グランディア総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえをいれてください
ようやく2をクリアーしたけどつまんなかった
2なまえをいれてください:2001/01/05(金) 23:27
やはり叩かれるのは1が良過ぎたからじゃない?
私も2はつまらなかったけどね
3なまえをいれてください:2001/01/05(金) 23:29
2はやったことないんだが
クソ扱いされている理由はなんだ?
4ARK:2001/01/05(金) 23:29
あたしは2好きだが。
まぁ、1と2とだと1のがいいけど。
5なまえをいれてください:2001/01/05(金) 23:31
また3日で消えるスレが生まれたか。
1は前半のみ。2はグランディアじゃない(w
6なまえをいれてください:2001/01/05(金) 23:32
1が面白すぎたのもあるし、
2はそれ差し引いても個人的にはつまらなすぎた。
グランディアってついてなかったら買わなかったと思う。
7なまえをいれてください:2001/01/05(金) 23:33
>3
肝心なストーリーが台無し
最後のリュードとエレナの恋愛ごっこのイベントにはうんざり来た
8なまえをいれてください:2001/01/05(金) 23:35
シナリオが1とは打って変わって邪神復活阻止だから
好き嫌いが別れたのだろう
9なまえをいれてください:2001/01/05(金) 23:36
「ガドイン直伝 必殺龍陣剣!」
寒いんじゃボケ!
10ARK:2001/01/05(金) 23:36
でも、CD1枚だけであそこまでできたのはすごいと思うのだが。

ただ、ミレーニアの技のアニメーションが意味不明。本気で。
11なまえをいれてください:2001/01/05(金) 23:37
2のシステムが好きだったけどね
12なまえをいれてください:2001/01/05(金) 23:40
2のスペシャルステージって少なくない?
それにリュードの必殺技の少なさに閉口したよ
技はカッコいいのだがエフェクトが長すぎる
けどバグだらけのDQ7よりは面白かったからいいや
13なまえをいれてください:2001/01/05(金) 23:42
>>10
それよりミレーニアの技は堕天の翼以外
使用用途が全く持って不明
14なまえをいれてください:2001/01/06(土) 00:01
パラレルトリッパーズの感想聞いていい? 専用スレ消えちゃったんで。
15>>13:2001/01/06(土) 00:22
とりあえずなんたらの目ってのは
りゅーどの兄貴をはめ殺すためのみにある
それよりミレーニアの存在自体が全くの謎
何でいきなり復活するんだ?
16ARK:2001/01/06(土) 00:25
>>13
あのヴァルマーの目のやつはラスボスで多いに活躍してくれた(藁
17なまえをいれてください:2001/01/06(土) 00:28
FF8みたいなゲームなのか?
18ARK:2001/01/06(土) 00:30
ミレーニアってヴァルマーの翼だろ?何で一人だけ人間の実体を持ってて、
なんで彼女一人だけが生き残り、(ヴァルマーの中で)
そしてなにもなかったかのように学校の先生をやっていられるのだろう・・・
謎だね。
19なまえをいれてください:2001/01/06(土) 00:38
12ではないが
ホントにリュードの技って4つしかないの?
20なまえをいれてください:2001/01/06(土) 00:39
>17
あそこまで惨くは無ない
21ARK:2001/01/06(土) 00:43
一番最後に覚える技って何て叫んでるの?>リュード
22なまえをいれてください:2001/01/06(土) 00:48
[そんなんじゃ、俺の命は取れネエなア」
と勝利する度にダサい声でのたまう2の主人公に萎え
23なまえをいれてください:2001/01/06(土) 00:49
2のポスターのエレナの生足萌え。
24なまえをいれてください:2001/01/06(土) 00:59
ゼラはただのおっさん
25なまえをいれてください:2001/01/06(土) 01:03
1の船で出発するシーンで涙流しました。
厨房だったからしょうがないか。

しかしそれ以降は・・・とくに世界の壁が敵の飛行船でアッサリ越えられちゃった時の拍子抜け感といったら。
26なまえをいれてください:2001/01/06(土) 01:07
2の小説がエロ小説書きに書かれていたのは笑った
27なまえをいれてください:2001/01/06(土) 01:17
>1の船で出発するシーンで涙流しました
やっぱりここは1で一番の名シーンだね
母の手紙を読むところで20歳ながら泣きそうになった

>26
マジ?
28ARK:2001/01/06(土) 01:20
E野でしょ?確か。あの無能作家>2小説
29なまえをいれてください:2001/01/06(土) 01:24
巻末に<<作者の作品リスト>>が載ってたんだけど、延々とノベライズされたエロゲータイトルが並んでるの。
出版社が何考えてるのか分からなくなっちゃったよ。
30:2001/01/06(土) 01:53
1は最終ダンジョン突入前で不覚にも感動したんだけど、
後半の展開は評判が悪いのか。
2はPS2にどうせ移植されるんだろうけど、ここであれだけ
こき下ろされているとなんだかねェ...
31ARK:2001/01/06(土) 05:07
>>30
1は船出とリーンが死ぬシーンで感動した。
2は・・・・・・・・・・・・・・・・・何があったっけぇ・・・?
32なまえをいれてください:2001/01/06(土) 11:36
ここでこき下ろされてるのはあんまり関係あるまい(藁
33メガドライダー:2001/01/07(日) 02:28
2っていったらハイヒールだろ?
34era:2001/01/07(日) 20:26
パラレルトリッパーズはクソなんで買わないほうがいいかも。
ひさびさにハズレ掴んじまったよ・・・。鬱だ・・・
最近のハドソン大丈夫か?
35なまえをいれてください:2001/01/07(日) 20:46
2のマレッグは不覚にも泣いた。
その後の主人公とヒロインがさして気にしてなくて、一気に素に戻った。
俺の涙を返せ。
3614:2001/01/08(月) 20:53
>>34
そうですか。1のキャラが出るってだけで、ちょっと気になってたんだけど。
というより見本のような放置プレイに2chを見た(汗
37R-7:2001/01/08(月) 21:10
>>30
確かに船出や母との別れもよかったが、そのちょっと前、
ジンとかいう爺さんに船に乗るためのパスポートか
何かをもらうときに、「世界の果て」のテーマ曲が流れて、
「いろいろあったけど、冒険はここから始まるんだなぁ」
という感じが出てかなり盛り上がったのは俺だけか?
忘れてる人、デジミューのセーブデータ使ってやってみ。

あと覚えてるのはガドインの「は、入れん!」とか、
ダジャレ王のフィーナとか。
38R-7:2001/01/08(月) 21:15
あと、船出の日の早朝、パームの街を自由に歩き回れるのだが、
ほとんどの家はしまってるし、街の人たちもいない。
にもかかわらず、なぜか博物館だけは入ることができて、
中で館長さんが待っており、旅に出るジャスティンを
励ましてくれる。また、光翼人の像を壊したことを謝ると
何かくれた(ような気がする)。

