価格帯別ドレスシャツ&ネックウェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
11です
コンセプトはそのままにネタ尽きてきた感もありますので、シャツそのものとドレスシャツとは対になる
タイについても話題を広げたいと思います。
前スレ http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1028989490/l50

↓↓前回コンセプト↓↓
価格帯別にドレスシャツについて語りましょう。
個人的な嗜好もあるので、どれが一番ということも無いのでしょうけれど、いいところ悪いところ、向き不向きなど、
着込んでいらっしゃる方の意見大募集です。
結果ドレスシャツ選びのひとつの指標になればと思います。
ドレスシャツ=オンタイムのスーツの下に着用するシャツということでお願いします。
取り合えずこんな感じでしょうか?個人的な趣味でほとんどがイタリア製と日本製ですが、、、
4万以上:キトン、ブリーニ、アットリーニ、マトッツオ、チチェリ
2〜4万:フライ(ぺガソ)、ボレッリ、ボナミコ、ロンバルディ、マロール、ジノ・マージ、シャルベ、ロレンツィーニ、マフェイス、マスコロ、イザイア
2万以下:ジーン&ハリーズ、エンメ、オリアリ(トロイゼ)、バルバ、RB、ギローバ、オリアン、アリストクラティコ、ディストリクト、サルトリアリング
21です:02/10/29 06:06
やた。スレ立てれました、、、。
3ノーブランドさん:02/10/29 06:07
おつおめ。
41です:02/10/29 06:17
マトッツオのオーダ会の影響で前スレが終盤になって伸びますたね。
今日はナカガワクロージングでオーダ会の日です。
5ノーブランドさん:02/10/29 07:51
良スレが継続して良かったです。
6クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/29 08:08
1さん、
砂糖氏のスーツですが、僕は、2年ほど前のアットリーニのアンニトレンタと一般
的に呼ばれているモデルをベースに完全なナポリ風に作ってもらっているので、
シャツもアンナのそれを着ます。じゃあアットリーニを着ればイイではないか
と言われそうですが、アットリーニは所詮縫製、芯地などが既成なので。


7前スレ885:02/10/29 08:09
新スレおめでとうございます。
しかし1さん、早起きですね・・・。
僕はマリネッラのネクタイが好きで
伊勢丹でよく買っています。
8ノーブランドさん:02/10/29 09:02
こちらはイタリア製限定じゃなくて良いんですね?
9(((( ;゚Д゚))):02/10/29 09:37
新スレおめでとうございます
クンニさんに質問があるんですけど、確かヴェラサルトリアナポレターナお持ちですよね?
僕にはあのスーツの良さが全く分からないんです、どのへんがいいんですかね?
多分センツァインテルノだと思うのですが雑誌に載ってるモデルしか見たこと無いんで
えらいシワシワで・・・カッコ悪い印象があります

キートンとかアットリーニ、イザイア、カンパーニャ、カラチェニは持ってるんで
いいとこは分かるんですけど・・・アレだけはさっぱり分からん、別のモデルとかあるのかな?
お暇があるときでいいです、教えてください
10クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/29 10:05
>>9
シワシワだけど、なんか試着してみたら格好よくて・・・・遊び着ですね。
生地と仕立てのギャップがなんとも面白くて、ついつい、バセットで買ってしまった。
芯ありの普通の仕立ての物もブルゴに有りまつ。また買おうとは思わない。
芯ありだったらまた買ってみたいと思う。
11(((( ;゚Д゚))):02/10/29 10:10
>10
スレ違いなのに有難うございました

遊び着か・・・やっぱ「飛び道具」なんですね
127:02/10/29 10:50
ヴェラって25万円くらいでしたかね。
遊び着でそこまでは普通のサラリーマンの僕には無理だなあ・・・
でもブルゴの芯ありは興味があるな、試着だけでもしてみようかな。

そういえばネクタイの話、しましょうよ。
13クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/29 13:20
>>11
ちなみに僕が購入したのは生地が紺地に白の強いチョークストライプ。フランネル。
非常に英国的です。そのくせ仕立てがヘロヘロで、これが土着臭くてよかったんです。
14ノーブランドさん:02/10/29 13:21
最近よく使うのは、
メローラ、Fattori、kiton、ホリデー&ブラウン
あたりが多いっすね。
157:02/10/29 13:32
クンニさん
聞いただけでそそられますね。英国生地にナポリ仕立てなんて。
でも僕は着ていくところがないなあ。
167:02/10/29 13:41
>>14
キトンのタイは細いような気がするんですが
キトンのスーツ以外にも合いますか?

キトンのスーツにはやっぱりキトンのネクタイですか?
1714:02/10/29 14:07
>>16
kitonのスーツは残念ながら持っていないのでタイとの相性はわかりませんが、
少なくとも私の持っているkitonのタイはそれほど細いとは思わないので、
クラシコ系のスーツに合わせています。
kitonのタイは発色とシルクの肌触りが良いですね。
その分デリケートなようで引っかき傷はすぐ付くようですが。
187:02/10/29 14:21
>>14さん
ありがとうございます。
メローラとかキトンとかどの辺で買われるんですか?
19クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/29 14:23
カッペリのタイいいよ。あえてマリネッラははずす。
20クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/29 14:24
ルビナッチのタイの大剣の先っちょの感じもイイ。仕立ては粗いが。
21ノーブランドさん:02/10/29 14:36
クンニタン
カペリは自由が丘のPですか?
そういえば、NPのスーツはどうなりました?
227:02/10/29 14:44
クンニさん
え!マリネッラだめ?
どの辺がダメ?おみやげ屋だから?
23クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/29 15:16
漏れはナポリで。NPは本城タンに電話しなきゃ。思い出させてくれて
サンキュウ。♪Pにあるね、カッペリ。

>>7
余りにも一般的すぎじゃん
247:02/10/29 15:27
さすがクンニさん。
結構マリネッラは買ったので他にいいのないかなと思って
最近はセレクトの店員の言いなり。
♪Pって何?
25ノーブランドさん:02/10/29 17:33
>>24
ピッティコレクション
26ノーブランドさん:02/10/29 18:53
初心者から質問です。
ゼニアのシャツってどうなんですか?
あまり話題になりませんね。どこか他の工場で作ってるとか?
2714:02/10/29 19:07
>>18
メローラは砂糖さんのところ、kitonはブルゴとかその他いろいろですね。

287:02/10/29 23:33
>>25
さんきゅー
そうか本城さんね。
ついでにNPって何?

>>27
なるほど。
すごい恥ずかしい質問してもいいですか。
佐藤さんのところって行ったことないんですけど、
ネクタイだけ買うとかはOKなんですか?

クンニたん
ルビナッチはどこで買うの?やっぱりナポリ?
291です:02/10/29 23:52
>>28
NP=ヌンツォ・ピロッティだす。
カッコいいけど、納期の遅いので有名なサルトです。

最近、代官山と伊勢丹?にマリアーノさんきてませんでしたっけ?
彼のコーディネイト付きオーダなんていうのがあったかと。
301です:02/10/29 23:53
>>6
クンニさんどうも。
"ミラノ仕立てのアットリーニスタイル"って、邪道ですよ、、、(W
マトッツオは確かに合いますよね。小奇麗なナポリだ。
きっと、クリームソーダやカレーにフクシン漬添えるの考えたのクンニさんタイプの人ですよ
クンニさん味わい尽くしているから、"相反するものの同居"が好きなのでは、
私は、まだまだ、本来の味を味わってみるところから始めてみます。
私、個人的に30万でスーツなら、佐藤さんにお願いするのが、一番良さそうだなと思っています。

>>8
クラシックな方を向いたドレスシャツということでよろしいかと
317:02/10/29 23:56
>>1さん
サンキュウです。
ところで1さんの好みのネクタイは?
まだ出てなかったですよね
321です:02/10/30 00:22
>>31
今期のバルベラのセッテ・1枚仕立て(大剣の方は1枚仕立てですが
内部は芯を使っています)これかなりヒットでした。
柄違いで同じもの2枚買ったのは久々。今一番のお気に入り。
どこのファクトリーのか良く分からないんですが。

Brioniのカシミアタイもこれから楽しみだす。

Kiton、ボレッリ、ステファノ・ビジ、H&B、Brioni、ローレンスオブワーウィック、
こんなところで回しています。
マリネッラはなぜか縁がなかったので持っていませぬ。
33ノーブランドさん:02/10/30 00:29
ん?臭うぞ・・・猿が一匹紛れこんどるようだな
「っすよ」っつうの直したほうがいいぞ
347:02/10/30 00:36
>>1さん
バルベラそそられますね。
どこで買われました?

ちなみに僕のネクタイラインナップはマリネッラ以外では
ちょと恥ずかしいのですが
ビジ、H&B、ボレッリ、
ブリュワー、マニファトゥーレクラバッテ、ニッキー
などなど。
こないだトゥモローで勧められてディバというネクタイを買いました。
知ってます?
キトンのスーツを買ったのに
今のところキトンのタイには縁がありません。
そういえばこないだBWでアンナのタイも買ったな。
357:02/10/30 00:39
たびたびすいません
ヌンツォ・ピロッティはどういうスタイルですか。
361です:02/10/30 00:57
>>34
> バルベラそそられますね。どこで買われました?
信濃屋に送る前の今期ものを問屋から卸値で買い取りますた。
371です:02/10/30 02:27
なんか、猛烈に混沌としていますね、、、
ささやかなネタフリを
皆さんは、ネクタイってどういう基準で選ばれていますか?
独特のこだわりなんてありますか?

ちなみに私、柄見て気に入ったのがあれば手にとって、シルクの質感と
タイのボリューム確認します。 その時点でネームと値札見て考えます。
今まで自分にとって実績のあるものなら、まあ間違いないだろうと買う判断に
するときもあれば、出会いを求めて、買ったこと無いから買っちゃえってこともあります。
387:02/10/30 04:31
僕は紺系が好きなので、紺無地と小紋ばかり
マリネッラ以外はブランドにこだわらず買っていたのですが、
あまりにみんな同じようなのばかりになってしまったので、
最近はセレクトの店員にいくつか選んでもらって
柄とボリューム感を見て考えます。
だから最近はブランドもばらばら・・・
今度はカシミアのネクタイを買おうと思っています。
ブリオーニ見てみます。
39ノーブランドさん:02/10/30 08:18
1枚が何万円もするシャツを仕事に着て行く奴って
カッコばっかりで仕事できない奴なんだろうね
ちょっとした事にも汚れがつかないように神経質になってたりしてさ





  ダサ
40ノーブランドさん:02/10/30 10:54
>>39
シャツに数万ごときで大事にするんだろうと考えてしまう
収入しか得られない程度の仕事しかできないんですね・・。
同情します。
41ノーブランドさん:02/10/30 12:21
たかが数万ですヨ。
汚れたら洗えばいいんですヨ。
427:02/10/30 12:21
ま、ま、マターリいきましょ。
みなさんネクタイは何本くらいお持ちですか。
僕は買ってもあまり締めないやつはすぐに人にあげてしまいますので、
40本くらいです。
これって多いのかな、少ないのかな。
43ノーブランドさん:02/10/30 13:02
俺もそのくらい。
ネクタイってプレゼントでもらうとすごく困らない?
447:02/10/30 13:08
>>43
困るねえ。
おれは絶対(気に入ったものだったことがないから)締めないで
ほかのと一緒にあげちゃうなあ。
45ノーブランドさん:02/10/30 15:58
>>39
貧乏人、ダサ

>>37
おれは生地に張りがあって、ボリューム感もあるのが好き。ノットに綺麗な
ティンプルもできるから。ブランドでいうと、ドレイクスやホリデー&ブラウン
のような英国物がいいね。(ドレイクスは実際、ライセンスが多いけど)

最近、芯地がない薄い奴が流行っているけど、
ああいうのはおれはダメだ。

46クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/30 16:37
>>30
そんな意地悪なこと書くこと無いじゃん。
47ノーブランドさん:02/10/30 16:41
クンニたん、ほめられてるんだよ。
48392:02/10/30 17:07
>47
そうそう。自分もそういうの好きだなぁ。
良い作り手に自分の好みのものを作らせる。
ハウススタイルに拘るのも良いけどね。
ちょっと脱線するけど、既製ならパープルレーベルを
キトンかアットリーニに作らせたらどんなかなぁなんてね。
491です:02/10/30 22:16
>>46
クンニさん
お気にさわったらごめんさい。
賛辞のつもりでカキコしますた。決して意地悪じゃないです。
佐藤さんのアンニトレンタも>>11のベラの芯なし英国調も
カ、カ、カッコイイぞドキッとしたんですが、何かそのまま書くの
恥ずかしかったんで、ひねってカキコしてしまいました。
50ノーブランドさん:02/10/30 22:20
フライのシャツのカフスって緩くないですか?
51ノーブランドさん:02/10/30 22:22
パネライを嵌める為に緩くなってまつ
521です:02/10/30 22:37
確かに、FRAYのカフは、手持ちのシャツの中では一番ゆるいかも。
カフのボタン自分で付け替えてます。
537:02/10/30 23:11
僕は腕が短いので必ず裄丈を詰めないといけないのですが、
フライはジャストで詰めるのに、バルバ、ボレッリは2センチくらい
長くとるんですよ。そういうわけなんですね。
54ノーブランドさん:02/10/31 06:30
ネックウェアってストールとかもありですかね?
こないだトゥモロー丸の内で
H&B(だったと思うんだけど自信なし)の
ネクタイと同素材のストールでかつ裏地がグレーのカシミアの
ストールを見ました。
ネクタイ自体も黄色地に緑の大きめの水玉模様で素敵なんですが
このストールが格好いいんですよ。
でも4.6万円・・・とりあえず退散しました。
55前スレの975です:02/10/31 06:54
>>前スレの976さん
前スレが1000を越える前にレスできなかったので、新スレにてレスする形となりました。
前スレでクレリックシャツについて質問したシャツ好きの若造です。
>>1さん、新スレおめでとう御座います。前スレのレスになりますがご勘弁を。

私の主観で言わせて貰いますと、クレリックシャツは日本人の男性には敬遠されがちに見えます。
しかし私はクレリックシャツを見るたびに、「これを着こなせた暁には、とても個性的で、オサレに見えるのでは!」と
思ってしまうのです。それだけの要素があると思います。
56クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/31 08:22
>>1
そっか、誤解してスマソ。

ルビナッチはナポリでつ。

57ノーブランドさん:02/10/31 13:10
スレ違いですが。
1さんや前スレ916さんが触れられてましたが信濃屋さんって行くべきでしょうか?
わたし東京の東のほうに住んでいるので横浜には縁がないのですが、
HPのブランドリストを見たらものすごくそそられてしまいました。
なんかリフォームもやってくれるようなことが書いてあって。
この春に買ったベルベストのスーツ、微妙に着丈が長くて
近所のクリーニング屋に修理を頼もうかと思っていたのですが
そういうところがあるのならお願いしてみようと思いまして。
581です:02/10/31 15:09
>>54
有りで行きましょう。
現物見てないのですが、シルクとカシミアで片方が無地なら意図して両方の
柄見せてもカッコいいかも
個人的にリバーシブルのストールは合わせるのが難しいと感じています。
手持ちの小紋とペイズリーが表裏のシルクストールは
どうしても両面とも見えるときがあるので、柄が喧嘩してしまっていまする。
片方ずつはかっちょいいんですが、、、。

>>55
クレリック私も好きだす。
新人のころ会社に着ていったら女子社員に
"ハンバーショップの店員みたいだね"と言われて以来会社には着ていってないです、、、
前スレの>389周辺と>675周辺にクレリックについてのカキコありです(ちょっとだけ)
591です:02/10/31 15:19
×"ハンバーショップの店員みたいだね"
○"ハンバーガーショップの店員みたいだね"

>>57
着丈は全体的なバランス変わりますからね。
よくこちらの意図を汲んでくれるところでないと、危険な様におもいまする。
信濃屋私はよく知らないのでどんな対応か分からないけど。

60ノーブランドさん:02/10/31 15:22
>>57
買った店で直してもらった方がいいんじゃない?
61ノーブランドさん:02/10/31 15:31
あそこの職人は客が昔からのうるさい山手の金持ちジジババだから腕は良い。
スーツのクリーニングも出来る。
川崎にもPのHがやってるリフォームあり。こっちのが近いね。腕は知らない。
627=54=57:02/10/31 16:35
>>60さん、1さん
その買った店があまり信頼できないんですよね。
実は買ってすぐ、袖丈がシャツがまったく出ない長さで仕上がってきたので
文句言いにいったら「出る方が好きですか、僕らはみんな出さないで着るので」
みたいに言われて。結局それは追加料金なしで直してもらいましたけどね。
ああこの店はセンスが合わないなあと思って二度と行ってません。

1さん
信濃屋の話が出てた記憶があったのでお聞きしたんですが
よくよく読み直したら勘違いでしたね。

>>61さん
ありがとうございます。信頼できそうですね。一度行って相談してみます。

あとは旧スレ916さんのご意見が聞きたいです。

すいません、スレ違いにもかかわらずご回答ありがとうございました。
63ノーブランドさん:02/10/31 17:28
クンニさん向こうで大変な事になってるね。彼は優しすぎるのかな。
64ノーブランドさん:02/10/31 17:44
報復ですね。
65ノーブランドさん:02/10/31 18:07
>>63
優しすぎる?
どこがどうなるとそういう結論になるわけ?
66ノーブランドさん:02/10/31 18:18
ここでの紳士的な態度や質問への回答を見て。
67ノーブランドさん:02/10/31 18:22
大変なことになっているのは彼の優しさゆえ、というニュアンスに
読めたんだけど
681です:02/10/31 19:29
あちらの板がどうであれ、こちらの板は別ですから。
クンニさん親切に回答や、自分の意見をカキコしてくれてる。
それがこの板での事実だす。 この話題は、これくらいにて終了しましょうよ。

>>57
着丈の詰めは、JKの前あわせのラインのバランスと、ポケット位置の
バランスが変わります。
大体次の3つくらいの方法で詰めるらしいです。
出来上がった姿をきちんと伝えないと、変な感じになっちゃいます。
1回着丈の詰めでできそうなこととお勧めを聞いてみて、
頼む時には、紙に絵と数字書いて伝えたほうが間違えない思います。

仮に2cm着丈をつめるとして、多分方法はこんなとこかと。
1.背の中心の着丈を2cmくらい上につめてそこから2cm分の傾斜が
 JKの前あわせまでにつくようにつめる。
 ↓
 一見バランスは崩れず、でも着丈が詰まった様にあんまり
 感じられなかったりする。
2.背の中心もJKの前あわせも同じように2cmくらい上につめる。
 JK前あわせのカーブをバランスとって変更してもらう。
 ↓
 前あわせのラインとポケットのバランスが崩れる。
 きっちり着丈は詰まる。
3.肩から詰めちゃう。
 ↓ 
 細工はできるけど、上襟とラペルのバランスが変わります。
 要はゴージラインがあがるイメージで捉えてください。
 それなりの腕が必要で、お直し代が高くなる。
69ノーブランドさん:02/10/31 22:15
みんな留守みたいだな
どこ行ったんだろ?
707:02/10/31 23:55
7=54=57です。以降7に戻します。すいません。
1さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
やっぱりジャケットをいじるというのは大変なことなんですね。
前にも書いたかと思うのですが、私はこの世界まだ初心者で
ベルベストのスーツを買った時はマイサイズも把握していなかったんですね。
まあこんなものかと思って着ていたのですけど
それからいろいろなスーツ、JKTを着てみてやはりバランスが悪いかなと。
実はベルベストではもう1回失敗しています。
JKTをセールで1サイズ上を買ってやはり着丈がちょっと長い。
そんなに思い入れもないのですが安くない服ですので
せっかくなら直して着たいなとずっと思っていてご相談した次第です。

ベルベストには縁がないのかなあと思いつつ、今度は礼服を買ってしまいました・・・

やっぱり信頼できる店員さんを見つけてあまり浮気しないのが大事だなと
思うようになりました。

ほんとに今日は静かですね。早く騒動が静まることを祈っています。
長文失礼しました。
717:02/11/01 01:14
しかしフライの時は反応が薄かったし、ブジェリに至っては大して話題にもならなかったのに
アンナさんの時はすごかったですね。あんな短期間で1000を使い切るとは・・・
また何かの受注会がないですかね。
アットリーニの方はジャケットスレでやろうかと思っています。
向こうはいまいちイタリアものは反応が薄いので心配なのですが。
72ノーブランドさん:02/11/01 01:57
元外資マトッツォ野郎@無職です。
今ユニクロきて現場へバイト逝ってます。
73ノーブランドさん:02/11/01 02:43
潔くて、かっこ良い
74ノーブランドさん:02/11/02 00:07
age
75クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/02 14:02
シニスカルキのシャツが届かなくて鬱。
76392:02/11/02 14:25
クンニさんシニスカルキのスペックは?
あと、サイズのことなんですがミラノやナポリで
作ると裄はどれくらいになるんでしょう?
77ノーブランドさん:02/11/02 17:35
今回は余り盛り上がっていないようですが、

やはり話題をシャツに絞ってみてはどうですか?
マニア受けするねたよりもその方がいいと思われますが。
78ノーブランドさん:02/11/02 19:34
ではシャツネタを。
ある程度まとまった数(1ダース)のシャツを誂えたいんですが
どこかいいところあります?
既製ではフライが好きなので、たとえばBNYの受注会で一気に
注文するなんて手もあるかも知れないんですけど
好きなときに買い足せないですよね。
いい生地がそろっていて、形の注文も聞いてくれるような。
ぱっと僕が思いつくのは
谷シャツ商会と和光の紳士服売り場なんですけど。
ガイシュツかもしれませんが行ったことある人インプレお願いします。
79ノーブランドさん:02/11/02 19:44
>>78

個人的に谷シャツのほうが良いです。
和光は若い女性が採寸するわけですが、
本当に合っているのか、不安ですね。
一度、左右の手の長さが2.5cmも違って計られたりしたわけですが、
そのときはここは駄目だなって思いました。

着心地に関しても、何度サイジングを繰り返しても余り改善されず、
不満が残ります。
細かい注文もなかなか受けてもらえません。
とはいえ、作りは極めてクラシックで良いんですけどね。

谷シャツはその点痒いところに手が届く感じで良いです。

関係ありませんが、谷シャツにはアルモが置いてありますが、
それが私のお気に入りです。

イタリアものも良いですが、なかなか日本ものも小回りが利いて良いですよ。
8078:02/11/02 19:53
>>79
ありがとうございます。
両方とも行かれているんですね、すごい!
和光は生地の種類を見ておっ!と思ったのですが
お話を聞いたらやめといたほうがよさそうですね。

今度谷シャツ商会に行ってみようと思います。
帝国ホテルでしたっけ?
生地も豊富なんですかね?アルモはあるんだ。
フライみたいなシャツを、なんていったらおこられますかね。
81ノーブランドさん:02/11/02 20:10
>>80

一応有名どころの生地はそろってましたよ。
アルモ、トーマスメイソン、DJAとかね。
モンティもあったと思います。

フライみたいなの、といってどのようなものを創造しているのかは、
はっきり分かりませんが、
私の持っているフライと谷で誂えたものとは、
結構似てますね。

とはいえ、もともと谷は英国調なんだと思いますよ。
むしろ似ているとしたらT&Aとかかも知れませんね。
82ノーブランドさん:02/11/02 20:18
81は橋本龍太郎ですか?
8378:02/11/02 20:37
>>81
そうですか。生地はすばらしいですね。
素人なもんでフライみたいなというのは
襟型が大振りでセミワイド程度の意味だったんですけど。
襟型とかは細かく注文聞いてくれるんですかね?
まあ82はほっとくとして有名人がいっぱい来る店ですよね。
30そこそこの若造が行って相手にされないということはないですか?
84ノーブランドさん:02/11/02 22:59
日本製の底力って奴ですか?
851です:02/11/03 00:43
>>77
確かに。
あくまで、シャツ中心、ネックウェアサブで。
マニアネタというか、派生した本来タイトルとはあまり関係無いネタは
sageでお願いしますということで。

>>81
> 私の持っているフライと谷で誂えたものとは、
> 結構似てますね。
それは全体的な雰囲気(カフや襟を含めて)ということでしょうか?
それとも、ディティールでしょうか?あるいは両方?
教えて君で申し訳ないのですが、
袖付けなどは、後付けになるのでしょうか?

?マークばかり使って申し訳ないです。
867:02/11/03 00:58
おお、1さん久しぶり。
やっぱり1さんがでてこないと
盛り上がらないすっよ。
谷シャツ興味津々。
アンナとまではいかなくてもフライレベルのシャツが
日本で安定的に買えるなら多少高くてもいいですよね。
帝国ホテルで敷居が高そうなのが気になるが。
871です:02/11/03 01:34
>>86
マターリといきましょう。前スレ終盤からが、異様なペースでまあこんなもんですよ。
個人的には、疑問を持ち、解消していくことは大切ですが、頭でっかちに
なっては物事の本質を見失いがちになるかと思っています。
皆様の経験を持ち寄って、人それぞれにあったシャツ選び(今回はネックウェアも)
の指標になればとの想いは、出発時から変わりません。

それにしても、谷シャツを含め、国内にもいいシャツ屋はきっとあると思うんですが、
あまり情報がないですよね。
88ノーブランドさん:02/11/03 01:48
日本だと、谷シャツ、加古シャツ、大和屋シャツなんかが超有名ですよね。


その他にもデパートブランドですが、
伊勢丹にあるPBのジェントリファイ、
西武にあるターンブル&アッサーはまあまあでした。
897:02/11/03 01:54
1さん
そうですね。マターリしましょう。
でもやっぱり1さんが書いてくれないと僕も書きにくいですし。
(結構書いてますけどね)
1さんの言葉を肝に銘じていいシャツ選びを探求したいと思います。

ところで三越のシャルベってオーダー受けてますよね。
ソブリンの別注のシャルベのシャツは襟型を大きめにしているようですが
三越のシャルベの既製は襟型が小振りでいまいち僕の手持ちのスーツには
合わない気がしています。
オーダーはいろいろ聞いてくれるんでしょうかね。
90ノーブランドさん:02/11/03 01:55
初心者で悪いんですけれど日本製と海外のものとで
着心地の点からはどっちのほうが優れているんですか?

なんとなくイタリアのシャツとかは酔狂の域に入っているような
気がするもんで。
91ノーブランドさん:02/11/03 01:57
どんなシャツを作りたいか明確じゃないからコメントしずらい。
伊のが好きなら谷さんにいってもガッカリすると思う。
英国と日本の中間くらいでどちらかというと平面的だと思うな。
立体的なシャツがいいなら加古さんかな。
どちらにしても手縫いなんか無い。
昔ながらのオジサンのオーダーシャツの域は出ないよ。
927:02/11/03 01:59
>>88
加古シャツは知らないです(すいません無知です)。
大和屋シャツは評判は聞いています。
もし作られていたらインプレ聞きたいです。

伊勢丹のジェントリファイは生地を見てなかなかと思ったのですが
襟型の見本を見て萎えました。一部しか見てなかったのかも知れないんですけど。
西武のT&Aはライセンスだけど本国の指導が厳しいという話しが
以前出ていましたね。
93ノーブランドさん:02/11/03 02:01
>>89

三越のシャルベは
襟の大きさは2タイプで7センチと7.5センチ。
で、襟の高さはやっぱり2タイプで3.8センチと4センチ
広がりに関してもこれまた2タイプでワイドと普通のもの。
こんなかんじかなあ。
余り襟が小さいって感じたことはないなあ。

でもなんていっても高いよね。番双上げると5万円位するし。

ところでここって何でsage進行なの?
947:02/11/03 02:02
>>91
そうか谷さんのところはそうなんですか。
やっぱりイタリアに行けない以上、セレクトでまとめ買いするしかないですかね。
957:02/11/03 02:08
>>93
インプレありがとうございます。
そうですか。ソブリンの人の話を鵜呑みにしてたものですから・・・
確かにパンフレットの写真を見てもそんな小さくないよなとは
思っていたのですが。
逆にイタリアのシャツが大きいんですかね。
フライなんかと比べてどうでしょうか。
1枚で5万は確かにまとめ買いには向かないですね。
でもフランス縫製なんですよね。仕方ないかとも思いつつ。

もうシャツの話題にもどったからsageなくていいのか。
96ノーブランドさん:02/11/03 02:09
>>94

いや、シャツはどれをとっても基本的に立体裁断されてるから(w

まあ、四の五の言わずに一度日本製も作ってみなよ。
イタリアか、日本か、頭の中で選んでんじゃなくて
自分で着てから判断しないとね。
別に金が無いわけでもなさそうだし。
97ノーブランドさん:02/11/03 02:18
個人的な興味で申し訳ないですが、
7さんはどんなシャツが欲しいんですか?
987:02/11/03 02:27
>>96
そうですね、谷さんもシャルベも一度はチャレンジしてみます。

>>97
どんなシャツといわれると困ってしまいます・・・
わたしディテールとか実は知識ないもので。
まあ生地と襟型ですかね。
生地はアルモとかそこそこ有名どころのそう高番手でなくてもいいんですけど。
アイロンかけずらいし。
襟型はうまく説明できないんですけど
フライとボレッリの襟型が一番好きですかね。セミワイドくらいの。

そういうのが(お金はかかるにしても)日本で気軽に作れたらなあと。
正直あんまり着心地の差がわかるほど経験がないもので・・・
恥ずかしい。
99ノーブランドさん:02/11/03 02:58
実用品なのか嗜好品なのかどっち?
嗜好品が必要なら結局作っても着ないんじゃないかな。
1007:02/11/03 03:02
えーフライやボレッリが嗜好品で
作ろうとしているのが実用品です。
101ノーブランドさん:02/11/03 03:53
教えてクソですみません。
FRAYは伊勢丹にありますか?
新宿だったらBNYとかいくべきでしょうか。
102ノーブランドさん:02/11/03 04:00
伊勢丹、ペガソはあります。
通りを渡って三越ななめ裏?のエディフィスにもFRAYはあります。
私の知ってることはこれくらいです。
後は夜が明けたら詳しい人が教えてくれるでしょう。
1037:02/11/03 04:14
>>101
102さんのいうとおり、ペガソはちょっと置いてます。
ご存じかも知れませんがペガソはフライのアメリカ向けブランドネームです。
中身は全く同じだという話しですが。
ただ品揃え、サイズともに今ひとつと僕は感じますので、
新宿ならBNYにいくことをお勧めします。あそこはサイズも豊富ですので。
1047:02/11/03 05:38
みなさんのご心配をよそに新スレを立ててしまいました。
早くも荒らされておりますが(泣)。
ご協力お願いします。

東京周辺のクロージングショップ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1036265853/
105ノーブランドさん:02/11/03 10:38
>>85

袖が後付けかどうかと言われると、後付けですが、
特にハンド処理されているとか、いせ込まれているというわけではありません。

ディテイルを求めればどのブランドも異なるわけですから、
雰囲気が似ているということになりますね。
それにオーダーになると細部はある程度好きに出来ますし。

フライは、イタリアものの中ではマトゥオッツォ、ボレッリ等と比べて
ハンドを多用せず、マシンを使って堅実に仕上げるわけですよね。
局所局所でマシンを使ってしっかりと構築するあたりが、
谷とフライとで似ていると思うわけです。

たまたまフライと比べたわけですが、
マシンを使って堅実に、という見方からは、
谷はむしろシャルベに似ていると言った方が良いのかも知れません。
回答になりましたでしょうか。
106ノーブランドさん:02/11/03 11:18
バルバの受注会って今年はやらないのかな?

結構好きなんだけどなぁ。

誰か知ってる日といたら教えてください。
107101:02/11/03 11:46
>>102
>>103
ありがとうございます。ペガソあったのですか。
ブリオーニとかの一帯にあるのでしょうか。新館5階かな?
BNY、伊勢丹、エディフィスと流してみることにします。
108101:02/11/03 11:54
オット、東京周辺のクロージングショップ にまとまってましたネ。失礼。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1036265853/
109ノーブランドさん:02/11/03 11:59
いや、伊勢丹のペガソは地下一階です。

フライはビームスにも一応おいてありますが、
結局バーニーズだけ見ておけば十分だと思います。
1101です:02/11/03 17:50
>>105
ご教示ありがとうございます。
ご回答は、正に教えていただきたかったことです。
壱○館の若旦那のシャツの印象が強すぎて
(ってオーダだから何とでもの世界なんでしょうけれど)、、、。
やっと谷シャツの基本スタイルが理解できましたです。

当方大阪在住なのですがオーダシャツ屋って全く見つけられません。
(自分が無知なだけかもしれないど、、、)
また、FRAYなども取り扱い店は、あるもののあまり流通している
訳ではありません。景気の影響か、元々の文化なのか?
皆様の東京の状況を伺う度に羨ましくなります。
111ノーブランドさん:02/11/03 21:49
大阪、というか京都にはモリカゲシャツがあるじゃないですか。
大阪に行くときはモリカゲに行ってシャツを仕立てます。

悪く言えば無骨、よく言えば温かみのある幹事が好きですね。
暇があれば見てみてください。

http://www.mrkgs.com/
112ノーブランドさん:02/11/03 22:08
モリカゲシャツってカジュアルシャツなんじゃないの?
ドレスシャツって感じじゃあないよねぇ
1137:02/11/03 22:13
1さんの
Brioniのカシミアタイもこれから楽しみだす。
がずっと頭に残っていて、今日ブリオーニ見てきました。

カシミアのタイはあったのかよくわからなかったのですけど、
ウール混のネクタイを衝動買いしてしまいました。

今年はウールタイをしたい気分だったんですけど
マヌファトゥーレクラバッテとかいっぱい出てますね。
ウールタイってカジュアルなイメージが何となくあるんですけど
普通にスーツにしても大丈夫なんですかね。

ストールも買ってしまいました。結局54で言っていたやつはやめて
別のを2本買ってしまいました。

明日も休んでいると買い物をしてしまいそうなので仕事しようかと思います。
114ノーブランドさん:02/11/03 22:27
今日BNYでエリーゴ見てきました。
でもそんなにいいと思えなかった。

見た人どうでしたか?

やっぱりアットリーニと比べてしまうよね。

スレ違いなら許してPO
115ノーブランドさん:02/11/03 22:41
たまにBNYとかでオーダー会やるミラノのYだけはやめといたほうがいい。
5万もとってあんなヒドイのは初めてだ。
116ノーブランドさん:02/11/03 23:20
Yってどこですか?
サルトリア・Yのこと?
1177:02/11/03 23:22
すれ違いですがお許しを
>>114
エリーゴは芯なしで騒がれてますが、
BNYのはそうじゃないのが多いので
言われているほど売れてないと聞きました。
たぶん売れているのはビームスでしょ。
僕はソヴリンで芯なしJKTを買いました。
見た目あまりぺらぺらした感じもなく
着心地軽くて気に入ってます。
アットリーニと比べるのは酷でしょ。
値段が違いすぎる。
エリーゴはがんばっていると思いますよ(値段的に)。
1187:02/11/03 23:24
>>114さん
追伸です。
ぜひクロージングショップのスレでネタ振ってください。
もしくは
(こちらは僕が立てたんじゃありませんが)ジャケットのスレでも。
よろしく。
119ノーブランドさん:02/11/03 23:35
ねたふりねぇ・・・
1が許してくれるなら、コートを振ってみたいと思ってるけど。

1さんやはり駄目ですか?
1207:02/11/03 23:39
>>119さん
ショップネタがからんでれば
コート全然OKですよ。
やりましょう。
121ノーブランドさん:02/11/03 23:45
ここはシャツとネックウェアだす。
122ノーブランドさん♀:02/11/03 23:45
まあ、今日のところは1さんを待つことにします。

最近急に寒くなったし話題としては面白いと思いますけどね。
1237:02/11/03 23:49
いやいや私が言っているのは
ショップスレッドでやってくれないかと。
まだあんまり人いないんですけどね。
1247:02/11/04 00:56
>>119さん
東京周辺のクロージングショップ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1036265853/
でコートのネタふりしますんでカキコお願いします。
125ノーブランドさん:02/11/04 01:48
遅いですが、関西にもいくつかオーダーできる店があります。
京都だとマツバラ、ユーヘイ、谷口。
神戸は神戸シャツ。
大阪は思いつきません。
126ノーブランドさん:02/11/04 01:52
>>100
その実用シャツはどんなスーツに合わせたいの?
127ノーブランドさん:02/11/04 02:10
Yは仮縫いから2週間で出来るとか言ったくせに、出来て来たのは半年後だぜ。
その間問い合わせても一切連絡も無し!
シャツが良けりゃ我慢もするが、
前立て無しなのにネックまでミシンで縫ってあるわ、
カラーもカフスも芯地無し。
そんなシャツ着れねーだろ!
ボタンホールばっかミシンみたいに綺麗に縫いやがって、アホか!
二度と頼まねーよ。
1287:02/11/04 02:22
7=100です。
>>126
10〜15万円のセレクトのスーツになるかと思います。
セレクトのシャツはシーズンで出来のばらつきが激しい上にパターンも変わるし、
品切れになったらもう買えないので好きなときに注文できるオーダーがいいかなと。

で嗜好品のシャツはキトンとかイザイアのスーツに
合わせるつもりです。
129ノーブランドさん:02/11/04 03:04
セレクトっつのはどんなタイプ?
大雑把に米、英、仏、伊、モーダだったらどのタイプ?
1307:02/11/04 03:11
主にブルゴ、ソブリンを考えているので
英国調のイタリアスタイルとでもいうんですかね。
セレクトじゃないですがライセンスの
フランコプリンツィバアリーなんかも考えているので
実はキトンはともかく、イザイアには近いかも知れませんね。
131ノーブランドさん:02/11/04 03:34
ソブリンって中華フルハンドばりばりロロだ。
釣り合うのはソブリンオリジナルシャツか。

キトンとイザイアとは、かけ離れた趣味ね。
イザイアならやっぱマシンバルバ。
キトンオーダースーツならフルハンドイタリアンオーダーシャツ。
1327:02/11/04 04:20
>>131さん
僕ほんとに初心者なもんで勉強させてください。質問ばかりになりますが。
>中華フルハンドばりばりロロだ。
ロロというのはなんですか。
ソブリンオリジナルシャツって毎年変わりませんか?
あれが嫌なんですよね。代わりになるようなものはないですかね。
バルバやオリアンはだめですか。谷シャツは論外ですか?

僕の中では
キトン・・・趣味服(なので仕事ではたぶん着ない)
イザイア・・・限りなく実用に近い趣味服(気分を高めたいときに仕事で着る)
という感じに考えています。
まあ無知なのでかけ離れたものもいろいろ試したいというのがあるんですが。
そうするとキトンにはキトンかマトッツオですかね。フライは大丈夫でしょうか。
やはりイザイアにはフライクラスは釣り合わないですかね。
1337:02/11/04 04:21
>>131さん
ごめんなさい、追加です。ブルゴはどうでしょう。
134ノーブランドさん:02/11/04 04:36
釣り合うかどうかは関係無いと思うけど、キトン買う人はシャツもこだわる。
キトンならロンバルディなんかどうですか。
実用なら2万円以下くらいで十分ではないですか。
趣味ならボレリでもいいでしょうが。実用品としては高すぎると思う。
フライはミラノとかのスーツが合うのではと思う。
135ノーブランドさん:02/11/04 04:39
日本のオーダーシャツをイタリア系に合わせる気がしない。
合わせるなら英國屋等和製テーラーのオーダースーツに合わせたい。
136ノーブランドさん:02/11/04 10:55
クレリックでボタンダウンはありですか?
137ノーブランドさん:02/11/04 11:00
なし
1387:02/11/04 14:17
スレ違いな質問で恐縮ですが(しがもガイシュツかも)
みなさんドレス以外ではどういうシャツを着ていらっしゃいます?
アンナ、フライ、ボレッリ、バルバみんないい感じのカジュアルシャツがありますね。
少しは持っているのですが、とてもそこまでお金が回らなくて。
ちなみに僕はお洒落しなくていい日は昔よく買っていたバーバリーか
ネルシャツ(ティンバーランドとかノースフェイス)を我慢して着ています。
1391です:02/11/04 21:03
>>111,125
モリカゲ、神戸シャツは私も思いつくところなんですが、他は知りませんでした。ありがとうございます。
それにしても、なぜ、大阪にはなぜオーダシャツ屋がないのだろうかと。
京の着倒れ、大阪の食い倒れというくらいだから、京都にオーダ文化が根付いているのは納得。

>>90
既製品に関しては、着心地はイタリア製の方がよろしいかと思います
(特に2万円以上のファクトリーブランドものは)。
ただ、アンダー1万円のシャツに関しては、日本製に軍配があがるかと。

>>136
>>137さんの通りクレリックでBDは、無しじゃないですかね。というか見たこと無い。
もしも、襟が離れるのが嫌ならスナップダウンにすれば良いかと。
140ノーブランドさん:02/11/04 21:04
モリカゲは・・・ 以下略
141ノーブランドさん:02/11/04 21:08
>>132
ちなみにロロというのはロロ・ピアーナっていう
イタリアの生地屋
142ノーブランドさん:02/11/04 22:27
ブルゴで常時受け付けてるバルバのオーダーって逝ったことヤシいる?
大体の値段と納期って、どれくらいなん?
情報キボーン。
ガイシュツだったら&教えてクソでスマソ。
143ノーブランドさん:02/11/04 22:30
バルバのオーダーなんてやってるの?知らなかった
144ノーブランドさん:02/11/04 22:38
以前は35kくらいでできたんだけれどね。
今でもやってるんだっけ?

