レプリカジーンズ 37枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
【リジッド】レプリカジーンズ 34枚目【鬼穿き】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1384184851/
【リジッド】レプリカジーンズ 35枚目【鬼穿き】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1385596972/
【リジッド】レプリカジーンズ 36枚目【鬼穿き】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1387459790/l50
2ノーブランドさん:2014/01/07(火) 21:04:50.09 0
>>1乙FT
3ノーブランドさん:2014/01/07(火) 21:06:27.07 0
 
■まもなく逮捕かとも噂されるファ板の犯罪者像■  

約3年前から犯行を続けていた>>840犯罪者だが、その筋の関係者と利益供与をする専属の探偵>>756
「覗き見」「スキミング」「不正アクセス」「ハッキング」>>729「ストー〇ー〇聴〇撮」>>775いずれかまたは全てを
行ったことにより、半年以上前あたり>>635に被害者から被害届を提出された可能性>>821が浮上する。
次第に追いつめられてきた犯罪者は、犯行に関連するキーワードや「逮捕」といった言葉に過剰反応>>820
するようになる。
(文中のアンカーは全て右記スレのレス番号です。http://www.logsoku.com/r/fashion/1360832577/

年齢   50代(自晒し)
婚姻   既婚者(自晒し)
性別   男性
職業   都内(新宿?)ブランド古着屋(目撃情報有)
主力商品 ヨウジ、ギャルソン、イッセイの年代物の古着(トムブラウンは取扱無し)
勤務体系 交代制
役職   店長クラス
休日   隔週で交互に 金土/日月(木曜も休日か早番の可能性有)
終業時間 午後8:30
使用PC アップル製品
服装   男女7人夏物語風(ぶかぶかで古臭いシルエット)
好きな曲 3分44秒(「ジョンケージ/4分33秒」の誤り)
趣味   ストーキング行為(客をストーキングして伊勢丹に通報された経歴有)
 
現在の情報を要約するとこのようになります
事実だとすれば大変大きな事件として明るみに出る可能性もあります
また、「その筋」と利益供与をする探偵との癒着等も自ら告白しており、大変危険ですので被害者の方は
すみやかに警察へ届け出て下さい(※この書き込みの直後に貼られることの多い犯罪者像とは無関係です)

ファ板の犯罪者情報まとめスレ(ついに本人バレ!最新情報随時更新中!)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1388124130/
4ノーブランドさん:2014/01/07(火) 21:13:56.48 0
2回目のシュリンクトゥフィットと言うからおかしくなる
シュリンクトゥフィットにおける2回目の縮み、これでいい
5966:2014/01/07(火) 21:20:47.10 0
前スレ>>995 ⇒ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1387459790/995

そんなもんが「ソース」なワケねえだろうがこのカタワw いいからさっさと答えろ知的障害者↓

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1387459790/978-992
知的障害者のお前の言うとおりならば、未防縮生地ならワンウォッシュ買って穿いても同じだろうが?ちがうってんなら説明してみろボケナスw

>>982>>978
「周知の事実」ならば、そのソースはどうしたんだ?って訊いてるんだよ、知的障害者君?w


>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして
乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく」


これの何処がSTFなんだか説明してみろカタワw

縮んで乾いた状態で穿くんだったら、ワンウォッシュのジーンズ買って穿くのと同じだろうが?このバカがw

やっぱり養護施設で暮らしてる子は違うなぁ・・・


ジーンズに関する用語で「シュリンク・トゥ・フィット」と言えば

「糊付き新品・若しくはまだ縮みきってないジーンズを穿いた状態でバスタブ(昔のアメリカじゃ川・湖とか海の場合も)に浸かったり、シャワーなどで濡らして体に合わせて縮める」

以外に有るのか?って訊いてんだけど日本語が通じないんだとw



この子は施設のお兄さんにワンウォッシュのジーンズ買って来てもらって、「わーい、STFだ!!」とかやってんのかな・・・w
6966:2014/01/07(火) 21:21:32.96 0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1387459790/990

993 :966:2014/01/07(火) 19:23:10.68 0
>>990
よ〜〜〜く読めよ知的障害者年金暮らし君w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。
7ノーブランドさん:2014/01/07(火) 21:26:36.89 0
スレタイから鬼穿きが消えた件
8ノーブランドさん:2014/01/07(火) 22:29:32.77 0
なぁなぁオレ色んなモデル穿いてみたんだが大戦モデルの色落ちが一番綺麗じゃないか?
ジャストで穿いても上がりヒゲも下がりヒゲも出てなおかつバッカリングも出る
作りは簡素だけどそうだからこそ穿き込めるし愛着沸く
パーカーと大戦モデルとスニーカーってなんであんな相性いいんだ



なんなんだあのデザインは
9ノーブランドさん:2014/01/07(火) 22:34:46.42 0
ウエアハウスの大戦モデルが結構良いシルエットだね。暫くは新しいの買えないから定番モデルにしてくれないかなぁ。
10ノーブランドさん:2014/01/07(火) 22:52:04.38 0
ウエアは昔のなら今はもうボロボロだけども持ってるな
今はGLEEMの203とフルの1100穿いてる
11ノーブランドさん:2014/01/07(火) 22:52:52.90 0
XXでも同じだろうが
12ノーブランドさん:2014/01/07(火) 22:57:16.70 0
レプリカブランドの黎明期からジーンズ特集の雑誌にはよく目を通していたけど、穿いたまま洗ったり風呂に浸かるのは極端に僅かな例としか紹介されてなかったな。
しかも笑い話程度に。

リーバイスが昔から言ってるShrink to fitとは洗って縮んだらフィットするという意味であって、穿いたまま洗って馴染ませるなんて全くそんなことは言ってなかった。
13966:2014/01/07(火) 23:12:47.64 0
↑前スレ>>995 ⇒ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1387459790/995

そんなもんが「ソース」なワケねえだろうがこのカタワw いいからさっさと答えろ知的障害者↓

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1387459790/978-992
知的障害者のお前の言うとおりならば、未防縮生地ならワンウォッシュ買って穿いても同じだろうが?ちがうってんなら説明してみろボケナスw

>>982>>978
「周知の事実」ならば、そのソースはどうしたんだ?って訊いてるんだよ、知的障害者君?w


>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして
乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく」


これの何処がSTFなんだか説明してみろカタワw

縮んで乾いた状態で穿くんだったら、ワンウォッシュのジーンズ買って穿くのと同じだろうが?このバカがw

やっぱり養護施設で暮らしてる子は違うなぁ・・・


ジーンズに関する用語で「シュリンク・トゥ・フィット」と言えば

「糊付き新品・若しくはまだ縮みきってないジーンズを穿いた状態でバスタブ(昔のアメリカじゃ川・湖とか海の場合も)に浸かったり、シャワーなどで濡らして体に合わせて縮める」

以外に有るのか?って訊いてんだけど日本語が通じないんだとw



この子は施設のお兄さんにワンウォッシュのジーンズ買って来てもらって、「わーい、STFだ!!」とかやってんのかな・・・w
14966:2014/01/07(火) 23:19:27.10 0
>>12
>リーバイスが昔から言ってるShrink to fitとは洗って縮んだらフィットするという意味であって


それを穿いたまま水通しして縮めるって意味でなければ、防縮生地だろうが未防縮生地だろうがそれ以上殆ど縮まないワンウォッシュ製品買って穿くのとどう違うんだか説明してみろや?このカタワがw

それ(未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿く事)を指して、予め水通しして縮めた製品を買って穿くのと区別して、わざわざ「シュリンク・トゥ・フィット」と呼称する意味はなんだか説明してみろや?この知的障害者がw


993 :966:2014/01/07(火) 19:23:10.68 0
>>990
よ〜〜〜く読めよ知的障害者年金暮らし君w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。
15ノーブランドさん:2014/01/07(火) 23:36:41.12 0
16ノーブランドさん:2014/01/07(火) 23:45:59.92 0
新しいスレになったしケンカは止めよう
17966:2014/01/07(火) 23:48:27.54 0
>>14は一部書き間違えてたw

>>12
>リーバイスが昔から言ってるShrink to fitとは洗って縮んだらフィットするという意味であって


それを穿いたまま水通しして縮めるって意味でなければ、防縮生地だろうが未防縮生地だろうがそれ以上殆ど縮まないワンウォッシュ製品買って穿くのとどう違うんだか説明してみろや?このカタワがw

それ(未防縮生地のリジッドを、穿いたまま水通しして縮ませること)を指して、予め水通しして縮めた製品を買って穿くのと区別して、わざわざ「シュリンク・トゥ・フィット」と呼称する意味はなんだか説明してみろや?この知的障害者がw

未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?

993 :966:2014/01/07(火) 19:23:10.68 0
>>990
よ〜〜〜く読めよ知的障害者年金暮らし君w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。
18ノーブランドさん:2014/01/07(火) 23:51:14.79 i
てあらうたびジーンズで拭いてたら、のっぺりしちゃうもん?
19ノーブランドさん:2014/01/07(火) 23:54:54.91 0
>>18
水まわり系の雑菌を繁殖させ、
いちはやく臭くなりそう
20ノーブランドさん:2014/01/08(水) 00:57:03.11 0
6ヶ月→2ヶ月だけどもう洗濯したい・・・
ヤバイぞ・・・あと4ヶ月は我慢しなけりゃならないのに・・・
21ノーブランドさん:2014/01/08(水) 00:57:59.54 0
そんなんまだいるんだな・・・
22ノーブランドさん:2014/01/08(水) 01:00:11.13 0
>>21 酔った勢いで洗うことにしたわ
23ノーブランドさん:2014/01/08(水) 01:06:00.79 0
冬場は手袋で腿擦ってるんだけどこれやっとけば色落ち早くなってハッピーだよね?
24ノーブランドさん:2014/01/08(水) 01:07:34.37 0
>>23 そこだけ極端に早くなるんじゃないかそれ
25ノーブランドさん:2014/01/08(水) 01:12:53.91 i
いかしたジーンズほしいなあ
26ノーブランドさん:2014/01/08(水) 01:17:58.30 0
27ノーブランドさん:2014/01/08(水) 01:20:53.24 0
セカンドウォッシュはどのぐらいでやるもん?

穿くペース遅いから一年ぐらいかけたいんだけど、それはやりすぎ?
28ノーブランドさん:2014/01/08(水) 01:22:52.05 0
まあいいんじゃね?
夏場の汗をどうするかが問題
29ノーブランドさん:2014/01/08(水) 02:24:20.61 0
今だ!と思ったら洗うのがいい
誰かに指示されたからデニムを洗うとかナンセンス
それがお前の色落ちだろ
30ノーブランドさん:2014/01/08(水) 04:18:47.41 0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g134701761
ここのジーンズだけど、ここでの評価はどうかな?
めっちゃ気になる!
31ノーブランドさん:2014/01/08(水) 07:03:01.13 0
久々に覗いたら、また洗面所の奴が暴れててワロタ
32ノーブランドさん:2014/01/08(水) 07:53:01.28 0
>>1
スレタイぐらいちゃんとしろやタコ
おまえみたいなのはスレ立てんなボケ
33ノーブランドさん:2014/01/08(水) 09:16:27.83 0
>>31
負け惜しみしてんなよ四畳半一間の底辺君w
34ノーブランドさん:2014/01/08(水) 10:26:37.16 0
くやしいのぅwくやしいのぅwww
35966:2014/01/08(水) 10:46:09.88 0
定期ageしとくかw  ↑前スレ>>995 ⇒ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1387459790/995

そんなもんが「ソース」なワケねえだろうがこのカタワw いいからさっさと答えろ知的障害者↓

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1387459790/978-992
知的障害者のお前の言うとおりならば、未防縮生地ならワンウォッシュ買って穿いても同じだろうが?ちがうってんなら説明してみろボケナスw

>>982>>978
「周知の事実」ならば、そのソースはどうしたんだ?って訊いてるんだよ、知的障害者君?w


>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして
乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく」


これの何処がSTFなんだか説明してみろカタワw

縮んで乾いた状態で穿くんだったら、ワンウォッシュのジーンズ買って穿くのと同じだろうが?このバカがw

やっぱり養護施設で暮らしてる子は違うなぁ・・・


ジーンズに関する用語で「シュリンク・トゥ・フィット」と言えば

「糊付き新品・若しくはまだ縮みきってないジーンズを穿いた状態でバスタブ(昔のアメリカじゃ川・湖とか海の場合も)に浸かったり、シャワーなどで濡らして体に合わせて縮める」

以外に有るのか?って訊いてんだけど日本語が通じないんだとw



この子は施設のお兄さんにワンウォッシュのジーンズ買って来てもらって、「わーい、STFだ!!」とかやってんのかな・・・w
36966:2014/01/08(水) 10:46:59.12 0
>>12
>リーバイスが昔から言ってるShrink to fitとは洗って縮んだらフィットするという意味であって


それを穿いたまま水通しして縮めるって意味でなければ、防縮生地だろうが未防縮生地だろうがそれ以上殆ど縮まないワンウォッシュ製品買って穿くのとどう違うんだか説明してみろや?このカタワがw

それ(未防縮生地のリジッドを、穿いたまま水通しして縮ませること)を指して、予め水通しして縮めた製品を買って穿くのと区別して、わざわざ「シュリンク・トゥ・フィット」と呼称する意味はなんだか説明してみろや?この知的障害者がw

未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?



993 :966:2014/01/07(火) 19:23:10.68 0
>>990
よ〜〜〜く読めよ知的障害者年金暮らし君w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。
37ノーブランドさん:2014/01/08(水) 12:02:47.75 0
1 シュリンク・トゥ・フィットという言葉を使い始めたのはリーバイス
2 リーバイスは、普通に洗って乾かして縮んだところを穿いてフィットさせていく
という意味で使っていた
ttp://jeanspavilion.web.fc2.com/jeansDictionary.htm#し  ←色落ちサイト超老舗
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/rds/levis/levis-jeans.html ←大手販売店
ttp://fyaonitcahsii6s6txax.fc2web.com/contents/menu/yougo.htm#し
ttp://www.tenuedenimes.com/denim-dictionary

つうか、この程度のことは、昔は、リーバイスのカタログにも載ってたし
ファッション誌で何万回と繰り返し語られてきた薀蓄

洗面所君は早くリーバイスがコピーとして使い始めるより先に
穿いたままぬらして乾かすとか都市伝説級の行為のことを
シュリンク・トゥ・フィットと呼ぶ用法が定着してたという
ソースを持ってくるように
38ノーブランドさん:2014/01/08(水) 12:12:26.27 0
洗面所は濡らした後に穿くって主張してたよ?
ピチピチの奴だけは穿いたまま濡らすらしいけどさwww
39ノーブランドさん:2014/01/08(水) 12:16:44.40 0
そりゃ、おかしな奴と混同して申し訳なかったな
洗面所さん
40966:2014/01/08(水) 12:31:18.12 0
>>37 ↑前スレ>>995 ⇒ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1387459790/995

そんなもんが「ソース」なワケねえだろうがこのカタワw いいからさっさと答えろ知的障害者↓

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1387459790/978-992
知的障害者のお前の言うとおりならば、未防縮生地ならワンウォッシュ買って穿いても同じだろうが?ちがうってんなら説明してみろボケナスw

>>982>>978
「周知の事実」ならば、そのソースはどうしたんだ?って訊いてるんだよ、知的障害者君?w


>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして
乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく」


これの何処がSTFなんだか説明してみろカタワw

縮んで乾いた状態で穿くんだったら、ワンウォッシュのジーンズ買って穿くのと同じだろうが?このバカがw

やっぱり養護施設で暮らしてる子は違うなぁ・・・


ジーンズに関する用語で「シュリンク・トゥ・フィット」と言えば

「糊付き新品・若しくはまだ縮みきってないジーンズを穿いた状態でバスタブ(昔のアメリカじゃ川・湖とか海の場合も)に浸かったり、シャワーなどで濡らして体に合わせて縮める」

以外に有るのか?って訊いてんだけど日本語が通じないんだとw



この子は施設のお兄さんにワンウォッシュのジーンズ買って来てもらって、「わーい、STFだ!!」とかやってんのかな・・・w
41966:2014/01/08(水) 12:35:57.55 0
>37 

それを穿いたまま水通しして縮めるって意味でなければ、防縮生地だろうが未防縮生地だろうがそれ以上殆ど縮まないワンウォッシュ製品買って穿くのとどう違うんだか説明してみろや?このカタワがw

それ(未防縮生地のリジッドを、穿いたまま水通しして縮ませること)を指して、予め水通しして縮めた製品を買って穿くのと区別して、わざわざ「シュリンク・トゥ・フィット」と呼称する意味はなんだか説明してみろや?この知的障害者がw

未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?



993 :966:2014/01/07(火) 19:23:10.68 0
>>990
よ〜〜〜く読めよ知的障害者年金暮らし君w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。
42966:2014/01/08(水) 12:43:49.75 0
>37 
>2 リーバイスは、普通に洗って乾かして縮んだところを穿いてフィットさせていく
という意味で使っていた



そのリンク先の何処に「洗って  乾  か  し  て  縮んだところを穿いてフィットさせていく」と書いてあるのか、具体的に示してご覧よ?四畳半一間の底辺君w

それ、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買って穿くのと  ま  っ  た  く  同  じ  だろうが、この知的障害者がw



水通ししても乾いて縮む前に穿いて馴染ませればまだSTFと言えるけど、乾いて縮んじゃった後ではウォッシュ製品・加工モノと  ま  っ  た  く  同  じ  w

お前らはSTFってモノのなんたるかを理解しないまま、偉そうに知ったかぶりしてるだけw



ところで、

>1 シュリンク・トゥ・フィットという言葉を使い始めたのはリーバイス


こんな事はお前みたいな知ったかに言われるまでもなく知ってるし、STFの具体内容とはまったく関係有りませんw
43ノーブランドさん:2014/01/08(水) 12:48:29.12 0
>>37
>普通に洗って乾かして縮んだところを穿いて


じゃあリーバイスが洗濯して売ってたジーパンを買ってはいててもSTFだったんだな。
洗濯を自分でやるか製造元がやるかの違いで両方ともSTFでしょうね(笑)
44ノーブランドさん:2014/01/08(水) 12:51:13.82 O
リゾルトは色が薄いらしいんですが どうなんですか?
45ノーブランドさん:2014/01/08(水) 13:45:08.20 0
>>43
ワンウォッシュ買って穿いても「おれ、STFやってんだぜ」と言えるってわけだなw
46ノーブランドさん:2014/01/08(水) 15:01:29.79 0
本スレ
【リジッド】レプリカジーンズ 37枚目【鬼穿き】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1389145288/
47ノーブランドさん:2014/01/08(水) 15:02:43.76 0
>>40-45(除く>>44
おいおい、老舗色落ちサイトも大手販売店もソースにならないというなら
どんなものならソースになるんだよ。お前の言い分の根拠になるソースの
見本早く引っ張ってこいよ

君の唯一のよりどころは、防縮加工していない生地でリーバイスが縫って
その後、洗い加工施して縮ませて売ってるやつ(以下、代物Aという)も
シュリンク・トゥ・フィットになってしまうということみたいだね

でもなリーバイスが(←ここ重要な)
防縮加工してない未荒いのジーンズについて洗って縮めて穿いて体に
フィットさせてくれっつって付けた宣伝文句がシュリンク・トゥ・フィットな
だから君の言うような代物Aが歴史上存在したとしてもともとの意味では
そんな代物Aはシュリンク・トゥ・フィットではない
なぜならリーバイスが(←ここ重要な)そのように定義してないから
48ノーブランドさん:2014/01/08(水) 15:04:43.90 0
で仮に歴史上代物Aが存在していたとして、リーバイスがそれをシュリンク・
トゥ・フィットと呼んでないのに、穿いてる奴が勝手にそれをシュリンク・トゥ・
フィットと呼ぶのも語感としておかしいだろうな。なぜなら、シュリンクという
原形を使ってるからには、これから縮ませる、買った後で縮むというニュアンスも
含まれるから

君は防縮加工なし未荒いのジーンズと防縮加工なし縫った上で洗い済みの代物Aを
意図的になんとかして混同したいみたいだけど、どう考えても別物だね
前者をシュリンク・トゥ・フィットと言ったからといって後者もシュリンク・トゥ・
フィットと言わなきゃいけないなんて論理的関係は一切ない

ところで、君の話に出てきてるリーバイスが防縮加工なしの生地を縫った上で洗い加工した
商品の品番を具体的に示してくれ
前々から言ってるソースも早く示せよ
49ノーブランドさん:2014/01/08(水) 15:05:25.88 0
>>47 で?「洗って  乾  か  し  て  か  ら  」とはってどこに書いてるんだって?w ↑前スレ>>995 ⇒ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1387459790/995

そんなもんが「ソース」なワケねえだろうがこのカタワw いいからさっさと答えろ知的障害者↓

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1387459790/978-992
知的障害者のお前の言うとおりならば、未防縮生地ならワンウォッシュ買って穿いても同じだろうが?ちがうってんなら説明してみろボケナスw

>>982>>978
「周知の事実」ならば、そのソースはどうしたんだ?って訊いてるんだよ、知的障害者君?w


>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして
乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく」


これの何処がSTFなんだか説明してみろカタワw

縮んで乾いた状態で穿くんだったら、ワンウォッシュのジーンズ買って穿くのと同じだろうが?このバカがw

やっぱり養護施設で暮らしてる子は違うなぁ・・・


ジーンズに関する用語で「シュリンク・トゥ・フィット」と言えば

「糊付き新品・若しくはまだ縮みきってないジーンズを穿いた状態でバスタブ(昔のアメリカじゃ川・湖とか海の場合も)に浸かったり、シャワーなどで濡らして体に合わせて縮める」

以外に有るのか?って訊いてんだけど日本語が通じないんだとw



この子は施設のお兄さんにワンウォッシュのジーンズ買って来てもらって、「わーい、STFだ!!」とかやってんのかな・・・w
50966:2014/01/08(水) 15:06:38.34 0
>>47-48
それを穿いたまま水通しして縮めるって意味でなければ、防縮生地だろうが未防縮生地だろうがそれ以上殆ど縮まないワンウォッシュ製品買って穿くのとどう違うんだか説明してみろや?このカタワがw

それ(未防縮生地のリジッドを、穿いたまま水通しして縮ませること)を指して、予め水通しして縮めた製品を買って穿くのと区別して、わざわざ「シュリンク・トゥ・フィット」と呼称する意味はなんだか説明してみろや?この知的障害者がw

未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?



993 :966:2014/01/07(火) 19:23:10.68 0
>>990
よ〜〜〜く読めよ知的障害者年金暮らし君w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。
51966:2014/01/08(水) 15:09:45.36 0
>>47-48
んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』

って何度も何度も訊いてるのに、どうして一度も答えないのかな? いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w

>>37 
>2 リーバイスは、普通に洗って乾かして縮んだところを穿いてフィットさせていく
という意味で使っていた



そのリンク先の何処に「洗って  乾  か  し  て  縮んだところを穿いてフィットさせていく」と書いてあるのか、具体的に示してご覧よ?四畳半一間の底辺君w

それ、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買って穿くのと  ま  っ  た  く  同  じ  だろうが、この知的障害者がw



水通ししても乾いて縮む前に穿いて馴染ませればまだSTFと言えるけど、乾いて縮んじゃった後ではウォッシュ製品・加工モノと  ま  っ  た  く  同  じ  w

お前らはSTFってモノのなんたるかを理解しないまま、偉そうに知ったかぶりしてるだけw



ところで、

>1 シュリンク・トゥ・フィットという言葉を使い始めたのはリーバイス


こんな事はお前みたいな知ったかに言われるまでもなく知ってるし、STFの具体内容とはまったく関係有りませんw
52ノーブランドさん:2014/01/08(水) 15:16:59.28 0
>>50
「普通に洗って乾かして縮ませてその上で穿いてフィットさせる」
これだけじゃシュリンク・トゥ・フィットと呼ぶだけの価値がない
そう言ってるのはお前だけ、この期に及んで何のソースもない

ただ単に、こうだったらいいなあってはかない願望垂れ流す前に
次の2点につき否定するのか肯定するのかまずはっきりさせろよ
はっきりさせたら、もう、お前、完全に詰んじゃうけどな
1 シュリンク・トゥ・フィットという言葉をジーンズに使い始めたのは
リーバイス
2 リーバイスは「普通に洗って乾かして縮ませてその上で穿いてフィット
させる」という意味でシュリンク・トゥ・フィットという言葉を使っていた

品番も示せないということでいいんだな
53966:2014/01/08(水) 15:21:35.17 0
>>52
>「普通に洗って  乾  か  し  て  縮ませてその上で穿いてフィットさせる」


だから、↑を書いてあるソースは何処なん?さっさと出せよカタワw




んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』

って何度も何度も訊いてるのに、どうして一度も答えないのかな? いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
54ノーブランドさん:2014/01/08(水) 15:23:13.60 0
やはりおかしい。

結局縮んでからはき込みスタートなら、それのどこがSTFなのかと。
糊付き新品を洗って乾かして縮ませた状態からはくのをSTFって言うなら、ワンウォッシュからはくのと同じでは?
55ノーブランドさん:2014/01/08(水) 15:24:16.24 0
>>54>>52へ。
56ノーブランドさん:2014/01/08(水) 15:32:33.65 0
>>53
気色悪い。また、言葉尻つかまえて新しい言いがかりかよ
別に普通に「洗って乾かして縮ませて」その上で穿いてフィットさせるでいいよ
俺は洗面所君じゃないからな

まず上の1と2に答えないと言うことは認めたとみなさざるをえないよね、これ
どちらか片方でも否定するのならまずはっきり書けよ
57966:2014/01/08(水) 15:37:20.94 0
>>56 ↓に答えられないままいつまでも逃げ続けてるお前は「洗って乾かして縮めてから穿くのはワンウォッシュと同じ」と認めてしまったわけなんだなw 違うと言うならさっさと答えろ知的障害者w


んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』

って何度も何度も訊いてるのに、どうして一度も答えないのかな? いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w

>>37 
>2 リーバイスは、普通に洗って乾かして縮んだところを穿いてフィットさせていく
という意味で使っていた



そのリンク先の何処に「洗って  乾  か  し  て  縮んだところを穿いてフィットさせていく」と書いてあるのか、具体的に示してご覧よ?四畳半一間の底辺君w

それ、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買って穿くのと  ま  っ  た  く  同  じ  だろうが、この知的障害者がw



水通ししても乾いて縮む前に穿いて馴染ませればまだSTFと言えるけど、乾いて縮んじゃった後ではウォッシュ製品・加工モノと  ま  っ  た  く  同  じ  w

お前らはSTFってモノのなんたるかを理解しないまま、偉そうに知ったかぶりしてるだけw



ところで、
>1 シュリンク・トゥ・フィットという言葉を使い始めたのはリーバイス

こんな事はお前みたいな知ったかに言われるまでもなく知ってるし、STFの具体内容とはまったく関係有りませんw
58ノーブランドさん:2014/01/08(水) 15:39:42.73 0
ここで私のリーバイス登場
59966:2014/01/08(水) 15:43:35.75 0
>>52

1はSTFの本質とはまるで無関係。リーバイスが宣伝に使ったから、それがどうしたんだか言ってみろカタワw

2はリーバイスに限らず、どのようなソースにも「普通に洗って  乾  か  し  て  縮ませてその上で穿いてフィット
させる」という意味でシュリンク・トゥ・フィットという言葉を使ってなどいないので、知的障害者であるお前の捏造w

そして縮ませた後に穿き込みスタートするのをSTFと呼ぶならば、ワンウォッシュから穿くのも同じくSTFということになり、まったくナンセンスw
60ノーブランドさん:2014/01/08(水) 15:49:32.77 0
>>54
あのな、君にはまともな理解力があると思って書くぞ

今、問題となってるのはshrink to fitがジーンズ、デニムとの絡みで
どんな意味かと言うことな
この言葉には、そんなジーンズ、デニムとの絡みを離れては、縮んで
フィットするとか縮ませてフィットさせるとかそれくらいの意味しか
もともとないの
それなら、ジーンズ、デニムとの絡みでshrink to fitがどんな意味を
持つか考えるとき、一番の手掛かりは、誰がいつどんな意味で使い始めたか
つうことになるのは当然だろ
リーバイスにとっては、買ってから思いっきり縮むぞと表示した上で、それが
売りなんだぜって宣伝することはそんなどうでもいい話じゃなくてとても大事なことだったし
とにもかくにも、知識として知ってる範囲で時期を限定すれば、1970年とかから
2000年過ぎるまで、一般に多少なりとも、ジーンズに興味のある奴は、
そのリーバイスの宣伝文句をそのままありがたくうけたまわって喜んでたわけだ

君の主観にとって意味のあると思える解釈と本来の解釈が一致しなきゃいけない
必然性は全くない 
61966:2014/01/08(水) 15:53:22.25 0
>>60 言い逃れのためのダラダラごたくはいいから、さっさと答えろ予知的障害児w↓


んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』

って何度も何度も訊いてるのに、どうして一度も答えないのかな? いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w

>>37 
>2 リーバイスは、普通に洗って乾かして縮んだところを穿いてフィットさせていく
という意味で使っていた



そのリンク先の何処に「洗って  乾  か  し  て  縮んだところを穿いてフィットさせていく」と書いてあるのか、具体的に示してご覧よ?四畳半一間の底辺君w

それ、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買って穿くのと  ま  っ  た  く  同  じ  だろうが、この知的障害者がw



水通ししても乾いて縮む前に穿いて馴染ませればまだSTFと言えるけど、乾いて縮んじゃった後ではウォッシュ製品・加工モノと  ま  っ  た  く  同  じ  w

お前らはSTFってモノのなんたるかを理解しないまま、偉そうに知ったかぶりしてるだけw



ところで、
>1 シュリンク・トゥ・フィットという言葉を使い始めたのはリーバイス

こんな事はお前みたいな知ったかに言われるまでもなく知ってるし、STFの具体内容とはまったく関係有りませんw
62ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
63ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:13:22.40 0
>>59
1について
単にリーバイスがシュリンク・トゥ・フィットという言葉を宣伝に使ったと
言ってるんじゃなくて、ジーンズにまつわる表現として最初にシュリンク・トゥ・
フィットという言葉を使ったのがリーバイスであり、それ以前には、ジーンズにまつわる
表現としてシュリンク・トゥ・フィットという言葉が使われていなかったと、最初からずっと
一貫して書いてるんだけど、また、都合のいい曲解全開だな
64ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:14:09.47 0
2について
2はひとまずリーバイスが(←ここ重要な)どんな意味で使ってたか
ということであって、どんな意味で使われるべきか、って話じゃないからな
否定しようと思えば、リーバイスが(←ここ重要な)「穿いたまま洗って
(乾かして)フィットさせる」という意味で使っていたというのならなるほど
否定になるけど、リーバイスがどんな意味で使ってたかなんか知らないけど
とにかく「穿いたまま洗って(乾かして)フィットさせる」ことをシュリンク・
トゥ・フィットと呼ぶべきだというのは否定にはならない。ただ単に
自分のいいたい結論を泣き叫んでるだけだ。

で2のソースは>>37

理屈も書いといてやるよ
お前、一般的な綿製品である衣類の洗い方は知ってるな
脱いで、水で洗って乾かしてまた着る。順番間違えるんじゃないぞ
その上でまあ、俺とお前との定義の最大公約数は「洗って縮ませる
ことによって体にフィットさせる」だ
さあ、一般的な綿製品である衣料の洗い方を当然の前提として
リーバイスが少なくとも「洗って縮ませることによって体にフィット
させる」という意味でシュリンク・トゥ・フィットという言葉を
使った、何も特別な洗い方を提案したわけでも、推奨したわけでも
なかった場合、シュリンク・トゥ・フィットとはどんな意味になるだろうか
もう分かったね。一般的な綿製品洗濯の手順どおり普通に洗って乾かして
穿いてフィットさせるという意味にしかなり得ないね
65ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:18:32.50 0
本来の意味と全く違う意味でシュリンク・トゥ・フィットという言葉を使う
>>62みたいな奴は気持ち悪い
66966:2014/01/08(水) 16:20:52.41 0
>>63-64
その言い訳がましい言い回しに何の意味があるんだよカタワw


>一般的な綿製品洗濯の手順どおり普通に洗って乾かして穿いてフィットさせるという意味にしかなり得ないね


ソース無しでお前の妄想をただ並べただけw



んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』

って何度も何度も訊いてるのに、どうして一度も答えないのかな?

いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w


>>52

1はSTFの本質とはまるで無関係。リーバイスが宣伝に使ったから、それがどうしたんだか言ってみろカタワw

2はリーバイスに限らず、どのようなソースにも「普通に洗って  乾  か  し  て  縮ませてその上で穿いてフィット
させる」という意味でシュリンク・トゥ・フィットという言葉を使ってなどいないので、知的障害者であるお前の捏造w

そして縮ませた後に穿き込みスタートするのをSTFと呼ぶならば、ワンウォッシュから穿くのも同じくSTFということになり、まったくナンセンスw
67966:2014/01/08(水) 16:23:30.93 0
>>65
お前の言う「STFの本来の意味」って「ワンウォッシュを買ってから穿くのと同じ」だからね、このカタワw


それを穿いたまま水通しして縮めるって意味でなければ、防縮生地だろうが未防縮生地だろうがそれ以上殆ど縮まないワンウォッシュ製品買って穿くのとどう違うんだか説明してみろや?このカタワがw

それ(未防縮生地のリジッドを、穿いたまま水通しして縮ませること)を指して、予め水通しして縮めた製品を買って穿くのと区別して、わざわざ「シュリンク・トゥ・フィット」と呼称する意味はなんだか説明してみろや?この知的障害者がw



993 :966:2014/01/07(火) 19:23:10.68 0
>>990
よ〜〜〜く読めよ知的障害者年金暮らし君w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。
68ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:27:33.02 0
>>66
洗って(乾かして)縮ませてから穿くことをシュリンク・トゥ・フィット
と呼ぶ意義については>>60でわからんならこれ以上どれだけ丁寧に説明してあげても
お前は死ぬまで理解できないだろうな

内容について反論したら?俺のいってることのどこが間違ってるの?
一般的な綿製品の洗い方間違ってる?リーバイスがコピーを使い始めたとき
なんか特別なこといったの?その辺反論しないと、俺の妄想じゃなくて
歴史的事実からの論理的帰結ってことになるぞ、もっとがんばれ
69ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:34:44.95 0
ID出ないからぐちゃぐちゃw
966も前スレ966なのか、ただのコピペ野郎なのか・・・

レプ全盛期のシュリンクトゥフィットってのはリジッドを買ってきて、乾燥機で限界まで縮ませて
穿いているうちに伸びる部分と縮む部分とが出て、それが洗濯繰り返すごとに自分の体にフィットするの意
・・・だったんだけどな。穿いて→濡らして→乾かすっていうのは極端な笑い話の類だった筈。


ただ、もっとその前っていうのがあるらしい。ちょっと意外だった、コレ↓
アメリカのマニアサイト
http://www.501xx.info/blog/501_shrink_to_fit/
それを訳している在米日本人サイト
http://www.levis-guide.com/blog/intro-howto-shrink-501/
70966:2014/01/08(水) 16:40:44.34 0
>>68
>>60は知的障害者であるお前がかってに捏造してるごたくだからねw

お前の言ってることの何処が間違ってるか?は何度も何度も↓

「洗って(乾かして)縮ませてから穿く」ならばそれは「ワンウォッシュを買って穿くのと同じ。それをSTFと呼ぶのはまったくのナンセンス」

って具体的に指摘し反論してるんだけど、当然ながらその違いを説明できないカタワのお前がそれを無視してるだけw


もう一度指摘してやるが、>>52

1はSTFの本質とはまるで無関係。リーバイスが宣伝に使ったから、それがどうしたんだか言ってみろカタワw

2はリーバイスに限らず、どのようなソースにも「普通に洗って  乾  か  し  て  縮ませてその上で穿いてフィット
させる」という意味でシュリンク・トゥ・フィットという言葉を使ってなどいないので、知的障害者であるお前の捏造w

そして縮ませた後に穿き込みスタートするのをSTFと呼ぶならば、ワンウォッシュから穿くのも同じくSTFということになり、まったくナンセンスw


んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』

って何度も何度も訊いてるのに、どうして一度も答えないのかな?

いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
71ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:43:44.75 0
何で行空ける? 説得力が増しそうだから?? アホ坊w

>>69
これ、レプオタは見向きもしないであろう現行501でやってんだな。ところ変われば。
72966:2014/01/08(水) 16:45:22.93 0
>>71 具体的に反論してみろ知的障害者w

お前の言う「STFの本来の意味」って「ワンウォッシュを買ってから穿くのと同じ」だからね、このカタワw


それを穿いたまま水通しして縮めるって意味でなければ、防縮生地だろうが未防縮生地だろうがそれ以上殆ど縮まないワンウォッシュ製品買って穿くのとどう違うんだか説明してみろや?このカタワがw

それ(未防縮生地のリジッドを、穿いたまま水通しして縮ませること)を指して、予め水通しして縮めた製品を買って穿くのと区別して、わざわざ「シュリンク・トゥ・フィット」と呼称する意味はなんだか説明してみろや?この知的障害者がw



993 :966:2014/01/07(火) 19:23:10.68 0
>>990
よ〜〜〜く読めよ知的障害者年金暮らし君w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。
7371:2014/01/08(水) 16:47:45.14 0
おれはこのスレのカキコは初だよ。アホだな。
74966:2014/01/08(水) 17:14:11.94 0
「STFの本来の意味」って「ワンウォッシュを買ってから穿くのと同じ」と考えてる、具体的に反論できない知的障害者なのは同じだねw
75ノーブランドさん:2014/01/08(水) 17:38:16.40 0
>>66
洗って(乾かして)縮ませてから穿くことをシュリンク・トゥ・フィット
と呼ぶ意義については>>60でわからんならこれ以上どれだけ丁寧に説明してあげても
お前は死ぬまで理解できないだろう

内容について反論したら?俺のいってることのどこが間違ってるの?
一般的な綿製品の洗い方間違ってる?リーバイスがコピーを使い始めたとき
なんか特別なこといったの?その辺反論しないと、俺の妄想じゃなくて
歴史的事実からの論理的帰結ってことになるぞ、もっとがんばれ
76966:2014/01/08(水) 17:45:58.61 0
>>75
>>60は知的障害者であるお前がかってに捏造してるごたくだからねw

お前の言ってること・  そ  の  内  容  の何処が間違ってるか?は何度も何度も↓

「洗って(乾かして)縮ませてから穿く」ならばそれは「ワンウォッシュを買って穿くのと同じ。それをSTFと呼ぶのはまったくのナンセンス」

って具体的に指摘し反論してるんだけど、当然ながらその違いを説明できないカタワのお前がそれを無視してるだけw


もう一度指摘してやるが、>>52

1はSTFの本質とはまるで無関係。リーバイスが宣伝に使ったから、それがどうしたんだか言ってみろカタワw

2はリーバイスに限らず、どのようなソースにも「普通に洗って  乾  か  し  て  縮ませてその上で穿いてフィット
させる」という意味でシュリンク・トゥ・フィットという言葉を使ってなどいないので、知的障害者であるお前の捏造w

そして縮ませた後に穿き込みスタートするのをSTFと呼ぶならば、ワンウォッシュから穿くのも同じくSTFということになり、まったくナンセンスw


んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』

って何度も何度も訊いてるのに、どうして一度も答えないのかな?

いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
77ノーブランドさん:2014/01/08(水) 17:47:22.64 0
>>70
>>60のどこが捏造なんだ?え?具体的に指摘しろよ

1 shrink to fitという言葉には、ジーンズ、デニムとの絡みを離れては、
縮んでフィットするとか縮ませてフィットさせるとかそれくらいの意味しか
もともとない
これ間違えてんのか?え?はっきりさせろ

2 そういう前提で、ジーンズ、デニムとの絡みでshrink to fitがどんな意味を
持つか考えるときには、最初にジーンズ、デニムとの絡みでこの言葉を使い始めた
リーバイスの与えた定義が一番の手掛かりになる
ここが間違えてんのか?え?はっきりさせろよ

3 リーバイスにとって、買ってから思いっきり縮むぞと表示した上で、それが
売りなんだぜって宣伝することはそんなどうでもいい話じゃなくてとても大事な
ことだった
ここが間違えてんのか?え?はっきりさせろよ

4 とにもかくにも、知識として知ってる範囲で時期を限定すれば、1970年とかから
2000年過ぎるまで、一般に多少なりとも、ジーンズに興味のある奴は、
そのリーバイスの宣伝文句をそのままありがたくうけたまわって喜んでた

全部、基本的な語学知識と歴史的事実だ。どこが間違えてるかはっきりさせないと
妄想だとかいっても空回りだな
78966:2014/01/08(水) 17:47:58.34 0
>>65 >>62の言うことに具体的に反論してみろや?この知的障害者がw

お前の言う「STFの本来の意味」って「ワンウォッシュを買ってから穿くのと同じ」だからね、このカタワw


それを穿いたまま水通しして縮めるって意味でなければ、防縮生地だろうが未防縮生地だろうがそれ以上殆ど縮まないワンウォッシュ製品買って穿くのとどう違うんだか説明してみろや?このカタワがw

それ(未防縮生地のリジッドを、穿いたまま水通しして縮ませること)を指して、予め水通しして縮めた製品を買って穿くのと区別して、わざわざ「シュリンク・トゥ・フィット」と呼称する意味はなんだか説明してみろや?この知的障害者がw



993 :966:2014/01/07(火) 19:23:10.68 0
>>990
よ〜〜〜く読めよ知的障害者年金暮らし君w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。
79966:2014/01/08(水) 17:50:59.18 0
>>77
>>60は知的障害者であるお前がかってに捏造してるごたくだからねw

お前の言ってること・  そ  の  内  容  の何処が間違ってるか?は何度も何度も↓

「洗って(乾かして)縮ませてから穿く」ならばそれは「ワンウォッシュを買って穿くのと同じ。それをSTFと呼ぶのはまったくのナンセンス」

って  具  体  的  に  指  摘  し  反  論  し  て  る  んだけど、当然ながらその違いを説明できないカタワのお前がそれを無視してるだけw


もう一度指摘してやるが、>>52

1はSTFの本質とはまるで無関係。リーバイスが宣伝に使ったから、それがどうしたんだか言ってみろカタワw

2はリーバイスに限らず、どのようなソースにも「普通に洗って  乾  か  し  て  縮ませてその上で穿いてフィットさせる」という意味でシュリンク・トゥ・フィットという言葉を使ってなどいないので、知的障害者であるお前の捏造w

そして縮ませた後に穿き込みスタートするのをSTFと呼ぶならば、ワンウォッシュから穿くのも同じくSTFということになり、まったくナンセンスw


んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度 も  何  度  も  訊  い  て  る の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も 答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
80ノーブランドさん:2014/01/08(水) 17:55:21.59 0
このスレからわかること
レプリカジーンズ履いてる奴はキチガイ
何せ>>4からずっとこの話題だからな、間違いない
81ノーブランドさん:2014/01/08(水) 17:59:02.50 0
>>78
シュリンク・トゥ・フィットという言葉には何か主観的に自分にとって
ありがたい重要な意味があるはずってのがまず妄想なんだよ
それからそれ別にしても、普通に洗って縮めて穿いてフィットさせていく
というだけでリーバイスにとっても、昔ながらのジーンズ好きにとっても
十分に重要な意味があったと何度も説明してやってるわけだ

お前も早く自分の願望だけじゃなく、もっと過去の積み重ねに基づいた
説得力のある説明をしてみろ
それには、まず、リーバイスがシュリンク・トゥ・フィットという言葉を
使い始めるより前に、ジーンズにまつわってお前の言うような意味で
シュリンク・トゥ・フィットという言葉が使われてたってソースを示すことだな
お前の言うとおりなら、ネット上にいくらでも転がってるはずだろ
82966:2014/01/08(水) 18:01:56.13 0
>>81 ダラダラごたくはいいから、さっさと>>62の言うことか↓に  具  体  的  に  反  論  してみろや?この知的障害者がw


お前の言う「STFの本来の意味」って「ワンウォッシュを買ってから穿くのと同じ」だからねw


それを穿いたまま水通しして縮めるって意味でなければ、防縮生地だろうが未防縮生地だろうがそれ以上殆ど縮まないワンウォッシュ製品買って穿くのとどう違うんだか説明してみろや?このカタワがw

それ(未防縮生地のリジッドを、穿いたまま水通しして縮ませること)を指して、予め水通しして縮めた製品を買って穿くのと区別して、わざわざ「シュリンク・トゥ・フィット」と呼称する意味はなんだか説明してみろや?この知的障害者がw



993 :966:2014/01/07(火) 19:23:10.68 0
>>990
よ〜〜〜く読めよ知的障害者年金暮らし君w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。
83ノーブランドさん:2014/01/08(水) 18:03:06.32 0
コピーしてくるのはいいけど改行減らせ
見辛いんだよ
84966:2014/01/08(水) 18:04:21.98 0
>>77
>>60は知的障害者であるお前が勝手に捏造してるごたくだからねw

お前の言ってること・  そ  の  内  容  の  何  処  が  間  違  っ  て  る  か?は何度も何度も↓

「洗って(乾かして)縮ませてから穿く」ならばそれは「ワンウォッシュを買って穿くのと同じ。それをSTFと呼ぶのはまったくのナンセンス」

って  具  体  的  に  指  摘  し  反  論  し  て  る  んだけど、当然ながらその違いを説明できないカタワのお前がそれを無視してるだけw


もう一度指摘してやるが、>>52

1はSTFの本質とはまるで無関係。リーバイスが宣伝に使ったから、それがどうしたんだか言ってみろカタワw

2はリーバイスに限らず、どのようなソースにも「普通に洗って  乾  か  し  て  縮ませてその上で穿いてフィットさせる」という意味でシュリンク・トゥ・フィットという言葉を使ってなどいないので、知的障害者であるお前の捏造w

そして縮ませた後に穿き込みスタートするのをSTFと呼ぶならば、ワンウォッシュから穿くのも同じくSTFということになり、まったくナンセンスw


んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
85ノーブランドさん:2014/01/08(水) 19:11:40.57 0
>>966=洗面所は四畳半、知的障害、養護施設という煽りの語彙が貧困だから特定が簡単だなw

STFの対義語として、buy your exact size
という防縮生地の製品があるのよ、英語は難しいかな?w
ttp://my-levis501.blogspot.jp/2014/01/551zxx505-w-name-detail.html?m=1

ワンウォッシュはほぼこのプリシュリンクだから穿き伸びしにくく、洗いを掛けたSTFとは同じものと言えない。

Q.E.D 論破終了
86ノーブランドさん:2014/01/08(水) 19:36:05.40 0
http://qwerty1234567890.blog116.fc2.com/
シュリンクトゥフィットについて張り付いてる張本人
87ノーブランドさん:2014/01/08(水) 19:49:37.18 0
意を決して洗濯したってのに対して進まなかった
結構手強い生地なのね
やはり気長にいこう
次の目標は6月だ!
88ノーブランドさん:2014/01/08(水) 19:54:30.60 0
ドカン型の色落ち後レプリカの格好良い着こなし教えてくらさい
89966:2014/01/08(水) 19:55:39.27 0
>>85 赤っ恥君、そんな話と「STFとワンウォッシュは違う」、

「洗って(乾かして)縮ませてから穿く」ならばそれは「ワンウォッシュを買って穿くのと同じ。それをSTFと呼ぶのはまったくのナンセンス」

という話に、いったい何の関係があるのか説明してご覧よ?

この場合のSTFとは「未防縮の、プリシュランクではない生地」のリジッド若しくは、  

そ  の  生  地  で  作  ら  れ  た  「製品ワンウォッシュ」の比較であるのは

知的障害者である君ですらも分かっていることではないのかな・・・?無理やりでも話を逸らさないと自尊心が保てないんだろうけどねw



それとも、君ぐらいの困窮者はプリシュランクデニムで作られたなんちゃって「ヴィンテージレプリカ」しか穿いた事がないのかもねw



はい、これで知的障害者必死の反攻も終了しましたね。
90ノーブランドさん:2014/01/08(水) 20:01:19.32 0
>>89 おいタコスケ 何度言えばわかるんだ?
読み辛いし下にスクロールしていく手間が俺みたいな興味ない奴に増えるつってんだよ
その無駄な改行を辞めろマヌケ
91966:2014/01/08(水) 20:03:04.13 0
>>81 ダラダラごたくはいいから、>>89 を 踏 ま え て 、さっさと>>62の言うことか↓に  具  体  的  に  反  論  してみろや?この知的障害者がw


お前の言う「STFの本来の意味」って「ワンウォッシュを買ってから穿くのと同じ」だからねw


それを穿いたまま水通しして縮めるって意味でなければ、防縮生地だろうが未防縮生地だろうがそれ以上殆ど縮まないワンウォッシュ製品買って穿くのとどう違うんだか説明してみろや?このカタワがw

それ(未防縮生地のリジッドを、穿いたまま水通しして縮ませること)を指して、予め水通しして縮めた製品を買って穿くのと区別して、わざわざ「シュリンク・トゥ・フィット」と呼称する意味はなんだか説明してみろや?この知的障害者がw



993 :966:2014/01/07(火) 19:23:10.68 0
>>990
よ〜〜〜く読めよ知的障害者年金暮らし君w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。
92ノーブランドさん:2014/01/08(水) 20:34:38.79 0
未防縮のキバタデニムが未洗いの状態の時の生デニムがシュリンク・トゥ・フィットが可能なジーパンであり、そのジーパンに対してのみSTFのジーパンと呼べる
それ以外のジーパンはシュリンク・トゥ・フィットではない
ワンウオッシュで販売されてる時点ではシュリンク・トゥ・フィットを売りにはしていないので、元がキバタでもシュリンク・トゥ・フィットとは言わない
93ノーブランドさん:2014/01/08(水) 20:35:45.95 0
>>91
売ってる状態からどれだけ縮むかは顧客にとってもメーカーにとっても決定的に
重要なのが分からんのだな
こいつサイズとか縮率とか全然確認せずにジーンズ買ってるんだろう。いいお客さんだわ

早く穿いたまま洗うのがシュリンク・トゥ・フィットの本来の意味だという自説のソース出せよソース
今のところお前しか言ってないぞ。それ
94966:2014/01/08(水) 20:43:00.21 0
>>93
それ、

「未防縮生地を穿いたまま縮ませずに、洗って乾かして穿くなら、同生地のワンウォッシュ製品を買うのと同じ」

って話に何の関係があるんだよ?話逸らすのに必死だわ、このカタワw



んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
95ノーブランドさん:2014/01/08(水) 20:43:04.02 0
シュリンク・トゥ・フィットは水通ししていない状態でこれから水通ししてフィットさせる所に最大の楽しみがある
1度目の水通しでギュッと縮むので、この時の水通しがシュリンク・トゥ・フィット最大の醍醐味である
故に、一度でも水通ししたらそれはもうシュリンク・トゥ・フィットの価値は無いに等しいのである
96966:2014/01/08(水) 20:45:58.46 0
>>93
穿いたまま水通しなかったら、STFではないってのは「せっかくの未防縮生地を洗って縮めてから穿き始めるならば、その生地で作ったワンウォッシュ製品を穿くのと同じ>>89」だって、何度言ったら分かるのかな?

君は知的障害者だから、分からないかw


それを穿いたまま水通しして縮めるって意味でなければ、防縮生地だろうが未防縮生地だろうがそれ以上殆ど縮まないワンウォッシュ製品買って穿くのとどう違うんだか説明してみろや?このカタワがw

それ(未防縮生地のリジッドを、穿いたまま水通しして縮ませること)を指して、予め水通しして縮めた製品を買って穿くのと区別して、わざわざ「シュリンク・トゥ・フィット」と呼称する意味はなんだか説明してみろや?この知的障害者がw



993 :966:2014/01/07(火) 19:23:10.68 0
>>990
よ〜〜〜く読めよ知的障害者年金暮らし君w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。
97ノーブランドさん:2014/01/08(水) 20:46:10.87 0
>>94
同じだってのはお前の願望で
一般顧客にとってもメーカーにとっても決定的に大事だって書いてるよね
かたわかたわって威勢のいい坊ちゃん
98ノーブランドさん:2014/01/08(水) 20:49:48.37 0
洗面所は論旨のすり替えが多いし議論にならんな。ワンウォッシュが必ずSTFとかいう意味不明の前提とか、ほんとアホ。
99ノーブランドさん:2014/01/08(水) 20:59:06.17 0
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
100ノーブランドさん:2014/01/08(水) 21:00:34.47 0
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
101ノーブランドさん:2014/01/08(水) 21:15:12.63 0
今来た。なんでこんなに荒れてんの?
いちいち過去スレ読むのも面倒なんで誰か教えろください。
102ノーブランドさん:2014/01/08(水) 21:16:31.52 0
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
103966:2014/01/08(水) 21:21:44.38 0
>>97
「どう違うのか?」の説明は何処に書いてんだよこの知的障害者がw

>>98
>ワンウォッシュが必ずSTFとかいう意味不明の前提とか


こんな事を誰か書いたの?凄いねw


>>93
それ、

「未防縮生地を穿いたまま縮ませずに、洗って乾かして穿くなら、同生地のワンウォッシュ製品を買うのと同じ」

って話に何の関係があるんだよ?話逸らすのに必死だわ、このカタワw



んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
104ノーブランドさん:2014/01/08(水) 21:28:36.22 0
前もこんなんあったな
鬼ヒゲを完全否定してのっぺりとか
何も考えずに洗って穿くだけという主張
色落ちなんか考えたことないし、育てるって概念がおかしいと
これ、その時のやつと同じ奴が書き込んでるなw
105ノーブランドさん:2014/01/08(水) 21:29:39.14 0
>>103
もう自分でもなに言ってるかわかってないんじゃないの?
防縮加工無し見洗いのジーンズと君の言う代物Aの違いは洗い加工して縮ませてるかどうかで
明らかだよね。そんなことまで否定するの?
その上で洗い加工してるかしてないかはそれほど大事な違いではないんだから実質的に
同じだというのがお前の言い分だね。自分の言い分ぐらい理解しろよ
それに対して一般顧客にとってもメーカーにとってもその違いは大事な違いだと繰り返し
分かりやすく説明してるんだけどまだなんか分からないの?

早くリーバイスが使い始めるより前にシュリンク・トゥ・フィットという言葉が「穿いたまま洗う」という
意味で使われてたソース出せよ
106ノーブランドさん:2014/01/08(水) 21:30:40.57 0
ヴィンテージ至上主義に対するアンチテーゼ
107ノーブランドさん:2014/01/08(水) 21:54:27.40 O
STFなんてただの宣伝文句だからな
リーバイスが「洗ったら縮むけど不良品ではありません」って言いたいだけ
縮んだリジッドを穿くのもワンウォッシュ穿くのも大して変わらんよ
108ノーブランドさん:2014/01/08(水) 21:57:18.92 0
顔真っ赤やん恥ずかしい子やなあ
109ノーブランドさん:2014/01/08(水) 21:59:53.26 0
shrink to fit=穿いたまま洗って体のシルエットに合わせる

だとしたら、当時のアメリカ人はビショビショのジーンズで一日過ごしたりしたのかねw
夏限定でしかできないよなそれw
そんな苦行を強いていたのかリーバイスw

普通に考えて防縮加工出来てない事に対するクレーム回避策だろこれw
それをこんな荒らしのように頑張ってw
110ノーブランドさん:2014/01/08(水) 22:20:06.82 0
知的障害者とかカタワと書いた時点で説得力ゼロ
お前の完全敗北w
111ノーブランドさん:2014/01/08(水) 22:31:30.88 0
ワタナベ^^
知的障害というよりただのキチガイ^^
秋葉原で包丁振り回す系^^
112966:2014/01/08(水) 22:44:58.67 0
>>109
全然冬でも出来ますからw 大体この話は前スレで昨日俺がSTFする、と書いたことからだからね?西部開拓の頃でも、極寒地方の真冬以外は普通に出来るよSTF未経験者君w


>>105 
君と違ってはっきりしてるよ?俺は君みたいな知的障害者じゃありませんからw

俺が言ってるのは当スレタイ通り「ヴィンテージレプリカ」の話なんで、未防縮生地のリジッドSTFと、同じ生地をワンウォッシュした製品の比較だよ?

その確認が済んだら、いい加減逃げるのを止めて答えましょうw↓

>>97
それで「どう違うのか?」の説明は何処に書いてんだよこの知的障害者がw

>>93
それ、

「未防縮生地を穿いたまま縮ませずに、洗って乾かして穿くなら、同生地のワンウォッシュ製品を買うのと同じ」

って話に何の関係があるんだよ?話逸らすのに必死だわ、このカタワw



んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
113966:2014/01/08(水) 22:46:01.41 0
>>105 ダラダラごたくはいいから、さっさと>>62の言うことか↓に  具  体  的  に  反  論  してみろや?この知的障害者がw


お前の言う「STFの本来の意味」って「ワンウォッシュを買ってから穿くのと同じ」だからねw


それを穿いたまま水通しして縮めるって意味でなければ、防縮生地だろうが未防縮生地だろうがそれ以上殆ど縮まないワンウォッシュ製品買って穿くのとどう違うんだか説明してみろや?このカタワがw

それ(未防縮生地のリジッドを、穿いたまま水通しして縮ませること)を指して、予め水通しして縮めた製品を買って穿くのと区別して、わざわざ「シュリンク・トゥ・フィット」と呼称する意味はなんだか説明してみろや?この知的障害者がw



993 :966:2014/01/07(火) 19:23:10.68 0
>>990
よ〜〜〜く読めよ知的障害者年金暮らし君w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。
114ノーブランドさん:2014/01/08(水) 22:58:23.47 0
>>112
いつからそんな話になってんだよw
そんな話ならはじめから言えよw
迷走してんなw

ジーンズのシュリンク・トゥ・フィットの定義と
レプリカジーンズのシュリンク・トゥ・フィットの定義で
どう違ってくるの?

うん、その前に、レプリカジーンズもジーンズには変りがないからな
またちんけな言い逃れしないように
レプリカジーンズではなくジーンズのシュリンク・トゥ・フィットのもともとの定義としては
俺の言ってるとおりでいいと認めるんだな

その上で、ジーンズのシュリンク・トゥ・フィットの定義と
レプリカジーンズのシュリンク・トゥ・フィットの定義で
どう違ってくるの?

でそのレプリカジーンズのシュリンク・トゥ・フィットの定義でいいからソース早く示せよ
ずっと待ってんだよこっちは
115966:2014/01/08(水) 23:03:49.86 0
あ、スレタイには「ヴィンテージ」の文字は無いのかw

でもスレタイ通り「レプリカジーンズ」の話なんだからジップモデル以外はオールドジーンズの未防縮生地で作られたジーンズの話なのは当然の事だね。

それをリジッドで「本来の意味どおり」STFするのか、その未防縮製品を消費者の都合に合わせてメーカーがワンウォッシュして売ってる製品を買うのか、その比較なんだから

折角リジッドを買っても「穿いたまま濡らして縮めるSTF」をしないのならば、製品ワンウォッシュを買うのとどう違うんだ?と訊いてるの。

この場合、折角リジッド買っても洗って乾かして縮めてから穿き込み開始するならば、ワンウォッシュからの穿き込みと違わねえだろうが?

つってんだよ、こんくらいのことも未だにわかんねえからお前らは知的障害者だって言ってんだよ馬鹿がw
116966:2014/01/08(水) 23:08:01.25 0
>>114
最初ッから徹頭徹尾その話だよ?知的障害者がw

未防縮生地を再現してる、若しくは未だ未防縮を売りにしてる501(と、その同じ生地で作った製品ワンウォッシュの場合の比較。当然WAとORで生地変えてる最近のは入ってねえよ馬鹿w)



その確認が済んだら、いい加減逃げるのを止めて答えましょうw↓

んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
117ノーブランドさん:2014/01/08(水) 23:09:41.73 0
>>115
レプリカってヴィンテージのレプリカ以外なんのレプリカがあるんだよ
全くお前ペーペーの初心者なのか?しっかりしろよ

こっちはスレタイどうこう言ってんじゃないんだよ
レプリカジーンズもジーンズに変わりないんだから
ジーンズ用語としてシュリンク・トゥ・フィットという用語が定着してれば
基本的にそれがレプリカジーンズにも適用されるって話

願望ばっかり書いてないでしっかり質問に答えろよ

お前がシュリンク・トゥ・フィットにどんな意味を持たせたいか
じゃなくてもともとシュリンク・トゥ・フィットがどんな意味かが問題なんだよ
はじめのはじめから
118ノーブランドさん:2014/01/08(水) 23:09:56.36 0
だれかリーバイスに問い合わせろよ
それで答えが出るだろ
119966:2014/01/08(水) 23:12:01.24 0
あ、校正し忘れてたw


>>114
最初ッから徹頭徹尾その話だよ?知的障害者がw

未防縮生地を再現してる、若しくは未だ未防縮を売りにしてる501(と、その同じ生地で作った製品ワンウォッシュの場合の比較。当然WAとORで生地変えてる最近のは入ってねえよ馬鹿w)がその対象。

キミみたいに、ユニクロとかのプリシュランク生地で作った「なんちゃってレプリカジーンズ」のリジッドやWAしか穿いた事のない子は分からないかな?w

んでここは当然「レプリカジーンズ」のスレなんで、それ以外のジーンズは入ってねえよカタワw



その確認が済んだら、いい加減逃げるのを止めて答えましょうw↓

んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
120966:2014/01/08(水) 23:13:54.68 0
>>117
くだらねえ言い訳ダラダラ書かずに、さっさと答えろよノロマw↓



俺が言ってるのは当スレタイ通り「レプリカジーンズ」の話なんで、未防縮生地のリジッドSTFと、同じ生地をワンウォッシュした製品の比較だよ?

その確認が済んだら、いい加減逃げるのを止めて答えましょうw↓

>>97
それで「どう違うのか?」の説明は何処に書いてんだよこの知的障害者がw

>>93
それ、

「未防縮生地を穿いたまま縮ませずに、洗って乾かして穿くなら、同生地のワンウォッシュ製品を買うのと同じ」

って話に何の関係があるんだよ?話逸らすのに必死だわ、このカタワw



んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
121ノーブランドさん:2014/01/08(水) 23:24:35.39 0
よぉ洗面所、誰も味方が居ないみたいだなぁw
穿き伸びする未防縮生地のワンウォッシュとプリシュリンクのワンウォッシュがある事はどう説明すんだw
論旨を挿げ替えないで、逃げずに説明してみろよwww
122ノーブランドさん:2014/01/08(水) 23:30:24.97 0
>>120

> 俺が言ってるのは当スレタイ通り「レプリカジーンズ」の話なんで、
>未防縮生地のリジッドSTFと、同じ生地をワンウォッシュした製品の比較だよ?

うん、こっちは防縮加工されてない未洗いとそれを洗い加工した代物Aの話をずっとしてるよね

お前が苦し紛れにジーンズにおけるシュリンク・トゥ・フィットという概念と別に
レプリカジーンズにおけるシュリンク・トゥ・フィットという概念を持ち出したんだから
そのレプリカジーンズにおけるシュリンク・トゥ・フィットがジーンズにおけるシュリンク・トゥ・
フィットと違うんだっていうソースを出せよ。言葉の意味なんてお前の願望だけで
決めるもんじゃなくて、大勢の人が使ううちに決まってくるもんなんだからさ。
ジーンズにおけるシュリンク・トゥ・フィットとは「普通に洗って縮めてその上で穿くことによって
フィットさせる」という意味であって、ジーンズに関してはそういう用法が定着している
という条件の下、ことレプリカジーンズの世界ではそのジーンズ一般のシュリンク・トゥ・
フィットの本来の意味に取って代わってお前の言うような意味のシュリンク・トゥ・フィットの
定義が本来のものになってるってソースを早く出せよ。お前の願望は聞き飽きたよ
123966:2014/01/08(水) 23:45:32.10 0
>>122 極め付けに頭の悪いお前が「レプリカジーンズ」のスレで、

>>未防縮生地のリジッドSTFと、同じ生地をワンウォッシュした製品の比較
>防縮加工されてない未洗いとそれを洗い加工した代物Aの話


が、別の話だ、と勘違いしてるだけだねw

その確認が済んだら、くだらねえ言い訳ダラダラ書かず、いい加減逃げるのを止めて答えましょうw↓

>>97
それで「どう違うのか?」の説明は何処に書いてんだよこの知的障害者がw

>>93
それ、

「未防縮生地を穿いたまま縮ませずに、洗って乾かして穿くなら、同生地のワンウォッシュ製品を買うのと同じ」

って話に何の関係があるんだよ?話逸らすのに必死だわ、このカタワw



んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
124ノーブランドさん:2014/01/08(水) 23:47:32.08 0
215 ノーブランドさん sage 2014/01/08(水) 23:03:49.29 0
工作員にしては下手くそ過ぎて色々と・・・

218 ノーブランドさん sage 2014/01/08(水) 23:10:51.15 0
>>215
わざとだよ。
それで「ステマじゃない」と印象づけるのが目的。
色々と火消しのテクニックはあるからね。

219 ノーブランドさん 2014/01/08(水) 23:12:02.96 0
わざとあんな汚らしい面できるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww地で使えねぇに決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


↑ ゚(゚^∀^゚)゚。無能キチガイ工作員思わず自己擁護だっっっっっっさゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
125ノーブランドさん:2014/01/08(水) 23:49:40.95 0
>>123
え?(唖然)
> >>未防縮生地のリジッドSTFと、同じ生地をワンウォッシュした製品の比較
> >防縮加工されてない未洗いとそれを洗い加工した代物Aの話
>
>
> が、別の話だ、と勘違いしてるだけだねw
>

別の話だと勘違いしてるだけだね・・・?

それおんなじ話だろと言ってるの俺のほうだよな

とりあえずややこしいからまず言い直せ。許すw
126966:2014/01/08(水) 23:53:20.34 0
>>121
カタワである君の願望はどうでも、俺が正しいのは事実なんでどうしようもないよねw


>穿き伸びする未防縮生地のワンウォッシュとプリシュリンクのワンウォッシュがある事はどう説明すんだ


どうもしねえよ?