「プレイヤーのことをわかってるなぁ」と素直に感心した。
39R-7:2001/01/08(月) 21:45
ちなみに「2」は発売日に買ったのに、まだやってる最中です。
みなさんのネタバレを目にしてしまい後悔するも、もう遅い。
まぁのんびりやります。今のところ「1」には及ばないが、
秀作の一つと言っていいと思っています。
40なまえをいれてください:2001/01/09(火) 16:08
かのえゆうしさんの同人誌によると、2ではシレーネが一番貧乳だそうです。
41なまえをいれてください:2001/01/09(火) 16:29
船が旅立つシーンもそうだが、船を降りるシーンが凄く印象深い。
降りる前に、乗組員達に挨拶できるのだが、普段RPGでそういった
面倒な事はしないのだけれど、本気で皆との別れが惜しく、
隅々まで挨拶して回った。他の街でも、街の人達に話し掛けるのが
楽しくて仕方なかった。

ストーリーや戦闘が評価される事が多いけど、俺は街の住人に
息吹を感じる点を評価したい。
42なまえをいれてください:2001/01/09(火) 17:08
1のエンディングの感想
「ジャスティンやりすぎ!」
43なまえをいれてください:2001/01/09(火) 17:11
いや、有翼人は卵生と見たが、どうか。
44U-名無しさん:2001/01/09(火) 17:23
>>42

激しくプーイ。
45なまえをいれてください:2001/01/09(火) 17:24
1の旅立ちのときの手紙読むときの音楽最高。
グランディアは伝説です(除くGB)
46なまえをいれてください:2001/01/09(火) 18:20
>>44
13点
47なまえをいれてください:2001/01/09(火) 19:00
グラ1の終盤
雨の中ジャスティンが鳥に
「ジャスティンサイコー、ジャスティンサイコー」
ってとこで泣きそうになった。ハズいけど良かった。
48R-7:2001/01/09(火) 19:01
>>41

実は俺、グランディア以外のRPGやったことないんですけど、
あそこまで街の人のせりふが膨大に用意されてるのって、
やっぱり他にはないんでしょうか。

何かイベントが発生したり、メンバーが替わったり
するたびにリアクションが変わるので、会話を聞きまくっている
だけで自然とグランディアの世界に浸れた。
49なまえをいれてください:2001/01/09(火) 19:10
41>>48
少なくとも、俺がやったRPGでは、無かったなぁ。
つーか、街の人との会話っていう、地味なところに心血注ぐような
無謀な真似してるRPGって、多分無いと思うよ。<目茶苦茶誉めてます
苦労の割には報われない部分だろうから。
50なまえをいれてください:2001/01/09(火) 20:36
じゃあ上げてみよう!
51なまえをいれてみてください:2001/01/09(火) 21:34
グランディアといえば「ぷっくしゅん」という
ヤツのくしゃみが忘れられない。
あと、PS版って追加イベントとかあります?
52なまえをいれてください:2001/01/09(火) 22:00
なんでグラ2はエロ画像がこんなにも無いの?
53なまえをいれてください:2001/01/09(火) 22:28
俺は、スーとの別れのシーン(1回目)が良かったなあ。
序盤のヤツね。
少数派かな?
54なまえをいれてください:2001/01/09(火) 23:30
ルナシリーズは結構町の人の会話が色々と変化しなかった?
心に残るかどうかはともかくとして・・・
55なまえをいれてください:2001/01/09(火) 23:39
>>53
いや結構いるよ。
あそこは泣かせるよ。
56なまえをいれてください:2001/01/09(火) 23:46
ミレーニアのフェラチオ画像や、レイプ画像無いの?

オナリて〜。

57なまえをいれてください:2001/01/09(火) 23:50
>21
「仇成す敵を滅ぼさん、食らえ天魔龍陣剣!」と言っている
58なまえをいれてください:2001/01/09(火) 23:58
エレナのエロエレナのエロ
59ARK:2001/01/10(水) 00:01
>>57
おぉ〜。ありがとう。
答えてくれる人がいるとは思わなかったから嬉しいよ。
60なまえをいれてください:2001/01/10(水) 00:04
序盤てのがわからんがスーとの別れのシーンは年甲斐も無く泣いたよ。
せつねーのなんのってよ、一緒に帰ってやれやジャスティン(w
61なまえをいれてください:2001/01/10(水) 00:55
2の主人公とヒロインのファションセンス最悪・・
62なまえをいれてください:2001/01/10(水) 01:32
俺、ジャスティンなら抱ける。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 01:58
ゲームボーイ版の話題が内臓
64なまえをいれてください:2001/01/10(水) 02:18
ロアンならチューするね
65なまえをいれてください:2001/01/10(水) 02:25
ストーリーが少し進むだけで町や村の反応変わるから、
いちいち話聞いて回るのは辛かった。

別に聞かなくてもいいんだが・・・もったいないしさ・・・・
66なまえをいれてください:2001/01/10(水) 02:27
ア人むかつく
67なまえをいれてください:2001/01/10(水) 02:32
ロアン萌え
68なまえをいれてください:2001/01/10(水) 02:48
エレナが好きで好きでしょうがない
69なまえをいれてください:2001/01/10(水) 03:10
>>61
激しくプーイ
70なまえをいれてください:2001/01/10(水) 03:14
>>65
だんだん苦行になって来るよね。
本末転倒というか俺には会わないんだろう。
71なまえをいれてください:2001/01/10(水) 03:18
っつか、ルナシリーズとグランディア1のシナリオは同じところでしょ?
2は違うん?
72なまえをいれてください:2001/01/10(水) 05:48
>>26-29
王立宇宙軍は面白かったよ。
他は知らんが。

っでミレーニアの台詞はどんなのか教えてよ。
萎えても構わないから。
73なまえをいれてください:2001/01/10(水) 10:16
>>65 >>70
あーやっぱ、そういう人もいるわな。
俺も話を聞くのが楽しいって言っても、全部回る気にはならんかった。
適当に走り回って、出会えた人との会話を楽しむくらいにしてたから
丁度良かったのかもしれんな。
74U-名無しさん:2001/01/10(水) 15:33
age
75ひ@おもよろ:2001/01/10(水) 17:49
なんかこのスレタイトルからしてグランディアは過去の作品だなーって思えるなあ。
FF、DQと違って続編を出すっていってないしねえ。

グランディア2はグランディアという名前をつけなければ普通の良作RPGだったのかな。
わざわざグランディア2にしたのは宣伝のためだけだよな。
1年間画面写真出さなかったり、いったい何だったんだか。
76なまえをいれてください:2001/01/10(水) 17:54
>>75
何が言いたいのか良く分からんのだが・・・

