一澤帆布(正規商標所持)バッグのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
先が不明ですが、正規商標所持のお店です。
2ノーブランドさん:2006/03/27(月) 22:24:16
>1
長男の家族キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
3ノーブランドさん:2006/03/27(月) 22:29:26
正規でない商標を持ってるお店があるのか
4ノーブランドさん:2006/03/27(月) 22:35:29
かるーく
4ゲット
5ノーブランドさん:2006/03/27(月) 22:39:35
>長男の家族キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

長男家族が「先が不明」とか書かないよ。
6ノーブランドさん:2006/03/27(月) 23:01:50
>>1
コール天、こんなとこで遊んでんじゃねーよヴォケ!
7ノーブランドさん:2006/03/27(月) 23:29:54
長男の店でだけは 絶 対 に買わないから安心してね♪
8ノーブランドさん:2006/03/27(月) 23:31:56
>>7
売ってないから買えないよ。
9ノーブランドさん:2006/03/27(月) 23:35:21
早く店が再開しますように(-人-)ナムナム



絶対に何も買わないけど冷やかしに行きますw
10ノーブランドさん:2006/03/27(月) 23:36:17
さっそく荒れてるなw
11ノーブランドさん:2006/03/27(月) 23:37:55
正規商標所持テラワロスwww
12ノーブランドさん:2006/03/27(月) 23:41:57
もうさ潰れろで1000目指すスレで良くね?
13ノーブランドさん:2006/03/28(火) 00:28:58
平成14年から15年に取材では、http://www.ichizawahanpu.co.jpは一澤帆布になってるな
こりゃー兄貴返してもらわないとだめだろ。


一澤帆布
〒605-0017 京都市東山区東大路古門前上ル
(バス停知恩院前)
TEL 075−5411-0138 FAX 075−5411-0139
URL http://www.ichizawahanpu.co.jp/

「にほんのこころ」一澤帆布
http://www.wanogakkou.com/culture/040000/040200_hanpu.html
14ノーブランドさん:2006/03/28(火) 02:24:52
>>13
でもその電話、三男の方に繋がるんじゃね?

15ノーブランドさん:2006/03/28(火) 02:38:10
電話番号まで会社から持ち出したのか?
16ノーブランドさん:2006/03/28(火) 02:48:03
17ノーブランドさん:2006/03/28(火) 03:25:58
代表番号持ち出すってちょっと・・・・・
その辺が四男が応援しない理由だな。
18ノーブランドさん:2006/03/28(火) 17:53:24
2001年に前会長・一澤信夫氏が死去

遺言書をめぐって三男信三郎氏が信太郎氏の遺言書の無効確認を求め提訴する。

裁判中の2005年3月(有)一澤加工所を自分の娘使って立ち上げる。

職人すべて一澤帆布工業より一澤加工所へ転籍させる。

遺言書無効の裁判、2004年12月に最高裁で信三郎氏の敗訴が確定
敗訴し、長男四男に株主総会を開催要求されたが、なぜか開催を遅らせる。

長男四男に提訴2005年12月16日に臨時株主総会で一澤信三郎社長と取締役全員を解任
信太郎氏、喜久夫氏と信太郎氏の娘の3人が取締役へ就任し、長男信太郎氏が社長となる。

一澤帆布工業から店舗と工場を賃借する形で製造を継続、社長交代を受けて、京都地方
裁判所に店舗と工場の明け渡しを求める仮処分申請を行う。申請は認められ、2006年3月1日に強制執行

信三郎氏だけでなく、一澤帆布加工所へ転籍した職人たちも共に店を退去。

一澤帆布工業は事実上、製造部門を全て失った形となり、2006年3月6日一澤帆布店は営業を休止した。

2006年3月21日「信三郎帆布」と「信三郎かばん(かばんは、左が布で、右が包)」を新たなブランド名とすることを発表した。
19ノーブランドさん:2006/03/28(火) 18:04:30
2001年に前会長・一澤信夫氏が死去

遺言書をめぐって三男信三郎氏が信太郎氏の遺言書の無効確認を求め提訴する。

遺言書無効の裁判、2004年12月に最高裁で信三郎氏の敗訴が確定
敗訴し、長男四男に株主総会を開催要求されたが、なぜか開催を遅らせる。

>>18訂正

2005年3月(有)一澤加工所を立ち上げる。
職人すべて一澤帆布工業より一澤加工所へ転籍させる。

長男四男に提訴2005年12月16日に臨時株主総会で一澤信三郎社長と取締役全員を解任
信太郎氏、喜久夫氏と信太郎氏の娘の3人が取締役へ就任し、長男信太郎氏が社長となる。

一澤帆布工業から店舗と工場を賃借する形で製造を継続、社長交代を受けて、京都地方
裁判所に店舗と工場の明け渡しを求める仮処分申請を行う。申請は認められ、2006年3月1日に強制執行

信三郎氏だけでなく、一澤帆布加工所へ転籍した職人たちも共に店を退去。

一澤帆布工業は事実上、製造部門を全て失った形となり、2006年3月6日一澤帆布店は営業を休止した。

2006年3月21日「信三郎帆布」と「信三郎かばん(かばんは、左が布で、右が包)」を新たなブランド名とすることを発表した。
20ノーブランドさん:2006/03/28(火) 20:07:01
長男氏を否定的に見ている奴が多いが、法的にも正統性をもつのはあくまでも長男氏。
裁判で認められた先代の意志によって相続が行われ、法に基づいて株主主権の行使が
行われただけ。
経営マターで被雇用者である針子達が一斉に移動するというのも俺には納得できない。
長男氏があたかも無能経営者のように言われるが、経営権を握った直後に
いわば飼い犬に噛まれるような事をされたのでは、その手腕を発揮する機会すら奪われた状態だと思うが?
私は今回の騒動で長男氏を悪く言わないで欲しいと思う。
21ノーブランドさん:2006/03/28(火) 20:07:34
経営マターに関しては経営陣と労働側には明確な一線を引かなければできません。
信三郎の今までの経営手腕がどうだったかについては人それぞれの見方はあるだろうが、
少なくともバンカーだった長男氏の方が適していたと思うね。
トップに長男氏がなって、現場については信三郎がまとめるような体制に今はするべき。
ホンダだって本田宗一郎だけで大きくなった訳じゃない。現場の宗一郎の陰に、
藤澤武夫がいたからこそ大きく発展したじゃないか。
車は方輪だけじゃだめだ。両側にあってはじめてスムースに動くんだよ。
信三郎はもう一度考え直して欲しいと私は思う。
勿論私は長男氏でもない無関係の人だけどファンの一人として一刻も早い関係修復を求めたい。
22ノーブランドさん:2006/03/28(火) 20:08:06
今、日本の繊維産業は斜陽で帆布を製作できるメーカーは少なくなっている。
実際に生産量も過去のピークに比べて半分以下だという。
今、一澤に帆布を卸しているメーカーだけに頼っていたなら、今後の経営に大きな
不安要素を残すと思いますが?
繊維産業と切り離せない関係にある以上は、国内外あらゆる先への情報収集と関心は
有るべきだと思う。
今後は化繊だって考えるべきだし、新たな付加価値を模索するべき。
例えば、ビンテークのジーンズがブームだけど、そういう生地を用いた商品の開発とかも
したらいいと思う。穴あきジーンズが人気のように敢えて穴あき帆布でもいいのでは?
今は機能で語る時代じゃない。機能に加えて何か付加価値を加えたものが勝ち残れる商品だと思う。
俺はそう思うからこそ、長男氏があたらな経営者として発展させるのを楽しみにしていた。
23ノーブランドさん:2006/03/28(火) 20:21:15
はいはい長男おつおつ
24ノーブランドさん:2006/03/28(火) 22:25:22
帳簿も見せないみたいだよ。
25ノーブランドさん:2006/03/28(火) 22:28:40
物珍しさで昔、90年代後半くらいにちょっと流行ったが今廃れてるし別にどーでもいいよ。
26ノーブランドさん:2006/03/28(火) 23:27:31
地元女子高生の流行っただけ。
女子高生の流行なんてすぐ変わる。
27ノーブランドさん:2006/03/29(水) 03:27:53
不正競争防止法違反とは
不正競争防止法違反とは、不正競争防止法第2条第1項所定の不正競争行為に該当する行為であり、
知的財産権の観点からは、具体的には、商品や営業主体の混同行為、他人の著名表示の不正使用行
為、他人の商品の形態を模倣したデッドコピー等がこれにあたります。

