隠れた名作ベイグラントストーリーを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目玉の名無し
SAIKO〜〜〜〜
2なまえをいれてください:2001/05/15(火) 01:39
隠れてない!隠れてないよ!
3なまえをいれてください:2001/05/15(火) 01:41
クソゲー板逝け
4目玉の名無し:2001/05/15(火) 01:46
SAIKO~
5クサレゲーマー:2001/05/15(火) 01:47
>>3
新板!?逝きてぇ!!
6s.z.k.:2001/05/15(火) 01:48
ハメゲー
7なまえをいれてください:2001/05/15(火) 01:49
クソゲー板分割きぼーん
8目玉の名無し:2001/05/15(火) 01:49
ハミゲー
9s.z.k.:2001/05/15(火) 01:51
グリッソムの堕ち加減が良かったね。
ニーチェはテレポート使えるのに何故最後は普通に走ってますか。
禁句ですか。
10目玉の名無し:2001/05/15(火) 01:52
落ち加減SAIKO〜
11目玉の名無し:2001/05/15(火) 01:53
このゲームってPS2でリアルにするとすごいよ。
12なまえをいれてください:2001/05/15(火) 02:06
PS2の補間機能を使うだけでも凄い事になる。
というかいまのままの方が良いよ。
13なまえをいれてください:2001/05/15(火) 02:57
ホントに好き好みがわかれるゲームだよな、これ。。
14:2001/05/15(火) 02:58
>>1
おいおい、てか別に隠れてないだろ!(ワラ
15なまえをいれてください:2001/05/15(火) 03:15
>>13
クソゲー信者のよくある言い訳だな
16なまえをいれてください:2001/05/15(火) 03:17
なまじファミ通にオール10点を付けられた為に目の敵にされる不幸なゲーム
被害者だね
17なまえをいれてください:2001/05/15(火) 03:18
うちのPS2はベイグラの為にあるといってよいぞ。
マジに大幅にかわる。
それにしても荒らされるの嫌だし、
2ch以外で語るほうがいいだろう。好きな人同志さ〜。
18なまえをいれてください:2001/05/15(火) 03:20
これメッセサンオーで逆輸入品を980円で買ったよ
まだプレイしてません
した方がいいですよねやっぱり
19なまえをいれてください:2001/05/15(火) 03:23
あっPS2に移行してからまだこれやってなかった
補間でやってみます
20なまえをいれてください:2001/05/15(火) 04:16
何も報告しなくても
21なまえをいれてください:2001/05/15(火) 04:53
見事にマニアック
22なまえをいれてください:2001/05/15(火) 13:48
悪く言えばハメゲー(クリムゾンレイドとレイジングエイクだけで進める)戦闘が作業化する。
自分もそのクチだった。
チェインが途切れて殴られて即死とか戦闘がちょっとバランス悪げ? とか思ったが、
ゲーム後半でコンテナ整理のために合成したら楽しくなった。
言い切ることはできんが、ある意味武器育てゲーです。
このゲーム、マメに武器合成するのが嫌な人は大方投げると思う。投げなかった人はハメで押し切る。
23目玉の名無し:2001/05/15(火) 23:27
最初スゲ〜敵(普通のザコ)強かったけど
俺だけ?
24なまえをいれてください:2001/05/15(火) 23:42
PS2でやるとどう変わるの?読み込み速度だけ?
25目玉の名無し:2001/05/15(火) 23:55
>>24
補間処理という機能があって、ベイグラントは、すごいドット絵?なんだけど
これやると、(゚д゚)ウマー になる
26ターンA助様:2001/05/15(火) 23:57
age
27なまえをいれてください:2001/05/16(水) 00:12
 隠れてはいないけど、ハミ通40点が裏目に出て、正当に評価されてない
ソフトだよね。
28なまえをいれてください:2001/05/16(水) 00:39
ハミ通40点関係なしに
漏れなら3点つけるね
29なまえをいれてください:2001/05/16(水) 00:41
発売日が悪かったから、思ったよりも売れなかったんじゃないのかな〜?
多分。


30目玉の名無し:2001/05/16(水) 00:43
宣伝に力を入れて欲しかったな
31なまえをいれてください:2001/05/16(水) 00:44
シャドウタワーが好きならはまるぞ
32なまえをいれてください:2001/05/16(水) 00:50
雰囲気と弓がとても好きです。
オウガバトルシリーズ番外編と言ったら誉めすぎかな。
でも演出がとてもよいゲームでした。
33なまえをいれてください:2001/05/16(水) 01:30
よく難しいって書いてある記事を目にするけど、
同社のパラサイト・イヴの方が難しく感じたのは気のせい?
大変なのはラスボス戦だけ〜。
それも2週目以降は楽勝〜。
……というのが本当なのに、アクションが苦手な人は
タクティクスはやってもベイグラはやってくれないのが実状。
34なまえをいれてください:2001/05/16(水) 01:33
システムはあきらかに間違えた。
35なまえをいれてください:2001/05/16(水) 01:37
武器の育て方をもう少しシンプルにしてくれたらはまったかもしれない。
雰囲気は最高のゲーム。
36なまえをいれてください:2001/05/16(水) 01:38
何週もすることを前提として作られたシステムが嫌だ。
37なまえをいれてください:2001/05/16(水) 01:53
雰囲気とかは良いんだけど、話が理解不能。
1週目で全てを理解した人っていますか?
私は3週やってもいまいちよくわかんないです。
38ローテーション:2001/05/16(水) 02:36
目玉さん立てたんですね。
新スレおめでとうございます。
僕もかなりはまりましたよ。
敵は強いし動くブロックに乗って追いかけられたり、
仲間割れ見た時はもう感動しました!!!
是非ともなんらかのカタチで続編だしたほしいものですね。
39なまえをいれてください:2001/05/16(水) 02:39
というか戦闘システムを変えるだけで評価が全然違うと思う。
40なまえをいれてください:2001/05/16(水) 02:41
松野ゲーマニア以外にとってはクソゲー
41なまえをいれてください:2001/05/16(水) 02:43
スレ出来てる。ありがとう目玉さん。

そういえばこのゲーム、とんでもなく敵が強くて、聖印騎士はともかく
そのへんの雑魚モンスターに殺られまくった。
「松野ぉぉ〜いくらなんでもこの難易度はひどくねぇか!!?
 ちょっとクレイジーだよ、ここまで来ると。」
…と思ってたんだが、ボス戦一歩手前でチェインアビリティと
ブレイクアーツの存在と使い方を知った。

…………ゴメン、クレイジーはこっちだったよ。
42なまえをいれてください:2001/05/16(水) 02:45
あんたは確かにクレイジーだ(ワラ
43なまえをいれてください:2001/05/16(水) 02:53
>>41
オモロイ
44なまえをいれてください:2001/05/16(水) 10:56
ゲームのジャンルに固定観念持ってる奴にはクソゲー。
早すぎたとも言えるし、そこまで家庭用のゲーマーは柔軟じゃないってことが
わかっただけでも収穫かも。
45なまえをいれてください:2001/05/16(水) 11:09
わかりにくいゲームを、
グラフィックや世界観で引き付けてやらせてみるという姿勢は
ずっと変わってないのにね。
46目玉の名無し:2001/05/16(水) 11:30
このゲームは、シナリオ理解すんのに時間要るね。
あと、マップ100%にした人いますか?俺は、91%トマリ・・・・
47なまえをいれてください:2001/05/16(水) 11:59
>>46
マップ100%はいけたよ。
羽虫の森(東部)とメイデンのLV.2が面倒だったね。
48なまえをいれてください:2001/05/16(水) 12:26
グラフィックや世界観は重要な要素です
49なまえをいれてください:2001/05/16(水) 12:33
>>44
ジャンルなんかに拘っている奴なんていないだろ。
50なまえをいれてください:2001/05/16(水) 13:20
>>49
いやあ、いるんじゃない?特に任天堂系のアクションゲームが好きな人は
51なまえをいれてください:2001/05/16(水) 14:23
友達(♂)に難しいし面倒くさいからからあげると言われた。
んで、やってみた。
おいおい……どこが難しいのさ?(´Д`;)
ちゃんと説明書読んで属性やら武器の種類やらを考慮したら
女の私にだってクリアできたよ。
システムだってFF8とかに比べればシンプルで
分かりやすいと思うけど。

このゲームができない人って、最近のお手軽ゲームに相当毒されてると
思うんだけどどうだろう。

52なまえをいれてください:2001/05/16(水) 14:24
>>50
???
53なまえをいれてください:2001/05/16(水) 14:28
>>51
氏ね
54目玉の名無しのおやじ:2001/05/16(水) 14:29
>>47
マップ100%したんだ〜すごいね
55なまえをいれてください:2001/05/16(水) 14:31
>>52
だから、
アクションゲームは爽快であるべき=操作感命
の人には向かないよ、ってこと。
56なまえをいれてください:2001/05/16(水) 14:36
>>55
いや、ベイグラントはアクションとはまた違うんじゃないか?
というか、既存のジャンルに当てはめるのが間違いなんだろうな。
いい加減日本のゲームのジャンル分けはやめて欲しいと思う。
アメリカみたいに殴る奴、撃つ奴、見たいな方が判りやすい。
57なまえをいれてください:2001/05/16(水) 14:38
55>>56 だからそう言ってるのよ、俺は。
58A助様:2001/05/16(水) 14:39
信者が必死になろうともクソゲーはクソゲー
59なまえをいれてください:2001/05/16(水) 15:14
GT3とイッショだな。
60なまえをいれてください:2001/05/16(水) 15:55
まあ、いいんだよ。アンチがなんと言おうとも松野様マンセー。
ベイグラ最高ってことで。
61なまえをいれてください:2001/05/16(水) 16:01
このゲームを絶賛できる人って本当に信者だよね。
単なるスノッブでTOを支持するエセ信者なら腐るほどいるが
(そして、そういう奴こそがFFTやベイグラをたたきたがる)
このゲームの信者まで来ると見事。
俺には演出も一部下手なところが目立ったな。ギルデンスターンも
ポリゴン数少なすぎだし。
62なまえをいれてください:2001/05/16(水) 16:14
でもTOやFFTは好きなんだけどそんなに無茶苦茶ハマらなかったなあ。
ベイグラントだけだよ。これで松野氏の事を思い出したくらい遠ざかってたし。
>>61
逆につるつるした綺麗なポリゴンだったら引いたかもね…。
63なまえをいれてください:2001/05/16(水) 16:45
なんというか……松野氏って、「設定バカ」だよね。
けっこうオウガ信者な俺だけど、それでもベイグラは駄目だと思うよ。

例えば、武器パラメータ。
パッと見、大量に数値があって「おおっ凄そう」と思うかもしれない。
でも、その大量のパラメータが結局ダメージにしか反映されない、ってのは
無駄すぎる。
きっと松野氏は「絶対おもしろくなる!」と思って突っ走ったんだろうけど、
一般人の視点でそれにブレーキかけてやる人がいなかったのかな。
64:2001/05/16(水) 16:48
武器を育てるのが楽しいってよくいうけど
武器なんか育てなくても全然問題なく進めるんだもん。
65なまえをいれてください:2001/05/16(水) 16:57
>>64
武器育てないと雑魚にすらチェイン以外ダメージを与える手段が
ないからかなり辛かったけど。
66なまえをいれてください:2001/05/16(水) 17:32
>>63
大きなダメージを与える事自体が難しいこのゲームでは
パラメータがダメージにしか反映されないってのもいいと思う。
いかにして敵に致命的なダメージを与えるかを考えさせてくれる。
戦闘のターゲットドームのシステムが多少いい加減だったりするけど・・
67なまえをいれてください:2001/05/16(水) 19:14
武器の合成システム自体は良いんだけどねぇ。
コンテナ使用のたびにセーブが必要(しかも長い!)なのはイタい。

>>63
>きっと松野氏は「絶対おもしろくなる!」と思って突っ走ったんだろうけど、
>一般人の視点でそれにブレーキかけてやる人がいなかったのかな。

激しく同意。ベイグラだけじゃなく■のゲームには多いね。
結局、■には優秀なプロデューサーがおらんのだろうね。
製作に関わる人数が多くなれば多くなる程、それを1つにまとめる
プロデューサーの腕が問われると思うのだが。ゲームに限らず。
■のプロデューサーはスタッフと一緒になってハシャいでるようにしか見えん。
68なまえをいれてください:2001/05/16(水) 19:18
はっきりとした完成予想図を見ることのできる人間がいないと思われ。
69名無しゲーマー:2001/05/16(水) 19:49
私の中ではおもしろいゲームに入るけど、あのパラメータわかりずらいのだけ
どうにかならなかったのかなー。人に薦めてもあんまりやってくれない…。
アイアンメイデンのLV3ボス…倒すのに2時間かかったよ…心底疲れました(笑
70名無ふし:2001/05/16(水) 19:55
まっ、名作ちゅー程のもんじゃないだろ?
71なまえをいれてください:2001/05/16(水) 20:51
大好きなんだが、たしかにシステムは理論が先走りすぎてて
ちょっと...だったかも。
でもプレイ中は物語にぐいぐい引っ張られて全く気にならな
かった。

レアモンデの薄暗いダンジョン(まさしくダンジョン)を駆けまわり、
シドニーの涙を見ることができただけで俺的に十分満足でした。

これこそシネマティックアドベンチャーという呼称が似合うゲーム
だと思うんだがどうか。カルトな作品の居場所は日本のゲーム業界には
存在しないですか。そうですか。
72なまえをいれてください:2001/05/16(水) 21:53
名作age
73なまえをいれてください:2001/05/16(水) 22:02
>>72
うそ臭い賛美はやめれ(w
74なまえをいれてください:2001/05/16(水) 22:10
隠れすぎ。
75なまえをいれてください:2001/05/16(水) 22:13
武器のシステムが最悪
76なまえをいれてください:2001/05/16(水) 22:18
私的に最高。
77目玉の名無し:2001/05/16(水) 23:08
シドニーって結局なんだったの?
最後のほうがよくわからん・・・・教えて
78なまえをいれてください:2001/05/16(水) 23:17
>>77
公爵が死ねば消えてしまうシドニーだけど、せめて最後は公爵が自分の手で
介錯を、ていう感じじゃない?自分の息子なんだし。
79サザエ産:2001/05/16(水) 23:22
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \
 (⌒ /   (・)  (・) |軟弱ゲーマーが手を出したら愚痴たれて
(  (6      つ  |投げ出すゲームよねーーー!!!!
 ( |    ___ |
    \   \_/  /
     \____/
80なまえをいれてください:2001/05/16(水) 23:28
>>79
いや、弓に頼ってクリアする人も多かろう。
81目玉の名無し:2001/05/16(水) 23:32
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)<>>79お呼びでない!!!!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
82確かにエンディングは意味不明:2001/05/16(水) 23:35
シドニーはどうして泣いたのか? 何故刺されて消えたのか?
(というか、あれって本物のシドニー?)
その直後、バルドルバ公爵が死んだのは何故か?
アシュレイは公爵邸周辺に潜んで何をしていたのか?
で、
   アシュレイがシドニーに化けてバルドルバに復讐しに来た

という結論になったんだけど・・・・違ってそうだな・・
83サザエ産:2001/05/16(水) 23:35
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \
 (⌒ /   (・)  (・) |>>80 そうかしら???
(  (6      つ  |>>81 あんたがね!!!!
 ( |    ___ |
    \   \_/  /
     \____/
84目玉の名無し:2001/05/16(水) 23:39
>>82
確かにシドニーに化けてたけどあれはどうしてだろ?
85なまえをいれてください:2001/05/16(水) 23:45
あれは本物のシドニーだと思うよ。
アルティマニアの解釈ではとりあえずそうなってる。
ベニー松山氏作。
86目玉の名無し:2001/05/16(水) 23:45
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)<>>80お呼びでない!!!わかめで首ツッテロ!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________


87なまえをいれてください:2001/05/16(水) 23:46
公爵の望み、シドニーの希望。親子の絆。
88目玉の名無し:2001/05/16(水) 23:49
>>85
じゃあ、あの場面のアシュレイはなに?
89なまえをいれてください:2001/05/16(水) 23:50
公爵が死んだのは、自分の役目をすべて終えて心残りが
なくなったからじゃないかな?(つまり自然死。と思いたい)
アシュレイはシドニーの遺志を継ぎ、一連の問題の幕引きを
するために公爵に会いに行ったのだと思う。
90目玉の名無し:2001/05/16(水) 23:58
>>89
なるへそ。ありがと。今日は、よく眠れるよ
91なまえをいれてください:2001/05/17(木) 00:03
>>85
それはとても幸せな解釈だ。
でも物語は、シドニーの最期の涙にそんな思いを託すことを許した。
アシュレイが、最後には自分を信じたように。

結局真実は、歴史の闇の中に。
あるいは、プレイヤーそれぞれの胸の内に。

くわ。かっこよすぎ。
9282:2001/05/17(木) 00:04
>>89
おお! それだそれ。
きっと担いで帰る途中にでシドニーは死んだんだな。
アシュレイはシドニーの遺言を果たしたんだ。

でも公爵があのタイミングで死ぬのはおかしいような・・
目覚めたアシュレイの能力で魂を吸い取るように安楽死させたのかも・・
93なまえをいれてください:2001/05/17(木) 00:05
でもいろんな解釈が有るから、必ずしもこれが正しいっていうのは
存在し無いのかも。制作側も自分で考えろみたいなとこがあるし。
94目玉の名無し:2001/05/17(木) 00:13
>>93
それをねらったか・・・
95なまえをいれてください:2001/05/17(木) 01:29
自分としては幸せな解釈をしとこう。
あそこで死んでしまっていたらちょっと可哀想すぎる気がするし。
96なまえをいれてください:2001/05/17(木) 01:31
最後のキャロに化けたアシュレイが何をしたかったのかワカラン
っていうかキャロは生きてるのか
97なまえをいれてください:2001/05/17(木) 01:33
ラストのシドニーは本物のシドニーだお
98なまえをいれてください:2001/05/17(木) 01:54
>>96
あれは警官を騙すためにたまたまキャロに化けただけでは。
キャロも別に死んでないでしょ
99なまえをいれてください:2001/05/17(木) 02:21
まあ、そんな悪いゲームとも思わないが武器交換など
普通のユーザーにはつらい部分も多いと思われ。

このゲームこそファミ痛のホントの犠牲者?かもな。
満点じゃなければ、これ程アンチもつかず、本当に隠れた名作として
語り継がれただろうに。
シルバー殿堂くらいだったらねぇ。
100なまえをいれてください:2001/05/17(木) 02:46
ハミ通めぇ…。

それにしてもキャロ、ヒロインなのに全く後日談に出てこないとは…。
いろんな意味で新鮮なヒロインだったな。見てるだけーとか。
101名無しよん:2001/05/17(木) 03:40
私女プレーヤーですが…あのキャロのヒップらいん…いいですなー(笑
まあ男共のヒップらいんもアレだったですが。
102殺し屋:2001/05/17(木) 03:47
はよ続編出しやがれ。
103なまえをいれてください:2001/05/17(木) 08:56
以前のケツ論、ベストオブ尻ゲーか・・・・・
104なまえをいれてください:2001/05/17(木) 11:30
>>103
とむとかがそんなこと言ってよろこんでましたな。
ゲームとして64ゼルダと比べてるのには笑いましたが。
方向性が全然違うって(w
105傍聴人:2001/05/17(木) 11:40
合成にはまって、30時間やっても一巡目がクリアできない。
防具はそこそこ強いのになったんだけど、武器がなかなか…


106なまえをいれてください:2001/05/17(木) 12:45
というかあの子供が謎のまま
107kanji:2001/05/17(木) 12:51
ジョシュアはその後、キャロが面倒見てんのか?
108なまえをいれてください:2001/05/17(木) 13:13
>>107
公爵家の後継ぎとして暮らしているのでは。誰かが後見人にならないと厳しいかも
しれんが。
109なまえをいれてください:2001/05/17(木) 14:04
同時期に発売されたアノソフトを恨んでください。
110なまえをいれてください:2001/05/17(木) 14:27
同時期に何が?
発売から半年してから購入したからわからない…。
111なまえをいれてください:2001/05/17(木) 16:26
2000年2月って何か売れるもん出たっけ?
112なまえをいれてください:2001/05/17(木) 16:30
いろんな雑誌ですばらしい評価を得ていたので
とりあえずやってみました。
これは面白いんだ、と自分に言い聞かせながら1時間ほどやってましたが
我慢できませんでした。
こんなクソゲークリアした人本当にいるのですか?
113なまえをいれてください:2001/05/17(木) 16:33
>>106
ジョシュアでなくて、アシュレイの前に現れて消えた子供?
それなら幼き日のシドニーだと思う。根拠はないけど・・
114なまえをいれてください:2001/05/17(木) 16:34
>>112
どこらへんがクソだと思った?
俺は面白いとしか感じなかったから分からん・・
115なまえをいれてください:2001/05/17(木) 16:49
>>112
俺も最初の一時間はダメだったがその後急に面白くなっていった。
116なまえをいれてください:2001/05/17(木) 16:52
クソゲーじゃん。
面白いとかいってるやつは変態同人ヲタク。
117112:2001/05/17(木) 16:52
やってることが作業にしか感じられなかったのです。
どこが面白いのかいまだわかりません。
118なまえをいれてください:2001/05/17(木) 16:53
プレイヤーを選ぶクセのあるゲームに40点つけたファミ痛は死刑!
119なまえをいれてください:2001/05/17(木) 16:54
雑誌の評価があれだけ高くてだまされた人も多いのに隠れた名作とは妙な言い分だな。
120なまえをいれてください:2001/05/17(木) 16:55
>>115
最初の一時間は作業だと思う。でもそのうち頭使わないと全然
進めなくなるぞ。
121なまえをいれてください:2001/05/17(木) 16:57
120です。
すまん、120は112へのレスです。
122なまえをいれてください:2001/05/17(木) 17:10
スコアとかタイムアタックの要素に関してはどうよ?
ぜんぜん意見無いけど。

この2つを楽しくできる奴はそうそうにいないと思うが?

