信三郎帆布・信三郎布包専用スレ(一澤帆布厳禁)3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
このスレは、京都の新しいカバンブランド「信三郎帆布」および「信三郎布包(カバン)」に
ついてのみ語る専用スレッドです。

このブランドの商品は、(有)一澤帆布加工所が製造し、(株)一澤信三郎帆布が販売します。

一澤帆布加工所 http://www.ichizawahanpu.co.jp/message/message.html
一澤信三郎帆布 http://www.ichizawashinzaburohanpu.co.jp/

なお、「信三郎帆布」店舗の近くに「一澤帆布」という商標の類似した店があります。
ここではかつて、一澤帆布加工所の職人が作るカバンを販売していましたが、現在は一澤帆布加工所から
一切商品が卸されていません。「一澤帆布」で今後売られるものは、全くの別モノです。
したがって今後「一澤帆布」と呼ぶ場合には、「信三郎帆布」のことを指しません。

「一澤帆布」という言葉で表現されるもの、「一澤帆布」の商品を語りたい場合は
「帆布鞄スレッド」でお願いします。このスレでは「一澤帆布」の話題を堅く禁止します。

1 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1143462991/
2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1147636856/
2ノーブランドさん:2006/09/08(金) 16:11:50
一澤帆布って今も売れてるの?
3ノーブランドさん:2006/09/08(金) 16:12:59
一澤帆布一時期はやったなー
4ノーブランドさん:2006/09/08(金) 16:24:38
<日経ベンチャー 2006年5月1日号>

 4月6日、桜咲乱れる京都に新ブランドが誕生した。一澤信三郎氏が立ち上げた「信三郎帆布」と
「信三郎 かばん(左が布、右が包の作字)」だ。開店初日、100平方メートルの小さな店舗に多くの客が詰め掛け、
用意した1万数千点の商品は午前中にほとんどが売り切れてしまったという。小さな手提げバッグでも5000円以上と、
決して安価なものではないのに。こうした状態はその後、2週間経っても続いている。

 信三郎氏が4代目の社長を務めていた一澤帆布工業は、創業100年を超える老舗。手作りの丈夫なかばんで
全国にファンを獲得していた。ところが昨年12月16日、社長解任という事件が起こる。

 ことは2001年、先代信夫氏の遺言書を巡る裁判に端を発する。弁護士が預かっていた1997年12月12日付けの
遺言書には、20年以上経営に携わってきた三男の信三郎社長と恵美夫人に約3分の2の株を所有させる旨の記載があった。
しかし数カ月後、当時銀行員だった長男の信太郎氏が、00年3月9日付けの第2の遺言書を持って現れる。
 そこには、信三郎氏ではなく、信太郎氏と四男・喜久夫氏に約3分の2の株を持たせる内容が記されていたのである。
 この内容や書式、筆跡などに疑問を感じた信三郎氏は、「第2の遺言書」の無効を求め訴訟を起こす。しかし、04年12月には
最高裁で敗訴が確定、一年後の12月16日に信太郎氏は信三郎氏を解任し、自らが社長に就任したのだ。
 翌日、このニュースは多くの新聞で報道され、一躍世間の脚光を浴びることとなった。

 「ニュースで聞いて仰天、すぐに信三郎さんをお見舞いにあがった」
 一澤帆布製かばんのファンで、信夫氏との親交も深かった大徳寺真珠庵の山田宗正住職は、その日の衝撃を振り返る。
 割烹料理店を営む信三郎氏の友人、須原陽一氏は「信夫さんは気さくで信三郎さん夫婦とも仲がよかった。それを見知っている
私からすれば、遺言書の内容はまったく理解できない。偽造でしょ。そうでなかったとしても、株を手にしたとたん、一澤をここまで
育て上げた弟を解任するなど言語道断」と怒りをあらわにする。(つづく)
5ノーブランドさん:2006/09/08(金) 16:26:52
 司法が助けないなら、ファンや友人が助ければよい。こうした思いが一つにまとまり、早くも1月上旬には山田住職を会長に
「一澤信三郎さんを応援する会」が発足する。その活動の第一歩は新聞に意見広告を出すことだった。会の運営費用のため、
会員には一人当たり1万円以上のカンパを募った。ところが、あっという間に200人を超え、現在は募集を休止しているという。
 一方で、兄・信太郎氏は次々に追撃の手を打っていた。社長退任後もかばんの製造に携わっていた信三郎氏に対して
工房建物の明け渡しを迫り、3月1日午後2時には強制執行にこぎつけた。だが、事態はここから思わぬ方向に向かうことになる。
 70人の職人と社員の全員が信三郎氏とともに一澤帆布を離れたのだ。材料の納入業者も、信太郎氏の会社とは取引しない
ことを表明、人も作業道具も材料もなくなった一澤帆布は、やむなく休業に至る。それを尻目に、一カ月後の新ブランド立ち上げを
誓った信三郎氏と旧一澤帆布の社員たちは、急ピッチでその準備を進めていた。
 「本当にびっくりした。社員、職人がどこに隠していたんやというくらいの才能、気概を発揮した。毎晩10時ごろまで議論して
新しいものがどんどんできた」(信三郎氏)  「応援する会」をはじめさまざまな人にも助けられたようだ。
 「人の縁はありがたいもんや。運送で悩んでいると、事情通の人がトラックを手配してくれる。在庫置き場に困っていると、
倉庫を好きなだけ使ってくれと言ってくれる人が出てくる。ほんま、ありがたいことです」
 新しい店を「一澤帆布」の斜め向かいに構え、なんとか商品も用意ができた。しかし、信三郎氏は不安を隠せなかった。
 「お客さんとは店頭で世間話をしながら長年、信頼関係を築いてきた。しかし、それは一澤でのこと。一澤の名を外した新ブランドが、
果たして受け入れてもらえるのだろうか」
 「開店でお客がいないと格好が悪いから、若い人集めましょうかなんて話していたんですよ」(応援する会の小島冨佐江さん)といった
心配をよそに、全国から大勢のファンが集まってきた。以前からの一澤帆布ファンだけではなく、一連の事件報道を聞いて駆けつけた人も多いという。
 「結局、信三郎さんの人柄、そしてものづくりに対する姿勢に共感し、みなさん付いてきたんですね。京都の奇跡だと思います」(山田住職)
6ノーブランドさん:2006/09/08(金) 16:33:04
一澤帆布デザイン的にはどうなの?
7ノーブランドさん:2006/09/08(金) 16:36:23
>「一澤帆布」という言葉で表現されるもの、「一澤帆布」の商品を語りたい場合は
>「帆布鞄スレッド」でお願いします。このスレでは「一澤帆布」の話題を堅く禁止します。
8ノーブランドさん:2006/09/08(金) 16:40:17
一澤帆布休業かー
9ノーブランドさん:2006/09/08(金) 16:42:35
ファクトタムだろうね
10ノーブランドさん:2006/09/08(金) 19:59:58
一澤帆布の通販てオクだけ?
11ノーブランドさん:2006/09/08(金) 20:06:50
頭ハレハレ
12ノーブランドさん:2006/09/08(金) 20:08:28
一澤帆布よかったのになー残念。
13ノーブランドさん:2006/09/09(土) 00:29:15

信三郎帆布、及び、信三郎布包(カバン) ・・・・・ 通称『しんざぶ』
14ノーブランドさん:2006/09/09(土) 05:22:24
一澤帆布工業は、創業100年を超える老舗
15ノーブランドさん:2006/09/09(土) 11:37:57
このスレは、旧一澤帆布&しんざぶネタだけですね
訳の分からん現一澤関連は、ご法度ですな
16ノーブランドさん:2006/09/09(土) 12:53:03
17ノーブランドさん:2006/09/09(土) 14:18:51
しんざぶ・・そろそろ〜かもしれませんね^^
18ノーブランドさん:2006/09/09(土) 14:27:29
>>16
なんかそのページ、ことあるごとに、一澤喜久夫がデザインした…
一澤喜久夫が作った…ばっかりだな だからナンだ〜って感じw
ほんま、信太郎らしく、言い訳がましく、クドイねぇ・・
地質調査カバンも、形はおなじだろうけど、造りは・・??だろうよw
旧一澤のと同じタグってのが、なんだかイヤだよなー
19ノーブランドさん:2006/09/09(土) 14:40:45
>>16さん、情報は有り難いのだが、信太郎ネタは
ご法度のはずでは・・??
20ノーブランドさん:2006/09/09(土) 19:55:02
>>19さんへ、質問です。
シンザブロウさん関係の人ですね!
http://www.ichizawa-hanpu.co.jp/top.html ⇒脅威ですねぇ。
関係無い近所の者にとっては、また、騒がしい日が訪れるのかなぁと・・・・・・・・。
旧一澤帆布/東工場では、木槌の音がトントン聞こえるようになりましたなぁ。
21ノーブランドさん:2006/09/09(土) 19:57:58
一澤帆布は物が良いからねえ
値段も安いし
22ノーブランドさん:2006/09/09(土) 20:05:40
たしかに、一澤喜久夫が・・・ばっかり書いとるな
アフォの一つ覚えみたいや

寄せ集めの職人もどきに、作らしとんかいなー
見た目はしんざぶに似てても、造りは???だろうね
23ノーブランドさん:2006/09/09(土) 20:10:41
20>>へシンサブ見たいな花柄や、似顔絵の入った鞄を作ってるのんちゃうかい。
そんなモン要らんぞ。
俺は、昔の牛乳配達袋が欲しいんやぁ!
情報頼む。

24ノーブランドさん:2006/09/09(土) 22:51:16
俺の中では両方駄目駄目
25ノーブランドさん:2006/09/10(日) 09:52:05
>>20
>>19さんへ、質問です・・って書いてながら
何を質問したいんだか、分からんねー
日本語が、そもそもおかしいよ
26ノーブランドさん:2006/09/10(日) 11:45:39

特価で提供・・・いかがですか
おまけに一澤帆布製の帽子も付けますよ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25385400
27ノーブランドさん:2006/09/10(日) 19:31:03
しんざぶには・・昔ながらの素朴なカバンを作ってもらいたいね
確かに・・柄物とかコラボ物とか〜多いよね

コラボが多いのは・・騒動でモメた時期に、何かと世話(人脈
とか支援とか)になったんじゃないだろうか
多分そういう関係でのことだとは思うが・・お互い宣伝には
なるだろうしね
28ノーブランドさん:2006/09/11(月) 16:08:25
最近北大路堀川(京都市内)のテント屋で同じ様に帆布製のバックとか作っているところがが店じまいした。
しんざぶに潰されたというより、一澤に引き抜かれたんだと思う。
29ノーブランドさん:2006/09/12(火) 12:30:48
waterford294って出品者が出してる・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69307402
・・この品、一澤帆布と どういう関係があるのだろう?
30ノーブランドさん:2006/09/12(火) 12:42:01
>>28
えっ、丸景テント閉店したのー??

うぅぅーん・・、正直、言っちゃー悪いけど〜、どうせなら
現一澤・・会社組織自体が一旦無くなった方がよかったかも
経営者(信太郎一派)があれじゃー、出来るカバンも、まぁ
しれてる気はする。

あぁー、今持ってる旧一澤カバン、現一澤と一緒にされたく
ないよ。
31ノーブランドさん:2006/09/12(火) 12:52:55
丸景テントが一澤になるの?
勘弁してよ
32ノーブランドさん:2006/09/13(水) 01:52:22
 騒動からなんとか新しく信三郎が発足してちょっと喜んだけど、
正直新しい商品についていけない。。。
形や色の組み合わせは前のほうが好きだった。
今はまだ品物が追いつかないのかもしれないけど、
ああいう路線で行くなら、別に買わないかな・・・。
だからといって旧一澤も品質があやしそうな気がするし。。
なんか残念だ。
33ノーブランドさん:2006/09/13(水) 15:03:00
現一澤、一澤喜久夫が・・・ばっかりで、ほんまウザい!
まぁ〜、負け犬ほど自分をやたらに主張したがる・・・って言う
し、これがいい例やねw

一澤帆布ってネームをここまで世間に定着させ、引き上げて
来たのは誰がやって来てんや〜って、一発かましたいわ(怒)
人のフンドシで相撲をとる・・・典型的なヤカラ族経営やね!

>>32
旧一澤・・じゃなくて、現一澤ですよ。
旧一澤は、しんざぶへと変革しています・・。
34おしえてさん:2006/09/15(金) 01:48:03
信三郎帆布はまだ1人2個なのですか?
近いうちに行こうと思うけど、友達の分も頼まれてて
何度か並び直せば買えるのかな?
最近ピンクや水色の物も有る様だけど、新作?新色で在庫薄なのかな?

35ノーブランドさん:2006/09/15(金) 13:42:22
え〜残念ながら 今現在も一人2点まで 花柄、アトム柄等は一人1点まで
1日1回しかお買い物は出来なかったはず いつも同じものがあるわけではないので
ご注意ください 新作 新色はその時の運次第で出会えるかも
36おしえてさん:2006/09/15(金) 18:59:39
>>35
ありがトン
37ノーブランドさん:2006/09/16(土) 00:00:57
一澤帆布、信三郎帆布の購入にどうそ♪
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41787341
38ノーブランドさん:2006/09/16(土) 01:47:10
うわぁー!久方ぶりに来てみたら、ぬらりひょんも動き出してるんですね。

まさしく秋の陣勃発!w 両陣営の今後に注目です。
39ノーブランドさん:2006/09/16(土) 18:25:02
両方終わったブランド
40ノーブランドさん:2006/09/16(土) 19:56:20
ぬらりひょん = 信太郎うじ、それとも〜喜久夫うじ・・
41ノーブランドさん:2006/09/17(日) 23:08:38
コール天待ち
42ノーブランドさん:2006/09/18(月) 13:20:35
コール天とは、コーデュロイの別名で、縦畝(たてうね)
のある綿ビロードの一種の生地をさす・・・・
43ノーブランドさん:2006/09/18(月) 13:27:09
株式會社一澤信三郎帆布
 代表取締役社長 一澤 信三郎

一澤帆布工業株式会社(休業・営業停止中)
 代表取締役社長 ぬらりひょん

恐らくぬらりひょんとこのスパイが、しんざぶ
の店にしょっちゅう出入りして逐一情報収集し
てるハズ!

『人のフンドシで相撲をとる』…が社訓だしねw
44ノーブランドさん:2006/09/18(月) 16:57:58
帆布のフンドシでも作って売れば良いのにな。
45ノーブランドさん:2006/09/19(火) 20:58:04
ぬらりひょんが求人募集しています。
46ノーブランドさん:2006/09/21(木) 23:22:21
保守
47ノーブランドさん:2006/09/23(土) 11:32:01
信三郎帆布、タグがださださ。それと変な柄もの出しちゃって。
釣りばか日誌ってなによ?ぷんぷん。
商品の格が下がったとしか思えないのはあたしだけ?
昔はよかったなあ。
48ノーブランドさん:2006/09/23(土) 22:57:46
>47
前スレは あんたと同じ意見のオンパレードだった訳でね。。。
49ノーブランドさん:2006/09/24(日) 13:05:22
一澤帆布も信三郎も両方糞!!!つぶれろ!
50ノーブランドさん:2006/09/24(日) 21:28:22
今日、信三郎布包を持ってる人を見たよん。
51ノーブランドさん:2006/09/25(月) 19:04:01
私もこの前見たよ。渋谷のLoftで。
紺色の小さなショルダーを持ったお兄さん。
上品な雰囲気でバッグが似合っていました。
52ノーブランドさん:2006/09/25(月) 22:58:28
タグがださい!!につきる

こんなことなら、去年旅行したときにたくさん買っておけばよかった‥

53あぷぷくん ◆APPwLY.vDY :2006/09/25(月) 23:00:13
( ^ω^)服に金掛けて、「俺ってスゲーカッコいいな、ブヒ」と思っている奴に限って残念がら中身はヘタレ
     むしろヘタレだからこそ高い服買って自慢して自分は凄いと思い込んでしまうんだろうが
     常人から見たら只のキチガイ
     ティーシャツを1万円で買わされて、「いい買い物した!」と、すっかりメディアの情報操作とア
     パレル業界の金儲けに騙されてしまっている奴の精神状態が正常だとは思えない訳で。

     本当にカッコいい奴は、周りに流されて横に習えの服装しなくても十分カッコいい。




     結論

     ドブス、腐女子、デブ、不細工が高い服着ても全くの無駄
     そんな無駄金使うくらいなら、もう少し有効的に使う方法が幾らでもあるだろうに。。。。
54ノーブランドさん:2006/09/28(木) 00:02:18
兄弟が再びコラボレート!
タグだけが古い俺の一澤。
55ノーブランドさん:2006/09/29(金) 20:16:31
旧一澤の長財布みたいな袋を持ってる。
ペンケースにして使ってる。
56ノーブランドさん:2006/09/29(金) 21:34:40
どうぞ、ご利用ください。買い付けに行きます!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70438945
57ノーブランドさん:2006/09/29(金) 21:46:13
しんざぶのタグが嫌いなら、タグだけ外して
使えばいいんじゃないかな〜
なんせ、作りは、旧一澤の系統なんだからね
(職人さんが同じだから、当たり前か〜^^)

ところで、ぬらりひょん、しんざぶは模造品〜
って言ってるみたいだけど・・旧一澤の真の
血筋は、しんざぶに継がれてると思う

旧一澤タグ、デザインは好きなんだけど・・
ぬらりん(=喜久夫氏)が発案したとか、現
一澤HPには大々的にアピールしてるよねー
うぅぅーん・・なんだか・・複雑だなぁ・・
58ノーブランドさん:2006/09/29(金) 22:02:49

一○帆布工業株式会社(休業中、秋より営業開始予定)
 代表取締役社長 ぬらりひょん (別名:信太○)
 取   締   役 ぬらりん    (別名:喜久○)

「人のふんどしで相撲とる」・・・・我が社 社是
私共と共に"伝盗"を守りぬきませんか、社員募集中です。

 訂正 …… 伝盗 × → 伝統 ○ でした。失敬w
59ノーブランドさん:2006/09/30(土) 01:31:46
>>56
とりあえず「違反商品の申告」、一票入れて置きました。
皆様も御協力をお願い致します。
60ノーブランドさん:2006/09/30(土) 01:53:09
こんなスレが生き残ってるのに、帆布の本スレがdat落ちしてしまったよ・・・
61ノーブランドさん:2006/09/30(土) 01:53:15
>>56の出品者は他にも叶美香の写真集をCD-RWにコピーして売ってる
犯罪者ですからこっちも違反商品の申告をお願い致します。
62ノーブランドさん:2006/09/30(土) 03:09:04
>>56の叶美香写真集コピー品(違法出品)は早々にYahooに削除されました。
ご協力ありがとうございました。 しっかし早いなぁ。。。。
63ノーブランドさん:2006/09/30(土) 06:45:57
23 名前: ノーブランドさん 2006/02/06(月) 00:38:16

下は、各メーカーの、"主に"使用している帆布

 ・シライデザイン・・・4号帆布
 ・犬印鞄製作所・・・・6号帆布
 ・バンナイズ・・・・・6号帆布
 ・権現同人・・・・・・6号帆布
 ・アライテント・・・・8号帆布
 ・工房HOSONO・・9号帆布
 ・須田帆布・・・・・・9号帆布
 ・FACTORY KOSHIKO・・ 9号帆布
 ・BLOOK HM・・9号帆布
 ・オクトス・・・・・・9号帆布
 ・一澤帆布・・・・・・9号帆布(一部、6号あり)
 ・帆布工房牛や・・・・ 不明
 ・帆布工房・・・・・・ 不明
 ・鎌倉帆布巾・・・・・ 不明
 ・尾道帆布・・・・・・ 不明
 ・みつばちトート・・・ 不明

以上は私の知り得る限りですが・・・(順不同)
がたがたしてて、見難いと思いますけども〜
64ノーブランドさん:2006/09/30(土) 07:25:43
で、どっちがアドルフでどっちがルドルフなん?
65ノーブランドさん:2006/09/30(土) 09:59:44
信三郎のトートって定価はずいぶん安いんだな。
もっと高いのかと想像してたら、全然安いじゃん。
京都に住んでる人はいいなぁ。日本製の帆布を安く買えて。
66ノーブランドさん:2006/09/30(土) 10:02:05
トート舟形 3150円
蓋付き   4200円

安いよ〜
67ノーブランドさん:2006/09/30(土) 15:50:18
68ノーブランドさん:2006/09/30(土) 15:56:56
へぇー、一澤タグ、ぬらりんのデザインなのか
なんかー残念だなー
69ノーブランドさん:2006/09/30(土) 16:25:03
>>63
一澤が9号??? んなあほな
70ノーブランドさん:2006/09/30(土) 18:01:40
帆布の号数は大きくなる程分厚くなるの?逆?
71ノーブランドさん:2006/09/30(土) 18:06:40
>>70
1号(厚い)→11号(薄い)
だったかと

一澤は11号だった気もするけど
忘れちゃったなぁ。
72ノーブランドさん:2006/09/30(土) 23:23:04
ペラペラなんだ。
どうせ軽いもんなんだから、一番厚い生地にオイルを染み込ませて
最強の布包を作ればいいとと思うんだが。
73ノーブランドさん:2006/09/30(土) 23:31:49
DIMEコラボのトートまだ来ないんですが、来た人います?
74ノーブランドさん:2006/10/01(日) 01:45:38
イギリスも帆布みたいな生地を使ったバッグをいろいろ作ってるね。
イギリスの特徴は曲線的なデザインと革のアクセント。
日本のは直線的で革もあまり使わないのが基本。
アメリカもフィルソンというところがオイル引きの綿布の丈夫なバッグを作ってる。
75ノーブランドさん:2006/10/01(日) 07:56:52

シルバーレイククラブのかばんって、評判はどうでしょうか??
76ノーブランドさん:2006/10/01(日) 08:30:26
評判どころか名前さえ聞いたことが無いな。
7775:2006/10/01(日) 09:59:12
ハンズとかロフトでちらっと見かけたんですけど・・・
78ノーブランドさん:2006/10/01(日) 18:35:37
>>73
頼んだけれど来ないね…
メールも注文時に来たっきり、
遅れるのは構わないけれど連絡メールくらいは欲しい
79ノーブランドさん:2006/10/01(日) 21:34:16
どうせヤフオクに割高な値段で出すのが目的で注文した奴は居るんだろうな。
「レア!DIMEコラボ信三郎トート!」とかな。 絶対出品されると思う。
80ノーブランドさん:2006/10/04(水) 01:20:44
>>63
Ateliers Penelopeはどんなもんでしょ?
81ノーブランドさん:2006/10/04(水) 09:00:15
保守
82ノーブランドさん:2006/10/04(水) 17:25:30
【一澤】が16日オープンだと…全くの別物。生地も当然ながら違う(倉敷製)
横浜の某店みたいに品質で選ぶから勝負ありかな。(とっくについてるがww)
83ノーブランドさん:2006/10/04(水) 18:45:13
【社会】 "骨肉の争い" 人気かばん店「一澤帆布」、営業再開へ…一澤信三郎帆布「答えはお客様が」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159954024/l50


営業再開キタ
84ノーブランドさん:2006/10/04(水) 23:14:29
今しんざぶろーさんの店に行って商品買えますか?
以前行こうと思ったけどその頃はなんか連日行列みたいで買えなさげだったんで。
85ノーブランドさん:2006/10/05(木) 00:28:40
なんか今からどちらに行列が出来るか楽しみですな 
まあ結果は ムフフ
86ノーブランドさん:2006/10/05(木) 01:01:14
>>75
釣り道具もしくはアウトドア用のカバンかなぁ
俺はボストンとかリュックとか持ってるけど
品物としては良いと思うよ
いまじゃハンズとかロフトにもあるのか
百貨店では池袋東武にあったと思う
87ノーブランドさん:2006/10/05(木) 14:40:14
ライセンスだけ売り飛ばされたブランドの末路てだいたい憐れだよね
88ノーブランドさん:2006/10/05(木) 15:02:43
一澤再開のニュース見たついでになんとなくしんざぶのページも
見てみたんだけど、スタッフニュースのコラボ何アレ。 

一澤どっちももうだめぽぬるぽorz...
89ノーブランドさん:2006/10/05(木) 16:28:00
マルチで恐縮なんだが・・ココが本来のスレらしいので、
ココでも、ちぃと書かせて下さいね。

http://www.ichizawa-hanpu.co.jp/message.html
「原材料メーカーはより良質な素材を開発してくれ」
は、旧一澤時の帆布卸会社を、卑下している!
更には、「今まで以上に丈夫な製品をお届けします。」
って、どう考えても、しんざぶの職人さん達を、侮辱
してると思う!

遠回りに、しんざぶ側に回った人(会社)をケナすこと
でしかアピールできん愚会社のカバンは、所詮その程度!
まぁこんなとこに集まってくる職人らは、職人魂なんぞ
カケラもない、うわっつらだけの連中なんだろうなー。
90ノーブランドさん:2006/10/05(木) 16:40:41
そうか?大矢さんとのコラボトート面白いじゃん。
LP入れたいと思うけどな、俺は。
91ノーブランドさん:2006/10/05(木) 16:50:12
一澤よさそうだな
92ノーブランドさん:2006/10/05(木) 16:59:32
同社は元かばん職人ら約20人を社員として採用。
関西にある別法人の縫製工場にかばん生産を委託し、
5月から商品製造を始めていた。4日、記者会見した
信太郎さんらは「1970年代ごろの一澤帆布らしい
丈夫でシンプルなデザインのかばんを提供したい。
縫製工場もいずれ買い取りたい」と話す。
 一方、東大路通の向かいで営業する信三郎さんは
静観の構えだ。平日でも約400人が訪れる人気ぶり
で、「品物の良さで競い合いたい。答えはお客様が
出してくれる」とのコメントを発表した。
(YAHOO記事より)

なんや、やっぱ外注かよw そのうち買収とか書いて
るが、やっぱ信太郎が考えそうなことだよね
93ノーブランドさん:2006/10/05(木) 17:03:39
> 17 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 2006/10/04(水) 21:08:27
> 倉敷市の工場ってテロップが入ってたけど、倉敷って元々帆布の生産は盛んで
> 日本の生産量の七割は倉敷帆布らしいよね。帆布資料館ってのも有るらしい。
> テレビで写してたのはかなり大きな工場っぽいし、要するに一澤は帆布の手当てが
> 付かなくてメッカ倉敷の量産工場から見繕って調達したって事でしょ。
>
> 倉敷帆布と言えば工作舎なんかが少し名前が知れてるけど、デザイン性のある物から
> シンプルな帆布トートまで、倉敷は実際に行けばカバンも豊富に見られるよ。
> そんな所から生地を借りてきて名前だけ「一澤帆布」で売るって事だよね。
> テレビで見た限りじゃカバンのデザインは以前と同じ。タグもそのまま。
>
94ノーブランドさん:2006/10/05(木) 17:06:50
なるほど古きよき一澤帆布を目指すわけか。
9592:2006/10/05(木) 17:51:15
このスレ、現一澤ネタはご法度だったんだねー
いやいや〜失敬
96ノーブランドさん:2006/10/05(木) 19:00:12
"しんざぶ"に求められているものを"しんたろ"が出すんだな。
もうどっちもイラネ。
97ノーブランドさん:2006/10/05(木) 19:23:36
しんざぶ、昔ながらのデザインで売るってことが
できないんじゃない〜、意匠権とかの関係で・・
(旧デザインの大半が、ぬらりんみたいだし)
地質調査カバンの横ベルトも、この関係で、付け
られないって、店の人は言われてたしね・・
だから、違った路線で行ってるのかもしれないね
98ノーブランドさん:2006/10/05(木) 21:20:43
>関西にある別法人の縫製工場にかばん生産を委託し、5月から商品製造を始めていた。
>4日、記者会見した信太郎さんらは「1970年代ごろの一澤帆布らしい丈夫でシンプルな
>デザインのかばんを提供したい。縫製工場もいずれ買い取りたい」と話す。
99ノーブランドさん:2006/10/05(木) 21:41:59
だから言っただろ


両方糞と
100ノーブランドさん:2006/10/05(木) 22:26:35
しかし関東もんからみたらなんでか期待してしまうんだな。
財布とかも売ってますか?
101ノーブランドさん:2006/10/05(木) 22:29:15
しんたろうの方がかっこよさげじゃん
今までの経緯なんてどうでもええわ
102ノーブランドさん:2006/10/05(木) 23:21:57
>>98
>>92でとっくに書いとるやろ
おんなじこと書くなや!
103ノーブランドさん:2006/10/05(木) 23:35:13
委託生産で、品質もへったくれもねぇ…
なんだ、誰でも作れるじゃん
104ノーブランドさん:2006/10/06(金) 01:21:23
493 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/10/06(金) 00:23:43 ID:BbddxBKL0
ええっとまあ三男時代のトートの縫い目はこんな感じ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/c9145e00dfa9a9bfdc3ec476c3104683.jpg
ttp://arfo.maxs.jp/blog/files/20060225.jpg
で、長男のはごらんの通り
http://www.ichizawa-hanpu.co.jp/img/top_obj.gif