なお、その他、営業秘密の不正利用行為、技術的制限手段を迂回する装置の提供行為、他人の商品
等表示と類似するドメイン名を図利加害目的で不正に取得する行為、原産地や品質などの誤認行為、信
用毀損行為、およびパリ条約同盟国の商標に関する権利者の日本国内における代理人等がその商標を
無断で使用する行為も不正競争防止法に違反する行為です。
28ノーブランドさん:2006/03/29(水) 03:51:44
従業員に逃げられる時点で長男はカス
29ノーブランドさん:2006/03/29(水) 09:22:53
 裁 判 所 しか、認めてくれないんだろ?
30ノーブランドさん:2006/03/29(水) 11:35:44
控訴とかしなかったの?
31ノーブランドさん:2006/03/29(水) 11:50:41
2001年に前会長・一澤信夫氏が死去

遺言書をめぐって三男信三郎氏が信太郎氏の遺言書の無効確認を求め提訴する。


遺言書無効の裁判、2004年12月に最高裁で信三郎氏の敗訴が確定
敗訴し、長男四男に株主総会を開催要求されたが、なぜか開催を遅らせる。

2005年3月(有)一澤加工所を立ち上げる。

職人すべて一澤帆布工業より一澤加工所へ転籍させる。

長男四男に提訴2005年12月16日に臨時株主総会で一澤信三郎社長と取締役全員を解任
信太郎氏、喜久夫氏と信太郎氏の娘の3人が取締役へ就任し、長男信太郎氏が社長となる。

一澤帆布工業から店舗と工場を賃借する形で製造を継続、社長交代を受けて、京都地方
裁判所に店舗と工場の明け渡しを求める仮処分申請を行う。申請は認められ、2006年3月1日に強制執行

信三郎氏だけでなく、一澤帆布加工所へ転籍した職人たちも共に店を退去。

一澤帆布工業は事実上、製造部門を全て失った形となり、2006年3月6日一澤帆布店は営業を休止した。

2006年3月21日「信三郎帆布」と「信三郎かばん(かばんは、左が布で、右が包)」を新たなブランド名とすることを発表した。
32ノーブランドさん:2006/03/29(水) 13:34:32
裁判では、長男全勝三男全敗
33ノーブランドさん:2006/03/30(木) 12:12:25
なんとか信太郎に一澤帆布を復興してもらいたいですね。
応援してます!
34ノーブランドさん:2006/03/30(木) 12:53:24
職人変わったら買う意味ねーな。
信三郎のほうを応援するよ
35ノーブランドさん:2006/03/30(木) 13:53:42
商標も重要だぞ。
職人も製品の品質に対して重要
36ノーブランドさん:2006/03/30(木) 18:52:09
>>33>>34
バーーーカ

S太郎が来なけりゃ安泰だったろうが。
そういうのをマッチポンプっつーんだよ。分かったかS太郎。
37ノーブランドさん:2006/03/30(木) 18:52:53
訂正 >>33>>35
38ノーブランドさん:2006/03/30(木) 21:46:36
商標と店舗を取り返したい信三郎
さて、どーなるかな?
他人に売られる可能性もあるから大変だね。
39ノーブランドさん:2006/03/30(木) 21:56:13
>>38
今は、眼中にないよ。
新ブランド発売に向けて、全力投球。
40ノーブランドさん:2006/03/30(木) 21:56:45
え?何味のらーめんなの?
41ノーブランドさん:2006/03/31(金) 00:02:22
遺言書の通りになったんだからな・・・
信太郎も辛いだろうけど頑張って欲しいね。

42ノーブランドさん:2006/03/31(金) 00:10:56

どこが辛いんだ。そのまま自滅すればいい。
43ノーブランドさん:2006/03/31(金) 00:37:20
>>38>>41
誘導しようとして大失敗してる馬鹿発見。
44ノーブランドさん:2006/03/31(金) 01:07:48
パートナー企業探せばOK
商標持ってるんだから焦らないで大丈夫だろ。
45ノーブランドさん:2006/03/31(金) 09:36:56
だなっ
46ノーブランドさん:2006/03/31(金) 11:38:25
遺言状の内容ってどんなんだったの?
47ノーブランドさん:2006/03/31(金) 12:11:05
>>44
これだけ報道されたらもう一澤の方は駄目だ。
無価値。
48ノーブランドさん:2006/03/31(金) 16:44:36
>>46
遺言状その1:和紙に毛筆、実印が押され、顧問弁護士に預けられていた。
株のほとんどは三男達に、少し四男に、預貯金は長男に。

遺言状その2、先代の死後4ヵ月後長男がいきなりもって来る。
その前に長男がその1の日付を聞いてきたらしい。
そこらの便箋にボールペン書き、
一沢という先代が嫌っていた文字の三文判(未発見)が押されていた。
株のほとんどは長男に、ちょっと四男に、預貯金は三男に、三男は会社を奪ったなどの悪口。

