タイトル 【石鹸】奥様石けん生活5個目【せっけん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947可愛い奥様:05/01/16 16:01:35 ID:iTqTgHs3
>>946
あぁ〜すいません。
濯ぎの際でした・・・
一人暮らしで狭い部屋なので、手に入りやすい重曹だけで住むならキッチン用のものを代用しようかと思ったのです・・・。
すいません。
948可愛い奥様:05/01/16 16:40:03 ID:iTqTgHs3
945です
>>946
目的は石けんカス減少のためです。
やっぱりキジョ版で聞くのはだめですね。
すいませんでした

949可愛い奥様:05/01/17 08:39:09 ID:YcnGNDn3
せっけんカス減少の為なら、
よーーーーくせっけんを溶かす。
洗濯後、すすぎ前の脱水をしっかりして、せっけん水をしぼりきる。

私の場合、これでせっけんカスに悩まされなくなったよ。
それまではもう5回すすいでもカス出てて泣きそうになってた。
一度試してみて下さいな。
950可愛い奥様:05/01/18 12:06:48 ID:OoKwPBnz
>>948
濯ぎにアルカリ剤入れてどうするw
石けんカス防止に濯ぎに入れるなら中和してくれる酸(クエン酸とか酢とか檸檬とか)ですよ〜

炭酸塩や重曹、セスキなどのアルカリ剤を入れるなら石けんを投入する直前(同時より効果ありです)、
アルカリ剤は水質軟化作用もあるので
石けんの泡立ちと汚れ落ちもよくなって
ひいては石けんカス軽減にもなりますよ
951可愛い奥様:05/01/18 16:30:54 ID:bF0LkcGE
>>950
酸を入れるのは2回目の脱水だよね。
アルカリ剤を(1回目の)濯ぎに入れるのは、残った泡が濯ぎの水で
石けんカスになるのを防止するためだと思う。
949みたいに濯ぎ前の脱水をしっかりすれば大丈夫だと思うけど。
952可愛い奥様:05/01/18 17:52:47 ID:XDIrZ5lD
石鹸シャンプー断念し、手元に酸性リンスが残りました。
洗濯のときにすすぎに入れたら石鹸カス対策になる?
2回目に1プッシュとかでいいのかな?
953可愛い奥様:05/01/18 20:49:15 ID:hGwfvN4l
すすぎの水がきれいになったときに、少なめから入れてみたら?
<酸性リンス
うちは2回のすすぎでは足りなくて、3回目に投入してます。
954可愛い奥様:05/01/18 21:17:50 ID:ksE5Nbbg
>>950
1回目のすすぎに少量のアルカリ剤投入はアリですよ。
理由は、>>951さんが書かれている通り、すすぎの水をアルカリ性に
する事で、残った石けん分が石鹸カスになる事を防ぐ為。
水道水の硬度が高かったり、石鹸カスが出やすい石鹸使用時には
有効かもしれないです。

>>952
酸性リンスの成分を確認しておいた方がいいかも。
クエン酸のみ、もしくはクエン酸+グリセリン程度だったらば問題ない
だろうけど、オイル類が入っているタイプのリンスの場合には、
洗濯には向いていないかも・・・
955可愛い奥様:05/01/19 10:47:01 ID:hVn26CsE
ラックスの固形せっけんの成分が知りたいんだけど、どっかにないですか?
いいニオイで好きなんですが、明らかに純せっけんではない。
今はタンスの芳香剤になっています。
956952:05/01/19 12:43:38 ID:BK5JBfx6
そっか、オイル入ってたらべたべたしちゃうかもしれませんね。
オイル入りリンスだった場合、なにか転用できますかね?
957可愛い奥様:05/01/20 10:16:38 ID:vQVlemtO
>>955
間違いなく純石けんではないので、タンスの芳香剤のままで。
958可愛い奥様:05/01/22 08:08:18 ID:h0M/rozJ
>>957
955です。すっきりとした回答ありがとう。
タンスで服にニオイをつける役割を担ってもらいますw
959可愛い奥様:05/01/22 11:31:38 ID:bSr1s/NQ
石鹸生活奥様、お教えくださいませ。

風呂釜洗いに頭を悩ませています。お風呂は追い炊き式の一つ穴ですが
ホースを入れることができません。最近お風呂に入り、翌日になると
金魚の池のような匂いがして、これは絶対消毒をしなくては、と考えて
いるんですが、なにかお知恵はないでしょうか。。。
960可愛い奥様:05/01/22 15:19:04 ID:WBGCF7f3
お湯ためて酸素系漂白剤入れて、しばらく追い炊き運転とか。
要は市販の風呂がまクリーナー(こちらは塩素系)と同様に。
961可愛い奥様:05/01/22 21:18:22 ID:aoJM+li6
ハイターを入れるのはやっぱり危険でしょうか?
962可愛い奥様:05/01/22 22:31:12 ID:tLlDvfa0
翌日になると、ってことは前日のお湯をそのまま貯めているって
ことですよね?
うちは追い炊きの出来ない、穴のないタイプの浴槽ですが、それ
でも若干しますよ。
その地域の水質の問題もあるんじゃないかという気がします。
963可愛い奥様:05/01/23 09:14:33 ID:hMz8vqVQ
江戸川水系です。。これも飲んでるんだよね。。
964可愛い奥様:05/01/23 16:25:43 ID:iyQouhOF
江戸川水系ですか・・・
飲み水は、最近スーパーで容器代を払うとタダで水をもらえる会員システムとかも
あるので、そういうのを利用するのも手かもしれません。
私は田舎住まいですが、利用していますw

