【髪に】 100%ヘナ/HENNA part19 【優しい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
ヘナについてマターリと語りましょう 。
ヘナにも二種類あります。ナチュラルヘナとケミカルヘナです。
このスレではナチュラルヘナの情報交換をします。
※ヘナ初心者はまずググろう。
ttp://www.google.co.jp/

前スレ
【髪に】 100%ヘナ/HENNA part18 【優しい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1146454939/

ヘナのスレッド 過去ログ
ttp://www.makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83w%83i&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=diet&D=female

関連スレ・Q&A・ヘナの基本・テク・報告テンプレ >>2-8くらい
2メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 03:43:05 ID:CY0yYDXn0
●ヘナの基本中の基本?
・ヘナには色々な種類がある
 1.ヘナ100%  2.ヘナ+各種ハーブ  3.ヘナ+化学(ケミカル)染料
 4.ヘナ+化学(ケミカル)染料+各種ハーブ

・事前のパッチテスト推奨!

・白髪染めとして使用すると明るいオレンジ色に染まる。
 落ち着いた茶色、又は黒 髪にしたい人は通常のヘナ後、
 すぐにor数日以内にインディゴを使用すると◎ (2工程必要)

・自然な黒髪に使用しても僅かに赤みが差す程度

・トリートメント的な効果も期待できる

・ヘナは皮膚や爪も染まる。
 生え際にクリームを塗る、手にはビニール手袋必須。

・ヘナの使用は不向きではないかと思われる人
 1.カラーリング重視  2.時間に余裕がない  3.失敗したくない  4.面倒な事が嫌

・個人差と自己責任を十分理解し、納得しよう!
 ヘナ前の髪質も、実際に塗るヘナペーストも、その場その時で状態が違います。
 放置時間が経過した後の染まり具合は、結果が全てです。
 他人のやり方は参考程度と考え、自分だけのヘナマニュアルを追求してみよう。
3メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 03:43:37 ID:CY0yYDXn0
【Q&A】
Q. ヘナはどこで買えますか?
A. 店頭では百貨店やハンズ、大き目のドラッグストア等。
  ネットでも売っているので検索してみましょう。
Q. おすすめのヘナを教えて下さい。
A. 人によって好みは様々なので何ともいえません。
  スレの使用レポや感想を参考にしてみてください。
Q. ヘナで○色に染まりますか?
A. 基本的には、赤オレンジ系統にしか染まりません。
  インディゴで黒っぽく仕上げることは可能です。
  細かい色合いは、個人差が激しいので実践あるのみ。
Q. ヘナで黒髪は染まりますか?
A. 黒髪にはほとんど色は入らず、光が当たった時に分かる程度です。
 (髪が細い人の場合は明らかに赤っぽくなったという報告も)
(白髪や傷んだ髪はよく染まる傾向があります。)
Q. ヘナをした後、美容院でカラーリングをしたいが大丈夫?
A. 個人差があるので何ともいえません。二週間ほどで問題なかったという人や、
  ヘナ後何ヶ月経っているのに色が入らなかったという人など様々です。
  いずれにせよ、美容師さんにヘナしていることをちゃんと告げましょう。
Q. パーマや縮毛矯正はどうでしょうか?
A. これも個人差が大きいですが、4週間は空けましょう。あとは美容師さんに相談を。
Q. ヘナシャンプーってどう?
A. 市販のヘナシャンプーは化学薬品メインであり、染毛効果はほとんど期待できません。
  半年使っても全然染まらなかったという報告もあり。このスレで扱う範囲外です。
Q. クイスクイスってどうですか?
A. これは化学染料が含まれたいわゆる「ケミヘナ」です。このスレでは
  自然物100%のヘナを使っている人がほとんどなので、回答は得られないと思います。
4メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 03:44:17 ID:CY0yYDXn0
●紹介されたヘナテク
・ヘナ後、頭に「貼るカイロ」を使用して保湿 ※低温やけどに注意!
・ラップ後にストッキングを被って髪をホールド
・ココナッツオイルをヘナに混ぜると臭いが減る。
・カレー粉をヘナに混ぜると黄色味が増し、臭いが消える。
・バニラ関係(バニラココナッツコーヒー、バニラエッセンス)でもヘナ臭激減
・シャブヘナ=ドレッシング状に溶いたヘナを髪にかけ、30〜40分半身浴。
 その後、酸性リンスで仕上げ。わりと染まる。シャンプーするならヘナの前。


●報告用テンプレ
□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
□使ったヘナ
□使用した量
□何で溶いたか
□混ぜたものと量
□ペースト寝かせ時間
□塗ってから流すまでの時間
□使用後の状態など
5メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 03:45:10 ID:CY0yYDXn0
関連スレ
【シカカイ】ハーブ洗髪 6【アムラ・リタ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1136535202/l50
◆髪油◆椿油◆ヘアオイル◆6滴目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1150803247/l50
【黄楊】 つげ櫛 9本目 【柘植】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1141790569/l50
【死に髪を】44式卵ヨーグルトパック【生き髪へ】2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1138311642/l50
湯洗髪でフケや頭皮の異常を解消 part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1152539675/l50
6メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 03:45:43 ID:CY0yYDXn0
ヘナ関連書籍2冊

新あたまから元気 アーユルヴェーダ家庭療法とヘナで安心美髪
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861030005/
第1章 ヘナってなに?
第2章 純粋(ピュアなヘナとその見分け方
第3章 髪の基礎知識。髪は1本残っても大切に
第4章 日本人に教わったインド伝承医学

トリートメントヘアカラー ヘナ 若々しく美しい髪を保つために
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4313880445/
第1章 ヘナ 安全に白髪を染めたい女性への提案
第2章 ヘアカラー それぞれの効果と染毛のメカニズム
第3章 ヘアダイには危険がいっぱい
第4章 ヘナって何?
第5章 ヘアカラーとして使われるヘナ
第6章 ヘアカラーとしてのヘナの問題点は?
第7章 ヘナにハーブを重ねて、栗色の髪に
第8章 HOW TO HENNA
第9章 アドヴァイスとQ&A
7メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 03:46:18 ID:CY0yYDXn0
主なヘナ通販ショップ一覧。URL の長さ順ですw

アートビーング
ttp://artbeing.com/
ムクティ
ttp://mukti.ocnk.net/
ナイアード
ttp://www.naiad.co.jp/
マハラジャロード
ttp://maharajaroad.com/
BOH
ttp://www.assist-it.jp/boh/
アーナン
ttp://www.maruhatsu.co.jp/
フェアトレードショップ
ttp://dp00000118.shop-pro.jp/
グリーンノート
ttp://www.henna.co.jp/index.htm
月の花
ttp://www.tukinohana.com/home.html
8メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 03:46:48 ID:CY0yYDXn0
ヘナはなるべく、ぬるま湯で溶かしてください。
熱湯だと、ヘナのローソンという色素が一部破壊され、
ヘナの染色能力がやや落ちるからだそうです。
少し冷ましたお湯が理想です。

溶いた後は、1時間〜2時間は寝かせておいたほうが、
ヘナの色素ローソンが出るそうです。
化学的には、ローソンは、ペーストにして寝かせてから
およそ12時間程度がピークで、
それ以降になると徐々に分解していきます。


■ヘナに含まれる化学染料を見分ける簡単な方法
ttp://blog.livedoor.jp/hotpepper/archives/cat_117142.html
ヘナをポリエチレンの袋に入れ、輪ゴムできつくしばります。
その袋を紙(ティッシュなど)で隙間なく包み、さらにポリエチレンの
袋に入れて口をしめ、1週間置いておきます。1週間後に袋をあけてみて、
紙が褐色から黒に変色していたなら、それは化学物質が使われている商品です。
9メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 05:25:46 ID:KpA382Ul0
>>1
おつかれー。
10メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 07:28:06 ID:EeMVEW6t0
〜〜〜〜〜テンプレ追加〜〜〜〜〜〜〜

ヘアカラーやブリーチ等、ケミを語りたい方はここ
□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part30■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1152091087/l50

なお、白髪隠しに必死な老齢の方や
なりふり構わない成分厨のハードコア・ロハスの方は
スレが荒れるのでご遠慮ください。
化粧板は美しく楽しく話し場所です。
若い女性を妬む老醜プンプンの書き込みや
宗教じみた思想は迷惑になるので控えるよう。

11(・ω・)モニュ?:2006/07/15(土) 07:57:11 ID:ZIy1WagIO
乙!
高校生男がいまヘナ中です( ^ω^)
12メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 08:15:32 ID:eSXGZrt10
私も今からヘナやるよー。
昨夜オイルマッサージして、全然油が落ち切れてないので
ヘナ+リタ、アムラその他を緑茶でペーストにした。
13メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 08:37:02 ID:1JKrNmtS0
えーー・・・高校生でしかも男がヘナ・・・・??
もう学校休みなんだよね?まさか来週も学校??
14メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 08:55:21 ID:pJ7mjpkk0

 ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)  ボクもヘナしようかな。
(::::::::::::::人:::::::::ノ
(:::: ( ・∀・):ノ
  ̄/ つとl
   しー-J
15メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 08:57:55 ID:2K7tQbc+0
>>13
ハゲ板ではヘナが人気です。

■★■ヘナで髪が太く見える 2袋目■★■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1145575263/
16メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 09:43:17 ID:1JKrNmtS0
高校生ですでにハゲなのか、大変だね。ガンバッ!
17メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 09:51:41 ID:2K7tQbc+0
いや、>>11 がハゲかどうかは、知らん。w
18(・ω・)モニュ?:2006/07/15(土) 09:57:03 ID:ZIy1WagIO
ヘナ後の臭いってどうにかなんないかなー?
19メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 10:01:14 ID:7NjWbFS10
男なら匂いくらいで、ガタガタ騒ぐな。
みっともない。
20メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 10:39:18 ID:ZIy1WagIO
臭いよりは臭いがないほうがいいだろ
男とか関係ないと思うんだが
21メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 10:39:33 ID:1qG3bRnO0
男でも臭いもんは臭い
22メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 10:47:17 ID:eSXGZrt10
生のハーブ入れると結構ヘナの匂い消えるよ。(乾燥ハーブはわからん)

髪や頭皮に良いとされるヨモギ、セージ、ローズマリーなど
育てているのをミキサーに掛けて混ぜてる。
23メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 11:42:06 ID:YsEJgNLH0
蒸し返しすまんが

> そもそもババァは化粧板には似合わないよ。
> なんかノリがキモイ。
> 家庭菜園と白髪染めと刺し子のバッグやってるんでしょ。
> 赤マダラなワンレンボブで周囲から引かれてそう。

↑すごい妄想だねw
24メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 12:29:46 ID:S30m9rbv0
高校生男子でヘナ、いいじゃん。
ヘナ後のニオイについては過去でも色々話があった事だし、
どーにかなんないかなーって思うのは普通。
ハゲだの男のくせにだの煽ってる香具師は一体何なんだ??

>>10
>>23

どっちもUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
25メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 12:50:25 ID:eSXGZrt10
>>12 >>22です。頭洗いましたー。
リタをいっぱい入れたので油がさっぱり落ちてよかった。
ただやっぱヘナ臭はすごいしますw 生ハーブや粉ハーブ、アロマオイルなど
入れても、匂いとしてはヘナ+αって感じですよね。
ペーストの時は結構ヘナ臭が緩和されても、洗うとほとんどヘナの匂いだけ
残るのはなぜなんだろうw
26メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 16:03:36 ID:RIO6q7o10
この板に何でこのスレがあるの?
美容板が適正でしょ
27メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 16:49:05 ID:QgzolLsB0
元はそっちにあったんだけど、荒れるので、
かなり以前に、IDつきのこっちに引っ越した。
28メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 18:45:51 ID:1fBTynz10
>>1

最近の荒れだけど、インディアンと呼ばれてキレてるおば様、
年の功でスルーしてはくれまいか?と思う。煽りに一々乗ってちゃ終わらないよ(;´Д`)
29(・ω・)モニュ?:2006/07/15(土) 19:47:21 ID:ZIy1WagIO
24
ありがとっ!チュッ
30メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 22:21:43 ID:mD4kJ+WW0
>>23
乙。そもそもおまえが刺し子とかインディアンとか書いたんだろ。
31メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 11:54:19 ID:M6eeEjUx0
で、製品はどれがいいんだ?
32メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 12:24:15 ID:9JjbsTpY0
ねぇ? ここではCassia Obovata(Senna)、ニュートラルヘナの話は無しなの?
最近、通常のヘナよりこっちの方が肌に色がつかないし気に入ってる。
33メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 13:10:42 ID:7Vn1JRj60
>32
アワルとか、無色ヘナとか、ときどきだけど話題になったりしてたよ。
ただ話題がもりあがるのって染色ぐあいだったりするからあんまり話がふくらまないだけで。

自分はアワルも使うし、色のつかないヘナでヘナシャンもするけどとくにここで報告したいことが
ないからあんまり書かないだけだけど。
34メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 17:21:28 ID:7p2S1P1zO
ナイアードの「ヘナ+木藍」でヘナシャンしてるけど、やたら匂いが残るのはなぜ?
頭皮をかくと指に緑色のカスみたいなのがつくし…。
私だけ?
木藍のせい?
35メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 19:34:00 ID:Jyv9w42T0
ハブシャンは専用スレあるから、そっちに池っつの
36メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 19:35:24 ID:XO6AEtcs0
オーブリーのが気になってるんだけど、日本では売ってないので
本国アメリカから個人輸入するしかなさそう。
ジアミンなどのケミカルものは入ってないと書いてあるんだけど
・・・使った感想じゃなくてゴメン。

http://www.aubrey-organics.com/product1.cfm?product_id=622&cat=31
http://www.aubrey-organics.com/product1.cfm?product_id=623&cat=31

原材料: Indigofera tinctoria, Lawsonia inermis alba, Emblica officinalis, Eclipta alba, Acacia cathechu.
37一応、訳してみました。:2006/07/16(日) 19:59:56 ID:XO6AEtcs0
インド藍・・・・・Indigofera tinctoria
ヘナ・・・・・・・Lawsonia inermis alba
アムラ・・・・・・Emblica officinalis
ブリンガラジ・・・Eclipta alba
ペグアセンヤク・・Acacia catechu
38メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 23:59:19 ID:XMDCS4p2O
インド藍‥‥インド女性によるフェラティンコ
39メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 01:47:48 ID:F0OCkNqm0
>>30 とか >>35 とか、なんて言葉遣いが汚くて荒いんだろう。
この人がスレが荒れる原因だよね
40メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 02:00:10 ID:xObxVcJh0
>>39
いいえ、スルーできないあなたのような方が問題なのだと思いますよ。
41メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 03:24:21 ID:jukIzv280
>>39
この際なので。

確かにスルーは大基本だけど、
だからといって口汚いレスは見てて気持ちのいいもんじゃないのもわかる。
何を書いても確かに自由だが、人として最低限のマナーがある訳で。
2ちゃんでマナーとかウザーとか言う香具師がよくいるが、
カキコミひとつで逮捕者の出るこの昨今、
まだそんなアホな価値観でネットやってるのかと。

とはいえ、いくら理詰めで言っても常識の通じない香具師には、
徹底スルーした上で、それでもまだ気が済まなければ(w、
場合によっては自治スレ通報、レスの削除依頼、などで対処を。
(普通は徹底スルーが出来てればそこまでしなくてもいいハズだけど)
42メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 04:42:55 ID:A8djsBjY0
>>41
そうスルーできない時点であなたも荒らしの一人に認定です
邪魔なので出て行ってください
43メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 04:53:46 ID:uW1uaz1w0

   )  ノノ
  ((   )             (
    ) ノ                )    (
   ( _⌒)              ( (    )
     )ノ               ヽヽ  ノ
     ( (                 ) ))
  ∧,,∧   美容と健康に悪いから 言い争いはやめた方がいいぜ。
 ミ,,゚Д゚彡O__________)ノ
  ミ つ(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(         ((;;)
 ミ,,⌒つと) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
44メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 13:29:51 ID:jGFn7j1s0
↑ってタバコ吸ってるおまいが言うなw 
45メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 15:37:13 ID:11oLhuEnO
>>42
あなたも何か変ですよ。
>>41も煽り返した訳じゃないし正論だろう。
>>35のせいで>>34もいなくなっちゃったのは問題だと思う。
べつにヘナシャンの話題があってもいいじゃん。
46メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 17:09:13 ID:xObxVcJh0
>>45
マメレスうざい

【シカカイ】ハーブ洗髪 6【アムラ・リタ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1136535202/l50
47メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 17:46:46 ID:11oLhuEnO
>>46
私は>>41とは別人ですが。
そのスレはシカカイ、アムラ中心だから、ヘナの話はこのスレでしてもいいんじゃないでしょうか?
ヘナで染めつつヘナシャンする人だっているわけだし。
あなた、最初の頃からいるウザい荒らし?
48メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 18:58:18 ID:fZykTM1P0
>>47
参考までに貼ったんだが?
マメレスで他人に粘着するのはスレが荒れる原因だっつの。
ったく・・・(タメイキ
49メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 19:56:52 ID:GRspk2E40
>>48
その最後の(タメイキってのも荒れる原因だというのがわからんのかwwwww
50メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 20:05:40 ID:11oLhuEnO
>>32>>35>>42>>46>>48って同一人物でしょ。
果てしなくウザいから消えてほしい。
カキコが意味不明だし。
丁寧にレスして損した。
51メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 20:08:23 ID:11oLhuEnO
あ、間違った。
>>30>>35>>42>>46>>48だった。
>>32さんごめんなさい。
52メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 21:10:49 ID:lDUGihCn0
初めてヘナをやったんですが
洗い流すときがさがさで手串も通らず、乾かしてもだめでした。
何かコツがあるんでしょうか?
53メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 21:19:56 ID:9JNqzWn8O
>>52
うん。 で?
54メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 21:35:54 ID:lDUGihCn0
このがさがさを起こさない、こつを教えてください。
55メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 21:47:45 ID:GRspk2E40
>>53
日本語勉強してきたほうがいいのでは?
>>54
ヘナしたあと頭にサランラップ巻いてる?きちんと巻いてあればガサガサにはならない。
56メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 21:54:53 ID:lDUGihCn0
>>55
なるほど、乾いてしまったのかな?
乾かないようにするといいのかな、、、
57メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 22:22:16 ID:ja4inlhb0
>>56
ぬらしてしぼったタオルで髪を包んでラップで巻けば
乾燥しませんよ。
58メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 22:50:33 ID:11oLhuEnO
今までヘナ使ったことない人がヘナ使うと最初のうちは軋みがでることもあるらしいから、そのせいもあるかも…。
59メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 23:36:08 ID:i8WX4rwt0
いわゆるヘナショックだ。
あと2、3回はやらないとダメかもな。
そしてログも、ヘナのサイトも見てないっと。
60メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 00:24:41 ID:qWXrmENJ0
>>35>>40>>48 見るだけで分かる。やっぱりすごく性格悪い。汚い。
この人には幸せは難しい。可哀相な事だ。
61メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 00:52:16 ID:C12tfRwtO
>>35=>>40=>>48=>>53かな?
なんかヘナスレが殺伐としちゃって悲しいよ。
62メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 02:16:31 ID:OaVj443S0
ID:11oLhuEnO・・・
もうID変わったけど、どこか他にいってくれない?
前スレからずーーーーっと粘着煽りしてるよねぇ
荒らすより他にすることないの?
63メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 02:19:22 ID:OaVj443S0
なるほどID:11oLhuEnO= ID:OaVj443S0ね。
ま、あぼ〜んすればいっか。
それにしても、いつもageで認定レスばっか。
64メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 03:24:39 ID:A5vICSaT0
>63
なに面白いことやってんのw
ID変えるの失敗しちゃったのか。
65メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 05:01:31 ID:C12tfRwtO
>>62>>63
あなたの妄想は間違ってますとしか言えません。
はっきり言って果てしなく意味不明です。

激しく誤解されているようなので一応レスしますが、スレが荒れるので返レスは結構です。
66メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 08:23:20 ID:tmSyyzb40
友人が美容室でヘナをやった。
9000円ですって、高い、びっくり。
むら無く、全体がダークブラウンに染まっていた。
勿論ケミ入りでしょうね。
友人はケミ入りか、純粋ヘナか、全くどうでも良いみたいだった。
でも、言っていた、ヘナは安全だから値段が高くても仕方ない、って。
驚く値段ですね。
私は自分でやるから、1回分300円位で、友人は私の30倍、びっくり。
人それぞれだから、友人に薦めはしなかったけれど。
私のヘナは、まさか白髪を染めているとは誰も信じないほど、
自然な黒に染まってる。
ヘナは有難い、感謝、感謝です。
67メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 09:55:36 ID:O5tMujqs0
>>66
商品名を教えてください
68メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 15:33:09 ID:QgvTk9xS0
871 :メイク魂ななしさん :2006/07/17(月) 13:41:35 ID:2+XqMEMqO
小沢氏の本で「ヘナには発癌性物質がある」と書いてありましたが
ヘナとヘアダイ、どちらが健康上のリスクが少ないのでしょうか?

872 :メイク魂ななしさん :2006/07/18(火) 00:50:17 ID:ypp8kDkr0
>>871
それはヘナ100%の事を指して?
ヘナでも合成のものを混ぜたものも売ってるよね。

873 :メイク魂ななしさん :2006/07/18(火) 10:09:56 ID:pf9bNWbE0
>>872
871さんではありませんが、
小澤著「バカがつける化粧品」によれば、欧州の化粧品安全性評価を行うSCCNFPは、
ヘナは変異原性(発癌性や催奇形性)が強くて化粧品やヘアカラーには使えないとの結論を出しているようです。
私なりにぐぐってみた所、
ttp://www.3710.co.jp/newqa/new_q&a_43.htm
の下の部分が参考になるかと。


ゼノア&ミナエスレでハケーン


69メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 16:09:51 ID:rcS6x0CO0
>>67
王様の特選Bを1時間やった直後、アーナンの赤み押さえを30分やります。
すると、染めていない子供の髪の色、そんな色になります。

ところで、ヘナの発癌性が書かれてるけれど、不安になってきた。
ヘナを信じて、ずっとやってきたのに。
70メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 16:36:09 ID:Pet07LLn0
その前に、ケミカルの危険性の方をツッこめよ。
なにがヘナに発ガン性だ。
インドで3000年にわたって使われてきたという事実だけで充分だ。
ま、ケミメーカーにとって、ヘナは天敵だからな。
71メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 17:32:03 ID:qWXrmENJ0
>>68
ああ、面白いね。
寝へナや頭皮につくことについては避けたほうが無難かもね。
おしっこが緑にならないようにつかう、と。
髪の毛にローソン(ヘナ)がついても別に構わないわけだから。

>>70
参考の所読んだ?メーカーの調査ではないよ。ケミカルが危険かどうかは別の問題でしょう?
長い間使われてきたからって、致死性は無くてもゆるやかな害があるものは一杯あるので
(中国とか砒素とか水銀とかまざった漢方飲んでたりした)拒否反応起こさず、きちんと向き合おうよ。

とりあえずサイトのコピペしとくね〜

●ヘナの成分ローソンの有害性について
 欧州連合(EU)の公衆衛生のホームページを見ていくと、「第16回化粧品と食料品以外の製品についての科学的な委員会(SCCNFP)
が2001年3月13日の消費者に向けた意見によると、ヘナの成分であるローソン(Lawsone)に明らかに変異原生があり、
染色体異常を引き起こすことから、髪の毛を染めるための非酸化染料としての使用に相応しくないという意見を
分類2A(利用可能なデータは、この物質が健康被害を構成するという結論を支持する)に位置づけた。」とありました。詳しくは下記を。
http://europa.eu.int/comm/food/fs/sc/sccp/out139_en.pdf
72メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 17:40:30 ID:i/JORhNJ0
>>71
ほ〜 こういう報告もでてるんだ
web翻訳できないから読むの大変・・・orz

天然モノだから体に優しいっていう思い込みはないけどさ
インドあたりじゃ何百年って使い続けているものなんだよねえ?
インドにヘナ由来の染色体異常をもった人がわんさかいるという報告はあるんだろうか。
73メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 17:46:36 ID:I2y+QMGv0
ガンになっても、何が原因でガンになったか分からないし
インドとは風土も体質も違うだろうからインドでの歴史はフーンぐらいにしか思えない。
ヘナが良いという研究結果はマンセーしておきながら悪いという結果は
しょせん実験は実験だの業者の陰謀だのと切り捨てる某氏のページ読んでると
胡散臭いモノに思える。
ケミ染めもヘナ染めもそれぞれにやばいところはあるが
仕上がりの満足いくほうで選ぶってことでいいんじゃないですか。
ヘナで染めるとツルツルツヤツヤになって髪質が良くなるってことだけで充分だし。
オシッコが緑色になって「ケミもこんなふうに吸収されてると思うとゾッとする〜」
(ケミはヘナのように長い間頭に乗せて使いません)
みたいなケミ叩きヘナマンセーはちょっとなあと思う。
74メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 17:47:55 ID:zQjNWJSB0
ヘナの発ガン性の記事なんて、今にはじまった事じゃないし。
マハのページにも、ずいぶん昔から掲載されてる。

ヘナは有害?
http://hena.ohah.net/ring/20050309.shtml
75メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 19:16:56 ID:xBDgw8km0
>>74
またあなたですか?
>>35=>>40=>>48=>>53=>>59=>>62=>>63=>>68=>>74

いいかげんスレから立ち去ってください。
何度、住人たちから注意されれば理解するのですか?
ヘナをするまえに、人として大事なことがあるでしょう。
あまりにも目に余るのでつい私も注意してしまいましたが、レスは不要です。
二度と書き込みしないでください。 あなたは人として最低です。
76メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 20:54:41 ID:qWXrmENJ0
>>75
荒らしを構う人も立派な荒らしって言葉知ってる?
深呼吸して自分の>>75レスみてごらん。おかしいでしょ?
スルーを覚えましょう。
あなたがヒステリーを起こす事で、スレが荒れます。
見ているのが耐えられないなら、電源を切ってください。
(と言われてあなたは電源を切りますか?同じことでしょ?)
77メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 21:02:07 ID:xBDgw8km0
>>76
ID変えて必死ですね。
78メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 21:09:14 ID:qWXrmENJ0
>>77
私のIDレスはこれ入れて4つ。全部見てから言ったら?困った人だなぁw
79メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 21:12:09 ID:w0dQwWNl0
いいねぇ、、、この荒れ具合。荒らしている人、それに乗っている人
ヘナ並みに臭い人たちだ
80メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 21:19:09 ID:xBDgw8km0
>>78
図星の人は苦しい言い逃れをします。
81メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 21:54:19 ID:04vMnl2F0
まだこのスレが美容板にいたころの話だけど、こういう人いたんだ。
私とは全然違うレス番羅列してこれあなたでしょ?とか、ハブシャンスレでも頑張ってるよね?
とか、普段は教えたいちゃんでしょ?とか、わけわかんなかった。
そのあとヘナスレもハブシャンスレも荒れに荒れて、IDの出る化粧板に引っ越そうってことになった
んだよね。
こんなに荒れるんじゃ、ID出たって一緒じゃん…仲良くやろうよ。
82メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 23:17:12 ID:N+Ifsvqs0
>ヘナは変異原性(発癌性や催奇形性)が強くて

一説によると漢方薬として皮膚ガンの治療などにも使われていたそうですが…?
例え発ガン性があったとしても自分はケミよりは絶対マシだと思うし。
ケミ染めだと頭皮はヒリヒリ髪はボロボロ。へナだと髪の毛ツルツルでボリュームうp。
後者の方が体に悪いとはどうも考えられない。
へナで癖毛薄毛がかなり改善したしねぇ(これが自分の中でのへナが安全であるという論拠)。
もうやめれんわ。
83メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 00:22:26 ID:fo7yWwiM0
84メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 00:23:01 ID:fo7yWwiM0
>>74=>>76=>>78

ヘナの話題になると、今度はガンになると大騒ぎ。
85メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 00:59:16 ID:nWnWI7fz0
もうそろそろやめない?
86メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 01:50:16 ID:2OmTUUP+0
>>70
確かにね。
ヘナと、劇薬指定のジアミン系製品を同じ視点で比べる事自体が無意味だよね。
ヘナみたいに何時間も頭に乗っけないしっていうけど、
成分の強さにはまったく触れられてない訳で。
身の回りで発生してるダイオキシンの話題にはまったく触れず、
お魚のおコゲの発がん性を目の敵にするような偏った感じ。

>>71
その報告書云々についてはもう大昔に過去スレで訳してくれた人がいたよ。
シャンプー剤は毒だ!とするような実験と一緒で、
ヘナの成分だけを有り得ないほど高濃度に抽出してラットとかで実験してる。

論拠に砒素まで持ち出してるけど、
強い成分をもつ薬草を使いこなす漢方のお医者様は、
まったく同じ薬草を、使い方や分量で毒にも薬にもする。

「向き合おうよ」って書いてるけど、ちゃんと流れ読んでる?
これだけのレスがついてるのにどこをどうみれば向き合ってないと?

ヘナについての、きちんとした議論なら歓迎だけど、
最終的に自演だの、個人攻撃の応酬で荒れまくる展開はもううんざり。
自然派、ケミ擁護派、それぞれそうだけど、
これが悪い、これが良いって最終的に取捨選択するのは、
自分の価値観と知恵と、実際に使った使用感や経験でしかない訳で。
87メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 02:13:36 ID:5rxzqxV+0
うむ、ヘナの発癌性云々は散々既出。デジャヴのようだ。
醤油だって1リットル一気飲みしたら死ぬぞw
88メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 03:14:52 ID:1HSaLrY/0
でも、ヘナって髪染めるのに常用されてきた風習ってないじゃん。
インドでもせいぜいヘアケアってかんじだし、頻度にするとさほど常用してこなかったのでは?
他の国では、刺青が多いし。

濃度の高いヘナを月に何度も長時間塗布して、頭皮から全身に作用させるのって
長いこと続けていいのかなって思う。

そう気づいてからは、月一・二時間以内に済ませるようにした。
そもそも冷え性の日本人に、体が冷えてダルくなる植物は向かないしね。
こっちでは生育しない植物なんだから、日本の気候にも体質にも合わないでしょ。
だから、気をつけて使ったほうがいいと思う。


89メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 07:56:26 ID:HFy8NATV0

       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやって何でも
       :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)      ヘナのせいにしとりゃえーがね・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
90メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 08:44:48 ID:5rxzqxV+0
不意をつかれてワロタ
91メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 13:12:58 ID:2OmTUUP+0
肩の力抜こうよ〜。

「日本に元々ない植物だから」とかいいだすと、食べものでも何でも国産のみOKで、
しかも縦に長くて気温差がある日本、つきつめたらその土地のものだけが…ってね。
日本で生育してないものは全部疑わなくちゃいけなくなるよ。
身の回りには「そもそも」自然界には存在しない物質だらけな訳で、
そっちに危機感持ったほうが。

アレルギーと同じく、
身体に合わないと思ったら、使用する、しないは自己判断。
クーリング作用がある植物だってわかってるんだから、
冷える人は温かくして使いましょうって散々このスレでも出てるし、
それらを踏まえて髪へのプラス部分をうまく利用すればみんなでシアワセ。
92メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 15:27:16 ID:WbgpDnACO
三重県か名古屋あたりでヘナが売ってる店ありませんか?いろいろ調べたんですが見付からないんです…
誰か知ってる方お願いしますm(_ _)m
93メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 18:02:50 ID:G6XaZF4Y0
>>92
名古屋だったら3年前にJR高島屋内のハンズだっけ?石鹸がいっぱいある階。
そこでナイアードを買った。
94メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 20:13:05 ID:WbgpDnACO
さっそくありがとうございます。
ナイアードって何ですか?ヘナにもいろいろ種類あるんですか?
95メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 20:17:00 ID:1HSaLrY/0
>>91
過信せずに気をつけて使おうって話なのに、なにネチネチ言ってんの?
96メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 20:32:56 ID:LMxtGd1t0
lunaとかいう名前が入ったお店でもヘナが売ってたような記憶が
あるんですが、どなたか覚えてらっしゃる方いませんか?
ヘナに混ぜる奴が売ってたような気がするんだけど・・・。
97メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 21:23:00 ID:G6XaZF4Y0
>>94
せめてこのスレくらい最初から読みましょう。>7に載ってるよ。

>>96
ルネの事? ttp://www.rene.com/index.html
初めて買ったのがここだった。今はアーナン。
98メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 22:15:02 ID:7F6GneQz0
今日やっと3回目のヘナりました、初心者です^^
前回、あまりのクサさに二の足踏んでたんですが(ナイアード100%にお湯のみ)
今回は濃い目紅茶、ターメリック少々、レッドクレイ大匙2(ガスールなくて)、
オリーブオイル大匙1、ヨーグルトについてた粉砂糖一袋も入れてみました。
したら全然クサくない!!し〜か〜もツヤッツヤ・・・
何が効いたんだかわかりませんが、超うれし〜!!
99メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 02:54:12 ID:L31t4FTJ0
>>98
うるせーよ
100メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 06:11:38 ID:V9GekWtb0
そうカッカするなお(; ^ω^)

余裕の100げと
101メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 09:06:12 ID:OGoRJCNT0
>>100
死ねよ
102メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 09:23:19 ID:InUEbXzX0

 ∧,,∧
( ´・ω・) 皆んな、元気?
103メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 11:56:07 ID:ZJKgE8gT0
元気元気。
寝かし付けるのが大変さ。
とくに寝起きね。


あ、髪の話だよ。
104メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 15:16:46 ID:wqkX3wp20
>>86
着色料として古くから日本で使われてきたアカネ(茜)も
今、アメリカでは使用禁止、日本でも輸入輸出禁止だよ?
悪くはないんだ、ってことに固執するのはいくないと思う。

>>95
うん、気をつけて使った方がいいよね。
おしっこ緑ってのは明らかに体内にはいりこんでるもん。
それを「イイ、スバラシイ、キモチイイ」って持ち上げるだけじゃダメだよね・・・。

ということで、いつもは寝ヘナだけど、今から起きヘナってきまーすw
105メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 15:24:03 ID:wqkX3wp20
ちなみにアカネ(茜)がヤバイ禁止!って話が出たのは2003年、ごく最近。
厚生省のお知らせが出たのは2004年 http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/06/tp0618-1.html

健康ハーブ茶とかで自然食品店とかでよく見てたコンフリーも同時期に
食品としての売買が最近禁止になったよ!
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/06/tp0614-2.html

ずっと使われていたイイといわれるものが、いいとは限らないのだから
ずっと使われていたからイイという論法は成り立たないって事が言いたかっただけだけど☆w
106メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 16:52:13 ID:pJAaOcuq0
>ずっと使われていたイイといわれるものが、いいとは限らないのだから
>ずっと使われていたからイイという論法は成り立たないって事が言いたかっただけだけど☆w

生理的に受け付けない気持ち悪い書き込み乙。
話題がループするし体に良い悪いはよそでやった方がいいかと。
このスレにいるのは健康オタクばっかじゃないんだよ。
へナる理由は人それぞれで、私みたいにヘアダイより傷まないし
(むしろトリートメント効果あり)白髪がよく染まる上に癖毛も扱い
やすくなるって理由だけで使ってる人間もいるわけで。
ってかここへナスレなんでへナの危険性とか健康被害とかについて
議論したいのならそれ専用のスレを立ててはいかがでしょうか?
107メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 17:09:04 ID:JeuVdSb10
>>105
食品と髪の毛につける物とでは身体への危険度が
比べる事ができないほど違わない?
108メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 19:24:43 ID:qRIOkwKs0
健康オタクじゃなくてヘナ信者はいるよね。
ヘナが日本で売れれば大儲けできるんだもの
自ら進んで布教してくれる信者は
業者にとってとってもありがたい存在でしょうね。
109メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 20:06:05 ID:NyJD/n2A0
どっちでもいいよ。
ヘナは薬じゃないし、そもそもここは化粧板だし。
キレイになるために使ってるんでしょ?