裁判ではちゃんと書式が整っているので長男のものは偽者とはいえないので、
両方本物として、日付の新しい長男の遺言状の内容が優先される。

筆跡鑑定は同一人物が書いたものの判定はたやすいが、他人が書いたと鑑定しにくい。
手の怪我や老化、病気、故意である程度変えることが出来るから。

そういうわけで今回の件はともかく遺言状の無力さが分かった一件でした。
なければもめる。あればあまりもめないが、2通あるともっともめる。
49ノーブランドさん:2006/03/31(金) 17:25:25
地裁、高裁、最高裁の三回やって認められた遺言だからね。
長男が書いたなら預貯金も三男に渡たさないんじゃないか?
50ノーブランドさん:2006/03/31(金) 17:36:18
>>49
遺留分(法定相続の1/2、今回は遺産の1/6)というのがあるからそれはやらないと思うよ。
三男に何もあげないという遺言だったら、真贋のほかに遺留分を求めるだろうし、
ついでに寄与分も求めるだろう。つぶれかけてた会社をここまでにした、
つまり株の価値を高めたり、父親に貯金ができるよう協力したり、父親の世話をしたりした分のお金。

その手法だったら多分家業に何も協力せず、父親の面倒もろくに見なかった、
長男が負けて法定相続にしろといわれるかもしれない。そしたら長男の負け。
でも今の状態になるならそっちの方が長男に+だったろうね。
51ノーブランドさん:2006/03/32(土) 00:54:34
>>48
誤解のある文章ですね。優秀な筆跡鑑定人を使ったことがない貧乏人さんでしょうか

>筆跡鑑定は同一人物が書いたものの判定はたやすいが、他人が書いたと鑑定しにくい。
>手の怪我や老化、病気、故意である程度変えることが出来るから。

偽造の鑑定は容易に可能。作為性があるか否かなんて一発です
病気持ちや痴呆、老化による手の震え、更には心理状態の微妙な変化までもカヴァーしてます

信用商売なんで、下手したら仕事無くなくなる世界です。いい加減な仕事しませんよ
52ノーブランドさん:2006/04/03(月) 16:11:52
創業100年で帆布の手作りかばんで人気を集める「一澤帆布工業」
(京都市東山区、非上場)で、先代会長の遺産相続をきっかけに、3人の兄弟が
株の配分などで争い、事実上、二つののれんに分かれる事態になっている。
16日の臨時株主総会で、三男で社長の信三郎さん(56)が解任され、
長男の信太郎さん(60)と、四男の喜久夫さん(54)が新取締役に選任された。
信三郎さん側はすでに同社とは別の「一澤帆布加工所」に約70人の社員の大半を
“移籍”させているといい、〈京都ブランド〉を代表する老舗を巡る騒ぎは
今後、混迷を深めそうだ。

訴訟記録などによると、先代会長が2001年3月に死亡。遺言書には同社の
発行済み株式(10万株)のうち、会長の保有分6万2000株を信太郎さんと
喜久夫さんに相続させると記載されており、信三郎さんに対する相続はなかった。

信三郎さんが同年9月に2人を相手に遺言の無効確認を求めて京都地裁に提訴し、
最高裁まで争ったが、昨年12月に敗訴が確定。この結果、信三郎さんは株式の
過半数を保有していないことになり、双方の弁護士らの話し合いで、今年3月末に
臨時株主総会を開くことにしていたという。

ところが、総会の開催が延期されたほか、信三郎さんが親族を取締役とする
一澤帆布加工所を設立するなどしたため、喜久夫さんが臨時株主総会の
開催を求める訴訟などを起こしていた。

民間信用調査会社によると、一澤帆布工業は1905年創業で、資本金5000万円、
従業員約70人。昨年の売り上げは約10億円。工具入れや牛乳の配達用の帆布袋の
ほか、登山用テントなども製造。現在はシンプルなデザインと丈夫さなどで若者らの
支持を集め、京都ブランドを代表する品の一つになっている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20051217p401.htm
53ノーブランドさん:2006/04/03(月) 17:07:51
先代が一澤の全てを賄っていたS三郎に一銭も遺さないなんてありえないわな。
54ノーブランドさん:2006/04/03(月) 17:45:42
裁判所のお墨付きをもらっている長男氏に信三郎は従うべきだ
55ノーブランドさん:2006/04/03(月) 18:25:58
アホか。
一澤の商標でバッグを製造しろなんて決定は出てねーだろ。
S太郎の娘必死だな。
56ノーブランドさん:2006/04/03(月) 18:59:42
何で長男はこんなに会社の権利に拘るのさ?
もともと会社は三男が実質的に運用していたわけだし
株を奪って三男を無理やり追い出したところで
職人達や三男から反発来るのは目に見えていただろうに。

もともと長男は何をしていた人なの?
次男はどこいったの?なんで四男も反発してんの?
57ノーブランドさん:2006/04/03(月) 19:12:02
>>56
長男:定年まで銀行員
次男:すでに故人
三男:10年ほど新聞社に勤めていたが、店を継ぐべく家に戻った
四男:元々店を継ぐべく職人として働いていたが、体調不良のためリタイヤ
58ノーブランドさん:2006/04/03(月) 20:24:23
>>53
あの世からレスですか!わかりません!
59ノーブランドさん:2006/04/03(月) 21:31:24
娘必死だな(笑)
60ノーブランドさん:2006/04/03(月) 22:09:10
>>54
従ってますが。なにか?
61ノーブランドさん:2006/04/03(月) 22:36:29
はるだなぁ〜(笑)
62ノーブランドさん:2006/04/03(月) 23:37:13
娘wwwwwwwwwwwwww
63ノーブランドさん:2006/04/04(火) 10:35:53
やっぱり先代社長の意思を引継ぐべきだよ
頑張れ信太郎!
64ノーブランドさん:2006/04/04(火) 13:13:16

先代に恥ずかしくないのか。首をくくれ、信太郎!
65ノーブランドさん:2006/04/04(火) 18:57:24
S太郎は恥知らず。

娘にそそのかされたか?
66ノーブランドさん:2006/04/04(火) 20:56:58
みんなでやっていけというのが親父の気持ち
信三郎は長男氏に強力すべきだ
67ノーブランドさん:2006/04/04(火) 20:58:08
強力(ごうりき)
68ノーブランドさん:2006/04/04(火) 21:57:19
>>66
協力してたのを追い出したのは長男
69ノーブランドさん:2006/04/04(火) 22:08:45
長男、今日の毎日放送VOICEの特集で
旧一澤店舗に住むって言ってたけど
あれ本当なの?また嘘言ってない?
70ノーブランドさん:2006/04/04(火) 22:18:41
創業100年で帆布の手作りかばんで人気を集める「一澤帆布工業」
(京都市東山区、非上場)で、先代会長の遺産相続をきっかけに、3人の兄弟が
株の配分などで争い、事実上、二つののれんに分かれる事態になっている。
16日の臨時株主総会で、三男で社長の信三郎さん(56)が解任され、
長男の信太郎さん(60)と、四男の喜久夫さん(54)が新取締役に選任された。
信三郎さん側はすでに同社とは別の「一澤帆布加工所」に約70人の社員の大半を
“移籍”させているといい、〈京都ブランド〉を代表する老舗を巡る騒ぎは
今後、混迷を深めそうだ。

