【石鹸】せっけんシャンプー・15【石けん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
ここは"純石鹸"を使ったシャンプーについて語りあうスレです。
前スレ→ http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1074955870/
基本的なシャンプー方法・過去スレ・関連スレ・主要メーカーの
リンクは>>2-7あたりをご覧下さい。
(レス数が950を超えたら、新スレ立てをお願いします。)

◇石鹸シャンプー初心者さんへ◇
はじめてのせっけんシャンプー @2ch
http://red.ribbon.to/~sekken/
せっけんシャンプー入門編
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/soap-shampoo1.htm
2メイク魂ななしさん:04/03/26 03:47 ID:1f8YthhM
◇せっけんシャンプーとは◇
基本的に純石鹸※で髪を洗う事です。固形、液体どちらの形状でもお好みでOK。
市販のリンスを使う場合は、必ず石鹸シャンプー専用のものを使って下さい。
※こちらの住人さん達の発言と、JIS規格に定められた定義等が若干違う場合もあります。
例:旧表示指定成分が入らないものが純石鹸 という方
  良い香りのシャンプー大好き(香料使用でも"純"石鹸)な方
  "純"じゃない添加物入石鹸を"合成"と呼ぶ方……等々ある程度柔軟に、マターリすすめて下さい。

◇洗い方◇
 よくブラッシングしてお湯で予洗いした後、石鹸を泡立てます。
 液状のものは普通のシャンプーと同様に、固形の場合はそのまま頭皮を
 なでるようにして付けるか、泡立てネットなどで泡にして使って下さい。
 しっかりすすいだ後、石鹸で弱アルカリに傾いた髪を中和させる為に市販の専用品や、
 クエン酸、お酢、レモン汁などをお湯で薄めてリンスします。(近頃は木酢液・竹酢液を使用する方も)
 リンスの方法は、お湯を張った洗面器に、クエン酸(または下記のクエン酸
 リンス原液)、お酢、レモン汁などを適量(おちょこ2杯くらい)混ぜてすすぐか、頭に少しずつかけます。
 頭皮及び髪全体にしっかり"リンス"が馴染んだら、十分洗い流して終了です。
☆「軟水・硬水」の話題が出る場合、検索エンジンで調べるか、過去ログをご参照下さい。
3メイク魂ななしさん:04/03/26 03:47 ID:1f8YthhM
◇リンスの作り方◇
 ・クエン酸リンスは基本的に水500mlにクエン酸60gを混ぜて作ります。
 (これが"原液"になります)
  クエン酸は薬局薬店・スーパー・通販等で入手できます。
 ・お酢はお好みのものを使って下さい。おもに穀物酢、りんご酢等を
  使っている方が多いようです。
  お酢の匂いを和らげるために、ドライハーブを漬けたり、エッセンシャルオイル
  などを混ぜたりする工夫もあります。

◇精油に関して◇
 ・精油(エッセンシャルオイル)は正しいメーカーのものを選択すること。
 ・生理的心理的に深く影響しますので、使用の前にプロのHPで充分調査しましょう。
 ・安易な使用は悪影響を及ぼし危険です。用法用量をよく守り正しくお使い下さい。
  リンスに使う場合は濃度1%以下が最適です。
 ・妊娠中、授乳中、アレルギーのある方は使用できない場合があります。
 ・リンスに混ぜる場合はエタノールやグリセリンで希釈し、
  濃度1%以下で使用してください。
  精油10滴に対しエタノールorグリセリン5mlが目安です。

◇トリートメントに関して◇
ガスールなどの粘土製品やヘナ製品を使ったり、
 オーブリーのコンディショナーなどの製品を併用して
 トリートメント代わりにされている方もいるようです。
4メイク魂ななしさん:04/03/26 03:48 ID:1f8YthhM
5メイク魂ななしさん:04/03/26 03:49 ID:1f8YthhM
◇石けん関連スレ◇
化粧板
本当におすすめのせっけん!  その4
 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1076390838/
生活板
いいセケーン【石鹸何使ってる?】悪いセケーン
 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1034828016/(dat落ち)
既婚女性板
【石鹸せっけん】奥様石けん生活4個目【意外にハマル】
 http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1080122509/

◇その他関連スレ◇
●●泥・粘土(クレイ)・ガスール・Part3●●
 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1071776356/
【髪とカラダに】  ヘナ part 7   【優しい】
 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1069519002/
6メイク魂ななしさん:04/03/26 03:49 ID:1f8YthhM
◇主要メーカー◇
太陽油脂:www.taiyo-yushi.co.jp
シャボン玉石けん:www.shabon.com
ミヨシ(玉の肌):www.miyoshisekken.co.jp
地の塩社:www.chinoshiosya.com
ねば塾:www.neba.co.jp
オーブリー:www.mitoku.co.jp/cosme/
7メイク魂ななしさん:04/03/26 04:00 ID:tB7eOKfG
>>1
もつかれ
8メイク魂ななしさん:04/03/26 04:01 ID:waipJGq8
◆せっけんシャンプースレッド 過去ログ集◆
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2210/log/sekken/
9メイク魂ななしさん:04/03/26 04:01 ID:AAM1N5DR
>>一
お疲れ様です。
10メイク魂ななしさん:04/03/27 19:43 ID:CRtp6DpY
>>1
乙です!
11メイク魂ななしさん:04/03/28 02:48 ID:zY8UiQnh
前スレ998様。
984です。CP石けんの情報ありがとうございます。
月桂樹ですか、それも念頭において探してみますね。
12メイク魂ななしさん:04/03/28 04:25 ID:MYVS1NBh
コールドプロセス使ってたけどなくなりが早いし高いので
ねばやらパックスやらいろいろ使ってみたけど
やっぱりダメ。
洗い流すときしみが酷い
んで再びコールドに戻したら落ちついた。
もっと安くならないかなぁ コールドプロセスもの
13メイク魂ななしさん:04/03/28 06:06 ID:5k7W56Ff
>12
もう観念して手作りにしたら、安くあがるのかなぁ・・・とも思っちゃうよ。
でも初期投資にかなりかかりそうだし、うーん。

100gの石鹸を6つにカットして、一週間に約一個弱の使用。
月に3カット(50g)使用として、300-500円ぐらいって感じかな。
全身&手洗いの洗濯物の洗ってるので、そう考えるとお安く上がってる。
14メイク魂ななしさん:04/03/28 13:26 ID:BZ6IXzUJ
ボーテ・プリュスCP石鹸のハニーをDSで買ってみた。
95g400円。
香りは好きなんだけど、きしんであまり合わなかったなあ。
15メイク魂ななしさん:04/03/28 16:34 ID:gfMVLTPY
最近オリプレ(オリーブのみ)に変えたら、フケがものすごいことに(´・ω・`)ショボーン
このスレを参考に、これまで使ってたMASACOに戻したらフケ収まった。

オリプレ、私の頭には合わなかったらしい(体+顔はツルスベでいい感じ)。
原因はCP石けんじゃなかったからなのか、オリーブ石けんだからなのか…
今度はCP製法のオリーブ石けんにチャレンジしてみようかな。
16メイク魂ななしさん:04/03/28 18:08 ID:vGdYJaUZ
>>15
私はオリプレのオリーブ&ローレルオイルのを
全身使っているけどいい感じ。
@でもオリーブのみのはあまり評判良くないね。
石けん百貨では「オリーブのみの方がマイルドなので
敏感肌の方や赤ちゃんにも」と書いてあるけど
どうなんだろう?
17メイク魂ななしさん:04/03/29 10:27 ID:oLQJjmy4
石けんシャンプー用にリキッドソープ手作りしてる方いませんか?
今まで固形でしたがなちゅっシャンプーが気に入ったので作ってみようと思っています。
使おうと思っているオイルの在庫はパーム核油にオリーブ・マカデミアナッツ・アボカド・シアバターなど
固形と同じようにソフトオイルも使いたいのですが、あわ立ち用のパーム核油はどれぐらいの
割合でいれていますか?よかったらレシピのアドバイスお願いします。
1817:04/03/29 10:57 ID:oLQJjmy4
追記で普段の固形石けんは前田さんレシピで作っています。
ココナッツやパーム核油は多くて20%までにしています。これでは少ないでしょうか?
19メイク魂ななしさん:04/03/29 13:39 ID:00gLH82D
すみません、初心者でよく分からないんですが
クエン酸リンス「原液」って
使うときはどうやって使うのですか?
精製水?500にクエン酸60gとありますが
どれくらいの保存期間がありますか?
20メイク魂ななしさん:04/03/29 13:42 ID:00gLH82D
すみません、使い方は2に書いていました。
保存期間はどうでしょう?
保存料なんか入れないんですよね?
21メイク魂ななしさん:04/03/29 14:10 ID:B0gciGP3
>20
どのくらい持つか分からないので自分は
125ml15gで作ってます。他に油等を入れてますが
腐って凄い臭いや、使い心地が悪くなった事はないです。
22メイク魂ななしさん:04/03/29 14:11 ID:IFrUIrJi
>>20
普通に水が腐る期間を考えればいいんじゃないかな?
手作り化粧水とかだと冷蔵して一週間くらいが限度だから同じかと。。
私は多めに作るときはGSEを入れてます
酢ならハーブとかいれてももちますよね
23メイク魂ななしさん:04/03/29 14:25 ID:sTZA27Hj
>>17さん
偽ジェルソープなら簡単に作れますよ
石鹸を細かくすりおろしてなんでもいいから鍋やボウルなどに入れて
ひたひたになるくらいの水を入れて一晩くらい置いておくと、
偽ソープジェルの出来上がりです。この方法だと使いかけの石鹸なんかも
一緒に混ぜたりできるので小さくなった石鹸も無駄になりません
24メイク魂ななしさん:04/03/29 14:31 ID:sTZA27Hj
>>17さん
あ、あと、私が知ってるのではtp://www.taosoap.com/
このサイトだとわかりやすく書いてありますよ
2520:04/03/29 18:46 ID:00gLH82D
そうですよね、少量づつ作るか、保存料加えるか・・
GSEかTGR
26メイク魂ななしさん:04/03/29 19:46 ID:sTZA27Hj
>>20さん
クエン酸リンスは全身にも使えるので(もし石鹸でお洗いなら)
たっぷり使ってみましょう。中和させるだけで後は流してしまうので
保存期間などあまり敏感にならなくてよいと思いますよ。
あまり気になるなら精製を使ってみたらどうせしょうか?
他に何か加えるのであればやはりこまめに作った方がいいかもしれませんね
私は基本の500mlに60gですが、ほとんど使い終わるまで気になることはありませんでした
27メイク魂ななしさん:04/03/29 20:10 ID:G2alEfeD
私は物凄く濃いクエン酸リンス作って使ってる。
全部使いきるのに三ヵ月くらいかかってるけど、
私の頭皮頭髪には問題はない。のでよしとしてる。
28メイク魂ななしさん:04/03/29 20:44 ID:yLr5K+1X
濃いクエン酸溶液なら、強い酸性になるから雑菌が繁殖することは少ないよ。
といっても、容器の口の部分とかが汚れてきたりするので、ほどほどに。
29メイク魂ななしさん:04/03/29 21:55 ID:LSPc0vqm
溶液作らず、使う度にクエン酸を溶かしています。
どうせお湯でサッと溶けるしね。
30メイク魂ななしさん:04/03/30 01:32 ID:ZVk3dzRe
自分も使うたびにクエン酸を洗面器に入れてる
31メイク魂ななしさん:04/03/30 03:01 ID:IBTsVcHY
クエン酸希釈液は腐敗しやすいってクエン酸のデータのとこにあった〜
ついでに精製水は塩素が入ってないから余計腐敗するよ
ゆざましも
ってゆざましで作る人はいないかw
32メイク魂ななしさん:04/03/30 08:45 ID:+B3UMFuu
>>23=24さん
レスありがとう。とろとろ石けんは何度か作ったことがあるんです。
タオさんのリキッドソープの作り方を見て作ってみようと思ったのですが、
彼女のレシピだとココナッツオイルが結構な割合で入っているので
それぐらい入れないと十分な泡立ちは得られないのかなと思って質問しました。
前田レシピの固形の時みたいにココナッツ20%以下で後はソフトオイルだと泡立ち良くないでしょうか?
33メイク魂ななしさん:04/03/30 09:27 ID:+f/p35vT
>>29
>>30
その方法だと
洗面器にどれくらいの量のクエン酸を使ってますか?
3429:04/03/30 13:27 ID:xlye+41K
>>33

私の場合、洗面器ではなく手桶に大匙すりきり一杯なので、
少々濃い目かと思います。
35メイク魂ななしさん:04/03/30 22:47 ID:Y1IpZx9F
洗髪前のブラッシングって髪洗うときにシャンプーブラシ使ってたら必要ないかな?
36メイク魂ななしさん:04/03/30 23:56 ID:IBTsVcHY
ハーブ漬けこみの酢作って濾そうと思うんですが
なにに入れればいいのか悩
もとの酢容器はうっかり捨てちゃったし…ポリ容器じゃ溶けますか?
37メイク魂ななしさん:04/03/31 01:17 ID:b87xwDdK
何回やっても生え際がベタつく
すすぎはしっかりやってるからクエン酸のつけすぎかな?
固形せっけん止めて市販のシャンプーのほうがいいかな?
38メイク魂ななしさん:04/03/31 01:17 ID:1AWa1aVc
>36
インスタントコーヒーの空き瓶は?
39メイク魂ななしさん:04/03/31 01:50 ID:EOtln3sf
>35
シャンプーブラシは頭皮用ですよね?
洗髪前のブラッシングは、髪の表面から汚れを浮かび上がらせるもの。
そうやって汚れを落ち易くして、予洗いで浮いた汚れをあらかた流すのです。
ちゃんとやっておくと、石鹸の泡立ちが全然違いますよ〜
40メイク魂ななしさん:04/03/31 07:51 ID:4O6b2I55
>>34
ありがとう。
濃そうですね。
普通程度にしたかったらどのくらいだろう、洗面器にクエン酸顆粒小さじ一杯でもまだ恋かな。
41メイク魂ななしさん:04/03/31 12:05 ID:gfxt+bSC
まだたった40レスですよ
42メイク魂ななしさん:04/03/31 13:19 ID:MbHetnUo
>>40
クエン酸の使い方とか見てると、石けんシャンプーのリンスに使う時には
洗面器1杯の水(お湯)に、料理用小さじ1杯(約3g)というのが多いようですよ。
http://www.live-science.com/honkan/partner/citric_acid.html
http://www.hi-ho.ne.jp/m-mitsui/mache/from_mache_vol5.htm
43メイク魂ななしさん:04/03/31 13:48 ID:Qf8I/sct
>>42
うわ、ぐぐればよかったんですね、失礼しました+有難うございました。
44メイク魂ななしさん:04/03/31 15:37 ID:Fs1xWflq
春ですな
45メイク魂ななしさん:04/04/01 00:11 ID:/wk2WlvK
>37さん
固形石鹸はココナツ石鹸のようなさっぱりで良く泡立つタイプを
使ってますか?それでもベタつくのなら一度液体の石鹸シャン
プーを使ってみるのも良いと思うよー。

家の方の水は結構硬度が高いので、固形石鹸だと石鹸カスが
出易い=ベタツキ易かったのですが、液体石鹸をしばらく使い
続けて髪が石鹸に馴れてから固形を使ったらかなりベタつきが
減りました。

あまりベタつくまま使い続けてると頭皮にニキビとかも出易い気
がしますし、早く使い心地の良い石鹸が見つかると良いですねー。
46メイク魂ななしさん:04/04/01 05:37 ID:p8VHWsjD
3ヶ月ぐらい前から髪の生え際にぼこぼこ吹き出物が出るようになって、
石けんジプシーの末に原因はリンスにあるのではないかとやっと思い当たり、
クエン酸からいろいろな酢を経て、もともと使っていたアップルサイダービネガーを復活させた途端、
あんなに悩まされた山のような吹き出物がぴたりと止み、
髪を洗うたびに新しくできる大きな吹き出物に鬱になる生活からやっと解放されました。

超敏感肌のくせに石けんとリンスを同時期にいきなり変えた考えなしの自分が悪いんですけど・・・
こんなに酢そのものが肌に影響を与えると思わなかったのでびっくりしました。
酢が高いからといってケチってはいかんと、まだ赤味の残る額を見ながら強く心に戒めておりますです。
47メイク魂ななしさん:04/04/01 20:32 ID:EONWIgZc
以前、石けんシャンプーにチャレンジしたことがあります。
そのころは正しい使い方を知らず、ベタベタ状態を脱し切れぬまま断念してしまいました。

ここで色々勉強してから昨夜、数年ぶりに石けんシャンプーをしましたが、
髪がもさもさのぼさぼさ状態になってしまいました。
椿油をつけて落ち着かせたものの、髪の毛一本一本が空気をはらんで膨らんでいるような。

今まではシリコン系のトリートメントを使って治まっていただけで
もともと乾燥してた髪の状態がそのまま出てしまっただけなんでしょうか。
ちなみに使ったのはパックスナチュロンです。


48メイク魂ななしさん:04/04/01 21:19 ID:KYQnPPqA
石鹸が合わない人はインドハーブ試してみたら?
49メイク魂ななしさん:04/04/01 22:10 ID:DZ/1VVsg
私は「めんどくさいから石鹸シャンプー派」です。
なので、恥ずかしながらクエン酸リンス等もめんどくさく。
要は、石鹸でアルカリに傾いたのを酸で中和すれば良いのね〜、と
風呂上がりのスキンケアに使う弱酸性化粧水を
顔に付けたついでに髪にも付けてます。状態は悪く無いです。
当方ショートヘアだからこその技(?)かもしれませんが
こんなリンスもありなのよ〜、ということで。

本当に毎日ラクチンで気に入ってます、石鹸シャンプー。
50メイク魂ななしさん:04/04/01 22:51 ID:myrE/hy8
>>49
地肌は?
51メイク魂ななしさん:04/04/01 22:56 ID:yfcM54WK
パックスナチュロンは私も乾燥してしまって
ボトルをリピートできませんでした。

ここしばらく話題になっていたコールドプロセスで
作られたものは、しっとりすると思います。
私のオススメはオリーブオイルがメインの石鹸だけど、
メーカーによってもかなり違うので
いろいろ試してみないと
合う・合わないが激しいと思われます。

でもパックスナチュロンのリンスは結構優秀なので
常備してます。愛用のお酢の匂いが気になるときとか、
お酢がなくなってしまった時、便利なので。
52メイク魂ななしさん:04/04/01 23:13 ID:J4IYXuR7
>>50
地肌は放っておいても弱酸性に戻るんじゃなかった?
体とかリン酢しないしね
53メイク魂ななしさん:04/04/02 00:22 ID:DPHmXi2z
4日前から、無添加石鹸でシャンプー始めました。
牛乳石鹸の無添加せっけん、ってやつです。
匂わないし、泡立ちも普通の石鹸と変わらない(…のは当然なのかな?初めて使った感想です)
だけど、気になる点がひとつ……。
クエン酸でリンスしてバスタブであたたまって風呂からあがる時、足元がヌルヌルするんです。
石鹸カス、って感じのごみも排水溝まわりに白く残ってます。
これはどうしようもないことなんでしょうか?
他の石鹸なら無いとか、クエン酸を撒くとか、方法あればご指導ください。よろしくお願いします。
54メイク魂ななしさん:04/04/02 00:47 ID:Zw5hYFkl
>>53
ざっくりいうと髪についた石鹸カスの一種と酸性がくっつくと
石鹸カスが油分に変わるので、クエン酸リンス後は
床が油分でぬるぬるになります。
ええと、詳しくないけど脂肪酸なんとかいうやつ。
クエン酸でリンスするとキシキシがつるつるになるのは
アルカリで広がったキューティクルがPHが戻って整うのと
同時に石鹸カスが油に戻ったオイル分も追加されるからです。

…そう、私も石鹸シャンプーは慣れたけど、
あれだけがわずらわしい。
アレは油なんで石鹸や洗剤などで洗うしかない
ので、体を洗うのを後にしてその石鹸の泡で落としています。
55メイク魂ななしさん:04/04/02 11:10 ID:DPHmXi2z
>>53
なるほど、説明ありがとうございました!
体を最後に洗えばいいのかぁ…。
でも体にもクエン酸を浴びたくなる不思議なキモチ…。
慣れるしかないかな。どうもでした!
56メイク魂ななしさん:04/04/02 11:20 ID:SXLdP8aY
>49
頭いい〜!私もリンスめんどくさいので、試してみます。

57メイク魂ななしさん:04/04/02 14:32 ID:P6QXQooZ
以前から石けん自作しているのですが、
今朝始めてその石けんで髪洗ってみました。
すごくさっぱりしますねー。クエン酸リンスが猛烈に目にしみて
死ぬかと思ったけど、やみつきになりそうです。
ただ泡立てるのが大変・・。泡立てネット購入しようと思います。
58メイク魂ななしさん:04/04/02 14:33 ID:P6QXQooZ
あと、書き忘れましたが、石けんシャンプーされてる方は
トリートメントの類はしないのですか?
私は基本的に髪が痛みきってるので、今までは毎日トリートメント
していました。
それとも石けん続けるとトリートメント必要なくなるのかな?
ガイシュツだったらゴメンください
59メイク魂ななしさん:04/04/02 14:56 ID:EqXbmkRl
私はしてないな。
クエン酸リンスまで。
たまに椿油1滴ぐらい。

このスレではオーブリーのGPBトリートメント使っている人が多そうだよ。
60メイク魂ななしさん:04/04/02 15:08 ID:b/Ey6hRI
みんな固形使ってるの?
61メイク魂ななしさん:04/04/02 16:10 ID:wYkfZVCO
自作オリーブ100%固形使ってるけど
意外と快適。パックスナチュロンより快適。
きしまないです。
62メイク魂ななしさん:04/04/02 16:36 ID:nFEFAGTj
トリートメントは、シャンプー前にオリーブオイルでパックかな。
乾燥には効く。
合成のような感触が欲しい時(年に1、2度あるかないかだけど)は
松山のローズマリートリートメント使う。

シャンプーは固形を直接髪に擦りつけて手で泡立ててます。
髪が多いから、最初から泡で出てくるナチュロンみたいなやつだと
頭に乗せた途端泡が消えて追いつかない(w
63メイク魂ななしさん:04/04/02 17:12 ID:0YKDtPmY
http://www.rakuten.co.jp/sampleshop/488611/537163/

この石鹸使ってるかたいます?
試してみようかと思うんだけど、
64メイク魂ななしさん:04/04/02 18:59 ID:oEE66oVf
トリートメントしてる。
石鹸自然派の人たちは、合成が嫌いな人が多いので、
市販のトリートメントには批判的な意見を良く見るけれど、それでもしてる。
(あと、シリコンでブツブツができて石鹸派の人とかね)
痛んでいる髪を、アルカリで洗って、リンスしたとしてもそれで放置すると、
あとあとすっごいことになるよ〜。痛みきってしまうのね。美容師に切られたw
油は表面の保護にしかならないから、
補修剤の入っているトリートメントは、カラーしている私には必須です。

石鹸続けると健康な髪になるからトリートメントいらないってのは、
カラーとかパーマとかしない人だけだと思うよ〜
65メイク魂ななしさん:04/04/02 22:09 ID:wYkfZVCO
>>63
成分が…
>>64
オーブリーのGBPは
合成もののような仕上がりです
66メイク魂ななしさん:04/04/03 01:04 ID:1n2v36w1
かなり昔のスレで、せっけんシャンプーを長期間続けたあと、お湯だけの
洗髪に切り替えたという書き込みがあったと思うんですけど、覚えてる方は
いらっしゃいますか?

せっけんで毎日洗うと、乾燥してものすごいフケが出るので、週一でせっけん、
あとはお湯洗いだけにしたら、地肌の調子がよくなりました。
でも自分では気づかないだけで、実は頭皮には良くなかったり、臭いが
すごいのでは・・・とちょっと不安になってしまったので。

酢シャンも試したのですが、あのにおいがどうしてもダメでした。
あと地肌が変にべとべとになってしまいました。
硬度が高い地域というのもあって、合成に戻そうか迷ってます。
(でも合成だとひび割れで血が出るくらい手が荒れてしまう・・・)
67メイク魂ななしさん:04/04/03 02:14 ID:oRVNv2DB
自転車で旅行が趣味の弟がトルコに行ってきた。
オリーブの石鹸買って来てくれといったら・・・・
でか〜い塊を6個も・・・重かったろうに
お姉ちゃん責任を持って使い切るからね!
68メイク魂ななしさん:04/04/03 02:23 ID:oHocZGL1
石鹸シャンプーの問題点は3つ

1、金属石鹸の生成
2、石鹸に含まれる脂肪酸が頭皮と髪に油膜をつくる
3、純粋な石鹸ほどアルカリ性が強い

1、の対策は、金属イオン封鎖剤の混合、酸性リンス。
2、の対策は、合成洗剤の混合
3、の対策は、脂肪酸の混合

総合すると、シャンプーの成分は石鹸と合成洗剤の混合で、
エチドロン酸(金属イオン封鎖剤)も入れる。
リンスはクエン酸が入っている弱酸性のもの。
がいい。

合成洗剤で避けたほうがベターなものは
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩類(ラウレス硫酸塩類)
ラウリル硫酸塩類
69メイク魂ななしさん:04/04/03 03:15 ID:NrZaIhZD
>>68
んで、んで?商品的にはどこら辺がそれに該当するんですか?ハァハァ

マジで聞きたいです
70メイク魂ななしさん:04/04/03 03:21 ID:65wojIUc
>>68
1の対策の金属イオン封鎖剤はまあ、
賛否両論あるだろうけど、硬水の地方に住んでいる人には
ありがたいものだよね。

しかし2と3がよくわからない。
合成リンスの油膜に比べれば、石けんの油膜なんて
微々たるものだと思うけど。
(リンスのせいで背中にニキビができた、という話はよく聞くし)
あと2の問題点とと3の対策が矛盾してるんじゃないかと思うんだけど、
それはどうなのかな。

>>69
石けんと合成洗剤の混合と言っているので、
複合シャンプーだと思うよ。
7170:04/04/03 03:23 ID:65wojIUc
訂正。
複合シャンプー → 複合石けん
72メイク魂ななしさん:04/04/03 04:06 ID:NrZaIhZD
>>70
それを分かった上で、お聞きしたいと…

石鹸しか選択肢がないから石鹸やってるだけで、
問題点は重々分かっててそれも辛いんですよ〜
私には試す価値ありますんで、
是非お教えください>>68
73メイク魂ななしさん:04/04/03 09:20 ID:sAd3bwIM
石鹸シャンプー使ってる方は、整髪料は使わないんですか?
スタイリング剤とかムースとか
使ってるとしたら市販品ですよね?
74メイク魂ななしさん:04/04/03 10:01 ID:WNDWr56I
私はムースは手について残る感じが耐えられなくて使わない。
市販のクレイ使ってる。(ショートです。)
朝忙しいときに、髪整えた後に何度も手を洗うのがうざいのよ〜。

寝癖直しスプレーもなんとなく使ってるけど、べつにこだわりはない。
75メイク魂ななしさん:04/04/03 10:06 ID:o6IY9YFJ
整髪料は椿油で間に合ってるけど
たまに市販品も使う。
以前自分で髪を染めたとき
付属のトリートメントを使って
(ほとんどシリコン)
しばらく洗髪が辛かったから
市販品のトリートメントはもうしない。
76メイク魂ななしさん:04/04/03 17:03 ID:6Y5zsJfS
楽天に手づくり石鹸のお店で「キッチン※ラボ」
というところがあるのですが
利用された方、いらっしゃいますか?
コールドプロセスで良さげなのですが
今まで松山とか石鹸で有名な会社のもの
しか使ったことが無いので
オーダーをためらっています。
77メイク魂ななしさん:04/04/03 19:00 ID:/FLETHxR
石けん分99%の粉石けん(洗濯用)でシャンプーはだめなの?
7877:04/04/03 21:38 ID:/FLETHxR
材料は一緒だから、問題ないはずですよね。とろとろシャンプーにしてみます。
79メイク魂ななしさん:04/04/03 21:53 ID:GjsFU4R/
>>77
洗濯用の純石鹸(助剤無添加)って、浴用などの石けんに比べて
汚れ落ちを良くするためにアルカリが強いことがあるらしいよ。
絶対に使えないとは言えないけど、肌が荒れたりすることがあるかもね。
原料の油脂も、コストを抑えるために浴用よりも安物だったりするらしい。
80メイク魂ななしさん:04/04/04 00:25 ID:t0xbaGZL
リン酢用にお風呂場に置いてる自家製ハーブビネガー(ミツカン米酢)が
昨日使った時、ほんのりフルーティーな香りがした。
ワインのような…ブドウジュースのような…

発酵してますでしょうか?
どなたか同じような人います?
81メイク魂ななしさん:04/04/04 01:55 ID:KBsrb+wM
近所のドラッグストアでガスール石けんなるものを購入。
頭あらってみたらすっきりしてよかったですよ。
成分は 石けん素地 モロッコ溶岩クレイ ステアリン酸 グリセリン
まだ一回しか使っていないのでわかりませんが
ガスールって連続使用するともしかして乾燥するのかなぁ?
82メイク魂ななしさん:04/04/04 02:25 ID:WMgtGmUQ
>76
使ってます。
コールドプロセスの物は、ナイアードのダフネしか使ったことが無いのですが、
そちらと比較すると全体的にさっぱりです。溶けにくいという利点はあります。
サービス・製品は市販品と同等にとてもしっかりしてました。
どこかの石鹸スレで、以前は香りが弱かったが、最近の物は香りもいいと
言われてましたよ。

手作り石鹸、他にもお店いっぱいあるのでよかったら下記リンクなど
参考にどうぞ。
ttp://www.trepark.com/aroma/soaprank/html/index.html
83メイク魂ななしさん:04/04/04 04:00 ID:MkFmsSWp
コールドプロセスの手作り石けんショップってほんとにたくさんあるね
でも結構どこも人気で即日完売になったりして
熟成待ちになるのが面倒。
私は月の花がお気に入りです
ローズマリーを漬け込み、薬効を侵出させた椿油をベースにしてる石けんは
キメ細かな泡ダチとともに地肌にもいいようで
石けんシャンプーが楽しくなりました。
でもなくなりが早い&高い&すぐにSOLD OUTでなかなか手に入らないのがネック
84メイク魂ななしさん:04/04/04 04:15 ID:9aVN3A7h
>>80
酢って発酵するんだっけ…

でもどっちにしろ長期間とか置かないと
そんなちょっとやそっとでは変わらない気が…
まろやか熟成酢になって髪によかったりして。
85メイク魂ななしさん:04/04/04 09:11 ID:PF7wiaP/
助剤もつかわず、99%のものでどうやってアルカリ性強くするんだ? 化学的に不可能でしょ。 原料も関係ないっしょ。
86メイク魂ななしさん:04/04/04 11:56 ID:Fvfs4PMB
>>82  >>83
手づくり石鹸ショップについてレスありがとうございます。
ネット上のお店って知らないところはちょっと不安だったのですが、
しっかりしているお店がたくさんあるのですね。

コールドプロセスの石鹸を髪・顔・体に使い始めて
とても調子がよく、その後使用する基礎化粧品も
減ったので(アイテム数も、つぎこむお金も)
ちょっと高いけど気になる石鹸を買ってみようと思います。
春らしいのがいろいろ出ていて迷っちゃいますね。 
8786:04/04/04 11:57 ID:Fvfs4PMB
86=76です。
88メイク魂ななしさん:04/04/04 12:02 ID:mWt03Q5R
硬水の地域で住んでる人は、シカカイとかのインドハーブを試してみたら?
美容板にスレあるよ。
89メイク魂ななしさん:04/04/04 22:36 ID:twuNg16S
>>85
ねば塾のご意見雑記帖より、管理人(塾長?)の回答をコピペ。

さて、「洗濯用粉石鹸で体を、、、」ですが、これはやめた方が良いでしょう。
それは、洗濯用粉の場合は、助剤に「炭酸ナトリウム」等が使われておるものがほとんどですし、
また、「汚れを落とす」事に主点が置かれているので、アルカリ度も高めになっていますので、
肌の為には良くないでしょう

まず、「粉石鹸」については、先にも書きましたが、粉石鹸の助剤、炭酸ナトリウムが入っている物は
避けるべきですし、例え無添加であっても、アルカリ度の高い物はやめた方が良いでしょう。
これは、PHを測定しなければ分からないでしょうが、、、アルカリ度が高いと肌荒れの
原因になってしまいます
90メイク魂ななしさん:04/04/04 22:52 ID:PF7wiaP/
99% = 無添加

そもそもアルカリ度って水の量で調整するものでしょ?
固体では意味ないんじゃないかな。。

無添加の固形石けんと、粉石けんのアルカリ度って、
化学的には一緒だとおもうけどなぁ。

いずれにせよ、この回答なら薄めればいいってことだね。
91メイク魂ななしさん:04/04/04 23:29 ID:9aVN3A7h
99%だったらアルカリで考えればそんなに高くないから
アルカリ度は気にしなくていんでない?
確かシャボン玉の毛糸洗い用のやつとかで
シャンプーにしてる人いたし。
洗濯用の助剤入りの70%位のだったら手とかも荒れ荒れだったけど。
92メイク魂ななしさん:04/04/05 01:16 ID:bKI5a5Nk
炭酸塩入りに比べるとアルカリはそんなに高くないと思うけど、
洗濯用の無添加99%粉石鹸でも、浴用よりはアルカリが高い可能性があるって事。
使っちゃ駄目って言うわけじゃないけど、肌が弱い人とかは注意した方がいいかも。
93メイク魂ななしさん:04/04/05 04:30 ID:yUt/Jn2z
残り香は気になりませんが、リンスするときの酢の匂いがどうしても苦手です
(ハーブ漬けこみの純りんご酢使用)
酢臭さを消すのに効果的なEOってなんでしょう?
ローズマリーとかラベンダーとかは使ってみて、そこそこよかったけど
もっと効果的なのはあるかな。。
ちなみにEOの髪・地肌にいいなどのアロマ的な効果は求めません
あくまでリンス時の酢臭を軽減できるものを探しているのですが
お勧めがありましたら教えてくださいm(__)m
94メイク魂ななしさん:04/04/05 06:14 ID:N4wOvQw+
>93
匂いの強い物などどうでしょう・・・。
ユーカリ、ティーツリー、ハッカ油、とか?
私の今使ってるユーカリは、肌に付けてもいいわよ!って購入時に
言われたので、そのまま投入してます(50mlもあって消費しきれない)。

酢臭くないワインビネガーとかにしてみるのはどうでしょう?
95メイク魂ななしさん:04/04/05 08:25 ID:mM/JN6dq
>>93
ローズマリーやラベンダーを漬け込んだお酢に同じくローズマリーとラベンダーを入れたときは
髪の仕上がりはいいものの妹に「カルパッチョのにおいがする」といわれました。
カモミールをつけた酢にレモンを入れるとかなり酢くささは無くなったけど時間が経つと
カモミール&酢臭が混ざってきました。
94さんもおすすめされているはっか油はそのままグリセリンと混ぜて酢に投入するだけでも
一番酢くささがおさえられましたよ。

クエン酸を水で溶いて、グリセリンやベタイン、EOを混ぜるのは体質に合わないですか?
これならEOの良い香りだけがすると思うんですが・・・。
9693:04/04/05 09:17 ID:yUt/Jn2z
>>94-95
レスどうもありがとうです
カルパッチョって ・・・;
自分では残り香って結構わからないものだからちょっと心配に…
はっか油ってペパーミントのような感じかな
持ってないので今度買ってみたいと思います。

まだ石けんシャンプー歴が浅いのですが
初めて酢のハーブ漬けを作ってみたものの
もう少しまろやかになるかなと思ったのですが・・・。
まだ沢山残っているのでお勧めのはっか油などで使い切ったら
ビネガーやクエン酸でアレンジしてみようと思います
97メイク魂ななしさん:04/04/05 17:18 ID:fvSPDGjz
ちょっと聞きたいんだけど、長年石鹸シャンプーや固形石鹸で洗髪してる人で
薄毛になった人は居ないの?
ちらほら被害者の書き込み見るんだけど

俺もチャレンジしようかなと思ってて、坊っちゃん石鹸やオリプレ・アレッポの石鹸等買ってきて
試しに顔や身体洗ってみたけど、ヒリヒリするし、ガッサガサになるんだよなぁ
だから洗髪にはまだ使ってない
アレッポで身体洗ったときは、赤い吹き出物ができたし
まるは油脂のミントの石鹸使ったときは、手の平の皮が所々剥けたよ
合ってないんだろうか
98メイク魂ななしさん:04/04/05 17:35 ID:OqSyZnyd
それは合ってないってことだよ。
私はアレッポで顔を洗うとニキビができるけど、
体と髪に使うといいカンジ。
いろんな石鹸を試してみるのも楽しみの一つなのよね。
99メイク魂ななしさん:04/04/05 18:32 ID:Cwm1kLyJ
>>97
アレッポで吹き出物・・・オリーブにアレルギー無いか調べてみた方がいいな
ハゲヅラ板ではセッケンマンセーと石鹸はハゲが拮抗してるんだよな
自分を実験台にするのが嫌だったら、駄目だと言われること怖いなと言う事はしないほうが無難

一般論を述べると、
石鹸は髪の毛を補修しないから補修シャンプー等よりは毛自体は痛んだ感じになる
元々健康な毛髪なら問題なし。ケミカルな行為(染髪・パーマ)をしている場合は補修を考えろ
合成の様に界面活性剤成分が残らないから皮膚には比較的マイルド
しかし、合成の種類にもよるので一概に石鹸の方がが良しとも言えない
石鹸が原因で禿げることは無いだろうが、石鹸で止めれるかというと微妙なので論争勃発

ハゲに悩む掲示板があるサイトを貼っておく
くれぐれも自己責任で。女の人は冷やかしカキコは避けてくれ(頼
ttp://shokumou.hp.infoseek.co.jp/escape.htm
100メイク魂ななしさん:04/04/05 19:43 ID:fvSPDGjz
>>98
やっぱり合ってないって事になるよなぁ
合成物より優しいはずなのに、何で荒れるのか疑問に思ってた
たま〜にこのスレ覗いてるけど、皆ジプシーして色々試行錯誤してるね
よく金が続くもんだと思う
ふと気が付いたけど、グリセリン石鹸はまだ試してなかった
今度はコレ試すわい
これだと石鹸分が平均70%ぐらいでマイルドみたいだし

>>99
なんかね、薄毛になったって書き込み見るから怖くてね
石鹸カスの問題もあるし(坊っちゃん石鹸使ったときは特に酷かった
ネットで色々調べてる最中で、シャンプー使うか石鹸使うか迷いチュウ
101メイク魂ななしさん:04/04/05 21:27 ID:r4CkjGxe
>>100
遺伝的、体質的な老化現象としての薄毛は、
洗浄剤を替えたところでどうにもならないかと。

「小学生なのにシャンプー替えたら禿げた」っていうなら、
シャンプーのせいである可能性は高そうですが。
それなりの年齢の人がシャンプーや石けんでで薄毛になったって言ってるのは、
自分の老化を認めたくないだけのことが多そう。
怖がることもないと思うよ。

他人の意見に惑わされず、
自分の肌に合うと感じるものを選択することをお勧めします。
102メイク魂ななしさん:04/04/05 22:00 ID:IAbfUR1M
ハゲに悩んでる人が、シャンプー変えたりする気持ちもわかるけど
それ以外にもに煙草をやめるとか、食生活を改善するとかしないと
意味が無いよね。
まあどう考えても、ハゲの原因の九割は遺伝だと思うけど。
103メイク魂ななしさん:04/04/05 22:14 ID:MmPR7Lne
「カルパッチョのにおい」

やばい、ツボに入った…笑いが止まらん
10495:04/04/05 23:02 ID:mM/JN6dq
>93.103
なんか紛らわしい書き方ですみません。
カルパッチョの匂いというのはローズマリーとラベンダーを漬け込んだ酢自体の匂いで、
髪を乾かした後の残り香はそうでもないみたいです。
濡れている時はリン酢の後の独特の匂いがしますが・・・。
105メイク魂ななしさん:04/04/05 23:22 ID:jfu+AWd0
>>93
アップルティーにりんご酢投入がいちばんナチュラルに
いい匂いっぽかったです
木は森に隠せと言うし…
EOは95さんのようになんか調味料っぽくなって私は苦手でした
106メイク魂ななしさん:04/04/06 02:01 ID:J1zm/XW/
石鹸での洗髪初心者なのですが、洗髪後、ヒマラヤンソルトの(お風呂に
入れたお湯)を解かしたお湯をかけると、リンスしなくても平気みたいです。
合成のシャンプーでも、このお湯をかけるとリンスなしでも平気なのですが
石鹸でも、大丈夫で、そのまま乾いてもきしきししません。
でも、やっぱり酸性のリンスでphを戻した方がいいのかな・・・?

回りの石鹸シャンプー愛好者はこの方法で調子が良いみたいです。
107メイク魂ななしさん:04/04/06 02:22 ID:ZKzcg6XS
>>106
たぶん、ヒマラヤンソルトに含まれている
ミネラルが効果的なんだと思います。
リンスは髪がきしきしするのをを元に戻すためのものなので、
きしきししなければ、改めて酸性のリンスはしなくていいですよ。
108メイク魂ななしさん:04/04/06 03:13 ID:ZPHGQjEa
石鹸で髪洗うと最初泡立つけど、どんどん泡が無くなっていくよね。
それは、洗剤分が金属石鹸(カルシウム化合物=石鹸カス)と油(=脂肪酸)に変化するから。

金属石鹸と油は髪や頭皮に付着する。

合成洗剤はこのような変化が無いから泡が消えることは無い。
109メイク魂ななしさん:04/04/06 03:40 ID:QFHihzB6
硬度最強地域の石けん使用だけど(今はねばのローズマリー石けんやコールドプロセスもの)
最後まで合成と変わらないもこもこクリーミィな泡だちだよ?
110メイク魂ななしさん:04/04/06 08:07 ID:P2+S32yB
粉石けんのシャンプーは泡立ちよくてよさげ
111メイク魂ななしさん:04/04/06 10:41 ID:XkwhrGzc
>>106
> 回りの石鹸シャンプー愛好者は

周りに石けんシャンプー愛好者がいることが裏山。
夫すら転向してくれない。
112メイク魂ななしさん:04/04/06 13:05 ID:FDm3cEkC
強制イクナイ
113メイク魂ななしさん:04/04/06 13:10 ID:XkwhrGzc
してないよ〜。
「使ってみる?」とすら言ったこと無い。
いろいろ風呂においてあっても無反応。
興味なし、らしい。
114メイク魂ななしさん:04/04/06 14:09 ID:1bd+7Hc1
ナチュロン使ってるけど泡消えないなぁ
泡が消える時は汚れが残ってるかせっけんが足りない証拠じゃない?

あとずっと頭が臭くてどうしようと思ってたけど
シャンプーブラシで念入りに念入りに洗うようにしたら、臭わなくなった
オイリーな私には指の腹で優しく洗うなんて向いてないみたいだ
115メイク魂ななしさん:04/04/06 15:05 ID:ZKzcg6XS
>>113
それ、転向してくれない以前の問題では。
ただ並べただけでは、興味をひかれるとは思えませぬ。
ただ、>>113さんが使ってるんだなぁ、くらいしか思わないのでは。
「使ってみる?」と声をかけるくらいなら強制的じゃないし、
一度聞いてみたらどうでしょう。
116メイク魂ななしさん:04/04/06 15:34 ID:rX0IF7T0
>>113 私の夫もずーっと関心なかったよ。
私が使うもの=女性用だと思ってたみたいで、勝手に触るのも見るのも失礼だみたいなw
でも、本当は私より肌が弱くて、顔真っ赤になってボロボロ剥けたりしてるので
見かねた私が、化粧水と乳液を勧めたのがきっかけで色々使い出した。
いまは、私の作った石けんを出張先にまで持っていきますよw
炭、クレイ入りのサッパリタイプがお気に入りの様です。
117メイク魂ななしさん:04/04/06 21:06 ID:mt9Vf5Ns
>106さん
ヒマラヤソルトだと髪に硫黄の匂いが残ったりしませんか?もし
良かったら教えて下さい。

最近、にがりを飲んだり、お風呂に入れたりしているので、「シャン
プー→リン酢→にがりを薄めたお湯をかける」をしてみました。
(シャンプーをすすいだ後にすぐにがりを使うのは金属石鹸が出来
ないか心配だったので。)髪が柔らかめ&しっとり仕上がって良い
感じですよ。コストパフォーマンスも良いので暫く続けてみます。
118メイク魂ななしさん:04/04/06 22:23 ID:k+Com3ys
前田京子さんの「最高に贅沢な石けん」で
シャンプーしている方はいらしゃいますか?
いらっしゃいましたら使い心地を
レポして頂けませんでしょうか?

当方、自作したくて仕方がないのですが
家で石けんを使うのは私一人なので躊躇しています。
一度に大量にできてしまうので何種類も作るわけにもいかず、
髪・体・顔、すべて心地よく洗えるのなら
作ってみたいな〜と思って。
119スリムななし(仮)さん:04/04/06 23:39 ID:+cVhdfxx
>>118
いいと思いますよ。「最高に贅沢な石鹸」
全身気持ちよく洗えます。
髪はしっとりすべすべです。前田さんの言う
「売り物ではありえない」オイルの配合ですし。
手作りすれば低コストでとびっきりのものができますよ。

なれてくれば色々オイルの配合を変えたり、好みのオプションを入れたり
もっと自分にあった自分だけの石鹸が出来ますよ。
ぜひ、作って!!!
120106:04/04/07 01:48 ID:7yLUuCZM
>107さん
そうですね。調子が良ければ気にすることはないですね。
お答えありがとうございます。

>117さん
ちょっと硫黄の臭いはします。でも、近づいて臭いをかがないかぎり
乾くと分からない程度です。それよりも使用感がいい!です。
気になるようならピンクソルトでもいいかも。
これをお茶パックに入れてお湯で濡らして髪にこすりつけるといいのでは。

>111さん
夫も次女も脂性の頭で、なかなか合うシャンプーがなかったのですが、
炭、クレイ入りの石鹸で髪を洗うとスッキリ良い感じ。
で、彼らが先に石鹸党に。後ほど私という順番です。
他、知人に愛好者有りです。


121メイク魂ななしさん:04/04/07 06:10 ID:d1akBz8G
>>118
きしまなくて良いですよ〜。
122メイク魂ななしさん:04/04/07 17:14 ID:hFKCJrG3
>>118
3年ほど前まで自作しまくり、ストックが1年前に切れてから
面倒くさくて市販の固形で洗ってました。市販のでも結構
使用感良かったし。しかし、昨日たまたまストッカーの奥底に
忘れ去られたマルセイユ(前田さんレシピ”キャラバン”)をハケーン。
酸化した匂いもまったくないので使っちゃえ!!