ここは「レプリカジーンズのスレ」なので、「なんちゃってレプリカジーンズ」のプリシュリンクのワンウォッシュなんか話題しませんからw

最底辺暮らしの君みたいにプリシュリンクデニムで作られたユニクロジーンズしか穿いたことのない子は、本来書き込みをしてはいけないのですよ?w

再々度確認してあげるけど、

俺が言ってるのは一番最初ッから、スレタイ通り「レプリカジーンズ」の話なんで、ジップモデル以外は大抵オールドジーンズを再現したの未防縮生地で作られたジーンズの話なのは当然の事だね。

それをリジッドで「本来の意味どおり」STFするのか、その未防縮製品を消費者の都合に合わせてメーカーがワンウォッシュして売ってる製品を買うのか、その比較で、

折角リジッドを買っても「穿いたまま濡らして縮める、本来の意味でのSTF」を  し  な  い  の  な  ら  ば  

  製  品  ワ  ン  ウ  ォ  ッ  シ  ュ  を買うのとどう違うんだ?と訊いてるの。

この場合、折角リジッド買っても洗って乾かして縮めてから穿き込み開始するならば、ワンウォッシュからの穿き込みと違わねえだろうが?

つってんだよ、こんくらいのことも未だにわかんねえからお前らは知的障害者だって言ってんだよ馬鹿がw
127966:2014/01/08(水) 23:55:05.26 0
>>125
最初から長らくお前が勘違いしてるだけだよ、知的障害者君w



その確認が済んだら、くだらねえ言い訳ダラダラ書かず、いい加減逃げるのを止めて答えましょうw↓

>>97
それで「どう違うのか?」の説明は何処に書いてんだよこの知的障害者がw

>>93
それ、

「未防縮生地を穿いたまま縮ませずに、洗って乾かして穿くなら、同生地のワンウォッシュ製品を買うのと同じ」

って話に何の関係があるんだよ?話逸らすのに必死だわ、このカタワw



んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
128ノーブランドさん:2014/01/09(木) 00:04:39.66 0
>>126
おいおい、そんな大雑把な逃げ方が許されるわけないだろ、どう考えても

>>123
> >>未防縮生地のリジッドSTFと、同じ生地をワンウォッシュした製品の比較
> >防縮加工されてない未洗いとそれを洗い加工した代物Aの話
>
>
> が、別の話だ、と勘違いしてるだけだねw

これ
>>未防縮生地のリジッドSTFと、同じ生地をワンウォッシュした製品の比較(T)
>防縮加工されてない未洗いとそれを洗い加工した代物Aの話(U)
として
TとUが客観的に同じ話なのに、お前以外の誰かがTとUを別の話だと
勘違いしていてそれを非難しているとしか読めないよね
それ以外に理解のしようがあんのか?

誰がTとUの話を別の話だと勘違いしてるの?
俺はお前が>>120でTの表現をしたのを>>122でUと言い換えて
その話はこっちがずっとしてきた話だって言ってるよね
言い換えてるってことは同じ意味だってことだよね
ここまで噛み砕いても分からないなら大変気の毒です


が、別の話だ、と勘違いしてるだけだねw
129ノーブランドさん:2014/01/09(木) 00:06:18.19 0
リーバイスの主張とは異なる後出しのファンタジーをここまで熱く語れるなんてスゴく滑稽だな。
嘘も100回言えば真実になるというキチガイ民が住むどこかの隣国みたいw
お前は日本人じゃないな!?
130966:2014/01/09(木) 00:14:45.13 0
>>128
どんなにダラダラ言い訳して食い下がっても、最初から長らくお前が勘違いしてるだけだよ、知的障害者君w



その確認が済んだら、くだらねえ言い訳ダラダラ書かず、いい加減逃げるのを止めて答えましょうw↓

>>97
それで「どう違うのか?」の説明は何処に書いてんだよこの知的障害者がw

>>93
それ、

「未防縮生地を穿いたまま縮ませずに、洗って乾かして穿くなら、同生地のワンウォッシュ製品を買うのと同じ」

って話に何の関係があるんだよ?話逸らすのに必死だわ、このカタワw



んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
131ノーブランドさん:2014/01/09(木) 00:44:15.04 0
ヒ□ノブコロリン

 むかしむかし、木こりのおじいさんは、お昼になったので、切りかぶに腰をかけて
お弁当を食ベる事にしました。
「うちのおばあさんがにぎってくれたヒ□ノブは、まったくキチガイからな」
 ひとりごとを言いながら、タケの皮の包みを広げた時です。
 コロリンと、ヒ□ノブが一つ地面に落ちて、コロコロと、そばの穴ヘ転がり込んでしまいました。
「おやおや、もったいない事をした」
 おじいさんが穴をのぞいてみますと、深い穴の中から、こんな歌が聞こえてきました。

♪ヒ□ノブコロリン コロコロリン。
♪コロリンころげて ムショの中。

「不思議だなあ。誰が歌っているんだろう?」
 こんなきれいな歌声は、今まで聞いた事がありません。
「どれ、もう一つ」
 おじいさんは、ヒ□ノブをもう一つ、穴の中へ落としてみました。
 するとすぐに、歌が返って来ました。

♪ヒ□ノブコロリン コロコロリン。
♪コロリンころげて ムショの中。

「ほほう。それは、ありがたい」
 おじいさんはすっかりうれしくなって、自分は一つも食ベずに、陰険なヒ□ノブを全部穴へ
入れてしまいました。
132ノーブランドさん:2014/01/09(木) 00:51:44.69 0
>>130
まあ、>>123はこれ以上触れて欲しくないようなんで無視するわ

お前の質問で教えてやってないことは何一つないよ
あるというのなら言ってみろ。模範解答のレス番くらいは教えてやるよ

お前がまだ答えてない俺の質問な
1 リーバイスが使い始めるより前にお前の言うようなシュリンク・トゥ・フィットの
意味が定着してたというのならその証拠資料を示せ
2 ジーンズにおけるシュリンク・トゥ・フィット概念と、レプリカジーンズにおける
シュリンク・トゥ・フィット概念との本質的な相違について説明せよ
3 「洗って縮ませた上で穿いてフィットさせる」というジーンズにおけるシュリンク・トゥ・
フィット概念が普及・定着した前提条件の下、その後に、レプリカジーンズの世界において、
そのジーンズにおけるシュリンク・トゥ・フィットの定義に取って代わって
本来の意味といえるほどお前の言うようなシュリンク・トゥ・フィットの定義が
定着しているというのなら十分な証拠資料によりそれを証明せよ

まだ何一つ答えてない。お前の願望しか聞いてないぞ

あ、ひょっとしてまだこれ俺に質問してるつもり?
>『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まない
>ワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』

それなら答えは>>81>>93>>97>>105>>114>>117>>122ときて
最後に困り果てたお前から出てきた意味不明のレスが>>123だね
どう見ても完璧に答えてるね
133ノーブランドさん:2014/01/09(木) 00:59:53.62 0
だれかカンガルーのAA貼って〜
134ノーブランドさん:2014/01/09(木) 01:09:16.21 0
古着屋と戦ってるヤツまで来たw
135ノーブランドさん:2014/01/09(木) 05:38:26.42 0
シュリンクトゥフィットはリーバイスの売り文句ではなくクレーム対策の文言
こんにゃくゼリーの警告文と同じで「洗うと縮むので注意してください」という意味
底辺らしい阿呆な思い込みの言い合いでスレ消費するのやめろや
136ノーブランドさん:2014/01/09(木) 07:37:23.02 0
何度も言うようにウザい改行やめろ
右ポケットのステッチがついに切れて成長を感じる。
137ノーブランドさん:2014/01/09(木) 08:32:03.50 0
>>126
1940年代からデニムにも防縮生地が採用されてんだけど、レプリカジーンズの原型全て縮む生地だというのは無知すぎる。
138ノーブランドさん:2014/01/09(木) 08:42:51.46 0
>>137 もう思っても煽るな めんどくさいから
雰囲気最悪にしてくれたバカがジーンズに詳しかろうが何だろうが迷惑な奴なんだからよ
やたら改行多くてうぜーしよ
139966:2014/01/09(木) 09:29:38.53 0
>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw


再々度確認してあげるけど、

俺が言ってるのは一番最初ッから、スレタイ通り「レプリカジーンズ」の話なんで、ジップモデル以外は大抵オールドジーンズを再現したの未防縮生地で作られたジーンズの話なのは当然の事だね。

それをリジッドで「本来の意味どおり」STFするのか、その未防縮製品を消費者の都合に合わせてメーカーがワンウォッシュして売ってる製品を買うのか、その比較で、

折角リジッドを買っても「穿いたまま濡らして縮める、本来の意味でのSTF」を  し  な  い  の  な  ら  ば  

  製  品  ワ  ン  ウ  ォ  ッ  シ  ュ  を買うのとどう違うんだ?と訊いてるの。

この場合、折角リジッド買っても洗って乾かして縮めてから穿き込み開始するならば、ワンウォッシュからの穿き込みと違わねえだろうが?

つってんだよ、こんくらいのことも未だにわかんねえからお前らは知的障害者だって言ってんだよ馬鹿がw
140ノーブランドさん:2014/01/09(木) 09:30:25.61 0
真面目にレプについて語りたい人

本スレ
【リジッド】レプリカジーンズ 37枚目【鬼穿き】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1389145288/
141966:2014/01/09(木) 09:35:54.26 0
>>132 そこに書いてる1,2,3はお前の言い逃れ以上の意味はまったく無いよねw

単純な話をしてる俺に対して、無理に絡んできたお前が初っ端から負けてしまってるのを誤魔化し続ける為にゴチャゴチャ御託並べてるってだけの事。

俺が最初っからお前に聞いてるのはたったこれだけの簡単な事で、お前はそれに



  今  ま  で  一  度  も  答  え  て  い  な  い  ので、逃げずにさっさと答えろ知的障害者君w↓



スレタイ通り「レプリカジーンズ」の話なんだからジップモデル以外はオールドジーンズの未防縮生地で作られたジーンズの話なのは当然の事だね。

それをリジッドで「本来の意味どおり」STFするのか、その未防縮製品を消費者の都合に合わせてメーカーがワンウォッシュして売ってる製品を買うのか、その比較なんだから

折角リジッドを買っても「穿いたまま濡らして縮めるSTF」をしないのならば、製品ワンウォッシュを買うのとどう違うんだ?と訊いてるの。

この場合、折角リジッド買っても洗って乾かして縮めてから穿き込み開始するならば、ワンウォッシュからの穿き込みと違わねえだろうが?

つってんだよ、こんくらいのことも未だにわかんねえからお前らは知的障害者だって言ってんだよ馬鹿がw
142966:2014/01/09(木) 09:40:25.30 0
>>137
なんで君みたいな極端な馬鹿が参加したがるのか分かりませんw

この話は「縮めてジーンズを体にフィットさせる」⇒『シュリンク・トゥ・フィット・STF』の話なんで

防縮生地を最小したジーンズの話なんか、  そ  も  そ  も  関  係  な  い  んだよ?知的障害児クンw



ついでに、言葉を変えてもう一度。↓


>>132

んで、

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
143ノーブランドさん:2014/01/09(木) 10:10:55.56 0
洗って乾かして縮めてから穿き込み開始するのはどれだけ縮むのかを実感として楽しみたい為
その過程を見たいってのがある
それに糊の残し加減とかも自分で調整できる
ワンウオッシュはその楽しみがいらない、手間としか感じない人向けの過程を省略した商品である
144ノーブランドさん:2014/01/09(木) 10:14:04.82 0
穿いたまま縮める本来の意味のSTF?!

そもそもそう思い込んでるお前が勘違いしてるぞ!
それがファンタジーってやつだ。
嘘も100回いえばホントになるってやつ。
本来の意味はリーバイスが使いだした意味以外にあるわけないだろ。

どこぞの個人が言い出して広めたのかは知らんが、昔は笑い話だった事例を本来の意味と変えて解釈するお前がおかしいよ。
さっさと負けを認めて退散しろ!
145ノーブランドさん:2014/01/09(木) 10:14:16.03 0
洗って乾かして縮めてから穿き込み開始、それでもSTF呼称するのはその状態がSTFと何ら変わらないから
146ノーブランドさん:2014/01/09(木) 10:21:24.12 0
STFで売れるんなら企業側としては万々歳
洗うという余計なコストがかからない訳だし
しかし、一般大衆向けの工業製品としてはサイズも固定され、わかりやすくシンプルにしたワンウオッシュでないと売れない
STFはインディゴまみれになるわサイズが変化するわ捻じれるで何も知らないユーザーからクレーム対象になる
147966:2014/01/09(木) 10:22:15.36 0
>>143
それ、ショップでリジッドと、同じサイズのワンウォッシュ比べればいいんじゃね?w

レプリカジーンズの場合、最近のリーバイスとは違ってリジッドを洗ってワンウォッシュとして販売してるんだから生地も同じでサイズ表記も縮む前のと同じままだろうし。


>>144
いいから、すぱっと答えろやカタワw↓

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w


>>145
んじゃあ、防縮生地リジッドをメーカーが洗ってワンウォッシュ製品として売ってるレプリカジーンズの場合はワンウォッシュ買って穿いてもSTFだねw
148966:2014/01/09(木) 10:38:33.81 0
>>147は最後のところ間違えてたw

>>145
んじゃあ、  未  防縮生地リジッドをメーカーが洗ってワンウォッシュ製品として売ってるレプリカジーンズの場合はワンウォッシュ買って穿いてもSTFだねw
149ノーブランドさん:2014/01/09(木) 10:48:47.41 0
落とし所がよくわからないけど、もうそろそろ終わりにしない?
知識は豊富なんだろうけど正直参考にならないし、つまらない。
150ノーブランドさん:2014/01/09(木) 11:11:21.91 0
>>147
カタワって何?
意味を教えてよ
151ノーブランドさん:2014/01/09(木) 11:17:30.56 0
主に不具者、身体障害者のことだよ
知的な障害が有る人を指す場合もあるようだね
152ノーブランドさん:2014/01/09(木) 11:58:30.76 0
145で答えが出てんじゃん。
穿いたまま濡して乾かすのも、洗って乾かしたワンウォッシュも結局は同じ事。
ワンウォッシュを極限まで縮ませてるとすると、膝とか細い部分はそのままで太ももや腰回りも結局は穿いてるうちに身体に合わせて伸びるからね。

洗面所が言ってる新造語のSTFは気分的に達成感があるだけで、ワンウォッシュから穿くのと何ら違いはない。
153ノーブランドさん:2014/01/09(木) 11:59:41.84 0
>>148
はい、それもSTF。
本来の意味のね。
154966:2014/01/09(木) 12:12:43.27 0
>>152
リジッド買って洗って乾かして縮めて穿くのは製品ワンウォッシュと同じだ、という事ならば、

それをわざわざSTFと呼称する意味は無い、ゆえに「もともとの意味での」STFとは「穿いた状態で水通しして縮ませ、フィットさせる」としかなりませんw

それを知的障害者の子が認めるんならば、それで話は終わりだねw



>洗面所が言ってる新造語のSTFは気分的に達成感があるだけで、ワンウォッシュから穿くのと何ら違いはない。


俺の言う「もともとの意味でのSTF」なら、リジッドからワンウォッシュから穿きだすのとまったく違うからねw
155966:2014/01/09(木) 12:14:28.73 0
>>153
「本来の意味」のSTFじゃないし、  未  防縮生地リジッドをメーカーが洗ってワンウォッシュ製品として売ってるレプリカジーンズの場合はワンウォッシュ買って穿いてもSTFという事を認めるんならば、

君はいつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者って事になりますw
156ノーブランドさん:2014/01/09(木) 12:16:44.90 0
215 ノーブランドさん sage 2014/01/08(水) 23:03:49.29 0
工作員にしては下手くそ過ぎて色々と・・・

218 ノーブランドさん sage 2014/01/08(水) 23:10:51.15 0
>>215
わざとだよ。
それで「ステマじゃない」と印象づけるのが目的。
色々と火消しのテクニックはあるからね。

219 ノーブランドさん 2014/01/08(水) 23:12:02.96 0
わざとあんな汚らしい面できるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww地で使えねぇに決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


↑ ゚(゚^∀^゚)゚。無能キチガイ工作員思わず自己擁護だっっっっっっさゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
157ノーブランドさん:2014/01/09(木) 12:24:49.43 0
>>147
こいつは中卒か?!
穿いたまま縮めてもワンウォッシュも変わらんだろ。
そのSTFとやらをやる意味があるなら、2回目以降の洗濯ももずっと同じようにやらんといかんな。
生地というものをしっかり勉強してから語れよ。

もし反論するなら2回目以降の洗濯における変化について何か言ってみろ。
158ノーブランドさん:2014/01/09(木) 12:45:56.38 0
基地外同士でやりあってるな
159ノーブランドさん:2014/01/09(木) 12:47:19.41 0
269 : ノーブランドさん[] 投稿日:2013/12/12(木) 01:35:16.60 0

453 ノーブランドさん sage New! 2013/12/12(木) 01:19:57.17 i
>>448
へえー大変なんだねワタナベさんとヤマモトさんって
そこまで粘着してなんかプラスになんのかね?w金の無駄に見えるw


金の無駄に見えるw
金の無駄に見えるw
金の無駄に見えるw


2chで荒らすのに無駄な大金はかかりませんよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つまり無駄と言えるほどの調査料を払っている本人ならではの書き込みですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


270 : ノーブランドさん[] 投稿日:2013/12/12(木) 21:00:48.86 0
 
777 dーbank New! 2013/12/12(木) 20:53:05.12 0
ユニクロ潰れろwwwwwwwww

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1386626009/777


274 : ノーブランドさん[] 投稿日:2013/12/13(金) 02:58:30.65 0
もはや全バレ状態だよなw



http://www.logsoku.com/r/fashion/1383651414/269-276
160ノーブランドさん:2014/01/09(木) 12:55:58.62 0
だからこのバカは洗面所で完全に糊落とししてピチピチのデニムを穿いたまま乾かしてSTFだとか言ってるマニアなんだから参考にならないの。洗面所をビショビショにして悦に入ってるモテない単身世帯だから大目にみてやってよ。
161ノーブランドさん:2014/01/09(木) 13:22:03.82 0
STFはただの自己満の世界
穿いたまま乾かしてフィットさせるって未来の服じゃねえんだから
バックトゥザヒューチャーの自動で締まるナイキの靴と一緒
そんなもんは2014年においてまだ開発されていない

洗って乾かしたワンウオッシュと穿いたまま乾かした場合とシルエットは結局変わらない
穿いたまま乾かした方が何かフィットするような気がするという錯覚を起こすだけ
実際は全く同じである
張ってる所は伸び、縮むべき所はより縮むというのは幻想
162966:2014/01/09(木) 13:43:48.59 0
>>157
ん?縮み切るまでは穿いたまま湯船に浸かったり、もうこれ以上はあまり縮まないなろうって段階だと洗面でお湯に浸して穿いてますよ?
それがもともとの意味のSTFだからね。

STF未経験者でプリシュリンクユニクロデニム専門に穿いてる最底辺の君が分からないのは無理も有りませんがw


>>161
本当のSTFをやった事が無い子には、そりゃあ分からない世界ですよ?

しかし、穿いたまま動かずに乾くまでじっとしてるとでも思ってるんだねぇ・・・カタワの子は大変w
163966:2014/01/09(木) 13:48:30.86 0
因みに、

>>160
洗面所でやっても風呂場でやっても、バケツか洗面器と新聞紙二日分もあれば
床に一滴の水滴もこぼさずにSTFできますし、20分も経てば家中歩き回っても何処も濡れませんw

やらなきゃ分からないだろうけど、水気切って新聞紙に乗ってしばらく軽い屈伸等するだけで裾からの水滴は落ち切ってしまいますので。

君らは経験しないで恐れてるだけ。早く童貞捨てなさいよw
164ノーブランドさん:2014/01/09(木) 13:55:50.02 0
オマエ、以前はタイトフィットだけ穿いたまま湯船に浸かって、他は洗面所って言ってたじゃないかウソつき!それも湯船に糊汚れが付くとか言って煽ってたし
165966:2014/01/09(木) 14:29:43.18 0
>>164
別に嘘でもないけど?

細身だったり縮む前でもウエストキツメなら穿いたまま縮ませるのが絶対条件だし、湯船に糊汚れつくのも事実で、
洗面所より掃除大変なんで、洗面所で済ませられるときはそうしてるけど?それがどうしたんだよ?カタワw

初回は大抵湯船使うけど、初めての品番じゃなくて縮率が分かってたり、腰周り大き目のジーンズなら洗面所で済ませられますが、それが何か?w
166ノーブランドさん:2014/01/09(木) 14:49:02.95 0
ぴっちぴちのサイズで縮率の大きなリジッド買ってきてSTFやったら脱げなくなるの?
第2の皮膚みたいにはりつく?
167ノーブランドさん:2014/01/09(木) 14:55:22.37 0
俺、一回やってみたい、ピチピチのタイトなリジッドをSTFで限界までフィットさせる
絞めつけられていく感覚を味わいながら、その状態で365日過ごす
1年後にどうなってるかを見たい
168ノーブランドさん:2014/01/09(木) 15:09:37.98 0
誰かやったことあるやつおらんの?
やった状態でうpしてくれよ
169ノーブランドさん:2014/01/09(木) 15:22:45.03 0
>>162
だから本当のSTFはちがうだろ。
造語を勘違いしてるお前がおかしいよw

160、161が正論。
お前が言ってるSTFとやらは完全なる自己満であってただの儀式と一緒。
悔しかったら157の質問に答えてみろ。
2回目からはどうなるの??
誰かに質問して返事がなかったからしつこく催促してたろ?
しっかり反論してみたら?
なんとなくのイメージだけでなく、理路整然と説明しな。
170966:2014/01/09(木) 15:36:07.71 0
>>169 カタワのお前が自分に好都合な意見を「正論」と呼んだところで、お前が間違ってるって事実は変わりませんw

それと、>>157にはとっくに返答済みだよメクラの知的障害者君w↓


162 :966:2014/01/09(木) 13:43:48.59 0
>>157
ん?縮み切るまでは穿いたまま湯船に浸かったり、もうこれ以上はあまり縮まないなろうって段階だと洗面でお湯に浸して穿いてますよ?
それがもともとの意味のSTFだからね。

STF未経験者でプリシュリンクユニクロデニム専門に穿いてる最底辺の君が分からないのは無理も有りませんがw



お前こそさっさと答えろノロマw↓

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
171966:2014/01/09(木) 15:37:31.18 0
>>169
カタワは↓は読んだのか?反論はどうしたんだノロマw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw


再々度確認してあげるけど、

俺が言ってるのは一番最初ッから、スレタイ通り「レプリカジーンズ」の話なんで、ジップモデル以外は大抵オールドジーンズを再現したの未防縮生地で作られたジーンズの話なのは当然の事だね。

それをリジッドで「本来の意味どおり」STFするのか、その未防縮製品を消費者の都合に合わせてメーカーがワンウォッシュして売ってる製品を買うのか、その比較で、

折角リジッドを買っても「穿いたまま濡らして縮める、本来の意味でのSTF」を  し  な  い  の  な  ら  ば  

  製  品  ワ  ン  ウ  ォ  ッ  シ  ュ  を買うのとどう違うんだ?と訊いてるの。

この場合、折角リジッド買っても洗って乾かして縮めてから穿き込み開始するならば、ワンウォッシュからの穿き込みと違わねえだろうが?

つってんだよ、こんくらいのことも未だにわかんねえからお前らは知的障害者だって言ってんだよ馬鹿がw
172966:2014/01/09(木) 15:40:49.18 0
カタワの子は↓もよ〜〜〜く読みなさいねw


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。


62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
173ノーブランドさん:2014/01/09(木) 15:48:37.44 0
ぴっちぴちのサイズで縮率の大きなリジッド買ってきてSTFやったら脱げなくなるの?
第2の皮膚みたいにはりつく?
174ノーブランドさん:2014/01/09(木) 16:18:41.33 0
なんだっけ、どっかの刑罰に濡らした革に罪人を包んで乾燥させて圧迫死させるのがあったな。
捕まった海賊向けだっけ?
175ノーブランドさん:2014/01/09(木) 16:21:12.28 0
それもSTFの一種ですか?
176966:2014/01/09(木) 16:49:05.68 0
濡らしたベルトが乾燥して縮んで行くのも含めてSTFです。当然だろこのカ夕ワ!
177ノーブランドさん:2014/01/09(木) 17:00:42.25 0
>>163
前回、洗面所周りが濡れる件でツッコんだときはこんな事書いてなかったから、理論武装してきたのかな?

裾上げしなくて床が湿気る件はどう説明するのかな?裾切らないモデル体型かな?まさかロールアップかな?後付けの理屈が出てくるかな?

ウソつきはさらにウソを重ねるからドツボにハマるwww
178ノーブランドさん:2014/01/09(木) 17:09:00.73 0
>>170
157への返事になっとらんだろ。
洗濯2回目以降はどうなるのか?って。

1回目のSTFってやらは形状記憶するのか?
そりゃすごいや。
その原理を説明してみろや。
179ノーブランドさん:2014/01/09(木) 17:11:41.94 0
コットンが形状記憶するなんて凄いな!
STFとやらを考えた人はノーベル賞もらえるんじゃないのかwww
180ノーブランドさん:2014/01/09(木) 17:13:13.92 0
1回目で縮みが不足した分、2回目の洗濯でまた縮むだろうに。
縮まない理由があれば教えてほしいな(笑)
181ノーブランドさん:2014/01/09(木) 17:17:09.56 0
穿いたまま糊落とししたことあるけど
なんか質問ありますか?
182966:2014/01/09(木) 17:18:27.40 0
>>178


  縮  み  き  る  ま  で  穿いたまま湯船に浸かったり、もうこれ以上はあまり縮まないなろうって段階だと洗面でお湯に浸して穿いてますよ?って書いてるのが見えねえのかよ?


このノロマ、知的障害ある上にメクラかw

STF童貞はやるまでそれがどんな感じか分からんだけだよカスどもga
w

>>157にはとっくに返答済みだよメクラの知的障害者君w↓


162 :966:2014/01/09(木) 13:43:48.59 0
>>157
ん?縮み切るまでは穿いたまま湯船に浸かったり、もうこれ以上はあまり縮まないなろうって段階だと洗面でお湯に浸して穿いてますよ?
それがもともとの意味のSTFだからね。

STF未経験者でプリシュリンクユニクロデニム専門に穿いてる最底辺の君が分からないのは無理も有りませんがw



お前こそさっさと答えろノロマw↓

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
183966:2014/01/09(木) 17:19:41.76 0
んで、>>169
カタワは↓は読んだのか?反論はどうしたんだノロマw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw


再々度確認してあげるけど、

俺が言ってるのは一番最初ッから、スレタイ通り「レプリカジーンズ」の話なんで、ジップモデル以外は大抵オールドジーンズを再現したの未防縮生地で作られたジーンズの話なのは当然の事だね。

それをリジッドで「本来の意味どおり」STFするのか、その未防縮製品を消費者の都合に合わせてメーカーがワンウォッシュして売ってる製品を買うのか、その比較で、

折角リジッドを買っても「穿いたまま濡らして縮める、本来の意味でのSTF」を  し  な  い  の  な  ら  ば  

  製  品  ワ  ン  ウ  ォ  ッ  シ  ュ  を買うのとどう違うんだ?と訊いてるの。

この場合、折角リジッド買っても洗って乾かして縮めてから穿き込み開始するならば、ワンウォッシュからの穿き込みと違わねえだろうが?

つってんだよ、こんくらいのことも未だにわかんねえからお前らは知的障害者だって言ってんだよ馬鹿がw
184966:2014/01/09(木) 17:20:31.18 0
カタワの子は↓もよ〜〜〜く読みなさいねw


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。


62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
185ノーブランドさん:2014/01/09(木) 17:23:41.52 0
>>182
童貞ニート君よ〜
1回目で縮みきるわけないだろ。
だから2回目以降縮まない理由をおしえてくれよ。
186966:2014/01/09(木) 17:33:03.36 0
>>185
知的障害持ちでメクラの、勿論童貞の知的障害者君よ〜

1回目で縮みきってなかったら、  縮  み  き  る  ま  で  穿いたまま湯船に浸かったり、

もうこれ以上はあまり縮まないなろうって段階だと洗面でお湯に浸して穿いてるってことなんだけど、

御両親共に出来損ないのお猿さんって特殊な家庭事情の君みたいな子に、そこまでの想像力を要求するのは酷かなぁ・・・w






君みたいな出来損ないのカタワ君はジーンズの事なんか考えてる場合じゃないですよぅ?w
187ノーブランドさん:2014/01/09(木) 17:40:21.53 0
皆さーん。
頭が弱いお猿さんには何言っても変わんないよー。
洗面所さんはきっと身体ごと乾燥機に入ってSTFとやらをやってるから、それ以後は絶対に縮まないんだってよー。

ま、本当の事を言えば、乾燥機にかければいくらSTFやっても意味なく変化は同じなんだけどね。

STFなんてただの自己満足の儀式でしかない。
188ノーブランドさん:2014/01/09(木) 17:43:53.83 0
タダでTシャツ手にいれる手法きてんね

【Tシャツ無料配布!】逃走している凶悪犯を探すためのTシャツ【川崎市民限定!】
twitter.com/s_kikutake/status/420829856046149632/photo/1

強姦犯人の杉本はレイシストしばき隊(在日韓国人の不良)所属
189966:2014/01/09(木) 17:44:49.96 0
>>187 カタワ君、君が知的障害者に生まれ付いたからといって、事実が変わるわけではないのですよ?w



んで、カタワの子は↓は読んだのか?反論は・・・無理かなw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw


再々度確認してあげるけど、

俺が言ってるのは一番最初ッから、スレタイ通り「レプリカジーンズ」の話なんで、ジップモデル以外は大抵オールドジーンズを再現したの未防縮生地で作られたジーンズの話なのは当然の事だね。

それをリジッドで「本来の意味どおり」STFするのか、その未防縮製品を消費者の都合に合わせてメーカーがワンウォッシュして売ってる製品を買うのか、その比較で、

折角リジッドを買っても「穿いたまま濡らして縮める、本来の意味でのSTF」を  し  な  い  の  な  ら  ば  

  製  品  ワ  ン  ウ  ォ  ッ  シ  ュ  を買うのとどう違うんだ?と訊いてるの。

この場合、折角リジッド買っても洗って乾かして縮めてから穿き込み開始するならば、ワンウォッシュからの穿き込みと違わねえだろうが?

つってんだよ、こんくらいのことも未だにわかんねえからお前らは知的障害者だって言ってんだよ馬鹿がw
190ノーブランドさん:2014/01/09(木) 17:45:33.15 0
>>188
これいいな^^
まぁ逮捕されたらキャラクターショップ開店させる予定だが^^
191ノーブランドさん:2014/01/09(木) 18:32:42.44 0
>>189
ワンウォッシュとSTFの違いはない。
以上!!
192ノーブランドさん:2014/01/09(木) 18:33:44.41 0
素材はたくさんあるからな^^
本気で名作を作ろうと思ってる^^
193ノーブランドさん:2014/01/09(木) 18:37:21.51 0
オレも参戦するよ
ドゥニームの同じモデルで両方やったことあるけど変わんなかったよ
STFなんて無意味
194966:2014/01/09(木) 18:53:54.89 0
[オレも]とか言ってみた所で、君みたいな馬鹿がSTF童貞である事実は変わらないのですよ?w

んで、カタワの子は↓は読んだのか?反論はどうしたんだノロマw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw


再々度確認してあげるけど、

俺が言ってるのは一番最初ッから、スレタイ通り「レプリカジーンズ」の話なんで、ジップモデル以外は大抵オールドジーンズを再現したの未防縮生地で作られたジーンズの話なのは当然の事だね。

それをリジッドで「本来の意味どおり」STFするのか、その未防縮製品を消費者の都合に合わせてメーカーがワンウォッシュして売ってる製品を買うのか、その比較で、

折角リジッドを買っても「穿いたまま濡らして縮める、本来の意味でのSTF」を  し  な  い  の  な  ら  ば  

  製  品  ワ  ン  ウ  ォ  ッ  シ  ュ  を買うのとどう違うんだ?と訊いてるの。

この場合、折角リジッド買っても洗って乾かして縮めてから穿き込み開始するならば、ワンウォッシュからの穿き込みと違わねえだろうが?

