだろうと思ってまとめて買ったのでちょっとショックでした。
売れなくて、すごく時間が経ってしまったものだったのかなと思いました。
あんなにローズマリーの香りがないのは初めてでしたよ。

それでも取りあえず軟膏作ろうと思って無水エタに付けたのですが、
今まで買ってたローズマリーは一日できれいなエメラルドグリーンの色が出るのに、
10日経ってもうっすい黄緑色にしかならなくて、またショックでした。

でも緑色は葉緑素の問題で、ウルソール酸には関係ないよねと思うことで、
気を持ち直そうとしたけど、やる気無くなって2ヶ月以上漬け込んだままです(笑)
2ヶ月付けたらさすがに濃いめの緑になっていますけど。
長文レス失礼しました。

440メイク魂ななしさん:2008/12/17(水) 10:09:21 ID:+i4zO/Fu0
>>439
自分のも6ヶ月前、2ヶ月前とそんな感じだった。
もう売り切って新しいのになったみたいだね。

あまりに香りがしないので仕方なくお茶にして飲んでるけど
香り味ともまったくローズマリーではない感じでまずい。
やっぱりチンキにしてもいまいちだよね。
古いなら古いでそう書いておいて欲しい、たくさん買ったので私もショックだった。
どうもありがとう。
441メイク魂ななしさん:2008/12/17(水) 12:32:06 ID:Mr6l7z2RO
マカダミアナッツバター、いい。
敏感肌の私でも刺激がないし、
しっとりして張りが出る気がします。

アボカドバターを使ってみたいのですが、
使用感や酸化のしやすさなど、どうですか?
442メイク魂ななしさん:2008/12/17(水) 13:11:11 ID:6m+S6E0l0
>>440
あのローズマリー、たぶん相当古いものだったんだんでしょうね。

Gはここやアットコスメで一時話題になって忙しそうだったけど、
色々ごたごたあったし、その後はそんなに売れてないのかなと思った。

バター類はオーガニックじゃないものまで、
オーガニックと同じ一律の値段になっちゃったし、
値上げ以降イマイチな気がします。
信念を持ってやってるっぽいから信頼して何度かリピートしたけど、
うるさく口上述べてる割りにはそれほど質も良い気がしないし、
オーガニックに拘らずに他のお店で試してみようと思っています。
443メイク魂ななしさん:2008/12/17(水) 14:03:08 ID:tSv8ppCk0
G、私も質が落ちたと思う。
特にハーブ類とオイルとバター。
回転遅くなっちゃったのかなー。
444メイク魂ななしさん:2008/12/17(水) 15:47:30 ID:gHzP9uWP0
ローズマリー軟膏、サンホワイトで作ったけど柔らかくていいわぁ(*´∀`*)
ラノリン少しだけ入れたらもっちり感はうpしたんだが、何なのこの羊臭w
ローズマリーの香り、ぶっ飛んでるw
445メイク魂ななしさん:2008/12/17(水) 16:22:56 ID:OIr5Ccnp0
>>444
羊にローズマリー相性いいよね>肉料理
446メイク魂ななしさん:2008/12/17(水) 17:12:43 ID:gHzP9uWP0
>>445
乳しか飲んでいない子羊ちゃんの肉を貪り食いたくなったお(*´¬`*)
447メイク魂ななしさん:2008/12/17(水) 18:38:28 ID:bBcjUK5b0
料理で使うローズマリー大好きだったけど
ロズマリ軟膏を使い出してから料理に入ってると苦手になっちゃった。
なんか「コスメの香りがする」と感じてしまって・・・

448メイク魂ななしさん:2008/12/17(水) 20:39:16 ID:n9XwJRtC0
連想って怖いね
特に香りは記憶に強烈に残るから…
449メイク魂ななしさん:2008/12/17(水) 23:30:09 ID:yaxwSOLn0
逆にローズマリー入りの料理が好物だったんで、
ローズマリー入りのコスメ使うとお腹が空いて仕方ない・・・
450メイク魂ななしさん:2008/12/18(木) 08:59:17 ID:OXAIiGje0
私もそっちの反応になりたかったwww
451メイク魂ななしさん:2008/12/18(木) 11:24:06 ID:EpfCebOOO
>>441
アボガドバター柔らかめで香りも無く、使いやすいと思います。

アボガドバターとマカダミアナッツオイルに、VEとセラミドオイル入れてクリーム使いしてるが
今の時期でも柔らく塗りやすいし、トラブルないです。
生アボガドのパックも疲れた肌に栄養行く感じで好きです
452sage:2008/12/18(木) 15:15:31 ID:HQa9XAWp0
>>451
ありがとうございます。
とても栄養がありそうですよね。

私もクリーム?バーム?を作っているので、購入してみます。


453メイク魂ななしさん:2008/12/18(木) 16:10:43 ID:ob86S8+x0
ゴボウ保湿効果あるのか、茹で汁をそのままスプレーしてるけど(防腐剤代りに蜂蜜を少し入れて)
混合、敏感肌だけど荒れずにあまり乾燥しないので良いです
454メイク魂ななしさん:2008/12/18(木) 16:47:23 ID:XnEFTUfR0
くさそうだな、ごぼう
455メイク魂ななしさん:2008/12/18(木) 16:53:11 ID:6+cP1wxG0
そういえばオルビスのアクアフォースにも入ってた<ゴボウエキス
456メイク魂ななしさん:2008/12/18(木) 18:54:51 ID:QF6lquB1O
ローズマリーやら子羊やらアボカドバターやらゴボウやら
もう料理にしか思えない。
457メイク魂ななしさん:2008/12/18(木) 19:00:09 ID:YC5PDVrD0
まあ手作りコスメってキッチンにあるもので作ろうって面もあるから…

パウダーの話のとき出てきたきな粉とかくず粉も台所にあるしね
手作り石鹸もやってるんだけど、食用油の棚に熱い視線を送っている自分に気づいたりするよ…
458メイク魂ななしさん:2008/12/18(木) 19:15:53 ID:O5sRBS260
ゴボウエキス、タウトロッフェンのヘアオイルにも入ってるね。
459メイク魂ななしさん:2008/12/19(金) 00:21:27 ID:5JW827jk0
>まあ手作りコスメってキッチンにあるもので作ろうって面もあるから…

そんな面あったんだ
460メイク魂ななしさん:2008/12/19(金) 01:24:39 ID:gA2zR3YU0
ローズマリー軟膏で毛深くなる(?)という話が随分前にあったけど、あれ本当かもしれない。
ホルモンの影響が出る部分(口周りやあごとか)でない、
毛深くなりそうもないところ(Cゾーンとか額の真ん中とか)の産毛が濃くなってきたよwww

大豆イソフラボンを化粧水にでも入れてみるか。
461メイク魂ななしさん:2008/12/19(金) 15:22:47 ID:QrhkiP0d0
>>459
いろんな面がありますよ
462メイク魂ななしさん:2008/12/19(金) 16:49:04 ID:ACiOJvFrO
ゴボウエキスは大きい方の排泄物、もしくは汚物に匂いが似てるような…

BS-Cのニキビ複合成分のエキスにゴボウエキス入ってんだけど、匂いがやばいもんw

ニキビによく効くけど、匂いが飛ぶまではトイレの匂いが顔から漂う…

ただ単にエキスを複数混ぜたからってだけかもしんないんだけどさ
463メイク魂ななしさん:2008/12/19(金) 23:06:47 ID:Lp9FOAIeO
>>462
ドブみたいな匂いする
464メイク魂ななしさん:2008/12/19(金) 23:09:34 ID:vPfTRaMT0
タウトロッフェンのヘアオイルのゴボウ臭はけっこう好き
465メイク魂ななしさん:2008/12/20(土) 08:33:16 ID:YXzNluQv0
ごぼうは何で抽出するのかな?
アルコール?BG?
466メイク魂ななしさん:2008/12/20(土) 19:46:20 ID:oodozUNy0
ゴボウはしっかりお酢でアク抜きせんといかんな
でもアクとは関係なく匂うのかな

しかし手作りフリークってなんでこういろいろ作りたがるんだ
ハンガリアンでいいじゃねえか冷蔵庫いっぱいだよもう
467メイク魂ななしさん:2008/12/20(土) 21:57:11 ID:1fwOPcxZO
>>466
やあ、私。

ハンガリアンでも色々入れる物変えたりして増える訳ですね、わかります。
468メイク魂ななしさん:2008/12/20(土) 22:06:39 ID:dTo1QXnwO
チンキとキャリアオイルの在庫を一度一掃したい
とか思いつつも保湿系チンキ作ったり、円高でオイル個人輸入したり
469メイク魂ななしさん:2008/12/20(土) 22:21:28 ID:xLsx565N0
柚子売ってたから買っちゃったよ‥
まだチンキ残ってんのになぁ
ドライハーブも場所取ってるよう
470メイク魂ななしさん:2008/12/20(土) 23:38:08 ID:+XqI+uPnO
ローズマリー軟膏作ったことないけど
市販のローズマリーエキスで
ブツブツができるってことは
合わないんだよねーorz
471メイク魂ななしさん:2008/12/21(日) 00:04:42 ID:fq8tB2Kl0
ふーん
472メイク魂ななしさん:2008/12/21(日) 02:05:14 ID:Gacp0KiAO
へえ〜
473メイク魂ななしさん:2008/12/21(日) 09:52:09 ID:pcKjstPi0
>>466->>468
そんなおまいらに油専門店の記事をご紹介。
キャリアオイル可愛いよキャリアオイル!
http://portal.nifty.com/2008/09/08/a/
474メイク魂ななしさん:2008/12/21(日) 10:50:51 ID:8g7iGDei0
>>473
そのお店ならYahooに出店してるぜ
石鹸用なら缶入りが安くておすすめ
コスメ用はちと高い
475メイク魂ななしさん:2008/12/21(日) 13:11:59 ID:2BXjeYBPO
>>471>>472…BUSU
476メイク魂ななしさん:2008/12/22(月) 00:41:18 ID:PUgPJcpyO
シミ消えねー!
内臓綺麗にしないとダメなのかな。顔色悪いし。
477メイク魂ななしさん:2008/12/22(月) 16:24:03 ID:geqL4H3v0
桃豚の濃縮温泉水が気になるけど
精油やキャリアオイル(1%まで)を加えてもほとんど乳化します
ってあってなんだか月曜のホホバを思い出してしまう
使ってる方いますか?
478メイク魂ななしさん:2008/12/22(月) 18:06:59 ID:8kb0/4CUO
>>477
温泉水にありうる成分でオイルを乳化させる成分があったっけ…?

ググってみたが私にはわからんかった…
479メイク魂ななしさん:2008/12/22(月) 18:30:25 ID:TS8sYpDo0
温泉水はちょっと前に出た話題だから過去ログ
ヒント:アルカリ
480メイク魂ななしさん:2008/12/22(月) 19:14:44 ID:JUYPoCuo0
>>476
角質培養スレで見たが、シミには黒砂糖が効くらしい
ただ塗るより食べたほうがいいとのことなのでスレチすまん
481メイク魂ななしさん:2008/12/22(月) 19:48:36 ID:PUgPJcpyO
>>480
ありがとう
私も見てたかも…何故かスルーしてたよ
黒糖大好きだし定期的に食べてみる
482メイク魂ななしさん:2008/12/22(月) 20:13:59 ID:Lyc3Mz2J0
プラスして内蔵綺麗にしたほうが効くとオモ
自分も常に顔色悪いんだけど、やっぱ運動が一番即効性あるよ・・・
体うごかすとごはんいっぱい食べれるしね!
483メイク魂ななしさん:2008/12/22(月) 22:36:18 ID:3znTOMPsO
月曜よっぽど忙しいんだろうけど対応遅すぎる
注文して何日も連絡も無く放置はあんまりだと思う
キャンセルしたがメルマガ送る暇あるなら改善して欲しい
484メイク魂ななしさん:2008/12/22(月) 22:54:49 ID:wOcj9K5JO
900人待たせてるから発送まで四五日かかるってサイトのトップにでてたよ
485メイク魂ななしさん:2008/12/22(月) 23:03:07 ID:mGjFpq6T0
一瞬、発送までに45日かかるのかとびっくりしたのは私だけではあるまい。
486メイク魂ななしさん:2008/12/22(月) 23:10:54 ID:7FOYB2mM0
>>485
一瞬というか、あなたのレスを見て納得した。
いくらなんでも45日じゃ長過ぎるよねw
487メイク魂ななしさん:2008/12/22(月) 23:20:16 ID:3znTOMPsO
>>484
そうなんだ、ありがとう
携帯から楽天見ても何も書いてなかったんだ
900人て儲かってるんだろうね

発送まで45日いかなくても四、五日以上はかかりそうな気が
バター欲しいのにな
488メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 00:04:16 ID:QcFRvN0N0
ラノリン混ぜたローズマリー軟膏があまりにもいいので
ラノリンでクリーム作ってみたら比率失敗したのか乳液になった…_| ̄|○
でもすげえええええいいおラノリン
夕方になると乾燥で肌がつっぱってくる自分には羊が救世主だわぁ。゚+.ヽ(*´∀`*)ノ゚+.゚
489メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 00:22:11 ID:e6ShIeKKO
>>479
> ヒント:アルカリ

理解。超トンクス!
490メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 01:38:55 ID:yjd9B5cW0
>>483
同意
491メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 01:45:43 ID:jbtOecEgO
>>487
15日迄全品10%OFFやってたから注文殺到したんだと思う

自分は買いたかったけど、忙しくて買い忘れたorz
492メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 02:22:46 ID:T2dxX1uF0
月曜月、15日セール最終日に買って発送が今日(昨日)だった。
まだ届いてないけど(@関東)、注文から到着まで10日はかかってる計算。
先週中に「発送が遅れます」メールは来てた。
493メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 02:44:18 ID:iHTU+BcX0
うちには「遅れます」メール来なかったな。
14日に注文してあまりに返信メールが来ないので
サイト見に行って遅れてる事がわかったが、注文に関しての返信が
全くないまま20日に「22日発想予定」のメールが来た。
その間にメルマガは2通来た。
楽天でこんないい加減な店初めてだわ。客なめとる。
494メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 02:59:09 ID:dBEHMEbnO
なんせ従業員が少ないですから
495メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 03:15:33 ID:T2dxX1uF0
>>493
あーごめん。
「遅れます」メールは発送予定メールのことね。
混んでるんで発送22日に遅れてるってやつ。

根がのんびり屋だから自分はそんなに気にならないけど
(デリバリーシステム最悪の国に住んでたってのもある)
注文の翌日には到着する楽天のほかの店とかもあるんだから
確かに遅い罠。

496メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 08:40:03 ID:t2WhiqSy0
まあ、忙しいときにはしょうがないんじゃないかな。
497メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 10:35:23 ID:PC151ljA0
そのわりにランキングに見かけなかった気がする。
まあ、みんなバラバラなものを買ったんだろうが。
それよりも、従業員の手に余るほど売れたのに在庫切れになっていない方が気になる……
どんだけ在庫抱えてるのかと
498メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 10:59:27 ID:iHTU+BcX0
メルマガ送るんだったら、そこに発送が遅れてる状況とか
書けばいいのに、更に殺到するようなセールやお得セットを
宣伝してるのはどうかと思う。
499メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 12:08:43 ID:Y21+Hgak0
ココアバター・ククイナッツオイル・マカダミアナッツオイルで
ボディ用クリーム作った。
きつめの乾燥、軽いアトピー、背中のできものが軽くなってきたよー。
前作ったのはオイルの割合が少なかったみたいでカチカチなのを削り取って使ってたけど
今回はやわらかくて使いやすい。
精油も消費できるし、手作りコスメいいねー。
500メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 13:35:01 ID:i4Ayiq270
精製水とグリセリンのシンプルな化粧水作って
コットンでたっぷり使うようになったら
そのあとの美容液などの肌への入りがすごくいい!
肌の調子もいいかんじ
501メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 13:38:16 ID:fDtIUOWR0
リップクリームやバームのどれを使ってもかぶれていたのですが、
オラクルの唇用美容液(リップバーム)がやっと合い喜んでいました。
でも、成分が2回も変更されて新しく発売されたものは合わなくなりました。

よく似た成分のを自然派スレの方に教えていただき、
何個も購入しても合わないので、手作りしようと思います。

成分が変更される前のオラクルの唇用美容液の成分です。

ヒマワリ油 オリーブ油 ホホバ油 スワラン(植物性)
シア脂 メドウフォーム油 ミツロウ カロットエキス
クロサスグリ種子油 ローズヒップ油 天然ビタミンE

Gやピンク豚などいろいろ見てますが、
これが全部ある所が見つけられません。
ばらばらのお店でもいいので、揃えられたらうれしいのですが。。。
出来れば、オーガニックの成分が希望です。

どこで購入できるかご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけるとうれしいです。

502メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 13:49:00 ID:7GFdkev+0
>>487
バターなら楽天じゃないけど桃豚は?
クリスマスセールが終わって通常発送になってるみたいよ。
503メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 14:16:01 ID:+X8ZdvK0O
>>501
全部を全部揃える必要はないんじゃないの?
後ろの方の成分は含有量が激しく少ないし、
ローズヒップオイルを手作りコスメで使ったら、
あっというまに酸化して変質して、逆に体に悪影響だし。
ミツロウまでの成分+ビタミンEの防腐でも充分すぎるくらいだと思う。
504メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 15:10:21 ID:BF8dZ1Fy0
桃豚ってどこですか?
505メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 20:51:58 ID:4ZUEtlJB0
>>504
・・・・。
英語とかに置き換えてみるとかの発想も出来ないのか。。。
ちなみに豚はピッグ
506487:2008/12/23(火) 22:28:04 ID:bGuruX9iO
自分だけじゃなくて少し救われたよorz
また10%オフにつられそうだけど不安だな
桃豚も見てみます
みんなありがとう
507メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 23:48:13 ID:E7V96c0Q0
>>500
メドウフォーム油がネックなんでしょ?
少ない容量のを扱ってるお店がすくないからね
油専門店だと200mlとかからだし・・・使い切れないうちに酸化しそうだ
少し高くなっちゃうけど、石鹸百貨でボーソー油脂のメドウフォーム油
(20ml1700円ぐらいだったかな)を売ってるよ
Cocoでも売ってるけど、アメリカからだから遅くなるよね

残りの材料はGで揃わないかな?
クロフサスグリ種子油はブラックカラント(カシス)オイル
カロットエキスは、多分キャロットシードの浸出油をエキスと油に分けて
記載してあるんだと思う
508メイク魂ななしさん:2008/12/24(水) 01:45:56 ID:N9ACxC/j0
どなたかエバメールのゲルクリームや、ドクターシーラボの
ゲルクリームのようなものが作れるレシピ、ご存じないですか?
最近手作りコスメを始めたのですが、どんなものを使うと
ああいったジェル状のものが出来るのかが解りません。
よろしくご指導のほどお願いいたします。
509メイク魂ななしさん:2008/12/24(水) 03:06:09 ID:M87Jc4B80
>>508
手作り ジェル で検索
+過去ログ嫁
510メイク魂ななしさん:2008/12/24(水) 09:05:02 ID:hpsQ+7EG0
ジェルってそんなにいいもの? 
化粧水+バターorオイル使いなんだけど、ジェルを使えばまた違うものなのかな
夏にシャキッとするって読んだ気がするけど、他に利点があれば教えて欲しい
511メイク魂ななしさん:2008/12/24(水) 11:49:30 ID:QslzwPtI0
テクスチャー面に影響するよ。
液状のものがぷるぷるになるから、水じゃなくてもうちょっとクリーム状のほうが塗りやすいんだけど
水分・油分・バターやワックスなんかの配合は変えたくない。
って時に重宝する。
512メイク魂ななしさん:2008/12/24(水) 13:08:05 ID:N9ACxC/j0
>509さん
すみません、検索は一応してみたのですが上手くヒットしなくて…
そうですね、過去ログ読んでみたいと思います。
ありがとうございます。

>510さん
そうですね、私はここ10年くらいずっとジェル状の
オールインワン基礎を使っているんですね、
何しろものぐさな性格なので、化粧水とクリームなど兼ねている
このタイプがとても気に入っているんです。
それと、保水力がとてもあるような気がします。
もともと脂性に近い混合肌なので、油分もあんまり無くてもいいと
思い込んでいるので(^.^)

夏にシャキッとですか…?
それはわからないですが^^;
513メイク魂ななしさん:2008/12/24(水) 14:39:20 ID:Kl4Ann6N0
ものぐさでオールインワンのジェル使ってるなら、おとなしく
市販のものを買ったほうが楽で安く上がると思うけど・・・
514メイク魂ななしさん:2008/12/24(水) 15:12:51 ID:2X0gI2wk0
市販のアロエジェル(防腐剤たんもり)のに、好きな成分いくつか入れるだけでいいんじゃないの?
入れだしたらキリがないし、ものぐさなら既製品をオススメするけど。
515メイク魂ななしさん:2008/12/24(水) 15:19:53 ID:tGbBXyRH0
そもそも、シンプルなもんならともかく「市販品と同様」な手作り化粧品なんて
成分調査やら材料の入手だけでも面倒そうで、ものぐささんにはいかにも
向かないと思うけどなぁ。

かくいう自分もものぐさタイプで、フラワーウォーターにグリセリン混ぜた化粧水とか
ローズマリー軟膏、あとリン酢程度しかやったことありませんけどねorz
うっかり作りすぎたローズマリーの無水エタ漬けをどうするか思案中…
516メイク魂ななしさん:2008/12/24(水) 16:31:11 ID:SixtapwTO
今までGのキャリアオイルを使っている事が多かったんですが、
月曜月のも使ってみようかと思っています。

同じ種類のものなら、Gのほうが品質が良いですか?