期せずして2年半ほど熟成されていたその石鹸で髪を洗ったら…
モコモコの泡立ちー!!きしまねぇ!!乾かしたらツヤピカーンだぜ!!ふわさら〜
熟成でかなりマイルドになっていたのか使用感、仕上がりとも極上ですた。

最高に贅沢な石鹸、あまり長く保存できないと書いてはあるけど、
たくさんできても熟成したものを使う楽しみもあるよー
123118:04/04/07 21:38 ID:sgEw2Ulv
>>119 >>121 >>122
みなさんレスありがとうございます。
すぐにでも作ってみたくなりました。
お店のをあれこれ選ぶ楽しみもありますが
自作のもケチケチせずに使うっていうのもいいですよね。
やっぱり贅沢なオイルだと
熟成させてもまた別のよさが出てくるのですね。
ネットストアでオイルミックスもでているし
作ってみたいと思います!
124スリムななし(仮)さん:04/04/08 00:13 ID:nEDd8qUa
>>123
最高に贅沢な石鹸でも冷蔵保存(タッパーなどで密閉)で
2年全然OKでした。それに全身に使うとなると、すぐなくなっちゃうよ。
125メイク魂ななしさん:04/04/08 02:00 ID:dVlXb7Mg
皆様、流れぶったぎってすみません。小麦粉スレから来ました。石けんシヤンプー暦は3年ほど。
今までのに特に不満は無かったんですが、今年1月からしっとりタイプで洗浄力弱めのものに変えてみたところ、髪はさらさらでストパーみたいに落ち着いて、すごく気に入ったんですが、頭皮がどうにも脂臭くなって困ってました。
それが、シャンプーのとき小麦粉を混ぜるようになってから、すっきり解消!少し上で同じように頭皮の脂に悩んでる方がいたようなので、取りあえずご報告に。
微妙に長文すみません。お邪魔しましたー。
126はな:04/04/08 06:36 ID:Mfh3mpCL
豆乳石けんってためしてみたいんですけど、使った事あるかたいますか?
それとどこのメーカーがいいか、教えてくだされば嬉しいです。
教えてちゃんごめんなさい!
127メイク魂ななしさん:04/04/08 15:36 ID:rMGWTTy+
>>126
こっちで聞いてみた方がいいかも?
本当におすすめのせっけん!  その4
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1076390838/
128メイク魂ななしさん:04/04/08 20:39 ID:ZTBYIUNy
お目々に入ったら悶えるほど痛かった。おまいらも十分注意しろよ(特に、洗面器で石けん溶かして泡立ててる香具師)。

>>122,125
ウホッ、いい情報。
129メイク魂ななしさん:04/04/08 22:43 ID:FsJMN+8p
最近豆乳ローションが流行りだよねえ。脱毛の効果があるとかって。
豆乳石鹸で髪洗ったらマズイのかなあ?
130メイク魂ななしさん:04/04/08 22:56 ID:/82Vetrt
>>125さん
よろしければ、何の石鹸を使っているか教えていただけませんか?
私はくせ毛なので、髪のくせが落ち着く石鹸を探しているんです。
131メイク魂ななしさん:04/04/09 01:18 ID:El8JEsAD
納豆石鹸も気になる
132メイク魂ななしさん:04/04/09 02:11 ID:wRgRpfpJ
>>130タソへ
「な・ちゅx☆シャンプー」ていう
液体石けんです。
あんまメジャーじゃないみたいだけど
一応、@にも口コミありました。
お試しセット(オーブリーコンディショナー付)も
売ってるのでそこから
使ってみられては。
133メイク魂ななしさん:04/04/09 02:49 ID:7jIwxuWb
>>129
イソフラボンはアルカリに負けちゃうので
どの様に作られた石鹸なのか、作り方によって
成分の残り方は変わってくるので、一概にはどうとも言えませんな。
それに、頭髪は女性ホルモンだす。
ので、理屈でいくと髪ふえる?????
134メイク魂ななしさん:04/04/09 03:22 ID:xstlFDRX
納豆石鹸はなかなかよかったですよ。
泡がヌルヌルしていてシャンプーに使うと指通りが滑らかでわしわし洗っても
からまなくて快適でした。
すすいでもきしみがほとんど無かったです。

ただし、高い。1コ2600円は高過ぎる。
シャンプーにわしわしと使うのはもったいなくて洗顔専用にしようかと思う。
普段がねば塾使いなだけにこの値段はなんともかんとも。
135メイク魂ななしさん:04/04/09 07:59 ID:/7hM9Xor
豆乳ローション(手作り)を抑毛のために使ってるので
効果あるのかは疑問だけど(ってか抑毛効果うたってる石けんはないけど)
体も豆乳石けん使ってます。
ローションの体の抑毛効果は抜群なので、髪は・・・頭髪には逆効果って噂もあるけど
石けんとはいえやっぱり使う勇気はないなぁw
136130:04/04/09 14:39 ID:3REfHhod
>>132さん
液体石鹸は固形石鹸よりキシみそう…と勝手に思い込んで今まで手を出さずに
いたけど、@と>132さんの書き込みを見ると良さそうな感じなので、
試してみようと思います!
どうもありがとうございました。
137メイク魂ななしさん:04/04/10 05:50 ID:EJ+/43m1
頭皮が痒くて、合成にかぶれてるのかと思い
石けんにしたけどやはり痒い。
皮膚科でも塗り薬くれるだけで 塗らないとまたぶり返す。
フケもないし油っぽくもないのですが
もしなにか試すといいかもって方法があれば
アドバイスお願いしますm(__)m

ちなみにアトピーまではイカナイですが
下着の縫い目が当たってかぶれる、夏などはブララインが赤くなる、
シップも半日で赤く痒くなるなど、かぶれ易い方だと思います。
リンスは酢、クエン酸、レモンとひと通り試してみました。
138メイク魂ななしさん:04/04/10 09:10 ID:/nL+qpjd
>>137
お医者さんと相談して、抗アレルギー剤とか服用してみたら?
私は花粉症で抗アレルギー薬を飲んでるんだけど、
じんましんのような症状が出たときも、それで治まるよ。

あとシャンプーや全身洗浄以外にも、洗濯の洗剤も合成→石けんに替えてみた?
139メイク魂ななしさん:04/04/10 14:22 ID:fccTi4c4
ロフトで石鹸いっぱい買った。
田舎にはない石鹸がいっぱいでよいなあ。
最近は色々な石鹸を試すことが楽しみのひとつ。
140メイク魂ななしさん:04/04/10 16:03 ID:ibGTLe5u
石鹸で洗髪するようになってから洗髪直後の髪のぱさつきが目立ちます。
そのくせ、ほぼ一日でべたついてきます。なにか良い方法はありませんか?
石鹸は、いろんな手作り石鹸サイトのシャンプーバーばっかりをあつめて使ってます。
141メイク魂ななしさん:04/04/10 16:58 ID:SnlpIpxL
>>140
・つける石鹸量をふやしてみる(泡を増やしてみる) →石けんカスの場合
・石鹸をひたすら変えてみる →原料油とかでだいぶ変わる可能性あり
・リンスをひたすら変えてみる
・水に着目してみる →硬水が原因だったらどうにもならないことも…

実際は試行錯誤してなんとも駄目な場合もあれば
なんかの原因で一発でさらさらになる場合もあるし、
一口にはなんともいえんなー。
142メイク魂ななしさん:04/04/10 17:15 ID:SnlpIpxL
あ、あと思い出したけど、私が石けん始めたばっかりで
髪がべたついてたときに試した方法として、
しあげのすすぎ湯にガスールを軽く溶いたお湯で
一発すすいでました。
あがりは感動的にさらさらになるので今でも
季節によってべたついたりしたときにたまにやってるけど
手間がかかるし根本的な解決ではないし
人によってはぱさついたり静電気できるので
おすすめできるかは微妙。
143メイク魂ななしさん:04/04/10 19:04 ID:3FuP66ZS
>>141
有り難うございます。
当方軟水地域ですし、石鹸も15種類ほど試してみたのですが、ほとんど同じような結果に
なってしまいます。
どうも、石鹸で皮脂を取り過ぎ→ぱさつく→時間がたつと皮脂が過剰分泌→べたつく
の悪循環に陥っているようです。
あれからいろいろ調べてるうちに、美容板でハーブシャンプーのスレをみつけました。
石鹸とは違い泡で汚れを落とすのではなく、ハーブの有効成分を浸透させて汚れを分解する
ような感じみたいです。髪にも地肌にも良いそうなので、ちょっと試してみようかなと思います。
詳細なレスありがとうございました。
144メイク魂ななしさん:04/04/10 23:17 ID:mt6NV+WR
近所のスーパーで、純石けんを取り扱い始めた!
ヤタ・゜゚・*:.。..。.:*・゜(・∀・)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
145メイク魂ななしさん:04/04/10 23:34 ID:99hdjeZ5
>>137

私はアトピーで頭皮が乾燥中(かさぶた状)ですが、
使うセッケンによって状態もかなり違う様な気がします。
私の場合は、動物性油脂やパーム油脂のセッケンを使うと
恐ろしい事になります。
いろんなせっけんを試してみるのもいいかも知れませんよ。
146メイク魂ななしさん:04/04/10 23:41 ID:IihJdBcm
石鹸シャンプーとかにしてから
髪が伸びるのが早くなった人っていませんか??
髪切りすぎてかなりやばいっ!!!!

今、みよしの無添加石鹸シャンプーを使いはじめたんですけど
地肌が痒くならなくていいかも
それと、リンスは、お湯の中にちょっと入れて髪を入れてるんですけど
頭皮まで浸さないと駄目ですか。。洗面器が小さすぎて、頭が入らないので
髪だけぬらしています・・・。
147メイク魂ななしさん:04/04/10 23:44 ID:mt6NV+WR
>>146
季節の関係もあるんじゃないですかね?
春は伸びやすいですから。
148メイク魂ななしさん:04/04/10 23:50 ID:Z62XyMEe
>>146は髪切りすぎてやばいから、早く伸びないかな〜って意味では?
私も最初勘違いしたけど
149147:04/04/10 23:58 ID:mt6NV+WR
>>148
あ、そういう意味でしたか。サンクス
>>146タン、今は春の季節だから伸びやすいですよ!
150148:04/04/11 00:01 ID:DKczpivK
>>147
いや、わかんないですw

>>145
私もちょっとアトピー気味なんですが
やっぱりオリーブのものを使ってますか?
151メイク魂ななしさん:04/04/11 00:51 ID:oF6pGl6J
>>137
>>143さんみたいにアーユルヴェーダ系のハーブなんかを
試してみるのはどうでしょう。アトピーやアレルギーとか詳しくはわからないけど
確かシカカイとかは皮膚病に効くとかいうのも聞くし。
アトピーとは違うので、あれですが、自分は
片手の一部だけがなぜか洗剤にかぶれやすく、一度かぶれて
悪化すると石けんでもあついお湯だけでもだめなことがあり、
悪くなって辛いときは洗髪をガスールでやりすごすことがあります。
(あとはひたすら手タレのようにゴム手でカバー)
シャンプーほど落ちないけどアルカリや酸性の刺激よりマイルドなんで、
割と楽です。
逆にアレルギーとかの危険もあるかもしれないけど、
脱脂・乾燥などにより刺激になってひどくなるようであれば
選択肢の中のひとつとして一応。
152メイク魂ななしさん:04/04/11 02:39 ID:1YQwdrRT
>>140
頭を乾かす時に頭皮にローションをつけるのはどうですか?
私は冬場乾燥しすぎてフケがすごい時に
顔用の化粧水をコットンにとって地肌につけてました。
153メイク魂ななしさん :04/04/11 04:52 ID:QzfT6+SU
「髪が石鹸シャンプーに慣れる」というのはどのような状態なのでしょうか?
石鹸シャンプー初めてから日が浅いのですすぎの時の
きしみがすごいです。
髪が慣れるときしまないようになるのでしょうか?
154137:04/04/11 05:29 ID:k4Wjyk4i
>>138>>145>>151
アドバイスどうもありがとうございます。
私も花粉症で抗アレルギー薬飲んでいるのですが・・・
でも今年は花粉軽かったので継続して飲んではなかったかも。
ひどくなるようならまた医者に相談しようと思います。

石けんもいくつか試したのですが
油脂やハーブに注目してまたジプシーしてみます
ガスールもいいんですね。
いろいろ試したみようと思います
どうもありがとう。。
155メイク魂ななしさん:04/04/11 07:07 ID:MxsFBlpn
>>153
リンス前は合成に比べてどうしてもきしみは出てしまうし
リンスしてもオーブリーとか使わない限りは合成の仕上がりとは違うけど
我慢できないほどだったら石けんジプシーして合う石けん見つけるのがいいと思うよ。
ちなみに私はCPの石けんに変えたらきしみがかなりマシになりました。
お風呂の愉しみが一番良かったので現在は自作です。
156メイク魂ななしさん:04/04/11 07:40 ID:T+LBV4IX
>>146
私は石けん使い始めて、
明らかに髪伸びるの早くなった!って
思いましたよ。
だから最近髪切るのに思い切りが
良くなりました。
失敗しても、どうせすぐ伸びるからー、て。
ま、個人差があるのは間違いないので
あんまり期待なさらないほうが・・・
157メイク魂ななしさん:04/04/11 10:01 ID:vyGVsrYl
皆さんは固形を直接頭皮にあててる?
泡立てるのが面倒臭いからやめようかと思って
158メイク魂ななしさん:04/04/11 11:45 ID:7Bjpv/44
>153
髪が慣れるというより、自分がその感触に慣れるというか・・・。

石けんシャンプーが当たり前になると、たまに合成使ったときの
すすいでも、すすいでも、ヌルヌル
が気持ち悪い。

シャンプーによってもかなり違うから、いろいろ試してみるといいよ。
159メイク魂ななしさん:04/04/11 11:46 ID:kXjfYzf1
>157
あててる。最初は泡立てネット使ってたから
髪にも泡立てて使ってたけど、眼鏡シート?を使って顔を
洗うようになったので、直接髪に固形つけてます。
160メイク魂ななしさん:04/04/11 15:04 ID:hY/zZ5UI
>157
最近そうしてるな。もちろん固形の種類にもよるよね。
でも、オクラとかのネット(ビンボくさw)に入れてごしごしすると、
ダイレクトに頭皮にすりつけるよりは、少しはあわ立ちいいような
気がします。
161メイク魂ななしさん:04/04/11 16:57 ID:MxsFBlpn
>>160
ネットでごしごしやって髪の毛痛みませんか?
162メイク魂ななしさん:04/04/11 17:42 ID:oF6pGl6J
>>161
多分洗面器かなんかにネットでごしごし泡を作って
それで洗うんだと思われ。髪が長くて絡みやすい場合は
直接すりつけるよりはあたりが柔らかいよ。
163160:04/04/11 19:21 ID:hY/zZ5UI
あ、ネットで直にごしごししてます(汗)
ただ、一応おくらネットの上に、さらに安い泡立てネットを
かぶせて、とれないようにヘアゴムで結んだ状態にしてるから、
多分大丈夫かと・・・。
164メイク魂ななしさん:04/04/11 21:15 ID:Fw+avfAg
CPの軟らかめの石鹸を使っているので、手にゴシゴシやってとれたヌルヌルを
髪につけてるよ。以前は苦労して泡立てネットで泡を作って、髪に泡をつけてたけど
すぐに泡が消えてしまってた。
165メイク魂ななしさん:04/04/11 21:45 ID:GBrn5wIt
邪道かなぁ。髪長いので、濡れた毛先で軽く泡立ててから、
さらに直接頭頂部に固形擦り付けて泡立ててます。
髪をネットの代用にしてる。泡を作ってからだと地肌まですっきりしない感じがして。
今のところ別に痛んだりはしてない模様。

リン酢はクエン酸もハーブ漬け込み酢もオーブリーもありで、
そのときの気分と体調で使い分け。
166メイク魂ななしさん:04/04/11 21:54 ID:DKczpivK
液体の人はどうやって洗ってるんだろう?
私は、手にとるとこぼれるから、
小さめのボトルに入れて直接頭にプッシュしてますけど・・・
167メイク魂ななしさん:04/04/11 22:06 ID:+yzzWeRr
>>166
私は手にとって、手で少し泡立ててから
頭につけてます。
168メイク魂ななしさん:04/04/11 22:12 ID:Y/RB9Ftv
>>166
最近はプッシュボトル掴んで、そのまま頭の上でプッシュしてる。
そこで水軽くかけて泡立て。
液体は泡立ててから乗せてたんだけどベタベタ残るから
最近は固形でも液体でも直接と頭皮へGo。
169メイク魂ななしさん:04/04/12 01:11 ID:dWnBlSqS
半年ほどスーリオリーブを使っていたんですが、このスレで輸入終了になるらしいと
知り、白雪に切り替えてみました。

脱脂力が強いと書かれていたので、超乾燥髪(&乾燥肌)の自分には
厳しいかなと思っていましたが、仕上がりはスーリオリーブとほとんど差がないです。
さくさくした感じの泡で、流した時の泡切れも良いので、乾かした時に手に残る
せっけんかすのべたべたもなく、さっぱりした洗い上がりです。
オリーブ系のせっけんは、生乾きの時に納豆のようなツンとした臭い(原料臭?)が
あるのが苦手でしたが、白雪は全然臭いがないです。
乾燥する季節はCPに変えるなどの工夫が必要かもしれませんが、安いし
手に入りやすいので、しばらく使ってみようと思います。

ちなみに横浜そごうのロフトで購入しました。
ねば塾のせっけんは元ちゃん、せせらぎ、白雪、あとミント(?)のものがありました。
横浜のハンズに比べると品揃えは少ないかもしれないですが、ドラッグストアよりは
かなりの種類のせっけんがありますし、駅に近くて便利なので、横浜近郊の方には
おすすめです。
170メイク魂ななしさん:04/04/12 01:20 ID:ny0tiIAM
質問ですけど、固形石鹸と、無添加石鹸シャンプーの液体って違うんですか?
自分は固形の時はねとねとしていら立ったけど、液体のやつを買ったらすごくいいんですよ。
めっちゃくちゃあわ立つし、ねとねともしないだけど、石鹸かすが残るという話を
聞いてちょっと不安。
なので、オーブリー使おうかと思ってるんだけど、これは石鹸シャンプーとは
違って、頭皮にかすがたまるって事はないんですかね。
171メイク魂ななしさん:04/04/12 06:23 ID:2Rh1cBPA
頭皮を指でこするとちょっとアブラっぽい匂いがして
ベタツクってほどではないけどなんか気になって、
ねばのローズマリー石けんから 某ショップのコールドプロセスの椿&ローズマリーに変えたら
まったく匂わなくなった。
いろいろジプシーの末 その椿&ローズマリーに行きついて
良かったんだけど、お高くてすぐになくなるので、
同じローズマリーだし・・ってねばに期待したのですが
やっぱ全然違いますよね
ほんとに相性ってあるんだなぁと思いました
172153:04/04/12 07:08 ID:e6YgIpaj
>>155>>158
きしみが無くなるわけではないんですね。
今使ってるのは脱脂力強すぎて自分に合ってないみたいです。
合うの見つけるまでジプシーしてみます。
アドバイスありがとうございました。
173メイク魂ななしさん:04/04/12 08:29 ID:FhA+PAiB
>170
オーブリーも石鹸シャンプーだよ。あんまり泡立たないです。
ハーブエキスがどっさり入ってるから、まずはお試しサイズでかぶれないかチェックすべし。
174メイク魂ななしさん:04/04/12 11:38 ID:NUojcTh8
>>170
成分的には違います。
固形石鹸は「脂肪酸ナトリウム(石鹸素地)」、液体石鹸は「脂肪酸カリウム(カリ石鹸素地)」です。
ただ、石鹸の使用感は、液体か固形かと言うだけではなくて、
原料の油脂や製法などによって、かなり差が大きいですよ。
石鹸カスに関しては、洗い方や水の硬度なども関わってくるので、
固形よりも液体の方が残りやすいと言うのは言い切れないでしょうね。

ただ、1つ気になったのは、「無添加石鹸シャンプー」として販売されている商品の中には
洗浄成分として石鹸(脂肪酸カリウム・カリ石鹸素地)が主に使われているけど、
合成の界面活性剤や合成成分が使われている商品も存在するんです。
「無添加」という表示には、法的な規制は何も無いので、極端な話、
旧表示成分である、エデト酸塩やパラペン、香料、タール系色素などが無添加だったり、
香料・着色料・鉱物油由来成分・保存料などが無添加の場合などもあります。
本当に石鹸分以外の成分が入っていないのかは、パッケージの表示を見てくださいね。
石けんシャンプーの場合でしたら、成分が「水 (カリ)石鹸素地」となっているはずです。

オーブリーに関しては、使ったことが無いので良くわかりませんが、
成分を見る限りではココナッツオイルが原料の液体石鹸(ヤシ脂肪酸K)が
主成分で、オイル類や植物エキスなどが配合されているようですね。
でも、洗浄成分として石鹸が使われている以上、洗い方が悪かったり
水の硬度が極端に高かったりする場合には、石鹸カスが残る可能性はあると思います。
17547:04/04/12 16:29 ID:QVoKfmgW
>>51
遅くなりましたが、LOFTでオリプレを購入し、試してみたところ結構良かったです。
泡立ちは悪いものの、洗い上がりがしっとりしていて、翌朝も落ち着いてました。
これならなんとか石けんシャンプー続けて行けそうです。
ありがとうございました。
176メイク魂ななしさん:04/04/12 17:48 ID:ny0tiIAM
はじめにあやまっておきますが、すいません。

石鹸シャンプーをはじめて髪が薄くなった人っておりますか・・・?
177メイク魂ななしさん:04/04/12 17:57 ID:2Rh1cBPA
某スレでは石けんで薄毛って結構いるから
いるだろうけど
そういう人は合成に戻して
もうこのスレにはいないと思われ・・
178メイク魂ななしさん:04/04/12 19:13 ID:Z3eHx35f
>>177
たまに戻ってきたりする
179メイク魂ななしさん:04/04/12 20:22 ID:MYsA1a1u
石鹸で薄毛になる人もいるのか。
私は使い始めてまだ3週間だけど、
抜け毛が減ったので、喜んでいたんだけど…
180メイク魂ななしさん:04/04/12 20:41 ID:N3jq4sC2
薄毛とか、肌の不調とかもそうだけど、
石けんしか思い当たらないような状況での不調かどうか、
って問題もあるしねえ・・・。
薄毛は遺伝の問題もあるだろうし。

私は石けんシャンプーにして頭皮も髪も健康そのもの、
薄くなったという実感も、他人からの指摘もないです。
むしろ他人からは、ツヤがすごくきれいと言われる。
何使ってるの?とも聞かれるけど、
石けんシャンプーはちょっと勧めにくい。
18151:04/04/12 21:25 ID:BpNXKVJa
>>47=175さん

ちゃんと報告してくださってすごくうれしいです。
私はその後、このスレのおかげで
コールドプロセスの石けんをいろいろ買い込んで
次にどれを使おうか、ワクワクしてます。
オリプレもすごく好きな石けんなんですけどね。

泡立ちの悪さについては、
もしまだパックスナチュロンが残っているようでしたら
最初少な目の量のパックスナチュロンで軽く洗って流して、
そのあとオリプレで洗うとよく泡立っていいかもしれません。
夏はその方がすっきりしますしね。
182メイク魂ななしさん:04/04/12 22:03 ID:fIpKavtG
>>176
男の人が石鹸で薄毛になった!って怒るのは信用できないんだよな〜w
(ダンナだよ、うちのダンナだよ!)
おまいそれ年齢的なもんちゃうんか、石鹸でもシャンプーでも関係なく
遺伝子と男性ホルモンがお前の頭頂をはらはらと寂しくさせてるんちゃうかと

女性の人の薄毛はまず精神的なものが絡んでいる事が多いので
まずはこの洗浄剤で薄くなった!と思うなら、元に戻して
「栄養のあるものをちゃんと食べて」(蛋白も亜鉛・ミネラルもちゃんととらな!)
「代謝をよくするための努力をして」(マッサージや運動など)
すぐには毛は戻らないので、フォローとカバーの工夫をしつつ
のほほんとするのがよろし。体が元気になれば、髪も元気になるでよ

もともとシャンプーで増毛は無理なことだし、
洗浄剤としての石鹸に極端な特徴があるわけでもないので、
髪が痛んだならともかく(ありえる)、石鹸で毛が薄くなったと言うのは
あまり考えんで良いかと思うが、そう思うなら即刻中止すれ
石鹸が毛を薄くするなら、私の脚毛とインモーも薄くなっていいんだがなー
183メイク魂ななしさん:04/04/12 22:18 ID:g0kl97tP
なんでこんなにパサつくの?
184メイク魂ななしさん:04/04/12 22:44 ID:p7bpVjK0
石鹸シャンプーに変えて1週間目なんですが、今日、鬼のような
枝毛の切れ毛があって、びっくりした。ショートだから、枝毛とは
今まで本当に無縁だったのに。単なる偶然か、石鹸のせいなのか……。
ミヨシのオリーブ畑の石鹸に、クエン酸リンス、風呂上りオリーブオイルで
ケアしています。
185メイク魂ななしさん:04/04/12 22:47 ID:DVBuebHo
石けんシャンプー始めて1年です。
使用感とか大好きで、髪もけっこうさらさらでいいかんじなんですが、
髪の表面がぼこぼこしてるんです。縮れ毛のような…
結果、癖毛のように髪1本づつにうねうねとウェーブが…
もとは超直毛で、合成の時は全くこんなことはなかったので不安です。
石けんシャンプーのせいなのでしょうか?誰かこういう方いらっしゃいますか?
ちなみに、私と同時期に石けんシャンプーに切り替えた彼氏の髪も同じような状態になっていて、
2人で、こういうものなのかなぁ?と話してます…
186メイク魂ななしさん:04/04/12 23:13 ID:6mO9KaV8
>>185
合成使ってると気付かないけどそれが元の髪質なんでは?
ちょっと時間が経つとストン、とならない?
187メイク魂ななしさん:04/04/12 23:19 ID:DVBuebHo
>>186
あー、実はそうだったのかなぁ。
すとん、とはなるんですけど、髪がやたらぴょこぴょこ飛び出してうねる!
まぁもうちょっと様子みまーす。ありがとうございます。
188メイク魂ななしさん:04/04/12 23:22 ID:6mO9KaV8
アホ毛は私も目立つよ
ていうかなんか髪増えた気がする
掻き分けると短い毛がいっぱい生えてきてるんだけど・・・
もう増えなくていいのにー
189メイク魂ななしさん:04/04/12 23:22 ID:ziBFxvle
>>185
私は185さんと逆で、合成時代はぼわ、ばさ、チリ。だったのが、石鹸に替えてから、
自分でもびっくりするくらいまとまる髪に。
今は肩までありますが、その毛が外側に向かないなんて今まで有り得なかったのに、
今では毛先が内側向いています。
一時は臭いが気になったものの、私にとって癖毛と戦ってきた20ン年、
を引きかえにしたら臭い<<<<<<<まとまる髪です。
190185:04/04/12 23:57 ID:DVBuebHo
>>188
そっかーそういうもんなんですね。
私もかなーり髪生えてきました…前髪上げると短い毛がぴこぴこ飛び出てめっちゃはずかしい!
髪も太くなったし。
昔のしんなりさらさらヘアーに戻りたい気もしないでもないけど、がんばります。
>>189
うらやましいー!!私は昔内側、今外側です…やっぱ個人差あるんですね。
私も頭は臭いけど、オーブリーのにおいのきっついコンディショナー使ったりして、
なんとか封じ込めてます。

191メイク魂ななしさん:04/04/13 00:10 ID:SadA7f1J
>>185
私はもともとがそういう感じ(ぼこぼこ)
で量も多く、よく見ると太い毛もあれば猫の毛みたいのも混じってる。
今は肩くらいの長さですが、パーマかけてないのにウエーヴがw
3週間前から石けんシャンプーに変えたので
地肌が健康になれば少しは改善されるかなーと
期待しているところです・・・。
192185:04/04/13 00:21 ID:YvEs9cge
>>191
あー!まさに今の私の髪質!!ともにさら髪をめざしましょう。
193メイク魂ななしさん:04/04/13 02:22 ID:6KEDMlUW
リンスって、おけに入れて頭皮までつけなくちゃ駄目なんですか?
ずっと頭皮にはつけないで髪の、毛だけにつけてたらよかったんだけど
頭皮まできちんとやってみたら、急にごわつき、ねとねと、ざらざらになりました。
すすぎは結構時間かけてみたんですよ・・・。
それと、あかちゃん用のシャンプーとかリンスってどうなんでしょうか・
194メイク魂ななしさん:04/04/13 02:56 ID:ptkFa1pS
最近久しぶりにせっけんシャンプーに戻してみました。

以前使っていたときは半年間、どんなに工夫しても
ベタベタ&バサバサが改善されなかったのに
思い切って傷んだところを全部切って
一年ぐらいパーマもカラーもアイロンも無しで
健康な髪を育てるのに頑張ってみたら(この間は合成シャンプー使用)、
再スタートから5日目で早くもさらさらでまとまる髪に!
合成のときと変わらない仕上がりだし・・・。


すっごく感動しますた。

195メイク魂ななしさん:04/04/13 04:27 ID:rkstIKCn
石けんシャンプ-使用してる方の多くは
整髪剤も合成のワックスとかムースとか使わないんだよね?
ログ見ると、ヘナはしてもパーマカラーもしてない方も多そうな感じ。
ってことは今風の毛先が遊んだ感じのヘアとかおしゃれなヘアじゃなくて
シンプルヘアの人が多いのかな
196メイク魂ななしさん:04/04/13 05:59 ID:y7m5gPFi
>185
極太で扁平で直径がまちまちな髪でしょ?
私も溶かして使うカリ石けんシャンプー使っていたときに生えてきてました。
元の髪質がこの妙な髪とは思えなかったので、クエン酸リンスが私には強すぎるのかなあ
と思ってました。
おでこや首筋に湿疹もできたし。
多分脱脂しすぎで荒れた頭皮にクエン酸の刺激が強すぎたのかなと。

その後、パックスナチュロン(粘性があるので使いやすかった)を経て、椿油入り合成になり、
現在シカカイ(インドのハーブ)で髪を洗ってます。
197196:04/04/13 06:18 ID:y7m5gPFi
すみません、つけたしです。
極太で扁平で直径がまちまちな髪で、引っ張るとびよーんとよく延びる髪でした。これがほんとの縮毛
って感じでした。
パックスナチュロンに変えたら、妙な毛は生えなくなりました。
198メイク魂ななしさん:04/04/13 06:31 ID:rruvrEMo
>195
パーマかけたては合成に戻しますが、普段は石鹸です。
ワックスもムースも洗い流さないトリートメントも椿油もガスールも使ってます・・・
199メイク魂ななしさん:04/04/13 06:32 ID:PvA/KmJS
>>195
過去ログ読むと、結構カラーしている人いますよ。
200メイク魂ななしさん:04/04/13 07:14 ID:rkstIKCn
>>198-199
レスありがとう
ヘナでは物足りないのでカラーも定期的にしてるし、ワックスかクリーム必需のヘアなんだけど
ワックスなどは合成でも落ち切れないですよね
それでクレンジング用シャンプーを時々使ってるんだけど
石けんシャンプーではますます落ちないかなと思ったもので。
201メイク魂ななしさん:04/04/13 09:14 ID:BaRI6fHK
ダオルドライ後、ちふれの美容液を髪にもみこんでブローしたら
ツルシトサラサラストンになった。アホ毛もびよびよ出てこない。
今までスクワラン使ってたけど、いいいいいわあコレ。
202メイク魂ななしさん:04/04/13 11:36 ID:+OACbAJW
松山のローズマリーの石鹸シャンプーを使ってみたんだけど、
乾いた後がしっとりを通り越して、
重たくなってしまった。
もっとサラッと仕上がるほうがいいなぁ。
203メイク魂ななしさん:04/04/13 14:23 ID:mdmbyFNK
>>200
私市販のヘアワックス使ってたときはオイルクレンジング
代わりにシャンプー前にオイルパックしてたよ。
ヘアパックにもなって一石二鳥ではあるんだけど、
めんどくさいので今は使ってない。
ワセリンとかで手作りしてみたりとかいろいろやっても
みてたけど。
204185:04/04/13 15:08 ID:YvEs9cge
>>196
まさにそんなかんじです!微妙に陰毛みたい…
太いしごわごわしてるし、私の髪こんなんじゃない!ってかんじ。
ここ1年で伸びた髪ぜんぶそんなんなってしまってるし…
石けんシャンプー刺激強いんかなあ。
けど今さら合成のヌルヌルには戻りたくないしなー。

パックス私はばさばさになってしまってだめでした。
ここしばらくはオリーブ系の石けんつかってます。
へー。シカカイ。なんかよさげですね。マイルドそう。
205メイク魂ななしさん:04/04/13 20:59 ID:QLI1UvAA
頭皮に吹き出物が2〜3個できてて、ソフトに引っ掻いてみると、
白いフケの様な固まりがポロッと取れる
痒みとフケも多少あり

困りつつシャンプー何を使えばいいのか悩んでるんですが、このttp://www.osk.3web.ne.jp/~nhac/
固形石けんシャンプーのアンクケアって商品、使ったことある人居ますか?
居たら感想を聞きたいのですが
206メイク魂ななしさん:04/04/13 21:21 ID:rkstIKCn
某ショップで
パンテノール(ビタミンB5)配合のシャンプーバー(CP)を見つけたんだけど
パンテノールってどうなんでしょう?
使ったかたいらっしゃるかなぁ
207メイク魂ななしさん:04/04/13 21:23 ID:7cLH33Qq
>>193
別にいいんじゃないでしょうか?
リンスしなくても自然に弱酸性に戻るらしいですよ
208メイク魂ななしさん:04/04/13 21:37 ID:7cLH33Qq
うちにいわゆる化粧石鹸がいっぱいあるんですが
これで頭洗ってる人います?
香料臭くて参っちゃうかなぁ・・・
209メイク魂ななしさん:04/04/14 10:07 ID:tWVfPmC4
アンクケア、成分よさげだなーと思って使ったことある。
松山油脂が製造してるけど、何か違うだろうと期待して。
でも、松山のスムージングソープと何ら違いはなかったよ、私には。
使ってた頃はアトピーがひどかったけど、何の影響もなかった。
でも大体何使っても大丈夫(石鹸からはあんまり影響受けない)だから、
参考にはならないかも。

私は二度洗いしてるんですけど、
一度目をいわゆる化粧石鹸で洗って、
二度目は普通の純石鹸で洗うと、
いい感じに香りが残るので気に入ってます。
香りづけ目当てで化粧石鹸を買ったりもします。
ただ、二度目も化粧石鹸で洗うと、残り香がきついと思う。
210208:04/04/14 15:32 ID:t3AiXyQN
>>209
それ私も考えてました<1度目化粧石鹸
なんとか使いきりたいと思ってたので試してみます!
211メイク魂ななしさん:04/04/14 16:51 ID:CDZq3Lz8
耳の上と襟足付近が薄くなってる
嫌だ禿げたくない!
212メイク魂ななしさん:04/04/14 19:07 ID:Kut+0XNu
いつかアホ毛について御相談した者です。
シャンプー後に付けるオリーブ油を気持ち
増やしたら、アホ毛と静電気が見事に解決しました〜
付けすぎを怖れた余り不足していた模様です。
ちなみに女、肩まで、量多目・硬めのストレートで、
買ったまま放置してあったDHCのオイルを
ワンプッシュです。
213メイク魂ななしさん:04/04/14 19:47 ID:QqQE6p9T
石けんの自作を始めたので
風呂の脱衣所にあった化粧石けん数箱を親戚にあげて
こころおきなく石けん作りに励んでいたのですが
先日、物置でいつのか判らない頂き物の化粧石けん7,8箱を発見してボーゼン。
わたしもシャンプーに使ってみることにします。ハァ・・。
214メイク魂ななしさん:04/04/14 21:08 ID:UsqwMo2c
>>213
洗濯の時にエリ汚れ落とすのとかに使ってもいいよ
ちなみにAHA入り石鹸は血液が良く落ちます<− うんちく
215213:04/04/14 21:17 ID:QqQE6p9T
おお、うんちくまでありがとうございます。
100個位あるので、もう何にでも使っちゃう。
216メイク魂ななしさん:04/04/14 22:51 ID:UVZW33Cq
ヤフオク出品するがよろし。
217メイク魂ななしさん:04/04/15 01:09 ID:OiUxwoKv
化粧石けんは、靴箱の中に入れておくと消臭剤代わりになる。
靴の中に入れても効果蟻。
218メイク魂ななしさん:04/04/15 01:35 ID:e11LNtA7
それって、石鹸を包んでる紙をはいで置くのですか?
219メイク魂ななしさん:04/04/15 06:42 ID:OiUxwoKv
>>218
紙に包まれたままでも結構香りがするから、はがなくてもいいです。
逆に、紙をはがしてもあまり香りがしないのは、効果ないです。
香りでごまかしているようなものなので。
220メイク魂ななしさん:04/04/15 09:46 ID:Ea03bwjN
ああ、あとタオルを入れてる引き出しとかに入れておくのもいいよね。
ほんのり香りがついて。
221メイク魂ななしさん:04/04/15 11:10 ID:z54M5NZR
消臭剤じゃなくて芳香剤じゃない?
222メイク魂ななしさん:04/04/15 12:42 ID:HDJuADNq
パックス(ナチュロンじゃないやつ)のシャンプーリンスが
自分に合っていたので、ナチュロンのほうを使ったら
リンスの効きがいまいちでぱさぱさするよママン…
なんで、ナチュロンじゃないほうのパックスは、
大ボトルが置いてないの?(そもそも無い?)
すぐなくなるので買うのめんどい。
223メイク魂ななしさん:04/04/15 12:44 ID:HDJuADNq
↑自己解決
スレ汚しスマソ
224メイク魂ななしさん:04/04/15 13:37 ID:c30ek0kv
( ・ω・)∩無印良品の石鹸シャンプー使ってみますた。
なかなかいいかも!って思ったんでつが、
誰か使ってる人います?
225メイク魂ななしさん:04/04/15 14:42 ID:y2zJ05Wp
無印のパラベン入ってるんだよねぇ…
226メイク魂ななしさん:04/04/15 17:52 ID:Z4famvQh
>>224
それって純石鹸じゃないような気がします。複合石鹸かな?
227213:04/04/15 19:07 ID:gNHzROgf
みなさん、いろんなアドバイスありがとう。
とても参考になります。
228メイク魂ななしさん:04/04/15 19:17 ID:aP0mdvxx
でもちょっと前に出てきた、化粧石けんっていうのも、
純石けんじゃない○物物語とかのことじゃないの??
数箱って書いてあったから、てっきりそういうのだと思い込んでいて、
ひとり「え?」と思ってロムってたんだけど・・・

ちがったのか_| ̄|○
229224:04/04/15 19:27 ID:c30ek0kv
>>225
>>226
(´・ω・`)ソナノカ...
230メイク魂ななしさん:04/04/15 21:19 ID:Z4famvQh
>>228
純石鹸の定義によりますよね。
ほとんどの固形の化粧石鹸は合成の洗浄成分を使ってないんじゃないかな。

>>229
あ、気にさわったらすいません。
224さんが気に入って快適に使えるのが一番いいと思いますよ。
231メイク魂ななしさん:04/04/15 23:35 ID:hIzyiM5S
添加物ありの石けんという括りでいいんじゃないの?
化粧石けん
232メイク魂ななしさん:04/04/16 01:16 ID:jzjCYvAb
添加物さえ大丈夫であれば香付けに使ってみるのもいいよ<化粧石けん

合成だと肌だめだけど、前香りつきの化粧石けんだと大丈夫でした。
233メイク魂ななしさん:04/04/16 02:15 ID:ZNhx1geK
ちょっと前に出てたけど
私もなちゅ&らるぅ大好き。
リンスはともかく、シャンプーのほうが
今まで使った中で抜群に良かった。

とにかくべたべたしないし乾かした後の
髪の艶と手触りの柔らかさ・軽さが
合成のシャンプー並でびっくりした。
洗っているときの感じは大してほかの石鹸シャンプーと変わらんやん、
と思っていたのだけど。

今は果樹亜瑠シャンプーを使っているけど
無くなったらまた戻す予定。
234メイク魂ななしさん:04/04/18 09:17 ID:h4JCCNO8
パックスナチュロンを何年も使っていたら髪がみっともなくうねるようになりました。
仕方なく縮毛矯正してましたが、髪が細いのに痛んでいないので、丈夫すぎて
かかりにくいと言われました。
そのうえ、頑張っても3ヶ月くらいでウネウネが戻るので、また矯正・・・・。
特に前髪が哀しくて、根元はおでこにぺったりと張り付いて毛先は外側にうねる
という悲惨な状態でした。

今はミヨシの無添加石けんシャンプーを使っています。
縮毛矯正したようにまっすぐにはならないけど、ウネウネは解消しました。
髪にツヤもあります。
23597:04/04/18 14:38 ID:X+Zb9X1R
アレッポのエキストラ40使って吹き出物できたのは、どうやら月桂樹オイルが合わないらしい
オリプレのバージンオリーブオイル100%の方を使ったら平気になったよ
オリプレは以前、月桂樹オイル入りの方を使ったことあるけど、同じくピリピリしたから原因はコレっぽい

頭皮のフケ症にはオリーブオイルが効果的らしく、只今オリーブオイルだけの石鹸を物色中
今度はアダテペ石鹸っつうの、買ってみよう
洗浄力強すぎるシャンプーや脱脂力強すぎる石鹸で、皮脂を完全に取り去ってたから、
カサカサになったり、フケが出てたのかと、分析してみる

でも・・・石鹸て奧が深いね
勉強するのは、とても大事な事なんだと実感してる
236メイク魂ななしさん:04/04/18 16:51 ID:+VDVdv23
>>235
石鹸は奥は深いが、単純なものなんで
いろんなモノやヒトが沸いてます。情報には自分なりの科学的裏をとって
是非騙されないように頑張ってくださいね〜
勉強が洗脳だと洒落にならないし、そういう事例が結構ございます

オリーブ100の石鹸は比較的洗浄力が強いと思われます
使用油脂の脂肪酸と洗浄力の関係をお調べになると
お好みの石鹸を見つけやすいかもしれませんねー
237メイク魂ななしさん:04/04/18 17:33 ID:YxIASn0z
>234
自分もパックスだめでした。うねりがすごいのとべたつき、あと香料がダメで
湿疹が出てすぐ使用中止しました。
乾燥肌なのでオリーブ系を中心にいくつかジプシーしましたが、今は
白雪とミツカン林檎酢(ローズマリー漬け込み)で、たまにオーブリーを
使ってます。

合成シャンプー+カラー、ブリーチしまくりだった部分がガサガサなので、
諦めてばっさり切ってきました。
石鹸に変えてから伸びて来た部分は、合成ほどではないですが
落ち着いた艶があるので、このままカラーリングをせずに黒髪で
伸ばすつもりです。

石鹸に変えてから髪の伸びが確かに早くなった。
あと、髪が硬くなったような気がします。(毛が太くなったのか、乾燥してるのか?)
238メイク魂ななしさん:04/04/18 23:40 ID:XBJQWbf9
>>76の書き込み見て、そこの店の「いちごクレイ」使用してみました。
いちごのFOはちょっとうげーだけど、洗ってるときからやたらにツルツル。
洗い流した時も、いつもよりキシキシ感が少なくツルッとしてる。
酢リンスして乾かした髪の毛は、いつもよりサラサラに仕上がってます。

別の石けん屋の石けんをしばらく使おうと思ってた矢先だったので
なんだか複雑な気分・・・いいんだけど匂いがなぁ。
239メイク魂ななしさん:04/04/19 00:08 ID:R2Frqn9M
ねば塾の石けんに変えたらリン酢してもキシキシバサバサ・・・
オーブリーのトリートメントでも使ってみようかしら・・・
240メイク魂ななしさん:04/04/19 15:29 ID:ik7WzOcO
洗う前に、髪の毛に手持ちの油つけてみたら?
キシキシバサバサは少しはおさまると思うよ。
241メイク魂ななしさん:04/04/19 17:48 ID:0UhsajbC
>239
推測ですが、ねば塾の「白雪」使用ですか?
(私もバサバサになったもので・・・)
私の場合、同じねば塾の「元ちゃん」に変えたら
かなり落ち着いた感じになりました。
242メイク魂ななしさん:04/04/19 17:52 ID:gUUccmNZ
http://www.aarjapan.gr.jp/shop/sunnygoods3.html
このせっけんはどうでしょうか?
かわいいし、役に立ちそうだし。
243メイク魂ななしさん:04/04/19 18:01 ID:cyJeA78S
>>242
かわいいパッケージですね。
シャボン玉石けんが作っているなら、
純石けんにこだわりがあると思いますし
問題ないと思いますよ。
244メイク魂ななしさん:04/04/19 18:37 ID:JT4PtUcj
シャボン玉石けん製造ってことで信用できるとは思うけど、
肌に優しいと謳って販売するならショップとしては一応成分とか明記して欲しいよね。
ねずみは合成石けんでも喜んで齧るから、ねずみが齧る=安心の成分って訳じゃないし。
245メイク魂ななしさん:04/04/19 18:43 ID:4WJLrrMy
http://park7.kawakcom/~kantei/indexhtml
これで鑑定できるやつあるよ。前にも出てたらごめんだけど。
246メイク魂ななしさん:04/04/19 19:01 ID:4WJLrrMy
247メイク魂ななしさん:04/04/19 21:16 ID:6LcCv0lV
>>242
中身は、シャボン玉浴用や、シャボン玉パウダーシャンプー・リンスなどと同じかと。
単に、パッケージを変えて、寄付金分(?)値段が上乗せされているのかと思うよ。
248メイク魂ななしさん:04/04/19 23:40 ID:DQ6+Wos9
>>243-247
ありがとうございました。
いまのナチュロンが終わったら、試してみたいと思います。
249メイク魂ななしさん:04/04/19 23:43 ID:DQ6+Wos9
↑242です(>_<)

246さんのは、はじめて見ました。面白いですね。
250239:04/04/20 00:45 ID:SfFeqAal
>>240
そうですね、使わないスクワランがあるので明日から試してみます

>>241
はい!「白雪」です・・・
洗顔するとさっぱりするので気に入ってるんですが、髪にはキツイんですかね〜
元ちゃん安いので買ってみます!
251メイク魂ななしさん:04/04/20 22:08 ID:9jLR0BeH
合成シャンプーで地肌にカサブタが出来て以来
せっけんシャンプー使ってます。
ナチュロンの古いのが合ってたけど、緑ボトルのにリニューアルしてから
合わなくなってジプシー中。最近は
毎日、二度洗いしているのに、フケが出るようになって・・・。
ダ○ソーの炭入り固形石鹸をネットで泡立てて使ってみたら
意外にも合ったみたいで、フケも出ないし、髪もまとまりが良くなった。
それではと、地の塩の炭入りのを試したら、フケ症復活になってしまいました。
???ですが、しばらく、固形+液体の炭入りせっけん二本立てで
いってみるつもりです。

上の方でロフト教えてくれた人もどうもありがとう。
ハンズはちょっと遠いのでひんぱんに行けないですが、
行きやすいロフトでせっけんシャンプーの種類が多いところ見つけました。
252メイク魂ななしさん:04/04/21 00:13 ID:clQpPW+b
>>251
もしかしたらだけど、二度洗いしてるために皮膚が乾燥しすぎて
剥けてる状態がフケっぽく感じるんじゃないだろうか。
一度洗い、もしくは洗浄力の弱い石けんを試してみるといいかも。
私は乾燥肌で洗浄力の強い石けんを使うとフケみたいに頭皮が剥けるので、
マイルド系石けんの開拓とオイルマッサージで対応中。
253メイク魂ななしさん:04/04/21 00:51 ID:mVwoHAbM
>>251
私も252さんに一票
脱脂力の強い石けんだと二度洗いは刺激が強いかも
254メイク魂ななしさん:04/04/21 01:22 ID:iWHIJHEs
せっけんシャンプー使って3週間くらいです。
段々ごわつきがなくなってきていい感じだと思ってたら
それまでは何ともなかったのに頭皮が痒くなるようになりました。
最初は平気だったのにそういうことってあるんですか?
使用を止めたほうがいいんでしょうか?
255メイク魂ななしさん:04/04/21 01:25 ID:VufRMpPJ
始めましてこんにちは。
私はねば塾の「元ちゃん石鹸」使っていたんですが、最近肌が乾燥してきます。
保湿性の在る石鹸知ってたら教えてください。
256メイク魂ななしさん:04/04/21 04:10 ID:b0CjXz41
>252,253
ありがとう。でも、洗って乾かして数時間後に
もう油が浮いてきているような状態なんですけど、
これも、油をとることより、むしろ洗いすぎないようにして
頭皮にうるおいを補う方針に転換するのが正しいのでしょうか?
今も頭がかゆくて眠れなくて・・・
257メイク魂ななしさん:04/04/21 04:33 ID:d+3D56dN
顔もオイリードライってのがあるように、
頭皮も油の取りすぎ、水分不足で脂過剰になることも考えられるよ。
乾燥でのフケの時は、頭皮が完全に乾く前に
化粧水とかの水分補給してやるとましになりますよ。
258メイク魂ななしさん:04/04/21 09:17 ID:wbwZ/Urh
私はせっけんで酷い頭の痒みがなくなったけど(後頭部)
なぜか痒くなかった部分が痒くなってしまった(頭頂部〜側頭部)
でも耐えられない程ではない
後頭部は本当に酷かったからせっけん様様なのは変わりないけど
多少慣れも必要だよね…

ちなみに私も固形+液体があってるようで、
液体を切らしてる今ちょっと調子悪いというか、すっきりしない
259メイク魂ななしさん:04/04/21 09:43 ID:hYm5lGpR
洗うのは固形でリン酢は市販の液体という方、
液体はどこのリン酢でもいいんですか?
今固形は白雪を使っています。リン酢はやまやのワインビネガー。
やまやのを使ってもパサパサがなくならないので市販の液体リン酢を探しています。
260メイク魂ななしさん:04/04/21 10:04 ID:hcCi2xMm
>255
オリーブ系の石けんはどうでしょう?有名どころならアレッポとか。
261メイク魂ななしさん:04/04/21 10:38 ID:OOt4F+JM
>>255
コールドプロセスものがいいと思うよ
262メイク魂ななしさん:04/04/21 11:00 ID:l9rPg7hO
>>256
すすぎが足りない為、リンスで残った石鹸分が脂肪酸になってるんじゃない?
>かゆい、油浮き

>>258
うつむきで流してる?それだったら、頭頂と側頭部のすすぎが足りなくなって
上記と同じになっているのかも

結構すすぎで変わってくるよ〜
特にすぐに油っぽさが出るようならすすぎが足りないのを疑ってみて
もう湯船に頭突っ込んじゃってw
263メイク魂ななしさん:04/04/21 12:59 ID:hV18T+qB
>>256
頭皮が赤くなってるようなら、脂漏性皮膚炎かも。
一度皮膚科でチェックしてもらったらどうでしょう。
264メイク魂ななしさん:04/04/22 06:06 ID:YwXbPIM7
オリーブ石鹸良いですね。以前白雪で洗って、ゴワゴワのベタベタになって以来、石鹸シャンプーは避けてたんだけど。最近近所のドラッグストアで買ったギリシャの釜出しオリーブ石鹸とやらで洗ってみたら、なんともツルツルで柔らかい!(・∀・)
石鹸移行決定です!気になってた頭皮の臭い治ったら良いなあ。。。
265258:04/04/23 04:21 ID:3zDsT2Fe
>>262
すすぎは充分しているつもりだったけど、
もっと念入りにしてみたら痒みは減りました〜

でも頭にニキビみたいのができる・・・顔には出ないのに
なんだか臭いも気になるし、やっぱり固形だけじゃダメっぽい
早く液体買わないと・・・
266メイク魂ななしさん:04/04/23 16:06 ID:CC9DtSUY
確か松山油脂かどっかが出してる丸い形の石鹸で400円くらいで(だったかな・・・)
オリーブとかシアバターとか数種類(結構)があるの知ってる人いますか?
白雪を愛用していますが、後ろ髪だけきしみが酷くて他に代わるものを探しています。
267メイク魂ななしさん:04/04/23 16:45 ID:qb0B/36E
>>266
こちらのスレへどうぞ。
多分、M&Wの石けんだと思います。

MARKS&WEB・松山油脂 5
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1079784039/
268メイク魂ななしさん:04/04/23 21:03 ID:FIxUsg3K
私だけでしょうか?