何にせよケミ染めは体に悪い。でもヘナが
同じくらい悪いとしても持ちがいいし
何となく髪はしっとりまとまるし、
黒髪派としては手放せないアイテムには違いない。

もしヘナより色抜けとかなくって、
かつ手軽に扱えるケミが出たら乗り換えてもいいと思ってるけど。
ケミ染めってヘナより気を遣う項目多くてメンドクセじゃない?
110メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 20:13:52 ID:z9Y5yNxG0
ヘナした翌日、彼女ともの凄く濃いセックスしたら精液が緑がかっていた。
髪の毛はあまり染まらなかったのになんで精液を染めちゃったんだろう、ヘナのバカ。
111メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 20:14:33 ID:/x8DsdKt0
(´・ω・`) やあ
君たちには一生セックスできない呪いをかけた。
しかし君たちは運がいい。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1110091124/l50

↑このスレに


「このタイプのスレは常時age進行だった」


と書き込めば呪いは解ける。
では、健闘を祈る。

112メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 20:19:22 ID:38FiQz9/0
ウーロン茶でヘナを溶くと油を取りすぎるかな。ウーロン茶が余ってるから
使ってみようと思うんだけどどうだろ。
113メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 20:24:20 ID:reYxn+Su0
>>108
布教だの信者だの業者だの、
今はまったくそういう論点じゃないんだけど。

>>106タン の言うように、ここはヘナスレで、
ケミに比べたら不便極まりない上に、
決してメジャーではないシロモノであるヘナを、
今現在ヘアケアに使っている、これから使いたい人達が
さらにうまい使い方とかを情報交換する場な訳で、
なんでそこでオタクだの信者だのって話になるのか意味不明。

ここのスレタイは

【髪に】 100%ヘナ/HENNA part19 【優しい】

色んな情報や意見が出るのはいい事だけど、
身体が冷えるとか、植物アレルギーとか、
初期のヘナスレは、そういうリスクに対しても、
その対処方法を真摯に話し合える場だったのにね。
ヘナ使ってみて良い人は続ける、合わなければやめる、選ぶのは自分。
ヘナに限らず身体に使うものは自分で十分判断して気をつけて使う。
シンプルでいいじゃん。
114メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 20:49:10 ID:qRIOkwKs0
>>113
自分と同じ意見を書き込みする人にだけタン付けしてるようじゃ
真摯に話し合える場になんかなるはずも無く…
115メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:02:08 ID:L31t4FTJ0
危険性は知ったうえで使うほうがいいと思う。
太ると分かっててお菓子を食べるのと
「違うもん!太らないんだもん!食文化否定しないでよキィィィィ!!!!」
は違うでしょ。使うからこそ、

危 険 性 は 知 っ て お い た ほ う が い い

じゃないと、ヘナにアレルギーは存在しないと言い張るマハになる。
ステロイド使ってたせいにするのには呆気にとられたし
寒い日本で体が冷えてダルくなるのをリラックス効果
ハーブ洗髪でカブレてるのを体調のせい
そんなのは盲目すぎる。何も解決にならない。

たとえヘナが諸刃の剣でも、使い方によっては害を少なく出来るし。
やめるのは簡単だけど、使い続けたいからこそ、安全に使いたい。
インドでも長時間体に作用させるヘビィなヘナ染めによる成分蓄積でどうなるかは、データにない。






116メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:05:27 ID:L31t4FTJ0
>>114
ワロタ

たしかに自分と反対の立場の相手を呼び捨て
自分に都合のいい相手に猫なで声つかってタン呼びする>>113とは
まともな話なんてできないなー
117メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 04:44:54 ID:FP+tlW4r0
>98みたいな煽りをする人間ともまともな話なんてできないなー
118メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 04:45:35 ID:FP+tlW4r0
失礼、>99みたいなでした。
119メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 07:54:48 ID:h8/MTKua0
  あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
たとえあなたの夢が叶わなかったとしても…
叶えようとしたあなたの心を捨てないで下さいね…
120メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 12:36:11 ID:uuuLH1ai0
>>115
色々言いながら結局はマハとヘナをごっちゃにして否定してるだけに見えるが。
121メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 20:11:50 ID:VgmdLLPL0
>>120
マハ擁護乙
122メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 21:13:11 ID:oCs0z1/U0
全然擁護してねーじゃんw
123メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 21:48:45 ID:FsllwUJY0
じゅうたんにヘナが落ちた〜!
のかないよ(´;ω;`)
求)じゅうたんについたヘナの落とし方。洗濯したらちじむのかな?
124メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 22:57:53 ID:oCs0z1/U0
のかない、って面白い言い方だね。何処の人だ?

じゅうたんがウールなら、毛髪と同じで落ちないでしょうなぁ。
化繊なら、気合いで何とかなるかもしれないけど・・・
125メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 23:00:20 ID:oCs0z1/U0
あ、あと綿とか麻とかの植物繊維でも望みはあるか。
丸洗いはおすすめしないが

掃除板でも見てみるといいよ。
126メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 23:04:09 ID:FsllwUJY0
・・・のかないって方言なのかな?ちなみに四国からです。
擦って擦りまくってたけど今度はママレモンでもつけてみようかな・・・。
127メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 23:57:09 ID:s0ZEW3SJ0
ヘナを寝かせた後って暖めたほうがいいんですか?
128メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 01:11:47 ID:ckxAc8eW0
>126
アルカリ性のものが落ちやすいんじゃない?
重曹を水でペースト状に溶いてもみこんで、乾いたら掃除機で吸ってみたらどうか。
129メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 02:35:33 ID:wXUWKyp60
をいをい、アルカリ使うと色鮮やかになっちゃうぞ〜w
130メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 02:40:39 ID:j7/HNocT0
もう、アドバイスがめっちゃくちゃwww
コスってコスって擦ってるし>>126 ダメポw
131メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 04:54:31 ID:Qp1iwef70
>>127
冷え性の人や、冬は塗る直前に人肌くらいにあっためた方がいいかも。
132メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 13:51:52 ID:ckxAc8eW0
>129
ヘナあとの石鹸シャンプーを控えるのは、色落ちしやすいからでしょ?
レモン汁やクエン酸リンスで色を定着させるし。
もちろんカーペットの材質もわからないから、髪と同じとはいわないけど。
アルカリで色鮮やか、ってのは今までこのスレで言われてきたことが間違いってこと?
133メイク魂ななしさん :2006/07/22(土) 21:22:58 ID:4czwcIfo0
縮毛矯正やパーマをかけた後は、どのぐらいおいてヘナした方が
良いってのありましたっけ?

縮毛矯正やパーマをかける前は、1ヶ月ぐらいヘナをしない方が
良いと聞いたのだけど。
134メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 21:30:31 ID:wXUWKyp60
>>132
自分で白い布についたヘナを石鹸で洗濯してみればわかることだよ…勝手にすれば。
135メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 22:54:12 ID:VkGHfTQx0
>>133
パーマ後、1時間以内にヘナをしないと
とんでもないことが起きます。
136メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 23:34:19 ID:8QTX77O30
>>134
それ、ヘナ直後に緑オレンジっぽくこびりついたタオルを洗ったら
うっすらと薄オレンジが残った…のを、
洗う前より色鮮やかに!って勘違いしてるんじゃないよね。
うち、洗濯は無添加の純液体石鹸で洗ってるけど、
タオルについたヘナ色が、洗濯後により色鮮やかになった!なんて事ないよ。
137メイク魂ななしさん:2006/07/23(日) 00:20:25 ID:ivRZDsVf0
服やタオルについたヘナって、ペーストがべったり付いたとしても
1〜2回の洗濯でほとんどわからない程度に落ちているような。。。
洗い流し後の髪をふいて、うっすらオレンジが付いた程度のタオルだったら
一回の洗濯で完璧におちてるけどなあ?
138メイク魂ななしさん:2006/07/23(日) 00:55:37 ID:fZorLZkf0
ヘナし続けてると期間おいてるのにわりと染まりやすくなるような?
100%のなんだけど3時間くらいで白髪がはっきり染まりました。
前は5時間置いても染まりにくかったんだ。まばらにある若白髪だから
ヘナはもうネ申..._〆(゚▽゚*)
139メイク魂ななしさん:2006/07/23(日) 22:17:01 ID:M+ZsD//70
インディゴって何よ
140メイク魂ななしさん:2006/07/23(日) 23:21:10 ID:5k/sIFKE0
結局アルカリは鮮やかになるの?ならないの?
141メイク魂ななしさん:2006/07/23(日) 23:43:51 ID:UY/1xqwt0
ならないの
142メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 00:19:26 ID:LXu8rlw+0
>>139
和名は、藍だお♪^^ノシ
143メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 01:58:01 ID:c1+0Om8J0
今までレモン入れてたのは逆効果だったのか!と、あせりましたよ。
>126タンは大丈夫だったんだろうか。
144メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 10:50:32 ID:U7mB7DMY0
100%ヘナはいいね〜
友達がヘナもどきのガーデニア使って頭皮がボロボロになったけど
100%ヘナを3回やったら治ったもん。
145メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 14:57:53 ID:05sTikJG0
ヘナしなかったらもっと早くよくなったのにな
146メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 14:59:18 ID:7USn8LVH0
ヘナすると半日くらい頭痛がして手足がだるくなるのは何でだろう?
ぜんぜん痒くないから頭皮はラクなんだけど・・・・
147メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 15:48:51 ID:PXx6mpiS0
あたしも翌日だるくなる。やんわりした頭痛もするし。
これってよくないんですか?
148メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 16:00:12 ID:Qm3ERE1V0
>>146-147
体質に合ってないんだと思う。
健康を優先するならヘナはやめた方がいいと思うが
健康より髪質優先なら、回数減らして続けてみてはどうか。
149メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 18:24:10 ID:XUiBYGQG0
>健康を優先するなら
とか
>健康より髪質優先なら

とかって、何かものすごく断定的な表現で気になった。

だるくなる時もある。
だるくならないときもある。
仕事がめちゃくちゃ忙しかった週末なんかにヘナるとてきめんに眠くなる。
でも自分の場合はそれだけ。
眠いから寝ちゃえーってヘナしながら昼寝して、
3時間位で流したあとは超スッキリ。

頭痛についてはあくまでも自分の場合だけど、
最初の頃、ヘナが垂れてくるのが嫌で、ラップだのタオルだの、
ヘアキャップだの、グリグリ重装備巻きつけてて、
そのときは頭痛はするは、肩は凝るは、もう。
垂れてこない固さの加減とか時間がわかってからは軽装で。
以来頭痛とかは無し。

頭の上にヘナ+水分=200〜300g以上?の重さを乗っけて数時間過ごすんだし、
アレルギーでもないかぎり、
ヘナが体質に合うとか合わないの判断の前に試すことはあるかと。
150メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 18:59:19 ID:LXu8rlw+0
>>149
ヘナにはアレルギーがあるってことも分かっているんだから、
あなたにはいいものだろうけど、そこまで無理に使い続けることを進めないほうがいいよ?

アレルギーは沢山それに晒され続ける事で、あるとき爆発的に症状が出たりするものだから。
少しおかしければ、まずは、注意深くした方がいいかと。
151メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 19:15:35 ID:U7mB7DMY0
>>145
後頭部が自分じゃ見られないからって見てもらいきたのが最初なんだけどね。
100%ヘナしたら強烈な痒みがピタリと止まったって。
昨日また見せにきて真っ赤かだった頭皮がキレイな白に復活してたよ。
152メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 20:48:50 ID:PlIYdOYV0
痒くなったりはしないし、頭への物理的な負担も皮膚の負担も感じない。
でも、流したあとにもずっと軽い頭痛と、指先がかすかにジーンとしたかんじ(歯医者の麻酔みたいなのの超軽いヤツ)がする。
もしかしたら、においに敏感だから、むせかえるように強烈なヘナ臭のせいで頭が重いのかなー
アレルギーでだるいとかあるのかな?アレルギーならまず痒くなりそうなもんだけど。
植物毒っていうのもあなどれないから、なんの成分でこんな風になるのか知りたい。
血圧さがってだるいとかならいいんだけど。
153メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 20:51:24 ID:PlIYdOYV0
>>151
脂漏性の頭皮にはかなり清浄感があるよね>ヘナ
金曜にヘナして流して、色を定着させるために次に髪洗うの月曜だけど、まったく頭皮も髪もベタつかないから。
154メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 02:45:41 ID:bUAnJb0O0
私は頭皮が荒れてるときに100%ヘナやったら
余計に痒くなり悪化した経験があるので
人それぞれだと思っています
155メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 12:51:03 ID:pYhgz1pg0
まるっきり何の症状も出ない人は多分ここに書き込まないから
本当に人それぞれだと思う。
156メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 19:08:11 ID:b0MS+DdpO
アワルはどうよ?
157メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 00:11:45 ID:LwhBpZ1o0
>>152
指先の痺れとだるさ

ってのは怖いと思うけどね。あたしはね。
ヘナやってなくてそうなったら、脳内の異常をまず疑うもんな、それは。
神経組織へ影響あるってことっしょ
158メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 02:19:29 ID:dVY8Vdyh0
しかしさ、カナリアみたいに敏感な人に感じられる異常って
長年使ってると鈍感な人にもでるんじゃないの?
人によって閾値が違うってだけで。
ヘナってかなり認知されてきてるから
どこかの期間が成分を分析して欲しいよ。
ヘナを近代的に検証してるとこって皆無ジャン。
まははただの狂信者だし。
159メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 02:22:12 ID:dVY8Vdyh0
どこかの期間が×
どこかの機関が○

石鹸シャンプーも愛好してるような健康ヲタの芸能人が増える中
ヘナ使用ってちっとも聞かないのがよけい不安。
160メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 02:29:24 ID:WjSANcAh0
ここで芸能人の話題ですよw
あの人ってヘナですかぁ〜?
この人ってヘナっぽくないですかぁ〜?
161メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 08:02:48 ID:YiHsrZg80
>>160
高城美咲はぜったいヘナやってると思いますよw
162メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 11:56:27 ID:twYlEbDg0
松居一代が超有名。
桜井幸子も。
よくみると女子アナの中にも結構いる。

>>158-159
あなたさ、いつもそうだけど、
話の流れと関係なく無理から「マハは」ってくっつけないと気がすまないの?w
ヘナに関しての私見を書くのは自由だけど、
色んな会社のヘナ使ってる人が沢山いるんだし、
個人に対しての私見は荒れる元だよ。
いつもひとこと余計。
163メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 12:57:37 ID:iJTWAeEM0
>>161
もしかして、高木美保?
164メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 13:45:29 ID:n8J9nLzY0
女子アナ?誰?
165メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 14:44:41 ID:jjp/llXA0
自分ニキビが多く色素沈着しまくりです
ヘナしてる時鏡見て腹立ってヘナ顔に塗り倒して
これじゃさすがにやばいとおもい洗い流したら
次の日ニキビが治ってた!!!!!!!!!

普通の人は顔汚れたらいけないから
色が出ないのでやったらいいとおもいます。

166メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 15:00:21 ID:rZj5edf10
>>165
治る様な気はしてたが、まさか本当に試す人がいたとはw
顔オレンジになっただろうw
167メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 15:23:06 ID:LwhBpZ1o0
一人で来たの?えらいねぇ。お年はいくつ?
168メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 14:42:10 ID:tpUrRVNo0
     
    ヘナ練ってます

  ヘ⌒ヽフ      lヽ⌒ヽフ
 ( ・ω・) dd (・ω・ )
 / ~つと)      (つと~ ヽ
169メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 16:05:30 ID:oq+bVDRn0
超初心者でつ。
ナイアードヘナ+木藍で茶髪プリンを解消出来たのは嬉しいのですが、
一週間くらいしか持ちませんね^^;
皆さんは毎週へナってるんですか?
それともナニカ裏技があるんでしょか??
170メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 17:03:00 ID:tU92Na0N0
一週間くらいしか持たないって何が?
171メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 19:39:46 ID:3PKlY7jk0
>>169
そんなもんでしょ
私は週二回やってるよん
172メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 20:15:55 ID:fdWwBS2T0
え?

ネタ?
173160:2006/07/28(金) 02:22:40 ID:ih4O+Ehc0
>>170
えーと、黒色がって意味です。
白髪の部分は赤茶色に染まり長持ちするんですが、
茶髪部分がせっかく黒く染まっても、一週間もたずに元の茶髪に戻ってしまうのです。

いつもはへナ100%を6時間やった後、木藍プラスを1時間。
酸性リンスで色止めして、よっくすすいでオーブリーGPBで仕上げています。

でも週二回の方もいるんですね。
回数増やしてみます!
174169:2006/07/28(金) 02:29:28 ID:ih4O+Ehc0
↑間違えました。169です。
逝ってきまつ・・・
175メイク魂ななしさん:2006/07/28(金) 09:02:14 ID:KKtChBGX0
>>173
ヘナを始めたばかりの時は、3回くらい間を置かずにやる。
そうすると、ヘナがしっかりと髪に浸透して、頑固なほど落ちにくくなる。
それから、6時間も頑張らなくても、1,2時間で大丈夫ではないかしら。
好みとは言っても、初心者が6時間なんて、苦痛じゃない?
難しいことはせずに、シンプルヘナ(混ぜ物なし)で頻繁に。
私はセミロングだけれど、根元3センチから毛先までは、
特に毛先20センチくらいは、インディゴ入りの黒髪が、
半永久かと思えるほど、色持ちが良いです。
従って、2週間に1度の割合で頭皮部分中心にヘナ、インディゴをしてますが、
十分満足してます。
176メイク魂ななしさん:2006/07/28(金) 09:23:18 ID:KKtChBGX0
ヘナらしき芸能人は、既に載っている以外では、
うつみみどり、島倉千代子、市原悦子。
地肌がオレンジになっている。松居一代のオレンジもひどい。
ヘナをしている人は、
風吹ジュンで、かなりハマッテいるそう。
地肌が、オレンジになっていないし、自然な感じで、すごく上手ですよね。
どこのメーカーを使用しているのかな。
177メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 07:36:12 ID:/LwR2irn0
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分の髪の毛は天然ハーブ育ちなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
へナとハーブなヘアケアを実施してから早1年。洗いあがりのあの手触りがいまだに続いている。
「特選へナ」・・・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まる。
「美しい黒髪の日本人」に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、まは氏は僕に語りかけられる。「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震える。「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえなかった。
でもそれは将来ハーブなヘアケアの未来をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
へナケアを作りあげてきた先輩の深い知恵なのでしょう。へナを卒業し他の天然ハーブを使用することにより、
僕たちヘナラーは他社のへナを日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきへナケア!知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい手触り。余計な説明は一切いらない。
「ヘアケアどうしてる?」と聞かれれば「へナとハーブで天然ヘアケア」の一言で羨望の眼差し。
美容室へ行くたびに味わう圧倒的な天然の威力。
へナに出会って本当に良かった。

178メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 08:14:55 ID:A00mL/fR0
それなんていうデフテック?
179メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 11:52:26 ID:fQ0FtR7I0
>>178
逆煽りだ。ほっとけ。
180メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 13:04:50 ID:Q0ZHNJEV0

               ,,,──-____
           _/´-         \
          / /  ./ヽ  `ヾ     ヽ
        /  /  |∩|    彡\   |  ヘナバウアー
        |  ミ  ( ● )   | ヽ  ).  |
        |  | | ●   ● / / /   .|
        (_/ ヽ       /| (_/\  |
            ∪ ̄ ̄_|U⌒´|.   |  |
               .(___)   |`⌒´|_
     ──────── ┻┻   .(___)
            ──────── ┻┻
181メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 21:12:12 ID:rMlGh42Z0
オキシドールで溶いて3かいやってみたのですよ
今まで黒髪で明るさ望めなかったけど
イイ感じになってきたぞよヽ(´ー`)ノ
182メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 22:54:21 ID:GMkOCkAK0
オキシドール
君は中学生のヤンキーかw
183メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 23:40:17 ID:uQVGpiW40
>>182
はぁ?脱色にはオキシでしょ。
ヘアカラーにはみんな入ってるよ。
どうせヘナでオレンジに染まるから
純粋に色抜くだけならオキシでじゅうぶん。
184メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 23:43:14 ID:fQ0FtR7I0
オキシドール…懐かしいw
「オキシドールは痛むけど髪の色が抜ける」ってのは理屈として分かるが、
某ギャル語の飛び交う掲示板なんぞでは

リンスとかぁ直接髪につけて流さずドライアーかけると
ちょっと茶っぽくなって真っ直ぐになるよぉ

とか

スクラブ入りの洗顔料つけて髪の毛とかして、
洗ってトリートメントするとクセ毛が真っ直ぐでいい感じぃ〜

とか、髪にしてみりゃ無茶な話が飛び交ってますがな。w
185メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 00:56:10 ID:wQDqj0r/0
ちっとも髪に優しくないねw
スレ違いじゃんwww
186メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 08:12:12 ID:ZExg2ExE0
>>185
時代の流れだ。
やっぱヘナだけじゃ対応できないさ
187メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 09:04:51 ID:rqjOXasI0
美の方を優先させる人は、別スレたてて、そっちでやるべし。
ここは、髪に優しいってスレなんだし。

ほんと、前スレの後半から、おかしくなってきたね。
良スレだったのに。
188メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 11:20:19 ID:GvzAraQOO
今までに、ヘナに混ぜた事がある物教えて下さい。
189メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 11:35:40 ID:XdNHpkaI0
□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
黒 ショートボブ かなりの乾燥毛
□使ったヘナ
ラッシュのカカ(ルージュ)
□使用した量
50グラムくらい
□何で溶いたか

□混ぜたものと量
(最初から混じっていたもの)カカオ脂 ローズマリー レモン果汁 チョウジ油 香料
□ペースト寝かせ時間
なし
□塗ってから流すまでの時間
3時間
□使用後の状態など
顔周りの生え際はかなりしっかり染まったので印象がかなり変わった感じ。

前にカカを使った人のレポを読んで興味があったのでやってみました。カタマリを細かく砕くのが大変、
とあったので覚悟はしていたけど、私はそんなに大変ではなかったです。ナイフを入れればボロボロ
崩れてくる感じ。混ぜ物が最初からしてあるのと、香りがなんともいえずイイ(好き嫌いはあると思う)
染まり方も髪の状態も満足です。流すときはなんとも言えなしなやかさとしっとり感。これだから
ヘナはやめられないなあといつも思う。次も多分カカを使うと思う。気に入りました。
190メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 13:55:43 ID:46FBMI5t0
>>189
私もカカ、使った事あります。
ヘナ臭がどぎつくなく、スパイシーでフレッシュな香りです。
私も189さん同様気に入りました。
多分、チョウジ油が大きく影響していると思います。
私はカカを手で力ずくで粉々にしました。結構簡単でしたよ。
今度はアーナンを購入したのでチョウジ油混ぜて香りの実験してみます。
ちなみにこれまではアートビーングの特選ヘナでした。
これも結構良かったです。
191メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 14:08:20 ID:75uxIoZJ0
もっと荒れるようにあげ推奨でお願いします。
192メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 21:33:39 ID:XdNHpkaI0
ところでみなさんヘナ塗るときなに使ってます?
いつもはトリートメント目的なんで手でてきとーにやってたんですが、染色目的でやったとき、
ムラにならないようにとハケつかってみたんです。これがすごい使いにくくて最後はもうめちゃくちゃ。
これって慣れればうまく使えるようになるんですかね?
なにかべつのアイテムを駆使してる方っていますか?
193メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 21:36:57 ID:/yMxjNKz0
>>192
素手です。
194メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 21:43:08 ID:jxFu1w/70
私も結局手だなぁ。
ピッチリめのゴム手袋して塗ってます。
それでも塗りムラ出ちゃうけど…
195メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 22:01:23 ID:6U9vV3cj0
ハケで下の髪から塗っていってるな。別に塗りにくくはないし変にもなってないけど。
196メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 23:05:29 ID:46FBMI5t0
カレースプーンです。楽チンですよ。
197メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 00:01:49 ID:YEJq5zar0
ヘナ10回くらいしてるんですが、最近だまができてこまってます。
コツあったら教えてください。
198メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 00:28:57 ID:AkkbYGS70
>>197
一度、火にかけ煮立たせろ
199メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 04:38:11 ID:Ud4d7Cjh0
そんなアホな。湯煎でしょ。
200メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 05:04:55 ID:8x6dU+pQ0
気をつけろ、温度ageすぎると色素がぶっこわれるらしいぞ
201メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 07:16:51 ID:hQ6DFcpt0
ヘナは三時間くらい放置すればだま消えるけど、リタ入れるとリタが
だまになって、放置しても消えない…
202メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 07:50:24 ID:AkkbYGS70
>>200
やってもいないで「らしい」で書くな。
煮てもちゃんと染まってるし
つか、私的には煮た方がなめらかで塗りやすいし
よくよく染まってる
203メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 12:07:02 ID:ywBergLg0
白髪染をしていますが生え際が少し見えてきました。
染めた髪の上からヘナをやっても大丈夫ですか?
生え際の白い部分だけ染まるのでしょうか?
204192:2006/07/31(月) 13:33:29 ID:UJtcj/OG0
みなさんレスありがとうございました。
カレースプーン&手で今度やってみようと思います。
あと、ケミ染めのCMでブラシからペーストがにゅーっと出るのを見ると、
ああいうのが一番ラクかな?と思ってしまいます。自作しようかな…
そうなるとペーストももう少しやわらかめにして云々、ってけっこう手間かかりそうw
205メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 15:46:14 ID:s2eqcJ/w0
あるある
206メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 17:04:20 ID:w67RSHaRO
ヘナをシャンプーブラシで塗るのってどうですか?
207メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 17:50:49 ID:8x6dU+pQ0
>>202
「煮るな」とは一言も書いてないわけだが・・・
208メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 20:16:14 ID:PM4/vyrU0
ずっとヘナ+ハブシャンしてたんだけど久々に親が使っている市販のシャンプーしてみたらスゲーさっぱりした。
市販のシャンプースゲーなと思って次の日ヘナしたらまったく髪に付かないorz
市販のシャンプースゲー('A`)
209メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 21:22:05 ID:ywBergLg0
すごいだろ!
化学の力全開のさっぱりけみかる成分配合だからなw
210メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 00:06:00 ID:37oE2MXQ0
少しだけ髪の色を抜くとヘナの色が綺麗に出るんだよね。
せっかくだからヘナの色素も楽しみたいから、オキシドール使ってるよ。
カラー剤(ジアミン等)+界面活性剤に脱色のためのオキシドール混ぜたものがいわゆるヘアカラーだし
単品でほんのり色素抜いてヘナすると最小限のダメージですむし、見た目もいいよ。
髪質が悪かったり、真っ黒が似合わない人は、
健康的な髪のつもりでも見た目りふりかまわないモサい女に見えるしね・・・

211メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 00:09:26 ID:3QG1hm7U0
LUSHのカカでヘナデビューしようと思ったんですが、
あれって化学成分入ってるみたいですね…
あ〜どうしようかなぁ。。
212メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 00:10:10 ID:37oE2MXQ0
シリコンがコーティングされて弾いてしまうんだよね。
石鹸で洗えばサッパリするしヘナに影響ないのに。
213メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 00:31:57 ID:9570UdF40
普通にいろんな市販のシャンプー使ってきたけど
ヘナが付かないなんて事は一回も無いよ
214メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 01:53:59 ID:voEl45V20
ナイアードのヘナ&木藍
インスタントコーヒー溶かしたので溶いて、バニラエッセンス投入。
コーヒー使用は初だけど、ちゃんとコーヒーの薫りも残るんだねw
洗髪時頭がおいしそうな臭いになったw
バニラエッセンスも結構な量入れたけど、コーヒーの方が強い気がする。
215208:2006/08/01(火) 07:02:27 ID:VymNtrvC0
週末に石鹸で洗ってみるよ。
216メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 17:33:39 ID:0Ho4heor0
へナった夜、旦那にシソ臭いと言われたorz
217メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 21:35:34 ID:8Znnb53k0
>>213
同じく。ちなみに長年気に入ってたラミナスが店頭から消えたので
今はパンテーン。
218メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 00:03:45 ID:gzeBujCG0
温いお湯で溶いてオリーブオイル入れたが強烈に早く染まった。2〜3時間ではっきりと。
石けんシャンプー使用も関係あるかもだけど。
素手で揉みこむのが一番早くていいわ。
219メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 00:22:56 ID:Wr6w6lUM0
ヘナとインディゴで>>2もしくはそれ以外でもおすすめショップ、
または止めたほうがいいショップをおしえてください。
220メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 00:27:17 ID:+yT8XBLG0
サイト見て自分に合いそうなところ探した方がいいと思うけどな
221メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 00:47:51 ID:dDf6MyZF0
はげどう
どこも別に激しく苦情書かれてるの見たことないし
222メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 01:05:52 ID:vq9MppCq0
>>219
クイーンズヘナ
223メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 02:34:52 ID:4Ogm42zn0
>>189
電子レンジで1分〜1分半チンすると簡単にくずれるよ、カカ。
アレが固まってるのはカカオ脂だからね〜

>>211
100%天然だったと思うけど、何が化学成分?w
224メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 10:13:28 ID:ouc2wQp50
>223
情報さんくすです。私も電子レンジかけようかと思ったんですが、
庫内にカカのにおいがこもったりしないか不安で…大丈夫でしたか?

あと私は>211ではないけど、化学成分っておそらく香料のことではないかと。
アレルギーがないならとくに気にするようなもんでもないと思うけどな。
225メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 11:20:59 ID:Xmtf/InZ0
>100%天然だったと思うけど
>100%天然だったと思うけど
>100%天然だったと思うけど
226メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 19:09:19 ID:wCWjP+8B0
あえて上げるなら香料になるのかなw
227メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 19:15:12 ID:4Ogm42zn0
>>224
だいじょぶだよ〜。1分半までだと、カカは崩れるだけで溶けないし、においがついて困ったりはしない。
電子レンジカカは、あるコミュで知ったんだけど、皆結構長くやってるので、問題ないかと思うよ。
でもね、私今カカやる所なんだけど、この季節は暑いからカカオ脂十分緩んでたね、楽勝w
冬は、カチカチになってて大変だったのにな。冬は電子レンジが超便利なの。

>あと、化学成分っておそらく香料のことではないかと。
ああ香料っていう表示かぁ。香料って、全部EOだよ、LUSH。
ただ、最近レシピを秘密にする為に香料でくくり始めてるよねw

>>225
うん。確信してたけど、やわらかく言いましたエヘヘ。で、今日LUSH行ったから聞いてきたよ。
やっぱり書いてある物とEOだって言ってたので、お使いになる際にはご安心を。

では今からヘナります〜久しぶりなので嬉しい
228メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 20:01:24 ID:dpujmcfF0
ガイシュツだったらごめんなさい

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200412/2004122800100.htm
↑に、
『…天然ヘナの染料の主成分は内臓や血液などに有害である事が確認済みです。
ヨーロッパでは染料としてつかわないようEUから勧告が出ています。別トピにその資料への直接のリンクがあったはずです。
ある種の赤血球をダメにするので幼児などへは特に注意が必要だというレポートもあったと思います。

お使いのものが、本物のヘナかどうかを含めどういうものかは判らないので、使うのを止めた方がいいかどうかは判りません。
でも、天然だから安全とは言えないので、そういう意味でヘナにこだわられるのならお考えになった方がいいと思います。 …』

とありますが、本当でしょうか?
使うのが怖くなってしまいました。ソース知ってる方いましたら教えてください。
229メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 20:29:40 ID:+yT8XBLG0
またその話題か・・・
230メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 20:33:58 ID:dpujmcfF0
何度も出ている話題でしたか?すみません

実際本当に安全な染料なんて、この世に存在しないのかと・・・
231メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 20:37:03 ID:dDf6MyZF0
>>228
このスレだけでもいいから最初から嫁
232メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 20:38:36 ID:/IU3bu3r0
>227
かさねがさねサンクスです。これからは電子レンジで行こうと思います。
香料のことも聞けてよかった。
これからカカですか、がんばってください。ノシ
233メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 22:14:45 ID:aKpfZY880
別に体に悪くてもしかたねぇなぁ。頭皮かぶれなくてまだらの若白髪染めるにはヘナが最適なだけだし。
234メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 00:17:34 ID:Tng57Iv+0
>>228
このスレの上の方でとても細かく話し合ってます。
ソースもあります。

謝る前に、スレを読んでください。
謝る位なら、スレを読んでください。
謝ればいいと思ってるように見えて(´д`)
235メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 00:33:47 ID:yTq7S+d60
何で現行スレだけでも読まないで「教えてください」とかいえるんだろ?

あの話題終わってほっとしてたのに・・・
236メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 01:17:01 ID:uX4gzEZv0
>>228
ごめんね、真実を受け入れたくない天然至上派だから
その話題がでるとみんなキリキリしちゃうんだ
237メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 01:53:19 ID:19AtKYK30
やはり釣りかw
238メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 11:00:42 ID:Riv4u+zL0
>>236
age荒らし厨はだまっとけ。
239メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 11:31:59 ID:uX4gzEZv0
>>238
荒らしてないってw
事実だろ?
戦わなきゃ現実と。
240メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 11:40:08 ID:BFeUGYbR0
愚問ですがヘナで混ぜるボウルとか染まるんでしょうか?
後、蒸しタオルのタオルも染まるんでしょうか?|ω・`)
241メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 13:33:10 ID:fRNe9TVw0
>>240
どっちも染まりません。ちゃんと洗えばOK

>>239
そういうのを一人相撲っていうんだろ
242メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 14:57:44 ID:IiW5tnWh0
>>240
安いプラスチック製だと染まります。段々とおちてくるけどね。
タオルは1、2度洗えば落ちます。

>>239
だから上読んできなよw
243メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 15:24:12 ID:BFeUGYbR0
>>241-242 レスありがとうです。
今やってきました〜とりあえずテンプレで報告です
□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
黒+金メッシュ、ショート〜ミディアム、メッシュはセルフブリーチカラーで他は硬い太い多いの三拍子と縮毛
□使ったヘナ
友人から貰ったブラックヘナ(NATURAL HARBAL HENNA ボタニカって所のらしいです。)
□使用した量
50gくらい
□何で溶いたか
一度沸騰させた温水(40度くらい)
□混ぜたものと量
上のみ。水は100cc弱です。
□ペースト寝かせ時間
1時間(15分普通に、45分ラップして)
□塗ってから流すまでの時間
1時間
□使用後の状態など
塗るとき、流すとき共にきしみ感じましたが髪質か水分が足りなかったのでしょうか・・?タオルは洗濯すれば
大丈夫でした。
244メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 15:33:26 ID:BFeUGYbR0
使用後の大事なのを忘れてた('A`)
一応お湯のみで流してタオルドライ→冷風で髪は乾かしました。
色は全部自然な真っ黒に、艶も出ました。縮毛はあまり変わらず・・・
匂いは注意すれば分かる程度に残ってます。
245メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 17:00:53 ID:BtHoRZNN0
生のレモン絞るかわりにポーションレモン(?)入れてもいいかな?
246メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 17:10:32 ID:w9YCiLv20
>>245
要は酸性のものを加えると発色が良くなるってことなんで
ポーションレモンでもオケ

生を使うなら果汁を絞って入れたあと、搾りかすの皮部分をヘナペーストに向けて
押せば、多少のレモンオイルが入ってにおい消しになる(でも劇的効果はない)
しかし、夏場にはレモン果汁やオイルを体につけたりすると
日焼けしやすくなるので止めた方がいいんでないかと思うんだが。
247メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 21:10:19 ID:BtHoRZNN0
>>246
ありがとう。
最近暑すぎてヘナる気になれないのでもう少し涼しくなったらやってみます。
248メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 22:40:13 ID:Riv4u+zL0
>>247
レモン果汁の光感作用は直後に日光にあたらなければ大丈夫。
個人的には、熱い夏こそヘナだ!と思ってる。
やっと暑くなってきたし、頭冷やすのに丁度良いw
249メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 02:44:08 ID:/VwuYz/70
今の髪の色を変えたくないんですが、
マックへナのクリスタルシャインって使ったことある人いませんか?
250メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 03:17:49 ID:P0x6VVHy0
>>228
>『…天然ヘナの染料の主成分は内臓や血液などに有害である事が確認済みです。
>ヨーロッパでは染料としてつかわないようEUから勧告が出ています。別トピにその資料への直接のリンクがあったはずです。
>ある種の赤血球をダメにするので幼児などへは特に注意が必要だというレポートもあったと思います。
>お使いのものが、本物のヘナかどうかを含めどういうものかは判らないので、使うのを止めた方がいいかどうかは判りません。
>でも、天然だから安全とは言えないので、そういう意味でヘナにこだわられるのならお考えになった方がいいと思います。 …』

染まり具合がよけりゃ、少々の植物毒でも構わないってのがスレの結論。
健康のために染めてるんじゃなくて、髪のためにそめてるんだしね。
ここ化粧板だよ。


251メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 07:25:26 ID:cJP3gXli0
おいおい勝手にスレの結論にするなお(; ^ω^)
まあそう思ってる人は多いみたいだけどね
252メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 10:39:09 ID:XBWJG9dG0
髪の健康じゃないのか?
一人で完結するな。
お前一人の板じゃない。
253メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 14:01:16 ID:/XZd8rht0
どの程度の毒性なのかが問題だよねぇ
月イチで染めてる分にはたいした事無いのか、
それくらいでもガンのリスクが高まるのか。
もっとちゃんと知りたいよね。

植物だからといって少々かどうかは分からんからなぁ
例えばプエラリアミリフィリカとかは、女性ホルモン投与と同じ位の強さがあるから
ガンのリスクが超あがるしね。
イソフラボンだとたいしたこと無いけど。
254メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 14:11:01 ID:HO4p7of20
逆にケミ染めはどのくらい毒性あるのかも
同時に検証したいよね。
6時間ヘナとケミ染めはどうなのか、
じゃあ2,3時間ヘナはどうなのか。

まぁ、使ってくけど。
255メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 14:45:36 ID:wiXOpn4A0
どうせ過去レスと同じように、話がどうどうめぐりで終わりなんだから
「毛染めの毒性について」とか別スレ立ててそっちでやってくれないかな。
256メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 15:41:34 ID:nJZeFxyP0
ヘナ長時間やるよりケミでササッとやる方が経皮吸収からいって安全じゃね?
髪は傷むけど
257メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 15:50:14 ID:Zf0aTXtPO
流れを切って悪いが
ヘナでトリートメントしたいだけの時は何分ぐらいおいておく?
258メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 17:14:39 ID:/csbnzz30
>>257
2〜3分から長くても20分位。
かなり薄めに溶いて使ってる。
259メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 18:59:10 ID:2IOzy31m0
どうあってもヘナは「毒アリ」って結論づけたい香具師が必死だな。
前も
「健康に害か、髪に良いか」
って無理な二択に持って行こうとしてスルーされてた香具師だろ?
260208:2006/08/04(金) 20:25:10 ID:HB2DKG720
助言通り石鹸で洗った。
すっきりしたけど今度はヘナ付くかな〜(・ω・)
261メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 23:22:10 ID:/XZd8rht0
>>259
ヘナスレにいて、ヘナやってて、
ヘナは毒アリって結論付けたい訳ないじゃない?