>グランディア2はグランディアという名前をつけなければ普通の
>良作RPGだったのかな。

まぁ、騒がれるほどのRPGにはならなかったと思う。
「戦闘がグランディアのパクリだ!」とは言われただろうけど(藁
77U-名無しさん:2001/01/10(水) 20:56
ffff
78なまえをいれてください:2001/01/10(水) 23:05
デジタルミュージアムも良かった。
79なまえをいれてください:2001/01/10(水) 23:09
ん?小説版はエロいの?
80なまえをいれてください:2001/01/10(水) 23:11
ごめんなさい。
全て自作自演でした。
僕には友達もいなく彼女も居ない真性ドキュン&ヒッキーです。
構ってもらいたいだけでした。
体重は120キロで身長は160センチです。
ゲームと同人誌ばかりみていたので極度な近眼です。
眼鏡も太り過ぎで顔に食い込むほどです。
髪は伸ばしてます。当然南日も洗ってないから脂で
ギトギトしているのはいうまでもありません。
また、極度の汗かきなので腋臭はもちろんのこと
三段腹の間はいつもあせもで痒くてたまりません。
こんな僕ですが高校生ではなく既に卒業して今はフリーターで
親のすねかじって生きてます。
たまに外出するときはいつも秋葉原ラジオ会館の
同人誌を売っている漫画本屋です。
お気に入りの服はケミカルウォッシュのジーンズと
ラムちゃんのTシャツです。ジーンズは黄ばんで横じわが消えません。しかもかかとがすり切れています。
昨日近所の公園で6歳の少女に淫行を働き、明日家裁に逝く予定です。
でも、さすがに疲れました。
生きること、ここに通うことが・・・。
今まで遊んでくれて有難うそしてさやうなら。
81なまえをいれてください:2001/01/11(木) 04:13
ところで、以前までのグランディアスレのログ倉庫とかあるんでしょうか?
読みたいです。
82なまえをいれてください:2001/01/11(木) 04:52
1よりおもろくない
まさにアーク・ザ・ラッド
83なまえをいれてください:2001/01/11(木) 06:33
>>71
オレの知っているかぎり、ルナ1SSのシナリオスタッフと、グランディアのシナリオスタッフは
多少は重なっている。で、ルナ2のシナリオスタッフはルナ1SS+グランディアであるらしい……。
が、なぜかルナ2のほうがつまらん。

不思議なもんだ。

で、グランディア1と2は同じスタッフかどうかは知らない。なんとなくプレイしていないのだ<グラ2
84era:2001/01/12(金) 03:12
フィーネ萌え♪
85なまえをいれてください:2001/01/12(金) 04:44
ジャスティン萌えage♪
86なまえをいれてください:2001/01/12(金) 06:57
2は何かテキスト全般が説教くさくて嫌
でもガタンの所(名前忘れた)にいたエルは良かった

そういえば、ロアン萌えってだけでゲームしてたな・・・
あー、能力上げの続きしよう・・・
87なまえをいれてください:2001/01/12(金) 08:59
ロアンは何でゴールデンハンマーなんだ?
88なまえをいれてください:2001/01/12(金) 09:27
何度も出ているがEDのリーンは無理矢理だな。「精霊からの送(略)」じゃ納得できん。
逝ったままでよかったのに。

>>78
デジタル〜は設定資料集以外おもんなかったよ。あぁ女神様の石版の色なんぞ「1」のEDで出しとけやゴルァな感じですな。
89なまえをいれてください:2001/01/12(金) 09:39
>>88
お約束ハッピーエンドって事で納得しようぜ。
90なまえをいれてください:2001/01/12(金) 09:41
(^^^)
91era:2001/01/13(土) 23:51
これもあげとこ
92なまえをいれてくだい:2001/01/14(日) 00:11
PSベストは買いですか?ロードが早くなったらしいけど。
PS2の高速ロードの効果とかも教えて下さい。
それともサターン版が一番良いのでせうか。
93なまえをいれてください:2001/01/14(日) 00:32
何たってあのジャスティン君に勝る主人公はない。

続編出すならもう一度あのキャラを使って欲しかった。
94戦闘はテイルズ式がよよよい:2001/01/14(日) 00:39
>92
セーブ・ロードの点を考えるとサターン版のほうが良い良い良い(残響音)。
95なまえをいれてください:2001/01/14(日) 00:48
リュード前半は好きだったんだけどなあ。
最初の村の子供たちとのやり取りとか
96U−名無しさん:2001/01/14(日) 20:34
45w64w
97なまえをいれてください:2001/01/15(月) 16:55
>>92
SSやってないんですが、PS版でも問題なく遊べました。
何たらミュージアムってのが、SSのみ存在するので、
そこまで遊ぶならSSの方が良いのかもしれんけど・・・
98なまえをいれてください:2001/01/16(火) 08:49
あげ
99なまえをいれてください:2001/01/16(火) 14:30
nn
100なまえをいれてください:2001/01/16(火) 14:35
(^^^)←これ
前にエミュ通で見た
101なまえをいれてください:2001/01/18(木) 10:14
このゲーム、めちゃくちゃ好きなのに、なんでこうも語れないんだろう・・・
102白丁4世:2001/01/20(土) 21:34
1037BLADES:2001/01/20(土) 21:37
ムッチャ可哀想>102 目が死んでしまってる娘まで!!
104なまえをいれてください:2001/01/20(土) 23:30
>>25
105なまえをいれてください:2001/01/20(土) 23:49
>>82
アーク1は駄作だと思うが?
2も良作とはいえんがな(クリアしてないし)
106R-7:2001/01/22(月) 11:00
今さらながら、ようやく「2」が終了。
100時間ちょっとだが、間に他のゲームに手を出したり
していたので、3ヶ月以上かかった。

結論。ゲームアーツということでひいき目に見ている面も
あるかも知れないが、それでも傑作だと思った。
確かに「1」に比べると話が暗いし、仲間との出会い・別れが
少ないし、前作のフィーナの光翼人魔法のようなやり込み要素にも
欠けるということでスケールダウンは否めないが、トータルで
受ける印象は「グランディア」の名を冠するにふさわしいものだと思う。
ミレーニアが復活するのが納得できないという意見があるが、
私には、それよりもエレナにいきなり羽が生えた方が不可解だった。
あれは何だったのだろう?

恐らく「1」で後日談的なエンディングがなかった(一気に10年後まで
飛んでしまった)という指摘を受けてのことと思われるが、
一年後、ロアンが仲間たちを探して旅し、ついでに心を無くしていた
人たちのその後をフォローする形のエンディングはよかった。
リュードとヒロインたちが、安易に結婚したり一緒に暮らしたり
していなかったのも、ちょっと切なくていい。
107なまえをいれてください:2001/01/22(月) 11:14
>>106
俺も話としては面白かったよ。ゲームとしても及第点は軽くクリアしてると思う。
ただ俺的にはグランディア=冒険浪漫みたいな所があって、どうもUには冒険の匂い
みたいなものがあまり感じられなかったんだよな。そういう意味でグランディアとして
売ったのが勿体無かったような気がする。
ただ俺は1に関しても本当に面白かったと思えるのは前半部分のみだけどね。
108なまえをいれてください:2001/01/22(月) 11:48
冒険者ギルドなんとかって、グランディア中心の即売会ってのがあるんだな。
昨日初めて知った。
なんか1派と2派が、同じ会場内で対立してそうで、恐ろしく怖いぞ(藁
109R-7:2001/01/22(月) 12:11
>>107
>ただ俺的にはグランディア=冒険浪漫みたいな所があって、どうもUには冒険の匂い
>みたいなものがあまり感じられなかったんだよな。

確かに、それは同感。古代の未知のものへの純粋な探求心から冒険に出た
ジャスティンと、自らの生計のために護衛の役をやるハメになった
リュードでは、当初のモチベーションからして天地の差がある(笑)。
RPGにおいて「主人公は何のために冒険の旅に出るのか」という
動機付けをいかにストレスなくプレイヤーに浸透させるかで
最初ののめり込み具合が違ってくると思うのだが、そういう意味では、
「1」の旅に出るまでの経緯は無理がなくてなかなか秀逸だった。
「2」も悪くないが。