歳とって少し髪の生え際が薄かったのですが
オリーブオイルの石鹸を使うようになって
その薄いところに毛が生えてきたのです!

今のところ誰もそのような話はしていないようですが。
髪の薄い人に試してもらいたくて
父にも勧めてるのですが、使ってくれません。
269メイク魂ななしさん:04/04/23 21:13 ID:MMWiuiKD
クエン酸リンスする時って髪だけじゃなくて頭皮もすすがないと駄目でしょうか
270メイク魂ななしさん:04/04/23 22:03 ID:CC9DtSUY
>>267
おっ!これです。本スレの方は石鹸シャンプーのことはあまり出てないようですね。
デパートとかWEBSHOPでしか買えないもののようですね。
私は近所のショッピングセンターで見つけたので何か怪しげだなと思っていたのですが
よさげなので買って来ます。使ったらレポします。
271メイク魂ななしさん :04/04/23 22:50 ID:diIgTAii
リンスは黒酢を使ってます。
272メイク魂ななしさん:04/04/23 23:35 ID:/pp/tKV7
MARKS&WEBの石鹸はお手ごろ価格だし、
いろいろ種類もあるし、選ぶのが楽しいのですが、
実際に使うとどれもこれも、あんまり特徴ないんですよね・・・。
何種類か買ってみましたが、その後リピートはないです。

私はコールドプロセスのしっとりしたものが好きなのですが、
さっぱりした洗い上がりの石鹸が好きな人なら
MARKS&WEBもいいかもしれません。
273メイク魂ななしさん:04/04/24 00:41 ID:11ujqvnd
シャンプー用と洗顔用の石鹸がなくなったので、ハンズに買いに行ってきました。 洗髪用には、ねば塾の、いつくしみね!を買ってみました、箱の絵が…。 洗顔用は、アボカドのCP石鹸を買いました。顔がツルシトになるから好きです。風呂が楽しみだ〜!!
274メイク魂ななしさん:04/04/24 02:53 ID:m4D7gjtx
レポお待ちしております。
275メイク魂ななしさん:04/04/24 04:57 ID:7PzsAoQ7
>>269
すすぐっていうか馴染ませないと
頭皮に石鹸カスが残ってしまうよ
中和されずに刺激が残って痒くなったりするし
276メイク魂ななしさん:04/04/24 06:26 ID:tsvv0sn2
>>269
軟水地域なら、サラッと流すだけでいいよ。
277メイク魂ななしさん:04/04/24 16:36 ID:r1LHWChw
もらい物のアレッポの石鹸があるんだけど、
洗顔に使ったらにきびが大量発生してから使ってないんだよね。
シャンプーに使ってみようかな。
固形を使ってシャンプーするの初めてなんだけど、
大丈夫かな。
278メイク魂ななしさん:04/04/24 22:23 ID:Rc1Hpnqj
オリーブオイルはにきびに良くないと聞いた覚えが・・・。
合わない人は合わないみたい。
279メイク魂ななしさん:04/04/24 23:26 ID:NPovhWdk
白雪、洗ってる時微妙にサラダオイルのような匂いがするね
牛脂ベースの石けん(坊ちゃんしか使ったことないけど)の方が
懐かしい香りで好きかも
280メイク魂ななしさん:04/04/24 23:37 ID:uR8dbv6u
>>279
>坊ちゃんしか使ったことないけど
Σ\( ̄ー ̄;)
281279:04/04/25 00:56 ID:1ffRoPNe
>>280
はて、何でしょう・・・?
282279:04/04/25 01:02 ID:1ffRoPNe
あ、意味わかりました
石鹸で洗髪してからは、牛脂ベースの石鹸は坊ちゃんしか使ったことない、
という意味です・・・
子供の頃浴用に使ってた石鹸なんかの匂いに似ているのかな?と
283メイク魂ななしさん:04/04/25 02:56 ID:el+5RniU
>>273っす。 シャボン玉→マルセイユ系→手作り系→ナチュロン液体→せせらぎを試してきました。 いつくしみね!は爽やかないいニオイがしました。泡立ちやすいので洗いやすかったが、流したら結構キシキシ度がありました。 でもリン酢したらいつもよりふにゃけて、イイ!久々に感動シマシタ。
284274:04/04/25 03:26 ID:Bq5Um7ne
おぉ〜レポthx。いつくしみね洗髪やってみようかな。
285メイク魂ななしさん:04/04/25 08:35 ID:FCk1DVqR
オーブリーオーガニクスのシャンプーで、
ブルーカモマイル か カモマイルハーブ を使ったことある人居ますか?
@コスメ見たら、泡立ちが激しく悪いとか
実際どうなんだろう

オイリーだからオイリー用のブルーカモマイル選ぶべきなんだろうけど、
フケ痒みもあるから、カモマイルハーブにしようか迷う
286メイク魂ななしさん:04/04/25 09:50 ID:4vXOOE1j
実際泡立ちは激しく悪いから、
コンディショナーは愛用しているけど、
シャンプーはリピしていないな・・
287メイク魂ななしさん:04/04/25 18:13 ID:BOmdW9ww
>>286
>コンディショナーは愛用しているけど、
>シャンプーはリピしていないな・・

私も同じ。高いし、泡立たないと苦労して長々
一生懸命泡立てようとして寒くなって悲しくなる。
効果も泡立たないいろいろ有効成分入ってる石鹸より
すぐ泡泡になるシンプルな石鹸の方がよかったので
シャンプーは成分より泡立ち優先。
288メイク魂ななしさん:04/04/25 18:28 ID:rGKXtA19
私も石けんシャンプー始めるずっと前に使ったことあるけど
ほんとに泡立たないよ
オイリーな人や髪の量多い人はやめといた方が
289メイク魂ななしさん:04/04/25 18:47 ID:APgvMKwy
やっぱりあわ立ち、キメ細かい泡って点では
CPが一番だと思う。
CPは泡立てで苦労することはないよね。
コスパは悪いけど。
290メイク魂ななしさん:04/04/25 21:45 ID:OKLmQ/Wi
私はおーぶりーよかった
あわ立たないって記憶もなかった。。ローザかな。
高いから買ってないけど。
291メイク魂ななしさん:04/04/25 22:49 ID:rYFbACWi
おーぶりーは泡立たないけどちゃんと洗えてる感じはありました。ローザよりはブルーカモマイルの方がすっきりしたかな。
コンディショナーはローザでした。でも、すぐなくなるから高いよね・・・。トライアルサイズをまとめ買いしたほうが安いって気付いて、まとめ買いしたのだか、コンディショナーが余ってしまいました。
292メイク魂ななしさん:04/04/26 00:03 ID:2RFD9JCx
私はローザよりブルーカモマイルの方が洗いにくかったです。(ローザがジェル状、ブルーカモマイルは
液状じゃなかったでしたっけ)泡立ちイマイチだけど、ちゃんと洗えている感は私も同じです。やっぱり石
鹸は人によって感想まちまちですねー。泡立ち気になる方は一回目は別の石鹸で洗って二回目をオー
ブリーで洗うと良いと思う。これならオーブリーだけで洗うより泡立ちも良いし、仕上がりもちょっとしか変
わらないように感じました。(少しはぱさつきがちになるけど許容範囲でした。)

後過去レスでどなたかが言ってらしたけど、ローザのコンディショナー、GPBと対して変わらないって思っ
てたんですが、ローザのライン使いをしたらすごく印象が変わりました。ローザの方が仕上がりがしっとり
して髪が落ち着く。ローザ使うなら一度はラインで使ってみる事をオススメします〜。
293メイク魂ななしさん:04/04/26 00:28 ID:4hI2mR1e
サボンドマルセイユのワイルドローズ(固形)で髪洗ってみた かなーりいい香り!ちゃんと石けんシャンプー用のリンス使えばさらさらになるよ
294285:04/04/26 02:07 ID:R5xITU2H
オーブリースレが他にあったので、過去スレ含め読破してみました
合成か否かで言い争ってたみたいですね
他にも、やはり泡立ちは悪いけど泡立たせるにはコツが要るとな

とりあえず、1500円ドブに捨てるぐらいの気持で一つ試してみます
レスくれた方々、ありがとう
295メイク魂ななしさん:04/04/26 09:36 ID:Xe6hlXRQ
オーブリーお試しサイズが800円であったような
石けん百貨で見かけました
コンディショナーもセットです
296メイク魂ななしさん:04/04/26 09:39 ID:AY0o4rB1
あと私はやったことがないけど、
過去レスでオーブリ−のシャンプーは
泡立てボトル使うといいって見たことがあるよー
297メイク魂ななしさん:04/04/26 14:35 ID:NHJvGz/7
オーブリーシャンプーは泡立たないよね。
GPBとお好みの石けんって組み合わせが好きー。

気になっていた「こんぶとふのり」を試したんだけど
すごく良かった!
しっとり落ち着く。
落ち着かせるのに椿油使ってたんだけど
これからの季節、臭いが気になるので油はあまり使いたくなかったから
代わりが見つかってうれしいー。
298メイク魂ななしさん:04/04/26 20:08 ID:cMO+UyDA
白雪の詩で洗ったら泡がモッタリして気持ちよかったけど。
石けんシャンプーしてると髪が伸びるのが早くなるって聞いたけどどうなんでしょうか。
市販のみたいに髪をコーティングしないから。
299メイク魂ななしさん:04/04/26 20:25 ID:fNe6X32A
もともと健康毛で地肌も問題なかったけど
石けんにしてから 髪だけべとつくってか重い感じになった。
指入れてかきあげたとき、さらさらって落ちるんではなく
まとまって落ちるって感じで不快だし、まとまりも悪い。

リンスもいろいろ試したり
椿とかホホバとかも試したりしてるんだけど
自分にあうのが見つからないです(´・ω・`)
300メイク魂ななしさん:04/04/26 20:43 ID:CPjjGpHX
>>299
水とか脱脂具合とかがあってないんじゃないのかな?
わりと硬水地域ですか?
301メイク魂ななしさん:04/04/26 20:59 ID:BtiCIPAh
>>299
私は固形のみで洗うとそうなります。

マルセイユのリキッド使ったことある方いらっしゃいますか?
使用感など教えていただけると嬉しいです。
302メイク魂ななしさん:04/04/26 21:25 ID:7J78x8xN
私石鹸シャンプーに変えてから、むしろふわふわになったよ
ボンバるから椿油欠かせない。
髪もベタベタしないし、地肌も健康になったのか痒くならないから
1日おきのシャンプーで平気になった。
303メイク魂ななしさん:04/04/26 22:05 ID:7b/QwlW1
>>299
私は固形から液体シャンプーに変えたら軽くてさらさらになったよ。
合成のサラサラ感とは違うけど。
304メイク魂ななしさん:04/04/26 22:11 ID:Cnye58Dy
オリーブ畑使い始めたのですが、全然泡立たないorz
手のひらで泡立ててから(その時点でもたいして泡立たないけど)
髪にのせてるけどのせたとたんシュワシュワ消えてしまって
結局泡なしで洗ってる感じ。かえって髪に悪そうだ。
泡立たないもんだからいっぱいシャンプー使っちゃって
ぺったりしちゃうし、挫折しそう。
305メイク魂ななしさん:04/04/26 22:20 ID:iNXi7NT0
>>304
オリーブ畑って、ミヨシ油脂のですか?
306メイク魂ななしさん:04/04/26 22:26 ID:pcdgUhrV
生まれて初めてハンズに足を踏み入れた…
行くんじゃなかった_| ̄|○
石鹸コーナーで30分
固形四個液体二種にリンスを購入してしまいました。
家にはすでに固形六個と液体一本ストックしてあるのに、
使いきれないよ…
307304:04/04/26 22:29 ID:Cnye58Dy
>>305
は、はい。そうです。
評判悪いですか?ドキドキ
308メイク魂ななしさん:04/04/26 22:49 ID:zvhcqt4K
>>299
石けんにしてからどのくらいですか?
石けんシャンプー3週目の初心者なので参考になるかわかりませんが、
私も最初の10日間くらいはいろいろ組み合わせを変えてもベットリしてました。
アジエンスからレラに変えた時も同じような感じだったので
髪が馴染むまでに時間かかるのかなと思って組み合わせを楽しみつつ、
すすぎに結構時間かけてリンスの量を書いてある量の倍くらいにして
今は落ち着いてます。
ちなみに月の花かせせらぎにARAUリンス使用中
309299:04/04/26 23:40 ID:fNe6X32A
レス下さった方どうもありがとう

一番硬度高い埼玉なので、濯ぎには十分気を使ってるつもりです。
石けんに変えてから2ヶ月くらい。
いろいろなシャンプ-使って
今はやはり月の花の椿&ローズマリー使ってます。
シャンプーは泡ダチもよくて気に入ってるんだけど
べたつきの原因がシャンプーなのかリンスなのか、よくわからない。
前は同じ石けんでもこんなにべたつかなかったので
リンスかなぁ。

ローズマリーつけこみの酢リンスから
最近クエン酸(ローズマリー&カモミールで希釈の原液)に変えたのがイケナイのかも。
またいろいろ工夫してみます
310メイク魂ななしさん:04/04/27 01:42 ID:EsC1saBj
>>306
田舎に住んでる者としては羨ましい
311メイク魂ななしさん:04/04/27 01:57 ID:EsC1saBj
白雪、リン酢した時のあの独特の感触が得られない…
今日久々に違うシャンプー使ってリン酢したらヌルっとしたから驚いたよ
でもこれが普通なんだよね

なんでだろう
こりゃ台所行き決定かな…
312メイク魂ななしさん:04/04/27 06:59 ID:ANhvR//E
>>311
石鹸によって変わりますよね。
石鹸シャンに変えてから1年近くなるけど
最近、初期の頃の様にリンスしたとたん髪の感触が
変わらなくなったような?
石鹸カスが付きにくい髪になってきてるのかしら?
長期で使ってる方どうですか?
313メイク魂ななしさん:04/04/27 07:09 ID:52f0dNlE
>>306 きもちはとてもよくわかる
314メイク魂ななしさん:04/04/27 10:23 ID:iILL3ieo
>307
私も初めて使ったのがオリーブ畑だったけど、評判イマイチ
だったような。
むしろ固形とかのほうがいいかも。あとあわ立てなら、泡ポンプを
使うのもいいです。
うちのあまってるのあげたいわ・・・w
315メイク魂ななしさん:04/04/27 10:28 ID:D0k8xogD
>>312
同じです。
最近シャンプーすすいだ時点でも、きしみごわつきが出ません。
リンスしなくてもへっちゃらになりました。
タオルドライ後ダイソーヒアルをつけてブローするとツルサラです。
316メイク魂ななしさん:04/04/27 10:39 ID:3WMLJJIp
>>314
私も今オリーブ畑でせっけんシャンプー初挑戦中だけど、
ぶわぶわこぼれるほどの泡がたつよ。初日だけは、すうぅっと
髪に吸い込まれるように泡が消えたけど、その後はすごく調子いいです。
たっぷり目に直接髪に乗せています。昨日は洗面器で泡立てた泡を
拾って塗る方法を使ったけど、それだと物足りなかった。
色々な石鹸シャンプーを試したいので、次は別のを使うつもりだけど、
そうでなければリピートしたい感じ。
317メイク魂ななしさん:04/04/27 16:08 ID:1IbmoSvN
せっけんビギナー1週間目です。
パックスナチュロン使っていますが、
寝癖がつきやすく髪がもつれるようになりました。
3ヶ月前に矯正済みだけどクセが出てきた感じ。
石鹸があわないだけなのかなぁ
318メイク魂ななしさん:04/04/27 16:41 ID:+GvQTNmn
軟水器使ってる方いらっしゃいます?
319メイク魂ななしさん:04/04/27 17:52 ID:TT3dlPi1
はい
320メイク魂ななしさん:04/04/27 19:14 ID:Wk0qsvSp
arauシャンプー泡立ちいいよ〜。
うち千葉なんだけど、千葉って硬水地域なんだよね。
パックスはイマイチ泡立ちが悪かった。
香りもラベンダーの香りで、私は好き。
(これは好き嫌いが別れそうな気はするが)
321メイク魂ななしさん:04/04/27 20:25 ID:XgV5IdI+
別件で覗いてた市役所のサイトに浄水場の情報があったので
この辺は硬度どれくらいなのかな〜と見てみたら

カルシウム、マグネシウム等(硬度)  年平均値 99

鬼の様に石鹸カスが出るのはキミのせいじゃなかったんだね。
何も知らずに恨んでてごめんよ、シャボン玉シャンプー…
322メイク魂ななしさん:04/04/27 21:29 ID:EsC1saBj
>>317
始めはどれもそんな感じじゃないでしょうか
まだナチュロンはいい方かも
323メイク魂ななしさん:04/04/27 21:59 ID:LtR8hjK4
軟水
硬度  0〜 60mg/L未満

中程度の軟水
硬度 60〜120mg/L未満

硬水
硬度120〜180mg/L未満

非常な硬水
硬度180mg/L以上
324メイク魂ななしさん:04/04/27 22:16 ID:JnUf+y0g
オリーブ畑使ってます。まだ1週間くらいですが。
泡立たないのはせっけんシャンプーの特性でしょうか。
それともパーマ&カラーのせいでしょうか。
泡立たないと洗った気がしない(`・ω・´)
それに摩擦で髪を傷めるような気もするし。
325メイク魂ななしさん:04/04/27 22:27 ID:lOxLnOW5
日本は軟水地域だから硬水のところはまずないよ
でもそのなかでも硬度の違いはあるから
やっぱり硬度高いところでは平均地域と比べて
石けんシャンプーや洗濯って大変だよね。

洗濯の場合、平均の50〜60でも、使った石けんの約3分の1が石けんカスになって、
硬度100では約6割が石けんカスになり 残りの石けんで洗ってることになるらしい。
シャンプーにも当てはまるんだよね

いろんな地域渡り歩いて
つくづく、シャンプーリンスより硬度によって
使いごごち 洗い上がりの違いが大きいんだと思った。
326メイク魂ななしさん:04/04/28 00:01 ID:7soml03H
もともとアトピーなんだけど、3年位前から頭皮がやられちゃいました。
普通のシャンプーがカブレる様になってから、せっけんシャンプーの
仲間入りをしたんだけど、液体はことごとく撃沈。
ほんとにいろんなの試したけど、結局自分には椿系CPが合うみたい。
体はオリーブ系で大丈夫なんだけどなぁ。
せっけんって奥が深いでつなぁ。
327メイク魂ななしさん:04/04/28 02:47 ID:Ng8DJ+GA
みよしの石鹸シャンプーはあわ立ちは結構いいかもなあ
けど、リンスの時頭皮までつかすと抜毛が増えるみたいな気がする。
かといって、髪の毛だけにつけると頭皮に石鹸カスがたまるから駄目なんだよねー

つばきシャンプーって無添加じゃないし、石鹸シャンプーでもないよね
328メイク魂ななしさん:04/04/28 09:20 ID:UiLPd0Hl
頭皮リン酢するのと枝毛は関係ないような…
329メイク魂ななしさん:04/04/28 09:23 ID:d2b0O+0V
>>327
椿シャンプーは黒ばらのとか大島のは合成だよね。
だけど、ハウスオブローゼで「椿の石鹸シャンプー」と言うのを
出していたような気がする。
それのことかな?
330メイク魂ななしさん:04/04/28 11:20 ID:LrGUpuZk
椿CPって書いてるから、
コールドプロセスの椿油原料石鹸なんじゃないの?
手作り石鹸屋とかの・・・違うかな?
331メイク魂ななしさん:04/04/29 00:32 ID:B+ofg4Vv
石鹸シャンプー初心者です。
合成のヌルヌルが嫌で石鹸シャンプーに変えて
とても満足しているのですが
この間、彼氏に「髪の毛、洗濯石鹸の匂いがする」と
言われてしまいました。

シャンプー・リンスは、パックスナチュロン使ってます。
すすぎもしつこい位してるのですが・・

何か香料(ハーブ)を混ぜて使おうと思うのですが
注意点やお勧めのハーブがあったらアドバイス下さい。
332メイク魂ななしさん:04/04/29 00:37 ID:Yrmr0bNf
カモミール、ラベンダー、ローズマリー
333メイク魂ななしさん:04/04/29 01:54 ID:nfjKPdcE
ニールズヤード使ってる人とかいますか?
オーブリーとどっちを買おうか迷ってるんだけど、成分的に安心なのは
どちらなんでしょうか?
334メイク魂ななしさん:04/04/29 02:08 ID:WUt7omXe
皆さん助けて下さい。
ここ1ヶ月ほど、急に頭が臭いと言われています。
親が言うのですが、いわく「ホームレス系」だそうで。
石鹸シャンプー暦は3年程ですが、今までこんなことなかったのにー!
常に石鹸やリンスはころころ変えていますが、ここ1月に限って
常に臭うそうです。
強いて言えば、最近やまやのビネガーでリンスをしているので
そのせいかと思って1週間リンスなしにしてみたのですが、やはり臭いと。
仕方なく合成で洗ったところ「あれ?今日は臭くないよ」と言われてしまい、ショックです。
しかしぬるぬるが嫌で石鹸に戻したら、今日は臭いと言われてまたショック。
ヘアコロンを付けてみたのですが、それではごまかせない臭さだそうなのです。
もうどうしたらいいのでしょう?
どんな原因が考えられますか?
335メイク魂ななしさん:04/04/29 02:52 ID:Yrmr0bNf
くさい!!あっち行け! ≡(:D)┿━<☆(/+O+)/
336メイク魂ななしさん:04/04/29 02:52 ID:rdXaKJyr
>>334
的外れな意見かもしれませんが……
使っている温度が変わったり、髪型が変わったりしていませんか?
ショートとロングでは、石けんの泡立ちも違いますし。
初心に返ったつもりで、洗い方をチェックするといいかもしれませんよ。

あと、ガスールが手に入るのなら、ガスールで
髪と頭皮全体をパックするのもいいかもしれません。
ガスールのスレッドで、ワキにパックして臭いが軽減したとの
書き込みがありましたので、もしかしたら効果的かもしれません。
337メイク魂ななしさん:04/04/29 02:59 ID:IFrUIrJi
ふと思ったんだけど
石けんシャンプーの人って程度の差はあれ臭いのかも。自分も含めて。
先日殺人ラッシュの電車に乗り込むと
目の前の人が、石けんシャンプーがさぁ・・と話していて
おっお仲間って思ったら
髪が触れるほど密着している彼女の髪から
ふと臭い匂いが・・・。

あぁ自分もそうなのかもと思った
自分ではわからないもんなぁ
338メイク魂ななしさん:04/04/29 03:05 ID:Yrmr0bNf
ホ-ムレス系♪ホ-ムレス系 頭皮から♪(*´○`)o¶~~♪
339メイク魂ななしさん:04/04/29 03:29 ID:mH9oEUIs
>>331
洗濯石鹸の匂いって好きだけど・・・人によって違うのかな
もしかしたら「イイ匂い」という意味で言ったのかもしれませんよ?

私は固形だけだと確実に臭くなります。
2度洗いしても3度洗いしても。
今度ガスールやねんどの石鹸試してみよう
340メイク魂ななしさん:04/04/29 04:02 ID:gvLqld5E
石鹸洗髪者は臭いよ。   毎日洗髪してない人は特に注意だよ。

前田女史の講習会に行った時
前の席に座っている人が、さらさらストレートだったんだけど
とにかく臭かったよ、頭。送風がモロ来ていて、臭くて辛かった〜
ルンペン臭って言えてる!>>334
頭のてっぺん辺りのにおいって自分じゃ分からないけれど
彼とかにダイレクトに行くんだよね

それから石鹸の時は必ずトリートメントやサラのスプレーで
香りをつけてます
341メイク魂ななしさん:04/04/29 05:21 ID:Ze/fd5e9
そうか…臭いのか_| ̄|○
342メイク魂ななしさん:04/04/29 07:45 ID:AMO9Z0w7
ちょとショック・・・
343メイク魂ななしさん:04/04/29 10:58 ID:GOtpQwvy
パックスナチュロンは、香料がやたら入っててジャマくさかったが
この程度でちょうどよかったのかしらん
344メイク魂ななしさん:04/04/29 11:30 ID:copZYEMI
椿油も臭いよ。
サラサラしっとりになるからお気に入りなんだけど、
なんだか夕方くらいになると脂っぽい匂いが…
黒ばらだからかなぁ??
345メイク魂ななしさん:04/04/29 11:59 ID:GOtpQwvy
でもその臭さって、ヒトが本来持っている皮脂の臭いみたいな
もんなんじゃないだろうか。
リンスに、薄めたフレグランスを加えてみるとかじゃだめなのかなぁ。

シャンプーに入ってる香料って、すごい強烈だよ。
1回、香料入りのシャンプーであらって、あと二日くらい
湯洗髪してもまだ香りが残っている。
こんなんで誤魔化して「匂わない」なんてのもちょっとガクブル
346メイク魂ななしさん:04/04/29 12:31 ID:Ze/fd5e9
リンスや石けんに香水の類を直入れすると、
化学変化を起こすとかナントカ、過去スレでみかけましたが…
347メイク魂ななしさん:04/04/29 12:59 ID:4zks9xJo
すすぎが足りなくてお酢の香りが残留しているのかな。
その場合は、お酢をクエン酸かレモン汁に変えると消える。

そうじゃないなら、香料でマスキング。
オーブリーオーガニクスのコンディショナーの匂い(粉っぽい甘ったるい香り)が嫌いじゃなければ、
お勧めよ。
348メイク魂ななしさん:04/04/29 15:28 ID:nfjKPdcE
ハーバルシャンプー?だっけ
青いビンみたいなのに入ってる自然系のシャンプーはどうなんだろ・・
349メイク魂ななしさん:04/04/29 15:32 ID:656AQAyB
最近発売したやつ?あれって思いっきり合成じゃないのかな。
違ったらスマソ。
350メイク魂ななしさん:04/04/29 16:11 ID:4zks9xJo
>348
オーブリーのは天然系のコンディショナーなんですが、ハープたっぷりで何しろ香りが強烈で、2〜3日は髪から
甘い香りが漂います。ごわつきは一発でしっとりしなやかになるのはいいけど、私は匂いが気に
入らなくて余らせてます。
同じシリーズのシャンプーはあんまり泡立たないです。

・「オーブリー GPBヘアコンディショナー」 全ての髪質
 <全成分>
 リノレン酸、リノール酸、オレイン酸、乳タンパク、ローズマリーエキス、セージエキス、スギナエキス、
 フキタンポポエキス、オイスターエキス、イラクサ葉エキス、システイン、シスチン、メチオニン、
 グレープフルーツエキス、ビタミンA油(5,000IU/g)、トコフェロール(天然ビタミンE)

・「オーブリー ローザモスクエータ コンディショニングヘアクリーム」ダメージヘア
 <全成分>
 リノレン酸、リノール酸、オレイン酸、アロエベラエキス-1、ローズヒップ油、シスチン、メチオニン、
 オトギリソウエキス、システイン、スギナエキス、フキタンポポエキス、ローズマエリーエキス、
 セージエキス、パンテノール、グレープフルーツエキス、ビタミンA油(5,000IU/g)、加水分解酵母、
 トコフェロール(天然ビタミンE)

・「オーブリー ホホバ&アロエヘアコンディショナー」 ドライ・ダメージヘア
 <全成分>
 ヤシ脂肪酸、ホホバ油、アロエベラエキス-1
351メイク魂ななしさん:04/04/29 19:38 ID:gvLqld5E
>>345
そうなんだけど、>ヒトが本来持っている油臭さ
今は強烈なシャンプー香料でマスキングする人がほとんどなので
素頭だと、頭が臭い!ってとらえられちゃうんだよねぇ〜
てっぺんからの匂いって、自分で髪をクンクンしても分かんないので
正直な所をズバリ言ってくれる親族に頭のてっぺん辺りをかいでもらうのがいいよ
……ショック覚悟でw

禿ズラ板で今脱シャン流行っているけれど
そこでも最初はリンスだけやって香りでマスキングするのが推奨されてるもんね

>>346
この場合の香料って、元から入っているものの事でしょ
自分で香水を入れるのは危険危険
352メイク魂ななしさん:04/04/29 19:43 ID:gvLqld5E
あ、ゴメン。読み違えたw >>346
フレグランスを入れるって書いてあった

EOや化粧品グレードのFOでコロン等を作って髪にかけたりしてもいいかもね
酸のリンスの後はしつこく流すからほとんど残らない気がしますです
353メイク魂ななしさん:04/04/29 19:55 ID:sHItfh9R
>351
匂いの強そうなのは、頭のてっぺん?
飼ってたネコで、後頭部と耳の後ろあたりに髪を掻き分けて頭を潜り込ませるのが好きなの
がいたけど、耳の後ろあたりでも匂う?
354メイク魂ななしさん:04/04/29 20:00 ID:x1lCOvy1
まあ、私は頭皮のにおいフェチなわけだが。
自分で頭皮触ったあと指のにおい嗅いじゃう。
彼氏の頭の匂いもかいじゃう。
シャンプーなどの香料と混じった頭皮のにおいはむしろ嫌いなので、
彼氏も石けんシャンプー・無香料整髪料強制です。
・・・って関係ないうえにキモいな・・・スマソ

皮脂の分泌と、酸化はある程度はしょうがないことなので、
やはり香料に頼るべきでしょうね。
あとは、帽子などで紫外線を防いで酸化を少しでも食い止めるとか・・・
355メイク魂ななしさん:04/04/29 20:43 ID:63yd0u9N
自分は、カルキを流すために精製水を頭にスプレーしてるので
それに薄いフレグランスをいれてもいいなと思った。
356メイク魂ななしさん:04/04/29 23:03 ID:Ze/fd5e9
>>354
クンクナーですか?(´・ω・`)
357メイク魂ななしさん:04/04/30 00:06 ID:DZcGthCc
>>354
私もやるよ、頭皮触った後指のにおいクンクンw

そうしないとこのシャンプーは臭くなる、ならないって分けられない
358326:04/04/30 00:08 ID:AbqzvzQb
>>330
正解です!
椿オイル100%のCP手作りせっけん使ってます。
359メイク魂ななしさん:04/04/30 12:11 ID:EiDjDP17
>>358
それは自分で作ったの?買ったのならどこのか教えて
360メイク魂ななしさん:04/04/30 17:16 ID:IBTsVcHY
私も椿入りのCPが一番合うみたいです。
お気に入りは「月の花」の“椿100”や“ローズマリ&椿”
「ぼんじゅ」の“椿”「コットンビーンズ」の“泡だち椿”だけど
3店とも発売初日に張りついてないと買えないので
最近は「楓屋」の“紅茶のまーぶる”(椿油・レッドクレイなど)もしっとりさっぱりでなかなかよかった。
安いところでは
「Silkish」の“オリーブ&椿”
「Soapy Forest」の“ラベンダー&ローズマリーのシャンプーバー”(柔らかめでとけ易いかも)
などもイイ。どれももこもこクリーミィな泡だち。

手作り屋さんってほんとに多いね
でもユーザーの目って厳しくて 質よくないといつまでも売れ残ってる
質はいいのに、ショップ開いたばかりや知名度がなくて売れ残ってる場合もあるけどね
いろんなショップのCP使うのが楽しみです(失敗もあるけどw)
361メイク魂ななしさん:04/04/30 17:20 ID:BeN3WL1n
確かな話かわからないけど、ネットで探し物してたとき
偶然あるサイトで見かけた情報。

シャンプーするとき塩を混ぜてやると、ニオイがとれる

まだ試してないけど…
362メイク魂ななしさん:04/04/30 18:06 ID:0yqNWqVn
>>361
それって、合成シャンプーでの話?
石鹸って、塩入れると固まったような気がするんだけど・・・ちゃんと泡立つのかな?
363メイク魂ななしさん:04/04/30 19:03 ID:bNViNkHA
塩と石鹸まぜて洗ったことあります。
バリンバリンに固まってすごいことになりました。
364メイク魂ななしさん:04/05/01 17:35 ID:O+dHx6dn
頭皮がかゆく,半年前からせっけん生活です。始めはごわついたのですが
たまたま家にあった「馬油せっけん」と言うものと、塩素軽減シャワーヘッドを
使いだしてからは、なかなかいい感じです。

が、あと一歩潤いが欲しいと思い,
「グリセリンを取り除かないからしっとりする」と聞いた
手作りせっけんについてオークションで探したら
「せっけんペレット」なるものを発見しました。。

「植物性パームヤシのバージン油だけを原料の高純度の石鹸。
 チップ状になっているので加工しやすく、お好みのハーブや
 エッセンシャルオイルを加えてオリジナルの石鹸が手軽に作れます。」
って書いてあるんだけど,
これを使ってなんちゃって手作りをしても、手作りと同じ感じになるのかなぁ?

過去スレを読んだんですが,見つけられなくて。。
教えてチャンで本当に申し訳ありません!!
365メイク魂ななしさん:04/05/01 20:32 ID:xm2CETpj
>>364
ん〜と、たぶん同じようにはならないと思われ。
本物の手作り石けんってコールドプロセスが多くない?
366メイク魂ななしさん:04/05/01 20:37 ID:+v2c/7ZE
ていうか、コールドプロセスの石鹸にはグリセリンが含まれているから
市販品買ったら?
367メイク魂ななしさん:04/05/01 21:05 ID:4Cxz/hpm
>>364
そのペレットだけでなく、CPは製作工程で天然のグリセリンができるから
しっとりするんだよね
手作りを楽しみのなら別だけど
やっぱりいいもの作ろうとしたら知識必要だから
買った方が早いと思う。
熱を加えて作る石けんと違って、油脂類も酸化をさせずに済むから、
臭くなりにくいってのもイイ。
でもなくなるの早いけど。
368メイク魂ななしさん:04/05/01 23:58 ID:O+dHx6dn
364です。皆さん,ご意見ありがとうございます。とても参考になりました。

皆さんのお答えからすると「ペレット」というのはきっと
「CP法で作る何も入れていない石鹸」という感じのものなんですね。。
そして、手作り石鹸は自分で作るとなかなか難しそうな世界だと
言うことも分かりました。

でも、市販されている石鹸でもCP法なら同じ効果が得られるというのは
大発見でした!!(初心者意見で申し訳ありません。。。)
まずは色々サイトを見て、買って試してみたいと思います!!
本当にありがとうございました!
369メイク魂ななしさん:04/05/02 00:57 ID:/LTJuLiZ
そーいえばなんでCP石けんって実店舗では販売してないんだろう
保存期間が短いからかな
370メイク魂ななしさん:04/05/02 02:41 ID:I5akaGtE
前スレ見れないのですが、スーリオリーブの石鹸はなんで輸入終了になるのですか?
愛幼虫なので残念だ・・・。
371メイク魂ななしさん:04/05/02 03:11 ID:T3XQ1WZX
>>370
前スレ見れないと言う前に、テンプレくらいは見ましょうよと。

コピペも交えて書きますと、
スーリオリーブ石鹸の輸入元が販売をやめてしまったそうです。
372メイク魂ななしさん:04/05/02 10:42 ID:0gJeC61K
あんまり関係の無い話だけど…皆さん、
ソープディッシュは何を使っていらっしゃいますか?
373メイク魂ななしさん:04/05/02 11:30 ID:ZnGqKQpk
>>372
無印のやつ。
374メイク魂ななしさん:04/05/02 11:40 ID:/LTJuLiZ
>>372
100キンのにスポンジ置いてる
 溶けなくてイイ
375メイク魂ななしさん:04/05/02 11:43 ID:T3XQ1WZX
>>372
凹凸で、点で石けんを支えるようなものを使ってます。
柔らかくて、ゴムみたいな素材のやつ。
石けんのぬるぬるが取れやすくて気に入ってます。
376メイク魂ななしさん:04/05/02 12:06 ID:keJPbfOF
>373-375
皆さんありがとうございます。参考になりました。
昨日初めて石鹸シャンプーに挑戦したんですけど
(気持ちよかった!)、いい機会だから今までの
使い勝手悪いプラスチック製のやつから買い換えよう
と思ってます。
377メイク魂ななしさん:04/05/02 14:17 ID:Zw5hYFkl
無印のスチールのと、スポンジのと
両方つかってたけど、スポンジのやつ
もう売ってなかったよ…
378メイク魂ななしさん:04/05/02 14:35 ID:WSKydmub
>369
熟成期間が要るから、場所や手間がかかりすぎて大量生産に
向かないってどこかに書いてあったよ。

椿CP、予約が出来るキッチンラボなら簡単に買えるかなって
思ったんだけど椿油60%でした・・・
どれを買おうか迷っちゃうな。
379メイク魂ななしさん:04/05/02 16:06 ID:sS5K2N5B
椿をCPで作る時、温泉水使ってるのってどう?
そこのは椿の石鹸しか置いてないんだけど
使ったことある人いる?
380メイク魂ななしさん:04/05/02 22:55 ID:cEL1h6F1
基本の基本で恥ずかしいのですが、
石鹸を泡立てて、頭でモコモコにするっていうのは
合成の時と同じ泡立ちのイメージでよいですか?
シャンプーを石鹸ネットでせっせと泡立ててるうちに、
髪に乗せた泡が消えてしまい、乗せては泡立て、消えては乗せて、
の繰り返しを長時間。
こんもりモコモコには遠いんです・・・。
381メイク魂ななしさん:04/05/02 22:58 ID:fDe7Kbv8
直接頭にぬりぬりしてはどうですか?
いつもこんもりモコモコですよ
382メイク魂ななしさん:04/05/03 01:48 ID:65wojIUc
>>380
泡立てるのは、髪に乗せた途端泡が消えるからよくないよ。
髪についてる水分で、泡のバランスが崩れるから。
ちょっと泡立てる程度にするか、
>>381さんの言っているように、直接頭にぬりぬりするといいよ。
383メイク魂ななしさん:04/05/03 02:51 ID:WB2QQIQF
場合によっちゃ合成よりももこもこ。
384メイク魂ななしさん:04/05/03 03:38 ID:VlHnfBry
私もCPだけど、合成よりもこもこで木目細かくクリーミィ、最後まで消えないよ。
初めに1回ネットで泡作ってのせて、そのあと直接塗り塗りしてる
385メイク魂ななしさん:04/05/03 14:06 ID:c93sa31B
>>369
お風呂の愉しみマルセイユ石鹸はLOFT等で市販されてますよ
386380:04/05/03 15:56 ID:7JJQy3MC
レスありがとうございます。
直接ぬりぬりしてみます。
387370:04/05/04 02:39 ID:Q8hbX80v
>>371
教えてくれてありがとうございます。

次の石けん候補のねば塾、今日試してみました。
元ちゃんという石けん。
髪の表面がツルッとした感じになり良いです。ただ、まとまりはオリーブのほうが良い。
388メイク魂ななしさん:04/05/04 04:50 ID:EOZ6z8b3
>>380
>髪に乗せた泡が消えてしまい、乗せては泡立て、消えては乗せて、
>の繰り返しを長時間。

私も同じことしてて、かなり過去スレか馬油スレに
うまさんという方が載せてた方法を試して劇的に改善されたので
一応紹介します。といってもごく微量の湯を洗面器に入れて
(洗面器に薄くと言う感じ目分量100〜200ml間くらい自分的に)
そこで泡が洗面器一杯になるまで石鹸をたっぷり使って
濃いめに泡立て、泡を乗せるというより、洗面器の泡泡湯に
頭突っ込んだのち被りながら洗うという感じ。これで多少髪が
長めでも泡がすばやく頭皮含め全体にまわりますし、
もこもこ泡の中で洗うことができます。
こつはもこもこ泡だけでも髪全体とか頭皮に泡がいきわたり
ずらいので多少石けん水もつくって頭で泡立ちやすくするというか。
全体洗ってるうちに消えてきたところは直接頭皮につけ加えて。
個人的には最初に泡立て+塗りつけの折衷案が一番すばやく洗えた。
389メイク魂ななしさん:04/05/04 11:38 ID:YDpNOplc
合成シャンプーを使いたくないので
しばらく固形せっけん(無添加の
日本ランウエル株式会社のマイルドピュアソープR)を使って頭洗ってたんだけど
体がむずむずして二の腕とか脇腹、太ももに赤い湿疹ができるんです。

合成に戻すと直るんだけど合成だと頭皮にニキビができたり
顔にもニキビができやすくなるのでシャンプー&石鹸シャンプージプシー
しまくりでほんと嫌になります。何かいい石鹸シャンプーないでしょうか?
390メイク魂ななしさん:04/05/04 15:29 ID:CkIX5udN
>388
380です。
ありがとうございます。

髪のためにはじめた石鹸シャンプーですが、
ニキビがなくなって肌がみちがえるように綺麗になってびっくり。
もうやめられない・・・。
391メイク魂ななしさん:04/05/04 15:36 ID:j+6ycqs7
1年半前〜2ヶ月前まで、オリーブ畑シャンプー&クエン酸リンスを愛用。
近所の西友に入らなくなっちゃったので、しばらく合成にしてみたんだけど、最近地肌が
重く感じるようになり、再びオリーブ畑に戻しました(ハンズで買えた)。快調です。
@コスメでも評価が低かったのは意外でした。わたしなどは、ロングヘアで、すすぎの際に
キシミの強いタイプはそれで髪が傷みそうな気がして、数種の石鹸シャンプーを買っちゃ捨て
ってした挙句オリーブ畑に行き着いたのですが。
(もっとも、オリーブ畑のリンスは全くダメだったのでクエン酸利用です。)
392メイク魂ななしさん:04/05/04 16:25 ID:Y7uwjTIl
>>389
それは、合成とか石鹸とかいう問題じゃないのかもよ。
石鹸に使われている油脂が合わなかったりするのかも。
皮膚科へ行って、アレルギー検査とかをしてみたらどうかな?
393メイク魂ななしさん:04/05/04 17:45 ID:d4X9lFb5
せっけんシャンプやめるよ〜
どうしても髪が痛んでへろへろ毛&ボサ毛がでて、
10年前の小学生みたいな髪になる。
しかも臭いとくれば・・・ねぇ?
外に出ると皆サラツヤなんで鬱。・・鬱するくらいなら、
アミノ系洗浄剤のいいやつに変えようと。

_| ̄|○挫折w せっけんシャンプー三年やってたけど
394メイク魂ななしさん:04/05/04 18:56 ID:xsfYFrNM
>>393
ハーブは? 美容版にスレあるよ。
395メイク魂ななしさん:04/05/04 19:18 ID:CWMr1Zyw
合う、合わないがありますからねぇ。
396メイク魂ななしさん:04/05/04 22:49 ID:SQ+JGaSr
>>393
良かったらどんな石けんを使ってたのか
書いてくれませんか?
みなさんアドバイスしてくださると思いますよ。

私も一時、石けんシャンプーをやめようと思ったけれど
ここのスレで「リンスのお酢の量が少ないのではないか」
という意見を頂いて、試してみたところ
みごとにに解決してサラツヤな髪になれました。

393さんにも合ったもの・方法がみつかるといいですね。
397メイク魂ななしさん:04/05/04 23:03 ID:VDA5ga35
>>393
私も同じだ〜
石鹸シャンプーして3ヶ月。
ヘナもやってるけど、全然ツヤサラにならないし
髪はきしむし、ショボーン・・・(´・ω・`)

オリーブ畑とパックスナチュロン使ってました。
お酢のリンスも試したけど、全然しっとりしなくて
バサバサだし、椿油もイマイチ。

元々毛質が悪いと駄目なのかなぁ。。。_| ̄|○
乾燥した太くて硬くてクセ毛です。
398メイク魂ななしさん:04/05/04 23:08 ID:K/VvDMRx
結構大変なんだな。
石けんシャンプー始めて5日、オリプレの
石けんとクエン酸リンスで特にトラブルなし。
そして太くて硬くて言うこときかない髪は
柔らかくなってサラサラ…

しかしこのスレ読んでこの先の冒険に
思いをはせていますw
399メイク魂ななしさん:04/05/04 23:13 ID:wz9jOvvp
石鹸が100%ダメってことはまれなんだと信じたい。
最終的には自己判断だから、嫌になったのを強制はできないけど。

自分は10年以上石鹸シャンプーだけど
初めの7〜8年はボサボサで、アホ毛大量
しかも頭皮に湿疹で痒い!!
「石鹸ってダメなんだね〜」
って友人に認知されちゃうくらいダメダメだった。

ずっとシャボン玉使ってたんだけど
4年程前から石鹸自作するようになってから
「自分には牛脂原料の石鹸はダメらしい」
と分かって、自作石鹸は植物性にこだわった。(たまにラード使うくらい)
それからずっとサラ艶髪。頭皮も正常。

石鹸が合わないというより
石鹸の原料がダメで合わないってケース多いと思う。
今は沢山の種類の石鹸シャンプーでてるから、
色々試してやってみると意外と解決する事もあると思う。

400メイク魂ななしさん:04/05/04 23:14 ID:Exezgrk0
まだ、石けんシャンプーにこだわってる人っているんだー。
あれは、短髪の人以外、合わないものだよ。
石けんで半年もあらっていると髪が美しくなるなんて
ガセネタもいいとこ・・・・って話題が3年前によく展開
されてたけど、まだやってる人いたんだあねー。
401メイク魂ななしさん:04/05/04 23:18 ID:Exezgrk0
髪は、ちゃんと髪用に研究された良いメーカーのシャンプーを
使わないと、石けん洗いは、むしろ髪自体が痛むよ。
石けん商法を展開する掲示板サイトや、信者の教典情報に
いちいち惑わされていたらだめだよ。
402メイク魂ななしさん:04/05/04 23:19 ID:xdUshHaj
今日、CM見て興味のあったハーバルシャンプーの香りを嗅いできますた。
いい香りでした。
安かったんで、せっけんシャンプーしてなかったら、試してみただろうなぁ。
403399:04/05/04 23:33 ID:wz9jOvvp
石鹸が合わないと自覚しながら
8年もよく耐えたと自分でも思ったけど…

ボサボサなんだけど、
髪の毛自体は確かに丈夫に、太くなったし、
一番感じたのが爪の変化。

それまでシャンプーの時にグニャ!
って折れ曲がるくらい弱ってたのが
石鹸に変えてからこれまた丈夫になって
指先も綺麗になってくれて。(酷かったささくれが治った!)
洗濯や食器に洗いもこだわって石鹸にしてたから
そのマイルドさに惚れこんでしまって
シャンプーも諦める訳にはいかなかったっていうか。

こだわりは人それぞれあってもいいと思うよ。
人に話はしても、強制やおすすめはしたことないし。
ただただ参考までに。




404メイク魂ななしさん:04/05/04 23:39 ID:+Zy05kRo
私は石鹸シャンプーはだめだった。
けど、オーブリーはよかった。1日の髪の抜毛の量が違うんだよ。
ころころでじゅうたんをころころしてるからわかる
405メイク魂ななしさん:04/05/04 23:45 ID:DefW1Bin
>>400
(´・ω・`)そんなことないと思うけど…
当方、肩下10pのストレートロング。石鹸洗髪暦9年。
CP自作石鹸を使い始めて4年強です。

いろんな人に、「何食べるとそんなにツヤツヤサラサラの髪になれるの?」
と聞かれるぞ〜。生来の髪の質は、細毛で、グリーンぽい明るいブラウンの髪色です。
合成を使っていたころは、信じられないくらい細い髪だったけれど、
石鹸に替えてからしっかり太い(それでもかなり細いが…)ツヤツヤの髪に変わってきました。
色も深みをまして、少し黒くなったのでうれしい。
その間、食生活や生活習慣は特に変わってないので、石鹸洗髪が効いているのだと思うよ。

CP自作に替えてからは、使い心地にも大満足。自分の体で答えが出ているので
「ちゃんと髪用に研究された良いメーカーのシャンプー」は自分は使わないよ。
いろいろ試して、ダメだったらすっぱり諦めるも良し、原料にこだわって探してみるも良し!
406396:04/05/05 00:05 ID:Pk1AGpII
石けんベースだったら
みんないいかというとそうではないんですよね。
私はパックスナチュロン、オリーブ畑など
液体のものは全然合いませんでした。
やっぱりコールドプロセスのものがオススメです。
泡もしっとり優しくて、髪を洗うのが楽しみになりますよ。