オールハンドだったけれど、
そんなにいい生地ではなかったんだよねぇ。
で、変な襟を選ばれて、
今ではあんまり着てない。
145ノーブランドさん:02/11/04 22:44
>>144

でもって納期は4箇月くらいだった。
146142:02/11/04 23:16
レスサンクス

案外お高い&遅いのね。
その値段と納期なんだったら、ガ丘のPにでも逝ってくる。
漏れ、あのオサーン、あんまり得意じゃないんだけど。
147ノーブランドさん:02/11/04 23:48
>>146

自由が丘のPってどこ?
そこでもバルバのオーダー常時受け付けやってんだ?

実は俺もバルバで作りたいと思ってんだけど、
もそっとお店のこと教えてください。
148ノーブランドさん:02/11/05 00:26
ピッティコレクション
1497:02/11/05 00:58
>>141さん
ロロピアーナのことでいいんですか。
文脈から別の意味があるのかと思ってました。
でも今シーズンのソブリンは確かバルベラ中心って聞いたんですが。
僕の買ったのはマーティンソンズですし。
1507:02/11/05 05:24
1さん
シャツ完成まで我慢できずに
アンナの既製シャツBWで買ってしまいますた・・・
白地にグリーンと紺のロンドンストライプのシャツです。
なんと値段はこないだのオーダーと同じ・・・
151ノーブランドさん:02/11/05 10:16
ボタンダウンの場合、衿と袖に芯生地入れないでペラペラに
したほうが良いすかね?
152ノーブランドさん:02/11/05 10:24
入れた方が良いよ。
153ノーブランドさん:02/11/05 10:32
ピッティじゃ、バルバ扱ってないよ。
たぶん、ロンバルディアのオーダーのことを言っているんでしょ。
154ノーブランドさん:02/11/05 10:38
>>152
そうかぁ。
と言うのはね、最近ボタンダウンのシャツをオーダーしたんだけど
仕上がったらのがペラペラだったので、そゆもんかと思ったんだけど
やっぱり違うんか。
いかんなぁー、だぶん間になにも生地ないよ。
詳細決める時指示しないとダメなのか?
でも一緒のオーダーしたボタンダウンじゃないのはちゃんと
芯生地入ってピシッとしてるし。
どうしよ。
155146:02/11/05 12:35
>>153

論場流出亜なんてやってんだ。
漏れは須賀流pー野ののつもりだったんだけど。
オサーンの話だと、「タイミング良ければ一カ月位の納期。値段も肩ハンドだけなら3マーンくらい。」と言っていた。
ところでPのオサーンに採寸してもらうんで、皆心配ないのか?
漏れ、チト心配。
クンニ、Pには出入りしてないの?
こっちにはもう来ないんか?
スレ違いだったらスマソ。
156ノーブランドさん:02/11/05 13:07
スカルピーノのシャツはルチアーノ・ロンバルディ製だよ。
H氏の採寸で問題ないと思う。もちろん1着目から100%完璧とはなりえないが、
既成のものよりかは数倍フィットしたものが出来る。
157ノーブランドさん:02/11/05 13:19
Hだろ。そりゃ心配だわな。
158ノーブランドさん:02/11/05 13:27
ビーム巣家でアンナさんにロンのシャツどうって聞いたら笑ってた。
意味は不明。
159ノーブランドさん:02/11/05 13:54
先輩方、初めまして。先日、オークションでビームスのドレスシャツ
を落札したのですが、ドレスシャツというのは、他のシャツと用途
が異なるのでしょうか? 普通にジャケットのインナーに使用しようと
思ってるのですが、
160ノーブランドさん:02/11/05 13:54
>>158
うーむ、真意が知りたい。
161ノーブランドさん:02/11/05 14:10
あくまでもシャツの話ね。
キトン=×、ボレリ&ロン=嘲笑。
本当は聞き取れ中田。マッキナって言てたから手じゃないからてことね多分。
どの工程が手じゃないから×なのかはなお不明。
ハッキリ×のキトンはまだましで、後2つはそれ以前で論外てことかも。
工芸品を作ってる方の話という事で軽く流した。しかし凄い自信があるのね。

162ノーブランドさん:02/11/05 14:22
Pといえばサルトリアスカルピーノとかってヌンツォだかと立ち上げたんだっけか?
自分のところのシャツをロンバルディに作らせて、客にこれが1番って勧めてるですか?
Hさん?
163ノーブランドさん:02/11/05 14:45
>>161
もっと控えめなおばちゃんかと思ってた。
尊敬してしまう。今度来たとき俺も聞いてみよう。
164ノーブランドさん:02/11/05 14:48
代官のルビなっちでシャツオーダー出来るそうでつが、作った人いますか?
どうでつか?
165ノーブランドさん:02/11/05 14:51
控えめ=×
雄弁=○
早口=◎
166ノーブランドさん:02/11/05 14:53
あっ
思われさんだ。ハケーン
167ノーブランドさん:02/11/05 15:08
が丘のPは1、2年前からよく雑誌に載っている為、とりあえずスーツやシャツを作ってみた
という香具師が多いが、リピータがいるかどうかは不明。

168ノーブランドさん:02/11/05 15:13
ビムスのスーツ花王かな・・・・
169ノーブランドさん:02/11/05 15:21
Pはこっちの希望とか聞く耳もたんって感じだしね。
気に入らなきゃ買うなだもんな。
全部任せる。それが頼りがいが有って良いという人には最高かも。
170ノーブランドさん:02/11/05 15:23
P評判悪いね。ロンバルディアだったら、光線のオーダー会で
作ろうかな。
171ノーブランドさん:02/11/05 15:30
Pでのスカルピーノのオーダー会と、光線のロンバルディのオーダー会は、
どちらもフィッターが同じという罠。
172ノーブランドさん:02/11/05 15:53
ロンバルディいいと思うんだけど、ボレリより。
173ノーブランドさん:02/11/05 16:10
どこかでマトッツオ6枚作った人見たが、スーツオーダーできる金額だね。
すごい!
174クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/05 17:18
12月に納品する、NP@P ジャケットは仮縫いでOKだったけど、パンツが心配。
175ノーブランドさん:02/11/05 17:29
やはり。ダブル幅も4.5cmとかブッといのにされちゃったんでしょうな。
176ノーブランドさん:02/11/05 19:02
クンニさん
氏ニスカルキ届かないとか。
どれくらい遅れてるんですか?
やはりミラノのカミチェットは納期を守れないのか。
177(((( ;゚Д゚))):02/11/05 19:28
>173
そりゃ、俺だw
たまたま気にいったのが6枚だっただけ
生地選ぶのに3時間もかかったし、ホントに疲れた
それでもかなり絞ったんだけどな
アンナ女史とチョット話したけど気の良いオバちゃんだった
英語できないって噂はホントだった、
もうちょっとイタリア語勉強しないとな


178ノーブランドさん:02/11/05 20:07
そうニコニコしてる。
しがし一度シャツの話を振ったが最後目付きが変わる…
ありゃ職人だ!
179ノーブランドさん:02/11/05 21:03
ドレスシャツと普通のシャツとは何が違うか的確に
答えなちゃい
1807:02/11/05 22:21
>>177
しかし6枚って言うのはすごいですね。
ショップの人に冗談で「彼は半ダース作りますから」
とか言われながら、だいぶ思いきって2枚にしたんだけど
本当に半ダースの人がいるとは・・・。
既に持っている枚数はどれくらいなんですか。
181ノーブランドさん:02/11/05 22:28
もしかしてロンストの方ですか?
皆がリーバのツイルとかの話題のときロンストだったので覚えています。
気に入った生地はありましたか?
182(((( ;゚Д゚))):02/11/05 22:56
えと、ロンドンストライプも頼みました
ええ以前質問した者です、その節はお世話になりました

しかしイタリアでも有数のCamiceriaと自称するだけあって
生地が豊富すぎました、選ぶの時間かかりすぎ。
アンナ女史と「このリーバいいねえ」とか話しながら選んだんで
余計に時間がかかりました。
今回はリーバの白無地を一枚頼みました、今回はツイルはなしで
あとはストライプ2枚とチェック3枚です

>既に持っている枚数はどれくらいなんですか。

箱で数えられるのは30枚ぐらいです、箱を捨てたのとか、
カジュアルシャツでカミさんと共有のは別です
キートン、フライが一番多くてボレリ、マトッツオがそれに続くって感じです
183ノーブランドさん:02/11/05 23:16
シャツばっかり買ってどーすんの。
184ノーブランドさん:02/11/05 23:18
アンナさんと生地選びとは素晴らしい。
しかもその間に他のお客も採寸しながらですよね?

サンプルのシャツも良かったですね。
後ろ身頃が背中の形に逆三にカットされているのを見て、
良くわからん自分は、これが立体裁断?って感動しました。

奥様も作られたんですか?
うちは今さらかみさんも作れば良かったと後悔しきりですわ。
185ノーブランドさん:02/11/05 23:19
自己満足です
186ノーブランドさん:02/11/05 23:34
               ら○だ(天然)  M得ぬ  ルアー 
                                   
痛い             ウザオ     梶山
↑   炉見      Mr.T           M得ぬ         
|  
|               つか○ろ    
|                     チソ         紙状
|           
|                         障子
|                            
|    鴨○


――――――――――――――――――------――→
                              低脳
187(((( ;゚Д゚))):02/11/05 23:36
>184
いやなんか中途半端な時間だったんでお客さんもあんまりいなくて
女史もヒマそうでした、一緒に店でエスプレッソ飲みながらマターリしてましたw

今回はカミさんの分は作ってないです、確かに一緒に作りに行けばよかったんですが、
子供が小さいんで今は無理ですね
1881です:02/11/05 23:50
超亀レスですが、、、
>>132
釣り合いって、価格ということよりも
1.スタイル、生地感の調和
2.JKとシャツのサイズの調和
ということの2面があると思います。
前者は、JKのラペル、雰囲気、スタイルに合うシャツの襟、カフ、仕立てを選ぶことと、
生地感をある範囲の中に収めることだと思います。
(生地感は、極端に述べるとsuper150sのそ毛素材のスーツにウールのシャツは似合わない
ということだす)
後者は、例えば高い位置に袖の付いて、アームホールも小さい
(いせ込まれて運動量は取れる)様なJKには、同じように高い位置に
袖が付いて、アームホールも小さなシャツが着心地に悪い干渉がより少ない
ということになるかと。

>>154
手持ちのFRAYのBDは芯が使われていません。
生地の張力だけなので、最初はふんわりロールで良かったのですが、
くたびれて来ると襟がへちゃげるようになりました。
160双くらいのガーゼっぽい生地(リーバかな?)なので、仕方ないかなと
あきらめています。 同じモデルの生地違いは生地に張りがあるため
15回くらい着た今も購入当初と襟の感じは変わりません。 
手持ちのバルバ、ボナミコあたりのBDには芯が使われています。
まあ、普通は芯使うのかなという気がしまする。 

>>156
そういえば、ピザ屋さん昔スカルピーノ、ロンバルディ、トゥルッティを押していた
様な気がする。スカルピーノ=ロンバルディならHさんに義理立てたのかしらん。

>>159
JKのスタイルや素材感にもよるかと。個人的には自分がこれは合うと判断すれば
それでよし。って答えになってないな、、、。
1891です:02/11/06 00:00
>>184、187
皆さん奥様にも作るって幸せ者ですね。
私は、服にお金をかけるのは否定もされない代わりに肯定もされません。
多分同じお金使うなら温泉でも行こうと言われそうだす。
190ノーブランドさん:02/11/06 00:00
1さん、おっしゃりたいことはようわかります。
ドレスコードや、クラシコとは、ジェントルマンとは、
みたいな枠にとらわれるかどうか個人の判断基準や好みの範疇。
しかし、周りはうるさいのよね。

ちなみにクラシコの基準は手縫いだそうですが、
クラシコ協会でも手縫いじゃないところたくさん有りますよね。
的外れだった?
1917:02/11/06 00:23
>>182
アンナが30枚なのかと思ってビクーリしました。
全部で30枚以上ってことですよね。
それならすごいがんばれば(((( ;゚Д゚)))さんの域まで
近づけるかも・・・

>>183
確かにそうなんだけど、やめられないんだよねこれが。
1927:02/11/06 00:28
1さん
>>132へのレス、ありがとうございます。
確かに僕は値段やブランドばかりにこだわって
大事なことを忘れていた気がします。
いろいろ勉強になります。
>>189
うちも1さんとおなじだす。
193ノーブランドさん:02/11/06 16:10
ドレスシャツと普通のシャツの違いを教えろと言って、
煽りだと思われ黙殺されていたけど、それの回答って難しい。
このスレではオンタイムのスーツの下に着るシャツ。
概ねネクタイを結ぶ時着るシャツ、要するにワイシャツ=ドレスシャツだと思う。
しかし多分明確な定義は無い。大体ワイシャツというのも和製英語だしね。
イギリスなら、BD、ポケット付き、前立て有り、なんてのは全てスポーツシャツ。
ドレスシャツ以外は全てスポーツシャツ。普通のシャツて多分これのこと。
でもアメリカや日本ならBDもポケット付きも前立て有りもドレスシャツ。
線引きはネクタイをそのシャツに結んでビジネスに行けるかという事でしょうか。
他の意見をキッボーン。
194ノーブランドさん:02/11/06 16:21
ワイシャツはWhite shirtをネイティブの発音で聞いた日本人が
そう聞き取ったことから始まっているので和製英語ではない
メリケン粉と一緒
195ノーブランドさん:02/11/06 16:31
>>193
>イギリスなら、BD、ポケット付き、前立て有り、なんてのは全てスポーツシャツ。
>ドレスシャツ以外は全てスポーツシャツ。普通のシャツて多分これのこと。

伝統的な英国のシャツメーカーでも、最近のWebカタログとか見てると、
「前立てあり」「シングルカフス釦止め」もかなり多くなってきています。
ポケットは「無し」が多いみたいですし、「BD」は間違いなくカジュアル
だと思いますが。
196ノーブランドさん:02/11/06 16:33
じゃあなたはブルーのドレスシャツの事をワイシャツ呼ばんのか?
197194:02/11/06 16:38
ん?俺に言ってるの?
ワイシャツって最初から言わない、ただの「シャツ」って言う
オジサン以外でワイシャツって言う人見たこと無い・・・
198ノーブランドさん:02/11/06 16:41
ま、おじさんだからそんな煽りは全く平気だが。
それを和製英語ってんじゃ呆け!
199194:02/11/06 16:45
ん?何で熱くなってるのかよくわかんないけど

煽ってもいないし

ワイシャツはネイティブの人に言うと
「white shirt」って一応意味がとおるんだから
和製英語ではないんじゃないの?

ブルーのシャツがどうこうとか言われてもねえ・・・
シマウマ探しですな
200ノーブランドさん:02/11/06 17:04
ま、熱く知ったかぶりの糞は放っておいて、

>>195
ここではなかなか英国のシャツの話題があがらないので寂しい限りですが、
webカタログ上で「前立て有り」でもドレスシャツとして紹介されてますか?
英国で明確な定義が無いとなるとどこにもドレスシャツの定義は存在しなくなりますね。
同じ英語圏でもアメリカントラッドは、例えばBBのBDもドレスシャツと呼ぶのでしょうね。

また、ドレスシャツ、スポーツシャツの2分類しか認識が無いのですが、
他に分類は有るのでしょうか?


201ノーブランドさん:02/11/06 18:44
こ こ も ア フ ォ ば か り で す ネ
2021です:02/11/06 19:09
>>195
オンタイムに着るシャツ=ドレスシャツ
オフタイムに着るシャツ=スポーツシャツ(カジュアルシャツ)
ただし、何かにつけて、ボーダレス化が進んでますから、
境界線はいりくんでいるんでしょうけど。

私の今考えるドレスシャツの定義をもう少し細かく言うと
オンタイムでスーツもしくはJK+PTスタイル時に
タイをして着ることが可能なシャツということかな?
195さんと多分想いは同じかと。
後は個人の応用や環境によって変わるとしか言いようがない。
ただ、裾出しして着る事は無いシャツでもあるかな。

>>200
ちょっとネットサーフィンしてみますた。
アイクベーハーのHPでは、DBもドレスシャツとして定義されていますね。
http://ikebeharstore.com/comparemodels.html

日本でこの辺http://marukou.iii.ne.jp/YOUGO.htmでは背広服に合わせて
きられるシャツの総称。と記載されていますね。

Turnbull & Asser、T M Lewin、Hilditch & Keyなどは単にシャツとHP上では
表現しています。
クラシックシャツとしてWebに掲載されているものも、少なくとも前立ては
あるようです。

>>201
少なくとも、私はアフォーーーですよ^^;
203ノーブランドさん:02/11/06 19:16
ギ・ローバーとかの大判チェックのシャツって、カジュアル用に重宝してるん
ですが、ああいった生地(柄)で、オーダーできるところってありますか?
204ノーブランドさん:02/11/06 19:46
1さん、ガキに腰を折られ、つい釣られて汚い言葉を吐いて恥ずかしいです。
良スレなのにお許しください。
BDまでですか。シャツに関してはドレスコードは崩壊ですね。
といっても以前はポロカラーにネクタイを結んでたクチ。
その後一転してハケットやT&Aを着たけどね。
1さんとの違いはイタもんのドレスシャツは裾を出して着てしまいます。
その時はカジュアルに早変わりですが。
煽りでなかったら>>179さんの意見も聞きたいですね。
205ノーブランドさん:02/11/06 19:59
>>204
Turnbull & Asserは、やはり仮縫い有り(一回洗濯する)で、6枚からのオーダーですか?
T&Aのお店ってどんな雰囲気なんでしょうか? カタカナ英語でも通じますかね?

206ノーブランドさん:02/11/06 20:10
メンズエクストラに聞いたことないようなシャツ屋がたくさん出てる。
207ノーブランドさん:02/11/06 20:35
>204
sine
2081です:02/11/06 23:01
>>192
まあ、そんなご謙遜なさらないで。
文字にすると少しは論理的かも知れませんが、合う合わないとか言って置きながら
私、実際朝慌てていると、崩壊してしまっているようなスタイルで出かけることもありますし、
これは失敗だなと思ったらそういう合わせはしないことで、なんとかマシになってきている
とは思うんですけどね。

>>203
カーサ・カミーチャはカジュアル系のチェック柄など充実していたと
思います。自分で作ったわけではなくて、何かの雑誌でみた限りですけれど。
前スレの前半に場所等記載されていたと思います。

>>206
おっ買ってみよう。
2097:02/11/06 23:21
1さん
>>192へのレスありがとうございます。
そうすね。
こればかりは経験が大事ですね。
知識と実践、まだ初心者ですので精進いたします。

全然関係ないですがショップスレにもおいでくださいませ。
最初はどうなることかと思いましたが
マターリいい感じになってきました。
僕ばかり書いているという話しもあるんですがw
210ノーブランドさん:02/11/07 01:40
>>205
最初のオーダーは「公称」6枚
次回以降は1枚から可
まず1枚作って、洗濯(ほんとは2回以上が良いらしい)したものを
着用し、微調整を加えて残りを作る。(本当の意味での仮縫いは無し。)
オーダーは、ジャーミンSTに面した本店でなく、
わき道に入ったところにあるPrince of Wales Roomでする。
(いきなりこっちに飛びこむのも何なら本店にいってオーダーしたい旨言えば良い。)
店の雰囲気は良くも悪くもビジネスライク
英語はまぁ頑張ってくんろ
211ノーブランドさん:02/11/07 08:34
206

>>210
サンクスです。なかなか大変ですねえ。
いつか頑張ります。でも、渡英が2回にもなると、それ目的だけでは行けないな。
212ノーブランドさん:02/11/07 10:58
ミコッチのシャツ、何回か洗ったら袖短くなった
首も苦しい
これがベストフィットなのか?
213ノーブランドさん:02/11/07 12:44
マトッツォでス・ミズーラしたシャツ、5回ぐらい着たら破れました。トホホ
214ノーブランドさん:02/11/07 12:48
>>213
素材は何ですか?
215ノーブランドさん:02/11/07 15:56
>>213
クリーニングですか?
洗濯機ですか?
216ノーブランドさん:02/11/07 15:57
バーバリアンのラガーシャツっていいの?
217ノーブランドさん:02/11/07 15:57
>>215手洗いです
218ノーブランドさん:02/11/07 15:59
手洗いで5回じゃ他にどうしたらいいの?
絶句
219ノーブランドさん:02/11/07 16:01
手で激しく洗いすぎたかも...
220ノーブランドさん:02/11/07 16:03
力もちさんなら少しは安心なんだが…
221ノーブランドさん:02/11/07 16:29
俺も不安になってきた。
222ノーブランドさん:02/11/07 16:35
ガントレットはどこの部分?
223ノーブランドさん:02/11/07 16:36
やっぱ良い洗剤てのを教えてもらい手
224ノーブランドさん:02/11/07 16:39
剣先
225ノーブランドさん:02/11/07 17:17
>>223
禿げ胴
白シャツと色落ちさせたくない柄ものとでは
洗剤使い分けるほうがいいのかな?
226ノーブランドさん:02/11/07 18:39
めんどくせーな
227ノーブランドさん:02/11/07 18:42
面倒なんよデリケートな生地は
アンナもリーバ以外は全然へっちゃら
228ノーブランドさん:02/11/07 20:08
229ノーブランドさん:02/11/07 23:35
よさげですね
発注してしまいました
2301です:02/11/08 13:28
>>228
前スレで粉石けんは水につけると加水分解してアルカリ性になるので
中性洗剤で洗うべしという意見があったけど、どうなんでしょうか?
でも確かに良さそうですね。 

そういえば、超音波洗浄器買った方いらっしゃったと思うんですが、
これ見てたら、ぜひ使い勝手など教えてもらいたいです。
231ノーブランドさん:02/11/08 13:35
アルカリじゃないと落ちない
http://www.live-science.com/honkan/alkali/index.html
232ノーブランドさん:02/11/08 13:36
石鹸だと黄ばみますよ。
233ノーブランドさん:02/11/08 13:37
>>230
確かに石鹸は弱アルカリになるので、例えばデリケートな髪の毛などには
あまりよくないとは聞きますが、シャツでそれほど神経質になる必要が
あるかどうかはわかりませんね。
逆に天然石鹸の方が環境への悪影響が少ないという側面もあるので
そういうポリシーで石鹸を使うのもありだと思います。



234ノーブランドさん:02/11/08 13:40
235ノーブランドさん:02/11/08 13:44
このページなかなかいいっしょ
洗濯に関する意識が変わります
というか今まで知らな過ぎ
ブラシも超音波もいらないでしょ
リポートにあるとおり中性洗剤、合成洗剤には蛍光剤、マニキュアみたいなものが
入っていて白く見せてるだけ
それは不自然は白さ
236ノーブランドさん:02/11/08 13:47
体や髪の毛を洗うのは石鹸が一番
弱い肌にはなおさら
アトピーの人は石鹸で洗うといい
ここでいう石鹸は1個百円とかの大企業の石鹸ではなく
無添加の油脂とアルカリだけのもの
237ノーブランドさん:02/11/08 14:06
こんなスレもためになります
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1035751182/l50
今書き込んできました
必ず環境問題とかで議論になっちゃうんですけどね
2381です:02/11/08 22:59
>>231〜237
ご丁寧にRES下さりありがとうございまする。
「石けん百貨」ちょっと真面目に中味読んで見ます。それにしても、洗濯は、深いですね。

ついでと言っては何ですが、もうひとつ教えて君させてください。
皆さんは、ネクタイの皺の回復って如何されていますか?
私は、はずした後丸めて一晩、その後は吊るしているくらいで、
皺の痕が酷くなれば、結構びしょぬれになるくらい霧吹きで
水かけちゃって伸ばすという感じなんですけど、我ながらかなり荒っぽいと思います。
蒸気でちまちまというのが、面倒なのと、そもそも蒸気で深い皺が伸びるとも思えないんです。
タイは現役は50本くらいなんですが、結構偏りがあるので週0.5か1くらいで登場させるもの
もあります。ローテのお気に入りのものに限って、ボロくなっちゃうんですよね。
239ノーブランドさん:02/11/08 23:49
1さん、レス付けてくれてありがとう
1度石鹸成分100%に近い物で40度位のぬるま湯で手洗いしてみてください
絹や毛も洗える程弱アルカリですから生地の傷みが少ないのは勿論ですが、
汚れが良く落ちる事に驚きます(ぬるま湯でよく濯ぐことも忘れずに)
酸素系漂白剤もお勧めです
一晩漬けておけば、落ちにくい襟や袖口の汚れが取れ塩素系の黄ばみ匂いも無し
酸素ですから生地も傷みません
安い物ですから1度お試しいただけると良いと思います
心配であれば始めは捨ててもいいようなシャツで試されると良いです
2401です:02/11/09 02:16
>>239
四の五の言わず、まず、試してみます。まずは石鹸の入手ですね。
実施したらレポしまする。
241ノーブランドさん:02/11/09 02:35
洗濯の話、勉強になりました。感謝です。
本当にこのスレは奥が深いなあ。
私は最近やっとクリーニングをやめて家で洗うようになったレベルです。

>>238
1さん
僕は現役40〜50本ですが、割ときっちりローテーションを守ってます。
そんなに皺になるんですかね。僕が鈍感なので気づかないのかな。
丸めてシャツの箱に無造作に入れておきますが、
ローテーションからすると2ヶ月に1ぺんくらいするイメージなので
平気なのかも知れません。

ところで、皆さんアイロンにはこだわりありますか(ガイシュツかも知れませんが)?
242ノーブランドさん:02/11/09 02:46
>>241
あります
アルモ、モンティ、リーバには日本製のコードレスです
英国製生地全部、テスタには伊製のボイラー別体です

あと良いシャツはクリーニングに出しません
貝ボタンをいくつ割られたか
243ノーブランドさん:02/11/09 07:02
元マトッツォ野郎@無職です!
昨日バイトもクビになりました。
頭に来てマトッツォ3枚ズタボロにきって捨ててしまいました。
こんなアタシは病院逝くべきですか?
244ノーブランドさん:02/11/09 08:33
いや、ストレス発散としてはありじゃない
ヤフオクで売っちゃったほうがいいと思うわ
代わりの仕事もシャツがあっても、君の変わりはいないんだから
自棄にならないようにね
245ノーブランドさん:02/11/09 12:47
気に入ったシャツを大事にしようと思うが、気に入ったシャツばかり着てしまう
結局早く傷んでいき、そうでもないシャツは傷まない

皆さんそんなことありませんか?
246ノーブランドさん:02/11/09 14:07
おお!NETで頼んだ粉石けん届きました!
これから洗ってみまする
感謝!
247ノーブランドさん:02/11/09 15:06
石鹸は適量入れてください
少なすぎると洗浄力も弱く石鹸カスだけ大量に出ます

軽く押し洗いで十分ですが、
襟など汚れが気になったら親指と人差し指で挟み軽くこすってください
間違っても生地同士をこすり合わせてはだめです

そしてぬるま湯でよく濯いでください
濯ぎが不十分だと黄ばみの原因になります
濯いでいくうちに桶の内側に白く石鹸がこびりつくと思います
これが石鹸カスです
濯ぎの湯を捨てるたびに内側も洗ってください
この石鹸カスが内側に付かなくなったら濯ぎ完了です

あとはネットに入れて洗濯機の手洗いモードで脱水してください
脱水は10秒くらいで十分です
248ノーブランドさん:02/11/09 15:30
大事なことを忘れていました
ネット通販ショップのどこかで試供品を無料でくれたはずです
またお近くのスーパーでもミヨシという会社の純石鹸といううたい文句で、
石鹸成分99.9%(多分牛脂)のものを置いていると思います

原材料による違いですが、ご紹介したスレやページでインプレを見てください
ぬるま湯で手洗いする分にはどれも汚れ落ちに差異はないようです
一番気になる違いは、洗い上がりの匂いです
ヤシ油はほぼ無臭です
菜種油はてんぷら油の匂いがして嫌という方もいます
牛脂は昔ながらの石鹸の匂いで懐かしいいい匂いです
合成洗剤のように香料が入っているものもあります

スレ違いになってきたのでこの辺で
249ノーブランドさん:02/11/09 16:52
age
250ノーブランドさん:02/11/09 21:04
age
251ノーブランドさん:02/11/10 16:17
age
2521です:02/11/10 23:16
>>248、249
ホントにご丁寧にご教示くださりありがとうございます。

>>241
アイロンは、ティファールの蒸気たくさんでるスチームアイロンと
アイロンを使い分けています。
242さんの様にボイラー別のやつ吟味して欲しかったりもするのですが、
アイロンがけの時に子供が纏わり付いてくるので、すぐさっと避けられるような
ものでないと無理なのです。

>>216
バーバリアンのラガーシャツはプロ選手も使用してる良いものだと思います。
バーバリアンのアウトレットショップで安く買えますからまずは試されてはいかがかと。
ってネタですか?

>>245
私は、何でもそんな傾向です、、、。
253ノーブランドさん:02/11/10 23:53
シャルベからシャツが届きました。まあ、発注どおり。
しかしシャルベは初めてだったんだけれど、
エルメスと似てるね。ひょっとしてファクトリー同じかもね。

でも余り着心地はよろしくないねぇ。
腕の自由度が無い感じ。
腕を回すと首の後ろと肩甲骨下の生地も(少しだけど)動く感じ。

ほかにシャルベでオーダーしてる人どうですか?
254ノーブランドさん:02/11/11 00:12
シャルベは型紙を作らないという噂。それで着心地が悪いのではないかと。

しかし着心地じゃなくてほかのものを買ってると思えばそれでも良いような気がしてくるはず。

イタリアのシャツなんてそうだしね。
買ってるのは雰囲気とか、単にシャツだけではないはず。
255ノーブランドさん:02/11/11 00:30
<<253
イタリア物は余り着心地が良くないってことですか?

着心地だけで言ったらどこが一番なんですか?
256ノーブランドさん:02/11/11 00:34
>>253
エルメスってベルナール・ガイエじゃなかったけ?
257ノーブランドさん:02/11/11 00:40
>>256
それはフルオーダーのみ。既成は今はわからないが、明らかに別の工場。
258ノーブランドさん:02/11/11 00:53
シャルベは仮縫い1回あるのでは?
259ノーブランドさん:02/11/11 00:57
>>257
エルメスのシャツってポロシャツとかしか持ってない。。
誰かレザーシャツ、プレゼントして……。。
260ノーブランドさん:02/11/11 01:27
>>253
アームホールに関してはあまり気にならないな
思ったよりルーズフィットだったからかも
手縫い箇所なんかなさそうだから着心地は堅いかな
生地によっても感じ方が違うからよくわからないってのが本音
261ノーブランドさん:02/11/11 20:59
age
262ノーブランドさん:02/11/12 12:04
ネタないですね。
また対決ものとかやってくださいよ!
263ノーブランドさん:02/11/12 17:35
シャルベは襟の作りとかは確りしている感じがして良いけど
着心地は確かに硬いね。値段の割には低番手の生地を使っているのも
原因だと思います。あと、自慢の釣鐘方のアームホールは生地が余って
ゴソゴソして違和感が出やすいですね。

以上どれもニホンでセミオーダーした時の話です。

>>254
三越は着心地以外のものだけを強調しすぎて嫌いです。
あくまで高級シャツの本意は着心地の良いシャツでしょうに・・・。
264ノーブランドさん:02/11/12 19:55
シャルべ
洩れのばやいは、最初の1枚は白生地による仮縫いあり。
2枚目以降は微調整のみ。
(ただ版ドームの2階の責任者の小母ちゃんの目は確か。で何時もまかせてる。)
確かに、値段の割には低番手が多いが、シャツは丈夫でないと駄目という哲学があって交歓もてる。
一度、オーダーした新着生地が洗濯試験?を通らなかったとかの理由でむかふから
キャンセルされた。
265ノーブランドさん:02/11/12 21:14
やっぱ、フランスで作るのは一味も二味も違う物なんでしょうか?
外国まで出かけて行って作るシャツ部門としては
フランスで作るシャルベと言うのはそんなに高くないんじゃ無いのでしょうか?
フルオーダーなんでしょ?
266ノーブランドさん:02/11/12 22:38
>>265
はっきり言って違いはよくわかるような判らぬような。
値段は当然生地によるが(10段階位)、比較的安いほうで(洩れにはこれで充分)250〜300ユーロ
かみさんが、パターンオーダー、セミオーダーの両方を経験したが、価格差はそれ程ないんで時間と暇があれば、
振るオーダーにしたら。
(女性用のシャツに振るオーダーは不要というのが責任者の小母ちゃんの意見)
267ノーブランドさん:02/11/12 22:46
>266
それは体型によると思われ。
豊満なバストでベベルドウェイストな女史であれば
フルでないと高次元のフィットは得られないと思います。
2681です:02/11/12 23:45
>>266
挨拶程度はフランス語でするとして、英語って通じるもんですか?
フランスはレストランとかで結構苦労した思い出があるので、、、
現地でオーダしたものって、思い出付きで愛着が持てそうだな。
269ノーブランドさん:02/11/12 23:57
高いので250EUROくらいじゃなかったかな
古い話か
270263:02/11/12 23:59
>>263
日本橋でシャルベのスタッフが来日して型紙のボディ部分を
ほんの少しいじって後はいつもと一緒のジグソーパズルで作ってもらった
パターンオーダーで120番手相当のカテゴリー4のシャツが
一着45000円だったよ・・・。

それに比べれば現地の方が安いやね。
271ノーブランドさん:02/11/13 00:46
>>268
洩れ仏検2級レベルだが、結構きもい。
実は、妙齢の日本人の転院さんがついてくれる。大変新説。
だから日本語・仏語チャンポンでやるがこれも楽しけれ。
>>269/270
一番最近のはカテゴリー5で350EUROだった。(税込み)
一度、本店で古オーダーすれば、あとはスゥォッチのやりとりで日本からもオーダーできるよ。
おためしあれ。
272初心者:02/11/13 02:26
バルバのシャツを2枚買いますた。
ひとつはUAもうひとつはBNYで。

BDのシャツとワイドカラーのものなのですが
片方には胸ポケがあり片方にはなかったり、
すその補強の布にBの刺繍が有ったり無かったり、
色々違いがありますた。

これは値段による差?それともショップの別注の差?
教えてくださひ。
273(((( ;゚Д゚))):02/11/13 08:47
BDには胸ポケット有りでワイドカラーはポケットなしじゃないんですかね?
レギュラーカラー、前立てなし、胸ポケットなし→フォーマル
ボタンダウン、前立て有り、胸ポケット有り→カジュアル

補強の布は知りません
274ノーブランドさん:02/11/13 08:53
最近軒並みシャツの値上げが激しい気がする
生地の値上げが原因?
275ノーブランドさん:02/11/13 08:58
アンナのシャツが安く思えてきた。
フランスはやっぱり高いんですね。
276ノーブランドさん:02/11/13 13:58
>>272-273
バルバ良く知らないですが、多分273さんのとおりだと思う
ちょっと前に話題になってたドレスシャツとスポーツシャツ
しかし、今着てるボレリはBDに前立て有りポケット無しです???
なので、どちらが高いというのでは無いです
でも、単純に同じ生地ならポケット有りのがいくらか高いかも

ガゼットはボレリで例えるとモデルによって違う気がします
ボレリは見た物で4種類くらい
白無地、白刺繍、オレンジとイエローの刺繍、オレンジとイエローのプリント

277ノーブランドさん:02/11/13 14:05
UAのバルバはなんかいまいちなんだよな
278ノーブランドさん:02/11/13 15:08
ボタンダウンだったらポケットついていた方が良い気がする。
あと、センタープリリーツね。
279ノーブランドさん:02/11/13 15:34
サラリーマンファッションきえろ!会社依存症のサラリーマンは
この世からきえたほうがいい
2801です:02/11/13 17:50
シャルベ結構現地でもいい値段ですね。
やっぱり、フランスでもシャルベは由緒正しいとして別格扱いと聞きますから、
それぐらいで妥当なんですかね。フランスは日本に次いで人件費高い国ですしね。

>>278
BDなら、前立あり、ポケットあり、シングルカフ、ボックスプリーツが基本形かと

>>279
サラリーマンファッションとはどんな感じなんすか?
全然悪気ないように思うんですが、荒らしさんに取られちゃいそうですよ。
いつ会社を辞めても生きていけるように距離を保ちつつ、スキルを磨くことは重要だと思いまふ。

>>262
誰かに誘われれば、反応しまする。
281ノーブランドさん:02/11/13 23:23
アームホールにプリーツ付けている人います?
あれって何の意味が有るのでしょうか?
2821です:02/11/14 09:15

雨降り袖(マニカカミーチャ)のこと?
いかんせん素人なので正しい回答かどうか怪しいけど、
アームホールを小さくしても腕の運動量を確保するために、
アームホールの直径より袖の付け根の直径を多くとったものを
いせ込んでアームホールにつけていくと。
運動する分量は、脇側よりも袖付けの上側の方が大きく必要だから
均等にいせ込むよりも袖付けの上側のいせ込む分量を大きくとったほうが
より人の腕の動きにあった運動量を確保できる。
ということで、始まっている仕様だと理解しています。装飾的な意味もあります。
いわゆるナポリ系独特の仕様で、田舎っぽいと言う人もいれば、
味がある、綺麗だと言う人もいます。
283ノーブランドさん:02/11/14 12:28
>>282
1さん、あれはギャザーですね。
確かにプリーツが入っている物をどこかで見たことあります。
ただあれをわざわざ頼む人はいないと思います。
284ノーブランドさん:02/11/14 12:36
>>282

あなたがいなかものというひともいます

>>283

似合う俺はします。
285ノーブランドさん:02/11/14 12:49
ださい
286ノーブランドさん:02/11/14 12:56
 , /⌒⌒γ⌒、
  /      γ  ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  < いなかもの
   丶        .ノ     \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
2871です:02/11/14 14:31
>>284
悪気は無いのですが、"田舎"という表現は、適切ではありませんでした。
お詫び申し上げます。

>>283
そうですね、ギャザーですね。
プリーツが入ったものは知りませんでした。勉強になります。
288クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/14 16:26
シニスカルキのハウススタイルは正面から見て、前向きに2つプリーツが
入る。ちょうど胸と肩の間辺りに。
289ノーブランドさん:02/11/14 18:06
>>288
へー。面白い。
見たことないから、想像つかない。
良いの?それ。着ていて楽?格好いい?
290ノーブランドさん:02/11/14 18:14
見たのはそんないいシャツじゃない。
たぶんボレリ。
ボレリのギャザーのは持ってる。
291ノーブランドさん:02/11/14 21:29
アンナさんオーダーでタキシードシャツ頼んだひと?
イカ胸?
292ノーブランドさん:02/11/14 23:33
唐突で申し訳ないんですが、
ロレンツィーニってのはどうですか?
2〜4万に分類されてますが、ボタンも普通のクロス付けで、
いまいち着心地もバルバに劣る(まあ体型によるでしょうが)
293ノーブランドさん:02/11/14 23:37
>>291
いか胸はモーニング用かと・・・
294ノーブランドさん:02/11/15 00:26
バルバの金ラベルと黒ラベルはどこが違うのでしょうか。
295ノーブランドさん:02/11/15 00:28
296ノーブランドさん:02/11/15 00:33
>>295
その中には見当たらないようですが、、、
297ノーブランドさん:02/11/15 00:36
5件目をよく見てください
298ノーブランドさん:02/11/15 00:43
>>297
失礼しました。どうもありがとう。
ハンドの比率の違いは具体的にどの部分なのだろうか。
299ノーブランドさん:02/11/15 00:54
129 名前: ノーブランドさん 投稿日: 02/02/07 11:50

>>127
ゴールドラべルは
襟の付け根、肩線、アームホール
ボタンホール、ボタンつけ

黒ラベルは
アームホールとボタンつけ

がハンドっす。

↑だそうです
300ノーブランドさん:02/11/15 01:03
黒も襟付け根はハンドっぽいですが。
3011です:02/11/15 10:36
私の持っている黒(紺?)ラベルは、襟付けはマシンです。
あと両方とも、ガセット付けがハンドになります。

ゴールドラベルは、正直それほど着心地が向上している様には思えない。
(私が鈍いだけっていうのが定説ですけど)
バルバのボタンとの組み合わせなら、ハンドもボタンホールの方が止めやすいけど。
302クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/16 03:39
>>289
結構カコイイ。着た感じは一緒wってか違いがわからん。
303298:02/11/16 04:38
>>301
どうもありがとう。
304ノーブランドさん:02/11/16 11:42
バルバってクリーニング(糊アリ)するとボタンが留めにくくない?
着る度に生地とボタンホールを痛めてるような気がしてまつ。
305ノーブランドさん:02/11/16 14:23
クリーニングにだすな
306ノーブランドさん:02/11/16 17:07
ちゃんと手洗いすれば、洗う度にボタンホール柔らかくなるよ
307ノーブランドさん:02/11/16 23:33
バルバは持っていないのですが、良い点を教えてください。
308ノーブランドさん:02/11/16 23:41
>>307