どう判断するかは、貴方次第。

105ノーブランドさん:2006/10/06(金) 02:56:42
そろそろ山岡四郎に料理で解決してもらわないと共倒れになるよ
106ノーブランドさん:2006/10/06(金) 08:32:51
           , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | な、なんちゅう布包を
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ なんちゅう布包を食わしてもろたんや・・・・
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i  これに比べたらシンタロウはんの持ってきた
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |   布包はカスや・・・・・・              
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
107ノーブランドさん:2006/10/06(金) 09:27:10
今朝日テレビでまた?やってるね、遺言書の鑑定。
108ノーブランドさん:2006/10/06(金) 11:00:36
裁判所は、個人の事なんてどうでも良いんだろ。
字が似てりゃ、偽物とは言いきれないで終わりさ。
三男に一方的に不利な遺言ではないと言うだけで、終了

ボールペンでどこにでも有る紙、字も似せて書けばOKだぜ。
109ノーブランドさん:2006/10/06(金) 11:39:42
>97
昔ながらじゃなくても、柄つきで変なコラボ商品以外に
シンプルで実用的なデザインってのはあると思うんだが。
110ノーブランドさん:2006/10/06(金) 16:57:17
>AERA特集「一澤帆布判決に京都町衆大反論」 要約

>◎1月16日、長男信太郎氏と四男喜久夫氏が客でごったがえす店に奇襲。「経営者は私だ」。
>登記簿謄本と録音機を手に、弁護士と会計士をお供に従える。三男信三郎氏「2階で話を」。

>◎30人の従業員を前に長男「裁判で勝った私が新しい社長」と語り、激論となる。
>三男「あんたらが来たら職人はおらんようになる」
>長男「居座り続けるなら次々と訴訟を起こさざるをえない。イメージは悪くなり、明るく鞄作りをしていられなくなりますよ」
>先代の弟(三男)で鞄職人(88歳)「信太郎、恥を知れ」

>◎京都の大物たちが相次いで三男支持のコメント
>大徳寺・山田住職「裁判さえ勝てば経営を握れると信太郎さんは考えたろうが、世の中そんなに甘くはない」
>俵屋女将・佐藤年「老舗の経営は店の空気や職人の心を掴んだ人でなければできません」
>鞄生地を納める朝日加工「経営者が代わっても信三郎さんにしか卸しません。一澤の生地は特殊加工したもので、ほかでは手に入りません」
>同志社小学校「特注のリュックは信三郎氏との取引を続ける」

>◎陶芸家・辻村史朗氏や書に詳しい3人が長男の遺書を偽造として京都地検に告発

>◎長男「裁判は私が勝った。遺書は正当。裁判なんてなんぼのもんや、というのでは法治国家は成り立たない」

>@信三郎氏によると、遺言書訴訟で敗訴後、従業員68人のうち、67人が信三郎氏を支持する旨の陳述書を京都地裁に提出。
>----------------------------------------------------

引用元
http://cocos999.blog29.fc2.com/blog-date-200602.html
111ノーブランドさん:2006/10/06(金) 18:06:27
長男は裁判で勝っても商売で負ける。
112ノーブランドさん:2006/10/06(金) 18:29:56
しかししんざぶろうが勝っているかというとそうでもない。
大モメして分裂した時点でどっちも負け組。
113ノーブランドさん:2006/10/06(金) 19:33:40
>>112
モメて分裂したんじゃなくて一方的に信太郎が信三郎を追い出したってのが事実でしょ。
なんにしても、どっちもいらね!って感じは同感だな。

信太郎が店を再開したってのは良いね。これからどうなるのか楽しみだよ。
もちろん客も来なくて再び閉鎖するまでの様子が見られるって言う意味でね。
そうなれば、その時に初めて信三郎が勝ったと言われるんじゃないか?
114ノーブランドさん:2006/10/06(金) 20:21:54
つーか元々そんなにいいもの作ってたかっていう疑問が
115ノーブランドさん:2006/10/06(金) 21:18:59
みんな、冷静に考えろよ、シンザの応援記事はミンナ、朝日系やろう!
バックに怪しげな一味がいるぞ!
116ノーブランドさん:2006/10/06(金) 21:27:31
>>110の記事なんて朝日系じゃなくても同じような内容になるだろ。

それよりも信太郎を応援してるらしき人もメディアも全く無いって事が哀れだな。
人徳の無さがハッキリ分かるもんな。
117ノーブランドさん:2006/10/06(金) 22:11:39
>>106
京極さん・・・あなた帆布を食うんですか・・・・・
118ノーブランドさん:2006/10/06(金) 22:38:32
両方糞
119ノーブランドさん:2006/10/07(土) 00:31:10
旧の鞄をようけ持ってるアテは勝ち組ということで・・・。
120:2006/10/07(土) 05:10:26
なんか、こう言う勘違いちゃんが一番イタイ。
121ノーブランドさん:2006/10/07(土) 07:40:49
信太郎の店も普通に行列できるでしょ。
俺はどっちもイラネ派だけど、どっちかあげるといえばそりゃあの
知恩院上ルのロゴ入りのほうがいい。
122ノーブランドさん:2006/10/07(土) 08:42:16
俺はロゴだけで中身はニセモノはいらん
123ノーブランドさん:2006/10/07(土) 08:55:06
案の定、出てきましたなー
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44596113
124ノーブランドさん:2006/10/07(土) 09:25:06
ださいな…
125ノーブランドさん:2006/10/07(土) 09:27:33
旧一澤持ってるけど、
ヌラリヒョンが売り始めたらめちゃ恥ずかしい…
126現一澤HPより抜粋:2006/10/07(土) 09:40:32
品質についても、従来の弊社製品のうち、50%以上のデザインをし、
40%以上の製品を手直し・改良あわせて全体の90%以上を手がけ、
また「一澤帆布製」というネームタグを考案、カタログのイラストや
包装用紙袋のデザインも手がけた一澤喜久夫が直接製品の製造指導を
していますので、今まで頂いた信頼を損なうことのない製品を「一澤
帆布製」のネームタグをつけて皆様にお買い上げいただけると思います。
127ノーブランドさん:2006/10/07(土) 09:46:00
http://www.ichizawa-hanpu.co.jp/img/top_obj.gif
縫製・・・なんかガタガタじゃねぇw
旧一澤のときよりも、太い糸使ってるらしいし
これじゃー余計に粗を見せてるようなもんだがねw
128ノーブランドさん:2006/10/07(土) 09:52:32
太けりゃ良いって 阿呆か? よい縫製というのは、
縫う場所によって糸の細さから、目の細かさまで微妙に違うもんだ。
ヌラリヒョンのは、水入れたら漏れそうだな。
マジに旧一澤のリュックを洗った時に、試したがマジで水を運べる。

言っちゃマズかったかな?
129ノーブランドさん:2006/10/07(土) 09:55:35
もっと太いのを使えよ。
旧一澤と区別出来て嬉しいね。
130ノーブランドさん:2006/10/07(土) 11:03:42
ひょっとして、
修理を信太郎は受けつけず、信三郎に押し付ける罠?
131ノーブランドさん:2006/10/07(土) 17:55:12
信三郎氏の店では、旧一澤の修理はやってくれたと書いたブログがあったな。
新一澤の商品は生地も縫製も違うし、いくら何でもやらんだろ。
132ノーブランドさん:2006/10/07(土) 20:08:57
ここまで縫製が違うと、さすがに素人でも気付くんでしょw 女性なら特に

しかしこんなスキルに差があるとはねw
133ノーブランドさん:2006/10/07(土) 23:31:21
>>93
工作舎の生地は、倉敷帆布じゃなくて尾道帆布じゃなかったっけ?
スレチですが、気になったので。
134ノーブランドさん:2006/10/07(土) 23:59:54
>>131
先日信三郎氏の店に行った際、修理可能かとたずねたところ
旧ロゴでも対応してもらえるとのことでした。
その場で修理に出しておられる方もいましたよ。
135ノーブランドさん:2006/10/08(日) 04:10:07
信太郎鞄、子供の家庭科かよ!
136ノーブランドさん:2006/10/08(日) 07:10:35
誰か一澤行く機会があったら信太郎のほうの品質についてレポしてくれ
137ノーブランドさん:2006/10/08(日) 10:07:31
修理してまで使うほどのものかこれ・・・
138ノーブランドさん:2006/10/08(日) 16:59:06
>>128 例えとしては同意。
俺のリュックは底に鳩目穴が開いている。
何でだろ?
139ノーブランドさん:2006/10/09(月) 09:21:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061004-00000061-kyt-l26
四男氏が製造に30年関わったと言ってるらしいが、
1996年退社ってことらしいから、15歳頃からカバン作ってたってわけだね。

そして信三郎氏は
http://www.ichizawashinzaburohanpu.co.jp/kakousho/message/060125.html
ここで、
「私は1980年から約25年間にわたって一澤帆布の仕事に携わり」って書いてる。
現在までの間、その点について長男四男の否定意見は出ていないから、
それについては嘘ではないだろう。

四男氏は、30年のカバン作りのうち、半分は信三郎氏と一緒だったわけだ。

しかも1971年から9年間のどこからかは週に2日程度しか出社していないそうだし
(この点も否定されていないよな)、
最低でも15年以上まともな働きはしていなかったと言える。
更に、10年のブランクがある、と。

デザインしていたと言ってもこんなんだし、
http://www.kyo-brand.net/1993/05.html
http://www.kyo-brand.net/1994/09.html
他の人間がアイデア出して四男名義にしてたって言われても、ああそうかと思っちゃうね。

長男帆布が何を出してくるか楽しみ。
140ノーブランドさん:2006/10/09(月) 10:14:43
別の意味で京都の観光名所化となりそう。。。。
141ノーブランドさん:2006/10/09(月) 12:00:49
しんざぶコラボショボス
142ノーブランドさん:2006/10/09(月) 17:33:15
職人さんたちは信三郎に付いていったんじゃなくて、仕事に
付いていっただけ。経験のない長男がいきなりやってきて
「今日からオレ社長ね」と言い出したらそりゃ不安になるがな。
そこに前の社長が「歩いて数秒離れただけの場所で前と同じ
仕事をやる」って言えば誰だってそっちについてくに決まってる。

しかしどっちの品物が以前の「一澤帆布」っぽいかと言えば
もちろん同じ職人さんが同じ材料で作ってる信三郎のほうだ。
今後長男サイドがそれを越える商品を出してくればそっちを
買えばいいし、昔と同じものにこだわるなら信三郎から買えばいい。
要はブームに流されずに自分で判断して自分が良いと思うものを
買ってほしいんだ。事情をよく知らない連中が一方的に前社長の
信三郎を擁護して長男をニセモノ呼ばわりするのはちょっと腹が立つ。
長男の持ってる遺言書は偽造でも何でもなく、裁判で認められた
真正の先代社長の遺志なんだから。
143ノーブランドさん:2006/10/09(月) 17:43:23
山本モナキャスターとの不倫旅行に、議員特権である「JR無料パス」
を使用した疑惑が浮上している細野豪志衆院議員(35)=写真=は
5日までに、「議員パスで入場しましたが、別途乗車券を購入しており
それを使用しております」などとするコメントを文書で配布した。

 細野氏はスキャンダル発覚当初、無料パスについて「一切使用して
いない。(天地)神明に誓ってこれは事実です」と語っていたが、
夕刊フジの取材で、無料パスを使用して改札を通った事実が判明した。

 今回のコメントでは、家族旅行をする場合も「改札を通る時、議員
パスを使用する時はあります」と説明している。だが、乗車券を購入
しているのなら、なぜ改札を通る時に無料パスを使う必要があるのか
など、疑問は深まるばかりだ。
144ノーブランドさん:2006/10/09(月) 18:40:23
>>142
コール天帰れ
145ノーブランドさん:2006/10/09(月) 23:26:24
最後二行がなければ同意なんだけどな
146ノーブランドさん:2006/10/10(火) 00:27:10

http://www.ichizawa-hanpu.co.jp/hanashi/01/index.html
こちらから「こぼれ話」の中の「ネームタグ誕生話」と
いうのを読んでみたんだが。。。

おれに偏見があるのは認めるけど、なんか
妙にカンに触る文章なんだよな。

「この話は一部の関係者しか知らない」とやたら強調するし
信三郎側は先代を神格化したスタンスだが
長男は先代のやり方が暗に間違ってるような書き方。

なによりもユーザーを「お客」って呼ぶのは
なんか違和感あった。
客向けに書いてるんだから、かなりへりくだって「お客様」だろ普通。

4男の提案で付け始めたタグだが自分で剥がす「お客」もいて
誰かにそのタグが値打ちもんだって指摘されて
「勝手に剥がれたんで貼り直せ」って言われた、なんて書いてある。

接客経験の無いババアが開いた喫茶店に入った気分だわ。
悪気無いんだろうけど。

長文すみません。

147ノーブランドさん:2006/10/10(火) 00:28:50
いや、おれもそこが一番違和感あったんだがね<お客
148ノーブランドさん:2006/10/10(火) 00:41:46
銀行員って金にはさもしいけれど、全然ダメだな。
149ノーブランドさん:2006/10/10(火) 01:36:50
>>146
なんか妙にカンに触る文章っていうのと
接客経験の無いババアが開いた喫茶店に
入った気分っていうのにものすごく同意。

なんでそう感じてしまうんだろう?w
150ノーブランドさん:2006/10/10(火) 01:36:57
縫製は別にしてデザイン面では四男失ったのはやっぱり痛いでしょ
あのちょっと古めかしいような独特の雰囲気出せるのはやっぱり彼だけだよ

三男もそれがわかってるから敢えて今までやったことのなかった
コラボとか通じて新しいデザインやろうとしてるのでは?

やっぱり最終的にはうまく和解するのが一番だと思うよ
151ノーブランドさん:2006/10/10(火) 02:09:16
>>150
別に今さら「ちょっと古めかしい」デザインの新作を出す必要はないのでは?
定番商品は揃ってるわけだし。

三男側は、商売も順調だし和解なんかする意味がないと思うね。長男側にはあるだろうけど。
152ノーブランドさん:2006/10/10(火) 02:31:58
古めかしい?

四男のデザインパターンは、ひたすらポケット攻撃(笑)
153ノーブランドさん:2006/10/10(火) 10:27:41
>>149あんたはオレですか?ってぐらい同じ思いです。
154ノーブランドさん:2006/10/10(火) 11:49:41
店員に面と向かって、或いは三人称で
お客なんて言われたら俺はむかつくだろうな。

長男が書いてる訳は無いが
上司から文書は敬称略に決まってるだろ、
てのが染み付いてるのだろうか。


三男にはコロ付き作って欲しい。
155ノーブランドさん:2006/10/11(水) 11:54:23

特価で提供。 おまけに一澤帆布製の帽子を付けます。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25385400
156ノーブランドさん:2006/10/11(水) 23:14:41
特製麻リュックもいつになったら売れるんだよw
157ノーブランドさん:2006/10/12(木) 02:20:35
その麻製リュックは特製でも何でもないだろ?
俺、色も形も素材も全く同一のを持ってるよ。
値段は忘れたけど、当然ながら9万なにがしもしない。2万台だったっけな?
158ノーブランドさん:2006/10/12(木) 10:07:35
初めて見たけど変な刺繍がはいっているカバンがそんなにいいの?
159ノーブランドさん:2006/10/13(金) 02:15:49
明日午後行こうかと思うのですが、まだまだ混雑してますか@しんざぶ?
160ノーブランドさん:2006/10/13(金) 18:53:18
関西の10チャン(関東でいう日テレ系列)でがんばる兄貴、な話題やってたよ。
何も知らない人が見たら弟が悪いと思いそうな内容。
でも品質悪そうだった。何か安っぽかった。
161ノーブランドさん:2006/10/13(金) 22:31:10
職人さんが元は革鞄職人で帆布は初めて、みたいなこと言ってたね…

キャスターもコメント無しだったね
162ノーブランドさん:2006/10/14(土) 01:00:18
>>161
のれんは古いが
ういういしいな。
163ノーブランドさん:2006/10/14(土) 02:08:08
>>159
しんざぶ、時間帯によって混むときもあるよ。
午後は、やっぱり品数が少なくなる。午前早々が
オススメですね。
164ノーブランドさん:2006/10/14(土) 02:13:44
>>160
それ、私も見ました。長男氏、画面では笑ってるとこ
とか写ってたが、目の奥が笑ってない・・・。
開店どきが、楽しみです。客をナメてたら、そのうち
痛い目にあうとは思いますがねぇ・・・。
165ノーブランドさん:2006/10/14(土) 02:15:05
やっぱり老舗の勝ちなんだなーとおもった。
166ノーブランドさん:2006/10/14(土) 02:44:35
京都の人間はいつまでも古いこと
忘れまへんえ。
167ノーブランドさん:2006/10/14(土) 03:51:16
老舗=信三郎帆布ね。
168ノーブランドさん:2006/10/14(土) 11:07:43
今活躍中の〜転売屋さんです
なんか、激安・・らしいですw
http://store.auctions.yahoo.co.jp/html/profile/gekiyasu_ohkoku.html
169ノーブランドさん:2006/10/14(土) 11:20:13
とりあえず頑丈そーに見えるように縫っておいて、一澤タグの
図が高い印籠でも貼り付けときゃ、お客はタカってくるはず・・
ってなもんだろう〜、ちんたらう氏の頭ん中はw
こっちには、皆が好きな「一澤タグ」って武器があるんだぁーよw
って感じなんだろうねぇ〜
170ノーブランドさん:2006/10/14(土) 11:56:55
いつオープンするのですか?>長男の店
171ノーブランドさん:2006/10/14(土) 12:31:29
>>170
16日(月)の10時から。まぁ冷やかしにでも行ってみられては〜
買う必要は〜ないです(カネが・・もったいないもったいない)
172170:2006/10/14(土) 14:23:29
ありがとう
まったく買うつもりはないのです
ただどのくらい人が来るか見てみたい気も
サクラ?を雇ったりして
173ノーブランドさん:2006/10/14(土) 14:24:18
三男も糞
174ノーブランドさん:2006/10/14(土) 17:06:56

>>サクラ?を雇ったりして

もしかしてTV取材も来るかも知れず、そうなるとサクラも雇うだろう。
雇わなくてもTVに映りたい野次馬多数の御来店で盛況かもね。
175ノーブランドさん:2006/10/15(日) 06:37:30
しかし このスレも話題が少ないね。

ヤフオク、例の高値出品者のエプロン(一澤帆布・50000円)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32501225

入札してる奴が居たけど冷やかしなんだろうな。もう一点の色違いエプロンも入札中。
まさか10万も払うもんじゃないしな。@観察中@
176ノーブランドさん:2006/10/15(日) 07:26:31
確かに面白いな。
でも、評価がマイナスだぞ。
177ノーブランドさん:2006/10/15(日) 07:38:37
中古品にしてこの価格設定・・いやはや、スゴいですねw
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b66715669
178ノーブランドさん:2006/10/15(日) 07:43:17
長男の中では30年のロスタイムはなかったことになってます
「私だって小さい時から親父の背中を見て育ってきたのです。
鞄作りを何も知らないわけではありません。『門前の小僧、
習わぬ経を読む』ですよ」 って言うお人です
179ノーブランドさん:2006/10/15(日) 09:26:35
信三郎帆布については、信太郎氏側が一澤帆布の模倣品だ、と
して批判している。

「遺言書は贋物」「現社長(信太郎氏)とは取引しない」との
声がある中、製造部門が復活しても、一澤帆布の今後の経営は
暗い影を落としそうである。

余談だが、岡山県は、帆布生地の主要な生産地。近年の傾向と
しては、(旧)一澤帆布や信三郎帆布の影響を受け、 帆布生産
から商品製造まで一貫したモノ作りを目指す業者が現れている。
180ノーブランドさん:2006/10/15(日) 12:39:31

先月の末に応援する会からメールきたんですが。
信三郎帆布通信販売のカタログがまだ送ってこない.....
以前に「応援する会」へ激励メッセージを送った人にだけ先行にカタログを送ってくれるそうです。
181ノーブランドさん:2006/10/15(日) 12:45:49
>>180
贔屓は良くないぞ
182ノーブランドさん:2006/10/15(日) 19:14:54
>>179
> 一澤帆布の今後の経営は
> 暗い影を落としそうである。

とにかく明日(開店初日)が見ものだよ。
その日に行列が出来るか? 二日目、三日目にはどうか?
その時点で売れ残りが出るようじゃ先は知れたもんだろ。
京都の人には是非とも御報告を願いたいね。
183182:2006/10/15(日) 19:17:11
182を書き終えて思ったんだが、初日辺りはやっぱりサクラを使ってでも
行列を作って見せるかもね。あとはテレビ取材狙いのアホ客も来るかな?
184ノーブランドさん:2006/10/15(日) 19:30:59
>>181
閉店した時に激励メッセージ送ってないのか?
ひがむなよ!
メッセージを送った者にささやかなお礼なんやから。
185ノーブランドさん:2006/10/15(日) 19:43:51
>>184
送ってないし

そもそも帆布なんか使わんし
186ノーブランドさん:2006/10/15(日) 20:23:27
京都人は似非京都製を病的に嫌うから
187ノーブランドさん:2006/10/15(日) 20:30:47
>>183
○ッド○ィルあたりが募集するのであろうか?
188ノーブランドさん:2006/10/15(日) 20:31:27
オープニングスタッフ募集ってかww
189ノーブランドさん:2006/10/15(日) 22:03:33
太秦の撮影所からエキストラ借りて来んじゃね〜の?
190ノーブランドさん:2006/10/15(日) 23:19:23
今日やったやつみたいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=JHZvJ8f_S5s
自信満々みたいだね。
191ノーブランドさん:2006/10/16(月) 06:45:37
喜久夫氏いわく・・・
「信三郎帆布のかばんは基本的に私の考えた物
 私のアイデアがなければなりたたない」
だってよw
192ノーブランドさん:2006/10/16(月) 06:59:09
布袋なんかどうでもいいが、お家騒動はおもろい。
193ノーブランドさん:2006/10/16(月) 07:15:50
さっき前を通ったけど30〜40人ぐらい並んでたよ
194ノーブランドさん:2006/10/16(月) 08:09:16
案外兄のほうが成功したりしてw
195ノーブランドさん:2006/10/16(月) 08:29:58
>>194
兄自身、自分のマイナス評価をより高めた・・
という点では、成功したと言えるねw
196ノーブランドさん:2006/10/16(月) 11:59:05
ニュース見たけど兄の店かなり客入ってた。
197ノーブランドさん:2006/10/16(月) 12:18:10
一澤帆布は何処から職人連れて来たの?
198ノーブランドさん:2006/10/16(月) 12:28:30
そりゃ本物だもの
199ノーブランドさん:2006/10/16(月) 12:29:20
>>197
遡ってレス読んでみたら?
外注だお。
200ノーブランドさん:2006/10/16(月) 13:03:38
>>196
そりゃあこれだけ話題になれば客は入るだろう
問題なのはこの一時の騒動が収まった後だ
201ノーブランドさん:2006/10/16(月) 13:05:21
客がいるのはTVカメラがある時だけだろ。
202ノーブランドさん:2006/10/16(月) 13:07:20
勝負あった!って感じの報道だったね。
203ノーブランドさん:2006/10/16(月) 13:10:30
そりゃそうだろ
遺言書も兄貴の方が本物なんだし、鞄もシンプルいずベストって感じの路線
信三郎は柄物とか生地の柔らかさが邪道だよ
204ノーブランドさん:2006/10/16(月) 13:12:06
コメンテーターと似たようなこと言ってるな
205ノーブランドさん:2006/10/16(月) 13:17:53
一澤素人帆布
206ノーブランドさん:2006/10/16(月) 13:21:34
>>202
どっちに?
207ノーブランドさん:2006/10/16(月) 14:25:31
一澤中途帆布
208ノーブランドさん:2006/10/16(月) 14:40:55
フォレストガンプ
209ノーブランドさん:2006/10/16(月) 16:47:45
一澤帆布が営業再開−通りはさみ兄弟で競争
http://www.sanspo.com/sokuho/1016sokuho018.html

弟の時は初日は何人並んでいたの?
210ノーブランドさん:2006/10/16(月) 17:56:45
兄のは遺言書同様偽造品
弟のはデザインがキモイ
どっちも終わってる
211ノーブランドさん:2006/10/16(月) 18:07:34
テレ朝放送アゲ
212ノーブランドさん:2006/10/16(月) 18:10:47
生地ってどこから調達したの?
213:2006/10/16(月) 18:24:49
だから倉敷だってば。過去ログくらい読めよ!糞野郎!
214ノーブランドさん:2006/10/16(月) 18:34:37 BE:82686252-2BP(31)
「一澤帆布」が営業再開 弟の店「信三郎帆布」と競争へ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160968470/l50

110 名前: 女装歴5年 [sage] 投稿日: 2006/10/16(月) 14:18:35 ID:3Nroz2A10
>朝10時の開店前から約50人が列をつくり、入店が制限され、かばんの購入は1人2点までとなった。
>売り切れを予想して同6時ごろ来た京都市左京区の松田浩杜さん(37)は「騒動で分かれたのは残念。
>信三郎氏の店も行ったことがあるが、こちらに良いものがあった。デザインが気に入ったのでこちらに通いたい」と話した。


どう見ても、バイトです。本当にありがとうございました。

200 名前: 葉緑体 投稿日: 2006/10/16(月) 18:07:07 ID:TDs4qe4V0
>>110
松田浩杜さん
http://www.chk-sc.co.jp/kansai/talent/26matsudahiroto.html

201 名前: 人間失格 投稿日: 2006/10/16(月) 18:10:33 ID:HecesvRK0
>200
ありゃぁ・・・・・サクラ判明??