>>400=401 ID:Exezgrk0
3年前に石けんシャンプーが合わなくてやめたのですか?
407メイク魂ななしさん:04/05/05 01:36 ID:ta0nkVGw
>髪は、ちゃんと髪用に研究された良いメーカーのシャンプーを
>使わないと、石けん洗いは、むしろ髪自体が痛むよ。

>>400-401の考え方も要所要所教祖サイトと同じくらいは
安易ではあるけど、ただ、単純に石鹸シャンプーで髪が
綺麗になると鵜呑みにしてしまうよりは
こう考えてた方が的を射てるのは確か。

合成シャンプーみたいに単純に入ってる成分で
即綺麗にコートしてくれるわけではないし、
素になった髪をいかに健康に保つかが鍵だから、
のばして>>405のように髪を綺麗に保つのはなかなか
難しいと思うよ。合成よりは。
このスレでも合成のコート剤ほどツヤは出ないから
トリートメントとか整髪剤と折衷案でいってる人もいたし。
髪が綺麗になることを期待するより、肌や頭皮の毛穴が
綺麗になって、運がよければその副産物として、と考える方が
裏切られないかも。
408メイク魂ななしさん:04/05/05 03:42 ID:2wuDWimH
そりゃ綺麗な髪がいいに決まってるけど、私は頭皮第一。
あんなにボロボロで酷かった痒みがなくなったのは石けんに変えてから。

というかそれまでも無添加のシャンプーは使ってたけど
一向に改善しなかったんだよね。

何使っても平気な人はそれでいいんじゃないですか?
石けんじゃないとダメな人もいるってことをわかって欲しいですね
409メイク魂ななしさん:04/05/05 03:55 ID:DTIa4M80
>>400-401は荒らしだから。
410メイク魂ななしさん:04/05/05 04:16 ID:z0YM1Qji
>402タン、それアルコール系成分多くてお薦めできないよ。
香りは確かに良いけど、ハーブ以外にもちゃっかりケミカル成分多用してるから。
頭皮に残りがちなやばいタイプ。

408タン、わかるわー。
シリコンとかワックスが入ってるシャンプー使ってると、頭に湿疹できて痒かった。
コンディショナーにもよく頭皮に良くない成分が入ってるよね。
でもオーガニックのシャンプー&トリートメント使ってる時も
たまに湿疹が発生したから、何か溜まってるんだろうなーと思ってた。
私は頭が痒くなるとアメリカの純石鹸で洗髪するよ。すっきりする。
でも、他の液体石鹸シャンプーは駄目だった。キシキシしすぎで。
phバランスが悪くなった感じだったな。
411メイク魂ななしさん:04/05/05 04:56 ID:riJJNrfE
とある会員制ヘアエステに行ったんだけど
美容師さんの説明が、
「アルカリの液でキューティクルを開いて、汚れを取り、
酸性の液で元にもどします。使ってる水は超軟水。
家では合成のものは一切使わず、オリジナルシャンプーを使うこと。
このシャンプーは自然界で分解されます。」
ということだった。これって石鹸で髪綺麗にしてるってことかなーと思って、
家で石鹸シャンプーに切り替えました。
会員になればよかったんだけどお金続かなさそうで・・・。
412メイク魂ななしさん:04/05/05 05:56 ID:MRhp30yU
石鹸気になるけど、やったあとのごわごわが気になるんだ。
413メイク魂ななしさん:04/05/05 07:47 ID:46W0S/r3
気になりっぱなしですな。
414389:04/05/05 09:14 ID:aAJHjf4k
>392.399

情報ありがとうございます。石鹸シャンプー全体があわないというよりは
使っていた石鹸の成分があわないかったのかもしれないです。(牛脂とか)
特に牛乳石鹸はかゆくてかゆくて頭がかさぶただらけになってしまいました。
バックスナチュロンもサンプルを試したけど洗ったその日はからだがむずーとして
そわそわするので寝る事しかできなかったので1日でやめました。
コスメのネットで人気の高かったルベルのナチュラルヘアソープも
(これは合成だったけど)痒いし、湿疹がでました。

合成の時は子ういう事、一度もなかったので石鹸シャンプーは
自分にはあわないのかとあきらめていました。
自作石鹸もやってみたいけど手が出せませんでした。

ここでちらっと話題になっていた植物性のコールドプロセスのものを
試してみようかと思っています。どれがあうのかまだわからないので
自分にあうものがみつかればいいんですが。

昨日、親が買ってきた炭のはいった生協の無添加せっけんで洗ってみて
ぜんぜんかゆくなかったでこれがあいそうだったら
これを使っていこうと思っています。
415メイク魂ななしさん:04/05/05 13:36 ID:QnkfyJH6
酢リンスにしてからにおいが気になってしょうがない…
1年くら石鹸オンリーだったのが、あまりに臭くて昨日ついに合成に手を出したら、
臭いは消えたけど頭皮がかゆくて死にそう。やっぱり石鹸じゃなきゃ駄目だ。
とりあえずクエン酸買って来ようと思ってるけど、これで駄目なら手立てが無いよ…・゚・(ノД`)・゚・
416メイク魂ななしさん:04/05/05 14:14 ID:oyqMX2qR
酢よりもクエン酸の方が安いし、さらさらになると
思います。
酢でリンスしたときは、臭いし、けっこう量必要だし、
いまいちだったから石けんシャンプーやめたけど、
クエン酸を使ったときは良くて続けてます。
ケインズはクエン酸安いし、送料バックあるので
おすすめ。(私は石けん自作するのでついでに利用
してるのだけど。)
クエン酸は洗面器1杯の水に小匙4分の1だそうですよ。
多すぎるとよくないそうです。
ttp://www.keinz.co.jp/
ガイシュツだったらスマソ
417393:04/05/05 15:23 ID:s1y4U/yX
>>396
販売CPひととおり通って、自作に落ち着いてました
自作は4年半くらいやってるかな
私も地肌が弱くて、ぶつぶつやかゆかゆから石鹸シャンプーに入った口だから
石鹸のよさも悪さも分かってるつもりだけど、どうかなw
リンスしっかりゆすいだ方がいいとか色々言ってた側でし。

ただねー
弱酸性の補修も入った洗浄成分と毎回アルカリで補修成分なし、
目に付かない石鹸カスの悪さで、かなり髪の仕上がりが違う。
今は金出せばいい洗浄剤が出てるので、この前からずーっと悩んでたんだよぅ
石鹸洗髪の人の集まりを見て、ちょっとショック受けたのもあるんだ
試してみた所地肌トラブル無い上に髪が!まぁ、全然違うし
いまどきカラーもパーマもないスタイルに飽きたのもあるよ

でも石鹸のおかげで健康な地肌になれたんだと思う
ありがと石鹸…卒業しまつ…

>>399
すごい・・・8年我慢したなんてすごく尊敬です
でも、食器洗いを石鹸にして手が全然違うってのは私も同じです
感動して、そこから全部を石鹸に変えていった
頭は卒業しても身体や食器は自作を通しますっ
418メイク魂ななしさん:04/05/05 18:21 ID:6ZW3YZ8j
手作りサイトであれこれ買ってみて合うの見つけました。
元々髪が太い、毛の流れが強いで美容師泣かせの言うこときかない髪。
おまけにパーマ、ブリーチしまくりで毛先バッサバサだったのですが
ふんわりなめらかーで毛先もよくまとまるように。
今までムースやらワックスやらつけまくってたのが嘘のよう。
ちなみにクエン酸リンスです。
419メイク魂ななしさん:04/05/05 20:31 ID:a45Vn3+1
アルカリが駄目な人もいるよね。
温泉入れないとか。そういう人は石鹸駄目なんだろうなぁ。
420メイク魂ななしさん:04/05/05 21:01 ID:K2JbWeG4
頭が<ホームレス臭>と親に言われていた者です。
この2週間ほど、毎朝親にニオイを嗅がせつつ、色々試してみました。
アリガト ママン

結果、CPのマイルドなもので毎日2度洗いすると臭くなくなるということが分かりました。
私は暫くHPの普通の洗顔石鹸を使っており、泡立ちがいいため1度洗いで済ましていたのがいけなかったようです。
リンスは酢でも他人に臭うほどではなかったのが意外でした。
(クエン酸だと油を入れないとフケっぽくなるので、最近やまや党なのです)

CPの手作り石鹸は高価なので、早速自作を再開しますた。
やっぱペットボトルで一気に振るのが手軽でいいです。
421メイク魂ななしさん:04/05/05 21:06 ID:K2JbWeG4
ついでに、自作についてちょっとだけ。
シャンプーにはオリーブオイルより、紅花油の方が向いてる気がします。
マイルドなのはそのままですが、泡の持ちが断然いいです。
椿油100%で作ったやつは仕上がりも艶も、それから香りもそりゃあ
最高でしたが、なんたって材料費が高すぎて続きませんでした。
422389:04/05/05 22:01 ID:BlEGQX6R
>392.399

せっけん自作はできないので
コールドプロセス(植物系のがためしたいです。)
でおすすめの売ってる石鹸ってありますか?
自分にあうかはまだわからないけど参考にしたいんです。
423メイク魂ななしさん:04/05/05 23:38 ID:plMNogMj
石鹸シャンプー歴半年位かな?
固形のじゃなくて玉の肌の液体のやつ。
もともと色も入れてない超健康毛だったんで石鹸シャンプーにシフトしても
ごわごわすることなく、むしろ即快適でした。

で、昨日急いでたんで合成シャンプーで洗っちゃったんです。
そしたら次の日髪がごわごわしてまとまらないし、癖はつくしで最悪で、
もしかしてこれが合成シャンプーの本当の姿なのかもと思ってしまいました。
こういう方いませんか?
つくづく手放せないと思った…
424メイク魂ななしさん:04/05/06 00:07 ID:aO6R8HFV
>>422
自作系CPを試したいなら
お風呂の楽しみ石鹸(太陽油脂製)がいいと思いますよ
前田京子女史のレシピそのままをメーカープロダクトしてますから
素人さんの当たり外れがありません。ここから始めてみて
良ければ小さいサイトの手作り等の評判が良い物を試せばよいのでは?
ハンズ等でも売っていますし。一応サイトをご紹介しておきます

ttp://jfish.jp/craftedsoap/top.msp
425メイク魂ななしさん:04/05/06 00:31 ID:1bd+7Hc1
ナチュロンシャンプー使ってますが
今日初めてナチュロンリンスも使ったら香りが強烈でした
ここで言われてる理由がやっとわかった
別々に使うことにしよう…
426メイク魂ななしさん:04/05/06 19:22 ID:zTIH8YYK
酢リンスの臭いが苦手でしたが、上の方のレスを見てクエン酸に変えてみました。
あの独特の発酵臭みたいなものがなくなったので快適です。
仕上がりは、酢と比較するとかなりコシが強く出るみたいです。
自分はピンと張ったくらいの方が好きなので良いのですが、しっとりめの仕上がりが
好みの人にはちょっと向かないかも?

香りがまったくないので、使っていなかったスイートオレンジのEOを2滴ほど
クエン酸水にたらしてみました。ほんのり柑橘系の香りが残って良い感じです。
バラの香りが好きなので、無印のEOをググってみたけど無かった…
前はあった気がするんだけど気のせいかな。
427メイク魂ななしさん:04/05/06 19:42 ID:VNyJ5/cB
>426
お酢とビールは臭いがダメので、レモン汁にしてます。
クエン酸使ってたら髪が赤茶げてきました。濃度が濃すぎたかな。
428メイク魂ななしさん:04/05/06 21:08 ID:QFHihzB6
>>426
バラってローズオットー?
いい香りだけど激高だから無地の価格では無理だよね
ローズウッドやゼラニウムならあるよ。
ローズウッドはローズよりウッディだから
ローズの香りが好きならゼラニウムの方がいいかも。
なんちゃってローズ気分?くらいは味わえますw
429メイク魂ななしさん:04/05/06 23:44 ID:Tvk35Ydf
>422さん
メーカー製のコールドプロセス石鹸ならデイリーデライトのも良いよ。
お風呂の愉しみみたいな独特の泡は立たないけど、その分溶け難い
ですし、しっとり度も中々です。アボカドは泡立ちがイマイチだけどか
なりしっとりします。使いやすくてしっとりなのはへーゼルとマカデミア
でした。

アロマブルームや、ネットの石けん百貨なんかで売ってます。
430メイク魂ななしさん:04/05/07 00:26 ID:oRNgsEYS
無印のバラって、ポプリオイルと勘違いしてない?
431メイク魂ななしさん:04/05/07 09:40 ID:bYA3eCO4
>424.429

ありがとうございます。
とりあえずネット通販で試してみようと思います。
432メイク魂ななしさん:04/05/07 09:42 ID:+PM7cWQr
ちょっと前で話題になってた、やまやのラズベリービネガーを
ようやくゲットしてきた(遅っ)
まだ使ってないけど、楽しみ・・・。
433メイク魂ななしさん:04/05/07 14:18 ID:D8Uv5mI3
石鹸シャンプー始めて2か月。
といっても、お出かけの前日とかは合成使ってました。
少し前までは、
石鹸で洗ったとき→ギシギシ
合成で洗ったとき→さらさら
だったのですが、最近
石鹸で洗ったとき→少々ギシギシ
合成で洗ったとき→ギシギシ
になってきました…。何故…。

石鹸はCPの手作りものを使ってますが、
ガスールが入ってるのはギシギシしなくて良かったです。
その石鹸が切れてからは、シャンプーで髪を泡立てたあと、
ガスールを溶かしたお湯を上から馴染ませるようにしてます。
でもガスール忘れるとやはりギシギシ…。
お風呂の愉しみのマルセイユ石けんは、ちょっと洗浄力が強かったので
髪にはもうちょいマイルドなのがいいと個人的に思いました。
でも泡ぶくぶくでステキだった。
434メイク魂ななしさん:04/05/07 15:16 ID:X3DWSI0a
石けんシャンプーにしてから4年目。
いろいろ試しました。

で、今お気に入りなのはアレッポの石けんを
ガシガシつけてよく泡立てて洗い、
クエン酸リンス(ミヨシの無添加)するだけの
いたってシンプルケア。
これだけでも私は結構いいです。
香りが欲しいときは
クエン酸リンスにEOを適量
入れて使ったこともあります。

そのあと、タオルドライして生乾き状態のとき、
植物性スクワランをほんとに少量手にのばして
髪全体になじませる(地肌につけない)と、
乾いたとき髪の毛がサラシトッとなって
さらにいい感じになります。

ただ、私はどうもオイル系が顔に
つくとにきびができやすいので
スクワランをつけるのはたまーにしています。
(だからリンスもノンオイル)
435メイク魂ななしさん:04/05/07 22:14 ID:icwq0Kiq
>>434
オリーブやホホバには紫外線カット効果も多少はあるけど
スクワランにはないし、反対に日焼けオイルの役目を果たしてしまうよ
外にいる時間の長いときには要注意
436メイク魂ななしさん:04/05/07 23:24 ID:nIs8HHiK
石鹸シャンプー、今まで液体のを使っていましたが、
固形に変えてみたら大丈夫だったので続けてます。

洗い上がりがすっきりさっぱりして、もう止められない。
髪もサラサラのつやつや。感激。
敏感肌なので、合成ものは顔に沁みて痛いのです。
ただそろそろパーマかけたいので悩んでますが。


石鹸は「かさかさかゆかゆ無添加石鹸」2個入り298円(マツキヨ)
を使ってます。
酢は台所にあったやつを原液で。

洗顔でトラブルのなかった石鹸をそのままシャンプーにも
使用するといいと思いますよ。

437メイク魂ななしさん:04/05/07 23:39 ID:EV0dQ8c+
リン酢やクエン酸水溶液の入れ物がカワイクナイ…_| ̄|○
前はハピカのデカボトルの空き容器のラベルを取って。
今は消毒用エタの容器(ラベルもそのまま…)。
硝子ビンは綺麗なものが多いけれど、
風呂だから滑って割れると恐いし。
皆さん、何かいいボトル(空き容器もあり)ご存じないですか?
438メイク魂ななしさん:04/05/08 00:11 ID:BjbR2Z9m
においはきついけど
私の髪質にはナチュロンリンスが一番あうので
よく流すことと新品はしばらくふたを開けて
香りを飛ばすことで対抗してナチュロンリンス使ってます。
たまにオーブリーのCPBでいい香りを楽しみつつ。
439メイク魂ななしさん:04/05/08 00:15 ID:VgrinENu
父が、石鹸シャンプーをしています。(無添加ではなさそう)
ドライヤーで髪を乾かすと、たまらなく嫌な臭いが辺りにたちこめます。

私も、ナチュロンで石鹸シャンプーを始めたんですが、
ドライヤーしてたら、母が「お父さんと同じ嫌な臭いがする」
と言うんです!嫁入り前なのに。

みなさんも、ドライヤーのとき臭いですか?
440メイク魂ななしさん:04/05/08 00:30 ID:WMb7MPaM
酢でリンスしていた時はアホ毛がすごくて、常に髪の周りにちりちりとした毛が
一皮かぶってるみたいに渦巻いていたのですが、クエン酸に変えてからかなり
減りました。
上の方でも出てたけど、クエン酸の方がハリのある仕上がりになるみたいですね。
合成時代の毛先部分がぱさぱさしてるから椿油をつけてみたんですが、かえって
膨らんでしまうので、このまませっけんとクエン酸だけにしようと思います。
(痛んでいるところを全部切るとまとまりのない髪形になるので、切っても大丈夫な
長さまで伸びたら一気に切り落としてしまうつもり。)
441メイク魂ななしさん:04/05/08 08:24 ID:Ixw3LJhG
>>435
434です。シアバターなんかもいいかもね。
442メイク魂ななしさん:04/05/08 09:04 ID:H802x3Ak
>439
ドライヤーのときは臭くないけど、
次の日の昼過ぎぐらいから頭が臭くなってくる。
これから暑くなってくるし、
皆どうやって対処してるんだろう?
443メイク魂ななしさん:04/05/08 09:57 ID:bZU0UbTx
やまやのワインビネガーはパサパサギシギシ。
クエン酸はフケだらけ。。。
ナチュロンリンスもギシギシ。
どうしようかと思っててarauのリンス買ってみたらサラサラでめっちゃ嬉しい。
においもハーブの匂い。よかったよかった。
444メイク魂ななしさん:04/05/08 10:52 ID:yeRFN/OK
>442
私も同じ理由で悩んでいます・・・ハァ。
445メイク魂ななしさん:04/05/08 11:03 ID:dkn05BXt
>439、442、444
もしかすると綺麗に洗えてないのでは?
一度、熱いかな?と感じる温度でこれでもかって位
地肌を丁寧に洗ってみてください。
そして濯ぎも今までにないぐらい頑張っちゃって下さい。
私も同じ悩みを抱えていたけど、
このアドバイスを貰ってから、解決しましたよ。
今でも、手を抜いて洗うと次の日の午後には皮脂の臭いがします。
解決すると良いですね。
446メイク魂ななしさん:04/05/08 13:26 ID:NQpW+etU
わかる。
私も臭い日と臭くない日があって、同じように洗ってるつもりでも
昨日は手抜いたかな?とか思うよ
ちなみに今日はすでに臭いw

シャンプーブラシで地肌をしっかり洗うようにして
それで地肌付近の泡が消えるようなら、
部分的に3度洗いもする(前〜頭頂部がオイリーなので)
ここまでやるとさすがに臭わないような
447メイク魂ななしさん:04/05/08 15:05 ID:3+/C07zv
風呂桶にクエン酸リンスを作って、その中に石鹸シャンプーした髪を浸すと
クエン酸リンスが若干黄色く変色するのですが、これって普通なのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
448メイク魂ななしさん:04/05/08 16:44 ID:iXFqvfBZ
>439
生乾きの洗濯物の臭い?
449メイク魂ななしさん:04/05/08 17:14 ID:R5ZTX5ZH
>>445,446
ただでさえ脱脂力の強い石鹸でそこまでしっかり洗うと、私の場合、髪の水分バランスが
おかしくなって髪がパサパサになり、頭皮は皮脂過剰になってしまった。
私は石鹸シャンを長年続けてたけど、冬場でも毎日頭を洗わずにはおれなかった。
しかしハーブに切り替えてからは、「頭全体に浸透させて15分放置する」だけで劇的に
頭皮の状態が良くなったきたよ。
今では2〜3日に一回洗うだけで充分。他の日は、石鹸シャンプー使用時に使ってたポッカレモン
を薄めた湯で軽くすすぐだけで、急いでる日はシャワーで身体を流すのみ。
頭皮の痒みや出来物が一切無くなったし、髪もツヤツヤになってきた。
もちろん、すべての人が改善されるかは分からないけど、興味ある人は美容板のハーブスレを
覗いてみて。
450445:04/05/08 23:04 ID:dkn05BXt
>449
449さんは臭いが気になる状態から、しっかり洗った為パサパサに?
う〜ん・・・個人差はあるでしょうけど、
私の場合は石けんの種類によって髪の質感が変ります。
例えば、パームやココナッツ系の石けんだと
パサつきがちになるけどサッパリ洗いあがるし、
オリーブ系だとシットリサラサラで落ちつきますよ。
だから髪の調子と汚れ具合を見ながら、使う石けんやリンスを選んでいます。

私はハーブは試した事が無いけれど、面白そうですね。
石けんと併用できるんでしょうか?
どんな物か興味が出てきたのでハーブスレ覗いてきま〜す。
451メイク魂ななしさん:04/05/09 00:51 ID:K/+0n2AD
ttp://homepage3.nifty.com/sekken-holic

石鹸についての素晴らしいHPを見つけました!
石鹸好きなら一度は行くべきです。
認識を改める事間違いなしです。





452メイク魂ななしさん:04/05/09 01:16 ID:QlczyMdm
石鹸で洗うとかゆみがないっていうのをどこかのHPで読んだけど
やっぱかゆみがあるんだよねぇ・・。
もうかれこれ3ヶ月位髪の毛から体まで石鹸オンリーだけど。
みなさんどーですか?
453メイク魂ななしさん:04/05/09 01:24 ID:kxnz9zEZ
スピカココをここで語っていいのだろうか?
さっき洗ったけど凄く良かった。
脂性なので2度洗いして、ロングなので毛先だけ
普通に合成リンスつけました。
すごく泡立ちもいいし、全然きしまないし、クエン酸も必要なく
普通にそのまんまリンスできた。もつれもなく乾かすとサラサラだった。
扱いは合成と同じように使える。でも刺激はなく
いやな匂いもなし。ココナツが原料らしいが、
いいですね。 1本で全身洗えるし。
しっとりとした感じなので さっぱり固形で
体や顔を洗いたい私は髪専用シャンプーとして
しばらく使います。 
454メイク魂ななしさん:04/05/09 01:25 ID:jjrmV0Be
>>452
原因は人それぞれかと。
私の場合は、リンスの濃度が濃かった時にかゆみが出たことがあります。
455メイク魂ななしさん:04/05/09 01:27 ID:jjrmV0Be
>>453
スピカココというのがどういうものかわからないけど、
純石けんのリンスと合成のリンスは性質が違いますよー。
456メイク魂ななしさん:04/05/09 01:31 ID:kxnz9zEZ
スピカは指定成分ゼロで 液体の石鹸らしいのだが
なぜか クエン酸なしで 普通のリンスOKなんだよね。
不思議。 ほんと 洗った感じは石鹸なんだけど
きしみは殆どない。
髪長いと普通の固形無添加石鹸シャンプーとクエン酸(+オイルとかはちみつ入れてた)
だと 痛みはしなかったけど、そのうち
どうしてもツヤとかなくなるのよ。ドライヤーするしね。
だから 先っちょだけ 合成リンス。

457メイク魂ななしさん:04/05/09 01:35 ID:kxnz9zEZ
いくら石鹸用のリンスでも 地肌にはつけないのが原則だよ。
良くない。 毛先だけにしなよ。
地肌はスッピンが 綺麗な髪を作ります。
458メイク魂ななしさん:04/05/09 01:42 ID:RPQvPfBj
私はクエン酸を頭皮にもしっかりつけてるし、顔や身体にもつけてます。
しかも体内にも取り入れています。
459メイク魂ななしさん:04/05/09 01:49 ID:kxnz9zEZ
クエン酸が肌にあう人はいいのだろうが、

クエンでも合成でも 整髪料でも
とにかく毛穴つまらせるのが一番だめなんだよね。
痒くなる。 まっオイリーだし。
460メイク魂ななしさん:04/05/09 01:49 ID:55MJSEWj
地肌もよくながせばだいじょうぶ。
461メイク魂ななしさん:04/05/09 02:15 ID:fmexU/W8
>>457=>>459
合成リンスと一緒くたに考えて
適当なことを言うのやめなよ

石鹸シャンプーにおけるリンスの働きは
シャンプー後にアルカリ性に傾いている頭皮や
髪を酸性リンスで中和させるために使うんだよ

1のテンプレにも↓ちゃんと書いてあるでしょ
>頭皮及び髪全体にしっかり
>"リンス"が馴染んだら、十分洗い流して終了です。
462メイク魂ななしさん:04/05/09 02:30 ID:kxnz9zEZ
息あらいなあ。   別に一緒にしてないじゃん。
私もクエン酸リンスしてたんだから。
そこまで合成の文字だしただけで、目のかたきにする必要ないべ。
クエンで地肌にまでリンスしても ちゃんと洗いながせばいいのよ。
要は 毛穴を詰まらせず、 スッピン状態にしてやるのが原則だってこと。
それが いいたい。
痒い人はそれが出来てない可能性もある?
あと私みたいに髪にはOKでも 肌にはクエン酸合わない人もいるだろうし。
別に地肌にまでつけなくても、
髪自体を中和させてやれば 十分良かったけどね。
ショートの人は どうしても ついちゃうだろけど。
463メイク魂ななしさん:04/05/09 02:32 ID:QNlTui7L
>>459
クエン酸で毛穴つまるの?
464メイク魂ななしさん:04/05/09 02:38 ID:vqTLGHJO
石けんシャンプーで、クエン酸やお酢でリンスする
働きとは、石けん洗いによって、動物性繊維全般についてる
キューティクルが開きっぱなしになったのを
閉じさせる為だよ。

よって、毛髪やウールには有効だけど、コットンみたいな
植物性繊維には全く意味なし。
465メイク魂ななしさん:04/05/09 02:46 ID:vqTLGHJO
石けん分をしっかり落とさないでクエン酸かけると
毛髪が石けんカスまみれにて、どろどろになるから注意。
ただ、カス生成を避けるために、無理なすすぎで、髪が
きしんでキューティクルが傷つくと、髪本体が痛むから、
短髪の人以外には、石けんシャンプーはお薦めできない。
アミノ酸シャンプーの方がましかも。

というか、一説によると、石けんシャンプー自体の
洗浄力に疑問視する声もあるよ。アミノ酸系シャンプーの
方が少なくとも洗浄力が高いらしい。
石けんは助剤と合体して十分な洗浄力を産むんだけど
シャンプーには助剤が入ってないから。

昔の製品が、すべてナチュラルだからマンセー、何が
起こっても石けん一番というのは、ちょっと短絡的
思考なんだよね。

長髪でも石けんシャンプーがばっちり合う、これ以外
考えられないって人以外は、無理に石けんつづけないで
高機能シャンプーを使った方が髪の健康が保たれるもの
と思うよ。
466メイク魂ななしさん:04/05/09 02:49 ID:vqTLGHJO
髪の油の多い系かな?と思うけど、リンスなくても髪OKな人は
無理にクエン酸リンスしなくてもいいみたいだよ。
467メイク魂ななしさん:04/05/09 02:56 ID:QNlTui7L
>>462
457の
>いくら石鹸用のリンスでも 地肌にはつけないのが原則だよ。
>良くない。 毛先だけにしなよ。
>地肌はスッピンが 綺麗な髪を作ります。
って書き込みと、
>クエンで地肌にまでリンスしても ちゃんと洗いながせばいいのよ。
>要は 毛穴を詰まらせず、 スッピン状態にしてやるのが原則だってこと。
は食い違ってるように思うのですが…
スッピンが好きな言葉ってことはわかるんだけど。

>>464-466
そんな何度も書きこむ内容ですかね?
468メイク魂ななしさん:04/05/09 03:00 ID:kxnz9zEZ
いやその前に ちゃんと洗い流せば大丈夫 って書いた人がいたから。
たとえ 地肌につけるタイプの人でも きちんと洗い流せばいいじゃん、てこと。
469メイク魂ななしさん:04/05/09 03:00 ID:xtuyozlQ
>>464
金属石鹸かなんか(ようは石けんカスの一種)を
油分に変える働きもあるよね。
ぬるぬるするのはキューティクル閉じるのと、
油分に変わるから。床も油っぽくなる。

これを考えるとどっちかというと酸性のリンスはつまるというより
なにもしないよりはカスの毛穴づまりを溶かすように思うんだけど
どうだろう。

>>465
洗浄力が高いから肌にいいのか、逆に汚れに触れて
余分な洗浄力を落とすから肌にやさしいかは、
その人の皮膚や代謝次第だと思う。石鹸カスの作られ方とか。
助剤が入ってるってことは(まあ肌に使うものに入りはしないが)
アルカリが強いってことだから、その分肌も傷むし。
あと水。硬度高い地域とかは石鹸で洗うには逆にいろんな意味で
無理がかかるらしい。

ただ髪が長いと確かに石鹸シャン大変になるのはちょっと同意。
470ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 02:43:06 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-06-15 20:35:48
https://mimizun.com/delete.html
471メイク魂ななしさん:04/05/09 03:12 ID:xtuyozlQ
あと経験から言うとリンスの前に泡を落とそうと
そんなにやっきにすすがなくても大丈夫だよ。
かえって髪傷つきそうなので、私はお湯だけなんどもかけて
あまり手でしゃかしゃかせず髪をゆらゆらさせて
泡だけをのぞいてから、リンスして、リンスの後によくすすぐように
してるけど無問題。
ちなみにため湯すすぎはイクナイ
472メイク魂ななしさん:04/05/09 03:30 ID:vqTLGHJO
アルカリ強くて肌が痛める人ならば、温泉には行けないわね。
アルカリ単純泉(いわゆる美肌の湯)って日本には結構多いから。
あと重曹系の温浴剤も、絶対に×ね。

471さんみたいに無問題の人は、レアだとおもうから、あくまで
ご自分一人一人の体質にあったシャンプーをしてほしいとおもいます。
473メイク魂ななしさん:04/05/09 03:36 ID:vqTLGHJO
>金属石鹸かなんか(ようは石けんカスの一種)を
>油分に変える働きもあるよね。

イメージでの発言なんだろうけど、違うとおもう。
石けんカス=金属石けん。
水中の金属イオンと結合してカスができてしまうってこと。
油とはちがう。

>ぬるぬるするのはキューティクル閉じるのと、
>油分に変わるから。床も油っぽくなる。

これも多分違う。皮膚の表面組織が薄く「酸」に
よって溶かされるから一時的なぬるぬる感が出る。

474メイク魂ななしさん:04/05/09 03:41 ID:vqTLGHJO
悪いけど、他の各板にある石けん系の各スレに集まってくる
人達に比べて、ここの人達の内容みてると、著しく石けんの
化学的基礎知識に欠如しておられる人ばかりが、想像的イメージ
先行で議論しておられるかに見受けられ、有意義な意見交換が
まるで困難と思われますから、私なここで落ちますね。
475メイク魂ななしさん:04/05/09 03:44 ID:RPQvPfBj
(*゜o゜*)~゜ ぽかーん
476メイク魂ななしさん:04/05/09 03:44 ID:xtuyozlQ
>>472
いや…頭で考えるよりご自分で使って確かめてみたらいいかと…
試しに洗濯用の助剤入りの石鹸を手洗いに使ってみるといいよ。
確かに肌ひとりひとり違うからなんともいえないけど、
温泉は軽いピーリング効果もあってつるつるになるだろうけど
源泉の濃い原液だと肌が強くないと荒れてしまうし、私は
硫黄系の温泉からあがった後は洗い流さないとかえってがさがさしちゃうけど。
毎日の洗浄でアルカリが強かったら毎日ピーリングしてるような
もんだから肌のよっぽど強い人以外は肌荒れ必至。
逆に言えば一人一人の体質にあったものでしかないから
石鹸が長髪に悪いとか高機能シャンプーの方が髪の健康が
保たれるものとかあまりキメつけるもんでもないわな。
逆もしかり。
477メイク魂ななしさん:04/05/09 03:48 ID:QNlTui7L
>>473
石けんカス=金属石けん とは言い切れないんじゃない?
石けんと金属イオンが反応する金属石けんが主な石けんカスではあるだろうけど、
こんなページもあるし、
ttp://www.live-science.com/honkan/qanda/basic13.html
ttp://www.live-science.com/honkan/theory/sansei.html
478メイク魂ななしさん:04/05/09 04:09 ID:xtuyozlQ
イメージというか、確かに言葉はおおざっぱで正しくないけど
思いつきで言ってるわけではなくて検証のソースとか見て調べたこと
だから原理としては間違ってない気がするんだけど…
石けん系の各スレを見回ったなら基本的に出てくることのような…。
水中の金属イオンと結合してできた石けんカス=金属石けんが、
酸性によって脂肪酸(油状物質)に変わり、それが多すぎると
ぎとぎとべったりするけど少ないとリンス効果になるって覚えてるんだけど、
少なくとも酸によって溶かされるってのはいくらなんでもなしでしょ。
いいかげんな知識をさも信憑性があるかのように
まき散らして逃げていかないで
間違ってるんだとしたらそのへん説明してくれい…。

>>477
金属石けんっていうのは確か石鹸カスの種類の一部であって、
泡が足りなくてねとねとになるのは確か酸性石鹸だったはず
479メイク魂ななしさん:04/05/09 04:16 ID:xtuyozlQ
大体肌が溶けて床も脂っこくなったら怖いって
480メイク魂ななしさん:04/05/09 04:17 ID:QNlTui7L
>>478
うん。そうおもったから、指摘してみたんだけど、
ソースにとぐぐった中から選んだら、
リンク先が同じサイトの違うページになっちゃって、
そのサイトの回し者みたいになっちゃったw
481ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 02:43:06 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-06-15 20:35:48
https://mimizun.com/delete.html
482メイク魂ななしさん:04/05/09 04:25 ID:u2ZIV47j
┓(´_`)┏
483メイク魂ななしさん:04/05/09 05:02 ID:jjrmV0Be
>>481
リンク先飛んだら、普通のサイトだった。
私怨で荒らされてるようで……
484ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 02:43:06 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-06-15 20:35:48
https://mimizun.com/delete.html
485メイク魂ななしさん:04/05/09 06:00 ID:ZnxdMk3c
>>484
どんな恨みがあるかわからんが、お前のやり方は陰湿で気持ち悪いぞ。
男でも寝取られたか?
486メイク魂ななしさん:04/05/09 06:13 ID:xtuyozlQ
まあまあ私怨嵐はほっとこうよ。私もいいかげんもう寝るw
487メイク魂ななしさん:04/05/09 11:35 ID:rWHywsEm
>473=474さん
皮膚表面の蛋白が溶けてぬるぬるするのはアルカリ。
酸は蛋白を凝固させるから中々ぬるぬるしないよ。

他の方のカキコを基礎知識が無いとかイメージでの
発言だと言うなら推測で書くのはどうかと思う。
488メイク魂ななしさん:04/05/09 12:08 ID:rXjZMiq8
石けんて脱脂力強いかな?
むしろ弱いと思うのは気のせい?
髪の毛のきしみと脱脂力はあんまり関係ない気がするし…
489メイク魂ななしさん:04/05/09 13:25 ID:fpJDTq1W
自分の場合なぜかリンスはLUXでも大丈夫
クエン酸リンスよりも頭皮の調子もいい
490メイク魂ななしさん:04/05/09 13:30 ID:ZFFM2EVI
せっけんの脱脂力も、ピンキリなんだよね〜

33歳でせっけんシャンプー歴10年ちょいの自分ですが、
美容師さんが「頭皮キレイですねえ〜」と言うのはずっと変わらず
肝心の髪のほうは、石けんの種類によって
縮れ毛になったり、ツヤサラになったりしたよ。

今気に入ってるのはCPの固形石けん。
かねが続くまでは続けたい。
491メイク魂ななしさん:04/05/09 15:28 ID:xm5MgmuR
石鹸シャンプ−する前に、酢シャンしてます。その後石鹸使うといいみたい。臭いも気に
ならないですよ。

私も石鹸シャンプーにしてから毎日洗わないと次の日油っぽくなるので
洗わない日はないけど、
一日置きで「お湯洗い+酢シャン」で油っぽさは軽くなりました。





492メイク魂ななしさん:04/05/09 15:51 ID:t/E56EUS
私はフローラルウォーターを精製水で薄めたものを、
タオルドライした後や翌朝の寝グセ直し、あと気付けば頻繁にスプレーしています。
顔にも一緒に使えて便利だよ。オフィスでも使ってます。
頭皮のにおい、ちょっとは緩和されるかも。
493メイク魂ななしさん:04/05/09 18:21 ID:dD0eqKVt
馬油石鹸を作りたいと考えています。
そこで経験者の方にお尋ねしたいのですが

1 馬油100%の石鹸は洗浄力に問題ありませんか?
2 保存期間はどのくらいでしょうか?
3 香りづけに手持ちのオードトワレ使っちゃだめ?
4 3kgの馬油を買ったらどのくらい作れちゃうものでしょうか?

よろしく御指導下さい。
494メイク魂ななしさん:04/05/09 18:38 ID:hTa/6of+
ん?なんでココ?スレ違い。誤爆かな?手作りスレへ
495493:04/05/09 18:44 ID:dD0eqKVt
あら、誤爆です。スンマソ
496メイク魂ななしさん:04/05/09 19:14 ID:CHv5BzEp
石けんシャンプーにして2か月。
自分は満足してたのに
彼氏にお前頭クセエんだよ!と言われて
ふられた・・・。

親友に酷い彼氏でしょーと言ったら
「いや、私も言ったら傷つくかと思って
 いえなかったけどクサイと思ってたよ。
 なんかキモヲタ系のにおいっていうの?」
「ヤバイよ。彼氏の気持ちわかるよ」
と言われてダブルショック。

毎日シャンプーしてるのに。
うわーーーーーん。
497メイク魂ななしさん:04/05/09 19:18 ID:7ZBhGv/O
牛乳石鹸から出てる無添加石鹸ってあれはあみの酸系なのかな
498メイク魂ななしさん:04/05/09 19:31 ID:1wPlHZrc
>>496さん
それはショックでしたね。
ちなみにどこの石けんを使っていますか?

499メイク魂ななしさん:04/05/09 20:09 ID:0O/sXoLk
お風呂の楽しみマルセイユを初めて
購入し洗髪&洗顔してみたのですが使用感の軽さにびっくり。
流す時もきしまないし地肌に負担がない気がします。
減りが早いと読んだので体に使ったらもったいないかなと
おもい体だけは牛乳石鹸で洗いまいた。

できれば全部お風呂の楽しみ石鹸で洗うようにしたいのですが
これで体も洗ってる人っていますか?
500メイク魂ななしさん:04/05/09 21:27 ID:7ST/xJZt
>>499
乾燥肌ですが体を洗っても粉吹いたりしないので好きです。
501500:04/05/09 21:28 ID:7ST/xJZt
ずっと使い続けるなら自分で作ると安上がりですよ。
502メイク魂ななしさん:04/05/09 22:27 ID:M+Hv+szM
自分で作った石鹸って
刺激が強かったり、油っぽくなりませんか?
自分の作り方がヘタなんだろうけど…(´Д`)

自分で作った石鹸、鍋洗いにしか使えない… _| ̄|○
503メイク魂ななしさん:04/05/09 22:35 ID:1wPlHZrc
何ヶ月か時間をおいてもダメですか?

市販のものに比べ、自作のものは
ムラができやすいというのは
聞いたことがありますが・・・。
504メイク魂ななしさん:04/05/09 23:26 ID:rXjZMiq8
>>496
ネタじゃなかったら私も何の石鹸使ってるか知りたい
505メイク魂ななしさん:04/05/09 23:34 ID:0ncyOZ6N
やっぱり洗っても洗っても幼児の頭臭い。
無香料です。
506メイク魂ななしさん:04/05/09 23:38 ID:j0/pHgRH
>505
実際に幼児の頭を石けんシャンプーすると、子犬臭いです_| ̄|○
507メイク魂ななしさん:04/05/09 23:45 ID:DWeNPm8k
京都のロフトが棚卸のため(?)アイボリー
ソープを3個94円で投売り。思わず買っちゃった。

前日まで使っていたオリプレの石けんに比べて、
ちょっと髪がパサパサに…クエン酸リンスに
グリセリンでも混ぜるか。
(にしても何の香料使ってるんだろ?クンクンしてしまう)

>505-506
やっぱ、スタイリングウォーターとかで
香付けしてマスキングしたほうがいいですかね?
508メイク魂ななしさん:04/05/10 00:52 ID:wNIwrvhd
>>496
限りなくネタ臭い(←シャレではない)
どんな石けんを使っているかの質問もスルーみたいだし。

においの問題は、このスレをさかのぼれば
ほぼ解決済みになっている。
マスキングでもいいし、石けんの種類、洗い方で解決した
ケースもある。
509メイク魂ななしさん:04/05/10 01:06 ID:Pgk358qK
ここまで「臭い」という話題になると自分も心配になってきました。
熱めのお湯でよくすすぐ、とかは実践しているのですが。

今まで香りの強い石けんは使ったことがないのですが
マリウスファーブル社の「サボンドマルセイユ」って
髪が乾いたあとも香りが残りますか?
もし残るのであれば、ピーチとかラベンダーとかの
エッセンシャルオイル入りのものを
買ってみようと思うのですが。
使ったことのある方、いらっしゃいますか?
510メイク魂ななしさん:04/05/10 04:30 ID:9JcGmCGd
ワイルドローズをシャンプーに何度か使った事ありますよ。
すごく泡立ちも良くて、匂いもけっこう残りました。
合成ほどでは無いですが・・・
ただちょっとパサつく感じがするので、
オリプレや他のしっとり目の石鹸と日によって使い分けています。
ピーチもすごく良い香でした。
ラベンダーはオリーブ系なのでしっとりした使い心地でした。
シャンプーとして使った事は無いので詳しくは判りませんが。
ちなみにローズとピーチはとっても良い匂いでした!
511メイク魂ななしさん:04/05/10 08:27 ID:9e6mwJMe
>510
検索してみたけど、これ?(・∀・)
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E7%9F%B3%E9%B9%B8

今までこういうハーブ入り石鹸って使ったことなかったけど
そのメーカーを中傷したいわけじゃないから書かないけど
ある人気メーカーの石鹸シャンプーで頭臭くなって悩んでたから
使ってみたい。すごく興味あるよ。
せっかく髪には石鹸あってるんだけど、におい問題を解決したいんだよ。

リンスはどうするの?
リン酢じゃ臭くなるし、リン酢+ハーブも大量にハーブ入れないと
酢に負けるよね。と、なるとクエン酸かな…。

ここで薦められてる
石鹸+エッセンシャルオイルも自分にはあまり効かなかったんだよね。
洗ってるときはいいけど、夜洗って次の日の昼過ぎになったら
頭臭さ発生してたんで。

香水や合成のリンスでマスキングは
それでもダメだった時の最後の手段としてとっておきたい。
せっかく石鹸シャンプー使ってるのに合成使ったら
意味ない気がして。

512510:04/05/10 09:34 ID:9JcGmCGd
>511
それです。
だけど・・・期待しているほどは香らないと思います。
無添加系の石けんにしては香りが強い方って言うだけで、
次の日の昼過ぎまで香っているかは気にしていなかったので判りません。

リンスはクエン酸+グリセリン+ローズオットーの精油を混ぜた物を薄めて使いました。
石けんの匂いに合わせてリンスに精油を混ぜるのはどうですか?

500さんは心配になってきたという程度だったので、
この石けんの感想を書いたのですが、
明らかに自分で臭いを感じる他人には物足りないと思いますよ。
オーブリーなんかは匂いが強いです。好き嫌いは分かれると思いますが。
あとはブラッシングと濯ぎを念入りにして、丁寧に洗う事をお勧めします。
もし皮脂が過剰に出るようなら、洗浄力が弱めの石けんを使ったり、
フラワーウォーターなどで水分を補給してあげると良いのではないでしょうか?
513メイク魂ななしさん:04/05/10 11:00 ID:YEDUNMo1
そもそも頭皮って場所が
体の中でも臭くなりやすい部分なんじゃないかなーと思います。

大切な脳を守るために生えている大量の髪の毛で
肌が蒸れて汗や皮脂も多く出るわけだから。
髪&頭皮以外は石鹸で体洗っても別に臭くならないし。

私は臭さ対策としては、石鹸ユーザーとしては邪道だけど
自分には幸い合成香料アレルギーが無いので
コーセーのハッピーバースディとかカネボウサラのヘアウォーター等で
髪の毛に香りをつけてる。過去ログにあったマスキング法。

そんなめんどくさいことするくらいなら
最初からハッピーバースディやサラでシャンプー&リンスしろ!とか
合成好きは石鹸スレから出てけと言われるかもしれないけど
香り以外は石鹸シャンプーと専用リンスが合ってるんですよ。

香りが良くて持続する石鹸シャンプーが出たら私は喜んで買います。
合成系の香りでもオケ。
514メイク魂ななしさん:04/05/10 11:14 ID:M3Urzt+y
>>513
私もたまにやりますよ。
私の場合、さらに非難されそうな「合成リンス」。
普段はオーブリーのコンディショナー使ってるんだけど
カレシがオーブリーの匂い嫌いなので
そう言う時に美容室などのもの使ってる。
(ちなみに、クエン酸は頭皮がヒリヒリするようになってだめでした)

そんなことしたら石けんシャンプーする意味ないって言う人居るだろうけど
人それぞれだし、それで自分的に満足だったらいいと思うんだけどなぁ。
515メイク魂ななしさん:04/05/10 11:24 ID:YEDUNMo1
>514
(・∀・)人(・▽・)ナカーマ
私も彼氏対策が合成を併用するようになったきっかけでしたよ。
あと、通勤電車で自分の髪が
まわりの人にとっての悪臭にならないように
エチケットとして。
516メイク魂ななしさん:04/05/10 12:03 ID:9LjL8gPF
石鹸で臭くなる人は、合成使っても臭くなると思う・・・。
香料が強すぎて、自分の鼻まで頭皮の匂いが届かない&鼻がマヒしてるだけだと思う。
昨日ラーメン屋のカウンターでご飯食べてたら、
隣に座ってたお姉さんが、床に何か落として拾ってたんだけど、
その時お姉さんの頭が私のすぐ横にきて、頭皮の匂いが直撃。
むせるような合成モノの匂いと酸化した脂の匂いがダブルできて、はっきり言ってすごく臭かった・・・。
よく知りもしない他人の生き物としての臭さって、あんまり嗅ぎたくないね。
服装も化粧も綺麗めのお姉さんだったけど。
517メイク魂ななしさん:04/05/10 12:26 ID:gNZP24IM
臭いは体質の問題では…
私は脂性だからすぐ臭くなるけど
それは合成使ってた時もそうだったし
でも石鹸使うようになっていろいろ念入りにしてるからか
合成の時よりましになった気がする

ただ顔より頭の方が皮脂分泌多いから
本当は頭も二回洗った方がいいんじゃないかなぁ
と思い、これからの時期は帰宅後と起床後の二回洗う予定
518メイク魂ななしさん:04/05/10 12:27 ID:gNZP24IM
あ、ちょっとかぶってた
519メイク魂ななしさん:04/05/10 12:36 ID:o4LkPDv4
>516-517
自分の場合は合成使った時は
彼氏から「今日はいい匂いがするね」と
誉められたのですが。

練り歯磨きをつけないで歯を磨いたほうが
綺麗に隅々まで歯が磨けるけれど
エチケットとしてミントの香りの歯磨き剤をつけて
歯を磨いて外出するようなものだと
思っているのですが…。

そっか。私自身が臭いんですか。

   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ
  ∪∪
520メイク魂ななしさん:04/05/10 12:36 ID:XvSWIlPg
顔と同じく、湯洗髪とせっけん洗髪を一回ずつってのはどうだろう?
やってる人いるのかな。
自分がやってみれって?失礼しますた
521メイク魂ななしさん:04/05/10 13:34 ID:XmLAgiC+
そんなに頭皮の臭いって気になるかなー。
私の場合は石けんシャンプーしてても彼氏に「いいにおいだ」
って言われたけど・・・
特にEOも入っていない無添加せっけん(固形)ですが。
私も体質によるんじゃないかと思う。
522メイク魂ななしさん:04/05/10 13:52 ID:7ALJM6p9
体質もそうだけど、体調にもよるような気がします。
ちょっと違うけど、たとえるなら、内臓が悪いと口臭がするような感じ。
食べ物も関係あるのかも?
あと、ホルモンバランスが崩れていて、皮脂が余計に出てしまうというのもありそう。
頭皮はおでこの約3倍の皮脂腺があるそうですし。

わたしも頭皮の脂や匂いは気にならないタイプなんですが、
ときどき、なんとなく小さな子供というか子犬の匂いっていうか
そんな感じになることがあります。
523メイク魂ななしさん:04/05/10 14:14 ID:RIHGyvOb
せっけんシャンプーを臭い臭いって言ってる人って
よっぽど体に悪いものを食べてるんじゃないんですかァ?
老廃物いっぱい腸や血管にたまってるんだろうな。
便秘もしていそう。それか運動不足?それかプリン隊の取り過ぎ。
だから合成香料で体臭を誤魔化さないといけないんだよ。

それにさ、誰も聞いちゃいないのに
必ず彼氏自慢や旦那自慢するよね。
カレシにクサイクサイ言われたって。
石鹸の売上落としたい工作員?って思う。
偶然かもしれないけどみんな文章似ていますよねw
ネタで石鹸の悪評広めるのもいい加減にしろや。

せっけんシャンプー使ってたら普通
食べ物もベジタリアンになったり和食党になったり気をつけますよね。
私なんて汗のにおいもいい匂いだって言われるよ。
純石鹸シャンプーとEOしか使っていませんけどねw
524メイク魂ななしさん:04/05/10 14:53 ID:XvSWIlPg
自分は、石鹸等だからといってベジやエコに傾いたりは
しなかったが…

石鹸洗髪に、慣れが必要なのは確かだと思う。
合成は扱いが楽だが、石鹸の場合、自分にあったスタイルが
確立するまで、匂いが気になったりパサつきが気になるってことは
あると思うよ。
それでも石鹸にこだわるのは、合成がだめだった人々が
大半だろうから、そういう人に対していくら煽っても仕方ないんだがな。

逆にしつこく石鹸シャン叩きがあるると、石鹸をやめずに
解決する方法が確立していくので、それはそれで気にしていない。
525メイク魂ななしさん:04/05/10 14:53 ID:XvSWIlPg
石鹸等→石鹸党だった
526メイク魂ななしさん:04/05/10 14:53 ID:+HO4vREw
老廃物もいい臭い・・・パンダですか。W
527メイク魂ななしさん:04/05/10 14:57 ID:RIHGyvOb
体の中のほうから綺麗だと汗や体臭も甘い匂いになるんだよ。
知らないの?
528メイク魂ななしさん:04/05/10 15:12 ID:87+O8Po3
523が煽りに見えるのは私だけだろうか。
彼氏や旦那がっていうのは一番接近する相手だからなんだろうし
別に自慢してるようには思わない。
石けんシャンプーってコツを掴むまで匂ったりしてしまうこともある。
〜〜だったら普通○○しますよねってのも
小学生の「みんな持ってるもん」と同類にしか見えん。
529メイク魂ななしさん:04/05/10 15:15 ID:Rd/XLWIw
>>523
モデルをしている彼氏が、私を抱きしめてくれたときに「いい匂いだなあ。。」と
言ってくれます。
530メイク魂ななしさん:04/05/10 15:18 ID:2dc4GNdH
炭入り石けんはかなり臭いを取ると思う。
邪道だけど私は某100円ショップの炭石けん使ってます。
さっぱりしてアブラっぽくなりにくいし、臭みも出にくい気がする。
それより私は酢ユーザーなので、頭皮臭より酢臭さのほうが気になります。
ヘアコロンつけても誤魔化しきれてないっぽい。

いつかシーブリーズのCMみたいに風に髪をなびかせてみたいもんだ。
私がアレやったらそこらじゅうに変な臭いが立ち込めるだろう・・・・・モワ〜
531メイク魂ななしさん:04/05/10 15:32 ID:V5VJ8E0z
肌に合わなかったシャンプーの使い道を聞くのは、スレ違いでしょうか?
肌が被れたので、石鹸に変えたんですが、残ったシャンプー捨てられない貧乏性。
スレ違いだったらごめんなさい(´・ω・`)。
532メイク魂ななしさん:04/05/10 15:34 ID:RIHGyvOb
>529
529はせっけんシャンプー派?それとも合成派?
合成だと>516さんの言うとおり彼氏騙されてるだけじゃない?