訴訟記録などによると、先代会長が2001年3月に死亡。遺言書には同社の
発行済み株式(10万株)のうち、会長の保有分6万2000株を信太郎さんと
喜久夫さんに相続させると記載されており、信三郎さんに対する相続はなかった。

信三郎さんが同年9月に2人を相手に遺言の無効確認を求めて京都地裁に提訴し、
最高裁まで争ったが、昨年12月に敗訴が確定。この結果、信三郎さんは株式の
過半数を保有していないことになり、双方の弁護士らの話し合いで、今年3月末に
臨時株主総会を開くことにしていたという。

ところが、総会の開催が延期されたほか、信三郎さんが親族を取締役とする
一澤帆布加工所を設立するなどしたため、喜久夫さんが臨時株主総会の
開催を求める訴訟などを起こしていた。

民間信用調査会社によると、一澤帆布工業は1905年創業で、資本金5000万円、
従業員約70人。昨年の売り上げは約10億円。工具入れや牛乳の配達用の帆布袋の
ほか、登山用テントなども製造。現在はシンプルなデザインと丈夫さなどで若者らの
支持を集め、京都ブランドを代表する品の一つになっている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20051217p401.htm
71ノーブランドさん:2006/04/04(火) 22:25:50
なんだよ、この馴れ合いは(笑)
72ノーブランドさん:2006/04/05(水) 08:40:38
今週末、京都に行くので楽しみでーす(*^▽^*)







長男の店ヲチを堪能してきますw
73ノーブランドさん:2006/04/05(水) 14:35:57
>>72
長男が本当に店に住んでるかも確認ヨロ!w
74ノーブランドさん:2006/04/05(水) 18:32:45
∧_∧    
(´・ω・`)  人気ブランドだっていうから占拠してみたんだけど
( つ旦O  暇だねぇ。ずる。
と_)_)  
75ノーブランドさん:2006/04/05(水) 18:39:07
話の流れからみて新太郎?批判は一澤の関係者?
普通にあとから口出してきたらうざいだろ(笑)
76ノーブランドさん:2006/04/05(水) 18:45:04
つうかダセーじゃん
77ノーブランドさん:2006/04/05(水) 19:00:05
俺は京都在住でもなんでもないので
事情は良く知らんが、第三者からすると
今まで銀行員やっていたオッサンが
カバン製作の事良く分かってないのに
金に目がくらんで、実質的なリーダーの三男を
追放したようにしか見えんのだが…
職人が付いてくるって言うのも信頼あってのことじゃないの?
78ノーブランドさん:2006/04/05(水) 19:06:53
http://mbs.jp/voice/special/200604/04_2373.shtml
「お針子さんが別ブランドでやるのをいいことかと思っているかというと、
信三郎に言われて、みんなついて行ったけど、本当は一澤帆布の
工場で元通り作ってもらって、ここ(一澤帆布店)で、お客さんに
買って欲しいと、ほとんどが思っていると思う」
79ノーブランドさん:2006/04/05(水) 19:31:57
>>78
この記事は三男びいきに書かれているから
これだけ読んで、三男が正しいとは言い切れないけど
客観的事実だけ見ても、長男の言ってる事はおかしくないか?

遺言にしたって、最初の方が納得いく内容だし和紙に毛筆と形式を踏襲しているのに対して
後のは死後4ヵ月後に出てきた上メモ用紙にボールペンで内容も少し疑問が残る。

仮に長男に唆されたり、何らかの気変わりがあって
本当に先代が二枚目の遺言を書いたにしても
長男は取った行動と発言が矛盾している。

「僕は勝ったも負けたもないと思う。どっちが勝ったやなしにね、いいカバンを作って
一澤帆布を皆さんに喜んでもらう方がいいやん。勝った負けたって。ただし、現実的には勝ってるよね」

もしこういう発言するなら、何で三男をわざわざ社長の座から解任するわけ?
別に三男は株の分配は別にして、今までどおり社長として仕事させてもらえるのなら
文句言わなかったんじゃないのか?本気で会社や消費者のこと考えているのなら
長男が我慢して、三男に会社任せるなり、遺言では長男が大半だったけど
三男に株を譲って代わりに預貯金を引き受けるとか取るべき対策はいくらでもあったはず。
そりゃいきなり追い出されたら三男だって、こういう行動取らざるを得ないのでは?

80ノーブランドさん:2006/04/05(水) 19:52:47
>>79
今まで一緒に楽しくカバンを作ってきたのに、突然解任されてしまった三男に、
職人たちが義憤を感じるのは必至だよな。
81ノーブランドさん:2006/04/05(水) 22:07:30
もうすぐ90歳になる「専務」には、新しい鞄を作るのは難しいだろうな。
82ノーブランドさん:2006/04/05(水) 22:25:05
>>81
どうして?うちの親戚の70近いおばちゃん、
有名アパレル会社のサンプル品縫ってるよ。
技術を買われてご指名で。
83ノーブランドさん:2006/04/05(水) 22:43:46
もうすぐ90歳と70近いを果たして同列に語っていいものなのか・・・

>>82
なんか必死だな・・・ガンバ!
84ノーブランドさん:2006/04/05(水) 22:53:37
デザイン開発能力はともかく、
技術の応用力は、熟練した者の方に分があると思うよ。
85ノーブランドさん:2006/04/05(水) 23:32:52
これは和解して元の鞘に戻るか共倒れかどっちかのパターンだな。
両方繁盛、どちらかが繁盛というのはない。
86ノーブランドさん:2006/04/05(水) 23:48:08
>>85
その根拠は?
87ノーブランドさん:2006/04/06(木) 00:53:11

ニュー速+にスレ立ってるの知らなかった。

【社会】 "骨肉の争い" 人気かばん「一澤帆布」の前社長、新店舗オープン&報道陣に公開
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144240645/
88ノーブランドさん:2006/04/06(木) 23:04:53
遺言状はどう考えても偽者くさい。
長男は株式分割でもして大儲け…とか考えたのかも。
でもま、ここの鞄ださくて嫌いだからどうでもいいけど。
89ノーブランドさん:2006/04/06(木) 23:13:35
>>88
興味もないのに、わざわざご苦労さん。
90ノーブランドさん:2006/04/06(木) 23:54:38
娘必死だなwwwwwwwwwwww
91ノーブランドさん:2006/04/07(金) 00:35:08
ちんしゃぶ(笑)
92ノーブランドさん:2006/04/07(金) 14:40:28
でなぜ信三郎は解任されたの?
なにもやってなかったやつが
いきなり社長になってついていきたいと思うやつはいないと思うんだが
93ノーブランドさん:2006/04/07(金) 14:45:07
長男が社長辞退して、兄弟仲良くすればよかったんだよ。
94ノーブランドさん:2006/04/07(金) 15:13:03
その前におかしな遺言書を出してくるなよ。
95ノーブランドさん:2006/04/07(金) 21:06:17
信三郎帆布と一澤帆布はもう別のブランドだよ。
職人全部信三郎についてって、一澤は新しい職人でスタートするんだから。
品質が好きなら信三郎、ブランドネームが好きなら一澤でいいじゃん。
96ノーブランドさん:2006/04/07(金) 21:42:23
>>95
品質が好きなら他のブランドも選択肢に入るだろ
信三郎選ぶ奴も結局「元一澤」っていうブランドネームが好きなだけ
97ノーブランドさん:2006/04/07(金) 21:52:16
一澤よりこっちのほうがおされ><
http://kansailocal3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up15209.jpg