123なまえをいれてください:2001/05/17(木) 17:11
124なまえをいれてください:2001/05/17(木) 17:12
糞ゲーです。買って損しました。
125なまえをいれてください:2001/05/17(木) 17:15
チェインはおもしろいよ。
126なまえをいれてください:2001/05/17(木) 17:17
>>122
そんなもの無視してますが?やらなくても何も問題ないでしょ?
127なまえをいれてください:2001/05/17(木) 17:19
>>120
最後まで作業だったよ
128なまえをいれてください:2001/05/17(木) 17:21
背景グラフィックの絶妙な色使いを見ることができただけでも
買ってよかったと思った。
ベストアングルを探して主観視点で見回してた。
129なまえをいれてください:2001/05/17(木) 17:30
>>122
ランクの高い称号を得るためには何十週もしなくてはいけない・・・
稼ぎのテクニックなんかもあるみたいだけど
そもそも称号自体に何の意味もないのでやる気は起きん(w
条件に応じた称号も全部出現させたところで何が変わるって
訳でもないし・・・
タイムアタックは急いでクリアしても虚しくなるだけ。
このゲームの性格には合わん。
130なまえをいれてください:2001/05/17(木) 18:43
ファミ痛40点なんか出されるから、プレイして面白いと感じる層の人々が
逆に購入しなくなってしまうのでは。で、どうでも良さげな人々が誤って
購入してしまったんじゃあ…?
自分の場合、ファミ痛40点とか言うから逆に購入する気が起きなくて、
ずいぶん経ってからはじめたしな。
131なまえをいれてください:2001/05/17(木) 21:36
松野様マンセー!
132なまえをいれてください:2001/05/17(木) 21:37
今一番アクティヴなのはここか?
ttp://do-kan.pos.to/iwaman/
133名無しゲーマー:2001/05/17(木) 21:57
まあやり方が十分把握できないうちに投げてしまったヒトにはクソゲーに
思えるでしょうね。私は買った値段分は意地でも楽しむ意気込みでやるから
最初のドラゴンに魔法で何十回瞬殺されようが(笑)がんばったら途中から
激しくハマったよ。ストーリーも独特の雰囲気があるし(隔離都市ってなんか
ラピュタっぽくてカコイイ!)なによりエンディングに痺れた〜〜!渋すぎ。
ファミつーの採点は知らんけど、変わりゲーとして面白いと思う。
134傍聴人:2001/05/17(木) 22:19
>>133
みんな「作業が嫌」って言うけどさ、私はその作業が楽しいんだよ。

下っ端の兵士から追い剥ぎして、ちまちま合成してどんどんアイテムを
強くしていく…って作業にはまってしまってストーリーを進める気に
ならないっすね〜
135傍聴人:2001/05/17(木) 22:20
>>134

すんません、この>>133は意味ないね〜
ごめんね、133さん。
136なまえをいれてください:2001/05/17(木) 22:30
>>134
そうそう、今の時点でどこまで鍛えられるか、にハマるよね。
進む頃には話の流れなんて忘れてたよ。
137なまえをいれてください:2001/05/17(木) 23:02
俺は一刻も早く話の続きが知りたくて、チェインで
無理やり進んでった。
おかげで最終ボスでひどい目にあった。
138なまえをいれてください:2001/05/17(木) 23:42
プレイ中にムービーがないのがいい。
ムービー嫌いじゃないけど。
139目玉の名無し:2001/05/18(金) 00:20
age
140サザエ産:2001/05/18(金) 00:23
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \
 (⌒ /   (・)  (・) |主観視点でモンスター観察すんのも
(  (6      つ  | 結構楽しめたわね!!!
 ( |    ___ |
    \   \_/  /
     \____/

141なまえをいれてください:2001/05/18(金) 00:32
フィクサーってなんだろと思いつつプレイしてた。
未だに分らない。
142なまえをいれてください :2001/05/18(金) 00:36
あなたの家には辞書が一冊もありませんか?
143なまえをいれてください:2001/05/18(金) 00:38
蔭でイロイロ人々を操るですよ
144なまえをいれてください:2001/05/18(金) 00:56
>>31
うんうん、シャドウタワーこそ「隠れた」佳作だ。
難しすぎるけどね。
145なまえをいれてください:2001/05/18(金) 00:56
まあ、年末に出しとくべきだったね、としかいいようがないな。

ギレンの野望ジオンノ系譜と同じ時期に出る。
PS2が一ヶ月もしないうちに出る。
新規タイトルで出る。

年末ならDQ7の延期でせいぜいヴァルキリプロファイルしかなかったからねえ。
販売戦略としては完全な失敗。
むやみやたらとパトロンがつくもの良し悪しだね。

146なまえをいれてください:2001/05/18(金) 02:20
>>144
シャドウタワーはさすがに挫折。武器の耐久度がなあ。
落とすアイテムのランダム性とか好きなんだけど
147なまえをいれてください:2001/05/18(金) 03:03
俺も作業が面白かったな。
アンデット相手に追いはぎしてたら
序盤に手に入れた弱い銀ナイフが
聖属性レベル100まで強まったよ。
合成してもよし、
敵を倒しまくって種族や属性レベルを鍛えてもよし、
あるいはそんな事せずにチェインだけで突き進むもよし、
ていうある種の自由度の高さが好きだな。
148なまえをいれてください:2001/05/18(金) 03:04
シャドウタワー。開始一秒で閉口移動して即死。回転と間違えた。
149141:2001/05/18(金) 03:09
>>142-143
調べるの面倒くさくて。ありがと。
150なまえをいれてください:2001/05/18(金) 03:47
美しすぎるグラフィックで充分元は取りました。
有難う廃墟の街、有難う立体的なモンスター、そして美尻よ永遠なれ。

151なまえをいれてください:2001/05/18(金) 03:49
PS2でテクスチャー補正かけるとすごいよな、
尻が。
152なまえをいれてください:2001/05/18(金) 04:03
吉田氏の次回作は16色PS2?xboxにしなよ。
153ローテーション:2001/05/18(金) 15:28
>>56
実は僕行き詰まった時に□に電話したんですよ。
したらお姉さんが出てきてなんか色々聞いてたら「アクションが必要なとこもありますよ。
例えばマリオジャンプみたいな・・・」
マリオジャンプ!!!?要はジャンプの空中制御のことだったらしいのですが、まさかマリオの話が出るとは思いませんでした。
マリオすげ〜!!
ってなわけでアクションに一票
154なまえをいれてください:2001/05/18(金) 15:32
すまない、アシュレイ…
155なまえをいれてください:2001/05/18(金) 15:33
>>141
日本語だと黒幕です
156なまえをいれてください:2001/05/18(金) 15:33
>>153 アクションも一票な。

複合ジャンルだよ、ベイグラは。溶け込み具合がイマイチなとこも多いけど、
157名無しゲーマー:2001/05/18(金) 17:23
各所に設置されたパズル要素も面白いと思った。
アイアン迷デンから永遠に出られないかと思ったけど(赤胴の鍵(?)で
行くとこね)倉庫番の3D版みたい。
158なまえをいれてください:2001/05/18(金) 19:49
尻上げ
159名無シネマさん:2001/05/18(金) 20:42
普通に面白かったよ、これ。
あの渋いシナリオが良かった。歴史物として雰囲気バッチリ。
システムはイラツキを覚えることもあったけど悪くはなかった。
ただ、装備の変更が面倒でそれだけは許せないけどね。
160なまえをいれてください:2001/05/18(金) 20:54
いいゲームだと思うんだけど
パラ○イト・○ヴみたいな戦闘は合わなかった。
大きい敵との戦いでもあまり迫力感じないというか・・・

パズルは馬鹿だからメチャクチャ苦戦したけど
いつも投げる寸前で解けたんで自分的には絶妙。
161なまえをいれてください:2001/05/18(金) 21:19
ここの書き込み見てたらPS2欲しくなってきた。
あの画面をPS2で見たい。

ヤバ・・・もうすぐ失業すんのに。
162名無シネマさん:2001/05/18(金) 21:53
>>160
>大きい敵との戦いでもあまり迫力感じないというか・・・
戦闘シーンの視点が見下ろし型だったからね。
あれが操作性は置いといて一人称視点だったら凄く迫力あったと思うよ。
戦闘前のデモでは結構迫力あったし。
163なまえをいれてください:2001/05/18(金) 22:56
いろいろな部分に無駄に凝ってるところがイイ!
164なまえをいれてください:2001/05/18(金) 23:21
どこが名作だこんなもん。
165なまえをいれてください:2001/05/18(金) 23:26
>>164
激しく同意
166なまえをいれてください:2001/05/18(金) 23:26
無駄に作りこまれた駄作であった。
167なまえをいれてください:2001/05/19(土) 00:17
>>164
もっと広い視点で、多様な在りかたを認めましょう。

と言うにはゲームの値段って高すぎるかな。
168なまえをいれてください:2001/05/19(土) 00:41
>>167
SFC時代よりはよほど安い。
169なまえをいれてください:2001/05/19(土) 00:47
>>161
接続方法を変えた方がいいんじゃない?
170なまえをいれてください:2001/05/19(土) 01:43
>>169
接続方法と言うと・・・?
無知でスマン。
171なまえをいれてください:2001/05/19(土) 02:28
ラスボス手前で止まってから数ヶ月放置。
どうしても倒せないよー。
それに話忘ちゃった。
誰か教えて。
172なまえをいれてください:2001/05/19(土) 02:40
もうちょい遊びやすくして欲しかったよ
いきなり面倒くさくなって投げた
173なまえをいれてください:2001/05/19(土) 03:06
傑作age
174クサレゲーマー:2001/05/19(土) 03:10
オレも面倒くさくて投げたクチ。
そろそろやってみようかねぇ。
175なまえをいれてください:2001/05/19(土) 03:12
俺は□製とは思えない面倒くささがたまらんかった。
どうせライトな作りだろうと思ってたから
いい意味で裏切られたというか
176なまえをいれてください:2001/05/19(土) 04:52
まぁゲーム批評の「信者の為のゲーム」っていうのは当たってるよな。
その信者ですら努力を要するところがつらかったんだけど。

177なまえをいれてください:2001/05/19(土) 04:53
>>170
S端子のことを言っているのでは。
画質にこだわるならPS2買うよりもケーブル換えたほうがずっといいからね。
178なまえをいれてください:2001/05/19(土) 05:26
補間処理機能はPS2にしかないけどね。
179なまえをいれてください:2001/05/19(土) 05:42
>>170
とりあえずS端子にするとかなり変わるよ。
出来たらコンポーネントかAVマルチがベスト。
RGB入力もあるけど、純正ケーブルは入手が難しい。
(カラットのRGBケーブルは、音声の左右が逆なので注意)
180179:2001/05/19(土) 05:48
PS1にはコンポーネントとAVマルチは無かったね。
逝ってきます…
181なまえをいれてください:2001/05/19(土) 06:11
>>180
どっちもあるよ。
AVマルチはそもそもPS用だし、コンポーネントはPSが初。
182179:2001/05/19(土) 06:18
ありゃ、そうだったのか。
どうもありがとう。
RGBばっかり使ってるので、他は詳しくないもので…
18341:2001/05/19(土) 10:10
>>171
チェインアビリティを延々繋げれば勝てる。
あまりの弱さに愕然とした。チェインは最高5回までとかに
しとけば、もちっとスリリングだったと思う。
話は……ここで説明するのはヤメとくかな。

チェインアビリティ覚えて、いきなりゲームが楽に
なったんで驚いた。
184なまえをいれてください:2001/05/19(土) 10:25
ファミ通にだまされるような輩には駄作。
というか40点満点つけた理由がいまだにわからん。

信者な己でさえこれはマニアック過ぎて一般層には受けないのがわかる。
己は松野ゲーの中で一番好きだけど。
松野自身もこれは小さなミニシアターでかかる映画で、ハリウッド的な誰でも楽しめる大作ではない、
みたいなこと言ってるのに。

どうも大作に仕立て上げたかったやつらの影が見えるんだよなあ。
185ヘタレゲーマー:2001/05/19(土) 11:20
ベイグラントはすごーくおもしろかったが松野というのが誰かわからない…
ちなみにFFTもおもしろかったけど、これも松野というヒトのなのか。ふーん。
186なまえをいれてください:2001/05/19(土) 11:25
松野って、横浜ベイスターズのファンだろ?
187:なまえをいれてください :2001/05/19(土) 11:51
これと、ヴァルキリー・プロファイルってのと
どっちか買おうと思うんだけどどっちがいいかな
188目玉の名無し:2001/05/19(土) 12:14
>>184
別に「ファミ通で40点取ったから買った」ということじゃないのであしからず・・
でもたしかにベイグラントは、ちょっと敷居が高いと思うのは、同意。
189なまえをいれてください:2001/05/19(土) 14:13
>松野自身もこれは小さなミニシアターでかかる映画で、ハリウッド的な誰でも楽しめる大作ではない、

日本のゲーム業界はまだこういうゲームは受け入れられないのだな。
190なまえをいれてください:2001/05/19(土) 14:59
詰まるところファミ痛が悪い。
191なまえをいれてください:2001/05/19(土) 15:01
間違いなくファミ痛はワルイ。
192なまえをいれてください:2001/05/19(土) 16:35
>>187
システムはヴァルキリ。
ストーリーはベイグラ。

自分の好みで。
193170:2001/05/19(土) 17:10
>>177>>179
遅レスだけど有難う。試してみるよ。
194目玉の名無し:2001/05/20(日) 01:27
尻すごいage
195サザエ産:2001/05/20(日) 01:29
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \
 (⌒ /   (・)  (・) |テクスチャ補正が異様に効くsage!!!!
(  (6      つ  |
 ( |    ___ |
    \   \_/  /
     \____/

196なまえをいれてください:2001/05/20(日) 16:35
なんでグリッソムの体は消えなかったの?
矛盾して無いか?
197なまえをいれてください:2001/05/20(日) 17:55
最近デビルメイクライというゲームの動画を見る機械に恵まれたが、
オープニングのディードが登場するシーンにクリソツな所があったぞ。
このゲームの演出が格好いいと思った人(俺は一部ださいと思ったが)は
あのゲームに機体していると思われ。
198なまえをいれてください:2001/05/20(日) 17:55
本人の魂が舞い戻る前に魔物に占有されていたとか。
>グリッソムの体

ところでレバーで扉を開ける仕掛けはなんであんなに唐突に
でてくるのでしょうか?
死ぬほど悩んだ末、クリア前に攻略本を見てしまいました。

あと属性至上主義者がデザインしたゲームであることを
前提に準備しておかないと行き詰まる仕様なのはあんまりだ。

私的には
戦闘に特化したゼルダ+倉庫番+戦争を戦闘に置き換えたタクティクスオウガ
でした。
199なまえをいれてください:2001/05/20(日) 23:12
ホーリーウィン萌え
200目玉の名無し:2001/05/20(日) 23:17
200ば〜ん
201なまえをいれてください:2001/05/20(日) 23:25
>>1
別に隠れてないし名作でもない。
202なまえをいれてください:2001/05/20(日) 23:26
スタート(セレクト?)ボタンを押すとアシュレイの視点に切り替わるから、
実際に自分がその場にいるみたいでリアル。
下から見上げるドラゴンは、迫力あるなぁ。
203目玉の名無し:2001/05/20(日) 23:42
>>202
右スティックでもできるよ。一番迫力があると思うのは、ミノタウロスかな・・・
204なまえをいれてください:2001/05/20(日) 23:57
オープニングの姉さんがいい。
205なまえをいれてください:2001/05/21(月) 00:09
街の細い路地で上を見上げるのが好き。
建物と建物の間から見える空がなんともリアル。
あの光の当たり方は午後3時過ぎくらいかな?
なんかレアモンデって懐かしい雰囲気。
居心地良すぎ。
206傍聴人:2001/05/21(月) 00:33
>>205
あなたの心は、既に魔に汚染されています。

自分は薄ら寒い雰囲気だと感じだ<レアモンデ
その辺の表現が上手いと思ったのだが。
207なまえをいれてください:2001/05/21(月) 00:35
触覚
208なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:15
DC版Bleemで対応して欲しいタイトルNo.1
209なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:17
浜村がすきそうなゲームであったのは確かだが40点はやりすぎ。
金+浜村パワー+魔の力が働いたに違いない
210なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:19
>>204
タバコ持った人?
あれならオバさんだろ
211なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:20
メタルギア小島は全米大震撼的な映画を模範にしてるが
オウガ松野は本当にゲーム(映画的)マニア向けだな。

小島を引き抜いたほうが良かったんじゃないかすくえあさんよぅ。
212なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:20
やば、このスレ見るまで主観モードなんて忘れてた。今度それでやってみよ。
213なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:23
よく出来てると思うが、俺にとっては面倒なだけでした。

松野がベイグラント初出のインタビューで
「1プレイ8時間〜10時間くらい」
と言っていたプレイ時間を、
スクウェア内部レビューの際に70時間に間延びさせたのも
なんか面倒くさいだけのゲームになった原因だと思われ。

最初の設計通りに作ってたら違ってたんじゃないかと思ったり。
214なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:24
>>212
とにかく至るところで主観で見回してみてくれ。
きっと作りこみの細かさに感動するよ。
215なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:26
>>213
70時間はかからないだろ。
俺はかなりスローペースでやったけど
初回プレイ50時間だったぞ。
216213 :2001/05/21(月) 02:29
うろうろしてたら70時間経ってた
217なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:30
もう少しだけ難易度を下げて欲しかった。

俺は途中まで合成したりしていい感じに遊んでたんだが、
だんだん敵に与えれるダメージがほとんど一ケタ台になってしまって、
そっからハメモードするしかなくなってしまった。

それまでは対ドラゴン用槍竜槍スマウグや、対闇用大剣「イービルバスター」
とか自分で名前を付けて遊んでたんだけど…。
合成のめんどくささも相まってだんだん合成を疎かにしてったら…。

ちゃんとエンディングも見たけど展開のテンポの悪さで完全に把握できてなかったし。
難易度の性でもっかいしようとも思わなく売却してしまった。
でも絶対に「クソゲー」ではないゲームだとみんなには言いたい。
218なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:31
エミュでやったら敵が動かなくなったのは笑った!
219なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:31
>>216
言っちゃ悪いが相当なヘタレ・・・
220なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:33
ボス戦タイムアタックはゲーム性と全く合ってないぞ
221なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:33
>>219
なんで時間かかるのがヘタレなんだ?
理由教えて
222なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:33
たしかに所謂「クソゲー」とは違うと思う
223なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:34
あのパズルは単なる足枷だったよな。
224213:2001/05/21(月) 02:34
まあヘタレだよな
vaglantだけに放浪してみたんだが
225なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:42
>>224
(・∀・)イイ!
226なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:42
>>219
へタレじゃなくても合成とかにはまれば
そんくらいかかるんじゃない?
つーかおれも70時間かかったんだYo!
227なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:43
>>221
クリア目的でやってたのかと思って
228なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:46
俺も放浪を楽しんだ。
レアモンデの各地区の繋がりとかが意味不明だったから
自力でレアモンデマップ書き上げちまったyo!
229目玉の名無し:2001/05/21(月) 02:50
アシュレイの髪型が不思議でしょうがない・・・・
230なまえをいれてください:2001/05/21(月) 02:51
>>229
それは言うな
231目玉の名無し:2001/05/21(月) 02:51
シドニーの服は、チン子見えそーでしょうがない・・・・
232スナッフキン:2001/05/21(月) 02:57
お風呂上りの腰にタオル巻いた姿がシドニーに見えないこともない
233なまえをいれてください:2001/05/21(月) 06:19
>>217
俺もそんな感じ。最初は一つ一つ武器にカコイイ名前付けて楽しんでたが、合成の
あまりにめんどくさい、うざいセーブ、ロードに萎えてやめてしまった。
そこからはチェインアビリティの連発だけで進めて行くしかなくなり作業にな
ってしまった。
チェインアビリティに制限加えて合成や武器換えの手間を省くだけでもかなり
良くなったのにな〜、もったいない。
234ベイグラント改良リメイク:2001/05/21(月) 08:34
1.武具合成時のSAVELOAD時間の短縮
とにかく武具合成に時間と手間が取られるのが欠点。
合成時には所持武器もコンテナ内武器も全て参照できるようにするべき。
わざわざ引っ張り出して手に持ってそれから試してまた戻して
その度にセーブに長い時間取られるのはかなわん。
カセットROMなら少しは解消できるのか?
235ベイグラント改良リメイク:2001/05/21(月) 08:38
2.戦闘時武器持ち替えの簡略化
最初から武器装備パターンを3つ用意できるようにして、
戦闘時にL1ボタンを押しながら
□なら切断系、△なら貫通系、○なら打撃系
に即時変更できるようにするだけでもかなりプレイアビリティが変わるはず。
ただ問題点は、常に3つの武器(&盾)のデータをメモリーに置いておく必要が
あること。PSでできるなら当然やってただろうし。
236ベイグラント改良リメイク:2001/05/21(月) 08:44
3.魔法エフェクトのカット
三船氏には悪いがやはり回復系やステータス変更は文字数字だけの表示に
カットできる(ここ重要、見たい時は見たいのである)ようにしてもらいたい。
特に遠いところで敵がステータスアップの魔法かけてるのを戦闘途中に
見せられるのはテンポの悪さを助長する。
いっそ音でだけ魔法を使ってるという情報が聞こえてくるようにした方がいいかも。
237ベイグラント改良リメイク:2001/05/21(月) 08:49
4.ナビゲーターの存在
ゼルダにおけるナビィのような存在がほしかったところ。
メルローズの情報分析官という立場は非常においしい役だったのだが
使われることがなかった。
簡単なテレパス能力を初めからメルローズに持たしておけば良かったかも。
ロックマンDASHにおけるロールちゃん程度の仕事はさせても良かったかも。
238ベイグラント改良リメイク:2001/05/21(月) 08:53
3.魔法エフェクト
もステータス変更系は、FFの用にキャラが色違いのオーラに包まれるってのでも
良かったのでは。そうすれば、敵が何をかけているのか一目瞭然だし。
まあこれもPSの性能の低さでは無理だったのでしょう。
239ベイグラント改良リメイク:2001/05/21(月) 08:57
5.倉庫番
の途中でも戦闘。もしくは倉庫番に敵キャラが絡むようにすることで
もう少し意味を持たせられたのでは。岩を落とすことで敵をコロスとか。
少なくとも単なる通路に倉庫番を設定するのは、ちょっと、、、
例えば隠し通路や近道があらわれるとか、稀少なアイテムが手に入る程度の
ボーナスに対して倉庫番を解かないと駄目だったなら、そうテンポを外すことも
なかったはず。
240ベイグラント改良リメイク:2001/05/21(月) 09:12
とにかくPE、ベイグラ系は改良さえすればもっと面白くなるはず。
だと思ってるのでもっと高性能のマシンでやりたいですよ。
241なまえをいれてください:2001/05/21(月) 09:48
松野氏の次回作期待age。

>>231
元々無いのかもよ。
242なまえをいれてください:2001/05/21(月) 13:30
次回作はFF12ですか?
243なまえをいれてください:2001/05/21(月) 15:06
>>234-239
けっこう同意。
まず、武器の属性パラメータをカットすれ。16個も要らんだろ。
武器パラメータ減らして、名前変更も無くせば、RAM内にデータ収まって
倉庫ロード不要になったんじゃないか?と常々思う。
244なまえをいれてください:2001/05/21(月) 15:13
作りこみ過ぎた故名作から迷作になってしまった作品
245なまえをいれてください:2001/05/21(月) 15:58
隠れてもねーし、名作でもねー
246なまえをいれてください:2001/05/21(月) 16:00
>>245
がいしゅつです
247なまえをいれてください:2001/05/21(月) 19:15
こちらの攻撃モーション中も相手の時間が進めば面白いかも。
チェインに割り込まれないように次に繋げる技を咄嗟に
選択するのだ。

あと武器によって攻撃するまでの時間に差をつけるとか、
外れた時の隙の大きさに差をつけるとかすると、両手持ちの
武器の重量感とかが出るのではないだろうか。
(って格闘ゲームっぽいな)

かなりリアルタイム性が強まるから、バランス調整は難しそうだ。
248なまえをいれてください:2001/05/21(月) 22:31
隠れてしまう   ageだage
249目玉の名無し:2001/05/21(月) 23:12
(age)
250なまえをいれてください:2001/05/21(月) 23:25
>>247
俺もそっちの方が良いんだけど
それはもうアクションゲームだよ(笑)
251なまえをいれてください:2001/05/21(月) 23:32
崎元氏の曲が素晴らしいage。
252目玉の名無し:2001/05/21(月) 23:37
音楽のセンスがすごくいいこのゲーム。
オープニングのムービーの曲の急にテンポが変わるのが
すげぇいい。
253傍聴人:2001/05/21(月) 23:37
>>251

ゲーム音楽というより、映画音楽ですね〜
goodです、はい。
254なまえをいれてください:2001/05/21(月) 23:40
エンディングの楽曲がいいよお。
いいだけにサントラ最後のアレンジ2曲が余韻ぶち壊しまくり。
入れるならもっと控えめにしとけ。
255なまえをいれてください:2001/05/21(月) 23:43
>>254
全くだ。同意。
256なまえをいれてください:2001/05/22(火) 00:36
今回の崎元さんの楽曲には否定的な向きも有るみたいですが、
取りあえずゲームミュージックとしては最高なんじゃないかと思います。
すごくマッチしてたし。

FF12期待age。
257なまえをいれてください:2001/05/22(火) 00:39
きっとFF12は題名変更して他のゲームとして出すと思う
258なまえをいれてください:2001/05/22(火) 00:44
>>257
プロジェクトを私物化するヤスミたんハァハァ。
259傍聴人:2001/05/22(火) 01:03
>>258