危険かもという情報を使用者としてきちんと吟味したいのは
あなたにはアンチ行為に見えるの?
認定厨とか発動しないでよw
262メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 23:37:03 ID:Zf0aTXtPO
>258
サンクス
263メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 07:08:15 ID:HdW+U/yF0
http://hena.ohah.net/ring/20050309.shtml

■質問
ヨーロッパの研究機関で、ヘナに含まれるローソンに染色体異常等の 警告があったとか、
何かご存知でしたら教えて下さい。

■答え
公的機関の報告だから正しいと決めてかかることはできません。イギリスの公的研究所の報告では、
ヒジキを食べるとガンになると警告している・・・それが正しいとしたら、日本は伝統的にみんなガンで
死ぬ国のはず。英国食品基準庁(FSA)の警告『ひじきは食べないように。ひじきにハイレベルの
ひそが含有されているため、ひじきをたべるとがんになる』

西洋から逆輸入された、とんでも情報に対し、日本にはこんな情報がある。
『品の中でヒ素を多く含むのはカキ、ヒジキ、クルマエビなどの海産物。
しかしヒ素を生体内に含むそれらを食べても中毒を起こすことはありません。
ヒ素の毒性はその化合物の構造によるところが大きいのです。』

情報の報道には誰かの意図があるのでは。
264メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 07:39:32 ID:sh8+6cc1O
トン切りスマソ
ヘナをハンズで購入しましたが、ハンズは私にとってかなり遠い…orz
>>3によれば大型ドラッグストアにもあるらしいのですが
今のところ見つけられていません。ハンズ以外においてあるお店ってどこですか?
265メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 08:09:09 ID:8L9bXaF20
>>263
現実を見ないで話をすりかえ
「誰かの意図」で締めくくってるのか・・・
イタすぎだぜ、まは
266メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 08:12:14 ID:Kak74+xs0
ひとつだけ、思うことはケミカルなヘアカラーよりは100倍マシだろうということ。

あと、追試が難しい研究結果や実験のデータが十分に公表+検証可能な研究以外は
かなり「大きな意思」が働いている研究結果も多いと言うこと。
例:携帯電話の電磁波の影響←どうして研究ごとに結論が違うのか考えてみろ
267メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 08:24:39 ID:8L9bXaF20
>>266
だからな、例えば「100倍マシだろう」とかそういうあやふやなことで
堂々と書いたりしないほうがいいと言いたいんだよ俺は。
268メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 09:03:56 ID:QzFJxqFM0
そんなにヘナが疑わしいのなら、とっととケミカルスレ行って、
ケミってろよ。もう、ここへは来なくていいよ。
269メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 09:58:32 ID:H09fgm0O0
そうだな。疑わしいなら使わなければいい。
否定する人はさっさとケミスレ行ってくれ。止めないし。
結局ここで否定するのって業者とかにしか見えないな。
270メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 10:11:02 ID:bAUYUJ/U0
昨日劇場で隣の人が頭動かす度にヘナ臭がした。
暑い季節は香りが立ち昇って来るね。
271メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 10:11:31 ID:6zUhrHnh0
業者wか、または有害と聞き過度な不安を覚えて「皆は怖くないですか!」と
他人の不安まで煽ろうとする香具師らね・・・
別スレ立ててやってくれませんか本当に。
ここで騒いだって、毎回結論も新しい情報も出ないじゃないですか。
272メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 11:28:22 ID:n04cg+Pn0
まぁなんだ

ヘナ業者乙・・・
273メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 13:16:09 ID:G3k5owE+0
だれか毛髪検査した人いない?
それでわかるわけじゃないだろうけど、比べてみたいw
274メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 23:17:38 ID:a3yIlyXU0
>>264
ネットで買ったら?
アーナン、マハラジャロード、ナイアード、ルネ、マック、etc.
これらはネットで買えますから、近くにハンズがなくても、嘆かないでね。

一昨日、王様特選ヘナやった。
満足、満足。
アーナンみたいに、砂状のものが混じっていないから、洗い流すのが楽。
1時間でしっかり染まった。
以前はアーナンばかりだったけれど、最近は王様が気に入っている。
そのうち、ルネ、使ってみよう。
評判はどうなのかしら。
275メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 03:40:08 ID:MA1qsFFH0
ずっとルネ。ルネしか使ったことない。
まとめて買うと割安なので100g×10袋。
でも、アーナンがアットコスメでえらく評判いいみたいなので
今の在庫がなくなったら試してみるつもり。
砂状のものが入ってるって、ヘナの塊じゃなくて砂が入ってるの?

ルネの染まり具合は他と比べたことないからわからないけど
きれいに染まるよ。(お湯で溶いて髪に塗って一晩放置)美容師さんにも誉められる。

ケミカルで染めていた時は、染めている間中、頭皮がぴりぴりして
ひどい時はリンパ液が出てた。
ヘナな今は頭皮はなんともないけど(というか脂漏性皮膚炎の調子がよくなった)
染めている間中、首や腕の皮膚が微妙にぴりぴりする。ヘナを流すとおさまる。
こういう人って他にいる?
276メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 09:35:32 ID:d8G7uuYj0
>>275
ルネの感想、ありがとう。
良さそうですね、私も試してみます。

アーナンの砂状の物体、ヘナの塊でもなく、ヘナの茎でもない。
洗い流すと、風呂場に砂が残る。
そして、いくら洗っても、まだ髪に砂が残っている。
ヘナを溶いている時も、ザラザラしていて、寝かせても消えない。
これは、昨年買った1キロ分から始まった。
それまでは細かい粒子で、滑らかなペーストになったのに。
今年買えば、以前のように砂が混じってないかも知れないけれど、
王様が気に入ったから、当分はこれにする。
そして、ルネ、少量買って、やってみるからね。
本当に、ありがとう。
277メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 19:14:25 ID:ma2Qx5xI0
昨日はじめてバニラエッセンスをたっぷりめにいれてみた。
いまさらだけど、なんでもっと早く試さなかったんだ。自分。
今日、ぜんぜん匂いが残ってなくて感動した!
278メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 20:35:05 ID:om6kK1vj0
それは気のせいだ
バニラの香りががんがんに残ってるよw洗髪時なんて特に。
279メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 21:06:40 ID:79OeYsYu0
その原理で言えば、お気に入りの香水とかたらしてもいいのかな?
280メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 21:52:27 ID:DoQan7Zs0
ちょっと。良く考えてみてよ。
ヘナより強いニオイで隠す、といっても香りの種類によって
向き不向き、相性があると思うよ。

料理の話になるけど、魚の臭み消しに山椒・生姜・お酒などを使う事はあるけど
バニラで消す方法って聞かない。

バニラで成功している人がいるのなら、ヤメロとは言わないけど
ちょっと受け入れ難いなぁ。
281メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 21:55:58 ID:Gh77e8Ji0
匂い消しにエッセンシャルオイルのレモングラスを使ったことあるけど、使用中はレモンだけど
シャンプーはいつもよりかえってヘナ臭きつかった気がする。
あと、ベンゾインもバニラに似た香りだからと入れてみたけど効果なし。
なので、今バニラエッセンスで挑戦中。
これから流して来ます。
282メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 22:11:26 ID:n5fwFnZa0
私の場合はバニラエッセンスを入れても匂いは消えません。
ヘナ臭がヘナバニラ臭になりました。

私は甘い香りが好きなので、ヘナよりはヘナバニラ臭のほうが我慢できるので、
毎回バニラエッセンスを入れています。
でも、まぁ、頭からちょっと変わった匂いがすることには変わりがないと思う。。。
283メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 22:23:47 ID:owlf2BOg0
色つけたくないんだけど熱湯でといたら染まらなくなる?
284281:2006/08/06(日) 22:38:05 ID:Gh77e8Ji0
今ヘナ流してきました。

ヘナにヨグ゙+マヌカ+バニラ凄くたくさんでやったんだけど
他に色々香りを入れてみた中では、バニラが一番効果ありかも。
シャンプー後、バニラの香りの中に微かにヘナ臭がある程度。
うれしい!考えたひとありがと。

でもバニラは最初5振りくらいいれただけではあんまり香らなかったので
もの凄くたくさん入れてしまったよ。
みんなはどれくらい入れてるんだろう。
285メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 23:37:14 ID:GxwgAuiV0
バニラ、いいよねー。
私も教えてくれた人に感謝!ホントにありがとさん。

ヘナにバニラを入れると、黒糖ぽい香りになる気がするわ。
とにかくヘナ臭を消したかったので、10〜15滴くらい
入れてしまったような気がする。
ヘナを流したあとは、281さんと同じく、わずかにヘナ臭が
残ってる感じ。
翌日は、なんだかお菓子くさいな〜と思ったら、自分の頭の
匂いだった。
次は、もう少しバニラを減らして試してみるわ。
286メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 23:46:05 ID:SSx4VMpf0
亀レスだけど、中島みゆきさんもヘナなんじゃない?
ビールのCMの時に髪が赤く光ってたような。
287280:2006/08/06(日) 23:51:18 ID:DoQan7Zs0
バニラのレスがこれだけあるのなら、もしかしたらヘナと合うのかもしれないね。
きつい言い方して悪かったよ。ただ、
「香りの種類によって向き不向き、相性があると思う」
この意見は変えるつもりないよ。
288メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 23:56:37 ID:ANo/ffU/0
知り合いが、ヘナしろヘナしろっていちいちうるさいもんだから
とりあえずここに来てみたんですよ
で、一言いわせてもらいたいのですが
はっきり言って臭いますよ、あなたが特別臭うのかも知れないけど
とりあえずひきこもっててもらえますか?大迷惑です。

そう、アンタことだ、そこの ア ン タ だ よ !!
            
         m9(`・ω・´)
289メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 00:38:02 ID:ylUqcKnU0
植物系の香りと合うのかな?
ハーブ系のエッセンシャルオイルとかどうだろ?
290メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 00:49:23 ID:9hAWE0J30
ヘナは匂いが長く続くから、EOでヘナに勝てるくらい
長く匂いの続くものがいいんじゃないかなと思ったり。

ちょっと試してみたいのが、良い香りが強いドライハーブ(ローズマリーや
セージとかかな・・・)の粉末をヘナに混ぜる、なんですがやった人いますか?
291メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 01:14:05 ID:jAyFDp0h0
邪道だけど、ヘナ後はアジエンスのリンスで香りをカバー。
あれ香料きっついからねー。髪に顔近づけてもらっても全然大丈夫。いい匂いしかしないって言われる。
アジエンスがなくなったら、匂い消しと割り切って香料がもっときついアメリカ系のリンスを買う予定。
天然信者の人は絶対しないだろうけどね。自然の香りは弱いし、やっぱ万人向けではない。
292tinyurl.com/hfx8l:2006/08/07(月) 02:03:54 ID:VxCsmsXr0
ブランド品本物激安仕入れ
293メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 02:05:23 ID:KDUb7BkG0
>>290
ローズマリー煮出液で溶いてる。
でもヘナの匂いに負ける。
私は混ざった匂い結構好き。
294メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 02:12:49 ID:eZsDMhig0
ヘナそのものの匂いが好きだけど、周りの目を考えると堂々と出来ない・・・
くっさーとか思われんだろうなぁ
295メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 02:17:43 ID:KY7zaPwk0
ローズマリーのEOはよく使うけど
ヘナの臭いには勝てないなぁ
上手く表現できないんだけど、臭いのスペクトル?みたいなものがあるのだとしたら
ヘナ臭とローズマリー臭のスペクトルがぜんぜん違うところにあって
ただ混ざってにおうだけ、って感じ。
ヘナの臭いがもわ〜と素朴な香りだとしたら、ローズマリーはキーンと硬質な香りなんだよな〜
296メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 02:49:07 ID:g38bjlW80
ベクトルでは・・・

297メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 06:05:12 ID:qlRq8+lA0
どうしてヘナの中にニオイ系の混ぜ物を投入しようとするのかな?
ヘナを落としたあと、ニオイケアに集中すればいいのに、とずっと疑問だったもので
質問します。

私は、ヘナを落とした後の臭いが気になって、その事をヘナ臭と言ってたし
そのつもりで読んでたんだけど、もしかしてヘナの最中の頭に乗っけてる状態の臭いを
なんとか消そうとしている人が居るの?

私はヘナ中臭はあまり気にして無い。
ヘナ後臭は気になるので、シャンプーやリンス等その後のケアで消そうと試みている。

298メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 06:16:27 ID:qlRq8+lA0
>>291
それならオーブリーのGPBは試した?
今迄、ハーバルエッセンスをヘナ後だけと割り切って使っていたけど
オーブリーを知ってからはヘナ後に限らず普段使いしてるよ。
GPBは本当に天然かってくらいニオイがきつい。
で、ヘナ後臭が消えるのがハーバルより早い。
GPBは匂いがきついだけに好みがわかれるけど、私は大好き。
299メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 07:05:54 ID:FQxcBBoi0
GPBってなに?
300メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 09:32:03 ID:kDhSBPtx0
そりゃあ、もちろんヘナ後の臭いが気になるんですよ。
満員電車の中なんて、特に気を使うんじゃない?
あと、病院のせまい診察室内とか。

私も臭い消し目的で、薄めたシャンプーをザザッとかけてた。
そうっか、リンスでもいいよね。
オーブリーって、相当キツイんですね。
とにかく、何でもやってみまっす。みんな、情報ありがとう〜
301メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 10:04:46 ID:G004nSRu0
シャンプーやリンスじゃヘナ臭消えないよ。
>>270みたいに立ち上って来るんだよ。
302メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 11:28:54 ID:E8gISKMB0
>287
べつに誰も気にしてないから。
ヘナ臭消しにバニラは結構前の過去レスから出てるはず。ここの住人にはデフォなの。
(ココナツ脂とバニラエッセンスはテンプレにもあったはず)いろんな人がためした結果だからね。
>「香りの種類によって向き不向き、相性があると思う」
おっしゃるとおりだと思います。だから香水ブチ込む、とかそういう無茶をしてる人はいないでしょ。

303メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 16:12:44 ID:lQ2hbbpr0
すいません王様ってのはどのメーカーの事ですか?
名前的にマハラジャロードかな?とは思うんですが
なんか心配で…
304メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 19:59:24 ID:HG+siCDV0
夏だな
305メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 22:34:57 ID:FQxcBBoi0
今日ヘナった
ヨーグルト、はちみつ、レモン汁
ハイビスカスティーで溶いた
夏はヘナのにおい、余計するような。
蒸れるからか?w
306メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 23:05:51 ID:3xqa0zif0
ショップチャンネルっていうテレビ通販で売ってる、
「ナチュレーナ」ってヘナクリームを愛用しています。
簡単でいいですよ♪
307メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 23:19:47 ID:zGsXn0xM0
そうですか (^^)
308メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 23:38:25 ID:FQxcBBoi0
>306
そこのケミヘナ使ったことあるけど
最悪ですw
309メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 01:33:03 ID:Hs6Dzrs70
>>303
正解!
310303:2006/08/08(火) 13:18:12 ID:wP8cMILz0
>>309

ありがとうございます!
早速注文してみます。
311メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 20:36:36 ID:Hs6Dzrs70
ちなみに>>7の1、4、5番目は、商品の中味一緒だから。
好きなとこで買うといいよ。
312メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 00:04:05 ID:W190yWzE0
>>302
>ここの住人にはデフォなの。
>いろんな人がためした結果だからね。

ハァ?このスレ初心者だな。知ったか恥ずかしいよ。
テンプレにだってネタ入ってるし。
そんなにいろんな人がためした結果だというテンプレに
絶対の信頼があるなら、カレーヘナ試してみろよ。
私はネタてんこ盛りのここのテンプレなんて信じないけどね。
313メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 00:07:05 ID:bL/fzuCl0
喰ってかかるほどのことかい。
バニラはわりと最近話題になったから、自分もやってるよ。
314メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 00:22:43 ID:APhRspR+0
ん〜まぁ、スレもpart20に到達しようかという今日このごろ。
新たなネタはなかなか出てこないよねえ。
315メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 02:59:29 ID:TWRlSsuV0
頭はヘナ
趣味はぬかづけ

…orz
316メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 08:34:15 ID:zNfYJJpT0
(´・ω・`)知らんがな
317メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 13:47:15 ID:a+oPCPAt0
みんなはヘナ練りに鉄容器を使ってますか?
318メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 13:53:02 ID:eVUl/8eH0
ステンレスのボール
319メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 14:35:32 ID:GqdomS0v0
鉄製フライパン。かなりヘナ黒くなる
320メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 16:54:28 ID:APhRspR+0
母の分とまとめて練る時は鉄鍋。
一人でヘナる時はラーメン鉢。

ペーストの色は全然違うね〜
仕上がりは・・・ぶっちゃけあんまり分からんw
321メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 14:32:48 ID:UIQgi/iL0
ずっと鉄鍋使ってたけど、何スレか前のテレビでやってたっていう
ポリ袋で練る式にしてる。仕上がりは私も・・・ぶっちゃけあんまり分からんw
このスレで見たどっかのサイトの、練って時間置いたものと練ってすぐのものの
染まりの比較見ても、なんだあんまり変わらないじゃんって思って
粉と水分がなじんだらすぐ塗っちゃってるなあ。
322メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 15:39:47 ID:4o/jSgms0
>>321
俺もなじんだら置いて1時間ってとこ。今日は10時間放置予定でやってみるお
混ぜるのはポリ容器?カップスパとかの後の奴で・・・
323メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 16:10:29 ID:o907YqqA0
鉄鍋は使わないけど、ヘナ溶きするお湯を沸かすとき
「鉄たまご」とかいう、ぬか漬けや煮物するときに使う鉄の塊を入れて沸かしてる。
赤みが強くなるけれど、赤銅色のようにオレンジが抑えられるのでお気に入り
324メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 19:47:20 ID:Iq+5GpQr0
鉄のフライパンで練ると、ちょっと髪きしむんだよね・・・
でも育毛のためにやってる
325メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 22:22:19 ID:eksaGs7n0
育毛のためだってwww
326メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 22:47:05 ID:lrYZwPJg0
笑う理由がわからんw
髪型しょっちゅう変える自分には育毛は結構重要。
327メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 01:14:18 ID:OBBgmsa90
鉄って育毛にいいのか。知らなかった。
328メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 01:53:22 ID:gsJflAPb0
オーブリーのGPB買ってきて試した。
匂いきついな〜w
ヘナなんかどっか行った。
シャンプーのたび使ってたら
ヘナ臭には悩まないけど、この匂いに
悩みそうwwww
329メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 03:27:10 ID:ObOWuWM40
あれクセになるよ。私は大好き。
でもよーく流さないと香水みたいに香害になるから
気をつけてねー。たまにGPB厨いるらしいです…

ていうか鉄入れてお湯わかすって目から鱗。
なるほど、その方が鉄鍋探すより楽だな。
330メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 08:14:10 ID:8g6VFaa50
ヘナで育毛なんて信じてる奴が多いのにおどろきwww
331メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 08:29:24 ID:X7juHFFm0
鉄瓶(鉄のやかん)で、お湯沸かして使えば良いんだね。
茶道で使う鉄瓶、やってみようっと。
でも、鉄の臭い、耐えられるかな、
今まで鉄分を入れたことがないのですが、色味がそんなに変わるの?
そして、鉄分って育毛に役立つの?
332メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 10:01:25 ID:V5sCm3DT0
むしろ細くなって抜け毛増えるよね。
何もしない方がまだマシ
333メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 11:41:12 ID:gsJflAPb0
鉄分の不足による脱毛は常識だけど
外用だとどうなのかな。
吸収されて育毛になるか???
でも細くなって抜けるのは、他の理由でしょw
334メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 22:52:13 ID:X7juHFFm0
ヘナやるようになってから、毛が細くなってきた。
毛が太くなって、髪質が向上する、とのことだけれど、
私は細くなっている。
なんだろうね。
そういう人、いる?
ヘナやると、頭皮が痒くなって、ぶつぶつが出るけれど、
そのせいかな。
頭皮が健康じゃなくなって、毛根がダメージ受けて、
それで、毛が細くなってきたのかしら。
でも、しっかりと色が入いるし、色持ちの良さは抜群だし。
止められない。
335メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 23:43:33 ID:/v/df/sY0
おいおい、アレルギー症状出てるなら使うのやめなさいよ
禿げてもしらんぞ
336メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 00:00:53 ID:gsJflAPb0
>334
アレルギーじゃん
皮膚炎おこしてる。やめなよもう。
337メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 02:23:15 ID:+4wnyvvk0
>>334
まぜものなし100%ヘナで、メーカー変えてもだめならやめるべきだね
338メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 02:38:40 ID:rfU40c/L0
なんかケミカルからの工作員多くないか?
漏れヘナ使い始めて髪明らかに太くなった
実感したのは始めてから4ヶ月目くらいだけど。
339メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 03:43:20 ID:66a+XFG+0
太くなるも細くなるも人によるんじゃないの?
私は細くなるというか、スカッたwけど仕上がりは好みだから
地肌に付かないようにしてるよ。
340メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 08:43:26 ID:u6tZHEVP0
カブレやすいので白髪隠しにヘナしてるんですが
正直、毎回だるくなって異常に喉が渇くし心臓もハクハクする。
2時間以上やると、翌日になっても気分悪いので
だいたい1時間半くらいで切り上げてます。

たしかにヘナには明らかに人体によくない成分が含まれていると思います。
ケミはブリーチはいってるからどうしても刺激が強くて私にはムリだから
気分悪くてもヘナするか、白髪混じりの老けこんだ容姿に甘んじるかの二択で、ヘナはやめられません。
ヘナ中に温かい飲み物を大量にガブ飲みしてると、すこしは楽になるかな。
喉の渇きは、体の防衛本能でヘナを排出しようとしているようなかんじです。

ケミで皮膚がカブレる刺激性と、ヘナみたいに血液中にゆっくり有害物質が作用するのとで
長期的にみてどっちがヤバイかは判断できないですね。
国にヘナの成分を分析して欲しいな。けっこうユーザー増えているんだし。


341メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 09:50:31 ID:+4wnyvvk0
>>340
あの、、それ明らかにアレルギー起こしてるから。

蕎麦食べて死ぬ人だっているけど、
だからといって、蕎麦には有害な物質が含まれている、なんて言うのかね?
342メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 10:00:31 ID:L/UI8n5w0
まあまあ・・・
化粧品なんかにもいえることだけど
合う合わないがあるのはヘナに限ったことじゃない。

自分には合わないものに出会った時に、「これは有害な物質が含まれているのでは?」と
思うのはべつにおかしなことじゃないわけで
ただそれを 万人にとって有害であると思うのがちょいと変なだけ。
日本ではメジャーになって日も浅いモノだし仕方がないと思うよ。

たださあ、自分には合わないことが判ったら、使うのを止める勇気は必要だと思うんだけどねえ?
343メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 10:03:34 ID:IMWyxFv20
>>340
インディゴだけで染めるとか出来ないのかな。
毛染めのことはよくわからないんだけど、ヘナ以外のもの使った方がいいのでは
344メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 11:01:19 ID:jpKaXh6fO
ヘナ2回
腕や足や陰部に湿疹が。
頭皮にはきてないです。
止めるべきですか?
345メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 11:23:12 ID:+4wnyvvk0
>>342
うんまあそういうこった。

ヘナで体調異変が起こるおまいら、たのむからヘナで死人が出る前に使うのやめてくだしあ。
輸入禁止になったらどうすんだw
346メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 12:13:07 ID:kGPwhLow0
とりあえずパッチテストやってくれ!
347メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 13:59:53 ID:ryafPtDW0
きっかけは友人に「髪が増えるから」って言われてやり始めたのですが
2年やっても髪の本数は増えないですね
むしろ減ってる気がします。
でもこしが出てボリュームアップになるのでやっています
348メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 14:23:23 ID:kGPwhLow0
たばこ
夜更かし
ストレス
どれか一つでもやっていたらヘナやっていてもアウトだろ?
349メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 17:24:27 ID:lgHyv6ZY0
>>348
それに、ケミカルシャンプーやリンスやパーマも入れてくれ。
350メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 18:04:49 ID:kGPwhLow0
最近、ケミカルシャンプー止めて数日ごとの石鹸シャンプーと毎日の水(お湯)洗いしてるけど
ぜんぜん痒くならない。ケミカルシャンプー使ってる頃は毎日シャンプー洗髪しないと痒くて
我慢できなかったのに・・・。ケミカルシャンプーって怖いって思ったよ。
351メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 19:07:38 ID:ZuV/rCE+0
確かに仕上がりはいいけど使い続けないといけなくなる諸刃の剣
352メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 19:20:49 ID:DN25PgS+0
>350
わかる、わかる
私もヘナとアグロナチュラで
最強だもん
すごい健康な髪
353メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 19:37:28 ID:ZuV/rCE+0
>>350
そうだ。石鹸シャンプーって髪コーティングされる?
ケミシャンしたら全然ヘナがつかなかったから知りたい。
石鹸シャンプーした次の日でもヘナできるなら買うんだけど。
354メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 21:41:25 ID:CpPMDQMt0
>>350
石鹸でのシャンプーとヘナって最強ですよね?
なんかもう艶が出るわ切れ毛もできないわでぴかぴかです。
美容院でこないだ髪を絶賛されました
355メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 22:43:47 ID:CgRo6nhh0
亀田スレで話題になってたけど、
ネット工作員ってホントに居るんだねえ。
ヘナスレに来て「有害だ!」って書き込んで幾ら貰えるの?w
356メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 23:06:19 ID:Dm4QP/4EO
自分は猫毛で悩んでるんですけど、ヘナすればよくなりますか?
あと猫毛のかたはどんな配合でヘナってますか?
357メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 07:00:11 ID:EltWiih10
純石鹸洗髪とハーブ洗髪と、どっちが仕上がりがいい?

【石鹸】せっけんシャンプー・23【石けん】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1140317909/
本当におすすめのせっけん!その7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1133198187/
【外は茶色】アレッポオリーブ石鹸【中身は緑】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1129538054/
□■□ 魔法の粉 重曹1 □■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149979189/
【シカカイ】ハーブ洗髪 7【アムラ・リタ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1153695726/
358メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 07:18:19 ID:6Ib8Dw3f0
>>355
体調不良報告はヘナではよくある話。
アンチの工作員ではなく、ヘナ愛好者が
使い続けたいけど大丈夫なのかな?という書き込みでしょ。
かくいう自分もダルくなるんだよな。
パッチテストとかではまったく異常ないし頭皮もスッキリ。
なのにヘナ中は指先に力がはいらないかんじがする。
血圧低下とかそういう作用かなって気にしないことにしてる。
359メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 08:41:22 ID:GAzAKHbQ0
>>355
決め付けはよくないよ。そうやってマイナス意見を抹殺しようと
するのはやめて。プラス、マイナス両方の意見を聞きたい。
自分の場合、ヘナでは問題ないがインディゴで具合が悪くなるが
使ってる。
360メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 12:26:44 ID:QT3l49bB0
マイナス意見にいちいち反応するのは
業者だからでしょ?
361メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 12:31:56 ID:eymBe/Wv0
工作員って、もっとうまくやればいいのにね。
敵ながら同情するよ。ヘタクソで。w

連続して、いきなりアンチネタが増えるから、すぐにわかるんだよね。
362メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 12:48:32 ID:ci2cM7+M0
誰か・・・石鹸シャンプーした次の日でもヘナ付くか教えてくださいorz
363メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 12:55:12 ID:R6DGNzpB0
>>362
それぐらい自分で試してみればいいじゃん
364メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 13:37:21 ID:ci2cM7+M0
前に石鹸シャンプー使っているって書いてたから聞いてみたんですけどそういった質問はNGですか?
購入する前に聞いて確かめたかったのですが。
365メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 14:09:45 ID:4jKF08Hj0
初めてのヘナなら、ハーブ洗髪していようと石鹸シャンプーしていようと、
あんまり違わないんじゃない?
まあ、ほとんどの人は普通のシャンプー使いの人だろうしね。
どのシャンプーでも、1回目のヘナでは色がつきにくいです。
何回か繰返すうちに、色が入ってくるからね。気長にね!
366メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 14:32:37 ID:hZ/PlucX0
>>364
つかさ、過去スレをいくつか読めばわかるんじゃない?
367メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 16:08:24 ID:FdH9Esjx0
>>364
暑いし面倒なんでしょ?w
石鹸シャンプー後はよく染まりますよ。合成シャンプーだとかえって染まり難いの。

ハーブシャンプーと石鹸シャンプー、どちらが良いとは断言できないけど私はハーブのほうは
集中トリートメントとして使ってる。それを石鹸で洗い流してリン酢すると調子がいいから気に入ってる。
368メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 16:43:04 ID:ICI5yi0H0
でもヘナってヨゴレすごく落ちるじゃない。
だから何使っててもあんまり変わらない気がするんだけど…
369メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 23:14:07 ID:gzXFxo0LO
ナイア-ドのヘナ+木籃を使って今回で二回目なのですが、色は黒茶に入るんですが、あまり色もちせず一週間もすれば元のケミカラ-に。
色もちを長くさせたいのですが、ヘナし始めの頃は間をあけず何回かヘナし続けるとか、ヘナ100%の後 インディゴで二段階にわけてヘナやるとかしたら 色もち長くなるでしょうか…?
370メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 23:15:19 ID:ixYd1Ke70
>>369
このスレ読むとわかると思うよ☆
371メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 00:02:54 ID:CRyJL/U1O
暇だから答えちゃる

>>369
2段階に分けて染めた方が、色持ちはいいよ。
が、その前に、合成シャンプー使ってないかい?
洗浄力が強すぎて、ヘナまで落としてしまうのです。
髪にイイのもあるけど、だからみんな石鹸シャンプーなんだよ。
372メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 04:00:47 ID:XeHcw7/L0
>>371
みんな石鹸シャンプーなんだ・・・・
自分は合成だけど(アミノ酸シャンプー)だけど、ガッツリ色はいってます。

記憶おぼろげだけど、ヘナと石鹸シャンプーは相性悪いっていう話になってたころもあるような・・・。
ハーブシャンとヘナの人が多かった気がする。
自分はめんどくさがりだからハーブシャンはしてないけど。
373メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 04:45:05 ID:Gn7VlVBX0
>>372
石鹸は弱アルカリ性だから、キューティクルが開いてヘナが流れやすい云々・・・
てやつですな。
自分はハーブシャンだから実際どうなんか知らんが。
374メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 07:50:11 ID:tXSMJCOX0
>>369
ヘナとインディゴはべっこにやったほうが染まりがよいです
石けんシャンプーはヘナと正反対の性質なので
色が早く落ちてしまいます
375メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 09:24:16 ID:UH178tz20
ヘナの色素は髪の内部のたんぱく質と完全に結びついてるから
石鹸シャンプーだろうがなんだろうが落ちない。
落ちているように見えたとしたらヘナ後に髪の表面に残ってた分
376メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 10:42:09 ID:/xxIs3VL0
>>372
ナイアード使ってます。

パンテーン使ってるけど色落ちしない。
ヘナは寝かさずすぐ髪にぬって、4時間後お湯だけで洗い流して
酢でリンス。日中はそのまんま過ごし、その晩お風呂でシャンプー・リンス。

前は酢リンスしてなかったのでタオルに色がいっぱいついたけど
酢リンスするようになってから洗髪後タオルにつく色が減った。
377メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 10:43:45 ID:/xxIs3VL0
>>376
夜のシャンプー・リンスはパンテーンの事です。
378メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 11:21:40 ID:zHTe0b6v0
>>376
ヘナ寝かさなくても、ダマ出来ないんだ?
私の使ってるのは、三時間は寝かさないとダマだらけ
379メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 12:32:13 ID:8Opoubny0
ヘナ寝かさないし塗って20分位で流して
シャンプー&リンスしてるけど色入ってるよ。
ヘナ頻度は週1か2週に1回。
380376:2006/08/14(月) 12:58:50 ID:/xxIs3VL0
>>378
ルネ、ナイアード、生活の木と使ったけど寝かした事はない。
泡立てでグルグルかき混ぜて、ダマはハケでつぶしてる。

>>379
20分でよく色がはいるね。すごい。
前に1時間だけしたら根元に色が入らなかった。
20本くらい白髪があるからどうせするなら根元に確実に
色を入れたいので多めにみて4時間してる。
頻度は月に1回。
381メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 21:04:36 ID:4V9fUUT8O
ポリ袋でもみ混む方法だと、ダマ残りにくいよね。
むにゅむにゅ混ぜてる時に見つけたら潰して混ぜるから、
ダマできやすいメーカーのは、この方法試すといいかも。
382メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 21:51:45 ID:fzTa7O8m0
>>381
そのままポリ袋の端をカットして生クリームみたいに搾り出して
分け目にのせればいいね。
383メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 23:16:37 ID:Gl4yRUxw0
おいしそうですこと!
384メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 16:34:31 ID:FxD9b6v/0
ちょっとまって、今>>382がすごいいい事言った
385メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 16:52:59 ID:HEXu6lgD0
土曜日に田園都市線で見た、白髪バリバリのボブ系おば様。
正面から見ると、ヘナでオレンジ黄色い白髪率が高い、オレンジひよこみたいな頭だったけど、
サイドを上げてしばっていた為、横から見ると、オレンジひよこと超グレーの小汚いツートンでした。