>石鹸で臭くなる人は、合成使っても臭くなると思う・・・。
>香料が強すぎて、自分の鼻まで頭皮の匂いが届かない&鼻がマヒしてるだけだと思う。
>むせるような合成モノの匂いと酸化した脂の匂いがダブルできて、はっきり言ってすごく臭かった・・・。

>石鹸で臭くなる人は、合成使っても臭くなると思う・・・。
>香料が強すぎて、自分の鼻まで頭皮の匂いが届かない&鼻がマヒしてるだけだと思う。
>むせるような合成モノの匂いと酸化した脂の匂いがダブルできて、はっきり言ってすごく臭かった・・・。

>石鹸で臭くなる人は、合成使っても臭くなると思う・・・。
>香料が強すぎて、自分の鼻まで頭皮の匂いが届かない&鼻がマヒしてるだけだと思う。
>むせるような合成モノの匂いと酸化した脂の匂いがダブルできて、はっきり言ってすごく臭かった・・・。

石鹸なら本当に体の中から綺麗になってるんだね。
533メイク魂ななしさん:04/05/10 15:39 ID:im+iTFWT
>531
使い残しの合成シャンプーってことね?
それはお風呂掃除に使うといいですよ。
534メイク魂ななしさん:04/05/10 15:44 ID:Rd/XLWIw
>>532
ジョンとダイアナの石けんというやつで、プルメリアかアプリコットピーチで
洗ってます。これってCPなのかなあ。
535メイク魂ななしさん:04/05/10 15:48 ID:ET4kxud4
>531
合成シャンプーは猛毒だから害虫退治に使うといいですよ。
洗浄力が強いし香料も濃いからトイレ掃除に使ってもいいです。
536メイク魂ななしさん:04/05/10 15:49 ID:ET4kxud4
合成シャンプーだと湯垢や風呂のぬめりもよく落とせますね。
537メイク魂ななしさん:04/05/10 15:49 ID:V5VJ8E0z
>>533
あ、即レスありがとうございます。
お風呂掃除ですかぁー。それ、いいですねヽ( ’ゝ’)ノ
私は頭が固いので、シャンプーはシャンプー・リンスはリンスでの使い方しか思い浮かばなかったんですが、、
シャンプーはお風呂掃除、リンスは柔軟剤に出きるなら、それで使ってみようかな。
有難うございますヽ( ’ゝ’)ノ
538メイク魂ななしさん:04/05/10 15:53 ID:V5VJ8E0z
>>535 >>536
トイレ掃除に、害虫退治。
色々使い道があるんですねc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ
参考になります、有難うございます!
539メイク魂ななしさん:04/05/10 16:27 ID:uy2Fgtub
頭皮の匂いが気になる人、クレイは試してみた?
モンモリオナイトやレッドクレイ、ガスール、カオリン、
色々あるけど、これらで頭皮のパックしてもダメ?
毛穴の洗浄にはなると思うんだけど・・・
あと乾燥しない人は炭せっけんとかも良いかも。
乾燥してオイリーな人はガスールやカオリンあたりから始めてみては?
540メイク魂ななしさん:04/05/10 16:37 ID:ET4kxud4
>535
すっごく参考になりました。
合成シャンプーって怖いんですね。
改めてせっけんにして良かったと思いました。
541メイク魂ななしさん:04/05/10 17:03 ID:71l+bZQm
猛毒というよりも、界面活性分が虫の器官を塞ぐからなんじゃないの?
542メイク魂ななしさん:04/05/10 17:09 ID:mt6NV+WR
スレ違いになってしまいますが……

>>535
害虫退治、というのは、「食器洗剤でゴ○退治」の事を言っておられますか。
あれは洗剤の猛毒で害虫が死ぬんじゃなくて、呼吸器官が塞がれて死ぬのですよ。

合成シャンプーだと、ものによってはドロドロすぎて命中しませんし、
ものによっては詰め替えないといけません。
出現する確率はお風呂場よりも台所の方が多いので、
食器洗剤の方が使い勝手がいいです。
なので、シャンプーはトイレやお風呂掃除の方が向いているかと思います。
543メイク魂ななしさん:04/05/10 17:34 ID:9LjL8gPF
頭を洗う手段としての単なる一つの選択肢なのに、
何でおかしな煽りがくるんだろう。
エコだのなんだの明確な理念があるわけじゃないんだから、
煽ったって面白くないよ?
544メイク魂ななしさん:04/05/10 18:07 ID:Wy88oM51

535 名前:メイク魂ななしさん[sage] 投稿日:04/05/10 15:48 ID:ET4kxud4
>531
合成シャンプーは猛毒だから害虫退治に使うといいですよ。
洗浄力が強いし香料も濃いからトイレ掃除に使ってもいいです。

540 名前:メイク魂ななしさん[sage] 投稿日:04/05/10 16:37 ID:ET4kxud4
>535
すっごく参考になりました。
合成シャンプーって怖いんですね。
改めてせっけんにして良かったと思いました。
545メイク魂ななしさん:04/05/10 18:14 ID:WE0u+m2D
ID:ET4kxud4
必死に自演しているのに皆に無視されてる・・・w
>>535-536 >>540 なんかあわれだけど、手が古臭すぎる
546メイク魂ななしさん:04/05/10 19:10 ID:mt6NV+WR
うぁ、IDなんてそんなに見ないから、気づかなかった・・・
547メイク魂ななしさん:04/05/10 19:18 ID:x+Mav1HM
ID:ET4kxud4
ID:ET4kxud4
ID:ET4kxud4
548メイク魂ななしさん:04/05/10 19:34 ID:sXVSSyCR
もう石けんシャンプーなんか、やめたほうが、周囲の人のためだとおもう。
549メイク魂ななしさん:04/05/10 19:42 ID:WE0u+m2D
釣りご苦労。ボウズで吊ってよし♪w
550メイク魂ななしさん:04/05/10 19:54 ID:/UR9Vhu3
オークションで石鹸シャンプーを検索していたら
カネボウの石鹸シャンプーが売ってるのを発見した。
理髪店専用のだったけど。
コレ↓
ttp://www.khps.co.jp/for_prof/pro/lineup1.html
一般に売られているカネボウSILKシャンプー(合成)とは
成分が別物らしい。

石鹸シャンプー出してるところって
マイナーメーカーか、エコ団体かエコメーカーばっかりだと
思ってたけど
有名メーカーもこっそり石鹸シャンプー出してるんだね。
普通に流通してくれればいいのに。

あと、他に検索して見つけたサイト。
↓ここ面白かった。
下のほうや真ん中あたりは
石鹸シャンプーの話やガスールの話です。
http://66.102.7.104/search?q=cache:XWXCOS_DqFQJ:oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3%3Fq%3D813607+%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8%E3%80%80%E7%9F%B3%E9%B9%B8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC&hl=ja&lr=lang_ja
551メイク魂ななしさん:04/05/10 19:54 ID:/UR9Vhu3
>548
どうしてそう思うの?
552メイク魂ななしさん:04/05/10 20:27 ID:sTVFa0oH
合成は猛毒ってのがワロタ
そんな合成否定せんでもw

石けん否定派も肯定派も
持論を否定されると気分よくない人もいるのかもだけど
人それぞれなんだし、相手を否定せず
わが道を行けばよしw
553メイク魂ななしさん:04/05/10 20:42 ID:OcrNdca6
同意
合成も石鹸も、宗教みたいなもんだ。
いいと思ったほうを信仰するのが吉。他人に攻撃はイクナイ
554メイク魂ななしさん:04/05/10 21:07 ID:Nk3t8cfq
エスケーのSiTORI オレインシャンプー&ホホバサワーリンスは強く香るよ。
今日初めて使ったけど、ビックリ(・∀・)
香が欲しい人にはお勧めかも〜。
555メイク魂ななしさん:04/05/10 21:08 ID:d9cWKfin
この間、お風呂に入っているとき
何処からともなくいい香りが・・・・。
視線の先には石鹸
どこからかもらったお歳暮の中に入っていたものらしいけど
とてもいい香りで、嫌な気分だったけど
少し気持ちがよかったです。よく眠れたし

たまには石鹸ってのもいい物だなぁと実感しました。
556メイク魂ななしさん:04/05/10 21:19 ID:Nk3t8cfq
ひとつ気になったんだけど、臭いって言ってる人はどんな乾燥法?
私は合成時代にブラシと一緒になっているタイプのドライヤーを使っていたら、
頭皮がなんだか臭くなってたよ。
ある日、美容院で使っているような強力なドライヤーを購入して、
髪より地肌を先に乾かすように気をつけたら、髪しっとり&臭い解消しました。
もし自然乾燥や弱いドライヤーで長時間かけて乾かしている人がいたら、試してみて。
557メイク魂ななしさん:04/05/10 21:32 ID:Q6r8M9pE
>556
あー。なるほどー。
ここは化粧板だから極端な石鹸信者は少ないと思うけど
石鹸好き兼エコ好きの人だと
「ドライヤーは髪を痛めるから自然乾燥がイイ!」と思い込んで
タオルドライと自然乾燥だけ〜の人もいそうだよね。
きちんとドライヤーの強熱風で短時間で乾かしたほうが
変な菌とかが発生しなくて臭くならないんだよね。
558メイク魂ななしさん:04/05/10 21:43 ID:Q6r8M9pE
と、エラソに語ったけど、
わたしも、洗いたてはいいんですが
時間を置くと頭がチョト臭くなるようです。
けものくさいらしい…。_| ̄|○ 
石鹸シャンプーで洗った髪も、手触りが動物の毛ぽくなる。(私は)

みなさんおすすめの精油で合成シャンプー並の香りを出すのは
ものすごく大量に精油を使いますよね。
ハッカ油みたいな劇安品ならともかく
いい精油って高いし、そこまでお金に余裕がないからダメぽ。
なので、私も合成香料でマスキング。

天然精油でも唯一ハッカ油なら安いんだけど
これは湿布くさくなるしなぁ。
559メイク魂ななしさん:04/05/10 22:20 ID:V5VJ8E0z
537の中のものなのだが・・・
全然気が付かなかった(´・(ェ)・`)クマー

でも、アドバイスくれた方へ。再度有難うございます。
明日から、バラの香りの風呂&おトイレ掃除ですw
ちょっと楽しみになってしまいますた.。.:*・゚゚・(´ー`).。*・゚゚・*:.。.
560メイク魂ななしさん:04/05/10 22:39 ID:Y1iKxO28
EOよりFO(合成)の方が香りも強くて安いらしい…
が、いかんせん化粧品グレードのものを
売ってるところが少ない。

無印のEOは安いけど、それでもどばっと使うのは
抵抗あるなあ。
561509:04/05/10 23:27 ID:S4RU43rD
>>510さん
レスありがとうございます!
洗顔用にはちょっと香りがきつそうだな、と思ったのですが
たまにこういった香りのものを洗髪に使ってみるのも良さそうですね。

老舗メーカーだからずっと気になっていましたが
オーブリー並みに臭かったらどうしようと迷っていたのです。
いろいろ種類も選べて楽しいですね。

562メイク魂ななしさん:04/05/10 23:45 ID:8kqHsvL6
湿度が低い地域在住だからあんまり感じないのかな?
臭いとはあまり言われないなぁ。
それと、髪に良くないと言われる朝シャンプー(いや朝っぱらからシャワー浴びてるんだけど)
だからかも。
563メイク魂ななしさん:04/05/11 00:10 ID:wXrUDRd4
自分は乾燥頭皮で、汗をかかないかぎりほとんど脂が出ない。
シャンプーから24時間後に頭皮を脂取り紙で押さえても、
全然脂は取れない。
寒い季節はフケが悩みの種なので、
頭皮から脂が分泌される人がうらやましかったけど、
臭いで悩むことはないからどっちもどっちなのかなあ。

彼氏もせっけんでシャンプーしてるけど、正直、臭いよ(w
本人には言えないけどね・・・。
彼氏の頭皮を脂取り紙で押さえるとギトギトになるし、
脂の分泌が多い人なんだろうと思う。
シャンプー直後でも、脂が酸化した系の臭いが残ってる。
一日たつとけっこう気持ち悪い臭いになるけど、
恋人同士のような至近距離でなければ気にならない程度で、
職場の人とかに不快感を与えるほどの強い臭いではないので、
一生言わないでおこうと思う。

シャンプーとは無関係だけど、うちの彼氏は顔も臭いです(w
鼻の周辺とか、脂っぽい臭いがするよ。
564メイク魂ななしさん:04/05/11 00:44 ID:mCt3EBq/
亀で横だけど、酸を皮膚にかけて、床がぬるぬるしたり指がぬるぬる感じるのは
表皮が溶けた為に、自分の皮膚触覚として床とかがぬるぬるしてるだけで
実際に何か油とかが床に付着してるわけじゃないよ。
それに、表皮=コラーゲンとタンパク質で油じゃないし。
565メイク魂ななしさん:04/05/11 00:56 ID:JLE9jDEo
それって酸でなくアルカリの説明の間違いじゃない?
566メイク魂ななしさん:04/05/11 01:36 ID:pzWuHVAl
>>563
その彼氏と同レベルかもしれない私w

でも肌は弱い・・・クエン酸合わなかった〜
顔についたらヒリヒリした
567メイク魂ななしさん:04/05/11 02:05 ID:mCt3EBq/
酸もアルカリも引き起こす作用は教科書的には同じ事。
568メイク魂ななしさん:04/05/11 03:28 ID:oF6pGl6J
なんかいつものマターリ具合が消えてすごいレス数すすんでるなあ。
別に合成リンスで匂い対策が解決するならそれでも
いいじゃんと思った。やだったら自分がやらなかったらいいし。
私は確かめてもらってもそんなに匂わないらしいんだけど、
植物性油脂とか動物性油脂の問題もあるのかなって
>>558を読んでちょっと思ったけどどうですかね。

>>564 
ちょっと無理ないかな…
PHの問題もあるでしょう。ていうか
アルカリでなくて酸でぬるぬるした体験ってないんだけど、
仮にそうだとしても相当な濃さじゃないとならないんじゃないの?
石鹸の科学的な説明は>>478で合ってるから、石鹸で洗ったあとを
酸で中和すれば油はつくんだよ。実験してみるといいよ。
酸で溶けてるわけじゃない。
そうじゃないと酢シャンとかでも同等のぬるぬるが起こるはず。
569メイク魂ななしさん:04/05/11 03:54 ID:lFO+7g9j
作る過程で熱を加える釜炊きなどの製法の石けんは、
もともと油脂類が酸化してるから
臭くなり易いと思う。
気になる人は、CP石けんの方がいいんじゃないかな
570メイク魂ななしさん:04/05/11 03:59 ID:0rcdXzg4
>>569
大して違わんだろ
よく皮脂を落として、よーくすすぐ方が効果的
さらに合成のリンスやコロンでカバーしないと
臭いはでるよ
571メイク魂ななしさん:04/05/11 04:11 ID:cWEaESVL
これはオークションの功罪なのか。
鈴木あみも衝撃の画像!なぜ流出?

・カラー
http://uploader.org/adult/data/up1650.jpg
・モノクロ
http://uploader.org/normal/data/up7011.jpg


572メイク魂ななしさん:04/05/11 04:30 ID:wwdHuZJl
これは誰??

今日みよしの石鹸シャンプーをやってみたんだけど凄く泡だちがいい。
そして、リンス(クエン酸が入ってる)を頭からかぶったんだけど
きちんと頭皮までつけないと駄目ですか??
573メイク魂ななしさん:04/05/11 08:15 ID:X48RbPU4
>>572
雅子妃殿下外務省時代
574メイク魂ななしさん:04/05/11 09:24 ID:53/0wcJA
>>572
リンスが原液だったら、かなり豪快
(なわけないか…)
575メイク魂ななしさん:04/05/11 09:34 ID:xzuGpQH7
>513-515で
石鹸好きだけど、臭いが気になるので
合成の香料で香りつけてますって書き込みがあった直後に

>516-518 >521-522 >523 で

「石鹸つかって臭くなる人は、合成つかったって臭い。
 合成香料の匂いと本人の臭いが混じって酷い悪臭を出す」
「(石鹸使って臭くなる人って)本人が臭いんだと思う」
「(石鹸使って…以下略)体質が臭いのでは。
 私は無臭無添加の石鹸でも彼氏に体臭を誉められます。」
「ホルモンバランスや内蔵が悪くて体質で臭くなるのでは?」
「石鹸使って臭くなる人って老廃物たまってそう( ´,_ゝ`)」
みたいな書き込みが連続したからね。

正直、かなり感じの悪い書き込みもあったし…。
576メイク魂ななしさん:04/05/11 09:41 ID:xzuGpQH7
自分は今はせっけんシャンプー愛用をしているけど
何度も挫折して、せっけん→合成 をジプシーしたことがあるから
挫折する人の気持ちもわかるし
石鹸の原料臭はそんなにいいもんじゃないと思うし
石鹸の臭いに悩んでる人を
「体臭が臭いからだと思います。私は臭くなりません」
みたいに言い切る人が連続したのには
「もっとなんでやさしくできないのかなー(´Д`)」と思ったよ。

ここって石鹸掲示板やエコロジー掲示板じゃなくて、2ch化粧板じゃん。
普通の掲示板以上に、おしゃれに悩む女性や
おしゃれに関心がある女性が多いのに
外の石鹸掲示板の感覚を2chに持ち込んじゃダメだよ。
577516:04/05/11 10:09 ID:IucbJ5EA
個人の好みなんだから、私は別に誰が何を使おうといいと思ってますが。
ただ、あまりにもインパクトのある匂いだったので、516の書き込みになっただけで。
個人が気持ち良く使えるなら、匂いとか関係なく何使ったっていいじゃん。
私は他人を不快にさせないよう、エチケットとして
多少は気にして匂い対策してますが。
匂いの話だって何だって、有益な話が出来ればそれでいい。
煽りだとか荒れてるだとか感じ悪いだとかどーでもいい。
578メイク魂ななしさん:04/05/11 10:15 ID:xzuGpQH7
暗喩したのは、>523のことだったんですが…。
579メイク魂ななしさん:04/05/11 10:36 ID:IucbJ5EA
分かってるよ。
でもそれすらもどーでもいいの。
変な人が涌いてくるのは宿命(といっていいのかどうか・・・)なんだから、スルーしなよ。
そんなことでスレ消費すんのもったいない。

これだけだと何なので。
最近ル・セライユ社のパーム&ココナッツ使ってるんだけど、
ホントに無香料?って少し思うくらいに香料っぽい匂いがする。
おろすときにパッケージから出したら、匂いにむせてくしゃみ連発。
でも髪には残らないんだよね。
ぱさつくからリピはしないけど。
580メイク魂ななしさん:04/05/11 10:37 ID:45UMsdek
かねがね疑問だったのですが、せっけんシャンプーと合成リンス、または合成トリートメント
の組み合わせでも別にいけなくはないのですね?よく、せっけんシャンプーに合成リンスは意味が
ないとか、決して使わないでくださいとか書かれていますけど。弱酸性のものなら、合成でも
酸性に戻すという効果はありますよね?まったく性質が別とまではいえないのでは?
わたしは、「せっけんシャンプー」と「なんちゃってせっけんリンス」(中身は実は合成だと後でわかった)
を使用していましたが、効果はあったと思うのです。まだそのリンスが残っているのですが、
本物のせっけんシャンプーと組み合わせて使ってもいいんですよね?
581メイク魂ななしさん:04/05/11 10:45 ID:mIQJc06K
石鹸シャンプーではないけど、コンテスのナチュラルケアーシャンプーがお薦め!
250mlで1000円なのでそんなに高くはない。皮膚科で薦められたので
何年も使っているが髪はサラサラ。泡立ちが悪いのが難だけど、石鹸シャンプー
程洗い上がりがぼってりならず。一度お試しあれ。あっ、あと石鹸はIVORY
がお薦め。4個で500円程度。
582メイク魂ななしさん:04/05/11 10:57 ID:DOYI08Sn
市販のCP石けんって、高価なのが多いよね・・・

松山の台所用固形(CPで比較的安価)、使ってみるか(・∀・)
583メイク魂ななしさん:04/05/11 11:16 ID:reUgWaZF
>577-579
自分が身体攻撃のような
荒れる書き込みのきっかけつくっておいて
指摘されると
「どーでもいい」
ですか?

なんて自分に都合がいい人なんだろう(゚Д゚)ポカーン
584メイク魂ななしさん:04/05/11 11:33 ID:SleXz5+n
>580
私の使ってる石鹸シャンプー&石鹸シャンプー用リンスは
石鹸シャンプーは石鹸百科で扱ってるけど
石鹸シャンプー用リンスは、合成成分も入っているということで
石鹸百科で取り扱いされていないよ(´・ω・`)

パックスとかのリンスだと
水とクエン酸とグリセリンと香料くらいしか入ってないけど
私が使ってるのはシルクプロティンみたいな成分
(今手元に現物が無いのでうろ覚え。
 家に帰るとあるんだけど)が添加されてる品。

すっごくサラサラになる。(私は)
「石鹸シャンプーだけど、良い合成シャンプー並みの
 洗い上がりになるシャンプー&リンスを使いたい!(・∀・)」
というワガママを満たしてくれた。

合成成分も入った石鹸シャンプー用リンスなんて邪道!と
怒る人もいるかもしれないけど
普通の石鹸シャンプーやリンスだと満足できない人には
いいんじゃないだろうか。
585メイク魂ななしさん:04/05/11 11:39 ID:SleXz5+n
石鹸百科→せっけん百貨 に訂正

ところで私は
無添加せっけんシャンプー&クエン酸リンスオンリーの人の
ヘアスタイルや整髪料が知りたい。

私は今はシャギーのはいった
ミディアムボブ(カラーリング入り)で
整髪料(合成)も使ってるんだけど
やっぱり無添加にこだわる人は
整髪料も椿油を使うのかなと思って。

私は椿油は上手に使えなくて挫折しました。
髪にはいいそうなんだけどね。
586メイク魂ななしさん:04/05/11 12:17 ID:2sLKybgR
>585
シャギー&カラー入りで肩につく位のボブ。
サラサラが良い日は何も付けなくて、
動きが欲しかったり、まとめたりする時は
オーブリーのデザインジェルや粘土のねんどのクリームを
単品や合わせたりして使ってます。
今日は崩したくないっていう日は市販のワックスも。

ちなみに、シャンプーはオリプレ、マルセイユ(香り付き)、
オーブリー(ローズorブルーカモマイル)、SiTORI、ダフネ、
カジュアルなどをその日の気分で使い分けています。
リンスはクエン酸に香を付けた物を愛用。時々はGPBもします。
587メイク魂ななしさん:04/05/11 13:03 ID:6u0kitQP
私は富良野に行って、天然ラベンダー入りのせっけんや
パウダーシャンプー(←せっけんベース)や
ラベンダー化粧水を1年分くらい買いだめしてくるのが
毎年のちょっとした贅沢。

でもサッパリ系の質感なので
しっとり系の質感が好きな人や
弱肌の人には向かないかもしれん。
588メイク魂ななしさん:04/05/11 13:48 ID:MF735jjP
>>584
その素敵にさらさらなリンスの商品名をこっそり教えてください
589メイク魂ななしさん:04/05/11 15:04 ID:+yzzWeRr
>>580
合成のリンスは、地肌につけると毛穴が塞がれてしまいます。
なんちゃって石けんリンスなら大丈夫だとは思いますが、
完全に合成のリンスは使わない方がいいと思います。

あとトリートメントですが、過去ログを読むと
これは許容されている方が多いですね。
私も、肌が弱くて使えない、というわけではない場合は
使っても問題ないと思います。
590メイク魂ななしさん:04/05/11 15:44 ID:NKmhXCMB
>>585
ショートヘアを伸ばしてる途中で、首が隠れるくらい。
(中途半端だからパーマでもかけようかと思案中)
洗髪後、半乾き状態にMarks&Webのハーバルオイルをつけるだけ。
椿油ほどベタつかないし、匂いもあっさりしてて使いやすいなーと。

シャンプーは国内外のCP石けんで、リンスはミツカンの白ワインビネガー
(ハーブが無いからミントティーを1日浸し、そこにM&Wハーバルオイルを
垂らしたもの)。
591メイク魂ななしさん:04/05/11 16:00 ID:+yzzWeRr
>>590
国内外……どっち!?
592メイク魂ななしさん:04/05/11 16:03 ID:PfQRU37X
>>591
両方では?
593590:04/05/11 16:14 ID:NKmhXCMB
>>592で合ってます。
国内のと海外のものを併用してます。


話がズレるけど、MASACOは海外モノでいいんだろうか?
海外モノというには日本的、かといって国内モノとも感じが違うし。
594584:04/05/11 16:37 ID:WNlFFTcY
>588
コレです。↓下のほうにスクロールさせるとリンスが載ってる。
ttp://www.chinoshiosya.com/shop/joruri.htm

シャンプーはやや洗浄力の高いサッパリ系の
せっけんシャンプーなんですが
ベタつくせっけんシャンプーよりは私はずっとマシだし
リンスでツヤツヤサラサラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! と
なるのでやめられません。

それと、シルクプロティンというのは私の勘違いでした。
↓リンスの成分表みたら載ってなかった。
----------------------------------------------
成分:水、BG、クエン酸、キトサンPCA、キサンタンガム、スクワラン、
アルギン酸K、メチルパラベン、エチルパラベン、香料
----------------------------------------------

せっけん百貨でリンスの販売だけあぼ〜んされている図。
↓パラベンが含まれている商品は載せないポリシーらしい。
ttp://www.rakuten.co.jp/live-science/433239/
せっけん百貨で買えると、重曹等の他の商品も一緒に買って
5000円以上は送料無料にできて(゚д゚)ウマーなんですが…。
595584:04/05/11 16:39 ID:WNlFFTcY
あ、「せっけんリンス瑠」ってやつです。
(紹介したページには他にも色々載ってた。ごめんなさい)
596584:04/05/11 16:52 ID:WNlFFTcY
過去ログ見てみたけど、過去ログの頃から
せっけんシャンプーの洗いごこちは気に入ってるけど
無香料で物足りないとか、いい香りつけれないかー
みたいな嘆きや情報交換が載っててワロタ(´∀`)
せっけんシャンプースレの先輩さん達も悩んでたのね。

せっけんリンスに香水を投入したら
化学反応起こして、ブリーチのにおいになったという話は
こわくて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルした。
http://mentai.2ch.net/female/kako/969/969710418.html

私も香り+質とも評判のいいオーブリー使ってみたいです。
容器もカワイイし。これでお値段がもっと安かったらナー。
597メイク魂ななしさん:04/05/11 17:21 ID:QIbi8nYl
>>465
アミノ酸シャンプー、最初は良いけど毛穴が詰まって
来るって禿板&過去ログでよく読むよ
598メイク魂ななしさん:04/05/11 17:31 ID:2sLKybgR
オーブリーは使い心地良いよね。
だけど、香の評判は良いのか???
お試しサイズからの使用をお勧めするわ。
私はローザとGPB+ブルーカモマイル両方試したけど、
髪の質感はどちらも大差なかったよ。
ローザの匂いはおじさんの整髪料のような香だったw
GPBはよく言えばバニラです。
599メイク魂ななしさん:04/05/11 17:37 ID:QdkmamrA
合成リンス、相方のシャンプーが弱酸性だったら
せっけんのアルカリを中和する働きもないだろうと予想されるので
せっけん向きではないと思いまつ。
クエン酸が成分の上位にきているやつはよさげだ。
600メイク魂ななしさん:04/05/11 18:10 ID:QdkmamrA
30越えのヲバですが、600げっとさせていただきます。
601メイク魂ななしさん:04/05/11 18:50 ID:ZkT0e+Cl
 石鹸シャンプー+合成成分も入った石鹸シャンプー用リンス

なら良いですが

 石鹸シャンプー+石鹸シャンプー用じゃないリンス

は、やめたほうがいいです。

石鹸でアルカリ性になった髪を酸性リンスで
しっかり中和しないといけないから。
石鹸用じゃない弱酸性だと、酸度が弱すぎて
中和がきちんとされません。

もしコーティング用や香り付け用に
石鹸シャンプー用じゃないリンスやトリートメントを使うとしたら

 石鹸シャンプー → 酸性リンス → 毛先だけに非石鹸用リンス

みたいな三段手順でやるべし。
602メイク魂ななしさん:04/05/11 18:57 ID:ZkT0e+Cl
ところで
「石鹸シャンプーに合成リンス使うなんて意味ない」って
反対する人が多いのは、酸性化できないという理由のほかには
石鹸シャンプー+リンスって、髪をシリコンやプロティンなどで
コーティングしたり補修したりしない、
ヌードな髪(←なんだこの表現は)になるのがポイントなのに
せっかくヌードな髪になった上に
合成でコーティングするんじゃ意味ないんじゃないか?
と思うからじゃないかなーと私は推測しました。(´∀`)

私は石鹸シャンプー+酸性リンスでヌードになった髪が好きだけど
石鹸じゃないシャンプーでいい香りでサラサラになった髪も
好きな気持ちはわかるから、そのへんは
上手に使っていったらいいんじゃないかな。

過去ログにも石鹸シャンプー派だけど、
合成も使う〜って人は何人もいたし。
603メイク魂ななしさん:04/05/11 19:49 ID:MF735jjP
>>594
584さんありがとう!
パラペンにアレルギーはないので無問題です♪

>>597
使い方ですよね、定期的にオイルマッサージとか取り入れないとつまる
それは石鹸も同じだなぁと経験上思います(使い方)
サロン系のアミノ酸シャンプーで本当に刺激の少ないものが出ているので、
あとは好き嫌いのレベルかな、石鹸とアミノ酸系は、と思っています

>>602
ヌードな髪は気持ちがいいけれど、
カラー派や痛み易い毛質の人には厳しい状態ですよね
ニキビ等のトラブルが無くなったら、せめて補修剤だけは入ったものを
使用するほうがきれいに保てますね〜
604メイク魂ななしさん:04/05/11 20:04 ID:ZkT0e+Cl
縮毛矯正してる人も石鹸シャンプーは難しそうですよね。
(もし使ってる人いたら、名乗り出てください。
 縮毛矯正してる人の助けになるので)

肌には石鹸シャンプーが合ってるのに
髪に合わなくて悩んでる人っていそうだなー。


石鹸シャンプーアンチじゃないです。
石鹸シャンプーで洗った髪が顔に当たるのキモチいい。
なんかフワフワする。
605メイク魂ななしさん:04/05/11 20:04 ID:qHGxoBrA
酸性リンスって髪の長さ、水の硬度、石鹸シャンプーの種類なんかによって使う量が
変わってくるんだから、弱酸性じゃダメってこともないと思うんだけどね。
(私が使ってるなちゅっシャンプーのサイトにはリンス無しでもOKって書いてあった)

あくまでも基本は 石けんシャンプー+酸性リンス なんだろうけど、
自分の髪に合ってるなら何使ったっていいんじゃないかな。
606メイク魂ななしさん:04/05/11 22:37 ID:DEAr3mtK
わたし、石けんシャンプーしはじめの頃
そのシャンプーとペアのリンス(クエン酸入り)使ったら
数日後に頭皮がヒリヒリしちゃって
その後落ちつくまで石けんで洗いっぱなしにしてたけど
別に何の問題もなかったよ。

原則的には「アルカリに傾いた髪を酸性に戻す」ってことだろうけど
原則は原則で、例外もあるってことでしょ。
607メイク魂ななしさん:04/05/11 22:45 ID:6ye1nRmC
>>604
わかる!
これまで束状にボサッと落ちてきた髪が
はらはら〜っと。
微妙にカユイんだけどさ。
608メイク魂ななしさん:04/05/11 23:12 ID:oF6pGl6J
合成リンスを使うのって、石鹸の後に使うとすれば
「リンスしなくても石鹸だけで仕上がりOK!」な
人でなければ厳しいかもしれないけど、酸性リンスしてから
やれば問題ないと思う。
もちろん合成リンス自体が酸性だったら直でも問題ないだろうし。
私は酢リンスだけだとたまに髪厳しいなーと思うことが
あるんで、酢リンスの後にオーブリーのコンディショナー
を使ってるけど、(オーブリーコンディショナーだけだと逆に厳しい)
それと同じような使い方だったら問題ないのでは。

あとは「毛穴がつまる」とか「髪につやが欲しい」とか
折衷案でいくかは人の勝手というか、好みと肌次第だと思う。
わたしゃもともとリンスとか肌とか毛穴?が弱い
タイプみたいなんで使わないけど、平気な人だったら
手軽に髪綺麗になっていいだろうし。
609メイク魂ななしさん:04/05/11 23:14 ID:lFO+7g9j
リンスにレモンの絞り汁ってありだけど
グレープフルーツでもいいだろうか??
光毒性の問題はともかくとして
果汁のクエン酸による作用が必要ってことなんだから
大丈夫かな??

クエン酸もレモンも切らしてしまっていることが今判明!
酢はは苦手だし・・・う〜ん・・
610メイク魂ななしさん:04/05/11 23:16 ID:+yzzWeRr
>>608
艶目的で酸性のリンスの後に使うのだったら、
トリートメントやコンディショナーを使う方が効果的だと思いますよ。
合成のリンスは、シャンプーと一緒なのが目的なわけですし。
611メイク魂ななしさん:04/05/11 23:18 ID:+yzzWeRr
>>609
書いておられる通り、グレープフルーツにもクエン酸が入っているので
レモンと同じ効果だと思いますよ。
612609:04/05/11 23:29 ID:lFO+7g9j
>>611
そうですよね
さっそくお風呂イッテキマス
ありがとう
613メイク魂ななしさん:04/05/11 23:33 ID:VdfJ6RaC
私はパックスナチュロンシャンプーの後にプレディアのヘアパックにクエン酸を混ぜたやつを使ってるよ。つるんつるん
614メイク魂ななしさん:04/05/11 23:40 ID:wwdHuZJl
石鹸しゃんぷーにしたら髪がさらさらにはならないけど
切りすぎた髪にボりゅーむが出てよく見える。
615メイク魂ななしさん:04/05/11 23:51 ID:nAhAE/x+
>604
縮毛矯正してますよ〜。でもわたしの場合、石鹸シャンプーの中では多分邪道系の
オリーブ畑なんですけど。リンスはシンプルにクエン酸のみのことが多いですが、
時々思い出したように、せっけんシャンプー用のトリートメントを加えています。
縮毛矯正ストレートをかけて1,2週は、シャンプーして洗う時にとてもパーマ臭かったです。
アルカリでキューティクルが開いて、浸透したパーマ液の匂いが出てきたのかと思いました。
でもその後もストレート状態は保たれています。幸い髪が丈夫な方らしいので、肩下10cmの
長さをキープしています。
616メイク魂ななしさん:04/05/12 00:05 ID:ThyVT5dN
>604
以前、縮毛矯正で石けんシャンプーしてました。
美容室で相談して3つある縮毛矯正メニューの最強のをかけてましたが、
さすがに大丈夫でした。
シャンプーはMarks&Webのオーガニックソープ、リンスはクエン酸で。

目下の悩みは、白髪染めしても一ヶ月くらいで色が抜けてしまう事
(ヘアマニキュアじゃないです。「ビゲン」とかの思いっきり白髪染めなやつ)
合成の時も色落ちしやすかったので髪質の問題ではあるんですが、
石けんにしてから色落ちする早さが早くなったような。
でも合成シャンプーだとバリバリゴワゴワでタワシのような髪になっちゃうし、
気持ち悪いし・・・参った
617メイク魂ななしさん:04/05/12 00:14 ID:6Mg20j8g
>>616
ヘナはどうですかね。
インディゴを使えば暗く染まりますし。
618616:04/05/12 00:52 ID:ThyVT5dN
>617
ヘナ、挑戦しようかと思ってるところです(・∀・)
今までは小さい子供がいてなかなかまとまった時間が取れなかったけど、
この春から幼稚園に行きだしたんで。
ありがとう。
619メイク魂ななしさん:04/05/12 01:31 ID:4SiGMyrV
石けんシャンプーだと、ヘナでも市販のカラーリング剤でも色落ちしやすいようですね。
髪が痛んでると尚更だそうです。
私はオレンジブラウンとかアプリコットナントカなど、いろんな色でカラーリングしますが、
微妙な色合いがすぐに失われて、「ただの明るめブラウン」になってしまいます。(´・ω・`)
クエン酸や酢のリンスを丁寧に時間をかけてするといいと聞きました。
でも実際にやってみて効果あるのかは疑問・・・。
620メイク魂ななしさん:04/05/12 01:34 ID:tv7HfvJ/
椿油をリンスに1滴だけでも重くなる
でも入れないとギシギシで指も通らない。
はじめてホホバを使ってみましたが
濡れてる時は物足りないかと思ってたけど
乾かしたらさらっとした感じになって感激です
グレープシードオイルだとまた違った感じになるのなか?
621メイク魂ななしさん:04/05/12 02:21 ID:elwaTuSj
ほう・・・実は今日(もう昨日だけど)、はじめてホホバを
買ってきたところです。
精製椿油はサラっとしてそうだけど、高すぎて。
シャンプーがちょっと楽しみ。
622メイク魂ななしさん:04/05/12 05:53 ID:diVEM4o2
上に出てたスピカココが液体の純石鹸なのかどうか その辺無知だから
よくわからないが、ものはよかったよ。(まわし者ではありません)
EXタイプは弱アルカリ性なんだけど、きしまず、合成リンスのみでも
クエン酸リンス使っても どっちでもOKだと思う。
固形石鹸がどうもつらいけど、添加物いっぱいの合成にも
戻りたくない人にはおすすめ。 泡立ちもいい。
もう一つのS(EXより洗浄力ソフト)タイプだと クエン酸がはいっていて
すでに中性なので もっと扱い楽かも。
ただまだあんまり知られてないので 通販以外では購入難しいかも?
扱ってる薬局もあるみたいだけど。

623メイク魂ななしさん:04/05/12 06:26 ID:diVEM4o2
↑書きこみスマソ。 まあ 普通に考えて「純」石鹸ではないわな。 
624メイク魂ななしさん:04/05/12 08:37 ID:vVuWb5P4
スピカココ、アミノ酸系だよ。お値段も高いナ。
ttp://www.spica-coco.com/spica/spica_e01.htm

合成がダメでせっけんに惹かれたけど
せっけんもどうしてもダメだった人には
アミノ酸洗髪料もいいかもしれないな。

漏れは、せっけんも合成も合うやつなら平気なんだけど
アミノ酸がダメなレアなタイプ。
松山油脂のアミノ酸シャンプーや
ちふれのアミノ酸シャンプーが合わなかった。
625メイク魂ななしさん:04/05/12 10:19 ID:diVEM4o2
>>624 あー これではないです。
    おなじスピカ製品だけど これは お値段の
 高いアミノ酸系のやつ。 別物。(これも
クチコミで評価は良いみたいだけど)。
私が言ってるのは全身洗えるタイプの方。
これはお値段お手ごろです。
弱アルカリのと中性のタイプのね。
ボディ洗浄のコーナーに表記されてると思う。
626メイク魂ななしさん:04/05/12 12:11 ID:BKdNdlxH
牛乳石鹸「ティーシャワー」紅茶シャンプーを復活させる
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=41765

協力して下さい。
627メイク魂ななしさん:04/05/12 13:41 ID:Z3eHx35f
>>626
このスレに協力者がいるとは思えないのだが・・・。
628メイク魂ななしさん:04/05/12 14:31 ID:7YrpTyYV
>627
626の人あちこちのスレにマルチポストしてるよ。
629メイク魂ななしさん:04/05/12 14:37 ID:7YrpTyYV
…んじゃ牛乳石鹸つながりで。

牛乳石鹸のメーカーでは完全無添加の
石鹸やシャンプーも製造してるんですが
このスレのみなさんで使ってる人いますか?
あまり評判を聞かない(良い評判も悪い評判も聞かない)ので
いたら知りたいです。

ttp://www.cow-soap.co.jp/mutenka/lineup/index.html

私はせっけんシャンプーはエスケー石鹸のを使ってる。
使用感はふつう。
630メイク魂ななしさん:04/05/12 14:39 ID:7YrpTyYV
>629はスルーしてください。
今成分表を見てみたら
石鹸は純せっけんだったけど
シャンプーはアミノ酸せっけんでした。
スレ汚しごめんなさい…。
ttp://www.cow-soap.co.jp/mutenka/lineup/shampoo/ingredient.html
631メイク魂ななしさん:04/05/12 15:30 ID:6Mg20j8g
>>629
固形の石けんを使われている方が、
このスレか前スレでひとりいらっしゃったような。
632メイク魂ななしさん:04/05/12 15:40 ID:Z3eHx35f
無添加の固形サンプルを使ったことはある。
現在使っている自然丸の手作りマルセルと比べて、泡立ちがあまり(・へ・)ヨクナイ!
洗い心地もいまいち。落ちたって感じがしないんだ。
でも体はカサカサ、クエン酸リンスした後もバサバサって感じでした。

こればっかりは人により全く違うと思うから、こんな人もいた程度で。
633メイク魂ななしさん:04/05/12 19:19 ID:SF5E69N0
私が通ってる皮膚科の老先生は石鹸も肌に良くないと言うんです。

「石鹸は大人の女性の肌には洗浄力が強すぎるんです。
 ニキビのできやすい10代の子の肌には良いですが
 25歳以上の女性の肌には良くないです。」
「普段はぬるま湯で優しく体を洗うだけでいいんです。」
「髪の毛もお湯シャンプーでいいんですよ」

「でもそれじゃあ臭くなってしまいます」
「お湯だけでは化粧は落ちません」と
私が反論したら
「体や髪の毛も、普段はお湯で優しく丁寧に洗って
 たま〜に石鹸を使うくらいでいいんです。
 臭くなるのが心配なら、エチケットとして
 良い香り入りのお湯ですすぐといいですね。」
「化粧は食用油で落とせるんですよ」と。
「肌が良くなるには、食べ物や睡眠が大事です」などなど。

でも先生の言ったことを私は、完全には守っていない。
食用油で化粧は落ちたけど、その後コメドがいっぱい発生したから。
クレイみたいなので落とすといいのかなぁ…。
634メイク魂ななしさん:04/05/12 21:01 ID:OynHWPB8
>633

ずっと家にいてあまり動かない人なら良いんでしょうけど。
良い香り入りのお湯で濯いだって香りなんかそう持たないのではないでしょうか。
特に汗をかく仕事をしている人にとってはね。
「女性の肌」とひとくくりにしているのは腑に落ちないです。

臭い人が香水つけたら悪臭になったという話を思い出してしまいました。
635メイク魂ななしさん:04/05/12 21:08 ID:9i3vrBTR
>>633
医者でも割と年のいった人って極端なこと言わない?

ほんとにそうならお湯洗顔とかお湯洗髪スレがもうちょっと
存続しててもいいはず。植物油で化粧が落ちても
その化粧ののった油はお湯やふきとりのみじゃ落とせないよ。

石鹸で洗浄力の強すぎる人はお湯洗髪とか
湯洗顔とかクレイやハーブみたいな道があるわけだけど、
必ずしも皆そういう人ばかりではないわけで。
あまり人の言う話に振り回されず知識として入れて
肌の様子を見ながら取り入れていった方がいいんじゃないかなー。
私もちなみに朝晩と顔洗ってたのを、なるべくふきとりを取り入れる
ようにしてから調子いいから半分位はその先生のいうこと
同意はするけど。
636メイク魂ななしさん:04/05/12 22:48 ID:6Mg20j8g
>>634
ちょっと話逸れますけど。
香水の文化は体臭を隠す事から生まれたわけで、
間違ってないとは思うんですけどね。

一体なんなんだヨーロッパ人……。
637メイク魂ななしさん:04/05/12 22:58 ID:6okPG7kD
石鹸に変えてから、耳の上あたりから生えている髪(一掴み分くらい)だけが
妙に真っ直ぐでサラッサラなのは何故だろう…
他の部分は相変わらずパサパサだし、てっぺんはアホ毛の嵐なのに、
ここの部分だけ別人のように綺麗な髪が生えて来るのが不思議。
ホルモンや皮脂の分泌が違うのかな?他にもこういう人いません?
638439:04/05/12 23:55 ID:v0FySTX/
父ともども、ドライヤーのときに臭いが出る者です。

>448
そうです!生乾きの洗濯物の臭いと言われました。
なにか対策ご存知ですか?