わしは許す故、やりたい放題やってくれ〜
260なまえをいれてください:2001/05/22(火) 01:13
主観モードで上を見上げると、天井がちゃんとある。
どこで見上げてみてもある。
屋外でも、ちゃんと空に景色が存在する。
これって実は、とってもすごい事だと思うのだけど。
261なまえをいれてください:2001/05/22(火) 01:15
>>260
小島監督との対談で、主観モードを入れたらいきなり大変になった
などの苦労話をされておったな。ヤスミたん。
262なまえをいれてください:2001/05/22(火) 01:15
>>256
ゲームミュージックとしては失敗なんですよ。
映画音楽だか環境音楽としては成功かもしれんが。
二年かけたのにもかかわらず、質の低い曲が散見される。
263205:2001/05/22(火) 01:15
>>260
それそれ。主観視点のためだけに作ってあるよね。
普段は表示されてないみたいだし。
264なまえをいれてください:2001/05/22(火) 01:18
>>262
ゲームミュージックと、映画音楽だか環境音楽だかとの
違いってなんですか?
バカでスミマセン。
265なまえをいれてください:2001/05/22(火) 01:20
>>264
後者は最近のFFみたいにゲーム画面に合わせることを目標とする。
しかしベイグラは、曲がぶつ切れになって無理に合わせているので、
聴いてて違和感が多い。
266なまえをいれてください:2001/05/22(火) 01:23
>>256
電源入れた後のムービーの曲でちょっと萎えてしまった。
絵も編集の仕方が物足りないというか・・
気分が盛り上がらなかった。
FFTの方がセンス良かったなぁ。(最初のムービーが、だよ
267なまえをいれてください:2001/05/22(火) 01:35
システム以外は全てが良かった……
268なまえをいれてください:2001/05/22(火) 08:26
>>265
そんな違和感いっこも感じなかったがなあ。
ゲーム中は場面に沿った形で音が流れてたよ。
オープニング(メレンカンプじゃないよ)も良かったし。
タイミング考慮した良い仕事にしてると思う。
269なまえをいれてください:2001/05/22(火) 11:36
>>268
演出面で言うことはまったくないねぇ。
270なまえをいれてください:2001/05/22(火) 11:56
>>269
(・∀・)イイ!!
タイトル後デモは特に。

271なまえをいれてください:2001/05/22(火) 15:50
>>268
オープニングは特に良かったな。
場面に合わせてBGMが流れるように作られて。
職人技だなぁと感心したよ。
272:2001/05/22(火) 17:14
ボス戦の音楽はイフリート戦とドラゴン戦(ディードの方)以外はあんまり。
スタッフロールの曲も通して聴くと前半と後半とかのつなぎにかなり無理を感じる。
あと、妻子惨殺の真相を告げられて「嘘だ!」とか言うイベントが終わったあと、
すぐに羽虫の森のあの妙に軽佻な音楽が流れるのは初回プレイの時も違和感あった。
FFTやTオウガはかなり愛聴したけど、今回の音楽は肌に合わなかったな。
273なまえをいれてください:2001/05/22(火) 17:27
人それぞれだからね。
274なまえをいれてください:2001/05/22(火) 17:34
275スレ傍観者から書き込みへ:2001/05/22(火) 18:53


>主観モード

↑っていうんですか・・・。ベイグラントストーリーですが
窓の扉が、たまに、キィキィ動くのが不気味すぎる・・・
ダンジョンの天井から、モンスター図鑑まで・・・
なんか作り込みがアレです。突き抜けているというか、イってますよ、アレ。
650MBの容量のなかによくアレが詰め込めましたね・・・。
良くも悪くもプログラマーが骨折った労作に感じました。
276なまえをいれてください:2001/05/22(火) 18:54
650MBnano?
277なまえをいれてください:2001/05/22(火) 20:19
あれの凄さは、650MBに詰め込んだ、というより
僅か2MBのメインメモリでよくあれだけ作りこんだか、ってことかと。

箱庭的作りこみで、3D空間をしっかり作った作品というと、
これとメタルギアソリッドくらいしか思いつかない・・・・・
278スレ傍観者から書き込みへ:2001/05/22(火) 21:02
>276

PSのCD−ROMの容量のことです。パソコンのCD−ROMドライブ
に入れて確認しました。 ソレダケなんです、知ってるコトは。
で、277さんの書き込みを見て一つ勉強した次第です。
279目玉の名無し:2001/05/22(火) 23:10
DVD-ROMは、容量どのくらいなの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:41
age
281スレ傍観者から書き込みへ:2001/05/23(水) 00:57
ううーん・・・片面で4,7GB、両面なら9,5GB・・・
ネットで検索してきました。 でPS2は・・・ワカリマセン。
282なまえをいれてください:2001/05/23(水) 01:03
DVDは、4.7GB以上です。
というのは、DVDは、CDと違って、両面つかえたり、片面を二重構造に
できるからです。
一番容量を増やせるのが両面二層で、17GB。
但し、両面にすると、保護面が無くなる、ピクチャーレーベルに出来ない
などのデメリットがあるので、あまり使われません。
二層構造も、開発中にデバッグDVD-ROMを作りにくいので
やはり、あまり使われません。

もっとも、これだけのデータを埋めるには、ムービーを詰め込むしかないのですが。

PSの複数枚組RPGはほとんど、ムービーだけ違ってあとは同じという構成です。
(厳密には、メインプログラムに多少の違いもあるのでしょうが)
複数枚組になる理由は、ムービーが入らないからにすぎません。

結局、どんな大容量を謳っても、一度に扱えるデータは、メモリ容量の
制約を受けるのです。
媒体がCDか、DVDかというのは、ベイグラントみたいなゲームにはあまり関係ないです。
283目玉の名無し:2001/05/23(水) 02:30
>>282
なるへそ。
284なまえをいれてください:2001/05/23(水) 02:38
>>282
ありがとうございます〜
勉強になりました
285なまえをいれてください:2001/05/23(水) 04:13
過去ログ漁ったら前のスレ発見したんで貼っとく
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/984/984501269.html
286スレ傍観者から書き込みへ:2001/05/23(水) 06:45
ありがとうございます。メモリ容量なんですか。
287なまえをいれてください:2001/05/23(水) 07:15
練習用ドールを本物の敵と勘違いしてずっと斬り続けたなぁ。
なんでこんなに強い敵がここにいるんだとか思いながら。
288なまえをいれてください:2001/05/23(水) 07:24
最初の方の敵の騎士の会話シーンで、
行ったり来たりするだけのリフトが
「バーン」という効果音付きで出てきたのにはワラタ
んな大袈裟な・・(w
289Hiro-k:2001/05/23(水) 07:50
>>288
俺も笑った(笑
あんなリフトゲームの中では常識じゃんか。
290なまえをいれてください:2001/05/23(水) 08:28
朝鮮!! ニダニダニダ
291なまえをいれてください:2001/05/23(水) 09:28
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
292なまえをいれてください:2001/05/23(水) 19:00
ネタギレage
293目玉の名無し:2001/05/23(水) 19:51
みんな、武器ってナニ使ってるの?
294なまえをいれてください:2001/05/23(水) 20:01
>>293
大斧と手斧、たまに両手剣。
なんか斧ってタイミング取りやすい(気がする
295名無シネマさん:2001/05/23(水) 20:24
男なら素手で戦え!
ラストバトルで泣きを見るけどね。

逃げんなゴルァ!
296なまえをいれてください:2001/05/23(水) 20:48
鉄球のついたデカい棒。>293
297なまえをいれてください:2001/05/23(水) 21:24
バスターカウント5000以上って鬼だね(w
298なまえをいれてください:2001/05/23(水) 21:48
スタンダードに長剣だったかなぁ。
299傍聴人:2001/05/23(水) 21:50
>>293
ヤリ派です。
無双三段が使えたらいいのに(藁
(↑まあ、雰囲気が壊れることはわかっているさ。)
300なまえをいれてください:2001/05/23(水) 22:09
真・三国無双がベイグラ並の作り込みだったら、あの爽快感は表現できなかっただろう。
逆もまた真。
301なまえをいれてください:2001/05/23(水) 22:16
ブラッディメイスマンセー!
302なまえをいれてください:2001/05/24(木) 13:09
弓使えば楽勝って聞いたけどアレ苦手…。
303なまえをいれてください:2001/05/24(木) 14:48
やっぱ槍!
強いのが手に入りにくいが、見た目重視!
(片手剣が大量に余った・・・)
304なまえをいれてください:2001/05/24(木) 14:58
>>1
隠れてるんだ・・・(ガヒー)
305なまえをいれてください:2001/05/24(木) 15:04
>>304
もう指摘済みだって。
306目玉の名無し:2001/05/24(木) 17:42
>>304
やっぱ変ですか?

新しくベイグラスレ立てるならみんなどんなふうにする?
307なまえをいれてください:2001/05/24(木) 19:00
「報われぬ力作 ベイグランドを語ろう」
308なまえをいれてください:2001/05/24(木) 21:24
>>305
「全然隠れてねーよ!」
って意味なのか、
「隠れてたのか!?ショック!」
って意味なのかで大きく違う。
309なまえをいれてください:2001/05/25(金) 00:02
音楽、全体的にパンチ力には欠けてたなぁ…。
最近のスクウェア系の伝統というか。もっと攻めに出て欲しいぞ。
310なまえをいれてください:2001/05/25(金) 00:47
もともと音楽だけ画面と別物みたいに流れるゲーム音楽には違和感があったから
ベイグラントの楽曲の方がむしろしっくりする。
311なまえをいれてください:2001/05/25(金) 00:57
ところで今、購入を考えてるんだけど
いくらぐらいで買えるの?
今日見たら4k円ぐらいだった。

これって高いよね?
312なまえをいれてください:2001/05/25(金) 01:11
俺は最近買ったんだけど、中古で1500円くらいだった。
良い買い物をしたよ。
313なまえをいれてください:2001/05/25(金) 02:14
俺はゲーム屋いったら売り切れてて
その帰りに寄ったコンビニで定価で買っちまったyo!
↑もちろん発売直後ね。
314なまえをいれてください:2001/05/25(金) 02:23
見事までに64ゼルダをパクってるな。
それが一部で名作と言われる所以。
つーか、ファミ通はゼルダっぽいゲーム好きなだけだろ。
315モラト:2001/05/25(金) 02:28
>>314
コレ(ベイグラントストーリー)って、64ゼルダに似てるの?
ずっとシミュレーションRPGだとばっかり思ってたんだけど。
似てるなら、気になってたし買ってみようかな。
今なら安く買えそうだし。
316なまえをいれてください:2001/05/25(金) 02:33
>>315
何やら小難しいアクション+アドベンチャー+RPG。
ゼルダと思って買ったら絶対後悔します
317なまえをいれてください:2001/05/25(金) 02:38
>>315
オープニングからクリアまで、ゼルダ時オカのドドンゴの洞窟が
延々と続くような感じ。
ゼルダよりは操作や雰囲気が統一されている。
318なまえをいれてください:2001/05/25(金) 02:40
>>316
>何やら小難しいアクション+アドベンチャー+RPG
soreはゼルダじゃろ?
319なまえをいれてください:2001/05/25(金) 02:42
アクションにRPGをホンの少し加えたゼルダとは大違いだぞ、ベイグラは。
このゲームはシミュレーション+アドベンチャーにアクションを加味した程度。
アクション要素はそんなにない。
目押しのチェインだって3つも繋げられれば十分やっていける。
ジャンプがちとシビアだがそこは慣れ。
まあ、要は武具改造に萌えたり、
頭を使ってプレイできるかがこのゲームを楽しめるか否かの分岐点。
ゲームの難易度ではWIZの方が遥かに難しい。
320なまえをいれてください:2001/05/25(金) 02:42
>>318
でも手触りは別物
321なまえをいれてください:2001/05/25(金) 02:45
アクションの度合いはゼルダも少なかったが。
どちらかというと頭を使って工夫していく感じだった。
322モラト:2001/05/25(金) 02:54
不安になってきた(笑)
俺、頭使うゲーム苦手なんだよね。
武器改造とかも、はまれるかどうか・・・
一番気になるのは『経験値稼ぎ』が必要かどうか。
アクションの難しさとか、謎解きの難しさは割と楽しんで
乗り越えられると思うんだけど、『経験値稼ぎ』だけはどうにも・・・

必要ならパス・・・かな。
323なまえをいれてください:2001/05/25(金) 02:55
ベイグラントは統一された雰囲気と変わらないプレイスタイルを
極めていくダンジョン型のやりこみゲーム。
ゼルダは多種多様な要素を詰め込んだ箱庭を楽しむゲーム。
324なまえをいれてください:2001/05/25(金) 02:56
>>322
いや、頭使うのはゼルダの方。
ベイグラントも頭使うけど、同じ種類の倉庫番のようなパズルしかない。
325なまえをいれてください:2001/05/25(金) 02:57
>>322
経験値稼ぎみたいなのは必要。
武器が使い込むほど強くなってくから。
326なまえをいれてください:2001/05/25(金) 02:59
>>315
ゼルダとは全然ちがうよ。似てると思うのは倉庫番のようなパズル要素ぐらいかな?
シミュレーションRPGっていうのは結構当たっているかも。敵が全体的に
強いのでチェインコンボや武器防具作成、補助魔法なんかに悩みながら
敵を殺す方法を模索していくゲーム。シミュレーション的な要素が結構あるね。
327なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:01
>>326
補助魔法なんかいらないよ。結局はコンボで斬りまくって
いくだけのアクションゲーム。
328なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:02
>>326
敵を殺す方法を模索するのはゼルダも一緒だよ。
ある敵には魔法が効かなかったり、爆弾が有効だったり。
329モラト:2001/05/25(金) 03:03
>>323-325
即レスありがと。
経験値稼ぎ必要ですか・・・微妙だなー。
雰囲気は雑誌で見る限り好きそうだったんだけど、
RPG系って最後まで楽しく遊べたためしがないから・・・
『タクティクス・オウガ』も、面白いと思いつつ途中で挫折したし。

今回は見送ります。情報ありがと。
330なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:04
>>327
コンボでもやれるが効率が悪い。すぐリスク溜まって戦闘が長引く。
武器合成と補助魔法ちゃんとすれば中ボスなんかあっという間。
331なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:04
>>329
でも、ほとんど戦闘回避しなかったら十分武器は強くなると思うけど。
332なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:05
>>330
長引くなんて事はないよ。コンボが決まりまくればどんなボスも楽勝。
333なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:11
これは、見た目からゼルダのような3D-ARPGを連想する人はいるけど、
中身は戦闘シミュレーションRPG。(戦術でも戦略でもない)

もっとも、アビリティ力押しで行けてしまうのと、
アイテムボックスの処理のせいで合成が面倒という問題から
戦闘シミュレーションの要素半減なんですが。

>>307
上手い。
F通が40点出したせいで=誰でも楽しめる
みたいなイメージ作っちゃったのが不運。
金かけて大ヒット!みたいな大作ゲームでもないし。
334なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:12
俺は初プレイ時、補助魔法やファントムペインの有効性を知らなかったけど、
そこそこチェイン繋げて武器合成を敵から装備を追い剥ぎしながらしっかりやってたら、
普通にクリアできた。適度な歯応えがあって良かったぞ。
詰まった時に「どうやってパスしようか」って事を考えるのもまた一興。
純粋なアクションがしたい人には不向きかな。
335なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:13
>>333
ていうか、ゼルダやったことある?
ゼルダやってからベイグラントやってるとめちゃめちゃ似てるんだけど…
336なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:14
>>332
コンボって具体的に何使った?俺は合成や補助魔法を使ったほうがずっと楽に
倒せたんだけど?
337なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:16
>>335
333ではないけど、ゼルダもベイグラもやったが全く別物としか思えない。
338なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:17
>>336
主に使ったのは、自分の体力の減った分のいくらかを与えるやつと、
武器のDPを治すやつと、敵の残り体力のいくらかをダメージとして
与えるやつ。
それだけ交互にチェいんさせまくってれば一瞬で戦闘終了。
339なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:18
敵との戦闘がゼルダとは一線を画す。
ベイグラはパラサイトイブ系。
しかもシミュレーションゲームのように攻撃する前に与える数値が表示される。
数値が重要な意味を持つゲーム。
340なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:19
>>337
そうか?俺はすごく似てるとしか思えんが。
341なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:24
敵との戦闘は確かに普通のRPGっぽいからちょっと違うけど、
あんまり飛び道具使わないし。
結局アクション性があるところは同じだし、戦闘以外は
まるきりゼルダ。
342モラト:2001/05/25(金) 03:26
なんか意見が割れてるけど・・・
『チェイン』とか『合成』とか『補助魔法』とか聞くとなんか複雑そうで不安。
リアルタイムにキャラを動かす楽しさとかってあります?
アクションゲームを期待してるとハズレ、って感じかな・・・
343なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:27
僕は最初ルールがわからないうちはダメージ1をコンボでずっと決めていました
344なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:30
>>338
それ俺もやったけど、武器合成と補助魔法のコツを覚えてからはチェインは
ほとんど使わなかった。大抵7,8発攻撃すれば倒せたように思う。
345なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:30
>>342
普通のRPGのような戦闘で良ければいいと思うよ。
FFTやオウガのような中世ヨーロッパの暗い雰囲気が
好きなら買い。

ただ、キャラを動かして楽しむとなると個人的には
ゼルダほどの面白さは無いと思うよ。
視点がキャラから離れすぎてるように思う。
346なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:31
>>344
チェインって何連鎖もできるって知ってるか?
347333:2001/05/25(金) 03:32
64ゼルダは、店頭デモでやっただけです。
だから、厳密な比較をと言われれば問題になりますね・・・・・
誤解される前に断ってはおきますけど、ゼルダがダメとかそういう意図は無いです。
3D空間を動き回れるように作ったら、画面構成が似てしまうのは仕方ないと思いますし。

二者の比較においては
ゼルダは、数値要素(ダメージ推定値や敵のライフ等の各種パラメータ)が
前面に出てこない=ARPGですが
ベイグラントは、数値要素が情報として与えられ、重要な判断材料になる=SLG
と思ってます。

ゼルダ:アナログ
ベイグラント:デジタル
と書いてもいいのですが。

これだけ近づいたら命中率80%だとか、ARPGでは考えにくいですし。
(アクション要素は、理詰めではない感覚的なものだと思ってます)
348なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:34
まあね。数値があるのと無いのが大きな違いだな。
ただ、ゼルダも残りのライフ(HP)がきっちりと数字的に
表されてる。
349なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:35
俺は数値が出てきたって、感覚的なのは変わらない思うが。
350なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:36
雰囲気やら世界観がゼルダとはまるきり違う。
視点も違うし。アクション性と言っても
魔界村やロックマンのようなアクション一つが生死を分かつゲームではなく、
ただ、「動かす事ができる」程度。
戦闘においてアクションを使う事なんぞ皆無。
つーか、このゲームのプレイ部分のかなめは、
戦闘と戦闘前の備え(武具改造やらチェインの割り当て)
351なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:37
>>341
>戦闘以外はまるきりゼルダ。
全然違うと思うけどなあ。倉庫番ぐらいじゃないの?
>>342
アクションゲームを期待しているのなら辞めたほうがいいと思う。
352なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:38
>>350
確かに世界観が全然違うのは認める。
でも、アクション要素が皆無と言うのはちょっとおかしい。
チェインは普通使うだろ。チェインはアクションだぜ。
353なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:40
>>346
知ってるけど俺の腕ではあまりつなげられないんだ。
途中でミスして攻撃食らうとリスクでかくなっていて大ダメージ
食らってしまうし。
354なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:41
>>351
例えば、ダンジョンにはそれぞれ部屋があって、それを
次々と進んでいく所とか、敵の出現の仕方とか、キューブを
持ち上げたり押したりよじ登ったりする仕草だとか、
ボスが出てくるときの演出のカメラワークとか、凄く似てる。
355なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:46
どうしてもゼルダのパクリにしたい任天堂狂信者が居るな。
見苦しいぞ。
356なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:47
>>355
どうしてもパクリにしたくないベイグラ信者のほうが見苦しい。
357なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:48
64ゼルダと64マリオの方がよっぽど似てる。
358なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:48
それが似てるのは当たり前
>357
359なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:49
ファミ通の40点満点てのは、
9,5点、四捨五入して10点×4で
40点だと思ってます。
360なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:50
マジで似てるって。
敵の形も似てる。
こうもりみたいな敵もいるし、人形みたいな敵も
骸骨みたいな敵もいるし。
標的をロックしたらあとはボタンを押すタイミング
ってのも同じだし。
361333:2001/05/25(金) 03:52
>>348

それは大筋に対してやや隅をつつく話かもしれないですけど
ライフの器いくつ分、って考えに仕向けているところで、
それが数値要素という事実をカバーしてますから。
これをライフ8と書くと、数値だって明示してますよね?

金銭に関しては別問題。これはそもそも数値情報だから。
アナログに見せようが無い。

それと、これは強調しておきたいんだけど
3D空間で3D人形を動かし、カメラを回すという手法に対して
真似云々ってのは、ちょっと誇張しすぎと思う。
人形が人型であれば、モノの持ち上げ方や動かし方が似るのは当たり前。
カメラワークも王道はあるし、余程独自でないと似てるとかは言い過ぎでは?
(たとえば、FF9も真似やったようなMatrixの有名なカメラワークぐらいでないと)
362なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:52
>>356
お前はハード板でもやってただろ。妊娠は巣に返れや。
飛んでる時の暇つぶしに喧嘩ふっかけてくるんじゃねぇよ。
戦闘が全然違うんだよ。
それにベイグラは数値至上主義なゲーム。
シミュレーション要素が強いの。
お前は本当にこのゲームやった事あんのか?
何周したんだよ?え?武器とかちゃんと合成したのか?
363333:2001/05/25(金) 03:55
続けると、動きやカメラワーク、なんてのは似ていてもおかしくない。
そして、パクリだ真似だ言うようなものでもない。

そんな当たり前のことでお互いを敵視するのは馬鹿馬鹿しいよ。
364なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:56
>>361
だから、数値要素で言えば、ライフがあるゼルダにもあるってことだろ?