このおば様、多分ヘナをちょいちょいとシャンプーのときに撫で付けたりしてるヘナ上級の人だと思うけど、
一枚剥くと下の方全くヘナ入ってませんから!オレンジとグレーって結構衝撃的に汚いですから!
このスレを見ていてくれる事を祈る・・・ほど汚かったです・・・。
386メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 23:01:40 ID:7xqeckl60
黒髪を明るくするためやってるんですけど
ぜんぜん明るくならない
387メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 23:07:53 ID:DNfuJbUN0
最近暑いからね
あんまり釣れないよ
388メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 23:47:19 ID:yk8hTKkD0
>>386
常に後光出してるといいよ!
389メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 06:16:45 ID:Kih19iff0
紅茶で溶く方法ってポピュラーだけど
ふと、紅茶でもアールグレイ使ったらどんな匂いになるんだろうと思った。
やったことあるひと、報告キボン
いつもはリプトンのイエローラベルでやってるんで。
390メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 08:25:47 ID:gl4zFsrb0
 ∧_∧  
(´・ω・)
O┬O )    きこきこ〜〜〜
◎┴し'-◎
391メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 12:27:44 ID:tU0cdU0K0
           ∧ ∧,〜
            ( (⌒ ̄ `ヽ    _
 ∧_   ∧      \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
(´・ω/ /・)       /∠_,ノ    _/_
O┬/ /O )      /( ノ ヽ、_/´  \
◎┴ /し'-◎    ( 'ノ(     く     `ヽ、
           /`  \____>\___ノ
         /       /__〉     `、__>
        /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

392メイク魂ななしさん:2006/08/18(金) 08:43:39 ID:6sLNwpWt0
結果報告です。いつも2週に1回やっています。
ペースト作ってすぐ塗って、1時間で洗い流します。

アーナンのこだわりの場合、
ヘナやって1週間で根元3センチくらいの色落ちに気がつく。
2週間経つと、生えた1センチ弱は白髪、3センチくらいは、
大分色落ちしてる。そこから毛先まではしっかりと色が定着してる。

王様2003特選Bは、
2週間経つと、生えた部分は白髪。そこから毛先まで全く色落ちしていない。
だから白髪と染まっている部分の境がくっきりと境界線になる。

どちらが良いと思います?
393メイク魂ななしさん:2006/08/18(金) 09:04:40 ID:xAoEkTDD0
>>392
どっちもダメ
394メイク魂ななしさん:2006/08/18(金) 12:15:42 ID:X/XavDq+0
2週間で1cm弱伸びるって速いなw
395メイク魂ななしさん:2006/08/18(金) 12:58:04 ID:MSGiR9Nl0
夏休みだねえ・・・\(´へ`)/
396メイク魂ななしさん:2006/08/18(金) 15:27:32 ID:rMuOIfLx0
>>392
そりゃ王様でショ
薄く染めたい時はシャブヘナにすりゃいいだけの話
397メイク魂ななしさん:2006/08/18(金) 23:00:09 ID:KTeARvTfO
ヘナで髪が増えたなど、育毛効果を実感してる方いますか?
自分は猫毛でヘナヘナなので、もしその様な事例があればチャレンジしたいです。あと、どのくらいの頻度で使ってるのかも参考までに教えてほしいです(・∀・)
398メイク魂ななしさん:2006/08/18(金) 23:46:14 ID:fgkulTHT0
>>397
ヘナの粉末がキューティクルに詰まる&覆う理屈だと思います。
通常のカラーも抜いて染めるから同じですね、ただへナの方が粒子が大きいということだと。
私はハネッ毛なのだけど、ヘナ後はハネが起きないくらい落ち着きます。
ですから、猫毛が若干しっかりした感じになる可能性はあるかと。
けれど育毛はわかりようがありませんがな(´∀`)

私はハネッ毛押さえと色用に使っていますが、1日2日後はゴワゴワ、5日目くらいが絶好調。
2週間ほどでハネが戻りつつあり、3週間が限界です。
399メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 01:16:25 ID:MmuWevmd0
まずやってみることだな。
1000円くらいで一回分売ってるんだし。
400メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 02:46:22 ID:24K64ADt0
そういえば気分が悪くなる話で
私はマックヘナだと耐えられないくらいだるくて寝込んでしまうけど(寝ヘナならぬ強制昼寝ヘナに…)
虹ヘナだとなんともなかったんだよな。
違和感あるひとは、メーカー変えてみるといいかも。
401メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 09:01:34 ID:nQaBlzWk0
>>400
睡魔がおそうってのは、ヘナ特有の現象なんだけどね。
自分は他メーカーだけど、いつもヘナした時は、よく寝られる w

■ヘナの効能
ヘナはインドの伝承医学であるアユールヴェーダにおいて
何千年もの昔から使用され、皮膚 病予防・止血・吹き出物・
火傷・打撲傷・防腐剤 ・皮膚炎の薬剤としても使用されてきました。

今日では、ヘアートリートメント、ヘアカラーとしての需要が高く
欧米では高く評価されてきたものの、やっと日本ではその効果が
認められ始めてきました。ヘナの葉には抗菌、殺菌作用があるため
頭皮を改善し、フケやかゆみを抑え、痛んだ髪を回復させる効果が見られます。

インドの科学者B・チャンダヌビーケー氏の1990年論文の報告によると
ヘナの中に含まれるローソニア・アルバという成分は肝臓の毒素を取り
除くのに有効であること、またヘナによって睡眠が深くなると言われています。
さらにナフトクウィノンという成分が入っていて、生理不順を治す効果も
あるとされています。
402メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 13:42:03 ID:X3dYkqE50
●ヘナの成分ローソンの有害性について
 欧州連合(EU)の公衆衛生のホームページを見ていくと、「第16回化粧品と食料品以外の製品についての科学的な委員会(SCCNFP)
が2001年3月13日の消費者に向けた意見によると、ヘナの成分であるローソン(Lawsone)に明らかに変異原生があり、
染色体異常を引き起こすことから、髪の毛を染めるための非酸化染料としての使用に相応しくないという意見を
分類2A(利用可能なデータは、この物質が健康被害を構成するという結論を支持する)に位置づけた。」とありました。詳しくは下記を。
http://europa.eu.int/comm/food/fs/sc/sccp/out139_en.pdf


こういう話もあります。
403メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 15:46:42 ID:9jQmh/ya0


     *'``・* 。
    |     `*。
  ,。∩∧ ∧  *
  + (ゝω・ )  *。+゚  ヘナで天使の輪を、え〜ぃ♪
  `*。 ヽ、  つ *゚*
   `・+。*・' ゚⊃ +゚
   ☆   ∪~ 。*゚
    `・+。*・ ゚
404メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 23:02:29 ID:ZL1sXQWN0
>>290です、自分でいってた「良い香りが強いドライハーブ(ローズマリーや
セージとかかな・・・)の粉末をヘナに混ぜる」をやってみました。

いやちょっと↑とは予定が違って、良い香りというよりすっぱいつーんとした
きつい香りのカモミールの花部の粉末を混ぜるということになりましたが・・・
自家採取のドライハーブなんですけど、どういう訳かかなりきつい香りに
なっていて、もしかして傷んでる?醗酵してる??・・・と
恐れつつ使うことになりました。

しかし混ぜてみたら、ヘナを練っている時もヘナ臭がごくわずか!
これには驚きました。塗り始めてからもほとんどヘナ臭がしない。
香り付けとしてレモンやカチュールなども入れましたが、いつもはヘナに
負けるこれらの匂いが、今日はちゃんといい匂いの一部になってる感じ。
しかし洗って乾いて、しばらく経ってからはどうなるのかわかりません。
また報告したいと思います。
405メイク魂ななしさん:2006/08/20(日) 14:58:05 ID:bdnG81vh0
404です。寝ヘナして朝洗い流しました。
ヘナ臭、母にクンクンしてもらったら
「わずかしかしない、こうやって嗅げばする位。いつもと比べると
全然匂わない」とのことでした。
今までは生ハーブをミキサーにかけて入れてましたが、ヘナ臭には
負けまくってました。ドライハーブはかなりいいかもしれない。
406メイク魂ななしさん:2006/08/20(日) 15:28:07 ID:t8+hOjwL0
>>402
そのリンク先の古い資料については過去スレで既に論破されてたはず。
何度も同じソース、しつこいよ。
407メイク魂ななしさん:2006/08/20(日) 17:09:34 ID:c1yW+niR0
へナやシカカイってロフトやハンズでも
購入できるのかしら?ネットでしか購入できない
のでしょうか?
408メイク魂ななしさん:2006/08/20(日) 17:33:09 ID:VkssK6oU0
>>406
論破ソースおながい
409メイク魂ななしさん:2006/08/20(日) 17:33:23 ID:ubdmNqIp0
ヘナをビニール袋に入れて錬って、端を切ってケーキのデコレーションみたいなのにトライした。
結果はやはり片手でやるのは難しく、切った端がケーキ用みたく金属製でもないので
うまく出ずに、出る方向も制御できず鉄鍋に戻したよ・・・完敗でした。
410メイク魂ななしさん:2006/08/20(日) 18:07:23 ID:lzBBrzz2O
ちょwww
俺も昨日完敗したばかりだ(・∀・)
411メイク魂ななしさん:2006/08/20(日) 23:19:08 ID:2Ki45a4L0
逆に生クリームの袋使って
ちゃんと金属のやつも付ければ意外といけるということかなぁ?
412メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 00:22:56 ID:hm/JLJ8N0
>409-411
みんなトライしてたんだw奇遇だね。
自分はうまく行ったよ。ふつーのポリ袋じゃなくて、ジップロックの袋使った。
丈夫だからしぼりくちがふにゃふにゃになることもなく、キレイに出せた。
ペーストの固さにもよるだろうけど、いつもより気持ち少なめのお湯でといて、
後で水分を調整する感じにすればうまく行きました。
413メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 08:21:13 ID:xa0Swoza0
王様にかえたのだけど、今までのより圧倒的に良いと思った。
今までのも、それ以前のと比べて、すごく良いと思ってた。
このスレを知らなかったら、店で買えるヘナしか知らずに、
結局ヘナに失望していたと思う。
みんな、どうもありがとう。
王様、今のところ抜群。
ヘナの後、痒くならない。ブツブツ出ない。
しっかりと色が入る、その色も私の好きな色だし。
風吹ジュンみたいな色。彼女も王様使っているのかも。
このスレから、またまたもっと良いヘナに出会うかも知れないな。
王様より良いヘナあったら、教えてね。
414メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 14:00:32 ID:P0F3NXMu0
王様とアートビイングの物って同じだと考えてもいいのかな?
また別なの?
415メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 15:24:47 ID:lsbqSKMF0
王様は品質はすごくいいけど、お店じゃなくネット通販だけでやってるんだから
メールの返事を出すなどのサポートはきっちりやってほしい。

別のところで同じ商品が買えるならそちらで買いたい。
416メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 17:23:20 ID:ehxIIGzc0
俺はアートビーングで購入してるけど王様に変えてみようかな〜。
比べた人はいないですか?
417メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 18:30:35 ID:Wg8mHO2V0
王様必死だなww 
といいつつ試しに買ってみるww
418メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 19:33:01 ID:ehxIIGzc0
王様王様言ってる奴単発IDだし・・・
いいのか悪いのか(^ω^;)
419メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 19:40:22 ID:M8jKhyGp0
最近売り上げ悪いの?王様w
420メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 04:56:09 ID:pcENHTnt0
>>415
ヘナ遊ならネット掲示板でサポートやってるよ。
マハが答えてます。今年の3月からカキコミがないけど。
http://groups.yahoo.co.jp/group/indozakka/messages
421メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 08:03:45 ID:gOatFwCC0
422メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 17:29:13 ID:PJXM3fLl0
中身一緒かよ!
423メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 21:32:36 ID:FDz0kATx0
へナの葉シャンプー、トリートメントって
どうですか?やってるかたいたら感想聞きたい。
424メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 04:20:46 ID:louf8y7P0
ブラックダリアことエリザベス・ショートも、さえない赤毛をヘナで染めて黒っぽくしてたらしい
あれが地毛じゃないって初めて知ったよ
425メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 17:04:08 ID:XuZWq90c0
>>424
いまごろ知ったのかよ
既出www
426メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 20:24:45 ID:QlVzIKtK0
>>406
論破なんてされてないよ。
「たとえ健康に悪くても続ける!」ってのが結論だった。
427メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 21:24:53 ID:xVA7ScnWO
ヘナ後+インディゴしています(バニラエッセンス入れて
いつも頭皮の健康の為に合成化学物質の入っていないシャンプーで洗います。
流すと落ちるラベンダーエキス以外は香料も入っていないためか母から 髪の毛が葉っぱ臭いといわれます
シャンプーにもバニラエッセンスを入れたほうがよいのでしょうか?
みなさんいい香りのシャンプーを使われているのでしょうか…
428メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 21:40:08 ID:CStQhRaC0
>合成化学物質の入っていないシャンプー
ここでもう釣りに思える(´∀`)
合成化学物質じゃないシャンプーなんてないお。
誤解を生むからもちょっと勉強するか、言葉を選ばないと、また祭りになるお。
429メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 01:02:07 ID:JKfbGeIc0
>>427
バニラエッセンス(合成化学物質)
430メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 20:59:57 ID:3qVKxxO7O
質問!
普通ヘナ後にシャンプーするの?それとも酸性リンスのみでおk?
テンプレじゃ後者っぽいけど、ヘナ説明書は前者みたい…
431メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 22:50:57 ID:ABlupb+90
読め(´∀`)つ【取説】
432メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 22:58:20 ID:3qVKxxO7O
>>431
読んだよ。ヘナ後シャンプーしろって書いてある。
けど、テンプレにはシャンプーはヘナ前のみみたいに書いてあるから
みんなどうしてんのかなぁと思って。
ちなみに昨日の初ヘナでは、ヘナ前後どっちもシャンプーしちゃったけどね。
433メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 23:32:21 ID:RQDohh/s0
>>432
ヘナ後にシャンプーなんかしてるの?
バッカじゃないの・・・
434メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 23:42:40 ID:NAjp4z5q0
自分はヘナの前後どっちもシャンプーしてない。
テンプレに事前にシャンプーするなんて書いてあったっけ?
435メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 23:56:25 ID:3qVKxxO7O
>>433
だよねw私も馬鹿な事してるなぁと思いならがらもシャンプーしてたよ…


>>434
>>4辺りに書いてあるよ。取説にも書いてあったし、一応やっといた。


っと言うわけで…
ヘナ後はシャンプーしない事にした!なんとなくそんな感じはしてたけどね。
レスしてくれた人ありがとう。
436434:2006/08/25(金) 02:34:49 ID:ld9N6lT/0
>>435
ああああ、「シャンプーするならヘナの前」ってやつかwwwwww

これはですね、詳しく書くと
ヘナは髪の汚れを吸着するから、基本的に事前のシャンプーは不要です。
ただ、余りにも頭皮が汚れていると、根元の染まりが悪くなっちゃう可能性があるから
気になる人は洗ってもいいよ、と。そういうことですわ。
自分なら、前の日に洗髪してなければお湯洗いする程度かな。
437メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 02:44:17 ID:ld9N6lT/0
う、詳しくとかいう問題じゃないな。
シャンプーする「なら」という部分を汲んでくれw
438435です:2006/08/25(金) 07:54:20 ID:SD9HP98jO
>>436
なるほど、ヘナには洗浄効果もあるのかぁ。だからヘナシャンってあるのね。


>>437
あぁ、『するなら』だよね。ごめん、はしょってしまったよ。


てか一昨日に続き昨日もヘナって今洗い流したんだけど
日に当たると叶姉妹の美香さん並みに赤くなってしまったよ…orz
しかも似合わねーってどうよ?しかもサラツヤにならないし(⊃Д`;)
439メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 11:22:19 ID:4iFgG3JT0
>>426
>たとえ健康に悪くても

って、そういう決め付けた文章が臭いって結論だったろ。
440メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 13:58:25 ID:7BL9XX0+0
>>436
わたし脂性だから
ヘナ前にシャンプーしないと根元が染まらないんだわ
こういう人もいるということで
441メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 14:17:50 ID:khVKBHQ80
根元が染まらないのは頭皮近くて油分が多いから、お湯で溶いただけのヘナをはじくせいです。
だからシャンプーはしたほうが良い。

ヘナって乾くと土っぽいだろ?頭皮が痒くなるのは土が皮膚上で乾いて皮膚からも水分奪ってヒリヒリするのを想像すればいい。
体についたヘナは石鹸で落ちます、とあるように、頭皮についたヘナを落すための後シャンプーもした方がいい。
442メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 14:43:36 ID:lNy5QiHB0
うぉー、根元が上手く染まらないのはそのせいだったのか。
もうちょっと早くに読みに来ればよかった。
現在ヘナ中、前シャンしなかったぜ・・・orz
443メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 23:06:33 ID:aXBcTjUR0
いや、頭皮がホームレスなみにベットリじゃなければ
シャンプーしなくても根元はしっかり染まるよ。
問題はヘナの濃度かな。

あと、よーくブラシで梳かしながらぬるま湯で洗い流した後は
2日くらい洗わないほうがヘナが安定する。
頭皮が赤いのがイヤ!その場でキレイサッパリ落としたい!と
頭皮をゴシゴシ洗いすぎると根元が染まりにくい。
二三日したら頭皮の赤さなんて自然となくなるし
汗かいた場合に軽くすすぐ程度でよし。
444メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 23:09:49 ID:aXBcTjUR0
>>441
>根元が染まらないのは頭皮近くて油分が多いから、お湯で溶いただけのヘナをはじくせいです。
>だからシャンプーはしたほうが良い。

うーん、それはどうかな。
ヘナには油分を分解する性質があって
ヘナを練る時にオイルを加えるのってメジャーなレシピなんだけどね。
そもそもシリコン入りの合成シャンプーを直前に使ったりしたら
ヘナ弾いちゃうからメーカーでも直前のシャンプーは薦めてないよ。
445メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 23:24:33 ID:zJDz6QSJ0
シリコン入りだけをシャンプーというわけじゃないだろー

オイルを加えたレシピなら、泡だて器で頑張って攪拌すればなじみそうだな。今度やってみるよ。
446メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 02:06:45 ID:K5QNaryQ0
>>445
そんなことしなくてもオイルとヘナはよく混ざりますよ。
447メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 02:13:22 ID:xHqSblH+0
なにこのぐるぐる感w
448メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 04:43:10 ID:E4e85ki80
>>445
一般的にシャンプーといえば
ハーブや石鹸じゃなくて
市販の合成シャンプーをさすんじゃない?
449メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 06:29:00 ID:+vjjvEwU0
わしは合成シャンプーだが、
アミノ酸洗浄成分のノンシリコンだなぁ。
合成である事は=シリコンではないし、合成であってもヘナに何の問題も無い。
合成でないといえばおなじみのセッケソシャンプーを
自作セッケソ含め4年やった私が言うから間違いないwww

つぅか石鹸カスとアルカリ考えると、良質な洗浄剤の合成が一番だと思っておりますw
450メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 08:59:36 ID:I/UcRQty0
合成洗剤恐怖の人体実験
http://asyura2.com/kaminoke.htm
コマーシャルをしてる シャンプーは全部人体を破壊します。
台所洗剤ママレモンも台所洗剤チャーミーグリーンも
「手肌にやさしい」とか「植物から作ったから安心」とか、全部嘘です。
お間違いの無いよう。


 
451メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 09:22:51 ID:3f88jRsx0
10年以上シャボン玉のスノールで洗髪して、クエン酸リンスしてます。
ヘナとの相性は、良いと思う。
ヘナの染まり具合、色持ち、ヘナ臭など、ここのみんなが抱えている
悩みは、ほとんど感じない。
10年前以前は、合成のシャンプー・リンスをあれこれ使っても、
どうもしっくりしなかったけれど、この10年間は問題なしです。
ただ問題なのは、これが一番というヘナがまだ見つからないこと。
絶品のヘナ、知ってる?
452メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 09:43:34 ID:7fy0XJbp0
私も10年くらい石けんシャンプーとクエン酸リンス(パックスナチュロン)だけど
染まり具合(ヘナる前の晩に普通にシャンプーリンス)
色持ち(ヘナ洗い流しはお湯だけ、その後クエン酸リンス、シャンプーは丸一日後)
で文句なしだが、ヘナ臭だけはあかん・・・
バニラエッセンスとココナッツオイルでまあ我慢できるかな、って程度。
あれこれマゼマゼするのは楽しみでもあるんでいいけどさぁ・・・
453メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 10:44:47 ID:E4e85ki80
>>449
あのね、シャンプーってコンディショナー(リンス)併用でしょ。
ごく一般的なコンディショナーにはアミノ系洗浄剤のダメージを補うために
シリコン系コーティング剤がタプーリ含まれてるの。
だから、ヘナの場合にも「直前にシャンプー(特にコンディショナー)しないでください」と
メーカーの説明書にも書いてあったりする。
髪の表面のシリコンがヘナを弾いちゃうし、頭皮も脱脂されてるから
直後のヘナが刺激になりやすいってわけ。

ちなみに石鹸カスはうまく洗えばつかないし、アルカリは酸で中和すりゃいいだけの話。
しかもアミノ系シャンプー=穏やかって、いまどき勘違いも甚だしいよ。
食器用合成洗剤でもアミノ系だし、300円の激安シャンプーもアミノ系。
同じ合成でもさぁ、ケチらないでもっとマトモなシャンプー使いなよ。
それなりの値段するけど最近じゃ色々出てるよ。


454メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 13:30:07 ID:qIaNzYkx0
そうしようっと。
455メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 13:43:53 ID:acMYYCrR0
>453
>しかもアミノ系シャンプー=穏やかって、いまどき勘違いも甚だしいよ。
あなたのこの勘違いも甚だしいと思う。アミノ酸系の意味わかってないでしょ。
界面活性剤=悪、なんだろうね。「化学物質」だから。
食器用合成洗剤でアミノ酸系って具体的にどれ?激安シャンプーだと髪に悪いの?
商品名おしえて。

シリコンフリーのコンディショナーだっていっぱいあるよ。そもそもシリコンのせいでヘナの入りが
悪いって話をしたかったんだろうけど半端な知識で合成洗剤叩くからわけわかんないことになるん
だよ。
456メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 15:24:30 ID:imZHUR1X0
なんかさ、重箱の隅をつつく書き込みが多くてイタイ。

シャンプーにしろコンディショナーにしろ、いろんな材料があるのに、
それの内容をいちいち書き込まないと「一般的なそれぞれ」にされてしまうのか?めんどくさい・・・
ぐだぐだ書かずに「ノンシリコンじゃないとヘナの染まり悪いから注意」とか、要点だけでいいんじゃないの?

457メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 15:37:21 ID:Ph4LjYsv0
そのくらいしか話題がないのさ。好きなだけやんなよ。
458メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 12:07:06 ID:fuDUYo9b0
【ヘア裁判】 髪を短くされたキャバクラ嬢、2審も勝訴…美容師「キャバ嬢らに脅された」主張通らず?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156403426/
「泣きましたよ。美容院がどうしても許せなくて裁判を起こしました」。女性は怒りにうち震えた。

判決によると、女性は男性店長(29)に「頭頂部が短いウルフレイヤーである相川七瀬のような
髪形は避ける」「カラーは赤オレンジ」と注文した。しかし、女性の期待した髪形よりも短く
なっていた。女性はこの間店長に不安を訴えたが、「おれに任せろ。おれには何かこのデザインが
見えている」と受け入れなかった。

「私は顔よりも髪が自慢だったんですが、付け毛をしても自信がなくて、接客にも影響が
出た。同伴もできなくなった。ストレスで円形脱毛症になり、辛かったです」と語った。
当時女性と交際していたホストが女性の髪形を見て激怒し、店長に電話で抗議。翌日、ホストと
キャバクラ社長も交えて交渉し、店長は「私が誤ってカットしてしまいました。私が責任を持って
本人が納得するまでケアいたします」という念書を差し入れ、付け毛代等計約10万円を払った。

女性は美容室に行く前の4カ月は平均約150万円の収入があったが、その後の4カ月は平均
74万円に激減したと主張し、損害賠償請求をしたが認められなかった。
店長は客からの評判もよかった。店長は裁判で、「念書はホストとキャバクラ社長に脅されたから。
自分はプロとして自信を持ってカットした。結果として希望に沿わないからといって、ここまでの
要求をされることに非常に困惑しまた憤りを感じています」と話した。"


女って恐ろしいな。w
459メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 18:28:55 ID:m9kB5gB+0
>>453
いいえ、私が使用しているリンスはノンシリコンですよ。
そもそもリンス系統いらないシャンプーですけどね、ヘナの前はシャンプーのみです。
それにね、ごく一般的なものを使ってる訳じゃなくて、好みで中身も見て、選んでいます。

石鹸好きなのは分かるけど、「だから石鹸が一番!」みたいなお勧めのしかたは
良くないですよ。
合成と天然って分け方自体がコマーシャリズムに洗脳された考え方ですしw
460メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 18:30:10 ID:1rtfeHVG0
キャバ嬢じゃないけど、あんまり満足する美容院ってない。
とりあえず、レザー使うとこは二度といかない。
あれは美容師として怠慢だと思うから。
461メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 18:37:04 ID:RtyDX4rD0
レザーって?
462メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 19:30:58 ID:gqHUy8Oz0
皮か・・・
463メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 19:40:19 ID:NbONpeN+0
'`,、('∀`)'`,、
464メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 21:25:43 ID:xzdsQ1I80
>>425
あんたエリザベス・ショートの何を知ってるの?w
465メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 21:34:55 ID:OvAhLJCY0
エリザベス・ショートって誰だ?と思ってググったらガクガクブルブル
466メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 22:16:18 ID:AVe70Wb50
>>459
髪をコーティングするのはシリコンだけじゃあ無いよ。
リンスの要らないタイプは、コーティング剤混ぜてあるから平気なわけ。
だから意味無い。
467メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 22:30:40 ID:ZJRYbz/E0
>466
>459が使ってるシャンプーの成分もみないで断定することないじゃん。リンスのいらないタイプって
言ったっていわゆるリンスインシャンプー(あなたのいうコート剤入り)タイプから、リンスがいらないくらい
きしみやからみなく洗えるタイプもあるわけだし。
468メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 22:37:51 ID:ZJRYbz/E0
この前から不思議なんだけど、シャンプー(石鹸シャンプじゃないやつ)つかってて
ヘナの入りが悪いっていってるならまだしも、少なくともあなたが絡んでる>449や>459
はヘナが染まりにくいと悩んでるわけでもないのになんでそんなに石鹸石鹸、お前の
シャンプーはだめだと言い張るの?
469メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 22:57:14 ID:NbONpeN+0
他人の持ち物を否定することでしか自分を肯定できる方法がないんだよ。そっとしといておやり
470メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 22:58:35 ID:AVe70Wb50
>リンスがいらないくらいきしみやからみなく洗えるタイプ
それがコート剤の効果なんだってば。

>>468
石鹸シャンプーダメだって言ってる人がいるからでしょ。
471メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 23:25:28 ID:ZJRYbz/E0
>470
>それがコート剤の効果なんだってば。
洗浄成分と植物エキスのみ配合、コート剤なしででからまないタイプなんていっぱいあるって。
調べてみ。

>469
ごめん。もうやめときます。
472メイク魂ななしさん:2006/08/28(月) 02:26:29 ID:8v/cNHbd0
>>466 >>470
えーーーっと、シャンプーはノンシリコンと既に言いましたよ。大丈夫?

石鹸シャンプーがダメだ、と言っているのではなく、
合成がダメではない。と言っていたのですが分かりませんでしたか?
私も石鹸自作派ですし、長年の石鹸シャンプーから合成に変えたクチです、と。

困った人だなぁ、石鹸派が迷惑するよ?そんな主張ばかりしてるとw
473メイク魂ななしさん:2006/08/28(月) 04:46:21 ID:MY/Say0L0
何のスレか分からんなってきてるなwwww
474メイク魂ななしさん:2006/08/28(月) 07:18:37 ID:Tv17Nnys0
ここから先は石鹸シャンプースレでお願いします
475メイク魂ななしさん:2006/08/28(月) 07:24:37 ID:2j3PsaPD0
シャンプーなんて頭皮の皮脂をとりすぎるから、やならい方がいいんだけどね。

http://webmagazine.gentosha.co.jp/miruco/vol06_miruco.html
「作家の五木寛之さんは髪を洗わないらしい」というのは有名な話だが、本当に洗っていない。
なのにきれいでふさふさ。五木さんが言うには、あぶらが重要なんだそうである。
あぶらが髪の美と健康を守る。洗わないでおくと、自主生産のあぶらが頭皮にまんべんなく
いい具合にいきわたり、そうすると頭が自然にきれいにする力がつくのだそうだ。

とにかくシャンプーでガンガン洗っちゃいけないらしい。なのでここ最近は、洗っていない。
というとこまで思い切れなかったが回数を減らし、シャンプーを使わないことにしている。
この効果は、すぐには表れないだろう。 しかし私が五木さんぐらいの歳になったとき、
ふたたびモテモテの黄金時代を迎えられるかもしれない。

養生の実技 (新書) 五木寛之著
http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/4047041637

ちなみに、オレは週一のヘナのみ。これが洗髪も兼ねてる。
ヘナ後はお湯で洗い流し、あとは冷水を頭にぶっかけておしまい。w
おかげでハゲない。
476メイク魂ななしさん:2006/08/28(月) 08:16:53 ID:y6W6BQ830
私も根元が染まらない
5ミリくらいが必ず残る
みんな、根元まできっちり綺麗に
色入るの??
汚れとかじゃない気がする
477メイク魂ななしさん:2006/08/28(月) 09:58:18 ID:cdVcie4b0
そもそも…
皆が、市販のシャンプーやケミ毛染めで、仕上がりが良くて納得してたら、
わざわざ手間のかかるヘナとかハーブに誰〜も興味も持たんでしょ。

ヘナと市販のシャンプーの併用にしても、
ヘナと石鹸にしても、
ヘナとハーブにしても、
仕上がりが気に入ってるならそれでいい話。

互いにわざわざ否定しあうこともなかろうに。
478メイク魂ななしさん:2006/08/28(月) 15:35:48 ID:u1ORiJZO0
>>476
私は根本まできっちり色入ってるよ。
頭皮もかなり染まるけど。
479メイク魂ななしさん:2006/08/29(火) 08:12:49 ID:JN9VHGo80
もう、ヘナのネタがなくて
無理に話題を繋ぐことしかできへんねw

ヘナ(・ー・)オワッタナ・・・
480メイク魂ななしさん:2006/08/29(火) 13:06:43 ID:DD5rUm4Y0
>>472
だーかーらー、コート剤はシリコンだけじゃないって……。読もうよ。
481メイク魂ななしさん:2006/08/29(火) 13:07:38 ID:DD5rUm4Y0
>>471
その「植物成分」、何のために入ってると思う?
482メイク魂ななしさん:2006/08/29(火) 17:22:44 ID:Y2OxIBBS0
ヘナには石鹸シャンプーが一番なのね。わかったからいいよ。
っていうかそんな力説しなくてもヘナやってる人は石鹸派結構いるだろうから
そんなにがんばらくなくてもあなたに同意する人は多いんじゃないの?
「合成はダメで石鹸のよさを教えてあげなくちゃ!」っていうのはわかったから。
483メイク魂ななしさん:2006/08/30(水) 00:36:01 ID:Am0OaQ5O0
自分のついでにうちの母にもヘナってあげてるんだけど、
けっこう白髪が伸びてきてたので「そろそろヘナ塗る?」と尋ねたら、
「いらん、この暑いのに頭ぐるぐる巻きなんかしたら血管が切れるわ」、とw

・・・まあいいけど。一人でやりますわ。
484メイク魂ななしさん:2006/08/30(水) 04:13:32 ID:H4WayNLK0
>>480
ウザすぎる
死ね
485メイク魂ななしさん:2006/08/30(水) 22:00:44 ID:3Y7sykZR0
グリーンノートのヘナで白髪染めにチャレンジしたのですが2度ほど寝ヘナ
してもオレンジ色にしか染まりません。ナチュラル ブラウンを使ったのですが
写真で色見本を見る限りこげ茶なのですがほど遠いです。
この製品はヘナとインディゴが混じった製品なのですが、やはり同時使用は
だめなのでしょうか?

この製品です。
ttp://www.henna.co.jp/4.htm
486メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 01:54:37 ID:YEcdR1ts0
>>485
個人差もあるからねえ・・・うまく行かないならインディゴ単体を重ねてみては?
オレンジがしっかり入ってるなら見込みあるんじゃないかと思うけど。
487メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 02:05:39 ID:tmEM+mYw0
LUSHの説明だと、黒味を出すには空気にさらし、赤みを出すならタオルで包む、みたいなことが。
空気に晒す方法を試してみるとか?
488メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 02:52:20 ID:iXiZsLdG0
黒ウーロン茶とかジャスミンティーで溶いたら
黒っぽくなったような。
489メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 10:46:35 ID:K9Ye1Jtf0
コーラで溶いたらシュワシュワして気持ちよかったです
夏にピッタリでした
490メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 11:44:01 ID:RZKitzTD0
↑ 釣り?w
491メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 15:54:15 ID:iXiZsLdG0
>>465
同意。どっかの国の女優さんかと思ったら…。
492メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 16:12:01 ID:jKjAE3NO0
>>480
通報しました
493メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 16:13:10 ID:jKjAE3NO0
訂正
>>484
今から通報します
494メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 16:18:07 ID:wPpmRpTI0
夏の名残か('A`)初心者イパーイ
495メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 21:48:20 ID:zJxkOl2F0
>>492-493 この人、ちょっとメンヘル臭がしない?
なんか粘着度がすごいっていうか・・・石鹸信者ってこんなもん?
496メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 21:54:05 ID:CopLfvX70
石鹸信者を通報しようとしてるから、石鹸信者ではないんでないかい?
まあどっちでもいいんだけど。
497メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 00:06:51 ID:zgXdmv6c0
ま、石鹸シャンプーがどうのこうの言ってる素人は
すっこんでなさいってこったw
498メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 18:57:19 ID:MSqEDKHK0
>ま、石鹸シャンプーがどうのこうの言ってる素人は

あえて釣られてみるが、
そういうアナタ様は一体どちらの何様?w
499メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 19:58:05 ID:1UMQuFR20
バニラエッセンスってどこで売ってますか?
ロフトには行ったんですがありませんでした・・。
500メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 20:12:47 ID:Bw7MKdk40
>>499
スーパーのケーキ材料売り場とか。
501メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 20:17:32 ID:kSb+qPAA0
ロフトにバニラエッセンス売ってたら
笑うね。
502メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 21:28:44 ID:L2BJhnS50
ハンズなら売ってるよ
503メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 21:53:12 ID:L7vf4W+S0
ヘナパウダーが髪の内部(キューティクル)に浸透するのに対して、
スーリヤヘナは主に髪の外側をコーティングするので、見た目の発色が良いです。
また、スーリヤヘナの40%はヘナの成分なので、髪の内側にも浸透します。
その為通常のマニュキュアよりも退色が遅くなります。

★過去にヘナを施術する場合、発色をよくするといって紅茶やレモン汁などの酸性物をいれたり、
塗布しやすくする為にヨーグルトや粘着剤(化学加工品)を混ぜることをすすめていました。
ヘナの精製技術が未熟で不純物の混入が多かった為に、そのようなことをしていました。
しかし、当店で販売しているヘナは良質ですので、その必要が全くありません。
ヘナパウダーはお湯で溶くだけで充分ご使用できます。
かえって混ぜ物をすると色の吸着が悪くなることがありますので、絶対おやめ下さい。
504メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 23:06:02 ID:zgXdmv6c0
>>498

 .    /::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::\
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/``ト、::::::ヽ
    ./:::::::::::::::::::_,r‐'ニア´   ノ iヘ::::::',  
    {:::::::::::::;ィ7厶===、  /'===ヘ:::::l
.   {::::::::::::{   _∠_9ュ  {ィ9ユ、 l::::l 
     {:::::::::::l      '´ィ   ヽ ー ´ ハ:::!     オマエに教える
     ',:::::::::l  ,   i´ィュィュ入   }:l          なまえ゙はネー
     }:ハj /   ,ィ  _   )   リ
     j:::vヘ 、  リィT江兀ト'′  }
      j::::::::{ヽ `ー  ``ご二"´  __厶-‐_''二ユ
   ,. -'¬バ ヽ、   ` ー--‐  /´  _二--‐┴'′
 /;:;:;:;:;:;:/;:;:;ト、  ` ´ヽ、__ ノ    ̄二二ヱ
505メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 01:20:02 ID:QoaJPDa30
>>499
近所のダイエーや個人経営の小さなスーパーでも手に入るけどな・・・
506メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 01:26:26 ID:QoaJPDa30
>>503
スーリヤヘナは純ヘナじゃないんだね
507メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 10:42:01 ID:tiJtFNti0
>>503
元々60%も他のものが混ざってるんじゃ、
もうそれ以上何も入れないでくれと言いたくもなるだろうな。w

>ヘナの精製技術が未熟で不純物の混入が多かった為

それまさに自分のとこのヘナじゃん。www
508メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 17:13:23 ID:VatwDlbb0
誰が何を言ってるか知らないけど、あなた方と付き合うつもりは絶対ありません。なんでいまさら言うのか分かりませんし、はっきり申し上げますと、興味ないし、嫌いです。
509こんにちトマス:2006/09/04(月) 11:59:41 ID:uNPJVvs+0
こんにちトマス
510メイク魂ななしさん:2006/09/04(月) 13:14:57 ID:pn272CMD0

     ∧,,∧
    ( ´・ω・) 皆んな、元気?
511メイク魂ななしさん:2006/09/04(月) 23:16:35 ID:C2Whwz/60
すごーい!
ホントに緑のおしっこでたー
ヘナが体内に入ってデトックスになるんだね (゚▽゚*)
512メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 02:38:13 ID:O3JjNTr60
デトックス(毒素排出)じゃ無くて、
単にヘナで毒素が入ってきたのをおしっこで排出したのではなかろうか?