それとも、Gのほうがと思うのはイメージかな?
517メイク魂ななしさん:2008/12/24(水) 17:13:10 ID:Kl4Ann6N0
ちょっと上のほうにちらほらGの品質についてカキコミがあるよ
518メイク魂ななしさん:2008/12/24(水) 17:14:22 ID:Kl4Ann6N0
送信してしまった・・・

で、自分で判断したほうがいいんじゃないかな。
519メイク魂ななしさん:2008/12/24(水) 18:12:33 ID:DMkunoFsO
>>508
ぴのあなどで、カルボマー(水溶性ポリマー)を買えば、
材料が多少適当でもそれっぽいやつ作れるよ。
少し油分を足すのがポイント。
でも激しく日持ちしないけどね。防腐剤必須。
520508:2008/12/24(水) 19:06:08 ID:N9ACxC/j0
皆さん、レスありがとうございます。
やっぱり市販品に頼った方が良さそうですよね〜
何しろ手作りコスメを始めて間が無いので、
もしも、自分で作れる物なので有れば、
色々つくってみたいな〜と思ったので。

>519さん
カルボマーっていう物も調べてみたいと思います。
でも、防腐剤必須なのならマメに作らなきゃ…ですね^^;
教えていただいてありがとうございます。
521510:2008/12/24(水) 21:35:05 ID:hpsQ+7EG0
>>511
使い心地が違うということですね。
なら、自分はヒアルロン酸とかグリセリンでちょっぴりとろみをつけているから
充分かな。
教えてくれてありがとう。

>>508
同じくものぐさで前はエバメール使ってました。毛穴がパッカ〜ンとなって、
どうもカルボマーが怪しいと思い、手作りに移行したクチ。
原因がそれかどうかはわからないけど、手作りしてからは毛穴少し落ち着きました。
やりはじめると楽しくなるかもしれないよ。
522メイク魂ななしさん:2008/12/25(木) 04:13:15 ID:jmLeeTm00
クリームをつくるべく乳化剤の購入を考えているのですが、いろいろあって困ってます。
一応候補はみっつ。

カルボマー
キサンタンガム
ミツロウ

上でキサンタンガムは乾燥したときぼろぼろはがれる、みたいな書き込みもあり迷ってます。
使用感がわからないのでこれらをつかったことがある人、違いを教えてくれると嬉しいです。
523メイク魂ななしさん:2008/12/25(木) 08:04:55 ID:1znok3imO
>>517
Gそうですね。
月曜月とくらべて、どうなのかと・・・。
524メイク魂ななしさん:2008/12/25(木) 10:38:34 ID:1znok3imO
Gの水溶性ROEの抽出方法や成分について、
アドレスを変えた三回目のメールでGから返事が来ました。

水溶性ROEは食用エタノールと食品素材としてソルビトール
などで希釈されています。
と返事が来ました。

芳香蒸留水を注文する時に、オプションで頼んでみようと思います。
525メイク魂ななしさん:2008/12/25(木) 12:29:36 ID:QVocjd2n0
【毛穴】ヨーグルト拭き取り&ピーリング【キメ美白】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1230051715/
526メイク魂ななしさん:2008/12/25(木) 13:36:32 ID:ydsgROtt0
>>503
レスありがとうございます。
確かにローズヒップオイルは酸化が早いから使うたびに
追加して使おうかなって思っています。

>>507
役立つ情報ありがとうございます。
書かれている通り、メドウフォーム油がなかなかな
見つからなかったです。教えていただいてうれしいです。
それから、クロフサスグリ種子油はブラックカラント(カシス)オイル だと
教えていただいたのも助かりました。
クロフサスグリ種子油って見つからなかったですから。
本当にありがとう!
527メイク魂ななしさん:2008/12/25(木) 20:20:39 ID:WEIejvLa0
チンキにハマりガラス瓶も増えていく…
次に引っ越す時が恐怖だ
528メイク魂ななしさん:2008/12/26(金) 22:58:54 ID:mjlpZrmO0
>>524
お疲れ様でした。
水溶性ROEこれから安心して使えるね。
ありがとう。
529メイク魂ななしさん:2008/12/27(土) 01:26:11 ID:yOQbRknkO
>>528
そう言ってもらえると、質問したかいがありました。
うれしいです。
530メイク魂ななしさん:2008/12/27(土) 21:11:56 ID:CZU7fDWx0
ハンガリアンの香りについて質問した者です。
精製水と保湿剤で希釈したハンガリアンが最近急に良い香りになった!
現役もアルコールのにおいはするけど、まろやかで甘い香りになってました(`・ω・´)
レスしてくれた人ありがとう。また数ヶ月後の香りが楽しみになったw
531メイク魂ななしさん:2008/12/28(日) 00:05:20 ID:cak9TdQX0
緑茶やローズヒップ、生薬などのチンキを野菜室に入れて保管していたんだけど、
しばらくするとどれもモヤ(卵割ったときの白身のつまめる部分みたいな)が発生する。
なんでだorz
532メイク魂ななしさん:2008/12/28(日) 02:15:55 ID:5QMupSNP0
>>531
単品漬け?
ちなみに容器も消毒してるんだよね?
533メイク魂ななしさん:2008/12/28(日) 03:29:56 ID:BB/Vyz8lO
カビか?恐ろしい〜
ちなみに、何で抽出したんですか?自分も、色付き遮光ビンだからひょっとして…orz
534メイク魂ななしさん:2008/12/28(日) 21:36:15 ID:4QWZKIq+0
>>531
これじゃないの?
>白濁は緑茶の成分である、カフェインとタンニンが結合し、
>時間がたつにつれて結合したものが固まってしまうためにおこります。
>この現象は”クリームダウン”と呼ばれているものです。
>再度高温に戻す(つまりは、もう一度あたため直す)ことによって、白濁はやわらぎます。
535メイク魂ななしさん:2008/12/28(日) 22:49:19 ID:ip8Wa1ct0
>>531
まさかとは思うが、それ全部一緒に漬けてたんじゃないよね
536メイク魂ななしさん:2008/12/29(月) 11:14:30 ID:1bZElzeJ0
>>531
自分もその種類のチンキを単品漬けで持ってるけど、卵の白身の白い感じのモヤは
でてきてないよ。
ビンのそこに、濾し切れなかった何かは溜まってるけど。。。

アルコール濃度が低いわけじゃないよねぇ
537メイク魂ななしさん:2008/12/29(月) 13:55:48 ID:/z9RVrN90

◎同時に、 DMAE が皮膚細胞に対する毒性をもつことも発見しました。
皮膚細胞の細胞分裂を止めて、分泌を抑止して、24 時間後に一部の細胞を殺しました。

http://www.rda.co.jp/topics/topics2676.html
538メイク魂ななしさん:2008/12/29(月) 14:20:38 ID:UYfCQ6pq0
アルコールに弱くてBG抽出してたけど、通販でしか買えないのがネック・・
なので日本酒やウオッカで一度試してみたいのだけど、アルコールを蒸発した上で抽出液として使用したら
抽出に時間かかったり、何か問題が起きることはあるのでしょうか?
539メイク魂ななしさん:2008/12/29(月) 14:22:40 ID:BMCe81rY0
スミノフで抽出して、使うときに使う分だけ湯煎にかけて
アルコール飛ばしてから化粧水に添加してるけど問題なさげですよ
抽出前にアルコール飛ばしてしまっては、アルコールに溶ける油性成分が溶けないのでは?
540メイク魂ななしさん:2008/12/29(月) 14:22:41 ID:3INatEKHO
>>538
言わずもがな、一気に腐敗する
541メイク魂ななしさん:2008/12/29(月) 20:42:54 ID:Wn2LNmHK0
>>537
これはDMAEを使うのはヤバイということでしょうか・・?
542メイク魂ななしさん:2008/12/29(月) 20:59:53 ID:eVj4UUTNO
>>541
一度全文読んでみると聞かなくても納得出来ると思うよ。



私的にはこれを書籍にして広めてる有名人さんは凄いと思ってる。ダメな意味で。
543メイク魂ななしさん:2008/12/29(月) 23:34:58 ID:yG9es9ki0
>>538
横レス?すみません。
アルコールに弱いというのは、肌がどういう感じになりますか?
化粧水(ゆず種、ユキノシタ・ウワウルシ・ソウハクヒ・ボタンピ)を使うと
1〜2週間するとヒリヒリして赤くなり、皮がむけてくるのですが、こんな感じでしょうか?
単品使いで原因を探っているところなのですが、
今のところどれも同じように皮がむけます。
544531:2008/12/29(月) 23:42:16 ID:l5isWPkm0
レスくれた方、ありがとうございます。

緑茶とローズヒップは単品漬けです。生薬は3種類混ぜてますが単品で漬けて混ぜて使っていたときは
混ぜても問題なかったので一緒に漬けてます。(ウワウルシ・ボタンピ・カンゾウ)

容器もきちんと煮沸消毒してるんですが…。スポイトで原液出すときもその都度消毒用エタで消毒してから使ってます。

抽出は緑茶とローズヒップはウォッカ、生薬はBGです。

>>534さんが書いてくれたのは緑茶にのみいえることでしょうか?
だったら他のはなんだろう…orz
545メイク魂ななしさん:2008/12/30(火) 01:25:14 ID:ws1QPZTYO
流れぶったぎりごめんなさい

今更ながらローズマリー軟膏作って使うこと2週間。
塗って寝ると寝起きの肌の張りがすんごい!むくんでパツパツになってるのかと勘違いした。
首のしわも目に見えて薄くなった。
あとは仕事柄出来た笑い皺(法令線)に効いてくれないかと期待。

ちなみに軟膏耳かき2配分くらいを、3〜4滴のスクワランで伸ばして首まで薄く塗ってます。夜だけ。
546メイク魂ななしさん:2008/12/30(火) 07:54:33 ID:2HIh0U6I0
>>544
じゃあ生薬入れすぎて濃く出てるだけかもね。
547メイク魂ななしさん:2008/12/30(火) 09:01:43 ID:05Jlwz+90
>>538 ありがとうございます。やらなくて良かったです・・
>>543 私の場合ですが、元々皮膚がかなり薄く赤ら顔(特にこの時期は)なのですが、
市販でアルコールが多く入っているものだと、更に赤くなり、ピリピリして小さいニキビもできますね。
少量くらいなら問題ないです。アルコール入りのものがどうしても合わないなら、BG(もうやってたらごめん)使うといいですよ
私はBG抽出したものを5倍に薄めてみたら丁度良かったです。
548メイク魂ななしさん:2008/12/30(火) 15:02:04 ID:QaeoPkHt0
ハンドクリーム作り・・・と言うかハンドケア自体に難儀してるんだけど
水仕事の多い主婦の方はどんなケアをしていますか?
オイルや有効成分や使い方など、こんなのオススメだよ!ってのありますか?

私は、水と油は5:5+グリセリンで作ったクリームを使っていて
夜はその上からローズマリー軟膏を塗っているのですが
指先の小さなシワ群にもうちょっと働きかけるものが欲しいと思っています。
549543:2008/12/30(火) 16:34:24 ID:XH1BISMx0
>>547
レスありがとうございます。
単品使いでどれも同じならば、BGを使うべきかな?と思っていたので
アドバイスありがとうございました。
550メイク魂ななしさん:2008/12/30(火) 16:38:13 ID:ws1QPZTYO
主婦じゃないけど、一人暮らしで自炊、風呂掃除諸々で手荒れする私ですが。

ケアはシアバター、ローズマリー軟膏、スクワラン、脂溶性VC誘導体、ビタミンEを混ぜたバームです。
水仕事したあと手がふやけてるうちに、このバームを塗り込みます。
爪の周りなどまで丁寧にモミモミすると、血行も良くなっておすすめです。
関節の黒ずみやささくれはほぼなくなりました。
551550:2008/12/30(火) 16:44:27 ID:ws1QPZTYO
失礼、>>548さん宛てです。
水仕事したら出来るだけすぐに塗る、こまめなケアが良いと思います。
あと、水仕事する時は予めクリーム塗ってゴム手袋してガードするのが一番かな、とも思います。(私はゴム手袋苦手なのであまりやりませんが)
552メイク魂ななしさん:2009/01/01(木) 13:52:19 ID:Qov2s2sV0
ttp://www.butaneko.net/shop/bottle.html
ボトルのキャップについて
ドロップポンプの使い方はわかるんですが
ドロップキャップというのはどういう風に使うんでしょうか
スポイトでもないようだし
553メイク魂ななしさん:2009/01/01(木) 15:05:13 ID:EiXfEMev0
>>552
ドロップキャップってなんぞや、と思ったらドロッパーキャップか。
つーっと繋がって出てこないで、一滴ずつで落ちるようにできているので、
ある程度粘度のあるもので、一滴ずつ出す必要のあるものに使う。
精油とか。量は粘度と穴の大きさの関係だからこういう汎用のキャップだとなんとも言えないだろうけど、
精油の購入時の容器なら「一滴がおよそ0.5ccです」といった具合に計れるようになってることも多い。
554メイク魂ななしさん:2009/01/01(木) 15:52:17 ID:Qov2s2sV0
ああ、把握しました
タバスコのビンみたいに
使えるようになるってことですね
555メイク魂ななしさん:2009/01/01(木) 21:37:41 ID:sJMDdG3A0
>>550
ありがとうございます。具体的なレスでとても参考になりました。
水分なしのバームのものは試したことがなかったので、早速作ってみることにします。
ゴム手袋は私も手入れの方法がわからず使っていないので・・・(だからダメなんですけども)

あと、市販されてるハンドクリームの成分も見てみたのですが
スクワランとトコフェロールは割と高確率で入っているみたいです。
556メイク魂ななしさん:2009/01/02(金) 01:13:28 ID:E/Oyhb8MO
この冬は、シアバター・アボカドバター・ホホバオイルで作ったボディバターが大活躍。
お風呂でタオルで拭く前に、軽く水気払ってから使うと、しっとりしてあんまりベタつかない。
本当は馬油を軽く肌に馴染ませた後に使うと、使用感最高なんだけど
かなり毛深い私には馬油は、諸刃の剣…
557メイク魂ななしさん:2009/01/02(金) 04:37:58 ID:Gng+AHocO
>>555
私は食器洗いや洗面所の掃除にゴム手袋フル活用してます。

オイルやバームを洗う前に塗りたくる→綿の手袋をはめる→ゴム手袋で
お湯で食器を洗うと、食器が綺麗になるしスチーム効果で
ハンドケアも出来てしっとり感ウマー(゚д゚)なので食器洗い大好きw

薄いゴム手袋は割と抵抗無く使えるかも。

素手の時は直後にシアバターや馬油にエスターCを混ぜるのも中々気に入ってます。
558メイク魂ななしさん:2009/01/02(金) 08:02:17 ID:R7y0R/Zg0
あんまり話題に出ないけど、ココナツオイルがうちではけっこう活躍してる。
石鹸作りのときにいくらか余ったやつ(食用)に、ローズヒップオイルやスクワランを混ぜてクリームっぽくして塗り塗り。
ちょっと匂いはバターっぽい。
でもオリーブオイルだとニキビできるからこれでいいやと思った。
559メイク魂ななしさん:2009/01/02(金) 19:45:42 ID:PPSjCueE0
>>558
ココナッツオイル、使った事ないけど買ってみようかな。
今、通販サイトも安くなってるとこ多いよね。
マカダミアも気になる。

質問なんですが、油分だけでボディーショップの
ボディバターみたいな柔らかさのクリームって作れないかな?
やっぱり水分入れないと無理?
いろいろ配合変えてみたんだけど、
どうしてもバターとオイルだけだと
バームっぽくてあそこまで柔らかくならない。
560メイク魂ななしさん:2009/01/02(金) 20:24:34 ID:mpRfmN0w0
生活の木のカラー基材アースピグメントマイカゴールド
を購入したのですが、
●眉目などの粘膜部分やその付近屁の使用はお避けください。
と書いてあるということは、アイシャドウには
できないのでしょうか。。
561メイク魂ななしさん:2009/01/02(金) 21:34:44 ID:QLyJhzJQ0
粒の細かい(1〜2mm位)みつろうをシアバターと一緒に溶かしてホホバオイルを加えた
クリームを作ったのですが冷めたらみつろうのツブツブが残っててざらざらしたクリームになりました。
肌の上で伸ばしながら溶かしている状態です。
上であった瓶に入れたら即冷凍庫に入れて固めたのですがツブツブができてます。
みつろうってこんな感じになるものですか?
粒が小さいからちゃんと溶けてないのに気付かず固めてしまったのかな?
562メイク魂ななしさん:2009/01/02(金) 22:18:47 ID:XLk2fkct0
>>559
溶かして固める(急速冷却など)方法だとバームっぽいよね。
バターとオイルを合わせて溶かし、クリーマーで撹拌しながら
又はスパチュラなどで練りながら、ゆっくり固めるとクリームっぽくなるのかな?

自分は、シアバターなどの固めのバターとオイル(マカダミアやスクワランオイル)を
溶かさず乳鉢でダマがなくなるまですり混ぜてクリームを作っています。
この方法だと、今の季節でもふんわりクリーム状で柔らかいです。
563メイク魂ななしさん:2009/01/02(金) 22:54:50 ID:kyMlnWgx0
>>562
その方法いいね!過熱しないから長持ちしそうだし。
今度やってみよう。
564メイク魂ななしさん:2009/01/02(金) 23:53:05 ID:vLfy9Rtx0
>>557
ゴム手袋自体の取り扱いはどんな感じですか?
洗ってますか?
ちょっとだけの量の洗い物だけど回数は多めなんですが
どう取り扱っていいのかわからず・・・
よく内部がくっついちゃったりして。
565559:2009/01/03(土) 00:50:15 ID:THS8aWLrO
>>562
そのまま混ぜるのか!
ありがとう。
ボディバターのレシピ見ると、柔らかいのは水分入れるのばかりで
半分諦めてたんだけど、>>562さんの方法でやってみます。
クリーマーで撹拌しながら、冷ましていくのも良さそう。
時間ある時に、両方やってみる。
566メイク魂ななしさん:2009/01/03(土) 01:08:45 ID:xHTWH0lzO
バターとオイルなら湯煎で溶かしても柔らかくなるけどな
オイル多めにしたりしてもダメ?