そんなに良くもないけど
そんなに高くないし
お手軽にクラシコイタリアを体感できるところ。
309ノーブランドさん:02/11/16 23:48
>>308

そんなに良くもない
っていうところが一番重要だよな。
310ノーブランドさん:02/11/16 23:49
>>308

そんなに良くもない
っていうところが一番重要だよな。
311ノーブランドさん:02/11/16 23:53
正直、洗濯とアイロンを自分でやれる人を尊敬します。
シャツにとって良くないことは重々承知だがクリーニングに出してしまいます。
312ノーブランドさん:02/11/16 23:58
セレクトショップのオリジナルではどこがおすすめでしょうか?
313ノーブランドさん:02/11/16 23:58
>正直、洗濯とアイロンを自分でやれる人を尊敬します。

暇がないっていうこと?面倒くさいっていうこと?
314ノーブランドさん:02/11/16 23:59
>>311
じゃあせめて糊なしで。
315ノーブランドさん:02/11/17 00:00
>>312

トゥモローランドだろ。
縫製いけてる。

次はソブリンか。
316ノーブランドさん:02/11/17 00:01
>>308,309
んー、困りました。
解釈が難しい。
そんなに良くもないというところが重要ですか?
ということは普通であることが良いという解釈で良いですか?
想像するクラシコは立体裁断と手縫いですが、拝見していると手縫い部分は少なそう。
となると立体裁断が優れており、着心地が良いということでしょうか?
317ノーブランドさん:02/11/17 00:05
>>311
洗濯とアイロンは慣れれば大した事無いです。
経済的だし、きれい好きになれますよ。
318ノーブランドさん:02/11/17 00:06
>>316
手縫いはむしろ多い方だって。
もっと高いブリーニやフライはハンド比低いよ。
319(((( ;゚Д゚))):02/11/17 00:08
>311
洗濯なんてネットに入れて普通に洗濯すればいいだけだし
アイロンがけも1週間分(5枚)まとめてしても一時間もあれば
十分だから自分でするのをお勧めしますよ

クリーニング屋に出すと生地の痛みが早いし、ボタン割られたりトラブルもある
シャツ自体の寿命を縮める上クリーニング代もかかるから結局損してる
320ノーブランドさん:02/11/17 00:09
>>318
アームホールとボタン付けだけですよね?
となると”だけ”ではなく、ブリーニおよびフライはそれすらミシンということですか。
意外です。
確かにボタン付けは別にしても、アームホールがハンドの意味は大きいですね。
321ノーブランドさん:02/11/17 00:12
>>320

301 :1です :02/11/15 10:36
私の持っている黒(紺?)ラベルは、襟付けはマシンです。
あと両方とも、ガセット付けがハンドになります。

ゴールドラベルは、正直それほど着心地が向上している様には思えない。
(私が鈍いだけっていうのが定説ですけど)
バルバのボタンとの組み合わせなら、ハンドもボタンホールの方が止めやすいけど。
322ノーブランドさん:02/11/17 00:22
俺が持ってるバルバはオーダーしたやつだけど
袖、ヨーク、襟、釦、釦ホールがハンド。
袖は雨降らしになってる。ヨークもギャザーだね。

ラベルで言えばゴールドだけど
オーダーしてる分着心地は特に問題無いかな。

ブリーニとバルバを比べるのは少しおかしいと思うよ。
ブリーニはローマだしバルバはナポリだし、そもそもテイストが違う。
323ノーブランドさん:02/11/17 00:47
(((( ;゚Д゚))) さん、その他の方へ
洗剤は何をご利用ですか?
シャツを洗う時は他の洗濯物と一緒ですか?
324ノーブランドさん:02/11/17 01:20
>>322
ナポリでオーダー受けてますか?
それともオーダーは外注かな?
ブリーニも持ってませんが、どうなんでしょ?
高いのにハンドが少ないという枠でフライと同枠ですが、
フライは以前1さんのインプレを拝見しました。
ブリーニはローマ、フライはボローニャということで、
またテイストが違うのでしょうが。
バルバは個人的にホリゾンタルカラーが印象的なのですが、
ハウススタイルなのでしょうか?
あれはカッコいいと思います。
325ノーブランドさん:02/11/17 01:22
>>322
ナポリでオーダー受けてますか?
それともオーダーは外注かな?
ブリーニも持ってませんが、どうなんでしょ?
高いのにハンドが少ないという枠でフライと同枠ですが、
フライは以前1さんのインプレを拝見しました。
ブリーニはローマ、フライはボローニャということで、
またテイストが違うのでしょうが。
バルバは個人的にホリゾンタルカラーが印象的なのですが、
ハウススタイルなのでしょうか?
あれはカッコいいと思います。
326(((( ;゚Д゚))):02/11/17 02:36
>323
洗剤はライオンのトップ(http://www.lion.co.jp/new/md003.htm)ですw

気を使ってるのは
ネットに入れて洗う
干すとき厚みのあるハンガーに掛ける
の2点だけで、他の洗濯物と一緒に洗濯機で普通に嫁が洗ってます
現在30枚ほどのイタリア製のシャツを所持してますが特に問題ないです
着る頻度、洗濯機の中での洗い方、干し方が
生地の耐久性に一番影響を与えると考えてます
327ノーブランドさん:02/11/17 11:24
323です。
(((( ;゚Д゚))) さん、コメントありがとうございます。
328ノーブランドさん:02/11/17 11:49
>>323
ローブ
329ノーブランドさん:02/11/17 14:03
>>325
バルバは日本でもイタリアでもオーダーしたことがあります。
特段襟が広がっているのが特徴というわけでもなく、
どのような形のものでも置いているだけの話だと思いますよ。
ただ、襟が大きいというのはバルバの特徴かもしれません。
何も注文をしないと9cm位の襟が出来上がります。

ブリーニどうなんでしょ?とはどういう意味なのかよく分かりません。
330ノーブランドさん:02/11/17 16:26
基本に戻って皆さんに聞きたいんですけど、
今どこのシャツを一番良く着ていますか?
331ノーブランドさん:02/11/17 21:41
結局良く着るのはオリアン、ギローバみたいな2万以下のものになるな。。。
332ノーブランドさん:02/11/17 21:43
ビジネスに着ていくのはボレリです。
3331です:02/11/17 22:06
>>324
気分的なものか、物理的なものか良く分からないんですが、
私にとっては、背筋がピンとなるシャツかな。
ブリーニは2枚ほどしか持っていませんが、FRAYと傾向は似ていると思います。
小ぶりの襟と接着芯の襟・カフが特徴的だと思います。
接着芯自体は、どこでも採用していますが、Briniのものは、とにかく型崩れしないです。
ちなみに、Brioniはローマですが、ブリーニは北イタリアのベルガモにあったと思います。

>>330
オンタイムは、FRAY、Brini、ボナミコ、ボレッリ大体6割くらいFRAYを着ています。
334ノーブランドさん:02/11/17 22:15
ターンブル&アッサーとシャルベ、谷シャツがほとんどです。
335ノーブランドさん:02/11/17 22:39
みんな高いよね。

おれはショップオリジナルが多いな。

ここ見てると世の中みんなこんなもんなのかと思えてくる。
336ノーブランドさん:02/11/17 22:52
>>335
ここはある意味オタクスレだから(w
ショップオリジナルなら当然良い物着ている方だと思う。
337ノーブランドさん:02/11/17 23:03
335ではないがイタリアシャツの良さが今ひとつ分からん。
出来だけならイギリスでもよさそうだが。
338ノーブランドさん:02/11/17 23:17
>>337

いけてると思ってるからに決まってるだろが
あほが。
339ノーブランドさん:02/11/17 23:20
>>337

いけてると思ってるからに決まってるだろが
あほが。
340ノーブランドさん:02/11/17 23:21
>>337

いけてると思ってるからに決まってるだろが
あほが。
341ノーブランドさん:02/11/17 23:27
>>337
それはあなたの身体がかっこよくないからではないかな
美しい肉体を際立たせるんだよ、イタリアのシャツは
ヤツらはスケベだからな
342ノーブランドさん:02/11/17 23:37
>>333
1さん、ブリーニのインプレもありがとうございます。
やはりフライと似た感じなんですね。
1さんの好みを聞いていると英国のシャツも好みのような気がします。

>>329
バルバ誂え情報ありがとうございます。
バルバにおホリゾンタルカラーは個人的に好印象なので、
そのイメージが強いだけかもしれません。
取りあえず、カミチェットにあるゴールドラベルの
ホリゾンタルのシャツを買ってみようと思います。
343ノーブランドさん:02/11/17 23:40
いまさらですが、次回以降のために質問させてください。
アンナ・マトッッオのオーダー会、だいたい5.9万だったようなレスがあったかと思いますが、カルロ・リーバなどの
高い(であろう)生地とそれ以外の生地で価格差はなかったのでしょうか?
また、衿、カフ、前立て等形状によるオプション価格設定などもなかったのでしょうか?
今回オーダーされた方々は型紙(というものが顧客ごとに作られるのですよね)が既にあるとすると、次回以降のオーダーでは
価格は安くて済むものなのでしょうか?(初心者なので根本的にシャツオーダーの仕組みがわかっていません。すいません。)
先日各所で行われたオーダー会でオーダーされた方々、教えていただけますでしょうか。
3441です:02/11/18 00:04
>>335
同意

>>337
私は、過去にH&Kやハケットのシャツを持っていただけなので(随分以前に昇天しましたが)
その個体に限った印象ですが、頑丈でしたが着心地が硬く、襟周りがどうもシックリこなかったです。
同じ価格の既成品では、総じてイタリア製の方が手間がかけられて丁寧に作られており、技術も巧みだと
思いまする。 品質管理については、イギリスの方がいいと思います。
オーダ品はこの限りで無いと思います(オーダ品の話は想像ですけど)。
3451です:02/11/18 00:29

同意は336さんのコメントにでした。失礼しやした。
346ノーブランドさん:02/11/18 01:30
>>343
光線家&蘇武燐5.9マソ、神戸5.8マソ、中川服装7.0マソ
光線は生地で価格差無、蘇武燐5.9〜生地で価格差有
靴と違って型紙代は存在せず次回も同価格
クンニ殿のように大量購入顧客に限り値引き可
しかし現地発注に限る
書きこまとめるとこんなところか
347ノーブランドさん:02/11/18 01:43
>>346
343です。まとめていただいた中で私が疑問に思っていて知りたかったことが全て答えていただいています。レスありがとうございました。
私は渡伊してオーダーするようなことは到底出来ませんので次回来日時のオーダーの参考にさせていただきます。
348ノーブランドさん:02/11/18 18:04
マトッツォ、キトン、フライなどでオーダーした場合のサイズについてですが
どれくらいで仕上がってくるんでしょう?
体を動かした場合、ボタンがつれると言うか引っ張られたりしますか?
僕は体格が良いのでプレタだと肩のあたりがきつめで第2ボタンが強く引っ張られます。
ボレッリだと着れない場合が多いです。もちろんボディサイズを落としていないものです。
349ノーブランドさん:02/11/18 23:37
>>348

それは多分に原則測る人に寄るし、
自分のオーダーの仕方にも寄るのではないかと・・・

でもマトゥオッツォ、フライは結構ゆとりがあるし、
キトンは胸が突っ張るくらいタイト目かもしれない
(といっても昔のキトンだけど)

ナポリのブランドは個人的にタイトが多いように思うよ。
350348:02/11/19 15:28
>349
レスどうも
>キトンは胸が突っ張るくらいタイト目かもしれない
そんなもんですか。デリケートな生地だと裂けそうですね。
着心地もそれじぁ良くないでしょうに。
ちなみにオーダーのときサンプルのシャツ着たりできるんですか?
351ノーブランドさん:02/11/20 08:21
AGE
352ノーブランドさん:02/11/20 21:28
T-FALのアイロンと、斉藤アイロン台工業のアイロン台買いました。

これから、シャツのアイロン掛けが楽しくなりそう。
353ノーブランドさん:02/11/21 00:06
>>350

シャツは着なかったよ
そのまま測ってって感じ。

でもキトンのシャツをバルバが作ってたころの話だから。
今はどうなのか詳細は分からないってのが真実。

いまさら失礼。
354348:02/11/21 01:41
>353
thanks
355ノーブランドさん:02/11/21 15:39
age
356ノーブランドさん:02/11/21 15:44
首周りの大きさは首の実寸より何センチ大きめが適性サイズなのでしょうか?
357ノーブランドさん:02/11/21 18:39
どのシャツのバヤイよ?
358ノーブランドさん:02/11/21 19:20
>>356
それって一概に言えないでしょ。。
第一ボタンするかしないとか、ノットの種類とか。。。
359ノーブランドさん:02/11/21 21:10
接着芯だったら+2cm
360ノーブランドさん:02/11/21 21:45
>>357
ボタンダウンの場合です
361ノーブランドさん:02/11/21 21:45
どなたか首都圏でマシ工ロ(MASIERO)のシャツが買えるところを教えていただけませんか。知っているところが取扱いを止めてしまい、ググってみましたが楽天しかヒットしません。おねがいいたします。
3621です:02/11/22 00:37
私も検索してみましたが、多分おんなじhttp://www.rakuten.co.jp/mb/133659/133804/
くらいの発見のみ。ここの説明には国内独占販売とか書いてるけど。
363361:02/11/22 01:59
1さんありがとうございます。
独占ですか...たぶん前に買ってたところも平行だったのでしょう。
マシエロは全体の柔らかな風合いとディテール(特にボタン回り)との
バランスがとれていて、とても気に入っていました。
楽天も含めひきつづき調査検討しますので皆様見かけたらまた教えてください。

これだけでは何ですのでネタフリ。
タイは機能性(というか耐久性とボリューム感)重視でセッタ・ピエゲを求めることが多いです。
いちばんお気軽に見つかるということで、ブルガリでソリッドタイプや地味めな小紋を選んだりしますが、
柄の数も限られており、ブルガリのタイ利用者は街で遭うと互い察知しあような状況です。
その他マリネッラにボチボチとオーダーしたり、ゼニアのセッタ・ピエゲを見かけたら
買ったりしていますが、ほかにセッタ・ピエゲでお勧めはありますでしょうか。
364ノーブランドさん:02/11/22 02:40
>>361
Kitonは試してないのですか?
365ノーブランドさん:02/11/22 16:52
関西でカフリンクスを多くそろえている店ご存知ないですか
366ノーブランドさん:02/11/23 20:15
はじめまして。先輩方。先輩達はドレスシャツをインナーに
して、その上にコート着たりもするのでしょうか?
それともドレスシャツ着る時はジャケットオンリーでしょうか?
367ノーブランドさん:02/11/23 21:28
ドレスシャツは基本的に余り人目に付けるものではないので
ジャケットを着た上でコートを羽織ります。

シャツだけだと寒いですしね。
368ノーブランドさん:02/11/23 22:02
>>367
先輩!ドレスシャツって基本的に人目につけてはいけないものなのですか

あったかくなってきたら、ドレスシャツ一枚で、ネクタイをルーズに締めて
、ルーズな着こなしで、街を練り歩きたかったのですが、、、
ちなみにBEAMSFのシャツです。
369ノーブランドさん:02/11/23 22:10
>>368

その着こなしは既に
ただの遊び着の着こなしでしかないと思われ。

悪いとは言わないが。
3701です:02/11/23 23:57
>>363
手持ちのセッテは、キトン、バルバ、バルベラ、ローレンスオブワーウィックくらい。
私もボリューム感のあるどっしりしたタイが好きですが、セッテを探すというところから
ネクタイ探しをしないからいいものというか、いつでもある程度の選択肢をもってセッテを買えるところは知らんです。肉厚のシルクで肉厚の芯(合わせ芯っていうんですかね?2種類の芯を使っているようなもの)のものは、結構ボリュームでますよ。

>>365
あんまり品揃えの良いところは知らんです。
セレクトの大手やこじんまりしたところに少しあるくらいですしね。
梅田のビームスは20種類くらいおいてあったような記憶があります。
371ノーブランドさん:02/11/24 11:24
カフスなんてセレクトショップでもデパートでも回ればいくらでもあるような予感・・・

個人的にタテオシアンのすべて銀のやつが欲しい。
372 :02/11/24 11:27
人目につかないように着るのが正しいのならユニクロの1980円ので
いいじゃん。っていうかお前らにはそれがお似合い
373ノーブランドさん:02/11/24 11:29
>>372

お前部屋汚いだろw
374ノーブランドさん:02/11/24 11:31
>>372=368
馬鹿だなこいつ
375ノーブランドさん:02/11/24 11:34
クラシコオタ、

 必 死 だ な w
376ちんこ:02/11/24 11:53
貴様ら無理すんなって!! ユニかダイエーの上質なシャツにしとけよ
かっこいいし、よく似合ってるぞ!
377ノーブランドさん:02/11/24 12:00
各自、荒らしは放置でよろしく。
ところで、セッティもってないんだけどボリュームってそんなにでるの?
378ノーブランドさん:02/11/24 12:02
いいシャツなんか着たこともねーくせに荒らすな!ブォケ(w
379ノーブランドさん:02/11/24 12:03
>>377
お前の股間の膨らみには負けるボリュームだけどなw
380ノーブランドさん:02/11/24 12:04
>>366
最近は雑誌でよくそのコーディネートを見かけるけどね。
ただし、ジャケットを着ない前提でコートのサイズを選ばないと悲惨。
3811です:02/11/24 16:31
>>366
個人的にカッコいいと思いますよ。特にスタイルがいいと。
BEAMSFのシャツは私のイメージでは、台襟が高くてワイド襟は大きめなんですが、
合わせるならそんな感じがいいんでないかと思います。
あと、肩がいかり肩っぽい体型の人の方が似合う気がしる。
残念ながら、私にはあんまし似合いそうにない。

>>377
結局生地、芯、ノットを作るところの太さによるかなぁ。
手持ちのKitonのセッテよりビジの50オンスツイルの方がボリュームあるし。
雑誌の大写しで見たアンジェロ・フスコのセッテはボリュームすごくありそうでした。

>>379
僕の股間は、バットは小さめ、芯はやや固め、ですがボールに厚みがあり、
見た目ボリューム感が出ます。
3821です:02/11/24 16:42
どなたか、ブリーニとユージニオB両方持っている人いませんか?
基本的に似ててしかるべきだと思うんですが、できればパターンや細部の違いなど教えてもらえませんでしょうか?教えて君ですみませぬ。
383366:02/11/24 19:37
先輩方アドバイスありがとうございます!
コートの下にドレスシャツ着る場合は、シャツはパンツ
に入れなくてもいいのでしょうか? やはりきっちり入れるべきでしょうか?
あと380先輩のおっしゃってる、コートのサイズを選ばないと悲惨との
意味はどういうことでしょうか? インナーをシャツだけにするなら、
タイトなコートを選びなさいということでしょうか?
初心者ですいません!よろしくおねがいします!
384380:02/11/24 20:50
>>383
その通り。特に肩。だからスーツやジャケットの上に着るコートとは
別の物を用意しなければならない。
おれも薄手のニットの上に直接コート着る時がよくあるよ。
あと、個人的にはシャツはパンツの中に入れた方がいいと思う。
この場合コートはジャケット代わりだから。
385ノーブランドさん:02/11/24 23:20
ちょっと聞きたいのだけど、
ドレスシャツをオフにも着てますか?

もし着てるとしたらどんなシャツなんでしょう?

自分で何もオフに着れるシャツがないことに気が付いて
愕然としてた。

やっぱりナポリっぽいシャツになるのかな?
386ノーブランドさん:02/11/24 23:23
ドレスシャツ着る時って普通ネクタイはするの?
オフ時。
387ノーブランドさん:02/11/24 23:27
>>382

ブリーニもユージオニもまったく違わないよw
両方とも全くマシンでがちがち縫い付けてある。

釦の形が違うだけw

ひょっとするとオーダーになれば違いが出てくるのかもしれないけど
日本じゃ手に入るのは既成だけだし。

どっちもそんなに良くないよ

ところでシャツのオーダー会情報持ってる人いない?
388ノーブランドさん:02/11/24 23:31
>>386

タイはしないでしょ、
いわゆるセンツァだね。

俺はほとんどオン用のシャツをオフ用には着ないなあ
389ノーブランドさん:02/11/24 23:33
スーツじゃなくて、ジャケットの下にドレスシャツ着るのはありですか?
390ノーブランドさん:02/11/24 23:32
>>386

タイはしないでしょ、
いわゆるセンツァだね。

俺はほとんどオン用のシャツをオフ用には着ないなあ
391ノーブランドさん:02/11/24 23:36
最近はルールも減った暮れもないだろうし、
オフに白いシャツ着ても良いんじゃないの?
392ノーブランドさん:02/11/24 23:36
389と390の書き込み時間が・・・。
393ノーブランドさん:02/11/24 23:46
>>386
職業柄、オン・オフの明確な区別なし。
オフでも気分でタイをすることもある。
394ノーブランドさん:02/11/24 23:51
確かにバルバとかならオンでもオフでも余り関係なさそうだね。

でも俺は完全に分けてるなぁ。
オフくらいは違う格好したいじゃん?
395393:02/11/25 00:20
>>394
オンでもほとんど気分次第だから。
396ノーブランドさん:02/11/25 00:23
>>387
来春まで無いんじゃないかな?
ブジェッリは春来ると言ってた。
少なくてもピッティが終わるまでは伊からは誰も来ないでしょ。
3971です:02/11/25 00:46
>>387
RESありがとうございます。
手持ちのBrioniのスーツに合わせるのにどうかなと思って、
ユージニオは、ツテでいつでも半額で買えそうなので大体2万くらい。
そうすると個人的に結構選択肢の上位に入りそう。
どのシャツか駄目になったらとりあえず1枚買ってみますわ。
398ノーブランドさん:02/11/25 00:56
ジャケットのインナーにドレスシャツ着てもいいのですか?
399ノーブランドさん:02/11/25 00:58
1さん。教えてください。
4001です:02/11/25 01:11
>>398
別にいいんじゃないですか?
私はジャケットにドレスシャツ着ますよ。
一昨日は、ボレッリの襟型ルチアーノのベージュブロークンヘリンボーン生地のシャツに
カシミアのタイして、グリーン系のガンクラブチェックのJK着てたし。
JKにドレスシャツ合わせるなら、素材感を合わせることを心がけてるけど。
ただ、一昨日の格好は競艇場に居そうな感じだなと我ながら思いますた。
401ノーブランドさん:02/11/25 20:58
ドゥエボットーニのシャツでお勧めとかってありますか?
稼ぎ少ないんで安ければ安いほどいいのですがね・・・。
最近会社でタイをしてない人を見かけて気になってます。
402ノーブランドさん:02/11/26 00:22
>>396

それってどこのショップのこと?

教えて君で申し訳ないことこの上ない。
403ノーブランドさん:02/11/26 09:51
てか、ジャケットのインナーってドレスシャツ着るしかなくない?
他なにあるん?
4041です:02/11/26 15:52
>401
安けりゃ安いほどいいだと、少々難しいかと。
個人的には、綿100%で80〜100双糸位の生地にしといたほうが良いと思いまする。
鎌倉シャツで4900円くらいの奴はどうでしょうか?でもドゥエがあるかどうか分からない、、、
近所の怪しげなディスカウントストアに三峰のドゥエ、綿100%のシャツ980円で売ってたけど。
結構まともだった。下請けの工場勝手に余剰品流したんかな?

>>403
ドレスシャツ以外なら、薄手のニットやら、ややカジュアルなシャツ(スポーツシャツ)とか着とります。
BD着る事多しですが、ドレスになるのかカジュアルになるのか微妙なところ。
蛇足ですが、休日には、タイはあんまりしません。スカーフすることの方が多し、少し寒けりゃ
子供の首に巻いてやれるし便利。
405ノーブランドさん:02/11/26 17:38
>>402
ブルゴ
406ノーブランドさん:02/11/27 13:29
昨日、今日と連続でアンナのスポーツシャツだが、
スポーツシャツは襟小さくて、身頃もよりタイトだ
連続で着てみて初めて気付いた(w
407ノーブランドさん:02/11/27 13:46
日本のテーラーがやってるシャツはどうなんでしょうか?
ボストンとか。
408ノーブランドさん:02/11/27 15:12
>>406
スポーツシャツってどゆの?
409ノーブランドさん:02/11/27 17:49
>>408
前立てが有るシャツ
3日連続だった
月、B-OXFORD、BD、前立て有、DRB、Sカフス
火、V-OXFORD、RG、前立て有、SPB、Sカフス
水、W-OXFORD、RG、前立て有、SPB、Wカフス
寒くてOXを着る機会が増えたからな

今日は前立て有りでWカフスの変わりだねスポーツシャツ
結構カコイイ
しかもSPBを糸でつないだカフスBだ
4101です:02/11/28 10:37
スポーツシャツ繋がりで
昨日、某所のセールにて久々でもないけどシャツ購入
「di ruggiero NAPOLI」とタグにあります。
このシャツ何者かご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

ワンピースカラーシャツで、
ボタンホール、ボタン付け、袖付け、ヨーク付け、襟付けそれから、
ワンピースカラーなので前立の裏への折り返しのすそのところから
襟付けまでずーっとハンドでした。
それから、袖は後付け、剣ぼろに閂、ガセットのかわりに閂が
つけられていました。それとボタンホールの一番下は横に取ってあります。
久々にハンドが多いシャツ買ったなと。

>>387
今日ビームス梅田覗いたら12/8ロンバルディの受注会の案内あり。
その前後で東京でもあるかと。
名前失念しましたが、イタリア人のおっちゃん来るそうです。

>>407
スーツのテーラーがやっているシャツはお願いしたことがないので、
なんとも。ボストンって、自社生産?
大阪のDANDYや神戸の石田洋服店でオーダシャツのこと聞いたとこあるん
ですが、採寸したあとは工場に出すだけの様でした。
石田の方は、シャツも鳩メジャーで測る伊勢丹のジェントリーファイと
同じような採寸をするみたいです。

>>409
おっ、あのダブルカフ格好いいですね。
411ノーブランドさん:02/11/28 10:50
 まったく、スレ違いかもしれませんが、バンドカラーのシャツは
どういったものにあわせていますか?それと、マオカラーや、アルマーニなどで以前造っていた、第一ボタンまで閉めるとスタンドカラーの
ようになるジャケットはどういったものに合わせていますか?
 教えてクンでスマンソ
412ノーブランドさん:02/11/28 15:45
ruggiero、詳細はわからんですが1枚持ってます。
ボタンホールがガチャガチャです。
413ノーブランドさん:02/11/28 18:05
>>410
お!
ご存じですか?
昔バニズで買ったAMネームのヤシですが
あのディテールと生地感でダブルというアンバランスさがまた良
もちろんロイヤルOXですが
4141です:02/11/28 19:45
>>412
確かにボタンホールは粗いです。綿麻の厚手の生地なので余計に目立ちます。
時間もなかったし、セールの目玉品で7500円ほどだったので、捨ててもいいやと
試着もしなかったんですが、じっくり見ると結構よさげです。

>>413
あの白蝶貝のボタンをくるりんと回して留めるやつですよね。
なんか格好いいし、ああ、白蝶貝はもともとアクセサリーの意味が
あるんだと改めて思い出させてくれる仕様ですよね。
415ノーブランドさん:02/11/28 20:14
ロンバルデは細かいところは上手いが裁断がオヤジ臭い
あれならボレリのがましだ
そいや白井氏が本音を言ってたが、ドレープが出るシャツはオヤジにゃうれんらしい
だから首も胸もピチピチのフライの袖を詰めて買ってく
416オンボーダー ◆HJ91F1I9iI :02/11/28 20:15
ドレスシャツは大学生が着てもおかしくないですか?
417ノーブランドさん:02/11/28 20:48
>>416
僕、中学生ですがこのスレにちょくちょく書き込んでいますし、実際に着ていますよ。
418オンボーダー ◆HJ91F1I9iI :02/11/28 20:50
>>417
ドレスシャツってネクタイもするんですか?
419ノーブランドさん:02/11/28 20:56
>>418
僕はしません。ドレスシャツ着るのは父と外へ食事に行くときだけですし、
上からジャケット羽織るくらいです。
420オンボーダー ◆HJ91F1I9iI :02/11/28 20:58
>>419
そうなんですか。普通はネクタイはするものなのですか?
ちなみにドレスシャツっていくらくらいですか?
421ノーブランドさん:02/11/28 21:04
>>420
”普通は”かどうかわかりませんが、僕はしませんし、してる方もいらっしゃると思います。
値段はピンキリだと思います。僕が持っているので一番高いのが15000円くらいです。
キトンとかボレッリとか高級なのもありますよ。(無縁ですが・・・・)

学校の課題片付けてくるのでしばらく来れません、では。
422ノーブランドさん:02/11/28 21:51
オイオイ厨房の時毎日着てっただろ?
あれだよドレスシャツ!
只のYシャツだ
423ノーブランドさん:02/11/28 23:05
やっと課題終わりました・・・

>>422
僕の学校は私服なんですよ。みんなTシャツにスウェットにジーンズとかです。
学校名ばれそうなんでこれ以上言いませんけど。
私立中学や公立中学だと毎日詰襟とかブレザーとか着れて羨ましいです。
424a:02/11/29 12:48
カフリンクスを豊富に取り揃えているところは見つかりましたが
アスコットタイを取り扱っているところはなかなか見つかりません
昨日も久米さんがアスコットしてましたけど、あれはスカーフをアスコットまきに
しているだけなのですか?
アスコットタイ販売店に関してどなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください


後、新卒でカフリンクスとかしてたら生意気に思われますかね?
投資会社に勤務予定なのですが、社長がカフリンクスしてたのに惚れて
集め始めたのですが、、、

イギリスのカフリンクス販売店:タテオシアン 
ttp://www.tateossian.co.uk/product.asp?id=3
425ノーブランドさん:02/11/29 19:31
裄丈が長い(出来ればイタリアの)シャツを探しています。
ご存じであればお教えください。
首周りは37cm(141/2)です。
426ノーブランドさん:02/11/29 19:34
>>424
アスコットあんまりないね。おれはスカーフをアスコット巻きしているよ。
フェアファクス当たりに電話して聞いてみれば。

>>425
オーダーしれ。光線でオリアンのシャツがオーダーできるぞな。
4271です:02/11/29 19:57
>>424
スカーフアスコット巻き2票目。
70cm四方位のものがシャツの襟元にはよろしいかと。

カフリンクスは別にそれだけで生意気とかはないと思われ。
428ノーブランドさん:02/11/29 20:15
>>401
遅レスですが、無印良品にドゥエボットーニでイタリア製で
1万円のシャツありますよ。
俺はアウトレットでさらに半額になっていたのを色違いで4枚買った。
ボタンも厚いし、襟とカフスにハンド風のステッチが付いて、
なかなかどうして1万円には見えないよ。
429ノーブランドさん:02/11/29 21:19
>>428
詳しい情報キボン。
>>401とか見てたら俺も欲しくなってきた・・・。
普通の無印良品の店で買えるの?日曜にでも行こうかな・・・。
430ノーブランドさん:02/11/29 21:25
425です。
>>426
情報ありがとうございます。見に行って聞いてみます。
オリアンは、ギローバ位の質と考えてよいですか?

そのほかにこのレベル&値段でオーダーを受け付けているところは、
ありますか?
431ノーブランドさん:02/11/30 02:18
>>430
ビームスハウスで作ったんだけど

既成と作りが変わんなかった罠w

どういう系統で作りたいのか分からないと
教えようもないっす。

イタリアものなら、つまり無理だろ。

でもオリアン悪くないよ。
432ノーブランドさん:02/11/30 02:22
ビームスハウスにルチアノロンヴァルディが来るってほんとですか?
433ノーブランドさん:02/11/30 10:05
>>431
すみません。普段着るシャツで考えているので、
上限2万程度で、イタリアものということにはそれほどこだわっていません。
襟型は、セミワイドまたはセミワイド気味のBDがあれば良いのですが。
(それほど大きくない襟で。)
434ノーブランドさん:02/11/30 10:10
今日から伊勢丹でスキャッティ(コンブリオ)のオーダー会をやっていると思うので
行ってみてはいかがですか?選べる生地は200種類だそうです。
435ノーブランドさん:02/11/30 14:39
スキャッティはどうなんでしょうか。

日本製ではいいほうなんだろうけれど、
ここで買うならほかのをかうかなぁ。
436ノーブランドさん:02/11/30 18:52
シャルベでオーダーしたら首が甘かった。

かなすぃことこのうえない。

あんたらの最近の失敗をおすえてください
437ノーブランドさん:02/12/01 22:15
>>436
逆に漏れが買う&作るシャツはしばしば洗濯で首が詰まって着れなくなる。
かと言って緩めにすると、こんどはちぢまなかったり。
438ノーブランドさん:02/12/01 23:12
>>437

首って難しいな
俺も小さいか大きいかのどっちかだ。

何でなんだろうなあ
神秘かな。
439ノーブランドさん:02/12/01 23:14
>>437-438
それは芯地によるのでは?
買うときに確認すれば大きな失敗は避けられる。
440ノーブランドさん:02/12/01 23:16
>>439

いやあ同じネックのサイズでも会社によって違ったりするじゃん
そういうことなのかなあと思ってるんだけど。

難しいわな。
441ノーブランドさん:02/12/01 23:27
>>436
シャルベは洗うと首まわり縮むよ。
442ノーブランドさん:02/12/01 23:40
どんくらい縮むかな?

36.5で買ったんだけど
36.0で大丈夫だったような感じだ。

でも、ターンブル&アッサーで買うと
37.0にしてもらってもきついくらいなのになあ。

わからねぇよ全く。
443ノーブランドさん:02/12/02 13:18
生地にもよると思いますよ.極端だけどジーンズなんかむちゃくちゃ縮むでしょ.
4441です:02/12/03 02:12
>>436
イタリア物のシャツ並べてみたら現役で30枚程に増えていました。
定価で計算するとざっと90万円分。目の前に90万あったら何割かはオーダで
作るとかするんだろうけどな。結果の数字だけで見ると何か金の使い方下手だ、、、
445ノーブランドさん:02/12/04 09:10
age
446ノーブランドさん:02/12/04 15:46
>>444
それを言っちゃうと、ネクタイなんか
まさにそういう感じだよね。
買ったはいいけどほとんど一度もしてない
1.5〜2万くらいのネクタイとかが何本も…。
審美眼の育成に貢献したと思えば納得出来なくも
ないけど、気に入った生地でオーダーしたほうが
よっぽど有効だったことは確かだし…。
4471です:02/12/05 10:17
>>446
その時には良かれと思っているから仕方ないですよね。
本格的に後悔するのは、あわせようと思っていたものに実際に合わせると
似合わんというときかな。
単品として良さげなのがあわせたときに良いということは必ずしもそうでない
ことが多いし、ディティールの優れているものが、人から見られる距離で
美しいかどうかは全く別次元の話ですしね。

>>441
有名どころのオーダで少し洗ったくらいで縮むのはどうかと。
水通ししてないんですかね?
448ノーブランドさん:02/12/05 11:39
>>447
ほとんど水通しなんてしてませんよね?
フライもしてないでしょ?
449ノーブランドさん:02/12/05 12:03
>>447
生地よりも芯地によるんですよ。マトッツォも少し縮みます。
接着芯なら縮みませんよ。
4501です:02/12/05 12:18
>>448
既製品はしてないのが当たり前で、有名どころのオーダだと
するのが当たり前なのかなという思いがあるので。

>>449
ふむふむ。それならわかるような気がしまする。
勉強になりますた。
451ノーブランドさん:02/12/05 12:28
なるほど
フライはわからないんですが、
バティストーニのオーダーなんかは水通しなんてしないです

襟は反対に接着芯は縮むと思っています
452ノーブランドさん:02/12/05 17:36
私、首周り37.5cmですけど、ボレッリやアンナ、バルバだとサイズいくつがいいですかね。
もちろん、肩幅にもよるでしょうけど。いつも、38か39で迷うんだよね。
453シャツオタク:02/12/05 22:11
ほかのところで作ってどうも気にいらない人は1軒教えるよ。
大手町のパレスホテルの地下にタケナカシャツが入ってるから
ここで一枚作ってみな。生地の質と仕立てのレベルはすごいよ。
おれは四年間で20枚以上つくったが ここのシャツ以外着ません。
12月から来年7月まで20%引きやるそうですよ。
454ノーブランドさん:02/12/05 22:15
ここのスレの人たちは「ギャツビーごっこ」が出来るじゃないか
455ノーブランドさん:02/12/05 22:18
>>452
39
456ノーブランドさん:02/12/05 22:29
>>452
おれも実寸はほぼ同じで、ボレリ38でアンナ39(これ注意!)。
バルバはわからない。
457ノーブランドさん:02/12/05 22:31
>>454
「これはみんなロンドンから届いたシャツだ。これも、これも!」
このシーンのことかい?
4581です:02/12/06 00:27
>>452
巷の定説実寸+2cmの余裕ということでいくと。
37.5+2=39.5cm位の実寸のシャツになると。でボレリの38は実寸39、39は実寸40。バルバもそんなもんかと。
丁度間に来るから後はキツメかユルメかのお好みで。
個人的な経験で言うとバルバの方が縮む率高しですが友人はボレッリの方が縮むといいまする。
マトッツオは知りませぬ。
459ノーブランドさん:02/12/06 00:36
>>458
マトッツォは他よりワンサイズ上を買うのが常識です。
460ノーブランドさん:02/12/06 10:41
>>453
値段はいかほどくらいから?
461シャツオタク:02/12/06 20:33
国産の100番手の綿100%の生地で15000円からです。
カルロリ−バ デヴィッドジョンアンダ−ソン アルモ クラスで
35000円くらいだったかな?まあ一度いって生地を見るだけでも
初心者には勉強になるよ。タ-ンブル&アッサ-とかいかにも英国という
生地だし、ほかにもいろんな生地メ-カ-のが入ってるよ。おやじさんが
基本的に一人で仕切ってる店だから なんでも相談してみな。たけなかさん
はとても気さくないい人だよ。敷居の高い店ではないから、俺みたいな
若いやつでも なんでも要望聞いてくれます。日祝は休みなので気をつけて
ね。平日は10時から18時半くらいの営業だったと思います。
462452:02/12/07 09:36
皆さん、アドバイスありがとうございました。
参考にします。
463452:02/12/07 09:40
そうそう、ハンガーやシューツリーの昔の古いやつ(茶色っぽくなってるような)ってどこかに売ってますかね。
ハンガーはサイズが合わないとだめですが、シューツリーは観賞用として家に飾りたいのです。
シャツにこだわっている方は革靴もこだわってらっしゃるでしょうから、知っている人いたら教えてください。
464ノーブランドさん:02/12/07 11:43
靴スレ行けやボケが
465ノーブランドさん:02/12/07 19:27
ニットタイ、あと結婚式にしていけるようなタイ(パールグレイ等)、
を多く置いているお店知りませんか?
466ノーブランドさん:02/12/07 23:31
E.マフェイスのオーダー・シャツというのは、どうなんでしょうか?
イタリア縫製でハンド率はどの程度なのでしょうか?
値段や納期等も教えていただければ幸いです。
467ノーブランドさん:02/12/07 23:39
>>466
サスティーンのサイトですので参考にしてください
ttp://www.plus39.com/maffeis/index.html
468ノーブランドさん:02/12/08 13:47
先輩方、教えてください。Pコートの下に
ドレスシャツを着る着こなしはご法度でしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
469ノーブランドさん:02/12/08 17:21
全然アリだと思うよ。オフの日で楽な格好がしたい時とか
家族で出かけるときはそんな感じだよ。
470ノーブランドさん:02/12/09 23:32
疲れたぁ
2002年12月8日(日) 雨


HPの細かな、本当に細かい部分の修正、追加で一日つぶれた。仕方ない。だって普段何もやってねぇんだもんなぁ。

今週は待ちに待ったボーナスだ。豪勢な事は出来ないが家計の足しにはなる。楽しみにしておこう。

という事で今日はこれくらい。この後明日の準備をしなくてはいけないのだ。
4711です:02/12/10 02:46
>>463
ヤフオクとかでたまに見かけるけど。常時売っているようなお店は知りませぬ。
海外の蚤の市なんかでは結構出会うようですが。

>>466
マフェイスのオーダ価格は2.5万円〜だったかと。

472ノーブランドさん:02/12/10 17:45
>>466
基本はマシン。ハンドにすると値段が高くなる。
473ノーブランドさん:02/12/10 21:28
MCにアンナさんの正しいシャツの選び方が載ってた
アンナさんらしい
エデでオーダー\68000〜だと
474ノーブランドさん:02/12/12 02:13
安奈あげ
475ノーブランドさん:02/12/12 07:42
中川安奈
476ノーブランドさん:02/12/12 08:53
age
4771です:02/12/12 18:17
以前ご紹介いただいた粉石けん、ちょうど家人が生協に頼んでいたので、
ここ1ヶ月は粉石けんで洗濯しています。
汚れの落ちが悪くなったということも無いので、このまま粉石けんで
いこうと思います。 たまに首やウエストに湿疹が出ていたんですが、最近は
全くでないです。いろいろ親切に教えていただいてありがとうございました。
478ノーブランドさん:02/12/13 13:17
クレリックでボタンダウンはあり?
479ノーブランドさん:02/12/13 15:19
なし
480ノーブランドさん:02/12/13 21:56
スーツカンパーニのクラフトマンシリーズはどうでしょか?。