205 名前: 独立記念日 投稿日: 2006/10/16(月) 18:22:58 ID:tCGTpDxL0 ?2BP(31)
>>200
うわwテレビに出てた人まんまじゃんかw
ワロタww
215ノーブランドさん:2006/10/16(月) 19:34:29
ただ単に自分の意志で欲しかったんじゃないの。
決め付けるのは速すぎると思う。
216ノーブランドさん:2006/10/16(月) 20:07:05
【激安王国】●新品●一澤帆布製●バケツ型トートバック●紺色●
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s38222498

>>商品説明 ■■■
>>
>>本日販売を再開された一澤帆布製の大変レアな
>>
>>一澤帆布製●バケツ型トートバック●紺色×ベージュステッチです。
------------------------------------------------------------
新品・未使用・取説・袋付き・一澤帆布のバケツ型鞄
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d66399316

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
こいつは旧の一澤なのか新しいのか記載が無いけど、なんか新・一澤っぽいよね。
一澤の商品を何点か出してるけど「旧・一澤」も何点か有り、その中に記載無く
「新・一澤」を入れ込んでるとすれば詐欺みたいなもんだよな。
-----------------------------------------------------------
一澤帆布★販売再開!新品大判トート★黒色
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49573243

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これなんかは100円スタートだし、新・一澤を明記してる辺りは良心的だろうな。
どの位の値段まで上がるか見てみたいもんだ。旧・一澤の同等品なら大きさと色の
人気度から2万は間違い無く越えてたからな。

それにしても開店初日から転売屋だらけのヤフオクだよな。他にもゾロゾロ居る。
こう言う連中が並んで買ってたって訳だ。揃って京都の連中ってのを見ると、
なんか京都の奴はこう言う小賢しい奴らが多いのかと思っちゃうね。ちょっと印象が変わった。
217ノーブランドさん:2006/10/16(月) 20:40:30
サイクルバッグって人気ないの?
気に入って買おうと思ってるんだけど、オクにも出品されてない。
218ノーブランドさん:2006/10/16(月) 21:55:39
>>216のページの画像では
ステッチが雑なように見えるんだが
こんなもんなの?
219ノーブランドさん:2006/10/16(月) 21:59:13
雑だね
http://img143.auctions.yahoo.co.jp/users/2/4/2/4/t3512803-img450x600-1160993707dscn2203.jpg

再開の一発目からこんなんじゃ先が知れるな
220ノーブランドさん:2006/10/16(月) 21:59:49
221ノーブランドさん:2006/10/16(月) 22:04:26
現一澤
ーーーーーーーーーーー

信三郎
---------------

って感じに見える…
222ノーブランドさん:2006/10/16(月) 22:08:08
散々既出だろうけど旧一澤のかばんが使いにくくなってしまったな
兄め
223ノーブランドさん:2006/10/16(月) 22:26:21
>>219
パチもんレベルやんけ
224ノーブランドさん:2006/10/16(月) 22:31:19
長男は信三郎帆布をまがいもの呼ばわりし、
長年の経験なくしては帆布を扱えない。という職人のことを
一澤帆布でしか働いてないので新しい技術が無い。などと言ったが、
出てきた一澤帆布がコレじゃ、どっちがまがいものか一目瞭然。
225ノーブランドさん:2006/10/16(月) 22:47:29
>>224
>>一澤帆布でしか働いてないので新しい技術が無い。などと言ったが、

本当にこんな事を言ったの?
カバンの縫製とか素材に関しては既に技術的には良い意味で「枯れてる」ものなので
現時点ではこれ以上の新しい技術ってのは無いんだよね。外観デザインは別としてね。
少なくとも旧の一澤(現在の信三郎)が世間から認められた技術で物造りをしてたのは
議論の余地が無いと思うんだけど、それより「新しい技術」ってのが仮に有るとしたら
それはカバン界においては本当に「革新的な」技術でなくっちゃ可笑しいんだよ。
カバンや靴の世界では昔からの技術を愚直なまでに極めた技能ってのが最上なんだよ。

でもそう言う話は全く聞かないよね。旧も新もデザインは同じだし。
226ノーブランドさん:2006/10/16(月) 22:50:21
>>225
今日12時のテレ朝で言ってたよ。
現在はいい材料もあるから、今までのものよりいいものが出来る。とも
正直負け惜しみ以外の何者でもなかった。
227ノーブランドさん:2006/10/16(月) 22:56:37
>226
そりゃ今までの一澤(現・信三郎)に帆布を卸してる朝日加工にケンカ売ってるのかね?w

なんにしてもその発言は今までの一澤を否定してる訳だよな。
で、そのくせにタグは昔のまんま使いまわして「復活しました。」とかヌケヌケと
宣伝してるわけ?
228ノーブランドさん:2006/10/16(月) 23:02:08
>>227
そゆこと。
あの昼のワイドショー見てるだけで長男のダメダメ具合が伝わってきたよ。

職人が仕事してる工房にTVクルーを案内しようとしてた長男に、
職人「仕事に集中できなくなるから、やめてください。」
長男「ちょっとくらいいいじゃないの」
で、仕事場を映していた。
やっと集まった貴重な職人のテンション下がったろうな。
で、出来上がったブツが219と
229ノーブランドさん:2006/10/16(月) 23:12:25
576 名前:名無しさん@七周年 メェル:sage 投稿日:2006/10/16(月) 22:55:34 ID:ZQioWUbi0
むかし友達がペンケース持ってて、カッコイイナ〜と思ったもんでしたが。

旧一澤帆布ペンケース
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43417074

新一澤帆布ペンケース
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60449080

う〜ん…。

ニュー+でちょっと盛り上がってる
【社会】 "通りはさんでバトル" 人気かばん「一澤帆布」、営業再開…弟の「信三郎帆布」と競争
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160978168/
230ノーブランドさん:2006/10/16(月) 23:15:57
朝日
http://www.youtube.com/watch?v=YXLccEnAMx8
5分30秒くらいから、職人も材料メーカーも
今まで買った客も敵に回そうとしてるとしか思えない発言連発
231ノーブランドさん:2006/10/16(月) 23:21:35
>>219
やっぱ雑なのか。
帆布鞄としての耐久性は低いかもしれんな。
帆布工房といい勝負か?
232ノーブランドさん:2006/10/16(月) 23:30:18
>>229
えーと、新太郎さん、自分のほうがもっといい布と新しい技術で
作れるんじゃなかったんですか…??
233ノーブランドさん:2006/10/16(月) 23:50:21
>>222
この意見こそ、今までブランドイメージを引きずって使ってた意見としか感じられない。
お家騒動があろうが無かろうが、先代の作品が色あせることは無いのに。
234ノーブランドさん:2006/10/17(火) 00:14:03
206 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 00:01:27 ID:rmLzYL0C0
三男側にいる職人である(たしか)叔父さんが言ってた「帆布の事を知らないといいものは作れない」
が全てでしょ。

218 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 00:07:16 ID:FVwbOe3/0
>>206
その発言に対し長男は、
「一澤帆布の職人は一澤帆布の仕事しか知らない。
 今度の職人は一澤帆布の良さを生かしつつ新しいノウハウを加えて作るので
 従来よりよほどよくなった。」
と言ってるね。
で、結果が
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60449080
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49573243

どのへんが従来より良くなったのが説明して欲しい。
235ノーブランドさん:2006/10/17(火) 00:26:39
今度って外注じゃねーかw
236ノーブランドさん:2006/10/17(火) 01:35:13
>>230
もしかして5分過ぎの段ボール入りの在庫って
大阪の業者に発注して送られてきたやつでは?
237ノーブランドさん:2006/10/17(火) 02:52:38
従来のより素材がいいんだってね、努力していい物作ってるんだね
238ノーブランドさん:2006/10/17(火) 02:52:50
テレビで行列の客写してたが、茶髪のチャラ男風
なヤツも並んでた・・・
明らかに、一澤なんかダッセぇー・・・っていう
感じのそんなヤツが、並んでまで欲しがるのは
どう見たってありえん!
ありゃ、確実に、転売屋だな
239ノーブランドさん:2006/10/17(火) 02:56:29
帆布を、ただ裁断しただけ
端は、すぐホツレてきそーw
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c134835093
240ノーブランドさん:2006/10/17(火) 02:56:35
動画見るとテリー伊藤はお兄さんの方の商品が好きだって言ってるんだね
一社独占より選択肢が増えて消費者にとってはいいよね
241ノーブランドさん:2006/10/17(火) 03:02:48
デザイナーが、一澤の方に残っちゃったのか
どうりで
242ノーブランドさん:2006/10/17(火) 03:03:32
マスコミの報道は、どうも歪曲すぎる・・
信三郎氏のほうは花柄鞄とか現代風で、信太郎
のほうは昔ながら・・と、こんな表現のとこばっかり

信三郎氏のほうにも、昔ながらのデザインのやつも
あるわ!
ただ、信太郎側との権利の問題とかあって、以前の
大半のデザインが使えないってだけだ・・

もっと真実を報道しろよ!!
243ノーブランドさん:2006/10/17(火) 03:06:45
>>241
自称デザイナーの喜久夫うじが居る
「一澤の90%のカバンは、一澤喜久夫がデザイン
しました・・」、ホームページではこう書いとる

喜久夫がデザイン・・喜久夫がデザイン・・ばっかで
マジ、うざい!
244ノーブランドさん:2006/10/17(火) 03:12:56
>>243
もう ソレ しか残ってないんだよ。あそこには・・・。
245ノーブランドさん:2006/10/17(火) 03:26:48
ガバッと口の開いた袋に持ち手が付いてるだけの単純さが、
この手のバッグのいいところなんだよな。
どこにも壊れるようなパーツが付いてなくて。
デザインを主張するような高級なレベルの物じゃないって。
たまたま帆布で作ってるというだけで、ビニールでもナイロンでも革でも作れる自由度の高さと
単純さが、トートバッグの命。
246ノーブランドさん:2006/10/17(火) 03:32:41
生地も売ってもらえず、カバンも縫ってもらえない。

そんな店の店主がなんであんなに偉そうな物言いするんだろ?
247ノーブランドさん:2006/10/17(火) 03:36:47
ここ男が使うようなのあるの?
248ノーブランドさん:2006/10/17(火) 03:40:29
遺言書の画像を見たけど、ありゃ、どう見てもそれらしく偽造したようにしか見えないwww
信三郎の遺言書は墨で気合を入れて書かれてるのに、信太郎のはショボ過ぎ。
何で裁判ではこんなのもちゃんと鑑定できないんだろうね?
249ノーブランドさん:2006/10/17(火) 03:45:10
あれを遺言書として出すのもどうかしてるが、それが認められるのもどうかしてるよな。
認められたのをいいことに色気をだして経営に手を出したのが一番どうかしてるが。
おかげで老舗ブランドがったがた。長男の罪は重い。
250ノーブランドさん:2006/10/17(火) 03:45:34
あの職人のレベルの違いを見てしまうと、
絶対に今の一澤なんか買う気にはなれない。
全然技術を継承してないし、物作りにだいじな心がこもってない。
金に汚い銀行屋あがりの親父のさもしい根性に一澤の暖簾を貼り付けただけ。
251ノーブランドさん:2006/10/17(火) 03:52:13
帆布のトートバッグなんて物は縫製は適当でも十分だと思っているが、
一澤の場合はしっかりした縫製と技術を売りにしていると思ってるので、
この店のものを買うなら、しっかりした縫製でないと納得いかないし、
客もそういう点を評価してきたんだろう。
ミーハーも多いかもしれないが。
ある意味、日本人の客のレベル、価値観の成熟度が試される面白い出来事ではある。
252ノーブランドさん:2006/10/17(火) 03:54:37
ま〜元々デザインなんて糞みたいなもんなんだし
質の高い方買ったらいいお
店に並んでた人が皆ダサくて笑えたお
253ノーブランドさん:2006/10/17(火) 03:58:30
>>251
それはどこも一緒だよ。
帆布鞄なんて丈夫でナンボだし。
だが新一澤の鞄はあの縫製で五年もつのか?
254ノーブランドさん:2006/10/17(火) 04:24:57
筆跡鑑定はしてるだろうから、遺言書自体は本物なんだろう
255ノーブランドさん:2006/10/17(火) 05:05:41
話題づくり
256ノーブランドさん:2006/10/17(火) 05:13:04
>>254
ボケたじいちゃんに「信三郎が悪口を言ってたぞ」とか吹き込んで書かせたのかもしれんな。
よくある話だ。
257ノーブランドさん:2006/10/17(火) 05:31:46
どっち買ってもあのデカデカと入ったマーク・・・
やっぱり日本人ってブランド好きなんだなぁとつくづく思いますた
258ノーブランドさん:2006/10/17(火) 05:59:08
裁判の結果を否定してたら社会が成り立たないよ。
弟が好きなら好きでいいと思うけど、兄を否定したからといって
弟が正当化されるもんでもないだろ
259ノーブランドさん:2006/10/17(火) 07:44:45
どっちかと言えば三男支持だったけど、>>252みたいに
元々デザインはダメだったみたいな意見にはさすがに
ついていけないな。
長男側についた四男が一澤のデザイン担当してたことが
判明して、都合が悪くなっただけだろうけど。

デザインだけなら花柄だのコラボだのに頼ってるほうが
よっぽど糞だよ。
260ノーブランドさん:2006/10/17(火) 08:30:29
89歳の叔父かっこいいね
この人の作った鞄が欲しい
叔父の名前を入れて売れば人気爆発だと思う
なんて名前だっけ?
261ノーブランドさん:2006/10/17(火) 10:35:23
俺は先代の作ったカバンをいくつか持ってる。
これからも使い続ける。壊れたらそこで終わりにする。
262ノーブランドさん:2006/10/17(火) 10:40:31
> 「一澤帆布」という言葉で表現されるもの、「一澤帆布」の商品を語りたい場合は
> 「帆布鞄スレッド」でお願いします。このスレでは「一澤帆布」の話題を堅く禁止します。
> 1 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1143462991/
> 2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1147636856/

ってかいてあるよなんか上の方に。
263ノーブランドさん:2006/10/17(火) 10:59:55
ああスレのURLは過去スレだった。

【帆布】帆布鞄 6袋目【工房】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1159604126/
264ノーブランドさん:2006/10/17(火) 11:04:27

>>259
>>252の書き込みに対してなぜそんな解釈できるのかわからない。
265ノーブランドさん:2006/10/17(火) 13:22:49
どっちもどっちじゃん、こんなもん。
醜い兄弟争い。どっちもいらね。
266ノーブランドさん:2006/10/17(火) 13:38:02
信三郎店の品揃えって、ホームページ上で紹介されてるので
全部ですか?
ペンケースみたいな小物類もあるのでしょうか。

個人的希望としては、ランドセル型でもサイクルバッグでもない
普通のリッュックサック型が欲しいんだけど
267ノーブランドさん:2006/10/17(火) 14:49:04
リッュックサック型は難しいねぇ。
268ノーブランドさん:2006/10/17(火) 15:09:44
Yahoo!投票の「あなたはどっちの「帆布」を選ぶ?」で

1位 従来いた職人による「一澤信三郎帆布」
    77% 5828票

2位 商品によって使い分ける
     17% 1260票

3位 新たな職人(外注)によって再開した「一澤帆布」
      8% 549票

とりあえず長男の所で買う奴は、ばかだな。
そのうち縫製を中国産にするぜ、
それを「(中国の)職人が縫いました」と
ほざくだろう。
おれは、信三郎の日本人の魂が入った職人の鞄を買うぜ。



   
269ノーブランドさん:2006/10/17(火) 15:14:01
怖いな
270ノーブランドさん:2006/10/17(火) 16:19:27
ある意味、宗教っぽいな

さすが京都

部落差別がまだ根強く残るような地域だから

271ノーブランドさん:2006/10/17(火) 16:29:46
京都人が金にえげつないって言うのは本当なんだな
272ノーブランドさん:2006/10/17(火) 17:54:03
どうして四男は長男についたんですか?
273ノーブランドさん:2006/10/17(火) 17:55:05
三男と職人から無能扱いされてたのにきれた
274ノーブランドさん:2006/10/17(火) 18:12:18
http://star.ap.teacup.com/hiropar194/
006/10/16
「えらいことです…。」  ぼや記
今日は、とんでもない日になってしまいました。
新聞に実名報道されるし、テレビには映りまくってしまうし…。
関西ローカルならまだしも、全国ネットで。
いったい、何をやらかしてしまったのかって?
もちろん、お縄になるような悪いことではないことは、皆さんにもご理解いただけるでしょう。
もしそんな悪いことをしたのなら、ブログの更新なんてやってられないですしね。(笑)
気になりますか?
気になるでしょう。
しかし、あえて、ここではお伝えしないようにしましょう。
お楽しみ、と言うことで。
明日も、テレビ出演してしまうのかなぁ…。
275ノーブランドさん:2006/10/17(火) 19:05:42
朝6時から並んで一番乗りしたタレント松田浩杜さんのブログ
ttp://star.ap.teacup.com/hiropar194/390.html

ギャラはもらえたのかな?w

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610160013.html より
>朝10時の開店前から約50人が列をつくり、入店が制限され、かばんの購入は1人2点までとなった。
>売り切れを予想して同6時ごろ来た京都市左京区の松田浩杜さん(37)は「騒動で分かれたのは残念。
>信三郎氏の店も行ったことがあるが、こちらに良いものがあった。デザインが気に入ったのでこちらに通いたい」
>と話した。
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000141040.shtml
>一 番 乗 り し、午前6時から並んだ京都市左京区の松田浩杜さん(37)

松田浩杜さん
http://www.chk-sc.co.jp/kansai/talent/26matsudahiroto.html (オフィスCHK=本社・京都)

276ノーブランドさん:2006/10/17(火) 20:23:17
なんか長男に過剰にキレすぎじゃないか皆。ほっとけば兵糧攻めにされて消えるに決まってるのに。
俺も結構旧一澤で買い物してたけど、ここの擁護はなんかヒステリックで怖いんだが。余裕が全然無い。
277ノーブランドさん:2006/10/17(火) 20:39:09
>>276
兵糧攻めになるとは限らない。
知らない人はあのボロボロなカバンを一澤帆布として
認識してしまう。ロゴは以前のままだし。
これで長男の後ろ盾に大手のかばん屋が出てきて吸収する可能性は高い。
一澤ブランドはのどから手が出るほど欲しいだろうからな。
ここで新一澤をよく認識しておかないといかんと思うのですよ。
278ノーブランドさん:2006/10/17(火) 20:41:54
なんだかんだ言いつつ両方残るでしょ
こんなの別に珍しい話でもなんでもない
279ノーブランドさん:2006/10/17(火) 21:33:18
>>278
ぶたまんの蓬莱が551と、もう一つの方に分かれたようなものか。
280ノーブランドさん:2006/10/17(火) 21:42:10
一澤ってそんなたいしたとこか?
信者以外は乗っ取り失敗したバカだという認識しか無さそうだが・・
281ノーブランドさん:2006/10/17(火) 21:49:05
今朝、一澤(長男)営業再開の報道がテレビでやってんの見たよ
開店前から並んでんのはおしゃれのかけらもないヲタっぽいのばっかだった。

信三郎の支持者も似たようなもんだろ
正直萎えた
282ノーブランドさん:2006/10/17(火) 21:50:53
信三郎は何であんな近くに店を作ったんだろうね
関係ないとか言いながら意識しまくってる
御幸町通りとかで開店した方が新しい感じがすると思うけど
それに離れている方がついでにあっちも覗こうとか
めんどくさくなるから兄貴の方から客も奪えるだろ
ひょっとして奪う自信がなかったのか??
283ノーブランドさん:2006/10/17(火) 22:08:07
>>276
ここだけじゃなくてどこも凄いよw>長男叩き

三男擁護っていうより、金だ権利だと振りかざして
空気とか人の心の読めない人には大恥をかいてもらいたいって
気持ちのほうが大きい

284ノーブランドさん:2006/10/17(火) 22:27:30
私個人の感想としては「どっちもそれなりに生き残る。」ような感じもする。

同様な、遺言書とブランド後継を巡るトラブルで空手道「極真会」の
大山倍達氏が亡くなった後、出て来た唯一の遺言書に大山の書名が無かった事から
生じた遺言書の効力、後継者問題と分裂(三派に分裂)ってのが有りますね。

私は極真に憧れながらも、近くに支部が無い田舎者だったので他流派を学びながら
一連の騒ぎを傍観してたのですが、結局、分裂後はどれが正統派で誰が正しいのかが
さっぱり分からなくなりました。「今、自分が極真を学ぶならどっちの会派にする?」
と問われても「極真ならどっちでも良いよ。」ってな感じです。
興味を持ちながら見ていた私でさえ分裂後はどっちが良いのかが分からないんです。
会派の違いは思想の違いでも有り、とても大切な事なのですが、どうも分からない。

一澤の問題も、ここで発言してる有志ってのは実は世間から見れば非常に少数で、
現実は「一澤帆布は京都のお土産」程度にしか考えていない「その他大勢」が
再開した一澤の方に足を向けるんじゃないか?と思ったりしてるんですね。
そうなると元々が生産数が少なくて商売してた店ですから、店を維持するには
十分な客数が来店するんじゃないか? なんて考える事も無理な想像では無いと思う。

テレビのニュース(ワイドショー?)は見てないんですが、単に騒動の経緯を
並べるんじゃ無くて、もっと独自の批判、分析眼を持ちながら報道してくれれば
ユーザーの見る眼も違って来るとは思うんですけどね。
285ノーブランドさん:2006/10/17(火) 22:39:24
司法では長男が圧勝してるんだから
一般的には三男がDQN扱いだよ
報道でもそんな感じだしね
286ノーブランドさん:2006/10/17(火) 23:12:04
>>239
これはコースターなんだが
まあこういうのを配ってしまうのが銀行員の感性。

>>240
テリーって毎日ラジオ聴いてるけど
ほんとに東京以外のことはどうでも良い感じ。
287ノーブランドさん:2006/10/18(水) 00:00:39
>>282
・元のタグに所在地が書いてあるから、この騒動を知らずに修理に来た人に不便をかけないように。
・職人頭の叔父さんが、追い出されて行き場のなくなった工房の為に家を使わせてくれることになったので、
 (叔父さんの家は元の店の斜め向かい)店と工房は近いほうがいいと判断したため。
ということらしい。
288ノーブランドさん:2006/10/18(水) 00:08:00
なるほどね そういう理由があったのか
まぁ、どっちにしろ1〜2年後には場所は変えた方がいいだろう
ずっとあそこに居続ける理由にはならんわ
289ノーブランドさん:2006/10/18(水) 00:30:12
1〜2年もしたら長男の店がなくなってるんじゃないか。
290ノーブランドさん:2006/10/18(水) 02:15:34
京都の寺みたいに分派して行ったりしてな。
一澤鞄宗家とか一澤鞄信三郎流とか
291ノーブランドさん:2006/10/18(水) 02:23:13
普通に三男が金作って買い取ればいいじゃん。
親父がくれなかったからっておにいちゃんを恨んじゃいかんよ。
292ノーブランドさん:2006/10/18(水) 02:40:25
なんか三男もおかしくなって来てるよね
マオカラーのジャケットなんか着ちゃったりして・・
コラボした東京のデザイナーあたりに感化されていっぱしの
デザイナー気取りですかと・・
職人であることを忘れたら終わりだよ
293ノーブランドさん:2006/10/18(水) 02:50:18
っていうか、この兄弟喧嘩のせいでここの(両方の)鞄の持ってるイメージがダサくなった気がする。
もともと最先端とかではないけどさ。揉め事に付き合わされる消費者もなんだか旗から見てるとアホくさい。
長い目で見ればどっちも危ういな。だってこんな出来事の顛末って、わずらわしくなって結局人が離れていくだけだもん。
294ノーブランドさん:2006/10/18(水) 03:10:50
ID出ないから、長男工作員が書き放題だな
295ノーブランドさん:2006/10/18(水) 03:39:45
ここの擁護はなんかヒステリックで怖いんだが。余裕が全然無い。
296ノーブランドさん:2006/10/18(水) 05:49:26
>>295
それ書いたの俺だよww
297ノーブランドさん:2006/10/18(水) 11:46:40
一澤オワタ\(^O^)/
なんだよあれw
信三だけでいいわ
298ノーブランドさん:2006/10/18(水) 12:27:09
両方オワタ\(^O^)/
299ノーブランドさん:2006/10/18(水) 17:53:49
遺産をめぐる争いは最高裁で決着はしたが、
両者の亀裂はますます広がるばかり。
「信三郎帆布」は、信三郎氏の長女が設立した
別会社「一澤帆布加工所」が作っていたが、
信太郎氏が商標侵害に当たるとして現在も係争中だ。
300ノーブランドさん:2006/10/18(水) 21:26:41
元祖【旧一澤帆布製】レア中古縦長トートーバッグ★わさびグレイ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r29745949
301ノーブランドさん:2006/10/19(木) 03:48:11
http://www.yusoku.com/ichizawahanpu.htm

私は、お得意先の神社様から、子供が行列できる水干の注文を受けました。
梅雨時の、雨の確率の高い時期のお祭でしたので、ドシャ降りでも耐えられる素材で作って欲しいとの希望も付け加えられました。
さて、童水干に向いた素材で、雨に耐えることが出来る・・・・難しい・・・・そこでふと思いついたのが、ナイロン製のテント生地、一澤さんでは当時登山用品等も作っておられたようなので、とりあえず訪ねて見ました。
最初に出てこられたのが、一澤喜久夫さんでした。
丸橋・・・・・・・・「テントに使う生地をわけていただけませんか」
喜久夫氏・・・・「なんに使うのですか」
カバン、テント屋さんで水干と言ってもわかるかなと思いながら。
丸橋・・・・・・・・「水干を作るんです」
喜久夫氏・・・・「ちょっと待ってください」
お父さんの信夫さんをつれてきて、この方水干を作るそうやて・・・
お父さん・・・「水干てどんなんを作るのや」
丸橋・・・・・・「子供さんがお祭の行列で着るのですが、雨が多いので、テントの生地で作りたいのですが、ナイロン製なら透明感もあって生絹みたいで、なおかつ雨に耐えられるので」
お父さんと喜久夫氏に・・・「首上は、紐の括りかたは、菊綴じは・・・・」など矢継ぎ早に質問をされました。
丸橋・・・・・・「首上はまだ考えてませんが、紐は色落ちしないよう白で、菊綴じは無を考えてます。」
その後もお父さんと、喜久夫さんに、有職の見地から見ればおかしいとか山盛り突っ込まれ(私はいじめられたと今も思っているのですが)
お祭の事情も有り、 そこまで有職にこだわって作ることは出来ないことを説明して生地を手にすることが出来るまで1時間以上かかりました。
お二人は、有職に非常に見識の高い方々だったのでした。
出来上がった水干は、余りにも丈夫なものが出来たので、今も使用に耐えている次第です。
302ノーブランドさん:2006/10/19(木) 03:50:26
>>301
マルチうざいし、長すぎて読む気にならん
303ノーブランドさん:2006/10/19(木) 04:10:01
私は、お得意先の神社様から、子供が行列できる水子の注文を受けました。
梅雨時の、雨の確率の高い時期のお祭でしたので、ドシャ降りでも耐えられる素材で作って欲しいとの希望も付け加えられました。
さて、童子に向いた素材で、雨に耐えることが出来る・・・・難しい・・・・そこでふと思いついたのが、ナイロン製のテント生地、一澤さんでは当時作っておられたようなので、とりあえず訪ねて見ました。
最初に出てこられたのが、一澤喜久夫さんでした。
丸橋・・・・・・・・「テントに使う童子をわけていただけませんか」
喜久夫氏・・・・「なんに使うのですか」
カバン、テント屋さんで子干と言ってもわかるかなと思いながら。
丸橋・・・・・・・・「子干を作るんです」
喜久夫氏・・・・「ちょっと待ってください」
お父さんの信夫さんをつれてきて、この方子干を作るそうやて・・・
お父さん・・・「水子てどんなんを作るのや」
丸橋・・・・・・「子供さんが行列で来るのですが、雨が多いので、テントの生地で作りたいのですが、ナイロン製なら透明感もあって生絹みたいで、なおかつ雨に耐えられるので」
お父さんと喜久夫氏に・・・「首の括りかたは、菊綴じは・・・・」など矢継ぎ早に質問をされました。
丸橋・・・・・・「首上はえてませんが、紐は白で、菊綴じは無を考えてます。」
その後もお父さんと、喜久夫さんに、有職の見地から見ればおかしいとか山盛り突っ込まれ(私はいじめられたと今も思っているのですが)
事情も有り、 そこまで有職にこだわって作ることは出来ないことを説明して生地を手にすることが出来るまで1時間以上かかりました。
お二人は、有職に非常に見識の高い方々だったのでした。
出来上がった水子は、余りにも丈夫なものが出来たので、今も耐えている次第です。
304ノーブランドさん:2006/10/19(木) 12:46:18
信三郎カタログキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
まだ、通販はしていないけど予習して買いにいける。
本になってて手書き風のとカラーページもありました。
物に寄っては一澤時代と同じ物でも値段が下がっています。
生地見本が無い代わりにバッグを型取ったファースナーの引き手を流用したストラップも入ってた。
305ノーブランドさん:2006/10/19(木) 14:49:09
「バッグを型取った、ファースナーの引き手を流用したストラップ」
形が想像できない・・・・
306ノーブランドさん:2006/10/19(木) 15:06:13
トートバッグ型で商品の部品ですよ。
307ノーブランドさん:2006/10/19(木) 15:36:22
最初から、そういう形(トート型バックの形)の金具があるということか?

ファスナーの引き手として使っている金具を
ストラップに加工しなおしたという意味ね

ここのは購入したことないのだが、想像していたよりおしゃれだね
308sage:2006/10/19(木) 15:36:26
>>304
私も届いた!トート系は値段上がってるね。
>>305
南京錠の形を想像してみて。あんな感じ。

新作のドラムバッグはカタログに載ってなかった。値段が知りたいのに。


309308:2006/10/19(木) 15:40:49
名前にsageと入れちまった…。スマソ
310ノーブランドさん:2006/10/19(木) 17:27:41
311ノーブランドさん:2006/10/19(木) 17:52:20
>>307
>>308が書いている通りです。
でも、加工し直したってより部品そのものにストラップ用の紐をつけた感じです。
その鞄型のファースナーの引き手は一澤時代に問題が起きる少し前にYKKのままの引き手からこの鞄型になっていました。
(ロゴは違うけど)
品番SO-01の差込錠ショルダーの大が値段も手頃でいいなぁ〜
しかし.....国防色ってなくなったみたいで、うぐいす色・菜の花色・ねずみ色・青ねず色・空色・桜色・若草色ってカラバリが増えてる。
312ノーブランドさん:2006/10/19(木) 18:31:33
いまmbsでやってる
313ノーブランドさん:2006/10/19(木) 18:52:15
新生一澤帆布のバッグは外注で作らせてるらしいね
314ノーブランドさん:2006/10/19(木) 19:15:39
工場は倉敷だよ。倉敷は元々が帆布のメッカみたいな所で、材料はいくらでもある。
ヒマな工場も多いからいくらでも作ってくれるよ。
315ノーブランドさん:2006/10/19(木) 19:27:09
早口な男にろくな奴いない。
316ノーブランドさん:2006/10/19(木) 19:30:16
見た目がよければどうでもいいけどな
317ノーブランドさん:2006/10/19(木) 19:45:16
>>315
ほな、アナウンサーは?
318ノーブランドさん:2006/10/19(木) 21:00:44
長男は顔がキモイ、しゃべりもキモイ、というのはよくわかった。

悪人顔ってほんとにあるんだな。
319ノーブランドさん:2006/10/19(木) 21:21:40
新・一澤帆布は一部で「関西方面の縫製工場に製造を委託」って報道されてるけど
倉敷(中国地方)だよね。テレビ映像でも倉敷だったし。

しかし外部工場に委託製作してるカバンに【 一澤帆布 “製” 】 ってタグを付けるのは詐欺じゃないのか?
320ノーブランドさん:2006/10/19(木) 21:54:29
あれだ、ディズニーが死んでるのにディズニーアニメ作ってるのと同じだ。

( ゚∀゚)な?
321ノーブランドさん:2006/10/19(木) 22:10:50
>>320
ディズニーはディズニーのスタッフが残った
信太郎は職人もいない中国産の鞄
322ノーブランドさん:2006/10/19(木) 22:11:15
千葉浦安にあるのに東京ディズニーランドと一緒ってことか?
イメージ的には日本の千葉にあるのに東京ドイツ村って感じかな。
323ノーブランドさん:2006/10/19(木) 22:17:06
ヒュンダイの工場で作ってもソニー製
324ノーブランドさん:2006/10/19(木) 22:31:15
>>319
案外以前より良くなってたりしてな
325ノーブランドさん:2006/10/19(木) 23:05:17
> 323 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 2006/10/19(木) 22:17:06
> ヒュンダイの工場で作ってもソニー製

ソニーの場合は間違い無く「ソニーの工場」で造ってるんだから問題無かろう。
そこが韓国工場だろうが中国工場だろうがね。他資本の工場に「委託」してる訳じゃないんだからな。
326ノーブランドさん:2006/10/20(金) 00:06:11
>>324

上の234見てから物言え。
信太郎のは、メイドインチャイナぽい
作りだろうが。
327ノーブランドさん:2006/10/20(金) 00:26:32
俺には何処がメイド・イン・チャイナっぽいか分からないけどね。
実際、今の中国での縫製はカバンに限らず、衣類でも技術的には問題無いよ。
ヤフオクで出品されてる「新一澤」カバンのアップ画像もいくつか見たけど、
恐らく旧製品を縫い目の数まで数えてコピーしてるはずだし、一分の意見で
「HPトップに載ってるトートバッグの縫い目が変だ。」みたいな意見も有ったけど、
ヤフオクの多くの画像を見る限りでは問題は少ないように思えるね。
布製品で有るがゆえに縫い目が曲がって写っただけだろうと思うね。
ただし、あくまでも画像だけの評価だけどね。

俺が持ってる「旧・一澤」製品の中ではいわゆる「バケツ型トート」ってのが
新一澤でも多数出品されてるんで比較はし易いんだけど、正直言って縫い目の
素材や技術的な差は分からない。「差が無い。」と言ってるわけじゃなくて
あくまでも「分からない。」
ただ、旧バケツは持ち手を取り付けてるリベットのすぐ下にリベットの接線になるような
位置に縫い目が有るのに新バケツにはそれが無い。ここは糸の端の処理の仕方が
違うと言う事だと思うけど、新旧バケツを見分ける為には便利な違いだな。

俺は思うんだが、長男側を批判したいなら誰にも分かるような論点で批判しないと
逆に「根拠の無い誹謗をする奴」にしか見られないと思うよ。ある意味じゃ
「信太郎工作員 vs 信三郎工作員」 レベルの罵倒合戦でしか無くなるんじゃないか?