蜜蝋が固くなるのかな…

>>564
>>557じゃないけど、ゴム手の内側洗ったりはしないよ

ベタつくなら片栗粉やコーンスターチを手に着けてはめるか、中に入れて振るといいよ
567メイク魂ななしさん:2009/01/03(土) 01:53:59 ID:qwR6KKcHO
>>560
深夜に大爆笑させてもらったよw>屁
568メイク魂ななしさん:2009/01/03(土) 02:02:05 ID:3j666loH0
>>567
沸点低っ
569557:2009/01/03(土) 02:35:32 ID:j3F4wDkNO
>>564
私も>>566さんと同じでゴム手袋の内側はあんまり洗わないです。
水が入らないように手首と腕の間を耐水性リストバンドで止めて
水が内側に入った時は丁寧にすすいで干します。
ゴム手袋の中にはめてる綿とかの手袋は割と頻繁に洗ってます。

洗う回数が多いと手荒れしやすいですよね…寝る前に柔らかい手袋も良かったですよ!

今まであかぎれが凄くて手が痛かったけど、ケアし始めてからは
「ヤケに手が綺麗だけど水回りの掃除とかちゃんとやってる?」
とよく分からん褒め言葉を貰える様になりました…orz
570メイク魂ななしさん:2009/01/03(土) 11:16:58 ID:THS8aWLrO
>>566
蜜蝋は入れてないんだけど、目指してたのがボディショのバターだったから
オイル増やしまくっても、バームっぽいというか、ワセリンが柔らかくなったみたいな質感でした。
オイルを2〜3種類くらいブレンドして、実験してたんだけど
もしかしたらホホバ入れてたのと、撹拌してなかったのがクリーミーにならなかった原因か?と思った。
寒いと結構固まりますよね。>ホホバ
まだまだ初心者なんで、配合とか再検討してみるノシ
571メイク魂ななしさん:2009/01/03(土) 15:01:24 ID:BU9TWXTY0
ハンドケア、ゴム手袋について質問した者です。
丁寧なレスをありがとうございます。

今まで洗い物のたびに手袋も洗って、めんどい!特に指のとこ!ってなってたり
ゴム手袋にクリーム塗った手直接つっこんでぬるぬるにしてしまったり・・・
だったんですけど、これで快適な洗い物ライフが送れそうです。

買い足した材料が届く前に、ありあわせでつくってみたバームですが
特に美白成分は入れてないのに手のトーンが明るくなってビックリしてます。
緑茶化粧水→シアバター・ロズマリ軟膏・スイートアーモンド・ビタミンEのバーム
塗ってから手袋して寝る。
と言うケアを数日行いました。(あ、緑茶化粧水は美白成分かな?)

ハンドケアで調べると市販の商品のオンパレードでおなかいっぱいだったので
とてもたすかりました。ありがとうございます。
572メイク魂ななしさん:2009/01/03(土) 15:08:12 ID:BU9TWXTY0
追加・・・スミマセン

肝心の指の細かいシワにはまだ効果がないようです。
さわり心地と色の白さはよく解るんですが・・・
新しく作ったバームを使って、もっともっと長期でケアして行きます。
また効果が出たらレポしに来ます。
寒い部屋で長時間マウス使ってると手が乾燥する\(^o^)/
573メイク魂ななしさん:2009/01/03(土) 22:39:59 ID:hd+3ZlIB0
>>561
多分ツブツブ感はミツロウじゃなくてシアバターだよ。
574メイク魂ななしさん:2009/01/04(日) 06:51:53 ID:tPUzVyg/O
>>545さん
昨日ローズマリー軟膏出来上がったので使い始めたばかりなんですが、
スクワランはどちらの物をお使いか気になります!
良かったら教えて頂けないでしょうか?
575メイク魂ななしさん:2009/01/04(日) 14:01:18 ID:XE8MwpZeO
いろいろ通販サイト見てて、安さに引かれて
アイハブが気になったんだけど、大容量過ぎて買うの躊躇する。
マカダミアナッツオイル、約千円で473mlってw
食用油のカテゴリだったから、美容用に使えるか不明だけど。

自分一人用で、大量買いしてる方いますか?
オイルは、とりあえずROE入れとけば平気かな?
576メイク魂ななしさん:2009/01/04(日) 18:37:15 ID:yi5do3Ce0
コンシーラーを手作りしたいのですが、ベースの粉でお勧めありますか?
シルクパウダーとコーンスターチでルースパウダーを作って使っていて
すごく気に入ってるのですが、薄付きの為シミが気になります。
シミにだけピンポイントでつけるのにカバー力のある粉を探しています。
577メイク魂ななしさん:2009/01/04(日) 22:21:17 ID:1aCjf0710
>>576
前にここで教えてもらったんだけど、チタンや亜鉛を大目に入れて作ると
付きは良いし、カバー力のあるコンシーラーができるよ。
578メイク魂ななしさん:2009/01/04(日) 22:32:40 ID:yi5do3Ce0
>>577
おお!酸化チタンと亜鉛どちらも手元にあるので早速作ってみます。
ありがとう!
579561:2009/01/04(日) 22:37:06 ID:OHuSb0U10
>>573
シアバターの粒でしたか!
うーん、やっぱりこれは仕方ないのかな。
ありがとうございました。
580メイク魂ななしさん:2009/01/04(日) 23:20:06 ID:+ZcdxqXz0
>>575
ここにおります。
アイハブは酸化しにくいものを買うのに重宝してる。特にこの時期、安くて大量のシアバターは嬉しい。全身に使える。
ものによってはコスメグレードで内容量少ないのもあるよ。今だとアプリコットカーネルオイル118ml270円強とか。
なので、基本はアイハブでまとめ買い、酸化しやすいものだけ国内で買う、という感じでやってます。
581メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 00:01:23 ID:hVHXqK2g0
>>579
冷凍庫入れたり氷水で冷やすとツブツブ出来ないよ。

私はシアバターたっぷりでリップ作るけど冷凍庫に入れて
冷やしたものはざらつかない。

バターのスレでも急速に冷やすと良いってカキコミあったと思う。
582メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 01:49:48 ID:YR5QvE0P0
561は冷凍庫入れてもツブツブしてるって書いてるぞ
蜜蝋も高温でしっかり溶かさないとツブツブになりやすいよ
583メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 02:06:29 ID:0X/dW+RC0
>>561
そもそも、シアバターとホホバオイルだけなら
みつろうなしでも充分クリームになるような気がするんだけども。
ホホバ多めで固さが足りないから、みつろう入れてるのかな?
584メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 02:53:12 ID:JmGHKVIW0
>>582
「肌の上で伸ばしながら溶かしてる」と言ってるから
シアーのツブだと思うよ。みつろうは体温では溶けないんじゃ?

関係ないけど、シア+ホホバ+アプリコットカーネル+みつろうで作ったヘアワックスは
髪がしっとりツヤツヤになってすごくイイ。
585メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 03:23:40 ID:T2ohGafS0
>>584
髪だけはポリマー避けてるからワックスに困ってたんだ。ナイスレシピありがとう。
これに椿油足したら重いかな。明日実験してみるよ。
586メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 10:00:40 ID:DkLrRanu0
>>559
前にどっかに書いたような気もするんだけど
ココアバター30g
ククイナッツオイル250ml
マカダミアナッツオイル250mlで
ココアバターを湯せんしてオイルを混ぜると
常温でもクリーム状のものになるよー。
手に乗せるとすぐオイル化する。
587メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 10:54:56 ID:nyUIzPfE0
>>586
えらい量のクリームが出来上がりそうだw
ココアバター硬いとはいえ、オイルに対しちょっと分量少なくないか?

ちら裏。
前も思ったけど、どうして待ち人数を書くのかね、月曜月
病院の薬待ちじゃないんだし、だからナニ?って思う
発送遅れる言い訳なんてトップページで見たくない
588メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 10:57:53 ID:mML5/WzU0
何も書かずに遅れるよりは、書いてくれるほうがいいと思う。
589メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 13:09:35 ID:bQcrmw5r0
>>586
オイル一桁間違えてない?
ココアバター30gと
オイルそれぞれ25mlならわかるが。
590メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 15:18:04 ID:bZEcEsG80
>>587
人数を書くのは、ある意味宣伝を兼ねてるんじゃないかな?と思ってる。個人的に。
591メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 18:03:49 ID:aGWpJgJj0
スレ汚し大変申し訳ないのだけど・・・
Gってどこのことか教えてくれませんか?
調べたけどわからない・・・
OFのことだったらショックだな
592メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 18:11:35 ID:nyUIzPfE0
逆にOFが何か気になる
オレンジのGとか?
グローバの話題最近ないもんね、自分も買ったことないけど
593メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 18:17:20 ID:aGWpJgJj0
>>592
そう、オレンジフラワーのことwわかりにくくてごめん
グローバって初めて聞いたよ
ありがとう
594メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 20:35:11 ID:DkLrRanu0
>>587>>589
自信なくなってきたw
生活の木の大きいほうのビンを二本いれてるよ。
595メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 20:36:17 ID:bZEcEsG80
>>594
そのクリーム、一体どういう使い方してんのw
596メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 21:39:37 ID:/DW07MwH0
私はグローバでちょこちょこ買うんですが、
話題に上がらないなぁと丁度思っていたところでした。
手作り上級者さん的には、あまり良くないのでしょうか?
個人的には簡易包装だったり少量から買えるところなんかが気に入っているのですが。
手作り始めたの最近なので、他と比較が出来ない・・・
597メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 22:10:40 ID:H5NZvzLG0
いや別に悪くないよ 安いし種類多いし定番じゃないかな
ただまああそこがちょっと変わってる方針だしねw
それは個人の好き嫌いかな
物はいいと思います
598メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 00:19:23 ID:B2w+ya/m0
>>597
そうなんですね
変わってるというのは瓶ではなくビニールパックだったり、チラシの裏梱包wとかでしょうか。
私は特に物には不満はなかったので、そこは個人の好みの問題なのですね
特に品質が悪いという事ではなさそうなので安心しました。
599メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 01:01:58 ID:HarRN/7aO
梱包というか…Gについては過去ログみるといいゃ
600メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 01:47:22 ID:12TaWfWC0
前スレあたりからROMしながら「Gってどこだろう〜」と思ってました
>>592のレスで初めて判明したw

601メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 02:10:29 ID:Z1UrPjeLO
>>574さん
私は大洋製薬(だったかな?)のHGスクワランを使用してました。
30mlだったはず、薬局で1000円弱。(グリセリン等のコーナーにありました)
今はアウトレットで安かったアロヴィヴィの大きいガラス瓶の物を使用。(薬局にもあり、100ml2000円位だったかと)
効果に差は無いようですが、HGスクワランの方がサラサラしていたように感じました。
602メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 02:17:56 ID:Zr6JlHuv0
Gの品質は良いと思ってたけど、
前にもレスがあったように最近は落ちたと思う。
個人的にはあのメール問題前後から変わったような気がするな。
603メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 02:26:59 ID:O0LfJuut0
品質が落ちてる、という書き込みがちょっと前にあったよね
昨日シアバターを開けてみたんだが、橙花の以上に臭い
オイルもハーブも前より香りがうすいような?ロット違いなだけかも知らんが
なんかもう購入やめようかどうしようか悩み中
604603:2009/01/06(火) 02:28:56 ID:O0LfJuut0
リロードし損ねた、そうGのことね
605メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 02:30:00 ID:Zr6JlHuv0
あと、月曜月のフローラルウォーターは全然ダメだと思う。
書かれてたローズの「無農薬じゃない」が原因かどうかは分からないが。
なんで楽天と@で評判良良いのか全く理解出来ない。
606メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 03:15:33 ID:XNFRgopQ0
>>598
告知なしの急激な値上げと、間違い発送多発で、
ちらほら悪評が出た時に
・どれだけ私たちが苦労しているか云々
・エコのポリシーわからない客お断り
・ネットで口コミ広げる行為もお断り
・これ以上文句言うなら通販やめるかもよ
という二通に渡る長文メールを顧客全員に送って、炎上したことあるのよ。

回転が鈍ったら品質落ちるんじゃないかっていうのは
その時から危惧されてたよね、G。
607メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 07:36:20 ID:Zm926KOQO
>>606
げ…
初めて知ったが最悪だな
608メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 09:26:01 ID:xMa3IbXZ0
>>602-603
粉末ハーブ買ったんだけど固まっちゃってて、
肉たたきでガンガン叩いてやっと割れるほど硬かったことがあった。
相当古いんだな、と。
私も、これからハーブどこで買おうか悩み中。
609メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 09:38:28 ID:frcuy6gp0
私はハーブティ専門店で買ってる
小分けで20gくらいから購入できるし、チンキ作りには丁度いい
粉末が種類ないのが残念なくらいでw

桃豚のハーブってどうなのかな?
610メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 11:04:32 ID:FWrEHphn0
比較できるほどまだあちこち使い比べてないのでここの情報はありがたい

とりあえず安いと聞いたカワチヤっていうお店でハンガリアンの材料買って漬け込み中なんだけど
やっぱりオーガニックのほうがいいのかな?
「商品として売る以上、完全無農薬有機栽培かつ防腐剤ナシはまずありえない」とその筋の人に聞いた。
香りが違うという意見もあるみたいだし、オーガニックのものと普通栽培のものを比べてみたことがある人いますか?
カタログ出してるところはとりよせて比較してるんだけど値段が違いすぎて困る。
611メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 11:37:47 ID:frcuy6gp0
比べたことないなぁ・・・
ネットで検索しててたまたま見つけた量も種類もお手ごろなところでしか買ってないです
余らせると、忘れちゃったりで使わずに捨てちゃうんで少量っていうのがうれしい
私はハーブの香りってとこで買ってます

送料に合わせる為に買ったリ○ガのローズマリーは服用はできませんって書いてある・・・
食えないものを肌に付けてもだいじょぶなのかな
612メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 12:36:44 ID:eQxu7Ad70
>>609
フランキンセンスはGより数段上の香りだった。
グレードも上と思う。
なかなかいいよ。

ただ、安くなってるのはどこも古いものが多いね。
613メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 16:56:54 ID:xMa3IbXZ0
みなさんいろいろご紹介くださってありがとうございます。
少量ずつ買ってみようと思います。
614メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 22:39:29 ID:4/e5EtYN0
Gで時々買ってるけど
うちには長文メール来なかったんだよな
オイル類やフローラルウォーターは満足してる
メディカルグレードの精油も悪くないと思う

ハーブは買ったことないからわかりません
615メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 22:46:49 ID:BkcHd5Q70
Gで買ったシアバターが臭くて、それ以来つかってないや
616メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 22:54:38 ID:tHd/ImJi0
マカダミアナッツバターはとてもよかったよ
617メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 23:04:13 ID:iFcig9Bj0
>>605
私も月曜月のフローラルウォーターには一部同意。
ロット差なのかも知れないけど、ローズ水は外れだったかも。
ネロリはそうでもなかったけど。

月曜月つながりで申し訳ないんですが、
時折出ているビタミンA誘導体が気になって、
化学名(構造)と消費目安(サイトには記載なし)、保存料の有無
の3点を昨年問い合わせしたけど、年始になっても返事が来ない・・・。

このあたり、ご存知の方がいたら教えてもらえませんか?
618メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 23:12:35 ID:yEIiOutR0
月曜月…色々揃ってて便利だからつい買っちゃうけど、
満足度は低いんだよな、いろいろとw
619メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 23:57:23 ID:xi3k6gUc0
Gはオイル類で利用してる。月曜のオイルよりGの方が良く感じたからGを使ってるけど
出来れば、ハーブ、オイル、その他諸々一つの店で購入できたらいいよねぇ。
620メイク魂ななしさん:2009/01/07(水) 00:45:12 ID:9NzCMsCG0
新年になっていよいよ初のハンガリアン解禁〜♪と準備してて
チンキが入ったビンの蓋が硬かったんで、思いっきり捻ってたら
…飛んでったorz
しばらく立ち直れそうに無いorzorz
621メイク魂ななしさん:2009/01/07(水) 10:51:00 ID:P+1nbxvE0
>620
私もそれカモミールのチンキでやったことある
そのあと再度作ったカモミールのチンキは私の救世主になったよ!!
禊ぎだと思って耐えるんだw
頑張って!!
622メイク魂ななしさん:2009/01/07(水) 13:42:13 ID:4R1JbIbY0
脂溶性VC誘導体って100%原液って書いてある言葉を
そのままの意味で受け取ってもいいのかな。
・某ショップでは2%配合のオイルが10mlで2400円
・別なショップでは100%原液を謳ってる製品が32mlで13125円
だったんだけど、これだと原液1ml換算で前者は12000円、後者は410円になっちゃう。
いくらなんでもそんなに原価違いすぎるわけないし、
前者がよっぽどボッてるのか、後者の「100%」の意味を私が何か取り違えてるのか・・・。
623メイク魂ななしさん:2009/01/07(水) 15:42:06 ID:i5T7Y1XF0
2%配合のオイルが10mlで2400円

こっちの計算が違うのでは?
めんどくさいから計算しないけどオイルの値段コミであわせて2400円なんでしょ?
オイルの値段xとVCの値段yを別々に出す連立方程式が必要だよ。
624メイク魂ななしさん:2009/01/07(水) 16:01:01 ID:4R1JbIbY0
>>623
オイルはただのホホバだし、基材として10cc使っても
そんなに桁はずれに価格が跳ね上がるとは思えないんだよな…

他のショップをのぞいてみたら、10mlで3000前後というのが多いみたい。
ちなみに表示はただ脂溶性VC誘導体とだけ書かれてあって、
希釈してるともかかれてないし、かと言ってはっきり100%と明示してるわけでもない。
値段的に見れば、2%ホホバ希釈の製品と質は同じはずなんだけど…。
625メイク魂ななしさん:2009/01/07(水) 18:24:33 ID:Cq8cXXnKO
>>624
原液薄めたものは缶ジュースだと思えば良いよ
飲食店で原液買って水で薄めるのと同じように計算できないよ。
あくまで「高価なものを手が届くようににしてあげてる値段」なんだよ
626メイク魂ななしさん:2009/01/07(水) 20:45:20 ID:gq1m4mjH0
>>620
災難だったねぇ。
自分も、ビンのふた開けようとしたら、ビンが激しく飛んでいって、
リビング全体にチンキをぶちまけたことがあったよ。
しかも500mlくらい・・・ビンも粉々・・・絨毯ドロドロ・・・。
だから気持ちはよくわかるよ。
また新しく作ればいいさ。ドンマイ。
627汁子 ◆tKyRrZIo5s :2009/01/07(水) 21:10:01 ID:YXrT3CFPO
馬鹿じゃないの
628メイク魂ななしさん:2009/01/07(水) 22:17:18 ID:jkT3IoxD0
初ハンガリアンで二三日経ったけど
肌がすごく落ち着いてかなり使い心地がいい
オレンジピールがなくて、オレンジフラワーのハーブでやったけど
香りが甘くて幸せ〜
629メイク魂ななしさん:2009/01/08(木) 15:38:22 ID:o/2xCncxO
瓶こぼしたり飛んでったり
荒っぽいやつばっかりだな
630メイク魂ななしさん:2009/01/08(木) 16:22:18 ID:3P7zKdNm0
チンキ作った事ない人にはわからないんだろうけど
何週間後かに、いざ瓶の蓋を開けようとすると
めちゃめちゃ硬く閉まってる事が多々あるんだよ。