最高級って感じするんらけろ。
481ノーブランドさん:02/12/13 22:25
>>480
たしかにスーツカンパニーの中では最高かもしれないね。いらないけど
4821です:02/12/13 23:58
>>480
この辺のやつですかね?
ttp://www.uktsc.com/e-shop/craftman/shirt.jsp

ここまでやってこの値段は安いとは思ひます。
個人的には、何か"分かり易い"スペックを安直に求めすぎているような
気がしまする。このデザインはちょっと私には手におえないので買わないかな。
483ノーブランドさん:02/12/14 00:23
>>480
>>1を見てくれ。2万円以下までで、1万円以下はないだろ?
484ノーブランドさん:02/12/14 12:50
DATだねw
485ノーブランドさん:02/12/14 14:46
age
486ノーブランドさん:02/12/14 18:03
スーツの下にきるシャツはドレスシャツ?
ドレスシャツってカジュアルジャケットのインナーにも使える?
487ノーブランドさん:02/12/14 20:07
>>486
>スーツの下にきるシャツはドレスシャツ?
そうです。

>ドレスシャツってカジュアルジャケットのインナーにも使える?
どの程度カジュアルなのかによります。
基本的にテーラードのジャケットなら可。
488ノーブランドさん:02/12/14 23:43
469さん。ありがとです。
489486:02/12/15 08:23
>>487
普通のコットンJKですが、どうでしょうか?
490ノーブランドさん:02/12/15 11:40
>>489
それなら大丈夫だと思います。
491ノーブランドさん:02/12/15 23:58
カシミアタイはどこのがお勧め?
4921です:02/12/16 00:15
先日、某商社の方とフィナモレ(ハンドラインの方)とボレッリを見ながら似てますねぇ
という話をしていたんですが、ナポリのシャツファクトリーも同一の下職に出していたり、
ボレッリを引退して、家の近くの別のシャツファクトリーに再就職なんていうのが
結構あるようなので、自然と似ていく風な話をされていました。
工場になると指示書に基づいて縫製するのでしょうから、指示の内容で仕様は様々なので
しょうけど。
そういえばフィナモレはボレッリというよりむしろオリアリのハンドラインにそっくりという
感じを受けました。以上単なる独り言ですた、、、。
4931です:02/12/16 00:32
>>491
今まで一番良かったのは、Brioniのカシミア100%のやつ。
サントステファーノ製だと思うんですが、とにかく生地が良かった。
ちょっとこれは違うぞという手触りとウエイトのあるものですた。
もちろん締めた感じも良かった。
手持ちのステファノ・ビジ、ブレラ、エトロ、レコパンあたりのカシミアタイでは、
ビジ、エトロ、レコパンは単に素材をカシミアにしただけという感じでしたが、
ブレラの裏地無しで甘い編みのカシミア素材使ったものが、ネクタイしたときに
大剣まで独特のふわっとしたやわらかい感じがあり良かった。ちなみにこの中では
一番安かった、、、。
494491:02/12/16 01:27
1さん、ありがとう。まず銀座のブリオーニに行ってみます。
495ノーブランドさん:02/12/16 21:17
>>494
ブリオーニ銀座店から年末の挨拶状が来てた。
496ノーブランドさん:02/12/17 00:10
襟をロングでピンホールにするのなんて大抵の店でやってもらえますか?
497ノーブランドさん:02/12/17 10:19
なんでクレリックでボタンダウンはダメなん?
498ノーブランドさん:02/12/17 10:51
ドレスシャツの下にきるVネックのTシャツで
良いのありますか?
センクラの時丸首だと見えちゃうので。
499ノーブランドさん:02/12/17 12:55
アンナさんのシャツ来月末だっけ?
待ちどうしいな
500ノーブランドさん:02/12/17 13:04
うんこ
501ノーブランドさん:02/12/17 14:27
タイの長さ・幅を自分好みに直したことがある方っていますか?
直し屋さんに出す人がいるって話聞いたのですが、どこでやってもらえるのでしょう?
5021です:02/12/17 22:10
>>497
合わないからというのが結論だと思うです。
英国調のクレリックとアメリカのカジュアルな感覚のBDって相反するかと。
なんというか、辛口のケーキみたいなもんかな。
とはいうもののクレリックが本来英国調なのかはよく知りません。
アメリカ人もクレリック好きだって言いますし。
私はテキトーな人間なので、クレリックのBDであろうともその人がうまく
着こなしていれば別にそれはそれでいいとは思いますけど。

>>498
フクスケのV首のノースリーブTシャツや同じようなフェニックスの新素材ものを
インナーに着ることはありますが、第2ボタンまで空けるとV首が覗きます。
仕方ないので第二ボタンまで空けるような時は、タンクトップを着ていますが、
他人からは、おやじインナーシャツを着ている風にしか見えないと思います。
いかにも爺さん仕様の深いU首のシャツってスーパーなんかで売ってますけど、
以外に中に着ていてもタンクトップより他人からは見た目良かったりして。

>>501
お気に入りのタイの大剣の先が擦り切れて、修理屋さんに内側に折込んで
もらったことはありますが、そのような修理はないです。幅かえるという事は
芯も代えないといけないから、できる所限られそうな気がするけど。
503ノーブランドさん:02/12/19 00:28
age
504ノーブランドさん:02/12/19 04:34
サージェントバー15年目にして幕を閉じる。
505ノーブランドさん:02/12/19 10:56
セールやりますかね?
506ノーブランドさん:02/12/19 11:04
ボレリショップに生まれ変わり
507ノーブランドさん:02/12/19 11:10
>>506
それ本当?詳細求む!
5081です:02/12/19 11:25
ボレリで思い出したんですが、
そういえば、先日船場センタービルに柿家系列と思われるショップができました。
アウトレット店みたいな感じなんですが、柿家はボレリジャパンを通さずに
ボレッリを引いているみたいですが、こちらのショップは常時ボレッリ2割引で販売しています。
セールシーズンに更に安くなるかどうかは不明。
ちなみにあとはフィナモレのシャツ(常時2割引)が置いてあります。
オープン時には、キャリー品の目玉があって、サルトリオの20万弱のJKが
9800円でした、、、。
509ノーブランドさん:02/12/19 13:00
ナラカミーチェ ウォモ ってどうでつか?
510ノーブランドさん:02/12/20 04:51
SERGEANT BAR CLEARANCE SALE
40%〜90%OFF
511ノーブランドさん:02/12/20 12:24
>>508
1さん、
そのショップって何号館あたりか教えていただけますか?

ちなみに「柿家」って何ですか?
(ネットで調べてみたんですが、わからなかったので…)
512ノーブランドさん:02/12/20 17:50
この前、ボタンダウンドレスシャツってのを買ったんですが、
ノーネクで着ようと思って着てみたら首下の襟が上手く広がってくれません。
ボタン二つほど外してみたんですが首周りが広がりません。
洗ってしまえば癖がなくなって上手く広がってくれますかね?。
やっぱり皆さんもそーですか?。
5131です:02/12/20 19:51
>>508
1号館か2号館のB1Fです。
「柿家」は、「カキ」と「ウチ」です。品揃えからするとその系列かなというだけで
確証は無いですが、ちなみにカンタレリ他代理店です。
514511:02/12/20 22:41
>>513
有難うございます。
1号館か2号館ということは、御堂筋寄りというよりも堺筋寄りなんですね。
今度ヒマなときにでも立ち寄ってみます。

「カキウチ」の名前は、そういえばどこかで聞いたことがありました。
515開拓者:02/12/20 23:40
516ノーブランドさん:02/12/21 12:01
age
517ノーブランドさん:02/12/21 19:35
>>512
サイズ合ってるか
518ノーブランドさん:02/12/22 15:28
age
519ノーブランドさん:02/12/23 14:57
ドゥエのボタンダウンをオーダーしたいのですが
台襟の高さ、襟の長さ、左右のボタン間の長さはどんな
感じが良いでしょうか?
参考にしたいので宜しくお願いします。
5201です:02/12/24 10:54
>>512
亀レスですが、買ってきたままの状態なら洗えばちゃんと広がってくれるかと。

>>519
できれば、どこそこのメーカの既成品の寸法が知りたいよくらいなら
持ってればカキコするんですが、具体的な好み書いたほうが宜しいかと。
521ノーブランドさん:02/12/24 13:42
>>520
1さん、ごめんなさい、そうですね。
バルバやフライのはどうでしょうか?
BDシャツのオーダーは初めてなので
襟の長さと開き具合がイメージできなくて・・・
(と言ってお店のサンプル通りというのも・・・)
です。
宜しくです。
522ノーブランドさん:02/12/24 23:19
>508
そのお店まえちょろっと覗きました。
ボレリは40-42が多かったかな。
あとkitonが50%offでした。結局何も買ってないや(w
5231です:02/12/25 03:17
>>521
とりあえず手持ちを測ってみました。モデルやサイズによっても
採寸は異なると思います。
・ドゥエ
 ボナミコ(襟の長さ)8.5(襟先間距離)13.0(台襟前高)3.2(台襟後高)4.5
 エンメ(襟の長さ)10.0(襟先間距離)13.5(台襟前高)3.5(台襟後高)5.0
・普通の1つボタン
 バルバ(襟の長さ)9.5(襟先間距離)12.3(台襟前高)2.5(台襟後高)4.5
 フライ(襟の長さ)10.0(襟先間距離)10.0(台襟前高)3.5(台襟後高)4.0

襟の開きの角度がわからないと、結局どの位置にBDのボタンがつけられるのか
よくわからないと思うのですが、分度器無いので測れません、、、。
ロールをどれだけさせたいか?タイをするのかしないのか?そのあたりの
好みにもよると思いますので。
ちなみにフライは第一ボタンを留めた状態でもかなりふんわりとしたロールが
できます。他のものは襟は身頃側に沿うような感じでボタンを留めた状態では
ロールは殆ど出ません。これらはボタンを外して着るときにロールができまする。

>>522
カンティーニのネックウェアが奥のケースにおいてありますた。
タイ、アスコットタイ、チーフは2割引、シルク×ウールのマフラーは6割引でした。
前に表裏違う柄のマフラーは合わせるのが難しいとカキコしておきながら、
表ペイズリー裏ウール単色のマフラー買ってしまいました、、、
そういえばゼニアの様なツインタイがありました。
船場センタービルでは、ここに限らず商社が適当に捌いているようなので、
たまに面白いものありますよね。 同じならびにBrioni半額で売られているし、
ドミニクフランスのタイ、バルベラのタイ・スカーフとか卸値売っている店もあるし。
524ノーブランドさん:02/12/25 22:23
>>519
どちらでオーダーされるのでつか?
525ノーブランドさん:02/12/26 11:23
>>523、1さん

うぅ、有り難うございます。
感謝です。
参考にして決めました。
(襟の長さ)9.5(襟先間距離)11.0(台襟前高)3.5(台襟後高)4.5
で、あとは店の人と相談しながらと思っています。
BDなので、芯地はやわめにしようかどうか迷ってます。

>>524
カーサカミーチャです。
526ノーブランドさん:02/12/27 00:07
あーやられた!
527ノーブランドさん:02/12/27 09:36
>>526
なにがよ
528ノーブランドさん:02/12/27 13:02
1月にアンナさんとこ行ってくる予定
何か聞いて欲しいことはありますか?
529ノーブランドさん:02/12/27 20:53
ニットタイって¥6,800くらいのと¥9,800くらいのがあるけど、やっぱり締めた時違うんですかね?
530ノーブランドさん:02/12/27 20:55
ドレスシャツって何ででかいの?
5311です:02/12/27 22:49
>>525
どういたしまして。楽しくオーダしてください。

>>528
今度いつくるのか聞いて欲しいです。次回は作りたいので。
アンナさんの考える”ドレスシャツとはなんぞや”なんていうのも興味がありまする。
俗な話ですが、ビームスのAMナポリどこで作っているのか知りたいです。
532ノーブランドさん:02/12/28 14:10
友人の結婚式・披露宴で、(白・)シルバー以外で許されるタイの色・織り・柄、等
ご教授願います。
533ノーブランドさん:02/12/28 14:49
白黒のグレンチェックなんて如何ざんしょ。
534ノーブランドさん:02/12/28 21:44
>>532
最近の披露宴は別にホワイトタイじゃなくても問題ないんじゃないかな。
おっさんはみんな白タイだし、悪目立ちもまずいけど。
どうなんでしょ?
5351です:02/12/29 01:43
>>532
結婚式ここ2年くらい出ていないので疎いです、、、。
個人的には、シルバーに黒の刺し子の入ったタイ、銀黒のヘリンボーンのタイを
することしかないです。暑い日に外でというときの為に白のブロードコットンの
ボレッリのタイもっているものの未だに出番なし。
タイは、合わせるスーツにもよるのではないかと。
私は、シングル1つボタンピークドラペルのワラッシャ素材(黒)のディレクターズスーツをいつも
着ているのですが、上記のタイが一番しっくりきます。

チャコールグレイのシングルピークのスーツなんかなら銀や白以外のソリッドタイも
カッコいいと思いますけど。
536ノーブランドさん:02/12/29 22:20
age
537ノーブランドさん:02/12/31 02:01
ageage
538532:02/12/31 10:05
レスが遅くなりました。
533さん、534さん、1さん、どうもありがとうございました。やはり基本はモノトーン
で、柄でバリエーションをつけるのが間違いがなさそうですね。
年明けから探してみます。
539o-take:03/01/01 20:15
明けましておめでとうございます。
540ノーブランドさん:03/01/01 20:35
質問させてください。
既成でもビスポークでもいいのですが、
シルクのドレスシャツでお勧めのメーカーありますか。
541ノーブランドさん:03/01/01 22:15
>>540
エルメス。シルクならフルオーダーで13万。
542ノーブランドさん:03/01/02 18:21
光線で置いてる論場流出亜って手率どんぐらいなん?
墓礼利と比べておながいしまつ。
543ノーブランドさん:03/01/02 21:35
着心地の良し悪しを決めるのは、主にカッティングと生地。
手率は、主に見てくれの問題。
だから、ブツ手にとって手率が分かんないなら、そもそも手率なんて気にする必要なし。
544ノーブランドさん:03/01/02 21:44
オチアイマサカツによれば、タイはベーシックにっていうことなんだけど、
じゃあシャツは派手でもいいのかいな。
545ノーブランドさん:03/01/02 22:21
>>542
ボレリのハンド部分はほとんど意味なし。いい加減な縫い方だし。
袖付けがハンドと言ってるひとがいたが、それは間違い。
5461です:03/01/02 23:22
>>542
Bのロンバルディはハンドラインとマシンラインがあったかと。
マシンラインは袖付けも後付けではなかったと思います。
広げてみるのが一番宜しいかと。

>>545
ボレッリなど袖付けハンドとうたっているメーカの袖付けって、
袖側ミシンで身頃側ハンドですよね。
前スレでもカキコしたんですが、それでハンドの優位性があるのか疑問。
マトッツオやキトンって違うんですかね。
547ノーブランドさん:03/01/02 23:47
>>545
要するに袖の余った部分の布の処理のみハンドですね。
これはマトッツォもそうです。マトッツォはヨーク部分にもハンドステッチ
が入っていますが、よく見ると最初にミシンで縫ってあります。
ハンドで意味があるのはボタン付けだけだと思っています。
548528:03/01/03 00:40
>>531,546,547
アンナさんとキアイアのボレリで聞いてみます
意味が無いというのは気分を害されるので伏せておきますが(w
ヨークや台襟のステッチは誰でも飾りだってわかる罠(w
5491です:03/01/03 00:52
>>548
よろしくお願いします
550ノーブランドさん:03/01/03 16:26
伊勢丹にあるHarvie & Hudsonはライセンス物でしょうか?
551548:03/01/04 00:45
>>549
こちらこそ
ちゃんと聞けるか不安ですがチャレンジしてみます
オレも気になってたんで
アンナさんは手縫いじゃないとダメだというからにはその理由ははっきりしているはず
だからマシンメイドのAMーNapoliの存在自体が理解できない
552ノーブランドさん:03/01/04 03:19
ボレッリって都内のどっかでセールやってる?
553ノーブランドさん:03/01/04 08:49
>>552
ソブリンハウスではセールにかかってるのもあったよ。
554ノーブランドさん:03/01/04 10:55
>>552
サンモトヤマで40%offだったと思う
555ノーブランドさん:03/01/04 17:56
>553
アンナは?
5561です:03/01/04 18:52
>>551
このスレで話題にしているシャツブランドは殆どがファクトリーブランドですから、
どちらのファクトリーでも食っていくために高級ラインと廉価ラインがあることはやむなしとは
思いもするんですが、確かにマトッツオの様な基本オーダの"工房"として成り立っている
ところがわざわざ何で?って感じです。マシンメイドラインは日本だけの展開なんですかね?
Bがうまく絆したのかな?

袖のあのハンド処理の優位性があるとすれば、"肌への当たり"くらいしか
思いつきません。真実を知りたいので是非お願いします。しつこい教えて君で申し訳ないです。

>>550
阪急(伊勢丹と業務提携しています)に置いてあったものは、ライセンス品
ですた。

557550:03/01/04 21:00
>1さん
有難うございます。ライセンスならサイズが合わないと思いますので、
本国から購入しようと思います(セールで一枚£40)
558551:03/01/04 23:04
>>556
誂えだけでやっていけないかは不明ですが、
他のような大規模なファクトリーではないです
しかし忙しくて大変と言いながらも、
日本のショップにはとても感謝してるようです
儲けたいという事でなく、
工房の娘達を独立させてあげたいと言ってた気がします
マシンは聞いたことが無いので不明です
日本でライセンス生産じゃないんですか?
559ノーブランドさん:03/01/05 21:22
>>558
イタリア製なのは確かですよ。
イタリア国内の他工場に作らせているのではないかと推測するのですが。
ラ・ガゼッタが売っているシフォネリの既製服なんかそのパターンですね。
5601です:03/01/05 21:27
>>558
3年くらい前の雑誌には4人くらいの工房ですべて女性の手で作られている
ようなことが書かれていた記憶があります。
いずれにしても、このスレの皆さんから愛されているところなので、
きちんとしたものをずっと供給してくれることを願っています。
次回の来日時にはオーダしたいですし。



本日、梅田の方にセール覗きに行ってきました。
シャツは大体30%OFFのところが多かったです。
サンモト:ボレッリ30%OFF、ユージニオビー20%OFF
     キャリー品のボレッリ、キトンが50%OFF
ナカガワクロージング:ボレッリ、バルバ、マトッツオ30%OFF
ナカガワ1948:ボレッリ30%OFF
UA(イーマ):バルバ40%OFFくらい
561552:03/01/05 23:02
セール情報サンクス!
セール行って来が、殆ど残ってなかった
562ノーブランドさん:03/01/06 10:43
バルバのポロシャツなんてあるの?
563ノーブランドさん:03/01/06 10:48
>>562
昨夏、バセットでそれらしき物を買った。ただ、襟に芯やカラーステイが
入っていたので、正確に言えばポロシャツとはちょっと違うらしい。
564ノーブランドさん:03/01/06 12:15
バルバのパンツいいよね。
565ノーブランドさん:03/01/06 13:04
バイアスって何?
566ノーブランドさん:03/01/06 13:43
以前UAでアンナのカフスを見かけたのですが、最近見かけなくなりました。
もう取り扱いをやめてしまったのでしょうか?
他に置いてあるところを知っていれば教えてください。
スレ違いだったらごめんなさい。
567ノーブランドさん:03/01/06 22:01
バルバの春物入荷っていつだか知ってる人いない?
568ノーブランドさん:03/01/06 22:59
>>564
バルバのパンツ?
詳細キボンヌ
って漏れ釣られてるのか?
5691です:03/01/06 23:35
>>565
ttp://www.osakaya-int.co.jp/voca/ha.htm
あたりに記載がありましたが、ちょっと分かり辛いですかね。
570ノーブランドさん:03/01/07 00:40
今日行ったお店はボレリのシャツが70%OFFだった
30000→9000

571ノーブランドさん:03/01/07 00:57
1さん、スレ違いなのですが一つ教えて下さい。
大阪でスーツを安心して預けられるクリーニング屋をご存じありませんか?
572ノーブランドさん:03/01/07 06:36
>>568
あるよ。
日本でも来期から取り扱うところが多いと思われ。
573ノーブランドさん:03/01/07 09:54
バルバのパンツだと?色気出しやがって。残念だ。
574ノーブランドさん:03/01/07 10:33
>>573
下着だったら興味ある。
575ノーブランドさん:03/01/07 13:02

a

576ノーブランドさん:03/01/07 13:04
ゼニアのカフリンクスっておいくらぐらいするのでしょうか?
また、こういう小物もバーゲンで安くなるのですか

近くにゼニアがないのでご存知の方教えてください。
5771です:03/01/07 16:45
>>571
ノブレス 06-6351-9298 大阪市北区松ケ枝町6-7
東京で言うところのレジュイールの様なクリーニング屋さんです。
値段も同じようなものだったかと。
私は出したことは無いです(高いので、、、)。
信頼できる方からのお勧めなので問題ないと思います。
在阪のエルメス等高級メゾンはこちらを利用しているそうで、
有事の際の保証も込みになります。

私はここ何年かスーツをクリーニングには出していません。
また、数年前に引っ越した為、居住地区のクリーニング屋に疎いです。
取次ぎ店でない直接経営の店舗で、プレス無しで洗いだけ指定して
しわくちゃで戻ってきたら、テーラーもしくは、工場に送り返して
再プレスしてもらうということに決めています。
(洗いだけは、どこでもしてもらえると思いますがが、取次ぎ店経由
だと逆にプレスだけに勘違いされることもあるので(とあるクリーニング店の
方は、プレスだけのリクエストはたまにあるけど洗いだけは滅多にない
と言っていました))
ただ、有機溶剤でドラム洗いされる事には変わりないので、その点では
風合いに影響が出ると思います。

今里辺りでおじいさんが手でプレス掛けているいい雰囲気のお店を
見かけたことがありますが、ちょっと思い出せません。
578山崎渉:03/01/07 20:23
(^^)
579ノーブランドさん:03/01/07 23:09
age
580ノーブランドさん:03/01/07 23:16
ポールスミスコレクションがアンナ氏のプレタを
新宿高島屋限定で1/11から販売するそうです。

このスレの方なら知ってると思いますが、蛇足まで。
581ノーブランドさん:03/01/08 01:09
アンナ、氾濫してるね。
582558:03/01/08 02:49
>>560
アポのとき聞いてみた
AMは自製だそう
ハンドは予想どおり機能より見た目のため
美しい曲線を出すためにはハンドしか無理
キトンも縫製や裁断の問題ではなく、美しくないという意味のよう
多くの言葉から勝手に解釈したので確信は無し
次週直かに確かめますが

気になったこと
高額を出す気の無い多数の要求に応えAMを作った
難しいと悩んでた
ビムスさんもイロイロ大変なんだと思わされた

ちなみにハンドはミシンも速度の遅い古い物を使用
手の掛かり様は比較にならず
マテリアルも同様
袖付けだけはハンドだそうだ
583ノーブランドさん:03/01/08 02:51
猫も杓子もアンナだと嫌になってくるな。
584:03/01/08 03:05
    ||| | ||| おい、歩きタバコの馬鹿女ども。特にQFRONTの辺。
   ||||||‖ くせーんだよ。
  ‖||| | |‖ 歩きタバコのオヤジとかわんねーぐらいにくせーんだよ。
  [二二二二二] 中毒者が!!痩せるんじゃねーよ。
    ( ・∀・)ビタミンCと、ニコチンの解毒でゲソるんだよ。
     | つ つ 子宮ガンの確立倍増なんだよ。流産の確立倍増なんだよ。
     (_)_) n何にふらっと騙されたのか、そういう変な男に騙される性質みたいなのがばればれなんだよ。
脳内では気取ってるのかしらねーが、
はたからみりゃ、売春婦のジャンキーみたいでゲロいんだよ。
585:03/01/08 03:09
    ||| | ||| おい、歩きタバコの馬鹿女ども。特にQFRONTの辺。
   ||||||‖ くせーんだよ。
  ‖||| | |‖ 歩きタバコのオヤジとかわんねーぐらいにくせーんだよ。
  [二二二二二] 中毒者が!!痩せるんじゃねーよ。
    ( ・∀・)ビタミンCと、ニコチンの解毒でゲソるんだよ。
     | つ つ 子宮ガンの確立倍増なんだよ。流産の確立倍増なんだよ。
     (_)_) n何にふらっと騙されたのか、そういう変な男に騙される性質みたいなのがばればれなんだよ。
脳内では気取ってるのかしらねーが、
はたからみりゃ、売春婦のジャンキーみたいでゲロいんだよ。
586ノーブランドさん:03/01/09 00:27
保全age
5871です:03/01/09 00:59
>>582
どうもありがとうございます。
"美しい曲線"ですか。そう言われると確かにそうだなと。
美しくないかどうかは別にして、身頃側にミシンを入れるということは
見た目どうしてもそこに1本の線が入ると、ハンドなら点ができるだけ。
ミシンで外周を縫うということは生地の縫い重なる部分に遊びが無いけれど
ハンドなら遊びが作れるので、着た時に自然な曲線を描くということなんですかね。
それなら、袖付けの意味が理解できます。
現地でなぞに終止符を打ってくださいませ。宜しくお願いします。
AMナポリは自社製ですか?何かイメージ合わないですね。
商売も付き合いも難しいのね。

>>581、583
まま、そういわずに。
確かにマトッツオいいものなのは十分わかりましたが
別のシャツの話題があっても良いかなと。


セールネタですが、少しだけ心斎橋の方に行ってきたので、ブルゴとアリストふらっと見てきました。
ブルゴ:バルバ、ペガソ30%OFF 品数豊富でベーシックなもの多し。
アリスト:マロール、チチェリ50%OFF、アリスト製は9800円均一。癖のあるもの多し。
ユニバーサルタイム(堂島):ロレンツィーニ、イザイア30%OFF。品数残り少なそう。
588ノーブランドさん:03/01/09 01:07
>>587
う〜ん。ならば袖側はなぜミシンで縫ってあるのか?
ハンド部分もミシン部分も他工場製のものより丁寧なのはわかりますが。
5891です:03/01/09 01:24
>>588
袖側はステッチを内側に織り込めるからでないですかね。
そうすると、袖側は縫い目による線は見えないと。
じゃあ、見た目は良しとして、両側ハンドではなくてきれいな曲線がでるのか?
という疑問ですが、両側とも遊びがある縫い方だと、着ているうちに
逆に変な曲線ができるんではないかと思います。
袖側が固定されているから身頃側のハンドできれいな曲線がでると。
それなら、袖側をハンドでしっかり縫ったらいいじゃないかという話になると
思うのですが、それはミシンとあまり効果と見た目に違いがないからなのでは
ないかと想像しました。プロでもなんでもないのであくまで想像ですけど。
590582:03/01/09 01:28
オールハンドはよく勘違いするんですが、
ハンドソーンではなくハンドメイド!
もちろんハンドソーンも多いです
しかしポールスミスは初耳
5911です:03/01/09 01:43
>>580,590
ポールスミスとマトッツオが結びつかない、、、。ポールスミスのスーツには
品質的にもスタイル的にもツゥーマッチな感じもするんですが。
三峰別注マトッツオにも同じように感じました。
592590:03/01/09 01:55
>>591
胴依
AMマシンはあの工房内で作っているかは不明
しかし裁断と出荷はアンナさんがしてるようです
型紙は一緒なのでイセ込みだけハンドなのかと思いました
593ノーブランドさん:03/01/09 01:57
>>591
ポールスミスもコレクションラインはそれなりの値段ですけどねぇ。
でもテイストが全然違いますからどーいうことなんでしょうね。
594ノーブランドさん:03/01/09 09:29
クラシコなんて言葉もなかったその昔、
ポールスミスにはトルッツィのシャツがあった。
勿論、生地も縫製もmade in italy。

わかる人にはわかる話題。
595ノーブランドさん:03/01/09 10:12
そりゃ以前からイタリー製のシャツはあったし持ってたこともある
しかしもっとずっとリーズナブルだった
パープルレーベルやエルメスでもそんなシャツはなかなか無い
たかがポールスミスネームでそんなシャツが売れるンか?
596ノーブランドさん:03/01/09 11:19
>>592
吊るしなら「型紙どおり」切るわけでしょ。
アンナでなきゃいけない必然性って何?
しかも日本に入ってるおびただしい数、1人でカットしてるなんてありえない。
それとも、サダムフセインみたいに「影アンナ」が沢山いたり?
どうせぼろい商売されるなら、スミズーラのがまし。
もっとも、ローカル外人プライスが360ユーロだから、6マソ以上@光線等は払いすぎ。
それだけ払えばフィノッロ逝ける。
デイリーユースでアンナ考えてる人は、ナポリで仮縫いつけてその後は直で商売すべき。
年数着リプレースするとして3年で元取れる。
597ノーブランドさん:03/01/09 11:46
>>596
592に何が聞きたいんだ?
それとも煽ってんのか?
マトッツオが一人で裁断してるのは本当だし
針子は6人だが
それと、ユーロのレート知ってるか?
この金額のシャツに関税がいくらかかるか知ってるか?
送料はいくらかかるか知ってるか?
6万は安いよ
勝手にフィノロ逝け!
598ノーブランドさん:03/01/09 12:13
アンナのシャツにコストパフォーマンスも糞もない。
単純にそれで納得できる奴が買うだけ。
ただ、高価格帯のほうがリスクは高い。
売れなければ元もこうも無いわけで。
それでもその値段で売るというのは
それなりの物という自負心の現れと考える。
ちなみに諸費用の加算はそんなに大したことない。
小売りの取り分のほうが高い。
599ノーブランドさん:03/01/09 12:28
592さん
アンナさん以外はどこ行くの?
ロンドンハウスやキトンは?
600ノーブランドさん:03/01/09 13:00
わかるようなわからんような
個人で360ユーロで発注して、
完成後発送してもらった場合を想定してるわけだが、
360ユーロ+DHL50ユーロ以上+関税9〜11%掛けるレート
としてすでに6万は越えるだろ?

卸値とは元値が違うのは当たり前で360ユーロってこたない
関税は免れないが送料はロット分で単価すりゃ大したこたない
しかし通常なら売価は卸値の倍と考えれば、
6万だと取り分はあんま無いと思う
そう考えればむしろ安いと思うが?
もっとも今回はオーダーだっちゅーの
リスクを考えないで良いわけだがな(藁

普段リーバじゃない生地で売ってる吊しは言うとおり
バーゲン時に2.5万で出せるんだから、
リスク分がかなり乗せてあるのは間違いない
売れりゃーそれが全部儲けだ罠

とにかくハンドの事聞いてきてもらいてーんだから、
くだらんことで煽らんでくれ(藁
601ノーブランドさん:03/01/09 13:13
この時期行くんじゃピッティじゃないの?
んなわけねーか
602596:03/01/09 14:56
597>>
1ユーロ約120円という理解が正しければ、15枚作ると30万浮く。
しかもナポリのメゾンを廻ることもできる。
時間さえあれば、光線仕立てへの有力すぎる選択肢。
603596:03/01/09 15:01
>>597
スーツでは、ミラノとナポリの一流メゾンの(外人)プライスの格差は2倍以上。
しかるにアンナとミラノの一流シャツメゾン(カンパーニャ、シニスカルキ)のプライスは殆ど同等。
スーツの価格差が縫い子の労働コスト差(シャツでも本質的な差はないだろう)により生じていると考えれば、アンナの「ブランドマージン」はこれら一流メゾン比相当大きいはず。
604596:03/01/09 15:06
>>597
もとよりアンナのシャツのような奢侈品の価値は、598が正しくも指摘しているようにコストだけで決まるわけではない。
むしろ「私はキチガイですが、モノを見る目に自信が有ります」といえる審美眼の持ち主こそ買うべきだし良さが分かるというもの。
そう考えると「アンナがカットしてるかどうか」とか「ハンドの率がどの程度なのか」とか、コスト面に焦点をあわせるのではなく、むしろ「ここがカッコいいと思います」みたいな抽象的だがセンスにリスクをとった意見が聞きたいね。
605596:03/01/09 15:10
>>597
もっとも、世界的な名声を博するスミズーラメゾンを回しつつ、あれだけ多量に流れ込んできている既製服のカットまで本当に手が廻るのか。
本人がなんと言ってるかしらんが、信じないね。
漏れの見解には大した根拠はないが、「ショップがこういってるから」「本人がこういってるから」といった話はやや醒めた評価をした方が安全。
流行の創り手に流されるリスクも低いのでは。
606596:03/01/09 15:14
>>592
アンナの商売振りを上記の趣旨で疑っているのは事実だけど、聞きたかったのは「スミズーラ」ではなく「吊るし」のカッティングの担当者がアンナであることになにか重要な意味があるだろうか(着心地、シルエット等)という本当に技術的質問。
607596:03/01/09 15:17
>>597
ハンドかどうか、自分で見てわかんないなら、気にする必要無いってw。
「わかんない」もの「気にした」って仕方ないでしょ。
608ノーブランドさん:03/01/09 15:21
すべての製品をアンナ本人がカッティングしてるわけないよね。
一部のオーダー客の物のみじゃないのかな?推測だけど。
609ノーブランドさん:03/01/09 15:24
は?
だから何だよ?
為替なんて変動するから固定では考えられんが、
今日125円だ罠
しかも消費税忘れてた
DHLも50は価格表にも無いくらい安く言ってるしな
勝手に30枚作ってくりゃーいいだろ
それで支払い時130円になってたら笑う罠
そのリスクを考えたら儲かってねーって言ってんだよ
しかもシニスカルキでリーバじゃ360ユーロじゃ効かなかった罠
で、ブランドマージンがなんだって?
何が言いてーんだかわかんねーんだよ
マトッツオがぼってるって言いてーのか?
じゃお前が買わなきゃ良いだけだ罠
610596:03/01/09 15:40
>>597
6万数千円に消費税払わなきゃいけないのは日本。360ユーロは税込。
ちょっと経済オタ話だけど、現状のユーロが対円ドルで高すぎって市場関係者のコンセンサス知ってる?
130円のストライクプライスのオプションいくらか知っててこんなこと書いてるの?
ナポリで作ってるものと、ミラノで作ってるもののコストがほぼ同等なんてことはありえない。
だから、アンナのマージンは他のメゾン比相当でかいはず。
値段度外視してモノはどうか?というきかれればいいもの作ってると思うよ。
ミラノのメゾンってのは「究極の肌着」目指してる感じするけど、アンナはそうではない。
「しなやかさ」を醸そうとする美学を感じるね。
でも、それは「どこがハンドか」なんて視点とは関係ないんだけどね。
ちょっと冷静になったら?
そもそもの質問はあんたにしたんじゃないんだから。
611ノーブランドさん:03/01/09 16:50
ちゅーかウザイしキモイ
612ノーブランドさん:03/01/09 17:01
だから何が聞きたくて何を言いてーんだか
さっぱりわかんねーだけ
それにどこかハンドか聞いてくれなんて誰もいってねーし
もう1回今までの読み直せ
熱くなってのは、オマエ
ちゅーかもう来んな

>>592
こんなのは無視してください
613ノーブランドさん:03/01/09 21:23
15枚オーダーしても30万程度の差額だったら、
わざわざ現地まで行こうとは思わないなあ。
一度にあつらえるのは半ダースがいいところだし、
そのために100万の旅費じゃ、割に合わない気がする。
まさか、1着5万からのシャツをダース単位でオーダーするために、
エコノミークラスで行ったりはしないよね?
6141です:03/01/09 21:25
>>594
ポールスミスにトルッティなんてあったんですか?ふーむ。
なんだかトルッティならしっくりくる気がする。

>>596さん
割り込むのも何ですが、、、
すみません、袖付けの処理の構造の"意味"を知りたいという想いから聞いているのみで
この件に関しては、特にアンナさんでも誰でもその意味がわかる人からの回答が
得られれば良いわけです。アンナさんならその回答に間違いは無いだろうという
想いはありますけど。

私もマトッツオの良さは感性で見出すべきものだと思います(持っていないのに申し訳ない)。
また、本人がすべてカットしているとは思ってはいません。
本人から聞いた話、ショップから聞いた話、はたまたここに書き込まれた内容を
どの様に解釈し、行間を読み、意図を推測するかは聞き手・読み手の判断するところ
かと思います。

高い安いは、596さんの本懐ではないの思いますのでなんなんですが、
現地めぐりは楽しくもあり、コスト的な見返りもあると思いますけど
そこまで自分の時間を作れる人も中々いないでしょうし、現地での滞在費用・
旅費のコストとかの考慮も必要かと。旅行も趣味で趣味のついでの趣味という
感じならそのようなコストは相殺されるのかも知れませんけれど。
個人的に前回の来日オーダ時のB、UAは妥当な線だと思いまする。
ただ、可能な方は現地オーダして、その後直接でやり取りできるメリットは実施が
早ければ早いほどあると思いますし、違った楽しみをあるのではないかと思います。
596さん羨ましいです、、、。

> ミラノのメゾンってのは「究極の肌着」目指してる感じするけど、アンナはそうではない。
> 「しなやかさ」を醸そうとする美学を感じるね。
言い得て妙ですね。
615ノーブランドさん:03/01/10 02:13
B銀座のプレセールでシャツをまとめてげと
616592:03/01/10 02:37
今日イタリアへ出発します
オレは半分仕事なのでビジネスクラスです
スマソ
おもろそうな話題なのに帰って来るまで見れないのが残念

他はパニコさんとアポしてます
そのあと時間あったら、
メローラデレーロ、
マリネッラあたりをひやかしてキマ
ほいでわ
617ノーブランドさん:03/01/10 02:58
>>615
うらやますぃ
どんなん、買いました?
やっぱりプレで買わんといいのはなくなっちゃうんかいなぁ
618596:03/01/10 02:58
>>1
荒れそうになるといつも上手にwrap upするね。
感心してます。多謝深謝。でも突っ込むよ。

シャツは消耗激しいから、グロスの購入数は靴やスーツより遥かに多い。
直に触れるし、タイ、スーツのフィットにも影響してくる。
だから自分の懐にマッチし、体系に合ったシャツを供給する「マイメゾン」を持つ意義は非常に大きい。
「65Kがいい値段」かどうかは、2〜30オーダー(EG/JLならほぼ一生分に相当)してどうかでしょ。
「既にマイメゾンは持っていて、他を開拓中です」というのでない限り、1着のプライス云々しても仕方ない。
因みに、その価格での日本の顧客のリピート率や平均ストック枚数、ってどの位になるだろうね。
このクラスの超高級メゾン、欧州なら顧客のリピート率は90%超、平均ストック枚数は2〜30位あるだろう。
日欧でその値がかけ離れているということであれば、日本市場の何かおかしいということだよ。
619ノーブランドさん:03/01/10 03:07
アトリーニ、ANNA、AM、バルバ、ロンバルディ、オリジナル
手当たりしだいまとめ害
マイサイズで白系のいいのは残ってなかったけど、
明日以降の分は取ってあるんじゃない?
結構ならんださぶかった
620596:03/01/10 03:39
>>613
「飛行機はエコノミー、シャツはアンナというのはライフスタイルとしてアンバランス」という考え方の人が居るのは分かるけどね。
でも、その考え方は「ビジネス自前で乗れないような奴は、そもそもアンナのシャツなんて『1枚たりとも』持つべきでない」という一種階層社会的考え方。
クンニがそういうなら分かるけど、ビジネス自前で乗らない奴が、光線で仕立てることを正当化するものではない。

この先何度オーダーするか目算もないまま、65Kを「ありがたい」と考えて仕立てる人と、1枚65Kは厳しいが360ユーロなら何年かに割れば30枚オーダーできると考える人。
後者の方が余程シャツを分かっているという意味でシンパシー感じるね。
きちんと職人本人に仮縫いつけてもらえれば、体系に変化がない限り、好きなときに直でオーダーできる。
しかも職人ってのは、最寸時ではなく仮縫い時にこそ、顧客の体系を頭に焼き付ける。
そうなったら、型紙どおりにすらカットしない。毎回毎回、他の顧客なんかの経験も生かして微妙に調整してくる。
そういう風になって初めて、職人本人にカットしてもらう価値が出るんじゃないか。
観光地としてもナポリは最高、飯も上手い、綺羅星の如くメゾンもある。
デカイ顔して、エコノミーで行けばいいじゃない!
どうせ服オタなんだから。

冷静に見ればアンナが商売っ気づいて昔の職人ではなくなったと見方は、悲しいかもしれないが1つの意見としてはあるはず。
日本がちやほやしておかしくなってしまったメゾンって、過去にも沢山あるということを我々は肝に銘じるべきじゃないか。
621617:03/01/10 03:50
>>619
ありがとさんです。
アットリーニにアンナもありましたか...むむぅ。
さてさて、シャツ狙いなら銀座がいいのか丸の内がいいのか。
悩むなぁ...といっても朝一で並んでってわけでもないから
悩むだけ無駄かぁ。
622ノーブランドさん:03/01/10 15:41
>日本がちやほやしておかしくなってしまったメゾンって、
>過去にも沢山あるということを我々は肝に銘じるべきじゃないか。

禿同。今のクラシコ全般に言えることだが…。
623ノーブランドさん:03/01/10 16:43
このクラスの超高級メゾン、欧州なら顧客のリピート率は90%超、平均ストック枚数は2〜30位あるだろう。
日欧でその値がかけ離れているということであれば、日本市場の何かおかしいということだよ。