そりともあなたはもとから緑のなんか毒を身体に隠し持ってる?w
513メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 07:48:36 ID:pUaw9dq10
うちのトイレ、ピンク色してるからよくわからん・・・
514メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 15:00:47 ID:/zao/8Kw0
ヘナ後、ヘナのにおいのおなら出た。
515メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 15:39:53 ID:l6Vdtlzb0
>>512
お前が尿と一緒に毒素排出されろや ( ゚ Д゚)ぺっ
516メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 16:57:47 ID:UFcmBJMj0
このすれはネタ切れのため








        ??      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?

517メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 17:01:31 ID:1HlcrGKO0
ヘナペーストってどの位の固さに溶いてる?
518メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 18:15:18 ID:E62rpQv60
ネタ切れ=安定。
過疎でもいいんじゃね?
519メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 20:18:15 ID:O3JjNTr60
>>515うわ馬鹿丸出しのレスだw
520メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 21:37:44 ID:uFcRg9/l0
>>471
あんた以前から必死だねー。
事実を捻じ曲げて力説してないで自分が使いたきゃ勝手に合成シャンプー使えばいいだろ。
んでパサパサになった髪にヘナして誤魔化せばいいだけ。
ま、そういう使い方もアリじゃね?
石鹸はパーマやカラーとは相性悪いしさ。

ただねぇ、現状ではメーカーがなんと言おうと石鹸やハーブより優しく洗いあげる合成界面活性剤なんてねぇよ。
シャンプーに使われるよりもずっと穏やかなクリームなんかに配合される界面活性剤(乳化剤ともいう)ですら
過敏な人は肌を荒らすってのにさぁ。

まぁ肌が頑丈な人は何でもいいんじゃねーの。
でも、ウソかいちゃだめだよ。
521メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 22:10:00 ID:E62rpQv60
過疎ってるからって蒸し返しにのるのは面倒だなぁ・・・
どうせならあたらしい釣り餌にしてくれ
522メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 22:15:26 ID:3+P1AGAcO
髪質のせいか、自分はヘナやるとどうしてもワインレッドになってしまう。

そこで、黄色味が出るかなぁーと、思い切ってターメリックを混ぜてみた。
すると、期待してた黄色効果はなかったけど、いつもより落ち着いた色に。
しかも驚いたことに乾かしたあと、ヘナ臭がしない!

意外な効果に驚きつつ、髪の毛はツルツルになって大満足です。
523メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 22:32:47 ID:O3JjNTr60
>>520 この人必死すぎてキショイ 言葉汚いし
524メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 00:24:05 ID:YRqUf5LA0
ターメリックじゃカレー臭しない?w
525メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 00:38:43 ID:AfgQWvDu0
石鹸信者はスルーというのが化粧板の定説です
526メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 00:50:40 ID:V9F0fL8HO
>>542さん
カレー臭、塗った時は微かにしましたが、乾かした時は全くしませんでしたよ。
527メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 00:53:59 ID:ReI6IfkD0
シャンプー愛用者の合成安全説ウザー
528メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 01:17:57 ID:lTlOtTnB0
バニラとか混ぜると香りは何日間ぐらい持続するのでしょうか?
529メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 03:07:49 ID:7h4VO8RF0
>>522
ヘナの種類変えてみてはどうですか?
メーカーやグレード(?)によって発色変わるらしい(伝聞)

自分はワインレッドは結構好き。
ヘナ直後、今回はなんか黄色っぽいかなと思っていても、
時間が経つとどんどん紫かかってゆくから侮れん。

>>528
バニラエッセンスだと3回くらいの洗髪に耐えますた。
でも頭がお菓子っぽく香るんだよねw
530メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 10:50:34 ID:DFhf+87E0
>>512 >>519 >>523
ID:O3JjNTr60

アンチで一日中常駐?
都度都度おちょくりレスご苦労さん。
531メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 17:10:23 ID:OqkkYot80
まぁまぁ、ヒッキーのドブスおババ=ID:O3JjNTr60 は放置で。
532メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 18:34:13 ID:YRqUf5LA0
今日、ヘナしたので再三にわたって出てる
緑のおしっこ、明日は忘れずに確認しようと思うw
ウソだと思うけどね
533メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 19:09:06 ID:s/DpOPyb0
>>532
むかつく言い方だなあ 結果報告しないでいいからね
534メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 19:49:56 ID:gSldrWDq0
俺はヘナしても緑のおしっこでないんだよなぁ・・・
535メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 20:53:47 ID:LvlfmimU0
私はいつもブルーレット色。
536メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 21:16:26 ID:zF5vpoXm0
緑のオシッコなんて出たらかなりやばいんじゃね?
吸収したとしてもヘナはオレンジ色ですよね
葉っぱの粒子なんて大きすぎて吸収されないのに
あたかも葉っぱが体内に入って毒素排出なんて思ってる奴は
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
537メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 02:35:43 ID:4xM1PoyE0
カレー粉ヘナってネタだよねwww
538メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 11:55:28 ID:9+08hsiT0
>葉っぱの粒子なんて大きすぎて吸収されないのに

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
539メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 13:14:55 ID:yny5Bx0i0
>>536
ねーねーw
水溶性とか油溶性とかっていう言葉、聞いた事ある?
それの意味考えてみなよ。
ほら、ヘナって葉っぱの形のまま、フレッシュを貼り付けてるわけでもあるまい?

お薬とかね、昔は葉っぱとか根っことか細かくして煮出したり油に混ぜたりwww
今は、目的の成分だけを精製して使えるようになったってだけで。
勿論、経皮吸収もバリバリしてたですよ、ええ。
540メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 13:29:30 ID:45z2ULvuO
ヘナ後にオレンジシャンプーって良いのかな。使ってる方います?
541メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 16:38:03 ID:616w6ju50
ヘナ三回目だけど残念ながらティモテ〜の洗いあがりにはならなかった(´・ω・`)
542メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 16:54:38 ID:S8S0jntQO
>>541バリバリになったってこと??
自分はヘナ直後はバリバリになるけど、3日くらい経つと程よくヘナが抜けてきてティモテ〜な質感になるよ。
543メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 16:57:00 ID:A9+mkw8c0
緑っていっても、薄い煎茶のような色だけどなぁ>ヘナ後おしっこ
青汁みたいなの想像している人いない??
544541:2006/09/07(木) 17:35:08 ID:616w6ju50
>>542
レスどもです。
1回目、2回目よりは確実にきしみは減ってきています。
だいぶきしみも減ってはきているけど、やっぱりまだキシキシします。
どっかのレスで3回目はティモテ〜だと書いてあったので(´・ω・`)

さっき乾かしたら、乾かす時今までになくサラサラでした(地肌付近)。毛先はひっかかりまくりだけど。
4回目は期待できそう。。。。
それか、542さんみたいに三日くらいたつとティモテ〜になるといいな。
545メイク魂ななしさん:2006/09/08(金) 01:16:37 ID:BginPn7V0
ヘナ週1か2くらいで初めて半年以上だつけど
サラサラで髪留めできないよ。
匂い消しにオーブリーのトリートメント使って
そのほかはアグロナチュラで洗ってる。
もうヘナやめられない。
546メイク魂ななしさん:2006/09/08(金) 03:53:03 ID:+83VfPIu0
オーブリーねぇ…(プ
547メイク魂ななしさん:2006/09/08(金) 12:04:07 ID:DJhpY4a20
>>543
お抹茶位のが出てるのかと思ってた…orz
自分は出ないな〜って思ってたけど、薄い煎茶位のなら出てるわ。(´・ω・`)
548メイク魂ななしさん:2006/09/08(金) 13:19:21 ID:PkSjQpAy0
俺、ドス黒いのが出る事もあるぞ。
空腹で寝ヘナした場合に緑尿率が高い気がする。
549メイク魂ななしさん:2006/09/08(金) 16:49:54 ID:QtWQS3Pq0
ヘナのメーカー変えたばかりの時、
黒ウーロン茶みたいなのが出た。
今は普通。
550メイク魂ななしさん:2006/09/08(金) 17:24:07 ID:gWePH/Pf0
ちょーヤバくね?
551メイク魂ななしさん:2006/09/08(金) 21:31:56 ID:a8ZxaKVN0
ちょ〜ヤバイっす!
552メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 00:05:18 ID:DJhpY4a20
>>548
>ドス黒いのが

それ、他の病気疑ったほうが。
553メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 01:07:09 ID:XzoMdhdn0
寝ヘナは体に悪い。
過剰にヘナが体中に回るだけだよ。
2時間くらいで流したほうがいい
554メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 01:13:08 ID:yk44ONhZ0
>>553
ああ、乙です。お仕事ですか・・・?
555メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 01:14:33 ID:PVB8MM5r0
ヘナやって2年位経つけど白髪率が増えたから
明るめにした方が目立たないかなぁと思ってブリーチしたんだけど
塗りにくくてあんまりやってなかった後ろの方とか生えたての髪だけ色抜けて
前髪とか上とかよくやってた所が緑っぽい黒(ヘナが残ってるみたい)
白髪は真っ白のままで、まだらになっちった。

ヘナやってるとカラー入りにくいとか聞くけど、色抜くだけってのも結構難しいの?
556メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 03:24:37 ID:ZMq+oLKG0
>緑っぽい黒(ヘナが残ってるみたい)

ヘナを重ねた髪って、そんな色になるかな?
557メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 09:23:02 ID:0NwIjsAB0
>>553
> 寝ヘナは体に悪い。
> 過剰にヘナが体中に回るだけだよ。
> 2時間くらいで流したほうがいい

ヘナじゃなくても、頭部を冷やし続けたまま寝てしまうのは
どう考えても身体に悪そうだよね・・・
頭寒足熱とは言うけどさ、熱出してるんでもないし
髪を濡らしたままで寝るのってさすがにやりすぎだと思う
インドではどうなんだろうね
558メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 09:28:10 ID:0NwIjsAB0
>>555
「カラーが入りにくい」=色が抜けにくい、と同義だよ
黒髪は地のメラニンをブリーチで抜かないと明るくならないけど
「脱色」と「染める(地毛よりも明るくする)」をごっちゃにする人が多いんだよね

ちなみにヘナの色素はたんぱくと結びつくので
金属系(お歯黒式)の染料と似たような感じ、かなり脱色しにくいはず
559メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 09:58:18 ID:yk44ONhZ0
ええ?白髪染めやってるけど、ヘナやって1ヶ月ぐらい空くと
かなり落ちてるような気がするけど?あれはインディゴが落ちてるのか?
560メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 10:47:28 ID:0NwIjsAB0
完全に抜いてきれいな茶髪にするのは難しいよって話だす
561メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 14:44:45 ID:ZMq+oLKG0
>>557
インドは灼熱の国でバイキンがウヨウヨしてるのがデフォだけど
日本の気候ではヘナ自体は体を冷やすばかりで健康面でのメリットは全くないと思う。
髪がいいカンジになったら、さっさと流すのがいいんじゃないかな。
562メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 17:47:33 ID:pP6bld5m0
いい感じになるのって感覚でわかる?
やめ時がわかんなくていつも半日くらい過ごしてしまう…
563メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 22:06:56 ID:tApOE5ucO
縮毛矯正して1か月経ちます。
ヘナをして戻らないか心配なんですが経験者のかた話聞かせてもらえますか??
次かけるときに影響しないかも心配なんですが…二ヶ月ていどでかける予定です。
564メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 23:24:35 ID:XkQs9+Ew0
>>563
美容師に相談しなよ。
パーマとの相性は最悪だから
ロハスブームでヘナやってみよ♪ってノリならやめとけ。
色もオレンジ系から戻せないし。
自分は美容師から「ヘナかケミかどっちかに統一したがいい」ってハッキリ言われた。

565メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 23:45:07 ID:gH3yFonv0
>>563
矯正したとこは戻らないと思いますが
次に矯正やパーマはかかりにくいので
ヘナを諦めてください。
566メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 23:47:02 ID:fMDVxYyL0
>>563
ヘナしても矯正はとれない。
567メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 00:12:50 ID:i2vhUSrd0
ヘナでクセ毛が改善されて
縮毛矯正が必要なくなった人もいるってね。
568メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 01:38:11 ID:/AAlhih70
>567
いくらなんでも、それはない。
569メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 01:53:45 ID:u5OPPHKM0
>>561
インドは広いので一口には言えないけど、砂漠もあるし高山地帯もあるし、
また都市部でも緩やかだけど四季がありますよ。最低気温が10度切る月もあるし。
インドが灼熱の国っていう認識はちょっと違う気がします。
570メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 02:01:40 ID:vsGYCs/y0
天然素材「ヘナ」入り白髪染め、効果小さい 2006年09月07日12時03分
http://www.asahi.com/life/update/0907/006.html

天然の白髪染めとして人気のある「ヘナ」を配合した商品について国民生活センターが
調べたところ、ほとんどの商品で白髪染めの効果が小さいことがわかった。
また「ヘナ配合」をうたっていながら、ほとんど入っていない商品もあった。
同センターは、注意を呼びかけている。

ヘナはインドなどで自生する低木で、葉を乾燥させ、白髪を茶色に染色する効果があると
されていた。黒などの染料を加え、染毛料やシャンプーにしている。天然素材のため、
「髪や肌を傷めない」として人気が高まっている。
しかし同センターや都道府県の消費生活センターには、01年度以降、ヘナを含む商品に関し
「全く染まらない」などの苦情や相談が171件寄せられたため、今年2月から商品テストをした。

白髪が30%含まれる髪の毛の束を、12銘柄を使って染め、平均年齢50歳の女性20人に
5段階で効果を評価してもらった。
その結果、「染まっている」「おおむね染まっている」と評価された銘柄は一つもなく、
「半分くらい染まった」などあまり評価されなかったのが5銘柄。
7銘柄は、「やや染まっている」「変わっていない」だった。

また、12銘柄中6銘柄では、「ヘナ配合」をうたっているにもかかわらず、ヘナの色素が
ほとんど検出されなかった。それらの商品には、ほかの染料が加えられていた。
571メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 02:12:21 ID:vsGYCs/y0
↑と、ここの人たちはさすがに商品の見分けつくと思うけど・・・
ちまたにウヨウヨしてる怪しげな「ヘナ入りケミカルカラー」に騙された人が多いんでしょうね。
あれはヘナで染めてるんじゃなくて化学染料だし、
しかもイオンカラーと呼ばれる、染色力の弱いものがほとんど。
白髪だと何十回もシャンプーのたびに使ってようやくうっすら色づいてる?という程度。
5分でそんな簡単・安全・きれいに染められるのなら、美容師さんは商売あがったりだ。

ヘナで白髪が染められるというのはウソじゃないけど、箱にヘナ配合と書いてあれば
しっかり染められるもんだと勘違いする人が多いんだな。
メーカーもそういう風に勘違いさせる表示をしてるのは確かに問題かもね。
572メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 03:23:00 ID:8Uu6BKit0
突っ込みどころは白髪染めに「ヘナ」を「配合」ってところか
「ヘナ+インディゴ」ならまだしも。
それに配合したらヘナの良さ半減以下だし。
573メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 03:54:54 ID:5MoIFeNi0
>>568
チリチリこと東野に勝るとも劣らない程の癖毛だったけど、
だいぶ落ち着いたよ。濡れてる時とドライヤーしたてはほぼ完璧にまっすぐ。
白髪とクセ毛とフケとハゲに悩んでるならへナとハーブシャンそしてヘアオイルのコンボは神。
クセ毛スレとかで効果を薦めた事もあったけど、ほとんど誰も信じてくれなかった。
まぁ自分も最初は面倒くさそうとか色々思って躊躇してたけどね。
成功の秘訣は、気長に使い続ける事かな。
574メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 08:20:30 ID:vsGYCs/y0
髪質も変わるっていうのはあながちウソじゃないと思うよ。

ケミカルの白髪染めだけどジアミンを使っていない製品で
「マロンマインドカラー」というのが出てる。
これは金属染料、お歯黒式とよばれるやつでヘナ染めと特性が似てる。

ヘナもお歯黒式も「植物染料(タンニン酸、ピロガロール)+金属塩(鉄イオン等)」の
反応を利用して染めるという点ではほとんど同じ。
ttp://shikisai.4-sky.com/chemist/color.html
ttp://www.fides.dti.ne.jp/~star/color/color1.htm

髪質が変わってパーマがかかりにくくなる、
色のバリエーションが限られている(マロンはダーク系3色のみ)、
一度使うと色を抜くのは困難、というあたりも似てる。
575メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 08:36:01 ID:vsGYCs/y0
リンクから一応転載しとく

>非酸化染毛剤は、通称「オハグロ式」と言われる染毛剤で最近ではほとんど市場で
>見かけなくなりました、染毛原理は、毛髪中で鉄イオンとタンニン等のポリフェノールによって
>黒色の色素を生成し毛髪を染色します、また過酸化水素を使用しないので毛髪へのダメージは
>小さなものですが、脱色の働きがないため髪の色を明るくすることはできません、
>従って用途は黒っぽい白髪染めに限られ、また非酸化染毛剤に配合されている金属と
>パーマ剤の還元剤が反応し、錯体を形成することで還元力が低下してパーマが
>かかりにくくなることがあります、非酸化染毛剤は酸化染料を使用しないので、
>酸化染毛剤にかぶれやすい人でも使用できる場合があります。

>これは、植物成分の「タンニン」や「ピロガロール」などに「鉄」や「銅」の金属を作用させて
>発色させるもので、「お歯黒式」と呼ばれることもあります。緑茶や紅茶などが、
>時間とともに色が濃くなったり(酸化)、レモンを入れると色が薄くなったりする
>(phによる色調変化)のと同じようなものです。
>欠点は、原理はまったくお歯黒と一緒なので、色は暗い色しか出せません。また、成分上
>(金属成分が残留する為)髪の感触が悪くなったり、パーマなどのかかりが悪くなります。
>よって、パーマをかける方や、明るい色にしたい方にはまったく不向きです。
>長所は水で溶いて塗布するだけの手軽さと、コストの安さ。成分的にもアレルギーを起こしにくいので、
>今でも「かぶれない白髪染め」のふれこみで薬局で売られています。年輩の方には根強い人気があるようです。
576メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 08:36:56 ID:vsGYCs/y0
>今流行の「ヘナ」です。地中海沿岸や中東・インドなどに生息するローソニアという植物の葉からとります。
>金属染料と同じような作用ですが、染着力が弱く染毛剤としてはあまり効果はありません。
>しかし昨今の「植物性」ブームで、植物原料というだけで良いものであると思われているようで、
>これを営業に取り入れている理・美容室がだいぶ増えているようです。化粧品認可されたので、自宅用の
>リンス・トリートメントに配合している製品も見受けられます。

>ヘナは基本的に日本では生産されておらず、「かつら用染毛剤」の名目で「雑貨」として輸入されています。
>雑貨なのに化粧品や医薬部外品のように取り扱っている業者が多いのは問題でしょう。
>まして、プロである理・美容室のメニューにするのは疑問です。もちろん成分と効果を理解して
>自己責任で使用すればよいのですが、「植物性だから傷まない」とか「植物性だからかぶれない」などと
>宣伝するのは言語道断です。現実には脱色剤やジアミンまで配合されたものが多いのですから・・・。
577メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 08:37:31 ID:qLyAEbn00
自分はまったくクセ毛じゃないけど、柔らかくて浮きやすい毛質だった。
ヘナしたら良くも悪くもピーン!としたハリハリの直毛になったから
クセ毛の人が直毛に近づくというのは、あながちウソじゃないとおもうよ。

578メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 08:38:10 ID:vsGYCs/y0
>現在、日本に輸入されているヘナはブラックヘナ・レッドヘナなどといって、
>色が出せるようにしたものが大部分です。ヘナ単体でも赤系の色や黄色系の色は
>ある程度出ますが、白髪がしっかり染まるほどは色が付きません。
>ヘナを溶かすのに紅茶や緑茶などを使うのは、タンニンなどを利用するためで、
>ヘナ自体の働きを良くするためではありません。色が付くヘナは「ジアミン系色素」が
>入っています。ジアミンの入っていない物を上手に使えれば、利用価値は高いでしょう。
>管理人が以前テストしたときには中国の雲南富士茶で溶いたときが一番染着力がありました。

>前述のようにジアミンはアレルギーを起こしやすいので、安易に使用すると大変危険です。
>利用の際は<OwnRisk>です。PL法は通用されません。製造者は国内ではありませんし、
>輸入者はあくまで「かつら用」として輸入し「かつら用」として販売しているからです。
>よって問題が起きたときには全責任は個人または理・美容室になるのです。
>メーカー製のシャンプーやトリートメントなどの助剤として配合されているものでは問題ないと思います。
>今後、メーカーから「染着力の強いジアミンを使わないカラー剤」として医薬部外品認可の
>製品が出ることに大きく期待します。
579メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 09:08:02 ID:2N2+/wA/0
なんだヘナって明るくできないのか・・・
傷まないそうなのできたいしてたんだけどね
580メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 10:27:16 ID:vsGYCs/y0
地毛を明るくするには、髪に含まれているメラニンを分解する=脱色しないとだめなんですよ。
過酸化水素(オキシドール)でメラニンを分解する必要があります。
ブリーチ剤、ヘアカラーには過酸化水素が例外なく使われてる。2剤の液体がそれです。
最近出てきたケミカルの白髪染めで、ごく明るいトーンのものも
脱色作用が出るようにしてある(そのぶん白髪は淡い色にしか染まらないらしい)
そして過酸化水素は髪や皮膚を傷めます。

ヘナとかヘアマニキュアとかでは髪を明るくするのは無理。
ふつうの黒髪で光に当たったときに少し赤っぽい?とか、その程度の効果なら出せるけど
地よりも明るい、茶髪みたいにするのはどうやっても無理ですね。
581メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 11:00:07 ID:IAp/20zB0
ヘナやりだして、髪が太くなった。
いままで腰がなくて、すぐに寝ちゃっていたのが、
ハリがでて腰がでてきた。
白髪はないので、白髪染めとしては、もともと使ってないので、
これだけでもすごく嬉しい。

フケもとまったし、やはりすごいと思う。
こんな目に見える効果があるのは、ヘナだけだ。
今までいろんな事試したけど、説明のわりには効果ないのばっかりだったし。
582メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 16:58:01 ID:Ir/jvcyQ0
へナやるときに、生え際につけるクリーム
って何のクリームつけたらよいですか?

昨日へナしたんですけど、今朝タオルで髪を
水拭きしたらまだ緑色の汁がついてしまう・・・。
583メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 17:10:55 ID:vsGYCs/y0
使い残しのハンドクリームとかクレンジングクリームとか
油分の入ってるものなら何でもおk
584メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 17:21:16 ID:g2o8iAB90
今日美容院でヘナしましたが、
帰り道から頭がぼわんぼわんして眠い…。
頭皮からヘナ成分が入ると眠くなるのはホントだったんですね。
洗濯も食器洗いもしてませんが、もうダメなので寝ます…。
585メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 00:29:36 ID:nDBfoFKM0
>>584
ヘナはアレルギーの人がいるので、
気をつけてくださいね。
586メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 07:54:22 ID:TCbXzejC0
いるんだよね
>>584みたいに勘違いしちゃってるひとがw
587メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 09:38:24 ID:RwLDkyOv0
別に勘違いじゃないだろ。
ヘナ後に眠くなるのは標準。
588メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 11:04:56 ID:+dIANq7g0
>>578
いつの情報だよ…(ノ゜凵K)ノ

自分は気になるから、購入前にメーカーに確認した。以下引用。

「現在ヘナは厚生省に正式に申請を出し、輸入時に様々な検査を経て
【化粧品】としての認可を受けられます。
化粧品認可を頂いて販売する場合、薬事法で定められた全成分表示など、
様々な規定があり、仮に申請時と異なった成分が検出されたりといった場合には、
製品回収、その他の重い責任が生じます。」

問題は、いまだにそういう手続きをせずに安価で成分のわからない粗悪なヘナを
検査の手間のかからない「雑貨」で輸入、販売してるところだろ。

自分の身をそこまで守りたいなら、
最新の薬事法、ちゃんと調べてから書込みな。
589メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 12:17:29 ID:rsVii8XM0
ヘナしても眠くならない自分は一体。
もう4回以上自宅でしておりますが。
590メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 15:00:23 ID:6yU9uJd/0
>>588
言い方がムダにきついな
たしかに後半は情報古い部分もあるけど、
>>576あたりはあなたの書いてることとかぶってるよ

化粧品申請してても「ヘナ配合」表記でで実質ケミというのも多いしね・・・

>>587
さすがに言いすぎ、標準ではないでしょ

>>589
眠くなるのも一種のアレルギー
眠くならないなら体質に合ってるということで良い事なのでは?
591メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 15:19:22 ID:K2kYUii8O
朝髪を洗っても夕方には頭がベタベタしてくるのですがこれはヘナで改善できますか?
592メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 15:40:01 ID:6a0Gx3Pg0
だから眠くなるのは水泳の後と一緒だってば('A`)
593メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 16:43:12 ID:siHwkK8O0
いつから眠くなるのがアレルギーになったんだよ。
最近、素人が湧いてるな。
594メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 21:53:31 ID:TCbXzejC0
>>592
一緒じゃねーよ タコ
素人はすっこんでろっつーの
595メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 00:55:44 ID:EpDg49Jt0
>>594は「一緒」の理由を書かせようとする釣りと見た。
596メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 01:48:23 ID:m+3zeZhK0
>>591
ヘナじゃなくてハーブ系のシャンプーのスレをあたってみな
597メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 02:50:30 ID:+TbUyu8C0

>問題は、いまだにそういう手続きをせずに安価で成分のわからない粗悪なヘナを
>検査の手間のかからない「雑貨」で輸入、販売してるところだろ。


まはのヘナとかねw
598メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 12:27:09 ID:veKXmTTt0
>>597
アンチもここまでくると詐欺だな。
自分は国内で販売されてるまはのヘナを使ってるが、
株式法人が化粧品認可取って販売されてる。

最近は2ちゃんとはいえ、いい加減な事書いてると
どっかのスレの馬鹿みたいに、通報⇒訴訟⇒賠償ってことになるぞ。
599メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 18:02:11 ID:jTbMt3yj0
多くの人が勘違いしてると思うけど化粧品認可と品質は無関係。
イメージで誤魔化されないようにしましょう。
600メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 23:10:06 ID:qgWd2B+v0
ここで紹介されてるショップで以前へナ買った
けど本当に大丈夫でしょうか?袋に入れて黒くなる
実験やった人います?結果とか報告していきましょう。
601メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 23:20:07 ID:IUmqTGln0
ヘナでアナフィラキシー起こしてる人に
「それはあなたが昔つかってたステロイドのせいで
ヘナには何の問題もありません」とかホザいてたから
それ以来、狂信者まはのとこからはヘナ買わなくなった。
身内にアトピーいるんでね。許せないよ。
602メイク魂ななしさん:2006/09/13(水) 00:21:21 ID:4cwyU00B0
初めてアーナンのこだわりのヘナを使ってみました。
思ったより仕上がりが良くなかったかも。
色もあまりつきませんでした。
今まで使った事があるのは、アートビーングの特選ヘナ、LUSHのカカなどです。
私なりの感想は
 仕上がり;アートビーング=LUSH>>>アーナン
といった感じです。
手間を考えるとLUSH、コスパでみるとアートビーングといったところでしょうか。
アーナン、期待していたんだけどちょっとがっかりかも。
603メイク魂ななしさん:2006/09/13(水) 00:26:56 ID:oQ8CPge30
で結局どこのへナが安全で一番効果が
あるんですか?全部無添加で化学物質使って
ないんですよね?
604メイク魂ななしさん:2006/09/13(水) 06:00:10 ID:RC4QQbhg0
天然100%じゃなさそうなやつはだいたい見分けつくからいいけど
問題は100%と謳っていて、実はそうじゃないやつだよな
国民生活センターにはそこんとこ突っ込んで調べてもらいたい
605メイク魂ななしさん:2006/09/13(水) 06:38:11 ID:0RMP2Ruq0
>問題は100%と謳っていて、実はそうじゃないやつだよな

なにせ輸入元がインドだからな…
606メイク魂ななしさん:2006/09/13(水) 07:53:41 ID:fm5u0s9u0
生活センターの調査結果はある意味納得。
ヘナの染色成分は、ペーストにしてから12時間がピークでその後分解されるって
ことだったから、シャンプーやらコンディショナーにしちゃってるモノは
どうやって染色成分を保っているのか不思議だったからさ。

性善説的解釈すると、製造時にはヘナを入れているけれど
消費者の手に届くまでにヘナの染色成分は分解されてしまっているってことだよねえ
607メイク魂ななしさん:2006/09/13(水) 09:13:04 ID:D5PLrcUm0
http://www.kankyo-news.co.jp/k-omo-kako-0103.htm
2001年3月28日号
◇理美容でダイオキシン類発生
毛染め・パーマ液とシャンプー・リンス剤の混合液から
ダイオキン類が大量に検出されたことが島津テクノリサーチなど四機関の調べでわかった。
調べによると、シャンプー・リンス剤一回使用分と毛染め液と脱色剤を混合させたところ、
原液から毒性等量二一・六九九三ピコグラムーTEQのダイオキシン類が発生。

実際の理美容現場での発生量を調べるためにパーマ工程で使用する
一回分の排水を調べたところ、ダイオキシン類が五〇ピコグラムーTEQが検出された。
608メイク魂ななしさん:2006/09/13(水) 12:13:06 ID:/G5NYYeJ0
>>604->>606

TVでやってたね。
あの調査ってあくまで「ヘナ配合」の商品が対象だからねぇ。
パウダーのも、他のハーブ混ぜ混ぜした調整ヘナ使ってたし。

その製品が本当にヘナ100%かどうかは、
上で話題になった「化粧品登録」されてる製品だったらひとまず安心じゃないの。
輸入元がインドだからというけど、
化粧品として申請・登録して販売するには国内の公的機関の細かいチェックが色々ある。
いまどき企業でそこまで手間隙かけて輸入して表示義務違反なんかしてたら
リスクのほうがでかい。

「雑貨」で個人輸入なんかされてるヘナはそういう輸入時のチェックが一切ないからね。
609メイク魂ななしさん:2006/09/13(水) 12:38:06 ID:5yCJFN7d0
つか、ケミ製品を目の敵にするヤツの方が勘違いしてる。
そもそもヘナ配合のケミ製品って、ケミで染めるわけだから
ヘナの色素が分解されてても、消費者は一向に構わないじゃん。
色素が分解されてても、ヘナ特有のヘアケア効果は残ってるわけだし。

うちの近所の美容室もケミヘナはじめて
友人がやったけど(むろんケミヘナだから好きな色に染められる)
たしかにコシやツヤが出てヘナ効果に感動してたよ。
でも、私みたいにヘナ100%の赤光りする黒髪はマッピラごめんだってw
敏感肌でどうせケミできないんだし、安全ならダサくてもこれでいいのさぁぁぁ。
610メイク魂ななしさん:2006/09/13(水) 12:45:04 ID:8xaA0W/G0
>>607
ダイオキシンだけでギャーギャー騒ぐなら
魚も食べられないね。かわいそうに。
611メイク魂ななしさん:2006/09/13(水) 12:58:57 ID:eXdlhSVoO
ヘナで毛が増えたと実感してる人いますか?
612メイク魂ななしさん:2006/09/13(水) 13:36:48 ID:KzzkPJS80
納豆のサポニンが血管の若返りに役立つ
http://www.710.or.jp/hyakka/ped_zuno09.html
ということで、サポニンがふくまれてるんだから納豆で頭洗えよ。

そういえば、納豆でコンタクトレンズを洗浄するといい、という記事があった。
http://oyaji21.txt-nifty.com/gimon/2004/03/post_5.html
613メイク魂ななしさん:2006/09/13(水) 18:47:40 ID:eblW9rYT0
>>611
3年やってますが毛の量(特に生え際)は減ってます確実に。(><)
でもコシがでてボリュームアップするので使ってます
614メイク魂ななしさん:2006/09/13(水) 23:13:25 ID:uxCLguEv0
>>611
ヘナやるようになってから、明らかに髪の量が減った。
髪が細くなって、抜け易くなった。
でも、ケミカラーのアレルギーなので、白髪染めとしてヘナを使用してる。
最近、ヘナよりもっと良いものを探してるんだけど、見つからない。
溜息出ちゃうな。

615メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 02:12:59 ID:DALXRpUW0
ヘナやってるから、
じゃなくて、加齢によるもんじゃないのか、などと思ったりする。毛が減るのって。
20代だったらゴメン。40の声聞いてたりすると、お年だろ、と思うよね
616メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 02:57:05 ID:I5p1HHj60
30代でも薄くなる人もいるよね。
そりゃ老化とハゲ体質のせいで、ヘナとは無関係だよ、あきらかに。
べつに髪の本数は増えも減りもせんだろ、ヘナじゃ。
617メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 03:08:05 ID:2iUnWwlG0
だったらインド人は薄毛だらけになってるハズ。
618メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 06:05:26 ID:+zBDS8bC0
インド人が髪をヘナ染めするのって
そこまで普及してるわけじゃないし。
619メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 09:06:21 ID:UCKUrOmv0
>>614
私もヘナで白髪隠ししてます。いまのところ髪の量は大丈夫ですが
ヘナで髪の量が減ったとの事、タバコ・睡眠不足・ストレスのどれかに該当しませんか?
ヘナは地肌にはいいはずだから減ることもないように思うのですが。
620メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 09:32:13 ID:BBAaleT50
このスレも19スレ目だし。
そんなにヘナで薄毛になるのなら、以前から話題になってるはず。
とつぜん、降って湧いたように変な話題が出るんだよな。w
いくら髪によくても、薄毛と引き替えじゃ誰もやらないっつーの。
621メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 09:37:41 ID:Gus6EBmL0
ヘナは時間かかることもあって身体冷やすからね。
身体冷える→体質によっては腎臓が弱る→毛が薄くなる、白髪増える
この悪循環になってる人もいるんじゃないの。
622メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 09:37:54 ID:8U6jN8/Y0
残念ながらヘナが良いとしても月に数回じゃまったく育毛にならない
毛が増えた減った等そういうことを気にするのなら
ちゃんとした育毛剤使ったり専門の施設へお逝きなさい

業者が良いイメージを作り上げたくて
そのようなことを言ってるしか思えないです
ヘナで育毛云々はナンセンス
623メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 10:39:56 ID:vnxjbTMC0
育毛・抜け毛対策にはマッサージもいいよ。
とくに、百会や腎穴をマッサージするよろし。
http://www.tubodiet.com/diet/kaminoitami.htm
http://www.tubodiet.com/diet/nukege.htm
人体のツボやね。
624メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 13:16:01 ID:iHhQExDV0
>>620
薄毛の話題は以前からチラホラ出てた気がするけど。ハーブ洗髪のほうでも。
そのたびに「だったらインド人はみんなハゲ」「だったら被害者の会ができてるはず」
「別の原因じゃないの」「業者乙」で散らされる。アレルギー系の症状だったらこういう反応にはならないのにね。
薄毛になってもケミに変えたらもっと悪化しそうだから続けるのも理解できる。
625メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 14:20:06 ID:W36klWjfO
ダイソーにヘナ売ってたんだけど使った事ある人いる??
成文見る限りでは100%ヘナ。
いなかったら人柱になろうかな…
626625:2006/09/14(木) 14:22:01 ID:W36klWjfO
連カキスマソ
成文→×
成分→○
627メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 15:41:19 ID:Gus6EBmL0
ヘナで薄毛になる人もいるんじゃないの?
いてもおかしくないと思う
天然イコールすべて安全じゃないってことぐらい皆知ってるでしょ
628メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 15:49:11 ID:27OlUkT70
>>627
じゃあ、そういう人はヘナやめたら元にもどるの?
もどるのなら、原因はヘナだということになるけど。

書き込むんだったら、そこまでの報告はして欲しいな。
629メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 16:06:57 ID:rMxHO5s10
なんでヘナスレなのにアンチ必死なの?
630メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 16:07:08 ID:XCzU3oFi0
>>623
わかりやすいサイトだね。
ヘナなどのハーブとマッサージはすごく相性いいと思うので
今度じっくりやってみます
631メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 16:22:53 ID:EtuhlGXe0
つか、薄毛の人がヘナにすがってみたものの
まったく効果なくって抜け毛が進行するもんだから
ヘナのせい!!!!!って言いがかりつけてるとしかw

オマエのハゲ体質or老化のせいでしょー
632メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 16:28:58 ID:iHhQExDV0
>>628
どんなに良いとされてるものでも人によってマイナスの症状が出ることもあるんじゃない?
なんでそんなにものすごい勢いで反発?
自分の信じてるものが否定されてるようで嫌なの?
633メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 16:29:39 ID:iHhQExDV0
↑間違えた。631宛てね
634メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 16:31:41 ID:EtuhlGXe0
>>632
成分的に薄毛の原因になるようなモノはみあたらんし
そもそも月に一回、葉っぱを溶いたのを塗りつけるだけで
なんで薄毛?って、常識のある人間ならフツー首傾げるだろ。
アレルギーならわかるけどさぁ。
635メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 16:34:40 ID:EtuhlGXe0
つか、そこでなんで

>自分の信じてるものが否定されてるようで嫌なの?