まぁ、何にしても俺は『布なんか金を出せば買えます。』 と日経ビジネスのインタビューで
言い放った長男側の作ったカバンなんぞ買う気は全く無いけどな。
328↑ 訂正。:2006/10/20(金) 00:28:14

> 一分の意見で 「HPトップに載ってるトートバッグの縫い目が変だ。」みたいな意見も有ったけど、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「一部の意見で・・・・・」 の誤変換です。
329ノーブランドさん:2006/10/20(金) 00:28:39
なんで↑コイツはこんなに必死なんだ?
330329:2006/10/20(金) 00:29:50
>>326への誤爆です
スンマソン
331ノーブランドさん:2006/10/20(金) 00:34:54
332ノーブランドさん:2006/10/20(金) 00:44:50
布が厚くなったそうだから、
それで縫製の糸の番手も太くなって荒い縫製に見えてしまう、
というふうに、
好意的に解釈は…できないな、俺は。
333ノーブランドさん:2006/10/20(金) 00:50:41
正直色目は一澤のほうがいいな
334ノーブランドさん:2006/10/20(金) 00:58:20
エドウィン対リーバイスレッドだな
335ノーブランドさん:2006/10/20(金) 01:04:19
>>331
タグにシワが…
336ノーブランドさん:2006/10/20(金) 01:10:42
>>335
縮んだ時のことを考えると多少シワになるくらいでいいんじゃない?
手元にある旧一澤の時のも余裕あるよ
しかしその旧製品と比較するとタグの切り方がなんか雑に見えるなぁ
っていうか、この画像だけじゃよくわからん
337ノーブランドさん:2006/10/20(金) 13:43:47
旧一澤の時からタグの縫い付けはアバウトだろう。
じきに擦り切れてしまうから、気にしたこともないな。
ttp://www.uploda.org/uporg554534.jpg
338ノーブランドさん:2006/10/20(金) 13:47:21
IDがつかないこのスレでは長男擁護も書き放題
339ノーブランドさん:2006/10/20(金) 14:03:39
手元には旧一澤しかないから、しっかりとした比較はできないけど、
新旧タグを見比べると「澤」のさんずいの二画目が少し違うような。
340ノーブランドさん:2006/10/20(金) 14:15:46
>>338
向こうだと速攻たこ殴りだもんな。ちょっと異常だわ。
341ノーブランドさん:2006/10/20(金) 14:16:32
今の一澤ダメだわ
タグ変わっても元の職人じゃないと
342ノーブランドさん:2006/10/20(金) 14:26:19
>>339
あとは京都市の「都」の右側
343ノーブランドさん:2006/10/20(金) 14:27:21
ゲド戦記みたいなものか…
344ノーブランドさん:2006/10/20(金) 14:35:28
しかしヤフオクは16日以降、転売屋の出品ラッシュだな。
それまで一澤カテゴリは17ページ(1ページは25点)位の出品数だったのに
今現在で24ページにも増えた。「激安王国」と名乗る業者は一人で24点も出してる。
345ノーブランドさん:2006/10/20(金) 14:49:54
どちらも自分で直接、お店に出向いて買うのが価値があると思う。
346ノーブランドさん:2006/10/20(金) 14:53:30
ポーターみたいに大量生産で丸井に出せばいいのに。
うまく売れば相当売れるぞ。
347こんなブログも・・・:2006/10/20(金) 15:05:30

http://nonbiri-koneko.cocolog-nifty.com/kumanyanko/2006/10/post_37ab.html
>>一澤も並んでみましたが、「買ったらさっさと出て行って!」って感じ。
>>あの「元銀行員」の長男さんの態度の横柄というか、お客さんに「ありがとう」って言わないところにも
>>いや〜な感じ。
>>生地はなんだか、外注のせいか以前より悪くなったような?感じもしたし、縫製もよくなかった。
>>これからは信三郎さんとこ一本で買うことにしようかな〜。
348ノーブランドさん:2006/10/20(金) 16:00:49
帆布の質が落ちた様に見えるんだけど? 偽一澤どおですか?
旧一澤をアップしてみた比較してチョ…
http://www.uploda.org/uporg554484.jpg
下の真ん中が、旧一澤サンプル 右が普通に買える帆布
(厚みは両方とも同じです。)
349ノーブランドさん:2006/10/20(金) 16:13:16
>>347
おもいっきり信三郎の信者じゃんwwwwwww

>実は「信三郎さんを応援する会」のWEBで署名をしたことがあって、そちらの会から優先的に送っていただけたのである。
350ノーブランドさん:2006/10/20(金) 16:15:20
>>349

どこか問題でも?
351ノーブランドさん:2006/10/20(金) 16:18:16
>>349
両方見てダメだと書いて有るじゃん…
お客様が判断すると言ったんだから、別に問題ないだろ。
松田君?は新一沢に通ってるんだしさ。
昨日は取材されなかったのかな? またコメントを聞きたいものだ。
352ノーブランドさん:2006/10/20(金) 16:26:40
>351
一番乗りの松田君は悪名を馳せちゃったみたいだけど、その後のブログ書き込みを
見てみるとどうも違うみたいよ。

http://star.ap.teacup.com/hiropar194/390.html

>>ただ、あの長男、かなりやり方がまずいです。遺書も、長男が偽造したとか…。
>>財産目当てなんですよね。
353ノーブランドさん:2006/10/20(金) 16:33:35
>かなりやり方がまずいです。遺書も、長男が偽造…

有名人だから、名誉毀損になるかも…
354ノーブランドさん:2006/10/20(金) 17:01:10
マツヒロ君針ふれすぎww
355ノーブランドさん:2006/10/20(金) 17:38:22
遺言偽造とかまだ言ってるからどうしようもない。
思い込み激しいのはやばいよね。
356ノーブランドさん:2006/10/20(金) 18:21:14
思い込みが激しいというより、
ただのバカだとおもうけどw
357ノーブランドさん:2006/10/20(金) 19:17:16
>>351
信者なんだから両方見ても客観的に判断できんだろw
まだ、テリー伊藤の方が客観的だと思うぞ。
何の思い入れもないからな。
358↑ オメェの事だよ。プッ!:2006/10/20(金) 19:46:32
信太郎 信者 ってのも居るよね〜。
359ノーブランドさん:2006/10/20(金) 19:51:37
> 355 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2006/10/20(金) 17:38:22
> 遺言偽造とかまだ言ってるからどうしようもない。
> 思い込み激しいのはやばいよね。

本人が思い込んでるって言うより周辺では既に定説になってるって事だろうね。
裁判所の見解は「偽物だとは言い切れない。」ってだけであって、「本物だ。」と断定も
してない訳でさ、疑いは残ってる訳よ。だからこそ職人も誰一人として信太郎には
追いて行かなかったんだろ? 違うかい?
360ノーブランドさん:2006/10/20(金) 20:03:10
偽物ともいえないが本物ともいえないか。
確かに説得力があれば職人も残っただろうなあ。
あと人徳。
361ノーブランドさん:2006/10/20(金) 20:18:10
>358

信太郎の「信者」ってのは居ないと思うよ。身内だろ。
>>352で引用されてるマツヒロ君のブログにも身内らしき人物のマヌケな書き込みが有るよね。
ああ言う短絡的で愚鈍な書き込みをすると薮蛇になるって事も理解出来ないらしいよ。
362ノーブランドさん:2006/10/20(金) 20:22:32
顧客としては、
 遺言も「偽物ともいえないが本物ともいえない?」
  鞄も「偽物ともいえないが本物ともいえない?」
                        です。
363ノーブランドさん:2006/10/20(金) 20:24:10
ぶっちゃけた話がさ、信三郎“信者”が居ても良い訳よ。信じる者が居るんだから悪い訳が無いじゃん。
居ない人間って哀しいだろ? 誰も信じてくれない、職人も取引業者も、今まで長きに渡って仕事を共にして
来た人達が、それこそ誰一人として信じてくれなかった人間が居るんだぜ。
364ノーブランドさん:2006/10/20(金) 20:28:06
>>357
>>まだ、テリー伊藤の方が客観的だと思うぞ。
--------------------------------------------------------------------

【テリー伊藤】
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%C6%A5%EA%A1%BC%B0%CB%C6%A3/detail.html?LINK=1&kind=epedia
>>数々の番組でコメンテータとして出演しているだけあり、内容は数多い。しかし矛盾点も同様に数多く、自分の
>>反対意見に対して耳を貸さない事も多い。ニュース23の「多事争論」コーナーで筑紫哲也に名前こそ
>>出されなかったものの「ここがヘンだよ日本人で議論をしようとしない人」と暗に揶揄された。
>>野球に関しては上述の守られなかった公約と同様、徳光和夫に劣らぬ数々の暴言を発しており、
>>アンチ巨人からは敵と見られている。またイチローが福島弓子と結婚した当時、自らがコメンテータとして出演した番組で「イチローは長嶋三奈と結婚するべきで、そして生まれた子供をジャイアンツに」という祝福ムードに水を差す発言を平然と行った。
>>「ここがヘンだよ日本人」で、二宮清純と意見が対立。二宮をコテンパンに叩き、キレさせてしまった事がある。

特に「テレビ界へ」と言う記事では
『人格に問題がある事が知られている。 』とまで罵倒されている人物だね。

まったくさ、こう言う偏向人間のコメントしか頼りに出来ない一澤帆布って
情け無いと思わないか?
365ノーブランドさん:2006/10/20(金) 20:43:04
>>364
お前みたいな情けない擁護はしんざぶに迷惑
366ノーブランドさん:2006/10/20(金) 20:58:06
一澤帆布厳禁スレじゃなかったの?
367ノーブランドさん:2006/10/20(金) 20:58:32
テリー伊藤に両方買って使い比べてもらいたいところだな。
368ノーブランドさん:2006/10/20(金) 20:59:17
先日の関西ローカル番組でのやりとりがWebに挙がった
ttp://www.mbs.jp/voice/special/200610/19_5228.shtml

筆跡鑑定の権威である教授の弁
<神戸大学・魚住和晃教授>
「(兄の)信太郎さんの出した遺言書は、毛筆で書かれた遺言書とは筆跡が異なる。これはもうはっきりしている」

長男、および三男へのインタビューもいろいろ。
にしても長男、メディア露出するたび、自らイメージ低下させるような
ことばっか言ってません?
369ノーブランドさん:2006/10/20(金) 21:25:51
>>368
番組観てないが、この記述見る限りではこの教授も見識が低いと感じざるを得ないな。
今更、こんな紛争を蒸し返すだけの中途半端な発言をして、どういう意味があると思ってるんだろ。

日本の最高裁はズサンなの?
当然、この教授の見解と違う理論があり、それが裁判所で3回認められただけだろ。

自分のメンツのためか分からんが、結審した裁判の当事者を、混乱させる発言を不用意にしてどうする?
370ノーブランドさん:2006/10/20(金) 21:32:38
>369
刑事裁判は別だから、遺言状の私文書偽造が認められた時が楽しみだw
これだけ世間を巻き込み、従業員の生活に不安を与え、先代に恥をかかせ、
三男の業績を踏みにじった罪は重いよ。
371ノーブランドさん:2006/10/20(金) 21:36:50
>>370

どこにも信三郎氏が刑事裁判として告訴する、というソースはあるのか?
少なくとも、この番組内には全く無いから、番組でのこの教授発言の紹介は、最高裁の判断が間違っているかのような印象操作でしかない。
372ノーブランドさん:2006/10/20(金) 21:41:44
>>370
信三郎氏が刑事裁判として告訴する準備をしている、というソースはあるのか?

少なくとも、この番組内には全く無いから、番組でのこの教授発言の紹介は、単に最高裁の判断が間違っているかのような印象操作でしかない。


訂正
373ノーブランドさん:2006/10/20(金) 21:50:28
で、現実にいまだに「遺言書が偽造」であることが前提であるネット書き込みが多数見られることから、風評被害も発生している。
番組制作者も筆跡鑑定の権威である教授も、あまりに無責任、と思う。
374ノーブランドさん:2006/10/20(金) 21:54:10
>371
敵に手の内をみせる馬鹿はいない
375ノーブランドさん:2006/10/20(金) 22:02:39
>373
新遺言状は偽装でしょ。みればわかるじゃん。
筆跡も違うし、あまりにも稚拙。
裁判所は「明らかに偽物とは断定できない」って判断しただけで、
こういう民事裁判は裁判のもって行き方さえ変えれば判決は変わるよ。
って、次は刑事裁判だけどね。

長男は家でぶるぶる振るえてその日を怯えてろ。そのうち天罰が下るよ。
376ノーブランドさん:2006/10/20(金) 22:13:14
>>372
三男が長男を訴えるかどうかは知らんが、
長男が三男を訴えるみたいなことは言ってなかった?

よ〜分からんが
377ノーブランドさん:2006/10/20(金) 22:15:19
>>375
鑑定を神戸大の教授に依頼したくらいだから、遺言訴訟もちゃんとした弁護士に頼んだんだろ。
で、裁判長に「みればわかるじゃん」って3回異議を唱えて、3回とも認められなかった。

「明らかに偽物とは断定できない」って「無効ではない」という意味だろ。

裁判が納得できなければ、信三郎氏はどういう理屈なら納得するんだろ。

><三男・信三郎さん>
>「たった3枚の便せん(遺言書)で、こういう事態が起こるんですからねえ」

枚数が何か関係あるのか?
こういう事態、こそが親父さんの真意だろ。


で、刑事裁判として告訴するっていうソースは?

378ノーブランドさん:2006/10/20(金) 22:20:35
>>377
待ってりゃそのうち分かるんじゃね
あせりなさんなってw
379ノーブランドさん:2006/10/20(金) 22:24:47
くどいようだけど、あの裁判は三男側が起こした「長男の遺言書は偽物」という訴訟で
裁判所側は「両者の言い分では偽物とまで断言できない」との裁定をくだした。

言われてるのが「これは証明する側が難しい悪魔の証明」なので、三男が無視して会社の株を
書き換えずに長男側が本物と認めろと訴訟を起こしてたら負けたのは長男じゃないかと言う話もある。
偽物と証明する事も難しいが、本物と証明する事も難しい。

で、色々な訴訟に関わっていた銀行員の悪知恵に素朴な職人が引っかかっり
三男が先に訴訟してくれた長男側の作戦勝ちではないかと言われている。
380ノーブランドさん:2006/10/20(金) 22:36:43
><三男・信三郎さん>
>「(遺言書の真偽は)兄弟だけのことならどうでもいいが、会社の存亡とか社員と家族を路頭に迷わしかねない話。それなら、裁判所も本腰を入れて、真実を探求する努力をしてほしいと思う」

真偽も何も、裁判官は3回とも偽者とは判決しなかったんだろ。
経営権を取得した信太郎氏は、ちゃんと苦難を乗り越えて一澤帆布の営業を再開してるよな。会社は存続してるんだが。
社員にだって「帰ってきてほしい」と言ってるよな。足りなくて公募してたくらいだから。
自分の思ったとおりの裁判結果でなければ、真実でないとでもいうのだろうか。

彼は、メチャクチャな発言って全く自分で気づいていないんだろうか。

381ノーブランドさん:2006/10/20(金) 22:41:00
テリーは
「信三郎は今風の花柄とアトム柄、信一郎は従来のデザイン」って紹介され
柄物と無地を比べて「無地の信一郎のが好み」と言っただけ。
信三郎のシンプルなものは見てない。
過去のデザインの版権を奪われたのも知らない。

ところで、新一澤、昔のタグ使ってるんだね。
昔のタグに愛情あるからこれは厳しいなあ。
382ノーブランドさん:2006/10/20(金) 22:41:25
>>380
外から見てれば別にめちゃくちゃな発言とは思わないが
当事者が見るとめちゃくちゃな発言に思えるのかなぁ
383ノーブランドさん:2006/10/20(金) 22:43:55
>>380
あらあら、そんなこと書いちゃったら…


まぁ長男派がいたほうが面白いからがんばって!!

384ノーブランドさん:2006/10/20(金) 22:44:23

>>経営権を取得した信太郎氏は、ちゃんと苦難を乗り越えて一澤帆布の営業を再開してるよな。

その「苦難」ってのが自分(信太郎)で撒いた種だから当然の報いじゃね?

「布なんか金出せば買えます。」と言い放ったりする人間に誰も付いて行かなかったが故に
苦難が始まったんだろ? 裁判で下された判断を誰もが納得するならこう言う「苦難」なんかに
遭遇する事は無いんだよな。

「布なんか金出せば買えます。」・・・・・呆れ果てるほど無茶苦茶な発言だと自分では気が付かなかったんだ。
385ノーブランドさん:2006/10/20(金) 22:53:42
結審した裁判の話してどうなるっての?
386ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:00:29
>>384
最初から、「誰もが納得する裁判結果」なんてありえないけど、最高裁まで行って結果が出たら、それを前提にして話を進めていかないと裁判の意味が無いでしょ。

それが親父さんの意思だと確認されたわけだから。
387ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:08:47
>>384
>「布なんか金出せば買えます。」

そんな発言どこにも番組内には無いと思うが。

番組外の発言を引用したなら、どんな文脈の一部なのかな。

388ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:12:01
>>387
番組じゃないよ

がんばって探してみて!
ヒント:取材
389387:2006/10/20(金) 23:15:28
>>388
探す気なんか無いよ。

これも印象操作。
390ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:18:33
>>
391ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:19:58
392ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:20:06
信三郎氏の価値観って、裁判結果 < 知り合いの著名人やマスコミ関係者による印象操作 
なんだろうな。

所沢のほうれん草農家さんみたいな人が出てこなければいいけど。
393ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:20:39
>387
お前なんかに教えてあげなーーいww

って言っても関連スレ回ればすぐにわかるのにな。
394ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:28:20
>>392
ってか長男が自爆していったって感じだけどね♪
嫌われるのも仕方がない
395ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:32:44
>>387
間違いなくその発言を信太郎はしてる
ただし、別の媒体でな
396ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:33:02
>>391
アップサンクです

>>387
ねっ?書いてあるでしょ?
397ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:36:43
>布なんか金出せば買える。

さすがはも元銀行員の発言だわww
株券とか同じ感覚なんじゃねーーの?

こんな奴に乗っ取られたのかと思うとほんと悔しい!
20年間支えた弟の功績を踏みにじって最悪だよ!!
398ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:43:41
>>397
だから、「乗っ取り」じゃないだろ。
本当に印象操作による刷り込みって、怖いな。

三代目の遺志に基づく、相続だろ。三代目が一澤を乗っ取ってたとでも言うつもりなの?
一澤の経営をそのまま続けたければ、長男や四男と協力してほしいと希望していたが、別の道を選んだ。

信三郎氏が経営を続けられる可能性はあった、しかしそれができなかった。
399ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:44:25
なんでも金に換算するのか? こやつは…
400ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:47:06
>>399
職業病じゃね
銀行で金に囲まれてたから
金でしか価値が図れない
有る意味哀れだと思うよ

お金で買えないものがある
とか言うCMの
プライスレスの意味は分からないと思うよ

401ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:48:35
>398
元いた人達は、誰もいないですよね、
それを乗っ取りと言わずして、何と言うんですか?
402ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:48:52
>398
仲良くやるもないでしょ。
勝手に役員を解任しておきながらよく言うよね、あんた。

それから、印象操作っていうけど、
「乗っ取り」は「乗っ取り」だから。みんな知ってるよ。
どれだけネット工作してみてもわかってるから。
長男は生き恥を晒し続ければいいよw
403ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:49:04
経営者が金のことを考えられなければ、会社は倒産する。
従業員は困る。
404ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:49:49
コール天がきたかな?
405ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:51:49
>>400
プライスゼロ タダで買えて儲かった。
ここまでは理解出来るんじゃないか?
406ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:52:50
>403
三男はちゃんとした経営者であり、金のことも考えてる。
会社は順風満帆うまくいっていた。
別に窓際族銀行員なんかにまかさなくても大丈夫。

妬み根性の長男さえでしゃばらずにいれば万事うまくいっていた。
諸悪の根源が長男なのは間違いないよ。
407ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:52:52
>>402

>「乗っ取り」は「乗っ取り」だから。みんな知ってるよ。

これで説明した気になってる人と、申し訳ないですがやりとりする気になれません。

408ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:53:53
>>403
旧一澤帆布が経営を心配するような状況だったかっつーの!
毎日行列ができてたのに…
409ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:54:02
>>407
元いた人達は、誰もいないですよね、
それを乗っ取りと言わずして、何と言うんですか?
410ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:55:08
>407
やりとりする気がないというより、
何も言えないからじゃないの? よー長男さんよww
411ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:56:14
>407
昔の人、誰もいないよ。
それを乗っ取りでなくて、何とおっしゃるんですか?
412ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:56:49
長男はねきっとアスペルガー症候群なんだと思う

空気が読めなくて自爆してるのはそれで説明がつく
一度心療内科にかかる事をお勧めする
413ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:57:01
>>406
先代が長男に主導権を与えたんでしょ。

一澤でやりたければ、長男と仲良くすれば(以前から仲良くしていれば)よかっただけのこと。
414ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:57:13
>407
会社を「乗っ取る」ってことの意味わからないの?
415ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:59:14
>>411

<四男・喜久夫さん>
「いずれ『信三郎帆布』の職人も帰ってきたら良いのになあとは思ってます」

こう言ってるじゃん。
416ノーブランドさん:2006/10/20(金) 23:59:25
>>413
元いた人達は、誰もいないですよね、
それを乗っ取りと言わずして、何と言うんですか?
417ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:01:11
>>415
これのソースを教えてもらえませんか
見たこと無いもんですから
418ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:02:02
>>415
元の職人さん達に(小馬鹿にした口調で)、
彼らは過去の技術しかなく未来はないとかの意味をおっしゃってましたよね。
419ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:02:51
>>416

職人さんたちは、自分の意思で信三郎氏の下で働くことに決めたんじゃないの?

420ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:03:52
>>417

368 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 20:59:17
先日の関西ローカル番組でのやりとりがWebに挙がった
ttp://www.mbs.jp/voice/special/200610/19_5228.shtml

421ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:04:04
三男、職人を馬鹿にしておいて、
先に謝らなければ行けないのは長男だと思います。
422ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:06:42
さあ、10時開店でしょう。 早く寝たらどうですか?
買わないと店から出してくれないって… 思われてますよ。(少人数 入場制)
レジの前に、鬼が立っているそうです。
423ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:08:44
乗っ取りで遺産というと細木数子を思い出すが
普通にのうのうとテレビに出てやりたい放題だし
世の中そんなもんなのかなあとも思う。
知ってる人には軽蔑されながらもこの長男も適当に人生やってくんだろうよ。
せちがらいもんだ。
424ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:08:45
>>420
だいぶ追い出したときと比べて
弱気になってますねw


そんな頼まれたって帰っていかない
汚れた一澤なんてもういらない

と思ってると思うよ
425ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:09:19
正直この問題は最近のニュースで知りました。
いろいろ知らなかったので一気に調べて思った自分なりの結論。

「 長 男 最 悪 」

明日早起き出来たら京都まで信三郎帆布を買いに行こうと思いますw
426ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:09:19
>>415
昔の人、誰もいないよ。
それを乗っ取りでなくて、何とおっしゃるんですか?
427ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:11:37
>>418

>>415
元の職人さん達に
(小馬鹿にした口調で)、※
彼らは過去の技術しかなく未来はない
とかの意味を※
おっしゃってましたよね。

※の部分のようなあいまい情報では、まともにレスできないよ。
ちなみに漏れは、まったく関係者でもなんでもないから、職人さんとの会議とかに居合わせたわけでもないし。
428ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:12:50

> 415 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 2006/10/20(金) 23:59:14
> >>411
>
> <四男・喜久夫さん>
> 「いずれ『信三郎帆布』の職人も帰ってきたら良いのになあとは思ってます」
>
> こう言ってるじゃん。

職人達も一人前の大人ですよね。 
「どうして出て行ったのか?」 「 どうして帰って来ないのか?」 考えた事は無いんでしょうかね?

http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2006/t20060405.html
>> 70人の職人らは、社長を解任された信三郎氏と行動を共にする。
>> 【職人たちは・・・】
>>「ここにおったのが青春でね。思い出ばっかりです。たくさんあります」
>> 「今の社長の人柄も大好きだし、みんなで力を合わせれば、なんとかなると思うから」

429ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:13:19
ようつべは消えたっけ?