胴衣。

>日本がちやほやしておかしくなってしまったメゾンって、
>過去にも沢山あるということを我々は肝に銘じるべきじゃないか。

胴衣。

でも、そこから得る結論は違うんだけど、、、
所詮服ヲタ、と言い切れば許されるのか???
やっぱり恥ずかしいことなんじゃない?>エコノミーで買い物三昧

624ノーブランドさん:03/01/10 17:06
>日本がちやほやしておかしくなってしまったメゾンって、
>過去にも沢山あるということを我々は肝に銘じるべきじゃないか。

例えば?参考までに。
625ノーブランドさん:03/01/10 19:30
>>619
並んだって何時から開店だったの?
あと良かったらそれぞれのシャツの価格も教えて下さい。
6261です:03/01/10 20:56
>>616
いってらっしゃーい〜

>>618
私のカキコのこいつ↓ですが、
 > 個人的に前回の来日オーダ時のB、UAは妥当な線だと思いまする。
>>600さんとほぼ同様の考えなのですが、
360ユーロ/1枚と仮定し、送料無視、関税無視すると日本円で
45,000円/1枚がBやUA側のプロダクトの原価。
売価59,000円/1枚とすると1枚あたり14,000円の粗利。粗利率は約24%。
ここにアンナさん達2名の渡航費、宿泊料、通訳の雇用料を勘案すると
それなりの枚数が売れないと利益では、赤字に転じる可能性もあると思いました。
(今回の約10日間の上記の費用は220万程度?5サイトで負担も5分割すると
44万円/1サイトとし、粗利14,000円とすると32枚目から黒字に転じる)
(もちろん今回の渡航費については、アンナさん側で払ったかも知れませんし、
 セレクトショップ向けの仕切価格もあるかも知れないけど)
粗利率についても損益分岐点についても常識的に妥当と思いました。
つまり、ユーザ側の事情ではなく、販売側の事情で考えて妥当と判断しました。

自分の収入に対して無理なく数が揃えられるシャツを選ぶべきということが
もともとこのスレの趣旨でもありますから、ご指摘の点である20〜30オーダすることを
前提にした考え方は、理に適っていると思います。また、その様な視点を
持った方の意見は重要だと思います。
(皆が1つの方向しか向かない様なスレは面白くないですし)

簡単にいうと、あっそうか!と感心すました。

ただ、ハレの日様の特別な1枚として買うなら、前回来日時の5.9万は前述の理由で
私の考える妥当の範囲内ですし、
すべての人が現地にいけるかどうか?(お金というより、時間と家庭事情などの理由で)
という問題もありますから、>>596さんのカキコの現地オーダの受け取り方は人
それぞれなんだと思います。
627ノーブランドさん:03/01/10 23:35
1さん、>>571です。

とても遅レスですが、どうもありがとうございました。
件の店、私はメンズエクストラで見たことがあったのですが、
電話で問い合わせたときの店の対応がいまいち(いや、かなり)
良くなかったのと、営業時間が短すぎるのとで、躊躇してました。
でも、やっぱり腕はいいんですね。安心して行けそうです。
すれ違い失礼>>all
628ノーブランドさん:03/01/11 02:26
>>623
君のような見方は否定しない。
でも、同じことの繰り返しだけど、それは「エコノミーしか乗れない奴が、日本でアンナを買うこと」を正当化する訳ではない。
「エコノミーしか乗れない奴は、そもそもアンナどうこうなんて言ってる場合じゃねえ」と言ってるに等しい。

私は周囲の理解を得ている範囲なら、どう金使おうが妙な引け目を感じる必要は全く無いと思う。
車キチのリーマンが、どうしてもBM乗りたいってのは、それはそれで真っ当。
このスレの住人達は「不幸にも」その対象がシャツであったというだけの話。

ビジネスクラス正規で買ったら、100万。
20時間、銀座のクラブで豪遊するだけの金を移動に費やしたくはないが、きちんとしたシャツを着ていたい。
このスレの住人には、そういう人が居てもおかしくないと思うからああ書いたまでのこと。

息長くメゾンと付き合う目算があってそうしているなるなら、目算なくショップに煽られて日本で仕立てているより余程マシという話。
629596:03/01/11 02:43
>>624
実は難しい質問。
「日本市場がおかしくしている」というのと「日本がメイン市場」というのは同じではない。
日本のレベルが高く、分厚く存在する顧客層が、ファクトリーを育てている面がある、というのは必ずしも眉唾ではない。
実際日本市場でのブレークの方が、世界のメインマーケットである米市場でのブレークに先駆けているケースは多々ある。
職人メゾンの中には、日本市場の方が米市場より客のレスがいいって指摘する人が居るほど。

1つの目安は、
@もともとは、家内製手工業の形態で小規模の(高級)スミズーラメゾンを運営。
A廉価版を「日本市場でのみ」販売する。
B廉価版の生産背景を明らかにしない(メディアには露出しても、ファクトリーは見せない)。
そして最も重要なのは、
Cそれが忙しすぎて、職人としての本業に響いている。

ここはシャツスレだからなんだが、最近で言えば靴のベーメルなんかはそう言われても仕方が無いんじゃないか。
もし、アンナが廉価版には名前かしているだけで、スミズーラのクオリティは職人として維持しており、これからもその積りってんなら、それは「商売上手」だというだけの話で「おかしく」なっているわけではない。
サイドビジネスに時間食って、手が廻らなくなりつつあるとすれば、まずいよね。
630596:03/01/11 03:38
>>1さん
本当にディベート上手で相手の話をよく読んでいる。感心しますた。

まず、これも繰り返しだけど、アンナの製造コストは他のメゾン比はるかに安いはずだから、仕切が45Kなんてありえない。
360ユーロだって絶対ノービスプライス(30着オーダーするのを前提にネゴれば、いくらになるか)。

次に、629とも関連するけど、1枚60Kってアンナを「マイメゾン」にする顧客層を育てる意志のあるプライシングかね?
アンナ独特のハウススタイルに魅了されるのは分かるし、「晴れの1枚」って話も分からんではないけど、それよりはるかに安くそれにふさわしいシャツを仕立てるメゾンはある。
しかもそういう1枚って、息長く付き合って、最低限きちんと仮縫いつけてもらって、体系・趣向を把握してもらうことで生まれるんじゃない?
いかにアンナの技術が優れていようとも、1回きりでは限界あるよ。
ショップが雁首そろえて彼女を呼んできた背後に、欧州並とは言わないまでもそれに準じる顧客層を育てましょうって意図があったというならいいよ。
でも、60K+というプライスと客の集め方、売り方にその意図は感じられない。
ブーム煽って「嵌め込ん」でるだけじゃないの?って感じちゃう訳。
廉価版の話とも絡むけど、そういうビヘイビアに「日本が彼女を潰すかもしれない」という危機感を抱くね。
シャツ好きはショップの目からの合理性より、1ユーザとしての観点をベースに語るべき。
ナポリ行きの話は、「真面目に付き合うならそっちの方が理に叶っている」という例に過ぎない。
より本質的には、まずは息長く付き合えるメゾンを見つけましょう、そういう情報交換しましょうということ。
ディテールのコンストラクションの話もいいけど。

因みにそういう観点でお勧めの「日本の」シャツ屋さんって、あるのかね?
昔々、竹中さんにお世話になったけど、当時は自分の希望をきちんともってなかったからマグロ状態でオーダーしてしまった。
631596:03/01/11 05:20
>>624
偏ったブランドのセレクトになるけど、シャツでは、アンナの危険度が突出している気がする。
ボレッリは、クオリティが落ちたという昔ながらのファンも居るけど、世界的にもっとも知名度があるファクトリーブランド。
日本市場のウエイトはそれなりにでかいだろうが、それだけでどーのという話ではない。
フライは、廉価版を出してきたり、流通量増やしてみたり変化はあるけど、イタリアでの土着度が高い。
地に足がついてるから、これも日本がおかしくしている危険は小さいだろう。
バルバは、出来たてのブランド。日本が育てている貢献の方が大きい。
ユージニオは、他にどこに供給されているか知らないけど、ブリーニと同等のクオリティは維持しているでしょ。
ブリーニのイタリアでの売られ方考えれば、日本での売り方がそれほど異常とは思えないね。
ギ・ローバー、新ヒルディッチは、あれで別に問題なし。
アリスト関連も「唯我独尊」で、おかしくなっていることはないだろう。
シャツだけじゃないけど、やばいのはアットリーニかな、、、。
急激な伸びとそれに続く破綻。
舞台裏を良く知るわけではないが、日本に育てられ、そして振り回されてもいたのかも。
惜しいと思ってる、ちゃんとした顧客は本当に沢山居ると思うよ。
船橋さんとこは分からん、ホントに。
少なくとも自分がお呼びでないのは、良く分かる藁藁藁。
632596:03/01/11 05:33
タイだとマニファットゥーレ。
もともとの生産背景知らないけど、クオリティ、面白み、ともにがくんと落ちた気がしない?
6331です:03/01/11 07:29
>>630
596さん仕切云々のお話、ミラノに比べるとナポリの人件費は4割程度少ないことを
ベースに考えると、マトッツオの製造コストが膨らむ理由があるとすれば、
生地の仕入れ代が伝統あるメゾンにくらべると高いだとか、1枚あたりの生産時間が
長いだとかが要因として考えられると思います。ただ、この人件費の差額を
埋めるほどにそれらの要因があるかというとそうではないと思います。
そう考えると、仕切り45Kであるはずがないよねというのも思っちゃいるけど、
内部事情を知っている訳でも無いし、言い切れないので45Kをベースに記述しました。
6341です:03/01/11 07:30
>>630
596さんのカキコを拝見していると根底にあるのは、
"今"日本のショップやメディアに用意されたたくさんのブランドのシャツを並べて
その中から自分に合った(スタイル、価格、品質)ものを選んで買うという
日本の殆どのユーザが行っている行為に対して、
我々日本人も"今〜未来"まで付き合えるメゾンであったりプロダクトそのものを
選んで付き合っていくことを考えないといけないよね。
(なんと言うか前者が点であれば後者は奥行きのあり、双方向性があると思います)
では、なぜ現在のヨーロッパの様にもしくは過去においての日本の様にな
付き合いが現在の日本において出来なくなっているかというとこれは、
日本のショップ・メディア側の売り上げ第一主義的な販売手法によるところ
が大きいと。しかしながら、その販売手法を受けれて入る消費者側に
最終的な責任があると(買う買わないは消費者判断だし)。
そして、消費者側は長く付き合うことを前提にした価値基準を自分の中に
持つべきであると。そして価値基準に合致したメゾンであったりプロダクトを
選らんでいこうよ。そして、そんな情報を交換しようよということだと勝手に想像しました。

でここから私の意見ですが、今このようなことを消費者の一人一人が実践できるかと
言うと不可能。というのは、これって"考えて"行動するんではなくて、
何も考えずに身に染み付いていてそれが当たり前でないと出来ないことだから。
ただし、考えてみるということからはじめないといつまでたっても今のまんま。
本来のあるべき姿を消費者は肝に銘じるべしというか、その様な文化や考え方が
あることを多くの人が少なくとも知るべしかと。
まあ、その様な考え方を持っていても、場当たり的に物欲買いするのも個人的には
それはそれで楽しくもあるし、、、。
> より本質的には、まずは息長く付き合えるメゾンを見つけましょう、
> そういう情報交換しましょうということ。
大賛成。でもそのレベルのネタが個人的にないし、私はメゾンでのビスポーク経験も
ないんで、今は教えて君一筋になってしまいそう、、、
635596:03/01/11 10:20
>>1さん
相変わらず公明正大、かつ的を射たサマリーだよ。
言わずもがなだけど、このスレ。1さんの存在大きいね。
日本のショップは、功罪入り混じった存在。
功は、世界中のハイエンド商品を、一般人が容易に手に取って見れる環境を提供していること。罪は略。
「煽られて買う客が居なければ、多様な商品の供給もない」という意味で、功罪は表裏一体だから難しい面もあるけど、商業主義で珠玉のスミズーラメゾンが「潰される」とすれば、防ぎたいってファンもいる訳でしょう。
そういう観点で見ると、最近のアンナってのは、明らかに「危険信号」発してる訳。
60Kでスミズーラ?次の来日のご予定は?PSJapanとコラボレート?ご冗談でしょう?と言いたいよ。
636596:03/01/11 10:21

>>1さん
そこで今、彼女と直接話す機会に恵まれている人に、何聞いてもらいたいか。
「日本で手広くビジネスを展開されているようだが、クオリティの低下を懸念する声もある。
 貴方のメゾンは貴方の職人としての才能によるところが大きい。
 事業を拡大した場合に、メゾンのクオリティ維持にどう取り組まれるお積りか、教えて欲しい」ということじゃないのかね。
「そう聞いたときの彼女の顔色を見てどう思ったか、教えて欲しい」位の厳しい依頼の1つや2つあっていい。
637596:03/01/11 10:22
>>1さん
「スミズーラ一発60K+。1〜2枚なら。」とか
「貴方のネームが入ったシャツ全部、貴方が自分でカットしてるのを信じます。」
なんて甘い顧客相手にしてたら、アンナが世界最強のメゾンであり続けることは難しい。
そんな客相手に商売してたら、必ず何かがおろそかになって、ナポリで見放される。
そうなったら、The end。日本がまた1つ、カネでメゾンを「潰しました」ということ。
もっとも、悲しいかな、このスレの住人がジタバタしたところで、大勢に影響は無いだろうけどね。
638596:03/01/11 10:24
>>1さん
>大賛成。でもそのレベルのネタが個人的にないし、私はメゾンでのビスポーク経験も
>ないんで、今は教えて君一筋になってしまいそう、、、

現在進行形で4つも5つもメゾンと付き合ってますって人は、あんまいないんじゃない?
気にいったら、暫くそこに居着くはずだから。
だから「教えて君」でない人ってのは、本当にごく少数のはずだよ。

マトッツオ、シニスカルキ、カンパーニャ、フィノッロまで行かなくとも、ミコッチ、ブジェッリ、スカルピーノ等々が仕上げてくるシャツは、着心地、コンストラクションで、明らかにボレッリ、フライの上を行く。
時期さえあえば、日本で採寸も仮縫いも本人に頼めるメゾンもある。で、スタート価格が3マソ台〜4マソ。
ってことは、2マソ台で良質な商品を供給できる日本のメゾンがあるとすれば、まずそこが検討に値する。
その価格帯で「ここは」と思う店、知ってる人いる?
スーツも靴も、日本の職人達はそれなりにコンペティティブになりつつあるから、シャツもそうでもおかしくないと思うんだけど。
639ノーブランドさん:03/01/11 12:35
夏にインコテックスやペスカローロなどのパンツに
カジュアルっぽくあわせるシャツ(ポロシャツも含む)で
お薦めあります?
640ノーブランドさん:03/01/11 12:49
長くて読むの大変だけど、面白い!

ただ、エコノミーでアンナっていうのは、極論してしまうと女子大生がヴィトンっていう
のと変わらないんでは、という直感は捨てきれません。その現象自体を、日本人(=欧州
人ではない)んだから別にいいじゃんと云う人たちには何も言えないけど・・・

欧州某国に暮らして、自らも恥ずかしい経験をしつつ(それでも好きだから店の前をうろ
ついたり、入ってみたり)、日本人旅行者を見て胸につかえるものを感じた経験からすると、
常連達に負けない堂々とした立ち振舞い(難しい!)+可能な限りその国の言語、をマスター
する必要を感じます。

この件、これ以上発展させても盛り下がるので、放置してください。

596さんの提案に大賛成。
スーツも靴も、技術はどうなのかともかく(自分は今のテーラーに満足しているけど、
おじいさんがやってる所がいいんだという話も聞くし)、若い感性で話ができる人たち
が増えてきているのに、シャツはあんまり聞かないですよね。







641ノーブランドさん:03/01/11 13:18
日本のシャツもいけるぞ。
信濃屋のオリジナルなんかは値段的にもいいと思う。
642ノーブランドさん:03/01/11 17:59
http://members.jcom.home.ne.jp/harumi/
のmiccociというシャツは日本では手に入らないのでしょうか?
もしくはこれに似た感じのものは?(何が、といわれても答えられないのですが、
襟型とかボタンとか袖つけの感じとか、、、)
初心者ですみません。
643ノーブランドさん:03/01/11 19:06
自由が丘のピッティコレクションでオーダー出来るんじゃなかったかな
644ノーブランドさん:03/01/11 21:40
>>641
信濃屋オリジナルってス・ミズーラもやってる?
645ノーブランドさん:03/01/12 00:38
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

お問合せは・・・
[email protected]まで!
646596:03/01/12 01:34
>>640
エコノミーアンナ攻撃、「非常に」評判悪いねw。
日本の客がいけないのは、たっかいカネ払って「買うこと」自体ではなく、「意見を言う」という客として当然の権利を行使していないこと。
このスレ見てても思うけど、妙にありがたがっちゃって、「いい子」すぎるんじゃない?
成金で、プロダクトに敬意を払わず、態度だけ偉そうなのは論外だけど、きちん相手に意見するってのは別。
それは、「無知を馬鹿にされる」リスク伴うけど、それ負ってかないと、買い手として力がつかない。
もともと欧州基準で見て、手を出すべきでない価格帯のブツに手を出しているという見方は、それとしてある。
しかし、固定された階層が存在せず、大衆レベルまで「ブツ」を見る目を備えている日本ってのは、素晴らしいと思うなあ。
欧州の連中は、そういう社会に生きてないから、それがわかんないだけ。
日本人が「物言う客」になったら、奴らの日本に対する見方も随分変わると思うし、もっといい付き合いが出来ると思うけどね。
同時に、日本の職人さんたちがもっと市場を研究する価値に気付くべきだと思うけど。
トヨタだってホンダだってソニーだって、そうやってああなってんだから。あまり違いがあるとは思えない。

>>641
私もそれが知りたい。信濃屋スミズーラ。
あとはやっぱ竹中さんとこか、谷さんとこになっちゃうのかなあ、う〜ん、ちょっと違う気が。

>>643
スカルピーノもミコッチも、Pでできるはず。
名物店長に圧迫されても、面食らわないこと。
ホントは悪い人ではないので。



647ノーブランドさん:03/01/12 01:57
>>646
まー漏れはシャツには全然詳しくないからあんまりこのスレに書くのもなんなんだが、
欧州でも実際はブランド需要を支えているのはアッパーミドルだろうから現実には
日本とそんなに違いはないと思われ。日本のビトン程じゃないけど若者がブランドもの
持って歩いてるし。

日本人がものをいう客かどうかということと関連して言えば、日本人はメゾンを育てる
という感覚が薄いだろうし、またメゾン側も日本で顧客を育てるというような気運は
ないのだと思われ。日本は、客の顔なんて見えなくて良いから不特定多数に売れさえ
すれば良い市場という感じ。
6481です:03/01/12 04:04
596さん
>>636のアンナさんへ問うとすればは理に適ってますね。
厳しい質問に対してイタリア人って良くぞ聞いてくれましたという
気質があると思うので、失礼しちゃうわでは終わらずにきちんと
話してくれる気がする。もちろん答えをどう捕らえるか?という
判断はでてくると思いますが。
「"主張すべきことは主張する"なんで日本人はできないのよあーあ。」
では無くて、実は我々が考えている以上にいいポジションに
我々はいるという良い面としてまず捉えるべきでしょうね。
そして、いいポジションにいるはずなのに主義主張が
ないのはなんかメゾン側もおかしく感じるだろうし、買っているのに
無関心より、意見を交換する方が良い関係が築いていけると。
まあ、"意見を交換する方が良い関係が築いていけるということは
普通の人付き合いの中でも、自然にしていることだと思うので
置き換えていけばそれでいいだけなんでしょうけれど。


>>639
ワンピースカラーシャツとか、プルオーバシャツとか定番だと思いますが。
オリアンやバルベラからワンピースはずっと出ていますし、他のメーカからも
でてるかと。プルオーバはあんまり見ないです。

>>642
3年くらい前はピッティでミコッチの既成28K\くらいで売ってたと思いますが。
今は知りません。

>>646製造は、スカルピーノ=ロンバルディだと思うのですが、スカルピーノ
ならではってあるんでしょうか?
ただ単に先月ロンバルディは大阪のBで受注会があったので選択肢の一つとして
違いを知りたいだけなんですが。
649596:03/01/12 08:39
>>1さん
実際凄くいいポジションに居ると思うよ。
例えば、以前158さんが「ロンバルディについてアンナさんに意見聞いたら、笑ってた」って話をうpしてたじゃない。
160さんは「真意が知りたい」と受け、163さんは「俺も聞いてみよう」と応じた。
「目を養おう」とする158さん、偉いと思うけど、「その違い、客の立場から見て、倍の価格差に見合うと思いますか?」と踏み込んでよかったし、どうせ聞くならそうすべきだったとも私は思う。
(事実関係は知らないが、通訳は居なかったのだろうか。)
650596:03/01/12 08:42
>>1さん
彼女は職人としての矜持をもって「見合います」と説明したかも知れないし、「それを分からない貴方に、私のブツを買う資格はない」と斬り捨てたかも知れない。
後者は怖いけど、でも後者だったら、彼女が勘違いしているか、本当に良心でそう言ってるのかのどちらかだから、腹を括って即キャンセルでしょ。
行使するかどうかは別として、1枚のシャツに対して60Kものカネを支払う158さんには、それ位する「権利」があったはず。
651596:03/01/12 08:44
>>1さん
因みにアンナがこの先どうなろうが知ったことではない、というのも1つの見識。
「公害」みたいなものだからね。迷惑こうむるのは、それでも喜んで買う将来の客ではなく、小メゾンとしてのアンナを大事にしたかった旧来の客。
コンスタンティーノは、今のところ自分ではテーラリングしていないから、シングルネームもやはりロンバルディメイクなんじゃないかと。
クオリティ差をつけていることは恐らくないと思うけど、Pで聞けば分かるのでは?確たる答えは持ち合わせておりません。すみません。
6521です:03/01/12 22:38
596さん
確かに突っ込んだ質問も良かれと思います。158さんの質問していた時の
場の雰囲気や都合等もあろうかと思うので今言っても仕方ないかと。
もちろん、596さんが今後の為にそういう質問するのも有りだよねという一例を
示していることは承知していますので、596さんの提案をどう消化していくかは
各人の判断するところかと。
スカルピーノ-ロンバルディの件ありがとうございます。当方大阪在住で
自由が丘には縁遠いため、オーダする可能性があっても大阪のBでということに
なりそうです。
うーん今年は既成我慢して、本格オーダ元年としようかなぁ。
ちょっと昨日から知恵熱が出てつらいのでこれにて失礼。
653596:03/01/13 00:20
>>1さん
「主張する客」って、このスレのコンテクストで言えばどうなるかという「例」以上ではない。
おっしゃること、ごもっとも。
スカルピーノ、アンナは笑ったかもしれないけど、自由ヶ丘の店長は「自信満々」(でも、あの人はいつもそう。そして突然変遷したりもする)。
バルバ+みたいな、ローカルな雰囲気を嫌う人がいてもおかしくないけど、ブツとして悪いとは思わないけどなぁ。
Bだと仮縫いはどうなるの?
オーダーするなら、時間かかっても絶対往復させてつけてもらうべきだよね。
Bのフィッターとコンスタンティーノ、後者のがいいかもしれないけど、シャツだし大差ないのでは?
あとはブジェッリが4月にブルゴ行くんじゃないかな。彼はお嫌い?私は好きだけど。
654ノーブランドさん:03/01/13 01:56
Bのオーダー会でのフィッターもコスタンティーノ(コンスタンティーノではない)だったよ。
655クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/13 06:29
何だかアンナねたでえらいことになっているね。アンナのシャツってアメリカにも
売っていないし、イタリアでもナポリで直接仕立てるしかないんだよね。それが
日本のセレクトショップのありとあらゆる店に置いてあるのは凄く喜ばしいこと
だと単純に思うが、もっと「大切」に扱って欲しいね。突然切るってのがセレクト
ショップじゃ多いじゃん、だから煽るだけ煽って潰し兼ねない罠。消費者は可愛い
もんだよ。店に出ている物(扱っている)を買うだけだから。
656クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/13 06:31
サージェントバーがアンナを突然切ったな、去年の夏を最後にして。
店ごとアボーソになっちまったがなw
657クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/13 06:37
逆にメゾン側の落ち度で見事に潰れたのもある罠。ドメニコカラチェーニ。
工場の職人さんのストで納期が間に合わなくなってほぼオールキャンセル。
挙句の果てには代理店の天神山もアボーソしちまうし、踏んだりけったりだ罠w
中国製のカンパーニャが夏から展開するけどどうだろね?
658596:03/01/13 08:51
>>654
サンクス+失敬。で、彼の来日時以外の時期にオーダーする場合、仮縫いってどうすんの?

>>655-657
クンニたん、はじめまして。
板違いだが、EGbespokeネタ、ありゃ横綱ネタ。マジ驚いた。
サージェントに天神山、か。なるほどね。
もっとも、サージェントがアンナ切ったのか、カネ繰り厳しくなって他が「強奪」したのか。
はたまたアンナが浮気しちゃったのか、それは分からん罠w。
世の中不景気で、1歩間違うと破綻しちゃうってのは分かるが、それ差し引いても、株の仕手筋みたいな「嵌め込み」売り方はないと思うよ。
それしか稼ぐ方法思いつかねえんだったら、売り手としての発想が安易過ぎる。
それを許す顧客も顧客だと思う訳。
で、ぶっちゃけたとこ、最近のアンナ、どう?
スミズーララインのクオリティって、維持できているの?
出来ているんだったら、日本でどんな商売していようが0Kで思うが、個人的には、ナポリドローカル+日本市場手広くって組み合わせには非常に危険を感じるんだけどね。
百聞は一見にしかず。
欧州的買い方してる数少ないカスタマーのご意見、傾聴したいところなんだが。
659596:03/01/13 09:01
>>657
カンパーニャ@中国って既製シャツもやるのかね。
660ノーブランドさん:03/01/13 11:21
「欧州的買い方」とここのブランド大好き日本的買い方って
相容れないんじゃないの?
この板の方々も結局はブランドでどうこうと言うことばかりに
なってしまってるようだから、結局は品質に目が言ってないような気がします。
何のためにオーダーしてまでシャツを作るのか?
それは自分の為だけのシャツを手に入れるためにする行為でしょ。
だったら、一定レベル以上のショップなら後は好みの問題だし
あそこはどうだこうだと言う話よりも、細かい注文の仕方とか
日頃の手入れの仕方とか、生地のクオリティーとか
もっと、そう言ったことに気を使うべきだと思います。

それを行なうにはイタリアは遠すぎるとも思うんですよね・・・。
30着で見なければどうこうと言う事以上にね。
もっと身近に何度も接していられないと、細かい機微まで伝えられないでしょ?
仮縫いがどうこう寄りも普段からコミュニケーションが取れるかどうか?
と言う事の方が大事だと思ってしまいます・・・。
661ノーブランドさん:03/01/13 11:24
ドレスシャツって普通のよりでかくない?
662596:03/01/13 12:29
>>660
禿げ同。
でも、洗濯の仕方とか、そういう良いネタもあった。
私は既製から、仮縫い付きのシャツにジャンプするとこの効果に比べると、
「日常的」にメゾンと接することから得られる効果はそれ程大きくないと思うんだけど。
それとも、それ位コンスタントに体系に対して補正してないとダメ?
だとすると私は全然まだ分かって無いってことだw。
まあ、その辺も念頭にあって「日本の信頼できるメゾン」という球を投げたんだけど、
660さんはご存じない?
663ノーブランドさん:03/01/13 12:48
もう、こうなるとシャツ道だな。
他にも金かけてるか?
664ノーブランドさん:03/01/13 14:22
なんかレヴェルが恐縮なんですが質問させてください。
 いつも20k以内でセレクトショップで購入してます。貝ボタンの質感は好きなんですが、分厚く小さいですよね?普通の大きさの貝ボタンってないんでしょうか?
あったらそんなボタンを使ってるブランドあったら教えてください。高くても一度手にとってみてみたいのでよろしくおねがいします。ほんとに初心者臭くてもうしわけありません。
665ノーブランドさん:03/01/13 14:25
↑ 誤 レヴェルが恐縮なんですが
正 レヴェルが低過ぎて恐縮なんですが
666596:03/01/13 14:31
直径と厚さ、どのくらいをご希望?
普通の大きさ、ってのがよく分からんのよね。
667ノーブランドさん:03/01/13 15:52
>>664
貝ボタンだけ売っているサイトがありますよ。
ttp://www.shellbon.com/

幾つか購入して、持っているシャツのボタンを取り替えてみてはいかがですか?
668ノーブランドさん:03/01/13 16:04
>>659
カンパーニャ@大連スーツは
こんどBでもやるみたい、8マソぐらいで。
最近は中国製フルハンドがはやってるの?
すれ違いでゴメソ。
669ノーブランドさん:03/01/13 18:11
すみません>>1さん。
ワンピースカラーシャツとはどゆものでしょうか?
670664:03/01/13 21:50
>>666さん 定規などがないので図れないのですが、いつも着ているとあるブランドのカジュアルシャツ(貝ボタンではない)より小さく分厚いので、カジュアルシャツぐらいの大きさの貝ボタンがついたドレスシャツはないものかと思ったんです。
>>667さん 貝ボタンにもいろいろあるんですね。いくつか買って試してみたいと思います。

お二方ともありがとうございました。
671596:03/01/14 01:49
>>670
2、3シーズン位前にSHIPSがFRAY始めたころは、
ご指摘のような厚めの貝ではなく、平べったくて大きいの使ってたよ。
Kitonもそうだったけど、今どうしてるかは知らない。
6721です:03/01/14 01:56
>>660、662
今の我々の情報のソースって広く浅くなんですよね。
ネットなんかで現地の様子や出来不出来なんかも知りえることが出来ますが、
なんというか、口コミであそこは、どういうところが良くてどこまで話を
聞いてくれてなんていうように深く経験談を聞いてという機会に恵まれないんですよね。
だから、作ることに躊躇してしまうと。残念ながら選択肢をもてる一定レベル以上の
ショップを知らないというのが現状。
私の個人的段階でいうと、ようやくスーツをテーラーにお願いする様になって、
既成のスーツとは動きやすさが違うぞという根本的なことを体感、
するとスーツの下に着るシャツがスーツを含めた全体の着心地に影響することに気づいた
という感じ。
シャツのオーダに踏み込めなかったのは、デパートの悪しきオーダシャツの経験が
躊躇させたことと、前述の冒頭の理由で実施"知らない"っていうことが大きい。
消耗品であり、数多く持つ必要のあるシャツ、そしてオーダで得られる効果。
わかっちゃいるけど敷居が高いというのも事実だし、スーツや靴に比べて今日的な嗜好を
汲んでくれるシャツ屋さんがあるのかどうかが知り得ていない。
そして、こちらも経験不足でそもそもオーダの仕方知らないんですよね。
だから、個人的に>>596さんの「日本の信頼できるメゾン」という球から導きだされること
非常に知りたいし、>>660さんの「細かい注文の仕方とか 日頃の手入れの仕方とか、
生地のクオリティーに気を使うべきだ」という段階に入って行きたいと思います。
6731です:03/01/14 01:56
ただ、レベルがどうこうということではなくて、シャツと自分という付き合い方にも
当然カテゴリーがあり、もうこれ以上は踏み込まないよということもあると思うんですよね。
本来のモノサシとして適当かどうかはあるけど、判り易くいうとこのスレのタイトルである
値段というものをモノサシにして、1万までで出来るだけ自分に合った良いものをという考えもあるし。
それはそれで良いことだと思います。
それから、確かにこのスレではブランド名から入っていてるし、何かにつけて説明は、
ブランド名からってところあるけれど、まあ一般的に世間に認知されていないブランド
ばかりだし、クオリティに対しても興味もった人が私は大多数だと思います。
また、過去の洗濯ネタ、アイロンネタ、出張での運び方などメンテナンスに目を向けた
ネタは本当にいいネタだと思います。勉強になった。
6741です:03/01/14 01:59
>>クンニさん
お久しぶり。確かに商売として駄目なら捨てちゃうのは怖いですね。
セレクトショップ側もきちんと市場を育てて行く意識がないとまずいと思います。
シャツではないけど、クチネリなんかは、代理店がSDIになってから徐々に裾野も広がって
来たし、エージェントにやる気がないと物がよくても駄目になるのは良くあることだし。
(少なくとも成毛商会、ボン商会、清水がやってたころには日の目は見なかった。
 ちょっと来秋から伊藤忠になるのが心配、、、)

>>669
身頃から襟が一続きになったものというか、所謂イタリアンカラーやオープンカラーが
これに相当すると思います。実物の写真をとネットサーフィンしてみましたが、
ショップHPは冬物ばかりで見つけられなかった、、、
675596:03/01/14 07:02
>>1さん
既製品に対して、ちょい高めのスミズーラという観点で見た場合ね。
シャツほど「敷居が低い」アイテムも無いのでは?
「肌着」という用途からして、
3次元のトルソーを2次元の生地で「忠実に」覆うことがまず優先される。
その点に関し、ハウスはそれぞれノウハウ持ってるわけだけど、
いくつもバリエーションを持ってるわけじゃない。
よって、そこに顧客が首突っ込んでいじくれる余地は乏しい。
同時に、自分の経験不足のせいでとんでもないものが上がっちゃいました、
ってなリスクに直面する可能性も低い。
676596:03/01/14 07:12
それなりのメゾンを選ぶ、
よさげな生地を選ぶ、
まともなフィッターを頼む、
仮縫いつける、
って保険かけてさえおけば、
シャツの場合、「大失敗」は少ないでしょう。
その点スーツや靴の方が怖いけどね、個人的には。
677クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/14 07:34
カンパーニャ中国製のシャツやるよ。アンナの朴李w
アンナのクオリティーですが、漏れ的には良いと思う。特に
問題もない。ただ、芯の使い方はシニスカルキや他のシャツ屋
の方が上手。したがって漏れは接着芯にしている。そのほうが始末がいい。
肩の絶妙ないせ込み、ドレープ、ハンド部分の縫製等は申し分無い。
カットも素晴らしい。
678クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/14 07:36
まあでもアンナは大丈夫だよ。あのおばちゃんは相当な商売人だよ。
ちょっとやそっとじゃ倒れないよ。セレクトショップの雇われバイヤー
連中とは「でき」がちがうよw
679596:03/01/14 07:43
>>668
すれ違いだけど、カンパ、UAに限らず、
「生地ドラッパーズ、中国縫製」にしてコスト圧縮した
パターンオーダーを扱う店もあると聞くし。
奴らのコストの安さは半端ないから、日本勢は大変だ罠。
680596:03/01/14 08:02
>>677-678
アンナの拍李、、、。
もともとのカンパと全然スタイル違うじゃんw
まあ、あんた程甲斐性ある人の目は容易にごまかせんだろう。
トップラインのクオリティ維持できるってんなら、
商魂逞しいのは誠に結構、ってことかね。
681ノーブランドさん:03/01/14 09:27
1さん、クンニさん久しぶり。

クンニさん
最近ナポリに行ってないんですか?
リーバでまた新しい生地がたくさん入ってましたよ。
たまに顔出さないと(w

1さん
久々に来たら雰囲気変わってってビックリ!
大変そうですね(w
アンナさんのこと心配されてるようですが大丈夫。
今もほとんど地元の誂えと日本のクライアントのオーダーしか受けてません。
日本のオーダーがバカみたいに増えてるみたいだけど、
未だに少数精鋭6人で頑張ってます。
そして将来シモナに世代交代するよう特訓中ってとこかな。

フィレンツェではいつものアストリアでパニコと一緒に展示会してました。
今日は休みなのに日本人のバイヤーが交代でメルジェリーナ詣をしているようです。
その合間にシャツを裁断し、またその合間にジモピーが生地持って誂えに来ると(w
いつ休むんだろ?
相変わらずイタリアのみならずナポリでも殆ど知られてません。
手が回らないから、イタリアもアメリカも相手にする気はないって笑ってた。
682ノーブランドさん:03/01/14 09:28
ミコッチで作りたい人がいるみたいですが、僕は止めたほうがいいと思います。
ジュリアさんっていうおばあちゃんが採寸から裁断までやってます。
ジュリアさんがいなくなったら店も閉店でしょう。
ローマに取りに行かない限りシャツは一生手元に届かないし。
誰か言ってたけど、ミコッチなら日本のシャツ屋で作ったほうがいいです。
だいたいミコッチなんてここで話題になるようなシャツじゃないですよ。
683ノーブランドさん:03/01/14 09:30
また1さん
手作りシャツの個々の箇所の意味や良さを聞いても無駄です。
答えは返ってこず、逆に何で手作りシャツを買うのかと聞き返されます。
それはロールスロイスを作る人に理由を聞いているのと同じです。
少量を手で作るから意味があると言う事でしょうか。
機能を追求して手作りにしたわけでは無いんです。
それはキトンやブリオーニ等も同じ。
ボレリは知らない(w

またまた1さん
アンナさんパニコと一緒に3月に日本に来ます。
オンリーショップがOPENするから。
ノベルティーくれるしオーダーも受けるから行ってみてください。
僕は勿論ノベルティもらいに行きますよ。
東京ですけど(w

サージェントバーは次の場所を探してるけど見つからないって。
アンナさん撤退したのは高くて買う人があまりいないから。
それでも、リーバ使ってかなり安く売ってもらってたからな。
社長いい人だから頑張って欲しいな。
684ノーブランドさん:03/01/14 09:45
>>683
>オンリーショップがOPENするから。
どっちのですか?詳細お願いします。
685クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/14 09:56
ナポリ逝きたいけど今年はちょっと倹約することに今決めたw
6861です:03/01/14 10:48
>>675
596さん
言葉が足りませんでした。アイテムとしての敷居の高さではなく、
安心して任せられるかどうか?という精神的要素での敷居の高さです。
これって私の先入観に過ぎないかもしれないけど。
スーツや靴のオーダって自分の趣味を理解してくれるところが
ある、もしくは想像できるのですが、シャツに関しては思いつかないので
気が重くなるという意味で敷居が高いと表現しまつた。
確かに、ポイントは限られるから仰る通りテーラー側と意思疎通が
うまくできれば何のことはないオーダアイテムと思います。

>>681
大変ですよ(w レベル高すぎてついていけない、、、
まだイタリアですよね。貴重な時間を使っていただいてありがとうございます。
> 手作りシャツの個々の箇所の意味や良さを聞いても無駄です。
> 答えは返ってこず、逆に何で手作りシャツを買うのかと聞き返されます。
よく交渉事で「理解できるけど、納得できない」ってことあるけど、
今回は個人的な感想は逆ですね「論理的に十分は理解できないけど気持ちは納得した」って
感じです。いいか悪いか、美しいか美しくないかは、596さんが指摘されている通り、
我々の感性そのものがとらえるものなんでしょうね。
687ノーブランドさん:03/01/14 16:34
了解得て無いからあまり詳細は書けないけど、
本人が文句言うから訂正だけ。

ロールスロイスじゃなく、フェラーリに訂正(w

オンリーショップはパニコ。
「アントニオ・パニコ」って店名になるかは知らない。
だけどアンナさんの全プロダクトとエージェントのオリジナルは置く。
勿論両方とも本人が来日して誂えられる。
空いてて時間が有ればゆーくり意思疎通をはかってください(w
エージェントの選択眼と人柄は最高!

1さん
僕自身のことや考えはあまりいう気はありません。
事実と情報と希望だけ。

クンニさん
またまた(w
そうそうマンニーナさんもう誂えは受けないって。
688ノーブランドさん:03/01/14 16:52
お前ら、ナポリに引越ししろ。
689ノーブランドさん:03/01/14 23:35
レベルの高し話で盛り上がっているところ申し訳ないが教えて下さい。
適正なシャツの袖丈ってどの辺なのかな?
みなさんはどうやって(どのあたりに)合わせてますか?

まずスーツの袖丈を合わせて、そこから1p程シャツがのぞく様に
ボタンを付け替えるのがいいのかな?
6901です:03/01/14 23:54
>>688
うまい!
まあ、マターリいきましょうや

>>689
私は手の甲に引っかかるようにボタン付け替えることが多いです。
仰る通り1cm〜2cmくらいシャツが覗くようにするのが適当かと。
ちなみに私はボタンを留めない状態だと親指の付け根くらいまでの袖丈でつ。
691クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/15 00:50
>>687
アンナの代理店ってどこよ?