とかキモチワルイ宗教心理になるのか意味不明w
ケミ痒いからヘナしてるだけだから、ヘナなきゃケミに戻るだけだよ。
いくらハゲが心配だからって、なに薄気味悪いこといってんの。
636メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 16:53:05 ID:iHhQExDV0
>>635
あーごめん、天然モノにありがちな盲目儲かと思った
637メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 18:14:05 ID:8ZJ4mfTR0
20代前半だけどヘナし出してから薄毛になったけどなぁ・・・それなりに痛むときもあるし。
マンセーしてるレス見るとどうしても業者かと思ってしまうw
実際なったんだからしょうがないじゃん。たまーーにすると調子いいけどやりすぎはヤバイ
638メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 19:55:08 ID:Gaebd9di0
視野の狭い人が多いのね。

崖崩れが起こる原因は大雨だけって思ってる人が多すぎ。
639メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 19:56:14 ID:Gaebd9di0
いや少ないのかもしれないけど、その限られた人が安心がほしくて
粘着して馬鹿を晒してる感じがする。
640メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 20:00:05 ID:hERpeXXs0
16〜18のへナ過去スレUPお願いします。
テンプレに貼ってある業者さんのへナは安心なんですよね?
インドで直接収穫したのが一番よいんですか?
641メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 20:41:40 ID:IRLvVX6D0
642メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 20:58:46 ID:hERpeXXs0
1の所見たのですが、15までしか無くて
最近のが無かったんです・・・。
初心者でへナ始めようと思っているのですが、
まず口コミを見て研究したいと思っています・・・。
643メイク魂ななしさん:2006/09/14(木) 23:54:40 ID:EtuhlGXe0
>>637
それ、ただの若ハゲじゃん。ってかアンチ乙。
だってさ、ガチでヘナで頭皮がおかしくなって髪が抜けまくりなのに
それでもヘナ続けるはずないじゃんw
ヘナで脱毛したんならガクブルもんでヘナに寄りつかなくなるはず。


644メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 00:30:05 ID:eHrkX3eh0
ヘナ:植物染料、「天然」「安全」が売りですが…白髪染め効果、ほとんどなし
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060914ddm013100093000c.html

今更っぽい内容だけど一応。
645メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 00:51:28 ID:JgS7uZCZ0
>>644
ちょっと上の方のレスで国民生活センターの結果について雑談してたような気がするけどなw
646644:2006/09/15(金) 01:13:23 ID:eHrkX3eh0
あ、ほんとだ… 570で上がってるね 指摘thx
スレ汚し失礼しました
647メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 03:05:39 ID:pAxhR0g30
>>628
もともと荒れてるスレにヘナを悪く言うような報告したらどんなことになるかね?

ヘナは万能じゃないって「当たり前」の事を書いただけでコレだ
こういう人は漢方とかの副作用も考えずになんでもありがたがるのかな
ヘナは好きだけど押し付けがましい信者って嫌だね
648メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 03:10:53 ID:pAxhR0g30
>>634
すべては個人差でしょ
薄毛になるメカニズムだってぜんぶ解明されてるわけじゃないし
「成分的に薄毛の原因になるようなモノ」が無いとは言い切れない

アレルギーって必ずカブレとかわかりやすい形で出るわけでもない
どの物質が合わないかっていうのは本当に千差万別だよ
食物アレルギーだって「こんな日常的なものがダメなの?」っていうくらい
多種多様であることを考えてみ

あと東洋医学の考え方で言うと
頭を長時間冷やす→内臓機能の低下とかを引き起こして
白髪増加とか薄毛など老化現象が進む場合もある
そんなに東洋医学に詳しいわけじゃないからあれだけど
体質的に冷えやすい人、腎虚になりやすい人とかは要注意じゃないかね
身体がしっかりしてて、多少冷やしても大丈夫な人には向いてるかもしれないけど


ID:EtuhlGXe0ってちょっと浅はかっつーか・・・
白髪で悩んでる人たちが集まってるのに配慮足りないし
勉強不足な上に当り散らすのって最悪だね
649637:2006/09/15(金) 03:52:46 ID:Cr+0Kckr0
>>643
若ハゲ言うなwwwwアンチじゃないし。
ただ私が思ったのは、ヘナ自体が問題で云々じゃなくて
何時間も頭を蒸らして放置するのが頭皮に負担かけてるんだろうなーと思ったの。
2、3時間なら特に問題は無いしコシもでるし気に入ってる。
抜け毛が増えたのは寝ヘナを頻繁にしてた頃だし
650メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 04:24:59 ID:pAxhR0g30
自然乾燥はよくない(髪を濡らしたまま寝るのは×)っていうのが常識だから、
寝ヘナはまずいかもね・・・

寝ヘナって誰が始めたんだろうね?
本場でもそういう使い方はしないと思うんだけど
「どうせ時間かけたほうがいいんだから寝ちゃえ!」っていうのが
勝手にどんどん広まってしまったような気がするよ

寝るときにちゃんと髪乾かさないと首筋が冷えて風邪を引くっていうの、
親からもよく言われてたことだから、寝ヘナにはびっくりした
子供の頃は熱出してデコにタオルのせることはあっても
「首筋を冷やすのは絶対にダメ」って、しつこいぐらいに言われたからね
651メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 04:26:27 ID:pAxhR0g30
おっと一行目がなんか変だった

自然乾燥はよくない(髪を濡らしたまま寝るのは×)っていうのが常識

自然乾燥はよくない=長時間髪を濡らしたままにするのはよくない、早めに乾かす
(髪を濡らしたまま寝るのは厳禁)っていうのが常識
652メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 05:25:56 ID:0VmuF/D20
寝ヘナ中はオイル入れたり、ラップ巻いたりして
乾燥させないようにするんだけどね
653メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 08:22:48 ID:pAxhR0g30
湿ったまま長時間というのがよくないみたいよ
半分乾いてる状態でもよくないんだろうけど・・・
654メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 12:08:20 ID:Qy1b4LJh0
東洋医学まで持ち出して結局ナニが言いたいかわからん…。

色々こじつけてるけど、そこまで深く掘り下げるなら、
未だに当たり前に市販されて使われてるジアミン系染毛剤とかを掘り下げれば?

大体さ、寝ヘナなんてもともとどこのヘナメーカーも推奨してないし、
時間の都合的にやる人は自己流・自己責任でしょ。
天然だから100%安心・安全なんて、このスレですら出てない話。
アレルギーが心配な人はパッチテストするのは常識だし。
655メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 14:02:10 ID:GcnzI/oT0
たかが月に一回、葉っぱを溶いたのを塗りつけるだけでツヤ・ハリ・コシ・癖毛改善など
ケミ製品ではありえないほどの劇的な効果が実感できるので
逆に芳しくない症状(薄毛)が出てしまう人がいてもおかしくはないと思う。
そういう症状が出てもツヤ・ハリ・コシ・癖毛改善や毛染め・白髪染めの効果がより安全に期待できるものが
他にないので使い続ける人がいてもおかしくはないと思う。
656メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 14:11:25 ID:sDyTRJI40
>>655
お前みたいな狂信者がいるから荒れるんだぜ?
大人しくしてればいいのに・・・
うわさの業者か?w
657メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 14:20:45 ID:pAxhR0g30
>>654
3行目が意味不明だよ・・・別に自分はアンチじゃないっての
658メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 14:55:39 ID:GcnzI/oT0
>>656
はあ?何も狂信してませんが
659メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 17:59:47 ID:kfkhd8J50
いや、狂信。
多分気分で良く感じてるだけだと思う。こういうの何効果っていうんだっけ?
660メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 18:24:26 ID:+Ci8wx490
つか、狂信者以外は、寝ヘナなんかしないでしょ。
そーゆーのがいるから、アンチが暴れるのよ。
だいたいさ、植物の葉を溶いたものを月一回、髪と頭皮につけるだけで
薄毛の原因に「なるかもしれない!ならないと断言できるわけ?どうなの?!」と
口泡飛ばされてもねぇ・・・・
あと、体が冷える=脱毛の原因って言うけど
ヘナの頻度を考えたらありえない。
そんなこと言うなら、キュウリ食べたら脱毛するって極論になる。

なんかさ、何度も「ヘナに毛染め効果なし」を貼ってるアンチいるけど
ここってヘナ100%使ってるスレなわけじゃない。
なのに、効果のない粗悪なケミ製品をなんで引き合いにだすわけ?
ここ最近粘着してるアンチの幼稚な工作、ワケわからん。
よっぽどヘナに期待してたんだね。
でもハゲるのがとまらないのは体質だから
部分ウィッグのカタログでも見たほうがいいよ。
仕方ないじゃん。
661メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 19:05:07 ID:pAxhR0g30
>何度も「ヘナに毛染め効果なし」を貼ってるアンチいるけど

断言するけど貼ってるのはアンチじゃない
流れをよく読みなよ
みんなケミ製品との区別つけて話してる


あんたもかなり色眼鏡状態でこのスレを見てるのが伺えるね
アンチと同レベルの幼稚なレスはやめれ
662メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 19:26:58 ID:sckkE2FW0
もうpart19だし、新しいネタも無いからてきとーに盛り上げてくれ。
まぁ、今更寝ヘナが良くないといわれても釣られないが。
663メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 21:09:39 ID:vvrlUxDt0
まぁ冷え性の人は風邪引くからやめとけ、って程度かな。>寝ヘナ
あと、ヘナが回りすぎてアレルギー起こしやすくなるかも。

664メイク魂ななしさん:2006/09/15(金) 21:12:26 ID:vvrlUxDt0
>断言するけど貼ってるのはアンチじゃない

貼ってるのアンタ?w
マトモな書き込みせずに、そういうことばっかりうれしそうに蒸し返すんだね。
勝手に釣り糸垂れてたらいいよ。

荒らしは放置で報告〜
このまえ混ぜ物にグリセリン混ぜたら
仕上がりがしっとりした気がする。



665メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 01:17:03 ID:jwHFxpoC0
今回、使いのこしの30g溶いて、根元だけにワシャワシャすりこんだ。
・・・いいね、コレ。
全体じゃないから臭いも少ないし、生えてきたトコしっかり染まってる。
こんなふうにリタッチみたいな使いかたしてる人いる?
こんどから、全体とリタッチ風を交互にしよう。ラクだしコスパいいし。

666メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 04:44:02 ID:Pqbi/g4Z0
>>664
あんたもう来なくていい
667メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 09:45:02 ID:51/3LEnv0
>>665
週1か2週に1くらいで、いつも根元だけやってる。
残りは適当に塗ってる。
セミロングだけれど、常に全体がしっかりと染まった状態でいられる。
1回の使用量は同じく30グラム程度かな。
全体に塗るのは月1くらいのかんじ。
ヘナってほとんど色落ちしないから、これで十分だと思ってる。
668メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 09:57:27 ID:4XkFXtNi0
へナって作ってから何日以内に使えば良いかな?
二日前つくってからそのまんまだ…
669メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 12:53:02 ID:zzbUQURj0
インディゴは色落ちする気がする。下手なのかな?
670メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 13:37:15 ID:JlMPpJMW0
>>668
白髪染めとか、染まりを求める目的なら染力は相当落ちちゃってるだろね…
トリートメントにはなると思うけど。
溶いちゃったヘナは「ナマモノ」なので
冷蔵庫保存してたのならまだ平気かもしれないけど
常温で数日放置だったら微妙・・・。

>>669
ヘナの上にインディゴが乗ってる状態考えたら、
インディゴから色落ちするのは下手とかじゃないと思われ。
自分も白髪の所は段々とインディゴが落ちて赤みがさしてくるから、
ヘナの後インディゴ〜(二週間位)〜インディゴのみ〜(20日位)〜ヘナ〜
って周期でしてるよ。
途中で一度インディゴのみを入れると、
ガッチリヘナするのが一ヶ月半に一度とかで済むから楽。
671メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 14:49:45 ID:9II1koli0
>>665>>667

30gぐらいを塗る時って、洗い流すまでの時間はどのくらいですか?
全体に塗る時みたいに3時間くらいかける?
それともあっさり1時間くらいでおk?
672メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 15:43:29 ID:RCmms/Jy0
私は一時間以上したことがないな
673メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 18:27:54 ID:mK+GLJGM0
100%ヘナはどれですか教えて。
674メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 19:04:04 ID:RCmms/Jy0
神のみぞ知る・・・
675メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 19:50:55 ID:mK+GLJGM0
100%ヘナはどれですか教えて。
676メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 19:57:57 ID:+y0u+W7+0
>>666
文句ばっかだね。何か内容のある書き込みしたら?荒らしさんw
677メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 20:01:27 ID:+y0u+W7+0
>>671
30gくらい塗る時は根元用だから
1時間でもよく染まるよ。
頭皮の体温で温まってるからじゃないかな。
678メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 20:04:21 ID:+y0u+W7+0
あとね、根元染まったら、ヘナをクシで残りの髪全体に梳かしのばして半身浴してから流すと
髪全体のトリートメントにもなるよ。
679メイク魂ななしさん:2006/09/16(土) 20:07:36 ID:zM32wwA10
王様の新ヘナを初めて使ってみた。
モッチモチに粘るのね。塗ってて気持ちよいくらい伸びる。
白髪染め+トリートメント目的で月1くらいで使ってるけど、
3日以上残っちゃうあの臭いさえなかったら、週1でも使えるのに。

髪が長いので、満員電車であの臭いが漂ったら申し訳ない気がして
平日は使えない。なので3連休の初日にガーっと染める。
通勤or通学の人でこまめにヘナってる人は、臭い対策って
どうしてますか???
680671:2006/09/16(土) 21:28:09 ID:9II1koli0
>>677>>678
ありがとうございます。早速やってみます。
春頃からヘナ始めたんですけど
これからの季節、長時間ヘナ塗ってるのはきびしいかなあと。
1時間くらいですませられないかと思ってたので。
681メイク魂ななしさん:2006/09/17(日) 09:10:23 ID:whgIyTMjO
ヘナ後って抜け毛すごくない?
新陳代謝が活発になって生え変わりが促進されてるのかな?
それとも髪の間に引っ掛かってた毛が抜けてるだけかな?
タオルドライのあと下を見るとウツになりそうだ…|( ̄3 ̄)|
682メイク魂ななしさん:2006/09/17(日) 11:38:04 ID:BmHJKwEK0
ヘナのせいで脱毛ってか
683メイク魂ななしさん:2006/09/17(日) 12:14:03 ID:ie64NZyv0
去年夏、王様の2003特選Bを、説明書どおりにペーストにして、
一晩寝かせてから塗ると強烈なヘナ臭が1週間くらい続いた。
それ以来、王様は使わずにしまったままでした。
この夏、王様のサイトに、熟成は売り切れなので、2003特選を熟成として
使用できる、みたいなことが出ていた。
それで早速、放置していたヘナをペーストにして時間を置かずに塗って、
1時間で洗い流した。
ヘナ臭が少なくて、うれしくなった。
ヘナ臭は寝かせ時間と関係があったのかな。
だったら、2005特選を今買っておいて、来年、再来年に熟成として使えば、
なんて考えた。
2005特選はすごく質が良いらしいし。
684メイク魂ななしさん:2006/09/17(日) 14:09:14 ID:pLZh8Vr90
>>681
このスレで抜け毛の話は厳禁です。
685メイク魂ななしさん:2006/09/17(日) 16:42:00 ID:lzDlAISs0





   ぜ ん ぶ ヘ ナ の せ い だ !




   被 害 者 に 髪 を 返 せ !







686メイク魂ななしさん:2006/09/17(日) 16:43:38 ID:ZyvCPeM30
そんな盛り上げ方はいらんがな(´∀`)
687メイク魂ななしさん:2006/09/17(日) 17:02:59 ID:42qhT1/Z0





   ぜ ん ぶ ヘ ナ の せ い だ !




   被 害 者 に 髪 を 返 せ !






688メイク魂ななしさん:2006/09/17(日) 22:23:17 ID:6K5yboC30
抜けるのは事実なのに
なんで禁句なのか分からん。いい加減認めてくれ業者
689メイク魂ななしさん:2006/09/17(日) 23:54:34 ID:8QWjo6e10
>>688
それを認めると商売にひびくので却下します
690メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 01:10:47 ID:rGGOaIDK0





    ヘ ナ を 売 り つ け る 悪 徳 業 者 よ !








     被 害 者 に 髪 と 健 康 を 返 せ !













691メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 01:12:56 ID:FyhbGwsw0
変なの張り付いてるね・・・ウザイなぁ
692メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 01:23:39 ID:T/qbOnXw0
>>685>>687>>690 信者うざ
693メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 02:37:40 ID:cbdQJriW0
髪が抜けるって報告は、アーアー聞こえな〜いってかたくなに耳ふさいでさぁ
ヘナ狂信者ってウザー
694メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 02:41:08 ID:thBVsuVY0
>>693
残り少ない貴重な髪が抜けたからって、ヘナのせいにしないでね。
どっちにしろお前の頭はハ(ry
695メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 03:38:44 ID:krEKHgDO0
あれぇ、ハゲが暴れてるの?
脂臭くてキモイはげは、ハゲヅラ板にカエレ!

ここはキレイないいにおいのする化粧板だっつーのw
ハゲの入れる場所じゃないっつーの!
696メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 04:43:35 ID:qiqGcki90
ハゲじゃないってばw
なんでもかんでもハゲ扱いして、そんなに否定的なレスが嫌なの?
いいとこもあれば悪いとこもある。それでいいじゃんか
697メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 05:06:40 ID:krEKHgDO0
>>696
あんたなんか知らん。

私は
>>685 >>687 >>690 に向けて言ってるだけですが。
698メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 09:13:43 ID:7XYlgcbZ0
>>695
化粧の分厚いババァ必死だな
699メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 16:05:53 ID:krEKHgDO0
頭が薄い貴方・・・かわいそう ミノキシジル啜ってがんばって!
700メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 19:28:50 ID:66drSjcX0
何て下品な流れ…
合成業者工作員、ついに馬脚を現す。
701メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 21:05:08 ID:T/qbOnXw0
>>685>>687>>690はヘナで薄毛になったと書き込む人を装ったヘナ信者。
見た人が、薄毛関連カキコを排除したい気持ちになるよう仕向けている。
702メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 21:30:17 ID:8cll91/b0
どうでもいいがな(´∀`)

先日急を要してケミ染めを使ったんだけど、鼻曲がりそうだったw臭いで目がしみるっつうのw
やっぱ面倒でもヘナだなと思った連休の午後。
でもどのヘナも正直信用はしてない、100%ヘナかどうかなんてわかんないもんね。
業者は100%と信じていても、加工業者がどんな草混ぜてるかもあるかもしれないし。
日本でヘンナ?を栽培して収穫してくれたらいいんだけどなぁ
703メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 22:00:44 ID:8cll91/b0
ネタ切れした次の展開に 【業者商売】自分で栽培収穫スレ【あがったり】 とか、どう?w
704メイク魂ななしさん:2006/09/18(月) 22:57:47 ID:GSJuk8PP0
>>701
世論が嫌中派を排除したい気持ちになるよう仕向けるため
加藤紘一宅に放火した、嫌中右翼を装った媚中左翼のようなものか。
705メイク魂ななしさん:2006/09/19(火) 09:57:44 ID:WLXHLDuC0
なんで2chてこうなるんだろ・・・ショボーン
706メイク魂ななしさん:2006/09/19(火) 11:21:18 ID:tU7xEoY10
>>702
>業者は100%と信じていても、加工業者がどんな草混ぜてるかもあるかもしれないし

っていうか、うすうす危険だと感づいてても、
混入なんて知りませんでしたって言い張るのが企業のデフォでしょ。
707メイク魂ななしさん:2006/09/19(火) 16:47:20 ID:11wjNy1x0
【文化】 ニッポン女性、黒髪回帰…茶髪にパーマは激減、ヘアケア業界はミニバブル
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158646797/
ニッポン女性の“黒髪回帰”のトレンドに乗って、2000億円市場といわれるシャンプー・リンス
などヘアケア業界が活気づいている。
若い娘といえば、茶髪にパーマを思い浮かべるあなたは、完全に“化石オジサン”だ。
オフィスを見回すと、いつの間にか黒髪の女性ばかり。

気が付けばシャンプーのCMから欧米人の女性がすっかり姿を消し、登場するのは黒髪美人ばかり。
MBASolution社、安部徹也氏が分析する。
「社会進出が進み、日本の女性も自信を持ち始め、欧米人にあこがれる時代ではなくなった。
アジア・日本回帰現象が着実に始まっている。イメージキャラも共感を持てるかがキーになる」
過剰とも思える広告宣伝費も「日本市場を制覇した先にある中国が狙い」(業界紙記者)という声も。


ま、本音は中国ねらいだろうな。せっかく茶髪をしかけて、美容業界もヘアカラーで大もうけ
してきたのに、いまさら黒髪に戻りたくないが本音だろうし。しかし、中国に茶髪は、すぐには
受け入れられないだろうし。だったら黒髪で攻めろか。

ま、これでヘアダイが駆逐できればいいことだな。ただし、ケミシャンだから、まだ油断は禁物だ。w
708メイク魂ななしさん:2006/09/20(水) 22:04:58 ID:/S1492I90
美容院でシャンプー&カットして次の日ハーブシャンしてヘナしたけど、
ヘナが良く入らなかった。
美容院でのケミシャンのシリコン?が残っててヘナが入りにくかったのでしょうか?
709メイク魂ななしさん:2006/09/20(水) 23:23:18 ID:jYbIJPwJ0
>>708
それ考えられるよね。
私も美容室直後のヘナは入りが悪いもん。
シャンプーがどうもうまく断りきれないうえに、
「洗い流さないトリートメントつけま〜す」
って言われて断る間もなく仕上げのブローになるし…orz
710メイク魂ななしさん:2006/09/21(木) 06:34:33 ID:6Qrk1wirO
インディゴってヘナをした1週間後にしても黒く染めることできる?それともヘナしてすぐじゃないと無理?
711メイク魂ななしさん:2006/09/21(木) 14:49:51 ID:i/UlwPST0
できる
712メイク魂ななしさん:2006/09/21(木) 15:54:02 ID:z3iO4IBo0
ミネラル水でヘナとかして、そのあと飲んでる人は気をつけて。

六甲のおいしい水、volvic、evianは硝酸性窒素入り 幼児は注意
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=474
セブン‐イレブンで売られていた7銘柄の水質を調査したところ、
「六甲のおいしい水」「Volvic」「evian」から、硝酸性窒素が検出された。

ブルーベイビーや発ガン誘発のリスクがあり、水道法で10mg/L以下とする
水質基準が設けられている物質だ。基準内とはいえ、お金を出してまで、
これらを買って飲むのは避けたほうが無難で、特に乳幼児がいる家庭には
持ち込まないほうがよい。
713メイク魂ななしさん:2006/09/21(木) 17:02:37 ID:ViL5kRE/0
ヴヴぉるびっくー('A`)
他4名柄が気になるところ。なにがって利権等絡んでないかw
714メイク魂ななしさん:2006/09/21(木) 17:43:50 ID:ZmC+S/jU0
ふと気付いた。
美容院に行った後にヘナするとヘナ臭がキツいような気がする。

普段は石鹸シャンプーとハーブ洗髪を交互にしてて、
ヘナ後は添加したココナツオイルやバニラエッセンスの香りがかなり残るのに、
美容院後すぐだとヘナの干草臭ばかりする。

美容院でのケミシャンのせいなのかな?



715メイク魂ななしさん:2006/09/21(木) 17:48:41 ID:hypNyk230
私は逆だ
美容院で100%ヘナしてもらった後はヘナ臭が薄く感じる。
放置時間が1時間と短く、
ヘナ後のシャンプーテクと洗い流しテクが高いせいかと思っている。
716メイク魂ななしさん:2006/09/22(金) 09:49:54 ID:biwLRUDI0
>>711
できるのと、ちゃんと色がつくのとは別問題だろ。
717メイク魂ななしさん:2006/09/22(金) 12:53:40 ID:0leDQATJ0
ヘナ成分と結合して黒っぽくなるわけだから
髪にヘナが残ってりゃ理論上は効果が出る<インディゴ
718メイク魂ななしさん:2006/09/22(金) 21:28:38 ID:biwLRUDI0
じゃ直後か23日いないってのはガセ?
メーカーもまはも言ってるジャン
719メイク魂ななしさん:2006/09/23(土) 01:37:02 ID:WS3uwSJx0
美容院なんて行かない方がいいね
10分クイックカット&自分でヘナでok
汚染中国産や米産プリオン牛なんてありえないよ
食べ物も自給自足で補って
水も危険だから山行って天然水を汲んでこよう
空気も悪いから・・・

よく考えたら自分が山に引っ越して
隠ってればいいのか!d(ゝc_,・。)

720メイク魂ななしさん:2006/09/23(土) 16:32:42 ID:idExwYXA0
ウチのポストに近所にオープンしたクイックカット店のチラシが入ってた。
最近、流行ってるのか。
721メイク魂ななしさん:2006/09/23(土) 19:49:39 ID:eTDdEx6/0
へナのペーストにグリセリンってどれくらい
入れるのが適量でしょうか?
722メイク魂ななしさん:2006/09/23(土) 20:06:53 ID:KoPVEIuK0
自分で塗りにくくならない程度でいいんじゃないの
723メイク魂ななしさん:2006/09/23(土) 23:57:29 ID:o+Zq8eHD0
>625じゃないけど、ダイソーヘナを使ってみたのでレポ。

□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
 胸下〜ウエストラインの黒髪ロング、 3ヶ月前にデジタルパーマ
 月1ヘナを8年以上(ただしここ3ヶ月は忙しさのあまり中断)
□使ったヘナ
 ダイソー ナチュラルヘアトリートメントカラー ナチュラルブラウン
 成分:ヘンナ、インジゴ、アムラパウダー、リタパウダー、シカカイパウダー
□使用した量   100g(ちょうど一箱分)
□何で溶いたか   適量のぬるま湯
□混ぜたものと量  なし 
□ペースト寝かせ時間 なし
□塗ってから流すまでの時間 1時間半
□使用後の状態など
 あまり期待しないで買ったんだけど、
 開封時に綺麗な抹茶色のパウダーを見てこれはいけるかも、と思いました。
 そして結果もかなり満足しています!
 少々ダマになりやすく、粒子が王様に比べると荒い気がしますが、粘り具合は負けず劣らず。
 洗い流し直後はギシっと感があるも、 石けんシャンプー・リンス後はしなやか・しっとり。
 黒髪部分は光の加減でわずかにダークブラウン、
 白髪部分も落ち着いたオレンジにきちんと染まっています。
 臭いもそれほど強烈ではないけど、次回以降はココナッツオイル投入のつもり。
 ダイソーは廃盤になりやすいから、近いうちにストック分を購入しようと思います。
724メイク魂ななしさん:2006/09/24(日) 05:01:01 ID:ZCJivcel0
100円で100g買えちゃうの?
ヤバイんじゃない、そのヘナ…
インドからくるんだしさ。
マックヘナでも1000円はするよ。
インディゴプラスだと1500円だし。
いくらなんでも、混ぜ物ないなんてありえなさス
725723:2006/09/24(日) 08:25:27 ID:vRJu75Fu0
>724
そのようなご意見があるかもしれないとは思っていました。
ただ、王様系で3kg11,700円のものもあったし、
さらにグレードの低い物を大量仕入れしたなら
100g100円もなくはないだろうと考えたんですが甘いかなぁ?
一応自己責任でってことでお許し下さい。
どうもこのスレで取り上げるべきじゃなさそうなので、消えます。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
726メイク魂ななしさん:2006/09/24(日) 09:29:51 ID:9mM19UM+0
誰も責めたりはしてないよー

個人的にはダイソーで肌につけるものは買わないけど。(お皿とかビンとかはよく買う)
727メイク魂ななしさん:2006/09/24(日) 11:22:11 ID:tK/EQ0Lv0
>>725
スレ汚しなんてとんでもない、GJだよノシ
728メイク魂ななしさん:2006/09/24(日) 12:08:31 ID:nOzlFxjm0
>>725
なんだか凄い良成分じゃない?
シカカイ、アムラも入ってるし、ハブシャンにも使えそう。
ただただ本当なの?というのが正直な感想です。
混ぜて使っても良さげな感じ。私もダイソー探してみようかな。
教えてくれてありがとう。
729メイク魂ななしさん:2006/09/24(日) 12:20:10 ID:JsLkrAYl0
インドでも安物ヘナ(100%と偽装)の異物混入問題になってるしなぁ
正直、輸入するだけの立場のダイソーは元から異物混入してるヘナに関しては知らぬ存ぜぬ通すだろうし
まぁでも、体調悪くなる人が出る前に、季節モノとして店頭から消えるからいっかw
ヘナは頭皮から吸収されて体中まわるから、何か悪い成分はいってる恐れのあるものは
自分なら使わないかな。

730メイク魂ななしさん:2006/09/24(日) 12:26:20 ID:rE27Xpc20
>>729
そこまで言うと、その他にも怪しいところいっぱいあるよ。
輸入するだけの立場の業者がほとんどだし、
工場を持ってるという業者だって、実質的な管理や収穫や袋詰めしてるのはけっきょくインド人。

ちなみにインドの常識から考えたら100g100円のヘナだって、信じられないくらい高いよ。

けっきょくはすべて自己責任だね。
自分で簡単にできるテスト方法があればいいんだけど。
731メイク魂ななしさん:2006/09/24(日) 14:04:08 ID:YraEK3wo0
よくあるらしいより綺麗な緑にするために染料が混ぜられてるかどうか程度なら
昔スレで出ていたティッシュにのっけておく方法でわかるだろうけど
732メイク魂ななしさん:2006/09/24(日) 14:05:40 ID:OQuccVii0
結論

ダイソーはチョト疑問が残るので
ご使用は自己責任で

あーんど、いちはやくダイソーヘナの使用レポした勇者乙
私はチキンなんで使い勇気なかったよ。
733メイク魂ななしさん:2006/09/24(日) 20:55:51 ID:S+udTG1Z0
今度見つけたら買ってみてケミカルチェックしてみよ。たぶんOKだと思うけど。
734メイク魂ななしさん:2006/09/24(日) 21:51:42 ID:0UYJvndy0
ケミはokでも、ヘナ以外も混ざってそう。
735メイク魂ななしさん:2006/09/24(日) 22:05:57 ID:7egThx6s0
ダイソーって、
倒産して在庫抱えた業者から安く品物仕入れることもあるよね。
だから、ダイソーの定番品では無いもので掘り出し物があったりするよ。

販売元:株式会社大創産業って裏に書いてあるのは、
初めから100円で売るつもりで作った商品だろうけど
前述のルートで仕入れた商品なんかだと、大創とは書いて無くて、
なぜこんな良い物がダイソーに?と驚く事がたまにあるよ。
736メイク魂ななしさん:2006/09/24(日) 22:58:37 ID:S+udTG1Z0
もしこのヘナがそれだったら古いってこともあるかもね。
737メイク魂ななしさん:2006/09/24(日) 23:33:10 ID:yhZp9CSC0
インドより物価の高い別の国で1kg¥400くらいの高級品買ってる。
738メイク魂ななしさん:2006/09/25(月) 10:51:34 ID:3o7vkmuX0
でもヘナって体に吸収されるからなぁ
不安のあるものを使うの怖いかも。
気分的にキモチワルイし
739メイク魂ななしさん:2006/09/25(月) 11:04:59 ID:h1GSb3RsO
そんな事言ったらヘナ使えないよw
自分で栽培しかないなwww
740メイク魂ななしさん:2006/09/25(月) 11:35:08 ID:0yTLVohKO
夜ヘナ塗って寝て、昼に洗い流したら結構黒髪染まった。
ブリーチ経験なし。ヘナは二回目。
化学染料なしなのに、美容室でヘナ染めした時より明るい。
ヘナを練った後寝かせて、塗る直前湯煎したり
めんどくさかったけど手間かけたのが良かったのかな。
ここのレスすごい勉強になった
ありがとー(・∀・)ノシ
741メイク魂ななしさん:2006/09/25(月) 16:17:59 ID:6QWI67UU0
ダイソーのヘナ見てきたけど、
約一時間後に洗い流せと書いてあったのでちょっと気になり買わなかった。
742メイク魂ななしさん:2006/09/25(月) 20:41:14 ID:nPPSrnkQ0
ダイソーにヘナなんかあるの?どこのコーナーだろう
眉毛染めるくらいなら使いたいかも
743メイク魂ななしさん:2006/09/25(月) 22:27:50 ID:3uRL5Etq0
えっと、ダイソーレポに関しては、みんなありがたいと思ってるので
レポくれた方、叩かれたとか思わないでよねー。

ちなみに自分も手にとってジロジロ見てから棚に戻しちゃったw
疑いが残ったままヘナするのって、あの匂いもあるしストレスなんで…
なんつーか、「この牛乳まだ大丈夫だよね?」と疑いながら牛乳飲むような気分になっちゃう。
744メイク魂ななしさん:2006/09/26(火) 01:29:32 ID:WZCNW4WA0
近所にキャンドゥしかない〜
明日遠くのダイソーまでいってこよ!

