一六油の話題はなさそう?
今日注文したから届いたらレポします
922 :
メイク魂ななしさん:2007/07/25(水) 13:32:35 ID:IPebl7CqO
デジパかけたら椿油合わなくなった…
ギシギシする…
>>922 そりゃ髪が痛んでいるから
しばらく洗い流さないタイプのトリートメントつけた方がいいよ
>>922 まっすぐのデジパ、縮毛矯正したから傷み具合は似てるかもw
「シャンプー→トリートメント→椿油一滴たらしたリンスで蓋→タオルドライ後洗い流さないトリートメント」
で、だいぶ落ち着いたよ。めんどくさかったらリンスじゃなくてトリートメントを毎日してもいいかもね。
リンスin椿油はすごいね。さらさらになる。ほんの一滴だけでおkだね。
タオルドライ後に数滴つけてた。見た目少し濡れたけど、ベタつかないしそんなもんだと思っていた。
昨夜トリートメント後髪に馴染ませ、お湯で落とす→乾かすってしたら、
本当にサラッサラになるんだね!油塗っているんだし、皆大袈裟に言っているんだと思っていたよorz
今日は初めて大島椿つかいました。
髪を洗う前に数滴なじませて、洗い終わったら
オケに水をはって油を数滴たらし、つけました。
なんとなく髪は落ち着いた気はする。
痛みがひどいので、もっと効果的な使い方あったら
なぁ。。 ぎしぎし(`дV;)
>>926 洗う前に髪につけて蒸しタオルでくるんでみては?
私は週に一度ぐらい、けっこう多めにつけて数時間放置して
髪に浸透させるようにしてる。
レスありがとう。。
蒸しタオル良さそうですね〜!半身浴中にやってみます。
自分はすごい痛んでるから毎日やってもいいくらいかも。
効果でてますか??
私の場合、合成シャンプーの時は椿油を付けるとかえってギシギシになった。
石鹸シャンプーに変えてから久しぶりに椿油を使ったら、こんなによかったの!?って位
柔らかくツヤツヤさらさらに。やっりシャンプーとの相性ってあるのかもと思ったよ。
シャンプーにはまぜちゃダメなんだ;
今日やろうと想ったけド。。。
>>930 大丈夫じゃない?
シャンプーと椿油を手のひらで混ぜて
使ってみれば?
リンスに混ぜるのはおすすめ。
一滴手のひらに足らしてちょっと馴染ませてリンス投入すると
仕上がりがふんわりするよ。
うちにはシャンプーとトリートメント
しか無いや;
今日はシャンプーにまぜてみるねv
シャンプーよりトリートメントに混ぜた方がいいんじゃないの。
ってか誰か「シャンプーには混ぜちゃダメ」なんて言った?
>>928 椿油&蒸しタオルすると翌日の手ざわりが違うよ。
おすすめです。
936 :
メイク魂ななしさん:2007/07/31(火) 14:26:18 ID:3P6srisx0
>>934 誰か言ってたような。
合成シャンプーにはダメって。
>>935 蒸しタオルやってみる。
何滴くらいがベストなんだろ??
何滴どころじゃなくて、たーっぷり使わないとだめだろ
938 :
メイク魂ななしさん:2007/07/31(火) 16:31:51 ID:XT5WcFQT0
あんまりたっぷり使うと頭ベタベタになりそう
シャンプーの前につけて、あっついタオルで頭蒸して、そのあとよーく洗えば大丈夫。
髪の毛乾かすと、さらさらになる。
タオルドライのあとにつけるなら、ロングで1、2滴が限度だと思う。
それ以上つけると頭洗ってない人か、家なしさんと同じレゲエヘアになる。
>>934 誰かって…おまいさんの1個上じゃないか?