それと、3Dで人を動かす以上、ある程度似てるのはしょうがないってのは
その通り。必然的にゼルダに似てしまう。

ただ、やっぱりあれだけ似てると参考にした点は間違いなく色々あると
思うけどな。
365なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:57
366なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:58
俺両方の信者だけど全然違うとしか思えない。
>>354
例えばゼルダはフックショットや高いところから飛び降りたりとかのアクションが
かなりダイナミックだったけどベイグラはアクションは全体的に地味。
ベイグラはこつこつ武器防具集めてそれを合成させていくんだけれどそういうのは
ゼルダにはない。
そりゃ似ている点もあるけど重視している点が全然違うと思うんだけれど。
367なまえをいれてください:2001/05/25(金) 03:58
>>362
俺妊娠じゃないんだが。
確かに途中でつまらなくてやめた口だが。
10時間ぐらいはやった上で、さらに知人の評価を聞いた上で
結論している。
368なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:00
>>366
ダイナミックさについては俺もそう思う。
全体的に視点が遠いせいでベイグラントは地味。
369なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:00
別にベイグラント信者がゼルダくさしてるわけでもないのに、
なんでこいつはこんなに噛み付いてくるんだ?
ゼルダはゼルダで面白いよ。ただ、ベイグラントとは違うゲーム。
自分勝手な主張を押し付けてくるな。
370なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:02
>>369
自分勝手なのはお互い様だろ。
全然違うというのは俺には自分勝手な意見に思える。
つーか、ゲームを主観で語るのにある程度自分勝手じゃない
意見などない。
371なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:04
きっと彼の頭の中ではメタルギアはバイオハザードのパクリゲーなのだろう。
まあ、そこまでではなくともサイレントヒルはバイオのパクリって思ってるな、確実に。
目指してる所が違うんだよ、ボケ。
372なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:06
>>371
「目指してる所」なるものまで全部一緒だったらさすがに
ヤバイだろ。
似まくってると言ってるだけで、全部一緒だなんて
言ってないぞ。
373なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:08
>>370
煽りやりたいだけだろ。バレバレ。>>314観れば分かる
構ってクンは帰れよ。もうゲーハー板は復旧したぞ。さ、帰った、帰った。
374333:2001/05/25(金) 04:08
それは、なんと言ってもN64のビッグタイトル。
見てない、知らないなんてことはないでしょう。
インスピレーションだって受けたところもあるかもしれないです。
メタルギアソリッドにだって影響を受けたと公言しているわけだし。
(公言していない以上、参考にしたと断言はしません)

------
お互いに主張するのはともかく、
一線を超えて煽り合戦にはならないで欲しいですね

「見た目が」似ているとか、影響を受けたというのは(異論あっても)まともな意見だけど
パクリとかモノマネとか、馬鹿馬鹿しい煽りは見苦しい。
375なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:11
>>374
参考にしたってのは言い方は悪いが要するに一部真似したって
ことだろ。
俺は似てると言って、色々と質問があったからそれに答えたまでだ。
それに腹を立てて妊娠だの何だの言って煽り出すのはいただけない。
376なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:15
ベイグラに対する私の評価ですが、
すなわち、TO並の至宝ではあるが、そのプレイ対象
はTOのそれよりも更に厳しく、正に知識人向けのゲーム
と言って良いと思います。子供は言うまでも無く、一般人には
全く難解で理解不能のシロモノとしかうつらないでしょうね。
間違っても、そうでない人がプレイし、的外れな批評を
撒き散らして、真の芸術作品を貶めることのないよう・・・・
と言うか、十時間足らずで投げ出した人があれこれ言うのはみっともない。
一度でもクリアして本質を少しでも理解してから来てください。
377なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:17
>>314であれだけ煽っておいてこの馬鹿(>>375)は何を言ってるんだか。
さすがゲーハー板住人。煽りに対しての認識が他と違うわけだ。
378なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:18
別にちっとも難解で理解不能だとは思わんかったが。
379333:2001/05/25(金) 04:19
>>374

>それに腹を立てて妊娠だの何だの言って煽り出すのはいただけない。
冷静に発言の流れを読んで欲しい。心外だ。
前半と後半が別の人間への発言だというならともかく。

影響をうけた点はあると思ってます。
ただ、安易な真似とか低次元なレベルではないと思う。
過去の発言でもその辺は一致していると思うけど、どうです?
380なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:22
>>377
あれは俺の率直な感想だよ。
ゲーハー板にもたまに顔を出すことはあるが住人ってわけでもないし。
だいたい俺は出川とか言われて怒った口だしな。(藁
妊娠だとか言うのは感想ではなく単なる侮辱だろ。
381なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:23
>>379
前半と後半では別の人間への発言だ。
別に君はいいと思う。
382なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:24
>>377
安易な真似とまでは確かにいいきれないかもしれない。
おそらく参考にしてるのは間違いないと思うが、結構
成功してると思う。
383なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:28
このゼルダヲタがゼルダと似てるって言ってる部分って、
ベイグラにおいて全然重要じゃない部分。
そんな些末な部分を比較してあれこれ言うなんてナンセンスの極み
まあ、十時間しかやってない人には何言っても無駄かな。
それに都合の良い所にしかレスを付けないし。
要は噛み付きたいだけの真性煽らー。
話合いをする気がないんならとっとと帰れよ。
384なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:31
彼がコテハンだったら、タクティと同じ神様になる意図だと断言できたのに、今ではリアル厨房なのか煽りなのか判断しにくいな。
385なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:33
>>383
真性の煽りはお前だろ。
つーか、似てるといわれるのが悔しいベイグラ信者か。
それだったら可哀想な事を言ったが俺がそう思うんだから
仕方がない。諦めろ。
この手の議論は平行線になるようしょうがないんだよ。
386なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:33
>こうもりみたいな敵もいるし、人形みたいな敵も
>骸骨みたいな敵もいるし。
そんな敵キャラ、ゲームや漫画にごまんと居るわ。
387なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:35
>>386
動きも大きさも色も似てるんだよ。
388なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:42
>>385
だから都合の良い部分だけレス付けるなよ。噛み付きたいだけの煽りか?
お前は文章やゲームの肝腎な部分を見落として枝葉末節に拘泥するタイプだな。
>>366の下三行にレス付けろや。
>ベイグラはこつこつ武器防具集めてそれを合成させていくんだけれどそういうのは
>ゼルダにはない。
>そりゃ似ている点もあるけど重視している点が全然違うと思うんだけれど。
>>350の下二行にレスしろや
つーか、このゲームのプレイ部分のかなめは、
戦闘と戦闘前の備え(武具改造やらチェインの割り当て)
>>362の真中三行にレスしろや
戦闘が全然違うんだよ。
それにベイグラは数値至上主義なゲーム。
シミュレーション要素が強いの。
>>383の上三行にレスしろや
このゼルダヲタがゼルダと似てるって言ってる部分って、
ベイグラにおいて全然重要じゃない部分。
そんな些末な部分を比較してあれこれ言うなんてナンセンスの極み
389なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:44
>>387
ゼルダの蝙蝠はただの雑魚。ベイグラの蝙蝠みたいな敵はでかいし遠距離から
魔法も使ってくる強敵。
一方骸骨はベイグラの奴は雑魚で大きさも小さい。ゼルダの骸骨は攻撃と防御を
使い分けてくる強敵であり、でかい。
全然違うと思いますが。
390なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:46
64ゼルダのパクリってはじめて聞いた(藁
391なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:46
>>387
こうもりやがいこつなんて色も動きも大きさもどの世界でも一緒だろうが、ボケ。
人形だって動きは大体決まりきったのがある。
392なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:52
ゼルダの骸骨や蝙蝠がオリジナルだとでも言いたいのかい?

YIII
393なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:53
>ベイグラはこつこつ武器防具集めてそれを合成させていくんだけれどそういうのは
>ゼルダにはない。
>そりゃ似ている点もあるけど重視している点が全然違うと思うんだけれど

コツコツ集める?攻略してる途中で勝手に手に入るだろ。
合成たってちょっとばかし強い武器ができるだけだろ。
確かに、属性値等はちょっと意味がある違いかもしれない。
でも重要な面白さか?俺はそうは思わんね。

>つーか、このゲームのプレイ部分のかなめは、
>戦闘と戦闘前の備え(武具改造やらチェインの割り当て

先頭前の備えってのは同意しかねるな。コレクター趣味の奴にとって
武器がたくさんあるのが重要だというのなら、同意できる。
戦闘は別にそこまで重要な秘訣があるとは思わん。
ただ敵をロックして斬ってくだけのアクションゲーム。

>戦闘が全然違うんだよ。
>それにベイグラは数値至上主義なゲーム。
>シミュレーション要素が強いの

これもだいたい同意だが、結局は感覚で捕らえるのと同じだから
俺としてはたいした違いとは思わん。

>このゼルダヲタがゼルダと似てるって言ってる部分って、
>ベイグラにおいて全然重要じゃない部分。
>そんな些末な部分を比較してあれこれ言うなんてナンセンスの極

俺は非常に重要な部分で似ていると思う。
タイミングが重要な点、パズル要素を使う点、敵の倒し方を模索
する点、キャラの動き等。
どの点が重要でどの点が重要じゃないかは個人の感覚だろ。
394なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:57
>>389
ベイグラの蝙蝠も初めの方に出てくるやつは雑魚。
骸骨は強さも大きさもそんなに違わないと思う。
395なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:58
>>392
そんなこと言ってない。
396なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:58
ベイグラの曲でFFTのメインテーマの曲と似たメロディ入ってるのあるよね。
崎元さん手抜きか!?でも鳥肌立つほど良いから全然OK!!
397なまえをいれてください:2001/05/25(金) 04:59
>>391
でも蝙蝠と骸骨だけで敵のかなりを占めるだろ。
もっとオリジナリティを出そうと思えば出せたはず。
398なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:00
>>396
FFTに雰囲気が似てると思ったが、音楽も似ていたわけか。
なるほどな。
399なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:01
>>396
どれっすか? そもそもタイトルムービーとスタッフロールは
完全にFFT辺りの焼き直しだとオレは思ったが。
400なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:03
おもしろいね、ゼルダ君は。
401なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:03
このゲームの深さからみると
ゼルダは厨房にピッタリだな (藁
402なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:04
煽りやめい。
403なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:05
>>399
そうそうオープニングのイントロと途中のメロディがFFTのメインテーマのメロディと檄似。
でも(・∀・)イイ!
404なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:06
>合成たってちょっとばかし強い武器ができるだけだろ。
>確かに、属性値等はちょっと意味がある違いかもしれない。
やったことがないから知らないのでしょうけど、全然違いますよ。
というか合成をきちんとしないとボスはおろか雑魚にすら1ダメージ
ということになるはずですが。
>でも重要な面白さか?俺はそうは思わんね。
私はこの辺を楽しんでいましたが。ゼルダとはまた別の面白さがありました。
405なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:08
今一生懸命ですか?ゼルダ君・・
406なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:09
>>404
属性、武器の特性、敵の弱点などを考慮すればそんなことは無いね。
少なくとも俺がやった中では0ダメージのものでも、そういうこと
を考慮すればOKだった。
いざとなったらチェインで簡単に倒せるしな。
だいたい、合成なんかしなくても色々な特徴をもった武器は
手に入る。
407なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:10
>>403
そうか。構成は似てるが旋律は似てるかは分らない。
俺としてはキルティア神殿の曲とファイアエレメンタル戦の曲がすごく良かった。
408なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:10
>>393長いので分けて書く
>コツコツ集める?攻略してる途中で勝手に手に入るだろ。
敵を装備奪取のために意図的に狩って装備強化していくプレイ方法も知らないのか?
>合成たってちょっとばかし強い武器ができるだけだろ。
ベイグラはHP上限が9999のゲームじゃないの。
ちょっと変わるだけで確実に楽になるの。そういう意味でも数値が重要。
>確かに、属性値等はちょっと意味がある違いかもしれない。
属性はそれこそ段違い。属性を考えてプレイしたら一気に楽になる。
>でも重要な面白さか?俺はそうは思わんね。
プレイ部分ではそういう部分に面白さを見出してる人が多いの。
つーか、プレイ部分で楽しめるってそこぐらいだろ。(武具改造やシム要素)
もしか、お前はパズルやジャンプアクションに重きを置いていたのか?このゲームをやる上で。
だとしたら、全くの見当違い。
>先頭前の備えってのは同意しかねるな。コレクター趣味の奴にとって
>武器がたくさんあるのが重要だというのなら、同意できる。
さっきの属性の話と被るけど、武器を敵の特性によって変えていくのは至って当然のプレイスタイル。
敵によってころころ武器を変えて楽に倒せるの、色んな特性の武器があったら。
>戦闘は別にそこまで重要な秘訣があるとは思わん。
>ただ敵をロックして斬ってくだけのアクションゲーム。
ロックオンする場所によって敵にもたらす効果の違い分かってる?
魔法使いが相手なら頭を攻撃して魔法を使えなくするのが常套手段
右腕から強い攻撃を繰り出す相手なら当然その右腕を。足なら足を。尻尾なら尻尾を。
ベイグラの戦闘をただのアクションと認識する時点がそもそも間違い。
ベイグラの戦闘の色々考えてやりくりしていくさまは正にシミュレーションのそれ。
409なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:10
>>405
うむ。まあまあ一生懸命だよ。
だからこそ2chが楽しくなる。
程々にムキにならないとすぐつまらなくなるよ。
410なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:10
肝心の合成は楽しかったがめんどくさ過ぎ&時間かかりすぎ。
箱から物出し忘れただけで数分〜数十分、時間が無駄になる。
この部分はPS2でも改善されないし…。
PCのエミュレーターではベイグラ完全再現されないし。
前にも書いたがBleem!でやると敵が動かなかった(w
411なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:14
孤軍奮闘ご苦労さん。(w
不毛ね・・

差し支えなければお年をば伺いたいな〜
412なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:15
>>397
序盤しかやってない奴が何を言ってんだ?
レアモンデを占める敵数の点では兵士が一番多いはず。
それに骸骨やゾンビや蝙蝠も多種多様。同じ形のものは少ない。
つーか、敵モンスターライブラリを全部埋めて、観てみろよ
413なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:30
マジでゼルダとベイグラが似てるなんて言う奴初めて見た。
しかもパクリって、、、(ワラ
俺はゼルダの方が好きだけど似てるなんて全く思わない。
414なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:33
おかげで楽しい朝を迎えたよ。

また来てね〜♪
まあまあ必死のゼルダ君(ハァト
415なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:34
>>393
>これもだいたい同意だが、結局は感覚で捕らえるのと同じだから
>俺としてはたいした違いとは思わん。
ベイグラなんかモロにその数値を前面に押し出してるだろ。
数値を感じさせる為、数値の関係をプレイヤーに考えさせる為に設計されたシステム。
そこがシミュレーションと評される所以。
一方、64ゼルダはそうじゃないだろ。
ゼルダがRPGという意見はよく聞くが、シミュレーションなんてのは聞いた事がない。
>俺は非常に重要な部分で似ていると思う。
>タイミングが重要な点、パズル要素を使う点、敵の倒し方を模索する点
タイミング?チェインの事か?三回もチェインいきゃ、御の字。それで倒せる。
尤も、お前みたいに武具合成や属性を考慮しない人間にはチェインが重要になるが
パズル要素?パズル要素があるRPGなんてごまんとあるわ。(ワイルドアームズしかり)
敵の倒し方は普通模索するもんだ。FF5にしろDQにしろ
だが、模索する方法が全然違うだろ。
ベイグラは装備や属性数値を考えながら敵を打破する方法を模索するんだよ。
>キャラの動き等。
キャラの動き?
そりゃリンクもアシュレイも人間なんだから壁や梯子を昇らせたり、
洞窟を走らせたりの人間としての単純動作は似るに決まってるだろ。
武道などで流派が違うのに型 が似てたら意図的なものがあるが。
>どの点が重要でどの点が重要じゃないかは個人の感覚だろ
そりゃそうだが、製作側は明らかに数値や戦闘のシム要素に重きをおいてる。
そんなの武具合成の複雑さや属性等のパラメータの多種多様さを観れば一目瞭然。
まあ、あとはストーリーと演出。少なくともアクションは重視されていない。
416なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:36
>>408
>コツコツ集める?攻略してる途中で勝手に手に入るだろ。
>敵を装備奪取のために意図的に狩って装備強化していくプレイ方法も知らないのか?
そんなことする必要ないぐらい敵が武器をどんどん落としてくだろ。
意図的に戦闘を避けまくってるなら話は別だが。
何を捨てるか、なにをコンテナに治めるか序盤でもう思案するぐらい溜まる。

>ベイグラはHP上限が9999のゲームじゃないの。
>ちょっと変わるだけで確実に楽になるの。そういう意味でも数値が重要。
そこまで楽にならんよ。多様な特性をもった武器があればそれでよし。
合成してもいいが、惰性でランダムに強くなってくだけであって
ただの作業以上のものには思えなかったな。
収集心を刺激する点ではいいと思ったが。

>属性はそれこそ段違い。属性を考えてプレイしたら一気に楽になる。
それがそんなに面白いか?水には火、アンデットには聖とか、
そんなもんだろ。結局めんどくさいだけ。チェインの連発の方が
楽。

>プレイ部分ではそういう部分に面白さを見出してる人が多いの。
>つーか、プレイ部分で楽しめるってそこぐらいだろ。(武具改造やシム要素)
それは、個人の趣味の違いと言うほかない。

> もしか、お前はパズルやジャンプアクションに重きを置いていたのか?このゲームをやる上で。
>だとしたら、全くの見当違い。
俺はパズルと戦闘アクションに重きを置いてたぞ。
それが一番面白かったからで、どうこういわれる筋合いはないと思うが。
417なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:38
何で「普通」のスケルトンが多いかわからないんだろうね。
418なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:40
理不尽なパクリ疑惑が単なる坊やの好き嫌いになりましたとさ…

                    おしまい
419なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:42
>>417
彼はレアモンデで何があったか知らないからねぇ
420なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:48
>>415
> さっきの属性の話と被るけど、武器を敵の特性によって変えていくのは至って当然のプレイスタイル。
> 敵によってころころ武器を変えて楽に倒せるの、色んな特性の武器があったら。
いいと思うが、合成するまでも無い場合がほとんどだよな。
>ロックオンする場所によって敵にもたらす効果の違い分かってる?
>魔法使いが相手なら頭を攻撃して魔法を使えなくするのが常套手段
>右腕から強い攻撃を繰り出す相手なら当然その右腕を。足なら足を。尻尾なら尻尾を。
そういうのもわかってたが、結局そうするまでも無くチェインで敵がすぐに倒れちゃうんだな。
>ベイグラの戦闘をただのアクションと認識する時点がそもそも間違い。
>ベイグラの戦闘の色々考えてやりくりしていくさまは正にシミュレーションのそれ
多少工夫は必要だけど、それはFFなんかと同程度で、いろいろ考えるゲームだとは
思えなかった。それは俺のプレースタイルのせいかもしれない。
>ベイグラなんかモロにその数値を前面に押し出してるだろ。
>数値を感じさせる為、数値の関係をプレイヤーに考えさせる為に設計されたシステム。
>そこがシミュレーションと評される所以。
そんなに大げさなもんじゃないだろ。数値は設定されてるけど別に考えさせる
というほどでもない。何も考えずにチェインの連発で倒せてしまうのがその証拠。
421なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:49
>タイミング?チェインの事か?三回もチェインいきゃ、御の字。それで倒せる。
>尤も、お前みたいに武具合成や属性を考慮しない人間にはチェインが重要になるが
三回はちょっと言い過ぎ。確かにいろいろ考えれば三回でいきなり倒せることも
あるとは思うが。
だが、三回で敵が全部倒せるとしても、武器で攻撃する限りチェインは毎回必ず使う
ことにかわりあるまい。三回で倒せるならますますチェインを使うべきだしな。
>パズル要素?パズル要素があるRPGなんてごまんとあるわ。(ワイルドアームズしかり)
>敵の倒し方は普通模索するもんだ。FF5にしろDQにしろ
>だが、模索する方法が全然違うだろ。
>ベイグラは装備や属性数値を考えながら敵を打破する方法を模索するんだよ
そうとはとても思えんな。全く思案しないで単調にどんどん進める。
思案しても良いが、無駄な努力というもんだろ。
422なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:54
>何を捨てるか、なにをコンテナに治めるか序盤でもう思案するぐらい溜まる。
要らない武具は合成して上位のものにしていくんだよ。
そしてどんどん上位のものにしていくには敵を追い剥ぎする他ない、合成法則を考えれば。
>合成してもいいが、惰性でランダムに強くなってくだけであって
ランダムってどういう事だ?
合成は全部アトランダムだぞ。
合成後の武具の種類や数値や材質は、
一定の法則に則って何を掛け合わせるかで変わってるんだぞ。
でたらめに決まってるわけじゃない。

つーか、アクションやってろよ、お前は。そっちのが向いてる。
ベイグラが自分の望んだゼルダのようなアクションゲームじゃなかったからって
「ゼルダの出来そこない」とか阿呆な事言うな。
もともとゼルダのようなアクションゲームじゃないだろ、ベイグラは。
423なまえをいれてください:2001/05/25(金) 05:57
>そうとはとても思えんな。全く思案しないで単調にどんどん進める。
>思案しても良いが、無駄な努力というもんだろ。
もうお前はアクションやってろって。
なんでベイグラみてーなゲームに手を出したんだよ?思案は無駄な努力がプレイ信条の君が。
何度も言うがベイグラはアクションゲームじゃないの。
424なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:00
少なくともアクション重視ではないね。

つーか、この人何しに来たの?
コント?
425なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:00
ベイグラやった事無い俺でもゼルダとは明らかに違ふ。
426なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:01
そうそう、ゼルダ君はコテハンにしておくれ。
お願いします。
427422:2001/05/25(金) 06:06
×>合成は全部アトランダムだぞ。
この発言はなかった事にしてくれ

428なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:08
でも少し似てる…
429なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:09
チェインだけで進むより合成を考えたほうが楽だよ。
もちろん適当に合成したんじゃだめでちゃんと強いものを作成
していく必要があるけど。チェインだけだとボスだけならともかく
雑魚がねえ。雑魚でいちいちチェイン続けるのはめんどくさい。
以前はダメージが与えられなくて何回もチェインを繰り返してやっと
倒した敵が、合成した武器で数回叩くだけで倒せたときは凄く楽しい。
430なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:13
>>429
そういうのがつまらん面倒だって宣言しちゃってるんだから、
彼には合わなかっただけ。
まともに返すのアホらしいよ。

別にこのゲーム嫌なのは個人の自由だからいいけど。
431なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:13
>洞窟を走らせたりの人間としての単純動作は似るに決まってるだろ。
>武道などで流派が違うのに型 が似てたら意図的なものがあるが。
歩きや走りが似てるのは当然だが、節々がなんか似てるんだよ。
キューブを押したり、登ったりする時の動作だな。
>そりゃそうだが、製作側は明らかに数値や戦闘のシム要素に重きをおいてる。
製作者は数値に重きを置きたかったのかもしれないが、
無駄に多いだけでたいした考慮点ではなかった。
それと、俺は敵が攻撃範囲に入るタイミングを見極めたり、チェインのタイミング
を使ったりするアクションにも重きを置いていると思う。
>要らない武具は合成して上位のものにしていくんだよ。
>そしてどんどん上位のものにしていくには敵を追い剥ぎする他ない、合成法則を考えれば。
だから、どんどん自動的に溜まってくだろ。
合成してもいいけど、惰性の作業だろ。
>一定の法則に則って何を掛け合わせるかで変わってるんだぞ。
>でたらめに決まってるわけじゃない。
まあ、完全にランダムでないのは確かにそれっぽかったが
すでに多種類の武器を持ってるところからみて、思案するほど重要
なポイントでもなかったな。
>ベイグラが自分の望んだゼルダのようなアクションゲームじゃなかったからって
>「ゼルダの出来そこない」とか阿呆な事言うな。
>もともとゼルダのようなアクションゲームじゃないだろ、ベイグラは。
ゼルダはそこそこ面白いと思うが、必ずしもそれを望んだわけじゃない。
別のゲームならそれでいい。
でも、ゼルダに似てると思ったし、ゼルダを望んだからそう思った
とかではない。
>なんでベイグラみてーなゲームに手を出したんだよ?思案は無駄な努力がプレイ信条の君が。
>何度も言うがベイグラはアクションゲームじゃないの
思案が意味のあるものならやってる。
ただ、思案すると面白くなると思えるようなゲームじゃなかったんだよ。
432なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:15
>>429
> チェインだけで進むより合成を考えたほうが楽だよ。
>もちろん適当に合成したんじゃだめでちゃんと強いものを作成
>していく必要があるけど。チェインだけだとボスだけならともかく
>雑魚がねえ。雑魚でいちいちチェイン続けるのはめんどくさい。
>以前はダメージが与えられなくて何回もチェインを繰り返してやっと
>倒した敵が、合成した武器で数回叩くだけで倒せたときは凄く楽しい

合成なんかしなくても、属性をちょっと考えたり、攻撃個所をちょっと
変えたりするだけで、楽にチェインやダメージで勝てるようになる。
ちっとも「思案」する必要は無い。
433なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:24
>>432
属性を考えるというのは具体的にどうしているわけよ?
合成しないででそうそう強くはならないと思ったが?