98ノーブランドさん:2006/04/07(金) 23:51:25
なにそれ欲しい
99ノーブランドさん:2006/04/08(土) 10:26:03
三陽商会、鞄ブランド「木の庄帆布」販売へ
  三陽商会は、上質な帆布を持ち味としたバッグブランド「木の庄帆布(きのしょうはんぷ)」を8月から
販売する。木の庄帆布(神戸市、佐藤太社長)とのライセンス契約によるもので、全国の駅ビル・ファッシ
ョンビル(FB)を中心に10店舗で販売する。初年度の売上目標は小売りベースで6億円。
http://www.nissenmedia.com/today/index.php?no=8166
100ノーブランドさん:2006/04/08(土) 12:35:40
長男もどっかと組むのが正解だな。
101ノーブランドさん:2006/04/08(土) 12:46:10
>>100
ご心配には及びません。既に大手アパレルをはじめとして、数多くのオファーをいただいております。
102ノーブランドさん:2006/04/08(土) 12:55:44
これから一澤のトートほしいんだけど
どこで買えばいいの?
なんかすごいことになっててびっくりした。
103ノーブランドさん:2006/04/08(土) 13:24:13
>>102
一澤信三郎帆布 ttp://www.ichizawashinzaburohanpu.co.jp/
3月初旬まで、一澤帆布工業の製品を作っていた、
一澤帆布加工所の新しいお店です。
一澤製と同等の物から、新作まで取り揃えております。
104ノーブランドさん:2006/04/08(土) 13:52:31
一澤帆布のタグに魅力感じて欲しいなら現状無理。
今後再販売できるかは、長男次第。
一澤のタグにこだわらなければ、信三郎ブランドで今まで品質と同等でしょ。

鞄自体の品質重視で帆布鞄欲しいなら、一澤ブランド選ばなくてもいっぱいあるよ。
一澤以上の品質選べるでしょ。

牛や ttp://www.gyuya.co.jp/
犬印鞄製作所 ttp://www.rakuten.co.jp/inu/
須田帆布 ttp://www.sudahanp.com/
工房HOSONO ttp://www.hosono-jp.com/
シライデザイン ttp://www.shiraidesign.co.jp/
VanNuys ttp://www.vannuys.co.jp/
BLOOK HM ttp://www.blook-hm.com/
帆布バッグ工房 FACTORY KOSHIKO http://www.koshiko.com/
尾道帆布 彩工房 ttp://www.netyokocho.jp/saikobo/category/1/
豊享バッグ ttp://karuizawamaya.ocnk.net/
鎌倉帆布巾 ttp://www.kamakurahanpukin.com/
仕事鞄工房 ラジータ ttp://www.lagita.co.jp/index.htm
アングラーズハウス ttp://www.anglershouse.co.jp/
グーワタナベ ttp://www.guu-watanabe.com/
オクトス ttp://www.oxtos.co.jp/
木の庄帆布 ttp://www.kinoshohampu.com/top.html
心工房 ttp://www12.plala.or.jp/cocoro-k/
Sudo−Bags ttp://www.sudo-bags.com/
渡辺鞄工房 ttp://watanabebags.com/
105ノーブランドさん:2006/04/08(土) 15:09:25
>>104
転載するなら一言ことわるのがマナーじゃないのかね
だから一澤信者は糞なんだよ
106ノーブランドさん:2006/04/08(土) 15:11:48
>>105
君が編集したの?
107ノーブランドさん:2006/04/08(土) 15:13:11
マナーってw
108ノーブランドさん:2006/04/08(土) 15:29:42

917 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 2006/04/07(金) 13:11:52
そんなことよりおまいら、
900いったしリンク集でもつくらんか?

○一澤信三郎帆布 http://www.ichizawashinzaburohanpu.co.jp/
○牛や http://www.gyuya.co.jp/
○犬印鞄製作所 http://www.rakuten.co.jp/inu/
○須田帆布 http://www.sudahanp.com/
○工房HOSONO http://www.hosono-jp.com/
○シライデザイン http://www.shiraidesign.co.jp/
○VanNuys http://www.vannuys.co.jp/
○BLOOK HM http://www.blook-hm.com/
○帆布バッグ工房 FACTORY KOSHIKO http://www.koshiko.com/
○尾道帆布 彩工房 http://www.netyokocho.jp/saikobo/category/1/

109ノーブランドさん:2006/04/08(土) 15:30:18

918 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 2006/04/07(金) 13:12:41
続き

○豊享バッグ http://karuizawamaya.ocnk.net/
○鎌倉帆布巾 http://www.kamakurahanpukin.com/
○仕事鞄工房 ラジータ http://www.lagita.co.jp/index.htm
○アングラーズハウス http://www.anglershouse.co.jp/
○グーワタナベ http://www.guu-watanabe.com/
○オクトス http://www.oxtos.co.jp/
○木の庄帆布 http://www.kinoshohampu.com/top.html
○心工房 http://www12.plala.or.jp/cocoro-k/
○Sudo−Bags http://www.sudo-bags.com/
○渡辺鞄工房 http://watanabebags.com/

どんどん添削してちょw

110ノーブランドさん:2006/04/08(土) 15:31:29

937 名前: 917 [sage] 投稿日: 2006/04/08(土) 15:11:15
リンク集、一澤スレに貼られたお
ここ用に一生懸命調べたのに・・・


938 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2006/04/08(土) 15:15:08
>>937
書き込む前の「投稿確認」で、著作権放棄してるの知らないの?
111ノーブランドさん:2006/04/08(土) 15:32:00
>>104