941 :
メイク魂ななしさん:2007/07/31(火) 21:44:16 ID:M1uS8fyt0
パーマかけてるんだけど、ワックス、ムースだとバリバリになる。
クリームだお重みでパーマが取れちゃう。
椿油を少し伸ばしてつけると良い感じに仕上がります。
お勧めです
ゆうパックのふるさと小包のカタログで
椿油が掲載されてたけど、ラベルデザインがレトロで可愛くて気になった。
三本入りで3,600って使い切れたらの話だけどなあ。
わー本当だ缶も瓶も可愛い
942と折半したいw
>>939 背中真ん中くらいのロングですが、20滴はつけてます…
頭洗ってない人やレゲエヘアにはなってません
20滴w
なってないと思ってるのは自分だk
>>945 イヤ、マジで
それでいい感じになるの
きっと髪の毛、無駄に多いからだと思う
髪の量、太さ、傷み具合で必要量は全然違ってくるよ
化粧でも全てにおいてそうだけど人それぞれ
最初はごく少な目に それで様子を見て過不足していくぐらいの工夫が最低限ないとね
オイルパックって毎日やっていいの?
カラーやったせいか痛みが激しくて毛先パサパサで・・・。
椿油、3滴くらいつけて
蒸しタオルして、シャンプーに一滴
まぜて洗ったら ツヤツヤになった。
教えてくれた方ありがとう。。
>>949 毎日でもいいと思うけど
髪内部の栄養も蓄えるようにケアしたらなお髪に良さげな気がする
>椿油=フタのイメージ
貧乏性なのでオイルパックの時は100円均一のベビーオイルや
日本薬局方のオリブ油使ってます。
ツルツルしっとりになるから気に入ってます。
椿油はお風呂上りと整髪料として使ってる。
今日初めて落とし油やったけど、タオルドライの後につけるよりイイヨイイヨーだった。
でもオケを置くいい位置がないからリンボーはつらいんだぜ。
髪の量にもよるだろうけど肩上ボブだと落とし油は4、5滴って多いですか?
肩上ボブで4、5滴は多いと思うけど
自分でいい量を見極めるのが一番だよ
そうだね。髪質は人それぞれだから、自分がイイと思う量が一番だよね。
>>954,955
ありがとう。
落とす量を増やしたり減らしたり、すすいだりすすがなかったり
>>954,955
ありがとう。
今日から落とす量を増やしたり減らしたり、ゆすいだりゆすがなかったり色々やってみる。
いっそ自分の頭が5つ位欲しくなるw
途中送信ごめん
頭生やしに逝ってくる。
頭生えてないの? カワイソス…
わらかすなww
>>957 某映画でカツラ試着して「頭が3つ欲しいな、アハハハハハ!」とバカ笑いしていたモーツァルトを思い出したw
962 :
メイク魂ななしさん:2007/08/07(火) 09:21:49 ID:J7ytWjLvO
あなたが わらあってくぅれる〜
963 :
メイク魂ななしさん:2007/08/07(火) 14:13:15 ID:xxhqKTIP0
>>939 >シャンプーの前につけて、あっついタオルで頭蒸して、そのあとよーく洗えば大丈夫。
>髪の毛乾かすと、さらさらになる。
これって、乾いた髪につけて、ってことでしょうか?
教えてください。
シアバターが大量にあるので
ヘアクリーム代わりにしようと試みたんだけど、硬いわ適量を取り難いわで激しく使いにくい。
水を加えて乳化剤で柔らかくした方が無難かもしれないなぁ。
>>965 ちょっと暑いとこにおいとけば柔らかくなるんじゃない?
>>966 うーん。そうすると酸化が心配で…
暑いといえば、一回湯煎で溶かして、オリーブオイルとかとブレンドしてから固めれば
少しは扱いやすくなるかもしれないですね。
>>965 シャンプー前にオイルパックとして使う方がオススメ
椿油は大島椿のが良かったけど、トリートメントは黒ばらのが良かった。
純椿油 ツバキオイルヘアパックっていう、でかいチューブに入ったやつ。
シリーズで使ってみようかと思ったけど、全部椿油入りだと髪が重くなりそうで。
970 :
メイク魂ななしさん:
黒ばらの椿油はずばり「生」、
つまりエクストラバージンオイルです。
ボスコのオリーブオイルと成分が、
ほとんど一緒です。
他社の物は、加熱生成なので浸透性が悪いです。
更に加熱生成の場合は、化粧品に限らず食品でも
トランス脂肪酸を副生させてしまいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ %E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8
生の欠点は温度差で
>>901の方のように白濁する事があること。
ただし暖めると白濁はなくなります。
あと、15秒位で消えますが加熱生成のものより、
油の匂いがある事です。
ただし圧倒的に「生」のほうが浸透性がよく、
髪や肌になじみ易いです。