1さん、
親指の付け根までだと長くてちょっとうっとうしくないですか?
漏れもそのくらいだったのですが、最近ちょっと短めにしています。
それでもジャケットの袖から1cmは出ますが。
692ノーブランドさん:03/01/15 01:46
まだ、あんまり書かないほうがいいと思いまつ
693クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/15 05:31
おもわせね。
694596:03/01/15 10:58
6951です:03/01/15 16:35
>>691
クンニさん袖丈確かにうっとうしいことはあります。
特に厚手のオックスなどの生地の場合は顕著です。
段々と余りがカフのところに寄っていってベルサイユの薔薇の
オスカルみたいになっているときもあるし、、、。
ただ、腕曲げたときに突っ張るのは許せないんで今のところ
その丈に落ち着いているって感じでつ。

>>653
Bでのロンバルディのオーダ仮縫いは多分無いと思います(未確認)。
確かにオーダするなら仮縫いは付けたい。
ブジェリは友達に見せてもらったことがありますが好きですよ。
というか、手持ちのスーツには一番相性が良いかもしれない。
696クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/16 15:34
昨日ナポリのサルヴァトーレピッコロってシャツ屋のシャツを一枚
受け取ったんだけど、アンナに比べるともう糞でした。何しろ荒かった。
味はあるんだけどね。ちなみに日本のどこかが既製品で展開するらしい。
全国に店があるセレクトショップらしい。どこだろ?
6971です:03/01/17 01:11
>>694
これまた、うまい、、、


クンニさん
教えて君で申し訳ないんですが、佐藤さんのハウススタイルの
スーツにアンナさんのシャツ(FRAYのバイロン似の襟型で)は合いますかね?
せめて来年には佐藤さんのところでスーツ一着作りたい思っているので
(基本的には、スタイルはお任せにしてゴージラインの角度くらいしか
 変更してもらう気は無いでつ)。
やっぱり、バランスを考えるとシャツもペコラの方が良いですか?
698クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/17 01:53
1さんどうもです。
現在の佐藤さんのハウススタイルですが、ナポリ風の雰囲気が結構入っているので、
必ずしもバリバリのミラノ風ってわけでは無いです。フィッティングはミラノ風です。
で、シャツですが、アンナのシャツは十分佐藤さんのスーツに合うと思います。
1さんの好きなスーツの雰囲気はどういったものですか?折角のビスポークですので、
好きなスタイルでやられてください。今度ご一緒しましょうか?銀座?
699クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/17 01:54
佐藤さんのシャツですが、ファクトリーの選択が増えます。
来月辺りから。そちらの方がよろしいかと。
700596:03/01/17 04:40
>>697
ブジェッリは悪くないと私は思うよ。
ローカルプライスでできれば申し分ないが、
直に工房に足伸ばさない限り、それは無理。
ブジェッリ曰く、
「リピート率85%越える日本の顧客層を開拓し、
 メンテしてくれるブル語に非常に感謝しているから、
 当然のことながら自分もきちんと義理を果たす」
とさ。
まあ、これはこれで真っ当な考えかただ罠。
それにしても1着4万超だからなあ。
デイリーユースにするにはボレッリ・フライ比一段敷居が高い。
あと、3万台後半のスミズーラシャツで仮縫いが付かないとすれば、
それは全く頂けない。
701ノーブランドさん:03/01/17 06:51
クンニさん
エージェントがどこかなんっていいじゃないですか。
それとアンナさんじゃなく、パニコのエージェントです。
多分ほとんどの方が知らない小さな会社です。
そのうちわかります。
702ノーブランドさん:03/01/17 06:51
アンナさんはエージェント持つ気は無いようです。
しかし、今回聞いたこと無い訳のわからんヤシまで取引を希望してて、
アンナさんすごく悩んでるみたいだった。
僕は忙しくて手が回らないんだから、断れ!と言いたいんですけどね。
アンナさん、当たり前ですが、お客さんやクライアントに凄く気を遣ってます。
そして大切にしてる。
僕は彼女が商売がうまいとはけっして思えないですけど。
本当に忙しくて疲れたって顔してるけど、それでもニコニコしてる。
家族や周辺の皆で支えてる感じかな。
強い女であることは間違いないですが(w
703ノーブランドさん:03/01/17 06:52
1さん
納得していただき良かったです。
貴殿は本当に柔軟な感性と良い人柄をお持ちですね。
2chじゃなかったら実際会って話してみたいくらいです。

バイヤーはあんな高いシャツがそんなに売れるなんて思って無いでしょう。
皆高いと言ってる(w
でも欲しがるお客さんは多いみたい。
ここの影響ですかね(w

僕が感じるアンナさんとミコッチ等一般のカミチェリアの違いは、
その人のサイズに合ったシャツを作るか、
その人をカッコ良く見せるシャツを作るかじゃなかと思います。
だから僕は仮縫いなんて頼まず、前に作ってもらったシャツを着て行き、
見てもらっています。
修正が必要ならアンナさんのほうから直すと言い出します。
勿論必要な部分は採寸して体格を見て、見せるシャツを作ろうとしてるから、
心配はいりません。
今回この生地ならこうした方がエレガントだからって提案してくれる。
スポーツタイプになるほどタイトでエレガントになるほどゆったりしてます。
縫製技術の高さはよくわからないんんですが、
縫製の綺麗さは、他にも良いカミチェリアがあるのでしょう。
アメリカ人が好きそうなミシン目のラインやボタンホールの手縫いの綺麗さとかね。
しかし品質は良いと思います。
あれだけ1枚1枚丁寧に扱って丁寧に作ってるカミチェリアは今のところ知りません。
なので10月にオーダーされた方。まだ全部出来てません。
今1枚1枚丁寧に作ってます。
2月には完成させると言ってるのでご安心を。
本当にたくさんの方に作ってもらって感謝してるようです。
今のところは日本が大好きなようです。
704ノーブランドさん:03/01/17 06:53
一般のイタリア人は本当に他の地域のサルトやカミチェリアを知りません。
ブランド物は知ってるけど、自分が買うものじゃないと思っている。
例えばエルメスやベレッタの鞄は良い物と知ってるけど、それはお金持ちが買う物と思っている。
自分達は名は知られなくても、それに負けない品質で安い物を探してくる。
シャツや服なら地元のサルトやカミチェリアで仕立てる。
それで何の不足も無いという感じです。
最初はナポリでアンナさんやパニコが知られていないのは驚いた。
服に興味ある人は、ヨウジヤマモトヤやジュンヤワタナベは知ってる(w
キアイアのバールの若者はロンドンハウスとアットリーニは知ってる。
地元の名士という事でしょうか。
705クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/17 08:58
>>701
べつにどうでもいいと思ってるけど・・・・・・・・・・・・

>>703
でも最初の一枚は仮縫いしたでしょ?・・・・・・・・

706ノーブランドさん:03/01/17 15:41
クンニさん
それが、それまで他でも仮縫いしてたので、
時間も有ったからお願いしたところ、
必要ない!
の一言で終わりました(w
勿論、不安があったんですが完成品を着てみて感動しました。
とてもいい具合で、しかもカッコ良かった。

他では仮縫いまでしても、首や肩がきつかったりしてたので。
ミコッチなんて2回も仮縫いしましたが、
屈むと背中破れそうなくらいきついし、なんとも袖が短すぎる。
文句を言うと、「お前のイタリア語はわからん」とごまかされる(w

なんで、仮縫いしたいなら、メローラデレーロあたりは程ほどに作るのでお勧め。
勿論まったく普通のシャツですが(w
でも、税込み180は安いでしょ?
ボレリやロンドンハウスのリーバじゃない手縫いの既成シャツより安い。
一応ボレリクラスくらいの手縫いだからまあまあ時間は掛かってると思うし、
縫い目もまあまあ。
ミコッチみたいにミシン目大きく穴開いてたりしません(w
707クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/17 19:51
>>706
アンナさんのフィッティングってちょっとルーズだよね。ちょっと違和感あった
けど、最高に着易いし、生地がやはり厳選されているからドレープも綺麗なので、
多少大きく感じても、ちっともだらしなくみえないんだよね。
708ノーブランドさん:03/01/18 10:45
>他では仮縫いまでしても、首や肩がきつかったりしてたので。
>ミコッチなんて2回も仮縫いしましたが、
>屈むと背中破れそうなくらいきついし

マジですか?萎え〜
日本で幾つか作ったけどきつめのことが多くて、しかも痩せ型体型はより貧相
に見えがちで、オーダーも自分で細かく指示しないとダメだとすると労力要る
なあと思っていたので、イタリアの評判のカミチェリアでもそうだとすると。。。
しかも言葉は通じないし。。。
一発目から気に入ったフィッティングで作ってくるところを探し当てるまで、
色々試してみるしかないってことかなぁ。
709ノーブランドさん:03/01/18 22:38
一発目で完璧なところを探し回るくらいなら
ちゃんとした所で何回か作ってみたほうが良いよ。
シャツはスーツとかと違って直接肌に触れるものだし
気になる個所だと1ミリ違うだけで体がまったく受け付けない。
仮縫いどうこうよりも出来上がったシャツを何度か着て
生地が馴染んだところをお店に人に見てもらって
それを土台に自分の好みをじっくり話して補正を加えて
さらにシャツを作ってみて、それをまた着込んで馴染んだら
お店へ行って・・・
3〜4回それを繰り返せば自分の好みもよく伝わるだろうし
そう言う手間を惜しんではいけないよ。
多くのショップのシャツを知ると言う事も大事だけれども
自分の好みを伝えること、生活全般のスタイルを汲み取ってもらうと言う事も
自分に合わせてオーダーするくらいの商品になると必要だと思うよ。
7101です:03/01/19 00:41
>>698
クンニさんありがとうございます。良くわかりまつた。
スーツは何風ということは自分でも良くわからないんですが、雰囲気としては
JKは胸にボリューム感があり、肩はやや構築的なもの、ゴージラインは
やや高めで肩とほぼ平行に走るように、ラペルの返りは3ボタン2つ目の
ボタン位置に対して深くボリュームをもって返っていて欲しいです。
結局サンプルを見ながら話し合っていけば良いかなと。あちらのホームグラウンド
の銀座に足を運ぼうと思います。
ご一緒していただくのは遠慮しておきます。扱いもきっと良くして頂けるで
しょうけれど、1対1でないと落ち着かないので。というか佐藤さんとクンニさんを
前にしたらほぼ100%舞い上がると思うので、、、それ以外のシーンならお話もしてみたいですが。
711クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/19 02:31
1さん、
仰るとおり、同席はしない方がいいですね。肩パッド以外は僕のスタイル
に大変似ていると思います。僕のつくりかけのスーツがあるのでそれを
みられると参考にと思います。
712ノーブランドさん:03/01/19 02:42
確かに一部でミコッチが評価されているようですね。
なぜでしょう?
どうも洗って縮むことを考えられていないとしか思えません。
ミシンも荒く、手作りと言っても手縫いは殆ど無いです。
リーバのツイルのように薄い生地だと明らかに生地にダメージが出ます。
金額は200euro程だと思いますが、
約束どおり届かないんではねぇ(w
ご紹介のサイトを拝見しましたが、ボタンホールの縫い目を数えても
全く意味が無いと思います。

日本のシャツ屋さんもそんなにタイトに作るんですか?
どこでもその店のスタイルがあると思いますので、
気に入ったスタイルを持つ店を見つけられるといいですね。
ちなみに、ミラノ、ローマは英語でコミできる店も多いです。
713ノーブランドさん:03/01/19 03:02
アンナさんの工房でUAの夏物のリノのシャツ見たけど、
リノアーセナルでした。
UAは生地で売値をそんなに変えないだろうから、
好きな人は予約したほうが良いかもしれません。
かなり良かった。
714クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/19 04:13
ミコッチ200ユーロもするんだ。
アンナで買ったほうがいいな、だいぶ高いけど。
ローマのカミチェリアだったらやっぱアルベルテッリでしょう?
物的に。漏れはしたことないけど、知り合いの見たらかなり良かった。
715ノーブランドさん:03/01/19 15:17
1さん
すっかりROM専でごぶさたしてしまいました。
1さんのオーダー熱もだいぶ盛り上がってきたようですね。
今年はシャツは既製は控えて受注会中心にしようと思います(渡欧は無理なので)。
フライはBNYで今回はちゃんと職人が来日するようですよ。
佐藤さんところもチャレンジしたいですがスーツの誂えは来年まで無理かな。
以前ショップスレでは大阪の書き込みありがとうございました。
DAT落ちしちゃいましたが、また時間ができたらスレ立てしてみます。

クンニさん
以前教えてもらったカペッリのタイ、アリストで発見しました。カコイイですね。
ところでスレとは全然関係ない質問ですが、日本の洋服屋とか行きます?
佐藤さんところと本城さんところ以外で。
716集えメーラー!:03/01/19 20:47
717ノーブランドさん:03/01/19 22:15
ポルトーネとか。
ローマはちょっと歩けばカミチェリアがいたるところにありますね。
バティストーニももう良くないですね。
前は手縫いの部分も有ったけど、今はミシンになりました。
いい職人がいなくなったのでしょうか。
ローマのカミチェリアはだいたい安い高瀬貝ボタン使ってますね。
ナポリだけでも良い伝統を守っていって欲しいです。
718ノーブランドさん:03/01/19 23:57
で、日本のシャツについては語らないわけ?
719ノーブランドさん:03/01/20 00:59
知ってるんだったら、まずあんたから語ってくれ
720クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/20 03:20
>>715
色々なところにいくよ。ソブリンハウス、トゥもローランド、場セット、等。
721ノーブランドさん:03/01/20 03:35
>>718
ちょっと手の届かない所に有るものを語るから楽しいんじゃない?
優越感にも浸りやすいし、書いたことに対して対抗してくる人間も少ない。
最近ではただ高いだけではオタクが手を出しちゃうから
地理的に離れていると言うのは必須。英語圏でもないしイタリア最高。
722ノーブランドさん:03/01/20 03:51
確かにイタリア行くと英語のありがたみを感じるが、
しかし、フランスはもっと英語のありがたみを感じる
しかも、
フランス人→冷たい視線
イタリア人→好奇の視線
よって、フランスの勝ち
723ノーブランドさん:03/01/20 04:01
ん?
わざわざイタリア行ってシャツつくるのはオタクじゃないの?
724ノーブランドさん:03/01/20 04:31
ガイシュツだと思うけど、
イタリアのシャツって、一頃のダブダブシャツ感覚を変えてくれた
最近若いやつらのシャツ姿見てても、スッキリしててカコよぴ
Jプレス等のアメトラも変わったんかね?
725ノーブランドさん:03/01/20 04:59
で、みんな
せっかく買ったシャツを
ちゃんと着てる?
726ノーブランドさん:03/01/20 07:31
もち!
着ない人ってどんな人?
727クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/20 07:34
着てるよ!
728ノーブランドさん:03/01/20 09:30
メローラデレーロってどこで扱ってんの?
729ノーブランドさん:03/01/20 09:34
以前洗剤ネタあったと思うけど、首や手首の汚れってどうやって落とすンだっけ?
なんか良いありますか?
730ノーブランドさん:03/01/20 15:15
フランスってシャルベ以外のシャツ知らない。。。
他何があります?
731ノーブランドさん:03/01/20 15:23
エトランジェ
7321です:03/01/20 16:16
>>711
クンニさん
ありがとうございます。 いいところは遠慮なくパクらせてもらいます(w

>>718、719、721
今はナポリに傾倒しているところがありますが、イタリアやイギリスの
現地でのシャツのオーダに対する考え方や価格、オーダの仕方なんかの
情報は聞いてても楽しいし、自分の置かれている状況(要はイタリアに
いくなんてそうおいそれとできないので)で日本でドレスシャツと付き
合っていくことを違う観点から考えられるようになったので、個人的には
いい方向の情報としてありがたいです。

日本のオーダシャツ屋さん既出でご紹介いただいたものやネットサーフィンして調べてみました。
○谷シャツ商会
○タケナカ
○よもだワイシャツ店
?斉藤シャツ
?大和屋シャツ店
○加古シャツ店
?神戸シャツ
?モリカゲシャツ ttp://www.mrkgs.com/
?マツバラ
?ユーヘイ ttp://www.kitayama.or.jp/shop/fashion/fa201.html
○谷口 ttp://www.joho-kyoto.or.jp/~green-st/sheet/TNGT.html
?トイシン http://www.shinsaibashisuji.com/syoten/toishin/
○印は職人仕立てぽいところ(既出の情報や、HP、従業員数から判断)
?印も同様と思うんだけど今の情報だけでは判断つかないところ。
7331です:03/01/20 16:17
>>725
着てますよ。 昔は2万くらいのシャツもったいなくって、
特別な日とかにしか着れなかったけど(w

>>728
先期の春夏はアリストクラティコで既成のシャツが25K\〜くらいで置いてあったかと。
この間アリストに行ったときはセールだったので店頭にでていませんでした@大阪

>>729
粉石けん適量・適温で泡立てて部分揉み洗い&きちんとすすぐ。生地同士は絶対擦らないようにと
いう感じでアドバイスありました。このスレに丁寧な記述がありますよココ→>>247

>>732
シャルベに比べるとかなり下のクラスですが、ブリューワー(梅田阪急にコーナーあり)、
fil a filが学生の頃女子の間で流行ったな〜懐かしい、、、こちらは日本撤退。
734ノーブランドさん :03/01/20 16:36
>>730
アラン・フィガレ。 ニューオータニのショッピングアーケードにも出た。
http://www.kt.rim.or.jp/~otoma2/alain.html
735596:03/01/20 17:34
>>1さん
日本のシャツ屋チェック、どうもありがとう。
現状「これ」ってところはないのかもね。
カッティングに定評があると聞いて、
かれこれ5〜6年前に1、2度竹中を試したんだけど、
フィッティングはなかなか良かった印象がある。
ただ、イタリアのブツに目がいっていた当時の私には、
全体的に、どうも垢抜けない感じだった。
それから随分イタリアのシャツを試したので、
ちょっと先になるけど、イタリア風のモダンなものを作って欲しいと、
一度頼んでみようと思ってる。
値段は生地によりけりだとおもうけど、当時20Kだった。
これ位の値段で面白いものが出来てくるとすれば面白いね。
日本のシャツ屋の底力を見せて欲しいもの。
736ノーブランドさん:03/01/20 18:07
>>720
クンニさん
レスありがと。
そうかソブリンとかも行くんだ。
実は会ってるのかもね。

スレ違い失礼。
737ノーブランドさん:03/01/20 18:09
1さん、石鹸情報ありがとうございます
買ったばかりなのに生地のせいか落ちないんです
スーパーで粉石鹸買ってモミモミやってみます
やっぱ高濃度のほうがいいんでしょうね?
7381です:03/01/20 21:57
>>737
石けん百科のHPに石けん洗濯の達人というコンテンツがあり
ここに部分洗いなどについての記述があります。
ttp://www.live-science.com/honkan/wash/030tatsujin.html
こちらのスレでご紹介していただいたものです。
私もまだすべてに目を通していませんが、結構深くて面白いでつ。
濃度のことは私は分かりませんが、こちらのサイト販売しているもの
ありますので参考にされてみては?
739ノーブランドさん:03/01/20 22:35
1さん、実践してくださっているようで嬉しい限りです
洗剤スレなんてのも出来て、たまに覗きますがやはり環境問題に発展して…

襟やカフスの部分汚れについて
化学変化を起こしていないなら、まず熱めのお湯で汚れをふやかしてから
ブタ毛の歯ブラシを濡らし、粉末を付けて手のひらの上で叩いて叩いて
擦りと叩きを混ぜるとなお効果的ですが、擦りは生地には良くない
擦る場合は一方向に軽く、前後(往復)に動かしては駄目
叩くのは疲れるので、疲れると擦ってしまってる
デリケートな生地で無ければ、神経質にならなくても大丈夫
仕事で着用していれば、カフスはデスク等で擦れてしまうので

白シャツであっても、間違っても塩素系漂白剤で漂白しないほうがいい
最近、部分洗いはサボン・ド・マルセイユで洗ったりしてる
結構良い
740ノーブランドさん:03/01/20 23:02
俺はサンタマリアノベッラのソープで洗ってるぞ。
ほのかに香りが残っていい感じだ。
741ノーブランドさん:03/01/20 23:57
ttp://www1.odn.ne.jp/~aab38980/shoes.htm
このサイトのトピックスにあるシャルベとアルニスのシャツについて、
コメントお願いします。きつそうに見えてしまうのですが(首周り等)、
こんなものでしょうか?
742ノーブランドさん:03/01/21 00:01
カトリーヌ・ド・メディチが使ってたヤシね!
あの匂いの石鹸高いんだよね
そういや2月に銀座に出店するらしい
リンスはアクア・ソアベ?(w
743ノーブランドさん:03/01/21 00:13
>>741
それは着ている人のせいかと・・・
744596:03/01/21 00:15
>>740
S.M.Novellaで洗濯って、すごいね。
洗濯代だけで、月幾らかかるかね。
745ノーブランドさん:03/01/21 00:17
>>741
来ている人がちょっと太り気味だからじゃないか
746ノーブランドさん:03/01/21 00:43
>>740
イタリア製高級シャツには似合ってるかも(w
747ノーブランドさん:03/01/21 01:04
>1さん
国内のシャツメイカーは如何に着易いか(それもかなり古めの発想で)と言う
考え方が未だに強いと思うので、イタリア的なデザインを求める場合
最初の一枚から完璧なものを作るのは難しいと思います。
それでも、もとのシャツを持って行ってデザインを形にできる説明力が
有れば作る事は可能だと思いますが、コスト的にむしろ高価で厳しいかと思います。

谷シャツだと
国内産120〜140番手で23000円
外国製140番手で35000円
外国製190〜200番手で40000円程度します。
カルロリーバのリショーで55000円(これは記事の質を考えると割高すぎるけど・・・)
こんな感じでしょうか。
後仮縫いは付いていません。
ただ、仮縫いは何度かシャツを作る人には不要に思われます。
アレは余分を楽しむ為の物だと思います。

748596:03/01/21 03:21
靴やスーツでは、考え方を変えようという作り手、
新しい考えで参入しようとする作り手が、数は少ないが出てきてる。
これは海外製品を知った日本の消費者が、国内製品に変化を求めた結果。
しかるに、シャツ屋だけが意固地ぞろい、消費者ニーズの変化に鈍感、
近い将来、変化も新規参入もない、という見方しかできない市場参加者がいたとすれば、
その人は、凡そ短絡的で、洞察力が欠落しているね。
シャツの根源的な特徴は「身近さ」にこそある。
仮縫いなんてどうでもよし、トライアルシャツ作るイメージで、
60Kのシャツオーダーして、という商売が何年も続くと思ってる人より、
その本質に着眼して商売を起こす人は、余程素晴らしいリターンを得るだろう。
沢山の「真のシャツ愛好家、ないしその予備軍」がいることは、
ハッキリしているわけだから。
749クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/21 04:22
596さん、
単に日本のシャツ屋の人達は年寄りなんだと思う。今さらいいや、って部分が経営者
にあるのがミエミエだと思う。日本でも十分良いものが出来ることは立証
出来てる。たとえばUAソブリンのシャツ。一方はアリスト、もう一方は不明。
両方とも縫製はなかなかなもの。ハンドステッチ、ボタンホールなどにこだわらなければ
コストパフォーマンスは素晴らしいと思う。UAは流石にカッティングを良く
研究している。アンナやボレリの真似といってしまえばそれまでだが。もう一歩
踏み込んで誂えもやって欲しいが儲からないんだろうね。プロデュースできる
人材は日本に存在するのに、既存のオーダーシャツ屋の経営者が怠慢でやる気が
ないからしょうがないよね。まあスーツ屋もそうだけどねw。天神山なんて
酷かったな。UAソブリンのそれを見て感銘を受けて伊勢丹のオリジナルを
見に行ったら、タマシイ出ちゃったよ。リングもね。なんだかUAマンセー
になっちまったけど、オリジナル商品の開発はやっぱなかなかなものがある
とオモタ。トゥもローランドもいいな。ちょっと脱線スマソ。
750ノーブランドさん:03/01/21 05:27
クンニさん
僕はクンニさんの考えに近いですが、少し違います。
日本はやはり服の文化が無いんです。
スーツはもともとは保温という目的でコートとして誕生したんでしたね。
そして、長い歴史の中でドレスコード、動きやすさ、見た目等の要素を、
顧客が職人に要求し続けた結果、現在の形になったんじゃないかと想像します。
その下着であるシャツも同様に、保温、汚れ防止、吸汗等の目的から、
スーツの下で邪魔にならず、動きやすく、肌触りが良く、見た目も良く。
そんな様々な要求から職人が生地、裁断、縫製を十分研究し、
試行錯誤の末、現在に至ったのではないでしょうか。
しかし、見た目の要求がなければ、現在の肌着のように伸縮性のある下着のほうが
理にかなっています。
英国の様にジャケットは人前で脱がないと言うのであれば、
ぴったりしたポロシャツのような下着にすればもっと簡単だったでしょう。
しかし、ドレスコードがそれを許さなかった。
それに筋肉質でスタイルの良い人じゃないとあまりぴったりもね(w

アンナさんはそれにジャケットを脱いだ時の見た目も重視したのではないでしょうか。
アンナさんの叔母さんかその前の世代かもしれませんが。
日本にはそんな文化は無く、顧客の要求も無いから独自の発展もない。
只単に訳もわからず真似するしか無いのでは。
だから評論家も勝手に想像し、手縫いに意味を持たせたり。
しかし落胆する必要はありません。
日本も和服の文化はどこにも負けませんよ(w
751ノーブランドさん:03/01/21 06:11
そりは手縫いに意味が無いとゆふ事でつか?
752ノーブランドさん:03/01/21 06:27
全て想像ですが、
ミシンが発明されるまでは、服は全て手縫いでした。
発明されても、初めは高価ですぐに普及するわけも無く、
しばらくは平行していたと思います。
確かにミシンは大量生産ができ、安く服を作ることが可能になった。
しかし、物は良くなかった。
今までどおり、高くても手縫いの服を欲しがる上客がいた。
アンナさんやパニコは、そんなクラシックを愛する上客に誂えるためだけに
今も手作りで少量生産しているのでは無いでしょうか。
手作りの方がクラシックなのにミシンにする必要は無いと。
キトンを駄目というのは、大量生産だからではないかと想像します。
753クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/21 07:06
>>750
あなたの言っていることは禿同。それを織り込んだ上で私は749の書き込みをしました。
754ノーブランドさん:03/01/21 07:21
クンニさん
そうでしたか。さすがアンナさんのシャツを愛する方です。
そのような訳で、アンナさんの日本のオーダー増がなんとも皮肉です。
ナポリでの値段を考えると、
僕には仕事を減らしたくてショップへの卸値を高くしてるような気もします。
これ以上仕事が増え伝統を守りきれるかと心配です。
それにも増して、彼女たちの身体も心配です。
新しい仕事を何とか断る事はできないのでしょうか?
勿論ナポリでの誂えだけではやっていけないのでしょうが。
755クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/21 07:29
>>754
大体いくらでショップにおろしてるの?
756クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/21 07:35
>>754
そうそう、先週パスクァーレサビーノのスーツを納品したんだ。
着心地が完全にキートンなんだよね。軽い。でもちゃんとした
誂え服なんだよね。漏れがナポリで仕立てた経験があるのは
ロンドンハウス、ピロッツィなんだけど、特にピロッツィは
良かったんだけど、それなりの着用感があった。それがサビーノは
羽根の様。漏れは着用感があるものが好みなんだけど、とにかく
感銘を受けた。
757クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/21 07:36
NPは本城たん経由だけどねw
758747:03/01/21 14:10
>>748
別にシャツ屋が鈍感だとは思わないな。
本人が求めればどんなスタイルにだって答える訳だし
シャツ屋のベーシックのスタイルが昔から有る物だって良いと思う。
確かに日本のシャツ屋はどちらかと言うと高齢者が支えている感も有るし
着心地を重視しているけれども、何もナポリLOVEでデザイン重視の人が
それ程多いとも思わないし、いろいろなスタイルを好むいろいろなシャツ愛好家がいるでしょう。

>>749
怠慢と言いきる態度は怠慢だと思います。


759747:03/01/21 14:19
ミシンが無かった当時は全て手縫いだった。
クラシックなシャツは手縫いであるべき。
今でも上客は手縫い・・・。

クラシックと言ってもこの場合ただ昔の場合って話し出し
こんなに手縫いを崇める必要は無いのではないでしょうか?
ミシンの方が縫い目がきれいですよ。
仮縫いは手間が増えるんだからそりゃ割高になるだろうけれども
割高なもの=良い物とはい得ないでしょう。
もちろん寄り無駄を内包しているものが高級品である事は確かですけれども。
時代は変わったんだしさーって私なんかは思っちゃう。
だったら、例えば昔同様クラシックなシャツは昔の技術で作った
番手の低いごわごわのシャツがより良いって言う人いる?
いないでしょ。
コストパフォーマンスの話は良く出てきて日本とイタリアを比べてり
ブランド間の比較はするのに、シャツの仕様自体に無駄が有るかどうか?
は関係ないの?
もちろんコストなんて無視して好きなシャツを着るのも自由だけれども
手縫いとか仮縫いとかカルロリーバとか言うフレーズに対してだけ
無頓着に寛容過ぎる気がします。
760ノーブランドさん:03/01/21 14:27
>>759
ブームを煽るにはそういったキーフレーズが必要だからなんとも。
スーツで言ったら、本切羽だとか台場仕立てとかスーパー100とか
そーいうのが蔓延したように。
>>758
まーあと、日本のシャツ屋だとかテーラーは2chやる世代よりは
大分上の世代が顧客なんでしょうね。
761ノーブランドさん:03/01/21 15:13
>>759
いいね〜
でも、このクラシックって古いって意味じゃあないっしょ
そりゃおいといて、金持ちは希少価値を良いと思うんでないの
フェッラーリだってウヨウヨだったらありがたみがない

そりゃ日本に洋服文化がなかったのも真似も本当だわ
だいたい今までのオヤジ達を見ても独自スタイルもドレスコードも無くバラバラ
何じゃその週末スタイル?(藁
これからここの椰子らみたいな連中が独自文化を作れればいいが、
クンニが言うように真剣に日本のシャツ屋にオーダーする椰子が何人いる?
未だに、舶来=良い物、ブランド=良い物って椰子が多いんでないの?
ここの連中の殆どもそうでない?
そう言うオデはオーダーなんかよりボレリの吊し十分だわ(藁

言うとおりミシンのほうがきれいで好きだと言う椰子もいれば
手縫いが好きだという椰子もいる
米国人なんかミシンのように見えるきれいな手縫いが好きだったりする罠

762ノーブランドさん:03/01/21 15:14
>756クンたん
パスクァーレサビーノってどんなの?
ナポリのサルト?
今回初めて?
763クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/21 15:53
>>747
そうね、漏れ怠慢だったね。ただ自分の求める商品を日本のシャツ仕立て屋が
提供していないというだけで、日本のシャツ屋が気に入らなければ、今漏れが
作っているアンナやシニスカルキでつくり続ければいいだけの話だもんね。
不愉快にさせてスマソ。しかし、リーヴァの生地は段違いにいいと漏れの私見か
らは断言できる。
764クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/21 15:59
>>762
ナポリのサルト。今回初めて。どんなのって聞かれても形容しにくいが、
とにかく着心地が軽い物を作るね。ちょっとウエストの入りが
甘く、漏れ好みでは無いな。ヌンツォが一番いいな。
765クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/21 16:01
漏れのいいシャツ地の基準は着易さね。
766ノーブランドさん:03/01/21 16:46
いや、店側が怠慢だというのは一理あると思います。
スーツでも、日本では長年英国しか見ていなかったわけで、ここに降って湧いたかの
ようにイタリア特にナポリの服づくりが紹介されたのです。
ナポリマンセーか否かはともかくとして、今まで知らなかった世界があることが分かった
わけですから、その悪い面ばかりをあげつらうのではなく、良い面を研究することは洋服屋
の態度として必要なことです。
客が店を育てるというのは真理だと思いますが、店を育てるほどの識者(それまでに「他」
を知らなければならない訳で多大な労力と財力とセンスが必要)はそう多くはありません。
そう考えれば、客が要求しないのが悪いというのは店側の怠慢に他ならないかと。

スーツに関しては、その研究は進んでいると思います。しかしシャツは・・・
そこに現在のジレンマがあるのではないでしょうか?
クンニさんのように好きな場所(ここではイタリア)に自由に行って、誂えることの
できる人は少ないのだから。
そこで、漏れは関係ない、という態度ではなく日本にも期待しているクンニさんの
ような人が多くいることを望みます。
767ノーブランドさん:03/01/21 17:15
クンニまんせー?
768ノーブランドさん:03/01/21 17:39
日本はスーツに比べシャツは軽視されてきた
だから職人も少ない
需要が無いから今後も増えない
靴やスーツはイタリアに弟子入りつー話は聞くがシャツは聞いたことない
769747:03/01/21 19:50
>>761
そのとおりクラシック=古いじゃないよね。
この辺は落合氏辺りもよく書いているけれども
>>749>>751で手縫いの良さを古くから有る技法だから=クラシック
としていたから、そんなに昔が好きなら昔のゴソゴソの生地とかを好きって言える?
って感じのお話。
770747:03/01/21 19:57
>>763
リーヴァの生地ってそんなに良いですか?
好みも有ると思いますがただ打ち込みが甘いだけの生地にしか思えません。
私がイギリス系の確りした生地が好きだというのも有りますが
アンダーソンの190,200番手クラスの生地の方が質だけを見ても
物が良く感じられます。その上コストははるかに安い。
同じ値段で売っているのならまだしも、現状はカルロリーバに
非常に高いブランドバリューを与えていますが、着心地と言う面だけで言えば
それ程ではないと思います。昔からあのグレードだったと言うのは偉いし
当時相対的に凄い生地だったのでしょうが、今では技術革新が出来ず
時代遅れになってしまった生地メーカーとしか思えません。

もちろんファッションですからカルロリーバと言う名前と
タグに価値を見出す事は大切な事だと思います。
でも、カルロカルロカルロ言っていれば
造詣が深いと言う事にはならないでしょう。
771747:03/01/21 20:06
>>766
そうですね。
でも一番節操無く何でも良いと思えば吸収するのは
日本の良い所だと思います。
むしろ外国の方がスタイルに対しては頑なでしょう。

ナポリに対しては何時までもナポリらしい事を良しとして
日本に対しては日本らしい事を旧態依然だと言うのは
好みの差だとしか言えません。

たしかに、海外の商品まで詳しい方がその知識を
今以上に国内へフィードバックして欲しいとは思いますが
いまでも、居る事は居ますよ。
望んで覗くヨーロッパの頂点のほんの玄関前と
何と無く見かける国内の勝手口を見比べても
余り良い比較だとは思えません。
772ノーブランドさん:03/01/21 20:39
生地の好き嫌いも個人差だね
しかし認識と少し違うな
細い糸で織れるメーカーはたくさんあるが、
あれだけ柔らかく(弱く?)織れる機械がもう無いって話じゃなかった?
確か前スレでそんな話だった
高いのは需要が多いから
たとえ耐久性はなくても、たとえ高くても、
柔らかい着心地を好む絶対数が多いって事だよね?
まっ好き好きだから数の多少じゃないが
実際アルモでも好きな生地あるしな
773ノーブランドさん:03/01/21 21:27
>764クンたん
前にエスクアィアにちょろっと出ていたけれど日本じゃあまり聞かないですね。
ローマの何とかって言うシャツ屋もそうだけどよくいろいろ知ってるね。
774747:03/01/21 22:04
>>772
リショー、ポプリンどっちのことを言ってるの?
775ノーブランドさん:03/01/21 22:10
最近、英国のヴィンテージ服を扱っている都内のショップで、
Davies&sonsという店のデッドストックを購入しました。
サヴィルロウのビスポークのシャツ屋さんらしいのですが、
これが見事で、イギリスものに対する見方が一変しました。
素材は生成りのシルクで、襟は芯なしのセミワイド。
袖と肩にとても細かいプリーツが入っています。
英国ものらしく着丈はとても長いですが、
美しいドレープにはため息が出てしまいます。
7761です:03/01/21 23:48
最近、流れが速いですね(W
皆さんが経験豊富なこともあるんでしょうけれど、
見解に対して見解を返すということが成立しているのは健全ですよね。

>>735
"今ひとつ"ではなくて、実態を知らないというのがまず事実。
ボレリやフライのシャツ持ち込んで、こんな感じでと話し合えば
かなりイメージしているものが出来るのではないかとも思います。
個人的に心配なのは"芯"で硬すぎずなんというかマッタリ感のあるものが
日本で手に入るのかな?という気持ちがあります。

>>739
いつも丁寧に教えてくださりありがとうございます。大変役立っています。

>>741
こちらのシャルベはカジュアルなんでややゆったり、アルニスはドレスなので
タイトなんでしょうけれど、アルニスの方は胸が足りていない気がしまつ、、、。

>>747
谷シャツさんの詳しいお話ありがとうございまつ。
仮縫いの件ですが、仮縫いつきのシャツオーダしたことのない私が言うのは
本当におこがましいのですが、ある方が補正が利く訳ですし、フィット感の
好みなども実物で伝えられるのでメリットは大きいと思います。
ただ、複数回オーダするのであれば前回のシャツを着ていって修正点を伝えれば
修正は簡単だと思いますので、仮縫いなしでも最低複数回付き合うということと
コミュニケーションがとれれば実際全然大丈夫ですよね。
最低2回作る気持ちで仮縫いのあることに固執しないほうが実際オーダへの間口が
広がるのは事実だと思います。
777ノーブランドさん:03/01/22 00:57
ナポリサルトの実際の着心地を伺えて興味深いです。
N.P.良いという話しを雑誌でよくみますが本人の写真をみる限り
あまり惹かれません。
オーダーすると唸るものができるのでしょうが、、、
ウエスト絞ってくれました?
ところでピッコロのシャツはどの様にして知ったのですか?
私はサルトの紹介で知りました。
手を強調した仕様ですが確かにアンナに比べるとステッチは
雑ですね。生地もそれなりのものしかおいてないですし。
一番良いコットンでも180ユーロでした。
雑だけど旅の思いでもあるしお気に入りの一枚です。
アンナの既製に関して胴回りが大きすぎるとは思いませんか?
778ノーブランドさん:03/01/22 01:16
クンニさん
僕の場合はスーツをマジでお願いするのはパニコだけです。
たまにつまみ食いもしますが…
パニコも着心地軽くウェスト細く感動物です。
初回は時間が無かったので仮縫いなしで作っていただいたのですが、
予想以上の素晴らしいデキでした。
しかし、やはり肩の辺りに少し違和感があった(若干大きかった)のと、
パンツの胴回りが少しきつかったので、
2回目に見ていただこうと着ていきました。
すると、何も聞かずに指摘してくださり(当たり前?)
午後4時に伺ったのですが、コーヒーを飲んで雑談後見ていただいたのに、
なんとその10分後の5時過ぎには修整の仮縫い完了。
翌日午前10時には修整が終わったスーツを返してくれました。
勿論パーフェクトでシャツを着てるくらいの軽い着心地でした。
それ以来信頼しお願いしています。
日本での吊るしより全然安いですしね。
そして、声や身振りも渋くてカッコいい!
憧れです。
コンバッテンテ先生の写真も見せてもらいました。
スレ違い、すみませんでした。
779クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/22 04:09
>>747
リーヴァいいですよ。漏れはアンダーソン200双、トーマスメイスン、
シクテス、アルーモ、オルトリーナ、とにかく片っ端から試しました。その結果
漏れが一番着易いとおもったのがリーヴァの180双ツイルです。結果アンナでは
リーヴァの生地で累計38枚仕立てました。シニスカルキでは6枚リーヴァで仕立てました。
シャツの生地に関しては僕は打ち込みが甘い、柔らかい物が好きです。直接
肌に当たりますから、気持ちがいい方がいいのです。僕は自分でトライしてリーヴァ
が一番着易いと判断したまでで、特に流されたつもりはありません。あと耐久性は
僕にとっては基準に入っていません。

僕はパニコのハウススタイルは好きじゃないです。今の僕には似合いません。と
いっても光線の物や本城さん所のものを羽織ってみただけですが。でもナポリに
いったら是非トライはしてみたいですね。トライしてみないことには甲乙付けら
れませんから。

>>777
ピッコロはサビーノ経由で。付き合いで頼みました。襟はいいけど他が・・・
780クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/22 04:11
あと僕はポプリンが好きじゃないんです。
781ノーブランドさん:03/01/22 05:18
クンニさん
僕もパニコの吊るしのほうは好きではありません。
リーバは、柔らかくハリ有り光沢最高の白ポプリンが一番好きです。
季節的にちょっと寒々しいですが、白リノ・アーセナルも良いです。
今回新作のリーバ、白リノ・オックスフォードでパジャマもお願いしました。
かなり良いです。
ところで、ボナマッサのシャツはご存知ですか?
興味あるのですが、アンナさんに聞くわけにもいかないし…
782596:03/01/22 07:00
市場の成熟度合いと服飾史を結び付けて語る人、
どこまで真面目に勉強した上で書いてるのかね。
もし聞きかじりなら、「それが深遠な事実」
みたいな書き振りするのは、ご遠慮頂きたいね。

我々日本人は、既に日常ドレスシャツを手放せない環境に暮らしている。
そうした環境の下で「欧州服飾史」とは全く独立にいいモノといいモノとを
識別する目を養った方も、実際少なくないだろう。