おまえ、最低のクズだな・・・
112ノーブランドさん:2006/04/08(土) 15:42:00
人の苦労を横取りする・・・まさに一澤流ですなあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113ノーブランドさん:2006/04/08(土) 18:49:51
泥棒スレはここですか?
114ノーブランドさん:2006/04/08(土) 19:25:56
苦労の押し売りうざ〜
115ノーブランドさん:2006/04/09(日) 05:36:33
>>111>>112
馬鹿かこいつら。匿名掲示板で何言ってんだ。
書き込み時の注意書き見てないのか?
最近こういう場違いな奴ら増えたよなぁ。電車男で2ch来た奴らか?
116ノーブランドさん:2006/04/09(日) 11:02:16
泥棒スレはここですかあ?
117ノーブランドさん:2006/04/09(日) 11:04:38
>>116
そう、一澤信太郎帆布のスレ
118ノーブランドさん:2006/04/09(日) 12:08:56
遺産ドロ
119ノーブランドさん:2006/04/09(日) 12:16:44
>>115
また法的根拠ですかあ?
それじゃあ、世間の人は納得しませんよおwww
120ノーブランドさん:2006/04/09(日) 12:26:21
>>115
むしろ>>104のレスはS三郎寄りなので、その物言いでは、法的根拠云々に
関することを笑われ続けたS太郎が、自身への批判を相手に言い返してると
いう滑稽な状況にしか見えない。

つまり、帆布バッグスレのリンク集を書き込んだ奴はS太郎だったんだよ!
121ノーブランドさん:2006/04/09(日) 12:27:34
× >>115

>>119
122ノーブランドさん:2006/04/09(日) 13:43:24
>>120みたいな書き込みって自分では面白いと思って書いてんだろうか…
123ノーブランドさん:2006/04/09(日) 13:46:12
○ >>120

× >>119
124ノーブランドさん:2006/04/09(日) 13:56:11
リンク転載されたくらいで暴れてる奴は頭大丈夫か?
125ノーブランドさん:2006/04/09(日) 14:01:50
もっともらしい物言いで自慢げにリンク集を載せたばかりでなく
その後もふんぞり返って擁護レスを繰る返す>>104
恥知らずで低脳な糞ぶりは、確かに責められるべきだな

>>104の屑に代わって謝るよ

だからもう荒らすな
俺たちは、旧一澤の思い出を胸に細々と思い出話をしたいだけなんだ
126ノーブランドさん:2006/04/09(日) 14:02:37
×繰る返す
○繰り返す
127ノーブランドさん:2006/04/09(日) 14:02:57
俺たち(笑)
128ノーブランドさん:2006/04/09(日) 14:08:02
937 名前: 917 [sage] 投稿日: 2006/04/08(土) 15:11:15 
リンク集、一澤スレに貼られたお 
ここ用に一生懸命調べたのに・・・ 


こいつが暴れてるのか
129ノーブランドさん:2006/04/09(日) 14:10:31
>>128
それに乗じてサブ信者が長男を誹謗中傷してるだけに見える
130ノーブランドさん:2006/04/09(日) 14:13:28
>>129
>サブ信者が長男を誹謗中傷してる

いやそれは無問題。
前からそうだし、これからも誹謗中傷されて当然。
131ノーブランドさん:2006/04/09(日) 14:18:52
>>128
そいつと>>105>>111>>112>>119>>125は同一人物
132ノーブランドさん:2006/04/09(日) 15:15:22
>>104

少し時間を置かないと自演がバレバレですよw
133ノーブランドさん:2006/04/09(日) 15:15:53
裁判 長男三勝(遺書・株主総会・建物引渡し)
兄弟 長男側に4男支持
会社 長男が所持(株の過半数にぎる)
職工 三男に支持
叔父 三男に支持
業者 三男支持
坊主 三男支持

追加よろしく
134ノーブランドさん:2006/04/09(日) 15:19:09
>>133
追加して何になる?
所詮こそ泥だろがww
早く中国製出して、自分の首を絞めろ
135ノーブランドさん:2006/04/09(日) 15:23:15

306 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 2006/04/09(日) 11:01:43
泥棒スレはここですかあ?

307 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 2006/04/09(日) 11:08:51
>>306
こっち
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1143464736/


ワラタwww

136ノーブランドさん:2006/04/09(日) 15:26:46
Ca不足なアホが暴れてる。
犯罪犯さないでね。
137ノーブランドさん:2006/04/09(日) 15:33:16
動物虐待もだめだよ。
138ノーブランドさん:2006/04/09(日) 15:47:42
カルシウム足りてないとイライラするってのは都市伝説
139ノーブランドさん:2006/04/09(日) 16:03:09
>>104

少し時間を置かないと自演がバレバレですよw
140ノーブランドさん:2006/04/09(日) 17:05:07
娘必死だな
141ノーブランドさん:2006/04/09(日) 20:16:02
ところで、こそ泥スレはここですかあ?
142ノーブランドさん:2006/04/09(日) 20:17:58
いらっしゃいませ
143ノーブランドさん:2006/04/10(月) 00:26:44
しかし長男は馬鹿だな。
朝ニュースでもこの事件取り上げていたが
マスコミまで三男びいきだったよ。
それにしても、テレビで初めて2枚目の遺書見たけどありゃひどいなw
あまりにもインチキ臭い。もう長男は完全に信用なくしたよ。
144ノーブランドさん:2006/04/10(月) 03:04:14
モノホン映してたの?
ボールペン書きだった?
145ノーブランドさん:2006/04/10(月) 14:46:26
しんざぶ が旧いちざわ本来の血筋だから、現いちざわが
いくら正規商標を持っていても、由緒ある一澤帆布製のタグは、
使ってほしくないよな!
以前同様の徹底した品質を確保できるのかね、現社長よ??
しんざぶの邪魔をするなよ!と強く言いたい
146ノーブランドさん:2006/04/10(月) 16:35:26
所詮、コソ泥ですよw
147ノーブランドさん:2006/04/10(月) 17:48:48
元祖しんざぶ と、だて本家一澤
さてさて今後どうなりますかねぇ
148ノーブランドさん:2006/04/10(月) 20:31:55
支那製なんてのは論外だが、それなりの職人集めてそこそこの
品質で一澤のタグが付くのならそっち買う
たかがトートごときで本来の血筋だとかキモすぎるよ
149ノーブランドさん:2006/04/10(月) 20:35:01
 8:知能障害を起こす
  「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
150ノーブランドさん:2006/04/10(月) 20:44:26
>>149
2時間以上レスないのに即レスとは貼りついてたんだなw
信者の粘着キモッ
151ノーブランドさん:2006/04/10(月) 21:09:11
こそ泥信者が居付いてるなw
きめぇw
152ノーブランドさん:2006/04/11(火) 12:28:18
こそ泥らしんざぶの足を引っ張るな!!!
153ノーブランドさん:2006/04/11(火) 12:58:31
>>104
こそ泥スレはここですね?
154ノーブランドさん:2006/04/11(火) 13:27:52
そういえば、昔の一澤のカバンの修理とかを
しんざぶに持っていったらやってくれるのかなw
155ノーブランドさん:2006/04/11(火) 14:27:04
いくつあるの?
156ノーブランドさん:2006/04/11(火) 15:25:38
>>104
こそ泥スレはここですね?
157ノーブランドさん:2006/04/13(木) 07:12:50
>>104
おい、こそ泥!