長男の言動集でもつくるかねwwww
430ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:13:29
ちなみに「長男最悪」と思った理由

・うさんくさい遺言状、これまでの経緯
・職人、取引先、叔父さん、まわりにいる事情通の人すべてが三男擁護
・三男オープンの店にずうずうしく止められるのに入っていく長男の姿
・布なんて金出せば買える発言
431ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:13:37
>>426
職人さんたちは、自分の意思で信三郎氏の下で働くことに決めたんじゃないの?
432ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:13:40
>>425
暇だったら、お近くの博物館(見るのは無料)もどうぞ!
なんだか、壁に元一澤のサンプルがぶら下がってるそうです。
(偽物疑惑、有るはずないとも、一沢より縫い目が粗いそうです。)
転売屋が並んでるのはお気になさらず。
433ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:13:41
744 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/10/20(金) 19:27:49 ID:PbD6s8R80
今日は非番で暇を持て余してたんで東山の一澤帆布を覗いてきた俺様が颯爽と登場。 
京阪三条駅から三条通りを歩くもののいきなり道に迷うorz 
小さな商店街に入って、立ち話をしていたお年寄りに 
「一澤帆布へ行きたいんですが、どう行けばよろしいですか?」と尋ねると、 
「あー、今は兄弟げんかして二つに分かれてるけど、次の筋を右へ曲がって突き当たりを左へ曲がればすぐ見えるわ」 
「そらどうも。ありがとうございます」 
「元からやってる方の店は曲がってすぐやけど、新しくできた方は筋の向かい側にあるよ」 
「ご丁寧にどうも」 

果たせるかな、お年寄りが言うところの「元からやってる方」とは新三郎帆布のことだった。 
俺が見たのは午後三時前の状況だったが、新三郎帆布の店先に行列は見られなかったが、店内は観光客とおぼしき 
おじちゃんおばちゃんでそこそこ混み合っていた。 
とりあえずカタログだけ買ってきたが、今まで一澤帆布の商品を持ったことのない人にとっては魅力的に写るデザインと 
色遣いだなぁというのが個人的な感想ではある。 
値段もちょっといいブランドの鞄を買うのとそんなに対して変わらないなという程度のもので、なんだそんなにボッてないと 
拍子抜けした。 

434ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:14:24
752 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/10/20(金) 19:42:32 ID:PbD6s8R80
続き。 
その次に「新しい方」である一澤帆布へ足を運んだ。 
なるほど、店の前には警備員が二人立っていて、店先の行列をさばいていた。 
とはいっても、行列を作っているのは二十人から三十人ほどで、店に入りきらないから入店制限しているような感じではなかった。 
行列に並ぶのがマンドクセだったんで、ガラス越しに店内を覗いたところ、客層は修学旅行中の学徒から観光客のおじちゃんおばちゃんまで 
様々だったが、どう見ても料理屋のコックとおぼしき格好してた人達はどこから来てたんだろう。 
店内に並んでいる商品をガラス越しに伺っていたら、水木しげるワールドからやって来たと思われるぬらりひょんが接客までしていてビクーリ、 
と思いきや、笑顔で愛想を振りまく長男信太郎氏だった。 
手に取ってみてないので商品の質まではわからないが、色やデザインは旧一澤帆布のものを踏襲していて、昔からこのデザインにあこがれて 
いました的な人ならこっちの方を買うかもしれないなと思った。 

その後、地下鉄東山駅まで戻る途中に新三郎帆布の工房があったので、こちらもガラス越しに拝見した。 
サイトに載っていた叔父とおぼしき職人さんが黙々とミシンと向き合っていた。 
あれだけ一杯作ってるのに店頭には在庫が少ししかないというのは、それだけ売れているということの裏返しなのだろうか。 
購入点数の制限までしているというのに、これはなかなか興味深いことだった。 

次は行列にめげずに一澤帆布の商品を手にとって確かめたいんだが、入店制限までして入口を固めている様子を見ているとなんとなく 
「何か買って帰りなはれ」と言われているようで個人的にはあまり好きではない。旧一澤帆布の頃からこんなんだったの? 
その点、新三郎帆布の方は一見さんだろうが冷やかしだろうが気軽に入れそうな雰囲気で好感が持てた。 
435ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:15:11
>>425
まだ待ったがいいかもよ〜

今はとりあえずどっちもお客さんが多いから…

436ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:16:27
>>430

そういう理由で、信三郎さんのかばんを買うなら、買えばいいんじゃないでしょうか。
437ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:18:13
客観的に遺言状の件は「偽造」「偽物」は言いすぎ。根拠は裁判結果。
ただ、「不自然」「怪しい」の評価は永遠に残る。
これに異を唱えるのは誰にも出来ない。現物がそうなんだから仕方無い。
後、ここからは私見だが、
遺言状は相続権利が書いてあるモノで義務では無い。
「やはり会社は信三郎が継ぐべき、俺がしゃしゃり出るべきじゃない。」
とか言って相当するカネだけ貰ってたらすべて丸くおさまってた。
長男が空気読めないボケナスなのは覆しようが無い。
438ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:19:08
長男の人間性がわかる
ttp://www.acat.jp/acat/upload/up/384.pdf

三男の人間性がわかる
ttp://www.wanogakkou.com/culture/040000/040200_hanpu.html

三男に止められるのに強引に入る長男

ttp://www.youtube.com/watch?v=YXLccEnAMx8
ttp://www.youtube.com/watch?v=0wZxB0QMX5M
439ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:19:35
もうそろそろどうでも良くなってきた。

一澤帆布というブランドは死んで、ただの帆布加工販売店に。
そして、新たに信頼できる信三郎帆布という店が生まれた。
440ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:20:57
そのうち「一澤帆布」はメードインチャイナになるだろう、間違いない!
441ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:23:20
ブラレみたいなもんだ>現一澤
442ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:23:56
>>437
そこがひっかかるんだよね〜

一通目の遺言書の方がいっばいお金もらえて長男にとっても良かったはずなのに…

443ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:24:35
>>440
いやいやユニクロにラベルだけ売るようになるよ
444ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:26:00
>>437

長男氏は、先代の遺志を尊重したかったんでしょ。
信三郎氏は、先代の遺志だからと言って、長男と一緒にやりたくなかった。

先代がボケナスだったの?
445ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:28:01
>>444
確かにボケてからの意思かもね
446ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:29:06
>>442
ひっかかるトコなんかぜんぜんないっしょ?
三男が育ててた金の卵生むニワトリが欲しかっただけの話。
447ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:29:49
旧一澤は細かいカスタムメイドをしてくれたって聞いたんだけど、信三郎はやってくれる?
今はまだ無理?
448ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:30:09
>>445

若者でもボケてる香具師はいる
449ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:32:42
何で弟の鞄の生地はあんなフニャフニャなの?
劣化ヒドス。。。
450445:2006/10/21(土) 00:33:20
>>448
そのレスを返してくれる意味が分からない?
なんで若者がボケてると言う返しになるのか分からない

レスを返してくれるのはうれしいけど
何行ってるか分からないから帰って混乱するから
止めていただけませんか?
451ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:34:32
劣化だって!!
452ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:35:35
453ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:36:51
>>450
その若者って長男のことを言ってたんじゃないの?
454ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:37:26
>>445
当然、法廷でもそういう意思能力?についても、議論されたでしょ。
結果、3連敗。
東京の最高裁まで行って、単なる言いがかりという結論になった。
455ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:38:12
>>454
漏れ裁判行ってないから知らん
おまい行ったの?
456ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:38:51
>>454
おまえ
最高裁まで見に行ったの?
457ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:40:52
>>455-456
そうだよなぁ
裁判の記録なんてネットに無いもんねぇ
最高裁まで3回も見に行くってのは当事者ぐらいだよね
458ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:41:24
>>454
>>445
当然、法廷でもそういう意思能力?についても、議論されたでしょ。
結果、3連敗。
東京の最高裁まで上告して、単なる言いがかりという結論になった。


2CHのくせに変換ミスにうるさいな。

459ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:42:37
>>454
それ証明するの難しいよ
弟は証拠を出さないといけない立場だし…
460ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:42:46
弟も最初は2通目の遺書を認めていたのにな
セコイやつだね
461ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:43:30
>>444
そんなワケないだろ?
先代の遺志を尊重する性格なら
取引先から絶縁されて補修用帆布が入手不可能=旧一澤製品の修理不能が確定。なのに
新しい店に「一澤帆布」の名前を使えるはずが無い。
462ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:43:49
>>457
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
長男早く寝ろよ
明日初の週末だろ
一生懸命接客しろよ
怖がられてるらしいから
もっとスマイルスマイル
463ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:46:54
信太郎の店は土日休みでは?
464ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:47:05
長男の店は土日休みなんじゃないの? 明日は営業するの?
465ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:47:09
やっぱ信三郎の方は職人を総動員して擁護レスしまくってるのか?
裁判に三回も負けるって









完敗だろw
466ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:52:59
三男は完敗
長男は完廃
467ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:54:47
>>465
信太郎帆布と違って、信三郎帆布の職人は
よく働いてそんなことするヒマなんかないんじゃね?

>>464
再開以来、土日は休業スタイルをずっと取っていくようです。
468ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:55:10
いまだに、最高裁の判決がズサンだとかいう「権威ある教授」を登場させて、無責任な番組つくったりするからいけないんだよ。
469ノーブランドさん:2006/10/21(土) 00:59:20
>>468
どういう判決だったの?

今の所「偽物という根拠は無い」って判決しか私は聞かないけど、
それ以上の進展した判決がでたの?
もしこれ以上進展した判決がでてないのであれば杜撰としかいい様がないと思うけど。
470ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:01:59
これから紅葉シーズンで、土日って一番稼ぎ時なのにねー、京都。
471ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:03:18
なんで両方とも日曜日に営業しないんだろう?
472ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:04:56
「裁判に勝った。勝った。」ってシツコイよ。
だから三男も判決には従ってるじゃん?
とっくに次ステージになっててそこで長男はボロ負けなんだから
三男側はもう遺言書はどーでもいいんだよ。
長男側がそれしか無いから遺言書の件をワザと蒸し返してんじゃね?
と、疑い持つ程スレ内で何度も繰り返すよな、このネタ。
473ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:07:15
「偽物という根拠は無い」で十分だろw
弟が偽物だっていう根拠を出せたら3回も負けてないんだから。
474ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:08:53
>とっくに次ステージになっててそこで長男はボロ負けなんだから
ボロ負けの内容を詳しく
475ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:09:10
裁判しか勝って無い長男
裁判だけ負けた三男

タグだけ本物の長男(縫いかた雑だけどね)
タグ以外本物の三男(ちゃんと縫ってるよ)


476ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:09:56
信三郎帆布、職人と信三郎のメッセージは一度読んだ方が良いよね。

http://www.ichizawashinzaburohanpu.co.jp/kakousho/message/060125.html

裁判で「勝った」と言うなら、何故に職人も周囲の固定客達も離れて行ったのか、説明出来る?

*厳密に言えば裁判に「信太郎側が勝った」 のでは無く、「信三郎が主張した遺言書は偽物」と言う
 点に関して「明確に偽物と断定する証拠が無いので訴えを却下する。」と言う事なんだよ。
 つまり「遺言書が本物である。」と認定した訳じゃないんだよね。
 
 裁判ってのは、原告側の「挙証主義」で行われるものでね、信三郎が「第二の遺言書は別人が書いた。」
 と言う事を証明しないと訴えは認められない訳さ。したがって>>379が書いてるように、現実には
 それを挙証する事は難しかったと言う事だね。
 訴えが却下されたからと言って信太郎側の言い分が正しいと言う事にはならないし、裁判所の判決は
 分かりやすく言えば 『どっちが本当だか分からないので訴えは却下します』 って事だよ。

 >>379が書いていることは、逆に信太郎が原告となって「第二の遺言書は本物です。」って訴えれば
 それについては信太郎が本物である事を証明しなければならないので、もし出来なければ信太郎の
 訴えが「却下」されて負ける訳だ。そうさせた方が信三郎は利口だったんだけど、そう言う面については
 一介のカバン職人に過ぎない信三郎よりも銀行で世間の酸いも甘いも噛み分けた信太郎の方が
 悪知恵が働いたって事さ。

 だから信太郎には誰もついて行かないだろ? それが現実だろ?
477ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:10:13
そもそも裁判は三男が起こした
起こして負けた

バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
478ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:11:29
はいはい三男は三回も裁判に負けました。
負けたので、2つめの遺言状に従いました。

で、その勝者と敗者について何かを思ったり、
結果としてどっちかの鞄を買ったり買わなかったりするのは
消費者の自由です。
479ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:13:07
それで勝った気になれるのって幸せだと思う
職人も仕入先も街の信用も失ってるのに
あんな年になってそんなことも分からない長男が哀れでならない
480ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:13:32
>>476
何の証拠もなく裁判を起こした三男がバカだろw
思い込みで最高裁までやるのかよwww
481ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:16:16
>>479
そりゃ、職人や仕入先は三男としか付き合いないからな。
離れても当然だわな。
ただ長男は遺言通り行動しただけだから、それが理解できない
職人や仕入先はもうちょっと社会勉強が必要だよね。
482ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:16:49
実際に店に行って、縫製とかデザインとか引っくるめて
自分の気に入ったものを選べばいいよね。
旧のタグのブランド価値が下がるのが嫌なら、
一澤のHPに書かれてる初期のお客みたいに自分でタグ剥がしちゃえばいい。
タグがついてたから買ったんだ、これが無ければ
この鞄には何の価値もなくなるんだ、って考えなら
新一澤の商品でもいいんじゃない?
483ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:17:15
死人に口無しか・・・

筆跡鑑定もなにもしてないし、
1つ目ではあれだけ完璧に行われた遺言書を
2つ目ではどうしてあんな感じになってたのだろうな?

だれも信頼の置ける人が回りにいなかったとでも?
484ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:17:39
どう考えてもおかしいから訴えるのは当然じゃね
人間だもん
何でもかんでも計算して動かなくていいよ
時には感情で動いて、それで負けても
人間くさくてカッコいい。尊敬できるし
職人や仕入先がついて行ったのが分かる。
485ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:19:01
まあいきなり銀行からやって来て
「おまいらもうちょっと社会勉強が必要だよね」
なんて態度で来るようなら
まず自分が社会勉強やり直してこいって話になるわけだが。
486ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:24:46
長男、銀行で支店長やってたんでしょ
人心掌握術が無いのなんでだろう。
487ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:25:17
>>486
窓際だからさ
488ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:25:33
次スレからはもう「裁判」は禁句にしたら?
長男側がすがりついて必死なのがイタイわ…
(今もww多用の基地外が湧いてるし…)
>>437で既に終わるべき論争だと思わないか?
489ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:29:02
>>488
どうしても長男を悪者に仕立てたいんだな。
そうしないとやってけないっていうのは、大変だね。
490ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:30:04
>>489
いやいや仕立てたいんじゃなくて
悪人だから
491ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:32:04
長男(四男?)必死すぎ
その必死さを違うところに向けられないのかなぁ
さっさと店畳めば?
気が楽になると思うよ
492ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:34:14
>>489
レスの意味わかんねーよ?
少なくともこのスレ内で遺言書に関しては>437以上の公平なレス無いんだが、
コレでは何か不都合なのか?
493ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:37:29
上三行に限っては、でしょ?
494ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:38:18
>>492
437以下もう一度読め
495ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:38:20
まあ、たいして出世できないまま定年になって銀行やめて
ふと見回したら自分が見下してたはずのカバン屋で弟が社長として君臨してる…
おもしろくなかったろうし、一抹の淋しさもあったんだろうねえ。
それで老後の嗜みにいっちょ必死になってみようとしたら…
496ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:39:28
親父のものは長男が継ぐのが常識って考えらしいし。
名声がほしかったんだろう。
497ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:40:00
筆跡鑑定してないなんてしたり顔でいう奴がいるくらい
裁判や弁護士に無知なのにどうこう言えないだろ
498ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:41:15
三本の矢って気持ちだったのかな、先代は。
それぞれ才能ある方なんだろうけど。
499ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:41:25
なんか長男非難はよくって三男非難は駄目なの?
いろんな意見があっていいだろ?
500ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:44:48
今、何人ここ見てる?
501ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:46:52
基本上げのファ板でこのsage率の高さはなんだ
502ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:48:05
とりあえずおまいらスレタイ嫁。
503ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:48:22
ここにもID表示がほしいなあ、今となっては
504ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:50:54
>>499
ここは基本的に、スレタイにあるように信三郎カバンが大好き・長男ウザーな
嗜好の人間のほうが多いから。
505ノーブランドさん:2006/10/21(土) 01:53:25
お前ファ板住民じゃないだろっていう
506ノーブランドさん:2006/10/21(土) 02:03:32
ν速でこっちのURL晒した人がいるから色々流れ込んできてるのさ
507ノーブランドさん:2006/10/21(土) 02:09:33
必死やんか、ニュー速ってこんな感じなの?
別に関係者じゃないんでしょ?きもいんだけど
508ノーブランドさん:2006/10/21(土) 02:17:18
>>1より
> 「一澤帆布」という言葉で表現されるもの、「一澤帆布」の商品を語りたい場合は
> 「帆布鞄スレッド」でお願いします。このスレでは「一澤帆布」の話題を堅く禁止します。

【帆布】帆布鞄 6袋目【工房】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1159604126/
509ノーブランドさん:2006/10/21(土) 04:23:29

> 481 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2006/10/21(土) 01:16:16
> >>479
> そりゃ、職人や仕入先は三男としか付き合いないからな。
> 離れても当然だわな。
> ただ長男は遺言通り行動しただけだから、それが理解できない
> 職人や仕入先はもうちょっと社会勉強が必要だよね。

 遺言どおりに行動すれば周囲の人間も自動的に追いて来ると思ったのかな?
長年付き合いが有った材料メーカー(朝日加工)にも見放され、職人70人にも
相手にされず、たった一つの拠り所である「判決文」をカバンに携えて倉敷まで
出向いてやっと作ってくれる委託先を見つけたんだろ?

三男としか付き合いが無い=長男は(旧)一澤には全く縁も無かったという事実。
それで「家督を継ぐ」なんて寝言を抜かして、世の中がそうなると思い込んでたほどの
『世間知らず』 が「社会勉強」などとは、全く片腹痛いわな。(嘲笑)
510ノーブランドさん:2006/10/21(土) 04:30:33
>>1より
> 「一澤帆布」という言葉で表現されるもの、「一澤帆布」の商品を語りたい場合は
> 「帆布鞄スレッド」でお願いします。このスレでは「一澤帆布」の話題を堅く禁止します。

【帆布】帆布鞄 6袋目【工房】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1159604126/

でさ、前に誰か書いてるけど、委託先の工場で造ったカバンに『一澤帆布 “製” 』 ってタグを
付けて売るのは虚偽表示じゃ無いのか? って言う件は答えて貰えないの?

販売元=一澤帆布 ってんなら理解できるけど、「製造元」ってのは違うんだよん。
512ノーブランドさん:2006/10/21(土) 04:42:21

60歳にもなって世間様から後ろ指を指されるような事をやって恥ずかしいとも思わんのか?
513ノーブランドさん:2006/10/21(土) 05:52:55
>>1より
> 「一澤帆布」という言葉で表現されるもの、「一澤帆布」の商品を語りたい場合は
> 「帆布鞄スレッド」でお願いします。このスレでは「一澤帆布」の話題を堅く禁止します。

【帆布】帆布鞄 6袋目【工房】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1159604126/
514ノーブランドさん:2006/10/21(土) 06:00:38
どうなんだろうね、日本産のアサリとかメイドインジャパンの家電品とか。
調べて教えてくれない?
515ノーブランドさん:2006/10/21(土) 07:05:51
裁判で勝って勝負で負けたんだよね、誰かさん。
まあ帆布の道は1日にしてならず。
自分の所の製品への愛と職人の腕と信頼のおける取引をさせてくれる業者、そしてお客さん。
これが揃えば金が揃わなくても商売は始められる。なぜならお金を呼ぶから結果的に全部揃う。
その逆、金があっても上のものがない場合はダメだね。銭失い。

10年後は俺は死んでるかもしれねーから知ったこっちゃねーや、なんて言う店と
何十年後でも腕の立つ職人を育てていくんで修理に持って来てねと言える店。
大差ない値段で帆布を売る店ならどっちで買う?
ちなみに前者は仕事が粗く後者は仕事は確かだとされる。

そういうわけで来月大阪出張の時に
カミさんが可愛い柄のトートが欲しい(仕事柄荷物が多い)らしいから見てこよっと。
516ノーブランドさん:2006/10/21(土) 07:32:45
普通に長男の店にも連日客が入ってるけど。
裁判で勝って勝負で負けたとかその内潰れるとか・・・
三男と同じで思い込みが激しい人が多いのね

517ノーブランドさん:2006/10/21(土) 07:35:57
裁判ネタ・信太郎ネタはこちらでどうぞ
【一澤帆布問題】「こちらに通いたい」と一番乗りして長男側支持する松田浩杜さん、タレントだった! 芸能界でも人気?★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161080918/
【一澤帆布問題】四国に外注する「旧一澤」の信太郎氏(元東海銀行検査役)、「信三郎帆布よりシンプルで丈夫」と自信★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161223409/
【社会】 一澤帆布、「一緒に仕事したい」と問い合わせ殺到…信三郎氏「答えはお客様が」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161160490/
【社会】 「"一澤帆布"は死んだ…」と信三郎氏…信太郎氏「信三郎帆布、キャラ使うなど伝統のかばんと変わってきてる」★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161223823/

ショルダーが欲しいんだけど、やっぱり平日朝イチで行かないと無理?
数ヶ月前平日朝イチで行って買ったんだけど(プレゼント用)自分でも欲しくなって。
最近休み取れる機会が無いから土曜日に行ってみようと思ってるんだけど。
518ノーブランドさん:2006/10/21(土) 08:26:39
どうして長男さんは新しい方の遺言を4ヵ月後に出したのですか?
最初は出さないようにしていたのに、その4ヶ月間で何かあって出す事にしたとか?

ちなみは私は長男擁護派ではありません。
519ノーブランドさん:2006/10/21(土) 08:37:16
ファ板らしくファッションとしてまたビジネスとしてどっちが勝つか
またはこうしたら良いって言うのを話そうか。
520ノーブランドさん:2006/10/21(土) 09:20:26
521参代目らんぐ中曽根栄作 ◆LANGXwS0FY :2006/10/21(土) 09:23:50
信三も胡散臭いよね


ちなみは私は長男擁護派ではありません。
522ノーブランドさん:2006/10/21(土) 09:55:58
>>521
>ちなみは私は長男擁護派ではありません
聞いてませんw
523ノーブランドさん:2006/10/21(土) 10:21:24
両方胡散臭いよな、やり方みてると
こんなん両方腹黒く自分の有利なように言ってるんだから信用すんなって
524ノーブランドさん:2006/10/21(土) 11:24:46
お前らは日本語も読めないのか。

信三郎帆布・信三郎布包専用スレ(一澤帆布厳禁)3
>>1
> 「一澤帆布」という言葉で表現されるもの、「一澤帆布」の商品を語りたい場合は
> 「帆布鞄スレッド」でお願いします。このスレでは「一澤帆布」の話題を堅く禁止します。

【帆布】帆布鞄 6袋目【工房】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1159604126/
525ノーブランドさん:2006/10/21(土) 11:26:41
>>524
もう三男の暴走は一澤帆布を無視して語れないので意味なし。
526ノーブランドさん:2006/10/21(土) 11:30:00
長男の鞄は名前だけ
ブラレとおんなじで買う価値無い
本物の帆布作れよゴミが
527ノーブランドさん:2006/10/21(土) 11:31:53
お前らは日本語も読めないのか。

信三郎帆布・信三郎布包専用スレ(一澤帆布厳禁)3
>>1
> 「一澤帆布」という言葉で表現されるもの、「一澤帆布」の商品を語りたい場合は
> 「帆布鞄スレッド」でお願いします。このスレでは「一澤帆布」の話題を堅く禁止します。

【帆布】帆布鞄 6袋目【工房】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1159604126/
528ノーブランドさん:2006/10/21(土) 11:32:33
>>527
わかーるわかるよそのきもちー
でもーきれいになりたいよねー?
529ノーブランドさん:2006/10/21(土) 11:32:44
裁判ネタ・信太郎ネタはこちらでどうぞ
【一澤帆布問題】「こちらに通いたい」と一番乗りして長男側支持する松田浩杜さん、タレントだった! 芸能界でも人気?★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161080918/
【一澤帆布問題】四国に外注する「旧一澤」の信太郎氏(元東海銀行検査役)、「信三郎帆布よりシンプルで丈夫」と自信★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161223409/
【社会】 一澤帆布、「一緒に仕事したい」と問い合わせ殺到…信三郎氏「答えはお客様が」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161160490/
【社会】 「"一澤帆布"は死んだ…」と信三郎氏…信太郎氏「信三郎帆布、キャラ使うなど伝統のかばんと変わってきてる」★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161223823/
530ノーブランドさん:2006/10/21(土) 11:34:31
よしわかった。
で親父が書いた遺言は本物でいいの?
531ノーブランドさん:2006/10/21(土) 11:37:22
親父が書いた遺言は本物。
親父が書いてない遺言は偽者。
このスレでは新一澤の話題厳禁。
532ノーブランドさん:2006/10/21(土) 11:38:43
じゃあやっぱり親父が書いたのか
なんで長男に譲ったんだろうね?
533ノーブランドさん:2006/10/21(土) 14:14:11
あれだけ新一澤のこと批判しておきながら、自分達に都合が悪くなって
きたらそんな話題厳禁って・・・・北朝鮮並だな
534ノーブランドさん:2006/10/21(土) 14:21:10
新一澤買ってるやつは素材や品質なんかどうでもよくて
一澤のタグがついてればなんでもいいんだろ。
535ノーブランドさん:2006/10/21(土) 14:27:22
 筆跡鑑定の権威である魚住教授によると、これまで遺言書が正当だとした鑑定は、文字の選び方が恣意的で、
父親の体調の悪化による筆跡への影響も考慮していないズサンなものだとして、こう断言しました。
 <神戸大学・魚住和晃教授>「(兄の)信太郎さんの出した遺言書は、毛筆で書かれた遺言書とは筆跡が
異なる。これはもうはっきりしている」(略)
536ノーブランドさん:2006/10/21(土) 15:06:02

>> あれだけ新一澤のこと批判しておきながら、自分達に都合が悪くなって

別に都合が悪くなってないんじゃないの?
信太郎工作員(身内)は「裁判に勝ったんだから・・」と言う抗弁で信太郎に掛かって来ている
不信感には何も答えられないでチョロチョロ逃げ回ってるだけだもんねぇ〜(冷笑)。

537ノーブランドさん:2006/10/21(土) 16:34:52
>>534
まさに、そのとおり!
538ノーブランドさん:2006/10/21(土) 16:35:23
よし、分かった。長男は遺言状により正当に会社を相続した。
認めよう。で、疑問なんだが、
相続って±両方相続するか両方相続放棄するかしか無いよな?
長男は+(会社)はちゃっかり相続したが、
−(既売製品の修理義務)は放棄している。
「不 正 相 続」じゃないのか?
539ノーブランドさん:2006/10/21(土) 16:42:58
しんざぶ、花柄のペンケースが出たみたいですね。

私が勝手に思うに・・
新一澤帆布目当ての人は、外面志向の肩書き主義的、
対して、
し ん ざ ぶ 目当ての人は、内面志向の本質主義的
と思えてなりません(極論ですけど)
540ノーブランドさん:2006/10/21(土) 16:46:41
>>538
既売製品の修理っつうのはあくまでも店側のサービスで
なんら法的拘束力を持つものではないんじゃない?
だから会社を相続したからって、そのサービス提供を継続しようと
停止しようと相続者の勝手なんじゃなかろうか。よくわからんけど。
541ノーブランドさん:2006/10/21(土) 16:58:53
>>540
「無期限の原則無料修理」というのは旧一澤帆布の長年のウリで顧客との商習慣として確立している。
吉野家で席に座って豚丼と呟いたら出てきたから
「くれたんだな。と思って食べた。」と言っても通用しない。
「料金後払い。」という商習慣があるからである。
542ノーブランドさん:2006/10/21(土) 17:30:07
>>539
それは言い過ぎじゃないかな



ちなみは私は長男擁護派ではありません。
543ノーブランドさん:2006/10/21(土) 17:54:07
ぬらりひょんが旧一澤帆布を継承していると主張するには・・・
@朝日加工側の条件丸呑みしても取引の再開をする。
Aたとえ巨費が掛かっても、万人が「朝日加工の帆布とほぼ同じ物」と評価する布を開発又は調達する。
同時に、旧一澤並みの熟練工を雇用し修理業務を再開する。
B新三郎帆布に対し、契約料を支払い、正式に修理業務を委託する。
C全ての旧一澤製品に対し一定の賠償金の払い戻しを行い、修理の免除を乞う。
こんな所か?この4択を実行する義務があるわけだ・・・
@は会社経営権、その他は大金を手放す必要がある。
Bなんかそれに加えて三男にアタマ下げないとならない。
守銭奴で虚栄心満々の長男にはどの選択も出来まい・・・
旧一澤ユーザーは長男のエゴにより切り捨て確定だな。
544ノーブランドさん:2006/10/21(土) 17:54:08
家電メーカーみたいに、新品より高い値段で修理してやれば修理する奴いなくなるんじゃん?
545ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:03:04
>>544
君の愛車がレクサスだと仮定する。
ドアが壊れて修理に出したら三菱だかヒュンダイだかのドアが付けられていた。
表面加工も違うし色も微妙に違う。取り付け方も悪いのか少し歪んでいる。
それでもレクサスのエンブレムがあるからって納得出来るか?
新一澤にはもはや「純正部品」が無い。
カネをいくら取っても修理出来ない。
むしろ高額なカネ取ったらそれだけトラブルになるな…
546ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:06:44
三男は何で思い込みだけで裁判起こしたんだろうね
547ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:09:05
>>546
筆跡鑑定の権威である魚住教授によると、これまで遺言書が正当だとした鑑定は、文字の選び方が恣意的で、
父親の体調の悪化による筆跡への影響も考慮していないズサンなものだとして、こう断言しました。
 <神戸大学・魚住和晃教授>「(兄の)信太郎さんの出した遺言書は、毛筆で書かれた遺言書とは筆跡が
異なる。これはもうはっきりしている」(略)
548ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:10:53
あーあーあー、修理の事なんか聞こえなーい。
さいばーん。裁判の話をしよーよー。
てか?
549ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:19:06
>>547
最初の毛筆で書いた遺言書と比較してるのか?
だったら毛筆の方が偽物って可能性もあるんじゃないの?
550ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:21:24
>>545

551ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:23:18
>>547
二通の遺言書しかない状態で出した鑑定なんてなんの信頼性もない。
ちゃんと何通、場合によっては何十通の資料を基に鑑定した資料の方を裁判官が見て判断してる。
552ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:28:42
いつも使ってる一澤じゃなくて一沢のハンコはどこにいったんだろう?
でてこないらしいが。
553ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:30:22
裁判の話に逃げるしか道は無いの?>長男の身内 プッ!