なんでこんなに暴言吐く人多いんだろうね。
631メイク魂ななしさん:2009/01/08(木) 16:28:48 ID:o/2xCncxO
チンキ作ってるよ
飛ばさないけどねw
632メイク魂ななしさん:2009/01/08(木) 16:51:35 ID:bZ1Zp1fU0
>>630
あるある。内圧低くなっちゃってるのかね。
私もやったよ。せっかく仕込んだチンキが半分にorz
悔しかったからチンキ用の瓶の蓋に穴空けて弁入れた。
お弁当箱を真空状態に保ちます!みたいな商品の技術の応用で。
開ける時は開けやすいし、密閉もきちんとされる。
633メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 07:30:41 ID:xTYpP1vD0
特に冬は温度差激しいしね…。
暖かい部屋でチンキ仕込んだこと忘れて二週間ほど経って
寒い部屋でさあ開けようとしたらめっちゃ固くなってたりする。
温めればいいんだけどすぐには思いつかないから「あれ?あれ?」とパニくって馬鹿力出してしまう。

でもバカ力出すのって女性のほうが多いらしいよ。
「自分は力が弱い」と思い込んでるからいきなり火事場レベルの馬鹿力出しちゃうんだって。
クルマのドアをうっかり取り外した黒柳徹子はそう説明されたらしい。
634メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 09:32:58 ID:IQ4o1iPx0
数日置きにふたを開けるといいよ、チンキ
香りが変わっていくのも実感できる

橙花のプルーンオイル、もろ杏仁の香りに癒される
すぐに消えるので「杏仁豆腐食べた?」にはならないし、
肌にすっとなじんでくれる
635メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 18:52:14 ID:XSN95Eeu0
月曜月で買った色々キターとwktkして箱を開けたとたん、
『ごみ置き場に監禁 横浜刑務所刑務官 受刑者デブ呼ばわり』
という梱包用の丸めた新聞の見出しにバーーーンと対面して衝撃を受けたワロタ
636メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 19:35:02 ID:Rp5VQNz70
>>635
ワロタw

私が半年程前に月曜月で注文した時は新聞紙じゃなくクラフト紙みたいなのを丸めて入れてたよ。
経費削減かな。
637メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 21:40:04 ID:zkPUEcbZ0
半年以上前から割りと月曜は使ってるんだけど
いつも新聞紙だよ
密かに徳島新聞楽しみにしてる自分が居るw
638メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 21:54:32 ID:MidsF5cz0
5日に着いた月曜月はエアパッキンだったよ。
639メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 21:54:51 ID:MidsF5cz0
間違えた。6日でした。
640メイク魂ななしさん:2009/01/10(土) 00:14:53 ID:29iJ417ZO
>>639
どっちでも良いよwww
641メイク魂ななしさん:2009/01/10(土) 00:33:25 ID:pcPlm2wQ0
若干スレチで申し訳ないんですが、3日に楽天月曜日で頼んだEO音沙汰ない
つか振込み払いにしたのに、送料とかの合計額のメールも来ないし、催促メールしたけど返信も来ない

自分で送料調べて振り込めってこと?
ここってこんな感じですか?
642メイク魂ななしさん:2009/01/10(土) 00:39:09 ID:YaienLbS0
>>641
月曜日って、月曜月のことでおk?
普通、注文したら自動でメールがくると思うんだけど、
メアド間違えて入力してるってことはない?
643メイク魂ななしさん:2009/01/10(土) 00:57:09 ID:eEwXhiwDO
月曜日w
644メイク魂ななしさん:2009/01/10(土) 01:09:51 ID:pgeAnuaE0
迷惑メールフォルダにはいってんじゃない?
645メイク魂ななしさん:2009/01/10(土) 03:33:37 ID:+bDSGmJZ0
>>641
年末から4日まで月曜月で同梱で買い物して、
自動メールではない店からの送料込みの合算メールが来たのは8日でした。
なので、そろそろ来るのではと思うけど。
646メイク魂ななしさん:2009/01/10(土) 08:53:36 ID:xAhI+9rc0
>>635
wwww
647メイク魂ななしさん:2009/01/10(土) 09:39:50 ID:4M9xzYvD0
>>641です
レスくれた方ありがとう

予測変換でそのまま打ってもうたorz月曜月です

楽天からの自動メールはすぐに来たし、履歴に入ってるから受け付けはされたと思うんだけど…
年末分が8日だったなら、遅れてるのかな?

もう少し待ってみます、ありがとう
648メイク魂ななしさん:2009/01/10(土) 20:43:40 ID:YMxu8D5F0
私は年明け営業日に注文したのが
もう発送完了メール来たけど。
メール便だからまだ届かないけどね。
でもここの発送完了メールはいつでも迷惑メールフォルダに行ってる。
649メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 08:18:28 ID:a3qexjqj0
ローズマリー軟骨、高濃度だとリフトアップやシワに効く。
でも油分が足りないので、最後に油を少し塗っている。
ハーブの量にもよるみたいだけど、これは、薄かったので原液600ワセ25で作った。
やはり、ハーブの量を増やして、濃い原液の方が効率が良いわ。
上手く作った軟骨だと、一週間辺りで、はっきり効果が出るしな。
濃度が薄いのはイマイチ。
650メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 08:20:22 ID:wE8TQtxw0
あまり濃すぎるとその植物に対して
アレルギー反応が出てくることもあるから注意。
651メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 10:46:53 ID:ty9qcz+g0
ビーワックスではじめてリップを作りました
蜜蝋がブロックだったので計量スプーンでうまく測れず適当に入れたら
溶けきらずに大変なことになりました(´・ω・`)
5分くらいねばりましたがやっぱりダマになり溶けないのでそのままスティックにin
冷蔵状態では丁度いいんですが常温だとグロス並に液がゆるいです
こういう場合、もう一度溶かしてオイルorバターを加えて湯煎しなおしてもビーワックスは溶けないのかな・・・
652メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 12:24:12 ID:KWmbnjjP0
>>649
ローズマリー軟骨ってw
653メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 12:56:48 ID:1OV+3tAJ0
>>651
蜜蝋とオイルとバターだけなら、電子レンジでチンしたら綺麗に融けるよ
蜂蜜とか入れてたら爆発するんでアウトだけど

自分は蜜蝋やバターは湯煎使わずレンジで融かしてる
早くて楽だし、温度に気を付けたら劣化もせずいい感じだよ
654メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 13:53:58 ID:U6iVtkGD0
>>649
なんこつ・・・。
655メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 00:33:37 ID:mPGOHrWL0
>>648
標準的な配合(チンキ10cc:ワセリン20g)の48倍!!超高濃度ロズマリ軟膏だね
チンキ自体が薄かったとのことだけど、さすがに高濃度すぎない?
自分は標準レシピの10倍で作ってるけど、あくまでもワセリンが苦手なので
クリームに入れたりオイルで希釈して使うため、濃度高いほうが扱いやすいからそうしてる
ほかの材料も配合したいしね
まあ、濃度高いほうが効果出るのは早いけど、自分的には標準濃度の2倍が限度
それ以上はちょっと火照ったような感じがして怖いな
656メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 07:44:41 ID:aTdzplfKO
やっぱり潤い重視なら卵の薄皮チンキかなー
657メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 11:47:23 ID:+0Ua4jp90
算数が苦手だったせいか、どうしてもわからないので教えてください

自作でビタミンC誘導体の化粧水を作りイオン導入をしようと思っています。
1回につき10ccくらい作りたいので、5%程度の濃度だと0,5グラムですよね。

そこで100円ショップで15ml、5ml、0,5mlセットのスプーンを購入し、
小さいスプーン3杯分で作ろうと思ったのですが、どうも分量がおかしい気がするんです。

0,5mlスプーンで水20杯分で小さじ1に、同じく粉のクエン酸(計りやすかったので)でも20杯で小さじ1になるんです・・・
小さいから誤差があるにしても、ちょうど倍になるのが不思議で^^;

本当なら10杯で小さじ1になる・・・というのはお馬鹿な間違いですか?

658メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 11:50:16 ID:+0Ua4jp90
ちなみに、誘導体の計算は、たしかしんちゃんの過去Q&Aにあった、
小1/2(2.5cc)= 0.7g から算出しました
659メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 12:31:55 ID:mHtb5Utw0
何なのかよくわかんないけど、10ccの5%は0.5ccだから
0.5mlのスプーン1杯入れればいいんじゃないの?
660メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 12:42:22 ID:RtwVxWeS0
要するに0.5mlの計量スプーンの正確さに疑問があるんでしょ。
そのまま0.5という表示を信じて使ってもいいものかどうか。
やっぱ100均だし、表示の方がが間違っていても不思議じゃないかも。
小さじ(5ml)のスプーンの容量が間違ってない限り、
実験結果を信じて0.25mlとして使えばいいと思います。
661メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 15:08:41 ID:p+3wJi4J0
このスレ初めてみつけました
まずは庭のすみの立派な木になってしまった
ほったらかしのローズマリーから使っていきたいと思います
662メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 15:37:43 ID:A70rQqZJ0
15ml・5mlときて0.5mlのスプーンのセットてのも珍しい気がする。
自分は15ml・10ml・5ml・2.5ml・1mlのセット(アルミ製)を使ってるけど、水系のものを測るのに疑問を感じたことないなあ。

そもそもはかりの数字以外はあんまり信用してない。
「肌に合わなかったら薄めるか材料増やせばいいや」くらいにしか思ってないのでかなりいい加減。
663メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 20:39:47 ID:iqq9hsme0
小さじ1/2(2.5cc)= 0.7gの液体を0.5gだと、
約1.79cc(小さじ約0.36杯)思うんだが。

単純に5v/v%の溶液を10ml作りたいんなら、20倍に薄めりゃいいんだから
その誘導体1さじに、水を19さじ加えればいい。

そもそも、その誘導体としんちゃんの解説しているものは、同じブツなの?
664メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 20:53:48 ID:iqq9hsme0
>単純に5v/v%の溶液を10ml作りたいんなら、20倍に薄めりゃいいんだから
>その誘導体1さじに、水を19さじ加えればいい。

↑「1さじ1mlくらいのスプーンで」が抜けてた。ごめん
665メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 21:01:29 ID:jWna7WAi0
0.5mlの計量スプーンなんてあるの?
料理用ではないよね。何を量るのかな?
666メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 22:14:04 ID:5jWXTcCS0
>>656
工作精度ってどうしても小さいものほど悪くなるから
100均で買ったその計量スプーンの精度ははあまり信用しないほうがいいよ
15ml、5mlはまあ使えると思うけど

>>659さんの書かれているように、自分の実験結果を信用して
その小さいスプーンの容積=0.25mlとして計算するか

いっそ、計りやすいということを第一に考えて3日分一度に作っちゃうのはどう?
3日ぐらいなら冷蔵庫保存で大丈夫だし、ビタミンCの低下も少ないよ

ビタミンC誘導体5%(重量%)=全体の重さの1/20 なので
精製水はビタミンC誘導体の19倍の重量を加えれば良い

計りやすい分量で計算してみると、例えば

ビタミンC誘導体 小さじすりきり1杯(5ml)・・・0.7×2=1.4(g) に対して
精製水      1.4(g)×19=26.6(g)=26.6(ml)・・・小さじ5(25ml)強

これで約3日分です



667657:2009/01/13(火) 22:46:21 ID:+0Ua4jp90
みなさん、レスありがとうございます。

他の基材はけっこういい加減なんだけど、ビタミンCは多すぎると肌によくないというので、
ちょっと割合が気になっちゃって。

>>666さんのが一番簡単そうなので、それでやってみようと思います

Lアスコルビン酸Naが格安で手に入ったので、いろいろ試してみます
gとmlがイコールだと楽なんだけど^^;
668メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 03:33:10 ID:2s2+51wkO
エ〜エ〜エ〜でぇ〜
669メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 11:19:48 ID:syqfPHwN0
お湯に揉み出しただけの酒粕化粧水は保存がきかないって過去レスにあったけど(冷蔵庫でも)
コーヒーフィルターで漉せば一週間くらい大丈夫かな?

Takaraの酒粕化粧品レシピ見つけたんだけど保存期間が書いてないんだよね
ttp://shop.takara.co.jp/html/sakekasu/beauty.html
670649:2009/01/14(水) 13:32:48 ID:Xziu6J840
スマソ。
携帯から書き込んだら、なんこで、勝手に軟骨に変換されていた。
気がつかずに軟膏を軟骨で書き進めていた自分が悲しい(・∀・)

てか、家の庭のローズマリーだと茎も入れてしまっているせいか、
かさがあるのに、ハーブが少なかったようです。
普通の濃度で300くらいで、湯煎にかけていると
ワセリン10くらいで、全体量50くらいになると段々、ドロドロしてくるんだけど、
濃度が薄いとドロドロ感が無い。
無水アルコールの無駄だなと反省している次第です。
後、ローズマリーの種類も関係あるのかなと思ってます。
よく、家の敷地の外壁に垂れ下がっているタイプはどうなのでしょうかね。

濃いローズマリー軟膏って、アルコール臭がすごいのですが、
半月くらい経つと消えてきます。
その頃だと、肌につけても刺激とかなかったです。
とりあえず、敏感肌なんですが濃くても自分は大丈夫のようです。
たまたまローズマリーは大丈夫なだけなのかも?


671メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 15:04:46 ID:1P6O4F550
>>667
>L-アスコルビン酸Na
アスコルビルリン酸Na(リン酸アスコルビル3Na)じゃなくて?
アスコルビン酸Naは誘導体じゃないよ。
672メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 15:36:57 ID:aIQaMyrb0
リン酸L−アスコルビン酸Naなら誘導体では?
673メイク魂ななしさん:2009/01/17(土) 17:23:45 ID:QE/RcxviP
初心者です
はじめて月曜月ってところで買ったら、いきなり誤納されたorz
674メイク魂ななしさん:2009/01/17(土) 19:47:22 ID:bDRMFBRX0
何と何を誤納されたの?
というか、誤納って業者みたいだw
675メイク魂ななしさん:2009/01/18(日) 00:24:02 ID:klR+1mQY0
結局は手作業で詰めてるんだろうし、
不運だと思うけど、完全にはなくならないでしょ・・・。
それよりその後、ちゃんとフォローしてもらったどうかが気になる。
大丈夫だった?
676sage:2009/01/18(日) 02:22:00 ID:xJLFBYJB0
スレチでしたら申し訳ありません。
APPS(パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)と
DMAE(ジメチルアミノエタノール)とグリセリンと精製水で
化粧水(APPS…0.7%、DMAE…0.5%、グリセリン…6%)を作ったら
白い沈殿物が出てきました。
この沈殿物が何なのか分かる方、教えて頂けないでしょうか?
また、このまま使用するのは危ないのでしょうか?
677メイク魂ななしさん:2009/01/18(日) 05:24:07 ID:D/ixzAPQ0
>>675
APPSって色々なものと相性悪いよねー
DMAEとも沈殿起こすのか・・・メモっとこう
その沈殿がどういうものかわからないけど(誰か化学式書ける人教えて〜)
その化粧水、少なくともAPPSやDMAEの効果は出ないと思うな

ちなみに、経験とこのスレなどで知った、APPSで沈殿ができる例をいくつか挙げときます

・アルブチン
・Mg塩
・生薬(ハーブ・・・チンキ、ハイドロソル、精油)の多く
・DMAEww

・酸性の液体
・低温状態

他に追加があれば教えてください

まあ、気難しいAPPSは普通の化粧水とは別に
シンプルなプレ化粧水として作るほうがいいみたいだよ
678メイク魂ななしさん:2009/01/18(日) 06:52:12 ID:xJLFBYJB0
>>677
676の者です。
そのリストを見ると、ひょっとしたら精油や低温が原因かも…
書き忘れたんですが、精油も1滴入れて冷蔵保存してました。
どちらにせよ単体で化粧水に使った方が良さそうですね…
679メイク魂ななしさん:2009/01/18(日) 08:07:17 ID:POsIp1DW0
>>676
成分同士があわないと沈殿ができるよ。
そして沈殿ができるともう使わないほうがいい。
680メイク魂ななしさん:2009/01/18(日) 09:15:26 ID:8QR6Cjbu0
沈殿はしないけど濁ることもある(ビタミンC誘導体を入れたときなど)
あんまり気にせず使ってるけど、効果は変わるのかな
681メイク魂ななしさん:2009/01/18(日) 12:24:58 ID:xJLFBYJB0
こういう相性の悪いような成分を別々に肌に使うのはOKなんでしょうか?
上のAPPSとDMAEの場合、APPSの入った化粧水を付けて乾いた後に、
DMAEの化粧水を付けるとか…。
沈殿こそできないけれど、肌の上で反応が起こらないか気になります。
682メイク魂ななしさん:2009/01/18(日) 17:53:02 ID:MkOSHWJ40
もう気になるんだったら使わなければ。。。。
683メイク魂ななしさん:2009/01/18(日) 19:02:12 ID:bh02kKy00
朝用夜用で使い分けるとか
684メイク魂ななしさん:2009/01/18(日) 21:40:09 ID:D/ixzAPQ0
>>680
相性が悪いというのは、一緒になったときに肌に害を成すという意味じゃなくて
一つの化粧水に入れたときに沈殿を起こしやすいという意味です。
沈殿自体が肌に害があるわけでもない。
成分自体が反応しちゃったら、それぞれの成分としての働きは期待できないってこと。

APPS使ったあとにDMAE使ってもなんともありませんよ。

それより、過去ログでDMAEについて興味深いレスがあるので読んでみるといいかも。
685メイク魂ななしさん:2009/01/19(月) 12:50:07 ID:VfX/+DgF0
>>684
アンカーミスかな?(たぶん>>681に言ってるんだよね?)