つってんだよ、こんくらいのことも未だにわかんねえからお前らは知的障害者だって言ってんだよ馬鹿がw
195966:2014/01/09(木) 19:01:47.61 0
>>191 その根拠の説明はどうした? カタワの君が間違ってるって事実は変わりませんw

いいから、一度でも反論して見せろや馬鹿がw↓


162 :966:2014/01/09(木) 13:43:48.59 0
>>157
ん?縮み切るまでは穿いたまま湯船に浸かったり、もうこれ以上はあまり縮まないなろうって段階だと洗面でお湯に浸して穿いてますよ?
それがもともとの意味のSTFだからね。

STF未経験者でプリシュリンクユニクロデニム専門に穿いてる最底辺の君が分からないのは無理も有りませんがw



お前こそさっさと答えろノロマw↓

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
196ノーブランドさん:2014/01/09(木) 19:22:11.26 0
>>194
アンカーないけどオレに言ってんの?
間に3年あるから仕様が微妙に変わってるかもしれないけどSTFやったのと普通にお湯洗いからやったのと結果はは同じだった。
あんたは同じモデルで比べたことあるの?
STFやったら中学生ののびたジャージみたいに膝だけ伸びたりするの?
裾もストレートだったのがスリムになったりした?
あんたが同じモデルで比べたことがないなら事実に勝る真実はないぞ。
197ノーブランドさん:2014/01/09(木) 19:22:24.16 0
 
■まもなく逮捕かとも噂されるファ板の犯罪者像■  

約3年前から犯行を続けていた>>840犯罪者だが、その筋の関係者と利益供与をする専属の探偵>>756
「覗き見」「スキミング」「不正アクセス」「ハッキング」>>729「ストー〇ー〇聴〇撮」>>775いずれかまたは全てを
行ったことにより、半年以上前あたり>>635に被害者から被害届を提出された可能性>>821が浮上する。
次第に追いつめられてきた犯罪者は、犯行に関連するキーワードや「逮捕」といった言葉に過剰反応>>820
するようになる。
(文中のアンカーは全て右記スレのレス番号です。http://www.logsoku.com/r/fashion/1360832577/

年齢   50代(自晒し)
婚姻   既婚者(自晒し)
性別   男性
職業   都内(新宿?)ブランド古着屋(目撃情報有)
主力商品 ヨウジ、ギャルソン、イッセイの年代物の古着(トムブラウンは取扱無し)
勤務体系 交代制
役職   店長クラス
休日   隔週で交互に 金土/日月(木曜も休日か早番の可能性有)
終業時間 午後8:30
使用PC アップル製品
服装   男女7人夏物語風(ぶかぶかで古臭いシルエット)
好きな曲 3分44秒(「ジョンケージ/4分33秒」の誤り)
趣味   ストーキング行為(客をストーキングして伊勢丹に通報された経歴有)
 
現在の情報を要約するとこのようになります
事実だとすれば大変大きな事件として明るみに出る可能性もあります
また、「その筋」と利益供与をする探偵との癒着等も自ら告白しており、大変危険ですので被害者の方は
すみやかに警察へ届け出て下さい(※この書き込みの直後に貼られることの多い犯罪者像とは無関係です)

ファ板の犯罪者情報まとめスレ(ついに本人バレ!最新情報随時更新中!)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1388124130/
198ノーブランドさん:2014/01/09(木) 19:22:43.85 0
悪かった、ホントに俺が悪かった。
質問に答えられないのはあんたが正しいからだ。
だからもうこれ以上、責めないでくれ。
すまんかった。
199ノーブランドさん:2014/01/09(木) 19:58:57.82 0
【朗報】ユニクロ、過去最高利益を達成   どうしてお前らの嫌いな物は成功するのか
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1025.html
200966:2014/01/09(木) 19:59:14.89 0
>>196
08501の0041、同じ奴をそれぞれSTFと洗濯機で縮めたので比べた経験からいってるよSTF童貞君w
同じわけねえだろこの馬鹿がw

膝の伸び方から腰周りのフィット感から全然違いますからw
洗濯機で縮めた方はアタリのつき方まで遅いんで、1年穿いたら人にあげちゃったよ。
201ノーブランドさん:2014/01/09(木) 20:02:40.75 0
このくっそどうでもいい話いつ終わる?
202ノーブランドさん:2014/01/09(木) 20:15:23.53 0
>>200
それは一回っきりだろ?
何回洗濯した結果か?
どうせ洗いもせずに周りの迷惑も考えずに臭っさい異臭を放ってたんだろうなwww
203ノーブランドさん:2014/01/09(木) 20:16:23.74 0
>>200
研究熱心だな!
どれ、簡単に証拠の比較画像を上げてくれないか?まぁ洗面所はウソつきだから無理だろうけどなwww

それと>>177の返事まだぁ?www
204966:2014/01/09(木) 20:28:50.87 0
>>202 「同じ品番同生地、同じサイズのを」を一回試して、  ま  っ  た  く  違  う  事  が分かれば、それで充分だろうがこの知的障害者がw


>>203 知的障害持ちの子は、人にあげたジーンズの写真があると思うのかな・・・?w
写真を上げても、カタワに生まれ付いたお前は僻んで信じないだけw

んで>>177がどうした?裾上げがナニ?
中学卒業後はジーンズのレングス切った事ないから知らないが、新聞紙しいてりゃすぐに水気は垂れなくなるんだけど養護施設で暮らしてる君には分からないかな?w

そんで、STF童貞のカタワは一体いつになったらたった一つの質問に答えられるのう?w↓

162 :966:2014/01/09(木) 13:43:48.59 0
>>157
ん?縮み切るまでは穿いたまま湯船に浸かったり、もうこれ以上はあまり縮まないなろうって段階だと洗面でお湯に浸して穿いてますよ?
それがもともとの意味のSTFだからね。

STF未経験者でプリシュリンクユニクロデニム専門に穿いてる最底辺の君が分からないのは無理も有りませんがw



お前こそさっさと答えろノロマw↓

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
205ノーブランドさん:2014/01/09(木) 20:29:45.64 0
109 ノーブランドさん 2014/01/01(水) 16:42:02.14 0
新宿古着屋関連のスレッドが軒並み年末に削除されていますね

【新宿古着屋】ヨウジヤマモト7【キチガイピエロ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1383651414/

【ストーカー不正アクセス】新宿カリスマ店長【逮捕へカウントダウン】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1375204594/

【新宿古着屋】殿と新宿古着屋専用【ストーカー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1359563182/

【新宿古着屋】新宿ストーカー古着屋にボコられた糖質
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1358886698/

古着屋にボコボコにされた糖質ニート
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1358854713/

本人以外誰も削除要請する必要なんてありませんけどね、、、w    


110 ノーブランドさん 2014/01/01(水) 16:55:08.80 0
削除依頼した奴のIPにも注目です

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1254586976/320-321

HOST:s1153070.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
HOST:s897013.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

tachikawa.spmode.ne.jpってのは少なくとも本人でしょうね、、、(本人以外削除する理由がない)
206ノーブランドさん:2014/01/09(木) 20:30:14.90 0
207966:2014/01/09(木) 20:32:39.83 0
んで、>>169

カタワの子は↓は読んだのか?反論はどうしたんだノロマw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw


再々度確認してあげるけど、

俺が言ってるのは一番最初ッから、スレタイ通り「レプリカジーンズ」の話なんで、ジップモデル以外は大抵オールドジーンズを再現したの未防縮生地で作られたジーンズの話なのは当然の事だね。

それをリジッドで「本来の意味どおり」STFするのか、その未防縮製品を消費者の都合に合わせてメーカーがワンウォッシュして売ってる製品を買うのか、その比較で、

折角リジッドを買っても「穿いたまま濡らして縮める、本来の意味でのSTF」を  し  な  い  の  な  ら  ば  


  製  品  ワ  ン  ウ  ォ  ッ  シ  ュ  を買うのとどう違うんだ?と訊いてるの。


この場合、折角リジッド買っても洗って乾かして縮めてから穿き込み開始するならば、ワンウォッシュからの穿き込みと違わねえだろうが?

つってんだよ、こんくらいのことも未だにわかんねえからお前らは知的障害者だって言ってんだよ馬鹿がw
208ノーブランドさん:2014/01/09(木) 20:35:15.39 0
109 ノーブランドさん 2014/01/01(水) 16:42:02.14 0
新宿古着屋関連のスレッドが軒並み年末に削除されていますね

【新宿古着屋】ヨウジヤマモト7【キチガイピエロ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1383651414/

【ストーカー不正アクセス】新宿カリスマ店長【逮捕へカウントダウン】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1375204594/

【新宿古着屋】殿と新宿古着屋専用【ストーカー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1359563182/

【新宿古着屋】新宿ストーカー古着屋にボコられた糖質
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1358886698/

古着屋にボコボコにされた糖質ニート
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1358854713/

本人以外誰も削除要請する必要なんてありませんけどね、、、w    


110 ノーブランドさん 2014/01/01(水) 16:55:08.80 0
削除依頼した奴のIPにも注目です

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1254586976/320-321

HOST:s1153070.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
HOST:s897013.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

tachikawa.spmode.ne.jpってのは少なくとも本人でしょうね、、、(本人以外削除する理由がない)
209966:2014/01/09(木) 20:39:34.18 0
>>202-203 一度も反論できないままのカタワの子は↓もよ〜〜〜く読みなさいねw


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。


62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
210ノーブランドさん:2014/01/09(木) 21:03:55.71 0
>>204
証拠も無しで証言だけなんて、
従軍慰安婦みたいだなwwwwww

ウソ吐きの朝鮮人が!!

実験してんのに結果を残してない訳ねぇだろ?

ほらまた次のウソ考えろよwww
211ノーブランドさん:2014/01/09(木) 21:07:41.97 0
>>210
力抜けよ
212ノーブランドさん:2014/01/09(木) 21:17:56.44 0
213966:2014/01/09(木) 21:31:26.52 0
>>210
君みたいな  極  端  に  知  能  の  不  自  由  な  知的障害者の子に説明する事を想定しておりませんでしたので、写真は有りませんw


>>203 知的障害持ちの子は、人にあげたジーンズの写真があると思うのかな・・・?w
写真を上げても、カタワに生まれ付いたお前は僻んで信じないだけw

んで>>177がどうした?裾上げがナニ?
中学卒業後はジーンズのレングス切った事ないから知らないが、新聞紙しいてりゃすぐに水気は垂れなくなるんだけど養護施設で暮らしてる君には分からないかな?w

そんで、STF童貞のカタワは一体いつになったらたった一つの質問に答えられるのう?w↓

162 :966:2014/01/09(木) 13:43:48.59 0
>>157
ん?縮み切るまでは穿いたまま湯船に浸かったり、もうこれ以上はあまり縮まないなろうって段階だと洗面でお湯に浸して穿いてますよ?
それがもともとの意味のSTFだからね。

STF未経験者でプリシュリンクユニクロデニム専門に穿いてる最底辺の君が分からないのは無理も有りませんがw



お前こそさっさと答えろノロマw↓

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
214ノーブランドさん:2014/01/09(木) 21:32:05.10 0
んで、>>210

カタワの子は↓は読んだのか?反論はどうしたんだノロマw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw


再々度確認してあげるけど、

俺が言ってるのは一番最初ッから、スレタイ通り「レプリカジーンズ」の話なんで、ジップモデル以外は大抵オールドジーンズを再現したの未防縮生地で作られたジーンズの話なのは当然の事だね。

それをリジッドで「本来の意味どおり」STFするのか、その未防縮製品を消費者の都合に合わせてメーカーがワンウォッシュして売ってる製品を買うのか、その比較で、

折角リジッドを買っても「穿いたまま濡らして縮める、本来の意味でのSTF」を  し  な  い  の  な  ら  ば  


  製  品  ワ  ン  ウ  ォ  ッ  シ  ュ  を買うのとどう違うんだ?と訊いてるの。


この場合、折角リジッド買っても洗って乾かして縮めてから穿き込み開始するならば、ワンウォッシュからの穿き込みと違わねえだろうが?

つってんだよ、こんくらいのことも未だにわかんねえからお前らは知的障害者だって言ってんだよ馬鹿がw
215ノーブランドさん:2014/01/09(木) 21:35:45.86 0
269 : ノーブランドさん[] 投稿日:2013/12/12(木) 01:35:16.60 0

453 ノーブランドさん sage New! 2013/12/12(木) 01:19:57.17 i
>>448
へえー大変なんだねワタナベさんとヤマモトさんって
そこまで粘着してなんかプラスになんのかね?w金の無駄に見えるw


金の無駄に見えるw
金の無駄に見えるw
金の無駄に見えるw


2chで荒らすのに無駄な大金はかかりませんよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つまり無駄と言えるほどの調査料を払っている本人ならではの書き込みですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


270 : ノーブランドさん[] 投稿日:2013/12/12(木) 21:00:48.86 0
 
777 dーbank New! 2013/12/12(木) 20:53:05.12 0
ユニクロ潰れろwwwwwwwww

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1386626009/777


274 : ノーブランドさん[] 投稿日:2013/12/13(金) 02:58:30.65 0
もはや全バレ状態だよなw



http://www.logsoku.com/r/fashion/1383651414/269-276
216ノーブランドさん:2014/01/09(木) 21:38:13.43 0
洗面所は池沼のくせにずる賢いな。
嘘がバレるのが恐いから人に譲ったなんて言ってやがるw
マニアなら比較画像くらいとるやろ。
つか俺もやったことあるけど違いはほとんど感じられんかった。
何回か穿いたら全く同じ形だったもん。
てよく考えたら変わるわけないよな。
217ノーブランドさん:2014/01/09(木) 21:42:41.88 0
カタワとか差別用語使って恥ずかしくないのか?
自分に自信があって正論で論破できるならそんな汚い発言は不要だよな。
弱者が強者に向かって刃向かってるようにしか見えないよ。
まるで幼稚園児。
218ノーブランドさん:2014/01/09(木) 21:47:13.40 0
ワタナベは精神カタワ^^
219ノーブランドさん:2014/01/09(木) 22:02:13.26 0
おれが代わりに答えるから、もう一度答えて欲しい質問を教えてくれ
220ノーブランドさん:2014/01/09(木) 22:20:38.60 0
>>213
ウソ吐き朝鮮人、証拠無いなら引っ込めよwww
221ノーブランドさん:2014/01/09(木) 22:21:00.55 0
>> 『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』

 
答えてやろう。
違いはない。
STFの呼称はリーバイスの謳い文句。
意味は↓。

Raw, rough, and as pure as jeans can be, Shrink-to-Fit are the real deal.
Pre 1960's, this was the only way you could get your jeans.
Breaking them in by wearing and not washing them is all part of the process.
They truly improve with age, becoming a second skin, perfectly fitted to your body and how you move.
These are for all you denim purists who want to leave a mark??every crease, tiny hole, and fray will be your very own.
222ノーブランドさん:2014/01/09(木) 22:25:41.25 0
>>219
質問はこれみたいですよ
↓↓


『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?
223ノーブランドさん:2014/01/09(木) 22:27:05.18 0
504 ノーブランドさん sage 2014/01/02(木) 11:26:55.11 0
再度
奈落の底にオチロ
再度



↑ ゚(゚^∀^゚)゚。無能キチガイ芋虫死ぬまで苦しめざまぁゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
224ノーブランドさん:2014/01/09(木) 22:34:33.75 0
>>222
未防縮を乾かして履く方がもちろん身体にフィットする。
縮まないワンウォッシュで乾かして履いてもそんなにフィットしない。

以上。


履いたまま、とか、の議論は不毛なのでもう止めよう。
225ノーブランドさん:2014/01/09(木) 22:36:07.45 0
基地外にどんだけ暴れても無駄だわ。いっぺん死んでこんとあほさがわからんのだろう
226ノーブランドさん:2014/01/09(木) 22:37:11.89 0
227ノーブランドさん:2014/01/09(木) 23:01:44.00 0
>>226
966の理想形ワロタ
228ノーブランドさん:2014/01/09(木) 23:06:07.36 0
>>226
なるほど。
STFってのは2回目以降の洗濯も身体ごとやるんやね。
洗面所野郎はいつもこんなことやってんのかw
229ノーブランドさん:2014/01/09(木) 23:14:56.22 0
俺も答えるよ。
未防縮生地のリジッドを洗って乾かして穿くのと、同じ生地のリジッドのワンウォッシュを買って穿くのに違いはない。
STFと呼称することに「この商品には縮みが発生します。注意して下さい。」
それ以上の意味はない。
それがリーバイスが言う本来のSTF。
お前が言ってる意味は後出しの造語であって本来の意味ではない。
嘘も100回いえば本当になるっていう隣国人と同様にお前は意味を間違えて洗脳されてるだけ。
かわいそうな奴。


━━━━━━━━━━━━━━━━━
『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?
230ノーブランドさん:2014/01/09(木) 23:17:28.24 0
もうやめて!966のライフはゼロよ!

ウソ吐き朝鮮人には証拠の提示が一番効くなwww
231966:2014/01/09(木) 23:20:59.36 0
>>216-217 事実として、君みたいな  極  端  に  知  能  の  不  自  由  な  知的障害者の子に説明する事を想定しておりませんでしたので、写真は有りませんw


>>203 知的障害持ちの子は、人にあげたジーンズの写真があると思うのかな・・・?w
写真を上げても、カタワに生まれ付いたお前は僻んで信じないだけw

んで>>177がどうした?裾上げがナニ?
中学卒業後はジーンズのレングス切った事ないから知らないが、新聞紙しいてりゃすぐに水気は垂れなくなるんだけど養護施設で暮らしてる君には分からないかな?w

そんで、STF童貞のカタワは一体いつになったらたった一つの質問に答えられるのう?w↓

162 :966:2014/01/09(木) 13:43:48.59 0
>>157
ん?縮み切るまでは穿いたまま湯船に浸かったり、もうこれ以上はあまり縮まないなろうって段階だと洗面でお湯に浸して穿いてますよ?
それがもともとの意味のSTFだからね。

STF未経験者でプリシュリンクユニクロデニム専門に穿いてる最底辺の君が分からないのは無理も有りませんがw



お前こそさっさと答えろノロマw↓

『未防縮生地のリジッドを、普通に洗濯して乾かして穿くのは、それ以上ほとんど縮まないワンウォッシュ買うのとどう違う?それをSTFと呼称する意味は何?』


って  何  度  も  何  度  も  訊  い  て  る  の  に  、  ど  う  し  て  一  度  も  答  え  な  い  の  か  な  ?


いつもワンウォッシュから買って穿いて「わーい、STFだ!!」ってやってる知的障害者だから?w
232ノーブランドさん:2014/01/09(木) 23:31:34.02 0
215 ノーブランドさん sage 2014/01/08(水) 23:03:49.29 0
工作員にしては下手くそ過ぎて色々と・・・

218 ノーブランドさん sage 2014/01/08(水) 23:10:51.15 0
>>215
わざとだよ。
それで「ステマじゃない」と印象づけるのが目的。
色々と火消しのテクニックはあるからね。

219 ノーブランドさん 2014/01/08(水) 23:12:02.96 0
わざとあんな汚らしい面できるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww地で使えねぇに決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


↑ ゚(゚^∀^゚)゚。無能キチガイ工作員思わず自己擁護だっっっっっっさゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
233966:2014/01/09(木) 23:38:13.47 0
>>221 違いが無いのならば、未防縮生地で作られたリジッドを買うのも同製品をワンウォッシュで買うのも  ま  っ  た  く  同  じ  って事で、君ら知的障害持ちの子達はワンウォッシュを勝手穿いても「STFだ!」と喜んでるカタワって事ですねw

>>224 そんな事は  絶  対  に  あ  り  ま  せ  ん  ので、STF童貞の君は嘘を書くのを止めましょうね?w

>>226>>228 知的な障害を持った君らが勝手に決め付けたくとも、俺はSTFで縮みきったと判断した時点から天日干しした後数週穿いて洗濯し、その後は普通に穿きますw

>>229 
>未防縮生地のリジッドを洗って乾かして穿くのと、同じ生地のリジッドのワンウォッシュを買って穿くのに違いはない


そりゃそうだよ?俺も何度もそういってるじゃん?w

そして、STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、



「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」


は  明  ら  か  に  違  い  ま  す  w



>>230

最底辺で生きてるユニクロ専門の君みたいなお猿さんは今後も永遠にSTFをやる事がないので、その良し悪しを判断する事は  不  可  能  ですw

それ以前に、俺の言ってる事が微塵も理解できないでしょ?君は頭がカタワなんだから無理も無いですw
234966:2014/01/09(木) 23:39:07.35 0
STF童貞で、一度も反論できないままのカタワの子は↓もよ〜〜〜く読みなさいねw


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。


62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
235ノーブランドさん:2014/01/09(木) 23:39:29.27 0
215 ノーブランドさん sage 2014/01/08(水) 23:03:49.29 0
工作員にしては下手くそ過ぎて色々と・・・

218 ノーブランドさん sage 2014/01/08(水) 23:10:51.15 0  
>>215
わざとだよ。
それで「ステマじゃない」と印象づけるのが目的。
色々と火消しのテクニックはあるからね。

219 ノーブランドさん 2014/01/08(水) 23:12:02.96 0
わざとあんな汚らしい面できるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww地で使えねぇに決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


↑ ゚(゚^∀^゚)゚。無能キチガイ工作員思わず自己擁護だっっっっっっさゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
236ノーブランドさん:2014/01/09(木) 23:42:07.73 0
なにこれ?自分の国で喧嘩しろよ!
237ノーブランドさん:2014/01/09(木) 23:57:14.80 0
>>233
いいから実験結果を証拠付きで示せよ。

ウソつきが何言っても信用無いんだから議論の前に証拠なwww
238966:2014/01/10(金) 00:00:46.43 0
>>237 事実として、君みたいな  極  端  に  知  能  の  不  自  由  な  知的障害者の子に説明する事を想定しておりませんでしたので、写真は有りませんw

>>203 知的障害持ちの子は、人にあげたジーンズの写真があると思うのかな・・・?w 写真を上げても、カタワに生まれ付いたお前は僻んで信じないだけw



そして、STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は



     明  ら  か  に  違  い  ま  す  w




んで、>>210

カタワの子は↓は読んだのか?反論はどうしたんだノロマw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw
239ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:04:51.72 0
まず>>196はぜったいウソだろうな
ちぢむジーンズで糊付きのをはいて風呂につかるのやってみればあんな事言わんよ
240ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:08:27.58 0
重複スレよりこっちのが見てておもろいw
いいぞもっとやれw
241ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:08:35.58 0
>>233
よくわかんないんだけど、君はシュリンクトゥフィットを行動を表す表現だとおもってるの?
違うよ。この生地は洗ったら縮むっていうただの説明だよ?
242966:2014/01/10(金) 00:13:02.96 0
>>241 単に君が間違ってるだけだよw 言葉通りの意味かどうかなんて問うてねえよボケナスw

STF童貞で、一度も反論できないままのカタワの子は↓もよ〜〜〜く読みなさいねw


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく


先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。


62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
243ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:14:16.25 0
>>238
証拠の無い妄言は従軍慰安婦と同じだって言ってんだろ朝鮮人www

はやくお前の言うSTFとワンウォッシュを比べた08501の画像出せよwww
あげたっていう友達にも連絡とってみろよウソつきwww
244ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:17:24.49 0
>>243 事実として、君みたいな  極  端  に  知  能  の  不  自  由  な  知的障害者の子に説明する事を想定しておりませんでしたので、写真は有りませんw

>>203 知的障害持ちの子は、人にあげたジーンズの写真があると思うのかな・・・?w 写真を上げても、カタワに生まれ付いたお前は僻んで信じないだけw
245ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:17:43.88 0
215 ノーブランドさん sage 2014/01/08(水) 23:03:49.29 0
工作員にしては下手くそ過ぎて色々と・・・

218 ノーブランドさん sage 2014/01/08(水) 23:10:51.15 0
>>215
わざとだよ。
それで「ステマじゃない」と印象づけるのが目的。
色々と火消しのテクニックはあるからね。

219 ノーブランドさん 2014/01/08(水) 23:12:02.96 0
わざとあんな汚らしい面できるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww地で使えねぇに決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


↑ ゚(゚^∀^゚)゚。無能キチガイ工作員思わず自己擁護だっっっっっっさゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
246ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:32:02.45 0
>>244
知的障害に説明すること想定してないならわざわざレスすんなよwww

オマエ馬鹿なんだからウソ並べてないで、バシッと証拠出せばいいんだよ朝鮮人www

そもそも持ってもいない08501のウソ話題出した時点で詰んでるwww
247966:2014/01/10(金) 00:40:06.20 0
>>246 事実として、君みたいな  極  端  に  知  能  の  不  自  由  な  知的障害者の子に説明する事を想定しておりませんでしたので、写真は有りませんw

>>203 知的障害持ちの子は、人にあげたジーンズの写真があると思うのかな・・・?w 写真を上げても、カタワに生まれ付いたお前は僻んで信じないだけw



そして、STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は




          明   ら   か   に   違   い   ま   す   w





んで、>>210

カタワの子は↓は読んだのか?反論はどうしたんだノロマw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw
248966:2014/01/10(金) 00:41:27.98 0
STF童貞で、一度も反論できないままのカタワの子は↓もよ〜〜〜く読みなさいねw

239 :ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:04:51.72 0
まず>>196はぜったいウソだろうな
ちぢむジーンズで糊付きのをはいて風呂につかるのやってみればあんな事言わんよ

983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく

先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。

62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
249ノーブランドさん:2014/01/10(金) 01:04:30.62 0
215 ノーブランドさん sage 2014/01/08(水) 23:03:49.29 0
工作員にしては下手くそ過ぎて色々と・・・

218 ノーブランドさん sage 2014/01/08(水) 23:10:51.15 0
>>215
わざとだよ。
それで「ステマじゃない」と印象づけるのが目的。
色々と火消しのテクニックはあるからね。

219 ノーブランドさん 2014/01/08(水) 23:12:02.96 0
わざとあんな汚らしい面できるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww地で使えねぇに決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


↑ ゚(゚^∀^゚)゚。無能キチガイ工作員思わず自己擁護だっっっっっっさゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
250ノーブランドさん:2014/01/10(金) 01:16:13.91 i
みんなレプリカジーンズにどんなアイテムあわせてるの?
この時期
251ノーブランドさん:2014/01/10(金) 01:40:05.91 0
>>250
オレはダウン、ピーコート、ベストの3択
フライト系はコテコテになるからキライ
252ノーブランドさん:2014/01/10(金) 01:48:37.94 0
俺はG-1、スウェット、ニューバランス
253ノーブランドさん:2014/01/10(金) 01:53:06.35 0
穿くジーンズにもよるんじゃないの?
今ガチガチのレプリカって一部の人間しか穿いてないし
時代はシルエット重視になってきてるから
254ノーブランドさん:2014/01/10(金) 06:53:00.91 0
おい!洗面所!
お前が言ってることは矛盾してるぞ!!
返事になってないだろw


>未防縮生地のリジッドを洗って乾かして穿くのと、同じ生地のリジッドのワンウォッシュを買って穿くのに違いはない


そりゃそうだよ?俺も何度もそういってるじゃん?w

そして、STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、



「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」


は  明  ら  か  に  違  い  ま  す  
255ノーブランドさん:2014/01/10(金) 07:04:10.23 0
ちゃんと議論すればいいのに、カタワとか知的障害とか、そういう単語を挟むから説得力が無くなる。
256ノーブランドさん:2014/01/10(金) 07:53:00.32 0
ちゃんと議論出来ないからワーワー騒ぐんだよ。ウソ吐き朝鮮人はいつもそうw
証拠の話だすと論旨を変えて逃げるだろ?
257966:2014/01/10(金) 09:40:48.33 0
>>254   何  処  と  何  処  が  矛盾してるのか?を具体的に抜き出して説明してご覧?お猿さんには難しいかな?w↓



そして、STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は




          明   ら   か   に   違   い   ま   す   w





んで、>>210

カタワの子は↓は読んだのか?反論はどうしたんだノロマw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw
258966:2014/01/10(金) 09:44:01.07 0
>>256 事実として、君みたいな  極  端  に  知  能  の  不  自  由  な  知的障害者の子に説明する事を想定しておりませんでしたので、写真は有りませんw

>>203 知的障害持ちの子は、人にあげたジーンズの写真があると思うのかな・・・?w 写真を上げても、カタワに生まれ付いたお前は僻んで信じないだけw



そして、STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は




          明   ら   か   に   違   い   ま   す   w





んで、>>210

カタワの子は↓は読んだのか?反論はどうしたんだノロマw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw
259966:2014/01/10(金) 09:49:53.22 0
>>254の出来損ないのお猿さんは、その自分が引用してる私の文章をよ〜〜〜く見比べてみましょうw



こんな簡単な日本語ですら意味を把握できないような知的障害者が、それでも自分の意見として畜生の鳴き声以下のレスをばら撒けるんだから、いい時代ですよねぇ・・・w
260ノーブランドさん:2014/01/10(金) 11:26:36.11 0
全く違うと言い切った、ワンウォッシュとSTFの比較がそもそも捏造なんだから、オマエの議論は最初からただのファンタジーなんだよ。

とにかく証拠出せよ。詳しく比較した内容をさwww
08501の手持ちの分でいいから画像を出せよwww

妄言で喚き散らす朝鮮人の966さん、まずはそこからでしょ?www
261ノーブランドさん:2014/01/10(金) 11:34:03.12 0
どっちも朝鮮人
262966:2014/01/10(金) 12:53:51.45 0
>>260 事実として、君みたいな  極  端  に  知  能  の  不  自  由  な  知的障害者の子に説明する事を想定しておりませんでしたので、写真は有りませんw

>>203 知的障害持ちの子は、人にあげたジーンズの写真があると思うのかな・・・?w 写真を上げても、カタワに生まれ付いたお前は僻んで信じないだけw



そして、STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は




          明   ら   か   に   違   い   ま   す   w





んで、>>210

カタワの子は↓は読んだのか?反論はどうしたんだノロマw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw
263966:2014/01/10(金) 12:56:42.06 0
>>260=実は「穿いたまま濡らして縮めるSTFをやった経験が無い>>196」のSTF童貞で、一度も反論できないままのカタワの子は↓もよ〜〜〜く読みなさいねw

239 :ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:04:51.72 0
まず>>196はぜったいウソだろうな
ちぢむジーンズで糊付きのをはいて風呂につかるのやってみればあんな事言わんよ

983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく

先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。

62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
264966:2014/01/10(金) 12:57:56.35 0
.






>>254の出来損ないのお猿さんは、その自分が引用してる私の文章をよ〜〜〜く見比べてみましょうね?

何処に矛盾点があるのかな・・・?w





こんな簡単な日本語ですら意味を把握できないような知的障害者が、それでも自分の意見として畜生の鳴き声以下のレスをばら撒けるんだから、いい時代ですよねぇ・・・w





.
265ノーブランドさん:2014/01/10(金) 13:00:23.48 0
おい…

大丈夫か?


おい……
266ノーブランドさん:2014/01/10(金) 14:26:43.88 0
まだやってたのか・・・気持ちわりぃやつらだな
267ノーブランドさん:2014/01/10(金) 16:34:33.89 0
本スレは別にあるんだから基地外観察を楽しめよw

結局966はワンウォッシュとSTFで仕上がりが違うこと自ら証明出来ないんだから、もしかしたら洗面所で糊を落としてるせいかも知れないなwww

デニム洗う前にトンスルで顔洗ってこいよ朝鮮人www
268966:2014/01/10(金) 16:57:46.65 0
>>267 事実として、君みたいな  極  端  に  知  能  の  不  自  由  な  知的障害者の子に説明する事を想定しておりませんでしたので、写真は有りませんw

>>203 知的障害持ちの子は、人にあげたジーンズの写真があると思うのかな・・・?w 写真を上げても、カタワに生まれ付いたお前は僻んで信じないだけw



そして、STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は





          明   ら   か   に   違   い   ま   す   w





んで、>>210

カタワの子は↓は読んだのか?反論はどうしたんだノロマw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw
269966:2014/01/10(金) 17:00:04.98 0
>>267=実は「穿いたまま濡らして縮めるSTF」をやった経験が無い>>196のSTF童貞で、一度も反論できないままのカタワの子は↓もよ〜〜〜く読みなさいねw

239 :ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:04:51.72 0
まず>>196はぜったいウソだろうな
ちぢむジーンズで糊付きのをはいて風呂につかるのやってみればあんな事言わんよ

983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく

先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。

62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
270ノーブランドさん:2014/01/10(金) 17:00:39.85 0
.






んで、>>254の出来損ないのお猿さんは、その自分が引用してる私の文章をよ〜〜〜く見比べてみましょうね?

何処に矛盾点があるのかな・・・?w





こんな簡単な日本語ですら意味を把握できないような知的障害者が、それでも自分の意見として畜生の鳴き声以下のレスをばら撒けるんだから、いい時代ですよねぇ・・・w






.
271ノーブランドさん:2014/01/10(金) 17:12:25.19 0
>>267は自分でやってみればいいんじゃね
やった事がないからいつまで経っても違いがわからないままゴネなきゃなんないんだな
272ノーブランドさん:2014/01/10(金) 17:19:32.14 0
まだやってるのか?自分の国でやれ!
273ノーブランドさん:2014/01/10(金) 17:20:45.39 0
二人とも精神障害
274ノーブランドさん:2014/01/10(金) 19:15:25.92 0
SGF最高!
SGF最強!SGFと一緒に僕と握手だ!
SGF以外のジーンズはレプリカじゃない!

SGF以外の話はすんじゃねぇよ鬼穿きとか命がけで意識してるきたねーガキ共ww




SGF!SGF!













SGF!SGF!!
275ノーブランドさん:2014/01/10(金) 19:16:02.30 0
>>259
お猿さんの釣り針に引っかかるなんて、さすがチョーセンヒトモドキw
とっとと南トンスルランドへ帰りな!!!
276ノーブランドさん:2014/01/10(金) 19:16:11.92 0
SGF最高!
SGF最強!SGFと一緒に僕と握手だ!
SGF以外のジーンズはレプリカじゃない!

SGF以外の話はすんじゃねぇよ鬼穿きとか命がけで意識してるきたねーガキ共ww




SGF!SGF!













SGF!SGF!!
277ノーブランドさん:2014/01/10(金) 19:17:02.11 0
>>275
SGF最高!
SGF最強!SGFと一緒に僕と握手だ!
SGF以外のジーンズはレプリカじゃない!

SGF以外の話はすんじゃねぇよ鬼穿きとか命がけで意識してるきたねーガキ共ww




SGF!SGF!