>ただ俺は1に関しても本当に面白かったと思えるのは前半部分のみだけどね。

前半ということは1枚目まで? 俺は2枚目の前半がちょっとダレたけど、
あとは全く文句なし! これが初めてのRPGだったんだけど(笑)、
予想通り他のに手を出せなくなった。400時間くらいかけてクリアしたが、
その後しばらくは他のゲームも手につかなかった。生涯に残る1本です。
110なまえをいれてください:2001/01/22(月) 15:20
ガドインとの決闘は良かったね。
初めは圧倒的で全く勝てそうになかったのに、
一緒に冒険している内に段々と差が縮まってきて、
ついには勝っちゃうっていうのが、もの凄い達成感。
成長した〜っていうのをあれほど感じさせてくれた
RPGは他にはないなぁ。
111名無しさん:2001/01/22(月) 15:40
どこがそんなに優れてるんだ1は。PSのしかやったことないけどストーリーもドラクエZ並。視野はせまくてどこにいるかわからんくなることあるし、道具に関してもめんどくさいし、普通だろ
112なまえをいれてください:2001/01/22(月) 15:42
>>111
まぁ、感じ方は人それぞれですな。
113なまえをいれてください:2001/01/22(月) 15:53
オレ、両方面白かった派なんだけど、

冒険浪漫はがきんちょの専売特許なので
主人公が手に職持ってる2に冒険浪漫を期待するのは
ちょっとおかしいんじゃないかと思う。

「そもそも、リュードの設定からおかしい」って意見なら話は変わるんだけど。
114なまえをいれてください:2001/01/22(月) 16:02
>>113
冒険浪漫を求めていた人は、冒頭のリュードの姿を見て即失望したんだと思う。
俺もそのクチ。
最初のイメージが悪いと、どうしてもゲーム中それをひきづってしまうので、
全体のイメージも悪くなってしまうんだと思う。

確かに、冒険浪漫を求めるってのは、おかしいと言えばおかしいんだけど、
続編である以上、前作の一番の売りを引き継いで欲しい、
引き継いでるんだろうなぁって思い込みは普通だと思う。
グランディア1で、その売りを「冒険浪漫」って所に感じていた人が
多いって事でもあるんだろうな。

後、俺なんかは前知識(雑誌等で調べなかった)が無かったので、
余計にそれが顕著に出てしまったんだよな。
だからって、2を否定するつもりはないよ、一応。
115なまえをいれてください:2001/01/22(月) 16:12
1の360マップは最初の小道具探し以降
なんの意味も利用価値も無かった気がする。

1の発売日の朝、新宿ヨドバシカメラ前にすごい行列が出来ていた。
予約はしていたが仕方なく其処に並んで30分後、店員が
店「ソフトのみの方はこちらへ〜」
俺(本体同時で買う人多いな〜)
店「コントローラーのみの販売はありませ〜ん」
俺(・・・?)

PS電車でGOの列だった。
俺は友達から電話がかかった振りをして
その列を抜け誰もいないレジでグランディア(予約特典付き)を買った。
116なまえをいれてください:2001/01/22(月) 16:20
でも1の時の否定意見のほとんどを解消した出来ではあるんだよ。<2
ゲームアーツもユーザーの意見聞いて作ったら作ったで文句言われて
「ならどないせーっちゅーねん!」という気持ちだろうな。
1であれだけ文句言ってた人はどこに行ったのやら。
117なまえをいれてください:2001/01/22(月) 16:32
>>116
ん?スマン、グラ1信者の俺は、1の欠点が見当たらない(藁
実際、プレイするのも遅かったので、周りの声も良く知らないんだ。
どんな所が改良されてたんすか?
118なまえをいれてください:2001/01/22(月) 16:38
>>117
主にシステム面より「キャラが幼稚である」「王道すぎて設定が古くさい」といった
作風全体がが批判されてた。<1
この辺は2を作る上での一番の懸案事項だったらしく2は発表当時から
対象年齢を上げる(キャラも対象プレイヤーも)という方向で作られた。
結果は知っての通り確かに2ではそうなってると思う。
システム面では先頭時読み込み時間の長さや魔法演出のとろさくらいだったが
この辺はけっこう劇的に改良されてる。
119118:2001/01/22(月) 16:40
先頭=戦闘ね。
120なまえをいれてください:2001/01/22(月) 16:46
117>>118
ま、待ってくれ!
俺はその幼稚とか王道って所に、めちゃくちゃはまってたんだけど(笑)
>>114で語った、グランディア1の最大の売りって、俺の場合そこなんだよ。
1やって、そこを直せってのは、続編を望んでいなかったとしか
俺には写らねぇよ(;´Д`)

システムの改良点は、1信者の俺は違和感を覚えるには覚えてけど、
全体的に文句無かった。
121118:2001/01/22(月) 16:57
>>120
いや・・・俺もあの王道は好きだったんだがね・・・。
当時のネット上でのそのあたりの批判と言ったら
「ジャスティンがガキ過ぎで感情移入できない」「ラブシーンが恥ずかしい」
「全てにおいてお約束過ぎ」とかもうそんなのばっか。
確かにあの当時はエヴァやFFなんかをはじめとして
内面的に鬱な主人公が受けは良かったからな。
ジャスティンみたいな熱血少年系主人公は古くさく感じた奴が
多かったのかも。
122なまえをいれてください:2001/01/22(月) 17:01
>>121
俺なんかは、エヴァの影響で、ジャスティンがえれぇ新鮮に感じたものだが・・・
逆にリュードが古臭く感じてしまったよ。
123なまえをいれてください:2001/01/22(月) 17:34
人それぞれ
124なまえをいれてください:2001/01/22(月) 17:42
>>123
その通り。万人が納得するゲームなど存在しないんだな。
125なまえをいれてください:2001/01/22(月) 18:04
寝る時は、プーイといっしょ!!
126なまえをいれてください:2001/01/23(火) 10:35
age
127ネオむぎ茶:2001/01/23(火) 11:44
>124
FFZ
128なまえをいれてください:2001/01/23(火) 12:55
エンディングでトリが悪魔の方に居座ってたってことは
主人公はこっちの女と一緒にいるってことなのか?
後半アレだけ歌女といちゃついてたのに。
129なまえをいれてください:2001/01/23(火) 13:19
いや単なる監視役だろ、あれ。
130R-7:2001/01/23(火) 15:19
>>129

つまり、リュードはいずれ自分がエレナの元に戻ることを見越して
スカイにミレーニアを見張らせている、ということか。
131なまえをいれてください:2001/01/23(火) 15:24
リュードとミレーニアの子供が大量に出てハッピーエンドってのなら、
グランディア2を正当な続編として認めます。
132なまえをいれてください:2001/01/23(火) 15:45
寝るときは、プーイのぬいぐるみといっしょに寝ています。
133なまえをいれてください:2001/01/23(火) 15:56
>>132
あ、あるのかそんなん!
134なまえをいれてください:2001/01/23(火) 16:14
>>132
マジほしーぞ、オイ(藁
135なまえをいれてください:2001/01/23(火) 17:06
俺はミレーニア(1/1)のぬいぐるみといっしょに寝てます。
着脱可能。
136なまえをいれてください:2001/01/23(火) 17:08
>>135
あ、あるのかそんなん!
137なまえをいれてください:2001/01/23(火) 17:51
ちゃ、着脱?ァハァハ…
138なまえをいれてください:2001/01/23(火) 18:25
>>133-134
ゲームショー限定品
139なまえをいれてください:2001/01/23(火) 18:31
1で好評だったと聞いて、いきなり2から始めたんだけど。。。
2より1をやった方が良かったのかな?
140なまえをいれてください:2001/01/23(火) 18:34
別のゲームだと思ったほうがいいと思う、個人的には。
なので、1の噂を聞いてやってみようと思ったのなら、
やはり1からやるほうがbetterではないかと。
141なまえをいれてください:2001/01/23(火) 19:10
1は絵にクセがある。
142R-7:2001/01/23(火) 19:45
>>141
フェイスウィンドウで見えているキャラデザ?
それともフィールド上のドット絵のキャラ?