だってインドの物価考えると100円無理な話じゃぁない
745メイク魂ななしさん:2006/09/26(火) 01:43:09 ID:NDbxUlky0
普通は「一般の毛染め剤と違ってオーバータイムはかまわないけど
2時間以上はあまり色の変化は望めません」みたいに書いてあるよね。
べつにつけたままにしときたきゃ、そうすりゃいいけど、それ以上は変わらへんでアンタ、って。

746メイク魂ななしさん:2006/09/26(火) 01:45:06 ID:NDbxUlky0
一時間後に、っていうのはケミ疑惑があるからかな?
ダイソーが、じゃなくて、インドで現地混入の疑いあるから
ダイソーが警戒して、念のため短時間設定してるのかも。
747メイク魂ななしさん:2006/09/26(火) 08:29:35 ID:ubEEbODk0
>>744
インドの物価はそりゃ安いだろうけど、
日本がからむ時点で、人件費だの輸送コストだので
それなりの値段になる。
100円はやっぱりあやしい気が…まあ使う人は事故責任で。
748メイク魂ななしさん:2006/09/26(火) 10:18:26 ID:SxweByBT0
んだ、ヘナに限らず、東南アジアから輸入してるものはたくさんあるしな。ヘナだけ激安なのは怖い。
749723:2006/09/26(火) 10:56:20 ID:9QEdZ2/g0
消えるといっておきながら再登場はよくないと思ったのですが
自分のせいで荒れるのでは・・・と不安でROMしていました。
実際に使ったインディゴ等ハーブ入りの箱・説明書は捨てちゃったので分かりませんが
手元にヘナ100パーセントのものが未使用で残っていますので補足を。

こちらの箱・説明書には
「ペーストを溶いた後、約30分放置してから塗り始めてください」
「約1〜3時間放置します。」と書かれています。

皆さんが不安に思わる気持ち、よく分かります。私も不安が無かったわけではないのでw
今度こそ本当に消えます。

>742
私が行ったダイソーではヘアスタイリング剤と一緒にありました。
750メイク魂ななしさん:2006/09/26(火) 11:02:49 ID:rNqhjF440
荒れてるというほどでもないけどね。
751741:2006/09/26(火) 12:08:30 ID:gTBjL5yy0
>>723
別に荒れてないと思うよ。

私が見たのは
「ペーストを溶いた後、約30分放置してから塗り始めてください」
とは書いてなかったと思うのでインディゴ他が入った方だったかも。
たぶん溶いた後30分放置とも書かれてなかった。

買ってないので適当でスマソ
752メイク魂ななしさん:2006/09/26(火) 21:26:32 ID:7eCJcEY10
>>749
上でちゃんと「報告乙」と言ってくれてるでしょ
被害妄想というか自意識過剰というか
なんで「消えます」と言いに来るの?
スレ住人があなたを叩いたみたいじゃない。
ヘナの話をしてるだけなのよ。
なによ。

753メイク魂ななしさん:2006/09/26(火) 21:59:03 ID:LG5+KoJA0
>>752
あなたが一番痛いですが^^;
754メイク魂ななしさん:2006/09/26(火) 22:37:03 ID:v9IGpnlB0
白髪染めにヘナとインディゴが混ざったもの(グリーンノート)のものを使ってますが
なかなか一度では染まりません。やはり別々にしないと難しいのでしょうかね。
それとも髪質ですかね。
755メイク魂ななしさん:2006/09/26(火) 23:32:13 ID:WZCNW4WA0
>>752             J
   ∩___∩
   | ノ       ヽ
  /  ●   ● | クマー
  |  ///( _●_)//ミ
 彡、  /⌒)(⌒ヽノ
  ./  /  / \ \
  l   ノ    `ー‐'
756メイク魂ななしさん:2006/09/27(水) 10:01:07 ID:OOjGOACJ0
>754
寝かせたヘナに、塗る直前にインディゴ混ぜてからでも染まりませんでした。
ってか中途半端なちょっとだけダークにはなってるかな?程度。オレンジもあまり入らず。
LUSHのカカもそんな感じで染まりが悪かった。
こっちは店員に4時間が理想って言われてたのに1.5時間で流しちゃったんだけど。フツーのヘナの1.5時間より染まり悪い。
髪質関係あるのかな?

757メイク魂ななしさん:2006/09/27(水) 10:05:11 ID:ztZ3lFxZ0
>>755
    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |   キャー!助けて〜
   |    ( _●_)  ミ    
  彡、   |∪|  、`
 /      ヽノ  ::::i \
 \/       ::::|_/
    i     、  ::::/ クマ
    \_   _) ::/ クマ
      ヽニノ'´
758メイク魂ななしさん:2006/09/27(水) 10:57:03 ID:pFHjnOXm0
>>756
ヘナに混ぜ物する時は全体の二割程度までが目安って聞いた。
混ぜ物多すぎれば当然染まりが悪くなるって。

色の調節なら、ヘナとインディゴのそれぞれの性質考えたら、
面倒でも別々にやったほうが吉。
あとさ、敏感肌の人は特に、
インディゴをヘナに混ぜて同じ時間頭にのっけとくと、
カユミとかカブレが出やすくなると思われ。
759メイク魂ななしさん:2006/09/27(水) 12:51:08 ID:8dPpCk7t0
そもそもインディゴはカブレやすいから
4時間も(たとえ混ぜても)頭にのせないほうがいいのでは?
ヘナを2時間でしっかり染めて、インディゴ40分くらいで自分はベスト。
760メイク魂ななしさん:2006/09/27(水) 17:03:01 ID:15xiC8n/O
ヘナで抜け毛増えた人に聞きたいんですけどヘナをやめたら抜けた所にまた髪は生えてくるのでしょうか?
761メイク魂ななしさん:2006/09/27(水) 17:07:29 ID:EU1Sevuu0
顕微鏡買え
762メイク魂ななしさん:2006/09/28(木) 17:39:37 ID:YgEvpvwNO
ヘナでしょんべんが緑になったりとか本当にあるの?
763メイク魂ななしさん:2006/09/28(木) 17:43:44 ID:AlWBd/qk0
あるよ地肌に塗ればね
764メイク魂ななしさん:2006/09/28(木) 22:49:14 ID:hzw45m9T0
へナ→赤み押さえ(アーナン)でできるだけ黒くしようとしたら
へナが切れてることに気がつきました。
いきなり赤み押さえって色を付ける効果ありますか?
やはりへナあっての赤み押さえですかね。
765メイク魂ななしさん:2006/09/28(木) 23:47:16 ID:NtdkIMxfO
久しぶりのヘナ中。
30分ほどすると秋の花粉症でややつまりぎみのハナが左だけスースー通る。
しかもだんだん鼻の左側から左目のあたりがいたくなり
それが顔左全体に広がった。
左奥歯が虫歯治療中なのでその影響かと痛みどめを飲むも効かず。
でもうダメだととにかくヘナ洗って寝ようとタオルを外したとたん楽になり5分もせずに痛みがひいた。
生え際の左よりでタオルを絡めて止めていたんだが
堅い角があたり痕になっていて
どうもそれが原因だったみたい。
多分なにかのツボだったんじゃなかろうか。
人体の神秘。

そしてヘナ続行中。
皆さんもご注意を
766メイク魂ななしさん:2006/09/29(金) 05:25:02 ID:1J5DcCoQ0
白髪多め。いつもアーナンのこだわりを使ってます。
LUSHのカカを3時間やったけど、ちっとも、何も、染まってない!ショック。
ただサラサラになっただけ。
日曜に人に会う予定があるから臭くない程度に
そこそこ染まればと期待したけどこれじゃ全然駄目ポー。
早急に白髪を隠したいので明日何か買いに行ってきます。
そこにはマックとどこかの市販用のメーカーのがあったはず。
やっぱり100%のオレンジが一番染まるかな?
市販で白髪部分がなるべく濃く染まるのご存じない?
767メイク魂ななしさん:2006/09/29(金) 07:48:32 ID:DrATVp9L0
756です
>758
インディゴ4時間も乗せてませんって。
LUSHのカカにはインディゴ入ってませんでした。
だが黒くする成分は何なんだろう…カカオ?
768756:2006/09/29(金) 07:53:46 ID:DrATVp9L0
あっレス番間違えた↑は>759さん宛です。
>758さんもレスありがとう。
インディゴ混ぜは染まらないってデフォなんですね。
元のオレンジが白髪に入らなきゃあんまり意味無いですもんね。
769メイク魂ななしさん:2006/09/29(金) 07:58:58 ID:VMXwY1m60
>>764
www.maruhatsu.co.jp/order_r.html
> *赤み押さえが直接白髪につくと、グレーから数日後紫になります。

しかし「赤み『抑え』」が正しいんだろうけど
「押さえ」って書いてるとこが多いんだね
なんか違和感あるわ〜
770メイク魂ななしさん:2006/09/29(金) 08:42:21 ID:zLAyf3Q60
王様の特選とかアーナンのこだわりを1時間くらいやって、
そのすぐ後にアーナンの赤み押さえを根元だけ30分くらいやっている。
この方法で2年になるけれど、毛先のほうは赤み押さえを全くやって
いないのに、良いかんじにアッシュっぽく黒い。
色が抜けないことに感心してる。
美容院は結構上手なカット専門店でやって、1300円。
ヘナで安上がり、カットも安い、本当にうれしい。
771764:2006/09/29(金) 10:42:49 ID:QZtSLwvM0
>>769
どうもありがとう。
白髪はないんですが、やっぱり基本に忠実に
へナ買ってからにします。
772メイク魂ななしさん:2006/09/29(金) 15:52:39 ID:kO1Xupwi0
■国民生活センターが市販のヘナを調査
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20060906_1.html
ヘナ色素ローソンはパウダータイプやクリームタイプの一部には含有していたが、
ほとんど検出されない銘柄もあり、それらはローソンによる染毛効果は期待でき
ないものであった。また、表示からみると他の染料を配合しているものも多かった

表示の基本的な方法では、染毛性能は低く、白髪の半分くらいが
染まったと評価されたのは12銘柄中3銘柄のみであった

パウダータイプで繰り返し使用したり、塗布後の放置時間を長くすると
評価が高くなったが、実際に使いたいと評価されたのは3銘柄であった

永久染毛剤に最もよく使用され、アレルギーの原因となる可能性が高い染料は、
どの銘柄からも検出されなかった

ヘナ配合の銘柄は強い陽性反応は出ず、また反応が出た人の数も少ないことから、
永久染毛剤に最もよく使用される染料と比べると安全度は高かった。しかし、
永久染毛剤でかぶれ等の経験がある人が使用する時は注意が必要である

ヘナの色素成分であるローソンがほとんど入っていない銘柄でも、「ヘナ」により
染毛されると受け取れる表示があり、誤認を招くおそれがあった
773メイク魂ななしさん:2006/09/29(金) 17:22:42 ID:inpc5Gt30
オレはヘナを米のとぎ汁で溶いてる。
インドでも、シカカイを米のとぎ汁で戻して、
洗髪やカラダを洗ったりしてるらしい。
http://hena.ohah.net/maha/shikakai2.shtml

まぁ、ぬか袋を昔は風呂に入れて、カラダを
ゴシゴシこすってたんだからね。
774メイク魂ななしさん:2006/09/29(金) 17:43:02 ID:3h1grz7Z0
>773
シカカイを米のとぎ汁で戻して、洗髪やカラダを洗うのは勝手だけどリリィさんどうみても
公園のホー○レス
シカカイパウダー使ったことが無いのに実が一番と言い切ってるし(わらい
775メイク魂ななしさん:2006/09/30(土) 02:23:12 ID:SrjK3jMi0
>>773
米ぬかは日本ではポピュラーですもんね。
ぬか漬けやってる祖母の手はつるつるしてて手荒れ知らずだし。
幸いウチは親が無農薬米をおとり寄せしてくれてるから、
次回、米のとぎ汁ヘナやってみようかな。
776メイク魂ななしさん:2006/09/30(土) 19:04:25 ID:cIyewZJP0
ダイソーにいそいそと行ったら、ヘナなかったお。
ここではくそみそにいわれてるけど、
ROMの人がガンガン買ったのだなぁとしみじみ
777メイク魂ななしさん:2006/09/30(土) 21:49:33 ID:oSC34lWu0
美容院で初ヘナ+インディゴやってもらった。
塗ったあと温めて、1時間程度で洗い流したんだけど
わりとキレイにできて満足です。ひんやりして気分もいい。
親には髪につやが出てると言われました。
おしっこがミドリに…ってちょっと期待してたんだけど
あんまり色は変わってなかった。
でも匂いはもろにヘナだった。
778メイク魂ななしさん:2006/09/30(土) 22:11:06 ID:qILr54rY0
>>776
>ROMの人がガンガン買ったのだなぁとしみじみ

節約ババァとヘナ愛好家は違うでしょ。
買ったのは、100金のガリガリババァで
ヘナやってみたかったドシロウトだと思われ。
ヘナ好きはみんなこだわりのメーカーあるし。

779メイク魂ななしさん:2006/09/30(土) 23:33:12 ID:oSC34lWu0
そんなにバカにしなくてもいいと思うけど・・・
ここからヘナ好きの人が生まれるかもしれないし
780メイク魂ななしさん:2006/09/30(土) 23:57:17 ID:JdNwXFeE0
ダイソーのヘナなんて三流もいいとこだろw
産地もあかせないんじゃないの
まず通は使わないね
素人がなんとなくやるヘナで「素人ヘナ」って命名する
781メイク魂ななしさん:2006/10/01(日) 00:01:12 ID:83R0mPcx0
通とか素人とか、その考え方がちょっと怖い。。。。
782メイク魂ななしさん:2006/10/01(日) 00:01:41 ID:neC7T6YD0
>>780
ワロタww
783メイク魂ななしさん:2006/10/01(日) 00:04:50 ID:cC9PicW/0
いくらなんでも、スレ住人がダイソーヘナを買い占めたなんて、
そんな発想する人って、ドケチチュプだけじゃない?
今使ってるメーカーと比較するために
ひやかしで一袋使ってみる人とかはいるかもしんないけど。

そんなことより、ダイソーなんかで「流行りモノの大安売り」として扱われてるのにとびついて
果たしてそれを買ったビギナーがちゃんと使いこなせるか心配。
100円で買ったものだから、テキトーな扱いして「ナニコレ、ヘナってサイテー!」ってならなきゃいいけど。

784メイク魂ななしさん:2006/10/01(日) 00:36:59 ID:ZYw/3evL0
安く買えたのがよっぽど悔しいんだね・・・文面に滲み出てるよ
785メイク魂ななしさん:2006/10/01(日) 00:40:25 ID:R7WAEFYL0
100均とは違うのよっ!って叫びそうな文面にワロタ

だが、馬鹿にしくさる書き込みの中にマハ〜がいることを確信
786メイク魂ななしさん:2006/10/01(日) 00:44:15 ID:9afA75ma0
>>777
ゾロ目オメ
おしっこが緑・・・ってのは、時々話題になるんだけど
お抹茶のような濃い緑色ではなくて、よ〜く見るとうっすら緑色かかっているって程度だよ
787メイク魂ななしさん:2006/10/01(日) 01:34:35 ID:bEOf2T3h0
何かっちゃーマハって煽り出す香具師の意図不明。
そんなに大ファンなのか?www
788メイク魂ななしさん:2006/10/01(日) 02:09:47 ID:MJWscVIv0
まはは、突っ込み所満載だから、煽り易いのです。
何かを、煽ってみたくなったら、まはを、煽ると良いですね。
煽りに馴れない素人でも、簡単に、煽り所が、見つかって、良いですよ。
オススメです。
789メイク魂ななしさん:2006/10/01(日) 02:10:00 ID:e4nB3wPx0
へナとインディゴでエリザベス・ショートのような漆黒の黒髪になれると聞いて
飛んできますた
790メイク魂ななしさん:2006/10/01(日) 02:16:43 ID:+eggcCRx0
カカで染まらなくて焦ってた者です。
マックの袋のまま混ぜるマックヘナハイブリッド使ってみた。
使用感は単純に便利。分量の調整ができないだけ。
今まで使った中では一番ネットリと粘着力があって
もみあげ、うなじへのくっつきが良かった。
色は3時間ぐらい置いたので染まって当たり前なんだけど
白髪部分薄いグレーっぽい赤みのない茶色。前染まっていた部分とは差がある。
(こだわりの白髪までしっかり真っ赤にはかなわない)
茶髪だった部分、濃い暗い栗毛に染まった。
これでミディアムブラウンだから、ダークブラウンは真っ黒だと思われ。
匂いはヘナ臭さはあまりなく、ほんのりタバコ臭い。
結論、とりあえずこれで満足です。もっと明るい色か100%も作ってほしい。
白髪には混ぜ物入りは限界があるね。まず100%もので染めてから色調整ですね。
791メイク魂ななしさん:2006/10/01(日) 08:40:27 ID:RQ79eAkb0
>>770
一時間おいてシャンプーしてから赤みおさえ使ってるの?
それともお湯洗いのみ?
792メイク魂ななしさん:2006/10/01(日) 09:10:02 ID:4GYyqELH0
>>791
770です。
ヘナを塗って1時間おき、それからお湯洗い。
クエン酸リンスやって、水洗いして、半乾きにする。
それから、赤み押さえを30分やって、シャンプー。
こんな順番です。
鈴木その子みたいな漆黒ではなく、知花くらら系の黒髪になってます。
793メイク魂ななしさん:2006/10/01(日) 09:54:57 ID:J8oSosgL0
ヘナると、ほんとうによく寝られる。
熟睡モード。
へたな睡眠薬やるより、よっぽどこっちの方がいい。
カラダにも良いし。毎日爆睡中。


         C⌒ヽ
       __⊂二二⊃_____
     /((´ Д ` )(() /
    / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)
  / ※※※※※ /
 (________,,ノ
794メイク魂ななしさん:2006/10/01(日) 22:36:30 ID:cZMy7zbs0
ただ今ヘナ中。
気持ちいい。
テンスタースピーディヘナなんだけど、これって一応純粋物なんだよね。
それにしては半年前にやった所、そんなに色落ちしません。
そんなもんなのかしら。
795メイク魂ななしさん:2006/10/02(月) 01:17:40 ID:pasZaQXV0
>>794
私それのノーマルのやつを半年位使った後
染め時間の手間が少なそうだからスピーディに替えて
1年くらい使ってたけど
気分転換に明るめのカラーをしたくなったから
ハイブリーチで色抜こうとしたけど全然色が抜けなくって
髪と一体化してるって感じにかなり強力に染まっるみたいねコレ。
しかも上の方でもまだらになってる人いたし
私も緑っぽいまだら頭で今変な状態を帽子で隠す日々。
796メイク魂ななしさん:2006/10/02(月) 04:08:45 ID:a2+GWX7x0
自分はジアミンアレルギーで塗ったらすぐ激痛がして
インディゴ100%でも沁みるので早々に切り上げるけど
今のところハーブ混ぜ物入りのナイアード、グリーンノート
マック、テンスターでは時間を置いてもかぶれないです。
797メイク魂ななしさん:2006/10/02(月) 13:53:17 ID:Bh/MjyFXO
クイスクイス・デビルズトリックみたいに、トリートメントが混ざったようなペーストのヘナってありますか?


前は普通にナイアードとかのヘナしてたんですが髪がかなりロングになって、きしみ・匂いがキツいんです。


もしご存知でしたら教えてください!
798メイク魂ななしさん:2006/10/02(月) 18:04:57 ID:qTjkd4Ol0
一行空けでもきついのに二行空けって…
799メイク魂ななしさん:2006/10/02(月) 18:18:29 ID:N8MkWB3k0
これが携帯クオリティ 上げ付き。
800メイク魂ななしさん:2006/10/02(月) 19:18:05 ID:iKFb8NKb0
過去レスにあったけど、ダイソー行ったら本当に100円でヘナ売ってました。
お試ししてみます。
801メイク魂ななしさん:2006/10/02(月) 21:15:28 ID:IZ9rS9PV0
>>792
ありがd
同じ手順でやってみるよ。
802メイク魂ななしさん:2006/10/02(月) 21:20:41 ID:2D8Jo/eM0
>>797
トリートメントを別にするっていう発想は無いのか?
803メイク魂ななしさん:2006/10/02(月) 22:00:24 ID:XHY6Deyy0
>>802
そうだよな。それに賛同しつつ、
ヘナの匂いが嫌だからって、ヘナの中にニオイモノをあれこれ混ぜるのも
どうかと思う。
804メイク魂ななしさん:2006/10/03(火) 07:07:28 ID:9gU0EOg90
混ぜ物も程度問題だね
塗りやすく、かつ効果を損なわない範囲でやんないと
あまり大量にぶち込んだり、効果の相反するもの(たとえば酸とアルカリ)とかを
あれこれ混ぜるのはどうかと思う

レモンや鉄分を混ぜたりすることについてはもう少し化学的な根拠とアプローチが欲しいけど
なかなかそこまで行かないのが残念だなぁ
805メイク魂ななしさん:2006/10/03(火) 18:36:55 ID:nlufs7ry0

私はフケがとまったよ!

  ∧_∧   ∧_∧ ∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)∩ (・∀・ )彡  <  ヘナすると髪がキレイになるんだって!
 (   ⊂彡 _(   ⊂   _  \______________
_∧∩ ∧_∧ ̄ ̄ ̄/.//|
  ) (    )∩ /┃.| |
  ̄ ̄ ̄\ )彡/    |__|/
      || ┃
      |_)   ほんとう? 私もやろうかな。
806メイク魂ななしさん:2006/10/04(水) 02:32:54 ID:CCZZtKLt0
これを注文しようと思っているのですが、使った人いますか?
感想をお願いします。
http://www.rakuten.co.jp/br-sugar/512015/595716/#527696
807メイク魂ななしさん:2006/10/04(水) 02:40:52 ID:9dMuNpK+0
ヘナって白髪しか染まらないの?
808メイク魂ななしさん:2006/10/04(水) 03:30:54 ID:W8YW9yXy0
んなこたーない
809メイク魂ななしさん:2006/10/04(水) 04:20:58 ID:uxc23nTK0
ヘナの匂いがなければ・・・・・
810メイク魂ななしさん:2006/10/04(水) 04:33:02 ID:m5mOiB2u0
>>806
フェローズ【ナチュラルヘナ】ライトブラウン

リンクだけじゃなくて商品名も書こうよ・・
811メイク魂ななしさん:2006/10/04(水) 09:39:04 ID:PkNNR1IR0
ヘナ、隠れた売れ筋商品なんで、色んなとこが、
商品化し始めたな。w
812メイク魂ななしさん:2006/10/04(水) 10:14:29 ID:wLy9+pi80
ヘナとインディゴの2回で染めてる人は最初のヘナから
お風呂場で裸で染めてるの?洗面台だと洗う時少しは
周りに飛び散る。けどお風呂場だとインディゴ染める時
また服を着るか裸は寒いし、、、、どうしてるの?
813メイク魂ななしさん:2006/10/04(水) 10:26:17 ID:L7ZMS9fW0
>>812
???
頭を抜かないで脱げる服を着てヘナでもインディゴでも塗り塗りするよ。
洗い流しの時は脱いでお風呂場で流してる。
814メイク魂ななしさん:2006/10/04(水) 11:13:51 ID:CsxIpiOH0
>>812
ヘナ塗る、ヘナ湯洗い、インディゴ塗る、インディゴシャンプー。
この4ステップを全部風呂場で裸でやってる。
夏は平気だけれど、冬はかなり大変。
風邪引きそう。
洋服着たまま洗面所でやるのは、やり難いし。
2週間に1度ヘナってるので、大仕事ですよ。
815メイク魂ななしさん:2006/10/04(水) 13:36:00 ID:aDGhtoGZ0
風呂場で裸でヘナの定着時間待つの???

自分は断然部屋ヘナ。
夏、冬と、ヘナ用のTシャツとスウェット用意してる。
(首がベロ〜ンて伸びた汚れてもいいやつ byうにくろ)
自分の部屋で、でかいレジャーシートひろげてヌリヌリして、ラップ+タオル巻いて放置。
インディゴかける時は、一度シャワーでヘナ流して
バスタオル巻いたまま出てきて(冬なら部屋を暖かくして)インディゴ。
それからまたシャワーして終了。
自分はインディゴの放置時間15分位だからバスタオルのままやってるけど、
時間が長いひとはまたスウェット着たほうがいいかも。
部屋ヘナなら寒さ暑さとは無縁で楽ちんだよ。
816メイク魂ななしさん:2006/10/04(水) 16:27:06 ID:CsxIpiOH0
814です。
4ステップの度に、風呂に入ってます。
つまり、4回風呂に入ります。
ヘナ放置の1時間、インディゴ放置の30分は洋服を着て、
部屋で過ごします。
817メイク魂ななしさん:2006/10/05(木) 02:43:45 ID:iu14xfNg0
部屋に新聞紙引けばいいじゃん。
ヘナとインディゴは別の日にする。
818メイク魂ななしさん:2006/10/05(木) 02:44:25 ID:iu14xfNg0
部屋っていうか、洗面所ね。
もし洗面台がないなら台所ってことになるかな。
819メイク魂ななしさん:2006/10/05(木) 10:53:31 ID:K4u7WeiE0
オリーブオイルについてぬるぬるに語るスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1092412058/
820メイク魂ななしさん:2006/10/05(木) 16:13:00 ID:Y62FczS20
同じ日にヘナとインディゴ一気にやるのはちょっとな〜
821メイク魂ななしさん:2006/10/05(木) 17:25:13 ID:r0ivKPjs0
目が悪いのでヘナ中も眼鏡かけてます。
シャワーキャップをして、たれてこないようにサラシをはちまきにしてるんだけど、
眼鏡のツルが当たる部分は髪が生えてる部分えもあるので、
耳付近の染めが悪かったり、たれまくって顔にオレンジの後が残ったり。
もっと固めに溶けばたれにくいとは思うんだけど、そうすると染まりにくいし。

服を着たまま上手に塗れる人もいるのに、不器用だなあ。自分。
822メイク魂ななしさん:2006/10/06(金) 08:27:11 ID:4D8eWUQT0
>>821
私もメガネ。

最初にメガネをはずしてハケを使ってモミアゲの部分をぬり、メガネをかけてその他をぬる。
あとはメガネをはずして固くしぼった濡れタオル、ラップ、シャワーキャップをつけて
お昼寝。お昼寝の後に洗い流し。

それかコンタクトレンズをつけたままぬってる。
全体をぬったらソフトレンズなのでレンズを取ってお昼寝。
823メイク魂ななしさん:2006/10/06(金) 19:36:50 ID:BRfNFyxb0
ごりごりの剛毛なんですけど
ちゃんと染まりますか?
824メイク魂ななしさん:2006/10/07(土) 00:06:43 ID:oGM5XlnH0
白髪なら染まるよ
黒髪は期待しないが吉
825メイク魂ななしさん:2006/10/07(土) 14:53:38 ID:1Vouqafn0
これってどうなんですか?
http://www.rakuten.co.jp/br-sugar/512015/595716/
これのライトブラウンを購入しようと思っているのですが。。。
もし、使ったことある人いましたらレスお願いします。
826メイク魂ななしさん:2006/10/07(土) 19:34:17 ID:1Vouqafn0
スミマセン。過去レスにありました。。。
827メイク魂ななしさん:2006/10/08(日) 21:41:18 ID:A1pIvN5aO
ヘナで抜け毛が増えていたのを気にせずに二ヶ月していたら生え際の髪が薄くなっちゃっいました。これはヘナしなければまた生えてくるのでしょうか?このような方がいればお願いします
828メイク魂ななしさん:2006/10/08(日) 22:10:45 ID:cX8w355A0
草の根運動だね・・・さすがお給料もらってると持続力が違う。
829メイク魂ななしさん:2006/10/08(日) 22:15:53 ID:GJ0GIDfS0
>>827
このスレで抜け毛の話は厳禁です。
「葉っぱの溶いたのを塗りつけるだけで薄毛になるわけないじゃんwハゲ体質or老化乙」
「ヘナで脱毛したんならガクブルもんで二ヶ月も続けられるはずないじゃんwアンチ乙」って噛み付かれますよ。
830メイク魂ななしさん:2006/10/08(日) 22:21:18 ID:cX8w355A0
自演乙ー
831メイク魂ななしさん:2006/10/08(日) 22:39:21 ID:A1pIvN5aO
>>829それは言われても良いのですがどうしても同じ人の意見が聞きたくて
832メイク魂ななしさん:2006/10/08(日) 23:18:25 ID:AM1Cb0Yz0
>>831
ヘナが原因と思われるならやめてみるしかないんじゃない?
どんなものでもアレルギーとか、合わないって人はいるから・・・。
身体を冷やしすぎることで内臓の働きが弱って抜け毛が増える可能性もあるだろうね。
833メイク魂ななしさん:2006/10/09(月) 00:06:46 ID:ckOzv9Cr0
ヘナは万能じゃないからね
過度な期待はしないこと
834メイク魂ななしさん:2006/10/09(月) 02:00:59 ID:iXyF5zKD0
慢性冷え性
ヘアダイなどの外的要因
ストレス
甘いもの好き
喫煙
過度の飲酒
栄養の偏り
不規則な生活
ジャンクフード
ホルモンバランスの乱れ
甲状腺異常
免疫系異常
腎臓疾患
老化
etc…

抜け毛の原因は様々。
835メイク魂ななしさん:2006/10/09(月) 03:56:21 ID:YllTbOhG0
ヘナの収穫  動画もあり
http://hena.ohah.net/photoes/shukaku.shtml
なんか、のどかだなぁ〜。
836メイク魂ななしさん:2006/10/09(月) 04:03:39 ID:YllTbOhG0
ヘナの葉の目利きの写真
http://hena.ohah.net/photoes/1.shtml
ヘナは無農薬か?
http://hena.ohah.net/photoes/henna.shtml
ヘナには、農薬も必要ないし、化学肥料もまったく不要だ。だからといって、
すべてのヘナが安全かというと、そうではない。確かに、ヘナの栽培の段階では
化学的なものは使用されないが、問題は収穫後なんだ。
聞く話によると、インド国内向けのヘナのほとんどは、ヘアダイや着色料などが
添加されて出荷されているとのこと。粉の見た目がよく、短時間でしっかりと
染まることが求められているんですね。

おいおい、あんたのとこのは、大丈夫なのかよ。(;´Д`)
837メイク魂ななしさん:2006/10/09(月) 11:53:17 ID:/xL6es4O0
>>836
ステンレスボウルとゴムベラでヘナを溶いてて疑問だったんだが
ボウルに傷がつく原因は土砂だったんだな('A`)
838メイク魂ななしさん:2006/10/09(月) 12:12:48 ID:YllTbOhG0
まぁ、ヘナに砂が混じってるっていうのは、このスレでは
ズッと前から問題になってるんだけどね。風呂でお湯で流しても
ジャリジャリという砂の感触があるのは、ユーザーから指摘されてきた。

ただ、それが単なる砂なのか、ダイヤモンドグリーンと言われる
緑の着色料なのかが分からんだけ。ヘアダイはシャレにならん。w
839メイク魂ななしさん:2006/10/09(月) 14:53:16 ID:4W6PaR8w0
剛毛黒髪でポツポツ白髪があるのですが
ヘナやったらポツポツオレンジになるの?
840メイク魂ななしさん:2006/10/09(月) 15:04:38 ID:6CqC0cbR0
そう
841メイク魂ななしさん:2006/10/09(月) 16:22:24 ID:T38KGVXf0
あくまでも自分の意見だけど…。
古いヘナはジャリジャリな感触強めになる感じ。
買ったばかりの時は、ジャリジャリが全然なかったヘナでも、開封して
何ヶ月かたってくるとジャリジャリが混じってくる。
うーん。どうなんだろうねえ。
842メイク魂ななしさん:2006/10/09(月) 16:40:39 ID:GhSPqK7u0
そのジャリは、どっから入ってくるんだよ。w
開封してすぐの特選ヘナでも、激ジャリ感あったよ。
843メイク魂ななしさん:2006/10/09(月) 18:12:30 ID:5iREdqNC0
>>841
袋の底に砂(?)がたまってる状態だったとか
844メイク魂ななしさん:2006/10/09(月) 22:07:08 ID:bAsaZXHw0
なるほど!
袋の中で分離が進んでる可能性もあるよね
845メイク魂ななしさん:2006/10/09(月) 23:15:25 ID:fu60jz310
みんなも砂のこと、いろいろ体験していたのですね。
私だけかと思っていた。
あんまり砂が混じっているので、メーカーに問い合わせたら、
そういう苦情は私が初めてらしかった。
それで、メーカーを替えて2003特選を買って、今も使っているけれど、
砂は全く入っていない。
お風呂で洗い流したとき、これっぽっちの砂もない。
以前使っていた某メーカー、有名で信頼度も高い筈なんだけど、
なんか、訳が分からない。
846メイク魂ななしさん:2006/10/10(火) 00:31:20 ID:cAZ2zND/0
>>839
一旦がっちりオレンジに染めてからなら
上から黒っぽく二度染めできる。
さいしょからいいブラウンにしようとしても白髪だけ色がなかなか入らない。
オレンジでもこげ茶でも根気よくがんがん染めてたらそのうち
全体が茶色くなっていい感じに混じる。
847メイク魂ななしさん:2006/10/10(火) 00:43:26 ID:u9//cHxa0
1ヶ月に3回〜4回のヘナをして半年過ぎました。

まるでビニールでコーティングしたような髪になっています。
とても手触りが固いです。
ツヤがあるっていえばあるのだけど、髪が太いので黒光する針金みたい・・・・。

もしかしたらこれが健康な髪というのかもしれませんが、きれいな髪とは程遠いです。
もともと髪が太くこしがある人は、こんな風になってしまうのでしょうか?
848メイク魂ななしさん:2006/10/10(火) 00:49:49 ID:cAZ2zND/0
>>847
1ヶ月に3回〜4回なら余分なヘナが落ちる暇がなくて
地の髪がどうなのか確認もできないと思う
849メイク魂ななしさん:2006/10/10(火) 07:58:48 ID:MMAk0wyL0
> インドの工業規格で、良質なヘナの定義として、
> 土砂分が8%未満であること、とある。
> これはつまり、土砂分は8%未満程度、混ざっているってことですよ・・・
> あはは、皆さん!ヘナを頭に塗るときには、ソジャットの土も
> 8%未満ばかり塗っているってことなんです。

もう、インド人には任せられん。日本人が栽培から収穫から
粉砕から袋詰めから、やってくれよ。
850メイク魂ななしさん:2006/10/10(火) 10:39:57 ID:0yLW7Rnf0
いつもアーナンのを使っているのだけど、
今回はじめてロフトでナイアードのを買って使ってみた。
う〜〜ん・・・色の入りが弱い。
851メイク魂ななしさん:2006/10/10(火) 19:18:21 ID:ZFR/aD+7O
アイシスの中で「せっけんのアルカリがヘナをしっかり定着させてくれます」って
記述があるんだけど、これは間違いなんでしょうか?
852メイク魂ななしさん:2006/10/12(木) 18:55:10 ID:z1LDnWPa0
  ヘナって、今ブームなんだってさ。

        ∧∧ 
       ミ ・д・ミ   ∧∧
    ∧∧ミつとミ,,'''"ミ ・д・ミ 
   ミ ・д・ミ ̄〜''、,,,,,,,つとミ    ∧∧
   ,ミ ,,⊃\_____∧∧_\,,,ミ・д・∩
 〜ミ,,_ゞ ※ ※,'´ミ ・д・ミ ※ヾ∪,,,,,,,'丿
     \,,`ー─,人,,つと,ミ`ー─-ヽ,
853メイク魂ななしさん:2006/10/12(木) 22:14:41 ID:mkmAe+cg0
団塊上司は、優しい人を攻撃する低人格者。
優しい部下が、失敗した時、又は、失敗していないのに、失敗していると勝手に憶測した時過剰反応。
このときとばかりに、喰いついて離さない。
さらに相手の事情背景を汲み取る能力が皆無。
団塊はどうしてここまで馬鹿で低人格なのだろう。


854メイク魂ななしさん:2006/10/13(金) 10:40:08 ID:rfCEuvkm0
変にブームになって欲しくないなあ。
「ヘナ配合」とかの、ヘナとは名ばかりの粗悪品も増えるし、
「かの業界」からも不穏な潰し行為が勃発の悪寒。
良いものがひっそり地道に長続きするってパターンがベスト。
855メイク魂ななしさん:2006/10/13(金) 11:27:16 ID:wu3/HOO80
現在ブームのヘナは、ヘナ配合の○○だからね。
このスレで対象になってる純粋なパウダータイプのヘナは、
ほとんどの人は使ってないんじゃないかな。
粉は、よっぽど根性ないと、面倒でできないっしょ。w
856メイク魂ななしさん:2006/10/14(土) 10:29:59 ID:Jrk31FnW0
>>847
亀だけど、もうちょっと頻度を抑えたらいいと思うよ。
私も太めの髪だけど、月1くらいでかなりいい感じ。
ヘナの直後よりちょっと落ちてきた頃が柔らかいし艶はあるしでいいよ!
で、艶がなくなってきたなあと思った頃にヘナをしてる。
857メイク魂ななしさん:2006/10/14(土) 12:01:31 ID:oo2vDhz/0
>>855
ヘナ初心者です。
今まで‘ヘナってすごーく面倒臭そう’と思って敬遠してました。
が、試してびっくり。セルフでカラーリングするよりよっぽど楽ちん。
傷みを気にして待ち時間に神経遣う必要ないし、染めたあとの髪も
扱いやすくなってブロー時間も短縮。
ただ塗りたくって放置するだけでこんなに満足いく仕上がりになるんなら
もっと早く挑戦すればよかったと思ってます。
858メイク魂ななしさん:2006/10/14(土) 12:30:46 ID:ZFC7QrzW0
自分もケミより時間はかかるが楽だと思うな。
ケミの時は顔にクリーム。耳カバーに手袋で完全ガード。
ヘナだと荒れないので無頓着になった。
爪が染まってしまうけど気になったらマニキュアで隠れるし。

859メイク魂ななしさん:2006/10/14(土) 17:25:47 ID:mCUl96Yu0
久々にヘナ(100%)やりました。
私の髪は猫っ毛な上に、生え際は白髪が生えてくる。
そこを市販の白髪染めで染めてたんだけど、段々痛んできて
それも、髪を細くする原因になってるんじゃなかろうかと・・・。

約40gにヨーグルト、ターメリック(量が少なかったらしい)
オリーブオイルを入れ、温かい紅茶で溶いた。
前レスにバニラエッセンスって書いてあったからそれも入れた。

髪に塗ってラップしタオルを巻いて、2時間くらいお昼寝したから
トータル3時間くらいは染めてたと思う。

で、お風呂に入って洗い流しましたが、いいですよ〜!
髪が蘇った感じで、こしと、張りが出てサラサラ。
艶も出てるし、生え際の白髪染めでも中中染まりにくい
短めの毛が良く染まってました。

久々に満足です(^^)V

860メイク魂ななしさん:2006/10/14(土) 17:37:29 ID:JncvuLyF0
良ユーザーが続くな w
861メイク魂ななしさん:2006/10/14(土) 17:40:46 ID:rpuft2460
これからヘナにきびしい冬だね。
足湯しながらやるといいらしいよ。
頭寒足熱。
862メイク魂ななしさん:2006/10/14(土) 23:37:58 ID:0nFM8jczO
普通のヘナとクイス混ぜてみてもクイスの色は出ないかな
863メイク魂ななしさん:2006/10/15(日) 08:34:05 ID:KK0lzxL80
天使の輪を作る最良の方法はブラッシング。
競馬のサラブレッドみれば分かるが、あの毛並みのよさ、
色つやのよさは、ブラッシングのたまもの。
けっして、シャンプーやリンスでやってるのではない w
864メイク魂ななしさん:2006/10/15(日) 08:44:33 ID:yYmIkB2A0
キューティクル剥げるぞ
865メイク魂ななしさん:2006/10/15(日) 09:06:50 ID:B8Ho7sX+0
髪のトリートメント、頭皮のケア(皮脂除去)に
ヘナを使用したいんですが他の成分が入っていない、
100%のものでいいでしょうか?