SGF!SGF!!
278966:2014/01/10(金) 19:59:30.62 0
>>267=実は「穿いたまま濡らして縮めるSTF」をやった経験が無い>>196のSTF童貞で、一度も反論できないままのカタワの子は↓もよ〜〜〜く読みなさいねw

239 :ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:04:51.72 0
まず>>196はぜったいウソだろうな
ちぢむジーンズで糊付きのをはいて風呂につかるのやってみればあんな事言わんよ

983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく

先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。
279966:2014/01/10(金) 20:02:32.98 0
.
>>275
単純に、知的障害者として生まれ付いた君の頭では>>254に引用してる私の二つの文に矛盾が有る様に見えた、という事だからね。赤っ恥掻きのお猿さんw







んで、>>254の出来損ないのお猿さんは、その自分が引用してる私の文章をよ〜〜〜く見比べてみましょうね?

何処に矛盾点があるのかな・・・?w





こんな簡単な日本語ですら意味を把握できないような知的障害者が、それでも自分の意見として畜生の鳴き声以下のレスをばら撒けるんだから、いい時代ですよねぇ・・・w






.
280ノーブランドさん:2014/01/10(金) 20:39:10.38 0
おい洗面所!ワンウォッシュとSGFの違いはどうなんだ?
281ノーブランドさん:2014/01/10(金) 20:52:55.04 0
>>267 事実として、君みたいな  極  端  に  知  能  の  不  自  由  な  知的障害者の子に説明する事を想定しておりませんでしたので、写真は有りませんw

>>203 知的障害持ちの子は、人にあげたジーンズの写真があると思うのかな・・・?w 写真を上げても、カタワに生まれ付いたお前は僻んで信じないだけw



そして、STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は





          明   ら   か   に   違   い   ま   す   w





んで、>>210

カタワの子は↓は読んだのか?反論はどうしたんだノロマw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw
282ノーブランドさん:2014/01/10(金) 21:05:03.37 0
朝鮮人とか言われても全く否定しないんだなwww
www www www www www
283966:2014/01/10(金) 21:18:39.84 0
>>267=実は「穿いたまま濡らして縮めるSTF」をやった経験が無い>>196のSTF童貞で、一度も反論できないままのカタワの子は↓もよ〜〜〜く読みなさいねw

239 :ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:04:51.72 0
まず>>196はぜったいウソだろうな
ちぢむジーンズで糊付きのをはいて風呂につかるのやってみればあんな事言わんよ

983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく

先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。

62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
284ノーブランドさん:2014/01/10(金) 21:19:43.99 0
そろそろこのSTF論争を終わらせる為、参考となる個人ブログを紹介しておこう。
ttp://my-levis501.blogspot.jp/p/501stf.html?m=0
この人は966の朝鮮猿が示せなかった証拠となる写真を沢山載せてる。
洗面所じゃなくて、ちゃんと湯船に浸けて糊を落としてる写真もあるし、ハンガーにかけて仮干しする方法も紹介してる。

これ以上の情報がウソ吐き966に出せるとは思えないから、もう終わりでいいな?

ちなみに俺は101z派で、そもそもSTFに興味は無かったw
285966:2014/01/10(金) 21:19:59.01 0
>>282
知的障害者とかカタワとかお猿さんとか言われても全く否定しないんだなwww
www www www www www
286966:2014/01/10(金) 21:22:50.75 0
んで、知的障害持ちのカタワで出来損ないのお猿さんである君がSTF童貞であり、

その方法では「もともとの意味のSTF」とは違い、製品ワンウォッシュを買って穿くのとなんら変わらない、ということは理解できましたか?







まあ、無理だろうねw
287966:2014/01/10(金) 21:23:40.40 0
>>267 事実として、君みたいな  極  端  に  知  能  の  不  自  由  な  知的障害者の子に説明する事を想定しておりませんでしたので、写真は有りませんw

>>203 知的障害持ちの子は、人にあげたジーンズの写真があると思うのかな・・・?w 写真を上げても、カタワに生まれ付いたお前は僻んで信じないだけw



そして、STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は





          明   ら   か   に   違   い   ま   す   w





んで、>>210

カタワの子は↓は読んだのか?反論はどうしたんだノロマw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw
288ノーブランドさん:2014/01/10(金) 22:25:28.38 0
働かんのけ?
289ノーブランドさん:2014/01/10(金) 22:31:59.18 0
STFって生地の特性だよね。

腰回りやもも以外は究極まで縮ませて…とか言ってるけど、科学的にどういった根拠があって言ってるんだ?
一度目のそのおまじないが終わっても、何で二度目以降は変化しないのか根拠を説明してくれないかな。
こいつのデニムは石膏か何かで出来てるのか?

他の人に言ってるみたいに変な煽りや言い訳はやめろよ。
まともな理由があるなら工学部卒の自分にも理解出来るように真面目に答えてくれ。
290ノーブランドさん:2014/01/10(金) 22:43:56.83 0
>>282 本当の事だから否定出来ないよ
291966:2014/01/10(金) 22:54:51.91 0
>>290
んじゃあ、君らが的障害者とかカタワとかお猿さんとか言われても全く否定しないのは本当の事だから否定出来ないんだ?

やっぱりなぁ・・・w


>>289
2度目で変化しないって誰かが何処にか書いてるの?

俺ならば、一回で縮みきらないなら縮みきるまで二度目三度目やるって書いてるんだけど、カタワの子が君と同様の勘違いで俺に絡んできた事は有るねえw


>>284
それで、その個人ブログ読んでるんだけど、お猿さんの君は  何  の  証  拠  が有るって言いたいの?

どの部分のどの写真や文章が、何の証拠になるのか?という説明が出来ないのは、君の御両親が出来損ないのお猿さんであることと関係してるのでしょうか・・・?w
292ノーブランドさん:2014/01/10(金) 23:00:30.41 0
 荒れてんなぁ
293ノーブランドさん:2014/01/10(金) 23:25:11.15 0
>>291
ああそう。
二度目三度目も縮むんだね。
てことは二度目三度目も一度目と同様に、穿いたまま風呂に入ってるの?
294ノーブランドさん:2014/01/10(金) 23:33:12.42 0
これが一度目の作業で生地に変化を与えるのについては何となくイメージは湧く。
でもその後洗濯を重ねてもその形を何故維持できるのかについて、科学的根拠も教えて。
すまないが全くイメージできない。
 ↓


穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。

「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく
295ノーブランドさん:2014/01/10(金) 23:36:18.87 0
隣の国の人の特徴その1.証拠証拠うるさい。ゆうずうがきかないからとにかく証拠!
296ノーブランドさん:2014/01/10(金) 23:37:33.11 0
前頭葉に欠陥があるので顔が平べったい
297ノーブランドさん:2014/01/10(金) 23:45:32.35 0
>>294
自己レスという形ですまない。
あなたの言うSTFについて一度目の作業でイメージ出来るのは作業直後であって、穿き続けてからの変化についてはまだ理解できない。
何故なら綿の特性としては伸びるから。

これについても説明してください。
298966:2014/01/10(金) 23:50:08.74 0
>>293
自分でスレを読み返しましょう。

>>294
濡れた状態でテンションが掛かると、乾いた状態よりも強い穿き伸びが起きて洗濯しても戻らなくなる。
乾いた状態で出来た穿き伸びはそれよりも戻り易い。

自分でやってみれば判るよ。
こんな事一々訊いて確かめたがるのは童貞のエロ知識収集と同じだなw



めんどくさw
299966:2014/01/10(金) 23:51:57.66 0
自分でやれよ。

ホントの馬鹿かお前w
300966:2014/01/11(土) 00:01:57.49 0
>>284に紹介されてるブログには↓の様に有りますから、出来損ないのお猿さんである>>284は自分で自分の首を絞めてるようなもんです・・・さすが知的障害者w


「昔は、新品の501 shrink-to-fitを購入したら、新しいジーンズを穿いて小川(クリーク)に飛び込んだり、
馬の水飲みの桶に入って、ジーンズを自分のサイズに縮めたと言う話を読んだ事があります。
カリフォルニアでは、50年代、60年代、70年代のヒッピーや反体制の若者達は、shrink-to-fitを穿いて海に入ったものです。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/05/501-shrink-to-fit_28.html

501 Shrink to Fitの縮め方について、以前は小川(クリーク)や海に入ってシュリンクさせるやり方が一般的だった、との話を紹介しました。
〜そして、1873年に生まれたジーンズはShrink to Fitであったこと、それを現在の501も引き継いでいることを示すメッセージから、
リーバイスのこだわり、誇りが感じられます。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/06/501-shrink-to-fit-us.html


今回自分で実際に試してみて、いろいろな事が分かりました。生デニムの縮み方は均一に縮むのではなく、引っ張られたりする箇所はかなり戻ります。
屈伸は極端な例ですが、体にピッタリしているところはあまり縮まず、ゆとりがあるところの方が縮みます。

この生デニムの縮み方の特徴をうまく生かして体にフィットさせるのがシュリンク•トゥ•フィットなのだと思います。
501を穿いたまま濡らして、穿いたまま乾かす事は、より自分の体にフィットさせるのに適した方法だと思います。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/06/501.html
301966:2014/01/11(土) 00:11:59.13 0
>>284のブロガーが>>300へ至るきっかけが↓


〜途方に暮れながら、ふとした疑問が、、、、、「シュリンク•トゥ•フィットは、最初に洗ってから穿き始めるってことなのか?」、
いまさらながら、この当たり前の様な、そうでないような、疑問が頭に浮かびました。

http://my-levis501.blogspot.jp/2012/05/blog-post_25.html



君らの考えてるSTFってのは、メーカーがクレーム避けたりする為に後付けで言い出した事で、
基本は昔のアメリカのカウボーイや労働者が縮む性質であることを利用して河やバスタブで穿いたまま縮める、ってのが



      も  と  も  と  の  意  味  の  S  T  F  



ってことなんだなw
302ノーブランドさん:2014/01/11(土) 01:03:34.73 0
ザ・ベストオブキチガイw
303ノーブランドさん:2014/01/11(土) 05:10:36.02 0
すごいなここ
304ノーブランドさん:2014/01/11(土) 06:17:16.05 0
ワタナベはついに廃人化終了^^
ざまあ^^
305966:2014/01/11(土) 07:06:50.66 0
この度は、レプリカジーンズスレに対してまことに不遜な言動に及びまして
面目次第もございません。心からお詫び申し上げます。
またこちらの勝手な推測により、オルタナティブ@政治経済板関連の荒らしを、
麻原彰晃スレ並びに裏2ch住民のせいだと決め付けて糾弾したことに関して
全面的にこちらの勘違いであったことをお詫びし謝罪いたします。
また、たびたびの荒らし行為により、レプリカジーンズスレやその他のスレの進行を妨げ、
なおかつそこの利用者に対して不快な思いをさせたことをお詫びいたします。
のことは、どのような理由があろうともまったく許されることではなく、
今回のことでレプリカジーンズスレの貴重な利用者様を減らすことになりやしないかと案ずるばかりです。
詫びて済むことではございませんが、伏してお詫び申し上げます。
私は今後、レプリカジーンズスレに対して一切の工作を行わないことを誓います。
今後は二度とレプリカジーンズを着用しないことを誓います。
306ノーブランドさん:2014/01/11(土) 08:16:46.76 0
>>298
テンションかかるほどピチピチのタイツみたいに穿くのか?
お湯で糊を落として究極まで縮めてから穿き始めると、最初は多少窮屈だが後で伸びて馴染んでくる。
それは次の洗濯後も変わらないだけど、お前がやってる儀式の後は、次の洗濯以降もずっと穿き始めは窮屈さもなく形に変化はないってことで断言できるんだな?
307ノーブランドさん:2014/01/11(土) 09:34:29.77 0
わーい、STFだ!!
308ノーブランドさん:2014/01/11(土) 09:43:31.36 0
さっすが変態STFマニアだ!
金玉締め付けられるぐらいにパッツパツだぜ!
そこにしびれるあこがれるぅ!!!

マジてめーらいっぺん死ねこのどぐされが
309966:2014/01/11(土) 10:23:40.81 0
>>306 お猿さんである君の薄っすら馬鹿な解釈に合わせて俺が頷いてみせても誤解が広がるだけだよ、STF童貞君。一生行動せずにウジウジ悩んでろよ知的障害児w

>>305みたいな偽ハンが出ましたところで、俺の勝ちって事で完全に決着は付いたようですなw



STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は







          明   ら   か   に   違   い   ま   す   w






.
310ノーブランドさん:2014/01/11(土) 10:25:39.89 0
ただの迷信を信じてここまで熱くなれるなんてw
STFってのは新興宗教の名前ってことでぉK?
311966:2014/01/11(土) 10:26:47.92 0
「穿いたまま濡らして縮めるSTF」をやった経験が無い>>196のSTF童貞で、一度も反論できないままのカタワの子たちは↓もよ〜〜〜く読みなさいねw

239 :ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:04:51.72 0
まず>>196はぜったいウソだろうな
ちぢむジーンズで糊付きのをはいて風呂につかるのやってみればあんな事言わんよ

983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく

先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。

62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
312ノーブランドさん:2014/01/11(土) 10:27:34.79 0
>>309
キャハっwww
やっと負けを認めたかwww www
正論で論破できないならお前の負け決定!!!
313966:2014/01/11(土) 10:28:19.55 0
>>284に紹介されてるブログには↓の様に有りますから、出来損ないのお猿さんである>>284は自分で自分の首を絞めてるようなもんです・・・さすが知的障害者w


「昔は、新品の501 shrink-to-fitを購入したら、新しいジーンズを穿いて小川(クリーク)に飛び込んだり、
馬の水飲みの桶に入って、ジーンズを自分のサイズに縮めたと言う話を読んだ事があります。
カリフォルニアでは、50年代、60年代、70年代のヒッピーや反体制の若者達は、shrink-to-fitを穿いて海に入ったものです。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/05/501-shrink-to-fit_28.html

501 Shrink to Fitの縮め方について、以前は小川(クリーク)や海に入ってシュリンクさせるやり方が一般的だった、との話を紹介しました。
〜そして、1873年に生まれたジーンズはShrink to Fitであったこと、それを現在の501も引き継いでいることを示すメッセージから、
リーバイスのこだわり、誇りが感じられます。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/06/501-shrink-to-fit-us.html


今回自分で実際に試してみて、いろいろな事が分かりました。生デニムの縮み方は均一に縮むのではなく、引っ張られたりする箇所はかなり戻ります。
屈伸は極端な例ですが、体にピッタリしているところはあまり縮まず、ゆとりがあるところの方が縮みます。

この生デニムの縮み方の特徴をうまく生かして体にフィットさせるのがシュリンク•トゥ•フィットなのだと思います。
501を穿いたまま濡らして、穿いたまま乾かす事は、より自分の体にフィットさせるのに適した方法だと思います。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/06/501.html
314ノーブランドさん:2014/01/11(土) 10:29:38.52 0
おっぱよ〜
童貞ニートはやはり朝が遅いなw
今日も1日変態度アゲアゲでよろしくな〜
315ノーブランドさん:2014/01/11(土) 10:31:10.60 0
これからレプ穿いてる居たら基地外認定してしまいそうだわ

こんな奴等ばかりじゃないと願いたいがな
316966:2014/01/11(土) 10:31:15.83 0
>>313の続き



>>284のブロガーが>>300へ至るきっかけが↓


『〜途方に暮れながら、ふとした疑問が、、、、、「シュリンク•トゥ•フィットは、最初に洗ってから穿き始めるってことなのか?」、
いまさらながら、この当たり前の様な、そうでないような、疑問が頭に浮かびました。』

http://my-levis501.blogspot.jp/2012/05/blog-post_25.html





君らの考えてるSTFってのは、メーカーがクレーム避けたりする為に後付けで言い出した事で、
基本は昔のアメリカのカウボーイや労働者が縮む性質であることを利用して河やバスタブで穿いたまま縮める、ってのが




        も  と  も  と  の  意  味  の  S  T  F  




ってことなんだなw
317ノーブランドさん:2014/01/11(土) 10:35:16.21 0
だと思います。
って個人の感想文をソースにされてもなー。
頭弱いから表に出ないほうがいいよwww
ゲラゲラ
318966:2014/01/11(土) 10:38:38.63 0
>>317 その「だと思います。って個人の感想文をソース」に出したのは、君のオトモダチのお猿さん、>>284だよぅ?w

君みたいなカタワの子って、それぐらいの判別すら付けられないんだねw

>>306>>312 お猿さんである君の薄っすら馬鹿な解釈に合わせて俺が頷いてみせても誤解が広がるだけだよ、STF童貞君。一生行動せずにウジウジ悩んでろよ知的障害児w

さて、>>305みたいな偽ハンが出ましたところで、俺の勝ちって事で完全に決着は付いたようですなw



STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は








          明   ら   か   に   違   い   ま   す   w







.
319ノーブランドさん:2014/01/11(土) 12:51:55.99 0
わーい、STFだ!!
320ノーブランドさん:2014/01/11(土) 13:50:06.28 0
>>318
明らかに違うと言われても証拠がないのでは信用できないんだよ。馬鹿タレが!
お前はニートだから分からんかもしれんが、世の中はデータや数値で示さないと仕事は務まらないんだぞ。
犯罪も同様に逮捕されても証拠がなけれ釈放されるだろうが。
比較した事があるとかいくら偉そうに言ってても、比較画像や実寸値の資料も何もなければどんだけ吠えてもただの犬の遠吠えと一緒。
弱い犬ほどよく吠える。
321966:2014/01/11(土) 13:54:41.28 0
>>320 事実として、君みたいな  極  端  に  知  能  の  不  自  由  な  知的障害者の子に説明する事を想定しておりませんでしたので、写真は有りませんw

>>203 知的障害持ちの子は、人にあげたジーンズの写真があると思うのかな・・・?w 写真を上げても、カタワに生まれ付いたお前は僻んで信じないだけw



そして、STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は





          明   ら   か   に   違   い   ま   す   w





んで、>>210

カタワの子は↓は読んだのか?反論はどうしたんだノロマw


>>128
俺が間違えてるって言うんなら、お前みたいに名無しのままでなく数字コテも付けてやってんだから、具体的にレスを指定して俺の文章を抜き出してそれを示せばいいだけだよ、知的障害者のお前には難しいだろうがなw
322966:2014/01/11(土) 13:56:36.05 0
「穿いたまま濡らして縮めるSTF」をやった経験が無い>>196のSTF童貞で、一度も反論できないままのカタワの子たちは↓もよ〜〜〜く読みなさいねw

239 :ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:04:51.72 0
まず>>196はぜったいウソだろうな
ちぢむジーンズで糊付きのをはいて風呂につかるのやってみればあんな事言わんよ

983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく

先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。

62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
323966:2014/01/11(土) 13:58:48.17 0
>>320 自分では何もやらないで、写真だけ見たってなんの経験にもなりません。

君みたいな口先だけのカタワの子は  一  生  童  貞  の  ま  ま  で生涯を終えるしかありません・・・w

>>284に紹介されてるブログには↓の様に有りますから、出来損ないのお猿さんである>>284は自分で自分の首を絞めてるようなもんです・・・さすが知的障害者w


「昔は、新品の501 shrink-to-fitを購入したら、新しいジーンズを穿いて小川(クリーク)に飛び込んだり、
馬の水飲みの桶に入って、ジーンズを自分のサイズに縮めたと言う話を読んだ事があります。
カリフォルニアでは、50年代、60年代、70年代のヒッピーや反体制の若者達は、shrink-to-fitを穿いて海に入ったものです。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/05/501-shrink-to-fit_28.html

501 Shrink to Fitの縮め方について、以前は小川(クリーク)や海に入ってシュリンクさせるやり方が一般的だった、との話を紹介しました。
〜そして、1873年に生まれたジーンズはShrink to Fitであったこと、それを現在の501も引き継いでいることを示すメッセージから、
リーバイスのこだわり、誇りが感じられます。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/06/501-shrink-to-fit-us.html


今回自分で実際に試してみて、いろいろな事が分かりました。生デニムの縮み方は均一に縮むのではなく、引っ張られたりする箇所はかなり戻ります。
屈伸は極端な例ですが、体にピッタリしているところはあまり縮まず、ゆとりがあるところの方が縮みます。

この生デニムの縮み方の特徴をうまく生かして体にフィットさせるのがシュリンク•トゥ•フィットなのだと思います。
501を穿いたまま濡らして、穿いたまま乾かす事は、より自分の体にフィットさせるのに適した方法だと思います。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/06/501.html
324ノーブランドさん:2014/01/11(土) 14:00:37.28 0
STF "All your thread are belong to us." hahaha!
325966:2014/01/11(土) 14:19:11.72 0
>>284のブロガーが>>300へ至るきっかけが↓

『〜途方に暮れながら、ふとした疑問が、、、、、「シュリンク•トゥ•フィットは、最初に洗ってから穿き始めるってことなのか?」、
いまさらながら、この当たり前の様な、そうでないような、疑問が頭に浮かびました。』

http://my-levis501.blogspot.jp/2012/05/blog-post_25.html



君らの考えてるSTFってのは、メーカーがクレーム避けたりする為に後付けで言い出した事で、
基本は昔のアメリカのカウボーイや労働者が縮む性質であることを利用して河やバスタブで穿いたまま縮める、ってのが



        も  と  も  と  の  意  味  の  S  T  F  



ってことなんだなw

STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は



          明   ら   か   に   違   う   ってのが結論ですねw



.
326ノーブランドさん:2014/01/11(土) 14:21:50.52 0
知的障害者とカタワって台詞大好きだな
結構なオッサンで無職とか、そりゃ必死に粘着するわなw
327ノーブランドさん:2014/01/11(土) 14:57:40.14 0
>>321
あー、わかったよ。
じゃぁ写真がないなら他の方法で証明しろ!
328966:2014/01/11(土) 15:05:19.87 0
>>327 

グダグダ言わずに、  自  分  で  試  し  て  み  れ  ば  い  い  と思いま〜〜〜す



・・・んでも、君みたいな口先だけのカタワの子は  一  生  童  貞  の  ま  ま  で生涯を終えるしかありません・・・w

>>284に紹介されてるブログには↓の様に有りますから、出来損ないのお猿さんである>>284は自分で自分の首を絞めてるようなもんです・・・さすが知的障害者w


「昔は、新品の501 shrink-to-fitを購入したら、新しいジーンズを穿いて小川(クリーク)に飛び込んだり、
馬の水飲みの桶に入って、ジーンズを自分のサイズに縮めたと言う話を読んだ事があります。
カリフォルニアでは、50年代、60年代、70年代のヒッピーや反体制の若者達は、shrink-to-fitを穿いて海に入ったものです。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/05/501-shrink-to-fit_28.html

501 Shrink to Fitの縮め方について、以前は小川(クリーク)や海に入ってシュリンクさせるやり方が一般的だった、との話を紹介しました。
〜そして、1873年に生まれたジーンズはShrink to Fitであったこと、それを現在の501も引き継いでいることを示すメッセージから、
リーバイスのこだわり、誇りが感じられます。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/06/501-shrink-to-fit-us.html


今回自分で実際に試してみて、いろいろな事が分かりました。生デニムの縮み方は均一に縮むのではなく、引っ張られたりする箇所はかなり戻ります。
屈伸は極端な例ですが、体にピッタリしているところはあまり縮まず、ゆとりがあるところの方が縮みます。

この生デニムの縮み方の特徴をうまく生かして体にフィットさせるのがシュリンク•トゥ•フィットなのだと思います。
501を穿いたまま濡らして、穿いたまま乾かす事は、より自分の体にフィットさせるのに適した方法だと思います。
329ノーブランドさん:2014/01/11(土) 20:21:56.65 0
>>328
試してみた結果が納得できなかったからお前のふざけた意見に異議を訴えてんだよボケ!!
330966:2014/01/11(土) 20:29:13.56 0
>>327  グダグダ嘘と言い訳ばかりせずに、  自  分  で  試  し  て  み  れ  ば  い  い  と思いま〜〜〜すw

君みたいな口先だけのカタワの子は行動を起こせないまま  一  生  童  貞  の  ま  ま  で生涯を終えるしかありませんよう?w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく

先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。

62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
331966:2014/01/11(土) 20:31:30.04 0
>>329  グダグダ嘘と言い訳ばかりせずに、  自  分  で  試  し  て  み  れ  ば  い  い  と思いま〜〜〜すw

君みたいな口先だけのカタワの子は行動を起こせないまま  一  生  童  貞  の  ま  ま  で生涯を終えるしかありませんよう?w




「穿いたまま濡らして縮めるSTF」をやった経験が無い>>196 = >>329のSTF童貞で、一度も反論できないままのカタワの子たちは↓をよ〜〜〜く読みなさいねw



239 :ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:04:51.72 0
まず>>196はぜったいウソだろうな
ちぢむジーンズで糊付きのをはいて風呂につかるのやってみればあんな事言わんよ




STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は



          明   ら   か   に   違   う   ってのが結論ですねw



.
332ノーブランドさん:2014/01/11(土) 20:42:39.23 0
13 ノーブランドさん 2013/12/31(火) 07:29:50.71 0
ゲラゲラ
このまま終わると思うなよ?www
絶対に許さねえ^^ゲラゲラ


14 ノーブランドさん 2013/12/31(火) 08:07:11.34 0
事なかれでスルーして収まるとでも思ってるのか馬鹿^^
ずっとお前を追い込むから^^ゲラゲラ



↑ ゚(゚^∀^゚)゚。祝倒産!クヤチイクヤチイざまぁメシウマ過ぎだわキチガイ芋虫くんよゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
333ノーブランドさん:2014/01/11(土) 21:05:58.43 0
リーバイスに聞けよ
334ノーブランドさん:2014/01/11(土) 23:01:13.62 O
はじめてのシュリンクトゥフィット / my first "Shrink To Fit"
http://qwerty1234567890.blog116.fc2.com/blog-entry-308.html
335ノーブランドさん:2014/01/12(日) 00:24:52.42 0
あたしの萌える妄想
『ジーンズ姿で両手両足を縛られた状態で立っている女の子や若い女性(7歳くらい〜30代)の腹を何時間もおもいっきり殴ったり蹴ったりする。そして、彼女を仰向けにして彼女の腹をおもいきり何百回も踏みつける。
すると彼女は内臓破裂を起こしたのか嘔吐する。それを見た後、彼女の胸や腹を何十か所鋭利な刃物でめった刺しにする。彼女は出血多量で死亡する。』
336ノーブランドさん:2014/01/12(日) 01:08:29.99 0
109 ノーブランドさん 2014/01/01(水) 16:42:02.14 0     
新宿古着屋関連のスレッドが軒並み年末に削除されていますね

【新宿古着屋】ヨウジヤマモト7【キチガイピエロ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1383651414/

【ストーカー不正アクセス】新宿カリスマ店長【逮捕へカウントダウン】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1375204594/

【新宿古着屋】殿と新宿古着屋専用【ストーカー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1359563182/

【新宿古着屋】新宿ストーカー古着屋にボコられた糖質
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1358886698/

古着屋にボコボコにされた糖質ニート
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1358854713/

本人以外誰も削除要請する必要なんてありませんけどね、、、w


110 ノーブランドさん 2014/01/01(水) 16:55:08.80 0
削除依頼した奴のIPにも注目です

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1254586976/320-321

HOST:s1153070.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
HOST:s897013.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

tachikawa.spmode.ne.jpってのは少なくとも本人でしょうね、、、(本人以外削除する理由がない)
337ノーブランドさん:2014/01/12(日) 09:49:30.25 0
>>334
STFの効果に関してはその次や次の次の記事が良かった。
338ノーブランドさん:2014/01/12(日) 17:42:36.65 0
>>331
おいウン子
339ノーブランドさん:2014/01/12(日) 18:11:03.89 0
童貞の知的障害者にウン子呼ばわりされる覚えは有りませんが、なにか御用でしょうか?カタワのお猿さんw
340ノーブランドさん:2014/01/12(日) 20:13:53.79 0
釣れた、釣れた。
職場でも嫌われてるんでしょ。
341ノーブランドさん:2014/01/12(日) 20:28:20.55 0
まあまあ、もう完全に反論の余地が無い事を突き付けられちゃった知的障害者の>>340君には、それぐらいしか復讐の方法が無いんだよねw



君みたいな口先だけのカタワの子は行動を起こせないまま  一  生  童  貞  の  ま  ま  で生涯を終えるしかありませんよう?w


983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく

先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。

62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
342ノーブランドさん:2014/01/12(日) 20:31:17.57 0
>>341
うーん、僕はSTFのことなんか興味無くて、ただあんたの言い方が気に入らなかったので書いてみただけ。
ごめんね。
343ノーブランドさん:2014/01/12(日) 20:35:38.64 0
どういたしまして、カタワのお猿さんw

>>327 

グダグダ言わずに、  自  分  で  試  し  て  み  れ  ば  い  い  と思いま〜〜〜す



・・・んでも、君みたいな口先だけのカタワの子は  一  生  童  貞  の  ま  ま  で生涯を終えるしかありません・・・w

>>284に紹介されてるブログには↓の様に有りますから、出来損ないのお猿さんである>>284は自分で自分の首を絞めてるようなもんです・・・さすが知的障害者w


「昔は、新品の501 shrink-to-fitを購入したら、新しいジーンズを穿いて小川(クリーク)に飛び込んだり、
馬の水飲みの桶に入って、ジーンズを自分のサイズに縮めたと言う話を読んだ事があります。
カリフォルニアでは、50年代、60年代、70年代のヒッピーや反体制の若者達は、shrink-to-fitを穿いて海に入ったものです。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/05/501-shrink-to-fit_28.html

501 Shrink to Fitの縮め方について、以前は小川(クリーク)や海に入ってシュリンクさせるやり方が一般的だった、との話を紹介しました。
〜そして、1873年に生まれたジーンズはShrink to Fitであったこと、それを現在の501も引き継いでいることを示すメッセージから、
リーバイスのこだわり、誇りが感じられます。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/06/501-shrink-to-fit-us.html


今回自分で実際に試してみて、いろいろな事が分かりました。生デニムの縮み方は均一に縮むのではなく、引っ張られたりする箇所はかなり戻ります。
屈伸は極端な例ですが、体にピッタリしているところはあまり縮まず、ゆとりがあるところの方が縮みます。

この生デニムの縮み方の特徴をうまく生かして体にフィットさせるのがシュリンク•トゥ•フィットなのだと思います。
501を穿いたまま濡らして、穿いたまま乾かす事は、より自分の体にフィットさせるのに適した方法だと思います。
344ノーブランドさん:2014/01/12(日) 20:38:43.69 0
>>343
ね、すぐにカタワとかの言葉で罵る。
面白くもないし、不快なだけ。
345ノーブランドさん:2014/01/12(日) 20:43:27.65 0
ここで騒いでる人のSTFっていうのは穿き伸ばしの作業なんだよね。
STFはあくまでも生地の特性。
346ノーブランドさん:2014/01/12(日) 20:43:41.84 0
カタワなんて罵り言葉が真っ先に出るなんて
どんな社会で暮らしてるんだ
347ノーブランドさん:2014/01/12(日) 20:44:55.19 0
そりゃあ、一切反論できないままのお猿さんにとっては面白くないでしょうね!!w

>>284のブロガーが>>300へ至るきっかけが↓

『〜途方に暮れながら、ふとした疑問が、、、、、「シュリンク•トゥ•フィットは、最初に洗ってから穿き始めるってことなのか?」、
いまさらながら、この当たり前の様な、そうでないような、疑問が頭に浮かびました。』

http://my-levis501.blogspot.jp/2012/05/blog-post_25.html



君らの考えてるSTFってのは、メーカーがクレーム避けたりする為に後付けで言い出した事で、
基本は昔のアメリカのカウボーイや労働者が縮む性質であることを利用して河やバスタブで穿いたまま縮める、ってのが



        も  と  も  と  の  意  味  の  S  T  F  



ってことなんだなw

STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は



          明   ら   か   に   違   う   ってのが結論ですねw


.
348ノーブランドさん:2014/01/12(日) 20:51:39.37 0
一切反論ができないというか、議論に関しては、あんたが勝ってると思ってる。
ただ、ただ、気に入らないだけ。
みんなあんたが嫌いなだけ。
349ノーブランドさん:2014/01/12(日) 20:54:05.78 0
乙武とかいうカタワヤクザ
350ノーブランドさん:2014/01/12(日) 20:55:55.02 O
16:01/12(日) 17:42 0
13 ノーブランドさん 2013/12/31(火) 07:29:50.71 0
ゲラゲラ
このまま終わると思うなよ?www
絶対に許さねえ^^ゲラゲラ
  

14 ノーブランドさん 2013/12/31(火) 08:07:11.34 0
事なかれでスルーして収まるとでも思ってるのか馬鹿^^
ずっとお前を追い込むから^^ゲラゲラ



↑ ゚(゚^∀^゚)゚。祝倒産!クヤチイクヤチイざまぁメシウマ過ぎだわキチガイ芋虫くんよゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
351ノーブランドさん:2014/01/12(日) 20:58:42.18 0
カタワとか知的障害とかの言葉を使わずに議論すればいいのに。
352ノーブランドさん:2014/01/12(日) 21:02:06.48 0
「穿いたまま濡らして縮めるSTF」をやった経験が無い>>196他のSTF童貞で、一度も反論できないままのカタワの子たちは↓もよ〜〜〜く読みなさいねw

239 :ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:04:51.72 0
まず>>196はぜったいウソだろうな
ちぢむジーンズで糊付きのをはいて風呂につかるのやってみればあんな事言わんよ