沈殿せずただ濁るだけというときは、よく「濁ることがあっても品質に問題はありません」と説明があるから
ちゃんと効果もあると思う
686メイク魂ななしさん:2009/01/19(月) 22:13:19 ID:bsz1nimx0
スレチなことでごめんなさい

ひょっとして私にはレス番がずれて見えてるのかな・・・?
このスレだけなんだけど、「アンカーつけてる番号違うよw」と思う発言が結構あって不思議だったのだが
自分がおかしかったのか・・・orz

ちなみに、私には684さんが684に対してアンカーつけているように見えています
本当は685さんが私(684?・・・うちのモニターでは683と表示されてる)にレスつけてくれているってこと?
687メイク魂ななしさん:2009/01/19(月) 22:22:48 ID:1Bnp06aj0
そのようですね。今のあなたのレスは>>686です。
688メイク魂ななしさん:2009/01/19(月) 22:24:03 ID:bsz1nimx0
>>686
了解。ありがとう。
689メイク魂ななしさん:2009/01/19(月) 23:32:22 ID:EMp9U3Ih0
>>688
レス番号違うよw

専ブラは番号ズレることがあるから、
アレ?と思ったらログ再取得するといいよ。
690メイク魂ななしさん:2009/01/20(火) 00:09:54 ID:w2Z4PcT70
D社の低刺激化粧品で肌が赤くなったので手作りに初挑戦
化粧水…カモミールウォーター50mlにヒアルロン・アロエパウダー・
EO(ラベンダー・フランキンセンス各一滴)・TGR
美容オイル…ローズヒップ1:月見草1:プルーンシード2+ROE
で作成。(ヒアルロン酸などの濃度は橙花掲載の最低濃度)
何となく保湿に物足りなさを感じてBG目分量でちょっとだけ追加。
手触りは良いものの、以前の化粧水よりもぷるっつるつる感がないような……
オリーブオイル2〜3年使っていたし(過去ログ見てガタブルしていまふ)、市販→手作りの時はこんなものでしょうか

橙花の新商品バターが出たので、オイルと混ぜ混ぜしてクリーム風にして使ってみようかと注文中です。
691メイク魂ななしさん:2009/01/20(火) 11:26:29 ID:g34HQHRMP
自分は逆に、ハイドロソル+オイルに精油みたいな
超シンプルケアで+角質培養とMMUも相まって
今まで使ってた高級化粧品って何だったんだろうってくらい
手間いらずの肌になったよ〜。
作り始めは成分が珍しくてオイルの種類なんかもいろいろ凝ってみたけど、
今では自作するのはローズマリー軟膏、オイル(ホホバとかスクワラン)に
添加するのはエスターCくらい。
692メイク魂ななしさん:2009/01/20(火) 11:33:19 ID:/kiqozkg0
>>690
2〜3年使ってたオリーブオイルってのは、合界の入ったオイルクレンジングって意味だよね?
693メイク魂ななしさん:2009/01/20(火) 12:29:21 ID:ndxXlaB60
>>691
いいですね〜。長い目で経過見ていきます

>>692
化粧水の次にフェイス用のオリーブオイルでした
694メイク魂ななしさん:2009/01/21(水) 12:17:12 ID:11a0sALSO
ウィッチヘーゼルウォーター使って化粧水作りたいんだけど、簡単なレシピ知りませんか?
695メイク魂ななしさん:2009/01/21(水) 12:19:37 ID:67HYg/mG0
ぐぐれ
696メイク魂ななしさん:2009/01/21(水) 13:44:14 ID:WB5Nuh930
グリセリンと精製水だけで作った化粧水がうっかり口に入ってしまった。
…甘かった。驚きの甘さ。たしかに甘みの有る保湿剤とは説明されてるけど。
ちょっと飲み込んだけど大丈夫なんかなこれ…。

今朝口に入ってまだなんともないんだからいいと思うけど、いきなりお腹くだしたりしたらやだな…。
697メイク魂ななしさん:2009/01/21(水) 13:59:15 ID:kLCzij5r0
>>696
どんなグレードのグリセリンを使ってるかは知らないけど、何ともないなら大丈夫だろう。
もともとグリセリン自体は食品にも使われるものだし、体内でも生成されるものだからね。
大量に飲み込めば腹壊すこともあるだろうけど、ちょっと口に入ったぐらいで毒性は発揮しないと思うよ。
698メイク魂ななしさん:2009/01/21(水) 14:26:09 ID:WB5Nuh930
>>697
ありがとう。
グリセリンは薬局で買った100mlで400円くらいの普通のやつ。
ただこれ多分石油由来だし浣腸の材料だし…と思ったらむやみに不安になった。
これからは気をつけます。
699メイク魂ななしさん:2009/01/21(水) 15:40:39 ID:9STkLCSU0
>>698
石油由来のグリセリンは絶滅したよ。
700メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 00:23:03 ID:T/Qa63fz0
>>699
無知ですみませんが、ソースください
本当ならいつも植物性かどうかメーカーに確認していた手間が
省けるので助かります
701メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 01:10:33 ID:Kms/6kgwO
>>700
調べたら医薬品は合成で化粧品グレード以下は植物性だた。
医薬品は純度が高いから合成だそうだ。合成のが高い。
702メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 07:41:35 ID:M4QtnbMy0
なんか意外
703メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 11:45:08 ID:od3SpffS0
>700 そんなにしょっちゅう買うメーカー変えてるの?
704メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 11:50:42 ID:FvWFfiv60
合成でできるのかー。
私はてっきり石鹸を作るときに発生するグリセリンを集めたものだと思ってた。
手作り石鹸スレの住人だったころ、そこではよく「市販の石鹸はグリセリンを除去されてる」と
説明されていたので「それが薬局とかで売られてるやつだな」と勝手に納得してた。

特に植物性にこだわったことは無いけど、安いんなら植物性にしようかな。
>>701情報トン!自分でも調べてみるよ!
705メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 12:03:53 ID:Anh0lFU90
>>700
ソースと言えるかはわからないけどしんちゃんのブログ。
ttp://tvert.livedoor.biz/archives/51293839.html
706701:2009/01/22(木) 13:24:31 ID:Kms/6kgwO
>>705
あれ?自分もしんちゃんとこで見たのにw
古い記事だったようです。失礼いたしました。
707メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 16:49:09 ID:ja6J0KoIO
石鹸や入浴剤(バスソルトではなく)を手作りしてみたいのですが、
作り方などのお勧めサイトはありますでしょうか?
また、手作り入浴剤専門スレなど2ch内にあるのでしょうか?
探しているのですが見つからないのです…。
708メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 19:16:14 ID:Kms/6kgwO
>>707
レシピは好みだから自分でもっと調べた方が良いかも。石鹸なんかは大抵みんなオリジナルが多い。定番なんてマルセイユくらいな気がする。しかも手作り石鹸スレはあるのでそちらで。
入浴剤はアロマスレからここ、石鹸スレでも許容範囲?だと思う。そんなに作り方も話題も幅がないから微妙だけど。
作ってる人は結構居ると思う。ここはエキス放り込む系が多いけど。
709メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 20:51:19 ID:aL77ZI0p0
>>707 
2chの入り口で検索すれば該当スレすぐ見つかると思う。
扉絵の描いてあるところね。
710メイク魂ななしさん:2009/01/23(金) 00:02:06 ID:xpSifYEZ0
>>707
個人のサイトをお勧めすることは、2ちゃんではまずあり得ないよ
ググればいっぱいヒットするよ

ところで入浴剤の話題が出たところで便乗

最近バスボム(バスフィズ・・・ラッシュみたいなやつ)を作ってるんだけど
この前よく考えずに「無水クエン酸」というのをGで買ってしまった
普通のクエン酸が小さい結晶なのに比べて、ずっと粒子が細かくてサラサラしてる
他の材料と混ざりやすそうでいいなと思ったんだけど、使ってみたら
普通のクエン酸より水分が少ない分、形を作るとき固まりにくいし
お風呂に入れると、細かい分重曹との反応が容易なためか、あっという間に発泡終了w
皆さんもバスボム作るときには気をつけてね



711700:2009/01/23(金) 00:25:06 ID:ySWdWzeG0
レスくださった方ありがとう。しんちゃんのところ読みました
化粧品、医薬品のグレードのグリセリンは植物性しか存在しないの
ですね。違うメーカーのもの買う度確認してた自分にさよなら
712メイク魂ななしさん:2009/01/23(金) 07:44:12 ID:tMf2Yq2I0
>>710
ごめん、2chのおすすめスレと間違えてたw
713メイク魂ななしさん:2009/01/23(金) 07:52:15 ID:8d5Y5bFvO
蜜蝋を大量に消費する方法教えてください。
月曜で購入した未精製の塊がガッツリあります。
リップクリーム、ハンドクリーム用にと思ったんですが少量で充分な為減りません。

やはりキャンドルくらいしかないのでしょうか。
714メイク魂ななしさん:2009/01/23(金) 15:41:43 ID:7j9JNeEn0
楽天のぴのあずっと落ちてる?
715メイク魂ななしさん:2009/01/23(金) 15:55:11 ID:gInI42Jk0
ぴのあ入れるよ
716メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 00:22:36 ID:X607SZjLO
短パン
717メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 01:43:54 ID:RVTlOfOO0
>>713
蜜蝋大量に化粧品で消費するって難しいね〜
キャンドル、蜜蝋粘土、蜜蝋クレヨン・・・?なんかシュタイナーっぽいのしか思いつかない
718メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 01:53:27 ID:RVTlOfOO0
>>713
思い出した。
林真一郎さんの本で、蜜蝋を使ったネイルパックっていうのがあった。

手が入るくらいの耐熱容器に
蜜蝋30g、マカデミアナッツオイル1ml、キャロットオイル1mlを入れて湯煎で溶かし
少し冷めたらレモンEOを2滴加え
入浴温度に冷めたら爪全体をつける(両手が入らないなら片手づつ)
指先に固まって付着したら手を引き上げ
少し固まってから手を戻して2度目をつける
そのまま3分以上放置する(後はすぽっと指から外す)
719メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 10:38:06 ID:jAOzafXZ0
ヘアパックとかヘアワックスとか
720メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 11:00:23 ID:agh5POnW0
いっそオクに出品とか
721メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 11:11:36 ID:E1Ve4YfiO
フローリングのワックスにしちゃうとか
722メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 12:11:18 ID:0Yx6ut+vO
江原道フェイスパウダーの使用感が好きで、自作しようと材料購入しました。
タルクリファインド・シルクパウダー・ミリスチン酸亜鉛・ヒアルロン酸パウダー
どのくらいの比率にするか悩み中です。
使用感にこだわるなら買ったほうが早いんだけど
もしかここで上手く作れている人がいたらと思いまして。
723メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 21:27:30 ID:ss8Pzq510
>>718
その本知らないけどミツロウの動物臭が苦手で
大量にもてあましたミツロウ使い切りのため、
勝手に脳内でレシピを作りやってみたことあるけど(林さんのレシピよりオイルがだいぶ多い)
入浴くらいの温度になると固まっちゃってるし
固まる前につけるとやけど必至だしどうすりゃいいんだーって感じだった。

718さんは実際やったことある?
なんかコツあったらプリーズ
724メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 22:01:01 ID:1Z7cy0Xg0
みつろうはよく触るけど、触ってもやけどしない程度で、でも溶けてるってこともあるから
出来ないこっちゃないと思うけどな?
勿論結構熱いけど。
725メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 22:06:46 ID:IGnQQzKcO
>>717->>721
みなさんありがとうございます。

まずはネイルトリートメント作ってみます。
>>723さんが言うように融点が高いのでコツがいりそうですね。
私はバターも持て余してるのでオイルと混ぜて作ってみます。

>>720さん
オクは思い浮かばなかった!
送料だけみてくれれば助かる。
無駄にはしたくはないのでね。
またこういう事態に陥ったらやってみます。
726メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 22:08:08 ID:5ByQUbqW0
>>725
フリマスレで分けてもらえると嬉しかったりする
727メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 22:23:47 ID:+faAvNEkO
大量に買ったのに蜜蝋アレルギーだったorz
728メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 22:26:56 ID:HpQR8/Hs0
わろたw
729メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 22:28:41 ID:HpQR8/Hs0
>>727
あ、笑って終わるとこだった。

私も若干蜜蝋アレルギー気味。
だけど、配合を少なくしたらおkだった。

だが安易にオススメはできないw
730メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 22:41:35 ID:b/SwGspD0
ヒマシ油の大量消費レシピは何かないでしょうか?
リップ、グロス、口紅をたくさん作ったんですが、思ったより減らなくて余ってしまった。
乳液やボディクリーム作る時にちょいちょい入れて使ってはいるんだけど・・・
731メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 23:20:52 ID:KnTfB6+I0
石鹸とか?
732メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 23:59:31 ID:+faAvNEkO
>>730
湿布
733メイク魂ななしさん:2009/01/25(日) 00:17:56 ID:Q0xpJ62o0
使い切りスレかとオモタw

私は余ったオイルはこれまた余ったハーブ浸け込んで全部石けんにしてる。
だから作る石けんはほとんどインフューズドオイル使用。
そうすると今度はシンプルな石けんが恋しくなるというジレンマに陥るw


流れトン切ってスマンが、
ロズマリ軟膏についてわかる人がいたら教えて欲しい。
自家栽培したロズマリを2〜3日乾燥させ、
無水エタに浸け込んでいつも作ってたのだけど
今回作ったやつがどうもウルソール酸が出てないような・・・
間違って化粧水にぶち込んだら沈殿もなく綺麗に混ざっちまいましたorz

ただ、いつもと違うところが二つ。
近所の人から貰って挿し芽した別品種のロズマリを初めて使用。
鉢の時点では、自宅にあるのと違って枝も葉も柔らかく、匂いも薄い。
そして、無水エタを切らしてしまって96度のスピリタスに漬けたこと。
この二点のどちらかが悪いのか、
それとも目に見えないだけでウルソール酸は抽出されてるのか・・・

何かわかる方がいたらお願いします。
734メイク魂ななしさん:2009/01/25(日) 01:54:04 ID:gpGDmyIJ0
ひまし油はインフューズド難しいんだよね
テクスチャーがこってりしすぎてて

というわけで液体せっけんに混ぜてシャンプーにするのおすすめ
乾燥肌じゃなかったら止めておいたほうがいいかもだけど
735メイク魂ななしさん:2009/01/25(日) 02:43:41 ID:ohhUA75W0
>>733
ウォッカに漬け込んだロズマリチンキは
水溶性の成分も抽出してしまうため
軟膏には使えません。ってどこかのブログで
見たことあるんですがそのせいではないでしょうか?
ローズマリーの違いについては育てたことが無いので
わからないです。
736メイク魂ななしさん:2009/01/25(日) 11:49:52 ID:8A0912sB0
ハンガリアンとロズマリ軟膏を使い始めたころから指先に蕁麻疹が出るようになった。
ハンガリアンは
ローズマリー・ローズレッド・ペパーミント・ラベンダー・オレンジフラワーの5種で、このうちのどれかが合わないのか
それともワセリンが合わないのか、ハーブそのものじゃなくて農薬が原因なのか判断ができない。

化粧品に関係なくこのごろ毎年蕁麻疹は出るんだけど、病院でパッチテスト受けるべきでしょうか
顔に何も出なくて指に出るところがわからない
737メイク魂ななしさん:2009/01/25(日) 11:53:47 ID:XP8BrUlh0
>>736
勘だけで申し訳ないけどもしかして汗疱?
738メイク魂ななしさん:2009/01/25(日) 12:12:33 ID:8A0912sB0
>>737
汗疱についてぐぐってみました。原因不明の皮膚病なんですね。
金属アレルギー体質ではないのですが、ストレスで春夏に出てくるという点は合ってるかも。
症状の写真も見てみたけど、ちょっと違う感じ。
私は赤い点々がぽつんぽつんと出てます。
かゆみもほとんど無いし、いまのところロズマリ軟膏は使うのをやめて様子を見てます。
739メイク魂ななしさん:2009/01/25(日) 13:00:26 ID:C1+S/4lJ0
農薬が原因なのかだけはハーブそのものの購入先を信頼のおける無農薬に変えない限りわからないけど、
それ以外は基本に立ち戻って単独パッチテストで特定できるのでは。
740メイク魂ななしさん:2009/01/25(日) 18:03:23 ID:Q4wSBn+w0
>>736
736だけ読んだら、このごろ(冬になると)毎年蕁麻疹が出る、だと思った。
もしかしたらそれは寒冷アレルギーによるもので
寒いところで血行が悪くなった指先に、ロズマリ軟膏、ハンガリアンの血行促進効果で
急に血行がよくなったため蕁麻疹が出るんじゃないかと。

でも、738を読んだら違うみたいだね。蕁麻疹は赤いぽつぽつは出ないし痒いものだから。
単純に、ハンガリアンのエタノールが皮膚バリアを壊してそこにロズマリの刺激が加わっただけかも。

いずれにせよ、早めに病院に行って診察してもらった方がいいよ。
741メイク魂ななしさん:2009/01/25(日) 18:18:21 ID:Xo7MpsjD0
湿疹ってやつだね。
じんましんはポツポツじゃなく地図みたいに広がる。
742メイク魂ななしさん:2009/01/25(日) 20:50:47 ID:4zai3mCT0
主婦湿疹じゃない?
743メイク魂ななしさん:2009/01/26(月) 03:16:23 ID:lCBWXK4A0
花粉症は?
肌にもでるっていうよね
744メイク魂ななしさん:2009/01/26(月) 03:37:06 ID:FaNQHh580
痒くないのはヒスタミンが出てないってことだから
アレルギーじゃないような
745736:2009/01/26(月) 08:32:45 ID:1b0zwyov0
みなさんありがと。
この湿疹が出たのは3回目で、最初(おととし)はかゆみがなかったのに蕁麻疹と診断されたので
かゆくなくても蕁麻疹なんだなと思ってました。
でも2回目(昨年)は似たような湿疹だったのにかゆみが出たので辛かったです
(医者ははっきりじんましんだと診断できて嬉しそうだった…)。
そして今回は指にだけ出ててかゆみも無いので、つまるところ原因不明です。

1月から4月の間の一番寒い時期に出るようなので、>>740の寒冷アレルギー的なものが一番近いかも。
花粉症は家族の誰も体質じゃないし、私自身も花粉平気ですが肌にも出るのかー。
最初のとき血も取って調べたのになあ、ちょっと病院行ってきます。ノシ
746733:2009/01/27(火) 09:30:54 ID:m/gm3beu0
>735
遅くなったけどレスありがとう。
以前にここで70度超えたらウルソール酸が抽出されてしまうというような
書き込みを見た記憶があったんで大丈夫だろうと思ってたんだけど、
それを軟膏にするのとはまた違ったみたいだね。
昨日、無水エタを買ってきたので素直に作り直すことにします。
747メイク魂ななしさん:2009/01/27(火) 18:06:41 ID:Cb0Vy8FrP
初めてローズマリー軟膏作ってみたんだけど、
小さいビーカーで作ったせいでエタノールに引火! 火が消えないんでそのままエタノールが
飛ぶまで放置w

一応できたけど、なんか色が薄いorz コゲがまざったんだろうか
748メイク魂ななしさん:2009/01/27(火) 18:11:27 ID:cT0f+oyWO
>>747
ウルソール酸もエネルギーとして燃えたんだろかw
749メイク魂ななしさん:2009/01/27(火) 18:41:06 ID:JABKeHIE0
湯せんという方法がいかに有効かわかった
750メイク魂ななしさん:2009/01/27(火) 21:09:00 ID:GIXv58yg0
年末から手作りにはまって、ローズマリー軟膏とかゆず化粧水とか作りだした。
ロズマリ軟膏、目の下のたるみ小じわが薄くなった気がしてうれしい。
ゆず化粧水はアルコールが肌直撃だったので、使用方法を考えねば…

んで本題。
生ローヤルゼリーや朝鮮人参エキスを貰ったので、これをどうにか
活用してみたいんだけど、こーいうのってどう使えばいいんでしょうか?

あと使用期限を知らず、ローズヒップオイルを100mlとかうっかり買ってしまい涙目。
贅沢石鹸でも作るしかないのか?!
751メイク魂ななしさん:2009/01/27(火) 23:21:07 ID:sHS3Ldf60
ローズヒップオイルの石けん…素敵だ。素敵すぎる
752メイク魂ななしさん:2009/01/28(水) 09:07:25 ID:ZjDbSq3WO
cocoのミンクオイルってなんであんなにたかいのかな。
使ったことある方いますか?