こそ泥スレはここだな?
158ノーブランドさん:2006/04/13(木) 12:46:21
長男も娘も、本当に心の底から自分らの乗っ取りが上手く行くと思ってたんだろうか。
思ってたんだろーな。バカだね、バカだよ、ほんまにアホどすなあ。
そんなキタネー商売する店の品物なんか、誰が買うんだっつの。
オメーんとこのカバン持ってると持ち主までもれなくバカ認定されるわ。
俺のカバンは去年の秋に買ったヤツなんだが、
オメーらのせいで、一澤帆布のタグが恥ずかしくてしょーがねーよ。
どーしてくれるんだ。もう使えねーよ。信三郎のカバンで使い心地良かったのによ。
159ノーブランドさん:2006/04/13(木) 12:47:46
連投

あっそうだ!
新しいの買えばいいんだ!もちろん信三郎の店で!
160ノーブランドさん:2006/04/13(木) 12:59:19
ちょっと冷やかし程度に新しい店覗いてきたけど
仮店舗なのは分かるし超品薄なのも仕方ない。
けど店員の愛想のなさに愕然。
売る気あんのか、なくても売れるから愛想良くなんて
してられっかよ馬鹿、てことか。
長男云々の前にあの店員何とかした方がいいぞ。
161ノーブランドさん:2006/04/13(木) 13:06:33
長男って外注したバッグに一澤のタグをつけるんでしょ?

162ノーブランドさん:2006/04/13(木) 13:08:09
中国やタイで作ったバッグに一澤タグ。
先代が草葉の陰から涙を流していることでしょう。
163ノーブランドさん:2006/04/13(木) 13:16:27
泥棒タグ
164ノーブランドさん:2006/04/13(木) 13:36:32
>>160
信三郎は、スレ違いです。こちらへ↓

一澤帆布(信三郎帆布)バッグのスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1143411601/
165ノーブランドさん:2006/04/13(木) 19:37:32
今は愛想ふりまくほど余裕ないんじゃね?
毎日営業しなくていいのにね売るもの少ないのに
バイヤーしか買えねえよあれじゃ
166ノーブランドさん:2006/04/13(木) 20:23:11
信太郎氏=悪者
信三郎氏=善人のイメージがマスメディアによって作られた感じがする。
ただ信太郎氏のインタビューを見ていると、嘘をついてる目に見えた。
167ノーブランドさん:2006/04/13(木) 20:31:03
では信太郎は嘘つきの悪者か。最低だ。
168ノーブランドさん:2006/04/13(木) 20:38:50
しんざぶの足を引っ張ることだけしか考えてない
某S太郎氏、還暦にしてこんな人間性じゃ、ゆく
末はしれてるよね。
169ノーブランドさん:2006/04/13(木) 21:31:54
ハマチャンとスーザン山本のバッグかいたい!
170ノーブランドさん:2006/04/14(金) 06:59:01
>>104
おい、こそ泥!

こそ泥スレはここだな?
171ノーブランドさん:2006/04/14(金) 13:48:37
信三郎の店に入り込もうとした信太郎きもかったな
「戻ってくるなら受け入れる」とかさ。
人格もおかしいが、その前に馬鹿なのだと思う
172ノーブランドさん:2006/04/14(金) 17:00:37

「三男が独り占め」って、独り占めしてないじゃないか。
初めの遺言では、株を三男に、預金を長男・四男にでしょ。
ずっと親を見てきて、商売も継いできたんだから、三男が
商売を仕切るのが当然なんだよ。極めて常識的な遺言。
それを横取りしようとしてるのがぬらりひょんだろ。
173ノーブランドさん:2006/04/14(金) 22:24:51
>>171
入り込もうってどういうこと?
新店舗に?
174ノーブランドさん:2006/04/14(金) 23:48:29
>>173
171じゃないけど俺もそれ見た。
何食わぬ顔でしんざぶ店に入ろうとする長男を三男が
入り口で「ちょっと!!違うでしょ!!」って引き止めてた。
長男もう異常だと思う。
175ノーブランドさん:2006/04/14(金) 23:53:47
一澤明け渡しの日のでしょ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aBgRFFqpWQQ
176ノーブランドさん:2006/04/15(土) 03:07:43
>>174
何その状況。
詳しく
177ノーブランドさん:2006/04/15(土) 03:14:31
あ、>>175

178ノーブランドさん:2006/04/15(土) 09:54:02
こんばんわ。信太郎です。
日経ビジネスの「敗軍の将、兵を語る」に掲載されてるけど、決して負けを認めた訳じゃないからね。
それと、取材前には聞いていなかったんだけど、
「敗軍の将、兵を語る」のコーナーに信三郎のコメントも載ってるけど無視してね。
179ノーブランドさん:2006/04/15(土) 12:33:02
信太郎はいつまで類似商品をのさばらせておくつもりだ。
はやく本物を売れよ。内輪もめなんかなんの関係もない。
買いたいときに商品があるかどうかがすべて。
偉そうなことをいいながら客のニーズに応える姿勢ゼロじゃねえか
無能銀行マンの典型だなこいつは
180ノーブランドさん:2006/04/15(土) 12:51:30
>>179
職人居ないから無理だって・・・
今はただ商標が長男にうつっただけ
一澤帆布が復活する可能性は無いな
あのじいさんじゃ経営も職人集めもできねえし、でもたぶんそれでも意地で商標は持ち続けるだろうしな
181ノーブランドさん:2006/04/15(土) 18:04:55

敗軍の将、ってはじめから一兵卒たりとも存在してないじゃないか。

自分が、戦況も戦術も兵のありかも知らずして、ただ偉そうに
誰かに指図して勝とうなんていうのが初めからむりだんだよ。
182ノーブランドさん:2006/04/15(土) 18:12:28
最初「敵と味方」という構図は存在しなかったんじゃないかと思うんだが・・・
183一澤帆布ファッション:2006/04/15(土) 23:37:48
長男信太郎氏いわくゴーン氏は車を知らずして
会社を立て直した。俺は汎布を知らずして
職人やるー!
明日から製造から修理一人でやるそうだ。
みんな笑え。
184ノーブランドさん:2006/04/15(土) 23:40:45
一澤帆布なんてゴミにしか思えない。
ダサいし。あんなもん持ってるなんて信じられないww
185ノーブランドさん:2006/04/16(日) 00:38:26
>>183
4男さんが、できるんでないかい、製造、および修理。
だが、一個でもいいから、作ってみろとは思う。

それこそ、犬印のとこの1日体験コーナーでも。
186ノーブランドさん:2006/04/16(日) 19:38:21
やっぱ、しんざぶのほうがいいな!
187ノーブランドさん:2006/04/16(日) 21:50:20
そうだよな。やっぱちんしゃぶでキマリ☆
188ノーブランドさん:2006/04/16(日) 23:44:24
>>185
四男は池沼ニートだから無理
189ノーブランドさん:2006/04/18(火) 18:07:45
一澤帆布 解任された三男社長がオープンした店は大繁盛
(一方、誰もいなくなって休業した長男の店)
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=25826
190ノーブランドさん:2006/04/19(水) 10:26:26
>>104
おい、こそ泥!