あのポリゴンなのに(そしてサターンなのに)温かみのある、
パステル調のような街並み。そしてその中を、一切の違和感もなく
トコトコと走り回るドット絵の主人公たち。しかも360°、自由に
回転できる視点。個人的には、ゲーム全般を通じて、ただ歩き回るだけで、
画面をながめているだけでこれほど楽しめたゲームは他にない。
143なまえをいれてください:2001/01/23(火) 22:14
‘グランディア’なんていう壮大な冒険を予感させる題名は
グランディア2には似つかわしくない。
ちまちました人間関係ばっかりのような気がする。
144なまえをいれてください:2001/01/23(火) 22:47
133>
昔、秋葉原のメッセサンオーっていうみせでかったことがあります。
2匹買ってひとつは、自分用もうひとつは、友人にプレゼントしました。
145なまえをいれてください:2001/01/23(火) 22:48
グランディアの1作目は、もともとメガCDのゲームの企画だったそうだ。
よくみるとメガドラっぽいところがあるでしょ?
146R-7:2001/01/23(火) 22:54
>>143

うっ・・・何も言い返せない。

個人的には、「1」のあの素晴らしいテーマ音楽付の
オープニングムービー(というか、ゲームを起動して
しばらくすると勝手に流れる奴。やる前に毎回見てた)が、
「2」にはなかったのが残念でならない。かなり期待してたのだが。
147なまえをいれてください:2001/01/23(火) 23:27
GBはどうよ?
148(´Д`)トイキチ(´Д`):2001/01/23(火) 23:43
なんていうか、1を誉めてる人間ってルナからの流れでRPGやってる
人間が多いよね。
FF系が好きな人間の場合だと1はオコサマっぽいからヤッっていう
意見もちらほら聞くし。

オレはどっちもスキだぞ。I love both of themだっぺ
149なまえをいれてください:2001/01/24(水) 00:16
ライオン丸の故郷に行ったときは結構面白かった。
あんな感じで、いろんな風習を持つ村が後100ばかり有ったら、
もっと面白いゲームになっていたと思う。
150ロートルゲーマー:2001/01/24(水) 01:39
2は、途中からリュードの性格が変わるから不自然に見える。
何であんなに熱血するキャラになってしまったんだ?
最初の頃とアイラのイベントの頃では別人としか思えない。
151なまえをいれてください:2001/01/24(水) 01:40
>>149
100は多すぎ。
DQ7並にだれること必至。
>>150
えふえふ8を思い出すよね
153なまえをいれてください:2001/01/24(水) 01:50
>>151
実際にシナリオに関係するのは10〜20位で、
残りの村はフリーシナリオみたいにプレイヤーが勝手に回れるようにすれば良いと思う。

ものすごく贅沢なゲームだけどな。
154なまえをいれてください:2001/01/24(水) 01:58
>>150
元々の性格が熱血で、兄の事件があったことで
斜に構える性格になっていたのだけどエレナと出会ったことにより
本来の性格に戻っていったんじゃないの?
155なまえをいれてください:2001/01/24(水) 01:58
流石にあのレベルで3D化した街を個性的に100種類も作ろうと思ったら
開発時間が厳しいことになると思う。
156なまえをいれてください:2001/01/24(水) 02:03
やっぱ冒険感覚は欲しかったところですな。2では谷越えの
あたりくらいかな。物語の大半がヴァルマーの体集めなところが
俺の中では凡作に終わった一番の原因。
157なまえをいれてください:2001/01/24(水) 11:59
FFライクな今風RPGに食傷気味なスレたRPGファンには、
一服の清涼剤になってたところもあるのでは<1

そういう見方をすると、
2はモロ今風なゲームでガッカリした人も少なくないみたい。
158なまえをいれてください:2001/01/24(水) 13:14
>>157

激しくプーイ
159なまえをいれてください:2001/01/24(水) 13:34
>157
多分、そうなんだろうね。
俺はFF全然やってなかったけど。
160なまえをいれてください:2001/01/24(水) 13:51
1はいいゲームだ。
デジタルミュージアムは今でもたまに引っ張り出して遊んでるよ。
161なまえをいれてください:2001/01/24(水) 13:54
>>160
PS版1やった後に、ミュージアム借りてやってるんですが、
SS版1がないと、楽しみきれませんか?教えてもらえるでしょうか。
162なまえをいれてください:2001/01/24(水) 14:07
SS版じゃなくてもまったく問題ないです。
別にSS版とデジタルミュージアムがデータ互換してるわけじゃないし。
163なまえをいれてください:2001/01/24(水) 14:10
>>162
解答ありがとです。
なんか、イベント直前セーブデータとか、SSの方にリンクした
要素があったので、心配になったんですわ。
164162:2001/01/24(水) 14:10
ごめん、セーブデータ集は互換してるんだったっけ。
でも、あんまし意味ないからやっぱり問題なし。
165なまえをいれてください:2001/01/24(水) 14:14
了解。
時間が空いたらまた、ジャスティンと冒険に出よう。
166R-7:2001/01/24(水) 20:28
PS版はポケステ対応ですが、いったい何ができるのですか?
167なまえをいれてください:2001/01/24(水) 23:23
あんまり曲の話が出てないね。

好きな曲は、「1」はグランディアのテーマ。
「2」は耳に残る曲が少ないけど、戦闘曲とか。サントラでゆっくり聴くと、
不意打ち時の戦闘曲もなかなか。

>>166
たしかプーイを使ったミニゲームが出来たと思う。
168なまえをいれてください:2001/01/25(木) 15:23
2クリアした上げ
169なまえをいれてください:2001/01/25(木) 15:39
グランディア1のタイトル画面で流れる音楽が好き!
聞き入っちゃってなかなかゲーム始められなかったり…
170R-7:2001/01/25(木) 15:58
>>169
同感!
正式には確か「世界の果て」という曲ではなかったか。
壮大さの中にも悲壮感・固い決意を感じさせる曲調が胸を打つ。

ゲーム中でも効果的に使われていた。
個人的には、>>37でも書いて誰も相手してくれませんでしたが、
船に乗るためのパスポートをジンにもらうときにやはり
この曲が流れて、「ここからだ、ここから冒険は始まるんだ」
と異様に盛り上がったのを覚えている。
171R-7:2001/01/25(木) 22:28
>>167
今さらですがありがとうございます。
あと、PS版はデュアルショックにも対応してましたな。
魔法なんかの時に振動するのかな?
「2」はなぜぷるぷるパック非対応なんでしょう?