983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく

先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。

62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
353ノーブランドさん:2014/01/12(日) 21:27:10.02 0
>>351
言っても無駄だよ。
頭悪いから議論なんてできないんだから。
誰一人味方につく者もいないのに、まともに反論もできずにずっと吠えてるだけなんだもんな。
354ノーブランドさん:2014/01/12(日) 21:55:12.03 0
これだけの回数カタワとか差別用語書き込んで平気でいられるのは正気の沙汰じゃないよコイツ
もはやどっちの説明が正しいとかの問題じゃない
355ノーブランドさん:2014/01/12(日) 21:55:13.53 0
>>353
みんなお前が一番頭悪いんだってさ。
みんな言ってるもん。
356ノーブランドさん:2014/01/12(日) 22:18:53.54 0
カタワとか日常でも使ってるんだろうな
357ノーブランドさん:2014/01/12(日) 22:32:59.95 0
テンプレ作ったから拡散していいよ

若い女優・有名人が選ぶ男性にして欲しい服装
@http://i.imgur.com/MjnBNdH.jpg
Ahttp://i.imgur.com/ooqjcxj.jpg

不人気はモード アウトドア ワーク
(100点満点中15点〜37点)

髪型はロン毛がダントツ不人気 
(100点満点中18点)
358ノーブランドさん:2014/01/12(日) 22:37:09.39 0
やっぱりこの時間になると書き込めないのか。
想像通り、夜勤の工場勤務者か。
359ノーブランドさん:2014/01/12(日) 22:44:06.39 0
どういたしまして、カタワのお猿さんw

>>327 

グダグダ言わずに、  自  分  で  試  し  て  み  れ  ば  い  い  と思いま〜〜〜す



・・・んでも、君みたいな口先だけのカタワの子は  一  生  童  貞  の  ま  ま  で生涯を終えるしかありません・・・w

>>284に紹介されてるブログには↓の様に有りますから、出来損ないのお猿さんである>>284は自分で自分の首を絞めてるようなもんです・・・さすが知的障害者w


「昔は、新品の501 shrink-to-fitを購入したら、新しいジーンズを穿いて小川(クリーク)に飛び込んだり、
馬の水飲みの桶に入って、ジーンズを自分のサイズに縮めたと言う話を読んだ事があります。
カリフォルニアでは、50年代、60年代、70年代のヒッピーや反体制の若者達は、shrink-to-fitを穿いて海に入ったものです。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/05/501-shrink-to-fit_28.html

501 Shrink to Fitの縮め方について、以前は小川(クリーク)や海に入ってシュリンクさせるやり方が一般的だった、との話を紹介しました。
〜そして、1873年に生まれたジーンズはShrink to Fitであったこと、それを現在の501も引き継いでいることを示すメッセージから、
リーバイスのこだわり、誇りが感じられます。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/06/501-shrink-to-fit-us.html


今回自分で実際に試してみて、いろいろな事が分かりました。生デニムの縮み方は均一に縮むのではなく、引っ張られたりする箇所はかなり戻ります。
屈伸は極端な例ですが、体にピッタリしているところはあまり縮まず、ゆとりがあるところの方が縮みます。

この生デニムの縮み方の特徴をうまく生かして体にフィットさせるのがシュリンク•トゥ•フィットなのだと思います。
501を穿いたまま濡らして、穿いたまま乾かす事は、より自分の体にフィットさせるのに適した方法だと思います。
360ノーブランドさん:2014/01/12(日) 22:47:00.94 0
>>353

君みたいな施設暮らしの子は「味方の多寡」で成否を判断しちゃうんだよねw

実際には、理屈で反論できなくなってるからこそ、君らSTF童貞君たちの負けってだけの事なんだよ?w
361ノーブランドさん:2014/01/12(日) 22:48:19.04 0
カタワとか言ってる時点で説得力は皆無。
自分の意見に自信がないからそんな言葉が出てくる。
362ノーブランドさん:2014/01/12(日) 22:50:48.13 0
誰も賛同してくれないでさぞかし淋しいんだろうね。
顔真っ赤にしてるから鏡を見てみたら?
人にお猿さんって言ってる場合ではないですよ笑
363966:2014/01/12(日) 22:50:52.87 0
心配なさらなくとも、君みたいに考える能力の無いカタワの子を説得する気はありませんので・・・w
364ノーブランドさん:2014/01/12(日) 22:54:16.74 0
わーい、STFだ!! ……
365966:2014/01/12(日) 22:56:54.83 0
カタワのお猿さんである君らが反論できないのを確認できるだけで、ワタクシ充分でございますw

>>327 

グダグダ言わずに、  自  分  で  試  し  て  み  れ  ば  い  い  と思いま〜〜〜す



・・・んでも、君みたいな口先だけのカタワの子は  一  生  童  貞  の  ま  ま  で生涯を終えるしかありません・・・w

>>284に紹介されてるブログには↓の様に有りますから、出来損ないのお猿さんである>>284は自分で自分の首を絞めてるようなもんです・・・さすが知的障害者w


「昔は、新品の501 shrink-to-fitを購入したら、新しいジーンズを穿いて小川(クリーク)に飛び込んだり、
馬の水飲みの桶に入って、ジーンズを自分のサイズに縮めたと言う話を読んだ事があります。
カリフォルニアでは、50年代、60年代、70年代のヒッピーや反体制の若者達は、shrink-to-fitを穿いて海に入ったものです。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/05/501-shrink-to-fit_28.html

501 Shrink to Fitの縮め方について、以前は小川(クリーク)や海に入ってシュリンクさせるやり方が一般的だった、との話を紹介しました。
〜そして、1873年に生まれたジーンズはShrink to Fitであったこと、それを現在の501も引き継いでいることを示すメッセージから、
リーバイスのこだわり、誇りが感じられます。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/06/501-shrink-to-fit-us.html


今回自分で実際に試してみて、いろいろな事が分かりました。生デニムの縮み方は均一に縮むのではなく、引っ張られたりする箇所はかなり戻ります。
屈伸は極端な例ですが、体にピッタリしているところはあまり縮まず、ゆとりがあるところの方が縮みます。

この生デニムの縮み方の特徴をうまく生かして体にフィットさせるのがシュリンク•トゥ•フィットなのだと思います。
501を穿いたまま濡らして、穿いたまま乾かす事は、より自分の体にフィットさせるのに適した方法だと思います。
366ノーブランドさん:2014/01/12(日) 22:57:01.11 0
でた!カタワ…。
367ノーブランドさん:2014/01/12(日) 22:57:46.75 0
>>365
反論できてないのはお前だろwww
368966:2014/01/12(日) 22:59:00.63 0
どこにでしょうか?お猿さんw

>>284のブロガーが>>300へ至るきっかけが↓

『〜途方に暮れながら、ふとした疑問が、、、、、「シュリンク•トゥ•フィットは、最初に洗ってから穿き始めるってことなのか?」、
いまさらながら、この当たり前の様な、そうでないような、疑問が頭に浮かびました。』

http://my-levis501.blogspot.jp/2012/05/blog-post_25.html



君らの考えてるSTFってのは、メーカーがクレーム避けたりする為に後付けで言い出した事で、
基本は昔のアメリカのカウボーイや労働者が縮む性質であることを利用して河やバスタブで穿いたまま縮める、ってのが



        も  と  も  と  の  意  味  の  S  T  F  



ってことなんだなw

STFやった事が無いどころか、プリシュリンクデニムのユニクロ製「なんちゃってレプリカ」しか穿いた事がない知的障害者のキミらがどんなに否定したくとも、

「未防縮生地のリジッドを穿いたまま縮める  S  T  F  と、同製品を洗って乾かして穿き始める事(これがワンウォッシュと同じだって言ってんだよカタワどもw)」は



          明   ら   か   に   違   う   ってのが結論ですねw

.
369ノーブランドさん:2014/01/12(日) 23:12:31.94 0
>>368
やっと議論する勇気が出てきたんか!
そうだなぁ。
振り返って見てみたけどな、ひとまず293、306、320に対して汚い言葉を交えずにまともに反論してくれ。
敵は多いがお前が真摯的な態度でお前なりの持論をきちんと語ることができれば、この嵐は落ち着くんじゃないかな。
個人的な感情の押し付けではなく、なるべくグローバルな視点で皆の理解が得られるように真面目に答えてみろ。
370ノーブランドさん:2014/01/12(日) 23:15:40.25 0
ただの無職の暇人なんだから
ずっとやらせとけばいいんじゃないの
371966:2014/01/12(日) 23:15:42.09 0
それらのレス番の  何  処  に  反論して欲しいのか?を具体的に示してご覧?お猿さんw


>>327 

グダグダ言わずに、  自  分  で  試  し  て  み  れ  ば  い  い  と思いま〜〜〜す



・・・んでも、君みたいな口先だけのカタワの子は  一  生  童  貞  の  ま  ま  で生涯を終えるしかありません・・・w

>>284に紹介されてるブログには↓の様に有りますから、出来損ないのお猿さんである>>284は自分で自分の首を絞めてるようなもんです・・・さすが知的障害者w


「昔は、新品の501 shrink-to-fitを購入したら、新しいジーンズを穿いて小川(クリーク)に飛び込んだり、
馬の水飲みの桶に入って、ジーンズを自分のサイズに縮めたと言う話を読んだ事があります。
カリフォルニアでは、50年代、60年代、70年代のヒッピーや反体制の若者達は、shrink-to-fitを穿いて海に入ったものです。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/05/501-shrink-to-fit_28.html

501 Shrink to Fitの縮め方について、以前は小川(クリーク)や海に入ってシュリンクさせるやり方が一般的だった、との話を紹介しました。
〜そして、1873年に生まれたジーンズはShrink to Fitであったこと、それを現在の501も引き継いでいることを示すメッセージから、
リーバイスのこだわり、誇りが感じられます。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/06/501-shrink-to-fit-us.html


今回自分で実際に試してみて、いろいろな事が分かりました。生デニムの縮み方は均一に縮むのではなく、引っ張られたりする箇所はかなり戻ります。
屈伸は極端な例ですが、体にピッタリしているところはあまり縮まず、ゆとりがあるところの方が縮みます。

この生デニムの縮み方の特徴をうまく生かして体にフィットさせるのがシュリンク•トゥ•フィットなのだと思います。
501を穿いたまま濡らして、穿いたまま乾かす事は、より自分の体にフィットさせるのに適した方法だと思います。
372ノーブランドさん:2014/01/12(日) 23:16:32.28 0
369の続きだけど、お前の返事次第では俺はお前の味方になってやるぞ!
373ノーブランドさん:2014/01/12(日) 23:18:37.71 0
あらら。
書いて更新してる間にまたアホを丸出ししやがって。。。
馬鹿に付ける薬はないとはこのことか。(;´д`)トホホ…
374966:2014/01/12(日) 23:35:18.22 0
>>372-373 君の様に出来の悪い追従者は要りませんし、誰一人反論出来ないって事実だけで充分ですので・・・w


239 :ノーブランドさん:2014/01/10(金) 00:04:51.72 0
まず>>196はぜったいウソだろうな
ちぢむジーンズで糊付きのをはいて風呂につかるのやってみればあんな事言わんよ

983 :ノーブランドさん:2014/01/07(火) 18:38:16.41 0
洗濯によって縮むというコットンの欠点を長所に変えたのがシュリンク・トゥ・フィットという考え方で、コットンの持つ収縮性(シュリンク)を利用して身体のラインにフィットさせる方法。
穿いた状態で水に通して乾燥させると、乾いていく段階で足のラインに合わせて大きく縮むところもあればさほど縮まない部分も出てくる。この縮みを利用することによって着用者の身体に合ったシルエットのジーンズが出来上がる。
防縮加工のされていない生地で作った未洗いのジーンズで、フラッシャー(新品のバックポケットに付いている製品情報が記載された紙製のカード)にSHRINK-TO-FITと書かれているのが目印。

初期のLevi's501はシュリンク・トゥ・フィットだったから縮み分を計算して購入するのが常識だったそうです。当時のカウボーイなどは新品のリーバイスを穿いたまま川に入ったり、風呂に入ったりして自分特有のラインのジーンズを作っていたみたいです。


なるほど。

なので>>978
>「防縮加工されていない生地でできたジーンズを普通にに水洗いして乾かして縮ませてから穿くことにより体にフィットさせていく

先に洗って縮んだジーンズを穿くのをことさらSTFって言う意味がないです。

62 :ノーブランドさん:2014/01/08(水) 16:02:00.25 0
>>60
君は自分でSTFやったことあるかい?

糊付き新品をはいた状態で濡らすとウェストがジャストの状態まで縮んでそれ以上は縮まないってだけじゃなく
膝や股の付け根の動く部分に合わせて必要な分だけ伸びて、伸びが不要な部分は縮んでしまう。
最初に洗ってしまえば全体的に均等に縮んでしまい、濡れてる状態よりも穿き伸びも皺のつき方も弱い。

ワンォッシュからはくのとSTFじゃ全然違うのに、君の話じゃどっちも同じじゃん。呼び方なんかどうだっていいことだ。
375ノーブランドさん:2014/01/12(日) 23:41:45.18 0
どっちももーやめろ!バカ丸出し!
376ノーブランドさん:2014/01/13(月) 01:30:04.71 O
16:01/12(日) 17:42 0
13 ノーブランドさん 2013/12/31(火) 07:29:50.71 0
ゲラゲラ
このまま終わると思うなよ?www
絶対に許さねえ^^ゲラゲラ
  

14 ノーブランドさん 2013/12/31(火) 08:07:11.34 0
事なかれでスルーして収まるとでも思ってるのか馬鹿^^
ずっとお前を追い込むから^^ゲラゲラ



↑ ゚(゚^∀^゚)゚。祝倒産!クヤチイクヤチイざまぁメシウマ過ぎだわキチガイ芋虫くんよゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
377ノーブランドさん:2014/01/13(月) 06:41:47.76 0
反論できない奴はカタワと言ってた奴が逃げ出しやがった。
情けないやつwww
378ノーブランドさん:2014/01/13(月) 06:45:05.29 0
552 ノーブランドさん 2014/01/13(月) 04:48:55.89 0
13 ノーブランドさん 2013/12/31(火) 07:29:50.71 0
ゲラゲラ 
このまま終わると思うなよ?www
絶対に許さねえ^^ゲラゲラ


14 ノーブランドさん 2013/12/31(火) 08:07:11.34 0
事なかれでスルーして収まるとでも思ってるのか馬鹿^^
ずっとお前を追い込むから^^ゲラゲラ



↑ ゚(゚^∀^゚)゚。祝倒産!クヤチイクヤチイざまぁ責任取って死ねってキチガイ芋虫ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
379ノーブランドさん:2014/01/13(月) 08:56:44.94 0
かまってちゃんがわいてますね
380966:2014/01/13(月) 10:25:36.65 0
カタワのお猿さんである君らが反論できないのを確認できるだけで、ワタクシ充分でございますw

>>327

グダグダ言わずに、  自  分  で  試  し  て  み  れ  ば  い  い  と思いま〜〜〜す。



・・・んでも、君みたいな口先だけのカタワの子は  一  生  童  貞  の  ま  ま  で生涯を終えるしかありません・・・w

>>284に紹介されてるブログには↓の様に有りますから、出来損ないのお猿さんである>>284は自分で自分の首を絞めてるようなもんです・・・さすが知的障害者w


「昔は、新品の501 shrink-to-fitを購入したら、新しいジーンズを穿いて小川(クリーク)に飛び込んだり、
馬の水飲みの桶に入って、ジーンズを自分のサイズに縮めたと言う話を読んだ事があります。
カリフォルニアでは、50年代、60年代、70年代のヒッピーや反体制の若者達は、shrink-to-fitを穿いて海に入ったものです。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/05/501-shrink-to-fit_28.html

501 Shrink to Fitの縮め方について、以前は小川(クリーク)や海に入ってシュリンクさせるやり方が一般的だった、との話を紹介しました。
〜そして、1873年に生まれたジーンズはShrink to Fitであったこと、それを現在の501も引き継いでいることを示すメッセージから、
リーバイスのこだわり、誇りが感じられます。
http://my-levis501.blogspot.jp/2012/06/501-shrink-to-fit-us.html


今回自分で実際に試してみて、いろいろな事が分かりました。生デニムの縮み方は均一に縮むのではなく、引っ張られたりする箇所はかなり戻ります。
屈伸は極端な例ですが、体にピッタリしているところはあまり縮まず、ゆとりがあるところの方が縮みます。

この生デニムの縮み方の特徴をうまく生かして体にフィットさせるのがシュリンク•トゥ•フィットなのだと思います。
501を穿いたまま濡らして、穿いたまま乾かす事は、より自分の体にフィットさせるのに適した方法だと思います。
381ノーブランドさん:2014/01/13(月) 18:32:41.18 0
誰かリーバイスに聞いてみろよ
382ノーブランドさん:2014/01/13(月) 18:44:39.53 0
13 ノーブランドさん 2013/12/31(火) 07:29:50.71 0
ゲラゲラ 
このまま終わると思うなよ?www
絶対に許さねえ^^ゲラゲラ


14 ノーブランドさん 2013/12/31(火) 08:07:11.34 0
事なかれでスルーして収まるとでも思ってるのか馬鹿^^
ずっとお前を追い込むから^^ゲラゲラ



↑ ゚(゚^∀^゚)゚。祝倒産!クヤチイクヤチイざまぁ責任取って死ねってキチガイ芋虫ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
383ノーブランドさん:2014/01/13(月) 20:11:34.41 O
STFの基本理念はジーンズをタイトで掃きたいからでよいかな

今ジーンズのサイズ選びで悩んでいるサイズ展開は2インチ刻み
30ワンウオッシュを買うべきか下のサイズの28ノンウオッシュか
洗い後表記ワンウオッシュを選択すれば普通のちょい細めタイトになりそうか
ウェストはよいが裾幅20pと普通だ下の28だと裾幅18pと理想的なタイト感
ただ28ワンウオッシュはウエストがかなりきつそうでわたり幅もキビシそうな

28インチのウエスト伸縮幅83〜76とある
30インチは86〜80は自分にはゆとり感あるサイズと思う
自分に合ったタイトストレートジーンズを目指したいならば
ここはノンウォシュを選択しSTFか

縮むと言う事はまた伸びる要素もある事だよね
このサイズ展開だとリジット28で1インチ上ぐらいから
縮み後の伸びを考えたら最適かと思っているけど
上級者の指南を頂きたい
384ノーブランドさん:2014/01/13(月) 20:40:41.89 0
28インチ穿いてバスタブドボン一択だ
385ノーブランドさん:2014/01/13(月) 21:13:57.42 O
>>384
やっはそうすかね
自分一般的に29インチが目安なんすよ
28も掃けなくもないがかなりウエストキツイですが
生デニム縮んだウェスト76なら伸ばして理想的タイトフィット
でも履いたままバスダブは面倒くせーから
とりあえず洗ってノリを落とした濡れた状態を履いて伸ばしたいと考えていますが
若干乾かして屈伸しながら完全に乾かす
これはSTFと呼んでよろしいかな?
386ノーブランドさん:2014/01/13(月) 22:01:06.17 0
>>385
呼び方はこの板で言う所謂STFでいいんじゃないの?
乾いてからより濡れてる状態の方が伸びやすい。
生地の特性で縮んだものを、うまく体型に合わせて伸ばす作業だから、普通に洗ってから穿いて伸ばしていけばそれで問題ないよ。
387ノーブランドさん:2014/01/13(月) 22:33:03.13 O
>>386
一般的に洗って完全に乾かせと言われるよね
それ以上は縮まない状態を目安にしなさいと
でもキリギリサイズだとホントに伸びるか怖い
濡れた状態でもボタンも閉まらないのが完全に乾かし伸びるのかと
だから濡れたの履いてSTFで履く
ただ気になるのは濡れて伸ばして掃けたデニムは2回3回と洗う度に毎回縮みあるのか?
その度に履いて乾かすのは大変だよね
388ノーブランドさん:2014/01/13(月) 22:48:32.69 0
>>387
今朝まで騒いでた奴がそれを質問されてたけど答えずじまいだったね。。
俺も気になる。
389ノーブランドさん:2014/01/13(月) 23:01:16.39 0
>>387
自分の場合伸びるのをみこして購入したものがあるんだが
乾燥機にかけると一発で一番縮んだ状態まで戻る→仰向けじゃないと
ボタンがかけられないorz

まぁ穿いてればまた伸びるんだけど
390ノーブランドさん:2014/01/13(月) 23:10:02.15 0
今の時期とか穿いて乾かすってどうするんだ
391ノーブランドさん:2014/01/13(月) 23:19:45.91 0
メキシコなみに暑くて乾燥してればすぐ乾くだろうね
ロサンゼルスぐらいでも結構乾くと思うけど……
日本じゃどんな季節でもなかなか乾かんね
392ノーブランドさん:2014/01/13(月) 23:41:55.43 O
>>390
履いたままファンヒーターを使ったよ
当然乾燥機でそこそこ乾かしてから中温20分でやめた
裏返しを戻すのも大変に感じるくらいの縮みだった
当然ボタンはかからなかったがなんとか掃けた1インチ上げ
横幅は結局ほぼ元に戻った感じだが
>>388
丈は4p縮み先日余裕見て丈詰めした
裾の当たりがないからまだ洗わないとならんけど
また洗いで幅が縮み出るなら履いたまま乾かさないとならんのか
>>386
二回目STFの表現はどうなんだろ?
393ノーブランドさん:2014/01/14(火) 07:54:51.15 0
>>383
タイトじゃなくてジャストだろバカ
おまえは自分のジャストがわからないから妄想こいてんだよ
394ノーブランドさん:2014/01/14(火) 13:50:20.12 O
>>393
STFするならタイトにジャストが狙いだろ
リジット2アンチ上げなら描くサイズ感が根本的に違う
リジットで普段履くサイズを選んでSTFこそ狙い通りのタイト感
煽りたいのだろうがポイント間違えるなよ
395ノーブランドさん:2014/01/14(火) 21:08:02.35 0
乾燥機使うと股のボタンホール付近に変なシワできるんだよねぇ…
14oz前後のジーンズとかで
396ノーブランドさん:2014/01/14(火) 23:03:20.68 0
あれこそいいアジじゃないのか
397ノーブランドさん:2014/01/14(火) 23:25:55.69 0
>>394
リジッ"ド"な ビ馬鹿
398ノーブランドさん:2014/01/15(水) 06:40:48.58 0
>>320 >>>>>>> >>321
越えられない壁(^Д^)ギャハハ
399ノーブランドさん:2014/01/15(水) 06:51:16.73 0
>>391 東芝エアコン大清快にはランドリーモードってのがあって
どんな天気でも快適乾燥だよ。
400ノーブランドさん:2014/01/15(水) 07:30:18.13 0
327 ノーブランドさん 2014/01/13(月) 23:49:27.07 O
最近ホイータとか言わなくなったね^^

ホイータされないことわかってて赤っ恥書き続けてホイータと言えなくなっちゃったもんね^^

そのかわりツブレルーと言い出しました^^   

早くその願望叶うとよいねW^^



↑ ゚(゚^∀^゚)゚。おいみんな見ろよ機械にまで反応しちゃう惨めな無能芋虫君だぜゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
401ノーブランドさん:2014/01/15(水) 15:33:34.64 0
 
■まもなく逮捕かとも噂されるファ板の犯罪者像■      

約3年前から犯行を続けていた>>840犯罪者だが、その筋の関係者と利益供与をする専属の探偵>>756
「覗き見」「スキミング」「不正アクセス」「ハッキング」>>729「ストー〇ー〇聴〇撮」>>775いずれかまたは全てを
行ったことにより、半年以上前あたり>>635に被害者から被害届を提出された可能性>>821が浮上する。
次第に追いつめられてきた犯罪者は、犯行に関連するキーワードや「逮捕」といった言葉に過剰反応>>820
するようになる。
(文中のアンカーは全て右記スレのレス番号です。http://www.logsoku.com/r/fashion/1360832577/

年齢   50代(自晒し)
婚姻   既婚者(自晒し)
性別   男性
職業   都内(新宿?)ブランド古着屋(目撃情報有)
主力商品 ヨウジ、ギャルソン、イッセイの年代物の古着(トムブラウンは取扱無し)
勤務体系 交代制
役職   店長クラス
休日   隔週で交互に 金土/日月(木曜も休日か早番の可能性有)
終業時間 午後8:30
使用PC アップル製品
服装   男女7人夏物語風(ぶかぶかで古臭いシルエット)
好きな曲 3分44秒(「ジョンケージ/4分33秒」の誤り)
趣味   ストーキング行為(客をストーキングして伊勢丹に通報された経歴有)
 
現在の情報を要約するとこのようになります
事実だとすれば大変大きな事件として明るみに出る可能性もあります
また、「その筋」と利益供与をする探偵との癒着等も自ら告白しており、大変危険ですので被害者の方は
すみやかに警察へ届け出て下さい(※この書き込みの直後に貼られることの多い犯罪者像とは無関係です)

ファ板の犯罪者情報まとめスレ(ついに本人バレ!最新情報随時更新中!)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1388124130/
402ノーブランドさん:2014/01/15(水) 18:20:20.71 0
>>396
ボタンホールのアタリは好きだけどその生地の部分がライトオンスだとベルトでの圧迫とかで変なシワできるんだ
稲妻みたいなビーッて斜め線みたいな
403ノーブランドさん:2014/01/15(水) 20:11:07.70 0
いや、だからそれがいいアジだろうよ
404ノーブランドさん:2014/01/15(水) 20:20:14.16 0
230 ノーブランドさん 2014/01/14(火) 19:29:31.32 O
あいたたた…^^

胃が痛いわ…^^

嫁にも愛想つかれ^^

職場では無能店長呼ばわり^^

売上は…考えたくもないわ…^^

ウサを晴らす犯罪行為もすべて手の内で躍らされ^^

嫁に渡される一日の食費500円で半額セールのパンで飢えを凌ぐ毎日…^^

工作費用が尽きたのに悟られないよう自ら繰り出す社用車^^

もうかにたい^^



↑ ゚(゚^∀^゚)゚。キチガイ廃虫ワタナベ本日もPC相手に全自動発狂中でぇす♪ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
405ノーブランドさん:2014/01/15(水) 20:31:59.20 0
230 ノーブランドさん 2014/01/14(火) 19:29:31.32 O
あいたたた…^^

胃が痛いわ…^^

嫁にも愛想つかれ^^

職場では無能店長呼ばわり^^

売上は…考えたくもないわ…^^

ウサを晴らす犯罪行為もすべて手の内で躍らされ^^

嫁に渡される一日の食費500円で半額セールのパンで飢えを凌ぐ毎日…^^

工作費用が尽きたのに悟られないよう自ら繰り出す社用車^^

もうかにたい^^



↑ ゚(゚^∀^゚)゚。キチガイ廃虫ワタナベ本日もPC相手に全自動発狂中でぇす♪ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
406ノーブランドさん:2014/01/15(水) 20:58:31.28 0
230 ノーブランドさん 2014/01/14(火) 19:29:31.32 O
あいたたた…^^

胃が痛いわ…^^

嫁にも愛想つかれ^^

職場では無能店長呼ばわり^^

売上は…考えたくもないわ…^^

ウサを晴らす犯罪行為もすべて手の内で躍らされ^^

嫁に渡される一日の食費500円で半額セールのパンで飢えを凌ぐ毎日…^^

工作費用が尽きたのに悟られないよう自ら繰り出す社用車^^

もうかにたい^^



↑ ゚(゚^∀^゚)゚。キチガイ廃虫ワタナベ本日もPC相手に全自動発狂中でぇす♪ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

↑ ゚(゚^∀^゚)゚。キチガイ廃虫ワタナベ本日もPC相手に全自動発狂中でぇす♪ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
407ノーブランドさん:2014/01/15(水) 20:59:21.75 0
400 名前:ノーブランドさん :2014/01/15(水) 07:30:18.13 0
327 ノーブランドさん 2014/01/13(月) 23:49:27.07 O
最近ホイータとか言わなくなったね^^

ホイータされないことわかってて赤っ恥書き続けてホイータと言えなくなっちゃったもんね^^

そのかわりツブレルーと言い出しました^^   

早くその願望叶うとよいねW^^



↑ ゚(゚^∀^゚)゚。おいみんな見ろよ機械にまで反応しちゃう惨めな無能芋虫君だぜゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ




400 名前:ノーブランドさん :2014/01/15(水) 07:30:18.13 0
327 ノーブランドさん 2014/01/13(月) 23:49:27.07 O
最近ホイータとか言わなくなったね^^

ホイータされないことわかってて赤っ恥書き続けてホイータと言えなくなっちゃったもんね^^

そのかわりツブレルーと言い出しました^^   

早くその願望叶うとよいねW^^



↑ ゚(゚^∀^゚)゚。おいみんな見ろよ機械にまで反応しちゃう惨めな無能芋虫君だぜゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
408ノーブランドさん:2014/01/16(木) 00:42:13.41 0
かにたい?
409ノーブランドさん:2014/01/16(木) 08:15:26.47 0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1335297949/146
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
410ノーブランドさん:2014/01/27(月) 00:31:01.68 0
なんや、STF祭りはもう終わりか?
411ノーブランドさん:2014/01/27(月) 09:39:39.98 0
STFキチガイの洗面所君はやっと消えたのか
412ノーブランドさん:2014/01/27(月) 13:14:57.79 0
お前等が全員行動しない口ばっかりの童貞だから、見放されたのでは?w
413ノーブランドさん:2014/01/28(火) 00:26:17.35 0
ところで、レプリカって縮み大きいと思うのだけど、レプリカモデルも履いたままシャワーして乾かしたり、
洗濯機で洗って履いたまま乾かしたりする手法で、
「リジッドでジャスト」なサイズ選択出来るのだろうか?
今迄ショップ店員も当たり前のように緩々サイズを勧めてきたけど。
414ノーブランドさん:2014/01/28(火) 03:29:27.82 0
店員のいうとおり2インチ大きめかったけど失敗した
緩いし伸びるし最悪
415ノーブランドさん:2014/01/28(火) 08:31:51.84 0
>>412
よぉー
洗面所くんおつかれ
416ノーブランドさん:2014/01/28(火) 09:10:58.15 0
761 ノーブランドさん 2014/01/27(月) 15:39:29.65 0
ワタナベはサスペンダーで首でも吊ればいい^^
みんな待ってる^^

762 ノーブランドさん sage 2014/01/27(月) 15:43:42.44 0
お前周辺の話なんて知りたくもねぇ
この板に書くなよアスペ
どっか池バカ

763 ノーブランドさん 2014/01/27(月) 15:46:29.66 0
早速本人登場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwキメエwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

764 ノーブランドさん 2014/01/27(月) 16:02:50.74 0
まぁ反応するってことは、本人も薄々そうすべきだということに気づいてんだろうなプッ
ガリがデブと言われてもなんとも感じないのと同じで心当たりがなけりゃ反応しねーもんなクスッ


↑ ゚(゚^∀^゚)゚。見ろよ今日もキチガイ芋虫がキーキー反応しちゃってんぜ♪ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
417ノーブランドさん:2014/01/28(火) 17:28:20.13 0
>>413
縮み上がったぶん伸びるからリジッドジャストでおk
418ノーブランドさん:2014/01/28(火) 18:42:48.82 0
>>417
今迄、大体の人が騙されてたんだな
クレーム対策みたいなもんかな
加工のレプリカ、2インチアップくらいのを購入してたわ
419ノーブランドさん:2014/01/29(水) 22:02:00.17 0
ときめく妄想
『ジーンズ姿で両手両足を縛られた状態で立っている女の子や若い女性(7歳くらい〜30代)および美人女性(45歳まで)の腹を何時間もおもいっきり殴ったり蹴ったりする。
そして、彼女を仰向けにして彼女の腹をおもいきり何百回も踏みつける。すると彼女は内臓破裂を起こしたのか嘔吐する。それを見た後、彼女の胸や腹を何十か所鋭利な刃物でめった刺しにする。彼女は出血多量で死亡する。』
420ノーブランドさん:2014/01/29(水) 22:05:58.85 0
ゾッとした
早く捕まれ
421ノーブランドさん:2014/01/30(木) 00:01:00.66 0
正直、デニムって単純だけど難しいよな。リジットは。
422ノーブランドさん:2014/01/30(木) 00:29:39.45 0
潰れる潰れる潰れる♪ ((o(^∇^)o))わくわく
つ・か・ま・る♪ ((o(^∇^)o))わくわく
迷惑だから早く死んじゃって♪ ((o(^∇^)o))わくわく
423ノーブランドさん:2014/02/04(火) 01:31:23.18 0
去年から履きこんでいるデニムにハチノスがやっと出来ました!
ヒゲもいい感じでした。
しかし今日、自宅迄あと15分の所で強烈な便衣を催しました。
最初の5分は、なんとか乗り越えましたのですが流石にもう無理とコンビニへ避難しましたが、先客がいました。
400メーター先にドラッグストアがあるのでそっちに最悪行けば良いと3分待ちましたが、出る気配ナシ。
小走りでドラッグストアに、歩くたびに物凄いオナラの連発で私は、走りました!
トイレの位置は把握してます。
あと数メートルの位置でパンツに突入して来ました!
まだまだ大丈夫パンツを精確に下ろせば被害はパンツだけだと、ベルトを緩めた途端!
メリメリめりめりと太もも脹ら脛まで突破されました。
424ノーブランドさん:2014/02/04(火) 01:48:36.28 0
私は、自宅で綺麗に洗い大量の洗剤で洗いました。
乾燥器に入れ、被害を確認しましたが、シミや匂いはありません。
ヒゲもいい感じです。
ハチノスは消えました。
明日はいつものリサイクルショップに持って行きます。
425ノーブランドさん:2014/02/04(火) 15:24:06.22 0
>>424
つまらん
やり直し
426ノーブランドさん:2014/02/04(火) 15:28:59.40 0
リーバイ って