ミンクオイルを使ったオススメレシピあったら教えてください。

わたしは説明文がすごい良い感じだったのでつい注文したけど…まだ届いてません。



まさかミンクオイルって靴磨きによく使われる成分と同じ?
ミンクオイルでググると布磨きとかしか出てこないし。 
あとエミュオイルも頼みました。
ちゃんとした物なのかな。海外からだから少し不安。。
753メイク魂ななしさん:2009/01/28(水) 09:35:45 ID:66184kWJ0
馬油でおk
754メイク魂ななしさん:2009/01/28(水) 12:25:44 ID:xnXL/D0y0
>>752
以前COCOのミンクオイル使ってたけど、いい感じだったよ。
セレニティっていう香り付きのやつ。
効果は>>753さんの言うように馬油とそれほど違いを感じなかったけど
うっとりするようないい香りで、それだけで満足感があった。
注文してから届くまで結構時間かかるけど、ちゃんと届いてたよ。
COCO以外のスキンケア用ミンクオイルはもっと高いみたい。
あそこがしばらく休みになってる時いろいろぐぐってみたけど、みんなとんでもない値段だった。
靴磨き用よりかなり精製されてるからなんだろうけど。
755メイク魂ななしさん:2009/01/28(水) 21:51:42 ID:KDAZUj9o0
>>750
液状馬油が入ってるような点眼容器に入れて
空気がなるべく入らないように蓋して、アルミホイル巻いて遮光
あとは普通に冷暗所で保存
自己流だけど酸化激しいオイルもこれで結構持つよ
756メイク魂ななしさん:2009/01/29(木) 18:17:57 ID:ulviufCb0
すっかり忘れて3ヶ月くらい冷蔵庫中で放置したままのローズマリーチンキが、毒々しいほどの緑色になってるんだけど、捨てた方が良いかな?
757メイク魂ななしさん:2009/01/29(木) 18:22:47 ID:roSbIjH/0
as you like
758メイク魂ななしさん:2009/01/29(木) 22:36:16 ID:G9czwxZN0
>>756
緑色ってことは無水エタ抽出?ならくれw


759メイク魂ななしさん:2009/01/30(金) 02:53:07 ID:xSFEhSSxP
ミネラルファンデスレから来ました。
ファンデの色が濃いので片栗粉を混ぜています。

BBMを使うときは、オイル必須なのでしょうか。
オリーブオイルは持っています。

目からウロコ情報お待ちしております。
760メイク魂ななしさん:2009/01/30(金) 04:04:07 ID:V+RaOl800
BBMってなに?
761メイク魂ななしさん:2009/01/30(金) 04:05:39 ID:gP7LC9W3O
>>760
このスレ検索したら分かるよ
762メイク魂ななしさん:2009/01/30(金) 10:22:39 ID:HKZchX6Y0
化粧水、クリームはずっと手作りしてたが
思い切って、ファンデ、パウダー、アイシャドー、チーク、口紅
と顔につけるものをほとんど手作りに変えた。
途端に毛穴の悩みが消えた。
763メイク魂ななしさん:2009/01/30(金) 16:05:46 ID:exT6EQAX0
カラーコスメはハマるよねぇ
市販のならたぶん買わないだろう色のシャドーとか、
色んな色味のピンクとか、塗り絵か!ってくらいの種類のコントロールカラーとか・・・
かなり量産しちゃったよw
764メイク魂ななしさん:2009/01/30(金) 16:07:40 ID:exT6EQAX0
>色んな色味のピンクとか
グロスの話です。言葉たらなかったスマソ
765メイク魂ななしさん:2009/01/30(金) 16:14:07 ID:tC84DD3k0
初めてローズマリー軟膏を作った
試しに塗った後、しばらく経ってから鏡を見たら
法令線が全然目立たなくなっててワロタw
この香りもたまらん…クセになる
766メイク魂ななしさん:2009/01/30(金) 17:11:02 ID:sZW8l1iE0
謎の湿疹が出たと騒いだ>>736ですが、その後自然とおさまってしまいました。
忙しくて病院にもまだ行けてないのですが、念のため何度かロズマリ軟膏・ハンガリアンを使ってみても
変化無し(=湿疹出ない)。

なので、未知の強力な成分に肌がびっくりしたのかな…くらいに思ってます。
ど〜も皮膚科に行っても原因が解明されない予感(以前かゆくないのに蕁麻疹と診断されたので…)。
767メイク魂ななしさん:2009/01/31(土) 01:45:27 ID:QFPYb2eC0
>>759
MMUスレでBBM推薦した者です。
別にオイルは必須ではないと思う。
肌の状態見ながら足し引きすればOKです。
768メイク魂ななしさん:2009/01/31(土) 04:08:30 ID:Yp+VbFuOP
>>767
その節はありがとう
どうやら単品で使うより、片栗粉混ぜた方がツルッとした仕上がりになる気がするよ
化粧してしばらくすると自分のオイルがでてくるから、オイルいらないかもしれない・・・
769メイク魂ななしさん:2009/01/31(土) 05:32:14 ID:zPd/mOSUO
DUTYのブログでは片栗粉やカンゾウ末、
いまじんではタピオカ粉とかもBBMにいいらしいです。

話変わりますが、
ハトムギをBGで抽出したら、なんだか黄色っぽく白濁した感じに・・・
自己抽出だとこの色で問題ないんでしょうか?

期間は、ハトムギをビニールに入れた後かなづちで粗みじんに砕いて2週間です。

アルビオンやイミュスキコンみたいに真っ白な感じを想像してたんで、なんだかなぁって・・・
770メイク魂ななしさん:2009/01/31(土) 06:27:37 ID:Yp+VbFuOP
>>769
おお、家に大量に余っている片栗粉で正解だったようです。
MMU高いからBBMに行きそうな予感
771メイク魂ななしさん:2009/01/31(土) 15:40:02 ID:s6hlsX3z0
手作り化粧品サイトのこってりしたグリセリンよりも
薬局で手に入る安価なグリセリンの方が肌にあってるみたい

いままで何だったんだ…とチラ裏
772メイク魂ななしさん:2009/01/31(土) 17:20:18 ID:ryS/q7WrO
自分もチラ裏。
江○道のフェイスパウダーの成分を真似して作った。
MMUのベースに使ってみたら超絶(・∀・)イイ!
773メイク魂ななしさん:2009/01/31(土) 20:29:29 ID:UP173Jsx0
>>772
私もMMU使いなのですっごく気になってググってみたら・・・なんだ、タルクが主成分なのか
774メイク魂ななしさん:2009/01/31(土) 22:26:28 ID:gqm3bcQ40
>>771
それって単にグリセリンの濃度が変わったせいでは?
安価なのは薄い場合があるので、今までグリセリンが多すぎてただけなんじゃ?
775メイク魂ななしさん:2009/01/31(土) 22:36:38 ID:tdzE/TeA0
ローズマリー軟膏を高濃度で作って使ったら
数時間後に真っ赤になってた…欲張っちゃいけないね
776メイク魂ななしさん:2009/01/31(土) 23:02:55 ID:xQkHRLey0
>>774
手作り化粧品サイトのは植物性が多くて、
薬局のは動物性が多いんじゃないっけ?
777メイク魂ななしさん:2009/01/31(土) 23:31:45 ID:eOx/UiCi0
薬局のは工業製だよ
原料は確か石鹸作るときに抜いたやつだったかと
牛脂石鹸って多いから動物性でも間違いじゃないと思う
778メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 00:03:08 ID:UP173Jsx0
>>776>>777
なんか・・・1週間前のも読んでないのかなあ
>>696

779メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 00:45:56 ID:g1/cXy4m0
私の中でアンチエイジングはフランキンセンスだけど
老化にはローズマリーの方が効果高いのかな
それともアルコール抽出限定?
EOでもアンチエイジングはローズマリー(種類あるけど)を入れる人が多いのかな?
780メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 00:48:01 ID:oPXhMuHX0
フランキンセンスは加齢によるたるみ防止効果
ローズマリーは血行促進や毛穴引き締めってイメージで使ってる
両方併用もする
781メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 01:07:05 ID:g1/cXy4m0
なるほど
ハンガリアン効果はやっぱあるんですかね

老化対策クリームにはフランキンセンス、ミルラ、安息香の樹脂系がいいと思ってたけど
ローズマリーも検討してみます
782メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 03:03:09 ID:tWZQMLAH0
目の下のたるみにローズマリー軟膏こってり塗って寝てたけど、
血行促進や毛穴引き締めが効果なら、ちょっと違っただろうか…

涙袋がしぼんでシワ&たるみ黒クマになってる気がしたので、
ファーミング的な効果を期待したいんだけど、この場合は何が効く?
783メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 09:24:34 ID:YQfVREGv0
>>769
自分もヨクイニン(ハトムギ)のチンキ作ってる。アルコール抽出だけど。
チンキの色は、薄い何となく黄色っポイ色。白濁はしてないけど。。。
アルコール濃度を高くして抽出したら、化粧水作る時白濁するよ。
油性成分が多く抽出されると、水で薄めた時に白濁するらしい。しんちゃんの
サイトに書いてあった。
ハトムギは白濁するもんなんだと思って使ってたけど、やっぱり化粧水にする時は
白濁しない方がいいらしいので、アルコール濃度を落としてチンキを作りなおした。
ハトムギは油性成分も肌に有効らしく、クリーム作りに使われては?とサイトに書いて
あったので、アルコール濃度が高い方のキンキはクリーム作りに使ってる。

全然減らないけど、、、orz
784メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 10:40:42 ID:ubxfrj8HP
>775
パッチテストも無しでいきなり顔の皮膚?
高濃度で抽出するのは高濃度で使う為じゃなくて
他のオイルやバターで薄めて使うんだよ。
高濃度の成分に劇的な肌を変化を望む考え方は恐ろしいよ。

>782
どの成分を目的に何を作ったの?
ローズマリーから無水エタ抽出たウルソール酸は抗シワ。
血行促進して新陳代謝を促してくれるローズマリーは良いんじゃないの?
785メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 11:07:31 ID:oJW91cOA0
数日前、ハンガリアンにヒアルロン酸効果を加えようと卵の薄皮チンキをちょっと入れて、
朝になって見てみたら濁りが溜まってしまってた。
とりあえず様子を見てたけど、それ以上増えないからカビではないと思う。
なんか反応したんかな?
同じ人いますか
786メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 11:19:57 ID:n4BqcSvp0
私は生薬のチンキ(3種類くらい)野菜室で保存してたら濁り群が出来る。
別々に作って混ぜても沈殿とかしないから生薬の相性が悪いとかではないと思う。
濁り群がないところをスポイトでとって使ってるけど今の所問題ないよ。
787メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 15:32:19 ID:hXJULlyY0
>>784
775ですが、ローズマリーを沢山使ってエタノールで超高濃度抽出
(この時点で無駄というかあまり意味はないけど、気分的に)
それをたっぷり(200ccくらい)少量のワセリンに移したものを
たっぷりのヘーゼルオイルで薄めたんだけどまだ高濃度
ってやつを塗ったのよ

今日はそれをまたオイルで伸ばして塗ってる…
788782:2009/02/01(日) 16:35:02 ID:tWZQMLAH0
>>784
うん、シワに効くと聞いて無水エタ抽出で作ってみたロズマリ軟膏。
血行促進して新陳代謝=抗シワ って理解で良かったのかな?

とりあえずこのまま使ってみよう。ありがとー
789メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 17:18:10 ID:/AK76Dl9O
みんなマメだな
あたしゃ寒くて作る気も起こらないよ・・
790メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 19:12:36 ID:GcSfEguQ0
>>774
手作りコスメ系のは濃度が99%とかその辺りで
薬局のは85%程度だったっけ?(今手元にないので未確認)
いつも2%添加して化粧水にしてたんだけど
手作りコスメ系→こってりな割りに潤い方がイマイチな上、
これ以上濃度を上げると痒みが出るので他の保湿剤で補っていた
薬局系→潤いなかなか。試しに5%でも痒みなし

グリセリン濃度の違いだけなのかなぁ…不思議


791メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 19:17:13 ID:ih496SQ6O
>>789 あたしゃ今日は霊芝とフランキンセンスをBGにつけたよ。
連日真冬日だけどな。

792メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 22:54:15 ID:KTD0HKYJ0
>>788
ロズマリ軟膏がシワに効くのは、ウルソール酸によってコラーゲン産生能力がアップするからだよ。
血行促進、収斂による表面のファーミング、抗酸化はまた別の成分による効果。
793メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 01:13:49 ID:Xx5ipIrj0
濃厚ロズマリ軟膏作った

混ぜてたスパチュラに付いた分がもったいないので
適当にシアバターとオイルで薄めて膝から下に塗ったら
膝頭とかかとが緑に染まった・・・

顔用の小分けを作るときはもっと薄めないといかんかな
794メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 07:15:52 ID:NlZUTPEx0
化粧水でも「グリセリン」と「濃グリセリン」があるね。
濃度よりも使いやすさを考えたら普通のグリセリンのほうが高くなると考えればいいのかな。
濃グリセリンはねっとりして使いにくそう。
795メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 15:24:32 ID:BApV72Mq0
市販の化粧水をみてみると
グリセリン、濃グリセリン、の両方表示されてるものもあるね。
私が昔使っていた化粧水の成分表記だと
グリセリンが上から2番目、濃グリセリンが下から二番目だった。
796メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 15:28:04 ID:YQCtVJC90
妊娠中の親マウスに酸化チタンを注射、子の脳などに異常
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090201-OYT1T00207.htm

紫外線対策に必須だから困る
シルクパウダーと酸化亜鉛だけだと頼りないし
微粒子を避けて水溶き等で使えば平気だと思いたい
797メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 16:12:03 ID:yYIr3hKl0
日焼け予防のためにおまいは酸化チタンを皮下注射すんのか?
798メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 16:28:43 ID:Z2iKR9cx0
皆さん、ロズマリ軟膏はシワなど気になる部分だけに付けてる?
以前作ったものを顔全体に付けた翌日、炎症とかボツボツとかじゃなく、なんというか、顔全体が鮫肌っぽくザラザラになってしまって、
それ以来、使うのをやめていたんだけど、顔全体に塗った私が無知だったのか、単に肌に合わなかったのか・・・。
パッチテストしなかったけど、ワセリンが合わなかったのかも知れない・・・。
799メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 17:53:11 ID:pBTAgRdf0
ローズマリーエキスの濃度が>>798の肌には高かったのかも?
他のクリームと混ぜて使うとか
次に作る時にはレシピの分量を変えてみて様子見してみたらどうだろうか

私はホホバオイルと混ぜて顔全体にうっすら伸ばして
気になる部分には軟膏単体を重ねづけしてるよ
800メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 18:03:18 ID:Q96hE3/a0
有効成分って店によって全く値段が違うけど
中身や使用感も違うものなのかな?

リ○ガとかすごく高い気がするんだけど・・
801メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 18:04:28 ID:tHQI7djg0
そういうこと以前に、ワセリン単体でテスト
何故作る前にテストしないのか、書き込む前にテストしないのか、謎
802メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 18:39:31 ID:fHQ/ubi60
>>800
そのお店は高いよね
でもボトルとか容器が個人的にツボなんで頼んでしまう
毎回金額合わせに何を頼むか悩むんだけどね(´・ω・`)
803メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 22:34:53 ID:rAYPHqL40
>>802
ちょっと前までγオリザノールの粉末はリン○にしかなかったので高いけど仕方なく頼んでた。
金額合わせは・・・キドニーティーっていったかな、腎臓系デトックスのハーブティーが良かった。
飲んでるときは確かにむくみにくかった。ごめん全然化粧品じゃないねwww
804メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 23:43:52 ID:yHwJbQQr0
MMU作ろうかと思ってるド素人ですが
フェースパウダーとの違いがわからん。
4つくらいのシンプル配合だったらMMU?
コーンスターチとか入ってればフェースパウダー?(ー、ー)
805メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 23:49:49 ID:be4N+O120
まずMMUが何の略で何をあらわしてるのか調べなよ
806メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 23:52:29 ID:c1fkGBIB0
ズコーッ
807メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 01:09:19 ID:OeL4LK2A0
>>792ありがとう
コラーゲン産生のためにみんな軟膏作ってたんだね
縦読みスマソ
無水エタに抵抗あったけどやってみようかな
アルコールじゃないと抽出できない成分あるらしいしね

>>804
ミルで混ぜるの?色を均一にするのが大変そう
808メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 01:50:45 ID:l6Ih/AhY0
>>804
顔料(二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄)が多いか少ないかだと思うけど・・・(もちろん多いのがファンデね)
だってさ、MMUファンデの後で、更に色を足すためにFPつけるわけじゃないでしょw
FPの役目は色々あるけど、たとえば
 持ちを良くしたり(→脂や汗を吸収→シリカ、カオリン、コーンスターチ等)
 密着感をたかめたり(→シリカ、ステアリン酸マグネシウム等)
 肌表面をなめらかに見せたり(→大きな粒子は毛穴を埋める、小さな粒子はソフトフォーカス→ショップのサイト等で確認)
 光沢を与えたり(→色々な種類のマイカ・・・光沢感は製品によってかなり差がある)
 顔色をコントロールしたり(→酸化鉄各色、ピンクカオリン等)

あとは自分の欲しい効果を考えて、配合を決めればいいんじゃない?
809メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 02:41:40 ID:Ty4gbjo80
ひまし油の大量消費についてですが、マッサージオイルにかなり良いらしいので、
試してみます。
810メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 07:37:31 ID:c9KMMRhB0
>>804
違いがわからないなら無理に顔料入れてMMU作る必要はないと思う。
フェイスパウダーで十分じゃない?
フェイスパウダーでも突き詰めると結構研究が必要だけど。
顔料はかなり気合入れて混ぜないと
塗った時に筋になって出てくるので注意。
811メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 11:37:13 ID:BbDTcvzEO
MMU出回り始めの頃はさっぱり意味が分かんなかったな、自分も

パウダーはパウダーじゃん
シリコンなしで酸化鉄だの酸化亜鉛だの入ってるパウダーあるじゃん
ミネラル100%?ハァ?

みたいな感じで
実際触ってみたらゴテゴテしてたし

今はコーンスターチとか市販のパウダーに適当にミネラル入れて
MMUもどき作ってるけど
812メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 12:32:01 ID:9sikqje/0
ロズマリ軟膏を作ってみたけど、ワセリンのベタつき感が気になった。
そこで使用期限が迫ってるローズヒップオイルをなんとなく混ぜてみたらプルプルのジェルクリーム状になった。

ロズマリのウルソール酸とローズヒップのビタミンCがうまく働けば傷痕とかも治るかもしれない。
しばらく使ってみて報告しますノシ
813メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 13:52:26 ID:lra+jpwL0
>812 報告楽しみに待ってるね!
814メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 16:00:45 ID:OeL4LK2A0
>>812私も報告待ってますノシ
自分も作るとしたらワセリンより他のキャリアオイルかな
ジェル化するならミツロウやキャンデリラロウとかいらないのかね
815メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 17:14:26 ID:6pU6j/ka0
>>814
ウルソールはワセリンにしか溶けないんじゃ?
816メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 17:53:30 ID:o74809E70
>>812
ローズヒップオイル効果wktk
自分もワセリンが冷える前に軽めのオイル投入して作ってるよ
柔らかいテクスチャーで塗りやすいよね
それでもやっぱりワセリンはワセリンだけどw
817メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 18:05:02 ID:pAK8IJUe0
>>815
うん、そう。
818メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 18:46:28 ID:nfWaQRZu0
ワセリン(固型バラフィン)に溶けるっていうなら、
ベビーオイル(流動パラフィン)にも溶けるような気がする
819メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 19:01:43 ID:9+0y+CkO0
すごい話題ループですね。
820メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 19:09:11 ID:N+vhxCsnP
たまにはおさらいが必要なんじゃないの。
過去ログ読みたくないみたいだし。
821メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 19:36:31 ID:/35oWtkp0
なんでググるなりしないのか
822メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 20:44:18 ID:pAK8IJUe0
…この間からこういうのが沸くなあ
なんか変なのが居ついたんじゃないの。
823メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 20:51:33 ID:SMY14WV8O
>>791 そんなんBG抽出してベタベタにならない?
フランキンセンス樹脂は溶かして使うものだと思ってたけど、

溶かすの面倒くさくて放置してる。
これチンキにできるならありがたいなぁ。
824メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 20:52:57 ID:htcgleTe0
流動パラフィンの人気に嫉妬wwww
825メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 21:05:33 ID:9+0y+CkO0
フランキンセンスをウォッカで抽出したらテロテロに溶けたよ
826メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 23:03:11 ID:Fdcj4Ogd0
ロズマリ軟膏はテンプレいるんじゃね?
827メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 23:18:19 ID:NFjKXuZK0
ローズマリー軟膏:しわに効果あり(コラーゲン分解抑制・生成促進)
 ウルソール酸は高濃度のアルコールで抽出され、パラフィン系の油にしか溶けない
 よく無水エタノールが使われるのは、水分を飛ばす時間が短縮されるため
 火を使うときは揮発したアルコールに引火する可能性あるため、要注意
 固めた後分離していたら混ぜ方が足りない→もう一度湯煎にかけてよく混ぜる