こそ泥スレはここだな?

191ノーブランドさん:2006/04/19(水) 23:38:19
>>190
こそ泥仲間さんいらっしゃ〜い(はあと
192ノーブランドさん:2006/04/20(木) 01:30:35
とにかく商品を出せ
193ノーブランドさん:2006/04/20(木) 05:40:44

ニュー速+に新スレたってます。

【一澤帆布問題】三男の「新生一澤」は大繁盛 かたや元東海銀の長男率いる「旧一澤」はいまだ休業中
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145465693/
194ノーブランドさん:2006/04/20(木) 22:53:11
116 :名無しさん@6周年 :sage :2006/04/20(木) 15:03:48 ID:5HFZx0ZP0
この間、関西出張のついでに足のばしてきた。
天気があまりよくなかったためか新三郎帆布にも行列はなくすぐ入れたが(誘導役の警備員が三人いたが暇そうにしていた)、
店内はゆっくり商品を見て回る暇がない程度には混んでいた。昼過ぎに行ったのにもう商品の1/3ぐらいはなくなってた。
レジで店員に「以前のようなカタログ販売は?」と聞くと「すみません、今はまだ生産が追いつかないので店頭のみなんです」
との答え。作るそばから売れていくのでストックしてる余裕がないらしい。

一方、斜向かいの信太郎商店?には「休業中ですが店員はおりますので御用の方はお声がけを」
という貼り紙があったので、思い切ってノックしてみた。
中には三十才代後半?ぐらいの女性が一人店番をしていた。
色々質問(店の再開予定や職人の集まり具合など)してもはっきりした答えは返ってこなかったが、個人的に面白かったのは次の問答。
「昔買った製品を修理してほしいんですけど、ここへ持ち込めばいいんですかね?」
「修理には当分応じられないと思いますが…」
「じゃあ向かいのお店に持ち込めということですか?」
「いや、正統な一澤帆布はこちらですし」
「それはわかるんですが、買った品を修理できないんじゃ困るのは僕らユーザーなんですよ」
「……」
それ以上突っ込んでも埒があかなさそうだったので適当に切り上げたが、
突っ込みどころ満載の対応に苦笑してしまった。
長文スマソ。

195ノーブランドさん:2006/04/21(金) 07:31:27
>>194
あなたがこそ泥ではないことは認めます。

>>104
おい、こそ泥!
こそ泥スレはここだな?
196ノーブランドさん:2006/04/22(土) 07:46:01
まだやってんのかこのS太郎娘はww
197ノーブランドさん:2006/04/22(土) 19:09:23
>>194
そうだよね〜。一澤帆布を正規(?)に名乗るからには、
昔の製品も、修理できて、当然だよね!
いや、修理を引き受ける義務が、あるよね。昔と、同等の
品質で! そういうことも分かった上で、会社を乗っ取った
んだろうかね〜???、S太郎・S太郎愚娘さんらよ。

ある意味、一澤帆布製のタグがついてる鞄が、現時点で世に
存在する限り、修理する際には、現一澤(S太郎が社長)へ、
持って行くべきなんだよな。(S太郎が大好きな"正論"とやら
をかざしたら、そういうこと、になるよね)
法的には、旧一澤帆布の製品を、信三郎帆布が修理しなければ
ならない義務など、全くない。なんたって別の会社なんだもん
ね〜。S太郎も、向かいの店とは一切関係がない・・って、
断言してるんだし。

S太郎、修理とか都合の悪いときにだけ、「向かいの店では
修理とかもするんじゃないですかねぇ〜あちらへ持って行かれ
ては〜〜」・・ってなぐあいに、ほざくんじゃねぇぞ!
企業には、顧客に対する責務ってのが、あるんだからな!!
198ノーブランドさん:2006/04/22(土) 19:19:30
修理できますって言われても、どこの馬の骨がやるのか
分かったもんじゃないしなぁ。
ドツボだね。
199197:2006/04/22(土) 20:45:07
>>198
確かにね〜。それは分っているんだけどね。
あーゆーいいかげんな態度をとってる
S太郎一族に、憤りを覚えるんだよ。
あーゆー性分ってのは、焼いても変わらん
だろうからね〜。ほんと、たちが悪い!
200200:2006/04/23(日) 00:56:14
200ゲト
201ノーブランドさん:2006/04/23(日) 02:43:37
>>198
四男がやってくれんじゃないの?
元跡継ぎの職人でしょw
202ノーブランドさん:2006/04/23(日) 15:41:05
仮にやってくれるのだとしても、そんな輩に弄らせたくないね。
203ノーブランドさん:2006/04/24(月) 00:42:04
ミシンもない材料もないのに出来ないんじゃないか
204ノーブランドさん:2006/04/24(月) 12:56:01
>>203
お金さえあれば買えますよ。基本的にはね。
要はやる気があるかどうかだけ。
205ノーブランドさん:2006/04/24(月) 13:18:52
もう2ヶ月が経とうとしているのに、言い訳にはならんね。
(三男への嫌がらせ以外)やる気のない証拠。
206ノーブランドさん:2006/04/24(月) 15:06:35
てか、株はどうなってるわけ?
207ノーブランドさん:2006/04/25(火) 11:21:41
長男が5割弱、三男が3割くらい、残りが四男その他。
208ノーブランドさん:2006/04/26(水) 22:14:54
京都といえば、ボローニャとボロニヤ
209ノーブランドさん:2006/04/27(木) 19:40:54
先日、S太郎閣下の店に入ってみたとき、
「出来上がり次第資料を送りますので
住所と名前をこちらへ・・」と言われた
あほか、だれが個人情報を書くか〜!と思った
変に悪用されかねないからねー!!
(裁判とかで私的に勝手に使われかねないし)
210ノーブランドさん:2006/04/27(木) 19:45:50
>>209
なんで店に行ったの?w
211ノーブランドさん:2006/04/27(木) 20:31:07
>>209
なんの資料なの?遺言書の書き方指南?
212209
>>210
店の扉が開いていて、他の一般人も中に
入ったりしてたので、しんざぶついでに
覗いてみた
S太郎閣下と、娘?のような店員がいた
テレビ局の人もいたようだ

>>211
なんか、開店どきにはお知らせとかを
送るからなんぞ、をぬかしてた
S太郎閣下のこと、名前と住所を、別の
目的にも悪用しかねないとピンと思ったから
記入してと言われたが、断じて拒否した次第