それとお風呂にそのまま貯め置く場合でも、ふたをしないことによって少しましに
なる気もします。
夏はそうしていることが多くて、その時には気になりにくかったので。
965可愛い奥様:05/01/23 21:39:06 ID:NR0mgdSI
地震のことを考えると、ためおきしておかないと不安だし、

昔の風呂釜だと沸かしているうちに止め忘れで沸騰したりとか、
いい消毒になるんだけれどw、今のNORIZ?ノーリツの風呂だと
48度設定でとまっているのよね。
レジオネラとかのいい繁殖培地になっている気がする
966可愛い奥様:05/01/23 21:44:46 ID:NR0mgdSI
【風呂】浴槽内部の掃除、どうしてる?【雑菌繁殖】
スレでも立てたほうがいいかな?

重曹で掃除している人の話を検索で見ると、内部から黒かびが出てくるとか、
結構出てくるんだよね。
967可愛い奥様:05/01/24 09:07:36 ID:SDUsmprA
>>965
地震のときに風呂水が役に立った人もいるけれど、私の経験では
あまり役に立たなかった。激しい揺れで水がほとんどこぼれて(というより
吹っ飛んで)しまい、残っていたのは10センチぐらい。吹っ飛んだ水は
脱衣所でひっくりかえったタンスをずぶずぶに濡らして、中に入っていた
下着やタオルも全部ずぶずぶ。10センチ残った水はトイレに使ったりして
多少は役に立ったけど、ずぶずぶのタンスと衣類を片付けるほうが大変だった。
最初から10センチだけ張っておけばよかったのかもしれないとも思う。
968可愛い奥様:05/01/24 11:36:50 ID:FFeR6MQ2
私も風呂釜掃除気になります。

今は酸素系の除菌ジャバ(一つ穴用)を使ってますが
成分見て、セスキで代用できないかな?と思ってた。
洗浄力は弱いかも知れないけど、その分頻度をあげるとか。

セスキ買いだめしたんだけど、あんま使わなくなってしまって
困ってます。
969可愛い奥様:05/01/24 15:21:28 ID:hSzvrNd/
>>968
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
私も石鹸洗濯始めるにあたってw意気込んで大量にセスキ買った。
でも今は掃除でチョコチョコ使うくらいだからあんまし減らなくて、
洗面所のお荷物になっちゃってるんだよね〜。
もったいなくない(ケチ)大量消費できる使い道ないかなと思ってた。

で、私もジャバの成分見てみた。
過炭酸塩、キレート剤(クエン酸塩)、活性化剤、 安定化剤、
界面活性剤〔0.1%、高級アルコール系(非イオン)〕
過炭酸塩って酸素系漂白剤だよね?
やっぱりセスキで代用はあんまり?じゃないかなあ?
970可愛い奥様:05/01/24 15:26:36 ID:ZJW0sYw1
>>968
>>969
入浴剤にしたら?香りが欲しければ精油かミカンの皮でもプラスして。

重曹のように台所や洗面所に置いてシンク洗いに使っても便利です。
容器は100キンのドレッシング入れのようなのに入れておくと
手に触れずにふりかけできて便利です。
971可愛い奥様:05/01/24 15:47:11 ID:hSzvrNd/
>>970
そうですね・・・。
ただ、重曹は安く買えるので、なんとなく重曹代わりはもったいなくてw
つくづくケチだ・・・私_| ̄|○
972968:05/01/24 15:51:23 ID:FFeR6MQ2
私の肌には、入浴剤としてはちょっとキツイみたいです。(乾燥気味)
重曹みたいに使えるんだよ、と母に一袋あげてみたけど
まだまだあるんだよなー。

今はたまーにお風呂掃除に使うくらい。
もったいなー。
973可愛い奥様:05/01/24 16:14:13 ID:ZJW0sYw1
洗濯の時に毎回ただ入れて消費、じゃもったいない?
974可愛い奥様:05/01/24 16:37:38 ID:nJvP3zfT
セスキ、キャリアオイルが入ってたビンを
洗うのに使ったら、具合良かった。
石けんだと、なかなかきれいにならないけど、
セスキで漬け置きしておいたら、
すっきり落ちたよ。
やっぱ油汚れにはアルカリ効くね。
975968:05/01/24 17:39:29 ID:FFeR6MQ2
>973
セスキだけでってことですか?
前はセスキ洗濯してたんですが
色落ち&匂いが気になって止めちゃったんです。