ユーザーにとって店を評価する基準は【商品】なんだよ。なんで話を逸らすの? ププッ!
554ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:32:42
今一澤買うやつはタグついてりゃ何でもいいんだから
兄貴は中国で生産すればいいのに。
めちゃくちゃ儲かるよ。
555ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:35:01
デザインに気を使って販路拡大すれば一人勝ちできるな
556ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:36:14
ほんとは二人すげー仲いいんでしょ
話題作りの為にわざとやってるんだって
557ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:38:57
>>553
兄貴の商品評判いいじゃん。
弟は柄物とかちょっと斜め上に逝っちゃって客層が入れ替わってるね。

558ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:41:04
どこで評判いいのか詳しく
559ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:42:24
ユニクロの財布にグッチのタグつけたものとグッチの財布にユニクロのタグつけたもの。
両方一万円ならどっち買うかみたいなもん?
560転売屋に大好評!:2006/10/21(土) 18:43:00
ヤフオクの一澤帆布カテゴリに出品されてる商品の内訳を数えちゃった。@21日18時@

ページ数26 / 商品数511(実質395)←カテゴリのトップに有料でダブルアップしてる数は除く。

〇新・一澤=125点(全て新品)
〇旧・一澤=117点(8割方が中古)
〇信三郎 = 99点(9割方が新品)

*一澤(信三郎)と無関係ブランドの商品もカテゴリ内に出品されてる為、総商品数と
一澤関係の商品数は差が出ます。

ちなみに、先週末時点での一澤カテゴリのページ数は17ページ程度(常時その位)。
今週だけで異常に増えてる出品数は新・一澤の転売(125点=トップ合わせて7ページ相当)に拠るものと思われます。

旧・一澤商品を出品してる人の中には『この商品は、旧一澤帆布製の製品で、外注に頼ら
ざるを得ない現一澤帆布製の製品ではありません。』などと書いて差別化を計ろうとする
方も居ますね。
561ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:47:47
>>558
順調に売れているよ。
それ以外に何かある??
一度、店に行って手に取ったり、他のお客さんの様子を自分で確認したら?
引きこもってないで。
実際に店に行かないとちゃんとした批評はできないよ。
批判してるやつはどいつも他のブログを貼るぐらいしかしてない。
貼るブログも弟の信者のばっかだし。
話にならんよw
562ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:56:05
俺はどっちの鞄も興味ないんだけど
まあ数ヵ月後に答えでるでしょ。
兄の発言は商売人としてどうかと思うので
負けてほしいが。
563ノーブランドさん:2006/10/21(土) 18:58:47
新・一澤

一日に売る数が25種類・約300個らしい。どっかの報道で読んだ。
まぁこの程度の数なら順調に転売屋さんと観光客でさばけるだろうな。
修学旅行生がずいぶんと入ったらしいじゃん。おめでとう。

ヤフオクもそれなりに入札する阿呆が居るあたりが色んな意味で日本的だが
旧一澤の商品には遠く及ばない落札価格。あいまいな表現で出品してる奴には
質問欄で「購入時期はいつ?新しい一澤ですか?」と、やはり気にされてる様子。
ありきたりのトートはいくらの利益にもならないみたいだね。>転売屋
564ノーブランドさん:2006/10/21(土) 19:04:35
>>538
ヽ(`Д´)/それだ!
565ノーブランドさん:2006/10/21(土) 19:06:18
いままで三男が払拭できなかったダサいというイメージを変えれるかどうか
そこに全てがかかっている
566ノーブランドさん:2006/10/21(土) 19:13:28
あなたはどっちの「帆布」を選ぶ? ヤフーのアンケートでは、
”一澤信三郎帆布”が8割近い投票、以下、”商品によって使い分ける”5分の1、”一澤帆布 10分の一未満”の順で、大差がついてます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=109&wv=1&typeFlag=1

■1位・・・・77%  5973票 従来居た職人による「一澤信三郎帆布」

■2位・・・・17%  1307票 商品によって使い分ける

■3位・・・・ 8%   563票 新たな職人によって再開した「一澤帆布」

-------------------------------------------------------------------

これも「新たな職人による再開」と言う間違った表記じゃなくて
『倉敷の工場に委託(外注)した再開:一澤帆布』 って言う正確な表記を
すれば票はもっと入らなかっただろうね。
567566訂正:2006/10/21(土) 19:43:39

>>■1位・・・・77%  5973票 従来居た職人による「一澤信三郎帆布」

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

■1位・・・・77%  5937票 従来居た職人による「一澤信三郎帆布」

手打ちだったので数字を入れ違えました。お詫び申し上げます。現在はまた少し数字は動いてるようです。

568ノーブランドさん:2006/10/21(土) 19:54:54
流行りものは避ける、かぶりそうな物は避ける。
569ノーブランドさん:2006/10/21(土) 20:24:57
信三郎さんのところはどれくらい並んでるの?
570ノーブランドさん:2006/10/21(土) 20:30:33
平日はオープン前に並ぶだけで
店が開いた後は並んでないみたい。
休日はしらない。
一澤のほうはまだ常に行列できてるの?
571ノーブランドさん:2006/10/21(土) 21:01:57
>>570
兄貴の店のほうは、店内いっぱいってほどでもないのに
少ない人数で制限をかけて、わざわざこれ見よがしに並ばせてる気がする。
572ノーブランドさん:2006/10/21(土) 21:09:05
>>571
名付けて
「店内少人数囲い込み。買わずに返してなるものか」作戦。
レジ付近にぬらりひょん本人が貼りついてるらしいしなww
573ノーブランドさん:2006/10/21(土) 21:10:50
ニュー速で恥晒すなよ・・・
574ノーブランドさん:2006/10/21(土) 21:41:11
一澤帆布 オークション多数出品しております。よろしくお願いいたします。

http://store.auctions.yahoo.co.jp/html/profile/gekiyasu_ohkoku.html

激安王国(有限会社システムランド)
代表者 久徳研一郎
本店住所 572-0048 大阪府寝屋川市大利町11番33号

業務地 614-8055 京都府八幡市八幡柿ヶ谷14番地115号

電話 075-982-6442
ファックス 075-982-6442
メール [email protected]
575ノーブランドさん:2006/10/21(土) 21:47:22
兄貴の店に入って、何も買わずに出て来た人いる?

その前に信三郎店で購入しといて、その袋を抱えたまま乗り込んだ奴とか。
576ノーブランドさん:2006/10/21(土) 22:29:32
今日、信三郎の店でアトム柄の鞄を手にして苦笑いしていた年配のご夫婦がいたよw
577ノーブランドさん:2006/10/21(土) 22:48:47
>>566
帆布を「職人」基準で選べば、未知数はあくまで未知数だろうな。
新一澤の評価のしようがない。
単にブランドで選ぶと回答しては、自分がバカな気がしてしまうもんな。
578ノーブランドさん:2006/10/21(土) 23:28:24
>>575 テレビでは信三郎の大きな紙袋提げて、一澤の列に並んでる客が映ってたな。
579ノーブランドさん:2006/10/21(土) 23:55:36
「激安王国」 はんは 両方のカバンをヤフオクで転売しとるんどすぇ〜。♪
580ノーブランドさん:2006/10/22(日) 00:21:23
旧一澤の頃から何も買わないと出にくい雰囲気ではあったな
一澤のカバン下げて入ると万引きしたんじゃないかって目でジロジロ見られたし・・
581ノーブランドさん:2006/10/22(日) 04:23:38
三男擁護をしたいやつは感情的になるのはやめたほうがいい。
当然、まともな人間なら三男を擁護したいと思うだろうし、実際俺もそうなんだが、
ここを客観的にみていると三男擁護は結構痛い書き込みが多い。
多分思考が素直でまともな奴が多いからなんだろうが、裁判の結果しかり、長男側がなんだかんだで再開できていることしかり、
2ちゃんみたいな掲示板で語るには反論する材料に乏しく不利が多い。
それで書き込みがどおしても感情的になってしまう。必死さが出てしまっている。
世間には長男がどう見られているかはここで書き込むまでもないこと。
それをわざわざ擁護や長男批判の書き込みをするから、それに対するレスが気になってますます感情的になる。
おそらくだけど、ここで長男擁護している人間は本気で長男を擁護したいんではなくて、
それに必死に噛み付いてくる三男擁護の感情的な反論を楽しみにしているだけだよ。
議論すること自体を楽しむ(時にからかうことが目的な場合もある)連中には、どっちを支持するかってあまり関係が無い。
俺自身、ここの鞄に何の思い入れもないとしたら、なんとなく長男支持の書き込みをしてしまうかもしれん。
それくらい、今の三男擁護は何か必死になっている風に映る。適当に流せるようにならないとますます長男擁護(似非含む)は増えます。
582ノーブランドさん:2006/10/22(日) 04:39:22
当分買うこともないだろうけど、20年後に今の布包がつぶれた時に
買い換えるんなら前からあった店だな。その頃まで倒産していなければの話だが。
ま、ブランドだけで職人も集まるということはもう一回代替わりする頃には
旧の頃と同等の品質になっていると思うし、今持ってるのも壊れそうにないし。
583>581:2006/10/22(日) 04:42:53
感情的じゃなくて事実に基づいて消費者の意見を述べてるだけじゃないの?
それを「感情的」と言い張ってるのは反論が出来ない、一部の理も無い長男側の屁理屈なのよ。

長男側は擁護しようにも何の理も無い(二言目には裁判で勝った、のみ)訳だから
結局は藪を突付いて蛇を出すって事になってるよな。

584ノーブランドさん:2006/10/22(日) 06:34:02
俺は581ではないけど・・・。

>>583
「事実に基づいて消費者の意見」って何?具体的には?それこそが感情的すぎると言われてるのだと思うが。
「藪を突付いて蛇を出す」ってのは、むしろここでは三男擁護側に起こっている状態。
長男擁護は(工作員を除く)そもそも相手をからかって楽しんでるだけなので、何の災いも不利益も無い。
むしろ三男擁護があまりにヒステリックに噛み付くので、その方がROMってる人間には「藪を突付いて蛇を出す」状態に見える。
「なんで三男擁護はこんなにキレてるんだ!?」って。こんなやつが支持してるのか、って失望するやつも出てくるよ。

不必要なこと(過剰なまでの擁護や長男批判、すなわち書きこんでる人間の人格否定など。そもそも外部から見れば様々な意見があるのが当然であって、特別不思議な状態ではない)
をしたために、
災い(ROMってるだけの人間に、三男ブランドに対する印象を悪くさせるような結果をもたらすこと)
を受けること。

まさに「藪を突付いて蛇を出す」、ってことだ。581的な意見を尊重するとこういうことになるね。
数日前にも書かれてたが、なんかヒステリックで怖い、っていう印象は確かに受けるよ。
585ノーブランドさん:2006/10/22(日) 07:46:11
長男のところは修理していますか?

ちなみは私は長男擁護派ではありませんけど。
586ノーブランドさん:2006/10/22(日) 09:48:49
>>583
気に入らない奴は長男側、か。
どこまで狂ってるんだ。

ちなみに私は長男擁護派ではありませんので悪しからず。
587ノーブランドさん:2006/10/22(日) 10:21:20
ファ板に入る三男擁護が馬鹿なだけ
ニュー速でファ板にも書いたけどとか言ってる三男擁護が、
三男擁護達からも馬鹿にされていた・・・
588ノーブランドさん:2006/10/22(日) 10:50:14
昔、中核派が右翼ねらー叩きのスレを立てたときの流れを思い出した

中核派=信三
589ノーブランドさん:2006/10/22(日) 10:58:20
何言いたいのかわからんな…
「長男擁護は煽りだからどんな基地外レスしてもスルーしてね。」か?
それとも
「ファ板で三男擁護するとバカとか中核派の烙印押しますよ〜。イヤなら長男支持しましょーね?」か?
590ノーブランドさん:2006/10/22(日) 11:03:04
>>589

586 :ノーブランドさん :2006/10/22(日) 09:48:49
>>583
気に入らない奴は長男側、か。
どこまで狂ってるんだ。

ちなみに私は長男擁護派ではありませんので悪しからず。
591ノーブランドさん:2006/10/22(日) 11:18:18
長男側が店を再開することすら無理だろうって思っていたら
再開するわ繁盛するわでファビってんだろ>三男擁護
592ノーブランドさん:2006/10/22(日) 11:21:12
>>590
アンカー引いてのレスがますます訳わからんな…
「長男擁護派ではない。と宣言したら反論レスとか免除するルールにしよーよ?」か?
「私はお前等下衆共なんかより一段高い所から発言してるんだ。レスすんな!」か?
直球で意見を述べてくれないか?
593ノーブランドさん:2006/10/22(日) 11:30:11
>>592
それ、この前からいる釣りだから。

まあ今ここにいるのって双方無責任に煽ってるのしかいないし
594ノーブランドさん:2006/10/22(日) 11:33:44
>>589
お前の発想こそ分からん
595ノーブランドさん:2006/10/22(日) 11:41:30
>>「長男擁護派ではない。と宣言したら反論レスとか免除するルールにしよーよ?」か?
「私はお前等下衆共なんかより一段高い所から発言してるんだ。レスすんな!」か?

さすがにこの発言は痛すぎる。これはからかわれても仕方が無いぞ。そういう自分に気がついていないからここまで書けるんだろうけど。
596ノーブランドさん:2006/10/22(日) 11:51:14
>>592
ああ、それなんかすげえわかりやすいなあw DQNワゴソが人をはねちゃって
最初は勢いよく「ふらふら歩いてんじゃねぇrftgyふじこ!」みたいなよくわからん
こと叫んでたけど、倒れた人が全然動かないんで、「おい、おい、大丈夫か?
おい!」ってやってたの見たことある。
597ノーブランドさん:2006/10/22(日) 11:54:16
>>561はバカ
598ノーブランドさん:2006/10/22(日) 11:55:52
>>581
長いな〜どうでもいい
おまえのほうがいたいよ
599ノーブランドさん:2006/10/22(日) 12:10:28
>>597-598はバカ
600ノーブランドさん:2006/10/22(日) 12:12:04
>>595
とりあえずオマイはだらだら長ったらしい引用を「>>+レス番号」一つで済ませられる事を覚えるまでROMってれば?
601ノーブランドさん:2006/10/22(日) 12:13:18
中身の批判はできないと・・メモメモ
602ノーブランドさん:2006/10/22(日) 12:35:22
三男擁護が怒ってきたなw荒れてくるぞ〜w
603ノーブランドさん:2006/10/22(日) 12:36:49
向こうから流れてくるか?
604ノーブランドさん:2006/10/22(日) 13:03:43
>>598
何も言い返せてないのに、「おまえのほうがいたいよ」なんて書くお前が痛いよw
605ノーブランドさん:2006/10/22(日) 13:18:38
長文はうざい。
606ノーブランドさん:2006/10/22(日) 14:02:17
三男は臭い
607ノーブランドさん:2006/10/22(日) 14:28:20
三男は柄物を止めて初心に戻れ
608ノーブランドさん:2006/10/22(日) 14:39:31
アトムは初心に返れ
609ノーブランドさん:2006/10/22(日) 14:43:39
>>607
柄物は別にいいんじゃないか?
柄物「だけ」にしたなら迷走してるといえるが、
ラインナップに新たな選択肢を追加・削除しつつ
新たな需要を模索していくのは経営手法上アリと思うよ。
610ノーブランドさん:2006/10/22(日) 14:46:13
今までやってないものを、
名前取られたからって焦って急にやり始めちゃう
芯のなさが嫌い。
611ノーブランドさん:2006/10/22(日) 15:01:46
俺は、帆布のバッグってよく分からんのだが、
そんなに しんざぶ のバッグっていいかな?
612ノーブランドさん:2006/10/22(日) 15:07:44
前に赤トートを母ちゃんに買ったんだけど
花柄のにしてあげたらよかったなー
613ノーブランドさん:2006/10/22(日) 15:08:56
>>611
正直革製品買った方がいい
614ノーブランドさん:2006/10/22(日) 15:13:48
>>610
柄物全否定の苦言としても厳しいね?
旧一澤のシルエットでかばん作ってもぬらりひょんがガタガタ言わないなら
新しい試みを急にやることは無かったかなとは推測として思うけどね。
615ノーブランドさん:2006/10/22(日) 15:18:00
つか、
父親の真意(裁判所の態度として、これを重視しがち。形式を重視する学説が批判するほど)を
法廷で証明できなかった以上、先代の遺志は三男と対立しているわけだわな。

周りの評判や実情なんて知らんが、
傍目には、わざわざ一澤の目の前に出店する辺り、なんて根性悪い爺さんだとは思ったなw

まぁ、俺は、どっちだろうとあんな貧乏臭い鞄なんて興味ないからどうでもいいがw
616ノーブランドさん:2006/10/22(日) 15:24:15
>>612

柄物への批判が出るとこういうレスでなんとか擁護かよw
三男と同じで頭のレベルが知れてるな
617ノーブランドさん:2006/10/22(日) 15:35:51
>>615
過去既に論破されてる事柄を知らぬフリで蒸し返す作戦なのか?
(向かいは職人でもある叔父さんの土地とか、別の土地に飛んだら修理に来た人困るじゃんとか)
何も知らない癖に脊髄反射でカキコするタチなのか?
帆布かばん話の輪に割り込んで帆布かばんをクサす事で虚栄心満たしたい奴か?
どのツッコミが欲しいんだ?
工作員乙。
過去レス嫁。
空気嫁。
スキなの選べ。低脳野郎。
618ノーブランドさん:2006/10/22(日) 16:04:16
裁判は筆跡以上に家族関係を考慮したうえでその遺言内容に矛盾が無いかを重視して判決を出すって意味でしょ?
よく読んだほうが良いよ?

俺は筆跡と家族間の関係両方とも同じぐらい重視する傾向にあると思う。>>615
619ノーブランドさん:2006/10/22(日) 16:11:40
>>617
ファビョんなファビョんな
620ノーブランドさん:2006/10/22(日) 17:09:35
↑火病る。の意味調べてから使えと小一時間(ry
621ノーブランドさん:2006/10/22(日) 17:41:35
>>618
とはいえ、民事訴訟の建前から、
筆跡鑑定に偏るのは無理だろうし、個人的にも妥当とは思わないんでね(あくまで「家族法」分野でもあるし)
ちなみに、
形式は要件ではあるが、事案解決の具体的考慮要素のウェイトとしては相当に劣後しているように思う。

こういった問題に完全に白黒つけようとするの自体、どうだったんだろう、とは思う。
とはいえ、三男としてもそれを狙って訴訟提起したんだろうし、自業自得かなとは思ったけどね。
それにもかかわらず、
「裁判所は救済してくれない」などという馬鹿が多いのにはあきれたな。
622ノーブランドさん:2006/10/22(日) 18:08:29
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91393878
これ旧って言ってるけど本当は長男の方のって本当ですか?
623ノーブランドさん:2006/10/22(日) 18:12:57
>>621
家族関係を考慮した上で偽物とは言えないと結論が出てるのだから
そこを無視してはこの問題は語れなそうですね。
624ノーブランドさん:2006/10/22(日) 18:48:04
「別の土地に飛んだら修理に来た人困る」って言うのもなぁ
こんだけ露出してるんだし新しく移転してもみんな調べたり
口コミでスグに広がるだろ
625ノーブランドさん:2006/10/22(日) 19:22:43
一澤はもう潰れるかどっかに身売りして中国産にタグつけるのを許すしかないわな
626ノーブランドさん:2006/10/22(日) 19:31:16
でも、こんなに露出しても偽沢帆布に入る客いるんだからなあ・・・

同じ商標上げて修理放棄する店をスルーして、旧一澤の客の修理の為をも考えてる
信三郎帆布の店の立地にまでインネンつけるのは酷すぎだろ?
627ノーブランドさん:2006/10/22(日) 19:33:44
修理放棄のソースある?
なんか2chのスレに書き込まれたことをソースにしてることが多すぎるよ。
628ノーブランドさん:2006/10/22(日) 19:44:32
あの場所で、今までの一澤の資産で利用できるものをすべて利用するつもりなのでしょう。

それにしても、あの東山通りの一澤の看板を隠すように掲げられた垂れ看板。
電柱に直接金具を付け自分の店名の看板を吊るしてるけど、電柱をあんな使い方していいものなのかな。

629ノーブランドさん:2006/10/22(日) 19:47:32
確かに修理断られたレスが元だが、
ソースも何も取引先から絶縁されて旧一澤時代の帆布ないじゃん?修理しようが無い。
絶縁されたのは店をオープンする前なんだから、そもそも一澤帆布の名前を使うのが間違い。
630ノーブランドさん:2006/10/22(日) 19:55:14
>>629
え〜どう考えても取引先より先代の意思の方が重要だろ。
先代の意思では長男に継がせるってなっているのに何で名前を使うのが間違いになるの??
631ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:04:01
先代は商品に「修理の際は」と連絡先書いた紙つけてたがな…
その意思は継がないんだ…
で、この紙にある電番に連絡したら修理拒否されたレスあったんだろ。
三男の店が無きゃしわ寄せ食らうの客だった。
632ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:11:05
2chのレスがソースって時点でお話にならないよね
笑ってしまうよ
633ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:19:09
>>631
それは本当なの?
もし嘘なら業務妨害だよ。
明日、電話して確認してみるわ。
634ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:22:18
>>632
2chソース部分を割愛してもぬらりひょんが旧一澤製品を修理出来ないのは明白なんですが、なにか?
列挙された中のたった一点にすがって将棋盤をひっくり返そうとしても無駄。もう詰んでますよ?
635ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:22:44
人をけなすことに必死すぎて、適当な情報の中から
自分に都合のいい情報だけを選んで真実としてもっともらしく言うのはやめたほうがいい。

>>634
そこまで必死にけなして君に何の得があると言うんだ?
636ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:23:44
逆に修理できない一点に執着してるのは自分では・・・
637ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:27:55
ぜーんぶ長男が悪くて三男が100%正義だよねー(棒読み
これでいいっすか?
638ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:35:34
おいおい、理詰めでダメだったからって
必死とか執着はないんでね?
本当にそう思うならソースだの先代の意思だの持ち出す前にスルーするなり、
違う話題提供すりゃいいだけだろ?
自分に都合のいい云々もいらねーよ。否定するなら簡単。
取引先に絶縁された現在の一澤帆布が旧一澤製品修理する方法書いたらいいだけだろ?
639ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:37:45
長男はさっさと店たたむか中国の企業に身売りしたほうがいいんじゃね?
640ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:38:13
>>638
>取引先に絶縁された現在の一澤帆布が旧一澤製品修理する方法書いたらいいだけだろ?
こんなの店に確認するのが確実なんで明日電話して聞きます。
よろしいでしょうか?

本来なら何の確認も取らずに2chをソースに誹謗している人が確認すべきだとは思いますが。。。
641ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:40:17
>>640
いやこんなもんだ。
どっちも非がある遺産争いのようなものに、
盲目的に傾倒してるような奴らだ。

信頼性があろうとなかろうと無責任に批判できればなんでもいいのさ。
642ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:42:06
もしかして昨日はニュース板で暗躍してた信太郎の身内が今日はこっちでチョロチョロしてんですか?プッ!

ニュース板でボコボコに叩かれて逃げた『 壊 れ た オ モ チ ャ 野 郎 』 、行く所どこでも「壁際に追い込まれて」

後が無くなると「本日はこれで休みますので・・・」で逃げちゃうよね〜(冷笑)。
643ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:44:29
誰が考えても補修布無ければ修理できんわな・・・
644ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:45:34
本人だの、身内だの工作員だの。
三男擁護にちょっと突っ込んだり、不利な事実を言うとこれだ。
はいはい工作員ですよっと。
645ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:46:19
修理修理って言うけど、じゃあ三男が始めた花柄とかアトムとか
コラボ刺繍とかはいつまでも修理できるのか?
柄はどんどん追加されていくんだろうし、やるとしたらもの凄く
無駄なコストがかかると思うんだけど・・
646ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:47:58
たとえばココで「金曜に電話したら修理は出来ないから新品にしますよっていってくれましたぁ!」
っていったらソースにしちゃうわけでしょ?
馬鹿じゃね?
647ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:48:45
基本的な質問ですまんが、三男の店の修理って無料なの?
有料だったら、どういう料金体系になってるの?
648ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:49:19
>>643
え〜っと、あなたが電話して確認して頂けますか?
どうせ屁理屈をつけて拒否するでしょうから私がすることになるんでしょうけど、、、

明日電話して確認してもらえますか??
649ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:52:16
>645
一澤が旧製品の修理を出来るのか?(材料の問題・技術の問題)ってのと
信三郎製品の修理が将来に渡って出来るのか?ってのは別な問題だろ?
信三郎は素材自体を持っておけば問題無いし、技術的にもね。
一澤は既に「同じ材料も無い。」と言う問題が現時点で発生してるんだからな。
650ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:53:35
>>647
2chのレスをソースにしているのでわかりません。
651ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:54:43
>648
グズグズ女々しい事を言ってないでオマエが電話すりゃ良いジャン。
どうせ他人がした電話の話なんか信じもしないんだろ?
652ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:54:51
釣りバカ日誌の絵がこすれてきたから印刷しなおしてください〜
653ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:57:46
>>652
禿げ藁
654ノーブランドさん:2006/10/22(日) 20:58:41
>>651
ええ、だから640でするって書いていますよ。
逆ギレですか?
655ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:01:54
>>649
いやいや問題あるだろw
柄物の廃盤品のストックはどうするのよ?
生地屋は絶対やらないぞ
自前でやるわけ?もの凄く無駄なコストがかかるよ?
そんなものまで商品の値段に反映されたらたまらない
656ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:05:31
いいんです!
長男が修理できないのを批判したいだけで、
三男は100年後も釣りバカもアトムも修理出来るんです!
もう詰んでるんです!!
657ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:10:36
ソース大合唱のヤツらって認識はどこまでなんだ?2chレスがソースって、「電話したら修理断られた。」部分だけでしょ?
取引先に絶縁・旧一澤時代は修理していた・信三郎帆布は修理している
この辺は認めてるの?それともここまでも真贋を問うてるの?
全部2chソースを盾に否定するつもりなら「最高裁勝訴」の後継ワードになりそうだな・・・
658ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:13:27
>>657
いやあ僕は2chソースって素晴らしいと思うなあ
2chのスレに書いてあれば間違いなく真実として扱うべきだからねっ
君が正しいに決まってるよね
659ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:16:44
信三郎の店は修理再開したの?
660ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:16:49
三男マンセー!!!
661ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:25:15
>>4>>5も2chレスのソースだからしんじない。
662ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:27:16
>>661
それが正しい姿勢だよ。
663ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:27:37
無償で修理って話どっから出てきてるんだ?

昔から実費修理で変わってないと思うが。
664ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:28:51
>>661
ネット上に元ソースあるよ
665ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:31:10
>>657
だーかーらー信三郎帆布は将来に渡って柄物まで修理できるのか?
って言ってんのよ。
先代が柄物に手を出さなかったのもそれがネックなんだからね。
666ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:31:15
>>661
自分で検索してから信じる癖をつけましょう。
667ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:35:19
最高裁の判決は信じませんが、都合のいい2chのレスは信用しますよ。
表現の自由なんですから。文句ありますか?
668ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:40:40
>>665
それって自分で電話して聞けば一発じゃね? もしかして口下手で電話も出来ないタイプ?
669ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:43:24
もう三男に都合の悪い疑問は全部店に直接電話して聞いてください。
えっ?長男批判の真偽?いやもちろん電話で確かめないで言いますよ。
表現の自由ですから。
670ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:45:09
>>668
「技術的にも問題ない」とか自信満々に言ってるからその程度の
ことは当然わかってるのかと思ったが所詮この程度かw
671ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:56:43
生地が違えば染めも違う、糸も違うならきれいな修理はできない
仮に「出来ます」と言われてもなあ
672ノーブランドさん:2006/10/22(日) 21:59:37
修理、修理って騒いでいるけど頑丈なのが売りじゃなかったのw
673ノーブランドさん:2006/10/22(日) 22:01:34
っつーか、修理関係の問題をこのスレで住人に質問してる奴の知能も相当問題だと思うがな。
674ノーブランドさん:2006/10/22(日) 22:02:32
旧一澤も100年前の生地からストックしてたのかな?
ずうっと同じ生地なわけじゃないだろうし。
675ノーブランドさん:2006/10/22(日) 22:03:53
自分で修理の話題出してきて突っ込んだら、聞くほうの知能に問題があるとはこれいかに。
676673:2006/10/22(日) 22:07:22
>675
俺は修理の問題など持ち出しとらんが? 傍から見てバカっぽいと思ったって事だよ。
677ノーブランドさん:2006/10/22(日) 22:08:37
だよね〜
678ノーブランドさん:2006/10/22(日) 22:24:09
修理の話って、一般的に工業製品は製造終了後の〇年間は修理(保安)用部品を保持して置かなければ
いけない、とか言う行政指導が経済産業省(旧通産省)から出されてるよね。
それに習えば旧の一澤製品の修理義務は現在の一澤に有ると思うんだけど。登記上の同じ会社なんだから。

信三郎の柄物カバンにしてもそう言う行政指導に基づく修理義務に習うとすればアトムの布切れを
製造終了後〇年くらい保持しておけば問題は無いってのが法的な規定なんじゃないの?

別に高い商品でも無いんだからそんな先のことまでネチネチ考えるもんじゃ無いだろ?
使い倒してダメになったら買い換えれば良いじゃん。そう言う事が出来るのは帆布カバンだからじゃね?
それが利点の一つでも有るんじゃないか? 俺はそう思うけどね。

まさか数千円のカバンに10年もの耐用性を求めるの?と思うよ。商売人でも無ければ10年は使えるだろうけどさ。
679ノーブランドさん:2006/10/22(日) 22:33:06
通勤で使ってる牛革カバンは2回ほど修理しながら10年くらい使ってるけど、
帆布のかばんなんて破れたらポイッ、汚れたらポイッだな
680ノーブランドさん:2006/10/22(日) 22:34:02
数千円の鞄なんか一年でいいよな
二年目で修理とかネチネチしてるよな?
681ノーブランドさん:2006/10/22(日) 22:40:57
鞄直して使うなんてけち臭い。
修理なんて全部断るよ。
682ノーブランドさん:2006/10/22(日) 22:42:26
気にいって結構ボロボロになるまで使ってた帆布のショルダーあったが、
ある日帰宅すると新しいの買ったよって嫁さんに捨てられてた。
世間の認識なんてそんなもんだ。
683ノーブランドさん:2006/10/22(日) 22:45:37
私は少なくとも50年子供に譲って100年は最低使いたい
684ノーブランドさん:2006/10/22(日) 23:09:41
ttp://www.wanogakkou.com/culture/040000/040200_hanpu.html

>何十年も前のものも修理のために持ち込まれます。修理は新しいものを作るより、
>手間がかかりますが、どれも丁寧に補修され、また使われます。
>20年、30年と使われてきた生地は、柔らかくなり、風格も感じられます。
>使いつづけてきた人の人生そのものが、ここには詰まっているようです。

>「お客さんの要望を取り入れながら色数や種類が増えていきますが、
>もとの形の商品はそのまま残ります。 その商品が製造中止になることはないんです。
>ですから何十年も使われて修理に返ってきても、材料と職人はいるわけです。」
685ノーブランドさん:2006/10/22(日) 23:34:27
>大量生産品ではなく、また芸術家が作るような稀少品でもない、値段と実体がともなっている
>・・・そんなものが、そこそこのものだと思てます。

デザイナーとコラボした限定トートもそこそこのものですか?