>>1さん
既製では満足できないからスミズーラに手を出すのであって、要求水準が高く
なるのは当然。
仮縫いは、いい製品を作る必要十分条件ではないが、多くの場合、必要条件。
トライアル作る気がまえなしに、スミズーラに臨むべからず、
とスミズーラ道説く奴、世の中にも居るが、全く信用できん。
結果として1発目より2発目のがよくなることはあっても、
最初から1発目を「捨て」だと思ってる奴なんて、殆ど居ないはず。
783ノーブランドさん:03/01/22 07:40
また知ったかがきやがった
784ノーブランドさん:03/01/22 08:50
ここは2chにしてはマジ長文が大杉
が、おもろい
sage
785ノーブランドさん:03/01/22 09:25
僻みだろ
確かに金持ちの話ばかりじゃ厭になる罠
しかし試しに利射場逝ってみたくなった
谷ですぐに出来るのか?
しかし5.5マソは高杉だな
おばちゃん来るまでマツか
786クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/22 09:47
>>781
ボナマッサって聞いたことはあるけど見たことない。なにしろ
LHの下請けをやっていると聞いたが、あそこは自分の所で作ってると
思ったな。とするとちがうかな。わからん。スマソ。
787ノーブランドさん:03/01/22 10:37
昔のブルータスに載ってたねボナマッサ
788ノーブランドさん:03/01/22 10:58
>>786
マトッツオが抜けた後LHに戻ったんでないの?
ルビなっちのオーダー、既成とも線引いてるとか聞いたような
既成でもHandはボレッリなんかより全然ええって話だった
大官耶麻の店に有ったんでは?
いい加減だったらスマソ

>>787
そのブルー足す何号か知りたいです
わかったら教えて君
789ノーブランドさん:03/01/22 11:42
>>788
この号だよ
http://www.magazine.co.jp/magamix/backnumber/brutus/423.html

3代目のステファーニアが手伝いの2人とやっているシャツ屋だって。
住所 Via Chiatamone 55,Napoli
TEL  081-7641006

ただ、何処かの掲示板で「探したけれど見つからなかった。」って書いていた人
がいたから、現在は営業しているのかは不明。 


790ノーブランドさん:03/01/22 11:43
>788
横レス ブル423号イタリア特集
791ノーブランドさん:03/01/22 13:08
これだけ発言が多くてオマケに1つの発言自体が長文ばかりなのに
シャツ自体の細かい話にならないのが不思議・・・。
792ノーブランドさん:03/01/22 13:16
>>791
それはちょっと前に盛んだった。今はこういう流れでいいと思うが。
793ノーブランドさん:03/01/22 15:25
>>789,790
ありがとん
昼休みに神保町で買ってきました
423号まだ有りますた是
なるなる、フィノッロって高いね
ボナマッサの3倍、シニスカルキの約2倍?
ゴダールって生地そんなに高いんすか?
ボナマッサはLHの事とか全然書いてないね
靴やスーツも少しづつ載ってて楽しめる
批判ばかり言って情報を出さない香具師も多いが
こういった役立つ情報もポンッと出てくるところが
本当に珍しく役立つ良スレ
感謝感謝!
794596:03/01/22 18:43
>>1さん
情報出さないと叱られそうだからね。
かといって何か特別知ってるわけじゃないけど。
4月にブジェッリが日本行くとき、ボンファンテも一緒に行くらしいよ。
彼らがコラボレートして作った新しい生地コレクションのラインが
2月末に立ち上がるらしく、そのプレゼンだと。
個人的にはデイリーはしく手すで十分だと思っているが、
ボンファンテがブジェッリに卸している生地の質は、極めて高い。
同じ180双でも、まるで別物って印象。
ま、番手ってのも参考以上の意味はないけどね。
パニコ-アンナは3月14日オープンらしいね。
795ノーブランドさん:03/01/22 18:50
異様に密度がよいファ板最高のスレッド
796ノーブランドさん:03/01/22 19:05
確かに雑誌なんか目じゃない
Wデーか
797ノーブランドさん:03/01/22 19:18
>>974
ボンファンティって他には卸していないの?
ブジェッリ以外。
798ノーブランドさん:03/01/22 19:29
ブジェ利は日本では仮縫いなしだったな
生地が良くても仕立てが今市ではね
良いん金?
フロー連すでも巣ペン差のシャツまだ出来ないみたい出汁
クニたん知らんの?
799596:03/01/22 19:44
>>797
他にどこがクライアントなのかは知らない。
某HPでミコッチに扱いがあると書いてあったのを見たけど。
ブジェッリ曰く「織機は10基強しかなく、非常に小規模」らしい。
2人は年齢も近く、気があうマブって感じみたいで、
ブジェッリは非常に緊密にコンタクトとってアイディア出してるみたい。
去年彼のアトリエに行ったとき、
「ブジェッリExclusive」と銘打たれたボンファンテの西インド海島綿で
1着仕立てたけど、本当に素晴らしいよ。
800596:03/01/22 19:49
>>798
HPいってみたら?上がってるよ。
「今回採寸、次回仮縫い」って頼んでも出来ないのかね?
彼、日本で採寸した人のダミー、全部取ってあるから、
頼んで出来ない理由はないと思うんだけど。
ブル語もそれをすればいいのに。
満足度は随分違うと思うなあ。
801596:03/01/22 20:21
もとい。
「初期採寸ブル語店員、本人来日時に本人仮縫い」って、
出来ないことないと思うんだけど。
スカルピーノは本人パタンナーでも縫い子でもないから、
それするベネフィット、やや小さいかもしれないけど、
ブジェッリは自分でパターン起こして切って縫うわけだから、インパクト大きいよ。
それでシクテス40Kなら、「凄く高価」だけど、値段に見合ったまともな売り方と思う。
ブル語で気にいらないのは、生地のクオリティ上げるとべらぼうなマージン乗せること。
これは洋服のオーダー全般に言えることだけど、
生地の卸値って、こっちが思ってるほど大きな差ないんだよ。
802ノーブランドさん:03/01/22 20:35
あがってますた
情報サンクス
あの写真だと良くわからんすね
ボタンが四角くて嫌だが作りはきれいそうだわ
リーバと同じ織機か
ブルでその生地だといくらでつか?
803ノーブランドさん:03/01/22 21:06
近所の東●ストアで「そよ風」つー石鹸とブタ歯ブラシを買って、
首と手首をモミモミトントンしてみました
半信半疑だたすが本当に落ちますた!
えがった〜
マジで為になる情報満載の最良スレす!
804803:03/01/22 21:16
お礼を忘れたますた
ありがとさんでした

それと訂正
石鹸→粉石鹸
805596:03/01/22 21:20
リーバについては諸説あるけど、ボンファンテというのはカルロの甥で、
カルロの死後、ごく少数の織機を受け継ぎ、スミズーラ用の生地を始めた、
というのがブジェッリの話だった。
ブル、ボンファンテのプライスは知らないんだけど、
シクテスのカリブ海島綿で55K以上、
西インド海島綿で60K以上じゃなかったかな。
806ノーブランドさん:03/01/22 21:31
たびたびサンクス
結構するんすね
なんかここの情報見てるとたすかに有益なんだが
ブジェ、パニーコ、マトゥッツオ全部作りたくなたよ
今年はつるし一切やめれかな
はぁ〜
8071です:03/01/22 21:33
>>782
596さん
私も仮縫いマンセーでつ。そしてやっぱり1着目からより完璧なものが欲しいです。
仮縫いができないが為に作る機会をもてないというのも口惜しいので、
"考え方"としては2回目調整というのもありかなと。
>>801その案イイですね。現実的なひとつの解ですよね。
代わりばんこでブルゴに問い合わせてみますか(w
808ノーブランドさん:03/01/22 21:58
クンニたん、ガ丘PでのNPは仮縫いあったの?
でナンボでっか?
クンニスレでの教えてクソだった方が良かったかな?
809777:03/01/22 21:59
そうですかサビーノですか。
私はジェンナ−ロ ソリト経由でした。
幾つかのサルトリアと提携してるのかもしれませんね。
うーん、うまくのせられたのかもしれません(笑)。
ちなみにここはホームページもあります。
ネクタイはボレッリでした。

ダルクオーレ。
彼のシャツはボレッリでした。

ボナマッサは私も探しましたが見つけられませんでした。
まだあるとしても一般からの受け付けは
もうしていないのかもしれませんね。
ナポリの服屋の店員にどこのカミチェリアが一番か聞いたところ
法外に高いけどボナマッサと返ってきました。
確か350ユーロからと言っていたと思います。
(2002.4現在)

なんにしろ、日本のショップは現地価格よりもずっと高い値段で
売りに出しているんですから
仮縫いは是非お願いしたいものです。。
810596:03/01/22 21:59
>>1さん
初発で考えてる人、絶対強気にネゴった方がいい。
ブジェッリを例に取ると、全員のパターン保管してて、
仮縫いはダミー生地使うんだから、
問題はそれを運んでこれるかってだけのこと。
ボディのダミーなんて、ぺらっぺら。
4、50枚持ってきたところで大してがさばらん。
店側から見て、迷惑する積極的理由があると思えんよ。
彼の仮縫いは、私のケースでは非常に効果が大きかった。
パタンナーの直仮縫いの威力を体感したというか。
811ノーブランドさん:03/01/22 22:10
クンスレは靴スレになりますた
812ノーブランドさん:03/01/22 23:03
596さん
あんたの今日の書きコを見てて見直しました
つか誤解してました
内容や書き込み方から、本当に作ったことあんのか?
なんて目で見てたもんで、お詫びいたします
これからはここの趣旨の通り情報や意見を出しあって、
今日みたいにマターリと良スレらしくいきましょう
といいながら自分が何も出さんのもなんなんで、お詫び代わりに
HPもありここの趣味じゃないシャツで外出かもしれんですが

813ノーブランドさん:03/01/22 23:05
某有名靴板常連の系氏が好んでオーダーしてる
バーニーズでトランクショーやるミラノの日本人サルト
雪んとこでオーダーしたときの体験です
今はトンでも無い値段で作りやがるんですが、
その時は東京で仮縫い付き手縫いリーバで6マソ位でした
仮縫いは正式な仮縫いではなく半仮ってとこで、
当日、例のわら半紙みたいなペラペラの生地で作った
シャツみたいな物を着せられ、修整箇所にピンを打つだけ
それでも出来上がりは身体にフィットした着心地はなかなかの物でした
さすがエルメスの職人を引っこ抜いてきただけあり、
ボタンホールや袖付け等の見た目のクオリティはかなり高かった
行き付けのショップ店員もミシンと間違う位に
しかし自分にはなんか合わんのです
ミラノスタイルと言ってたがかっこ悪い
身頃は女物の肌色のパンツが付いたシャツみたいに
股下で結べるくらい長い
ボタンは雪はエレガントだと言ってた薄い2穴ボタン
ボレリをずっと着てた自分にはなんかしっくりしない
こんなつまらん体験ですまそ
814596:03/01/23 00:00
>>812-813さん
所詮私はこのスレでは「悪役」、しかも「三流」。
「いち顧客(not縫製職人、notショップ経営者)」として、
アンチテーゼぎゃあすか振りかざすスタンス変える積りないよ。
雪んとこさん、私は絶対お呼びでないと分かっているので、
近づいたことがないw)
ご指摘の縫製技術の高さは、渋谷パルコ5階の店員も「絶賛」してた。
ミラノのシャツって、肌着以外の目的を追求してないように映る。
思うに、ジャケット脱ぐなんてありえないからなんだろう。
でも日本の一般のビジネス環境は、そうじゃない。
既に同様の指摘があるけど、
アンナのシャツは明らかにその点、
シャツだけでかっこよく見えるかどうかを意識してる。
ブジェッリもそう。
ボレッリだって、バルバだってそう。
そのあたりで日本受けするものとしないものが分かれている気がする。
815596:03/01/23 00:13
同時にスレ読んでると、
意外にも日本のシャツ屋には、
その点(の意識の変化)が理解されていないのかもしれない
という気がしている。
816ノーブランドさん:03/01/23 00:29
いやいやフローレンスで仮縫い付きでシャツ作った経験があるなんて
我々一般人から見れば一流ですよ
自分なんぞリーバ以外の生地は聞いたことがあるくらいで全くわからん
既製品は生地何使ってるかなんて書いてないしね
フライみたいにあからさまに値段が倍くらい違うのもなんですが(藁
ボレリも蘇武燐に昨夏5.5マソのアイリッシュリネンがありましたが、
3マソ位のボレリはどこの生地なんでしょうかね?
パルコ5階ってあのメガネ掛けた恵比寿にいたT氏ですか?
彼は個性的で良いね
しかしあそこ雪扱ってたっけ?
雪のシャツは袖が結構下に付いてるのが一番嫌い
他のミラノシャツは既製品の経験も無いんでわかりません
情報ではないですがアンナ話があった
クンニ御用達P帝の翻譲曰く、アンナは糞でロンバルディサイコー
だそうです
817ノーブランドさん:03/01/23 00:38
>>816
すまんが変な当て字はやめてくれ。読みにくくてしょうがない。
818ノーブランドさん:03/01/23 00:51
ボナマッサのレスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
やはりもう誂えでは作れないのでしょうか。
残る唯一の希望はロンドンハウスですかね。
僕も何かで代官山の店にあったという文を見た記憶があります。
ロンドンハウスのレディメイドシャツは確かに良い作りでした。
どこと言えるほどちゃんとシャツを理解できてませんが、
何となくアンナさんのシャツと同じ雰囲気を感じました。
アンナさんもロンドンハウス出身だから当たり前ですかね。

777さん
アンナさんのシャツですが、ショップによって発注が違うと思います。
僕の経験ではビームスさんが身頃が一番細かったと思います。
バーの店長は、「ビームスは皆シャツをぴったり着てて…」
等とおっしゃってました。
確かにバーのアンナさんシャツの身頃はかなり広かったです。
業界内でもいろいろなご意見があるのですね。
819ノーブランドさん:03/01/23 00:56
>>817
失礼しました
適当な当て字で書く癖が、
こちらでは以後気を付けます
820596:03/01/23 01:17
>>812-813さん
お返しではないが、ナポリのヌンツォでオーダーしたときの体験。
ご承知のように、彼のブツの「外形的特徴」は、
マニカ・カミーチャや、ダブルステッチングな訳だけど、
彼はこっちが敢えて頼まない限り、別に勧めもしないよ。
頼むと流石に嬉しそうだったけど、
パターンの美しさを褒めたときの反応の大きさと比較すると、
比べ物にならないくらい反応は薄かった。
821596:03/01/23 01:45
>>816さん
そうやってイタリア行くの、散々批判されてんだからもう勘弁してよ。
由紀比子さんのは既製だったけど、何度か見かけた。
正にその「うすっぺら〜」な2つ穴ボタンだから、間違いないと思う。
店員「見かけによらず」面倒見よし。
822596:03/01/23 02:40
>>816
肩の縫代、ブジェッリのそれは非常に上。
その方が、細身で背筋が伸びた日本人の体型にはあうのだと思う。
肩落としちゃうと、胸のなさが強調されちゃうから。
823ノーブランドさん:03/01/23 06:04
>>820-822
最近話題の4大サルトの一人NPさんですね
天上人って存在だな〜
渡伊の話はきっとその前段での書き方のせいでしょう(藁
どうもマエストロと呼ばれていることに違和感があった
イタリアでは当たり前なんでしょうが
店員はセンスが良いという意味ですので誤解無く
アンナなんかかなり上でギャザーだからリボンの騎士みたいだしね(藁
良い意味ですよ
824ノーブランドさん:03/01/23 06:06
リボンの騎士知らないか?
歳がバレるな
825ノーブランドさん:03/01/23 06:18
マエストロのフルハンドオーダー、仕立て代15マソ+生地代ですと
いったいどんなシャツなんだろう?
826クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/23 08:27
NP仮縫いあったbut by 本城たん。でも抜群に良く仕上がった。パンツは
はきこみが浅すぎたけどね。
827ノーブランドさん:03/01/23 13:54
>>826
それは股がみ浅いってこと?
そりはクラシックじゃないなぁ
しかし今日は静か
ついにネタ尽きたか?
828クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/23 15:27
>>827
そゆこと。仮縫い時にもっと深くと頼んだんだけど。
829ノーブランドさん:03/01/23 16:14
>>823-824
私22才だけど知ってるよ。
多分私の世代がテレ東の18時代の再放送で見たのは最後だと思う。
後はもうビデオかコミックを自分から見ないと知らないだろうねぇー。
830ノーブランドさん:03/01/23 19:44
アンナさんがフレグランス出すみたいなんだけど、
どんな香りがいいかね?
個人的には柑橘系なんか良いと思うんだけど、
今日本ではどんなのが流行ってんだろ?
831777:03/01/23 21:28
818さん
納得いきました。
私のはちょっと前のアットリーニのもので最近出てきた私のお腹でも
見事にだぼついてしまいます。
彼等のスーツとは相容れない太さですがファミリーはもっぱら着ていないと
ショップの方から伺ったことがあります。
そんな彼等が着ているというボナマッサ、住所のアパートまで行ったのですが
住人表にその名はなく、私が電話を掛けた時は誰も出ないという状態でした。
LHではシャツは坂の上の工房で作られていました。
仮縫いを担当してくれた女性はボナマッサの三代目ではありませんでしたが
素晴らしい腕前の持ち主でした。
特に指定しない限り襟は柔らかく、ハンドは袖の身頃側とボタンホールのみ。
ヨークと袖に極々控えめなギャザー、
ボタンはアンナと同じくらい大きいです。
着心地は好みに合わせてくれ、スタイルはかなり無理がききます。
コットンリネンで350ユーロでした。
代官山で開店時には歴代の各職人の作品がみられたそうですが
今でも写真と解説はあると思います。

596さん
N.P.よく話題となる納期はいかがでしたでしょうか?
お願いしてみたいのですがどうしても気にかかります。
ソリト、ダルクオーレ、LH全て約束の日中には仕上げてくれるという感じでした。
832ノーブランドさん:03/01/23 21:49
アットリーニ…誂えのスーツはカッコ悪すぎ
サルトリア・アットリーニのほうがずっとカッコ良いでつね
833596:03/01/23 22:07
>>>830さん
成る程ね、お次はフレグランスときたか。
すげえカミッチェリアだな。

>>777さん
ナポリにはそういう職人さんはいくらでもいるんだねえ。
ジェンナーロ、どう?
NP納期の件、只今「人柱」になってる最中。
11月末に仮縫いに行ったけど、全く問題なし。
点数はスーツ1、ジャケ2、パンツ2。
1月中に欲しいか?って聞かれたけど、
急いでないって答えたから、2月初が納期になってる。
P帝翻嬢氏は「何の問題もなし、「まだか」記事こそ問題あり」って、
何時もの調子で豪語してたけど、私がご本人にお会いした感じでも、
誠意のない方、という印象は受けなかったよ。
でも、まあ、イタリア人だからねえ。
礼状を出したときに軽く納期をほのめかしといたけど、
2月に上がったら奇跡、3月中にくりゃあ上々って思ってるよ。
P帝経由の納期、クンニさんどうだった?
834777:03/01/23 23:17
596さん
息子さんが帰ってきてからしっかりしてきているのかもしれませんね。
こちらとしては、やっと取れた休みに行くので
できてないの繰り返しでは言葉をなくしてしまいます。
出来あがったら郵送してくれそうですか?

ソリトはとにかく背中、肩をまあるく作るスタイルです。
前裾はリベラーノ並みに後ろに振ってあります。
ラペルはゴージのあたりはとても美しいのですが
返りが少々がたついています。
ナポリ以外では許されないでしょうね。
目に見えるステッチは全てがハンドです。
前身頃のダーツはポケットを貫通しています。
肝心の着心地は私はキートンのように軽いものが好みなので
ちょっと堅く感じます。
生地はロロピアーナ、ドラッパーズがありました。
ダルクオーレも細かい作りは、、、ですが私は全く気にしない人間です。
着心地は驚く程軽く正に羽の様です。

832さん
サルト自身のスタイルをみると
工場でないアットリーニの方はとても頼む気にはなれませんね。

マエストロの仕立て値は私には全く理解できない範疇のものです。



835596:03/01/23 23:33
>>777さん
納期に関するご懸念、ごもっとも。
私は出来次第送ってもらうことになってる。
手付け半分、仮縫い時に残り半分、
を支払えば、納期が変になることはまず無いって聞いてたから、
その通りしたけどね。
まだ全然未確定だけど、大将ひょっとしたら9月にまた日本に来るらしいよ。
836ノーブランドさん:03/01/23 23:40
777さん、こんばんは
そうです
さすが良くご存知ですね
その頃僕は持ってたサルトリアがカッコ良かったので、
誂えはもっと良いだろうと思ったンすよ
で、誂えてみたら全くの別物でガッカリ
自分が無知だったとは言え、その時は詐欺だと思いますた
後になって全く別なんだと知りますた
クラウディオ氏なんですが、もうヨレヨレ
そん時店員にいろいろ話してたのに、誰も教えてくれませんですた
8371です:03/01/23 23:43
596さん
>>814のコメントですが、
私は、一方向からマンセーだと駄目だと思うんですよね。
組織でも何でも新しい見方や血を入れないと停滞して駄目になっていく。
自己否定の精神がないと駄目だと思いまつ。自己否定ばかりでも辛いけど。
だから「悪役」でもなけりゃ「3流」でもないですよ。
そういったら私「偽善者」で「16流」くらいになっちまいます(w
それにしても、皆さん沢山経験おありですね。
私からすると皆様が海原雄山クラスに思えてしまいまつ。



今年は既製品は我慢しようと思っているのですが、
シャツもスーツも誂ている皆さんでもこれイイわと思わず買っちゃった
既成のシャツやお気に入りの既成のシャツってどんなですか?
838ノーブランドさん:03/01/23 23:44
教えてクンでしかもスレ違いなのですが、クラシッククロージングスレがあの通りなので、、、
ロリス・ヴェストルッチというサルトについてご存じの方いらっしゃいますか?
ドルソで見て以来気になっているのですが、日本での扱いはあるのでしょうか?
またイタリアでの風評等でも構いません。
初心者で何も情報がないのが申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
839ノーブランドさん:03/01/23 23:48
596さん、こんばんは
ヌンツオって、
なんかの雑誌で何年たっても出来上がらないって書いてありますた
催促しに言ったらすぐに上げてくれたとか
ローマのシャツ屋もそんなオヤジいますたね
イタリア人ってそんなんばっか?
本さんは嫌なヤシではないが、熱くなり過ぎ
業界でも有名らしい

777さん、付け忘れ
15マソってねぇ
そんなん何枚も持ってるKポンって凄い!
840596:03/01/24 00:28
>>838
大勘違いだったらご勘弁頂きたいんだけど、
それってナポリの最長老ってやつ?
この間カペッリのアトリエ行ったとき、本人が着てた。
「無茶苦茶」エレガントだったね。
名前似てるけど、ブジェッリが着てたエストリッチも半端ない。
ブルの但馬氏、ブツ見て、感動のあまり「是非うちでやらせてくれ」
って頼み込んだらしいが、断られたと。
ホンモノのアルティジャーノ、1年かかるから無理だって。
いずれにせよ、奴らには絶対かなわん罠。
でも、それはそれでいいんだよ。

>>839
それってブリ男の「まだか、ピロッツィ」じゃねえの?
もう1つ似たような「批判」記事があったな、確か。
あれがヌンツォのイメージになっちゃってるが故に、
静かに置いといてもらえんだったら、私としちゃありがたい。
心配なんだったら、小一時間説教喰らうの覚悟で翻嬢氏に聞いてみ。
ほんとかうそかシラネエけど、事情教えてくれる。
彼が言ってることがほんとなら、
ヌンツォに非があったとは私には思えんがね。
841596:03/01/24 00:36
>>1さん
貴方には是非弊社の幹部になって頂きたいね。
842ノーブランドさん:03/01/24 00:51
いつもいつも説教喰らってるんで勘弁してくで
こないだもイタリア行く前に説教喰らったよ
それにオレにはヌンツオスタイルは合わんので心配もナシ
だが他にも良いもん置いてるんでつい行っちまうんだがな
843777:03/01/24 00:52
596さん
分けて払うのはやはり鉄則ですか。
私もサルトではそうすることにしています。
すれ違いではありますが、事の顛末をいつかお教えください。
Pの店主、好き嫌いはあるでしょうが凄まじい選球眼の持ち主ですね。

836さん
思っていたのと違っていたのは残念でした。
工場のアットリーニは希代の名パタンナーなのでしょうね。
工場の三男にビスポークできないか聞いたことがあるのですが
生地選びは工場でできるがパターンオーダーしかできないと言われました。
それも何処かの店を通す必要が有るとのこと。
お互いつたない英語での会話でしたのであやしいものですが。
直接現地に行けば喜んでしてくれるかもしれません。
V.I.P.にはしていると思います。
何処かの掲示板に試みると言う人がいた筈ですが、どうなったのでしょう。

体型の違いもありますが三男のジャケットは背中の立体感が凄くて
アットリーニというよりはキートンに近いまあるいものでした。

クラウディオもアットリーニの技は受け継いでいますし
とても貴重な体験だと思います。
クラウディオで誂えた現物を知る人は少ないのではないのでしょうか。
ちなみにLHにいるアットリーニも今はファーストカッターではありません。
メジャーなしにいきなり裁断したりする凄腕ですが
年を取ってミスが多いそうです。
店主、国会議員も今はジェンナーロさんが作っていました。



844ノーブランドさん:03/01/24 00:59
調子こいてネクタイも粉石けんで洗いました
しかーし皺が伸びなくなりました
ネクタイのアイロンのかけ方なんてネタは無かったスよね?
845596:03/01/24 01:05
>>1さん
既製、私はユージニオ嫌いじゃない。
識者の方々には大いに叱られそうだけど。
生地が垢抜けてて、しなやか、それでいて耐久性がある。
ボタン付けもしっかりしてるし、妙な生地のほつれも無い。
で、ディテール、シルエットが控えめ。
「落ち着きと実用性」で一票。ただレギュラーちょっと高い。
あとは「バセットの」バルバ。
トレボットーニは流石にやらんけど、
あのあくの強さを清潔に使いこなせればいいかと。
ネックに対してボディーを1つ落としたりしてたのもありがたかった。
フライとマトッツォは、店毎にボディが違うのがやりにくい。
フライの「箱」、最初にゲットしたときはホント嬉しかった。
無論フィットという観点で言えば、スミズーラとは比べようも無いが、
今も「箱」に入れて大切にしてる1着。
846ノーブランドさん:03/01/24 01:09
>>829
恥ずかしいリボンの騎士にレスありがとう
しかーし、22歳の君だけ四捨五入して2倍の自分にレスをくれるとは
多分他の人は自分より上でもう大人だったか呆れてるのかも(藁
でも22歳だと逆にアンナには興味無いか

777さん、ソリトって何ですか?
847596:03/01/24 01:23
>>842
やっぱ、イタリア行きの前には「御説教拝聴」でしょ。
「客あしらいのいい店主」とはお世辞にも言えない罠。
しかし、20年も前から細々やってることは、尊敬する。
昔からついてる客って、すげえなと思う。

>>843
NP、幸運にも上がってきたら、報告するよ。
「美しさ」はナポリ随一だと個人的には思う。
848ノーブランドさん:03/01/24 01:33
>>843
777さん
クラウディオ、写真で見る限りたしかにカッコ良くないがベンツェンツォの
跡取りだから興味はあるねぇ。
ところで、チェザーレのアトリエって別にあるんでしょ?
まさかクラウディオのアトリエでチェザーレにお願いしたいとは言えんしね。
849ノーブランドさん:03/01/24 01:55
596さん
随分たくさんの有益な情報が出てきて活発ですね
あんたのお陰だね
もっともレベルが高すぎて付いていけないんですが(藁
オフでもあればミラノのシャツを持っていって見せられるんだけどね
しかしNPさんが嬉しそうにしてたってのは良い
職人とそんな風に接せるのが誂えの醍醐味だろうなぁ
850ノーブランドさん:03/01/24 01:59
>>847
いや本さんがイタリア行く前だよ
ピッティウォーモに
あの頑固な考え方は誰の影響なんだかきいてみたいよ
オレは怖くて聞けないがな
851596:03/01/24 02:40
>>846
好きかどうかに年齢関係ない。
世代を異にする連中が、ぎゃあすかやりあえるのがここの面白み。

>>849
分かってないね。ここがいいのは、ひとえに1さん。
ヌンツォと話せた時間は、確かに非常に贅沢であった。
「ここのラインに、貴方の服の美しさが集約されていると思う。だから来た」
って、私、言ったんだよ。
そしたら彼、後から来た現地人の客に、唾飛ばし捲くりで自慢してたからね。
「この若造、ここが美しいって言ってるよ」って。
向こうはこっちに「縫製職人」であることなんて、期待してない。
日本人かどうかも、本質的にはあまり関係ない。
エコノミー乗ってるかどうかなんて、もっと関係ない。
でも「いち顧客」としてどうぶつかってくるかは、しっかり見てる。
相手が日本の店だとしても、原則は一緒。
未熟を恐れずぶつかってかないと。
ありがたがっているのは、一番いけないと思う。
しつこいけど、私の見るところ、アンナは相当まずい。
今はモノのクオリティ維持できてるかもしれないけど。
それは日本の店であり、客に大いに責任がある。
852クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/24 07:38
ごくろーさん、
本たん経由のNPだけど、納期はちゃんと守られていました。仮縫いをして3ヶ月
半でしたので、いたって普通だと思います。とにかく格好いい。漏れ好き。惚れ惚れ
する。漏れは多少アンナを贔屓目に見てしまうかもしれないけれど、商品のクオリティ
はしっかり維持できていると、思う。日本のマーケットに相当踊らされている部分は
確かにあり、フレグランスをやるというのはとんでもない思い違い(それで儲けよう
と思っていたらね)だと思う。でもね、逆に今のアンナくらいまで日本のマーケットで
エスタブリッシュされていれば、ボレッリみたいに(日本で)安定したポジションを
確立されたものになる可能性は無いとはいえない。クオリティの維持が出来ればまあ
続くでしょう。AMナポリたる廉価版、あれはアボソしたほうがいいような気がする。
看板に傷がつくと思うね。どうよ? 

スレといえば、最初に漏れが立てたクラクロはボロボロだね。漏れが
アフォだからだな。反省している。
853ノーブランドさん:03/01/24 08:44
クンニちゃん
ありゃオチ板に追い出された残党に乗っ取られただけ
本気で語る気無いだろ
スレ違いなのに、ここにスーツ長文マジレスこいて、
放置なのが逆に不思議だ縄
854ノーブランドさん:03/01/24 09:55
>>852
クンたん、ボレリみたいになったらクオリティ維持なんか無理しょ
逆に今のハンドラインは今より少な目にしてクオリティ維持
廉価版外出ししてすっこしハンドを増やしてボレリくりゃーにしたらどーよ?
フレグランスは日本用って訳じゃねーんじゃ?
マリネッラやボレリだって店にフレグランス有るんだから
8551です:03/01/24 10:23
>>852
個人的にはサッカーでいうところのアドバンテージをみています。
みんなそんな感じなんでは。
とりあえず、シャツ・ネックウェアに関する話題や質問が埋もれてしまわなければ、
しばらく良しでいいんじゃないですかね。

>>844
ネクタイ洗濯とは美しきチャレンジャーですね(w
ネクタイのアイロンネタは過去にもでてきていません。
蒸気で皺のばすのが通常のメンテって感じです。
風呂場に1日吊るしてみてはいかが?
856クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/24 10:45
>>854
ボレッリはあくまで例だからさ。漏れは廉価版はとにかく反対だね。
アンナの存在意義の問題になってくる。でも一度光線で廉価版買って見るか
な?w あとフレグランスだけど、アンナは日本以外ではどこにも売っていない
し、知名度はゼロだよ。そんなところが突然フレグランス出しても(特に日本
以外で)売れるか疑問じゃない?まあルカディモンテゼーモロとディエゴデラヴァッレ
はアクアディパルマで成功したような例もあるけれど。 まあこれからアメリカ
とかでシャツも売るのかも知れないけどね。あれだけの品質だからアメリカ
でもきっと売れるとは思うが。
857ノーブランドさん:03/01/24 11:30
>>856
米国には進出して欲しくない
それこそクオリティ落ちるでしょ?

だからパターンだけ作ってあとは外注では?
ネームはAMもAnnaも使わないで新規ネーミングにして、
フィナモアか外出のLH下請け辺りに外注する
安くアンナのパターンだけ欲しいという要求があるなら
それでも十分でしょ
マシン維持するために誂えのクオリティが落ちるよりはいいでそ
駄目かな?

フレグランスは大量に売る気なら確かに日本以外に売る所ないが、
少量ならナポリにも顧客たくさんいるでしょ?
あくまで憶測ですまそ!
てかガセかもよ
858ノーブランドさん:03/01/24 11:33
クンたん、アメリカで広めたりしないで下さい
マシンラインもエージェントさえいらない
今のままでいい
859ノーブランドさん:03/01/24 11:39
ロリス・ヴェストルッチについて
596さん、わざわざレスありがとうございました。
いや、確かフィレンツェのサルトとして紹介されていました。
けっこうなおじいさんです。
エレガント、、、私には最高にエレガントに見えましたが、写真は
スポーティなジャケット&パンツで、それ一枚しか見たことがないのです。
コーディネイトセンスは少々年齢を感じましたが。。。
私いつも自分の感覚が他の方と一致しているのかどうかの自信がないのです。
しかしゴージラインや上襟の角度、肩線などが非常に好みでした。
もう少し自分で調べてみたいと思います。
ありがとうございました。そしてスレ違いの話題失礼いたしました。
860ノーブランドさん:03/01/24 11:43
アメリカで商売しようとか考えないでください
861ノーブランドさん:03/01/24 11:48
1さん
いやアラシとか厨房とかがよく放置プレイだなと思ってさ
862クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/24 12:30
>>858
何で漏れが?漏れもアメリカには進出して欲しくない。

>>857
少量売って儲かるビジネスじゃないぞ。ナポリに限定したらそれこそ日本
よりもマーケットは小さいよ。
863ノーブランドさん:03/01/24 13:07
しかしなんでフレグンスなんだろうね?
日本人はそんなの持ちかけないでしょ
だって儲かんないよ
イタリア的発想じゃない?
864クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/24 13:43
>>863
それはその通りだと思う。何か勘違いしたデザイナーとかがよくフレグランス
だしてるよね、そういえば。
865596:03/01/24 14:51
>>849
オフならアイロン持参する(藁

>>850
あのカンツォーネのような
「I am Napoli」節を聞きに行くのが楽しくて。
そうそう、Pといえばカペッリ、さいこー。
また生地を送ってもらうよう頼んだ。
しかも「長さあわないネクタイあったら直してあげる」って。
助かるよ、ホント。

>>859
エストリッチ=ヴェストルッチってか?
私のヒアリング能力、酷い藁すまそ。
でも多分、それブジェッリが着てた奴だ罠。
スペソサー氏のサイト、ブジェッリの項目に言及がある。
体への食いつきが素晴らしく、それでいてエレガント。
見た瞬間「あれっ?」と引き込まれずには居られなかった。
以上すれ違い、1さん禿げしくすまそ。
866596:03/01/24 14:58
>>863、クンニさん
なんでもへったくれもない。
日本だったら何やっても儲かると、とち狂ってんだって。
アルティジャーノ路線は崩壊の危機。
マリネッラみたくないたいなら、
彼らがミラノのベルルスコーニを納得させたように、
まずシャツでイタリアで全国区になり、
次にNYバーグドルフ辺りに納めなさい、って。
柑橘系にするかどうかは、その次の話。
因みにキー豚のフレグは、ドゴールにもヒースローにも扱い無かったな(藁
867ノーブランドさん:03/01/24 15:49
>>864
バスローブ、ネクタイ、ブルゾンなんかは前からあるのに
日本のショップで扱ってないしね
イタリアはフレグランスなんか少ないロットでもやすく出来るのか?
そういえば、レオンに釣られてアクアデナポリ買ったが安っちい匂い
ジロちゃんどんな嗅覚?
868クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/24 16:09
>>864
下着、ドレッシングガウン、パジャマはシャツ屋が作る基本アイテムだからね。
ネクタイを扱うシャツ屋は多い罠。フレグランスマジでやるとしたら行き過ぎだね。
869ノーブランドさん:03/01/24 16:33
ん〜売るんじゃなく、例のノベルティなら貰うがな
ところで米国はそんなに手作りが好きなわけ?
ブリオーニの話はよく聞くね
手作りシャツは何が売れてるわけ?
870クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/24 17:26
米国、べつにそんなわけでもないと思う。シャツに関しては。
ハンドのシャツが売れてるのはボレリ。キトン。あとは余り見ない。フィナモレを
多少見かける程度。マフェイスもあるか。バルバは一時期BNYにあったが消えた。
FRAYも売ってるね。マシン物の方が圧倒的に多い。

スーツに関しては「手作り」と謳わないと売れない。
871ノーブランドさん:03/01/24 18:03
なるほど
確かにジェントルマンとか本にも、
スーツは手作りばかりなのに、シャツはマシンだった縄
欧米でもシャツは作りより生地のほうが大事なのだろうか?
スーツもサルトよりブリオーニみたいにきれいなのが受けるんだろうな
872ノーブランドさん:03/01/24 18:08
フィニモレはあんな小さそうなシャツ屋なのにアメリカでやってけるのかね?
ところでフィニモレのシャツ日本でみたこたないが、
いいの?
873クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/24 19:05
アンナの娘に聞いたが店の話は噂ででっち上げと言っていたぞ。そっちの方が
でっち上げだったりしてさ。
874ノーブランドさん:03/01/24 19:10
パニコの店だろ?
ホワイトデー?
アンナが来ないつーことか?
875クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/24 19:14
フィナモレ扱ってるといっても2店舗だけ。NYはね。アットリーニネームのもの
が有ったが今はどうだかわからん。地方なら有るかも。
876ノーブランドさん:03/01/24 19:17
ありゃ?
アットリーニはアンナでは?
錯綜してる
877クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/24 20:30
アットリー二のシャツの歴史
アンナ製→自社製→最近のアメリカ向けだけフィナモレせい
アメリカマーケットはバカにされまくり。
878クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/24 20:32
>>874
ゴメソ、もっと細かく突っ込んで聞くべきだった。でもパニコとの店
ってニュアンスで聞いたんだけど否定されたけどね。どうでもいいや。
879ノーブランドさん:03/01/24 20:57
おつかれ
いんやここの為にそこまでするこたーない
その時がくりゃーわかることだし
まだ言えないのかもな
3月なら近々雑誌にでも出すだろ
しかし娘ってシモーナ?
オレも日本で採寸してもっらったから知ってる
やっぱすげーなイタリア語でそんなんも話せんのか
見直したぜw

アットリーニは了解
やっぱ詳しいねー
でどーよフィニモレ?
教えてクソばかりでごめんな
厨房はオレw
880世直し一揆:03/01/24 21:00

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
881777:03/01/24 21:04
863さん
評論家の池田さんの記事に時々登場するサルトで
ジェンナーロ ソリトのことです
確かBRIOだったと思うのですが何号だったかは失念してしまいました

848さん
チェザーレのアトリエは雑誌では工場内と書いてあったと思います。
ナポリにオンリーショップを作る計画まで雑誌には書いてあったのですが
恐らくできていないと思います。

1さん
既製では洗練と土臭さの対極ですがフライ バルバ共にパターンが好きで
面白い生地もあって購買意欲をそそられます
後、雑誌で見て以来丸善の海島綿のシャツに興味があります。
下手に採寸されるよりお気に入りのシャツを持っていって
同じパターンで作ってもらおうかなと考えています。
二万円でできるようですしうまく出来上がってきたらはまりそうです。
882596:03/01/24 21:07
>>777さん
丸善のって、日本橋で出来るの?
スミズーラ?20Kだったらいいよね。
883クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/24 21:13
フィナモレ糞。でもエディフィスで一番最初にやったロットは悪くなかった。
その後は(略 アットリーニネームも糞、アメリカ向けも糞。以上w
8841です:03/01/24 21:13
>>872
フィナモレ日本ではエディフィスでハンドラインとマシンラインの取り扱いがありまつ。
三喜商事もハンドラインを取り扱ってます。 三喜のものはファミリーセールと
サンフェアでしか見た事ないけど。物の出来は持ってないので知りませぬ。
ハンドライン見た目は、バルバのゴールドとかオリアリのハンドラインっぽい
雰囲気でした。
885ノーブランドさん:03/01/24 22:38
ブジェッリ氏のスーツ姿いつも格好いいですね。
違うとこのだろうけどタイユアタイのシモーネ・リギィ氏のスーツも素晴らしい。
どこで誂えているんだろう?
あれらがフィオレンティーノなのか。エレガントだ。
886ノーブランドさん:03/01/24 23:03
タイユアタイならG.セミナーラかな
8871です:03/01/25 01:23
クンニさん
フィナモレっていろんな物ありませんか?エディフィスはかなり仕様を落としていますよね。
フルハンドラインてのもあるって聞いたんですけど(ハンドワークが多いだけでしょうけど)、
クンニさんの仰ってる出来の悪いのってマシンメイドの奴ですか?
それとも全体的に悪いって感じでつか?