俺も最近「2」が終わったばかりで、久しぶりに「1」を
やりたくなったんだけど、サターン版は人に貸したまま
返ってきてないんで、PSのベスト版でも買おうかと目論んでます。

「1」の時もクリアにすごく時間がかかって、終わった頃にはもう
デジタルミュージアムが出ていたので、クリアしてしまった寂しさを
デジミューで紛らしてたもんです。
172ARK:2001/01/25(木) 23:09
>>149
ライオン丸って・・・まさか・・・?(苦笑)
173R-7:2001/01/25(木) 23:31
ライオン丸=マレッグじゃないのか?

エンディングでロアンがマレッグの墓参りしたとき、ティオがくれた
ペンダントか何かがいきなり光り出して、
「おいおい、まさか生き返るってんじゃねぇだろうな・・・」
と狼狽したのは俺だけだろうか。

あ、ネタバレ注意です(笑)。
174なまえをいれてください:2001/01/26(金) 10:16
食事シーンを語れよ!
あれがグランディアのグランディアたる所以だろ?(藁

世界の果て登る時の、スーの変わり具合がかわゆーてかわゆーて
175R-7:2001/01/26(金) 10:34
>>174
いかにも。会話に選択肢があったりすると、全パターンを見ようと
思ってリセットかけたりしたなぁ。
街の人との会話もそうだし、このゲームのテキストはとにかく
手が込んでいる。
176なまえをいれてください:2001/01/26(金) 13:22
>175
あと、ドット絵な。
裏切り者キックは、ビデオに撮って何度も見た(藁
177なまえをいれてください:2001/01/27(土) 21:38
>173
>エンディングでロアンがマレッグの墓参りしたとき、ティオがくれた
>ペンダントか何かがいきなり光り出して、
>「おいおい、まさか生き返るってんじゃねぇだろうな・・・」
>と狼狽したのは俺だけだろうか。

墓から飛び出して、『ライオン丸!見参!』ってね。
178なまえをいれてください:2001/01/27(土) 23:24
そうかー。グラ2を購入しようとしたけど、やめて正解
だったのかな。どうも、宣伝で出ていたポリゴンが
気にくわなくて警戒していましたが。
初代グラが、自分の中ではかなりの大作だったので印象くずしたく
ないだけに、参考になりました。ドリキャスも、製造中止になるし。(汗)
いつか・・・プレステででるのかなぁ。グラ2。
179なまえをいれてください:2001/01/27(土) 23:24
2は世界観の狭さがネックだったけど、良いゲームだったと思うよ。
ストーリーやキャラクタの性格なんかは前作と全然違うけど、
丁寧に作られた街やそこに住む人々から感じられる「生活感」が、
「このゲームは紛れも無くグランディア」だと思わせてくれたよ。

あとライオン丸の死亡シーンで激泣き。

それによってパーティーが如何にも同人向けのメンバーになってしまって二重泣き。
180なまえをいれてください:2001/01/27(土) 23:45
なんだかんだいいながら
『グランディア2・オンライン』みたいなのが出たら
きっと買ってしまうと思う。

二刀流のマレッグ作るんだ♪
181ARK:2001/01/27(土) 23:48
やっぱEDは喋ってほしかった・・・>グラ2
182なまえをいれてください:2001/01/27(土) 23:58
GB版は面白いんですか?たしかなぜかハドソン発売だったけど。
183なまえをいれてください:2001/01/28(日) 13:52
チャールズ
184なまえをいれてください:2001/01/28(日) 14:22
そんなに2は糞かなあ
緊張感は無いがそれなりに楽しめたが
歌がえがった
185なまえをいれてください:2001/01/28(日) 14:29
シリーズものの2はだいたい糞。
186なまえをいれてください:2001/01/28(日) 15:20
1はマップが広すぎる。アイテム探してたら迷いまくった。
探さなくても迷った。ダンジョンレーダーは使えねぇし。
嫌々攻略本を買ったゲームは初めてだ。だが後悔はしていない。
あと序盤に出てくるイカキング以外のボスが弱い。
それにフルポリゴンなのはいいがそのせいで起こる慢性的な
処理落ちもうっとおしい。早くメニュー画面を開け。
仲間が増えると敵に捕まりやすくなるのもダメだ。なぜなら
あいつら後ろからついてくるだけで避ける努力をしないからだ。
アイテムももっと持たせろ。足りねーーぇよ。
音楽はまあまあだな。PS版のCMは気に入らんな!
それとジャスティンの帽子が変だ。アルマは男か?女か?
スーはどうやってジールパドンまで来たんだ?
リエーテ、お前天然かーっ!?

とまあ、悪い部分は確実にあるんだがしかし、
良い部分も多いので大体8点ぐらいか。いいRPGだった。
187なまえをいれてください:2001/01/28(日) 23:54
>186
>それとジャスティンの帽子が変だ。

そんなこと言ってたらPSOなんて遊べんぞ。
188なまえをいれてください:2001/01/29(月) 01:11
あげ
189なまえをいれてください:2001/01/29(月) 01:19
>>186
俺、お前好きだ。
190R-7:2001/01/29(月) 02:06
>アルマは男か?女か?

アルマが男か女かわからない方に問題があると見たが。
191なまえをいれてください:2001/01/29(月) 02:08
ジャスティンは子供の時に彼女を作ってそのまま結婚したということは
オナニーしたことはないんでしょうか
192なまえをいれてください:2001/01/29(月) 02:09
アルマを仲間にしないジャスティンは逝ってよし!(;´Д`)イチバンモエルキャラダロガー
193なまえをいれてください:2001/01/29(月) 02:13
結構MAPへの不満をよく聞くんだけど、
自分はそれほどストレス感じなかったし並の探索根性レベルでも
十分楽しみながら進行できた気がするなあ。

先に何があるのかわからない感じが楽しくて、
攻略本は買わずに主観視点進行だけでくじけずクリアできたし。
194なまえをいれてください:2001/01/29(月) 02:14
>>191
フィーナに何から何まで教えてもらうジャスティン・・・
フィーナ「冒険者としては追い抜かれちゃったかもしれないけど、こっちの方じゃまだ・・・ウフフッ」
195なまえをいれてください:2001/01/29(月) 02:16
1で好きではなかったところ。
マナエッグを探さないと魔法が使えないところ。めんどくさい。
ボスが弱い。
声がついているのに、ココ重要なシーンじゃないすか?
とつっこみを入れたくなるような場面で声が入らないことが多かった…気がする。
それでも1,2ともに好きだけれどね。3も出て欲しいね。
196R-7:2001/01/29(月) 02:23
>>195
フルボイス化はグランディアの永遠のテーマかも知れませんなぁ。
PS2でDVDロムなら可能かも?
まぁ全編気持ちを込めて演じられても、途中からスキップしまくる
ことは目に見えているし・・・。
「1」や「2」でも、「この場面を声ありにするか無しにするか」で
結構悩んでると思う。