434ゼルダ君:2001/05/25(金) 06:26
>>433
例えば、獣ならビースト系、敵が火属性なら水属性とか。
435なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:33
>節々がなんか似てるんだよ。
節々なんかそれこそ知るかよ。
リンクもアシュレイもロベカルみたいな特徴的な動きはしてないだろーが。
普通の人間の動き
>だから、どんどん自動的に溜まってくだろ。
合成すると自動的に減るだろうが。
合成システムは二つのものを掛け合わせて一つにするんだぞ。
それと意図的に追い剥ぎを行えば自動的に増えるだけで、
普通にやってるぶんには敵はそんなに装備品を落とさないから増えない。
>合成してもいいけど、惰性の作業だろ。
防具のグラフィックは変化しないが、武器は武器や材質ごとにグラフィックが違う。
一概に惰性な要素とは思えない。
>ただ、思案すると面白くなると思えるようなゲームじゃなかったんだよ。
つーか、最後までやったのか?十時間しかしてないんだろ。
まあ、合成や属性等を思案しない人にはこのゲームは辛いわな。
二周目以降が面白いゲームなのに。

で、どこがゼルダと似てるんだ?節々か?
436なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:35
>属性をちょっと考えたり、攻撃個所をちょっと
>変えたりするだけで、

ほう。 君はその行為を「思案」と呼ばないのか
437なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:36
>>434
その対ビースト属性や水属性はどうやって付加させたの?
俺がやったときは合成して武器そのものを強くしないとだめだったが。
438311:2001/05/25(金) 06:39
亀レスすみません。
>>312
安い、俺ももう少し探します。

ところで個人的な松野ゲームの好みは
TO>FFT>伝説(途中で投げだし)
なんだけど
上の意見と同じ人でベイグラがTOより評価高い人っています?
439なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:45
>>438
ゲームとして違いすぎるので比較不可能と思われますが>ベイグラとTO
440なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:47
十時間しかやってないゼルダ君はベイグラのホンの一部しか知らないわけで、
クリアや何周も周った人達はベイグラの殆どを知ってるわけで、
ゼルダ君はそのプレイしたごく一部で比較して似ていると言う理不尽さ。
オロナミンCの瓶の口とワインの口を比較して似ているとほざくが如き愚かさ。
せめて瓶の全体、そしてその中身の味や香りを知ってから比較しなさい。
441ゼルダ君:2001/05/25(金) 06:50
>>435
>リンクもアシュレイもロベカルみたいな特徴的な動きはしてないだろーが。
>普通の人間の動き
似てる似てないは感覚の問題だからしょうがないか。
>だから、どんどん自動的に溜まってくだろ。
>合成すると自動的に減るだろうが。
だから、合成するまでも無く豊富に溜まってくから、
合成の必要性を感じないと言いたいんだよ。
>それと意図的に追い剥ぎを行えば自動的に増えるだけで、
>普通にやってるぶんには敵はそんなに装備品を落とさないから増えない
追剥なんかやらなくてもどんどん使いもしない武器が溜まってたぞ。
>防具のグラフィックは変化しないが、武器は武器や材質ごとにグラフィックが違う。
>一概に惰性な要素とは思えない。
グラフィック?ああ、そういうので収集心を煽るのはあるかもしれないな。
俺は別になんとも重わなかったが。
>つーか、最後までやったのか?十時間しかしてないんだろ。
>まあ、合成や属性等を思案しない人にはこのゲームは辛いわな。
>二周目以降が面白いゲームなのに。
思案したらもっと辛かっただろ。合成を思案したってたかが
数回攻撃が減るだけのこと。
もっと簡単になってそれで面白いか?
>で、どこがゼルダと似てるんだ?節々か
散々言った。>>354など。
>>436
>ほう。 君はその行為を「思案」と呼ばないのか
そんな単純な思考は思案とは呼ばない。
面白くも何とも無い。
>>437
対ビーストの数値などはステータス画面で確認できる。
合成なんかしなくても十分ばらつきがあったと記憶してる。
水属性はたしか、そんな石があった。
石をただ付けるだけ。
442311:2001/05/25(金) 06:50
>>439
いえ、単純な好みでいいんです。あなたはこの4つプレイ済みですか?
443なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:50
そうだねぇ・・
まあ、何週もしろとは言わんが、
せめてもうチョイやってから語ってくれ。
444なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:50
つーか、骸骨が何故あんなに多く配置されてるのかも分からないゼルダ君は放置。
全然、やってない証拠じゃん。
そんな奴が「ゼルダはベイグラのパクリ」とか言っても何の説得力もないよ。
445ゼルダ君:2001/05/25(金) 06:51
>>440
10時間もやっといてホンの一部か?
知人もやればやるほど単調になってくと言ってたがな。
446ゼルダ君:2001/05/25(金) 06:53
>>444
だったら、今後戦闘システムががらりと変わるとでも言うのか?
あっと驚くキューブ以外のパズルがどんどん出てくるのか?
そんな話は聞かなかったがね。
447なまえをいれてください:2001/05/25(金) 06:57
>対ビーストの数値などはステータス画面で確認できる。
>合成なんかしなくても十分ばらつきがあったと記憶してる。
>水属性はたしか、そんな石があった。
>石をただ付けるだけ。
ほんとに序盤しかやってないんだね。その程度属性強化したぐらい
で合成はしてないんじゃ中盤以降はチェインしか頼るものはないよ。
ボスだけならいいが雑魚相手に延々とチェインつなげるのはなかなか
辛いもんがあるぞ。
448なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:00
ゼルダ君にとって魅力のないゲームでも別に構わんから帰ってよろしい。
それとも、オレに説得でもしたいの?
不毛だと思いませんかぁ?

随分と粘着だね〜?
449なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:03
>>311
4つすべてプレイ済みですが・・・・、難しいなあ。
俺はTO=FFT>伝説ですが、強いて言うのであれば
TO=FFT>ベイグラ>伝説ですね。全て面白いと思いますが。
450ゼルダ君:2001/05/25(金) 07:04
>>447
あとは、武器を当たりやすくダメージあたえやすいものに変えたり、
攻撃個所を変えたりとか、それだけで大ダメージ与えることが
できるようになる。
もっともそこまで面倒なことやらんでも大抵は簡単に倒せたがな。
俺には考えることじゃなくて、ただの作業としか感じられなかった。
もっとも、中盤以降それだけでは駄目なら評価は変わってくる。
ま、惰性で合成とかも一応やってあるなら考えるまでもないだろうと
思うがな。
少なくとも序盤は面白くない。
451なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:06
>だから、合成するまでも無く豊富に溜まってくから、
>合成の必要性を感じないと言いたいんだよ。
そういう勝手に貯まっていく武器は貧弱なものばかり。
隠しダンジョン以外では合成をしないと絶対に高ランクの武器は手に入らない。
つーか、リスクや攻撃範囲は1違うだけで大きな差だぞ。合成させる意味は十分にある。
チェイン重視の君なら当然、リスク値を考えないといけない。
なぜなら、チェインを連発するとリスクが貯まり、
尋常でないダメージを受けるから。
まあ、序盤でやめた君の場合なら少々リスクが貯まっても死なないだろうけど。
つーか、リスク関係無しに武具合成や属性考えない装備だと
ドラゴン等の強力な敵だと一撃死に遭う。
これだけで合成させる意味がある。
>数回攻撃が減るだけのこと
このゲームはリスクという要素もあり「その数回」が生死を分けるの。
>例えば、ダンジョンにはそれぞれ部屋があって、それを
>次々と進んでいく所とか
ダンジョン型RPGは全てゼルダのパクリというわけか
>ボスが出てくるときの演出のカメラワークとか、凄く似てる。
元々、ゼルダもベイグラも同じものを参考にしてるんだよ。
何だか分かるか?映画だよ。両方とも映画のカメラワークを参考にしてるんだよ。
それをゼルダのパクリィ?ちゃんちゃらおかしいわ。
452ゼルダ君:2001/05/25(金) 07:07
>>448
この手の議論で説得なんかできるはず無い。
正直に話し合えば俺が少し説得されるというのはあるかもしれない。
だいがいこういうのは平行線をたどるしかない。だからただ楽しんでるだけだよ。
随分と粘着なのはお互い様だ。
453なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:08
すべてゼルダを基準に語ってるのがなんとも痛いね

454なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:11
ゼルダ君まだ居るのかよ。
455なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:12
不毛だね〜。
456なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:17
>>ゼルダ君
>ま、惰性で合成とかも一応やってあるなら考えるまでもないだろうと
>思うがな。
惰性で一応合成した程度じゃ役に立たないぞ。序盤がつまらない
ということに関してははわからなくもないけど。でも俺はつまらんのは
最初の1時間くらいだったが。
具体的にどの辺りまで進んだの?羽虫の森とかは行った?
457311:2001/05/25(金) 07:18
>>449
そうですか
何だかんだ言っても好みが似てる人の意見は参考になります。

スレの流れを無視した発言すみませんでした。
458なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:18
もう放っとけよ馬鹿らしい・・・
459なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:21
>>457
かまわんよ〜。

俺はTO=ベイグラ>FFT>伝説かな。
お話メインなんで…。
460ゼルダ君:2001/05/25(金) 07:25
>隠しダンジョン以外では合成をしないと絶対に高ランクの武器は手に入らない。
>つーか、リスクや攻撃範囲は1違うだけで大きな差だぞ。合成させる意味は十分にある。
攻撃範囲が大きい武器だって合成しなくても手に入るだろ。
それに、合成無しの武器や何も考えずに適当に合成した武器使っても十分強いぞ。
少なくとも序盤ではな。
攻撃範囲にこだわるなんてよっぽどアクション重視の戦闘してるんだな。(藁
>チェイン重視の君なら当然、リスク値を考えないといけない。
>なぜなら、チェインを連発するとリスクが貯まり、
>尋常でないダメージを受けるから。
>まあ、序盤でやめた君の場合なら少々リスクが貯まっても死なないだろうけど。
リスクが溜まればダメージを食らっても大きく回復できる。
そもそもちゃんとチェインをつなげてれば暇を与えないので相手の攻撃が減る。
>つーか、リスク関係無しに武具合成や属性考えない装備だと
>ドラゴン等の強力な敵だと一撃死に遭う。
>これだけで合成させる意味がある。
>数回攻撃が減るだけのこと
>このゲームはリスクという要素もあり「その数回」が生死を分けるの。
そうかぁ?あんまり実感は無かったが。
属性なんかは当然考えたがな。
>ダンジョン型RPGは全てゼルダのパクリというわけか
>元々、ゼルダもベイグラも同じものを参考にしてるんだよ。
>何だか分かるか?映画だよ。両方とも映画のカメラワークを参考にしてるんだよ。
似てる点がそれ単体ならパクリとはいえないかもしれない。
しかし、一つ一つの点がなんとかパクリとまでは言えないものだとしても
そういう点がたくさん組み合わさればパクリということになるだろう。
461なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:26
つーか、このゼルダ君はどう合成すれば上位の武具ができるのか知っているのか?
462316:2001/05/25(金) 07:28
ちくしょー!
あの後こんなに議論してたのか!
俺も混ざりたかった!(w
463なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:32
お前はゼルダじゃない
ゼルダじゃないんだぞ
464なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:35
楽しそうだったなー
465なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:37
466なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:40
>攻撃範囲が大きい武器だって合成しなくても手に入るだろ。
攻撃範囲が広い武器=強いORその敵に有効な武器とは限らない。
強くて範囲の広い武器が必要なら合成しかない。
>攻撃範囲にこだわるなんてよっぽどアクション重視の戦闘してるんだな。
当たり前だろ。ベイグラはゼルダみたいにアクションで敵の攻撃をかわせないの。
遠くから攻撃できたら敵の射程圏に入る前から攻撃できる。
射程を考えたりするのは戦争シムの戦車やミサイルのそれ。
そういうのも含めたシミュレーション。
敵の攻撃を飛んだり走ったりで交わすアクションとは違う。
>似てる点がそれ単体ならパクリとはいえないかもしれない。
>しかし、一つ一つの点がなんとかパクリとまでは言えないものだとしても
>そういう点がたくさん組み合わさればパクリということになるだろう
何を言っているんだお前は?
だから、ゼルダもベイグラも映画のカメラワークを参考にしてるんだよ。
同じ物を参考にすれば似るに決まってるだろ。
まさか、『ベイグラは「映画のカメラワークを参考にしたゼルダ」をパクって
映画のカメラワークを取り入れた』とでも言うつもりか?
467なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:46
ゼルダ君って本当にゼルダのファンなの?
468なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:57
チェイン連発してるとリスクが増加して命中率が格段に落ちるよ。
後半の敵だとチェイン中の攻撃も当たらなくなるし。
469なまえをいれてください:2001/05/25(金) 07:59
でもコンボ連続で必ずあたるようなのあるよね
確か倍倍になっていくんだっけ
ノーミスでやったれ
470なまえをいれてください:2001/05/25(金) 08:02
このスレを見てまたやりたくなって最初から始めた俺の意見。

・攻撃範囲
相手よりリーチがあれば、逃げながら攻撃する事で手数を増やせる。
しかし両手が塞がるため盾が持てない。盾の防御効果は大きいので
魔法やブレスで即死する事もある。結局は片手持ちの武器が強い。
ただし、弓ぐらいレンジが広ければ別な使い道もある。

・合成
強い武器、防具を合成するとけっこうダメージが違うから
やるとかなり楽になる。意味は十分ある。

・リスク
要は8チェインを超えて攻撃を続けるかどうかって事だけだと思う。
貯めすぎなければすぐにアイテムで回復できるから。

・パクリ?
違うだろ・・。一部屋ずつ区切られたマップとかは似てるかも
しれないが、その性質は全然別物。
471なまえをいれてください:2001/05/25(金) 08:10
チェインの回避率が高い敵には武器を合成して
単発の威力を上げとく必要はあるかも。
ゲインファントム→ファントムペインの力押し
でなんとかならん事もないけど
472なまえをいれてください:2001/05/25(金) 08:29
>>467
自分でただの煽りって言ってるよ。まあ、暇つぶしでしょ。
473なまえをいれてください:2001/05/25(金) 08:34
ゲインファントムは回避率無視属性無視だから
これに頼ってるだけで倒せるよ。
474なまえをいれてください:2001/05/25(金) 08:47
というかこのゲームはストーリーが一番はまる要素なんだから
システムとかはどうだっていいだろ。
475なまえをいれてください:2001/05/25(金) 08:48
そーでもない
476なまえをいれてください:2001/05/25(金) 08:49
いや、システムの方がメインだろ。
477なまえをいれてください:2001/05/25(金) 08:51
>>476
だれもストーリーが一番のメインとは言ってないぞ
システムより物語の方がはまるといってるだけ
478なまえをいれてください:2001/05/25(金) 08:54
ちなみにストーリーで一番盛りあがったのは
シドニーの腕が切り落とされたときだった
479傍聴人:2001/05/25(金) 14:22
ゆうべは おたのしみでしたね (藁
実に羨ましい。

まあ、アクションが得意な人ならば、ゼルダ君みたににチェインメインで
ゲームを進めることができるのでしょう。でも、わしのように少々とろい
人間でも、ちと頭を使えば敵を倒すことができる、その達成感が
楽しいと感じるのですよ。

ところで、ゼルダ君はどこまで話を進めたのかね?アクションへたっぴな
私でも、序盤は魔法+チェイン3連くらいの連続で困らなかったよ。合成の
重要性を感じたのは中盤以降。

もう少し我慢すれば良かったかもね>ぜるちゃん
480目玉の名無し:2001/05/25(金) 23:12
ageマクリ
481なまえをいれてください:2001/05/25(金) 23:17
>>473
ゲインファントムの与えるダメージは武器の強さと関係ないしねえ。
482なまえをいれてください:2001/05/25(金) 23:19
>>480
このスレ意外と盛り上がったな
483目玉の名無し:2001/05/25(金) 23:22
>>482
そうですね。900位になったら、「隠れた・・・」部分を変えたい。
484なまえをいれてください:2001/05/26(土) 00:12
ゼルダ君ではないが…。漏れも余りこのゲーム良かったとは思わん。
とりあえず、出会い頭に暗黒系の魔法(名前は忘れた)を食らって
即死、とかが多くてやってられなかった記憶ばかり。

戦闘はゼルダ君ばりにチェーンのみで逝った。二週目はウザくてやってない。
合成も殆どやってなかったなぁ…。ゲインファントムのごり押しだったから。
一応クリアしたあとアルティマニアは買ったけど、それを見ても二週目を
やろうとは思わなかった。

TO>伝説>>>FFT>>>>>>>ベイグラ、かな。
485:2001/05/26(土) 00:22
ゲインファントムに劣らずレイジングエイクも便利すぎ。
486なまえをいれてください:2001/05/26(土) 00:23
>>484
俺ははまったほうだけど万人受けするようなものとはとても思わないよ。
俺だってむしろゼルダのほうが面白い。
ただね、ゼルダとベイグラは全然別のゲームだよ、明らかに。
487なまえをいれてください:2001/05/26(土) 00:30
ベイグラはゲームというか芸術品
488なまえをいれてください:2001/05/26(土) 00:33
ゲインファントムとレイジングエイクってどんな技だ?
489なまえをいれてください:2001/05/26(土) 00:52
ベイグラ-(弓+ゲインファントム+レイジングエイク)=アクションRPG
490なまえをいれてください:2001/05/26(土) 00:59
なんかちょっとみない間に盛り上がってんな。

>>438
私の場合は
ベイグラント≧TO>>>>>FFT>伝説のオウガバトル
ってとこですか。

ゼルダやったことないから知らないけど、パクリでもなんでも
自分にとって良かったからまあいいや。
491なまえをいれてください:2001/05/26(土) 04:24
ゼルダ最高
492ペイグラント物語:2001/05/26(土) 04:35
ストーリーより物語の方がよかった
493なまえをいれてください:2001/05/26(土) 04:36
ロゴにしてみろよ。格好悪いぞ。
494なまえをいれてください:2001/05/26(土) 04:40
でもベイグラントはつまらん。
ぜんぜんリアルじゃない、ハッタリシステム。
格好いいだけ。
サガフロ2っぽいかも。
495傍聴人:2001/05/26(土) 05:30
>>494

サガフロ2っぽいって…
とても興味深い感想だ。どの辺が似ているんだろう?
496なまえをいれてください:2001/05/26(土) 06:11
リアルにするとブシドーブレードになるけど
497なまえをいれてください:2001/05/26(土) 06:25
でもある意味ブシドーに近いか。
雑魚相手でも即死の恐怖あるからなあ。魔法だけじゃなくて普通の攻撃くらっても。
498なまえをいれてください:2001/05/26(土) 08:33
TO>>伝説>ベイグラ>>>>>>>>>FFT
俺的にはこんな感じ。
ゲームというより芸術として楽しむものだね。
499なまえをいれてください:2001/05/26(土) 08:51
米倉サイコ
500なまえをいれてください:2001/05/26(土) 09:27
わからなかったくせに語りたがるTOものが多いな。
501なまえをいれてください:2001/05/26(土) 09:58
>>495
どっちも格好つけゲーム
502なまえをいれてください:2001/05/26(土) 11:10
このゲーム何時間遊べる?>ごめんねこんな質問で・・・
503なまえをいれてください:2001/05/26(土) 11:18
目押しできるなら初回で20時間
うろうろしてると50時間
慣れてくれば3時間

はまれば100時間しても飽きないのはホント
合わないと10時間で飽きるのもホント
504なまえをいれてください:2001/05/26(土) 12:30
コンボどれぐらい繋げられる?
俺、良く行っても30ヒットぐらいなんだが。
505なまえをいれてください:2001/05/26(土) 13:08
俺も30が限度、それもボウガンで。
やれる人はどの武器でも一緒なんだろうけど、
やはり大型のハンマーとかはタイミングがとりにくい
506なまえをいれてください:2001/05/26(土) 15:14
「ゲインファントムのゴリ押しでクリアできる作業ゲー。糞。」というのは
「このアクション難易度EASYにしたら簡単すぎ。糞。」というのと大して変わらない。

俺はゲインファントム等は初心者への救済策だと思うんだが・・。
敢えてそれを封印して合成などを色々試してほどよい難易度を楽しむのが吉。
楽な道を選んでおいて「楽すぎて退屈だ」なんていうのは不毛だとは思わないか?
507なまえをいれてください:2001/05/26(土) 15:30
でもゲインファントムなどを使わなかったらもっと作業ゲーになるよ。
武器の持ち替えが面倒だから、敵に合わせて武器を持ち替えるなんて
ことをやってると殺したくなってくる。
戦闘中も呪文とかアイテムとかを使うとやたらボタンを押す回数が多いし。
508なまえをいれてください:2001/05/26(土) 15:33
アクションと思われてしまうのが不幸。
実際はSLGなんだよね、これ
509なまえをいれてください:2001/05/26(土) 15:38
一周目はゲインファントムの重宝さを知らなかったから、
ひたすら改造オンリーで進めた。武器は片手剣だけ鍛えた。
510なまえをいれてください:2001/05/26(土) 15:40
メタルギアソリッドみたいにLRボタンで簡単に武器が変えられたらよかった
511なまえをいれてください:2001/05/26(土) 15:44
アクション重視ではないがアクションRPGだろ・・
512なまえをいれてください:2001/05/26(土) 16:18
>>506
その議論もやめようよ、不毛だ。あのバランス云々と一緒になるの明らか。
513なまえをいれてください:2001/05/26(土) 17:32
楽な道っつってもこのゲームの障害はコンテナとか
武器の持ち代えとかその辺から来てるもんなぁ…。
514なまえをいれてください:2001/05/26(土) 17:33
隠れた名作ホ−ムペ−ジ
http://www.bigfreehost.com/docs/c.html
515傍聴人:2001/05/26(土) 21:27
>>514
ブラクラだ。
ちゅうい。
516なまえをいれてください:2001/05/26(土) 21:54
>>514
所謂FDDアタックと呼ばれるものの派生ですな。
JavaScriptで自身を開き続けるのが若干厄介か。
517516:2001/05/26(土) 21:58
訂正:
JavaScriptは単なる保険でした。
JavaScriptのon/offに関わらず、逝かない方が無難ですな。
518:2001/05/27(日) 02:55
>>488
各々、相手の残りHPの10%と主人公の減ってるHP分の20%をダメージとして
与えるアビリティ。レイジングエイクは一周目ではそれほどでもないかな?
仮令ドキュソ武器なままでも、この2つさえ使えばヴィシュヌも楽勝です。
>>510
同意。メニュー画面の階層深いしね。メタルギアソリッドの出来の良さを見て、
あれを越えようと奮い立ったのなら、ああいう所も見習って欲しかったね。
519506:2001/05/27(日) 18:43
>>512
同意。話を蒸し返してスマソ。

チェインに制約つけると難度が程良くなるのが個人的には楽しかったんだけど
確かに>>507が言うように装備変更が面倒臭くなるね。
ここらへんのシステムに落ち度があるのは否定できないかも・・。
まぁマップ達成率云々もそうだけど、このゲームって
2周やらないと楽しめない作りになってるんだと思う。
1周目は面倒ながらも合成や属性を考えながら戦うのがいい。
2周目はステータス持ち越しで敵をバッタバッタと倒していくのがいい。
基本が強くなってるから頻繁な装備変更は必要ないし。
520目玉の名無し:2001/05/27(日) 23:09
なるへそage
521なまえをいれてください:2001/05/28(月) 22:16
中ボス倒すともらえるスロットのステータスアップはいらなんだかも。
単純にランダムでステータスがアップするワインもらえた方が良かったよ。

そうすれば基本ステータスのまま武器の合成だけで強くなるってのがより実感できたのに。
522なまえをいれてください:2001/05/29(火) 05:33
趣味の作品を思いっきりプロの技術で作っちゃったって感じ。
でも好き。
523なまえをいれてください:2001/05/29(火) 05:43
ベイグラのスレがココまで伸びるのもめずらしい
524がいしゅつかも?:2001/05/29(火) 06:01
結局リム(各部位)へのダメージシステムって
あまり意味が無かった気がしないか?
アシュレイには各リムがダイイングになった時のペナルティが
あるけど回復アイテムで即回復できてしまうし、
敵のLEGを狙ったりしてもすぐに自然回復される。
最も大ダメージを与えられるリムだけ狙った方が手っ取り早く倒せてしまう。
525なまえをいれてください:2001/05/29(火) 08:59
>>524
同意。自然回復早すぎ。
でもワイバーンは尻尾が弱点だって気付いた時は心底嬉しかったよ。
526なまえをいれてください:2001/05/29(火) 10:37
とにかく、面倒なことが多すぎるんだよなあ。
ショートカットキーがあるんだけど、それでもめんどい。
527なまえをいれてください:2001/05/29(火) 11:34
逆にいや、操作性の問題点さえクリアできればいいんだけど。
CD−ROMとPSのメモリーじゃハード的に無理があるわ、やっぱり。
あえてオウガEP6を出さなかった頃とは考え方が変わったってことかね。

実際ベイグラでやりたかったことならN64の方がハード特性あってそうだし。
528なまえをいれてください:2001/05/29(火) 19:50
操作性にメモリなんて関係ないよ。
L2、R2で武器切り替えなんて、メモリの問題じゃないでしょ?
作った人の操作に関するアイディアが糞だったってことだよ。
529なまえをいれてください:2001/05/29(火) 21:03
システム周りがクソだね。
メニューの階層がやたら深くてパネルが右から流れてくる
演出がだんだん鬱陶しくなってくる。
秘石の付け替えぐらいもっと手軽にやらせろっての。
530名無しさん:2001/05/29(火) 21:41
ローゼンクランツの尻を見るゲーム
531なまえをいれてください:2001/05/29(火) 22:04
>>528
頭、だいじょうぶかな?
操作まわりが練り込み不足は同意だが。
532なまえをいれてください:2001/05/29(火) 22:42
ヤスミたんの設定馬鹿ぶりがいかんなく発揮(暴走)されて出来てしまった作品。
作りこみは凄いが、練りこみが足りない。

こんなところでどうよ?
533なまえをいれてください:2001/05/29(火) 23:26
作りこまなくてもいいとこはしっかいr作りこんで、肝心のプレイアビリティを
どっかにやっちゃったゲイム。
534尻ランク:2001/05/29(火) 23:38
キャロ>ローゼンクランツ>ハーディン>サマンサ>
アシュレイ>シドニー>ギルデンスターン
535なまえをいれてください:2001/05/30(水) 00:29
サマンサよりラテン系大女の方がこのみ
536なまえをいれてください:2001/05/30(水) 01:37
ジョシュアの目が2パターンの切り替えアニメで
「ニコッ」
てなったシーンが自分的ハイライト。
とてもかわいーよ。ジョシュア人形ほしー。
537なまえをいれてください:2001/05/30(水) 02:12
ユーザビリティ度外視なのは、スクウェアの伝統か・・・?