皮脂系の臭いではないようなんですよ。乾いているときは、
次の日とかでも臭くないようです。
自分では、ドライヤーのときも、1〜2日経っても、全然
自分の臭いわかりません。(臭いしないと思っていたくらい)

>445、446
すすぎ頑張ってみました。
今まですすぎのときは、シャンプーブラシを使っていなかったのですが、
シャンプー時だけでなく、すすぎのときも使ってみたら、なんだか
とってもスッキリ♪今までになく、気持ち良いです。

しかし、洗濯物生乾きの臭いは、まだするそうです…ナンナンダロ
639メイク魂ななしさん:04/05/13 00:17 ID:PvA/KmJS
洗濯物の生乾きの臭いというのは、
残っている汚れ・菌・水分から発生するそうです。

シャンプーをし終わってからすぐにタオルドライして、
ドライヤーで乾かすと、臭いが軽減するかもしれませんよ。
640メイク魂ななしさん:04/05/13 00:18 ID:SmCZYm+Y
>638
<原因>
異臭の原因は繁殖した細菌らしい
生乾きの洗濯物のにおい→好気性一般細菌
汗のにおい→黄色ブドウ球菌やジフテロイド菌
<対策>
雑菌の繁殖を抑える
・銀イオンの殺菌力を利用。銀のティアラでも頭に載せるか……
・頭皮を酸性にする。すすぎにお酢(レモン汁、木窄液、ビール、クエン酸)を丁寧に馴染ませる。
・殺菌する。すすぎ湯に殺菌作用のあるエッセンシャルオイル(かんきつ類、レモングラスなど)
 を数滴入れる。
641メイク魂ななしさん:04/05/13 01:41 ID:kyPgSef/
銀のティアラワロタ
642メイク魂ななしさん:04/05/13 08:48 ID:le5Bo7oK
>636
海外の香水が匂いが強いのは
体臭が外人のほうが
肉食等のせいでもともと強いんでしょうね。

古典(源氏物語とか徒然草とか)に出てくる日本人の
体臭隠しの香りつけは「お香」だったようだから
もともと日本人は体臭が弱いんだろーな。

今の日本人は食生活が欧米化してるから
体臭が出やすくなってるかもしれん。
643メイク魂ななしさん:04/05/13 10:10 ID:z+pBj7F6
644メイク魂ななしさん:04/05/13 11:45 ID:4TX0mjJ4
>>643
762 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:04/05/12 19:18 ID:yZwimj0p
    ごめんなさいゴバークシマスタ
645メイク魂ななしさん:04/05/13 16:10 ID:0ormiJio
>>640
銀のティアラ(ゲラゲラ

私も何となく頭皮の匂いが気になったので
以下を試してみたけど、経過順調です

・ドライヤーを地肌めがけてあてる
完璧に乾かすとバサバサになるので8割程度?
・リンス(クエン酸又はレモン汁)のEOを
スペアミント+柑橘系(現在はレモングラス)
(どっちも殺菌作用ありらしいので)

レモングラスは蚊除けになるとも聞いたので
これからの季節、尚良いかと思ったりして
646メイク魂ななしさん:04/05/13 17:17 ID:68ewmEUV
私もEOは使うけど
柑橘系は光毒性があるから使わないなァ
よく12時間は太陽を避けるってあるけど
シャンプーして12時間以内に陽に当らないってことがないから。
レモングラスは柑橘系じゃないからたまに使ってますが。

EOは殺菌作用あるものが多いけど、殺菌作用を狙うなら
殺菌作用の強力なティーツリーやタイム ペパーミント ラベンダーあたりが
いいんじゃないかと思う
647メイク魂ななしさん:04/05/13 18:01 ID:QW5Gud4x
頭皮のにおいなんだけどクエン酸リンスから酢リンスに変えてみたら
臭いがなくなった気がするんだけど。
酢の殺菌効果と酢に入ってるアルコールの脂分解作用なのかな・・・。

酢使ってる方、臭いどうですか?
648メイク魂ななしさん:04/05/13 18:05 ID:SV5DwqwM
自分は逆だなー。酢リンスだとものすごい脂臭さで半日も耐えられなかった。
今は白雪とクエン酸リンスとヘナの併用。
定期的なヘナは地肌のお掃除もしてくれるからいいよ。
649メイク魂ななしさん:04/05/13 18:36 ID:GIWRzYxj
とりあえず色々試してみろと言うことですな。
650メイク魂ななしさん:04/05/13 18:49 ID:PA1K3zQk
>646タン
レモングラスは光毒性あると思った…。
レモングラスに限らず
レモンゼラニウムなど、
レモンの香りがする非柑橘系植物のEOは全部
光毒性あるんじゃないかと。
ハーブの本で読んだ記憶があるんですよ。
思い違いじゃなければ。

でも検索するとレモングラスは大丈夫みたいに
書いてるページもありますね。
どっちなんだろ(´・ω・`)
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%80%80%E5%85%89%E6%AF%92&lr=lang_ja
651646:04/05/13 20:52 ID:68ewmEUV
>>650サン
EOの成分のフロクマリン類の一部に光毒性があるので
レモングラスにはありませんよ〜

でも柑橘系でも
オレンジビターにはあるけど
オレンジスィートにはない(あると書いてあるサイトもあるけど)など
ちょっと面倒。
あまり一般的ではないEOだけど
ミカン科以外でもセリ科などのEOにもある。
ってかEOの光毒性ついては諸説あるようですよ〜

でも洗い流すものは大丈夫って説もあるけど
気になる人は、とりあえず柑橘類は避けるほうが無難ですね
652メイク魂ななしさん:04/05/14 08:30 ID:ItlcFyC7
石鹸シャンプー歴数年ですが
いまだに石鹸カス問題が解決しません(´Д`)。

地肌と髪の間に、石鹸カスの粉がフケみたいに残ってしまったり
濃い目にクエン酸リンスを作って流しても
地肌にベットリ油脂みたいな垢みたいのが残ったり。
(ツメでこすると出てくる。クリームみたいなやつ)

自分は石鹸じゃないシャンプー…いわゆる合成シャンプーで
洗うと、地肌はスッキリ洗えてたんですが、髪がネコっ毛みたいに
ヤワヤワで弱く細くなっちゃうんです。
石鹸シャンプーだと、髪が丈夫でイキイキする感じなんですが
地肌にフケや油みたいのが。

このフケや油が残ると不潔みたいに思われて鬱です。
髪の健康のためには石鹸シャンプーを使いたいので
どうしたら解決できるんでしょうか?
ちなみに地域の水道の硬度は80くらいです。

におい問題は、本当は髪にはよくないかもしれないけど
早起きして朝にシャンプーしてしっかり乾かすようにしたら
その日はにおわなくなりました。石鹸も香り入りのを使う。
夜にシャンプーしていた頃は、やっぱり次の日の夕方くらいには
頭皮が汗臭くなりやすくて困っていました。
653メイク魂ななしさん:04/05/14 08:40 ID:ItlcFyC7
あともうひとつ悩み。
自分って結構鈍感肌なのか
合成のシャンプーもせっけんシャンプーも
特に害がなく使えていたんですが
クエン酸リンスや、酢リンスにだけは敏感のようで
ギャー、しみる! イテテテテテテ…
みたいになりながら使ってしまうんです。

せっけんシャンプー用のリンスだと
グリセリンとかで薄められてる商品が多いから
しみないで使えるんですが
これだと、中和度が弱くてせっけんカスが多く出るので
泣く泣くクエン酸や酢リンスを
濃い目(といってもせっけんサイトや本を見て
このくらいの濃さが限度、というのはきちんと守ります。
でないと髪が痛んで赤茶けてくるし←やってしまったことあり(´Д`))
で作っていたんですが、それでもカスが…。
すすぎも合成の2倍の時間をかけてやってるつもり。
654メイク魂ななしさん:04/05/14 09:54 ID:vEDJ0+zc
シャンプー前に、髪が乾いている状態で丁寧に
ブラッシングしておくと、頭皮が汚れはだいぶ剥離するので
洗うのはらくですよ。
これは、シャンプー歴数年ということなので、おそらく
クリアしていると思いますが…
あと、洗浄力がマイルドな石鹸(グリセリンソープなど)を
お使いでしたら、二度洗い、場合によっては三度洗いが
必要になってくることもあります。
髪というよりは地肌をマッサージする感覚で洗うといいようです。

それと、たまに牛脂があわない人もいるようなので、
植物性油原料の石けんを試してみるとか。
牛脂で問題なく使えている人が多いですが、サイトによっては
「牛脂は毛穴をふさぐ」と紹介しているところもあります。
655メイク魂ななしさん:04/05/14 10:04 ID:vEDJ0+zc
リンスに関しては、酸がしみるってことは、地肌がダメージを
受けている可能性もありますね。
クエン酸やレモン汁は中和力が高いですが、ダイレクトに
地肌にも作用するので、しみる場合もあると思います。
せっけんシャンプー用のリンスなら大丈夫、ということなら
思い切ってせっけんシャンプー用のリンスの量を
増やしてみるというのはどうでしょうか。
私は、パックスナチュロンを使っていた頃、キャップに三杯くらい
入れないと、中和力を実感できませんでした。
髪が赤茶けるということは、特になかったです。
クエン酸みたいなのを入れすぎたら、多分赤茶けると思うけど…
656メイク魂ななしさん:04/05/14 10:41 ID:ItlcFyC7
>654-655
ありがとうございます。
石鹸歴結構長いのに初心者みたいな質問をしたので
「ハァ?(゚Д゚)」「(・∀・)カエレ!」と煽られるかとビクビクしていました。
すごく親切に教えていただいてありがとうございます。
しみない石鹸シャンプー用リンスを量を多くして使う、ですね。

明日からそうします!

地肌にクリームみたいに皮脂が残るのは、私は本で
「合成シャンプーや合成洗顔料は
 洗浄力が強く皮脂を取り過ぎるため
 リンスやトリートメントや乳液やクリームで保護しないといけないが
 石鹸シャンプーは洗浄力が弱く、皮脂を取り過ぎないので
 皮脂には天然のクリームができるため
 リン酢や酸性化粧水くらいの手入れで良い」
みたいな記述の本を読んでいたんでずっと
「これは天然のクリームなんだ!(・∀・)」と解釈してたんです。

でも、フケみたいに見えるとかまわりに言われて
そう言われると気になってきて…

二度洗い、三度洗いだと、
髪が洗いすぎでバサバサになってしまうんです。
まだまだ石鹸シャンプージプシーは続きそうです(´Д`)
657メイク魂ななしさん:04/05/14 13:16 ID:obNl3Qr3
>652-653
同じ状態で悩んでいたが、リンス変えたら
あっけなく解消した。
パックス、クエン酸とグリセリンだけのリンス、
松山油脂のは私はだめだった。
上のほうにもいろいろお勧めの商品があがってるから、
紹介文を読んで、これはと思ったのを試してみるといいよ。
658メイク魂ななしさん:04/05/14 13:57 ID:9UmgLlED
>656
もし皆のアドバイス全てクリアしているんだったら、
最後の手段として・・・軟水器の導入はどうでしょう?
たぶん1〜2万ぐらいであると思います。
水道局の資料によるとうちは硬度20ぐらいなんですが、
石けんカスで悩んだ事がないので、もしかして水が原因かと。
659メイク魂ななしさん:04/05/14 16:27 ID:DvDxvM5F
週に1度くらい、オリーブオイルでヘアパックしてから石鹸シャンプーしてるんだけど、
オリーブオイルがなかったので、代わりに太白ごま油でパックしたら…(・∀・)イイ!
さらさらと軽くてストンとまとまる感じ。
オリーブだと癖が出てしまうって人は試してみて。

あ、普通の黒ごま油だとたぶん臭いがすごいです。
太白はパック中はギョーザのたれみたいなごま油の香りだけど、乾かすと無臭。
660メイク魂ななしさん:04/05/14 16:52 ID:7bLWXaXT
シャンプー前にオイルパックすると、シャンプーが泡立たなくなりませんか?
661メイク魂ななしさん:04/05/14 17:28 ID:37e1d5nA
>659
658じゃないけど
わたしは椿油でパックすることあるけど
特に泡立ちに問題は感じなかったな。
気になるなら二度洗いすれば?
(1回目にざっと表面のオイルを洗い落とし
その後いつものように)
662メイク魂ななしさん:04/05/14 17:36 ID:4KCFLQuQ
>>656
私も、
硬度平均の地域に住んでたときは簡単で快適だった石けんシャンプーも
硬度100近いところに引越してからは本当に大変です。
目に見える石けんカスが残ったり
あぶらっぽくなるということはないんだけど
どう素早く丁寧に洗ってもギシギシが酷く指さえ通りません。
オイルを使うと今度は重くなってしまいます。
毎日の積み重ねでそれがだんだんと酷くなるような感じだったので
1度合成で洗い 次の日 また石けんに戻してみると
ギシギシ感がかなりよくなっていました。

なので、今は邪道ですが週1回くらい合成で目に見えない石けんカスの残留などを
綺麗に洗い流し、さらさらに戻しています。
なんか意味ないじゃんってお声はごもっともw

また液体や釜炊きの石けんは泡だちが悪くダメだったので
CPを使っていますが
よいと思って買い溜めた椿油配合のものは私には重くなることが判明。
ホホバ主体のハーブ配合のものにしたら軽い仕上がりになりました。

656さんと状態は違うので参考にはならないかもですが。
663メイク魂ななしさん:04/05/14 17:36 ID:fHE++Irl
>660
659です。
お湯で予洗いをしっかりやってるのと、石鹸が泡立ち豪快な白雪のせいか、
泡立ちが悪いと感じたことはないです。
すごい乾燥肌&乾燥髪なんで、オイルパックの後はいつもより軽めに
石鹸シャンプーして、髪がすこし油っぽいくらいの状態で乾かして丁度良いというか。

乾燥対策として時々ヘナもやってるんだけど、洗って乾かした直後は
全体的にバサバサ・モワッとしてるのが、5時間くらい立つと艶が出て
サラサラしてくるのは何でだろう?(ヘナせずに普通に石鹸で洗ったときも同じ)
洗った直後はphや水分のバランスが崩れていて、時間が経つと戻るのかな。
翌朝にはちょうどいい感じになってくれるからいいんだけど、風呂上りに
出かけなきゃいけない時はすごい髪形になってるから、朝シャンもできないのが悩み。
664メイク魂ななしさん:04/05/14 18:36 ID:MXls3rvs
近所のマツキヨ、前は石鹸関連の商品が充実してたのに、
今日行ったら合成系の物に駆逐されてた…
がっくり…
665メイク魂ななしさん:04/05/14 19:03 ID:urUMF5CK
薬屋さんにとって
石鹸関連商品は
お荷物なのかな?

このスレに薬屋さんがいたら
教えて欲しいものだ。
666メイク魂ななしさん:04/05/14 19:55 ID:Qgp0gWyJ
>665
売れない製品だったらお荷物だろう。商売だもの。

前に住んでた地域は、スーパーもドラッグストアも
せっけん系のシャンプーや洗濯石鹸は全く置いてなかったんだけど
今住んでる地域は(同じ市内の違う地域)
スーパーには必ず石鹸コーナーがあるし(それも結構大きい)
ドラッグストアにも石鹸コーナーが小さいけどある。
なので石鹸に関心が高い住民が多いかどうかにも
よるのかもナー。
667メイク魂ななしさん:04/05/14 20:54 ID:frS5BzpD
>>664
うちの近くのスーパーは、最近純石けんを取り扱い始めました。
ミヨシとシャボン玉だけだけど。
純石けんは近所で買えなかったから、嬉しい。
668メイク魂ななしさん:04/05/14 21:46 ID:IJllwhJn
CPのパームやココナツの石鹸使って、泡立ちの良さと泡の濃密さに感激。
洗い上がりはさっぱりで春夏は椰子系に決めた。
669メイク魂ななしさん:04/05/14 23:04 ID:nE8LeOfd
>659
659を見て、今日早速試してみました。
確かにオリーブオイルより軽くてサラッとして(・∀・)イイ!
実は少し前にオリーブオイルが切れて、消費期限が近いティーオイル(茶油)を
使ってたんですが、こっちは軽すぎてイマイチ物足りなかったんですよね。
太白ごま油は適度に潤い適度にサラサラでツヤツヤになりますた。
残念ながら、チソ毛のような凄まじい癖毛持ちの自分の髪では「癖を押さえる」と
いう訳にはいきませんでしたが_| ̄|○
これからは太白ごま油をヘアパックにして、ティーオイルはクレンジングオイルでも
自作することにします。
670メイク魂ななしさん:04/05/14 23:25 ID:2FkFSsAo
私も最初、石けんシャンプーにしてから
地肌が油っぽい様子なので気になっていたのですが
『お風呂の愉しみ』の中で
「石けんをつかいすぎると石けん分が髪に残って
べたべたしたり石けんカスが残りやすい」
みたいな記述を読んで、
洗い方を工夫してみたら解決しました。

今は、以下のような洗い方で、調子良いです。

1、石けんをつける前にお湯だけで予洗いする
2、石けんを少々つけて、泡が行き渡ったら一度軽く流す
3、もう一度、泡が立つくらい控えめに石けんをつけて
  しっかり地肌をマッサージするように洗う

・・・あまりに基本的なことを書いてすみません。

671メイク魂ななしさん:04/05/15 00:25 ID:Sk5kahVF
>>659
なるほど! タイパクオイルですか!!
顔に使ってるんですがなかなか減らないので
髪にも使ってみます〜。
672メイク魂ななしさん:04/05/15 00:30 ID:OiUxwoKv
>>670
初心忘るべからず、ですね
673メイク魂ななしさん:04/05/15 01:56 ID:uP+lKjrW
クエン酸リンスにグリセリン入れたら髪が
ワックスつけすぎたみたいにバリバリに…
入れすぎたのか重すぎなのか('A`)
674メイク魂ななしさん:04/05/15 02:10 ID:rOZaTP9Z
クエン酸リンス、洗面器1杯のお湯に大さじ山盛り1杯って
やっぱり濃すぎ??
試行錯誤の末、たどりついた方法で、おかげで毎日サラサラになって
うれしいんだけど、赤茶けるのも心配。
675メイク魂ななしさん:04/05/15 02:48 ID:2haPLDNW
>674
え・・・・と。それは粉の状態でですか?
ま、まさかねw
私は水240mlに30g程溶かしたものを
毎回洗面器半分(1.5リットルぐらい)に
40ml(おちょこ一杯)入れています。
洗面器一杯にクエン酸リンスを大匙一杯ぐらいだったら、
全然大丈夫だと思いますよ〜。
粉の状態だと多すぎるでしょうけどw(←シツコイ
676メイク魂ななしさん:04/05/15 03:46 ID:Vz3IQ6A0
いつもと同じやり方で洗ったのに、何故か今日は髪がペッタリして油っぽい仕上がり。
思い当たるのは、いつもよりもちょっと急いで洗い&酢リンスした事。

石鹸で洗うのって、手を抜くと仕上がりが全然違いますねー。
677メイク魂ななしさん:04/05/15 03:51 ID:TrtLGODL
納豆石鹸いい〜
泡立ちが良くてすっきりするからオイリーな人におすすめ
678メイク魂ななしさん:04/05/15 04:12 ID:Pz9MgZHJ
>>676
あるある。
私も石鹸シャンプー歴がまだ浅いせいか、
同じ石鹸(CP)使って同じように洗ってるつもりなんだけど
日によって泡立ち方や仕上がり感が違ったりする。
あと、クエン酸(リンス)の濃度によっても違ってくる気がする。

石鹸シャンプーって奥が深いなぁ(´-`).。oO
679メイク魂ななしさん:04/05/15 09:22 ID:FLIQAAOf
やま○のラズベリービネガー、仕上がりは以前使ってたクエン酸+
グリセリンに比べると多少パサつく感じだけど、とにかくあの
香りがたまらなくイイ!
お風呂中たちこめて幸せ気分になります。
680674:04/05/15 10:16 ID:VZgH2L9i
>675
そ、それがその「まさか」です。粉の状態でそのまま使ってます。
山盛り一杯はちょっとおおげさだったかなー実際はすりきり一杯くらい。
それでも多いか。でも、よく言われるように小匙1杯くらいでは
きしみまくってしまいます・・・。髪は長くて量も多いです。
このやり方にいきつくまでに、クエン酸の量、状態(水に溶かすか
粉のままか)、各種市販石けんシャンプー用リンス・酢リンス、
グリセリン・椿油・EO等各種オプション、いろいろ試しました。
仕上がり的には、今が今まででベストな感じなんだけど、
赤茶けてくるようだったらまた変えなきゃ。
ほんと、石けんシャンプーって奥が深い・・・。
まあ試行錯誤を重ねるのも、けっこう面白くて好きですが。
681メイク魂ななしさん:04/05/15 11:16 ID:+BVOnVyF
うちは石鹸シャンプーじゃ上手く洗えない
(石鹸カスがスゴイ)と思っていたら
硬度を詳しく調べてみたら硬度が決して低くない地域だった。
65もあった。
北海道は硬度が低い地域だと思ってたのに。ヽ(`Д´)ノ ウワーン。
どおりで石鹸シャンプーをいくら工夫して
頑張っても挫折すると思ったよ。
軟水器つけるのは家族に反対されてるので
石鹸じゃないシャンプーに戻ります。(´・ω・`)

北海道の硬度が低い地域だと
最高硬度20とかの地域もあるのね。ウラヤマ。
682メイク魂ななしさん:04/05/15 15:23 ID:MMpsKJxg
>>681
神奈川県民からすれば硬度65はうらやましい限り。
諦めるな。
683メイク魂ななしさん:04/05/15 17:24 ID:C07tPzRH
>>681
硬度102の茨城(千葉寄り)に較べればパラダイスです。
シャボン玉粉シャンプーが減る減る。

ときに自分、そんな地域に越してくると同時に
石鹸生活を始めた、まだまだ稚拙な石鹸ユーザーです。
やはり硬水のせいか、髪の毛固まりがちです。
固まった結果がまるで「ヘアワックスで無造作に」したようなので
審美的にはむしろ満足(アトピーも軽快したし)なのですが。。。
・・・においって、自分で自覚できますか?
自分で指突っ込んで、その指をにおって見ても無臭なのですが、
仕上がりから推定するに、そこそこ石鹸カスはついていると見た。
まだ越してきたばかりで、臭いかもしれない頭を嗅がせて確認を頼めるような人もいない。
どうしよう、周りも実は言うに言えないでいる、という状況だったら。。。
684メイク魂ななしさん:04/05/15 17:51 ID:EQAoQzhA
石鹸シャンプーで髪がタバになって固まるようじゃ
私は挫折します。
サラサラの髪が自慢なのに…。

硬度58。これでも石鹸カスは酷いけど
髪はちゃんと一本一本がサラサラするから
なんとかできる。

硬度の高い水道水って水垢がでやすい水でいいのかな?
加湿器から白い粉が出るような。
685メイク魂ななしさん:04/05/15 20:20 ID:FLIQAAOf
うわ、皆さんかなり水の硬度に苦戦してらっしゃるようで・・・。
そんなうちは多分硬度40前後。683さんと同じ県(ただし県北のほう)
なので、申し訳ないほどです。

このスレを見てスタイリングの椿油をホオバに変えてみたら、
かなりサラサラかつまとまってイイ感じ!でも、残ってる椿油は
一体何に使えばいいのだろう・・・。
686メイク魂ななしさん:04/05/15 21:44 ID:J9pBu8tz
>685
・筆(化粧板的には、メイクブラシ、リップブラシ等)の手入れ。
 (筆は石鹸シャンプーで洗って、椿油をたらしたお湯で
  トリートメントするのが良い手入れ)

・使わない刃物のサビ止め。
687メイク魂ななしさん:04/05/15 22:09 ID:rWPlfJAY
かかとのお手入れとか。
688メイク魂ななしさん:04/05/15 22:23 ID:OV3twBNZ
683タン、同志よ! 県南で水源は霞ケ浦。硬度99ですた。
こちらへ越して来て石けん生活始めたところまで一緒。
石けんシャンプーに切り替えてから一年弱くらいかな。
切り替えてからすぐはべたべた束になってることが何度か。
プレシャンプーして、更に仕上げのリンスを二度にしたらサラサラになりました。
今は落ち着いたのでプレシャンプーはしてません。

シャボン玉の粉シャンプーは使ったことはないけれど
液体ならねば塾のしらかば、固形ならCPのククィナッツとか
椿油のとか、アダデペの石けんとかゴートミルクとか
色々手元にある石けんを使ってます。
意外とククイナッツが泡立ち良くて好き。
689メイク魂ななしさん:04/05/15 23:25 ID:FR/i6kUs
すみません、自分の地方の水の硬度って、
皆さんどうやって調べらっしゃるんですか?
690メイク魂ななしさん:04/05/15 23:33 ID:G749HG1u
>689
水道局に聞くのでは?サイトだとある程度は
わかるけど。
691メイク魂ななしさん:04/05/15 23:35 ID:pfHGbfLq
>>689
サイトでもある程度調べられるけど
同じ地域でも差があるので
管轄の水道局に聞くのが確かですよ
692683=にわか茨城県民:04/05/15 23:46 ID:DErmVAYz
>>685
いいなぁ〜。
こっちにきてしばらくは、生協の「石鹸と合成の中間」みたいなものを使っていたのですが
同じシャンプーなのに前居住地にくらべていきなり使用量が増えたので、硬度を実感した次第です。
>>688
おお、ナカーマ(AA発掘できず)
うちは鰐川水源です。
いろいろ試してらっしゃるようですね〜。
うちの硬度ではシャボンが歯が立たずざばざば減る(それでも泡が立たずに、指を切りそうになる)ので
ククイナッツ、期待します。

>>689
わたしはここで調べましたよ。よければご参考に・・・
ttp://www.jwwa.or.jp/mizu/



ttp://www.jwwa.or.jp/mizu/
693メイク魂ななしさん:04/05/16 01:25 ID:cZTKb0Mf
>689
役所のページに水道の項目があるのでは?
694メイク魂ななしさん:04/05/16 01:38 ID:ZCxTb0y2
硬度20台だった
石鹸シャンプー始めて3ヶ月、まだこの地から出てないので
どこかに遊びに行った時どうなるのか・・・こわい
695メイク魂ななしさん:04/05/16 01:42 ID:ekEixm3f
>>692
689ではないのですがアリガトウ。
早速調べてみたら私の住んでる地域は対象外だった○| ̄|_...ので
当地の水道局サイトを覗いてみた。

地域的に豊かな清流(水源)に恵まれてるので、軟水だと思っていたら硬度79だった●| ̄|_
水源の水質と硬度って関係ないのね。
696メイク魂ななしさん:04/05/16 01:45 ID:cZTKb0Mf
>694
GWに隣の県に旅行に行ったら、ベタベタしたよ〜〜〜(泣)
海外旅行が怖くなったわ。
海外ではホテルについているアメニティー使おうっと。
697メイク魂ななしさん:04/05/16 03:54 ID:4LzpGLks
硬度を調べてみたら20台だった。
市の水道のページで見たら72だったんだけど、
水源が2つあって、もう一つは市のホームページでは出てなかったのが
分かってよかった(*^_^*)>>692さん、ありがとう!
同じ市でも水源が2つあって、もう一つは非常に評判が良くない水なのよね。
698メイク魂ななしさん:04/05/16 06:56 ID:uCwgO+SE
同じ水源でも原水と浄水では全然違うし
同じ水道局でも配水場 浄水場でも違うね。
ウチの方は、市内に沢山の配水場・浄水場があるけど、微妙に硬度違ってる
そういうのも水道局たよりってので見れるし、局のHPでも見れる。
先のサイトと局の情報では違いがあるなぁ
まぁ高いのは確かだけど。

ってか20って・・・
かなりうらやましいw
699メイク魂ななしさん:04/05/16 09:59 ID:9WMqJQwt
20年前、カネ○○の化粧水で顔をぱんぱんに腫らして以来、脱ケミカル指向です。
知識、理屈は弱いけど。

臭い問題ですが、確かにありますよね、ソフトなものですし。対策は…
石鹸はふんだんに使い、大量に泡立て、汚れをしっかり浮かす
(でないとカスがねとーっと残る、かすは雑菌のごちそう)
地肌までしっかりためすすぎでリンスして洗い流す、これで僅かに残った石鹸かすも落ちる?
(合成リンスは毛先だけにつけるのが常識だけど、せっけんリンスは別物?)
市販合成の強烈な香料に比べると、マスク力が弱い(自前の香水でカバー)
くらいしか思い当たらず…、
既に言い尽くされたことばかり、すみません。

履歴は、パックス → シャボン玉 → アレッポなど植物性の固形。
現在はリンスもなし、短髪なのでごわつきがむしろスタイリングに吉のため。
コンディショナーをつかえば、しっとりさらさらになるので、
お悩みの方には、おすすめです。
私はたまにマギーティスランドのを使っています。

700メイク魂ななしさん:04/05/16 11:29 ID:Vm+/UF3F
旅行行った時ガビガビになったらどうしよ
というかホテルに洗面器ないし…
皆さんホテルでのリンスはどうやってますか?
湿疹が怖いのでなるべく合成は使いたくないんですが…
701メイク魂ななしさん:04/05/16 12:27 ID:d6w11i+k
>700
旅行の間だけのことなら、私なら
比較的優しい合成を探す。
アミノ酸系とか、合成だけど無香料のやつとか。
それがイヤなら石鹸使ってガビガビになっても我慢する。

旅行の数日でも合成使われるのダメ?
何十日もかける旅行なら考えないといけないと思うけど。

合成ちょっと使っただけでも障害が出るような人は
美容室でシャンプーされる時も
石鹸シャンプーを持参して
「これで洗ってください」ってするの?
それとも家で石鹸シャンプーしてきて
絶対に美容院で合成シャンプーされないようにするの?
それともごくまれにある
石鹸シャンプーをしている美容院に行くの?
702メイク魂ななしさん:04/05/16 13:26 ID:jzjCYvAb
私は旅行とかには一応リンスジェルにして
持ってっていつもの固形セットと、
オーブリーのシャンプーセットを
おさえとして持ってく。
硬度の問題もあるから旅行の時は
合成をおさえてた方がいいかもね。
でも私は下手になれない合成つかって
肌トラブル出たりするほうが問題なんで…
いつもの髪の調子の方ができるだけいいし。
703メイク魂ななしさん:04/05/16 14:48 ID:szgcu5+G
>>700
旅先洗面器ないからパックスで直接ぬりぬりしてます。リンスしない日も。
いつもバックパック背負って長期旅行してるので、
石けんは洗髪洗濯すべて1個でまかなえるから、荷物軽くなってすごい便利です。
旅の途中でなくなっても、石けんなんてどこでも売ってるしね。
合成時代より荷物が明らかに減りました。
ちなみに私はガビガビしても全く気にしてません…日本帰ったら戻るし。
704メイク魂ななしさん:04/05/16 15:11 ID:8nnCO+Xl
自分、今は石けんと合成、両方とも使ってます。
平日は合成の化学物質に頼りきり、
休日はアレッポか自家製石けんとパックスナチュをブレンドして使ってるんですが、
最近そのため髪に負担をかけすぎたせいか、かなりきついです。
合成が痒い!頭皮にかさぶたまで出てきてしまうありさま。
合成のほうがアジ○○スだったのもあるかも・・・。
今は合成を控え、石けん一筋。
頭皮がまったく痒くない!
しばらく石けんでいこうと思うんですが、やっぱり合成の魔力は魅力的です。楽だし。

やっぱり石けんと合成を並行して使用していくのは難しいんでしょうか。
どちらにもいいところがあるので両方ともお付き合いしたいと思うんですが。
劇的に自分にあう石けんか合成を見つけてケコーンできれば1番なんですけど。
705メイク魂ななしさん:04/05/16 15:57 ID:fwWCnxTu
>703
>旅の途中でなくなっても、石けんなんてどこでも売ってるしね

どこでも売ってる石鹸って
純石鹸じゃなかったりしない?


それとみんなヘアサロンでのシャンプーはどうしてるんだろう。
706メイク魂ななしさん:04/05/16 16:01 ID:fwWCnxTu
あと固形の石鹸って濡れるとドロドロに溶けるし
持ち運びしにくくないですか?

「底+水が抜ける穴が適度に開いた箱+フタ」
の三重構造になった石鹸箱がホスィ…。
底と穴つき箱だけか、穴つき箱にフタだけ
っていうのしか見つからない。

自分は短い旅行では
液体の石鹸(ボディ用)と石鹸シャンプーと石鹸シャンプー用リンスを
小さいボトルにつめて持っていきます。

酢を浴場で使うのは迷惑になるしさ。
707メイク魂ななしさん:04/05/16 16:03 ID:4jcpDRMu
美容院に行ったときは、シャンプーが料金込みなら
普通に合成で洗ってもらってるけど、2〜3日間くらいは
頭をあらわなくてもいいんじゃないかと思うくらい
皮脂がおちている。香料もおちない。
なので、数日間は湯洗髪してます。

旅先は、純石けんにはこだわらず浴用石けんで
洗っちゃうな。私は。
洗面器のないとこはユニットバスが多いから、
洗面所にお湯をためて、にゅっと首を出して
リンスしてる。
シャワーのみで、どうにもならないときはリンスをあきらめるw
708メイク魂ななしさん:04/05/16 16:07 ID:fwWCnxTu
よっぽどの弱肌の人じゃない限り
純せっけんじゃなくて
ふつうの浴用石鹸で大丈夫だもんね。
709メイク魂ななしさん:04/05/16 16:17 ID:XnCdbyF/
旅行のときは706さんに同じく、ミニボトルに石けんシャンプー(液体の)
とそれ用リンスを持参。お試しセットとかを使うことも。
美容院では、やっぱり他の人に洗ってもらう感触がたまらなく
いいので、そのときだけ割り切って合成。でも別に何とも(痛んでるとか
その逆とか)言われたことないな〜。
でも、やっぱり数日は酢シャンのみです。
710メイク魂ななしさん:04/05/16 16:24 ID:nW4RuIAw
旅行の時はお湯洗いしかしないなあ…
温泉旅館だと1泊で4回くらいお風呂に入って、半身浴を1時間くらい
やっちゃうんで、全身からボタボタと汗が出て、頭皮の毛穴も
さっぱりきれいになっちゃう感じ。
帰ってきたら、温泉成分を徹底的にお湯で流して、石鹸の前に酢リンス
してから洗ってるけど。
711メイク魂ななしさん:04/05/16 16:37 ID:Xcnmm1zR
私も美容院では合成で洗ってもらってる。
合成の匂いをかいだだけで「ウッ!吐き気が!」という人は
一日合成使われただけでフケやブツブツが出る人には同情するけど
自分は幸いサロンのシャンプーでそうなったことはない。

自分は安いスーパーの合成が合わなくて
石鹸シャンプー(少し高い値段の)にしたら髪の調子が良くなったけど
サロンの高めのシャンプーなら合成でも案外平気なのかもと思う。

石鹸系サイトで愛用の石鹸シャンプーを持っていって
「これで洗ってください」と美容師に頼むとイイって読んだことあるけど
それは勇気がなくてできない。
やってる人いる?
712メイク魂ななしさん:04/05/16 16:47 ID:3Gy/VcsU
今は分からないけど、昔ボディショップに売ってた
せっけん箱よかったよ。
穴付き受け皿のついたせっけん箱だった
713700:04/05/16 19:10 ID:szgcu5+G
>>705
なるべく2個とか3個とか持ってって、
なくなったら仕方なしに純石けんでないものを買ってます(そこは妥協)
でもシリアで本場のアレッポ石けんとか買えたら素敵。
この前は石けんなくなったけど、モロッコでガスール買って切りぬけたよ。

ちなみに石けんは普通のタッパーに入れて持ち歩いてます。
なるべくよーく乾かすようにして持ち歩いてるけど、最後の方どろどろ。
712さんのボディショップ箱ほしい!
714700:04/05/16 19:13 ID:szgcu5+G
あ、あ、石けんなくなりかけのときにガスール買って、
洗濯は石けん、髪と体洗うのはガスールと分担してました。
715メイク魂ななしさん:04/05/16 21:00 ID:FYj5bL0u
乾かす手間をはぶきたいときは、一日分の大きさにカットして
使い捨てにしていくといいよ。
もったいないオバケが怖い人は、カケラをタオルで拭いて乾かし、
ほどよくたまったら果物ネットに投入して再利用→ウマー
でもいいと思います。
716メイク魂ななしさん:04/05/16 21:15 ID:uCwgO+SE
>>706
固形石けんの持ち歩きは
ちょっと厚みのある台所用スポンジの側面から
カッターで切込みを入れ(3方は閉じたまま、ポケット状に)
その中に拭いた石けんを入れ、ジッパー付きのビニールに入れてます
溶けなくてイイです
717メイク魂ななしさん:04/05/16 21:40 ID:EtMCMx+5
石鹸を使うのって工夫が必要なんですね。
奥が深いなー。
718メイク魂ななしさん:04/05/16 21:52 ID:IMPSaHMz
1000円カットの店しか行かないから、シャンプーなんてしてもらったことないや!
719メイク魂ななしさん:04/05/16 22:24 ID:o6hmSIuk
海外旅行に石鹸を持っていく方に質問です。
硬水度の高い地方だったらどうしてますか?
住んでるところが硬水度低かったり
軟水器使えても、旅行では使えないし(´・ω・`)

私はヘタレだから石鹸じゃないシャンプーを持っていくけど
ここのベテランさんは硬水高くてもキニシナイのですか?
アドバイスお願いします!!
720703:04/05/16 23:44 ID:ZMJ4oa8I
713,714は私でした!何を思ったか700としてしまった。700さんごめんなさい!
失礼しました。
721メイク魂ななしさん:04/05/17 00:48 ID:+/z0tDSq
>718さん
失礼ですがおいくつですか?
1000円カットの店なんてあるんですかー。
では美容院ではカラーリングやパーマやストパは
やったことはないんですね?


718さん以外の方も
美容院でのシャンプーをどうしてるか教えてください。

722メイク魂ななしさん:04/05/17 01:19 ID:1FyyTupG
今たくさんあるじゃない、1000円カットのお店。
私は行ったことないけど。
それとも都市部にしかないの?
723メイク魂ななしさん:04/05/17 01:21 ID:+/z0tDSq
1000円カットの店って、小中学生かオッサンしかいかないと思ってた。
724メイク魂ななしさん:04/05/17 02:07 ID:kbd3yuZZ
一度行ったことあるよ>1000円カット
お客は主婦さんらしき人から外国人の方まで
色々。私みたいな大学生もいました。
ちなみに京都の河原町。

その日は帰りに新京極まで足を伸ばしてクエン酸購入。
700円以下で買える薬局が見つかりますた(・∀・)
725メイク魂ななしさん:04/05/17 02:42 ID:vIbPdEEU
1000円カット
前髪だけとかちょっと毛先だけとかならいいけど
オサレなスタイルにしたかったら無理だよね

ってかシャンプーどうしてるって人それぞれでしょ??>>721
いやなら洗っていけばいいし
抵抗なければしてもらえばいいんじゃない?
726メイク魂ななしさん:04/05/17 03:15 ID:UbIvnW6s
千円カットは毛先だけ整えたいときとかに
いいらしいよ。安くて
727メイク魂ななしさん:04/05/17 03:18 ID:UbIvnW6s
あ、ちなみに私は美容院では素直にやって
もらっちゃってます。シャンプーでかぶれ易いってことだけ伝えて。
かぶれやすいけどどうせ一回や2回だから
そんな被害はないし(今のところ)。
美容院って石鹸ってだけで
いやがる人もまれにいるみたいだし
そんな摩擦を感じながらそうでない人を
探すのはめんどくさいし。
728メイク魂ななしさん:04/05/17 05:16 ID:NzkCvdci
小さくなった石けんがいくつもあったので、
100均で石けんネットを買ってきた。
イイ!です。泡立ちもイイ!
引っ掛ける紐(巾着状なのでその紐)もあるので、
乾きも早く、このネットのまま石けん箱に…
夏の長期旅行に持って行くつもりまんまん。
リン酢は、以前どなたかが言ってらした、
薄めたのをペットボトルに作って、頭にかける方法を採用しようかと…

ところで硬度の話なんですが、旅行先が東京千代田区で、
上記のサイトで調べようと思ったら、
浄水場がどこだかわからないんです。
地元でご存知の方いらっしゃいますか?
729メイク魂ななしさん:04/05/17 06:26 ID:qShAcdjC
昨夜、感動したので書き込みます。

毛先をオイルパックした後、サボンドマルセイユ(ローズ)で2回シャンプー。
ガスールとモンモリロナイト(1:1)を水で溶いたものでヘアパックしたら、
もうビックリ!!すごいスルスルー!
例えて言うなら、オーブリーをライン使いした時のような感じでした。
オーブリーのニオイが苦手な人や酸に弱い人は試してみるといいかも。
730メイク魂ななしさん:04/05/17 08:35 ID:muCJBQbJ
731メイク魂ななしさん:04/05/17 08:37 ID:hjd/jgNQ
>「底+水が抜ける穴が適度に開いた箱+フタ」
>の三重構造になった石鹸箱がホスィ…。

DHCのソープケースにあります。
DHCはとっくにやめちゃいましたがこのケースだけは捨てられない・・・・
今サイト見てきたら携帯用とうたっている小さ目のがありました。
底の写真がないので確認できませんが多分受け皿+穴あきの中皿じゃないかなあ?
でないと携帯できそうにないし。

蛇足ですが
問題ありありのDHC、でもここの石けん+オイル(乳化してないのがポイント)と言う
シンプルケアが、実は私を石けん生活の入り口まで連れて行ったような気がします。
それまでフォーム系の洗顔料と乳液でさんざんとらぶっていたもので^^;
ありがとう、そしてさよならDHC。ああスレ違いすまん。
732メイク魂ななしさん:04/05/17 09:35 ID:muCJBQbJ
「底+水が抜ける穴が適度に開いた箱+フタ」 の
三重構造のせっけん箱、私も探してるけど見つからないんだよね。
銭湯とかスパにせっけん持っていく時にあったらいいと思って。
100円ショップやホムセンやドラッグストアを見てるのですが。

>731
DHCサイト見てきました。そう。こういう構造。
これで円形じゃなくて四角だといいのに。
733メイク魂ななしさん:04/05/17 10:05 ID:NZwAbImb
3重構造石けん箱って昔はよくあったように思うけど。うちにも、どこかの石けんギフトセット
にセットで入っていた四角いのありますよ。いまは、あまり売ってないのかな?
734メイク魂ななしさん:04/05/17 10:11 ID:muCJBQbJ
「穴のついた箱+底用の箱 (フタは無し)」
「フタ+穴のついた箱 (底用の箱は無し)」の
二重構造しか売ってるのをお店で見かけないんですよ。

確かに昔(20年くらい前)はあったと思います。
735メイク魂ななしさん:04/05/17 14:00 ID:CLqLLfmh
スルーされたのでもう一度。

海外旅行に石鹸を持っていく方に質問です。
硬水度の高い地方だったらどうしてますか?
住んでるところが硬水度低かったり
軟水器使えても、旅行では使えないし(´・ω・`)

私はヘタレだから石鹸じゃないシャンプーを持っていくけど
ここのベテランさんは硬水高くてもキニシナイのですか?
アドバイスお願いします!!
736メイク魂ななしさん:04/05/17 14:05 ID:OEQH4gGq
>735
自分は固形使ってるけど、それほど気にしないので
合成を使う。この間も国内の温泉で置いてある合成使った。
とまぁ何も参考にならないので、レスしなかったw
737メイク魂ななしさん:04/05/17 14:35 ID:JrYGpypy
>>735
普段は固形石けん+酢リンスです。

先日ヨーロッパ行ってきました。
硬水のことは特に気にしなかったものの、
「ホテルだと洗面器が無い→酢リンスは面倒くさそ」と思い、
アミノ酸系のシャンプー&リンス(の小ボトル)を使用しました。
顔と体はいつもの固形石けんで洗ってましたがw

国内旅行でも同じです。
738メイク魂ななしさん:04/05/17 14:44 ID:DFzZbrFC
酢を公衆浴場や温泉で使うとまわりの迷惑になりませんか?
739メイク魂ななしさん:04/05/17 14:49 ID:YHGxaOBZ
>>738
公共の場では、クエン酸とかレモン汁を使う
740メイク魂ななしさん:04/05/17 14:50 ID:1Ze35NS2
>「底+水が抜ける穴が適度に開いた箱+フタ」
100均の台所用品の所にあるよ。
豆腐用らしい。大と小があって、小の方は石鹸にぴったり。
741メイク魂ななしさん:04/05/17 17:24 ID:ai12eWaU
>735
普段は固形石けん使っていますが、
海外ではホテルのアメニティ使っていますよ。
ロクシタン等のメジャーな物が使えるいい機会なので。
ローションなんかは持っていったのを使いますけどね〜。
バスソルト等もホテルによって特徴があって楽しいです。
という感じなので、あえてレスしていませんでした。
742メイク魂ななしさん:04/05/17 17:32 ID:gAxtl/LE
コビ砂漠に一週間程度行く予定ですが、頭は洗わないか水だけで洗う予定。
多目的用に泡立ち抜群のココナツ石鹸は持っていきます。
743メイク魂ななしさん:04/05/17 18:50 ID:Nxc37pHy
海でもあわ立つ石けんというのをロフトで見たが、
何が入ってるのか見るの忘れた…
744メイク魂ななしさん:04/05/17 18:57 ID:ai12eWaU
745メイク魂ななしさん:04/05/17 19:03 ID:ai12eWaU
もしこれなら、変なものは含まれていませんね〜。
ヤシ油だから泡立ちがいいんでしょうね。
という事はマサコ石けんも海水で使えるのかな?
746メイク魂ななしさん:04/05/17 19:24 ID:w8zLPedP
皆さんすごいなあ。
海外になんて当分行きそうにないので(当方子蟻)
レスできなかったのさ。くすん。
747メイク魂ななしさん:04/05/17 21:00 ID:3N9AoCEX
B●Aのサラサラ髪がいいなあ〜と思ってたんだが、今のオフィシャルサイトの
写真を見ると、分け目のぺったり具合が自分と同じ…
そりゃーあれだけ染めまくってりゃ地肌も傷むよな。

10年近くケミしまくりでボロボロになった地肌が泣いてるよ。マジで分け目がヤヴァイ。
石鹸で生き返ってくれ漏れの肌。
748メイク魂ななしさん:04/05/17 21:24 ID:Woytn2xJ
そこで100円スレの栄養ローションですよ
749メイク魂ななしさん:04/05/17 21:48 ID:GRh2HHI+
分け目がぺったりだと地肌が傷んでるってことなの?
私は1年くらい石けんシャンプー使用なんだけど
逆に分け目の髪が持ち上がっちゃって
地肌近くだけ変にボリュームが・・・。
もしこれが、地肌が健康なせいならば
ちょっと傷んで欲しいよ・・・。

750メイク魂ななしさん:04/05/18 02:00 ID:ZOaWTwm6
オフィの写真見たけど、ヴォアの場合は分け目ぺったりなだけじゃなくて、
あきらかに分け目が薄いよ…分け目の幅が太いって言うのかな。
確かにテレビ見るたび髪の色が違ってたり髪型変えてたりするし、あれは
後々になって地肌にすごい影響が出ると思う。鮎とか。
751メイク魂ななしさん:04/05/18 02:12 ID:+YwwKojx
テレビ見てていつもキレイな髪だな〜と思うのはユンソナ。
石鹸じゃ無理だろうか・・・
752メイク魂ななしさん:04/05/18 02:42 ID:+YwwKojx
私は石鹸で頭皮のかさぶたと酷い痒みが治ってきてるんだけど、
好転反応??
今まで痒くてかさぶただらけだったところに、吹き出物がちらほら出てる。
触ると痛いやつ。
前は出たことなかった。

好転反応なんてあやしい見方されてるけど、
自分がこうなってみると、あるのかもしれないと思う・・・
753メイク魂ななしさん:04/05/18 02:48 ID:Nt9T4cgk
むやみに好転反応という言葉を使うと、脊髄反射する人が
いますよw

というのはさておき、一般的なケースとしては
すすぎが足りないか使用中の石けんが合っていないかだと思います。
754メイク魂ななしさん:04/05/18 06:14 ID:Ie29VdPs
>752
私もそうなった事がありますよ。
私の場合はオリーブ系の石けんが合わなかったんです。
753さんが言うようにきちんと洗えていないのか、
もしくは石けんがあっていないのかもしれないですね。
話は変って、
昨日、クレイパックでスルスルになったと報告した者ですが、
洗髪後1日経つと(普通のシャンプー時代は一晩寝るとw)
頭皮が脂臭くなって悩んでいたんですが、
昨夜指で頭皮を触ってにおってみたんですが、無臭でした!
嬉しくって、また報告してしまいました。(前回はスルーだったけど・・・;_;)
755メイク魂ななしさん:04/05/18 13:24 ID:ApDdmkQJ
♪超高収入在宅ライブチャットガール大募集中!♪

★初心者大歓迎★お客数多数で常に女性が不足中(T^T)★女性登録数400名以上が信頼の証しです★
パソコン所有でネット環境があれば全て無料!女性はノーリスクです★カメラマイク無料貸出★
自宅にいながら最高時給1万円以上+αで月100万円以上可!18才以上の女性即採用★
まずはどんなお仕事か説明ページをご覧下さい。
http://k.excite.co.jp/hp/u/hiroko0657/?yid=hiroko0657&ssl=JNOYL786U021WBZAJP7N
756メイク魂ななしさん:04/05/18 15:37 ID:KaCbZG8u
>>750
BOA見てみた。
本当に分け目が薄くなってる。特に前頭部あたりの分け目はかなり薄いよ。
まだ若いのにあれはまずいんじゃないか?
757メイク魂ななしさん:04/05/18 17:26 ID:2OV3+QNJ
私も見た。
あれ、男だったら確実に・・・。
分け目をたまに変えるとかしないとだめだよぉ、と忠告したくなる。
758メイク魂ななしさん:04/05/18 17:29 ID:VA5678XY
髪自体は結構太そうだから、後ろで結んでたりするとあんまり
解らないけど、真ん中で二つに分けた時に、明らかに分け目が
薄くなってるよね…ボアって何歳くらいだっけ。まだハタチ前でしょ?
デビュー当時はアユみたいなド金髪だったし、その後もしょっちゅう
カラー入れたりしてるみたいだから、やっぱり地肌の傷み方が
普通じゃないのかも。

ボアのサラサラヘアは割りと好きだったんだが…
759メイク魂ななしさん:04/05/18 17:33 ID:dWtObhGu
私も思うことはあるけれど、
そろそろスレ違いになってきたのでこの辺で。
760メイク魂ななしさん:04/05/18 18:20 ID:VA5678XY
「ケミカルやり続けた結果がこうなんだね」「怖いね」って事だから、
スレ違いってわけでもないとオモ。
特に他の話題があるわけでもないし、雑談程度でたまにこういう話が
出るだけなら構わんよ。>Boa見た人たち

実際自分もあれはヤバイと思った。漏れと同じ。若い頃からケミしまくってたからな…
そのツケを今払っているのさ。地肌ぺったりでぶっとい分け目がドーン。(喪黒風)
761メイク魂ななしさん:04/05/18 19:08 ID:sBe6yTW1
ボーアは石鹸シャンプーじゃないせいじゃなくて
分け目をずっと変えないせいで分け目が太くなったのでは???