でOK?
828メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 23:38:42 ID:BuKhnJAv0
生薬エキス入りやグリセリンだけなど、数種の手作り化粧水を使ってきたけどどうも肌の調子がよくならなくて
ヤケで無印のものを使ってみたらすごい量がグングン吸収されてぷりぷりに
やる気なくす
829メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 23:42:44 ID:SMY14WV8O
>>825 ありがとうございます。
自分も試しにBGでやってみます。
溶けるなら、そのまま薄めて化粧水にできそうですね。
830メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 23:55:23 ID:N+vhxCsnP
>827
>815>817
だけでいいんじゃない?
どうしてもワセリンが嫌で嫌でたまらない人にも伝わると思う。
831メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 00:08:16 ID:iO3nWjr50
>>830
dくす!
後はスレ立ての人にお任せします
832メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 02:19:48 ID:T2rzYwqe0
>>829
言葉足らずだったかも

溶けきって漉した後、粉っぽい沈殿物となってます
漉す前は何か絹豆腐っぽい塊だったw
833メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 02:26:38 ID:xcH7U2R70
ウルソール酸は水にはとけないので
無水エタノールでのローズマリー抽出液は化粧水には使えない。

っていうのもたまに話題が繰り返すから入れてほしい気がする。<テンプレ
834メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 03:52:51 ID:LmP8bYGG0
>>827
その言い方じゃ>>818みたいなのも出てくるよ。
835メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 04:04:41 ID:xcH7U2R70
ベビーオイルに溶けるか否かはまだ誰も確認してないというかデータで出てないんじゃなかった?
だから、やるなら自己責任でってグレーゾーンだから、言及しなくていいと思うし、
818みたいな意見が出てきても別にかまわないのでは?
836メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 04:38:17 ID:i3QhbilB0
>>835
いや、出たと思う。
そんなに昔のスレではないんだけど、いつだったっけな・・・
しんちゃんが掲示板で「(炭化水素でも)ワセリンにしか溶けません」と書いたよーというレスがあったはず。
837メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 07:21:47 ID:Ws8ESkgw0
ありとあやゆるものに溶かして唯一解けたのがワセリン。
それ以外は結晶化したまま。
838メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 10:24:02 ID:ZT8dCrqr0
>>836
うん、自分もそれ読んでワセリン以外はあきらめた

あと、
・高濃度は薄めるの前提だから、高濃度のまま使うならトラブル覚悟で
・ワセリンは製品によってはあわない場合があるので、作る前にテスト

ってのも入れとくと、いいような気がする
無茶してるって自覚もなく平然とトラブル報告する人多すぎ


そういや、ちょっと前にローズマリー軟膏単独スレいつの間にか
たててた人いたけど、いつの間にかなくなってるね
839メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 11:32:27 ID:Lza+YYQZ0
>>832
そうなんだ。。。
軟膏作るのめんどくさいから、抽出液を化粧水とザーネに混ぜようと思ってた。
無知は罪だ。
840メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 11:42:26 ID:iHlS3ffCO
アルコールに弱いのでBG抽出してますが
BGだと美白や保湿成分しか
抽出されないのでしょうか?
抗シワ成分は高濃度アルコールじゃないとダメなんですか?
どなたか詳しいかた教えてください
841メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 11:46:48 ID:Ws8ESkgw0
目の前の箱で調べなよ
842メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 12:14:12 ID:iHlS3ffCO
分からない
843メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 12:30:08 ID:iHlS3ffCO
>>841
その目の前の箱見ながら詳しく教えて
844メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 12:32:09 ID:rXA4s4AxO
スルー検定開始
845メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 13:01:51 ID:T2rzYwqe0
>>839
またまた言葉足らずだったorz

チンキ状態だと沈殿してます
フランキンセンス抽出は初めてなのでエキスは抽出されてるのかなーと思って上澄みを使ってますが
入浴剤にも使ってみようとその沈殿物と一緒に湯煎してアルコール飛ばしたら乳白色になりましたよ
846メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 13:09:44 ID:bMaBjlVX0
手作り派の人って元が肌に問題あるからか
色黒皺皺の干からびた顔のイメージがある
847メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 14:08:53 ID:iHlS3ffCO
>>844
ブスババア死ね
848メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 14:31:01 ID:l16fXCbn0
>>835
mixiの自家製植物エキスってコミュで、J社のベビーオイルで
実験した方のレポが載ってるけど、
ベビーオイルだと2層になって沈殿したって書いてあったよ。
結晶化してだめみたい。
849メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 14:32:01 ID:O7NMRroo0
>>847
あなたのお母さんの事ですね
850メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 14:35:30 ID:iHlS3ffCO
>>849
ブスババアしつこい
851メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 14:40:29 ID:UVsN3iBH0
>>840
BGを薄めたりせずそのまま使えば大丈夫だよ^^
抗シワ成分もきちんと抽出されます。安心してね♪
852メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 14:42:53 ID:Mxk3m2xiP
>840
抗シワ成分ってウルソール酸の事かい?
「高濃度アルコール」じゃないんだ。無水エタなんだ。
勘違いして工業用アルコールなんて買ってもダメなんだぜ。
ウル酸は、ローズマリーをワセリンで直に煮ても溶け込むと思うけど
自分はやったことはないんだぜ。
853メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 14:53:54 ID:T2rzYwqe0
いい加減あぼーん汁 NGID  ID:iHlS3ffCO

>>852
アルコールにしか溶けないって言われてるウルソール酸が、ワセリンとの湯煎で溶けるのかなぁ?
854メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 14:53:53 ID:iHlS3ffCO
>>851>>852
取り乱してすんません
レスありがとう!
855メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 14:54:20 ID:belNy4Jb0
問題はBGとワセリンが混ざるかなんだが、みんなウォッカだったり無水エタでしているので
これはやってみないと分からない。ということで実験あるのみだ
856メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 14:56:10 ID:iHlS3ffCO
>>853
うっせーよ
857メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 15:00:11 ID:T2rzYwqe0
BGでもウルソール酸って抽出されるっけ?
ローズマリー軟膏だったらアルコールに弱い人でも完全に湯煎で飛ばすから無水エタで問題なさそうだよね
858メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 15:16:06 ID:O7NMRroo0
湯煎でやると、ウルソール酸が水蒸気で白濁して固まるのが
嫌なんだよねー…
だから少しずつ爆発しない様にレンジでやってる
859メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 15:21:16 ID:Mxk3m2xiP
>853
何か勘違いしてない?
ローズマリーはウルソール酸だけが売りではないので、
個人的には、チンキにしてからワセリンに溶かした方がベターと思う。
860メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 15:23:56 ID:Mxk3m2xiP
>854
お礼なんていいから、理解したのかしないのか書いておくれよ。
湯煎してエタノールは飛ばしちゃうのに
エタノールを避けてBGを選ぶ理由が理解できない。
861メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 15:31:32 ID:I1HAcXoY0
ID:iHlS3ffCO これはひどい
862メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 15:54:03 ID:iHlS3ffCO
>>860
ローズマリー軟膏じゃなくて化粧水で使うので
863メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 15:54:33 ID:iHlS3ffCO
>>861
つ鏡w
864メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 16:00:46 ID:T2rzYwqe0
ちょっと前の過去ログくらい読んでよ、ケータイさん

>>833
865メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 16:01:01 ID:b34leHBV0
こりゃテンプレ必須だなw

ウルソール酸は80度以上のアルコールにしか抽出されないんだからBGじゃ無理。
あとワセリンだけじゃなく、しんちゃんの掲示板に植物性レシチンでも作れるって話あったよね。
ウルソール酸がワセリンのように溶けるわけではなく境界にいるって。

昔、ワセリンに直接生のローズマリーを入れて湯煎したことがある。
10回くらいローズマリーを入れ替えたが色は薄かった。
葉緑素だけで言うと抽出は少ないが、ウルソール酸の量は目に見えないからわからんw
においは凄くきつかったけどね。
866メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 16:07:40 ID:iHlS3ffCO
てことは間違ってるじゃんwww>>851
867メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 16:11:31 ID:UONISZCH0
スルーできない馬鹿もこなくていいよ
868メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 16:12:11 ID:UVsN3iBH0
あららら、適当に追っ払おうと思ったのに
みんな優しいのぅw
869メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 16:12:56 ID:belNy4Jb0
>>866
抗しわ成分は高濃度のアルコール(無水エタやスピリタスなど)でないと抽出されない

言っていることは間違ってはいないよ。ウルソール酸はBGでは無理と言うだけで
人を笑う前に、自分で調べて欲しい。というか、このスレを初めから見ていればわかるのに・・・

ウルソール酸の溶解温度は約300度だから直接ワセリンでは無理なのでは?
870メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 16:15:38 ID:iHlS3ffCO
>>868
性悪ババア丸出しじゃん!
おまえ最低だなー
腹黒いし汚い顔してんだろなww
死ねよブスババア!!
871メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 16:20:48 ID:UVsN3iBH0
>>870
なんでも安易に聞いてそれを鵜呑みにしたら危険てことだw
今後は性悪ババアにひっかからんように、自分で調べる癖をつけなさい^^^
872メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 16:30:15 ID:Nv7T8jzd0
>870
間違えて作って酷い事にならなくて良かったじゃん。
それなのにあんたってそんなことしか書けないの?
調べる事が出来ないなら手作り止めた方がいいよ。手遅れになってからじゃ遅いよ?
873メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 16:34:45 ID:belNy4Jb0
>>871
ちょww ちゃんと読まなかった自分アホだヽ(´Д`)ノ
都合良く、ウル以外は抽出OKと変換されてたww

無水エタと間違って買ったグリセリンを石鹸にしてくるよ~~
874メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 16:53:00 ID:GO/IRhg9O
初心者です。 
グリセリンって値段がピンからキリまで色々種類あるけど、どれを使ってもOKですか?
1000円以上するものじゃなくて、100〜200円代の皮膚軟化剤と書かれてるもので大丈夫でしょうか? 
875メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 16:53:06 ID:gPNlc7t30
また携帯か…

>>870
ウルソール酸も化粧水にできるよ。
それでも無水エタで抽出してワセリンを使うのが一般的なのでみんなそうしてる。
でもワセリン以外の材料に溶かすことができるかはいまのところ不明。
好きな化粧水作りたいなら自分で調べな。

一部の携帯サマは図書館に行くヒマも手作りサイトを読む時間も無いらしいね。
性悪でゴメンネ。
876メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 16:57:10 ID:b34leHBV0
>>870
しんちゃんの掲示板とか見た?
悪態ついてる暇があるならちゃんと見た方がいいよ。
どんな成分だって良いことばかりじゃないから肌に何かあってからじゃ遅いよ。

>>869
当時どっかで直接湯煎にしても大丈夫とあったのを見たんだよね。
でも、それまでに作ったものと比べて色も薄いし、
いろんなブログ見ても無水エタ抽出がほとんどだからそれっきりだったんだけど・・・
そっか、溶解温度300度だもんね。
わかってたはずなのに言われて今頃気づいたわw
877メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 17:10:24 ID:iHlS3ffCO
言い方が嫌み満載でウザい
普通に言えばいいのに
878メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 17:11:51 ID:zr1RilB+0
>>869,876
ちょw
300度って、溶解温度じゃなくて融解温度(融点)でしょ。
まあエタノール使ったほうが効率はいいだろうけど。
879メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 17:22:42 ID:0C37g0te0
>>877
ここで偉そうにしてる人達も所詮マタ聞き・孫引き情報しか知らないんだから
自分で調べた方がまだ全然マシだよ。頑張ってね。
880メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 17:24:08 ID:Mxk3m2xiP
881メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 17:31:41 ID:Ws8ESkgw0
イチイチ相手して教えてやるなよ
だからウザイのがいい気になって居付くんだよ。
882メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 18:00:28 ID:iHlS3ffCO
>>881
最初にレスした意地悪おばさん登場www
答えられんのにくだらんレスすなボケ
883メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 18:26:37 ID:jA0OQq9h0
いいかげん飽きた
みなさん以後 ID:iHlS3ffCOはスルーでマターリお願いします
884メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 18:53:33 ID:ZT8dCrqr0
ひゃあ、どんだけ混迷してんだよw

乾燥肌なんで、この時期ヒアルロン酸必須なんだけど、
GSEと相性悪いのが難点なんだよね
ヒアルロン酸使う人って防腐剤何使ってるのかな?
885876:2009/02/04(水) 19:36:42 ID:b34leHBV0
春休みにはまだ早いよね・・・

>>878
溶解が300度だったら使えんわなw
突っ込み訂正ありがトン。

>>884
GSEって生薬や芳香蒸留水とも相性悪くない?
買ったはいいが結局持て余しちゃってる。
今はヘキサンジオール・カプリルグリコール混合液使ってる。
886メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 20:35:24 ID:dTtdpsFG0
荒しを相手にする人も荒しです
暇な構ってちゃんや誰でもいいから他人に知識をひけらかしたい方々は
他で相手を見つけて下さい
よろしくお願いします
887メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 20:50:20 ID:QauQGeTh0
ひどいね
教えてる人も荒らしじゃん。
何でこんなのにかまってんだろ。
888メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 20:51:05 ID:8A80wRkb0
人は皆教えたがりだからです
889メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 21:20:44 ID:i3QhbilB0
>>884
ヘキサンジオール使ってるよ。
汎用性が高いので水溶性のものにはコレばっかり。
890メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 22:32:40 ID:iHlS3ffCO
>>883
オマエガスルーサレロバカ
891メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 22:54:59 ID:8A80wRkb0
>>890
暴れ馬落ち着きなさい
892メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 23:24:34 ID:YX5q2Qm10
>>881
お前は>>1を読み直してこい
893メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 23:27:34 ID:wEanCaAG0
>>891も荒らしです
894884:2009/02/04(水) 23:55:05 ID:ZT8dCrqr0
>>885 >>889
レスありがとう
ヘキサンジオール系、汎用性高いのかぁ
使ったことないので、ちょっと調べてから試してみます

最近桃豚で買うことが多かったんだけど、
なんか、ここしばらく桃豚ってば防腐剤迷走してるぽいんだよねw
895メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 02:16:42 ID:7bCLTNeJP
MMUに片栗粉半分くらい混ぜたら、
オイルで押さえつける意味がわかった。
粉っぽいし飛び散るんだ。
896メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 07:30:34 ID:/CdbOdY10
ここって前からソースも出さずに嘘情報教える奴多いよな
故意なのか頭がアレなのかは知らんが
897メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 07:57:16 ID:4oEBNZNf0
>>875はタテヨミだよ。信じて調べるだけ無駄。

>ウ
>そ
>で
>好

>性悪でゴメンネ。

普通にウルソール酸のことを調べてちゃんと知ってる住人ならひっかからないと思うけど
手軽にほしい情報だけ教えてもらおうっていう図々しい人はだまされるかも
898メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 08:02:41 ID:RF5Z6Ck7O
性悪婆で埋め尽くされた意味ねースレww
899メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 08:11:17 ID:4oEBNZNf0
>>898
ああいうあつかましい教えてチャンさえ来なければ普段はマターリしたスレなんだよ…。
ここまでひどいファビョりっぷりは見たことないし、うそ情報をわざわざ教えるのも今回初めて見た。
教えてチャンもいろいろだけど、あれはひどいよね。
住人もいい加減キレたんだと思うよ。
まああれにならキレてもいいと思う。
900メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 09:27:03 ID:mkcUA98dO
卵の薄皮化粧水についてなんですが、薄皮と一緒に入れる昆布は粉末根昆布
でも良いのでしょうか?分かる方がいれば教えてください
901メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 10:15:13 ID:iH++0OHg0
>>899
本人だよ
かまうな
902メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 10:18:07 ID:RF5Z6Ck7O
最初からわかってることを
聞いてみただけだろ
スルーできない馬鹿が多いねw
903メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 11:12:35 ID:4oEBNZNf0
本当のことは自分で試すしかないんだけどね…。
日本語で丁寧に説明されてるサイトはたくさんあるし、読んでおくのがマナー。
のべつまくなし聞きまくってたらそりゃどこでだって嫌われる。
スルーしない人も悪いと思ってたけど、ちょっとこの人はタチ悪すぎ。
ループ話題でもめるのってばからしいし、荒らしを呼び込むだけっぽいね。
1番いいのはウルソール酸についてテンプレに入れることみたいだし、案を練るべきかも。
 >>901
ID見てもしやとは思ったけど、一応別人と仮定して言えば熱くならないかと。
決して甘やかしたわけではないです。
定期的に現れる教えてチャンには嘘情報の投下が必要かも。
904メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 11:30:20 ID:RF5Z6Ck7O

嘘情報投下とか・・・
どんだけ腹黒なんだ?
いい加減にしろ
905メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 11:39:59 ID:RF5Z6Ck7O
>>903みたいな虚言癖のあるやつがいるから
荒れる原因なのがわからんのかねぇ・・・
全く呆れるわw
906メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 11:40:21 ID:eBb0s0j10
害虫駆除のためには薬品散布もやむなし
虫のほうがもう少し分別あるだろうよ
うざいとか死ねとか恩知らずなこと言わないしね
流れまくってる情報から本物を選んでこそ人間
さてロズマリ軟膏のテンプレですが>>827基本でよくね?
いい加減コバエがうるさい
907メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 11:46:25 ID:lRAwGdca0
粘着チュプ荒らしも縦読みもお腹いっぱいです

ロズマリ軟膏のテンプレに関しては>>827でいいと思う
908メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 11:48:04 ID:RF5Z6Ck7O

ウンコ臭い顔してるくせになにがローズマリーだwww
なに塗ってもいっしょーーwww
909メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 12:07:40 ID:DgguqpVn0
パラフィン系の油じゃなくてはっきり「ワセリン」でいいと思う
910メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 12:14:34 ID:eBb0s0j10
ローズマリー軟膏:しわに効果あり(コラーゲン分解抑制・生成促進)
 ウルソール酸は高濃度のアルコールで抽出され、ワセリンにしか溶けない。
 よく無水エタノールが使われるのは、水分を飛ばす時間が短縮されるため
 火を使うときは揮発したアルコールに引火する可能性あるため、要注意。
 固めた後分離していたら混ぜ方が足りない→もう一度湯煎にかけてよく混ぜる
911メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 12:22:38 ID:yLg1XzN80
「ミネラルオイルやキャリアオイルには溶けない」も入れたほうがよさそう。
912メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 13:34:33 ID:uHZM73d90
融点300度も欲しいかな
913メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 13:50:28 ID:LgI9ewrL0
坩堝に入れて電気炉で融かすんですね
914メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 14:01:07 ID:XcUAEAjC0
卵の薄皮をアルコールで抽出する方法ですが、
グリセリンでは抽出できないでしょうか?

アルコールは脂溶性と水溶性の両方が抽出出来るという事ですよね。
アルコールが合わないので、水で水溶性の成分を抽出してから
その後オイルで抽出とかってダメですか?
915メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 17:59:44 ID:lDeNsE+00
とりあえずしんちゃんがこのスレを仕切っているのが分かりました。

テンプレにしんちゃんサイト見ない人はお断りって入れたら?


916メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 18:23:18 ID:YCA+pl/xO
教えてちゃんの進化形はこうなるのかな
917メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 18:24:34 ID:YCA+pl/xO
フゥ教えてちゃんの進化形はこうなるのかな(´・ω・`)
918メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 18:40:36 ID:SUwQPAFw0
>>916の進化形は>>917になるんだよ(´・ω・`)
919メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 19:01:12 ID:tvCeOyVf0
>>916-918
ワロタwwwwwwww
920メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 19:51:14 ID:4Rsjz2NN0
今日始めてローズマリー軟膏を作ってみました。
湯煎し始めの時は油分と水分が分離したドレッシング状態。
その後、撹拌を続けていたら五分もしないうちにキレイに混ざりました。

あまりにも早く混ざってしまったので、アルコールが完全に飛んだかどうかが心配です。
アルコールが飛んだとわかる目安ってどうしたらわかるんだろう。
匂いを嗅いでも、ローズマリーの刺激なのかアルコールの刺激なのか、その両方なのかがわからない・・・・。
921びぎなー:2009/02/05(木) 20:15:10 ID:vOdW7RNnO
はじめまして
或る本に載っていたレシピでクリームを、二度作ったのですが、
つける時に指が触れると水分が分離してしまいます。(出来上がった時は、ちゃんと混ざっているのです)
クリーム自体のつけ心地は、結構気に入っているので、見た目の残念さ(分離)をどうにかしたいのです。
どうか、作り方等のアドバイスお願い致しますm(__)m
レシピは、
ミツロウ…5g
シアバター…5g
オイル(マカダミアナッツ)…10ml
ラベンダー水…10ml
です。
922メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 23:07:34 ID:i2+u52+EO
混ぜが足りないのでは?クリーマーでがーっと混ぜるといいよ。
923メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 23:40:44 ID:YOl99NWnO
今日初めて手作り化粧水作ってみました。 
精製水100rを沸騰させて、ティーバッグのカモミールを煮出して冷ます→
グリセリン5oと混ぜる→試作品を試した旦那と私、蚊に刺されたような発疹が2、3ヵ所現れる

・・・何がいけなかったんだろう
924メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 23:44:28 ID:6JX5rQWk0
しらんがな
925メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 23:44:57 ID:NIa92sEzO
カモミールアレルギー。
926メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 23:52:54 ID:YOl99NWnO
>>925
やっぱカモミールかな。
以前、カモミール(カミツレ)入りの市販の化粧品使った時は大丈夫だったのに…(´ω`)
また明日からハトムギ、緑茶、ゼラチン、スクワラン等入れて色々実験してみる。
927メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 23:53:55 ID:tvCeOyVf0
きっと濃すぎたんだと思うよ
928メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 23:54:55 ID:6JX5rQWk0
>>926
ここで聞く前に、パッチテストするなり実験なりしようよ。
他人には何が合わないのかなんて、分からんよ。
929メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 23:55:23 ID:NLRKDBMM0
菊科の植物にアレルギー起こす人結構いるからね
グリセリンなしでもう一度、今度は二の腕につけて実験してみるといい
930メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 00:04:34 ID:YOl99NWnO
幸い、顔にはつけず手の甲で試してみたら二人とも全く同じ発疹が… 
カモミールの香りが好きで結構濃いめに煮出しからかも知れない。
菊科アレルギーって結構多いんですね。
あと最近、グリセリンが使われてない化粧品使ってたからそれも慎重にテストしてみます。
931メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 00:12:42 ID:agpO5kJj0
>>930
精油の一種であるカモミールジャーマンはブタクサアレルギーの人にはアレルギーになる事もあるよ
ブタクサはキク科
932メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 01:19:56 ID:O2Hx8dtRO
>>915
ちんこ
933メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 05:22:49 ID:5ZS7m7620
ちょっとだけ余ってた「ぬか」(「ぬかと袋」という商品のぬか。胚芽はほとんど入ってない)を使って
クリームを作ってみました。
ぬかは肌にいいし、洗浄成分が乳化剤になるかもしれないし、化粧品にもなってるしと思いまして。

ぬか:ホホバオイル:水=1:1:1

↑くらいで混ぜ、そのままだとぬかのざらつきがあるのでお風呂で暖めたらとろっとしたクリームになりました。
とりあえず防腐のために殺菌効果のあるEO入れて使ってみたけどけっこういい感じです。
長所は湯煎が必要なミツロウより作りやすい点、短所は長持ちしなさそうな点。
ぬか愛用者さんがいたら一度試してみて〜。
934メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 07:48:46 ID:KpDIYxnl0
>>931
930さんじゃないけど
うわ、ブタクサアレルギーなのにちょうどカモミール買おうとしてたよ。
ありがと〜。
935メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 09:27:19 ID:JkSqpshM0
>>933
殺菌効果のあるEOごときでは防腐にはならんと思う
936メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 14:46:56 ID:tpSbJhBk0
まぁ確かに防腐目的で使うには弱いけど、使わないよりは違いがあるよね。
937メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 14:54:56 ID:tpSbJhBk0
それにしても>>923 >>926 >>930はやはり携帯か・・・。
本当に安易な質問だな。
938メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 15:09:15 ID:O2Hx8dtRO
>>937
ちんぽしゃぶれよ
939メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 15:50:43 ID:O2Hx8dtRO
ID:tpSbJhBk0=ID:gPNlc7t30=ID:QUAD+/i40

携帯厨ノイローゼおばちゃんwwwww
940メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 16:08:58 ID:5ZS7m7620
ぬかクリームは数回分しか作ってないのでGSEを入れるのもためらわれまして


あと携帯さまは>>907がはっきり教えてくれてるんだから、職人にもかまってあげてください
パソコンの人はわかってると思うけど
941メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 16:20:36 ID:3llqL/HD0
>>939
そういう反応しちゃうから携帯って言われるんだよ
気に入らないこと言われても煽り返さない方がいいと思う
942メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 17:11:04 ID:6mU0NlCh0
ちょっと相談。
アイクリームを作ろうと思ってて、リップチューブに入れて
とりあえずスティック1本分にしてみたいと思ってます。
以下のようなレシピで考えてるんだけど、
アドバイスや間違いがあったら指摘お願いします。

ローズマリー軟膏    1g
シアバター       1g
ココアバター      1g
マカダミアナッツオイル 1g

ローズマリー軟膏はワセリン30gにエキス300mlで作ったもの。
この配分だと高濃度過ぎるかな。
それよりもこの配合で固まってくれるかわからない。
どなたかアドバイスお願いします。
943メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 17:32:42 ID:O2Hx8dtRO
>>941
携帯厨ノイローゼおばちゃんにとって
安易だったのかもしれんが
明らかにおばちゃんが煽ってるだろ?
基地外にも程があるぞ
パソコンばっかり貼りつきやがって
外にも出れないくらいのみっともない顔してんだろ?
汚い顔に手作り化粧品でさらに被れとけよバーカwww
944メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 17:50:17 ID:KFAhBdb60
>>943
ごめん、携帯を馬鹿にする気はないんだけど、アレルギーで本当に外も出られなくて
体育とかも見学が多かった自分にはマジでつらいから、そういうこと書くのやめて…
通報しました
945メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 17:50:31 ID:gfdVaW/a0
あぼーん機能が欲しい今日この頃・・・
嘘を教えられてから顔を真っ赤にして深夜から粘着している子がいるので暫くは来れないな
946メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 17:57:24 ID:agpO5kJj0
>>945
専ブラ使えば自由自在だ
947メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:02:27 ID:KpDIYxnl0
他人に教えてもらってもきちんとお礼も言えないし、
クレクレ言って逆恨みして荒らすだけだし、すごい性格悪いと思う。
リアルで周りにいる人も逆恨みされて大変だと思うわ。

携帯だけあぼーんする機能欲しいね、マジで。
948メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:06:31 ID:O2Hx8dtRO
>>947
悪いけど何も教えてもらってないしw
949メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:08:54 ID:O2Hx8dtRO
ID:tpSbJhBk0=ID:gPNlc7t30=ID:QUAD+/i40

携帯厨ノイローゼおばちゃんが明らかに荒らし
950メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:15:36 ID:3llqL/HD0
だからそういう反応はよしたようがいいって
あなたの質問内容もそんなに変じゃないし、携帯厨ノイローゼにそこまで過敏になることないよ
不愉快なのは分かるけど、そういう反応し続けたらあなたも携帯厨ノイローゼと変わらないって気付いて
951メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:20:50 ID:KFAhBdb60
この上のカモミールの人も携帯だけど、不安が高じて質問しちゃっただけで態度は悪くないと思う。
ローズマリー軟膏で湿疹(じんましん?)が出た人と印象は同じ。
仕方なく携帯を使ってる人もいるだろうし、携帯が悪いんじゃないよね。

テロリストの理屈、自分は悪くないって、ゆとり、こども?
やめて、消えて、みんな悩んでるのに
ルール読んでよ、それもダメ?

死んでもイヤとかいうほどこどもなら
ネットしないほうがいい
952メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:21:24 ID:O2Hx8dtRO
>>950
質問した人とは別人だから
953メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:25:30 ID:O2Hx8dtRO
>>951
なんでもかんでも携帯だ携帯だからって
決め付けるからカチンときてるんだよ
いちいち余計なこと言い過ぎなんだよ
頭悪いんじゃないか?あのおばちゃん
954メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:34:49 ID:KFAhBdb60
>>953
基本的に初歩過ぎる質問が出たあとで携帯かパソコンか見てると思うよ、みんな。
えっ?と思うとたいてい携帯だったりするから「また携帯か」というフレーズが生まれた。
ロードしてごらんよ、実際その通り。

知らないじゃすまないことは社会に出るといっぱいあるから。
ネット世界なかで意地張ってるとこうやってつまらない目に遭うの。
955メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:36:21 ID:KpDIYxnl0
>>953
アンタは実際携帯使って荒らしてるじゃん。
他の形態の人に被害広げてんのはアンタじゃん。

みんながアンタがカチンとこないように気を使って書き込んでくれるとでも思ってんの?
馬鹿じゃねーの。
956メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:36:41 ID:3llqL/HD0
>>953
確かに、認定してレッテル貼りはいけないよね
私もそのことに同意するけど、あなたの態度もどうかと思う
おばちゃんとか汚い顔とか、あなたも認定しているじゃない
汚い言葉で罵ってばかりいると、元の考えが正しくても、唯の憂さ晴らしにしか見えないよ
957メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:39:29 ID:VCIiVizmO
はい、別ですよ。私がカモミール女です。 
ここで質問する前に【カモミール】【アレルギー】で検索したら、むしろカモミールはアレルギーに効果ありってのがほとんどだったから、おかしいなと思ってここで聞いたんだよ。
こんな初心者に親切に教えてくれた人がいて、改めてよく調べたら菊科アレルギーの事載ってました。 
こんな質問に対して、携帯だの安易な質問だの嫌味や煽りもせず、親切に教えて下さった方はきっと心に余裕がある優しい人なんだと思います。
これからはよく調べますね。ありがとうございました。
958メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:42:21 ID:O2Hx8dtRO
>>955
おまえみたいなやつがいちばんたち悪そうw
959メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:45:45 ID:3llqL/HD0
>>957
勘違いして同じ人だと思ってごめんなさいね
あなたの質問は問題ないと思うし、今はスレが荒れているから、言われたこと気にしなくていいと思うよ
あと、ageは敬遠されるから、これからはsageたほうがいいかも
960メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:49:09 ID:agpO5kJj0
>>957
カモミールはアトピーとかにも有効だから確かに紛らわしいけどね
Aのアレルギーには効くけどBのアレルギーを引き起こす事はあり得るかもね

自作する前にここで一度調べてみるとわかりやすかったりする
http://hfnet.nih.go.jp/
961メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:49:34 ID:KpDIYxnl0
>>958
アンタのほうがたち悪い、荒らしまくって…だから怒ってんの。
荒らしたってみんなが優しくしてくれると思うなよ。
いい加減にしなよ、携帯っていわれるのが嫌ならPC買え。
962メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:51:21 ID:KFAhBdb60
>>958
何を言ってるの。一番タチが悪いのは私だよ。きっと初めての2ちゃんなんだね。ごめんね。
963メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:54:28 ID:idM6vB/w0
夫婦で自演やってんじゃないの?w
964メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:55:48 ID:O2Hx8dtRO
>>961
パソコン買えとかおまえにいわれたくないわ
おまえ最低マジで死んでよ
965メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 18:59:31 ID:VCIiVizmO
>>959
そうですね、sageます。
>>960
すごく参考になりそうです、あとでじっくり読んでみます。
こういう一覧が載っているものを探してました。
ありがとうございました!
966メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:04:50 ID:3llqL/HD0
>>961
>携帯っていわれるのが嫌ならPC買え
ここはちょっと言いすぎ。PC使えない環境の人だっているのに
問題なのは態度と書き込み内容なんだから
>>964
いくら癇に障るといっても死ねと資格はあなたにはない
これ以上感情に流されたレスを続けても、あなたにとって何の得にもなりはしないよ
携帯レッテル貼る人をなくしたいと思うなら、もう少し落ち着かないとかえって逆効果だよ
967メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:05:42 ID:3llqL/HD0
脱字訂正
×死ねと
○死ねと言う
968メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:08:04 ID:hBUMZE4q0
パソコン買えが逆鱗ワードだったのね
969メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:08:23 ID:O2Hx8dtRO
パソコン使ってるからって変な優越感でもあるんだな笑えるw
970メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:10:34 ID:0IbkAOV50
荒らしにマジレスしてる人たちってなんなのw
971メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:11:18 ID:KpDIYxnl0
>>964
お金がないなら2chやってないで働けよ、社会の寄生虫w

誰だってこんな事言われたら嫌でしょ?
あんたのやってる煽り行為はこれと一緒。
わかったらやめることだね。
972メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:11:30 ID:fTTmBSnm0
ID: O2Hx8dtRO は
「な、携帯だろ」と言われても仕方ないな。
973メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:13:09 ID:O2Hx8dtRO
>>971
パソコンに貼りついてるくせにお前が働けよwww
974メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:13:57 ID:KFAhBdb60
平気で「死ね・ブス・ババア・マジで最低」などの単語を連呼する上、パソコン買う金もなく
よく調べもせず2ちゃんに頼ろうとし、やたらと粘着するところを見ると、たぶん人とネット慣れしてない非社会人。
あんまり若い人にひどいこと言っちゃダメだよね。
通報は取り消せないけど、ひどいこと言ってごめん。
スレ違いなことしてすみませんでした。
975メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:16:52 ID:FNwjI6pE0
今北産業
携帯だけあぼんはもうとっくに可能ですよ

荒しを相手にする人も荒し

ついこの間書き込みましたが
あぼんしなくてもそんなことできないなら
2ちゃんには向いていないと思います
したらばなどにスレをたててパスを持つ人だけが
閲覧書き込みできるような所に行かれた方が精神衛生上良いですよ
976メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:20:48 ID:O2Hx8dtRO
>>974
通報したいのはこっちだ
年配ばあさんはこれだから困る
977メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:22:20 ID:agpO5kJj0
そんなことより次スレどうする?
ローズマリー軟膏テンプレ入れる?
978メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:29:27 ID:FNwjI6pE0
>>977
私は入れた方がいいと思います
次スレは990踏んだ方にでも立ててもらえばいいんじゃないでしょうか
979メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:29:38 ID:gfdVaW/a0
あぼんを入れてきた、勝手が分からないが中々快適なり
もう構ってちゃんは無視するがいいよ

>>977
入れていいと思う
980メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 19:43:34 ID:O2Hx8dtRO
>>979
おまえがスルーされたらいいな〜
981メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 20:44:33 ID:FpIgvMdk0
ありゃ?珍しく荒れてるね。
982メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 20:59:52 ID:2OL1CN2n0
>>942
ワセリン30gにエキス300mlのローズマリー軟膏は基本のレシピの20倍濃度だね。
これを全体の25%配合のアイクリームの「ロズマリ濃度」は基本のロズマリ軟膏の4倍。
一概にはいえないけど、目の周りの敏感な部位ということもあるので
(ロズマリ軟膏は少し荒れてる皮膚につけるとぴりぴりするし)
自分だったら、混ぜた後の濃度が基本のロズマリ軟膏と同じ濃度か、それ以下の濃度になるようにするな。

このレシピで固まると思います。というか、目の周りには硬いかも。
983メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 21:01:35 ID:2OL1CN2n0
>>982 ごめんボケてました
×4倍
○5倍
984メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 21:59:58 ID:6mU0NlCh0
>>982
>>942です。レスありがとうございます。
やっぱりローズマリー軟膏が濃過ぎですよね。
ミミカキほんのちょこっとくらいにしてみます。

そして目の回りには硬いとのこと、
マカダミアナッツオイルをちょい多めでやってみます。
ありがとうございました!
985メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 22:18:24 ID:DAWkCgJS0
今日だけでID5つくらい透明あぼーんした。
全部赤くなってるIDだったけど、どっちもどっちっつーか、どっちにしろ
手作りコスメについてまったく語ってねぇから仕方ないw

しかしイラつくからIDで全部消しちゃったけど、厨はともかく、相手しちゃっ
てる普段はまともだろう人のレスも見えなくなって、もしや有益な情報も
消してしまってたら…と思うと悲しい。
お願いだから、まともな人はスルーして手作りのお話してください。
オレモナー

あ、ローズマリー軟膏テンプレは勉強になったので入れてほしいです。
つか、基本レシピって「ワセリン:エキス=2:1」なの?
確かに1:1のレシピと両方見つけたな。そっちで作ってたよ〜
オイルと軟膏を1:1で混ぜて使ってるからちょうどいいかw
986メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 22:28:06 ID:nYkd3tCO0
ローズマリー軟膏を塗って約一週間くらいだけど
明らかに皺がふっくらしてきてる
まだ深い皺には全然だし、小鼻横のブルラインの根元は
たるんでるけど嬉しい効果だ
987メイク魂ななしさん:2009/02/07(土) 01:16:07 ID:bMU0DC3u0
>>985
ごめん、あれを基本レシピと書いてよいかどうかコンセンサスはとってなかった。
一応ロズマリ軟膏の元祖というか本家というかwwのサイトに載ってたレシピだったので、基本と書いてしまいました。

ちなみに自分はこの濃度で作ったロズマリ軟膏は、ワセリンが気にならない足のかかと専用にしてるw
顔用は、ワセリン20gにエキス100ccで作った高濃度の軟膏を、クリームに10〜20%配合してます。
988メイク魂ななしさん:2009/02/07(土) 01:27:50 ID:yvR/Da3c0
ローズマリー軟膏5倍とローズヒップオイルで片側の法令線まわりちょこっとかぶれたorz
もうスギ花粉飛んでるのかな、これからお肌の状態に神経つかうなー。

今はPCからだけど、自分も基本携帯から見てるよ、ここ。
通勤電車の中とか、入浴中とか息抜きに見てる・・・だからここが荒れてると悲しいよ
PCは仕事でがっつり見てるけどね。家でも週末くらいしかゆっくり見る時間ないし。
989メイク魂ななしさん:2009/02/07(土) 02:31:33 ID:Pwek+/rf0
次スレ・・・
990メイク魂ななしさん:2009/02/07(土) 03:02:00 ID:BnapaYmQ0
はいはい踏みますよー
991メイク魂ななしさん:2009/02/07(土) 03:09:52 ID:BnapaYmQ0
次スレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1233943563/

ローズマリー軟膏についてですが、テンプレの一番下に入れてみました
992メイク魂ななしさん:2009/02/07(土) 06:41:44 ID:6vL+BXAN0
>>991
次スレ乙です
昨日サンホワイト買ってきたので、ロズマリ軟膏作るぞー
993メイク魂ななしさん:2009/02/07(土) 08:50:03 ID:eFrkP+cQ0
梅まつ
994メイク魂ななしさん:2009/02/07(土) 10:48:34 ID:MxaCvtAZ0
竹!
995メイク魂ななしさん:2009/02/07(土) 16:14:38 ID:obkK0r1J0
一富士
996メイク魂ななしさん:2009/02/07(土) 16:34:45 ID:1g/qzBh8P
にたか
997メイク魂ななしさん:2009/02/07(土) 16:36:30 ID:cJoSI+Wd0
三茄子...
998メイク魂ななしさん:2009/02/07(土) 17:14:49 ID:7YHZ1kefO
998
999メイク魂ななしさん:2009/02/07(土) 17:15:32 ID:kPtWRpoP0
999
1000メイク魂ななしさん:2009/02/07(土) 17:16:03 ID:szQL8ab60
1000ならみんな幸せになる
夢実現
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。