FFの話だけど、マテリアや8の魔法みたいに
頻繁に変更を要求するシステムのクセに、交換しにくい作り。
クロノクロスも、エレメントの入れ替えが面倒、文字が小さくて見難い、とか。
スクウェアのソフトでUIの良いソフトって、何があるかな・・・・?

>>528
武器変更すると、データ読みに行ってる。
メモリ容量足りないのかも。
538なまえをいれてください:2001/05/30(水) 02:42
ベイグラマンセーな私としてはこのスレの伸び具合はとても嬉しい。
確かに操作性に問題はあるけれどそれでも面白いんだよー!大好きだー!
ついでにハーディンが一番好きだ。
539なまえをいれてください:2001/05/30(水) 02:45
いや……スクウェアレベルの操作性があるモノのほうが少ないよ。
君の要求水準がどれくらいかは分からんが。

メモリ容量は大いに足りない。
コンテナでメモリカード読みに行くぐらいだしね。
もっとも、メモリが増えたら増えたでその分グラフィックに回しちゃって
やっぱりロード入るんだろうが。
540なまえをいれてください:2001/05/30(水) 08:02
>>539
メモリはさらにグラフィックへ、ってのは同意かも
武器と盾のデータをもちょっとヘボクしておけばLRで変更も出来たかモナ
541なまえをいれてください:2001/05/30(水) 11:55
なんか、演出が非常に、MATRIXっぽいと思ったのは、
自分だけ?モーションキャプチャ効果絶大。
あと、アシュレイってなんかケンシロウっぽいと思わん?
542なまえをいれてください:2001/05/30(水) 12:21
>>あと、アシュレイってなんかケンシロウっぽいと思わん?

そう言われればそうかも。
543なまえをいれてください:2001/05/30(水) 12:26
場面によって寂しげだったり、怒っているようだったり、
何かを決意したようにも見えたりする
ポリゴンキャラの絶妙な無表情がなんとも良い。
544なまえをいれてください:2001/05/30(水) 12:34
ポリゴン欠けが少ないのは、まあ誉めてみるか
545なまえをいれてください:2001/05/30(水) 13:48
武器変更する時ってモーションデータもメモリー書き換えてるのかな。
チェインアビリティの数だけ武器ごとのモーションあるわけでしょ。
データーの共用とかで逃げとけば良かったのにね。
546名無ふし:2001/05/30(水) 20:46
ぬぅ、騙された。最初はクソゲ−だと思ってたけど・・・
してやられたぜ(藁)
547なまえをいれてください:2001/05/30(水) 21:01
FF板のヤスミたんスレッドって削除されたの?
548なまえをいれてください:2001/05/30(水) 23:49
妄想スレッドなら相変わらずガンガンいってる。
しかし最近のむたんスレッドと化しているような気がしてならない。
549なまえをいれてください:2001/05/31(木) 00:53
ヤスミたんスレッドは若干悪ノリしてるなぁ…。面白いけど。
550ゼルダ群:2001/05/31(木) 04:55
一週クリアして売りました。自分的には相性悪し。以下駄目だった点を列挙。

1戦闘が単調。
全てのボス戦は相性のいい武器に持ち替えて補助魔法付きで突撃してチェイン。
この戦法が通用しないボスがいなかったので(ラスボスはちと苦労したが)全てこれ。
攻撃魔法とかブレイクアーツの出番なし。敵の出方に対応する必要がないので作業化。

雑魚戦は武器の持ち替えが面倒で(武器の育ても兼ねているので)楽しむ以前に
ストレスがたまった。

2フィールドの作りこみがアンバランス。
居住区をモチーフにしたマップなのに生活臭が皆無。マップ内のグラフィック
は細かく書きこまれているのに要はただの壁。せめて看板の文字ぐらいは読めるように
してほしかった。書き割り感が強すぎて萎えました。マップモードで部屋ごとの
名前(?)が解るのも応急処置的で逆効果。
後、パズルがあまりにも雰囲気から浮いているように思えた。もっともらしい理屈を
設定にでっち上げておけば良かったのでは。

3ストーリーがゲームから乖離。
基本的に謎解きストーリーなのにプレイヤーが能動的に関われない。
読まされてる感強し。逆にとことん受動的に読ませるつもりならあんな含みのある
結末では消化不良感しか残らない。
選択支のひとつでもプレイヤーが選べたら印象が違ったかも。

結論として、音楽と映像しか良い印象がありませんでした。
後、自分はかなりマニアックなゲーム好きだと自負していましたが
このゲームの良さを見つけられなかったことで自信を喪失しました。
最後に暴言陳謝します。
551なまえをいれてください:2001/05/31(木) 05:20
メニューの操作性ではFFのほうがまだましだった。
魔法は一階層多いし、出て来るメニュー項目が少ない。
552なまえをいれてください:2001/05/31(木) 06:23
魔法はショートカットがあるからまだなんとか我慢できるレベルかな。
やはり武器関係でしょ。
553なまえをいれてください:2001/05/31(木) 06:38
>>550
>1 同意。 武器育てはメイン2種類、趣味1種類で育ててたから
面倒には感じなかったけど。
あと攻撃を終えてから次にターゲットドームを開けるまでの
時間が短すぎるかも。

>2 廃墟と化してるんだから、別に生活臭はいらないのでは?
(もっと人が住んでいたという形跡が欲しいという事?)
むしろただの壁をあれだけ精密に作り上げてあることに驚いた。

>3 終わった後であれこれ想像する余地があるから
ストーリーは別にあれでいいと思う。
もし結末が理解できなかったのなら、このスレにストーリーに
関する話題があったから見てみるといいかも
554長文スマソ:2001/05/31(木) 17:02
>553 補足します。

2について
>生活臭
という表現は変でした。謝罪して撤回。
要はフィールドから「意味」が全然見いだせないことを称して書き割りといいました。
例えば普通のRPGだと住人の科白がある程度、リアリティーを補ってくれると。
また旧世代のゲームだとグラフィックの記号化が意味を補完してくれると(例えば
墓のダンジョンでは十字架型のフロアタイルがあるとか)。
もしくはもっと露骨に「調べる」→「フレーバーテキスト発見」とか。

んで、本作品に関してはフィールドがリアルに書きこまれている反面、それに対して
なんらプレイヤーがアクションを取れない点が不満でした。やはりワイン倉ではそこに
リアルにかかれたワイン樽を物色し、地下墓地ではそこにリアルに存在する墓の墓碑銘を
ながめたいわけで。

で、逆に本作品がテキスト不要のアクションゲームであるとしたらモチーフの統一感の
なさが問題になってくると。
具体的に言えば生粋のアクションゲームであるなら「羽虫の森」のボスは絶対
昆虫系、もしくはそう思わせておいて、あからさまな引っかけでなくては
ならないわけで(言いたいこと伝わってるかな?)。また、
「このゲームの中ボスはシドニーが召喚しているんだからマップの雰囲気から
浮いてるのあたりまえじゃん。」というもっともな意見もあるかと思いますが
それなら中ボスのラインナップでシドニーの心の変遷がたどれるようにしておけば
(怒り→悲しみとか、自信→焦燥、等々)、そこに意味を見いだす楽しみがあったような。

要は「2」でいいたかったのはキャラが○×でないゲームを我々が求める動機はそこに
意味を見いだしたいからであって、本作品のリアルなグラフィックがほんとに絵に
描いた餅であることへの違和感の表明ですな。
555長文スマソ:2001/05/31(木) 17:04
3のストーリーについてはまあ、好みの問題かもしれませんが
「使命感」とか「復讐心」ではなく「謎に対する好奇心」をプレイヤーの主たる
動機付けにもってきたんだからキッパリ、ハッキリ解明して欲しかったなぁと。
色々推理をしていたけど(ジョシュアは公爵の依り代候補かとか、アシュレイ
の出自とか)なんか肩透かし。んでネットとか攻略本とか色々漁ったが作者本人が
あまり明確な真相を設定していないようで、それなら謎をメインの引きにするのは
フェアで無いような気がして。

まあ色々好き勝手書きましたがそれぐらい要求してしまうほどこの作者に対する
期待が大きいと。御本人、ベイグラのウルティマニアでずいぶんネガティブな
発言をなされてたんですが、第一線に復帰して『F.F.』を手がけることに
なったようでこんなに嬉しいことはないです。
556へくさーる:2001/05/31(木) 17:48
おまえらクソゲーやってないでセガを買え!
557なまえをいれてください:2001/05/31(木) 18:08
いいんだけど、このゲーム中身が薄いんだよね。
ストーリーも短いし、無駄な敵やマップが多い。
ストーリーが短いなら、もっと遊べるしかけをたくさん作って欲しかった。
クリア時間をもっと短くするとか、いっそのこと、ゼノギアスやクロノクロス
ぐらい複雑なストーリーにしてストーリーをもっと見せるとか。
558なまえをいれてください:2001/05/31(木) 18:43
そうかゼノギアスとクロノクロスは複雑なのか。
今度やってみよう。
559なまえをいれてください:2001/05/31(木) 18:44
内容のない複雑さだよ。
560なまえをいれてください:2001/05/31(木) 18:49
無駄な敵が多いと感じたことはないね
561なまえをいれてください:2001/05/31(木) 18:50
2が出るぞぉ
562なまえをいれてください:2001/05/31(木) 18:51
同じような敵を出しすぎとは思ったけどな。
563なまえをいれてください:2001/05/31(木) 18:52
覇王の霊薬いまだに集めてる漏れは逝ってよし?
564なまえをいれてください:2001/05/31(木) 18:57
ヒロインも操作したかった
565なまえをいれてください:2001/05/31(木) 18:57
今最初からやり直してるから逝かなくても酔い
566なまえをいれてください:2001/05/31(木) 19:14
>557
ベイグラの方が深遠な複雑さを持ってるよ。
567なまえをいれてください:2001/05/31(木) 20:07
>>566
しぃー、ダメだよ。本人は幸せなんだから。
568なまえをいれてください:2001/05/31(木) 20:47
キングアーサー付けまくり
剣に3つ 盾に3つ
皆即死
569目玉の名無し:2001/05/31(木) 23:05
ゴブリンムカツク。死にまくった。
570なまえをいれてください:2001/05/31(木) 23:21
>>522
クーロンズ・ゲートという偉大な先達がいるから、まだまだベイグラは
可愛い方だよ。遅レススマン。
571なまえをいれてください:2001/05/31(木) 23:42
ごめん、俺には面白さが解らなかった・・・
572なまえをいれてください:2001/06/01(金) 00:18
>>566
雰囲気だけはね。
573なまえをいれてください:2001/06/01(金) 08:58
思い通りに作らせてもらえなかったらしいからな
ゼノギアスは。
574名無しさん:2001/06/01(金) 10:15
武器とかにくっつける魔石(だっけ?)次第で
いくらでも楽になると思う。
チェインなんて刺身のツマみたいなもん。
っちうかみんなまだハミ痛のレビューなんて見てんの?
俺、最近は玉吉の4コマと新作の紹介記事しか読まんよ。
575なまえをいれてください:2001/06/01(金) 11:18
ベイグラントストーリーのシナリオは、結局ただの権力争いだしな。
感動も教訓もない。
アニメ風のおのろけ要素が無く、シリアスで、パラメータが多くて
雰囲気だけは何か難しそうにみえる。
これは雰囲気ゲーだな。俺はそれでも好きだけど。
576なまえをいれてください:2001/06/01(金) 11:24
>>574
つうか、ファミ通なんか読む必要自体なし。
577なまえをいれてください:2001/06/01(金) 11:28
>>574
いつも5回以上繋げられる人は、チェインの方が楽だと思う。
15回ほど当てればボスは倒せるし、チェインで15回なんてあっという間。

それに、魔石つけてなにか楽しいか?
チェインは燃えるが。
578なまえをいれてください:2001/06/01(金) 11:35
まあどうとでも遊べるってことだ、
人のプレイスタイルチェックしてコーチでもしてくれるのか(w
579なまえをいれてください:2001/06/01(金) 11:37
俺は工夫して作った武器が凄い威力を発揮してくれたときになんか
達成感を感じる。
慣れるとチェインは使わなかった。普通に攻撃してゲインファントム
の一発目くらいのダメージを与えられたから。
580なまえをいれてください:2001/06/01(金) 11:49
そういえば、武器の合成って攻略本かなにかの表がないと
やってられなくない?
パラメータを確認すれば表がなくてもできなくはないかも
しれないが、作業ばかりで非常に鬱陶しくなる。
581なまえをいれてください:2001/06/01(金) 11:56
>>580
まあね。でも基本的に、武器+1ランク下(あるいは同ランク)の武器
=1ランク上の武器、だから慣れれば見当はつく。
582なまえをいれてください:2001/06/01(金) 14:47
そのランクがわからないと意味ないけどね。
583なまえをいれてください:2001/06/01(金) 16:56
武器、盾はともかくアーマーの合成はどうよ?
俺やったことないんだが。
584なまえをいれてください:2001/06/01(金) 17:16
アーマーの合成の方が楽かな。
一番単純なのは同じ防具を合成するの。確実にステータスが上がる。
585:2001/06/01(金) 18:04
合成はめんどかった。
俺はチェイン派。
盾を合成してたら、属性値が−20ぐらいになっちゃって、両手武器でクリア
聖剣LOMみたいに副材料があれば、楽しめたかも・・・?
586なまえをいれてください:2001/06/01(金) 18:29
>>585
聖剣LOMの合成は確かにべらぼうでしたなあ。
攻略サイトのとかにある奴なんかもうゲーム内に存在することが無意味。
まあベイグラもキングアーサーとか同じことだけど。
587なまえをいれてください:2001/06/01(金) 20:19
>>582
性能を見りゃ大体分かるだろ

>>584
攻撃属性に対しての防御値なんぞがあるせいで
ランクの高い装備を作っても、
損した気分になることのほうが多い (;´Д`)
588なまえをいれてください:2001/06/02(土) 00:05
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ff&key=990937619

基地外ドラクエ信者がこのゲームを馬鹿にしてます!!

>「ベイグランドストーリー」
>「松野節」とも言える世界観とシナリオは文句無しの出来でしたね。
>残念だったのはシステム。特に戦闘、爽快感が全くなかったですね。
>「リスク」の存在は意味不明、面倒なだけです。
>一部の方々にとっては名作なのでしょうが、残念ながらマニアックすぎる。
>そのことはファンの方でもよくわかっているはず

奴等に報復を!!
589なまえをいれてください:2001/06/02(土) 01:23
>>588
別にバカにしとらんだろ?
誉めるところは誉め、肌に合わなかったところは好意的な解釈で評価していると思うが。

これで馬鹿にされてるんだったら、まともな理由も挙げられずにクソだのつまんねーだの
逝ってるやつぁ何?
590なまえをいれてください:2001/06/02(土) 01:50
>>588
そこのクエスティとかアリアハンとかは視野狭窄の厨房だからほっとくがよろし。
せめてタクティぐらいの能力があればいじりがいもあるが。
591なまえをいれてください:2001/06/02(土) 03:51
>>587
その性能を見るのが物凄く面倒くさい。
それにランクが一ずれたら駄目なんだから、大体わかるじゃ駄目だ。
592なまえをいれてください :2001/06/02(土) 04:01
>>590
ん?そうか?
>>589の言う通りちゃんと批評してると思うが。
ていうより>>588もお前が建てたんだろ?
あそこで叩かれていたFF信者だろ?


ちなみに俺は3もベイグラに好きだが。FFはクソ。
593なまえをいれてください :2001/06/02(土) 04:04
>>588-589
わかりやすいな。
ウィズ信者かFF厨房と言ったところか?
594なまえをいれてください:2001/06/02(土) 05:19
>「リスク」の存在は意味不明

オレも「リスク」と「リム」の存在は意味不明だった。
「リスク」のペナルティデカすぎ。
595なまえをいれてください:2001/06/02(土) 05:41
DPの意義も意味不明だぞ。
これ無くなったことあるか?
毎回ファクトリでの修理を強制するだけだろ。
596なまえをいれてください:2001/06/02(土) 05:47
>>594
チェインだけのごり押しプレイを制限するためのものじゃないでしょうか。
チェインしてもいいよ。でもその分リスクもあるよ。
合成してみたら? 属性に目を向けてみたら? とか。違うかな。
597なまえをいれてください:2001/06/02(土) 05:57
やすみたんのゲームって絵描きのアッキー皆たんと音楽のサッキーがいなかったら
ここまで信者が憑いてなかったろうとおもわれ。
伝説オウガとか初めて画面見たときはびびったよ。クエストなんて聞いたこと
なかったし。
オウガ発売前のマイナーな会社によくこれだけ都合のいいメンバーが集まった
もんだよ。運がいいよな。元同業なのでかなり嫉妬したよ。
598なまえをいれてください:2001/06/02(土) 06:26
>>597
サッキーはフリーだろ。岩胆も。
599なまえをいれてください:2001/06/02(土) 08:17
>>597
でもボーステックだろ。人材いても不思議はないんじゃなかったの。
当時はボーステックって無名かな?
600なまえをいれてください:2001/06/02(土) 20:26
>597
同意。伝オウガ画面とか、今見てもスゴイよね。やすみたんも彼らと組めたのは
運が良かったと言ってたもんなぁ。いつか松野チームで独立してほしいよ。
601なまえをいれてください:2001/06/02(土) 23:00
>伝オウガ画面
あの戦闘画面がファミ通に載った瞬間、「これは絶対に買う」と心に決めたからなあ。
602目玉の名無し:2001/06/02(土) 23:09
モンスターで15、16がどうしてもいないんだけど
どうゆうモンスターなの?
603なまえをいれてください:2001/06/03(日) 06:41
>>682
15 オーク
16 オークリーダー
廃坑 第2階層にいますぞ。
604603:2001/06/03(日) 08:41
上のレスは未来レスです。決して目が悪いわけでは・・・スマソ。
605なまえをいれてください:2001/06/03(日) 21:19
>>597
サッキーは知らんけど岩田さんはボーステックでバイトしてた。
で、オウガの時に連れてきたんだっけ?確か。
606目玉の名無し:2001/06/03(日) 23:20
15、16マジで教えて
607なまえをいれてください:2001/06/04(月) 00:09
>>606
603の書き込みが読めんなら攻略板逝けYo!!
608なまえをいれてください:2001/06/04(月) 00:39
>良く読めばわかりますが「システム」そのものが意味不明だとはいってませんよ。
>「リスク」の存在が不要だと言ったまでです。
>チェインはそれほど有効な攻撃手段だとは思えまえんでした。
>ゲインファントムぐらいだったかな?特に便利だと思ったのは。
>目押しっていうかタイミングを計るアクション要素も必要だったし。
>それに対して「リスク」のリスクがどう見ても大きすぎる。
>回復アイテムにも制限があるし、他の回復手段が時間経過だけというのはいただけない。
>そういう意味です。

厨房コテハン、クエスティがまたまたこのゲームの悪口を言ってます!!(T-T)
ベイグラ信者の私としては許せません!!
誰かこらしめてやって下さい、お願いします!!

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=991120479
609なまえをいれてください:2001/06/04(月) 00:51
>>608
ほっとけば良いんじゃ…?こっちでマターリしとこ。
どこにでも信者がいるし、どこにでもアンチがいるもんさ。
610なまえをいれてください:2001/06/04(月) 01:28
>>596
ハンパな攻撃属性の高さなぞ、
「リスク」の攻撃値ダウンのまえに、ふきとばされるぞ。
さらに時間経過による「リスク」回復をねらってると
モンスターにボコボコにされるし。

むしろチェインだけのごり押しプレイをすすめてるようなシステムだよ。
611なまえをいれてください:2001/06/04(月) 02:36
>>608
それって別に悪口じゃないのでは?
あなたが煽りたいように見えるのは私だけ?
612なまえをいれてください:2001/06/04(月) 02:58
>>596
そういうことなんだろうね。合成や属性に工夫してリスクなんて溜まる
暇もなく倒せるようになったときは嬉しかった。
613なまえをいれてください:2001/06/04(月) 03:32
属性も合成も頭使うというより単純作業に思えた。
倉庫番のパズルの方が面白かった。
614なまえをいれてください:2001/06/04(月) 06:45
>>608
自分でやれ。ただしDQ3を批判するのはけっこう難しいぞ。
どうしても揚げ足取りレベルのことしか出てこないからな。
テトリスがいかにつまらないかってのを力説するのと同レベルの難しさがある。
615なまえをいれてください:2001/06/04(月) 06:53
ドラクエ3批判するのなんて簡単じゃん。
懐古主義氏ね系の批判すればいい。
ストーリーが単純、幼稚、絵が汚い、ありきたり、
レベル上げかったるい、等。
616DQは合わないみたい・・:2001/06/04(月) 07:12
>>614
道具の管理が面倒
戦闘が単調
敵出すぎ
魔法の威力が固定されているためグループ魔法が喰らい損
617なまえをいれてください:2001/06/04(月) 08:23
>>615-616
そういうのを言いがかりレベルという。
総合的にみてDQが名作だったことに確か。
DQ並みに広くインパクトを与えたコマンド型RPGゲームはもうでないだろう。
618なまえをいれてください:2001/06/04(月) 10:17
方向性が違うから比べるだけ無駄じゃないか?
619なまえをいれてください:2001/06/04(月) 11:25
588と608はベイグラ信者を装った煽りです。
620なまえをいれてください:2001/06/04(月) 12:32
>>588-608
粘着質なアンチクエスティだな
客観的に評価してると思うがどうか?
良作だって言ってたぞ?<くエスティ
ゼノ信者なんだろうけどさ
621なまえをいれてください:2001/06/04(月) 14:14
結構クソゲーだったよね。
ベイって。
622なまえをいれてください:2001/06/04(月) 14:28
>>621
そうだろうね。そう思うのも不思議はない出来だったね。
でも面白いんだよなあ、まだ飽きずにやってるし、己。
河津のゲームに近いものはあるよなあ。
623なまえをいれてください:2001/06/04(月) 14:35
>>617
批判なんて、すべからく言い掛かりにすぎない。論点をあげる時点ですでにいいがかり。
624なまえをいれてください:2001/06/04(月) 14:50
戦闘はひたすら目押し。
隣の部屋行くまえに、ボケーと一分回復の時間。
しょぼい倉庫番パズル。

結論:ベイグラ=時間ばかりかかる最低のクソゲー
625not 622:2001/06/04(月) 15:52
>>621=624
君にとってはクソゲーだったんだな。
まぁ面白さを理解しろとは言わない。

でも面白いと思う奴も居るんだよ。
俺もその一人。
626なまえをいれてください:2001/06/04(月) 19:01
最近買ってクリアした。今二週目だけど、確かに一週目は合成とか
リスクとかにストレスたまった。
チェインと魔法のごり押しで、ラスボスノーダメージで楽勝だったのが
物足りなかった。も少しリスクによるチェインへの影響が厳しくても
よかったんじゃないかと思った。
二週目になってやっと合成とか属性のメリットがわかって武器を育てる
面白さがわかってきたよ。
しかし、攻撃魔法のほとんどを使わないでアイテムのまま二週目に
行ってしまい鬱だ・・・。クリアデータ上書きしちゃったよ。
627なまえをいれてください:2001/06/04(月) 19:26
>>625
だったらベイグラ嫌いな連中を馬鹿呼ばわりするのは止めてくれ。
628なまえをいれてください:2001/06/04(月) 20:04
>>617
悪いけど、結構重要な点ばかりだと思う。
629625:2001/06/04(月) 20:08
>>627
いや俺は馬鹿呼ばわりはしてないぜ?
630なまえをいれてください:2001/06/05(火) 05:52
バカではないけど的外れだとは思う。
ツボにはまってないというか、Wizを批難してる人によく似てる。
631なまえをいれてください:2001/06/05(火) 06:51
>>624
結論はともかく他はけっこう、うなずいちゃったよ俺。
632なまえをいれてください:2001/06/05(火) 08:19
>>630
その意見こそが的外れだと思う。
個人の趣味の違いを的外れな指摘と取り違えている。
633なまえをいれてください:2001/06/05(火) 09:09
>>624 はベイグラ信者としては正直聞き飽きた感あり。
結論以外はうなずけるし。