合成と石鹸では髪や地肌の痛みは
よっぽど酷い商品使わない限りは
プロの美容師の目から見て変わらないそうだよ。
石鹸のほうが髪にコシが出るけど。
762メイク魂ななしさん:04/05/18 19:10 ID:sBe6yTW1
あと…なんとなく韓国の(合成)シャンプーって
日本の(合成)シャンプーより肌に悪そうな気がする。
韓国アカスリとか、美容整形とか
向こうの美容って強引なので。
763メイク魂ななしさん:04/05/18 19:11 ID:sBe6yTW1
あとやりすぎ毛染め。(゚∀゚)

浜崎も髪痛んでそう。
764メイク魂ななしさん:04/05/18 19:45 ID:EV/td1Q4
>>762
でも韓国あかすりはあの強引さが気持ちよかったりする。
765メイク魂ななしさん:04/05/18 19:56 ID:1o4QJeCk
肌には絶対悪いよね>韓国あかすり

日本製のナイロンタオルや、天然ヘチマでさえ
肌に悪いというのに。
766メイク魂ななしさん:04/05/18 20:07 ID:VA5678XY
Boaは写真見ると結構分け目変えてるよ。
なのでやっぱり抜けて来てるんじゃないかと…

あのサラサラヘアは、やっぱケミシャンその他使わないとダメなのか?
767752:04/05/18 21:16 ID:mJe2F4EV
>>753
そう、だから好転反応って言うの抵抗あったんだけどね。
石鹸は痒みが治ったから合ってると思う。
すすぎも念入りにやってるし軟水地域だし…
まぁ触らなければ痛くもなんともないので様子見てみます
768メイク魂ななしさん:04/05/19 03:35 ID:aUnGksc9
石けんシャンプーまだまだ試行錯誤の状態だけど
コンディショナーした髪 整髪料使った髪が顔につくと
ニキビの原因にもなるしイヤだったけど
今はホホバなど顔にも使えるものを髪に使ってるので
顔にかかってもなんだか安心できます
769メイク魂ななしさん:04/05/19 11:44 ID:bWdVztfW
油の種類によっては、ホホバや椿、オリーブでも
あわない人はニキビできるよ。
もしニキビができるようなら、油の種類を変えてみるといいかも。
770メイク魂ななしさん:04/05/19 13:57 ID:6sz/QO2u
>768
それすごくわかる。
あとホオバとか他にいくらでも転用できるのも、なんかありがたい。
シアバターとかも手に残ったものもそのままクリームがわりに
ちゃちゃっと伸ばせばいいし。
771メイク魂ななしさん:04/05/20 03:08 ID:4rKuHcR8
……ホ……
772285:04/05/20 10:44 ID:ErA8BGOT
オーブリーオーガニクスのシャンプー買って使ってみましたよ(ブルー
前評判通り、泡立ちはよろしくなかった
モクモクの泡にはならなくて、ちょびっとしか
しかし、洗えてる感はあり(これも皆さんが言ってた通り

一番驚いたのが、石鹸カスが‘まったく’と言って良い程、出なかった事
いつも風呂上がりには、爪の間にカスがこびり付いてるんだけど、それがない!
これには舌を巻きました

でも・・・願望としては泡立ちモクモクで洗いたいから、オーブリーは断念します
市販の物で何か泡立ち良く出来る液体なりが、あればなと思う今日この頃
それを加えてみるとか

あと、これは自分だけでしょうか
固形石鹸で洗うと何故か頭皮が硬くなる
液体シャンプーだと、グニャグニャしてるし
そのせいで、固形石鹸は洗髪には殆ど使えない
オリプレの液体シャンプーバージョンとかあればなー
773メイク魂ななしさん:04/05/20 11:24 ID:pcXr6lci
>772
オーブリー私も時々使っています。
私も最初泡立ちが悪くて、沢山使ってしまっていたけど、
適当な石けんでザッと予洗いしてから、オーブリーにすると
もくもく泡が立つようになりました。
使用感はオーブリーだけの時と変らないと思います。
まだオーブリーが残っていたら試してみてねん。
774メイク魂ななしさん:04/05/20 13:12 ID:hATf1gVW
石けんシャンプー5年ほど続けてきたけど
最近ごわごわ感と匂いに疲れてきて
昨日ちふれのアミノシャンプーに乗り換えました。
まだGPBが残ってるんだけど、これってアミノ酸系シャンプー後に
使ってもいいのかな?
そういう使い方されたことある方いらっしゃいますか?

+、未開封のORIBU果樹亜瑠詰め替えリンス、どうしよう・・・
775メイク魂ななしさん:04/05/20 13:33 ID:JfVhpBg7
>772
>いつも風呂上がりには、爪の間にカスがこびり付いてるんだけど

やっぱりコレ、石鹸カスだよねぇ…(´Д`)
石鹸シャンプーのあとは頭皮に馬油みたいなネットリした
クリームみたいのが残るんですよ。
石鹸シャンプーは頭皮や髪にいいんだ!
これは天然のクリームなんだと信じて石鹸シャンプーしてきたけど
やっぱり不潔みたいだし、もうダメぽです。
オーブリーならそうならないんですね?
高くてもオーブリー使ってみよう…。
もう石鹸カスはイヤだーーー。
頭皮ネットリはイヤだーーーー。
776メイク魂ななしさん:04/05/20 13:54 ID:KjusgxZP
ネットリとかゴワゴワって言っている方って
やっぱり硬度の高い地域にお住まいなんでしょうか?
もともとハリのあるストレートだった私の髪は
石けんシャンプーに替えてから柔らかになったんですよねぇ・・・
しかも、普通のシャンプーを使っていた時は地肌に膜ができてる感じだったのに、
石けんにしてからは地肌がスッキリ軽くなったんですよ。
人によってこんなにも使用感が違うので驚きです。
合わないのに無理して続けのは余計髪&頭皮に悪そうな気がします。

あ、でもオリブカジュアルはゴワゴワ感があったなぁ。。。
愛用はサボンドマルセイユのパーム系やオーブリー、オリプレ等です。
777774:04/05/20 14:22 ID:hATf1gVW
硬度はやや高めくらいかなぁ@杉並
調子良く仕上がるときもあって、すごいサラ艶だったんだけど
最近は湿気のせいか、ごわごわで悲しくなってしまって。
石けんは好きなんで、今後も時間のあるときに
使ったりするかも知れないけど。
778メイク魂ななしさん:04/05/20 14:23 ID:gBp3e7Tc
>>775
酸性石鹸かも?
779メイク魂ななしさん:04/05/20 14:32 ID:dhQwmdaZ
>778
普通のアルカリ性の石鹸シャンプーですよ。
エスケー石鹸とか、パックスナチュロンとか。
硬度は50〜60だから、日本の標準硬度です。
780メイク魂ななしさん:04/05/20 14:32 ID:dhQwmdaZ
あ、IDが変わってるけど(一度パソコンの電源切ったから)
>>779>>775です。
781メイク魂ななしさん:04/05/20 14:37 ID:dhQwmdaZ
シャンプー前にブラッシングしたり
シャンプー中のブラッシング
(シャンプー用のブラシってありますよね。あれを使って)をしてみたり
すすぎにたっぷり時間をかけたり
シャンプー前に予洗いしたり
シャンプーを2〜3度繰り返したり
シャンプー前にオイルパックしたり
石鹸カスが取れやすいように濃い目のリンス作ったり
泡が消えないうちにガーッとすすいだり…

石鹸シャンプーのコツといわれることは軟水器以外は
全部やったんですが、セケーンカスに悩んでるので。
におい問題にも悩んでいる。
オーブリーだったらカスもないし、香りもいいみたいなので
使ったら一発で解決するかなぁと思って…。
782メイク魂ななしさん:04/05/20 14:58 ID:KjusgxZP
>781
う〜ん。普通のシャンプー使っているときはどうでした?
使い始めてどのくらいか判りませんが、丁寧に洗われているようなので
髪質に石けんシャンプーが合っていないという事はありませんか?
(例えば、カラーパーマを繰り返しているとか。)
無理に続けて毛穴を詰まらせたりすると良くないような・・・

オーブリーはしっとり纏まるけど、
他の石けんに比べると地肌がもったりする気もしますよ。
もしどうしても石けんシャンプーを使いたいなら、
固形はどうですか?固形は液体よりも石けんカスが出難いと言われますし。
洗面器に固形石けんを浸しながら毛の流れに沿って(間違っても逆なでないでね)
生え際一周付けて泡立ててみてください。その他は今までと同じで。
しっとりさせたかったら、オリーブ系、サッパリさせたかったらパームやヤシ油を。

私は毛穴もスッキリさせたいし、髪はツヤツヤにしたいので
髪や地肌の調子を見ながら、固形(パームかオリーブ)と
オーブリーのローザ、ブルーカモマイルを順番に使っていますよ。
ただ硬度が参考にならないほど低いのですが・・・(最高20)
783メイク魂ななしさん:04/05/20 15:43 ID:GC2RUWUg
ナチュロンシャンプーリンスで、頭皮にちょっと刺激があり、乾きにくく、
寝癖つきまくりなのでコンディショナーで改善期待したのだが。

硬くて太いストレートの髪質だから、オーブリーGPB合うかなと思って
買ったけど、あんまり…。(悪くなったとは言わないけど)

シャンプーリンスも変えようかと思います。
オススメ教えてくださいませ…

すぐ乾く・ストンとまとまる ようなのがイイです
784メイク魂ななしさん:04/05/20 16:11 ID:sc0A4XG9
>>781
シャンプー前にリンスは試されました?
785メイク魂ななしさん:04/05/20 16:37 ID:Qtf8pcNM
私もゴワゴワになる時があって困ってたけど
下向いて洗うのをやめたらあっさり解消した
下向いて洗うと余分な石鹸が毛につきすぎるのかも
786メイク魂ななしさん:04/05/20 16:39 ID:gBp3e7Tc
>>779
石鹸成分が残ってるうちに、酸性リンスをすると
「酸性石鹸」というのができるんですよ。
マヨネーズなど酸性のものが付いたお皿を石鹸で洗ったときに
馬油みたいのができるんですが、これが酸性石鹸。

せっけん大量投与して盛大に洗って、泡ぶくぶく状態のまま(ここポイント)、
すばやくシャワーで流す、てのも試してみました?
787メイク魂ななしさん:04/05/20 16:55 ID:edJMyX3L
椿油の入ってるCPの石鹸にしたら、指通りも滑らかになった。
本当に違うもんなんだな
788メイク魂ななしさん:04/05/20 16:58 ID:LSm7LB35
>786
あ、そうやってできる物質を酸性石鹸というのですか…。
すいません。
酸性石鹸で洗ってるんじゃないの?とつっこまれたのかと思った。
(またID変わっていますが779です)
だとすると、自分では充分すすいでから酸性リンスに
してたつもりなんですが、まだまだ
すすぎがたりなかったのかな…(´・ω・`)
それか、泡が立ってる最中に急いですすぐというのが
ノロノロしていたのかも。
もうちょっと試行錯誤してみます。

石鹸じゃなかった頃(パンテーンとかの普通のシャンプーで
洗ってました。特にサロン系とかじゃなくも平気だった)は
髪質良かったです。
まっすぐでサラサラしてて、美容師さんにも誉められる髪でした。

なんで石鹸シャンプーにしたくなったかというと
肌は、石鹸洗顔や手作り化粧水等に凝ったら
肌質が良くなったんで
髪も、石鹸系にしたらもっともっと質が良くなるかも?
と欲張ってしまったから。

でも地肌がベトーーーーーッとするし
髪の度合いは、石鹸じゃないシャンプーでも
石鹸でも全然変わらないしで困ってたんです。
789メイク魂ななしさん:04/05/20 17:01 ID:iwbdg80O
>>781
いろいろ工夫されているのにうまくいかなくて大変ですね・・・
うちも硬度50強ぐらいなんですが、気持ち濃いめのクエン酸リンスをすれば
石鹸カスが残ることは無いなぁ。(なちゅ・CP使用)
合わない石鹸を使うと、髪がゴワついたり、ブラシにカスが付着することはあるけど、
クリーム状の物がベットリ残るというのは経験無いです。
782さんも書いてらっしゃいますが、石鹸が合わないということはないですか?
(個人的には、そこまで多量の石鹸カスを残しているよりは、マイルドな合成を
使った方が頭皮のためには良い気がするのですが・・・)

前述のように、石鹸によってカスの出やすい物と出にくい物はあるので、オーブリーを
試されるのもいいかもしれません。が、石鹸にこだわらず、インドハーブ・クレイなどは
どうでしょうか。これらは石鹸カスは絶対に出ないので。
790メイク魂ななしさん:04/05/20 17:02 ID:LSm7LB35
石鹸洗顔+手作り化粧水等
シンプルケアーにする前は
顔の肌が弱くて
乾燥しやすいけどニキビもできやすい、みたいな
不便な肌だったんです。
791メイク魂ななしさん:04/05/20 17:04 ID:gb2yMmOT
石鹸からアミノに乗り換え組みです
ロレアルのケラスターゼのSE(センシティーブ)がよかった
敏感地肌用で、かゆかゆぶつぶつ等なし
サロン専売品で買うの大変だけど、良いのは間違いなし
792メイク魂ななしさん:04/05/20 17:05 ID:LSm7LB35
石鹸シャンプー(キシキシして不快)
 →酸性のリンス(ツルツルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! )

と、変化する瞬間が楽しみで楽しみで
(石鹸じゃないシャンプーだったら
 洗ってる最中もキシキシしたりしないんで)
もしかしたら、すすぎが充分じゃないうちに
酸性リンスをしていたのかもなー…とちょっと反省です。

そっかぁ。酸性石鹸かぁ…。
793メイク魂ななしさん:04/05/20 19:24 ID:+AlpWtC3
ミヨシの石けん専用リンスってのを買ってみた
安かったからw
成分はクエン酸だから クエン酸溶かすのと変らないんだろうけど。。
ホホバやEO入れて使ってみます。

シャンプーは今は ラベンダー&ローズマリ-のCP
毎回いろんなCPをジプシーしてるけど
今までで一番よかったかも。
794メイク魂ななしさん:04/05/20 20:54 ID:fpR0eest
>>793

それは「お風呂の愉しみ」の太陽油脂製のものですか?

最近自作を始めた者ですが
ラベンダーとローズマリーは黒髪に良い、と言いますよね。
自分で作ってみる前に、「お風呂の愉しみ」の
既製品を買って使い心地を試してみようかなぁと
興味があったので。
795メイク魂ななしさん:04/05/20 21:55 ID:3L/+kRxZ
>783
遅レスですが、オリプレはどうでしょうか?

>すぐ乾く・ストンとまとまる ようなのがイイです
乾きが良いのはやっぱりサッパリ系のココナッツやパームだと思うのですが、
ストンとまとまるはオリーブや椿のCPやオーブリーが適していると思います。
ただどうしてもしっとりしがちなのは乾きが今一なような・・・
オリプレは比較的中間にあった様な気がしますよ。
796メイク魂ななしさん:04/05/20 21:59 ID:3L/+kRxZ
>794
ラベンダーって黒髪に良いんですか?
ローズマリーや椿は良く聞くけど。
お風呂の楽しみ今度試してみよ〜っと。
最近、綺麗な黒髪も良いな〜と思い始めたので。
797793:04/05/20 23:08 ID:+AlpWtC3
>>794
えっとCPのことだよね?
↓ここの手作りです
でもパンテノールが入ってるから、気になる人はだめかも?
ttp://homepage3.nifty.com/SoapyForest/

月の花、いいんだけど高くて、いろいろショップをジプシーw
ほかにsilkishとかcotton beansとかキッチンラボとかも
いろいろ試してみましたよ〜
それぞれに良さあるけど、今のトコロは先のが気に入ってます
798メイク魂ななしさん:04/05/20 23:26 ID:zV6e1wdT
石鹸シャンプーに変えても
皆さんみたいに全然良くならない。ヽ(`Д´)ノ

この間、実家のシャワーヘッドが
マイナスイオンのヘッドに
変わってて、その日シャンプーしたら・・

さらつや キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

凄くいいよ!剛毛・クセ手毛で広がりまくりの
髪がしっとり落ち着いてる!!!

硬水地域の方で効果の無い人は
試してみてもいいかも。
799794:04/05/20 23:46 ID:fpR0eest
>>793
レスありがとうございます。
かわいい石けんがいっぱいですね。
私もこういうふうに作れるようになりたいです。

>>796
今、本を読み返してみたら
ローズマリーは黒髪につやとこしを与えるのですが、
ラベンダーは特に黒髪限定ではないようです。
すみません、私の勘違いでした。
でも、皮脂腺の活動を調整して頭皮を保護するそうなので
黒髪にかかわらず、シャンプーには良いみたいですね。


800796:04/05/21 00:19 ID:XwOb1iYH
>799
そうなんですねー。
今度ラベンダー入りも試してみます(^∀^)
801メイク魂ななしさん:04/05/21 00:27 ID:uA87UCWj
地の塩社のセケーンシャンプー&リンス〜
マンセー!! 髪がサラサラになる〜!
(においは普通。臭くはないけど、別にオサレなニオイでもない。)
なぜセケーン百貨で扱ってないんだよー!
セケーン百貨のバカヤロー!

(地の塩社から直接買うと、税別8000円以上買わないと
 早漏がタダにならない。
 セケーン百貨も税別5000円以上買わないと送料がタダに
 ならないのだが、重曹や炭酸塩等を一緒に買いだめすると
 5000円を超えるので問題無し)
802メイク魂ななしさん:04/05/21 00:31 ID:BEBNxy3m
>>801
マアマアモチツイテ
803メイク魂ななしさん:04/05/21 01:11 ID:2Cwccd1l
地の塩社のバカ。
北海道の客をないがしろにしている。
送料高すぎ。
804メイク魂ななしさん:04/05/21 01:12 ID:2Cwccd1l
801=803
805メイク魂ななしさん:04/05/21 01:43 ID:BEBNxy3m
みなさんスルーでお願いします。。。
806メイク魂ななしさん:04/05/21 05:32 ID:PR+DI6wR
昨日ミヨシのリンス買った973ですが
クエン酸溶かすのと変らないだろうって思って使ったら
クエン酸よりすっと指も通ってさらさらになり快適、
ちょっとびっくりです。

成分みたら 水・クエン酸・クエン酸Naってある。
疎い私はクエン酸Na=クエン酸だと思ってたけど
今ググッたら クエン酸Naってのは
「クエン酸ナトリウムは、クエン酸の酸味を緩和するために用いられる酸味料です。
その他、pH調整剤、安定剤として用いられます。 」

なんだかよくわかんないけど
そのクエン酸Naが入ってるからなのか。
それともいつものクエン酸が掃除洗濯用のやつを流用してるからなのか・・・

807メイク魂ななしさん:04/05/21 08:00 ID:jQutikeM
昨日頭皮に馬油みたいなのがつく…と嘆いていた者です。
みなさんのアドバイスを参考にして
今まで(も、しっかりすすいでたつもりなんですが)よりももっと
時間をかけて、しつこくすすいだら
頭皮のベットリクリームも石鹸カスも出ませんでした。

今までは「お湯洗い→石鹸シャンプーで二度洗い」してたんですが
やり方を変えてみました。
------------------------------------------------
1・ていねいに時間をかけてお湯洗い(地肌を重点的に)
2・石鹸シャンプーで一度洗い。泡もいっぱい立てて。ていねいに素早く。
3・2の泡が消えないうちにやや熱めで
  水量の強いシャワーでしっかりすすぐ。
  ていねいに素早く。地肌を指の腹でマッサージする。
4・洗面器にぬるいお湯を入れて、その中で髪を泳がす。地肌も指の
  腹でマッサージする。ていねいにゆっくりと。
5・普通の水量のぬるいシャワーでしっかりすすぐ。ていねいに。
6・4と5をしつこくくりかえす。(4+5)×4〜5回くらい。
7・酸性リンス
------------------------------------------------
808メイク魂ななしさん:04/05/21 08:08 ID:jQutikeM
正直、あまりに石鹸シャンプーだと不潔のように洗いあがるので
(頭皮ベトベト、セッケンカスがフケみたいにパラパラ)
石鹸シャンプーをやめて、スーパーやドラッグストアで買える
安い合成シャンプーに戻ろうかと思っていたんですが
(安い合成シャンプーの時が一番髪がサラサラしていたんですよ。
 これがアミノ酸シャンプーだと、また、髪の状態がボワボワして
 良くなかった。なんて安い髪だ…)
買った石鹸シャンプーとリンスを処分しなくてすみました。(´∀`)
ありがとうございました。

洗いあがりは、サラサラというよりフワフワです。
手触りはすごくいいけど、合成のリンスみたいな
コーティング剤や静電気防止剤が入ってないから
アホ毛が出やすいかんじ。

サラサラのほうが好みなんですけど
リンスかスタイリングに、ホハバとか椿油みたいな
髪に良いといわれるオイルを足すと、石鹸+ナチュラル系でも
合成のサラサラ感に近づけるでしょうかねぇ。

まだ色々ためしてみたいです。それでは。 
809メイク魂ななしさん:04/05/21 09:37 ID:fufekY0p
>808
オメデトー!
悩み解決してホント良かったね〜。
コツさえつかめれば、きっとどんな石けんを使ってもいい感じになるよ。

アホ毛はドライヤーの時に毛の流れに逆らってる人に多いみたいよ。
1300w位の強めのドライヤーの冷風(時々温風)を毛に添って使うと
とってもサラサラでアホ毛も目立たなくなると思います。
どうぞお試しを〜。
810メイク魂ななしさん:04/05/21 14:46 ID:ldRpL9v4
>>798さん
そのシャワーヘッドの商品名がわかったら教えてください。
わからなかったら、色とか形だけでも…。
塩素除去のシャワーヘッドを買おうかと思っていたんですけど、
マイナスイオンもよさそうですね。
811メイク魂ななしさん:04/05/21 15:01 ID:TWfSl4IU
みなさんもセケーンシャンプーのすすぎの時は
>807さんくらいすすいでいるのですか?

私もセケーンカスに悩んでて上手く洗えない一人です。
セケーンシャンプーが向かないダメージヘアってわけではないし
硬水地方というわけでもないので(軟水地方はないけど)
洗い方でなんとかクリアできると思うんだけど。
812メイク魂ななしさん:04/05/21 15:01 ID:0gBrbWIT
>806
クエン酸Naには金属封鎖効果もあるって、化粧品成分の本に書いてありました。
書いてあるのはその本だけなので、ちょっと眉唾ですがクエン酸のみよりも
クエン酸Naが一緒に入っている物の方が使用感が良いように思いますね。
813メイク魂ななしさん:04/05/21 16:02 ID:hT3uFRPB
>811
私は適当〜でも大丈夫。ちゃんとサラツヤ・頭皮もスッキリ。
うちも硬度50くらいの地域だけど、合成からの切り替え時にも何のトラブルもなかった。
しかも私はシャワーすら使ってない。洗面器でザバザバかけるのでオッケー。
固形じゃなく液体のシャンプー&リンス(西友の環境優選・・・エスケー製)を
そのまま使っているだけだけど・・・。
814メイク魂ななしさん:04/05/21 16:14 ID:HN9en5j0
>>811
硬度88の地域だけど、合成の時よりほんのちょっと丁寧すすぎくらいで大丈夫。
すすぎ自体は合成と同じ程度でも髪の仕上がりは大丈夫なんだけど、
そうすっと乾かす時にプゥゥゥゥンとアレッポ臭がw
815メイク魂ななしさん:04/05/21 16:21 ID:BEBNxy3m
>>810
マイナスイオンって銘打たれてなくても、
シャワーからは常にマイナスイオンが出てますよ。
(マイナスイオンはそれほど珍しいものではない)

たぶん、それに付属している塩素除去の効果などが
髪に効いてるのではないかと。
816メイク魂ななしさん:04/05/21 16:27 ID:aTHNBaVB
20種類ぐらいジプシーして今は「よもぐれーす」に落ち着いてます。
いろんな面でちょうどいい。もっと安くなったらいいなー。
たまにヘナ、オーブリーしてます。
817メイク魂ななしさん:04/05/21 17:02 ID:/xrkRj9V
>>811
807さんほど、すすいではいないなぁ。
ただポイントは、「ためすすぎ」にあるんじゃないかと思っている。
自分も石けん使い始めはカスに悩んでたんだけど、通常のすすぎに、
ためすすぎ2回を追加したらほとんどカスは出なくなったよ。
あと、酢(クエン酸)をちょっと薄めにした濃度でリンスも2回してます。

石けんカスに辟易している方へ。
・シャンプー前の酢シャンプー
・ためすすぎ
・2回リンス
この過程を一度、コースに組み入れてみてはどうでしょーか?


818メイク魂ななしさん:04/05/21 17:18 ID:G4iBUgsh
突然ですが、今後も快適な化粧板生活を送る為にも
投票をお願いします(締め切りまで残り3時間弱となっております)

★banana244鯖争奪戦★
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1085126242/l50

 ◇投票所
 http://info.2ch.net/oystvote/vote2/
 ◇エントリー
   ・science2/academy2/school2/qb2+3+4
   ・music3/food3/society
   ・life3+4 ←ここ
 ◇期間
   開始:5/20(木)PM20:30(スタート済!)
   終了:5/21(金)PM20:00
819メイク魂ななしさん:04/05/21 17:23 ID:bDgxGThB
>816
おお、同じく地の塩社の「炭シャンプー」使いです。
最近リニュしたみたいだけど(トロミが強くなった感じ)、泡立ちが
アップしてません?
ちなみにうちは、車で10分くらいのドラッグストアで半額で手に
入るんです。なので、心置きなく贅沢に泡もくもくにしてるのだー。

>801
ん?百貨で扱っている、「ぐれーす」「よもぐれーす」「炭」シャンプーでは
ダメなの?
820メイク魂ななしさん:04/05/21 17:35 ID:aTHNBaVB
>>819
炭よりヨモのほうがトロミがあると思ってたけど、増したのですかー
値段もヨモのほうが安いから使ってたんですが、半額ですかぁーー!
>801の言ってるのは
レモンリンスとかのシリーズかな?安くてシャバシャバの純粋なやつですよね。
あれは好みのエッセンシャルオイルを入れて香り付けに使ってます。
フローラルの香りにしてお出かけ用リンスにしてます。
821メイク魂ななしさん:04/05/21 17:48 ID:VvTzt5K5
819でっす。

追加。
気になってチェックしたんだけど、百貨では地の塩社のシャンプー・
リンス製品、固形も含めて全種類網羅してないか?
801タンが何を使っているのかが気にかかる・・・。
822メイク魂ななしさん:04/05/21 17:55 ID:aTHNBaVB
>>821
ほんとだ。全部揃ってますね。勘違いしたのではないかな?
ついでに「よもぐれーすモイスチャークリーム」いいですよ。
高いけど水分で伸びて増量するので乳液っぽくも下地っぽくも使える。
化粧水も出たようなので今度試してみます。
823メイク魂ななしさん:04/05/21 18:11 ID:J77OCU8U
>822
多分それはせっけんシャンプー用リンスの瑠だと思う。

私は801タンじゃないけど、せっけんシャンプー浄瑠のファンなんですよ。
せっけんシャンプー浄瑠は、以前近所のドラッグストアで扱っていて
ためしに買ってみて、それまでどんなせっけんシャンプーでも
挫折していた私の髪が、
良い合成に匹敵するくらいサラサラになったため
大ファンになったんだけど
その後せっけんシャンプーはそこの店で
松山油脂と石澤研究所の品以外は全品撤去されてしまったので
仕方なく通販で買うことにしたのだけど
「せっけんシャンプー浄」用のリンス「せっけんリンス瑠」が
百科ではパラベンが入ってるということで扱ってないんですよ。

http://www.rakuten.co.jp/live-science/433239/433294/
http://www.chinoshiosya.com/shop/joruri.htm

しかたないので私はリンスのみ地の塩社の炭リンスを購入しました。
炭リンスもスクワランとか色々入っていて「せっけんリンス瑠」と
同じくらいサラサラになる。値段が高いのが難だけど。
しかし炭リンスもわざわざ赤字で『フェノキシエタノール(防腐剤)』を
強調して書かれてるので取り扱い不可にならないかどうか心配です。
824メイク魂ななしさん:04/05/21 21:41 ID:xFHLk5Mr
石鹸シャンプーしてますが、ここで話題になってる
石鹸カスというものが全く出ないです。
出ないにこしたことないんですが不思議です。
水質のせいでしょうか?石鹸はオリーブ石鹸やノニ石鹸です。
シャンプー後はリンスしなくて椿油とかつけてます。
825メイク魂ななしさん:04/05/21 22:00 ID:fufekY0p
>824
私も石けんカス出来ないよ。
合成の時から比較的よく流していたとは思うけど、
同じ洗い方で問題起きた事ないなぁ。
きっと水質じゃない?こちらはかなり軟水地域だから。
今まで使ったシャンプーリンスはオリブカジュアル、
サボンドマルセイユ+クエン酸、ブラットワンギ+クエン酸、オーブリーです。
826メイク魂ななしさん:04/05/21 22:40 ID:MdLEzV+z
4・洗面器にぬるいお湯を入れて、その中で髪を泳がす。地肌も指の
  腹でマッサージする。ていねいにゆっくりと。


これとシャワーすすぎの併用が
せっけんカスが出ないポイントだと思う。

うちは硬水度ちょうど50の地域ですが。
硬水度50は低いほうなはずなのに
それでもカスはでるよ。
カスが出ない地域って20〜30くらい?
827メイク魂ななしさん:04/05/21 23:41 ID:xFHLk5Mr
石鹸カスが出ないと先程書いた者ですが
調べてみたら私が住んでる市内は硬度30〜70の範囲で
ばらつきがありましたが、ウチの区域はもしかして30くらいかも?
828メイク魂ななしさん:04/05/22 00:02 ID:UpTCM2Sf
>826
825ですが、夏14〜冬20ぐらいです。
転勤族なので、東京に帰ったら挫折してしまうかも〜。
できれば続けて行きたいんですけどねぇ。
829メイク魂ななしさん:04/05/22 00:06 ID:P4DFSD2k
せっけんシャンプーのことは詳しく説明しないまま、
母にペカルトハーブシャンプーを買ってあげて(リンスなしでいいから楽らしい)
もう2年程、使ってくれてるんだけど。

今日、ふと風呂あがりの姿をみたら
女性用の育毛剤で頭をトントンやっていた。少し悲しかった・・。
830メイク魂ななしさん:04/05/22 00:51 ID:0rjL0ZM/
硬度80の地域ですが、シャンプーで石鹸カス出たことありません。
アレッポかマルセイユかM&W+クエン酸で無問題です。
そういえば、上の石鹸で体洗ってた時も石鹸カスが少なかった気がする。
今、体には御歳暮消費で花王のホワイトかシャボン玉使ってるけど
ボディタオルを洗面器に浸けるとブワーっとカスが出て来る。
もしかしたら、水と石鹸の相性ってのもあるのかもしれない。
831メイク魂ななしさん:04/05/22 01:11 ID:ZMRmtOQd
思えばウチも花王とシャボン玉はカスでたような記憶が。
シャンプー用にはパレスチナオリーブとか使ってるけど
全然でないです。
ココナツ石鹸とかどうなんだろう。
832メイク魂ななしさん:04/05/22 02:09 ID:I0RSjpMG
アレッポ評判いいよね。
アレ、私ダメだった。
カユーイ、カユーイ、ベタベタするー(´Д`)
みたいになって。
花王石鹸ホワイトみたいな
安い石鹸だとかゆくならないのに。
なんて安い肌だ。

でも花王石鹸ホワイトはカスでるねー。
アレッポはカスでなくて、石鹸で体を洗うと
皮膚がクリーム塗ったみたいにシットリする感じ。
合うんなら、アレッポみたいな石鹸がいいんだろうな。
833メイク魂ななしさん:04/05/22 11:16 ID:e8Ae4ZSt
ボディタオルを洗面器に入れた時に出るのがカスかぁ
うちも軟水だからカスに悩んだことはないけど
それは少し浮かんでる気がする
今日よーく観察してみよう…
834メイク魂ななしさん:04/05/22 11:52 ID:D7+bSMC3
ボディタオルを洗面器に入れたときにでるカスは
石鹸だけじゃなく、人間の肌から出る垢や皮脂も混じってると思う。
835メイク魂ななしさん:04/05/22 13:11 ID:4xdFljNn
>>834
同じように体を洗ったボディタオルでも
使う石鹸によってカスの出方が違うって話じゃないの?
頭も人間の肌なわけだから垢も皮脂も出るでしょ。
体でカスがいっぱい出る石鹸だったら、頭に使ってもカス出るんじゃないかなあ。
836メイク魂ななしさん:04/05/22 14:45 ID:bdzwJPzT
ここ数年、ずっと固形石鹸でシャンプーしてます。
私の場合、“月桂樹入り”のがピッタリくるみたいで、ずっと
アレッポ・ダフネ・オリプレをローテーションしてます。
これでも全然悪くはないのですが、かな〜り飽きてきたので、
他のも使ってみたいのですが、他の石鹸で“月桂樹入り”って
ありますか??
何かお薦めがありましたら、教えて下さい。
837メイク魂ななしさん:04/05/22 15:00 ID:bh4cqOoz
酢リンス用の酢(ただの米酢)がもうすぐ切れそうで
買い換えようと思うんですが、皆さん、何かお勧めの酢とか
ありませんか?
838メイク魂ななしさん:04/05/22 17:57 ID:3ZFr/kwT
>>836
葉っぱスーパーで売ってるからシャンプーに入れれば?
839メイク魂ななしさん:04/05/22 18:42 ID:ddrnJ/Di
>>838
ローレル(月桂樹)オイルを原料にした石鹸のことだろ、
と混じれ酢
840メイク魂ななしさん:04/05/22 19:08 ID:+Nf7nmag
ローレルのエッセンシャルオイルって売ってるからそれを入れてみるとか。

後石鹸に使われるローレルオイルが浸出油(だっけ?ハーブを油につけて
エキスを抽出したオイル)なのなら、ローレルをしばらく漬けたオイルをさっ
ぱり目のシャンプーやリン酢にちょっと入れるのも良いんじゃないかなぁ。

841メイク魂ななしさん:04/05/22 22:31 ID:gNhpiDpB
>>836
カザフ。
オリーブとローレルの石けんってメーカーによっては超臭いのがあるよね。
前買った真空パックされたタイプは灰皿の匂いだった!
842メイク魂ななしさん:04/05/22 22:38 ID:gNhpiDpB

カサブでした!
843メイク魂ななしさん:04/05/22 23:02 ID:Ye6Lhb+c
灰皿の匂い分かる!薄緑色のじゃない?
でも使ってるうちに好きになったけどw
844841:04/05/23 00:39 ID:oIH6R46K
灰皿の匂いのはダフネだったかなー?長方形のでした。
オリプレが一番好き。
845メイク魂ななしさん:04/05/23 10:02 ID:elZh+YNK
>>832

私もダメでした〜・・・・。
同じく、かゆかゆで、ブツブツがたくさん。
1週間がんばって、丁寧にすすいでもダメでした。

これは顔に使う事にします。しっとりしていい感じですから。

846メイク魂ななしさん:04/05/23 11:01 ID:a9mJhofo
>841
やっぱりそうだったんだ???
自分が買ったことがある
海外製の昔ながらの製法のオリーブ石鹸は
(外側が茶色っぽい色で、中がモスグリーン)
肌がシットリスベスベになるんですが
ニオイが酷いので結局捨ててしまったんです。

どんなニオイかというと、なんと、男の汗臭いニオイ。
男子中高生の運動部の部室のニオイにそっくり。
清潔になるために風呂に入ってるのに
お風呂上りのほうが臭くなるという本末転倒なことになってました。

オリーブ石鹸で臭くなった話を数年前に2chの化粧板に書いたら
「オリーブの石鹸は臭くなんて無いよ、いい匂いだよ」
みたいにレスがついて「えええええええ??」と思ったんだけど
石鹸によって臭いのもあるんなら納得いきます。
私が買ったヤツが臭いの悪いヤツだったんだろうな。

灰皿の臭いのオリーブ石鹸もイヤンですね。
どこで作ってるオリーブ石鹸なら臭くなくて安心して買えるのかな…。
847メイク魂ななしさん:04/05/23 11:28 ID:lLp7QaJp
ダフネ いいにおいとは思わないけど灰皿とまでは思わなかった。
切ったばかりの針葉樹の切り口、って感じた。
鼻おかしーかな。。。
848メイク魂ななしさん:04/05/23 12:36 ID:wPK96Rlv
昨日急に石鹸シャンプーに挑戦したくなって家にあった
シャボン玉石鹸浴用+米酢を使ってみた。
髪の地肌がさっぱりして良さげだけど、風呂あがりの手が
手洗いしすぎたみたいに手荒れしてる気がする。なにがいけないんだろう…。
849メイク魂ななしさん:04/05/23 12:54 ID:pFO6o+DS
>848
今まであまり良くないシャンプー使ってたから、今まで隠れて
た荒れが表面化してきたのでは?
普通の市販シャンプーには、刺激のキツイ洗浄成分による肌荒
れを防ぐ為に、炎症やかゆみが出てこないように保湿剤とかご
まかしがいろいろ入ってるからね。
自分の場合、石鹸シャンプーに変えた一ヶ月は、頭肌がズキズキ
して、痛かったよ。
(使うまで、市販シャンプー原液を直接付けて洗うという事やってたから)
850メイク魂ななしさん:04/05/23 13:41 ID:NcZT/KbO
>>848
シャボン玉は脱脂力強いです。
851メイク魂ななしさん:04/05/23 14:09 ID:Q02hahtQ
>>846
前田京子さんの本によると、外国で作られているオリーブ石鹸は
「食用のオイルをしぼった後のしぼりかすを、種もいっしょに
再度しぼった油で作られたものです。
上等の食用オイルをしぼったあとのこのグレードのオイルは
オリーブの中の肌によい成分を一番多く含む上に
早くけん化(油が石鹸になる化学反応こと)するため、
地中海地方の石けん作りに長年広く使われてきました」
とのことです。

だから、しっとりすべすべになる効果には優れているのですが
やっぱりしぼりかす特有のにおいがするのは仕方ないみたいですね。

・・・ちなみに前田さんはこのにおいのことを
「木の実と煙のまざったようなにおい」と言ってますが
「灰皿の臭い」とか「男子中高生の運動部の部室のニオイ」とか
人によって表現がさまざまですね・・・。
私自身は、「くんせいの臭い」だと思ってました・・・。

852851:04/05/23 14:28 ID:Q02hahtQ
いやなにおいのないオリーブ石けん、
石けん百貨で取り扱っている
「デイリーディライト」のものはいかがでしょうか?
泡立ちもいいし、白くてキレイでしたよ。
ただ、コールドプロセスで減りが早いので
私は自作はじめましたけど・・・。

外国の茶色のものに比べると
しっとりすべすべの仕上がりがまた違って
それぞれの良さがありますよね。

http://www.rakuten.co.jp/live-science/433061/497700/497704/#469822
853メイク魂ななしさん:04/05/23 18:09 ID:30oRlxpL
レモン酢、ハチミツ入りだ…
リンスに使おうかと思ったけど髪の色変わっちゃうかな?
854メイク魂ななしさん:04/05/23 22:58 ID:N2Brdw6+
昨日タオさんの本を買ったら、
乳酸を使ったリンスのレシピが載っていました。
お酢やクエン酸とは匂いや効能など、
違いはあるのでしょうか?
乳酸リンス、使ったことのある方がいらっしゃったら、
ぜひ感想など教えて頂きたいです。
今はパックスを使っているのですが、
なくなったら
自作石けんシャンプーと自作リンスにしようとおもっているので。
お酢の匂いが苦手なので、
特に匂いがどうかが知りたいです。
855848:04/05/23 23:44 ID:wPK96Rlv
845さん846さんレスどうもです。
手が荒れるのは困るので、はじめてのせっけんシャンプーのページを読んで
自分の髪質と似た人が使っていたアレッポが良さげだったので
さっそく買って+リンスは米酢で今夜使ってみました。
手も昨日ほど荒れなくて、髪はしっとりして、( ・∀・)イイ!

で、ふと思ったのが旅先でこれ使いたい場合はどうすれば?
酢リンスを作る洗面器がない事が多いんですが
(クエン酸粉末の場合でも洗面器は必要ですよね?)
荷物になるから持参するわけにもいかないし・・・皆さんはどうやってますか?
856メイク魂ななしさん:04/05/23 23:52 ID:hpszkGP2
肌水+EO+シルクアミノ酸(クエン酸)+ホホバを
スプレーボトルに入れて、家で使ったり旅先に
持っていったりしています。
便利ですよー
857メイク魂ななしさん:04/05/23 23:55 ID:LnRJDUTF
>>700-746
あたりに詳しいですよ>旅行
858メイク魂ななしさん:04/05/24 00:15 ID:7jtK2PFf
>>855
旅行の時は100キンの携帯ボトルに石鹸シャンプー&リンスを入れて持っていってます。
859メイク魂ななしさん:04/05/24 01:35 ID:8jikelpg
>>855
洗面器のかわりにペットボトル推奨。
860メイク魂ななしさん:04/05/24 10:03 ID:63tInrMM
どんな石鹸使っても石鹸カスでるよ。やっぱり軟水器しかないのかな。
それとなんか髪が薄くなってきた気がする。
石鹸シャンプーして調子が悪くなるのは
合成時代の悪いものが出てるからで
これが直ったらいい髪になるとみんな励ましてくれるから
ずっと頑張ってきたけど、どのくらいの期間がんばったらいいの?
辛い。
861メイク魂ななしさん:04/05/24 11:05 ID:Xd158ZR+
>>860
合成時代の悪いものって・・・
石けんは万能でも薬でもないよ。
石けんが合成より勝ってるわけでもない。
合成でも石けんでも合う合わないはその人次第。
きっとよくなるからの言葉を信じて
もっと状態悪くするかもしれない、よくなるかもしれない。

無理しないで自分にあったマイルドな合成ものに戻すって
選択もあっていいんじゃないかな?
862メイク魂ななしさん:04/05/24 11:40 ID:8u+kSKto
同意
調子悪いのに無理して石鹸使う必要ないと思う
とりあえず原因と思われるものから消していかないと…
まぁ私はそれで石鹸にたどり着いたわけだけど
863メイク魂ななしさん:04/05/24 11:52 ID:XJcC8MeB
>260
ショートヘアの人なら適切な洗い方さえしていれば
半年以内で石けんで大丈夫になる。
ロングやパーマヘアやカラーリングヘアだと苦しい。1年以上かかることも。
トラブルないのにそれ以上かかるのは洗い方が悪いか
よっぽど頭皮や髪が合成シャンプーのダメージを受けているのでは?
一度バッサリベリーショートにしてから石けんシャンプーに再トライ
するのもいいよ。下の記事を読んで頑張って乗り切って。

> 合成のシャンプーを使っていた人が急に石けんに代えようという時に、
> 髪が傷んでますから、その傷みを押さえる物がなくなるから必ず出ちゃう
> んですよ。そうするとほんとは自分の髪が傷んでるんだけど、石けん
> シャンプーのせいで傷んだと思っちゃうんです。石けんシャンプーを
> 使って髪がガサガサになったという人は、元々ガサガサだったんですよ。
> すると髪が全部生え変わるまで時間がかかりますから、その期間ガマン
> できるかということですね。

ttp://amanakuni.net/Herb&Aroma/Aroma-missA.html
864メイク魂ななしさん:04/05/24 13:20 ID:8u+kSKto
でも髪が薄くなったって言ってるから…
もしかしたら他に原因あるかもしれないのに
無理して長く使い続けると原因がわからなくなってしまうよ
865メイク魂ななしさん:04/05/24 15:56 ID:HiWVhiTc
ここってせっけんシャンプーについて語るスレですよね。
せっけんシャンプーが合わない人に合成を勧める人は全員スレ違いでは?
こうやって工夫して使えばせっけんシャンプーで上手く洗えますよ
みたいな前向きな話題ならともかく。
866メイク魂ななしさん:04/05/24 16:36 ID:nhiYUIaJ
オークションで石鹸シャンプーで検索してみたら怪しい出品発見。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C0%D0%B8%B4&auccat=2084007432&alocale=0jp&acc=jp

石鹸シャンプーなら!選び方ガイドブック&お勧めパッケージ00** 945 円
石鹸シャンプーなら!選び方ガイドブック&お勧めパッケージ00** 945 円
石鹸シャンプーなら!選び方ガイドブック&お勧めパッケージ00** 945 円

このいったい会社なんだ?(リンク先はグーグル)
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%82%86%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%AA%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
867メイク魂ななしさん:04/05/24 17:16 ID:9juRIjRA
合成を使っていた頃の悪影響が一時的にブワッと出て、いったん肌や髪の状態が悪化したのちによくなるような反応のことを
何と呼ぶんだっけ? 好転反応? 
868メイク魂ななしさん:04/05/24 17:22 ID:7jtK2PFf
>>865
そういう人たちがいついてるみたいです。
気にせずに、有益な話ができたらイイナと思います。
>>860
最初はやっぱりそういうことが多いし、一度痛んだ毛は治らないのでもたつきます。
でも石鹸生活が長くてもカスが出ることもあります。
めんどくさくて簡単に済ませたときやリンスをケチった時に多いです。
私はそんな時用に常に2種の石鹸シャンプーリンスを用意しています。
カスが出た時は違うのを使えばなぜかリセットされてさらさらになります。
石鹸の脂肪分か成分の違いだと思います。
同じのをずっと使い続けずに、気分によって使い分けると楽しいし一石二鳥ですよ。
せっけんはペーハーの関係でそんなにいたむものではないようですし。

いざというときや絶対サラサラにしたい日はお出かけ用にオーブリーを使ってます。
それ以外は安いやつです。
869メイク魂ななしさん:04/05/24 18:00 ID:SkhQC0Ia
ていうかカスの問題だけじゃないじゃん
>>860さんがどのくらいの期間使ってるのかわからないけど、
石けんのせいにして他の原因が見過ごされてしまったらどうするんですか?
例えばストレスで髪が薄くなったのかもしれないのに
「我慢して石けん使ってたら髪が薄くなった」、と勘違いしてしまうかもしれない

本人が辛いと言ってるのに無理強いするなんて信者と同じで怖いよ・・・
870メイク魂ななしさん:04/05/24 18:07 ID:WoTyKULZ
>869さん
同意です。たまたま石けんカスが多くなって髪が抜けてきたのを
石けんのせいにされたのでは罪のない石けんが可哀相ですよね。
髪が抜けるのは石けんのせいとは限らず、ストレスのせいかもしれないのに。

>867さん
はい。好転反応でいいんですよ。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E5%A5%BD%E8%BB%A2%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%80%80%E7%9F%B3%E3%81%91%E3%82%93%E3%80%80%E5%90%88%E6%88%90&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