個人的には、声のありなしはあまり重要じゃないですがね。
197なまえをいれてください:2001/01/29(月) 02:25
マナエッグ皆無だとゲームにならんけど、
少なくっても、バランス的に問題無し。
・・・と言いたいが、後半に買えるようにしてほしかったな。

ボスは弱かった?結構苦戦したが。<俺がヘボなだけか
特に既出だがイカ。
唯一ゲームオーバーになったよ。
198なまえをいれてください:2001/01/29(月) 05:48
FF8みたいでした>GRA2
199なまえをいれてください:2001/01/29(月) 05:59
サムイ→戦闘→サムイ→・・→?>グラ2
200なまえをいれてください:2001/01/29(月) 06:05
ゲームアーツはグラ2の戦闘システムだけOEMで出せ。
採用してやるから(藁
201なまえをいれてください:2001/01/29(月) 06:57
怪人ゾナー
202なまえをいれてください:2001/01/29(月) 11:47
>>199
良く分からんが、戦闘後の台詞は寒かったな、グラ2は。
1もそうかもしれんが、信者なので気にしない。
203186:2001/01/29(月) 16:35
ジャスティンの帽子以降は大体が超個人的な不満点。
アルマの性別は結構悩んだが解らなかった。
女なのか。最初はそう思ったが…そうか。
しかし外見、声、口調全てが中性的だな。
204なまえをいれてください:2001/01/29(月) 16:42
>203
俺もうろ覚えなんだが、アルマ先生の色恋話って出なかったっけ?
まぁ、スーに対しての配慮だけで、女性と確信したが。

ついでだが、スー離脱の場面。
所長が来たと思ってたのは俺だけか?
205なまえをいれてください:2001/01/29(月) 19:31
結局GB版はどーだったんすか?(くどい?)
206なまえをいれてください:2001/01/29(月) 20:36
絶対3は出して欲しいぜ! なぁ?みんな?
207なまえをいれてください:2001/01/29(月) 20:38
出して欲しいよね。別にこの際ハードは問わないよ。
208なまえをいれてください:2001/01/29(月) 20:41
もう、どこをどう期待しろと?>>206

>>205
駄目だったんだって。
209R-7:2001/01/29(月) 20:47
>>204
>俺もうろ覚えなんだが、アルマ先生の色恋話って出なかったっけ?

「心の奥底の方ではガドインと相思相愛なのだが、お互いが不器用かつ
奥手のため、周囲をやきもきさせている」とかいう、設定上のみの
記述がどこかにあったと思うが、ゲーム本編にはなかったと思う。
デジタルミュージアムのラジオドラマに、そういう路線の後日談的な
エピソードがあったような気もするが・・・自信なし。

>>205
このスレッドの初めのころのレスを参照されよ。あまりいい噂は聞かない。

>>206
やっぱり出るとしたら、プラットフォームはPS2になってしまうのか。
PS2買うとしたら、その時かな・・・。
210なまえをいれてください:2001/01/29(月) 20:57
>>204
ガドインがらみの台詞が一回だけあった。
ガドインと仲間になった直後だったかな?
雨が振る前。

ちなみにデジタルミュージアムのホームラン競争で
星明子な格好してるアルマ先生ハァハァ
211なまえをいれてください:2001/01/29(月) 21:01
2が駄目とは言わんが、やはり1の続編だ!って胸はって言えるようなので無いと、
PS2買う原動力にはならんなぁ。
212なまえをいれてください:2001/01/29(月) 21:13
>ちなみにデジタルミュージアムのホームラン競争で
>星明子な格好してるアルマ先生ハァハァ

あれは面白かった。木の陰からそっと見つめるアルマ先生・・・。
213なまえをいれてください:2001/01/29(月) 21:45
とりあえずIIは無かったことにして、2を出して欲しい。
214ARK:2001/01/29(月) 23:08
2の兄さんの呆気なさといったら・・・(涙
まぁ、リュードが大変だったから。ってのはわかるけど
もう少し悲しんであげようよ。みんな。
215なまえをいれてください:2001/01/29(月) 23:21
シレーネもリュードの兄貴もヴァルマーの一部にしか見えなかった。
ミレーニアの技集めがこのゲームのつまんないところ。他はまあまあ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 23:25
グランディアの魂は、エターナルアルカディアが受け継ぎました。
217なまえをいれてください:2001/01/29(月) 23:57
っていうか、2ってなんですか?
218なまえをいれてください:2001/01/30(火) 00:11
2だけど、主役の故郷のイベント異常でない?
たかが殺人者の弟ってだけでさ、あんな風に皆に恨まれるか?
219なまえをいれてください:2001/01/30(火) 00:15
>218
全然現実味が無かった。
いや、あんなもんなんかもしれんけど、説得力無さ過ぎ。
ああ言った細かい積み重ねが、全体の印象を悪くする。
220なまえをいれてください:2001/01/30(火) 03:06
2の不満点。

相棒の鷹の存在感が無かった。多分いなくてもシナリオは大差なかったと思う。
(必殺技も、モーションの待ち時間が嫌いなので飛翔〜は使わなかった。)
ジオハウンドも意味がなかった。
(宿屋の主人だけか?もっと最後の方でわらわら出てきて、協力してくれるのかと思ったのに。)
キャロはマスコットキャラですらなかった。

未解明の謎は多くあるが、ヒントになる物がないので
プレイヤーが色々想像して楽しめると言うよりは
そもそもの設定が破綻しているだけのように見えてしまう。

それなりに楽しくは遊べたので悪いゲームとは思わないが、
月から帰った頃にはゲームを続けるのが苦痛になって来て
クリアはしたい反面、早く終わって欲しかった。
221なまえをいれてください:2001/01/30(火) 03:11
オーフェン
222なまえをいれてください:2001/01/30(火) 03:59
223なまえをいれてください:2001/01/30(火) 09:30
2の途中でDCがぶっ壊れた。そのまま放置。ソフトは売った。
もっと面白いと感じたゲームだったら、DC買うなり治すなりしたんだろうけど。
224なまえをいれてください:2001/01/30(火) 09:40
グランディア・ガングリフォン・シルフィード・・・
たて続けにアレな完成度の続編を出したゲームアーツってなんかあったの?
225A助様:2001/01/30(火) 09:48
>>224
そりゃねぇ、凡百のゲームメーカー並みの技術支援しか
うけられなくなったということじゃねーのかな。
セガにピッタリの頃はいろいろ優遇されていたがソニコンには軽視、と。
226A助様:2001/01/30(火) 09:50
技術でマニアの受けを狙えなくなったらアイデア勝負だが
そんな勝負は専門外だった、と。
スタッフも離散するかもー。
227なまえをいれてください:2001/01/30(火) 10:25
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=980750306&ls=100
せっかく専用スレがあるんだから、そっちで語ろうな。
つっても、無理か(笑)

俺はグランディアしかしらんかったから、そんな事情はしらなんだよ>225-226
何か複雑だな。
228なまえをいれてください:2001/01/30(火) 10:33
二月ほど前にグランディア・グランディア2と続けてやったんだが・・・
2の方が好きだったかなぁ。
いや、実はこの前にやったゲームがエターナルアルカディアで
おそらくは感動する所であろう部分が全部薄れてて・・・
こう言ったらアレだがジャスティンが小さく見えてしまって萎えた・・・
良いゲームなんだろうけどなぁ・・・順番間違えたよ(泣
229好きな台詞:2001/01/30(火) 11:00
「ジャスティン、君はヒーローになりたかったのかい?一人で何が出来るんだろう?」
230なまえをいれてください:2001/01/30(火) 11:03
>>228
1信者だが気持ちは分かる。
やる順序って大事なんだよな・・・