ゼルダ君の意見は今思うと新鮮だったなぁ
634なまえをいれてください:2001/06/05(火) 10:06
人の好みは千差万別。己が好きなあのコの良さに気付かないなら
やっぱりそいつは、わかってないやつ、でしかないんだよ。
いくら外野が、やれ服のセンスが悪い、素行が悪い、騙されたといおうが
そうだねえ、ってだけ。そんなことは百も承知だし。
そんな難点を上回る魅力があるけど、そこは批難する人にはツボじゃなかった
ということだろ。

635なまえをいれてください:2001/06/05(火) 10:38
そうだね
636なまえをいれてください:2001/06/05(火) 15:18
他のゲームから見たら、まあいい出来だと思う。
だから俺は、くそゲーとは言わない。
おそらくファミ○のレビューのときも、レビュアーは1500円のゲームばっかりやってて感覚が麻痺しちゃって、ベイグを過大評価しすぎてしまったのではなかろうか。
637なまえをいれてください:2001/06/05(火) 15:22
他のゲームから見たら、まあいい出来だと思う。
だから俺はくそげーとは言わない。
おそらくファミ○のレビューの時も、レビュアーが1500円のゲームばっかり
やってて感覚が麻痺しちゃって、ベイグを過大評価しすぎたのではなかろうか。
638なまえをいれてください:2001/06/06(水) 05:04
語り尽くされたか・・
639なまえをいれてください:2001/06/06(水) 08:46
ターゲットドームと自由移動のタクティカル風味RPGって
実はポポロクロイス物語の方が洗練されてたりする。
移動フィールドがまんま戦闘画面だしね。

ZBS2を作るならターゲットドーム方式だけでも採用して欲しいなあ。
640:2001/06/06(水) 10:03
バトルモードでは、常にドームが開いていればよかったな。
641なまえをいれてください:2001/06/06(水) 10:09
>>639
ちなみに最後の行は
ゾディアックブレイブストーリー2ですか
世界観だけ継承して
タクティクスオウガのシステムはやめれということですか
642なまえをいれてください:2001/06/06(水) 11:13
>>641
なにがいいたいのか、よくわからんのですが?
643なまえをいれてください:2001/06/06(水) 21:21
>>642
なんとなく解った。

>ZBS2を作るならターゲットドーム方式だけでも採用して欲しいなあ。

FFT2を作るならタクティクスオウガっぽいシステムじゃなくて、
別のシステムを載せた方が良い…と>>641は捉えた訳か。
「ZBS2」という書き方は初めて見たのでなんのことやら解らんかった。
644なまえをいれてください:2001/06/07(木) 05:42
ファイナルファンタジータクティクスなんて名前にしてなきゃ
TO信者の気持ちも少しは緩和されてただろうに。
645激しくTO信者:2001/06/07(木) 10:15
>>644
オレモソウオモウ
         
646なまえをいれてください:2001/06/07(木) 13:10
FFってついただけでやる気が無くなった。
ベイグもFFってつけただけで、100万いっただろう。きっと
647なまえをいれてください:2001/06/07(木) 14:46
>>630
ベイグラがwiz?
冗談きつすぎ。
648なまえをいれてください:2001/06/07(木) 14:47
649なまえをいれてください:2001/06/07(木) 15:15
至宝、『タクティクスオウガ』の奇跡
http://mentai.2ch.net/famicom/kako/960/960730695.html
タクティクスオウガスレには絶対貼ろう。これは義務です。
家庭用ゲーム板住人の責任です。
伝説の英雄タクティを知らない人が増えぬよう。
650なまえをいれてください:2001/06/07(木) 15:29
>>649
タクティのような信者発言が結果的にTOを貶めている。
本当にTOが好きな人がスレを立てるのであれば、
そのスレをリンクさせるべきではない。
TOファン全てがタクティのような人ばかりとは思われたくないから。
651なまえをいれてください:2001/06/07(木) 16:32
FF8スレって>>649のパクリだったのかよ!
652なまえをいれてください:2001/06/07(木) 17:15
そうだね
653なまえをいれてください:2001/06/07(木) 17:28
儀式に必要な"魂"てなんだ、とギルデンスターンがシドニーに問う場面で
せっかくシドニーがシラを切ってるというのに
メルローズが「本当に結びついた魂でなければ意味がないわ!」
と口走るのはなぜですか
654なまえをいれてください:2001/06/07(木) 17:44
>>653
ギルデスターンを動揺させるためでは?
その隙をついてシドニーにテレポートさせてもらえたし。
よくわかんないのはあそこのサマンサ。突然出てきたように見えるけど
テレポートして来たってこと?
655なまえをいれてください:2001/06/07(木) 18:36
結局グラングリモアってどんな力だったの?
世界を支配する力?
656なまえをいれてください:2001/06/07(木) 18:41
>>655
たぶん「ハイランダー」みたいなのだと、勝手に想像
657なまえをいれてください:2001/06/07(木) 18:59
>>653
メルローズって、鬼だな…
658なまえをいれてください:2001/06/07(木) 19:21
公爵邸でシドニーは、本当は一体何を探していたのか?
公爵に何をさせようとしていたのだろう?
何故シドニーは公爵邸で鍵を探していたのか? 自分自身が鍵なのに?
一体何のために公爵邸を占拠したのか?
メレンカンプ教団としてのタテマエで動いてたのかな。


公爵が別邸にいたのは、多分ローゼンクランツがチクったから。
…だとしたらなんで家族を連れて行かなかったのだろう?

アシュレイと出合ったのは「予定通り」だった?
それとも出会ったことによって、急遽予定変更の1日だったの?
659松野:2001/06/07(木) 19:25
すいません、役員としての仕事の方が忙しかったのです。
だから「プレーヤーの想像に任せる」といって杜撰なのを誤魔化しました。
いやー、クエスト在籍時はまだ時間があって破綻しなかったんですけどねー、
どうもスクウェアに入ってからは気が抜けてテキトーにやってます、ハハハ。
660なまえをいれてください:2001/06/07(木) 19:32
>>658
公爵邸を占拠したのは教団のメンバーを欺くためじゃない?
家族を連れていかなかったのは変だね。狂言だと悟られないためか?
ジョシュアは最初からシドニーが保護する予定だったのかも。
アシュレイと出会ったのは偶然でしょ。「運命の出会い」とか書いて
あるから。
661なまえをいれてください:2001/06/07(木) 19:42
>>660
つまり、何かを探す演技をしていただけ?
でも、教団のメンバーを欺いて何がやりたかったの?
そもそも仲間の釈放と法王の退陣を要求するのなら、なぜ公爵邸?
公爵は議会側の人間だし、シドニーの親父でしょ?
662なまえをいれてください:2001/06/07(木) 19:54
>>661
シドニー以外の教団のメンバーは公爵の死後もレアモンデの力を利用
したかったのでは?ハーディンがそんなことを言っていたような。
しかし公爵とシドニーは自分の代でレアモンデを終わらせたかったと。
663なまえをいれてください:2001/06/07(木) 20:07
>>662
なるほど。それなら、教団のメンバーをだました理由
は納得できる。
でもなぜ公爵邸を占拠することで、法王の退陣を要求
出来たのかが理解できない。
法王の退陣要求は、法王庁にするのが普通では?
議会は法王庁と対立してるんだろ?
664なまえをいれてください:2001/06/07(木) 20:21
>>647
あぶないくすりでもヤッテマスカ?
脳内妄想もたいがいにしとけよ。
665なまえをいれてください:2001/06/07(木) 21:03
シドニーの行動が、どこまで計算されたものかよくわからない・・・
父親をもう一度説得しに行ったら、いなかったから、
キレて一連の行動に出たのかと思ってたよ。グレた不良息子。
法王への退陣要求とかも、父親へのあてつけと仲間に対するカムフラージュ。
ジョシュアをさらったのも、正嫡に対する嫉妬があったんじゃないかな。
そう考えるとわかりやすいんだけど、あんまりですか。
666なまえをいれてください:2001/06/07(木) 21:37
理由はただひとつ。
ジョシュアの安全の確保。
それだけの為に味方を騙し、茶番をうって、通りもしない要求をした。
667なまえをいれてください:2001/06/07(木) 23:41
>>659
別にそれほど破綻してませんが。
確信犯でしょう、どうみても。
668なまえをいれてください:2001/06/08(金) 04:23
武器の合成がなぁ。
合成したらほとんどの場合弱い武器が出来るのは勘弁して欲しい。
弱い武器が出来たんなら、弱い武器が出来たってすぐわかるように
して欲しい。
攻略本買えってことか?
669なまえをいれてください:2001/06/08(金) 04:24
おもろ
670なまえをいれてください:2001/06/08(金) 04:32
公爵邸占拠事件の目的は、

シドニー以外の教団:表向きは仲間の釈放と法王の退陣。裏では
グラングリモアを手に入れる目的も兼ねている。
シドニー:グラングリモアを教団にゆだねたくないから演技をして
騙す。

ってことでいいの?
671なまえをいれてください:2001/06/08(金) 04:42
もし公爵邸襲撃が狂言なら、公爵はなぜ、ジョシュアを邸に残したんだろう?
シドニーが保護するにしても、危険が大きすぎる。
現にジョシュアは恐怖で口がきけなくなったし。
また、なぜ公爵はローゼンクランツに依頼してシドニーを追わせた?
あのあたりの言動を見ていると、シドニーの公爵邸襲撃も、ジョシュアが人質になったのも、
公爵の予想外だったとしか思えないのだけど。
672なまえをいれてください:2001/06/08(金) 04:53
おお 久しぶりに濃い話題になってるね
673なまえをいれてください:2001/06/08(金) 06:04
魔を悪用しようとしているとローゼンクランツを、レアモンデと一緒に
消したかったのかね。シドニー達は。
674なまえをいれてください:2001/06/08(金) 07:55
魔に感染した猟犬どもを全て、レアモンデに誘導する「ウサギ」
675なまえをいれてください:2001/06/08(金) 08:52
>>656
「ハイランダー」ってなんですの?
676なまえをいれてください:2001/06/08(金) 10:10
>>656 >>675
「ハイランダー」って映画のハイランダーっすか?
あの力だったらいまいち役立たずっぽい…(笑
677なまえをいれてください:2001/06/08(金) 10:57
たまにビデオレンタルしようよ。
「ハイランダー」はトンデモ映画だけど楽しいよ。
後「レディホーク」もオススメ。
678なまえをいれてください:2001/06/08(金) 17:24
>>671
少なくともジョシュアをシドニーに託すのは公爵の予定通りだったのでは。
ゲーム終盤、ハーディンが「まさか公爵の命令に(シドニーは)従うのか?!」
と言いながらジョシュアをみつめるシーンがあるし。
その命令ってのがなんなのかはわからんが。

でもそれじゃあ、オープニングの、公爵とローゼンクランツとのやりとりと
矛盾してしまう気がする。
もしかしてローゼンを処分するためテキトーな事を言って
ローゼンをレアモンデに送り込んだのだろか?
679なまえをいれてください:2001/06/08(金) 19:14
シドニー(&公爵)はジョシュアを後継者にするつもりだったのです。
680なまえをいれてください:2001/06/08(金) 19:54
ずっと不思議だったんだけど、なんでシドニーは自分で後継者にならなかったの?
なれない理由でもあるの?
681なまえをいれてください:2001/06/08(金) 19:58
>>680
シドニーは後継者になれないんじゃない?
公爵の魔法で生かされている人間で公爵が死ぬと消えてしまうらしいし。
682なまえをいれてください:2001/06/08(金) 21:18
>>671
公爵の計算違いもあるんじゃないか。
公爵邸襲撃はシドニーの独断だと思う。
683なまえをいれてください:2001/06/09(土) 00:53
>>678
公爵の命令というのは、レアモンデを消滅させることでしょ?
「公爵は死を間近にして、自分のやってきたことが恐ろしくなったから
牧場を消滅させるつもりだ」ってハーディンが言ってたし。
あそこでハーディンがなんでジョシュアを見つめているのかはよくわからなかった。
684なまえをいれてください:2001/06/09(土) 08:14
オヤジさんを助けたかったんだな?
685なまえをいれてください:2001/06/09(土) 08:26
>>664
オマエガナー
686なまえをいれてください:2001/06/09(土) 08:27
松野ファンは、FFを]Uまで、待つように。
687>>685:2001/06/09(土) 10:11
>>630って別にベイグラントがWiz並などと言ってないんだが何を勘違いしてるのかね?
688激しくTO信者:2001/06/09(土) 10:41
>>686
激しく期待してます(w
689なまえをいれてください:2001/06/09(土) 11:23
皆テキトーなことばかり言ってるね。
690なまえをいれてください:2001/06/09(土) 11:24
がうう。
691なまえをいれてください:2001/06/09(土) 17:30
他にコレと似たようなゲームない?
692なまえをいれてください:2001/06/09(土) 19:11
>>691
少なくともコンシューマには無いと思われ。
PC洋ゲーで、雰囲気にてるのは見かけるけどね(例が挙がらんが(藁))。
693なまえをいれてください:2001/06/09(土) 19:47
政権LOM¥1980
ベイクラ¥2480

どっちにしよかなぁ?
694693:2001/06/09(土) 19:48
ごめんベイグラ
695なまえをいれてください:2001/06/09(土) 21:44
LOMのミレニアム新品ならそんなもんか。中古なら高すぎる。
そっちの方が合成は楽しいかも。戦闘に意味無いけど。
696なまえをいれてください:2001/06/09(土) 23:33
アイアンメイデンで最強の武器が二つも手に入った。一つは
ほぼ確実に手に入るし。ホプロン装備も手に入る。
ホプロン系が魔法防御ほぼ最強だから、これ以上合成しな方が
良い。
アイアンメイデン行かなくても結構強い武器が手に入るし。
このゲームって合成の意味全くないね。
697なまえをいれてください:2001/06/10(日) 23:08
合成はある種自己満足か
2週目以降に関して言えば
698なまえをいれてください:2001/06/11(月) 10:13
シナリオはやっぱりなあ・・・
描かれていない部分を想像で補うにしても、材料が少なすぎて
つらすぎる。
699なまえをいれてください:2001/06/11(月) 10:23
>>698
アルティマニア見てやっとストーリーのディティールが補完できるくらいだからねぇ。
特にエンディング部分。
700なまえをいれてください:2001/06/11(月) 11:49
アルティマニアのはあくまでベニ松の考え、だとおもとりますが。。。
701なまえをいれてください:2001/06/11(月) 11:51
そんなに情報ないかしら?ある程度ゲーム内テキストで補完可能だと思うんだけど
702なまえをいれてください:2001/06/11(月) 12:42
最近久しぶりにやってみたんだが、
一年前は感動も何もなかったエンディングに、
なにやらグッときてしまいました。
703なまえをいれてください:2001/06/11(月) 12:52
最後のボス手前のシーン(草原のピクニックのところのです)で、いつも涙が出てくる。
あそこの映像と音楽のマッチは最高だ〜!
ガイシュツならスマソ
704ベイグラ見経験だが:2001/06/11(月) 13:33
>>506
このスレは初めて見たがワラッタ。TOのバランス論争と言い
どうして松野信者はシステム側を落ち度をプレイヤーのせいにするかね。
705なまえをいれてください:2001/06/11(月) 13:52
落ち度の無いシステムですかあ。DQ3ぐらいですかねえ。落ち度がなかったというと。
誰でも解けて、誰でも面白いと思えるものってなかなかお目にかかれませんよねえ。
706なまえをいれてください:2001/06/11(月) 13:56
ゼルダ64とかも落ち度が無いってことになるのかなあ。
でもあれ3Dアクション受け付けない人には出来ないんですよねえ。残念。
707なまえをいれてください:2001/06/11(月) 14:17
立体忍者活劇天誅は好きだが、
ゼルダ64は苦手かな。
こんな人だっているよ。
708なまえをいれてください:2001/06/11(月) 16:20
>>698
そんなもんなんかな?あんまりヒント与えられても興醒めするよ。
アルティマニアのアレは…まああれでもいいけどそのまま受け止めると
矛盾点が多々見られるんだよな…。
709なまえをいれてください:2001/06/11(月) 17:26
>>701
ある程度はね。
でも、補完している人の意見を見てると、かなりオレ設定入ってると思う。
710なまえをいれてください:2001/06/11(月) 17:34
>>704
松野信者は提供されたシステムの中で自分流に遊ぶ人が多いのかな?
彼らにはシステムの落ち度もまた
711なまえをいれてください:2001/06/11(月) 17:48
こんなのある。
ゲーム業界とテレビゲームのWEB&メールマガジン
週刊そばめし       
http://www.puchiwara.com/sobameshi/
712なまえをいれてください:2001/06/11(月) 17:54
「提供されたシステムの中で自分流に遊ぶ」
なんて普通はそうじゃねぇの?
なぜ「松野信者は」「松野信者だから」といわれるのか…

「だれがやっても同じ」っつーゲームの方が魅力的に感じるヤツが居るって事なのか?
ナンテコトイウトマタ「コレダカラシンジャハ」トカイワレルンダロウナ
713なまえをいれてください:2001/06/11(月) 19:16
提供されたシステムの中で、与えられた問題を与えられた手駒だけで解く。
詰め将棋、詰め碁ですね。難解な問題が解けた時の快感はかなりのものです。
プラモデルもこのたぐいと同じかな。
設計図通りに正確に作る=製作者の意図するところを精確にトレースする。
キレイですよね、出来映え。自分でもほれぼれしますもん。
714なまえをいれてください:2001/06/11(月) 19:17
提供されたシステムの中で、自分の思い通りに手駒を作り、
自分の決めたルールの中でそれを動かす。
レゴブロックやママゴトがそれにあたるのかな。
粘土細工や木工細工で設計図も無しに自分で作りたいものを作る。
見栄えは良くないかもしれないけど、出来るものは自分だけのもの。
715なまえをいれてください:2001/06/11(月) 19:19
まあ確かに、幼稚で初心者向きなのかもしれませんね。
でも
結局ゲームに何を求めてるのかの違いでしかないと思うんですよね。
716なまえをいれてください:2001/06/11(月) 20:09
>>712
>なぜ「松野信者は」「松野信者だから」といわれるのか…
そう言われて信者が流せないから。

>「だれがやっても同じ」っつーゲームの方が魅力的に感じるヤツが居るって事なのか?
安定したバランスとシステムだよ。

信者を煽りに来てるだけの厨房は、
勝手に叩きスレでも立ててそっちでやって欲しい。
717なまえをいれてください:2001/06/11(月) 20:53
安定したバランスとシステムねえ。(プッ
718なまえをいれてください:2001/06/11(月) 21:20
>>717
うっひゃー、こいつ俺の次に頭悪そうだよっ!!!
「(プッ」←これなんかもう、俺を超えてるんじゃない!?
キングオブドキュソって感じ!!
719717:2001/06/11(月) 21:42
>>718
本文で言い返せないから別のとこ指摘してら
720718じゃ無いが:2001/06/11(月) 21:45
>>719
お前は「(プッ」だけじゃねーか(ワラ
721なまえをいれてください:2001/06/11(月) 21:51
安倍なつみ=バルナディア(ハガネ製)
中澤裕子=トスカナーヴ(ハガネ製)
飯田圭織=ガラティン(ダマスクス製)
保田圭=カリバーン(ダマスクス製)
矢口真里=イゾルデ(ハガネ製)
市井紗耶香=アロンダイト(シルバー製)
石黒彩=セントフール(シルバー製)
福田明日香=ソードオブストーン(シルバー製)
後藤真希=エクスカリバー(ダマスクス製)
加護亜依=エンジェルティップ(ブロンズ製)
石川梨華=エンジェルウイング(ハガネ製)
吉澤ひとみ=エンジェルキッス(シルバー製)
辻希美=フォルンエンジェル(ダマスクス製)
722717:2001/06/11(月) 21:54
はいはい俺が悪かった。ベイグラントストーリー最高。
723北から南へ・・・:2001/06/11(月) 22:06
どうせなら完全なアクションゲームにして欲しかったな。
724目玉の名無し:2001/06/11(月) 23:09
>>723
同意。ゼルダっぽくしてリアルタイムに戦闘できたら良かった。
そのほうがこのゲームに合ってると思う。
725なまえをいれてください:2001/06/11(月) 23:11
>>724
それならゼルダ時オカしてた方がマシに決まってる。
ベイグラの存在価値無し。
726なまえをいれてください:2001/06/12(火) 02:21
アクションにしないんだったら、もっと戦略性があればなぁ。
一人攻撃だから、シミュレーションにしては戦略性が無い。
あれじゃあ、アクションだと言われてもしょうがないよ。
727なまえをいれてください:2001/06/12(火) 06:20
>>31
かのRPG史上最高傑作シャドウタワー様とこんなのを一緒にしないでくれ
比べるにも値せんよ
728なまえをいれてください:2001/06/12(火) 06:42
シャドウタワーなんてはっきり言ってクソ。
KF2並みに面白いよ、ベイグラは。
729727:2001/06/12(火) 07:12
KF2は同意。あー意見割れる
730なまえをいれてください:2001/06/12(火) 07:20
>>729
永遠に合致することなどないと思われ
731なまえをいれてください:2001/06/12(火) 07:24
>>730
KF2とベイグラって近いものあるかな?
732なまえをいれてください:2001/06/12(火) 08:11
結果としてやはりだめだったのでしょうね。
ゼルダ、KF2と比べようとする人がいる時点で失敗だったということです。
人は自分の知ってるものに「似てる」というだけで「同じもの」であることを
期待するものですからね。
733なまえをいれてください:2001/06/12(火) 12:32
>>732
すまん、いまひとつピンとこない。
同じものであることを期待して、どーすんの?
734なまえをいれてください:2001/06/12(火) 15:53
つまり、「松野ゲームはみんな面白いと思いたい」ということか?
735なまえをいれてください:2001/06/12(火) 16:04
松野って誰?
736なまえをいれてください:2001/06/12(火) 16:06
あけみ
737なまえをいれてください:2001/06/12(火) 16:13
>>731
ストイックさ。
738なまえをいれてください:2001/06/12(火) 16:44
ゲームのジャンルにこだわるがある人にとって、ベイグラントはやるだけ無駄です。
739なまえをいれてください:2001/06/12(火) 17:11
740なまえをいれてください:2001/06/12(火) 19:03
>>739
よく覚えてるな
741なまえをいれてください:2001/06/12(火) 19:13
よーするに見た目とか雰囲気が好きだからやり込むの。。。
ゼルダは面白いけど・・・なんかなぁ〜。
742なまえをいれてください:2001/06/12(火) 19:47
>>738
ジャンルにこだわってるんじゃなくて、ただの
個人の趣味の違い以上の何物でもないと思うが。
743なまえをいれてください:2001/06/12(火) 20:29
>>742
同じことだよ
744なまえをいれてください:2001/06/13(水) 00:32
これだけゲームが発展してきたんだから、いろんなジャンルの集大成つか、
寄せ集めつか、ごった煮つか、そういうゲームが出てきても不思議じゃ
ないでしょ。ていうか今はそんなゲーム多いでしょ。
ジャンル云々とかいう問題以前に、万人…とはいかなくても大多数を
納得させるだけのシステムを伴っていなかった。それだけ。

でも最高とか言っておこう。自分が納得できたのならそれで良し。
745なまえをいれてください:2001/06/13(水) 04:03
まったく個人的な意見でスマソが、