>そこそこの規模で、そこそこの商い。そこから生まれる、そこそこのもの・・・そんなものが
>作れればいいと思てます。

とか言ってる割には随分商売に固執してるように見えますけど?

このインタビューの頃の気持ちに戻ってもっと地に足のついた物を作って欲しいです。
686ノーブランドさん:2006/10/22(日) 23:38:25
旧一澤と信三郎は全くの別物だってことでしょ
687ノーブランドさん:2006/10/22(日) 23:42:35
>>283
>呼ばれたらすぐ見に行くもんだ
ということは、呼ばないと来ないんだよな。

産婦人科医も子癇だけか気になったから、0時の時点で産婦人科医が内科医を呼んで、
その上でCT取る必要性と子癇を悪化させるリスクを天秤にかけて、結果として撮らなかったのでは、と思ったのだが。

それとも、産婦人科医が呼ばれるとついでに内科医も行ってみて診断の手伝いをするものなの?
688ノーブランドさん:2006/10/22(日) 23:43:21
うお、板誤爆スマソ。
689ノーブランドさん:2006/10/23(月) 00:04:45
>>679
>帆布のかばんなんて破れたらポイッ、汚れたらポイッだな
汚れても洗えるのが帆布の利点なんじゃないの?
690ノーブランドさん:2006/10/23(月) 00:29:41
>>689
片方の店は買ったかばんは修理とか言わず、汚れた位でサッサと捨てて欲しいんだよ。察してやれよ。
691ノーブランドさん:2006/10/23(月) 00:33:03
だな。ロゴ物て・・。
692ノーブランドさん:2006/10/23(月) 01:50:10
長男の店は違法
修理できないのかよ
さっさと消えろ
693ノーブランドさん:2006/10/23(月) 02:13:31
新一澤なんて論外、やっぱり、しんざぶの鞄が良い!
694Aurora ◆0Br0GiHpTk :2006/10/23(月) 02:14:40

昨年の9月にBiddersオークションに出品された旧一澤のショルダー。
URLでは辿れなくなった(ファイル無し)けど、画像と説明文だけでも・・・
(私は出品者では有りません。面白いので保存しておいたものです)
-----------------------------------------------------------
【ボロボロ・20年間使い続けた一澤帆布の肩掛けカバン 】

http://www.jpdo.com/link/1/img/37627.jpg

695694の説明Aurora ◆0Br0GiHpTk :2006/10/23(月) 02:16:12
私が新入社員だったころの20年前、京都で買った一澤帆布製の肩掛けカバンです。
A4ノートPCがすっぽり入る大きさで、20年間使い続けました。

ご覧になっていただくと分かりますが。肩掛けの部分は、ほぼ崩壊状態。
かろうじてつながっていますが、余命2年、と思われます。
側面部分に、タテ割れの大きな穴が開いています。
当然、貴重品をこの位置に収納するのは、自殺行為と言えましょう。

さらに、正面には巨大なインクのシミがございます。
フタとなるべき部分にも、巨大な穴が、ぽっかりと開いております。
かつ、底の部分は、ありし日、収納していたスプレー缶が噴射し中身が出て、カチカチに固まっております。

のみならず、最近5年間は、スポーツクラブへ持っていったために、ほのかにおやぢ臭が染み付いております。

くわえるに、ここ2年ほど、路上でのタバコの投げ捨てが厳しくなったことから、
吸殻をここのポケット放り込む、という対策を講じたため、全体にタバコの香り漂っております。

20年前、15000円くらいで買いました(記憶アイマイ)。
当時、「サライ」なんかで、一澤のブランドが東京にも知られ始めたころでした。

京都・一澤帆布さんに問い合わせたところ、
「どんなに傷んでいても、修理します」と返答をいただいております。

肩掛け部分を取り替えて。穴をふさぎ。まだまだ、使えるかと。
ただし、この状態ですと、おそらく、使用に耐えるのは、あと2年程度と思われます。

この、戦後ニッポン復興の証ともいえます。大切にしてくださる方、探しています。

ちなみに、家族は、今回の出品に反対しています。

よろしくお願いいたします。送付は定形外郵便で、実費です。
--------------------------------------------------------
696ノーブランドさん:2006/10/23(月) 06:01:40
>>695
どうでもいいけど
20年前にノートPCって有ったっけ?
697ノーブランドさん:2006/10/23(月) 06:37:34
20年前から入れてたわけじゃあるまい
しかし落札あったのかこれw
698ノーブランドさん:2006/10/23(月) 06:38:05
あ、落札じゃなくて入札か
699ノーブランドさん:2006/10/23(月) 10:52:16
これ修理お願いしてたら15000円じゃ済まなかっただろうね
700ノーブランドさん:2006/10/23(月) 17:14:54
まあ世の中にはヴィンテージジーンズを愛好する人もいるんだし…

あれはアメリカのジーンズ会社が
「クロゼットで眠っているジーンズを寄付してください。
1ドルで買い取ります」と全米で宣伝打って
原価1ドルの古ジーンズを日本で本場USAユーズドと銘打って大もうけ
メリケンではクロゼットの空いた消費者が
また新しいの買うかと思ってくれて新規需要(゚Д゚)ウマー
ちゃんと売上から寄付して企業イメージうp(゚Д゚)ウマー
だったと聞いた。
701ノーブランドさん:2006/10/23(月) 20:14:09
昨晩「ソース」と「電話」でギャーギャー騒いでたぬらりひょんキチ共は今日は音沙汰なしだな?

電話したんだろ?早く結果上げてくれよ?

信奉元からバッサリ修理拒否られたんで仕方無くシカト決め込む気か?

「修理すると言ってました。」とウソ報告しても、「補修用帆布無しでどうするか聞いたのか?」と

質問されたらまたウソ重ねないとならないし、いつまでもウソつき続けて逃げ切れないしな‥

「それは聞いてません。明日また聞きます。」でもいいから、とりあえず今日の分を教えてくれよ?
702ノーブランドさん:2006/10/23(月) 23:01:27
>>701
病院逝け基地外
703ノーブランドさん:2006/10/23(月) 23:54:41
今日のレス(午後)
ウンチク  …1
煽り    …1
ファビョり …1
で、このレス・・・
何、この突然の過疎っぷりは?
704ノーブランドさん:2006/10/24(火) 00:15:02
まあこのスレ見てるだけでもどっちが冷静に話が出来てるかわかる
正義は騒ごうとわめこうと動かんよ
705ノーブランドさん:2006/10/24(火) 01:07:13
「煽り…1」つっても「電話して確認するからな!」みたいに言ってたんだからなぁ・・・
そりゃ「どうなった?」と聞かれても仕方無いし、答えが無いのが答えだなww
706ノーブランドさん:2006/10/24(火) 01:19:11
だいじょぶ!君の書き込みは煽りとしてカウントされてないからっ!
707ノーブランドさん:2006/10/24(火) 01:37:45
ところで、帆布カバン洗ってますか?古いの(一澤のになっちゃうんだろうけど)汚れたらどうします?
普通のクリーニング屋で「バッグのクリーニングも出来ます。」なんて宣伝はしてるけど、
そう言う所に出しても大丈夫ですかね? 受付のパートおばちゃんじゃ良く分かりそうも無いし・・・
708ノーブランドさん:2006/10/24(火) 01:57:39
信三郎帆布のHPにポケットなしのトートは載ってるけど、ポケットありってある?
値段とか教えてくれると嬉しいです。
709ノーブランドさん:2006/10/24(火) 02:23:58
ポケット無しは一番安いのみたい
ポケットつきは¥3360〜から色々あるよ
710ノーブランドさん:2006/10/24(火) 07:55:18
>>695
このタイプのは9000円だったとおもうが。

>>707
旧一澤の生成りのは、石鹸つけて風呂でタワシでゴシゴシやってる。
ただし、生成り以外は防水加工済なので水洗いは推奨されてない。
711ノーブランドさん:2006/10/24(火) 10:59:27
>>709
ありがd。
712しんざぶのトート:2006/10/24(火) 19:48:24

● しんざぶ 手提げの価格表(信三郎帆布タグモデル)

 22×口元33・底27×6cm・・・・・3,360円
 26×口元36・底30×6cm・・・・・3,675円
 29×口元39・底31×8cm・・・・・3,990円(★)

 29×口元39・底31×8cm・・・・・5,775円(★)
 30×口元46・底37×9cm・・・・・6,825円
 37×口元55・底46×10cm・・・・7,875円(口にハトメ・紐付き)

 22×口元39・底27×12cm・・・・3,150円(ポケット無し)
 25×口元31・底22×11cm・・・・5,460円

※ 表示価格は、もちろん税込。
※ サイズは、タテ×ヨコ×マチの順。
※(ポケット無し)以外は、全てポケット付き。
※(★)は同寸だが、生地厚や金具などの仕様が異なる。
713ノーブランドさん:2006/10/24(火) 23:26:16
>>712
コレ店に行ってメモったのかな?乙。
今の信三郎かばんは型番つけてないの?
旧一澤のはなんかモビルスーツみたいな型番あった希ガスなんだが…

あ、「(あるとしても)割愛しないで。」って言ってるワケじゃないよ。
単にそう思ったダケ…。
714ノーブランドさん:2006/10/24(火) 23:29:22
>>713
カタログを型番無しでも判るように書き起こしてくれたんだろ
715ノーブランドさん:2006/10/24(火) 23:32:25
716ノーブランドさん:2006/10/24(火) 23:36:07
>>715
パクられているやつも撮影へった糞やなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなんで出品すんなボケwwwwwwwwwwwwww
717712:2006/10/24(火) 23:42:38

● しんざぶ 手提げの価格表(信三郎帆布タグモデル)

【H−05】
 22×口元33・底27×6cm・・・・・3,360円
 26×口元36・底30×6cm・・・・・3,675円
 29×口元39・底31×8cm・・・・・3,990円(★)
【H−06】
 29×口元39・底31×8cm・・・・・5,775円(★)
 30×口元46・底37×9cm・・・・・6,825円
 37×口元55・底46×10cm・・・・7,875円(口にハトメ・紐付き)
【H−13】
 22×口元39・底27×12cm・・・・3,150円(ポケット無し)
【H−15】
 25×口元31・底22×11cm・・・・5,460円

※ 表示価格は、もちろん税込。
※ サイズは、タテ×ヨコ×マチの順。
※(ポケット無し)以外は、全てポケット付き。
※(★)は同寸だが、生地厚や金具などの仕様が異なる。

型番、追記しました。
718ノーブランドさん:2006/10/25(水) 00:14:42
成る程、MSみたいな型番か…
ザクT・Uに…ん?13・15ってなんだ?

ゲルググくらいか?あれは14か…

三男がMSならば長男はザクレロをMS価格で量産してる様なもんだなww
719ノーブランドさん:2006/10/25(水) 07:20:38
モビルスーツワロタwww
アナハイム・エレクトロニクス社のお家騒動?
720ノーブランドさん:2006/10/25(水) 14:30:23
721ノーブランドさん:2006/10/25(水) 14:41:39
現一澤、とうとう、行く末は、量産型店舗になって
しまうんですね・・・
別に外注がどうのこうのという訳ではないですが、
その店そのブランドには、昔からのスタイルというか
伝統ってのが、あるもんです。
長男氏は、この、伝統を、壊されたんですね。
自民党をぶっ壊す ならぬ・・一澤帆布をぶっ壊す〜
ってことかなぁ。
個人的には、少数こだわり型の、しんざぶのほうを
応援しています。
722ノーブランドさん:2006/10/25(水) 14:47:11
消費者が代理戦争してもしょうがないもんな
意外と客層かぶらずうまくやってって、そのうち和解するのかも知れんな
723ノーブランドさん:2006/10/25(水) 16:26:10
そのうち現一澤は「一澤(笑)」になるよ
724ノーブランドさん:2006/10/25(水) 16:58:46
自民党をぶっ壊す・・ならぬ・・一澤帆布をぶっ壊す〜
前首相の場合はまぁいい意味でぶっ壊したからよしとして
兄の珍太郎ちゃんの場合、壊滅させちゃったも同然だもんね
今の一澤帆布には、こだわりが感じられない(そりゃそうか、
モノ作りのスタンスがナイんだもんねー、珍太郎チャンはw)
725ノーブランドさん:2006/10/25(水) 18:15:03
726ノーブランドさん:2006/10/25(水) 18:30:40
ここの鞄の良さってなに?
なんであんな人気あんの?正直しょうもない鞄にしか見えんのだが
727ノーブランドさん:2006/10/25(水) 18:34:30


 だ が そ れ が い い  


    んじゃねーの?
728ノーブランドさん:2006/10/25(水) 19:37:06
道具っぽいのが、しんざぶの良さじゃん!
729ノーブランドさん:2006/10/25(水) 20:24:41
今日の夕方、大阪方面生きの京阪電車に信三郎の紙袋3つもぶら下げた人が乗ってきて、
えらい買いこんだなぁ、と思ってたら信三郎さんご本人でしたw
730ノーブランドさん:2006/10/25(水) 20:29:29
>>729
ちょw
脳に蛆沸いてる奴の電波レスを楽しみにしている

>>721>>724
もっと楽しませてくれや
脳に蛆沸いてる奴の電波レスを楽しみにしている

>>731
もっと楽しませてくれや
733ノーブランドさん:2006/10/25(水) 21:22:02
ところで、修理の話はどうなったのでしょうか?
電凸結果を楽しみにしてるんですが、報告キボンヌ。
734ノーブランドさん:2006/10/26(木) 00:17:48
735ノーブランドさん:2006/10/26(木) 00:41:23
>>734
うちの親父が旧一澤の麻のワンショルダーなんて珍品持ってるけど。
オクに出したらいくらつくかねぇ。。。
736ノーブランドさん:2006/10/26(木) 00:55:54
色・大きさ・状態によると思う。でもワンショルダーは恐らく小さいものだと思うので
それほど期待は出来ないと思うけどね。珍品ってほどの物でも無いと思うよ。
今でも確か出品されてるものが有ると思うからウォッチしてみれば?>735
737ノーブランドさん:2006/10/26(木) 00:59:54
麻って特注じゃないの?
738ノーブランドさん:2006/10/26(木) 07:45:37
>>736
細長いから書類とかは入れにくいけど、50×20cmくらいはあるかな。

>>737
特注だって言うのはガセだよ。
毎日店頭に出ているほどメジャーでもないけど。
739ノーブランドさん:2006/10/26(木) 09:44:33
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47194740
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95018417

上の二点が今出てるワンショルダーだけど、下の人(5万円スタート)は勘違い君だ。
麻製ってのはワンショルダーに限らず少ないけど特注ってもんでも無いし、俺も
麻製のリュックは持ってる。信三郎に行けば麻製の何かしらは売ってると思う。
それと、一澤のカバンに関しては麻製ってのは高値になる要因では無いように感じるな。
やっぱり帆布は木綿でなくっちゃって言う意識がユーザー側に有るように思う。
740ノーブランドさん:2006/10/26(木) 14:37:43
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6213752
こんな布切れ(しおりらしい)が、1,050円するんだね
こんなんでも“金儲け”とは〜、さすが、金欲王の長男だねw
741ノーブランドさん:2006/10/26(木) 19:33:11
>>740

腐っても鯛、旧一澤ショルダー 破れてるのにこの値段???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94998427
742ノーブランドさん:2006/10/26(木) 20:01:06
>>733
しんざぶでは旧一澤の修理してくれる。
別会社であること、旧一澤と金具類が違うこと、職人は一緒であること等
簡単に説明されて、それでもよければ受けますということだった。
修理の出来映えはまた報告に来るyo
743ノーブランドさん:2006/10/26(木) 21:12:39
本来なら旧一澤の修理責任は現・一澤にあるはずだよね。
法的に同じ会社なんだからさ。
「社長が代わった。担当者が代わった。」これはそれまでの商品に対して
責任を取らない理由にならない事はカバンだけに限らず、何の製品、会社でも同じだろ。
むしろ信三郎にその責任も義理も無いと思うが、やはりそうも言えないのが職人って事か。
744ノーブランドさん:2006/10/26(木) 21:25:52
五月の平日9時半に到着した時は並ばずに入れたんだけど、今はやっぱりまた凄いみたいだね
今から紅葉シーズンだし、当分は多そうだなぁ…京都のオフシーズンっていつごろだっけ?
745ノーブランドさん:2006/10/26(木) 22:11:09
信三郎帆布に関しての話なら、恐らく五月時点のモデル数よりも
今の方が圧倒的にデザインの選択肢が多いから、それで客も増えたんだと思う。
柄物も女性向の、如何にも京都的なものとか今風なデザインが増えてるよね。

以前から「昔のシンプルなデザインで造ってれば良い。」と言うユーザーと
「もっと服に合わせた使い替えが出来るようにデザインを増やして欲しい。」ユーザーが
居たんだけど、信三郎は後者の声も大事にして色々と考えたんだと思う。
746ノーブランドさん:2006/10/26(木) 22:39:50
>>745
カタログに載ってるの以外も増えてるの?

調べたら2〜3月がオフシーズンぽいからその頃に行くよ
747745:2006/10/26(木) 23:45:54
カタログ持ってないからその辺は知らない。ペンケースとかの小物も増えてるはず。
748ノーブランドさん:2006/10/27(金) 02:48:19
旧一澤製品の修理は、やはり、しんざぶに依頼するほうが
技術面(仕上げ面)で、安心できるよね。
749ノーブランドさん:2006/10/27(金) 08:03:32
>>748
今一澤は以前の帆布を入手できないので、たとえ技術はあっても
破れたポケットの交換とかの修理になると完全なことはできない。
750ノーブランドさん:2006/10/27(金) 16:29:07
なにより、信ざぶ が安心だがや!
751ノーブランドさん:2006/10/27(金) 16:31:35
しんざぶも金具とか生地は違うので修理するけどいいですかって聞くらしいよ。
752ノーブランドさん:2006/10/27(金) 17:06:43
金具は今の艶消しのものになりますけど・・
って言ってたよ(しんざぶの店員さん談)
753ノーブランドさん:2006/10/27(金) 22:08:24
責任果たせない長男はさっさと店畳めよ
754ノーブランドさん:2006/10/28(土) 00:09:35
なんで三男のとこは違う生地で修理すんだよ
昔の生地をキープしているっていうのが売りだったんじゃないのかw
755ノーブランドさん:2006/10/28(土) 00:42:01
>>754
いや、金具でしょ
756ノーブランドさん:2006/10/28(土) 01:29:13
最近・・、一澤とかしんざぶ関連とかをタイトルにして、
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46168016
↑こうゆう変な出品、多くなった気がするなぁー
これって、詐欺とかだろうか・・?
757ノーブランドさん:2006/10/28(土) 01:45:09
現一澤のサイト、9月30日に更新してから、ほったらかし
だよね。
開店前の客集めでは、テレビやら何やらで必死こいて宣伝
してたくせに、開店後、ほっといても客が来るって分かる
となると、もうこんな体たらく・・所詮こんなもんだね。
その点〜しんざぶのサイトは、間隔はあくけど、定期に更新
してる・・。こういうところで、企業姿勢が現われるね。
758ノーブランドさん:2006/10/28(土) 09:29:04
詐欺的FC本部や、余り金でつくった道楽会社のホームページってそういうの多いよ。
必死で宣伝しようという意欲がないんだろうかな。
759ノーブランドさん:2006/10/28(土) 13:46:41
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47750978
これなんかでもそうで、HPでもそうけど、ことあるごとに、
“一澤喜久夫”“一澤喜久夫”“一澤喜久夫”・・・ばっかり
書いとる。
そんなに主張したいんなら、“喜久夫帆布”とか“一澤喜久夫商店”
にすりゃ、ええんや。一澤帆布ブランドがここまで確立されて栄えて
きたんは、あんた一人の功績ちゃうんやでぇ。
760ノーブランドさん:2006/10/28(土) 14:01:38
すいません、新しくオープンした一澤帆布のバッグの値段とかどれくらいか分かる方、
もしくはいろんな種類の画像が載ってるサイト教えてもらえませんか?
テレビで見て可愛いなあと思ったモンで。
761ノーブランドさん:2006/10/28(土) 14:36:51
>760
スレタイ読め
762ノーブランドさん:2006/10/28(土) 15:28:01
>>744
京都観光のオフシーズンは一月末から三月初め。
あと六月もそうかな。
763ノーブランドさん:2006/10/28(土) 15:41:15
>>760
ここは「しんざぶ」専用スレですよ
764ノーブランドさん:2006/10/28(土) 16:14:05
>>760
そんなパチモノの値段は知らないな〜
765ノーブランドさん:2006/10/28(土) 16:19:58
>>760
四国の別会社で作って「一澤帆布 製」 ワラエルネタデスカ?
766ノーブランドさん:2006/10/28(土) 16:46:17
ごめんなさい。違うところで聞きます。
すいません本当にすいませんでした。
767ノーブランドさん:2006/10/28(土) 18:05:29
>>756
人気商品に寄生するネタ売り。
ファッションに限らず人気商品であればなんでも引き合いに出される。
相手にするほうが間違い。

768ノーブランドさん:2006/10/28(土) 20:19:05

しんざぶ は、メイド・イン・京都!!
現 一 澤 は、メイド・イン・どこ??
769ノーブランドさん:2006/10/28(土) 20:25:11
しんざぶ信者の低レベルなレスが楽しめるスレはここですか?

ちなみに私は長男擁護派ではありません
770ノーブランドさん:2006/10/28(土) 20:25:45
馬鹿だから本気で釣れるぞ
ブラックバス信者
771ノーブランドさん:2006/10/28(土) 20:31:00
兄貴の店が開店してから正直、売れ行き墜ちているみたいだね。。。。

772ノーブランドさん:2006/10/28(土) 21:11:21
>>769
外注委託先は、岡山の別法人とか言われたたのに、なんで四国なの?
773ノーブランドさん:2006/10/28(土) 21:12:37
きたきた
774ノーブランドさん:2006/10/28(土) 21:16:04
>>771
そうでつか。。。
今日、一澤帆布は閉まってた。
775ノーブランドさん:2006/10/28(土) 21:16:55
>>771
それならありがたい。
通販できるくらいには商品溜まってくれるかな。
776ノーブランドさん:2006/10/28(土) 21:17:30
>>773
どちらか言うと、北になるのは信三郎の工場だろ。
777ノーブランドさん:2006/10/28(土) 21:19:24
やった777だ。 ラッキー
778ノーブランドさん:2006/10/28(土) 21:23:02
>>775
カタログ、先に頼んでおけばどお?
すぐに手配出来るよ。
779ノーブランドさん:2006/10/28(土) 21:25:49
鳩サブレーだっけ、信三郎で扱って欲しい。
780ノーブランドさん:2006/10/28(土) 21:28:05
>>779
誤爆?
781ノーブランドさん:2006/10/28(土) 21:34:38
信三郎にキーホルダーってある?
あるなら、旧一澤に付けたい。
782ノーブランドさん:2006/10/28(土) 21:37:03
あるよ
783ノーブランドさん:2006/10/28(土) 21:37:44
早く潰れてほしい
逃げ出した負け犬
784ノーブランドさん:2006/10/28(土) 21:47:20
しんざぶ信者は、つまり、旧一澤信者か?
785ノーブランドさん:2006/10/28(土) 21:55:43
しんざぶのどこがええねん
まるで道具袋みたいやんけw
786ノーブランドさん:2006/10/28(土) 23:40:40
道具袋みたいなのがいいんだよ
修理の問い合わせしたら、金具が以前と違う旨を言われた
旧一澤と違う会社というのを知っていてしんざぶに依頼するっていう
同意書みたいなものを一筆書く必要もあるんだと
それでも職人がいるしんざぶに修理依頼するのは、当然だよな
787ノーブランドさん:2006/10/28(土) 23:57:32
好きでいいんちゃう?
788ノーブランドさん:2006/10/29(日) 00:58:41
パステルカラーだの花柄だのむしろ道具袋っぽくなくなって来てるよ
そんなチャラチャラしたカバンなんてどこにでもあるのにねえ
789ノーブランドさん:2006/10/29(日) 02:44:18

> 760 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2006/10/28(土) 14:01:38
> すいません、新しくオープンした一澤帆布のバッグの値段とかどれくらいか分かる方、

ヤフオクで分かるものも有るよ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47748766 ←大き目トート 7980円

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e63130185 ←バケツトート 13650円

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e63174673 ←船型トート 3150円

この人が出品してる新・一澤商品はちゃんと元値が分かるようになってる。親切な人。

790ノーブランドさん:2006/10/29(日) 02:46:15

http://plaza.rakuten.co.jp/shopingmama/diary/200610170000/

このブログ(コメント)は必読だな。物見遊山で新・一澤トートを買った奥様、
こう言う風にして客は離れて行くんだろうと思う。
791ノーブランドさん:2006/10/29(日) 02:54:51
一澤帆布の鞄、もち手自立してるな。
技術の向上が目覚しい。
792ノーブランドさん:2006/10/29(日) 03:07:13

●新 一澤帆布専用スレ(しんざぶ除く)
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1162058595/
793ノーブランドさん:2006/10/29(日) 07:06:56
>>789
親切だけどやっていることは、しまむら転売屋と五十歩百歩な商売(おそらく税申告してない消費税も脱税者)
794ノーブランドさん:2006/10/29(日) 09:40:41
新一澤とか しんざぶ でも、店では、いかにも転売屋だなぁ〜って
やつ、いるよなー。(パンフやら名刺やら余分に袋を頼んだり・・
とか、同じ品を色違いでやたらと抱えてる・・とか、イケイケ茶髪
やホスト風でどう見たって帆布モノには興味ねぇだろーって風貌の
やつ・・とか(思い込みかはしれんけど〜))
795ノーブランドさん:2006/10/29(日) 12:17:02
まあ、きっと今だけだよ。
というか早く落ち着いてくれないと通販してもらえないからなあ。
796ノーブランドさん:2006/10/29(日) 13:21:55
どうせアトムの売れ残りだろ
797ノーブランドさん:2006/10/29(日) 15:12:51
以前も書いたけど、休み取って京都までの足代出して買いに
いかないといけない立場からすれば転売屋は使えるよ。
通販がはじまっても何ヶ月も待たされるんでしょ?
さっさと手に入れたい時は転売屋だ。
ココのなんてたいしたプレ値もつかないんだからそんなの手数料だと思えるよ。
それがけしからんと言うのならお前が買いに行って定価で売ってくれ。
798ノーブランドさん:2006/10/29(日) 16:28:10
>>797

> ココのなんてたいしたプレ値もつかない
どこの?
799ノーブランドさん:2006/10/29(日) 17:53:48
>>798
現一澤だろ
800ノーブランドさん:2006/10/29(日) 19:41:16
シンザブもだよ
801ノーブランドさん:2006/10/29(日) 19:41:53
オクだと両方ちょいプレだな
802ノーブランドさん:2006/10/29(日) 19:44:15
>>797
そんに欲しいの?
803ノーブランドさん:2006/10/29(日) 20:11:25
>>790
持ち手自立してんだな
弟の生地がフニャフニャで好みじゃなかったから
こっちの方がいいな
804ノーブランドさん:2006/10/29(日) 21:03:53
>803
あんた、もしかして帆布カバンの生地ってどのモデルも同じ生地を使ってると思ってる?w
805ノーブランドさん:2006/10/29(日) 21:22:57
あれはちょっとねー
特別な技術いるもんじゃないからデザインで選べばいいんjyない?
806ノーブランドさん:2006/10/30(月) 00:00:22
>>797そこまでしてほしいものなら京都に行っちゃえばいいのに
807ノーブランドさん:2006/10/30(月) 00:23:37
>>791
信三郎ならバケツトートの持ち手もちゃんと立つんだけどね。
808ノーブランドさん:2006/10/30(月) 12:22:40
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71239021
↑、定価、こんなにするかー?
ってか、帆布の磨き液だってよ、初めて聞いたぜw
809ノーブランドさん:2006/10/30(月) 14:53:55
安っ!
810ノーブランドさん:2006/10/30(月) 21:24:54
カバンじゃなくてガハンだからな。画版?wwwwww
811ノーブランドさん:2006/10/31(火) 02:45:45
>>808
最近、こういう悪徳系っぽい出品は、多いよねー
ヤフー、ちゃんと目ぇ光らせてんのかねぇ??
812ノーブランドさん:2006/10/31(火) 02:51:18
>>808
評価の高いお客様からの申告状況 合計 64件

・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 37件
・ 偽ブランド品など、第三者の商標権を侵害するもの 2件
・ その他、法律で販売が禁止されているもの 1件
・ 十分な商品説明をしない行為 2件
・ 出品物と直接関係のない文字列を商品説明に記載する行為 18件
・ 特定商品に関する特別ルールを順守していないもの 1件
・ 販売に必要な表示義務などを順守していないもの 1件
・ その他、利用規約やガイドラインに違反するもの 2件

すごいなw
ヤフーはこれだけ通報があるのにまだ削除しないのか?
813ノーブランドさん:2006/10/31(火) 03:29:37
>>808
それよりマジ入札してる奴らがいるのがびっくりだわ
俺はこの出品者に住所さらす勇気はねえなー
814ノーブランドさん:2006/10/31(火) 03:40:16
多分、そいつら、さくら(仕込み)だね