>>845、881
ども、カキコありがとうございます。私もそうなんですが、ロムの方も
行くところまで行ってる皆様の好きな既成ってのも興味があると思いまして、
ネタフリしてみまつた。 なので余裕があれば皆様カキコ宜しくお願いします。
888ノーブランドさん:03/01/25 01:58
>>887
私が既製で安心して買えるのは、ブリオーニ(ブリーニ製)と
エルメス(ファクトリー不明。シャルベ説は違うと思います)だけです。
(両方マシンメイドなのは偶然です)
サイズ面(特に袖丈)の問題が主ですが、直営店という信頼感もあります。
実際、セレクトショップで買ったシャツは結構はずれが多いです。
検品体制はどうなっているのでしょうね。
そんなわけで、フライは袖丈が長いと聞いているので興味があるのですが、
今ひとつ購入に踏み切れません。
889ノーブランドさん:03/01/25 05:08
すばらしい良スレですね。
シャツは国内オーダーばかりだったんですが、ブリーニに興味が湧きました。
きっとガイシュツだとは思うのですが見つからなかったので、すみません、
東京で置いてある店を教えていただけますでしょうか?また店によってパターン
やサイジングは異なるのでしょうか?当方ネック37(以下)、裄丈長め(既製を
しばらく買っていないため失念)です。
8901です:03/01/25 07:41
>>889
私の記憶では、銀座の和光、サンモトヤマ、元町の信濃屋で取り扱いがあったと思います。
Brioni&Briniは今年から代理店が切り替わっており現時点は良くわかりません。
行ったことはないのですが銀座のBrioniの路面店においてあるかも知れません。
少なくとも去年まではショップ間での違いは無かったと思います。
BriniがBrioniに買収されたときに当時の社長や職人さんがユージニオBを
というブランドを立ち上げています。 作りはほぼ同様でこちらはサンモトヤマ、和光に
置いてあるのは確実です。バーニーズにも置いてありまつ。
バーニーズの別注はちょっと趣が違います。
891596:03/01/25 09:33
>>889
青山のタイユアタイにもあるんじゃないかな。
ネーム違うかも知んないけど。

>>885
氏モーね、年齢不詳だよなあ。
かっこいい、確かに。でも客あしらいが、、、。
892クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/25 10:04
ひげがカコワルイ氏喪根
893クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/25 10:15
1さん、
僕の持っているフィナモレは一枚はエディフィスで買ったフルハンドライン。
これはなかなか格好よく気に入っています。ちょっとタイトですが。脇もハンド
でフルハンドでした。最初の物だったので気合が入っていたのか、おお、なかなか
いいじゃんとおもいました。その後のエディフィスの物はフルハンドラインでも
脇はミシン(で全然OKなんだけど)になっていました。他のディテールも全体的に
荒くなっていた気がしました。あとの2枚はアットリーニネームです。この2枚は
一枚1万円位まで安くなっていたので(NYのバーグドルフで)買いました。でも
安かろう悪かろうと言うか、全くぱっとしません。生地が良くないというのもあり
ますけど。でも一番何が悪いかと言うとミシン目です。荒い。アンナも荒いですが、
余り安っぽくはないですよね?それがフィナモレは安っぽいのです。前立てがあると
てきめんです。NYでは280ドルから350ドルくらいします。
894ノーブランドさん:03/01/25 10:42
シャツの下に肌着着ちゃだめレスか?
汗かきなので、あのべとつく感じがたまらなくいやなのレスが。
895ノーブランドさん:03/01/25 10:48
フィニモレあんがと
エディフィスでも行って見てきますわ
アットリーニは自家製ですか
あれは全然そそられない

ブリーニはハンドでかなりしっかりしてた
オレ的にはスーツもブリオーニじゃないとっていう重さを感じる
フライはスーツが浮かばない
1さんはフライに吊しならどんなスーツ合わせてます?
896ノーブランドさん:03/01/25 20:05
>>793さん
教えて君で申し訳ないのですが、423号は神保町のどちらで買われたのでしょうか?
本日三省堂、書泉、それと昔のファッション誌を多数扱っている店に行ったのですが
すべてありませんでした。宜しくお願いします。
897ノーブランドさん:03/01/25 20:39
Vintageで買いますた
898888:03/01/26 01:25
1さん、596さん、ありがとうございます。
899896:03/01/26 01:37
>>897
有難うございます。
神保町の靖国神社よりの方ですよね。そちらは行かなかったので分かりませんでした。
明日にでもまた行ってみようと思います。
900ノーブランドさん:03/01/26 01:53
>>899
多分RBにもあると思いますが、見てないので不明
9011です:03/01/26 02:23
>>893
クンニさん
丁寧にありがとうございます。良く理解できました。それにしてもNYでの値段って高いですね。
フィナモレって結構小回りきくらしいですが、悪いほうに小回り利いてしまっているような、、、
三喜でみたハンドライン(ハーフ)のフィナモレは結構良さげでしたが、定価3.8万円でちょっと高すぎ。

>>894
私も汗っかきなので露時期や夏場は積極的に下着きまつ。
下着着たほうが快適ならそれでいいかと思います。

>>895
FRAYのシャツですが、既成で合わせているスーツはBrioniとリングです。
ちょっと極端ですが、両方に合うと思います。
というか、現役の既成スーツは上記の2ブランドのみなのでつ、、、。
私はFRAYのシャツは汎用性の高いものだと思っています。
反対にこのスーツにはFRAYのシャツでなければならないというような印象はないですが。
902777:03/01/26 02:48
596さん
日本橋なら間違いないと思います。まだ詳細を問い合わせていない状態ですので確かなことは言えません
が、相当魅惑的なプライスですね。
私もフライの箱、大切にとってあります。

888さん
最初にイタリアの高品質なシャツに興味を持ったのは随分前のポパイだったでしょうか。
白のボレッリのボタンダウンの写真をみてなんて美しいシャツだろうと思ったものです。
BEAMSにおいてあることは知っていたのですが定番商品のためになかなか買うということにはならずに実際に買ったのは随分と経ってからでした。
肉付きのいい私が着るとマッチョになり過ぎ、肩も合わず、残念ながら着る機会は殆どありませんでした。
その体験の前に初めて買ったイタリアのシャツはフライでした。
古臭いのではと思っていたクラッシッククロージングのイメージをものの見事に覆す格好いいものでした。
特別なシャツという感じがして私も今でも箱を大切にとってあります。
袖に関しては店によって異なるでしょうしよくわかりません。
その後はバルバ、アンナを買ったのみで他のシャツは着心地、シルエット共によく知らないのです。エルメスのシャツですがアローズがそのメーカーのものを取り扱い始めたようですよ。

今月号のLEONナポリづくしですね。
ここまで情報公開してくれるとは思っていませんでした。
大好きなダルクーレが大写しになっているのはしがらみからでしょうが(笑)。
素晴らしいサルトです。
ナポリにはまだまだ他にもいい職人がいるのでしょうね。




903777:03/01/26 03:13
1さん、クンニさん
何年か前にPISAでセールになっているアットリーニのシャツをみたことがあるのですがあまりにアンナと違うクオリティーのシャツだったので驚いたことがあります。
あれがフィナモレ製だったんでしょうね。
日本以外はアッパークラスがターゲットなのにあれではまずいでしょう。
それにしても脇までハンドって凄い気合いですね。
そんなシャツみたことないです。
904596:03/01/26 05:08
>>886、892
霜ー根の髭、最近2等辺の長さが半端ない
スーツはセミナーラではないよ、多分。
しなやかさが尋常じゃない。

>>777さん
ボナマッサ、確実に探し出す手段が1つあるけど、またナポリ行く?
905ノーブランドさん:03/01/26 05:14
ここの方には、
キャロルクリスチャンポエルや、ドルガバ、ディオールオム
などの、ほそーいしるえっとのシャツとかは、
邪道に感じますか?
ノータイで着るには、綺麗だと思いますが・・・。
価格は、25kー5Kくらいですね。
906クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/26 06:38
777さん、
フィナモレ製はアメリカ向けだけだと思う。自社製のシャツは生産キャパの問題
でアメリカは無理だと現在NYであっとりーにを扱う店のオーナーが言ってた。
907777:03/01/26 07:25
596さん
雑誌をみていたら堪らなく行きたくなりました。
街では嫌な思いもしましたので、もう行くまいと
帰国時の機内で思ったものですが、、、
今ではサルト達を始めよく接してくれた人たちばかりが思い出されます。
食べる物も本当にうまいし。
なかなか行けないですがまた必ず行くつもりです。
ボナマッサ見つかりそうですか?
よろしければ是非お教えください。

シモーネ氏のスーツは本当にかっこいいバランスですね。
所謂典型的なフィオレンティーナではないと思います。
分かる方いらっしゃいますか?

905さん
私は体型的に厳しいですが、細みの方でしたら格好いいのではないでしょうか。
ただジャケットも同じブランドでないと難しいのでは。
立体的なクラッシックなスーツには合いませんし
そもそもタイなしでスーツを着る機会が私にはありません。
第ニボタンの位置が下過ぎてノータイで着るには
バランスの悪いものもありますが、ショップのディレクション入っていることもあって、好みにもよりますが
1に書いてあるブランドが作るシャツの中にも相当スタイリッシュだと思うものがあります。
着心地、作り、生地、そして値のバランスが気になり始めてからは買う
ドレスシャツは決まってきています。

908777:03/01/26 08:02
クンニさん
アメリカのマーケットに対する認識がキトン、ボレッリなんかとは随分と違うんですね。
アットリーニのスーツ、N.Y.ではあまり売れていないのですか?
バーグドルフに来るような階層の人たちにはどこのイタリアンスーツが良いとされているんでしょうか?
既出だったらすみません。
909クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/26 08:15
今NYで、アットリーニを扱っているのはChiccisimoと言うお店だけです。そちら
ではシャツはフィナモレです。アットリーニではありません。バーグドルフは
アットリーニを切りました。デリバリーの問題があったと推測しますが真相は
分かりません。バーグドルフでの位置づけとしては、頂点にキートンカスタム、
が有り、オリジナルのビスポーク、ブリオーニ、キートン既成とパターンオーダー
バルベラ、セントアンドリュース、ゼニアといった順ではないかと思います。
イギリスの有名なテーラーは年に2回ホテルに来ますね。イタリアのものでは
カンパーニャ、サビーノくらいしか知りませんが、ミラノのカラチェニ位
きているような気がします。リヴェラーノはサックスに年2回来ます。
本題のアットリーニですが、どうでしょうかね〜それなりに売れているとは
おもいますが・・・・
910ノーブランドさん:03/01/26 20:07
>>894
セックスするときシャツの下に下着着てたら最悪じゃないすか?
俺の美学に反します
911ノーブランドさん:03/01/26 21:55
>>901
ドレスコードだとドレスシャツの下に肌着は着ない
そう決まっているのでしょうか?
漏れは少なくてもガキの頃から肌着を着せられていた
だから今でも何のためらいも無く一年中肌着を着ている

カミチェットで6.9マソでリーヴァの白シャツがありますた
それはVゾーンにわざと肌色が透けないよう裏地を付けたものですた
なるほどと思いながら、漏れみたく肌着を着ればいいんでないか?
とふと思いますた
そこで考えさせられたのが「ドレスコードがあるから?」
しかし欧米の方全員が肌着を着ていないわけでないですよね?

イングランド、イタリアは良く知りませんが、
アメリカの方なんか肌着着てる人を何人かしてまつ
少なくてもアメリカの方は習慣として肌着を着けないということは
無いんじゃないかな?
クンニたん、どうでつか?
912596:03/01/26 22:05
>>777さん
お役に立てるかどうか、分からんけどね。
ま、連絡頂戴。
913ノーブランドさん:03/01/26 22:14
イギリス人はパジャマの下にパンツ履きません
本当です
914ノーブランドさん:03/01/26 22:16
>>907
ナポリでそんな嫌な事ありましたか?
最近良くなったようですが、ナポリは犯罪が多いと良く聞きますね
ナポリ、ニューヨーク両方行きましたが、
ナポリは取りあえず、時計とバッグ類等高級品を身に付けなければ
トレド通りやウンベルトT世通りも一人で歩き回れました
そんなところに美味いトラットリアやピッツェリアが有ったりする
しかし、雑誌に写ってるビシッと決まってるナポリターナ見なかったな
いろいろ歩き回ったんですけどね
どこにいるんだろ?

自分はニューヨークの方が危険を感じました
両方とも自分は犯罪や危険に遭遇しなかったんですが、
マンハッタンでさえ夜は出歩かなかったし、
マンハッタン外に一人で行くにならなかった
しかし、見るからに良いスーツを着てることが明らかなヤシがウロウロ
さすがニューヨークって感じ
もちろんキトンやブリオーニでは無いですが…
激しくスレ違いスマソ
915ノーブランドさん:03/01/26 22:19
>>903
それはアットリーニ自製じゃないですか?
Bで見たアットリーニひどかった
値段も安いんですけどね
916777:03/01/27 01:21
クンニさん
ありがとうございました。
いづれにしろ、どこもかなり強気な値付けなのでしょうね。
カラチェニとは参りました。
4年程前にグッドマンに行ったのですが46サイズの私ははなから諦めて見学だけでした。
イタリアものは場合によっては日本より高額ですしね。
ウインドーにウインザー公のオークションものが飾ってあったりして本当に凄い世界でした。

914さん
私もどちらも行きましたが断然ナポリがきつかったです。
N.Y.では夜中まで歩きまわりました。
友達にひやかされて42nd Stにも行ったりして。
友達が122?丁目にいるので遊びに行ったとき、
やばそうなブラザー達がたむろっている横を通ったときは震えましたが。
マンハッタンの外には出ていませんし、キラキラしたところしか行きませんでしたので。

ナポリ
ナポリを起点にしてよく移動することもあって駅の周辺に宿を取ったのですがこれが大間違いでした。
文章で説明するのは難しいですがとても貧しい地域です。
一番恐かったのは地下鉄ガリバルディ駅。
客全員が『悪人』に見えます(笑)。
彼等も得体のしれないオリエンタルに震えていたかもしれませんが(笑)
タクシーに乗ればいいだけの話しですが、
ぼられたりしたとき口論するのが嫌だったのです。
一日中嫌な気になりますし。
旅行中でなければいいのですが。
ちなみにタクシーは二回だけ乗りましたが結局大丈夫でした。
ある程度の階層になればぼろぼろでも車かバイクで移動するのが普通の様です。

917777:03/01/27 01:24
続き
オリエンタルが本当に少ない土地ですので、日に数回嫌な思いをすることもありました。
色々と旅をしてきましたがナポリ(特に駅前)は正直言って多いです。
でも本当に気の良い人たちが多いのも事実。
だからまた行こうと思います。
日本人と接したことのある人や金持ち地域では概して良い印象を持ってくれています。
あと駅前のホテルガリバルディには筋金入りのレイシストがいるので絶対に泊まらないこと。

ロンドンハウスのある通りではエレガントな紳士を良くみかけました。
若者は揃いも揃って加工ジーンズばかりでスーツでも変なくせ
(トレボットーニとか靴がガンダムみたいに誇張したものであったり)がある人が多く、
年を取っている人程、変なくせがなくて色合わせ、着こなしがたまらなくエレガントでした。
ただナポリではどんなにエレガント人でも何故か靴だけは??な靴を履いている人が多かったです。
着る物に対するこだわりは凄いのにどうして靴だけ弱いのか不思議です。
雑誌にも靴職人の紹介はありませんね。

915さん
まだアンナ製だった頃の話しです。
見たのも上述の店でその一度きりでした。
セールになっていたのですが違和感を感じて買いませんでした。
フィナモレ、手の込んだものも作れるメーカーのようですがもったいないですね。

918ノーブランドさん:03/01/27 02:09
>>916
なるほど、よく解ります
ナポリのタクシーですが、今はローマほど酷くないです
自分はサンタルチアに宿泊したんですが、
駅からサンタルチアまで行く時も全然平気で、
車内もイタリア語でいろいろ名所案内をしてくれました
そして移動時は広場にいるタクシーは絶対にぼられません
駅近、確かに荒んだ雰囲気ですよね
昼間ダミケーレに行った帰りにぶらぶらしましたが、
目つきが悪い連中が居たのですぐ踵を返しましたw
サルトのマエストロにトレドを一人で歩いた
と言ったら驚かれましたw
確かにアジア系の人が少なく好奇の目で見られましたね
駅から離れる程目つきの悪い人はいなかったですね
レオンに載ったメルジェリーナのCIROに行ったんですが、
場所柄か金持ち客ばかりという雰囲気でした
ここのマルゲリータと生モッツアレッラサラダは抜群でした
店員がカンツォーネを歌いながら給仕してたのも楽しかったですが、
周りの金持ち客の冷たい視線が痛かったのは言うまでもありません

ニューヨークは友人がいたのですが、
夜ひとりで出歩くな!マンハッタンを出るな!
地下鉄に乗っても間違ってクイーンズには絶対行くな!
とさんざん脅かされましたのでw

マリネッラ辺りに行くと渋いナポリタンがいるかと思ったんですが、
アメリカ人ばかりでしたw
勿論サルトやショップの人はどこも決まっていましたが
靴については禿胴!
919ノーブランドさん:03/01/27 02:17
>>917
あの通りはエルメスも出店し高級な雰囲気になってます
すぐ裏の通りではヌテッラが売ってたりするんですがw
レオンに載ってたダルクォーレ、ソリト見ましたが、
どちらも良いですね
920848:03/01/27 02:51
777さんどうも
チェザーレのアトリエは工場内ですか。
だれかつくった人の話聞いてみたいね。
クンニさんつくるって言ってたけどいつ行くんでしょう?
921ノーブランドさん:03/01/27 02:51
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
9221です:03/01/27 03:10
皆さん結構ナポリまで行ってるんですね。このスレ読んでると普通に思えてくるのが恐ろすぃ。
私は、ツアーでちょっと寄っただけ。飯うまかった。
ローマの宿について30分後、現地食い逃げ犯にレストランの前で突き飛ばされそうになって
イタリア=治安悪ってイメージが刷り込まれてしまいまつた。

LEON買ってみますた、去年からやっているターンブル&アッサーのイタリア製シャツって
フィナモレ製なんですね。ナポリのシャツファクトリーが生産してたことに
ちょっとびっくり。

>>955
クラシックなスーツスタイルに合わせるということでは横に逸れていると思います。
ただし、モードブランドのシャツ=洒落ていない、カッコ悪いということではないです。
着る方の雰囲気に合っていて、うまい着こなしなら誰も文句ないと思いまつ。
777さんと同意見。
923596:03/01/27 03:48
>>1さん
なんか、別筋から強力なナポリマンセー派が現れてうれすぃよ。
私はデザイナー系シャツでは、hLamマンセー。
ところでさあ、ネクタイどうしてんの?
私はNickyが靴で言う旧チャーチのような(これをしとけばまず間違いない)
強力ブランドだと思っていて、あとはカペッリとキートン、たまにボレッリ。
昔はマニファトゥーレも買ってたけど、
最近ぐっとクオリティ、面白みが落ちた気がする。
政治家がBVLGARIし捲くってるのには、笑うなあ。
あれどこで作ってんだろうね。
924ノーブランドさん:03/01/27 04:34
1さん
早いものでそろそろ1000ですね〜
次はどの辺りまで許容とされますか?
重衣料も少し許容していただいているので
良い話(懐には悪い)が聞けて嬉しいです
出てないのは靴ですが、禿しく荒れそうだしなあ(藁
925クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/27 05:10
BVLGARI=中国。マジラスィ

ナポリの治安ですが、ホテルのコンシァージにその時計はマズイと言われた
ので相当引いた。NYは治安いいよ〜最近は。警察官多いしね。パトカーも。
2週間前に初めてこっちの救急車に乗ったんだけど、パトカーが並走してくれる
のね。病院まで。(息子が頭うった。)
926クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/27 05:42
777さん、
キトンのシャツとにかくハンド尽くしですよ。いい悪いはべつとして。
927クンニ ◆g2OMANKO/. :03/01/27 05:43
そういえばバルバの安物、アレトライした人居る?光線の。
928ノーブランドさん:03/01/27 05:52
>>927
テロ後取り締まりが厳しくなって良くなったんですかね?
バルバといえば、
春夏物のゴールドをバセットウォーカーで見てきましたが、
ボタンホールがガタガタでした。
誰が買うんだそんなのって感じです。
929ノーブランドさん:03/01/27 06:01
時計が一番狙われるらしい
百円ショップ時計していった

光線バルバ安物ってどんなんでしたっけ?
禿しく安物が出たンすか?
930ノーブランドさん:03/01/27 06:20
931596:03/01/27 07:23
>>925
貰って使ってみたけど、心地に腰なし。
森喜老も対中貿易赤字に大貢献ってか。

>>928
ふーん、そうなんだ。
入ってきて直ぐの頃は、
「新参者でございます。クオリティ上げるの必死で頑張っております」、
とシーズン毎に改善する点が共感をもって受け止められてたんじゃないの。
そんなの、所詮長続きしないってことか。

>>929
友人でも、道歩いている隙に持ってかれちゃった人居るよ。
私はそういう経験ないけど、怖いね。
932ノーブランドさん:03/01/27 07:26
命までは奪われないとは聞く罠
9331です:03/01/27 11:42
>>923
ミラノのタイメーカは、インターナショナルな雰囲気を感じます。
私はニッキーのタイいい意味で"普通"のタイと思いまつ。
同様に旧チャーチの73や84(81でしたっけ?)ラストの内羽根の靴にも
普遍的な中庸の良さを感じます。まあ結構簡単な作りの癖にいい奴って雰囲気で
両者のプロダクト気に入ってます。
私の基準はバッシ、ビジかな?
Brioni、Kiton、ブレラ、ニッキー、バルベラ、ビジ、バッシ、モネッティ(バッシ製)、
ボレッリ、バルバ、エトロ、ホリディ&ブラウン、ローレンスオブワーウィック、ブリューワ
なんかを40〜50本で回しています。Brioniが一番多い、って近所なんですよ古賀屋と
コンビニや本屋行くついでいつの間にか買ってたりする、、、。
腰のあるのが好き。カッペリ欲すぃ。写真でみた感じで期待裏切らないことが予想できる。

タイメーカにも仕様の幅があるし、カットでドレープ感が変わるときありますよね。
手持ちビジの50オンスタイですが、シルク自体のウエイトと腰はあるものの畝の角度が
縦近くに走っているので、ボリューム感はあまり無くドレープが出るようになってたりする。
9341です:03/01/27 11:44

脈絡は無いですが、少しはじめてのイタリアのシャツとバルバの話題が出ていたので。
私がはじめて買ったまともなイタリア製ドレスシャツはバルバでした。
当時デパートのイージーオーダばかりだった私は着心地に衝撃を受けました。
自分用に採寸したシャツより、この既成のシャツの方が断然着易い。
アイロン当てると当てにくい。前述のイージーオーダのシャツって、
例えば腕の2枚の布の内側と外側同じ大きさなんですよね。だから腕のアイロン
掛けるの簡単。まともなシャツって袖口で位置合わせると袖付け位置に前後の
布でずれると。ああ何年か寄り道をしてしまった、、、と後悔しました。
ただ、今となってはバルバって品質管理甘いな〜?と思うときある。
手仕事なので仕方ないにしても、ボタンホールの処理なんて個体差大きいし、
剣ぼろの閂留め生地を渡ってないやつにも3枚ほど遭遇。
面白いのもあるけど、現物ちゃんと見て買わないと後悔しそう。
マシンラインのRB(ラファエロ・バルバ)は、ブルーラベルと値段あんまり変わらないし
予算を15k\と限定しない限り、正直買う理由が見つからない。
入門編とするなら後3k\値段下げて欲しい。
935ノーブランドさん:03/01/27 12:20
>>934
バルバのマシンライン、15Kってなんか半端な値段ですよね。
ギローバー辺りと競合するのかもしれないけど、あんまり値ごろ感はない。
これなら18K出してブルーラベル買うなぁ。
936ノーブランドさん:03/01/27 14:52
イタリアのテーラー(サルトリア)って初めてでもいきなり入っていけるもの
ですか?紹介が必要なのでしょうか?あとセレクトショップの店員さんに
「それどこのスーツ?」とか聞いて教えてもらうこととかあるのでしょうか?
初心者丸出し質問でスミマセン。
937ノーブランドさん:03/01/27 16:42
>>936
飛び込みでも実弾あればもちろん行けます
が、アプォ取って行った方が良いです
どこでもかどうかは不明なので
スーツとかも教えてくれると思いますが、
イタリア語の勉強は必要です
938ノーブランドさん:03/01/27 17:28
>>937
なるほどアポは必要ですよね。
イタリア語はみなさん語学学校に通っているのですか?
話がそれてしまいますが、気になったもので。すみません
939ノーブランドさん:03/01/27 17:43
>>938
他の人はわかりませんが自己流です
基本はスペイン語と一緒です
基本的な動詞の活用と
必要な名詞、形容詞を覚えました
ミラノ等北なら英語でいけるのではないでしょうか
940596:03/01/27 21:06
>>1さん
カペッリ、いいよ。シルクの質が抜群。
イギリスの何とかって生地屋から入れてんだよね。名前忘れたけど。
現地に一度でも足運ぶと、融通利くようになる。
むしろこうした投資的側面の方が、メリットとして大きい気がする。
カペッリなんか、まだ小さいからその効果が大きいメゾンじゃないかな。
これはなかなか金には替えがたい。
兎に角、ヒューマンとして相手のプロダクトにリスペクト示して買えるってのは、
こっちも気持ちし、相手もそうなんだろうな、やっぱ。
息長く付き合いたいもの。
941ノーブランドさん:03/01/28 07:44
age
9421です:03/01/28 18:03
>>940
596さん
長年付き合うなら確かに小さなカペッリ良さそうですね。
ナポリ云々は別にして、単に品物を買うに留まらない魅力があるのは良くわかる。
コンビニで買い物して現金と交換するだけみたいな付き合い方は
わずらわしくはないけど、面白くないですよね。
私そんな面白いつきあいが今成立しているのは、黒門市場の鳥屋くらいだ(w
イギリスの生地屋ってマリネッラも使っている生地屋さんのものですか?
話お伺いすると行きたくなりますね現地、でもチビ連れては行けない、、
タイ今のところは気に入ったものがあれば買うという感じ。
当然オーダもしたことないです。
一時期いいタイってどんなだろうといろいろなところ試したけど
結局、柄気に入る→触ってみる→結んで揺らしてみる→値札見て決断
てゆうパターンで絶対ココというのはないですね。
やっとこさ触ってみた感触とネクタイしたときにどんな雰囲気になるか
のイメージが一致してきた感じです。
9431です:03/01/28 18:04
>>924
こんな感じで立てようかと。靴は収拾がつかなくなるのでNGで。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
価格をモノサシのひとつにしつつ、既成・オーダのドレスシャツ&ネックウェアについて語りましょう。
購入時やオーダ時のコツ、メンテナンス、個人的嗜好を踏まえた良いところ悪いところ、向き不向き、
着込んでいらっしゃる方の意見大募集です。
シャツと絡みつつ流れの中での周辺ネタ(スーツ、下着、現地の事情等)はOKということでお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
944ノーブランドさん:03/01/28 19:17
>>943
いい感じです
全面的に賛成です
イタリア限定枠は撤廃でよろしいですね?
945ノーブランドさん:03/01/28 19:20
大人のジャケットスレを立てたものですが、
向こうのスレは完全に収拾つかなくなっているので、
こちらのスレと合併したいのですが。
946ノーブランドさん:03/01/28 19:26
>>945
イヤです
947ノーブランドさん:03/01/28 19:45
>>945
現スレを代理で立てた者ですが、それは難しいかと。
もう少し頑張ってみましょう。
948ノーブランドさん:03/01/28 19:47
>>945
それはここが収拾がつかなくなるということですか?
と釣られてみるテスト
949945:03/01/28 19:51
>>948
ここの雰囲気だったらそれはないでしょう。
950ノーブランドさん:03/01/28 20:00
>>949
そるはどうかな?
1さんが>>943でNGと言ったアイテムは、
オレもそうだと思うし
ジャカは今どんなだか知らんだけ
951ノーブランドさん:03/01/28 20:05
どうせ裏原とかディオールのジャケットの話になるんでしょ。
荒れるのは目に見えてるからな。
9521です:03/01/28 22:56
>>945さん
このドレスシャツにはどのようなJKが似合うかなという話題は流れの中では有り得る
と思いますが、
"JKスタイル"として語るのは本スレの主旨と乖離していると思いまつ。
ですので合併ということは受け入れかねるというのが本スレ住人の総意と思います
(すんません勝手に決め付けて)。
945さんの主旨に沿うような形のスレを立てるのが本筋だと思いますし、そちらのス
レ拝見させていただいた
限りでは、収拾のつかないと仰っているRES以外にも良いRESがついていると思います
し、ちょっとした方向性の
提示等適宜行えば十分望まれる形になるのではないかと。
953ノーブランドさん:03/01/28 23:34
本日頼んでいたシャツが到着しました。
襟が若干小さいかなとは思うが、伊製のシャツばかり着ていたからかな。
英製シャツを着ている方いらっしゃいますか?
954ノーブランドさん:03/01/28 23:53
ピン子とかの安物ならヒースローで勝ったの持ってるけど、
安物だからか、やぱ伊太物のが良くて今は着てない
前にT&Aで誂えた人が居たはずです
誂えはいいんでしょうね
955ノーブランドさん:03/01/29 01:22
1さん、スレ違いの教えてクソでスマソ
適当なスレが無かったので、周辺小物という範囲でお見逃しを
住人の方の良きセンスと豊富な経験からの情報キボーン
そろそろ傘で良いものが欲しくなったのですが、
お勧めのメーカ、店、職人、生地、骨材、持手、製造法、その他うんちく等
1本は本格的な物で気合の入った服装時、上限5マソ
1本は普段の通勤時のほどほどの服装時、上限2マソ
各々1本です
前原光栄なんて丈夫で良さげなんですが、16本ってのが引っかかる
有名処はブリッグスなんとか聞いたことがあります
956777:03/01/29 01:50
918,919さん
次は何時行けるかわかりませんが、気持ちのいいホテルに泊まり、移動はタクシーでしようと思います。
CIROは観光客向けかと思い行かなかったのですが、、、。
旨い魚介類にあの景色,悔やまれます。
ヌテッラって一体なんですか?

1さん
ローマも含め南は釣り銭だましなんかは当たり前 普段日本ではない細々としたストレスに見舞われますね。
イギリスのシャツと思っていたら実はイタリア製。
技術 コストを買ってのことでしょうが違和感を感じます。

クンニさん
陰ってきているとは聞きますがN.Y.はまだまだ景気が良さそうに聞こえます。
ハンドはキートンの対米イメージ戦略なのでしょうか。
私もシャツの着心地は生地とパターンと思っていますが適度なハンドステッチは見ていて楽しいです。
どこまでのクオリティーか一度見てみたいものですが、とっても高そう、、、。

928さん
現物身ていないのでなんとも言えませんが売れてくるとその辺難しいのでしょう。
この先軌道修正できるかどうか、ですね。

957777:03/01/29 01:56
596さん
この先つきあって行きたいと思える仕立て屋はあるのですが他のアイテムはまだまだこれからです。
カペッリよさそうですね。
良いお付き合いができて羨ましい限りです。
生地にも作りにも興味があります。

私はブルーが好きなのでグラデーションで揃えています。
マニファトゥーレは綺麗な色出しが多かったのでよく買いましたが確かに冬物はB.N.Y.で見ましたが「あれっ?」という質感でした。
タイユアタイが扱いを止めたと聞いた憶えもあります。
L,H,は面白い柄がありますがいかんせん「ぺらぺら」です。
プリントものは買わないのですがボレッリはすぐに他と分かる程、発色、触り心地共に良いと感じます。

936さん
遥かに遠い国から話しを聞き付けてわざわざ仕立てに来るのですから、むげな扱いはまずされないと思います。
相手をやる気にさせる格好(アットリー二を着て行ったら気合いの入り方が変わった職人もいました。)も効果的ですが
本当に必要なのは最低限の現地語での挨拶、ポケット辞書、スケッチ、筆談ができるようなメモ帳ぐらいではないでしょうか。
いつ居るのか、郵送してもらえるか、仮り縫いまでの日数を知るためにもなるべくなら連絡は取ったほうが好ましいと思います。
一番気をつけなくてはならないのは、他の地域は知りませんが、少なくともナポリでは大方の仕立て屋が現金しか受け付けないということです。
9581です:03/01/29 02:45
内容で立ててもらえませんでしょうか?
ホストエラーで今立てられない状況なのでつ。13:00まではトライしてみます。

----------ここから----------
価格帯別ドレスシャツ&ネックウェアU

価格をモノサシのひとつにしつつ、既成・オーダのドレスシャツ&ネックウェアについて語りましょう。
購入時やオーダ時のコツ、メンテナンス、個人的嗜好を踏まえた良いところ悪いところ、向き不向き、
着込んでいらっしゃる方の意見大募集です。
シャツと絡みつつ流れの中での周辺ネタ(スーツ、下着、現地の事情等)はOKということでお願いします。
結果ドレスシャツのナンバーワンを決めようというのではなく、
その人にとってのオンリーワンを見つけるきっかけのひとつになればと思います。
ドレスシャツ=オンタイムのスーツの下に着用するシャツということでお願いします。

過去ログ
価格帯別イタリア製ドレスシャツ   http://life2.2ch.net/fashion/kako/1028/10289/1028989490.html
価格帯別ドレスシャツ&ネックウェア http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1035839144/l50

取り合えず語る対象のベースはこんな感じですが、日本製、イギリス製などももちろんOKです。
4万以上:キトン、ブリーニ、アットリーニ、マトッツオ、チチェリ、ブジェッリ、
2〜4万:フライ(ぺガソ)、ボレッリ、ボナミコ、ロンバルディ、マロール、ジノ・マージ、シャルベ、ロレンツィーニ、マフェイス、マスコロ、イザイア、フィナモレ、ユージニオ
2万以下:ジーン&ハリーズ、エンメ、オリアリ(トロイゼ)、バルバ、RB、ギローバ、オリアン、アリストクラティコ、ディストリクト、サルトリアリング
9591です:03/01/29 02:50

1行目がとんでました

申し訳ないですが今日の13:00までに新スレ立ってなかったらどなたか以下の
内容で立ててもらえませんでしょうか?
960ノーブランドさん:03/01/29 02:52
>>958
価格帯別ドレスシャツ&ネックウェア
の次は(2)ですか。機種依存文字なので・・・
9611です:03/01/29 03:10
おっと(2)です。ごめんなさい
962960:03/01/29 03:17
>>961
多分明日は13時頃に起きるので、立ってなかったらやってみます。
ダメな場合もここに報告します。
9631です:03/01/29 03:21
>>962
すみません。ありがとうございます。

9641です:03/01/29 07:22
次スレ立てられました。お騒がせしまつた。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1043792424/l50

宜しくお願いします
965ノーブランドさん:03/01/29 08:51
おこがましいですが>>957さんに補足で
小切手もしくは銀行送金でもOKのサルトもありますが
事前確認できるといいです
それと少し前ですが、気になるデタックス
サルトは2000EUR以上からでした
966ノーブランドさん:03/01/29 09:39
>>956
禿しくスレ違いですが
http://allabout.co.jp/gourmet/italiancuisine/closeup/CU20020531/index2.htm
伊太利亜人が大好きなスプレッドです
家族への土産には欠かせませんw
ヌテッラで引くとかなり引っかかり、かなり笑える話もあります
967960:03/01/29 12:13
>>964
今起きまひた。スレ立てお疲れさまでし。
9681です:03/01/29 22:11
>>955
傘は流石にスレ違いの度合いが大きいかと。放置もなんなので。
普段使いならFOXかFOXフレーム使ったもので充分かと思いまつ。
傘は散々無くしているのでこれ以上のもの持つ気になれない。同じくらいの価格でもっといいものあるかも
知れませんが、それほど凝ったことがないので知りませぬ。
究極はブリッグだと情報誌では散々見てきたけど。持ってないので本当にそうかは知らないでつ。
使った後すぐに陰干ししたほうがいいとかちょっと面倒そう。ブリッグは、今では黒のみヘビーウェイトのシルク素材だったと思います。
シャツでも同様ですが、高価=機能的・耐久性が高いということには決してなりません。
ご参考までに
FOXのオンライン販売サイトのFOXの紹介 
 http://www.mister-fox.net/contents/tfox/index.html
ブリッグのオンライン販売サイトで少しブリッグを紹介
 http://www.rakuten.co.jp/fukusumi/394936/395023/
 http://www.netlaputa.ne.jp/~urvanmar/Briggs.html
969ノーブランドさん:03/01/30 00:06
スレチガイですけれど、シルク張りの傘良いですよ。
雨のはねる音が違います。さしていて楽しいです。
しかし、一度本屋で取り違えられた時は凹みました。
無くすのならまだ良いのですが、店舗などで取られると
どうしようもないくらい腹が立ちます・・・。
970ノーブランドさん:03/01/30 04:36
>>969
シルクですか…
音が違うとは今まで考えた事はありませんでした
目から鱗感謝です

確かに悪意は無くてもお気に入りを取られるのは堪りませんね
差し支えなかったら、お勧めのブランドと参考金額を教えてください
スレ違いですが
971ノーブランドさん:03/01/30 04:43
>>968
やはりブリッグのシルク、メイプルウッドでしょうか?
綿で十分かと思っていたのですが、
音に違いが有ると聞いては試してみたくてしかたありませんw
ただブリッグは内外価格差が大きく悩んでいたところです
ロンドンで躊躇せず買えばよかったです
スレ違いスマソ
972ノーブランドさん:03/01/30 16:06
名前忘れたけどセレクトショップ(エディフィスやらアローズやら)においてる伊製のんつこてます。
結構気に入って使ってるけどブリッグとかのほうがたたんだときスマートだね。
音については気にしたことなかった・・・

973ノーブランドさん:03/01/30 21:40
ブリッグ以外でシルクを使用しているブランドってありますか?
9741です:03/01/31 00:44
すっかり傘スレですね(w
新スレも立っていますし、使い切るまで、マターリいきましょう
975ノーブランドさん:03/01/31 13:01
マターリ賛成!
ここのオーダーメイドなんてどうですか?
このロイヤルブルーの傘を発注しようかと考えているんですが
ttp://www.kasaya.com/ordermade/maehara1.htm
976ノーブランドさん:03/01/31 16:53
タブーの靴でつが、ちょっとだけ聞きたいことが・・・
ナポリは服はいいのに、あんまり靴はイケテないとの話が出ていましたが、
ローマ、フィレンツェ、ミラノ等々のセレクトショップ、サルトリアの人々、
また一般の人々はどうなのでしょう?
行ったことないので、気になります。
やはり今でも華奢なマッケイが主流でつか?
それとも現在日本で出回っているようなラタンジとかビとか風が多いのでしょうか?
おお!ビスポーク!?っていうのを履いてる人もいまつか?
977いまじん わーるど:03/01/31 16:54
宣伝HP御願いします。

あのビーズクッションの柔らかな感触の0.5ミリスノーパウダービーズを使ったヘビ、犬など、
カエルのROCK AND ROLLTシャツをネット販売してます。
http://www.h5.dion.ne.jp/~imagine7/
978ノーブランドさん:03/01/31 17:45
>975
渋いなぁ・・・ところでここの皆さんは折り畳み傘って使います?
なかなかいいのがないんですよね。
9791です:03/01/31 18:22
私は折りたたみ傘は緊急時のものとしか考えていないので、
超軽量の500円くらいのを使ってるだけ。ブリッグの折りたたみ9800円
くらいだったと思いまつが。
980ノーブランドさん:03/01/31 19:28
最近、傘を修理してくれるところがめっきり減りましたね。
以前、私が住んでいた地域では、リヤカーで回っていた傘修理のおじさんがいたのですが、
自殺してしまいましたsage
981ノーブランドさん:03/01/31 20:56
そうそう、修理大事です
よく強風で煽られて曲がるんです
それで日本製のほうが良いかなと思ったわけですが、
シルクだと4マソ以上なんですよね
ポリジャガードも良さそうだし
982ノーブランドさん:03/02/01 02:52
マターリと1000まで
983777:03/02/01 11:02
955さん
傘は壊れ、無くすものと考えているので残念ながらよく知らないのですが、前原は16本以外の傘もあるかと思います。
メンテナンスのことを考えると国産がベターな選択だと考えます。
個人輸入について詳しく書いてあったH.P.がありましたが今は思い出せません。
また調べておきます。


965さん
おっしゃる通りです。
大金持って歩くのは非常に危険ですので避けられるなら避けたいところです。

966さん
ありがとう。
危険なものかと思ってました(笑)。



984777:03/02/01 11:24
1さん
ごくろうさまでした。
スレたて感謝です。

976さん
町並みばかり見ていたのであまり覚えていませんが、誇張されたものを履いている方はほぼ皆無であったと思います。

985ノーブランドさん:03/02/01 19:31
age
986ノーブランドさん:03/02/01 23:03
傘は丸善オリジナルがお勧めですよ
大きさ等もろもろ選べます。それでも3万しなかった記憶が
ありますが、よく覚えてません。
傘のオーダーは日本橋だけかもしれませんが。修理ももちろん可。
987ノーブランドさん:03/02/02 01:10
丸善ですか
そういえば、かなり昔に何かで読んだ記憶があります
調べてみよっと!
988ノーブランドさん:03/02/02 10:40
アローズで扱っている、
A.LETRANGE/PARISって知ってるかたいますか?
エルメスのシャツとか作っている、
シャツ専門工場のオリジナルと聞きましたが?
シルエットは、とても細いです。
989ノーブランドさん:03/02/02 16:04
袖の長さって、
何を目安に合わせていますか?
イタリアンクラシコの場合???
990、@お:03/02/02 16:04
えっ!モロちゃうん?


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
991ノーブランドさん
hage