李 LEE だな
427ノーブランドさん:2014/02/10(月) 00:14:44.36 0
ショップに行くとリジット品しかなくてワンウォッシュ品置いてないところは
リジットでジャストかワンサイズ上げでおk
2インチUPなんて穿いてたら本当に穿いてる内にでかすぎることに気付く
洗い立てはジャストになるかもしれんがすぐ伸びる
まぁこれはスッキリ穿きたい人用にだけども
428ノーブランドさん:2014/02/10(月) 02:36:49.26 0
コテコテのレプリカでもそれでいけるのか
429ノーブランドさん:2014/02/10(月) 03:37:24.43 0
ホントそうだよね。
>>427 買う前のおれに言って欲しかった。
しょうがないからガス乾燥機長めにかけたら結構マシになったけど、股下はいいけどウエストは1日でガバガバに戻った。。
430ノーブランドさん:2014/02/10(月) 03:57:19.12 0
>>429
ジーパンに合わせてお前がふとればいいんじゃね?
431ノーブランドさん:2014/02/10(月) 05:24:39.30 0
ていうかワンウォッシュ品置いてても伸びる前だから無意味に近くなるんだな
432ノーブランドさん:2014/02/10(月) 06:45:41.45 0
          γ⌒)
           |.|"´    来年も新宿で古着屋してるかな?
           |.|  .     ____¶___
           |.| /( ^ν^ )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/




        ( ^ν^) お店無くなってた店主が首つったらしいw
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)
433ノーブランドさん:2014/02/10(月) 13:21:53.23 0
大半のメーカーは縮み後に表記サイズだろ
生の実寸ジャストで買ったら洗って死ぬわ
2インチうpはリーバイスのヴィンテージとLVCのみ
434ノーブランドさん:2014/02/16(日) 02:31:42.07 0
>>433
日本語おかしいぞ朝鮮人
435ノーブランドさん:2014/02/22(土) 00:29:34.50 0
436ノーブランドさん:2014/03/08(土) 12:14:04.93 0
今結構前から持ってるウェアハウスの1001XXを穿いてみたんだが結構シルエット太いんだなこれ
初めて穿いたけども 洗濯したらよく縮む系?
437ノーブランドさん:2014/03/08(土) 16:29:54.25 0
リジッドならかなり縮む
ワンウオッシュならすこしだけ
438ノーブランドさん:2014/03/13(木) 21:10:19.63 0
439ノーブランドさん:2014/03/20(木) 22:58:32.97 ID:KGjQoozB0
うんこ
440ノーブランドさん:2014/03/21(金) 02:15:28.01 ID:Ifj7lUlw0
>>438
千鳥の大吾がどうしたって?w
441ノーブランドさん:2014/03/25(火) 08:16:51.96 ID:XboNBZAw0
あげ
442ノーブランドさん:2014/04/01(火) 07:15:23.66 ID:zhyO7m5o0
さげ
443ノーブランドさん:2014/04/03(木) 00:33:03.33 ID:LWWp9Wm80
洗うのは我慢、我慢だ!!!
444ノーブランドさん:2014/04/09(水) 16:30:48.76 ID:mCz9At8r0
股、裾、膝あたりを直したいジーパンがあるんですが
オススメのリペアショップはありますでしょうか……
445ノーブランドさん:2014/04/09(水) 20:12:23.71 ID:7jP1kUJK0
よくファーストウォッシュから◯ヶ月は洗わない方がいいとか言うのは週何回ぐらい穿くことを前提にしてるんだろうか?
446ノーブランドさん:2014/04/09(水) 20:58:03.95 ID:1rf+M8Ml0
おれは1,2回履いたら洗う
きったないのはいや
447ノーブランドさん:2014/04/09(水) 21:34:01.71 ID:X1SkZPAx0
リペアショップ
人気あるところだと納期2〜3ヶ月ぐらいだよ
448ノーブランドさん:2014/04/09(水) 22:57:08.99 ID:p/saQqdJ0
>>446
スーツとかも1〜2回着ただけで洗うの?
449ノーブランドさん:2014/04/10(木) 02:31:07.65 ID:abSXi3fT0
スーツでそれはないですよ
ワイシャツは洗うからそれに少し近い
ワイシャツは1回だろ?
そら汗も掻かず全く汚れなければ一週間くらいはいけるかもしらん
450ノーブランドさん:2014/04/10(木) 17:56:34.54 ID:O9nwmAw30
>>446
潔癖乙
451ノーブランドさん:2014/04/10(木) 21:17:42.51 ID:WWN/ug+b0
臭くないの?
452ノーブランドさん:2014/04/10(木) 21:21:54.44 ID:wuvYNkce0
いや別にあんたが綺麗好きでのっぺりのただの青いジーンズが増えたところで
俺には関係ないからいいよ
好きにしてwww
453ノーブランドさん:2014/04/10(木) 21:40:41.02 ID:1MdhU+Il0
>>449
ジーンズと比較するなら、ワイシャツよりスーツのボトムスが妥当じゃなかろうか
454ノーブランドさん:2014/04/10(木) 21:49:47.40 ID:WWN/ug+b0
臭くないのか聞いただけ
脱臭とかでごまかすのは限界があるだろ
455ノーブランドさん:2014/04/10(木) 23:14:31.53 ID:SHfHVSuD0
青いジーンズは、なす漬けの素で着色する
456ノーブランドさん:2014/04/11(金) 00:17:17.73 ID:6bEFTLoA0
もう色落ちしないのが良くなってきた
2年ぐらいでバキバキとかもう嫌
バキバキ欲しけりゃ最初から加工買う
落ちるんなら全体的に落ちて欲しい
色落ちしないブランドって何?
457ノーブランドさん:2014/04/11(金) 00:50:08.37 ID:VzsY8Zbl0
藍染のはナボインとか・・・ほかにもあったな
458ノーブランドさん:2014/04/11(金) 07:28:37.38 ID:6bEFTLoA0
藍染がいいのか
459ノーブランドさん:2014/04/11(金) 08:10:34.93 ID:Xgl2pQcV0
>>456 色落ちマニアに着色丈夫で色落ち遅くて、
不評なのがフランスのA.P.C(アーペーセー)ジーンズ。
460ノーブランドさん:2014/04/11(金) 14:11:39.06 ID:3INUj/8n0
APCそんな遅くないよ
早めの部類かと
461ノーブランドさん:2014/04/11(金) 14:15:49.54 ID:3INUj/8n0
>>456
色落ちしにくいジーンズは生地デコボコしてない現行のジーンズ
生地がレプリカ系ではないジーンズ

>落ちるんなら全体的に落ちて欲しい
それも現行ジーンズ
462ノーブランドさん:2014/04/11(金) 19:39:31.90 ID:Ir1+V/u+0
ダルチとか
463ノーブランドさん:2014/04/12(土) 13:54:14.44 ID:gpShQdQ/0
>>456
FOB
色落ち遅いんで投げ出すやつ多数
自分も1年以上穿いて洗濯10回以上だけど真っ黒
裾はウネウネでミミはボコボコなんだけどね
464ノーブランドさん:2014/04/12(土) 18:28:14.66 ID:e+u496wy0
>>463
あんがと
探してみる
465ノーブランドさん:2014/04/12(土) 18:40:21.69 ID:e+u496wy0
fob13000円なのはよかったけど、シルエットがちょっと求めてたのとちがてた
フルネルソンの5150ヴァンヘイレンモデルとJapan Blueのタイトストレートが候補かな
JBはインシーム青っていうのもいい
466ノーブランドさん:2014/04/12(土) 19:31:42.15 ID:dDVWgh8p0
>>454 体臭キツイの? 臭くないよ
あれだろ 腋臭がキツイんだろ?
467ノーブランドさん:2014/04/12(土) 19:37:17.50 ID:0zCJEIzi0
      _____
    /       \
    /    古     ヽ
    /           ヽ
   │  ニミ,  ∠ニ   │
    |_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_ |   山本寝てんのかMAX0168でワロタ東京都wwwwwww
  f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T   ストレス溜めに601コピペする人生3675だもんな消えろ日本橋!
    ト|     |        |ノ   ワタナベだか古着屋だか中央区惨めすぎて逆にハマチョールートあげ
   |:|     (!___,!     |:|
    !:|  __/_ _ヽ__  l:リ
    \     ̄    /
       ' ー── '
468ノーブランドさん:2014/04/12(土) 19:52:56.99 ID:2/KUMEAz0
服のにおいは、付いた汗が臭くなるわけだからな。体臭自体とは違う。
469ノーブランドさん:2014/04/12(土) 20:06:59.68 ID:dDVWgh8p0
>>468 足が臭い奴の靴は臭いけど
あんまり臭くない奴の靴は大して臭くないだろ

ようは臭さの蓄積だと思うぞ
470ノーブランドさん:2014/04/12(土) 21:14:12.69 ID:6LkIBNdy0
臭い奴が喚いてるw
俺は臭くないってねw

466なw
鼻曲がってて自分の臭いがわ〜ンらしい
471ノーブランドさん:2014/04/12(土) 22:27:22.19 ID:nBOxlLyE0
>>459
APCはかなり早い
472ノーブランドさん:2014/04/13(日) 06:17:59.40 ID:9p6pSyJ10
女で鬼履きする人見たことある?
473ノーブランドさん:2014/04/13(日) 06:18:59.61 ID:zKXYCRzj0
満州事変や
474ノーブランドさん:2014/04/16(水) 08:44:11.77 ID:POXKyBIC0
>>472 女でレプリカジーンズはいてる奴を人生でまだ見たことないわ
475ノーブランドさん:2014/04/16(水) 11:33:26.46 ID:4Z+ZJV6f0
ジーンズのショップに行けばたまにいるよ
店員じゃなくてね
476ノーブランドさん:2014/04/16(水) 12:27:16.66 ID:mHN+D4Ni0
      _____
    /       \
    /    古     ヽ
    /           ヽ    ■ 敗北者晒し首103の刑 ■
   │  ニミ,  ∠ニ   │
    |_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_ |    キチガイイライラMAX0168でワロタ東京都コピペ知障0007あげwwwwwww
  f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T   ストレス溜めにパソコン開いて601コピペする人生だもんなwwwwww消えろ日本橋!
    ト|     |        |ノ   ワタナベだか古着屋だか中央区惨めすぎて逆に興味あるわwwハマチョールートあげ
   |:|     (!___,!     |:|   http://i.imgur.com/H8UH24e.jpg
    !:|  __/_ _ヽ__  l:リ
    \     ̄    /
       ' ー── '
477ノーブランドさん:2014/04/16(水) 13:15:39.03 ID:mHN+D4Ni0
      _____
    /       \
    /    古     ヽ
    /           ヽ    ■ 敗北者晒し首103の刑 ■
   │  ニミ,  ∠ニ   │
    |_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_ |    キチガイイライラMAX0168でワロタ東京都コピペ知障0007あげwwwwwww
  f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T   ストレス溜めにパソコン開いて601コピペする人生だもんなwwwwww消えろ日本橋!
    ト|     |        |ノ   ワタナベだか古着屋だか中央区惨めすぎて逆に興味あるわwwハマチョールートあげ
   |:|     (!___,!     |:|   http://i.imgur.com/H8UH24e.jpg
    !:|  __/_ _ヽ__  l:リ
    \     ̄    /
       ' ー── '
478ノーブランドさん:2014/04/16(水) 14:04:01.64 ID:mHN+D4Ni0
      _____
    /       \
    /    古     ヽ
    /           ヽ    ■ 敗北者晒し首103の刑 ■
   │  ニミ,  ∠ニ   │
    |_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_ |    キチガイイライラMAX0168でワロタ東京都コピペ知障0007あげwwwwwww
  f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T   ストレス溜めにパソコン開いて601コピペする人生だもんなwwwwww消えろ日本橋!
    ト|     |        |ノ   ワタナベだか古着屋だか中央区惨めすぎて逆に興味あるわwwハマチョールートあげ
   |:|     (!___,!     |:|   http://i.imgur.com/H8UH24e.jpg
    !:|  __/_ _ヽ__  l:リ
    \     ̄    /
       ' ー── '
479ノーブランドさん:2014/04/16(水) 15:22:02.26 ID:IufzwG1O0
ブームの頃は、女性も66とか履いてたよ
レプリカとは違うが、今もミミ付きジーンズは多いしな
480ノーブランドさん:2014/04/17(木) 21:59:41.30 ID:2EQ7vVtA0
45年位前にうちの婆ちゃんが66履いてた
実際に現物がまだ家にあって色はもう真っ白けな感じで27インチか28インチかな
481ノーブランドさん:2014/04/17(木) 22:16:37.05 ID:SGURrkTk0
シルバーストーン
482ノーブランドさん:2014/04/18(金) 09:06:40.32 ID:ypIwWP4T0
>>463
fobはリゾルトみたいに表で乾燥機に入れると、リゾルトより耳のアタリが出るね
483ノーブランドさん:2014/04/19(土) 04:18:20.70 ID:KPgm3dam0
ウエス買ったおヽ(^o^)丿
484ノーブランドさん:2014/04/19(土) 04:22:38.40 ID:XnOyX6Qf0
UES売ってもらえなかったお
485ノーブランドさん:2014/04/19(土) 09:29:51.01 ID:CSOB30vs0
昔のUESは店員の言う事をありがたく拝聴しないと買えなかったみたいだね

今もそうなの?
486ノーブランドさん:2014/04/19(土) 17:28:39.53 ID:YW2oO0bY0
UESの店員ってそんなにひどいのかよw
487ノーブランドさん:2014/04/19(土) 23:50:14.77 ID:mYUIg77L0
112 : ノーブランドさん[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 11:56:24 0
>>105のリンク先抜粋
久しぶりの更新…。先日渋谷にあるGARAGEというショップに行った。
ここはCRACKERというデニムブランドのフラッグショップだ。8月は
3日しか営業していなかった事に加えてやっと休みが合ったので行って見た。
ここのショプを運営されているご夫婦は以前、UESでハマオカさん(奥さん)
がプレス担当、サノさん(旦那さん)が企画担当で勤めていた。いろいろな
経緯があってUESを離れ、自分達でCRACKERを立ち上げた。販売方法
はUESにいた頃に近い。お客の体格に合わせ、ジャストサイズで製品を託す。
決してお客優位な販売はしない。オーバーサイズでの販売はしない。少しでも
迷いがあるようなら「またの機会にすれば?」と平気で言ってのける。
そこまで双方納得して製品を託したいのだ。CRACKERでは「商品」では
なく「製品」という。お客に製品が渡ってから着古し、ぼろぼろになるまで持
ち主に「尽くして」欲しいからではないか?と思う。

ここまでくれば病気だろ。マゾヒストが喜びそうなブランドだな。しかし、この
営業形態でカードも使えないとなると、ここがなんとか潰れないのは信者のおかげ?
488ノーブランドさん:2014/04/20(日) 00:10:54.02 ID:SOsygc7n0
たかがジーンズに勘違いが激し過ぎる
それが成り立つのも、消費者がバカなんだろうけど
489ノーブランドさん:2014/04/20(日) 00:19:30.47 ID:ZHZNq3Zj0
合理的な選択しかしない優秀な(笑)消費者ばかりだと経済が回らない
490ノーブランドさん:2014/04/20(日) 00:24:10.63 ID:os8aNCuR0
491ノーブランドさん:2014/04/20(日) 08:04:34.35 ID:0spR0Y5g0
UES売ってもらえなかった
492ノーブランドさん:2014/04/27(日) 21:31:49.04 ID:6ioRsy1h0
ブームスのデニムってどう?色落ちって意味で。コラボじゃないやつね
493ノーブランドさん:2014/04/27(日) 21:59:09.81 ID:u7kkWQxY0
ブームス?家具屋がジーンズ出したのか…
494ノーブランドさん:2014/04/27(日) 22:27:38.12 ID:fp9Uv6kB0
      _____
    /       \
    /    古     ヽ
    /           ヽ    ■ 大金払って●を流出させた無能ストーカー晒し首103の公開処刑自己紹介乙です。 ■
   │  ニミ,  ∠ニ   │
    |_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_ |    もうこんな0168ことしません、0007許してください東京都
  f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T   今まで601自演してすみませんでした、もうしません消えろ日本橋!
    ト|     |        |ノ   ワタナベだか古着屋だか中央区だから晒すのだけはやめてくださいハマチョールートあげ
   |:|     (!___,!     |:|   拡散する前に消してください、お願いしますhttp://i.imgur.com/H8UH24e.jpg
    !:|  __/_ _ヽ__  l:リ
    \     ̄    /
       ' ー── '
495ノーブランドさん:2014/05/07(水) 16:56:35.22 ID:4IBcY7Tu0
エヴィスの躍進とブランドステイタスの確立は、ヨーロッパ市場進出が成功したからだと感じている。ベッカム選手の目にとまったのもヨーロッパ進出がある程度成功したからであろう。
最近では、覚えている方も少ないかもしれないが、2000年前後の同じころに、ドゥニームもヨーロッパ進出に取り組んだことがある。
ドゥニームは結局、成功せずにヨーロッパから撤退したのだが、エヴィスと明暗を分けた部分はどこなのだろうか?
それは両社の販売戦略の違いであった。エヴィスは欧州の現地企業にライセンス供与し、現地企業がライセンス生産した。
一方、ドゥニームは日本からの輸出で対応した。これによって、両ブランドの現地価格は天と地ほど開いてしまうことになる。
エヴィスは現地生産であるため、日本とほぼ同じくらいの価格(1万9000円前後)で販売できた。
ドゥニームは日本からの輸出になるため、関税がかかり、日本価格の2〜3倍の値段になってしまった
496ノーブランドさん:2014/05/07(水) 22:37:07.41 ID:MKOllY3j0
へぇ〜
497ノーブランドさん:2014/05/12(月) 14:17:32.89 ID:2yKHKces0
>>495
韓国とはライセンスでなんか揉めてなかったっけ・・・
498ノーブランドさん:2014/05/14(水) 02:40:07.26 ID:wHqnbQnG0
安くていいなと思ってたエビスのジーンズ無くなってた
後に悔やむで後悔とはわかっていたが

やはり買っておくべきだったなあ・・・
499ノーブランドさん:2014/05/14(水) 06:45:45.27 ID:63RGWehA0
衣料品の関税ってそんな高いのか
500ノーブランドさん:2014/05/17(土) 22:48:08.59 ID:AxRyOjWx0
>>497
ライセンス云々じゃなくて、韓国製のは贋ものだから
501ノーブランドさん:2014/05/19(月) 21:19:25.66 ID:K+NBp8CP0
ラルフローレンとかも前は好きだったけど
最近えせエグザイルみたいな連中がよく着ててなんか着なくなったな
502ノーブランドさん:2014/06/29(日) 12:40:38.68 ID:Nyi7JW6x0
てす
503ノーブランドさん:2014/06/29(日) 12:44:00.95 ID:ZlyYs0e60
ヒノヤとウェアハウスのコラボのやつ買って半年過ぎたけど、
全体的にきれいな青って感じになってきて嬉しいな
これからの季節は出番が減って、また秋ごろに出して履く予定だけども
504ノーブランドさん:2014/07/05(土) 15:36:20.58 ID:MTGSW/zi0
10年くらい前にレプリカにハマって久々に一から育てようかと服屋行ってみたらスタッフにUES勧められたんだけど、評判ってどんな感じ?

400Sのシルエット気に入ったんだけど、あまりにも離れてて今現状のメーカーの評判とか無知過ぎてわからないから教えて
505ノーブランドさん:2014/07/06(日) 01:26:29.37 ID:MgPSrsjI0
いいかんじだよー
506ノーブランドさん:2014/07/06(日) 09:01:08.69 ID:9uQqwg940
UESはテーパードモデルの400Tがシルエット綺麗で好きだわ
507ノーブランドさん:2014/07/06(日) 12:41:47.09 ID:H/5P3x110
UESみたらいい感じだな
次はUES買おう
508ノーブランドさん:2014/07/06(日) 16:35:12.40 ID:g5FZ1lrm0
UES良いみたいだね
みんなありがとう
ちなみに欲しい30,33インチしか在庫がなくて30だとキツイけど33だと緩いけどシルエット的にはこれくらいが好みでベルト使えば問題ないレベル
31,32インチの取り寄せも可能って言ってくれてるけど、その言葉に甘えて大丈夫かな?
小さい店だからこれで30か33買うって言ったら悪い気がして
509ノーブランドさん:2014/07/06(日) 16:36:07.92 ID:g5FZ1lrm0
ごめん
欲しいモデルのが30,33インチしかないの間違い
510ノーブランドさん:2014/07/06(日) 17:09:25.55 ID:RTKMCrvV0
>>508
ベアーズの400Sのレビューも参考にした方が良いんじゃない
因みにベアーズの色落ち日記にも400Sは登場するよ
511ノーブランドさん:2014/07/06(日) 17:56:38.14 ID:9uQqwg940
UESって受注生産みたいなもので、売れたら作るって感じ。
だから遠慮なんかせずに自分の欲しいサイズを取り寄せてもらうべきだと思うよ。
シルエットが売りのブランドなのにサイズを妥協したらもったいないよ
512ノーブランドさん:2014/07/06(日) 18:14:19.86 ID:0LYHsdeo0
なんか糸が弱いってレビュー多いね
513ノーブランドさん:2014/07/06(日) 22:37:22.06 ID:iPO9OtOp0
>>512
それを良しとする人は「拘ってる」って言うんだよw
514ノーブランドさん:2014/07/06(日) 22:53:20.88 ID:1EoSn/5H0
綿糸だからだろうな
拘るべきは耐久性じゃねーかと思いますがね
515ノーブランドさん:2014/07/06(日) 23:05:34.34 ID:RTKMCrvV0
いゃいゃ
レプリカってみんな当時の製法にこだわって綿糸を使ってるよねぇ〜一番弱い股の部分まで!
40年代50年代の人たちは弱い綿糸だけどワークウェアとして成立つように色んな工夫をしてたわけで
購入後、数回洗濯でほつれるなんてのは問題外よ
516ノーブランドさん:2014/07/06(日) 23:16:24.57 ID:1EoSn/5H0
作り手の自己満足と客の需要の両方を満たすのが当然じゃね
綿糸で縫製してございと目立つように製品に書くのかよ?ありえない
517ノーブランドさん:2014/07/06(日) 23:23:56.82 ID:RTKMCrvV0
レッドウィングの言い訳に似てるな^^;
『お金を出すやつはその品質に納得してるんだ!』ということか
それでも『最低限』というか良識があると思うがな
518ノーブランドさん:2014/07/06(日) 23:29:36.40 ID:1EoSn/5H0
時代遅れのガラクタを懐古趣味から現代に再現しようというのだ
求められる品質が現代の標準レベルとかけ離れればリフレッシュはあってしかるべきだろうよ
そもスレ違いのレッドウィングなどどうでもよい
519ノーブランドさん:2014/07/06(日) 23:44:43.35 ID:L7XlJiNR0
つまるところUESは車で言う旧車みたくリベアに手を掛けられる人には良いけど気軽に履くのには適してないってことでok?
520ノーブランドさん:2014/07/06(日) 23:48:13.37 ID:RTKMCrvV0
>>518
あんたの言ってることは間違ってないんだけど……
自分が言いたいのは数あるレプリカブランドがあり みんな綿糸にこだわって
縫製している中で なぜUESの縫製だけがすぐほつれるのか?

その縫製の弱いジーンズと数年間付き合っていきたいと思えるのか?
それを問いたかっただけなんだけどね……って>>169さんが答えだしてるは^^;

もし当時の縫製が酷かったとしたらそんなのはコピーしなくていいのになぁ〜
当時の生地をしっかり再現してくれよ!
521ノーブランドさん:2014/07/06(日) 23:50:08.97 ID:RTKMCrvV0
>>520
>>169……×
>>519……○
522ノーブランドさん:2014/07/06(日) 23:53:44.35 ID:1EoSn/5H0
ヴィンはデヴや筋肉ダルマがワークウェアとして酷使しても
綿糸による縫製部分に過負荷が掛からないように
ダボっとしたゆとりのあるシルエットになってるだろ
それなのにタイトなシルエットで綿糸を使おうなどとは
仕様の段階から狂ってるんだよ
523ノーブランドさん:2014/07/07(月) 00:05:45.88 ID:DdAtxiM30
UESはほつれたら直せというスタンスでしょう?
ジャンブルで初期型の中古を見かけたことがあるのだけれど
それほど作りが良いとは思わなかったなあ。
やはりあの高飛車な販戦が利いたのだろう。
524ノーブランドさん:2014/07/07(月) 00:28:16.19 ID:avwfzdBt0
>>521

>>519だけど、この解釈で良いのかな?
しまったなぁ…>>508も俺なんだけどサイズ取り寄せお願いしたからキャンセルしにくいな
一応そのお店でほつれ直してくれたりはするから重大なダメージが出ない事を祈って大切に穿くよ
525ノーブランドさん:2014/07/07(月) 00:33:41.24 ID:Uw6kabzk0
服に気を遣いすぎるのは窮屈だよ
修理を請け負ってもらえるなら気兼ねなく穿けばどうよ
526ノーブランドさん:2014/07/07(月) 00:34:58.76 ID:sSwXTg620
248 ノーブランドさん 2014/07/07(月) 00:28:09.16 ID:6QmFOppt0
警察の方からもそう言われましたけどね^^
あんなゴミみたいなもんに気をつける必要なんぞありませんよクスクス^^
せいぜい腐乱死体化した小汚いオクトパスヘッドに蹴躓かないよう気をつけます(核爆)^^
靴が汚れちゃうんでねギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ^^
527ノーブランドさん:2014/07/07(月) 00:41:24.05 ID:DdAtxiM30
ここは傷んだら直してやるので気軽に穿いて長く付き合え、というスタンスだと思うのだが。
528ノーブランドさん:2014/07/07(月) 00:48:08.63 ID:avwfzdBt0
>>525,527
ありがとう。そうするよ
中が見えるほどじゃなければほつれも気にしないし届くの楽しみに待ってるよ
一から育てるの久しぶりだからすごく楽しみだ
529ノーブランドさん:2014/07/07(月) 23:06:42.92 ID:elMTSjAZO
ウエスは、マタガミが浅すぎるイメージなんだけど…。

どうなんだろ
530ノーブランドさん:2014/07/07(月) 23:13:14.35 ID:pSEycMMh0
確かに浅いね
でもタイトなシルエットなんだから浅くてらいいんじゃない?
細身のパンツだから腰穿きしないしウエス自体がぴったり穿く事を推奨してるし
531ノーブランドさん:2014/07/12(土) 15:20:09.25 ID:hAMRp1rS0
初めてこのスレに来ました。
スレには眼を通しましたがもし既出ならご指摘ください。

ジーンズを洗うのに無蛍光、無漂白の石鹸洗剤がいいと聞きました。
サムライから出ている雷石鹸などがいいのかなと思っています。

これって普通の無蛍光・無漂白の合成洗剤より色落ち(洗濯時の色の流出)しないから
良いとされているのでしょうか?
532ノーブランドさん:2014/07/12(土) 15:30:55.13 ID:tZeY/Ybv0
どうだろ
業者の売り文句は業者に問い合わせるしかないんじゃね
オレなら粉石けんでサクっと洗っちゃうけどな
533ノーブランドさん:2014/07/12(土) 17:32:13.77 ID:CSwQRFlR0
ナノックスじゃダメか?
534ノーブランドさん:2014/07/12(土) 17:44:46.06 ID:hAMRp1rS0
ナノックスとアタックNEOは無蛍光・無漂白なのは知っているのですが
石鹸洗剤はそれらとどう違うのか気になりました。
535ノーブランドさん:2014/07/12(土) 18:06:26.90 ID:tZeY/Ybv0
ほらよ
ttp://www.live-science.com/honkan/basic/miwake01.html

セブンプレミアムの液体は蛍光剤入ってないから
素人はそれ使っとけばいいんじゃね?
536ノーブランドさん:2014/07/12(土) 18:29:18.81 ID:hAMRp1rS0
>>535
ありがとうございます。

とにかく洗濯でインディゴの流出を防ぎたいのです。
なので石鹸がいいか合成がいいか迷ってるのです。
537ノーブランドさん:2014/07/12(土) 21:32:11.33 ID:tMSngC1P0
細かいこと気にしないでカビキラーでガンガンあらっちゃえよぉ
538ノーブランドさん:2014/07/12(土) 21:37:17.55 ID:YuOSHaZd0
ワタナベキラー^^
クースクスクスクスクス^^
お散歩いきたーいギャハハハ^^
539ノーブランドさん:2014/07/12(土) 21:39:02.04 ID:tZeY/Ybv0
>>536
洗剤何使おうが一定量のインディゴ染料の剥離は避けられないと思うよ
540ノーブランドさん:2014/07/13(日) 02:34:26.00 ID:SuK/CpXF0
>>536
石けん洗濯は時間が経つと黄ばむよ
頻繁に洗濯するなら問題ないけど
クエン酸で中和すれば、多少はマシになるけどね

酸素系漂白剤に漬け込めば、黄ばみは落ちるけど
色も結構落ちる…

色落ちに関しては洗い時間と濯ぎ時間を
なるべく短くすると良いかなと
541ノーブランドさん:2014/07/13(日) 02:43:47.79 ID:pJTfFoJl0
いやいやw
黄ばむのは皮脂汚れが繊維に残留するからであって
どちらかというと汚れを落とす力の弱い合成界面活性剤の方が
時間が経って黄ばみやすい
だからヨゴレの酷いシャツを合成洗剤で洗うとき洗濯機に入れる前に
フロのお湯で生地をふやかしてからエリそでに
台所用洗剤や固形石けんを塗るテクニックがある
仮にもし石けん洗濯で時間が経って黄ばんでるとすれば
洗いものを投入する前に石けんが溶け残った状態で洗濯して失敗してる
542ノーブランドさん:2014/07/13(日) 02:55:42.27 ID:c+DiuW6f0
じゃあ結論、何でどう洗うのが無難?
543ノーブランドさん:2014/07/13(日) 03:11:12.05 ID:SuK/CpXF0
>>541
まあ、どんな界面活性剤でも皮脂汚れやタンパク汚れは落ちきらないものだけど…

そのエリそでの汚れ落としテクは合成洗剤限定じゃないじゃんw

市販でも石けん洗濯の際の黄ばみ防止などを目的としたクエン酸リンスあるじゃん?
544ノーブランドさん:2014/07/13(日) 03:18:07.96 ID:uWhET16b0
貼られてる人超絶迷惑やんけ
東京都 中央区 日本橋
浜町3−39−1    
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ       
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ 601     
東京都 中央区 日本橋
浜町3−39−1
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ 601
東京都 中央区 日本橋
浜町3−39−1
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ 601
コピペ知障あげ
      V
     ∧_∧
    <丶`Д´>    ∧_∧
    /     \   (    )  キチガイ発狂なんかしてる暇あったら仕事しろや無能精神病者
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねや      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ.  オラオラまたノルマが達成できねーぞさっさと首吊っちまえよキチガイストーカー
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
545ノーブランドさん:2014/07/13(日) 11:43:18.84 ID:M5x8w7wA0
UESイイナーと思ったがほつれが目立つのは個人的にはナシかな
結構神経質だからそういうとこが気になって仕方なくなっちゃいそう
というわけで、頑丈で色落ちもいいメーカー教えてくだされ
546ノーブランドさん:2014/07/13(日) 12:30:01.16 ID:pJTfFoJl0
>>543
クエン酸リンスやるから石けん洗濯が上手くいかないんじゃねーかと思います
オレはやってないしな
547ノーブランドさん:2014/07/13(日) 18:50:44.35 ID:SuK/CpXF0
>>546
寧ろ上手くいくようになったよw
仕上げにアルカリを中和する事で上手くいかなくなる
科学的理由って何?
548ノーブランドさん:2014/07/19(土) 21:34:12.12 ID:vx87wmPT0
ナノックスでいいじゃねえかよ
どこでも売ってるし
拘りたいのはわかるけど大して変わんねえよ
549ノーブランドさん:2014/07/19(土) 23:44:02.71 ID:zvgRUTyQ0
>>548 正直サムライ石鹸とかああいうジーンズ石鹸ってさ
いい匂いではないよね

嫌いではないけどw
550ノーブランドさん:2014/07/20(日) 00:53:09.03 ID:02B4IGLM0
桃太郎の洗剤は乾かすとパリッとしてて気持ちいい

汚れや色の落ちかたはナノックスとかわらんかな
551ノーブランドさん:2014/07/20(日) 02:02:33.75 ID:cQ+WJJJa0
サムライの雷石鹸は要するに単なる無添加粉石けんなのに価格が…
552ノーブランドさん:2014/07/20(日) 03:00:50.04 ID:arySzoj00
>>547
単にアルカリを中和してるんじゃなくてクエン酸で石けんを油脂に戻してるんだよ
だから洗濯したのに臭いが服に残ったりタオルなんかがベタついたりする
553ノーブランドさん:2014/07/20(日) 08:27:45.87 ID:yUnc5NUb0
アルカリ度が下がって洗浄力が落ちた上に逆汚れか^^;
554ノーブランドさん:2014/07/20(日) 09:30:21.94 ID:w9Vn+HgT0
>>551
サムライはぼったくりが基本なんだから不思議でもなんでもないでしょ
555ノーブランドさん:2014/07/20(日) 09:39:11.81 ID:cQ+WJJJa0
>>553
クエン酸は最後の濯ぎの時に使うから、
洗浄力は関係ないんじゃない?