>974
なるほどー。オイル周りに使ってみよっかな。
976可愛い奥様:05/01/25 09:47:18 ID:VhuL19Dr
>>974
ドレッシングの瓶とかもね。
私は宅配牛乳(瓶入り)取ってるんだけど、飲み終わってすぐ洗えば
水だけできれいになるけど、しばらくたつと白く固まってしまうんだよね。
水を入れておいても取れないんだけど、セスキを溶かして入れておくと
白い固まりが取れます。牛乳のたんぱく質にも効くんだなぁと実感。
977可愛い奥様:05/01/26 10:40:14 ID:G7czUd8H
あげ
978可愛い奥様:05/01/26 11:40:02 ID:tuUZ8FN2
あのー。
パーマヘアのスタイリングはどうしてる??
とうとうワックスつかっちまったよ・・・
979可愛い奥様:05/01/26 12:02:20 ID:JrKiXv2/
>>978
椿油にしる
しかし、
パーマかけたらせっけん生活台無しのような…
980可愛い奥様:05/01/26 12:35:09 ID:x9Vf3rK3
>978
別にいいんでない。
私はワックス、ふつーに市販品使ってます。
カラーもパーマもしてませんが。
981可愛い奥様:05/01/26 13:24:56 ID:vhn3S5RU
整髪料(ってオッサンみたいな言い方だが)は難しいよね。
髪質や髪型によって使いたいものが全然違ってくるから。
まあこのスレ的には椿油がいちばん相応しいかな。
今ケショ板や@でもブレイク中だし。
私はスプレーのヤシから手を出したけど、ツヤとかまとまり具合は
期待が大きすぎたのかイマイチに感じた。素直に椿油から買えばよかった。
982978:05/01/26 14:19:21 ID:tuUZ8FN2
みなさん、dクス。
椿油、シャンプーのあとに使ってるんだけど
セット力はないので・・・
ウェーブがほわほわにならない。
ワックスつけても、石けんで洗えばいいのかなあ?
983可愛い奥様:05/01/26 14:54:48 ID:ZZA9Xmag
セットは砂糖水がいいらしい
984978:05/01/26 16:58:52 ID:tuUZ8FN2
砂糖水・・・
聞いたことはあるけど、ほんとにやってる人いるんかいな??
985可愛い奥様:05/01/26 17:20:51 ID:Lv5HdXiF
>>978
オーブリーにゴム樹脂の入ったような透明ジェルがありますよ
例の匂いはしません
ワックス代わりに使ってます
986978:05/01/26 17:30:26 ID:tuUZ8FN2
>>985タン
ありがd!さっそく調べてみます。
987学生:05/01/26 18:01:44 ID:42Ojo3pZ
布団のシーツの洗い方についてググっていたらこのスレに辿り着きました。
皆さんに質問なんですが。自分の部屋のシーツは大体2・3ヶ月に一度洗濯するペースでいるんですが
青いシーツなのに顔が当たる部分が黄色くなっているんです。多分皮脂が酸化したのか寝ている時のヨダレが原因だと思うんですが…orz
こういう場合はどう洗えばいいんでしょうか?
988学生:05/01/26 18:04:38 ID:42Ojo3pZ
すいません ここは既婚女性板だったのですね。googleから飛んできたから気付かなかった
改めて生活板のほうで質問してきますんで、>>987はスルーしてください
989可愛い奥様:05/01/26 19:14:28 ID:egTTvFgn
もう少し頻繁に洗ってはどう?そして酸素系漂白剤も石けんと一緒に使う。
とりあえず気になる部分だけでもは40度以上のお湯で酸素系漂白剤で漬け置きしたらどだろ。
990可愛い奥様:05/01/26 19:30:53 ID:Lv5HdXiF
洗うのも大事だし、バスタオルを敷いたらどうでしょう
ヨダレで変色なんてお肌にも布団いも良くないよ
991可愛い奥様:05/01/26 20:40:33 ID:C8qoc8jA
酸素系漂白剤って洗剤と混ぜると40度以上にならないと思うのですが、それでも効果はあるの?
992可愛い奥様:05/01/27 08:29:59 ID:Xn9EnI57
↑ゴメン、意味がわからない。
993可愛い奥様:05/01/27 09:22:37 ID:WzuPe8uO
あのぉ、、ミノンの固形石鹸で頭洗っても大丈夫でしょうか?固形石鹸で頭洗ってる方いませんか?
994可愛い奥様:05/01/27 09:58:44 ID:zH6AOfgr
ミノンって薬用でしたっけ?
同じ固形石鹸を使うのなら、純石鹸の方が刺激が少なくていいかと。
995可愛い奥様:05/01/27 10:13:25 ID:WzuPe8uO
994さん、ありがとうございます。シャンプー切らした時に石鹸使ってみたら泡切れよくて。どうせ使うなら低刺激のモノがいいかなと。早速買いに行ってきまーす。
996可愛い奥様
洗顔なんだけど
「豆乳イソフラボン含有のみかき袋」てのを使い始めたんだけど
これマジeー!!

元々乾燥肌じゃないんだけど
朝使うと、一日中、お肌がシットリと潤ってる感じ。
まじまじお勧め
てか安いと思う、、、もらってるからワカンネーけど(,,・∀・,,)