1.ヘナ100%  2.ヘナ+各種ハーブ  3.ヘナ+化学(ケミカル)染料
4.ヘナ+化学(ケミカル)染料+各種ハーブ
866メイク魂ななしさん:2006/10/15(日) 10:15:07 ID:KK0lzxL80
>>864
椿油つけてブラッシングするんだよ。
普通にやったら、静電気でまくり。

ただし、素材はツゲやブタ毛などの天然物
867865:2006/10/15(日) 22:29:53 ID:B8Ho7sX+0
865ですが、髪にうるおいを与える目的のみに使用します。
頭皮のケアは除去します。
ヘナ100%のものでは、どのような作用があるのでしょうか?
調べてみると、髪染めの話題がよく出てきて、
髪のケアについてはあまり触れられていない…
868メイク魂ななしさん:2006/10/15(日) 23:56:56 ID:Lag9Qq3Z0
>>867
何でいきなり頭皮ケアは除去なんだwww
ヘナは毛髪のコーティング効果がある。あと脱脂効果もあるぞ。

つーか色んなヘナの販売サイトみれば色々書いてあるから>>7あたりで研究すればいい。
迷子になる覚悟があるなら、まはのとこでも逝っとけw
869メイク魂ななしさん:2006/10/16(月) 03:11:04 ID:4PbCQVy90
>>867
除去しますってなに?www
どのような作用があるんでしょうねぇ?それこそ調べてみたら?

ヘナがどんな作用をするのかも知らないのに
「髪にうるおいを与える目的のみに使用します。」ってヘナを?www
とにかくあなた日本語がヘタすぎです・・・
870メイク魂ななしさん:2006/10/16(月) 06:50:01 ID:LgA9rpPk0
特選ヘナを購入したけど、活きが良いね。
こんなに違うもんかな。練っててお餅みたいに粘りがある。
871メイク魂ななしさん:2006/10/16(月) 16:07:25 ID:Ji3e5naV0
もうヘナのお世話になって、5-6年です。
「ムクティ」の、シーマさんのヘナを、ネツトで買ってます。
ハンズや、薬局で、他にも手を出したけど、
やっぱりシーマさんのに戻る。
髪質が、とっても落ち着いてるので気にいってるんだけど
赤い色に飽きるのよねー。
きれいな栗色にあこがれる。
やっぱヘナは、カラーリングもパーマもかかりにくくは
なりますねぇ。
なんかいい方法がないかと、ここをのぞきました。
前出で、「カレー粉を加えて溶く」というの、ぜひ
ためしてみたい。あと、美容院で、わがまま言ったら
グリーンに染めてくれて、赤みがしばらく抑えられたよ。
栗色になるアイディア、どなたか知ってるですか?
872メイク魂ななしさん:2006/10/16(月) 16:31:38 ID:fCEimVZn0
インディゴじゃいかんのかえ?
873メイク魂ななしさん:2006/10/16(月) 18:36:37 ID:jx9auaFW0
>>871
5〜6年ヘナ使ってて、未だに「赤みに飽きる」って程に発色するの???
もしかしてずっとケミ染めと併用してる?
それならまたグリーンに染めて貰えばいいと思うけど。
ついでにsage進行でヨロ。
874メイク魂ななしさん:2006/10/17(火) 05:15:38 ID:SAA3IYTN0
ヘナしたあとは、やっぱりヘッドマッサージだな。

インディアンヘッドマッサージ (単行本)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4882823926/
インド式ヘッドマッサージ「チャンピサージ」は、古代アーユルヴェーダ医学の
治療法に基づいた非常にリラックス効果の高いセラピーです。
インドでは、千年以上も前からこのチャンピサージが行われてきました。
本書では、チャンピサージの歴史をたどり、タッチセラピーの威力と
重要性を理解したのち、セルフマッサージを含む基本的なヘッドマッサージの技法を、
順を追って学べるようになっています。

アーユルヴェーダ式ヘッドマッサージ 
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4882823721/
3000年前から伝承されてきたインド式ヘッドマッサージは、
心・体・魂のバランスを整える。 (大型本)
875メイク魂ななしさん:2006/10/17(火) 13:40:50 ID:lQny4LX40
>>861
首筋にホカロンもね!

>>874
ヘッドマッサージは経験つんだ人じゃないとマズー
整体でも頭の骨いじることあるしね
876メイク魂ななしさん:2006/10/17(火) 21:02:33 ID:nSEEU3+j0
871です。
FOXがなんたらで、カキコできないぞ!
877メイク魂ななしさん:2006/10/17(火) 21:07:03 ID:nSEEU3+j0
ああっ、できました。

白髪がふえると、白い所が赤く染まるでしょう?
ケミ染めと併用してないけど、半年に一回くらい
美容院で染めてもらってます。

確かに、その程度なら、傷みを気にしないで、色を
調整してもらうの、いいかもしれませんね。
878メイク魂ななしさん:2006/10/17(火) 21:53:31 ID:tUmKRt7w0
だからインディゴじゃいかんのかと尋ねておるのに(; ^ω^)
879メイク魂ななしさん:2006/10/17(火) 23:04:30 ID:xlX7bgck0
>>877
ちょっと聞きたいんだけどインディゴじゃだめ?
880メイク魂ななしさん:2006/10/18(水) 00:17:36 ID:SvkL8+I40
>>877
話は変わるけど
インディゴじゃだめ?
881メイク魂ななしさん:2006/10/18(水) 02:26:28 ID:W+uLDBgz0
>>877
ちょっと考えてみたんだけどインディゴじゃだめ?
882メイク魂ななしさん:2006/10/18(水) 03:14:45 ID:sCoZ6d6b0
>877
一応聞いておきたいんだけど、インディゴじゃだめ?
883メイク魂ななしさん:2006/10/18(水) 10:24:57 ID:qBS8vFQU0
話豚切りスマソ。
>>877
インディゴはどうかな?
884メイク魂ななしさん:2006/10/18(水) 11:31:30 ID:8T0o4q4K0
>ネツト× → ネット○
全部大文字かよっっ
>赤く染まるでしょう?
そこだけ半角かよっっ
>ケミ染めと併用してないけど、半年に一回くらい美容院で染めてもらってます。
はあ?意味不明だし。www
あまりに突っ込みどころ満載で、しかも親切に言われてんのに
インディゴに触れないやら、未だにsage進行できてないし。

インディゴ試して、ついでに書込み方も勉強して出直してくれば。
それとも単にシーマの宣伝部の外国人だったり?w
885メイク魂ななしさん:2006/10/18(水) 12:11:14 ID:qBS8vFQU0
>>884
お前ウザス
886メイク魂ななしさん:2006/10/18(水) 17:13:19 ID:NYEy18qE0
>>884
"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
887メイク魂ななしさん:2006/10/18(水) 17:29:22 ID:xgKpRPx00


       /⌒ヽ
      ( ^ω^) みんな元気♪
 ピョン   ( O┳O)
  ピョン   し-||-J
       ⊂§⊃
         §
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
888メイク魂ななしさん:2006/10/18(水) 18:25:10 ID:fmBB8/3K0
すいません・・・。
インディゴって、なんですか?
無知でごめんね。
それも、ヘナ?青く染まるとか?
889メイク魂ななしさん:2006/10/18(水) 18:28:22 ID:7xWCvTxu0
>>888
つ「ぐぐれ」 つ「ログ嫁」 つ「また来週」
890メイク魂ななしさん:2006/10/18(水) 19:38:28 ID:SQc2HBNo0
一連の流れに和んで仕事の疲れが癒されたw
暇だな、みんなw w
891メイク魂ななしさん:2006/10/21(土) 12:05:45 ID:J1sav6t60
なんか臭え臭えと言ってるけど畳の部屋くらいの臭いだたぞ。
3連休とらなくてもよかったじゃねぇか。
892メイク魂ななしさん:2006/10/21(土) 12:38:22 ID:jtE0np6M0
おおげさな連中がいるんだよ。
ケミカルな匂いが、良い匂いだと思ってるんだろうね。
893メイク魂ななしさん:2006/10/21(土) 16:51:42 ID:vjc88HLg0
ケミはいかにも「白髪染めました」臭で最悪。
894メイク魂ななしさん:2006/10/21(土) 18:39:42 ID:Iqos1RdY0
このスレ読んでヘナってみたくなり、
「マックヘナハイブリッド」ていうのを買ってきたんだけど、
これはもしかしてヘナはヘナでもあまり髪によろしくないのですか?
「ジアミン」ていう物質が入っていなければOKだよ と某サイトに書いてあったからこれにしたのに。
895メイク魂ななしさん:2006/10/22(日) 01:29:07 ID:jvzvWJYJ0
耳のあたりを境にかなりプリンになっていたので、さっき母親にすすめられて初ヘナしてみた。
‥黒髪の部分だけ染まらなかった‥。そういうもんなのね。
母は明日黒い部分にだけもう一度(無理なら明後日も)塗ってみようと言ってるんだけど、何度やっても無理ですかね?
もしくは黒髪の部分に何とかして色を入れる方法ってないですか?
896メイク魂ななしさん:2006/10/22(日) 07:41:13 ID:mjOJ26N/0
>>895
黒いところは何度ヘナっても染まらないよ。
黄色いところはインディゴで黒っぽくなるよ。
897メイク魂ななしさん:2006/10/22(日) 07:56:14 ID:SR2zgYru0
>>894
ジアミンは入ってなくても、成分みたらフェノキシエタノールが入ってるね。
パラベンよりもフェノキシの方が危険だと言う学者もいる。
他にも、いろんな添加物が入ってるし。やめときなよ。
マックは純ヘナも販売してるんだから、そっちにしておいた方がいい。
898メイク魂ななしさん:2006/10/22(日) 11:34:37 ID:pAKRLZ6z0
2年前、LUSH「カカノアール」でヘナ初体験し
あまりに処理が面倒なのでナイアード「ヘナ+木藍」に乗り換え。
(まあ、2〜3ヶ月に一度しかヘナらない不精ものですが)
しかしナイアードはLUSHをはじめてやったときのようなツヤ感が少なく、
全体的に染まりが悪い感じがしたので、久々にLUSHのカカをやってみた。

久々にやると、カカオ脂のためか、すごくオイリーなのね、LUSH。
しかも翌朝、髪からはえらく大量に「塊」が落ちてくるし。
シャンプーの回数、風呂場の掃除の手間など、ナイアードに比べて何倍も大変。
しかし乾かしてみた今、やっぱり仕上がりが圧倒的によい。
染まり具合は数日後を待たないとわからないけれど
たっぷりのオイルのせいか天使の輪がツヤツヤ、サラサラ、地肌軽々。
LUSHもナイアードも香りについては問題なし。
少しへな頻度を上げて、基本ナイアード、時間あるときLUSHにしようかな。
899メイク魂ななしさん:2006/10/22(日) 15:17:23 ID:zrnIBoJ00
>>898
LUSHを試したいけど、まだ数回分残ってるので我慢中。
今調べたらカカオ脂とチョウジ脂だね。ココアバター買ってぶち込んでみようかな。
900メイク魂ななしさん:2006/10/23(月) 12:41:58 ID:kHN1jKmy0
寝ヘナしたらラップの上に巻いたタオルがほんのりオレンジに染まった。
100%ヘナでも色素がポリエチレン製のラップを通り抜ける事ってあるのかな?
901メイク魂ななしさん:2006/10/23(月) 12:54:08 ID:SReQjHaK0
初ヘナは頭痛と関節痛が酷かった。ちなみにナイアードの木藍。
ググってみたら、結構そういう人いるみたいだな。
2回目は頭痛やみますように
902メイク魂ななしさん:2006/10/23(月) 13:34:36 ID:0xGAXjTU0
>>900
ある

つーかこの季節によく寝ヘナなんてやるよな
903メイク魂ななしさん:2006/10/23(月) 16:00:39 ID:EbsgK65D0
上のほうのレスに
葉っぱのすりつぶしをを頭につけて有害じゃないって人いるけど
タバコも葉っぱだよねー考えてみたら
植物なら安全なイメージあるけど違うと思うよ

今まで5.6時間とか寝ヘナしてたけど
夕べ久し振りにヘナった 1.5時間でやめといた
したら抜け毛もひどくないしいい感じだった
よくすすいてシャンプーはしないで酢リンスだけした

体調悪くなったり毛抜けする人は気をつけたほうがいい
なにごともほどほどにってことだと思う


904メイク魂ななしさん:2006/10/23(月) 16:47:41 ID:js4yYSJn0
パーマとヘナだと、パーマ後にヘナのほうがいいですかね?
その場合、美容師さんにはヘナするって言ったほうがいいのでしょうか?
905メイク魂ななしさん:2006/10/24(火) 01:52:19 ID:S9HqM9dE0
言っとけば?

ヘナしたあとパーマはかかりづらくなる。
906メイク魂ななしさん:2006/10/24(火) 08:39:53 ID:SfMY7+x/0
>>898ですが、土曜日にLUSHヘナして3日、
今日見たら、ようやく数本ある白髪部分が金→赤みが入った茶っぽくなってきた感じ。
もう一段きっちり染めたいのですが
ここらでもういっぱつシャブヘナをナイアード「ヘナ+木藍」ですべきか、
カカによるツヤツヤを重視してこのまま放置して様子をみるべきか。
(シャブヘナはやったことない…)
907メイク魂ななしさん:2006/10/24(火) 15:13:43 ID:v/O6pVQM0
テンプレだとヘナ→木藍推奨なので、ヘナやってからLUSHのしたらいいんじゃないか?

ちなみに私は白髪染め。ケミから1ヵ月後のツートンの毛を抜いて実験したんだけどね。
木藍のみ =グレーにそまるけど、実際の2分の1ほどの太さに感じるくらいの色の薄さ。
ヘナ→木藍=木藍のみよりはしっかり色が入ってる感じだが、実際よりも若干細く感じる。
         赤みが強く、黒い印象はあまりない。
ただし、水分が蒸発しないガラスの上だったので、吸着の悪さもあったと思う。紙の上ですればよかったな。
今日木藍するついでに、上記のをまた漬け込んでみようと思う。
908メイク魂ななしさん:2006/10/25(水) 10:56:49 ID:ZjH1e5600
白髪の分量にもよるかも知れないが
私の場合(部分白髪隠し、白髪は全体の5%以下って感じ)
白髪だけをみると、木藍のみの方がより暗い色の印象をうけるけれど
全体をみると、それほど「色が入っている」という印象がない
ヘナ→木藍にすると、白髪の色はたしかに赤みのあるライトブラウンだけど
黒髪に木藍の色がガッツリはいって、全体的に落ち着いたブラウンに見えるよ。
909メイク魂ななしさん:2006/10/25(水) 22:28:07 ID:2/DFIVAG0
ダイソーのヘナした。
よく染まった。
まだあったらまとめ買いしたい
910メイク魂ななしさん:2006/10/26(木) 00:36:01 ID:d9omm/BJ0
ダイソーのか通販生活に出てた5千円のにするか
迷い中です。
911メイク魂ななしさん:2006/10/26(木) 00:46:42 ID:LPxF6sr+0
極端すぎw
912メイク魂ななしさん:2006/10/26(木) 12:11:37 ID:QTL3pCSQ0
今ヘナ中
塗るときは裸になって風呂場で塗ってるけどもうこの時期は寒い。
みんな冬はどうしてる?

季節のせいか最近フケっぽくなってきた。
ヘナで治まらないかなあ…
913メイク魂ななしさん:2006/10/26(木) 12:20:23 ID:y29rE6TI0
最近、豚毛ブラシでブラッシングするようになったら、
あっという間にヘナでカラーしたのがとれてきた。
年中ヘナしてるから、根元が白いのが多くなってきたのは
わかっていたけど、こんなに白髪が多くなっていたのかと
驚愕した・・・orz
914メイク魂ななしさん:2006/10/26(木) 12:21:53 ID:TsscUSV80

何、これ。
915メイク魂ななしさん:2006/10/26(木) 13:04:23 ID:nFyYQPc/0
ヘナヘナヘナ
916メイク魂ななしさん:2006/10/26(木) 21:50:52 ID:NYf6p1xD0

何、これ。
917メイク魂ななしさん:2006/10/26(木) 22:52:52 ID:G1FsAXez0
>>906です。>>907-908さま、コメントありがとうございます。
久々にがっつりヘナをやったので、一週間になろうとしていますが、まだ1回しかシャンプーして
いません(それも、タバコくささを取るためだけにした)。湯シャンでいいのは楽だなー。
そこで、シャブヘナを1週間に1度して、シャンプーを楽にしようと思ったのですが、
思わぬ伏兵で、ヘナ以来、全身の凝りがどっと出てしまって、昨日寝込んでしまいました。
おそらく、ものすごく全身が凝っていたのですが、凝りすぎていて気がつかなかったのが、
ヘナをすることで少しゆるんだために、却って痛みが出てしまったのではないかと。
ここでまた迷う。ヘナをさらにして一気に凝りを出すべきか、治めるべきか…。
918メイク魂ななしさん:2006/10/26(木) 22:55:53 ID:yq3tHAbT0
>>912
1年中汚してもいい服を着たまま洗面所の三面鏡を見ながらぬってる。
その後PCやったり家事やったり、或いはお昼寝をしたりして4時間後に
洗面所で流す。

お風呂でぬると長時間おけないから色が入らないんじゃないの?
トリートメント目的?
919メイク魂ななしさん:2006/10/27(金) 07:58:35 ID:CQqXLkyY0
>>913
あ〜、あるある。
私もメイソンピアソンのブラシを買ったのが嬉しく、
いつもより念入りにブラシをしていたら、一週間くらいで
色が落ちてきた。
それ以来、ブラシは控え目というか、適度にやってるよ。
920メイク魂ななしさん:2006/10/27(金) 08:37:08 ID:rWXHi/WqO
椿油付けた柘植の櫛が最強だよ。

ところで3ヵ月ぶりのヘナでうっかり7時間も寝てしまった。
熟睡できたのは良かったけど子宮に少し鈍痛がある。
もしヘナの影響なら良し悪しは別として、頭皮に付けた物は
子宮にしっかり行き届くんだな〜と思った。
根拠は解らないけど、やはり生理中は避けた方が無難なのかもね。
因みにオシッコほんのり緑色でしたわ。
921メイク魂ななしさん:2006/10/27(金) 12:43:09 ID:QRvQ2W/w0
ヘナは身体ひやすんじゃなかった?
だからいつも風呂で半身浴しながらです。
1回は1時間程度ですが、2週間に1度やるようにしています。
922メイク魂ななしさん:2006/10/27(金) 13:35:43 ID:hkTh2DWZ0
ヘナじゃなくても頭に水分を保つ形で寝れば体冷えますよ。
923メイク魂ななしさん:2006/10/27(金) 14:45:49 ID:l5kirb3J0
「寝ヘナ」みたいな使い方は、もともとどこのメーカーも推奨してないよ。
まあうっかりって書いてるから普段は寝たりしないのだろうけど、
トリートメントなら30分〜一時間、染め目的にしても数時間で十分。
924メイク魂ななしさん:2006/10/27(金) 15:18:06 ID:LgSgjo2Y0
髪ぬらしたままで寝るのは美容師も絶対ダメといってる
925メイク魂ななしさん:2006/10/27(金) 16:04:30 ID:/FrJpnVF0
自分で書いておいてなんだけど、920は寝へナって書いてないね。
やっちゃったか?自分
926912:2006/10/27(金) 16:52:08 ID:KOOT56j80
>>918
レスありがと。
お風呂場は塗るときだけだよ。
塗るのヘタで周り汚すから風呂場で裸で塗ってる。
その後は前開きの服着て4〜5時間後に流す。

塗るとき裸だから寒かったの。
927918:2006/10/27(金) 18:12:22 ID:uytfxxQr0
>>926
おお、そういう事か。そりゃあ寒いわ。
床に新聞紙をひいて、洗面ボールにも新聞紙をひいて、
毛染め用ケープ、耳カバー、手袋。これでバッチリよ。

水分が多いと周囲に飛び散りやすいよ。
私はぬる時はハケを使ってる。
928281:2006/10/27(金) 22:06:17 ID:a5kfquvD0
1
929メイク魂ななしさん:2006/10/28(土) 18:00:35 ID:BdUO7/Ed0
ヘナを自分で栽培したいんだけど
木を売ってるとこ知ってる?
930メイク魂ななしさん:2006/10/29(日) 00:32:39 ID:ag4fGk100
見たこと無い。育つのか?
931メイク魂ななしさん:2006/10/29(日) 02:47:41 ID:JMWSK7Yc0
温室栽培なら出来るらしいよ
932メイク魂ななしさん:2006/10/29(日) 03:52:36 ID:ag4fGk100
粉砕する装置が必要だね
933メイク魂ななしさん:2006/10/29(日) 07:58:13 ID:XoN1b++E0
自家用ならフードミルで間に合うだろう
934メイク魂ななしさん:2006/10/31(火) 06:41:25 ID:1AxFO8BU0
それなら、インドから粉じゃなく葉っぱを輸入した方が早い。
935メイク魂ななしさん:2006/10/31(火) 11:30:28 ID:6pvacCOQO
>>897
シャンプーやなんかに普通に入ってるし別に問題ないだろw
936メイク魂ななしさん:2006/11/01(水) 00:14:08 ID:lagraazcO
ハリやコシを出したいんだがどこのヘナがお勧め?
937メイク魂ななしさん:2006/11/01(水) 00:28:36 ID:iOHgQLME0
ヘナはヘナです
938メイク魂ななしさん:2006/11/01(水) 08:50:34 ID:Eo1w3m3F0
>>935
お前、合成シャンプー使ってるのか w
939メイク魂ななしさん:2006/11/01(水) 09:33:11 ID:lagraazcO
>>937
ありがとうございます。
どこのヘナ使っても効果は同じって事ですか?

>>938
合成じゃないシャンプーってあるんですか?
940メイク魂ななしさん:2006/11/01(水) 10:29:04 ID:+wsyee1O0
941メイク魂ななしさん:2006/11/01(水) 11:33:45 ID:oAyhUiWr0
テンプレの中で黒髪に使ったとき一番よく染まるのはどれですか?
アートビーングのは使ったことあって、黒髪ではあまり変化を感じられない
のはわかってますが、その中でという意味でお願いします。
942メイク魂ななしさん:2006/11/02(木) 02:26:17 ID:Gy/BXqos0
>>941
100%へな
943メイク魂ななしさん:2006/11/02(木) 09:10:56 ID:qFwRWHOW0
>>941
自分で試せばいいのに・・・
944メイク魂ななしさん:2006/11/02(木) 13:22:52 ID:VKwClzJ50
>>943
いやいや、金銭的に全部買って試すというのは・・・
945メイク魂ななしさん:2006/11/02(木) 14:52:00 ID:OeB23SYF0
黒髪ったって、髪質や太さや痛み具合で全然違うと思うし
あんまり聞いても意味のない質問ではある。
946メイク魂ななしさん:2006/11/02(木) 15:26:45 ID:qFwRWHOW0
>>941
>>944
おまいはそのくらい無茶な質問をしているということだよ
947メイク魂ななしさん:2006/11/02(木) 15:51:18 ID:u/V77qtA0
だいたい、黒髪には染まらないし。
948メイク魂ななしさん:2006/11/02(木) 23:06:06 ID:He2n0uEiO
ヘナ(笑)
949メイク魂ななしさん:2006/11/02(木) 23:17:18 ID:LHVc81Dh0
三回四回繰り返したらちょっとくらい染まるんでない?
ムリ?
950メイク魂ななしさん:2006/11/03(金) 02:03:21 ID:shx79V1WO
>>949
所詮ヘナだし無理
951メイク魂ななしさん:2006/11/03(金) 02:21:18 ID:0tssg4tk0
明るくしたいなら脱色しろよ・・・
952メイク魂ななしさん:2006/11/03(金) 02:31:57 ID:kcrTtPrG0
>949
つーかさ、ちょっとくらい、の基準がないんだからそんなの掲示板で聞いても無駄。
それこそテンプレにあるサイトを見れば、黒髪がどの程度色が入らないか
画像で見せてくれてるところはたくさんあるじゃん。
黒髪が染まったって実感が欲しいならヘナは全然向いてないから。
953メイク魂ななしさん:2006/11/03(金) 12:58:16 ID:9NroqIKE0
>>949
まぁ、太陽光線に透かしてみれば
多少赤っぽくなってるというくらいかな。
954メイク魂ななしさん:2006/11/03(金) 13:53:09 ID:em2p5K7F0
>>949
イメージ=天然のヘアマニキュア
955メイク魂ななしさん:2006/11/03(金) 14:32:53 ID:KtlBamA70
染まりが良いって言われてる、アーナンや王様はクレカ使えないですけど、
クレカ使える所で染まりが良いものあったら教えて下さい。
956メイク魂ななしさん:2006/11/03(金) 15:22:59 ID:G2SQ54st0
>>951
カラーリングは肌がたるみ易いっていうから
黒髪にヘナやったら、ちょっっっとだけ茶色くなったよ
957メイク魂ななしさん:2006/11/03(金) 15:38:45 ID:w883t49Q0
>>955
クレカ使える店で買え

>>956
>カラーリングは肌がたるみ易いっていうから

なにその飛躍しまくった都市伝説wwwwwww
まあジアミンが身体によくないのは確かだけどさw
958メイク魂ななしさん:2006/11/03(金) 19:52:27 ID:shx79V1WO
>>954
マニキュアより塩基性染料とHC染料に近い
959メイク魂ななしさん:2006/11/04(土) 00:29:52 ID:9ygvfVlP0
ttp://www.lushjapan.com/syohin.asp?id=817&cat2=6&ptrn=&20061104002406
LUSHのヘナってどうでしょうか?
黒と茶の間で染めたか微妙なくらいの色合いにしたいんですが。
染まりすぎが怖いんですが、こういう場合はどのように染めていけばいいんでしょうか?
使ったことある人いたらレスお願いします〜
960メイク魂ななしさん:2006/11/04(土) 00:43:04 ID:fPAU5XSu0
私は何本か毛を抜いて、いろいろ試したよ。
正直それしか方法は無いと思う。
いきなり実践で悩むよりも、ちょっとだけ削って作ってみたほうが早いと思うのよね。
961メイク魂ななしさん:2006/11/04(土) 01:10:09 ID:HXugfqJ70
>>959
ヘナよりは全然染まらない
962メイク魂ななしさん:2006/11/04(土) 01:44:50 ID:9ygvfVlP0
>>961
どのぐらい?
963メイク魂ななしさん:2006/11/04(土) 03:18:22 ID:jjGfWDUN0
>962
「LUSH」「カカ」で、それぞれこのスレを検索
カカのほうはシカカイもひっかかっちゃうけど。
964メイク魂ななしさん:2006/11/04(土) 03:31:06 ID:HXugfqJ70
>>962
そんな教えてちゃんには説明のしようがない
965メイク魂ななしさん:2006/11/04(土) 11:11:43 ID:vxUtalib0
>>959
昨夜マロンでやったばっかです。
ペパーミント茶とレモン汁でとき、ヘアキャップして7時間寝かせました。
もともと染めていた部分は微妙に栗色で、地毛の黒はうっすら栗毛
そまりすぎることは髪質にもよるだろうが、白髪でない限りないと思う。
ただ、すっげー今髪が油ギッシュ。2日ほど洗ってないかのようにギッテル・・・
966メイク魂ななしさん:2006/11/04(土) 13:39:37 ID:9ygvfVlP0
>>965
油ぎるのかぁ・・・。
でもあんまり染まらないんですね。
試してみようと思います^^
レス下さった方ありがとうです
967メイク魂ななしさん:2006/11/04(土) 22:28:12 ID:CnYD/bZp0
>>958
それだとイオンカラーってことじゃん
ヘナは白髪染めの「お歯黒式」のやつに近いよ
968メイク魂ななしさん:2006/11/04(土) 22:58:49 ID:1tpXK/YQO
>>967
HCはイオンじゃなくね?
969メイク魂ななしさん:2006/11/05(日) 00:20:08 ID:OZFMiwI+0
HC染料もいわゆる「イオンカラー」に使われてた希ガス。
970メイク魂ななしさん:2006/11/05(日) 19:03:10 ID:H/xLrW8n0
ナイアード(ヘナ+木藍)ででシャブヘナやってみた。
ゆるーくといて頭にかけて40分くらいで流した。
染まっているかどうかはちょっとわからないけど、インディゴはヘナ先じゃないとだめだというし、
2ヶ月ほど1週間に1度のペースでやってみることに決めた。
点在している白髪が現在金色になっているので、ちゃんと濃い色になるといいな。
971メイク魂ななしさん:2006/11/06(月) 10:51:47 ID:wTLWtWSXO
>>969
HCは分子量が小さく髪の内部に入って発色

塩基性はイオンの性質を利用しキューティクルに付着し発色
972メイク魂ななしさん:2006/11/07(火) 02:00:30 ID:DylA3poh0
ただいまヘナ中。
ラップぐるぐるのかわりにビニールヘアキャップの上に水泳のシリコンキャップを
かぶってみました。ぴったりして最高です。
嫌いな模様のキャップがあったので汚れてもいいと思って。
密着度のコントロールはきかないのでたっぷりめにヘナ使う人には向かない
かも。根元重点的の人にはおすすめ。
今まで水泳シリコンキャップに気付かなかったのが悔やまれる。
973メイク魂ななしさん:2006/11/07(火) 02:32:36 ID:eucOiNsU0
>>971
まあ両方使われていると。
974メイク魂ななしさん:2006/11/07(火) 03:24:44 ID:8rG8GcaO0
>>972
ラップだと生え際がういちゃって染まりにくいんだよね
ふと思ったんだけどタオル地のヘアバンドをひとつ
専用にしてギトギト付けてはめてみようかな。
975メイク魂ななしさん:2006/11/07(火) 04:26:22 ID:EZLmpuXD0
>>970
同じ「ヘナ+木藍」を使っていますが、かなり濃く染まっています。
1〜2日経つと、さらに少し濃くなってきますよ。
初めてで染まりにくかったら、最初だけ立て続けに2〜3回やると、
あとは1〜2週間に1回ぐらいで大丈夫だと思います。
976メイク魂ななしさん:2006/11/07(火) 04:41:02 ID:eucOiNsU0
自分はでかいゴミ袋を切り開いてデコの前で結んでる。
おおむね調子いいけど、後ろが超絶壁なので後頭部の生え際がどうしてもはみ出る。
もみあげのあたりもはみ出る。
このへんは白髪少ないからいいけど、あとで部分用白髪染めつかって調整してる。
977メイク魂ななしさん:2006/11/07(火) 14:03:07 ID:76uKHC1e0
ゴミ袋かぶってる画像アップしてぇ〜 w
978メイク魂ななしさん:2006/11/08(水) 00:03:30 ID:Selk+BBpO
>>973
イオンカラーが塩基性染料

HCはイオンの性質でくっつくわけじゃない
979メイク魂ななしさん:2006/11/08(水) 11:52:48 ID:wd++/KSi0
>>977
そんなに面白いもんじゃないぞw
980メイク魂ななしさん:2006/11/08(水) 13:29:06 ID:GXp1VAAn0
>>957
古い話題で悪いけど頭皮に悪い刺激が来ると頭皮が老化でたるむ
頭皮と顔の皮膚はつながってるからたるんだ分
顔の皮膚もたるむって当たり前じゃない?
981メイク魂ななしさん:2006/11/08(水) 13:54:28 ID:wd++/KSi0
>頭皮が老化でたるむ

これって聞いたことないんだけど
982メイク魂ななしさん:2006/11/08(水) 21:37:17 ID:xmiTLGWIO
頭皮が老化してたるむ
これ、至極当然な事だと思うが?
983メイク魂ななしさん:2006/11/08(水) 21:54:38 ID:wd++/KSi0
具体的にどこらへんがたるむわけ?w
984メイク魂ななしさん:2006/11/08(水) 22:04:46 ID:xO1Eb4g/0
老化すりゃ皮膚全般が当たり前にたるむ罠。
なんでそんなに噛み付いてるんだ?
985メイク魂ななしさん:2006/11/08(水) 22:12:28 ID:/BgDX88F0
とりあえず噛み付くいつもの人でしょ
仕方ない
986メイク魂ななしさん:2006/11/08(水) 22:13:38 ID:9KlziQQx0
おでこのしわとかは頭皮のたるみも1原因というしな。
987メイク魂ななしさん:2006/11/09(木) 02:55:55 ID:5xgUGer50
だいぶ前だけど顔のたるみスレで、ケミ染めした翌日は
顔がタルタルになるってレスをいくつか見たなぁ。

次スレ立ててくる ノシ
988メイク魂ななしさん:2006/11/09(木) 03:03:54 ID:5xgUGer50
989メイク魂ななしさん
>>988
乙。