>860さん
このサイトを見てください。
ttp://estrela.ciao.jp/monday/pukiwiki.php?%C0%D0%A4%B1%A4%F3%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%D7%A1%BC%A4%CE%A4%AA%C7%BA%A4%DF(2004.4.29)
私も好転反応だとは思うのですが、落ち着くまでお湯シャンや酢シャンで
頑張ってみるのはどうですか?
苦しいからといって間違っても合成には戻らないで。石けんで頑張ってきたことが全部台無しになってしまいます。
871メイク魂ななしさん:04/05/24 18:08 ID:SkhQC0Ia
あ、無理強いではないですね
でももし>>860さんのような人が周りにいたら
私も>>861さんと同じこと言うと思うな
872メイク魂ななしさん:04/05/24 18:17 ID:SkhQC0Ia
ん?私は石けんが辛いのなら石けん以外のものでもいいんじゃないかと思うんですが・・
合成じゃなくてもハーブとか、優しいものはいろいろありますよね
873メイク魂ななしさん:04/05/24 18:20 ID:WoTyKULZ
>872
そうですね。合成さえ避ければいいのですから、お湯シャンや酢シャンや
ハーブシャンもいいですよね。
石けんで荒れて悩んでる人に二種類の石けんを使えというアドバイスの人には
びっくりしましたが。
874メイク魂ななしさん:04/05/24 19:37 ID:FCaCGAYd
>>873
そりゃひどいな。
お湯だけで様子見て、良くならなかったら皮膚科逝けだよな。
875メイク魂ななしさん:04/05/24 20:07 ID:WkT+OPYU
>860
石鹸が合わないのなら、重曹シャンプーというのはどうでしょうか?
石鹸がダメだった人でも気持ちよく洗えてるみたいですよ。
http://216.239.53.104/search?q=cache:qRwwIii31XsJ:www.cleanplanet.info/forum/173.html+%E6%AF%9B%E7%A9%B4%E3%80%80%E7%9F%B3%E9%B9%B8%E3%82%AB%E3%82%B9&hl=ja&lr=lang_ja

>868
重曹ならスレ違いじゃないですよね。
876メイク魂ななしさん:04/05/24 22:18 ID:7jtK2PFf
>>873
すいませんでした。石鹸が原因で荒れて悩んでいるとは読めませんでした。
石鹸カスのつくようなシャンプーの仕方をまずやめたほうがいいと思ってしまいました。
877848=855:04/05/24 22:57 ID:mHwmeRZa
旅先ではどうするかと質問した人です。レスくれた皆さんありがとう。
石鹸シャンプーだと荷物少なくなるかなと思ったんですが
考えた結果、酢リンスの方法で手間取るぐらいなら
数日間ぐらい手軽な合成で我慢すれば良いやと思いました。
自分が納得できる便利な方法が見つかったら
旅先でも石鹸シャンプーをしてみたいと思います。
878メイク魂ななしさん:04/05/24 23:06 ID:FBhOrgCv
>877
結局合成を使いますみたいな報告ならしないでくれたほうが良かったのに。
879メイク魂ななしさん:04/05/24 23:30 ID:3j7Saelk
>878
そういう事思ったとしても心の中にしまっておくのが、エレガントな
大人のマナーってもんだ。
880メイク魂ななしさん:04/05/25 00:13 ID:5uMDetMc
合成使う奴はマナーがないということで。
881メイク魂ななしさん:04/05/25 01:38 ID:RTPTZFz4
そういうこと言うから・・・
882メイク魂ななしさん:04/05/25 02:29 ID:BG61pjH8
このスレッドは、石けん信者を求めてはいないのです
883メイク魂ななしさん:04/05/25 02:58 ID:hga95A5+
ビギナーさんや石けんカス対策をどうしたらいいかとかなら
いろいろ工夫あるよって言えるけど
ずっと使ってきたけど毛が薄くなるって深刻・・
原因が石けんかどうかなんてわからないけど
ショートなら何ヶ月でよくなるとか
好転反応だから間違っても合成に戻るなとかの強制より
合成も含めて、いろんな選択肢があっていいんじゃないって提案は妥当だと思います。

それをすれ違いって言うのはどうなんでしょう・・・

ってかご本人は見てらっしゃるのか・・w
884メイク魂ななしさん:04/05/25 04:46 ID:haeV964s
>>865 >>878
ちょっとちょっと…
他の宗教サイトと違って
石けんが合わない人には
あわないかもしれない可能性ややめた方がいいケースの
レスでもつけられるのがここのスレの健全なところと思ってたけど…
なんか最近ちょっと信者気味な人が増えてる…?
重曹ならスレ違いじゃないって解釈もいみわからん
(レス内容には別にいいと思うけど)。

そりゃ特定の合成ものを勧めたりするとスレチガイだけど
どこのスレも反応は一緒だと思うが。
信者になってマンセーするのがいいスレなわけではないよ。どのスレも。
885メイク魂ななしさん:04/05/25 04:53 ID:haeV964s
エレガントな大人のマナーっていうなら
あおりじゃないかぎりいくら自分の気に入ってるもの
でも、いろんな理由から別のものの選択ってレスに
感情的差別的にならないのがそれだと思うけど。
886メイク魂ななしさん:04/05/25 07:51 ID:jRQfyBCl
おかしな人が居着いてるみたいですが無視して
有益な石鹸話を続けたいナと思います。
>860
最初はみんな苦労しますが、大丈夫ですよ。
何の石鹸シャンプーを使っていますか?
固い髪の人はグリセリン等の保湿成分と
オレイン酸を多く含む石鹸シャンプーが合って
(オレイン酸=オリーブ、ホハバ、椿油などです)
柔らかい髪の人はヤシ・パーム・ココナッツ油の石鹸シャンプーが
すっきり洗えるそうです。
固い髪の人が柔らかい人用の石鹸シャンプーを使うと
髪がゴワゴワになり乾燥して抜け毛をまねくし
柔らかい髪の人が固い髪の石鹸シャンプーを使うと
地肌がべっとりして抜け毛をまねきます。
また、石鹸カスがたくさんつくような洗い方は間違った洗いかたを
しているとしか考えられないので、治したほうがいいと思います。
めんどくさくてテキトウに洗った時にカスになりやすいのですよ。
思い当たることはありませんか?
抜け毛を石鹸のせいにするのだけはやめてくださいね。
石鹸は髪をそんなに痛めるものではないのですよ。
887メイク魂ななしさん:04/05/25 10:09 ID:rP7ZqQMS
ダンナが結構なアトピーで、頭皮もかさかさ。
皮膚科には通ってるけど、石けんシャンプーはどうなんだろう?
私の趣味で押し付けてるwけど、彼自身は合成でも石けんでも
どっちでも別にかわらない〜って言うんだよねえ。
アトピーの方の体験談キボンヌ。
888メイク魂ななしさん:04/05/25 10:18 ID:cdwGJKHt
>887
軽いアトピーで病院に行ってる者です。
転勤の多い仕事で病院も色々ジプシーしましたが
病院お医者さんが石鹸を薦めるかどうかだけど
皮膚科のお医者さんのポリシーによるみたい。
純石鹸を勧める医者もいるけど、
意外にもアンチ石鹸な医者も結構多いんですよ。
病院で売っている低刺激合成(弱酸性や中性の洗浄剤)を
あっせんする人や、ミノンやニュートロジーナを勧める人や
花王信者(←ネタみたいだけどマジです。)のお医者さんもいたし
洗浄剤を使わずぬるま湯を薦める人もいました。
石鹸が特に皮膚病に優れている洗浄剤というわけでもないみたいです。
自分は純石鹸がたまたま合っていたので使っていますが。
889メイク魂ななしさん:04/05/25 15:14 ID:haeV964s
>>860
硬度が高いと逆に石けんが肌の負担になる場合もあるよ。
硬度によっては石けん分の60%が石けんかすになると
読んだことある。
なれるまでも肌には負担がかかってるって
ことだから、それによってあきらかによくない症状が
出てるようだったら調子みて一度いさぎよくやめる決断を。
どれくらいの間悩んでるのかわからないけど、
脱合成成分なら湯洗髪とかガスールを間に入れて
やりすごして徐々に慣らしてる人もいる。
必要以上にかたくなに信じ込んじゃう人もいるみたいだけど、
無理して使うととりかえしのつかないことになるよ。
890メイク魂ななしさん:04/05/25 15:22 ID:ochXtkti
たしかにまれに石鹸のアレルギーとか石鹸が原因で悪化というのもゼロとはいえないと思う。
でもそれはここで他人が判断できることではないので
自分で石鹸をやめてみたりして判断しなくちゃ誰にもわからないと思う。
病院で検査するとか。

でもそれよりも間違った洗い方をしてる人って多いんじゃないかな。
合成は泡がブクブク出るし、トリートメントで簡単にしっとりするので
何も気にせず楽に洗えるけれど、それと同じ洗い方を石鹸でやっても無理。
石鹸は汚れや整髪剤と結びついたら泡も消えて洗浄力が無くなるし
充分な予洗いと地肌マッサージとすすぎが必要なので手間がかかる。
自分に合う品種や使用量も試行錯誤が必要。
慣れてしまえば髪の状態もリアルに把握できるし無駄なものもいらないし
すごくいいんだけどね。
891メイク魂ななしさん:04/05/25 15:24 ID:ochXtkti
>>884
何でも信者扱いするのも余計な煽りになるだけでは。
間違ってると思うところを指摘したらそれでいいのでは。
892メイク魂ななしさん:04/05/25 15:39 ID:haeV964s
じゃあ指摘。

>石鹸カスがたくさんつくような洗い方は間違った洗いかたを
>しているとしか考えられないので、治したほうがいいと

いろんな可能性が考えられるので、合成や石けんの是非依然に
こういう本人のせいだけにするような断定的な言い方はイクナイ
自分以外にもいろんな理由でうまくいかないって
ことがわかってきたら石けんのコツもいくらかつかめるのに
判断を誤らせるだけでしょ。
逃げ道をなくしたらそれこそ辛いと思うけど。
893メイク魂ななしさん:04/05/25 16:11 ID:ochXtkti
>892さんは毎日常駐してるようですね。
本人が間違っていたら工夫して改めたらいいし
間違っていなかったら他の方法を考えればいいってことで
何か問題あるのでしょうか。
894メイク魂ななしさん:04/05/25 16:12 ID:GiynF4oC
酢からクエン酸のリンスにかえたら、さらさらになった!
それに頭皮もスッキリしている感じだし。なにが違うんだろう。
895メイク魂ななしさん:04/05/25 16:45 ID:LWcoxW49
世の中、石けんシャンプーのメリットより
デメリットが上回る人もいると思う。
(石けんで洗うとどうしてもすすぎがうまくできなくて、
結果として頭皮が汚くなって髪が抜けたりとか)

石けんを愛するあまり、「合成に戻っちゃだめ」と主張するのは
ジョギングしたら貧血になって倒れちゃうっていう人に
「ジョギングやめるのは絶対だめ! だってジョギングは体にいいんだよ」
って言ってるようなもんでは…?

「走る速さを変えてみたら」とか「食事を見直したら」とか
アドバイスするのはいいと思うんだけど
「無理して走らないでもいいんじゃない?」という意見を敵対視するのって
なんか変だと思いますが…。
例え話が下手でごめん。
896メイク魂ななしさん:04/05/25 17:03 ID:nggi+eWO
>例え話が下手でごめん

そんなことないよ。
分かり易かった。
897メイク魂ななしさん:04/05/25 17:09 ID:cdwGJKHt
>たしかにまれに

>890
それは違う。
皮膚科のお医者さんは皮膚疾患に石鹸を薦めない人も多いから。
898メイク魂ななしさん:04/05/25 17:56 ID:G5OWdFc9
ID:ochXtkti=>890-891=>893さんと
>886さんと
ID:7jtK2PFf=>876=>868さんって
指摘されるとキレるところと
丁寧な文章なのにどこか意地悪な感じがするのが似てる。

偶然だろうから同一人物指摘はしない。
899メイク魂ななしさん:04/05/25 19:50 ID:WtSxYLsh
石鹸で肌質・髪質改善に成功した人が、他人にすすめたくなるのは
至極もっともな話だと思うけど。
本人なりの試行錯誤もあっただろうから、そのノウハウを
語りたくなるのもわかるし。

どのレスを参考にするかは、読んだ人が考えればいいことなので
火消し隊は火消し隊なりに、石鹸信者を叩くだけじゃなくて
石鹸があわない人へ有益な情報を提供してやりなよ。

同一人物指摘なんか始めたら、一気にクソスレ化する。
900メイク魂ななしさん:04/05/25 20:12 ID:+nIvQElL
「やめればいいのに」は誰でも言える魔法の言葉☆
901メイク魂ななしさん:04/05/25 20:30 ID:xQZgiA7w
>>900
そろそろやめたら?(w
どうしてもやり返したいんだろうけど、感情的な反論や嫌味は
端から見てても気分のいいものじゃない。
902メイク魂ななしさん:04/05/25 21:57 ID:VN2unBV8
合成に戻ったら石鹸で頑張ったことが全て台無し
というのはあまりにも大げさかと。
私、3年目ですが、久々に美容院で合成シャンプーしました。
(手違いで、されてしまった)
そのあとは石鹸シャンプーですが、全く問題ありませんよ。
それから「好転反応」は
マルチの化粧品会社がよく好む言葉で、科学的になんの根拠もないのです。
合わない人は無理しないほうが。
「必ず良くなるから」と続けさせようとするのはもはや宗教の域かと。
調子が悪かったら医者へいってみるべし。
903メイク魂ななしさん:04/05/25 22:03 ID:VN2unBV8
ちなみに、私は合成シャンプー時代とほぼ同じ洗い方で、何のトラブルもなく
ここまで来ました。
予洗いだの地肌マッサージだのめんどくさい事やらないと使えない
んだったら使ってなかったなー。洗い方の問題ではないっしょ。
水質とかの問題もありそうだし。メリットとデメリットを考えて、
どうしても石鹸でなければ、という人だけ石鹸にすればいいんじゃ?
904メイク魂ななしさん:04/05/25 23:06 ID:kCC08jKX
石鹸に悩んでる人へのアドバイスの一部の人が書く
あなたの洗い方が悪いんじゃないですかとか、石鹸で駄目な人は合成だともっと駄目
みたいなアドバイスはこのスレでは禁止にしてほしい。
そういう書き方がよけい石鹸初心者への間口を狭くしてると思う。
905メイク魂ななしさん:04/05/25 23:07 ID:kCC08jKX
それから好転反応系のアドバイスももううんざりだ。
906メイク魂ななしさん:04/05/26 00:40 ID:QAAJdfqc
流れをぶった切ってみようw

最近、もっと合う石けんがあるのでは無いかとジプシーしてるんですが、
皆さんのお気に入りの石けんや感想を聞きたいです。

ちなみに、私が今まで使ってみたのは↓です。
・オリブカジュアル:泡立ちが良い
○オーブリー:合成並みのサラサラ感
・シットリ:香が強い
◎サボンドマルセイユ(ローズ):泡モコモコ&しっとり&香りが良い
◎ブラットワンギ:軽い泡がワンサカ&しっとり
○オリプレ:しっとり。泡立ちは悪いな。
×ダフネ:タバコの香・・・でも洗いあがりは意外と良い。
出番を待ち:アダテペ、坊ちゃん、浴用オリブ、マルセイユ(ラベンダー)、ヌイ、セイラーズetc
907メイク魂ななしさん:04/05/26 01:36 ID:G5QWy81u
石鹸で駄目な人は合成だともっと駄目なんですか?
908メイク魂ななしさん:04/05/26 01:59 ID:AGra73Mq
>>907
何が駄目なのかによる。
909メイク魂ななしさん:04/05/26 02:34 ID:lzK53H57
昨日一昨日辺りから信者っぽいレスがあったのでちと怖かったけど
割と冷静な人が多くてほっとした
910メイク魂ななしさん:04/05/26 03:55 ID:2zQfcppj
>>894
クエン酸たしかに酢よりさら系だよね。
私は逆にクエン酸でぱさついて酢で劇的にしっとり
したので感動した口。

>>906
私はオーブリーひとすじでもうこれしかないと思って3年だあ。
ただ私も合成並みのサラサラ感だと最初感動
してたんだけど、なぜか最近になってぱさつきがち。
そろそろジプシー始動の予感…
髪のびて傷んできたのかな…
911メイク魂ななしさん:04/05/26 06:30 ID:fkVWpm+S
>>909
禿同

>>910
私も酢はどうも・・・
カモミールやローズヒップ ローズマリー ラベンダーいろいろ漬け込みしてみたけど
感動はなかったよw
でクエン酸に移り、煮出したハーブで薄めたりしたけど
手間のワリにどうなのよ って感じで
シンプルにクエン酸+クエン酸Na入りにしたらサラサラ感動w
ホントに人それぞれだね。
ほんとはレモンが私には一番合ったんだけど
やっぱシミは恐いからなぁ
912メイク魂ななしさん:04/05/26 07:49 ID:I6V3xRk+
ダフネがタバコの香りってずいぶん個性的な鼻をしているんですね。
私は松脂の香りくらいしかしませんけど。
合成の気持ち悪い香りよりずっといいと思いますよ。
オーブリーは合成っぽいにおいがしますよね。本当に天然なんだろうか。
913メイク魂ななしさん:04/05/26 08:48 ID:F1KyM29p
松脂とタバコの臭いはにてると思うのは 私だけかな
914906:04/05/26 09:52 ID:Orjz+VtP
>910
オーブリー使い安いですよね。
私はいつもトライアルを常備していて、いざっていう時に使っています。
パサつきはオイルパックなんてどうでしょう?

>912
あれ?個性的でした?
確認しようと思って今朝もう一度使ってみましたが、やっぱりタバコ・・・^^;
オーブリーって合成っぽいってよく言われますよね。
でも合成にしてはビミョーな匂いなんですよねぇ。どうなんでしょ。

>913
同じように感じる人がいて嬉しいわ〜。
石けんの時はそんなに感じないんですけど、泡になるとタバコっぽいような。
915メイク魂ななしさん:04/05/26 10:43 ID:PKed4Ysb
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1080240384/

ダフネのにおいレビュー

>841 灰皿
>843 灰皿の匂い分かる!使ってるうちに好きになったけどw
>846 男の汗臭いニオイ 男子中高生の部室 お風呂上りのほうが臭くなる
>847 針葉樹の切り口 鼻おかしーかな
>851 (オリーブの)しぼりかす特有のにおいがするのは仕方ない
   (前田京子さんは)木の実と煙のまざったようなにおいと言ってた
    灰皿とか男子中高生のニオイとか
    人によって表現がさまざまですね・・・
    私自身はくんせいの臭いだと思ってました
>906 タバコ
>912 (タバコと感じる人は)個性的な鼻をしてますね
    私は松脂の香りくらいしかしませんけど
    合成の気持ち悪い香りよりずっといい
>913 松脂とタバコの臭いはにてると思う
>914 やっぱりタバコ
916メイク魂ななしさん:04/05/26 10:51 ID:ZsuFhGQc
>906
では私も。
○M&Wオーガニックソープ:レギュラーw。泡が緩めなので、癖&太&多&硬の
                  髪にも負けず泡が地肌まで届いて洗える
○いつくしみ・ね!:泡立ち最高!さっぱりなので乾燥しない季節のみ
○Mマークキダチアロエボディソープ:本当は身体用だし純石けんでもないけど、
                        匂いが好きなのと、液体なので固形が面倒な
                        時にちょっと使ったりする
×せせらぎ:泡立ちがピンと来なかった
△しらかば固形:可もなく不可もなく
○地の塩社カモミール石けん:多分土産物限定。泡立ちも洗い上がりも良い
○ORIBU果樹亜瑠:使い易かった。仕上がりも○
917メイク魂ななしさん:04/05/26 12:16 ID:2zQfcppj
>>912
>ずいぶん個性的な鼻をしているんですね。

いちいちそんな嫌みな書き方しなくても…
ほんとにちょっとでもけちつくと嫌なんだねぇ…
918メイク魂ななしさん:04/05/26 12:49 ID:Es+0l59B
石鹸歴は2年ほどなんだけど殆どねば塾を愛用シテル。
最近、手作り元ちゃんを使ってるんだけど今まで使った物の中で
1番良かった。
さっぱりめって事だったけど、サラッサラって感じ。
むしろ白雪やしらかばの方が乾燥するみたい。

今気になってるのがシャボン玉の固形シャンプープチパレ。
使ったことある人いますかね??


919メイク魂ななしさん:04/05/26 13:03 ID:Idr/sM8V
石けんそのものが好きで、
自作石けんでシャンプーしてます。
市販のものも含め、石けんシャンプー歴は一年以上です。

髪が、乾いた後はしなやかサラサラでなかなか良いのですが、
タオルドライの時のベタベタ感(?)が不快です。
ベタベタ感というか、バービーとかお人形の髪のような質感。
ドライヤーをするときに手櫛が通らない。
みなさんもこんな感じなんでしょうか?

ちなみにリンスは気分によってお酢とか、パックスナチュロンとか、
マークスアンドウェブのヘアパックなどを使用してます。
920メイク魂ななしさん:04/05/26 13:07 ID:uR7UPUR8
>918
ねば塾って2chの石鹸スレでファンが多いね。
よくねば塾を誉める書き込みを見るよ。
ほかの石鹸メーカーはダメだけどねば塾はいいね、みたいな書き込みも見る。
でもねば塾の石鹸シャンプーじゃなくてねば塾の普通の石鹸で洗ってるの?
ゴワつかない?
921メイク魂ななしさん:04/05/26 13:08 ID:HjLeUTI+
あの…しつこくてごめんなさい。
乳酸リンス使ったことある人はいないでしょうか。
あんまり効果ないのかな?
ガイシュツ?

昨日パックスで普通にシャンプー・リンスしてから、
ガスール+ヨーグルトでパックしたら、
頭がフケっぽいです。
ガスールを最初にした時はつるさらで良かったんだけど。
922メイク魂ななしさん:04/05/26 13:58 ID:Es+0l59B
>920
固形の石鹸を使ってます。
最初の半年位は、もうどれを使ってもダメって感じでしたよ。
使い切る度に違う石鹸使ってて、ある時急に髪がいい状態になりましたね。
今は何を使ってもゴワつきは殆どありません。
むしろオリーブ系はしっとりしすぎて合わない。ねこっ毛だから。

そうそう、リン酢でサラサラになるってここ半年くらいで初めて実感しました。
それまで、クエン酸やら乳酸など試しても全然だったのでちょっと感動しました。
923メイク魂ななしさん:04/05/26 14:03 ID:Es+0l59B
>921
乳酸は使ったことがありますが、石鹸に慣れていない頃なので効果は??
でも、会社の人にはスゴイ艶といわれました。
ちなみに乳酸+豆乳なので、豆乳効果かなーと思いますが。

連続スマンです。
924メイク魂ななしさん:04/05/26 14:49 ID:N5kJ4lv9
ねば塾は障害者施設の中では採算が取れている部類に入るみたいだね。
働いている障害者の賃金が人並みにあることを祈りたい。
925メイク魂ななしさん:04/05/26 15:22 ID:AGra73Mq
>>921
一度、糖分の入ってないヨーグルトを、リンスにしたことがあります。
流している時はツルツルになっていい!と思ったんですが、
乾かしてみると、髪が油っぽいような感じになっていました。
艶は出たんですが、これが気になりましたねー。

ヨーグルトは、シャンプーをする前のパックにした方がいいなと思いました。
926メイク魂ななしさん:04/05/26 16:15 ID:HjLeUTI+
>>923
レスありがとうです。
私も猫っ毛かも。
さっぱり系の油脂が多めの石けんが良いのですね。
乳酸リンスしたら、私もレポします。
927メイク魂ななしさん:04/05/26 16:54 ID:OcOCbtkO
石鹸シャンプーに興味はあるものの何度やっても上手く行かず
合成に戻ってしまう、合成のほうが今のところは髪に合っている者ですが
やっぱり石鹸シャンプーに未練があります。
でどんな石鹸シャンプーでもだめだった人で、手作り石鹸シャンプー
だったら合ったって人がたまにいますよね。
そういう方はどういう本を買ってどういう油を材料にして作ってるのでしょうか?
手作り石鹸スレはちょっと敷居が高すぎてまだ行けないので
「オリーブ油がいいよ」とか「○○油を入れるんだよ」とか軽く教えてくださらないでしょうか?
本屋でザッと見てみたけどいっぱいあってまずはどれから買ったらいいか困ってしまったのです。
一番本が大きくて写真も多くて見やすそうだったのはお風呂の愉しみって本だったんですが。
928メイク魂ななしさん:04/05/26 17:09 ID:IJoqizwF
私が買ったのは「お風呂〜 テキストブック」。
手作り石けんの個人サイト(店じゃなくて)をめぐってみるのも
情報収集にいいよ。
合う合わないがあるから一概にいえないけど。
929メイク魂ななしさん:04/05/26 17:31 ID:YJP7lTNA
>>927
ご自分で作るとなると結構大変だし
手作り石けんを売ってるサイトたくさんあるから
そういう所で買ってみたら?

手作りの石けんはコールドプロセスという方法で作ってるものが多くて
この方法だとグリセリンが多く含まれる石けんが出来るらしく
それがシャンプーの時のきしみを軽減してくれると思われます。
油の種類では概ねオリーブ油を原料にしたものの方が
ココナッツ油よりしっとりする代わりに泡立ちが悪い。
あと、椿油を原料にしたものもシャンプー向きかと。

私は自作派ではないので間違えてたらスマソ。
930メイク魂ななしさん:04/05/26 18:01 ID:Es+0l59B
>927
私はある日突然石鹸できしまなくなりました。
ここでもよく言われてる前リンスにオイルパックなど色々試してみましたが、
ゴワゴワな上にオイルをはじいてました(笑)
ただ石鹸カスなど目に見えてヤバイ状態には見えなかったんで
続けられたんですけど。

937さんのいうように手作りを売っているサイトで色んな種類を買ってみる
のもいいですよね。
私も飽きっぽいので1個ずつ違う種類をまとめて買って楽しんでます。
合わなければ体用にすればいいしね。
931メイク魂ななしさん:04/05/26 18:06 ID:OcOCbtkO
>930さん
>合わなければ体用にすればいいしね

私は石鹸のそういうところが好きで未練があるんです。
合成だったら合わなかったらそれで体洗おうなんて出来ないですよね。
本当に顔や手足や体には合成より石鹸が合ってるのに
どうして髪はだめなんだろう。
髪も石鹸で洗えるようになりたい〜。(><)

928さん、929さんのいい油についてのお話もありがとうございました。
932メイク魂ななしさん:04/05/26 18:22 ID:GqoPwV5p
今日、免許更新に行ってきたんですが、
免許写真に「天使の輪」が写っていました!
免許をとる前からカラー&パーマし放題で、パサパサだったので嬉しい。
写真に天使の輪が写ったのは高校生以来だわ〜。
石けんに替えて半年、最近やっとツヤツヤになりました。
あ、そうそう。メイク頑張って行ったのに、顔の写りは最悪でした・・・欝
933メイク魂ななしさん:04/05/26 18:30 ID:OcOCbtkO
石鹸が合うようになるまでの数ヶ月間
みなさんはどうやって頑張って乗り切ってるのですか?
この期間がなかなか我慢できなくて合成に戻ってしまう。
私はすぐに合うようになりましたという人じゃなくて、合うまでに時間がかかった人の
レスを聞かせてください。
934メイク魂ななしさん:04/05/26 18:47 ID:G5QWy81u
>>933
ちょうど仕事もやめて暇で冬眠期間だったのでゴワゴワでも平気でした。
でも思春期の縮れ毛一本でも気になる時期や、見ため勝負の恋するお勤めだときついかなと思いました。
しばらくして頭が軽くなって静電気がなくなって、こりゃイイ!と思ってからは
それまでの痛んだ毛がいやになってばっさり切った。
その後は枝毛キレ毛も一切無くなって、誉められたりしてる内にやみつきに。
935メイク魂ななしさん:04/05/26 19:11 ID:UjobALrB
>>911
クエン酸Naってどこで買えるんでしょうか?
今使っている石けんシャンプーのリンスにクエン酸Naが入っていてとても使い心地がいいんですが
どこで入手すればよいのかわからず手作りできずにいます。
936メイク魂ななしさん:04/05/26 20:18 ID:6YXoxi7S
>935
こういうものらしい。
http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/yakuhin/yak/033.htm

買える場所はわからん。今ググってる最中。
というか「今使ってる石けんシャンプーのリンス」じゃダメなの?
937メイク魂ななしさん:04/05/26 20:23 ID:MBsvh0S3
>935
尋ねる前に検索しる。
扱っているネットショップだっていくらでもあるし、
とりあえず近所の薬局へ行って 聞いてみるのが普通だと思う。
938メイク魂ななしさん:04/05/26 20:36 ID:ih06qmPu
>>927

私も『オリーブ石けん、マルセイユ石けんをつくる
お風呂の愉しみテキストブック』で自作しました。
石けんは使用するオイルの配合によって
型入れまでの時間とかかなり違うので、
最初はテキストどおりに作ってみるのがいいかも。
おすすめはやはり、基本のマルセイユ石けんです。
2度目からはいろいろ工夫してみたらどうかな?
939938:04/05/26 20:44 ID:ih06qmPu
>>927
補足。
もっと簡単なのは、ハンズやロフト、もしくは
「お風呂の愉しみネットストア」というネットショップで
扱っている、オイルミックスを使用することです。
前田さんのレシピどおりにマルセイユ石けん約8個分が
できあがる量のオイルがすでにパックになっているものです。
あと、自分で苛性ソーダと、精製水と、
温度計などの道具があればできるようになっています。
オススメなので「お風呂の愉しみネットストア」で
検索してみてください。
940935:04/05/26 21:33 ID:UjobALrB
>>936.937
ありがとうございます。商品としてあるんですね。
ぐぐってはみたんですが、クエン酸Na配合の商品ばかりヒットしたので質問させていただきました。
薬局に聞くという方法もあったんですね・・・申し訳ありませんでした。
941メイク魂ななしさん:04/05/26 22:37 ID:2zQfcppj
>>933
私は酢シャンや湯洗髪を日をはさんでやったり
いろいろ試したけど、間にはさむのはガスールがよかった。
石けんカスたまってきたかな、って思ったら
ガスだけシャンにしたりしてた。
リンスに混ぜて使うと洗い上がりの石けんカスも
とってくれて、べたべたにならずにさらっとして
こりゃいい、とかいろいろ頼ってるうちにふと
あれ?リンスだけでもツヤサラになってる?

あとカスがたまる人で週にいっぺん合成に戻して
カスをリセットすることでよしとしてる人も
いたし、いろいろみたいね。
942メイク魂ななしさん:04/05/27 00:30 ID:HZ19Yz0p
クエン酸Na、お昼にドラッグストアで聞いてみたら
「?? クエン酸…と、ナトリウム?」
と薬剤師のお兄さんが首傾げてた。
その人が知らないのか、大きい薬局じゃないと
置いてないのか…
943メイク魂ななしさん:04/05/27 01:34 ID:/UNqZbz9
>927さん
私もこの掲示板をみて一念発起して、手作り石鹸に挑戦してみました。
初バッチ(製作)は前田さんレシピのノーマルのマルセイユです。
待ちきれなくって、解禁1週間前に型にへばりついていたのをまとめた石鹸で
手を洗ってみたところ、刺激も感じなかったのでシャンプーしてみました。
(掟破りです。マネしないでね)

その使用感は、一体今までの石鹸はなんだったの?っていう使用感です。
今まで、いまいち艶がなかったのは、コーティング剤が入ってないから
しょうがないかな?って思ってましたが、
手作りのマルセイユを使ったら、上等な合成の様な仕上がりです。
しっとりサラサラ、手触りも良し!
苦労して作ったかいがありました。

現在、4バッチ製作。結構、はまります・・・。
944メイク魂ななしさん:04/05/27 01:37 ID:gFhjXOlG
クエン酸Naは薬局で手に入りますよ。
私は自作もするので、苛性ソーダを頼むついでに注文しました。
処方せん対応のある薬局なら取り寄せ可能だと思います。
ちなみにお値段は500mlで3700円くらいだったと記憶しています。
945メイク魂ななしさん:04/05/27 01:39 ID:pFF4lx56
私の場合はクエン酸は薬局で1キロ入りのものを買いましたよ。
指定物質でもないので、一般人でも普通に買えますよ。
946メイク魂ななしさん:04/05/27 03:03 ID:Dh5wn6pb
>927
私も最初は前田レシピ。
材料を手に入れるのが簡単なので、100%オリーブオイルでした。
でも温度を合わせたりボウルで混ぜたりするのが面倒だな、と思ってたところ
以下のゆほびか流(w)を知りました。 
ttp://www.makino-g.jp/yuhobika/drimai/drimai4.html

最近は、材料は前田レシピや自動計算(以下)の通り揃えて
ttp://www6.ocn.ne.jp/~herieisa/Calculator.htm
これをペットボトルで振って作っています。
この方法だと少量でも作れるし、EO入れても臭くないので試しにやってみては?

油については>421に書きました。
その筋では(゜∀゜)イイ!と言われることの多いグレープシードオイルは
異常に固まり難いというか、ウチではペースト状にしかなりませんでした。
それでも使い心地は良かったなあ。。。
947メイク魂ななしさん:04/05/27 03:17 ID:q7N++1fa
>>946
おお!
そうか、今井先生流のペットボトルふりふりでも、
前田レシピとかに応用きくんだ!?
例えば、
前田レシピのオイルミックスと、苛性ソーダ、精製水、
そしてペットボトルでできるっちゅうことですか!?
ケンカ率は自動計算サイトがあるし。
うう…一気に作りたくなってきた
自作には手を出すまいと思っていたのに…
948メイク魂ななしさん:04/05/27 03:42 ID:6TWYg4wo
>>947 おいでぇ〜おいでぇ〜〜こっちの世界へ〜油天国と地獄w
横レススマソ
私も、10年近くオーブリー愛用で(アメリカに住んでた)
帰ってきてオーブリーの品揃えの悪さと値段の違いに激怒(6年前?
MASACO知る 固形石けんもウマー
もう少し何とかならないか???お風呂の愉しみハケーン 油地獄へ
たのしいよー石けん作り
ラメール1個分の値段で一年間遊べますよ♪
949メイク魂ななしさん:04/05/27 04:05 ID:YDzu8ruo
私は作ったことはないけどもし自分で作れたら胡麻油のが欲しいなあ
太白の白なら匂いもないし、アーユルベーダっぽくて髪にも合いそう
950メイク魂ななしさん:04/05/27 04:46 ID:H8VfnctI
今石鹸シャンプーをしているのですが、髪を洗って、りんスをやった後に
頭皮を掻くと白いものが爪にはさまっている。
丁寧に洗い流してもかくと、白いものが。。これって石鹸カスなのかな。。
みなさんは、ないのですか?それとも私だけ?
951メイク魂ななしさん:04/05/27 04:57 ID:YDzu8ruo
>>950
あなただけではないし、みんながそうではないです。
それは洗い方が・・・と、うかつに書くと煽られるので
まず何を使ってどのぐらいの期間どんな洗い方をしてるか詳しく書くといいと思うよ。
952メイク魂ななしさん:04/05/27 05:16 ID:q7N++1fa
>>950
あと、このスレだけでもざっと読み返したほうがいいかも。
「白い」とか「カス」でスレ内検索すればすぐだから
953メイク魂ななしさん:04/05/27 06:26 ID:OtVpr+Uf
しっつもーん!

皆さんはどのくらいの頻度でシャンプーしていますか?
実はわたし毎日しているんですが、やりすぎですかね?
髪の毛は多いんですが、2日目になるとボリュームがなくなってしまうんですよ。
ロングではないのでフンワリさせたくて・・・
これから徐々に伸ばしていきたいと思っているのですが、
やっぱり毎日洗髪していると傷んじゃうものなんでしょうかね。
あと2日目になると皮脂のニオイも気になって、オドオドしちゃうんですよね・・・
今のところ艶もあるし傷んでは無いと思うのですが、アドバイスお願いします。ペコリ
954メイク魂ななしさん:04/05/27 07:34 ID:5hQ3dRhT
毎日洗うからって傷むってことはないと思うよ
とくに油っぽくなる人は毎日がいいと思う。
例えば料理で手に付いたちょっとの油も
いくらお湯であらっても酢で洗ってもやっぱ取れないよね。
頭皮も同じだと思うし
ただでさえ臭くなりやすいらしい石けんだから
私も油っぽくなる方じゃないけど、毎日シャンプーしてます。
955メイク魂ななしさん:04/05/27 08:22 ID:MYH5UCQ3
私は毎日だと頭皮と髪が乾燥してくるみたい
なんでだいたい汗かいた日以外は1日おきです。
むし暑い季節毎日したいときは酢シャンとか湯シャンとかにします。
でもこればかりは人それぞれ代謝とか違うから
自分の体の調子に聞いてみないとね。
956メイク魂ななしさん:04/05/27 08:50 ID:YVtytoDb
小沢玉春って人(石けん美容院の経営者、石けん系化粧品も製造販売してる)が
石けんは臭くなりやすいから毎日石けんシャンプーしたほうがいいと本に書いてたよ。

その人の本は石けんシャンプーの悪い点や合成のいい点も本に正直に
書いてた。石けんは洗いにくく不便でうけないとか、合成のほうがサラサラになるとか。
自分も今は洗い方のコツをマスターしたけど、石けんシャンプーにはかなり苦労したので
ここのスレッドで石けんシャンプーの良いことだけを書く人や、悪い点を書いた人を責める人は
信用できないと思った。

それでも石けんを薦めるのは、合成は今は良くても長期間使いつづけてると
害があって、石けんは長期間使いつづけた場合の害がなく
将来的な美容の差がつくからだって。
957メイク魂ななしさん:04/05/27 10:37 ID:DbJzdIZr
みなさんはヘアカラーはしてますか?
石けんシャンプーデビューして1ヶ月。先週いつものようにヘアカラーをしたのですが、
どうもこの1週間で髪の色がすごく落ちてしまったような・・・。

ヘアカラーを持続させたいなら、石けんシャンプーは諦めたほうがいいんでしょうか?

合成の害は気になるし、石けんの洗い上がりは好き。でもヘアカラーやパーマも楽しみたいって、ワガママ??

958メイク魂ななしさん:04/05/27 10:44 ID:97g1sGl6
高校までは、不潔一家wだったためシャンプーは一日おきが
せいぜいだったけど、大学にあがって一人暮らしをはじめ、
人並に毎日シャンプーするようになって、
頭皮がものすごい痒みにおそわれた。
で、マイルドなシャンプーをジプシーしたあとに石鹸に
たどりついたわけですが…

合成にかぶれやすい人が多いのは確かだけど、
シャンプーのやりすぎにも問題があると思う。
風呂に入っても洗髪マンドクセと言って、頻繁に洗わなかった時代は
なんともなかったわけだからね。
959メイク魂ななしさん:04/05/27 12:18 ID:Ks3/0MSe
>>945
クエン酸とクエン酸Naは違うよ。
960メイク魂ななしさん:04/05/27 12:20 ID:q581vS9S
昔、かの有名な映画『クレイマー・クレイマー』を見てて、
パパが息子に、週に3回はちゃんと頭洗わなくちゃだめだぞう、
とか言ってるようなシーンがあって、
へえ!アメリカの家族は週3回しか頭洗わないのか!
と思った。
ちょっと馬鹿にしつつうらやましかった。
汚くしてると、
自分がどうだというよりも、
学校の友達に何か言われそうな気がしてきれいにしてたから。
スレ違いスマソ。
961メイク魂ななしさん:04/05/27 13:23 ID:q7N++1fa
>> 960
それは時代的なこととか、
日米の湿度の違いも大きいんじゃないの?
日本も戦前とかは週に1度はとか週に○回は〜洗髪を
ってうたい文句でシャンプーが売られてたらしいし、(いいともだかでやってた)
おそらく両親の子供の頃や、
祖父母の子供の頃は毎日シャンプーっていう習慣はなかったはず。
内風呂がある家ばかりじゃなかったし、
銭湯へ行くなら洗髪は別料金のところも多かったはずだから。
毎日シャンプーっていつ頃から当たり前、当然するべきみたいになったんだろう?
962メイク魂ななしさん:04/05/27 14:03 ID:B+CxE0mb
>960-961
クレイマークレイマー時代(1980年頃)は
日本でも洗髪は一日おきくらいの人がまだ多かったと思う。

その頃の時代は
「あれ〜? フケ〜? 昨日シャンプーしたばっかりなのに」
みたいなCMがあったし。
ユーミンが、「シャンプーは夏は毎日、冬は毎日すると痛むから
一日おきです」と雑誌のインタビューで答えていた。

毎日洗うのが当たり前になったのは、バブルになる少し前くらい
からだったような気がする。
朝シャンという言葉も出てきたし。
963メイク魂ななしさん:04/05/27 16:59 ID:z7GwD10R
>957
カラーのあと、すぐ石けんシャンプーすると退色しやすいと聞いたような。
多分それはパーマも一緒じゃないかな。
カラー後、1週間くらいは頑張って酢(またはクエン酸)シャンプーで
しのぎました。
今、カラーして2ヶ月近くなるけど、とくに色落ちが合成時代と比べて
激しいってことはないみたいです。
もちろん個人差はあると思いますが。
964メイク魂ななしさん:04/05/27 17:26 ID:R9EwFUAQ
皆さんも知ってる、三友のサイトより

http://www.mitomo.jp/doc/c76.htm

髪は頻繁に洗わないでください
(かなりの長文)
965メイク魂ななしさん:04/05/27 17:35 ID:DjDCLVL8
>964
>『せっけんシャンプーでも週に二回以上は洗い過ぎ』と注意します。
>ふだんは豚毛ヘアブラシでブラッシングをおすすめします。」と
>書かれています。私も髪は週2回しか洗いません。

  /:::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン    
  |:バカ::::|_|_|_|_|〜プーン
  |:::::::::::ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ─◎─◎)〜
  |ノ  ∵∴ ( o o)∴)
  | ∪∵∵  ∀ ∵ノ
  \        ノ
ネクラ \___/ 

↑こういう頭になりそうなんですが…。
  三友の社長が何といおうと、化粧板的にはアウトでしょう。
966メイク魂ななしさん:04/05/27 23:34 ID:q7N++1fa
週三回って、いっても、
一週間は7日しかないんだから
一日おきだと考えれば
そんなもんかと思うのだが…
967メイク魂ななしさん:04/05/27 23:49 ID:ddo7pI1f
三友の社長は週2回だよ。
4日に1回か、3日に一回だよ。
おえー。
968メイク魂ななしさん:04/05/28 00:13 ID:41sAT3Xr
>>964
書いてる内容の全てが科学的に正しいかどうかはともかくポリシー持っててすごいかも

それぞれの生活スタイルによって違うもんだと思うんですけどね。
空気がきれいで湿度が低いとこで低脂肪食、みたいな生活してれば
確かに週2回で十分かもしれないなあ。
969メイク魂ななしさん:04/05/28 00:23 ID:8juuT/V9
体臭は食生活で結構違うもんですからね
970メイク魂ななしさん:04/05/28 00:28 ID:68uKweoi
私、冬場はマジ週一回シャンプーなんですが不潔でしょうか;;
その他の日は、お湯で流すのみです。
寒い季節は頭から皮脂なんて出ないので、
シャンプーし過ぎると頭皮がさがさになるからなんだけど、
自分で頭皮を指でギュっと触って嗅いでみても、
特に臭いは感じない。
家族や彼氏からも臭いについて突っ込み入ったことはないな。
さすがに、汗をかく季節は毎日シャンプーしますが。

ちなみに空気の汚い大都会で暮らしていて、
マックとかしょっちゅう食べてます(w
971メイク魂ななしさん:04/05/28 00:50 ID:fqw8gdWN
ラーメンとか、濃い系の食事のあとは頭が痒くなる
これも石鹸のおかげで頭皮が敏感になったのか
老廃物が出やすくなったせいなのかなと思ってる
頭から汗がすごく出るようになったので
972メイク魂ななしさん:04/05/28 01:43 ID:uf+DNvgz
>>967
ごめん、紛らわしくて。
966はクレーマーの話題の週に3回についてコメントしたつもりだった。
973メイク魂ななしさん:04/05/28 03:37 ID:pNkrKlv6
692の表って、どこをどう見ればいいのかわからない・・・。
974メイク魂ななしさん:04/05/28 04:08 ID:UE2xOtr7
わたしも普段の洗髪は(今の時期でも)
2日おきだから週2〜3回。このペースが一番快適!
くせっ毛だから、毎朝湯通しは必要だけどね。

週1だと、臭いとかかゆいとかより、頭皮がこってだるくなる感じ。
975メイク魂ななしさん:04/05/28 07:24 ID:LwoCLXoG
産遊サンの昔のお話し 随分極端だね
うちのばぁちゃん大正だけど
子どもの頃から1日置きに洗ってたってw
一年に1回ってそんな人いなかったよって・・まぁ地域によるのかも。
まぁ洗うってもシャンプーなんてないから酢とからしいけど。
でもばぁちゃん、合成出まわってからずっと合成で毎日洗ってるけど
ふさふさでつやつやで綺麗だよ

合成が悪いとか、毎日はいけないとかより
人によるよね
976メイク魂ななしさん:04/05/28 07:28 ID:VLNV/9IV
私もシャンプーは週に1〜2回です。夏でも。毎日の人って洗いすぎ。
別に誰からも「臭い」とか言われたことないし。
シャンプーしない日は酢やお湯で洗ってるからホームレスにはならないですよ。
977メイク魂ななしさん:04/05/28 07:47 ID:r88DkPtz
事務連絡です
移管作業に伴い2ちゃんに2〜3日の間アクセスできなくなる可能性が高いとの情報
ソース元は運営情報板です
ただし、ISPによっては期間が長くなる可能性もある模様

しかし、29日になるまではどうなるかわかりません
とりあえず今は鯖への負荷を回避するために書き込みを自粛してください
記念カキコなどもお控えください

まとめサイトはここを
http://dempa.gozans.com/prj/page/browser/ikan.html

書き込み禁止!
ちゃんと読め!
雑談もするな!
書き込め書き込めいってる奴は構うな!
即寝ろ!

-----------------------------------------
2ch運用情報板より
978メイク魂ななしさん:04/05/28 08:01 ID:gz6nHs2A
石鹸だろうが酢だろうが、手段が何であろうが、
お湯を流して頭を洗うこと=シャンプーという認識でいるので、
シャンプーしないよーと言われると、
お風呂とかでも頭・髪を濡らさずにすませてしまうイメージがあって、
一瞬「えっ!?」と思ってしまう。
それだけ。
でも誤解しちゃう人、他にもいない?・・・かな。
それぞれのシャンプーしないという定義が何なのか、
分からないもんで。
979メイク魂ななしさん:04/05/28 08:40 ID:r88DkPtz
>977で貼った連絡時効ですが、解決済だそうですので
無視してください。どうもすみませんでした。
980メイク魂ななしさん:04/05/28 09:41 ID:K6pwkq5D
>978
ああ、確かにそれってあるよね。
洗剤分(という表現がどうかは微妙だけど)をつけて洗うのを
シャンプーと定義するなら、私も2日に1回だな。あとは酢シャンか、
ガスールやってる。
多分臭く・・・はない・・・はずなんだけどw
981メイク魂ななしさん:04/05/28 12:48 ID:uf+DNvgz
シャンプー=あわで洗う
洗髪=泡にしろ酢にしろガスールや湯にしろ、とりあえず濡らして洗う
っていうイメージです。
982メイク魂ななしさん:04/05/28 13:11 ID:BaX2FpJQ
新スレ立てました
【石鹸】せっけんシャンプー・16【石けん】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1085717133/
983メイク魂ななしさん:04/05/28 13:14 ID:TV5U5VJ/
>982
乙。今回はリンスの作り方とか貼らないんですか?
984メイク魂ななしさん:04/05/28 13:21 ID:BaX2FpJQ
今貼りました。
985メイク魂ななしさん:04/05/28 13:22 ID:TV5U5VJ/
>984
乙華麗様。勝手に貼ったらマズイと思って。どうもありがとうございました。
986メイク魂ななしさん:04/05/28 13:25 ID:BaX2FpJQ
>985
いえ、こちらこそもたもたしてすみません。
おねがいがあるのですが、貼り忘れや不備があるので
補足に参考スレッドなどを貼っていただけないでしょうか?
987メイク魂ななしさん:04/05/28 13:44 ID:b20akXqn
奥様石けん生活は5個目になってますよ。

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ms/1085635404/l50
988メイク魂ななしさん:04/05/28 13:47 ID:TV5U5VJ/
>987
すみません。調べたんだけどまだ4もあったんですよね。
失敗しました。
989メイク魂ななしさん:04/05/29 00:02 ID:XL5b3c8V
ウメ
990メイク魂ななしさん:04/05/29 00:05 ID:XL5b3c8V
ウメ
991メイク魂ななしさん:04/05/29 00:10 ID:XL5b3c8V
ウメ
992メイク魂ななしさん:04/05/29 00:16 ID:XL5b3c8V
ウメ
993メイク魂ななしさん:04/05/29 00:19 ID:XL5b3c8V
ウメ
994メイク魂ななしさん:04/05/29 00:26 ID:XL5b3c8V
ウメ
995メイク魂ななしさん:04/05/29 00:28 ID:XL5b3c8V
ウメ
996メイク魂ななしさん:04/05/29 00:38 ID:XL5b3c8V
ウメ
997メイク魂ななしさん:04/05/29 00:41 ID:XL5b3c8V
ウメ
998メイク魂ななしさん:04/05/29 00:49 ID:XL5b3c8V
ウメ
999メイク魂ななしさん:04/05/29 01:25 ID:zUfx9D4Y
梅子
1000メイク魂ななしさん:04/05/29 01:34 ID:zUfx9D4Y
信者sage
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。