にしても、ヤフーの怠慢は酷すぎやしないかい??
まぁヤフーにしてみたら、「出品数が超膨大なので、
そこまで手が回らない」・・と言い訳なんだろうが
ソフトバンクも・・携帯絡みで手際悪かったしね・・
IT企業って世界は、こんなもんかねぇ〜〜
815ノーブランドさん:2006/10/31(火) 07:51:43
昨日、パチ屋の景品に信三郎帆布のかばんがあったから
迷わずゲットしたけど、これってかなりラッキー?
本物だとは思う。
一万円景品だし。
816ノーブランドさん:2006/10/31(火) 10:21:41
ヤフーからすればどっちも手数料払ってくれるいいお客様なんだよ〜
817ノーブランドさん:2006/10/31(火) 10:46:34
>>815
景品で しんざぶ とは、ラッキーっしょ〜
(パチ屋が買ってきたんかな)大事に使いなよ!
>>816
なるほど、手数料があったか〜
818ノーブランドさん:2006/10/31(火) 11:52:22
>>797
てめえの為になんで買いに行かなあかんのじゃ
おまえ、アホか
819ノーブランドさん:2006/10/31(火) 15:02:57
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20061027ax041n1

これはもうだめかもわからんね
820ノーブランドさん:2006/10/31(火) 15:16:40
しんざぶおわた
821ノーブランドさん:2006/10/31(火) 15:46:06
>819
ウワァ・・・・しかも5万超えて・・・
822ノーブランドさん:2006/10/31(火) 15:48:44
こればっかりになる訳じゃないのに、何が問題?
信太郎ファミリーはよそいけよ、ばか
823ノーブランドさん:2006/10/31(火) 15:56:34
京都以外のデザイナーなのにご当地製とは?
824ノーブランドさん:2006/10/31(火) 15:58:41
【文化】 一澤信三郎帆布+デザイナー大矢寛朗で、ユニコーンやフェニックス柄バッグ(1個5万2500円)作成
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162254998/

信太郎ファミリーのばか、だいにんきだぞ
825ノーブランドさん:2006/10/31(火) 16:04:46
(笑)
826ノーブランドさん:2006/10/31(火) 16:48:29
信太郎派は、コチラへ・・・・

●新 一澤帆布専用スレ(しんざぶ除く)
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1162058595/
827ノーブランドさん:2006/10/31(火) 17:09:55
珍太郎ファミリーは、↑の専用スレ行け!
828ノーブランドさん:2006/10/31(火) 17:20:46
ダサい布カバンに
フェニックスってシンザブワロスwww
829ノーブランドさん:2006/10/31(火) 17:24:29
>>828
ほんとだねー、信ザブ ワロスだ!
830ノーブランドさん:2006/10/31(火) 17:30:13
笑うな。これが信三のやりたかったことだ。
一澤の名前に縛られて出来なかったことだ。
831ノーブランドさん:2006/10/31(火) 17:33:39
一澤時代のデザインって懐古的なダサカッコイイ感じだったのにな
吉田のポーターだったらこのガラに合わせたバッグにするだろ?w
シンザブは新路線でタダのださいカバンなんだよね

832ノーブランドさん:2006/10/31(火) 17:33:51
俺は買うぞ
833ノーブランドさん:2006/10/31(火) 17:46:35
そういう刺繍付きカバンは、販売商品にするんじゃなくて、
例えば、美術館とかで、アートっていうか工芸コラボって
いうか、展示閲覧品として創作しときゃ、良かったんだよ。
こういう品を金儲けの材料にしちゃ、イカンと思うがね・・
834ノーブランドさん:2006/10/31(火) 17:49:26
これで6千万も稼ごうなんて・・・可愛い!
835ノーブランドさん:2006/10/31(火) 17:55:23
カッペ臭い。やっぱただの地方だな。
836ノーブランドさん:2006/10/31(火) 18:00:19
>>831
>吉田のポーターだったらこのガラに合わせたバッグにするだろ?w
ttp://www.jp.playstation.com/scej/goods/pspictogram/auto3/porter/index.html
つまり、こういうこと?
837ノーブランドさん:2006/10/31(火) 19:05:41
伊勢丹では早々に売り切れたそうですよ。>信三郎+大矢コラボカバン。
いくらなんでもあれに5万出す奴が居るとは思わなかった。あほくさ。
838ノーブランドさん:2006/10/31(火) 19:20:41
はぁ・・もう伝統もくそもあったもんじゃねーな・・・
839ノーブランドさん:2006/10/31(火) 19:28:41
儲けに走っちゃったんだね
840ノーブランドさん:2006/10/31(火) 19:29:54
そりゃ、長男に継がせるわなあ
841ノーブランドさん:2006/10/31(火) 19:36:16
さあ信太郎厨が元気になってまいりました
842ノーブランドさん:2006/10/31(火) 19:38:31
応援してたけど、これはなあ
843ノーブランドさん:2006/10/31(火) 19:43:52

 「四国製造の一澤帆布製」には勝てんよ!
844ノーブランドさん:2006/10/31(火) 19:47:20
ちきりや見たいな和柄だったら問題なかったんだろうけどな
845ノーブランドさん:2006/10/31(火) 20:01:46
>>819
古い話題を・・
これは帆布自体は1万2〜3千円程度で、それ以外は大矢氏がほとんどもらってるだろ。
846ノーブランドさん:2006/10/31(火) 20:15:29
この程度のデザインでお金もらえるんだから、うらやましいよねぇ。

来月京都行くんで、普通のしんざぶ買ってきます。
オンシーズンだから、買えるかどうかが心配…
847ノーブランドさん:2006/10/31(火) 20:24:11
>>846
早く行ったら、買えるかもよ^^
848ノーブランドさん:2006/10/31(火) 20:50:08
何をやろうと肯定以外は許さない
それが基本だから
849ノーブランドさん:2006/10/31(火) 22:39:09
え〜っと
信三郎信者は都合が悪くなるとダンマリですかw
850ノーブランドさん:2006/10/31(火) 22:57:53
別にこれからこれで売って行くって訳じゃないでしょ
レアアイテムになりそうな予感
(だからこそ5万でも売れてるんじゃ…)
851ノーブランドさん:2006/10/31(火) 23:00:02
そうですねwwwwwwwwwww
852ノーブランドさん:2006/10/31(火) 23:04:29
   ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  普通に売る鞄がないのにー
 (( ( つ ヽ、   1200個もコラボするー
   〉 とノ )))  店に来る客?しらねーよw
  (__ノ^(_)
853ノーブランドさん:2006/10/31(火) 23:12:08
まあこんなの京都の人間は誰も買いませんよね〜
京都にコンプレックス持ってる関東の人なら5万でも買うのかな??
まあ新宿伊勢丹までようおこし^^
854ノーブランドさん:2006/10/31(火) 23:29:18
>>850←涙目(笑)
855ノーブランドさん:2006/11/01(水) 09:48:10
>852
1200個じゃなくて、120個って書いてあるけど・・・
856846:2006/11/01(水) 11:44:15
>>847
やっぱ、開店前に並ぶくらいの気合入れていかないとダメですかね?
857ノーブランドさん:2006/11/01(水) 21:02:45
>>856
旧一澤の頃から午前中には売り切れるって言われてたから、早く行くに越したことはないと思う
ちょっと2006〜2007年のるるぶとか京都ガイド見てきたけど、やっぱり信三郎しか載ってない。
そっち見ていく人も多いかもね
858ノーブランドさん:2006/11/01(水) 21:06:55
昔のデザインを引き継ぎ、安い生地と汚いステッチの一澤帆布。
新しいデザインに挑戦し、旧一澤を支えてきた職人たちによる信三郎帆布。
859ノーブランドさん:2006/11/01(水) 22:12:02
伊勢丹31日閉店間際に見たが、12種類全部はなかったが8コは残ってたよ。
860ノーブランドさん:2006/11/01(水) 22:42:02
職人さんって全員、三男の会社に移ったわけでもないけどね
三男が嫌で辞めた人がいるのも事実だ

861ノーブランドさん:2006/11/01(水) 22:46:06
辞めた人と三男の会社に行った人がいて、旧一澤で働いてたこともある四男がいる今一澤に行った人はいなかった訳か。
862ノーブランドさん:2006/11/01(水) 23:11:23
三男が嫌で辞めた、ってことは三男マンセーの他の職人とも合わなくて
その人にとってはつまんない職場だったんじゃないの?
863ノーブランドさん:2006/11/02(木) 00:11:57
辞めたやつは「一澤」の名前が好きなだけだろ。
名前が変われば自分のステータスも変わるわけだし。
864ノーブランドさん:2006/11/02(木) 02:55:44
>>860
基本的に同族会社なんだから、出世無理だもんな。
で、そいつ今、無職のままですか?
865ノーブランドさん:2006/11/02(木) 10:04:26
長男は、旧一澤を修理する気はないようです。

>今の一澤帆布は、以前の(3月以前に販売された一澤帆布製品)カバンの修理が出来ないそうです。
>なんとまぁ無責任な店でしょうね。呆れ果てましたよ。そのくせにHPじゃ「一澤帆布の歴史あるカバン」
>みたいな宣伝文句は並べ立てているし、消費者をバカにするな!と言いたいね。
>あの銭ゲバ社長。 やっぱ帆布カバンは信三郎で買う。
866ノーブランドさん:2006/11/02(木) 13:49:14
>>865
どこからの引用?
867ノーブランドさん:2006/11/02(木) 16:17:39
>862-864
ちょwww
868ノーブランドさん:2006/11/02(木) 18:06:02
新一澤、旧一澤製は修理できないってわりには、旧一澤の功績を、
あたかも自分らの実績とばかりに、棚にあげて誇大宣伝してるよなー
「今までの信頼を損なうことのないように・・」とは長男氏曰くの
発言だったが、どうも、ハッタリをかましてらしたようだねー

ホームページでも、しんざぶは、修理のこともちゃんと一筆謳って
らっしゃるが・・、新一澤は、何もふれてない!ただ、「喜久夫、
喜久夫、喜久夫、喜久夫・・」と、やったらとヤカマしいだけ!
869ノーブランドさん:2006/11/02(木) 20:14:08

 今一澤は、 旧一澤の修理も放棄したよ。
 信三郎で修理させてるって感じ、
 商売の邪魔と言わんばかりの対応だね。
870ノーブランドさん:2006/11/02(木) 20:41:38
同じ金具、全くおんなじ帆布が100年前の商品のものから残ってるわけないじゃん
信三だって同じ布で修理は出来ないんだよ
871ノーブランドさん:2006/11/02(木) 20:44:57
確かにシンザブでも、同じ布でという訳にはいかないだろうね
色ぐあいも変化するだろうし
872ノーブランドさん:2006/11/02(木) 21:34:54
信三郎の布は基本的に旧一澤と同じ朝日加工の布。色も同じ。
ただ871が言うように古いカバンは色褪せも有るから同じ布でも
違う風合いになってしまう。
873ノーブランドさん:2006/11/02(木) 21:42:59
870は分かって無いと思うんだけど、帆布ってのは昔から有る自然素材だから
100年前のと同じ布ってのは現在も同じように使われていたりするし、無ければ
同じように作る事も出来るんだよ。素材としては良い意味で「枯れてる」から。
ただ、同じ帆布でもメーカーなりに独自の加工をしてるから厳密な意味で
同じ物は同じメーカーからしか来ないんだけど、信三郎に納めてる朝日加工みたいに
繊維製品の大手なら何でも可、みたいな所は有るよね。
しかも帆布カバンの修理ッたって持ち手やストラップだけを代えるとかがメインだし
縫製のほつれなら布は必要無し。かけはぎ位になると当て布は要るけど、別に
小さな補修なら違う布でも見分けは付かない。現実的な問題がおきる事は極めて少ない。
874ノーブランドさん:2006/11/02(木) 21:46:16
>>872
聞いた話だが、旧一澤は朝日加工でないのもあるよ。
その昔、あの帆布が手に入らなくて(帆布メーカーが廃業か、生産中止)、
同じ仕様の帆布を日本中を探して、新たにお願いしてわざわざ作って貰ってるのだ。
長男が、たかが帆布、金で買える等と言うのは全くの無知な証明で有る。
875ノーブランドさん:2006/11/02(木) 21:48:04
じゃあ一澤でも修理しようと思えば同じように出来るんだね
876ノーブランドさん:2006/11/02(木) 23:33:02
5万円のコラボから話を変えようと必死ですねw
877ノーブランドさん:2006/11/03(金) 00:30:25
何とか叩こうと必死ですねw
878ノーブランドさん:2006/11/03(金) 00:47:20
>しかも帆布カバンの修理ッたって持ち手やストラップだけを代えるとかがメインだし

学生かばんタイプのショルダーは、体と擦れる側の大きなポケットが破れやすいんだ。
(といっても、4年間毎日ジーンズと擦れてやっと破れるくらいだけど)
その場合は、そのポケットの布まるっと交換が常套の修理手段。
879ノーブランドさん:2006/11/03(金) 08:44:02
ヤフオクでは信三郎帆布あまり値が上がらないね。新一澤の方が人気あるな…やっぱりロゴマークの力かな?信三郎ダメだな…
880ノーブランドさん:2006/11/03(金) 10:29:32
一澤の魅力はロゴマークと素朴なデザインだったからな
それが↓こうなったんじゃ誰も買わないってw
http://smartwoman.nikkei.co.jp/hensei/news/200610/27/ohya061027b.jpg

ロゴなんて関係なく、ただ作りがいい帆布カバンが欲しい人は別に
一澤にこだわらないで犬印とか買うだろうしね。
881ノーブランドさん:2006/11/03(金) 10:33:31
普段売りでもない企画ものになんでこんなに噛み付くのかよーわからん
金がないか東京まで行けないかで手が出なくて悔しい連中か?
882ノーブランドさん:2006/11/03(金) 13:04:12
>>881
普段地道にやってるから、他に叩くポイントが見つからないんだろう。
何しろ今一澤に持ち上げるポイント皆無だから、信三郎を叩く以外に方法がないんだな。
883ノーブランドさん:2006/11/03(金) 13:29:22
【文化】 一澤信三郎帆布+デザイナー大矢寛朗で、ユニコーンやフェニックス柄バッグ(1個5万2500円)作成
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162254998/

>>881
ここでは肯定者が多いね!
884ノーブランドさん:2006/11/03(金) 13:38:42
肯定とか否定とか以前に、商売なんだから別にいいんじゃないかと思うけどねえ。
あんまり刺繍ワークに興味もないし。

普段の仕事をなおざりにして、こういう変wなカバンばっかり出してるんだったら問題なんだろうけど、
ちゃんと修理も受け付けてくれてるようだし、まあいいじゃん、って感じ。
885ノーブランドさん:2006/11/03(金) 13:44:43
そうそう、店の商品は品切れでもね
こういう話には乗っちゃう、商売だもんね
俺もいいと思う
886ノーブランドさん:2006/11/03(金) 13:46:28
別布と別金具でも修理するだけいい!
しんさぶがんばれ!
887ノーブランドさん:2006/11/03(金) 14:34:55
>>883
このコラボ、シンタロがやったのだったら皆なんて言うのかな。。
888ノーブランドさん:2006/11/03(金) 17:43:19

> 879 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2006/11/03(金) 08:44:02
> ヤフオクでは信三郎帆布あまり値が上がらないね。新一澤の方が人気あるな…やっぱりロゴマークの力かな?信三郎ダメだな…

おまえ、最近になってヤフオクを覗き始めただろ?

元々、分裂する前は一澤帆布のカバンなんてそんなにプレミアは付かなかったよ。
滅多に店に出ない商品とかが少しのプレミア、あとは遠方の人が精々交通費分を
上乗せして落札してた程度だった。今の信三郎も同じような状態。

値段が上がるようになったのは分裂してからの「旧・一澤」
新しい一澤のカバンは、どっかのスレで言われてた「ニュースを見て、信三郎が新しく開いた長男の店で
一澤帆布が昔から有る店。」って完璧な勘違いをしてるオバハンとかそう言う人たちだろ。

ちなみに、新・一澤のカバンでもプレミア(っつーか交通費程度)が付いて落札されるのは
ごく一部のモデル(バケツとか大型トート)だけ。ほとんどは定価レベルか原価割れも有る。
最初の一週間は結構+αが付いてたようだけど、最近は新・一澤も値段は付かない。
そのうち転売屋も減って行くと思うね。

一つの例が、
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71132411

これなんか旧・一澤なら12,000円(ほぼ定価)なんて事はモデル的に絶対に無いからね。
889ノーブランドさん:2006/11/03(金) 18:24:31
>>888
お前両方のスレに書き込んで何がしたいんだ?
890ノーブランドさん:2006/11/03(金) 18:28:11
>>888
最初の1行しか読まなかったけど、何でそこまで必死になるのw
職人も生地も全部三男が抑えているんだから
もっと余裕を持てばいいのに
891ノーブランドさん:2006/11/03(金) 18:29:23
頭おかしいのかな?
892ノーブランドさん:2006/11/03(金) 18:37:05
朝一番から並んでるおばはんの8割は結婚指輪をしていない事実。
もっとやるべきことがあるだろ
893ノーブランドさん:2006/11/03(金) 18:54:25
それを見てる奴ももっとほかにやることありそうだな
894ノーブランドさん:2006/11/04(土) 04:10:59
何をすればいい?
教えて君
895ノーブランドさん:2006/11/04(土) 04:22:00
このスレ昔から工作員いるからなw
叩いたらものすごい必死に反論されたもんw
896ノーブランドさん:2006/11/04(土) 11:11:24
>>895
レスを見る限りそいつはおそらくオバチャンだな
897ノーブランドさん:2006/11/04(土) 13:36:12
おばちゃんのせいにすんなよ関係者w
898ノーブランドさん:2006/11/04(土) 14:05:32
>>887
そりゃボッコボコにけなされるだろww
899ノーブランドさん:2006/11/04(土) 14:22:34
オクでもさすがに旧と新の違いを知る人が増えてきたのかな
900ノーブランドさん:2006/11/04(土) 15:03:02
一澤のロゴ物はもう二度と手に入らないかもしれないから高騰してただけだろ
もともとはたいしてプレ値はついてなかったよ
901ノーブランドさん:2006/11/04(土) 16:00:20
今日も並んで買ってるのか?
まぁ三連休がんばれや
902ノーブランドさん:2006/11/04(土) 18:01:50
>>901
信太郎は三連休まるっと休みだからな
903ノーブランドさん:2006/11/04(土) 19:58:23
一澤帆布の新ロゴと旧ロゴどこが違うの?
904ノーブランドさん:2006/11/04(土) 20:27:17
同じだろ。それだけを頼りに商売してるのが新しい一澤だから。
905ノーブランドさん:2006/11/04(土) 23:49:10

旧ロゴと新ロゴは作ってる会社が違うんじゃなかったっけ?

旧ロゴを作ってた会社は今は信三郎帆布のロゴ作ってるんだよね?
906ノーブランドさん:2006/11/05(日) 00:12:20
>905
そう言う話は聞いた事が無い。
907ノーブランドさん:2006/11/05(日) 00:37:52
>>906
関連の納入業者、全部信三郎についたから。もちろん織ネームの製造業者も。

3月末頃に閉店中の一澤の前で、「あの大量のタグどうしようかなぁ」と
会話していた納入業者らしい人物の目撃証言あり。
908ノーブランドさん:2006/11/05(日) 00:54:41
ソースは2chだろ?
もちろんそれが真実さ。
909ノーブランドさん:2006/11/05(日) 22:00:41
今日百貨店で帆布のトート(奥様雑誌かなんかとの提携ブランド、雑貨コーナーの隅にあった)
を見てたら縫い目がガタガタだった…歪んでるし、糸はところどころほつれてるし。
これだったら今一澤のほうがまだましなんじゃないかというくらい酷い。
しんざぶだったら3150円のサイズが5570円。デザインもそれほど可愛いわけでもない。
やっぱ良心的な値段なんだ、一澤…と思った
910ノーブランドさん:2006/11/06(月) 00:05:04
良心的な値段故に悪質な転売屋のネタになってるってのが腹立たしいけどね。

ところでさ、旧一澤のリュックを持ってまして、横腹に出し入れしやすいようにファスナーを付けたい。
関東でそう言う仕事をしてくれるカバン屋って有るだろうか?もちろん腕が良い店じゃないと
駄目なんだけど、まさかHOSONOあたりに持って行ってやってくれるはずも無いだろうし・・・
911ノーブランドさん:2006/11/06(月) 01:13:33
つか、今使ってる一澤を持ち込んで同じ形でファスナーを追加した物をオーダーメイドで作ってもらった方が良いんじゃね?
ファスナー付けるにしても強度が落ちるだろうし、そこの店とのつきあいをするという意味合いでも。

あとは、信三郎帆布にメールか電話して聞いてから宅急便で送るという手だってあるだろうし。
912910:2006/11/06(月) 01:21:22
えっ、そんな事が出来るのかな?
ファスナーって言うと筆入れとかトートの内ポケット位しか見た事ないんで
無理かな〜とか思ってるんですけどね。長さも25センチは欲しいし、
そう言う帆布のリュックって意外に少なくて、HOSONOで出してる、リュックの
右手側に付いてるファスナーを左側に付け替えたオーダーをしようかと
考えて居た所です。でも一澤のリュックにファスナー付ければそれを
常用出来るしな〜とかね。
913ノーブランドさん:2006/11/06(月) 01:26:40
>>912
できるかどうかは分からんけど、聞いてみなきゃ始まらないし。

それに、実際に使ってる奴からのフィードバックなんだから、信三郎帆布でできなくても何らかの反応はしてくれるでしょ。
914910:2006/11/06(月) 02:22:38
RESありがとう。
でも電話とかじゃなくて実際に現物で説明しながらやって欲しいってのが有るんだよね。
自分の場合、リュックをしょった状態で左側のファスナーを開け閉めできる利便性が
欲しいわけで、そうなると高さとかが結構微妙だったりする訳ですよ。

確かに信三郎で出来なくても他の職人との横のつながりで何とか、、、、ってな
話も出来るかもしれないですけどね。今度京都に行く時まで待つようかな〜。。
915ノーブランドさん:2006/11/06(月) 10:31:52
>>915
普通に洋服のリフォーム店とかでやってくれるんで無い?
出来の保証は致しかねるがw
916ノーブランドさん:2006/11/06(月) 10:32:22
>>914だった
917910:2006/11/06(月) 12:11:09
洋服のリフォーム店では確かに靴やカバンの修理も取次ぎはしてくれるんだけどね。
918ノーブランドさん:2006/11/06(月) 19:52:28
やっぱり独特の布使ってるみたいだから無理なんじゃないかな〜?
919ノーブランドさん:2006/11/06(月) 23:39:37
>>914
実際に京都に行くにしても、行く前にある程度は話をつけた方がスムーズに行くだろうから、
行く予定が出来たら速攻で連絡してみた方が良いんじゃないかな。
920ノーブランドさん:2006/11/07(火) 00:15:00
15年ほど使ってる旧一澤のカバンを新一澤に修理依頼したら、普通に引き受けてくれたじゃねーか。

>>910も、京都来た時にしんざぶか一澤に持ち込めば、ファスナー付けてくれるはず。
まぁ、引き取りにも行かなきゃならんけどさ…
921ノーブランドさん:2006/11/07(火) 07:44:59
>>920
修理の出来をぜひ報告求む。

たぶん、頼んでおけば出来上がったやつは郵送してくれると思うけどね。
922ノーブランドさん:2006/11/07(火) 22:42:23
しんざぶに修理出したけど、送料渡しておけば宅急便で送ってくれるよ。
まだ戻ってきてないけどな。
923ノーブランドさん:2006/11/08(水) 02:59:51
もう修理を受け付けるくらい、業務に余裕がでてきたのかな〜
それはいいことですね。やはり、信頼できるのはシンザブだね!
924ノーブランドさん:2006/11/08(水) 08:14:30
>>920
>15年ほど使ってる旧一澤のカバンを新一澤に修理依頼したら、普通に引き受けてくれたじゃねーか。


それは、当たり前じゃんか。中身は違えど
法人として修理を受けるのは当たり前。
925ノーブランドさん:2006/11/08(水) 11:24:22
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
926ノーブランドさん:2006/11/09(木) 22:47:26
今日、店の前を通ったけど兄貴の方が繁盛してた・・・
927ノーブランドさん:2006/11/09(木) 22:53:47

これだけニュースになれど、所詮はファッションアイテム。
普通に事情知らん人はいくらでもおるよ。

「本物」が差別化されるのは、逆にブランド力を高めるかもな。
928ノーブランドさん:2006/11/10(金) 00:32:44
兄貴のほうが繁盛しても構わない。
そのぶん、しんざぶの通販開始が早まるかもしれないし。
929ノーブランドさん:2006/11/10(金) 03:12:59
>>910 昔の話だが、オーダーとかデザイン変更はできなかった。
俺の器量が足りなかったかもしれんが、ビス留めを止めて、ここを
5センチ伸ばして作ってくれとか言ったが、できないとのことだった。
チラシのデザインで、麻か綿を選び、本体と縁等の色を選べるだけだった。
930ノーブランドさん:2006/11/10(金) 03:31:31
兄貴の店の前が繁盛する…ように見えたのは
信三郎の方が売り切れが多く出て
やることないしんざぶの客がひやかしで来るんで
それを外に並べて待たせている。
931ノーブランドさん:2006/11/10(金) 04:25:23
>>929
人気が出た後の一澤でそう言うオーダーは頼むほうも気が引けるよね。
一澤(旧)でカタログのモデルの色とかちょっとしたオプションを選んで
注文しても数ヶ月〜半年待ちだったでしょ?
違う型紙が必要なオーダーは現実的に受けるのは難しそうだよね。
932ノーブランドさん:2006/11/10(金) 07:06:19
>繁盛
時間帯によるよね
午後だったらしんざぶはほぼ売切れだし
933ノーブランドさん:2006/11/10(金) 08:43:06
>>932
ぬらりひょんとぬらりんは、その辺うまく拾ってるよ。
一沢の方だけを目当てに来る客はほとんどいないにしてもな。
934ノーブランドさん:2006/11/10(金) 13:39:37
マガジンの絶望先生でネタにされていた件について
935ノーブランドさん:2006/11/10(金) 16:40:43
新一澤で修理してもらって、、、、うれしいのか?
936ノーブランドさん:2006/11/12(日) 12:30:15
観光シーズンの平日・週末の並び具合はどんなもんかね?
修学旅行生がわんさと押しかけてるとか?
937ノーブランドさん:2006/11/12(日) 12:54:20
>>936

相変わらず。
修学旅行生は見ない。
お目当てが決まってるなら、
開店前から並ぶべき。
938ノーブランドさん:2006/11/12(日) 15:58:17
一人2個までというのは何とかならんのか…。
939ノーブランドさん:2006/11/12(日) 16:09:30
既製品も品薄のこの時期に信三郎帆布に
結婚式の引き出物に50個特注して
自慢してる奴がいる。




940ノーブランドさん:2006/11/12(日) 16:25:45
おまえ?
941ノーブランドさん:2006/11/12(日) 16:59:52
別れた兄弟の商品を引き出物にするとは
942ノーブランドさん:2006/11/12(日) 17:04:28
引出物に帆布カバンか。
いいアイデアだがサラリーマンが上司を呼ぶような
結婚式だと旦那の昇進はないだろうな。場違いもいいとこ。
嫁が社会性がない可能性が高い。
受注する信三郎側もどうかと思うが。
943ノーブランドさん:2006/11/12(日) 17:08:15
儲かれば何でも受けるらしいよ
944ノーブランドさん:2006/11/12(日) 17:50:33
>>942

えらい独断と偏見。

旦那がサラリーマンとも書いてないのに。
銀行マンみたいな職種ならやらんでしょ。

自営業というか、オヤジが社長の会社の
後継ぎとかいうヤツならやりそうだな。
945ノーブランドさん:2006/11/12(日) 18:46:23
貰ったことあるよ引き出物で。
946ノーブランドさん:2006/11/13(月) 03:01:23
>>945
しんざぶ製?
947ノーブランドさん:2006/11/13(月) 10:44:46
いや、旧。
948ノーブランドさん:2006/11/15(水) 09:50:06
トートって何?
949ノーブランドさん:2006/11/15(水) 11:25:57
トートバッグ google.co.jp
950ノーブランドさん:2006/11/15(水) 16:01:57
カエルにしたりカエル状態を治したりする。
951ノーブランドさん:2006/11/16(木) 01:28:26

次スレです。

しんざぶ(信三郎帆布)スレ4(新 一澤除く)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1163146245/

よろしくお願いします。
952ノーブランドさん:2006/11/16(木) 08:36:18
乙。
953ノーブランドさん:2006/11/16(木) 11:24:30
おつ
954ノーブランドさん:2006/11/16(木) 21:35:51
つーか、帆布総合スレが落ちたか?
955ノーブランドさん:2006/11/18(土) 00:17:16
【帆布】帆布鞄 7袋目【工房】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1163759649/
いつの間にか立ってた。
956ノーブランドさん:2006/11/18(土) 17:54:06
晒しage
957ノーブランドさん:2006/11/22(水) 01:03:32
次スレは980くらい?
958ノーブランドさん:2006/11/23(木) 08:41:51
もう立ってるよ
959ノーブランドさん:2006/11/26(日) 15:08:07
ochiruo
960ノーブランドさん:2006/11/27(月) 11:39:37
>>273
kwsk
961ノーブランドさん:2006/11/27(月) 12:47:59
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m38493961
これの定価っていくらくらい?
962ノーブランドさん
マルチだな