俺っちは実はシステムとかやるこみとかどうでもいいんだよな。
松野のシナリオとテイスト、雰囲気を味わえるって意味でベイグラ最高。
システムも楽しめたよ。シミュレーションの方が好きだけどね。
746なまえをいれてください:2001/06/13(水) 05:42
>>743
違うと思う。「戦闘は〜のようなのが良かった」
とかいうのはジャンルにこだわってるわけじゃない。
もっと細かい好みでしょ。
747なまえをいれてください:2001/06/13(水) 08:06
>>746
いっしょだってば。
748なまえをいれてください:2001/06/13(水) 08:10
ジャンルという言葉にコダワリすぎだよ。
749なまえをいれてください:2001/06/13(水) 09:01
吉田と皆川が一番すごいのです。
750なまえをいれてください:2001/06/13(水) 11:37
このゲームのジャンルなに?
751なまえをいれてください:2001/06/13(水) 12:00
752なまえをいれてください:2001/06/13(水) 12:18
>>749
意義なーし!
753なまえをいれてください:2001/06/13(水) 12:47
           , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./   <                 >
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /   .< まとめてかかって来い! .>
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<                 >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     < 厨房共ぉ!         >
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       <                 >
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/
754750:2001/06/13(水) 13:24
「どんなゲーム?」と聞かれた時どう言おう…。
755なまえをいれてください:2001/06/13(水) 13:55
「雰囲気を楽しむゲームだ」
756sage:2001/06/13(水) 14:10
>>755
松野のゲームすべて
757なまえをいれてください:2001/06/13(水) 15:56
「松野を楽しむゲームだ」
758なまえをいれてください:2001/06/13(水) 21:14
>>757
どんなゲームだよ…。
759なまえをいれてください:2001/06/14(木) 04:52
>>747
違うだろ。
760なまえをいれてください:2001/06/14(木) 05:27
このゲームを酷評する人は、難易度的(バランス?)には2パターン。
・目押しが出来るからチェインで楽勝、簡単なクソゲーだよ。
・目押しできないし、いくら殴っても0ダメージで難し過ぎるクソゲーだよ。

後は
・ゲームなんかで映画的な演出なんか使うなよ、みっともない。コナミの小島といっしょだ。
・ストーリーが毎度おなじみ過ぎる。
・音楽がそれだけだとつまらない。
・アクションだと思ったらアクションじゃなかった。
・SLGだと思ったらSLGじゃなかった。
761なまえをいれてください:2001/06/14(木) 08:56
>ゲームなんかで映画的な演出なんか使うなよ、みっともない。コナミの小島といっしょだ。
ベイグラに対するこういう意見は初めて見た。
というか、いまどき「映画的演出〜」とか言ってる奴いんの?
762なまえをいれてください:2001/06/14(木) 11:59
このゲームは効果音が素晴らしい。
763なまえをいれてください:2001/06/14(木) 12:52
映画的演出って言うの?ああいうの
やってて映画みたいとはあまり思わんかったが・・・
764なまえをいれてください:2001/06/14(木) 15:04
PS2でリメイクして欲しい。
765なまえをいれてください:2001/06/14(木) 15:20
>>761
そりゃいるだろ。勘違いしてる奴は多いんじゃないの?
画面写真だけ見たらMGSと変わらんからね。
766なまえをいれてください:2001/06/14(木) 15:21
というか続編希望
767なまえをいれてくだあい:2001/06/14(木) 15:25
そういやぁ、松野せんせーはどっかで
「リメイクもやってみたい」と言ってたな。
今は12をやってるから、4、5年くらい待ってみるか。
768なまえをいれてください:2001/06/14(木) 15:27
>>767
マジですか?超期待。
769なまえをいれてくだあい:2001/06/14(木) 15:38
リメイクするのがベイグラだとは限らんだろう。
いやでもあとはオウガ×2、FFTしかないか…。
770なまえをいれてください:2001/06/14(木) 15:38
リメイクする暇があったら新しいの作れ。

っても無理か。もう若くないんだし。
771横ヤリ失礼:2001/06/14(木) 15:42
>>712
どんな風に遊ぶのは各自の勝手。楽しめた人の勝ちです。
でもゲームの悪い部分を指摘した人に
「ゲームが悪いんじゃない。そうなることを避けなかったおまえが悪い」
みたいな暴論で返すから松野信者はいつも叩かれるんじゃない?

私も自分流に遊ぶこと多いけど
それは素の状態できちんと作り込まれていることが大前提で
元々のゲームが破綻していてはやる気にならないです。
772なまえをいれてください:2001/06/14(木) 15:47
>>770
まだ30代だろ?
宮本、堀井、坂口あたりに比べればまだまだ若いじゃん。
773なまえをいれてください:2001/06/14(木) 15:49
>>771
それは一般論なのか?それとも
ベイグラがあなたにとって破錠してたということか?
774なまえをいれてください:2001/06/14(木) 15:51
>>773
一般論です。
ついでにベイグラは未プレイ。
775なまえをいれてください:2001/06/14(木) 16:12
>>771
>「ゲームが悪いんじゃない。そうなることを避けなかったおまえが悪い」
>みたいな暴論で返すから松野信者はいつも叩かれるんじゃない?

これが暴論かどうかは、ゲームや状況に応じて個別に判断しなきゃわからないよ。

まあベイグラはバランス悪いと思うけど。
776なまえをいれてください:2001/06/14(木) 16:35
心地よいバランスでした。
777なまえをいれてくだあい:2001/06/14(木) 16:46
(・∀・)777!
778なまえをいれてください:2001/06/14(木) 16:49
雰囲気を味わうだけでもヤル価値あったけどなぁ。
Diabloやってたひとならあの「潜る」という感覚は全然有りだと思うし。
とくに雰囲気さえ与えられればシナリオにこだわる必要は無かったと思うしね。

あとランダムマップ、合成要素の強化とかレアアイテムとか・・
779なまえをいれてください:2001/06/14(木) 16:51
>>778
トルネコ、シレン好きでしょ
780なまえをいれてください:2001/06/15(金) 05:23
このゲームのストーリーは、高尚でもなんでもなく、
ただの電波か滑稽なギャグです。

このゲームの全ては、
「本当に結びついた魂でなければ意味がないわ!」
と叫ぶメルローズと、わざわざ上半身裸にして
「血塗れの罪」を見せびらかしているシドニーに
あります。
781なまえをいれてください:2001/06/15(金) 05:26
どうでもいいけどベイグラ擁護派って
K○yとかle○fオタに似てるよね。
782なまえをいれてください:2001/06/15(金) 05:30
↑ファンタジーという文字は、存在しない人らしい
783なまえをいれてください:2001/06/15(金) 05:39
>>781
適当に同意
784なまえをいれてください:2001/06/15(金) 05:42
ベイグラ擁護派

な ん じ ゃ そ ら 
785なまえをいれてください:2001/06/15(金) 07:42
ひさびさワロタ。ベイグラはエロゲーですか?
たしかにシリはいいけどな。
786なまえをいれてください:2001/06/15(金) 08:16
どうでもいいけどベイグラ擁護派って
GGXオタに似てるよね。
787なまえをいれてください:2001/06/15(金) 08:23
どうでもいいけどベイグラ擁護派って
ガンパレオタに似てるよね。
788なまえをいれてください:2001/06/15(金) 08:24
どうでもいいけどベイグラ擁護派って
FF信者に似てるよね。
789なまえをいれてください:2001/06/15(金) 08:25
どうでもいいけどベイグラ擁護派って
ゼルダ任信に似てるよね。
790なまえをいれてください:2001/06/15(金) 08:52
「擁護派」という言葉を使うのはすごくヲタ臭いからやめれ。
791なまえをいれてください:2001/06/15(金) 10:43
ベイグラ批判者は本当の既知害か、ベイグラをやってない人のどちらか。あとは馬鹿な煽り豚。
792:2001/06/15(金) 11:10
他の板でも思うのだが、そのゲームをやってないのに書き込む人ってどうだろ?
自分的にはすごく気分が悪い。
793なまえをいれてください:2001/06/15(金) 11:22
>>792
いるいるそういう連中、あと今まで絶賛してたゲームが他機種で移植or続編
が決まると手の平返したようにクソゲー呼ばわりするのも。そういう奴ら決まってセガ信者!!
ナンセンスな意地で食わず嫌いせずにやってみろや、絶対面白いぞ!!
794なまえをいれてください:2001/06/15(金) 11:26
ファミ通オール10点満点は伊達じゃない!!
間違いなく歴史に残る一作!!松野さん&吉田さん続編絶対に出してくれ!!
795なまえをいれてください:2001/06/15(金) 11:52
ファミ通クロスレビューオール10点は
ステータスでもなんでもないことに気づいてくれ。
むしろベイグラにとってはえらい迷惑だったよ…。
796なまえをいれてください:2001/06/15(金) 12:07
メルローズの「本当に結びついた魂」にこだわってる人がいるけど、
あれはそのあとの「あなたにはそんな人、いるの?」のほうが重要だと思うけど。

サマンサってギルデスターンにとって「本当に結びついた魂」だったの?
死ぬ直前の言葉を見るとそうとは思えないけど。
ギルデスターンが異様な姿になった(魔にくわれた?)のはそのせいも
あるんじゃないかなあ。
797:2001/06/15(金) 12:31
―  ―
´ ゝ` 俺にとってベイグラは
  ー  涎を垂らしながら、極上の雰囲気(主にグラフィック)と
     演出を堪能する為のゲームだった。
腹にナイフ突き立てられて、気持ち冷めちゃったみたいね。

じゃあライオットは誰の魂を使って後継者になたん?
799:2001/06/15(金) 12:36
―  ―
´ ゝ` だから、自分でやるより他人のプレイを見てる方が楽しい。
  ー  俺にとっちゃ最高の「見るゲー」なんですよ。
800なまえをいれてください:2001/06/15(金) 12:42
(・∀・)800!!
801778:2001/06/15(金) 12:44
>>779
あんまりスキじゃないです。というか受け付けません。
肝心のゲームとしての部分がうんこだからです。
802なまえをいれてください:2001/06/15(金) 12:45
>>798
妻子じゃないの?
なんであの魂がレアモンデにとどまっていたのかわからないけど。
803:2001/06/15(金) 12:47
―  ―
´ ゝ` なんにせよFF12が出るまで
  ー  絶対死ねない。死んでたまるか。
804なまえをいれてください:2001/06/15(金) 14:26
ディフェンスアビリティをもっと使いやすくしてほしかったっす。
敵のパワーゲージみたいなのが見えるようにするとか。
魔法のエフェクトと実際タイミングが微妙に違うから体で憶えるのに苦労したっす。

あと麻痺がけっこういやらしいっす。
805なまえをいれてください:2001/06/15(金) 16:08
ラストダンジョンの音楽が個人的に格好良いと思う。崎元氏ナイス。
最初は全然音楽流れなくて「何やこのゲーム」とクソゲーレッテル貼りそうになったさ。
806なまえをいれてください:2001/06/15(金) 16:11
ラストダンジョンよりその一歩前の音楽も崎元らしさがある。
逆に、アイアンクラブとかダークエレメントとかは糞の極み。
807なまえをいれてください:2001/06/15(金) 17:19
続編なんぞ出さんで良し。
むしろ冷める。本人にその気が無さそうなんで良いけど。

崎元マンセー。公式ページはいつまでComing soonなんだ?
待ちきれん。
808なまえをいれてください:2001/06/15(金) 18:47
やったけど絶賛するほど面白くは無かったよ。
確かにグラフィックは綺麗かもしれないけど
戦闘もレイジングエイクでごり押しだし武具合成も楽しいとは思わんし
ストーリーなんかどうでもいいし。
なんでベタ誉めする人がいるのか本当に謎
809なまえをいれてください:2001/06/15(金) 18:50
で、ちゃんと合成をしたりゲインファントムを使わなければはまるという擁護意見があると。
810なまえをいれてください:2001/06/15(金) 19:27
合成になれればゲインファントムなんて自然と使わなくなったが。
811なまえをいれてください:2001/06/15(金) 19:31
>なんでベタ誉めする人がいるのか本当に謎
俺は好きだが、↑は俺も不思議
812なまえをいれてください:2001/06/15(金) 19:37
合成してゲインファントム使わないのが面白い
わけ無いじゃん。(藁
813なまえをいれてください:2001/06/15(金) 19:38
合成がウザくてチェインが面白いからな。
814なまえをいれてください:2001/06/15(金) 19:40
合成もチェインも作業でつまらないよ。俺は。
815なまえをいれてください:2001/06/15(金) 19:49
ついでに秘石つける作業もつまらないよ。俺は。
816なまえをいれてください:2001/06/15(金) 20:29
>>796
少なくともギルデンスターンは本当に結びついた魂だと思って
いたはず。
そうじゃなかったら殺しはしない。
結局サマンサが殺されたのも、ギルデンスターンが暴走したのも
メルローズのせいである事に変わりは無いな。
817なまえをいれてください:2001/06/15(金) 21:51
>>814-815
そりゃ災難でしたね。ご愁傷様です。
818なまえをいれてください:2001/06/15(金) 21:56
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |まったりしてるね   .|
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
819なまえをいれてください:2001/06/15(金) 22:00
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |してないと思うよ   .|
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
820なまえをいれてください:2001/06/15(金) 22:03
ズレちゃった
821なまえをいれてください:2001/06/15(金) 22:35
てゆーかこういう系統でコレ超えるゲームて無いと思うけど、、、
822なまえをいれてください:2001/06/15(金) 22:43
>こういう系統
他にどんなのあった?
PEしか知らない。
823なまえをいれてください:2001/06/16(土) 00:10
このゲーム楽に進める方法無いかのゥ・・・
いま6時間目・・・すすめんw
824なまえをいれてください:2001/06/16(土) 00:19
>>816
シドニーがしらを切り通してたら、あの場でみんな殺されてた。
825なまえをいれてください:2001/06/16(土) 00:28
なんでメルローズは結びついた魂云々…なんて知ってたんだ?
どっかにそんなの出てきてたっけな?
826なまえをいれてください:2001/06/16(土) 00:44
>>824
殺されはしなかったよ。すぐにサマンサが入ってくるから。
サマンサがこなかったら何言おうがどのみちピンチだった。
827なまえをいれてください:2001/06/16(土) 01:40
このゲームの本当の意味

「いつか誰かが作らなけれぱならなかった、究極のRPG」

究極すぎて難儀だが。
828なまえをいれてください:2001/06/16(土) 02:16
どこが?
829なまえをいれてください:2001/06/16(土) 02:26
究極ではないが、新しい領域へのチャレンジだと思う。
もうちょっとアクションゲーム側にふってもらった方が好みだけど
これはこれなりに進化して欲しい。
830なまえをいれてください:2001/06/16(土) 02:29
831なまえをいれてください:2001/06/16(土) 03:25
>>827
狂信者がそんなことばっか言ってるから荒らされるんだっての。
832なまえをいれてください:2001/06/16(土) 04:06
>>825
たぶんシドニーの心を読んだんでしょう。
833なまえをいれてください:2001/06/16(土) 10:13
>こういう系統
DCのロードス島はどうなんでしょう。
ベイグラントと同系統なら本体ごと購入しようかと。
834和平:2001/06/16(土) 10:23
>>831
馬鹿な批判猿が多すぎて、意固地になるしかなかったのさ。なあ、どのゲームにも言えることだが、批判者は良い部分を見つめ、肯定者は問題点を見つめようぜ。その方が、より建設的な意見がでるぞ。
835なまえをいれてください:2001/06/16(土) 10:43
>>833
ロードス島はベイグラとは別系統というか
はっきり言うとコンシューマー版ディアブロ(シングル用)
出来はとてもいい。
ベイグラを求めるのはちょっと違う気がするが、ゲーム好きならやって損は無い。
836なまえをいれてください:2001/06/16(土) 12:27
建設的な意見か・・・
個人的には凄く面白いってわけではない。かといってツマランわけでもない。
これといった欠点も無い。感心したところはグラフィックとポリゴン人形劇の秀逸さかな。

良くも悪くもスクウェアっぽい・・・ってのは駄目かな
悪いのはファミ通の糞レビュアーってことで。
837なまえをいれてください:2001/06/16(土) 12:34
主人公が女性だったら売れたかもしれないね。
838なまえをいれてください:2001/06/16(土) 12:44
メタルギア意識したらしいね
ソリッドショックなんてあるし
メタギアヲタ版テ感じ 鬱
839なまえをいれてください:2001/06/16(土) 12:58
あと半年ぐらいかけてバランスを調整したら傑作になったんじゃねえの。
それがなってないからシステムはFF8と同レベル。
840なまえをいれてください:2001/06/16(土) 13:00
>>837
それがパラサイトイヴです。
841833:2001/06/16(土) 16:53
>>835
レスサンクス。
>出来はとてもいい。
なるほど買いに逝ってこよう。
ベイグラと関係ないので下げ。
842なまえをいれてください:2001/06/16(土) 18:38
良く考えたらこれって全部ポリゴンで表現してるんだよね。
PSでこれだけ出来るって技術的に凄いの?
843なまえをいれてください:2001/06/16(土) 19:20
プログラムでPSの性能を引き出したというより、
テクスチャーとかモデリングの技が凄かったと思う。
実際はどうか知らん。
844なまえをいれてください:2001/06/17(日) 00:30
あげ
845なまえをいれてください:2001/06/17(日) 00:33
このゲームのアホなストーリーには笑った。
846なまえをいれてください:2001/06/17(日) 00:45
>>845
どんなストーリーなら良いんだ?
8472001/06/13(水:2001/06/17(日) 00:49
このストーリーをアホと言う奴は、アホです。
848なまえをいれてください:2001/06/17(日) 00:57
良いストーリーだったジャないか。
8492001/06/17(日) :2001/06/17(日) 01:00
最後が良く分からんけど、大変よろしかった。
850なまえをいれてください:2001/06/17(日) 01:37
メルローズが血迷ってるからアホなんじゃない?
851なまえをいれてください:2001/06/17(日) 02:21
暇やからベイクラのAAでも作るかな(笑
852なまえをいれてください:2001/06/17(日) 11:38
age
853なまえをいれてください:2001/06/17(日) 11:40
久しぶりにやってみたー PS2だといいね
854なまえをいれてください:2001/06/17(日) 11:54
吉田キャラデザマンセー。アニメのキャラデザとかもやってくれんかな。
なんか新鮮さを感じるんだよな。
855なまえをいれてください:2001/06/17(日) 14:09
ps2だとどんなかんじになるの?
見てみたい…
856なまえをいれてください:2001/06/17(日) 14:21
64みたいになる。
857なまえをいれてください:2001/06/17(日) 22:12
>>854
アニメなんかでやったら全然雰囲気違うと思うよ…。
やっぱゲームでしょ。
858グラフ:2001/06/17(日) 22:40
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
859グラフ:2001/06/17(日) 22:40
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
860グラフ:2001/06/17(日) 22:40
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
861グラフ:2001/06/17(日) 22:41
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
862グラフ:2001/06/17(日) 22:41
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
863グラフ:2001/06/17(日) 22:42
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
864なまえをいれてください:2001/06/17(日) 22:42
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!ここか!!
865会員ナンバー36:2001/06/17(日) 22:42
ここか!
866グラフ:2001/06/17(日) 22:42
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
867グラフ:2001/06/17(日) 22:42
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
868グラフ:2001/06/17(日) 22:43
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
869グラフ:2001/06/17(日) 22:44
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
870会員ナンバー36:2001/06/17(日) 22:44
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
871なまえをいれてください:2001/06/17(日) 22:45
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!グラフはキチガイのプロだ!!
872信者ナンバー36:2001/06/17(日) 22:45
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
873グラフ:2001/06/17(日) 22:45
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
874信者ナンバー36:2001/06/17(日) 22:45
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
875グラフ:2001/06/17(日) 22:45
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
876なまえをいれてください:2001/06/17(日) 22:46
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ師匠は陸戦小杉小隊だ(プ
877グラフ:2001/06/17(日) 22:46
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
878グラフ:2001/06/17(日) 22:46
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
879グラフ:2001/06/17(日) 22:46
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
880グラフ:2001/06/17(日) 22:47
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
881なまえをいれてください:2001/06/17(日) 22:47
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!ネタも二番煎じだ(プ!
882なまえをいれてください:2001/06/17(日) 22:48
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!カチューシャはイイな!
883グラフ:2001/06/17(日) 22:48
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
884グラフ:2001/06/17(日) 22:48
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
885なまえをいれてください:2001/06/17(日) 22:49
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ手動は苦労するぜ(プ
886グラフ:2001/06/17(日) 22:49
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
887グラフ:2001/06/17(日) 22:49
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
888グラフ:2001/06/17(日) 22:49
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
889信者ナンバー36:2001/06/17(日) 22:49
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
890グラフ:2001/06/17(日) 22:50
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
891信者ナンバー36:2001/06/17(日) 22:50
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
892グラフ:2001/06/17(日) 22:50
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
893信者ナンバー36:2001/06/17(日) 22:50
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
894グラフ:2001/06/17(日) 22:50
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
895信者ナンバー36:2001/06/17(日) 22:50
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
896なまえをいれてください:2001/06/17(日) 22:50
飽きた
897グラフ:2001/06/17(日) 22:50
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!おまえら死ね!お前ら死ね!
898信者ナンバー36:2001/06/17(日) 22:50
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!徹底的に修行するぞ!
899なまえをいれてください:2001/06/17(日) 22:51
なんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプ
なんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプ
なんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプ
なんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプ
なんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプ
なんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプ
なんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプ
なんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプ
なんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプ
なんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプ
なんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプ
なんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプ
なんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプ
なんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプなんか違う事言え(ワプ
900グラフ:2001/06/17(日) 22:51
今日はここまで。
901なまえをいれてください:2001/06/17(日) 22:52
終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了

終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了

終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了

終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了

終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了

終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 終 了 
902信者ナンバー36:2001/06/17(日) 22:52
懸命だ。
903葵幽祢:2001/06/17(日) 23:02
ヽ ♪刺しちゃうぞォ〜〜♪  (。Д。⊂   `つ      (。Д。⊂   `つ (。Д。⊂   `つ                                ∩_∩
l 」 ∧_∧   (。Д。⊂   `つ  (。Д。⊂   `つ  (。Д。⊂   `つ ( ´Д⊂ヽイヤー
‖(  ゚∀゚ ) アヒャヒャヒャ ( ´Д⊂ヽママー         ( ´Д⊂ヽウグゥ⊂    ノ
⊂     つ       ⊂   ノ    ∩_∩   ⊂    ノ     人  Y
 人  Y           人  Y    ( ´Д⊂ヽウワアン人  Y      し (_)
 し(_)     .∩_∩し (_)   ⊂    ノ    し (_)  ∩_∩
⊂⌒~⊃。Д。)⊃  ( ´Д⊂ヽセンセーイ    人  Y           ( ´Д⊂ヽヤダー
  ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊂    ノ        し (_) ∩_∩     ⊂    ノ
           人  Y    ∩_∩     ( ´Д⊂ヽシヌウ   人  Y
          し (_)   ( ´Д⊂ヽタスケテ⊂    ノ     し (_)
    ⊂⌒~⊃。Д。)⊃    ⊂⌒~⊃。Д。)⊃  ⊂⌒~⊃。Д。)⊃   ⊂⌒~⊃。Д。)⊃                                                                      
    ⊂⌒~⊃。Д。)⊃  ⊂⌒~⊃。Д。)⊃  ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ∩ _∩ _          ∩_∩                      lヽ
(。Д。⊂   `つ      ⊂⌒~⊃。Д。)⊃                     l 」 ∧_∧
 ' ' '' ''' '''' ' ' ' ' ,,.,,.,.,..,_   ' '' ' ' '' '' ' '        ∩_∩ _     ‖
        ⊂l:;:;:;;⊂ ⌒⊃             (。Д。⊂   `つ     ⊂     )
         '' '' ' ' '' ' '' '' '       ∩_∩  ' ' '' ''' ''' ' ' ' ' ' '      | | |
                    ⊂⌒~⊃。Д。)⊃                (__)_)
904目玉の名無し:2001/06/17(日) 23:16
そろそろ新レス立てるかな・・・
905目玉の名無し:2001/06/17(日) 23:17
新スレね。
906目玉の名無し:2001/06/17(日) 23:26
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
907なまえをいれてください:2001/06/17(日) 23:59
一気に進んでるから何事かと思ったよ。
900越えてるね。
908目玉の名無し