>>554
その「基本」が通用しているのが不思議でw
556ノーブランドさん:2014/07/20(日) 13:03:43.59 ID:xznv5OT00
ダウニー入れればいい香り
557ノーブランドさん:2014/07/22(火) 23:43:35.99 ID:DahHnKtK0
俺は洗剤色々試してきたけど結局塩に落ち着いた
558ノーブランドさん:2014/07/24(木) 00:37:05.37 ID:VvF0Pl1o0
試してみます
559ノーブランドさん:2014/07/24(木) 16:19:00.98 ID:AdYVCLZ30
洗濯機錆びない?
560ノーブランドさん:2014/07/24(木) 16:26:30.39 ID:4bnl8Riy0
>>557は釣り
日本だけじゃないかしら歯磨きで塩使うって
561ノーブランドさん:2014/07/24(木) 16:30:05.13 ID:omuhnYbh0
>>557
やっぱ伯方の塩?
562ノーブランドさん:2014/07/24(木) 17:50:27.27 ID:MUeWQSfy0
ちょっとした汚れにはリステリンの紫を染み込ませたティッシュでトントンって叩いてやれば余裕で落ちるよ
563ノーブランドさん:2014/07/24(木) 23:08:09.94 ID:LLJInr3P0
革ブーツを塩付けにすると汚れ浮き出してくる
564ノーブランドさん:2014/07/25(金) 22:40:16.56 ID:GXtq0h4+0
うん
565ノーブランドさん:2014/08/03(日) 19:56:36.95 ID:K1ZsZuc40
オロチジーンズ倒産したな
566ノーブランドさん:2014/08/04(月) 00:19:31.10 ID:phKO/2Xh0
ワタナベももうすぐみたいだな^^
いつかはそうなるんだから早いほうがよかろうに^^
仕事もせず2ちゃんの監視しながらビジネス成功させた奴なんているはずもないからな^^
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ^^
567ノーブランドさん:2014/09/05(金) 20:25:27.31 ID:C6fdIkHk0
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18006.jpg

ブランドわかりますか?
568ノーブランドさん:2014/09/05(金) 21:24:52.99 ID:zmwTGw3F0
エビスとどっかのコラボ?
569ノーブランドさん:2014/09/11(木) 12:41:55.34 ID:oKg7Lisy0
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション流れ読師下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯マックさむらいネバタニューヨーク森林火災携帯問題土下座医者倶楽部逮捕強制帰国すしニンニクラーメン

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックゴミアプリさむらいネバタニューヨーク森林火災携帯会社物販問題強制帰国すしニンニクラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚銀行ツール天国銅画税幕張銀行ググール寒孫ゼリー失調栄養士フィルムハンバーグラーメン
アップルシダック低工牛広告ギャル現金スナックワンコインデリバー

糞箱弐個弐個沖縄地政学ランド近年インタンペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト工業プラチナ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁アリババニッカン鬼記者キセル交流会ストア会長ローン住宅法照州左諭息子
570ノーブランドさん:2014/09/22(月) 18:11:33.32 ID:ntjD42Yg0
レプリカとかもう履いてるやついんの?
571ノーブランドさん:2014/09/23(火) 15:02:17.83 ID:F1Ce+1fB0
もうって何だよ朝鮮人
572ノーブランドさん:2014/09/23(火) 19:35:54.71 ID:JvkJ9FEo0
20年後の再ブームを先取りして、もう履いてるぜ俺は
穿いてる、じゃなくて履いてる。スリッパがわりに
573ノーブランドさん:2014/10/03(金) 00:13:48.34 ID:BDaXkuly0
残念だが再ブームはもう来ている
574ノーブランドさん:2014/10/04(土) 09:54:46.08 ID:Hx9m9esci
レプリカブームが本当に来たら根性履きする馬鹿が増えて電車の中なんかが臭くなるだろうな
まあ電車なんて一人で出張する時位しか乗らないんで俺には関係ないけど
575ノーブランドさん:2014/10/04(土) 10:32:09.81 ID:h68YOR810
頭の良さそうな文章だな。
576ノーブランドさん:2014/10/05(日) 21:21:02.40 ID:sYiWtLih0
http://blog.goo.ne.jp/ryukyudanji

色落ちがきれい
577ノーブランドさん:2014/10/08(水) 00:24:18.40 ID:al4XB2420
>>576
ダサダサのノッペリじゃないか!
578ノーブランドさん:2014/10/08(水) 03:26:29.61 ID:LSMwhvdyi
やっぱこういうのだよな
http://i.imgur.com/nUIln7O.jpg
579ノーブランドさん:2014/10/08(水) 08:30:23.31 ID:BoiP2Aq60
ヒゲがくっきりしてるジーンズはたまに見る。
でも、ザラザラの点落ち、縦落ちしたジーンズは最近みないな。
ヒゲは誰でも付けられるんだけど、縦落ちだけは根気要るからなあ。
580ノーブランドさん:2014/10/09(木) 01:02:43.73 ID:uhSIjHKS0
縦落ちってよく見ないと分からなくないか?
フラへの不自然にはっきりくっきりな縦落ちなら分かるけど
581ノーブランドさん:2014/10/09(木) 08:14:25.26 ID:hkSOSbGx0
同じ色味でも生地全体が縦方向に流れていくのが分かるよ。
てか「生地全体に見える縦落ち感」がカッコいい色落ちの大前
提だと思うけど、最近はそうでもない様だな。
582ノーブランドさん:2014/10/13(月) 20:41:08.65 ID:xq7Ppdp50
履いた状態かパイプに通してサンドペーパーで擦れば簡単に縦落ちできるよ。ヒゲもシワにした状態で擦ればできる。点落ちとかサイドシーム、蜂の巣は個人でやるのは難しいから価値があると思う。
583ノーブランドさん:2014/10/14(火) 10:30:59.44 ID:T852lpPyi
価値なんてねえよボケ
584ノーブランドさん:2014/10/15(水) 08:34:18.04 ID:PjJ4Radl0
シワなら出来るけど、青と白の縦落ちとかでサンドペーパーは相当難易度高いだろ。
プロでさえシワの型使って、機械使ってやってるんだし。
凸凹の凸だけ、それも芯の白い部分だけ削って出すって難しいだろ。
585ノーブランドさん:2014/10/18(土) 11:04:11.26 ID:lPAylkZ20
難しいんだろうけど不自然でダサい
586ノーブランドさん:2014/11/06(木) 01:12:43.60 ID:lkpUa17v0
TCBの生地ってはいていると結構のびる?
587ノーブランドさん:2014/11/06(木) 20:02:23.42 ID:MWEvb+XJ0
>>551 たかがデニムに2万も3万も出せるんだから洗剤に2000円ぐらい出せるだろ
俺はあの匂いが結構好きだからいいよw
ジーンズ洗った!って感じしてw
588ノーブランドさん:2014/11/07(金) 20:51:04.29 ID:RPl+smvw0
>>587
出せない
589ノーブランドさん:2014/11/08(土) 01:25:40.59 ID:RjC5OjLM0
そうだ1回の乾燥機代に500円出せるのなら
590ノーブランドさん:2014/11/08(土) 09:06:05.21 ID:lFNipeSx0
>>588 じゃあナノックスでいいじゃん 安いし
贅沢いっちゃいかんよ君
591ノーブランドさん:2014/11/08(土) 12:26:45.74 ID:8th36IEn0
コープで粉石けん買って来いよ
\2kもしねーよ
592ノーブランドさん:2014/11/08(土) 12:33:09.64 ID:UOFD0i9T0
しゃぼんだま石鹸使ってる
くしゃみが出る
593ノーブランドさん:2014/11/08(土) 13:12:28.61 ID:qPKp9Ng60
たまにセレクトショップなんかで売ってるお洒落なボトルに入ってるデニム用の洗剤は気になる
ちょっと高いから買うまでには至らないけど
594ノーブランドさん:2014/11/08(土) 23:33:26.84 ID:UQ0oM3ey0
フラットヘッドの3001に近いジーンズって他にありますか?
595ノーブランドさん:2014/11/10(月) 03:12:58.98 ID:q5adF+8u0
デルボマーズは何で縮率をサイトに書かないんだろうか。
596ノーブランドさん:2014/11/10(月) 20:05:31.40 ID:bSvPoVJ90
マッコイのジーンズってもうないの?
597ノーブランドさん:2014/11/11(火) 00:14:10.30 ID:HCzT7zEq0
598ノーブランドさん:2014/11/25(火) 01:00:06.30 ID:FfNyb8ut0
最高のレプリカジーンズってみんな的にどこ?
599ノーブランドさん:2014/11/25(火) 07:56:23.03 ID:T5zoCsbU0
ウエアハウスじゃね?
600ノーブランドさん:2014/11/25(火) 10:43:11.96 ID:r+zb5rYO0
今までの
です。
ブートレガーズ、デニムプロジェクト等も入れてです。
601ノーブランドさん:2014/11/25(火) 11:28:35.06 ID:AOo7zShR0
5ポケットならやっぱり赤タブありの頃のウエアハウスだと思う。
ワーク物レプならブートレガーズも良いかな。
602ノーブランドさん:2014/11/25(火) 16:38:59.31 ID:fs275adu0
太めのが欲しい時に、太めのモデルをジャストで穿くのがいいのか
普通の太さをインチアップして穿くのがいいのか
どっちでしょ?
603ノーブランドさん:2014/11/25(火) 16:42:09.94 ID:eLg+0Q9w0
ウエストを余らせて穿くのはちょっとないかな
604ノーブランドさん:2014/11/25(火) 16:49:42.91 ID:QPEyCZfu0
基本は太めをジャストでしょ
それがブランドの提案するスタイルなんだから

ただしインチアップがハマるモデルもあるからそれはセンスだよな
605ノーブランドさん:2014/11/25(火) 18:10:02.80 ID:cNy4Ktns0
穿き込むとシルエットやサイズ感変わるし難しいわ
606ノーブランドさん:2014/11/25(火) 19:47:01.93 ID:t/V25AXH0
ウェアハウスだな たけーけど適当に穿いてもいい感じに落ちるし
607ノーブランドさん:2014/11/25(火) 20:55:46.20 ID:DaB4+3Qj0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h194254485
このベッカムみたいにデニムを腰履きするのが1番
608ノーブランドさん:2014/11/25(火) 21:04:32.57 ID:l2UyFoS70
宣伝乙
609ノーブランドさん:2014/11/25(火) 21:48:00.76 ID:5EenZueD0
ごぺんなさい
610ノーブランドさん:2014/11/26(水) 20:42:21.40 ID:n2M3P8Ir0
>>593
あれは女性が作ってるから、ビンテージ用とかじゃなくて
しなやかになるように柔軟剤と色落ちせず、いい香りがする洗剤の用だ。

オレはハイジアで手洗い。昨日の夜、ビンテージの古着を買って洗ったが
まだ乾いてない・・・茶、黄ばみはぬるま湯と台所中性洗剤で先に一処理すると良い。

>>602
履いてみなきゃ分からない。人それぞれ体型が違うから。
腰履きしてみてベルトを軽く使って縦に皺が寄るようだと変。
611ノーブランドさん:2014/11/27(木) 10:35:00.90 ID:q/TseZwC0
>>607 ゴミ?
612ノーブランドさん:2014/12/01(月) 15:21:35.22 ID:JXywosch0
そう 生ゴミだな
613ノーブランドさん:2014/12/01(月) 22:25:23.72 ID:NxwJu0Gb0
フルカンのスレ消えたの?
614ノーブランドさん:2014/12/13(土) 02:15:09.79 ID:ufm6Tqyg0
UESって調べたけど、結構高いのね、400Sの厚さはどの位なのかな?
615ノーブランドさん:2014/12/13(土) 02:34:16.61 ID:ufm6Tqyg0
Q1, 今回デニムをスタートするきっかけを教えてください。

UESは2ちゃんで知った。

Q2, 焼印の日付はどういった日ですか?

どうしよう( 」´0`)」別にいらんかも

Q3, デニムとどのように付き合っていきたいですか?

しかし(ーー;)通販でサイズ選びは不安、失敗しそうだなぁ。

Q4, どのようなデニムに育てていきたいですか?

気に入ったら自然に育つだろうけど、じゃなきゃ毎日履くかも判らない。

UES、どうなのだろう?タイトに履きたいけど
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:37:01.99 ID:TqHjYru10
日本語離れが深刻
617ノーブランドさん:2014/12/14(日) 21:13:10.87 ID:kOS9IoN30
ウエアハウスの1000か1001のどちらを購入するか悩みすぎてハゲそうだ
618ノーブランドさん:2014/12/14(日) 22:20:50.24 ID:h7Gvp7gk0
さて、UESとSGFならどっちがいいかな?
619ノーブランドさん:2014/12/14(日) 23:14:17.46 ID:kOS9IoN30
>>618
さらにハゲが加速しそうな選択肢だ
620ノーブランドさん:2014/12/15(月) 00:23:32.23 ID:AL12tqQ50
お布施したいと思う方を選べばいいよ
621ノーブランドさん:2014/12/15(月) 17:34:42.82 ID:mNKn5Jir0
>>617 1001がいいと思うよ 俺としてはな
622ノーブランドさん:2014/12/15(月) 20:54:54.19 ID:BAkZqzCw0
>>619-620
焼印と価格も同じ辺り、どちらもローライズとみたが、タイトに履きたいので、UESは400S
SGFのポイントはポケットの大きさ、長財布がカッコ良く履けるバックスタイルと思ったのですが
UESのポケットは至って普通なオーソドックスな感じかな
623ノーブランドさん:2014/12/16(火) 08:33:09.13 ID:ze6qczoA0
タイトに穿きたいのに400Tじゃないのはなぜ?デブなの?
624ノーブランドさん:2014/12/16(火) 15:33:35.51 ID:lRLEtIXt0
400Tとやらの裾すぼまりスリム系は余程元々のスタイルが良いかガリ系やないとザマァナイ事にしかならない。シルエットが美しいのは通常のストレートに限る
625ノーブランドさん:2014/12/17(水) 00:35:40.96 ID:bxE15bNn0
>>623
UESは選択肢多いけど、ブーツ履くし、スリムテーパードは考えて無かったのですが
個人的にバックポケットは大きめが好きかもで
626ノーブランドさん:2014/12/18(木) 20:08:50.20 ID:ilqG+9QT0
>>621
アドバイスありがとうございます
悩みに悩んだ末、1000を購入しました

が!おそらく近日中に1001も購入します
お騒がせしました
627ノーブランドさん:2014/12/18(木) 21:39:26.84 ID:4XWnDJtO0
俺もSGFとUESの両方買えば悩みも解決だが、ブーツインで400Tもいいかもね
628ノーブランドさん:2014/12/19(金) 01:43:01.06 ID:lseTKJSu0
みなさんの持ってるレプリカジーンズ好きに自慢できるジーンズってなにかありますか??
629ノーブランドさん:2014/12/19(金) 01:43:43.75 ID:VlCHiTxa0
日本語でおけ
630ノーブランドさん:2014/12/19(金) 08:00:30.50 ID:RAHdqdJ80
UESのブーツカットのブッシュパンツはどう?気になってんだけどブーツあんまり履かないから手を出しあぐねてる
631ノーブランドさん:2014/12/19(金) 08:13:15.47 ID:/OP2SgA90
>>628
レプリカと言っていいか分からんがフェローズ421とか旧Cantonのとかかな
632ノーブランドさん:2014/12/19(金) 16:18:20.99 ID:kYTGbAOY0
>>628
ウエアハウス20年代Leeかな。でも、色落ちがちょうど良い感じになったのとステッチのほつれが少しあって履かなくなってもう7年位。
普通のウエア1000xxは良い色落ちにならなかったな。
633ノーブランドさん:2014/12/20(土) 09:07:59.54 ID:pCXv84bi0
>>628
fob旧f151、ブートレガーズ601xx、601xxsp、デニムプロジェクト白耳

アーキュエットがないと買う気が起きなくて…
634ノーブランドさん:2014/12/20(土) 23:18:41.04 ID:zdhyi5D10
ジーンズ初心者だけど
レプリカジーンズ
の定義ってなんなの?
635ノーブランドさん:2014/12/21(日) 09:07:26.00 ID:TH3Gik1H0
>>634
アーキュエイトがある
赤タブがある
シルエットパターンが当時のとピッタリ一致
13.75oz
自然な縦落ち
生地のコシ、風合い、柔らかさ
綺麗な青の発色
縫製が当時と同じ
パッチの素材感、取り付け位置が同じ
ポケットの形、取り付け位置が同じ
ベルトループの形、取り付け位置が同じ
ボタンの彫りが深い、鉄、丸み感
636ノーブランドさん:2014/12/22(月) 00:06:39.57 ID:88cTNBDt0
最近は生地が昔風であれば、ボタンフライだろうがジッパーだろうがどうでもいい
あ、縦線シャーシャー生地だけはいまだにダメだ
637ノーブランドさん:2014/12/22(月) 02:05:29.48 ID:9SsoSPJ40
>>635
今時そんなジーンズなくね?
知ってたら教えてくだされm(_ _)m
638ノーブランドさん:2014/12/22(月) 06:25:45.19 ID:aHWKff4G0
昔のウェアハウスはそんな感じだった
639ノーブランドさん:2014/12/22(月) 07:26:09.14 ID:6LIYOzdA0
デニプロは?
640ノーブランドさん:2014/12/22(月) 08:51:27.45 ID:0oP8toqy0
ウエア史上、最強のジーパン教えてくれ
641ノーブランドさん:2014/12/22(月) 09:45:52.80 ID:wPgkZWHU0
10周年記念1001
642ノーブランドさん:2014/12/22(月) 10:38:16.91 ID:NdzPhvqf0
生地最強は15周年の1001だな
643ノーブランドさん:2014/12/22(月) 20:38:35.32 ID:2+LP09Xm0
フルカウント!
644ノーブランドさん:2014/12/23(火) 02:48:19.76 ID:Jf2ZLcZ00
フルカウント信者って実物知らないんだろうな。
645ノーブランドさん:2014/12/23(火) 08:17:39.57 ID:QKNJt91M0
お前がな
646ノーブランドさん:2014/12/23(火) 10:40:14.71 ID:bWnu9In90
フルカウントは新しいうちはXXとは程遠いんだけど、穿き込みまくるとクタクタのオリジナルみたいになるよ
ウエアの店員ですらリアルで見間違えそうになると話してたってどこかで見かけた気がする
647ノーブランドさん:2014/12/23(火) 13:05:45.12 ID:I6ZhCp6t0
BOW&ARROWのノンウォッシュレプリカデニム誰か買わない?サイズは表記で33です
648ノーブランドさん:2014/12/23(火) 19:05:39.48 ID:HhvgwvIq0
そんなレスしてる暇があったらオクに出せばいいだろw
649ノーブランドさん:2014/12/23(火) 20:07:53.46 ID:LabfXLt20
お前がな
650ノーブランドさん:2014/12/23(火) 20:54:00.14 ID:HhvgwvIq0
言われるまでもねーわ、要らない物普通に出して処分してる
651ノーブランドさん:2015/01/21(水) 22:02:11.61 ID:Co6L2SV90
テスト
652ノーブランドさん:2015/01/22(木) 04:40:34.31 ID:2yzVOLGI0
【リジット】【鬼履き】スレ埋まったけど、本スレここでいいのかな
653ノーブランドさん:2015/01/22(木) 12:05:33.04 ID:z+fcKBu40
凄いなココ
15年ぐらい前から思考が止まってると思えるおっさんの巣w
654ノーブランドさん:2015/01/22(木) 12:28:43.99 ID:6IHnLcsG0
そろそろフォーマル感のあるカジュアルでも目指すかな
655ノーブランドさん:2015/01/22(木) 13:25:59.48 ID:l3HT0Muc0
勝手にしてよ、スレチな話で釣れないよw
656ノーブランドさん:2015/01/22(木) 19:30:56.59 ID:6IHnLcsG0
おまえが真っ先に釣れちゃってるじゃないかよwwwwwwwwwwwwww

ラコステのようなフォーマル感のあるカジュアルwにレプ系デニムの細めのやつでも面白いだろう
657ノーブランドさん:2015/01/23(金) 00:30:06.24 ID:fvjV5vGY0
ラコステがフォーマルかどうかは疑問だけど、きれい目なジーンズスタイルは俺も好きだな
ガチガチなアメカジも嫌いじゃないんだけど、デザインが似たり寄ったりなんだよね
658ノーブランドさん:2015/01/23(金) 06:20:36.02 ID:r260v8Gc0
レプ系、ボタンフライは外せないシルエットは細身、これは外せないポイントではある

個人的には忠実なるディテールを求める訳でもないんだけど、例えば隠しリベットとか、他
レプリカ物はバックポケットの大きさが小さく、位置が高いのが気になる

自分が求めるジーンズ、やはりポケットに関しては今風な方が使い勝手がいい
それに股上は浅め、それをSTFで育て上げるのが理想的と思ってます。

するとドメ系かな、でも20ozぐらいのヘビーオンスなのはないよね
今の時期は分厚いのがとても重宝してマジでいいんだけどな
こういうの、どこかにありますかね?
659ノーブランドさん:2015/01/23(金) 07:33:40.44 ID:zb7kf9Mr0
さまぁーずみたいのやね
660ノーブランドさん:2015/01/23(金) 09:48:19.63 ID:NsRo2ykc0
ストライクゴールドだな
17ozだけどタフシリーズのオリジナルストレート
先週買っちゃったよ
661ノーブランドさん:2015/01/23(金) 10:37:11.74 ID:o3hMrWzK0
ダルチでいいんじゃない?
662ノーブランドさん:2015/01/23(金) 11:30:33.20 ID:r260v8Gc0
>>660
サンクス!調べたら、17ozタフシリーズとクールシリーズとあのね
スーパータイトとかあるし股上浅めで良さげ

結構値段は高いがヘビーオンスならこんなもんかな、フラッドヘッドよりは安い
663ノーブランドさん:2015/01/23(金) 13:37:59.46 ID:wjRWf0uR0
>>662
ゲルガの人だよね?
俺も15oz買ったけど、あれ良いね。
エンジニアとのマッチングもイイし。
664ノーブランドさん:2015/01/23(金) 13:47:04.18 ID:r260v8Gc0
>>661
スタヂオ ダ ルチザンですね
D1657、18.5ozスリムジーンズみつけたが在庫なし
SD-107、15oz右綾デニムスーパータイトストレート、股上は適度に浅めかな
665ノーブランドさん:2015/01/23(金) 14:02:52.42 ID:r260v8Gc0
>>663
おーあなたもゲルガですか、ここにドメ系好き居たとは以外
アーキュエットないけどデカイポケットがとてもお気に入りです。

自分はタイト買ったが、もも周りそれほどタイト感でもなくてもうワンサイズ下でも良かったかも
ストレスなく適度に細めもいいが、もう少しタイトに履く為もう一本買い直すかなぁなーんて思うくらい
でも在庫もなさそう、とりあえず色落ち楽しまないとな。
666ノーブランドさん:2015/01/23(金) 15:04:14.56 ID:wjRWf0uR0
>>665
あのエンジニアどこのですか?
トゥの形が独特ですよね?茶芯?
667ノーブランドさん:2015/01/23(金) 15:32:55.52 ID:r260v8Gc0
>>666
え?エンジニアの話はスレちで荒れそうなんで、クロムエクセル革のマイナーモノです。

それよりさぁ、ゲルガの内側の2本のステッチワークだけど、あれはレプ派からしたら不評だろね
まぁドメ系だし特に気にしてないけど、これ結構目立つ、あとタイトモデルは片耳仕様と
ストレートモデルは普通の耳みたいだけどね、この違いなんか意味あるのか?
668ノーブランドさん:2015/01/23(金) 19:58:10.72 ID:cOqyK6Pn0
ストライクゴールド、クールシリーズ左綾スーパータイト、17ozは夏でも履ける厚いかね
左綾って言うのは左にねじれるって事でいいですか?
一本ぐらい買ってみようか興味津々だ。
669ノーブランドさん:2015/01/24(土) 21:01:20.42 ID:TSMJeCBe0
>>667
ゲルガ、STFしたの?あ、STFって解るかな?
670ノーブランドさん:2015/01/24(土) 21:18:14.61 ID:9Rb7Mgid0
スペース・トルネード・オガワ
671ノーブランドさん:2015/01/24(土) 22:34:24.15 ID:MliJ9bes0
サンフランシスコ・テキスタイル・ファクトリー
San Francisco Textile Factory
略して STF です
672ノーブランドさん:2015/01/25(日) 14:38:58.20 ID:rtXw+qva0
>>668
興味津々になる前にゲルガSTFだな
673ノーブランドさん:2015/01/25(日) 15:28:27.47 ID:R8l8ZzMA0
ワンウオッシュでパツパツ状態じゃないとSTFも効かないもん
674ノーブランドさん:2015/01/26(月) 00:56:42.68 ID:5vVCIRHz0
STFってウキウキするね!
675ノーブランドさん:2015/01/26(月) 02:11:00.44 ID:g7OT6OSc0
蝶野の裏STFは素晴らしいよね
676ノーブランドさん:2015/01/26(月) 22:49:02.55 ID:k41+f4bB0
エンジニア履いたら裾入れる? 出す?
677ノーブランドさん:2015/01/26(月) 23:04:33.62 ID:J+i+Op4r0
エンジニアでもないのにエンジニア穿く必要はない
678ノーブランドさん:2015/01/26(月) 23:35:52.73 ID:IAN0s+o90
>>677
○○でもないのに○○の必要はない

あ   ほ
679ノーブランドさん:2015/01/29(木) 17:34:10.97 ID:MwQanYUY0
あうとおぶがんちゆうなのにきになるじいしきかじよういじょうしようしんもの
680ノーブランドさん:2015/01/30(金) 12:46:46.52 ID:ivddFIDS0
リゾルト買うくらいならTCB買った方がいい気がしてきた
両方持ってるやついたら違い教えて
681ノーブランドさん:2015/01/30(金) 20:24:05.26 ID:VAXADzlF0
>>680
ハヤサー扱いに耐えられるならリゾルト
682ノーブランドさん:2015/01/31(土) 00:20:55.67 ID:VW7iNVRG0
>>680
ぶっちゃけ踝丈にして林履きしたいならリゾルト履けば良いんだろうけど、俺はあの履き方興味無いからTCB60にした。

結果満足してるよ。パッカリングも凄い
683ノーブランドさん:2015/01/31(土) 09:55:19.84 ID:JkUdPApm0
何が「ぶっちゃけ」なんだかサッパリわからん
684ノーブランドさん:2015/01/31(土) 14:43:54.14 ID:0Mmn05Ih0
あぶく銭でストライクゴールド17オンス買っとこうかなぁ
でも先日15オンス買ったばかり、ワンウオッシュしただけ
左にねじれるのも欲しかったりするが、それ買う金で
春向けにジーンズに合わせるジャケットが欲しいとも思ったり、悩む
685ノーブランドさん:2015/01/31(土) 15:23:27.84 ID:GMBg6Fnd0
ジージャン買ってセットアップなんていかが?
686ノーブランドさん:2015/01/31(土) 16:55:45.63 ID:0Mmn05Ih0
何処のジージャンさ?ストライクゴールドでセットアップ?いいのあるのかねチェックしてないが

自分の言うジャケットって二つボタンのやつだけど、狙いは無難に黒だけど
これデニム生地もあったんだが、前に試着したらジャストだったので
デニム違いのセットでどうなんだろ色々欲しくて困ります。
687ノーブランドさん:2015/01/31(土) 23:00:40.51 ID:eGtlUGyo0
>>686
黒ジャケは流行ると思うよ
ぜひとも買って頂きたいね
688ノーブランドさん:2015/02/04(水) 17:24:47.50 ID:PhsWFLwM0
ゲルガ15オンス、セカンドウォッシュ、今回は早め
乾燥機はやめ急がず自然乾燥で、このほうが硬めに仕上がりいいですね
ポケット周りまだ湿っていたがヒーターで乾かし早速履いてみると
若干余裕合った腰周り、見事に縮んでジャスト、わたり巾などシルエットいい感じです
よし、ここから暫くガンガルぞ

サイズ選択はもう1インチ下げかと思っていたが、正解だった
689ノーブランドさん:2015/02/06(金) 18:49:57.29 ID:iFXobvEs0
しらんがな。
690ノーブランドさん:2015/02/09(月) 10:17:09.58 ID:iQ5BWdC80
>>682
裾を切らないでシルエットを綺麗に見せられるようにってレングス展開してるリゾルトを
踵丈に興味あるかないかだけで取捨するのは違うと思うよ
691ノーブランドさん:2015/02/16(月) 14:47:22.97 ID:lAQgbmoD0
ウエアハウスの1001SXXと2001XXセットアップで購入!
692ノーブランドさん:2015/02/24(火) 23:43:47.33 ID:fNU1Nozu0
レプ汚多ウンチくん
693ノーブランドさん:2015/02/25(水) 09:29:36.15 ID:vLEJUlSb0
カミカゼは全然話題にあがらないな 好きなんだけどな
694ノーブランドさん:2015/02/26(木) 20:49:31.82 ID:l15V/AjS0
超初心者なんだけど、LVC、リーののarchivesってどうなんです?
レプリカメーカーのジーンズあらかた見て、デザインの良さと無知ながらなんとなく本物っぽさをその2つのメーカーに感じるんだけども…
695ノーブランドさん:2015/02/26(木) 21:33:57.88 ID:dYJOUY0z0
リゾルトが最強やな。
696ノーブランドさん:2015/02/26(木) 21:45:12.31 ID:ejG0XGVoO
リゾルトはエレガントさも兼ね備えてる
697ノーブランドさん:2015/02/26(木) 22:48:17.32 ID:l15V/AjS0
ピュアブルージャパンのコバルトもめっちゃきになる
698ノーブランドさん:2015/02/26(木) 23:27:20.07 ID:0U1hLCuU0
>>694
LevisとLeeが出してるんだから質はどうあれそれが本物だろw
フライトジャケットと同じで本物より丁寧な作りがレプリカメーカーの売りだから
699ノーブランドさん:2015/02/27(金) 22:25:04.78 ID:HjrvKA9xO
>>695-696

林信者のクソ老醜きめえ
700ノーブランドさん:2015/02/28(土) 08:25:37.38 ID:WfGb5LVh0
ID:HjrvKA9xO

0の老害消えろ
701ノーブランドさん:2015/02/28(土) 23:22:09.65 ID:o49WjUNb0
>>697
キワモンだろあれ
702ノーブランドさん:2015/03/01(日) 13:12:26.28 ID:sID0daiu0
>>701
あれキワモノかあ
ジーンズ、まだ興味持ったばっかで勉強中なもんで、見境がつかん笑
703ノーブランドさん:2015/03/01(日) 14:56:58.45 ID:6P+cjdUv0
初めて買うなら気に入ったブランドの定番買えば
704ノーブランドさん:2015/03/01(日) 16:41:17.43 ID:6c4k4z5i0
そうだな
例えばランズエンドとか
カークランドも中々侮れない
705ノーブランドさん:2015/03/01(日) 20:54:32.00 ID:sID0daiu0
>>703
キワモノと言われるかも知れんが、とりあえず注文した鬼デニムが明日あたり着く!
706ノーブランドさん:2015/03/01(日) 21:14:38.57 ID:XJNXswYS0
>>363
鬼デニムってたまに聞くから何かと思ったらこれか•••
http://i.imgur.com/aWBmK1N.jpg
707ノーブランドさん:2015/03/01(日) 21:38:43.53 ID:sID0daiu0
いい画像見つからんかったのでアップせんけども、288zrというやつです
プリントしてある系はどうも…
708ノーブランドさん:2015/03/04(水) 02:43:59.52 ID:AMNBMuer0
>>687
とりあえず黒ジャケット買いました、セール品で前から気になっててまだあったので
709ノーブランドさん:2015/03/05(木) 10:23:22.84 ID:zYyHKir70
鬼キター!
710ノーブランドさん:2015/03/05(木) 10:24:20.10 ID:zYyHKir70
711ノーブランドさん:2015/03/05(木) 11:25:58.62 ID:LEQI+h3I0
鬼シークレットデニム?
712ノーブランドさん:2015/03/05(木) 17:48:57.40 ID:zYyHKir70
>>711
そうです、青鬼シークレット288zrというやつです
小学生の時エドウィン買って以来のまとも?なジーンズ
713ノーブランドさん:2015/03/05(木) 21:31:30.58 ID:LEQI+h3I0
とりあえずおめ!
あんまり過保護にしないでガンガン穿き込んで味だそう
714ノーブランドさん:2015/03/06(金) 01:25:40.55 ID:0aASvvl70
レプ汚多ウンチくん

小学生の時エドウィン買って以来

老害
715ノーブランドさん:2015/03/06(金) 02:18:41.90 ID:uFmCImbH0
>>713
過保護なのはレプリカ物を沢山持ってる方だろうか、ありすぎて履けない感じでは
自分まだレプ系所持2本なんでまだまだこれから
716ノーブランドさん
デニムジャケットも欲しくなってきた、チノと合わせたらイケるよね