>>229
「は、入れん!」
231なまえをいれてください:2001/01/30(火) 11:10
グランディア2けっこうおもしろかった。戦闘とかね。
ただシナリオは、「おいおい違うだろ」な所はあったけどね。
でも複雑なものがありそうで、よく分からない。ミレーニア萌え〜

↓開発者対談(長文)
http://www.dengekionline.com/soft/review/2000review/1013-1019review/rev_gran1.html
232なまえをいれてください:2001/01/30(火) 11:17
1は子供向け、見たいな言われ方をたまに見かけるけど、大人も楽しめるよ。
昔を振り返って懐かしむ感じ、みたいな。
キャラが皆素直で等身大なのも高感度高し。
233なまえをいれてください:2001/01/30(火) 11:19
グランディア2・・・アイラの瞳と兄との対決がすき
グラ1をやろうとしたけど、小さな塊が動いてるような
グラフィックにメゲた・・・
もうあの頃には戻れないかも。
234なまえをいれてください:2001/01/30(火) 11:24
>232
1は子供向けじゃなくて、大人向け。
子供は大人の物語を好み、大人は子供の頃の夢を追う。
ここで言う大人子供ってのは、ガタイの話だがな。
235なまえをいれてください:2001/01/30(火) 11:32
>234
そうだね。
236なまえをいれてください:2001/01/30(火) 11:34
231のインタビュー全然面白くない。
開発者が言い訳してるだけ。
237なまえをいれてください:2001/01/30(火) 11:35
>>234
間違えた。ガタイの話じゃ無い。逆か。

・・・ん?じゃ、一般的に大人向けって言われてるゲームやってる奴を
遠まわしにガキだって言ってるのか、俺は。
238なまえをいれてください:2001/01/30(火) 11:42
ガドインに惚れた。
でも100本ノックはコンプリートならず。
あれ、全部打ち返せる奴っているのか?
239なまえをいれてください:2001/01/30(火) 11:47
かえる投げゲームでしょ、やっぱ。
実はこれ、かなりヤラしいと思うのだが。

いやがる女の子を追い掛け回してかえる投げつけるんだよ?
おまけに水の中に追い落とすんだよ? ウェット?
240なまえをいれてください:2001/01/30(火) 13:20
>239
猛烈にミュージアムがやりたくなってきた
241なまえをいれてください:2001/01/30(火) 15:53
ミュージアムあげ
242なまえをいれてください:2001/01/30(火) 16:00
ミュージアム売ってない上げ
243R-7:2001/01/30(火) 16:12
>>238
俺はせいぜい50球止まりだった。
あれ、直接クリアにはつながらないが、各変化球を好きなだけ
練習できる「デバッグモード」が裏技で存在したよな。
244186:2001/01/30(火) 17:52
色恋話にスーへの配慮か…。
確かに何かそんなことがあったような気もするな。
データも消えたし大分忘れてるなぁ。
よし、とりあえず2を買おう。
245なまえをいれてください:2001/01/30(火) 17:54
>>244
最後の一行、笑ってしまった。ゴメン
246なまえをいれてください:2001/01/30(火) 17:58
スーはいい女になったな。
247なまえをいれてください:2001/01/30(火) 20:09
大人の体に子供っぽいあどけなさを残した、俺の理想の女性に育ったよ。
・・・(;´Д`)ウアーオレデンパダー
248なまえをいれてください:2001/01/30(火) 20:11
いいものはいい!
それでいいジャナイカ!
249なまえをいれてください:2001/01/30(火) 20:23
>>247
オメーはよー(笑
250なまえをいれてください:2001/01/31(水) 11:14
>>247
君は全国のスーファンの気持ちを代弁してくれた。ありがとう。
電波だけど。
251なまえをいれてください:2001/01/31(水) 22:34
あげ
252なまえをいれてください:2001/02/01(木) 00:00
つかジャスティンのかあちゃん、エンディングでは声だけ。
老け具合が見たかったのに・・・。
253なまえをいれてください:2001/02/01(木) 00:24
>247
気持ちすげえわかる(笑
254なまえをいれてください:2001/02/01(木) 11:16
AGE
255なまえをいれてください:2001/02/02(金) 10:45
あげ
256なまえをいれてください:2001/02/02(金) 17:13
ぼかぁジャスティンとフィーナが見たかった。成長した。
257なまえをいれてください:2001/02/02(金) 17:21
ジャスティンは、冒険を終えて、精神的に成長した描写を描ききったので、
肉体的な成長は描く必要が無かったと思う。

(;´Д`)ムチムチニソダッタ フィーナタンハミタカッタヨ…ハァハァ
258なまえをいれてください:2001/02/02(金) 17:26
それでもぼかぁ見たかっだ。
「待て待て待て待てあぁーカメラが引いてくー!おわったー!」
悲しかったなァあん時は。
259なまえをいれてください:2001/02/02(金) 17:38
>>258
スマン、悲しい所悪いが、笑ってしもた。>待て待て待て待てのくだり
そういう時は、自分で想像するんだよ。
こんなジャスティン、フィーナになったら良いなと。
はっきりした正解が無いってのは、はっきとした間違いも無いって事。
多分、製作者が伝えたかったのは、冒険を通して、
あなたの中のジャスティンとフィーナは、どんな風に成長しましたか?
って事なんだと思うよ。(;´Д`)マジレス…ハズカチー
260なまえをいれてください:2001/02/02(金) 18:12
なるほどそういう考えねー。
ぼくもさー薄々気づいてて、ED見ながら
この展開はマズい…!って思ってたからねぇ。
終わり方としては正しいわなー。
261なまえをいれてください:2001/02/02(金) 18:14
>>260
気持ちは分かる。正しいとは思うけど、やっぱ消化不良だわな。
(;´Д`)オレハ スーニアエタノデ ダイマンゾクダヨ
262なまえをいれてください:2001/02/02(金) 18:26
グランディアは1.2やったけどやっぱ1の方がキャラがいいと思う。
ポリゴンになったおかげで急に人形劇な印象受けた。やっぱドット絵

それより以前驚いたのが、1のエロ同人でガンボの村のナイナ(イベント
にちょっと出てくるようなキャラ)のエロ漫画あった事。

めっちゃカルトや・・・
263なまえをいれてください:2001/02/02(金) 18:38
>>262
>それより以前驚いたのが
俺はその話の切り替え方の方が驚いたよ(笑)
しかし、同人おそるべしだな。
264なまえをいれてください:2001/02/02(金) 19:00
1で、スーが離脱する時にボイスがないのは残念だったな
あの場面でボイス有りだったら、涙が頬を・・・・
265なまえをいれてください:2001/02/02(金) 19:27
フィーナ萌え!
266なまえをいれてください:2001/02/02(金) 19:48
>>264
俺はあの場面、スーが何を言ってるか聞き取れないくらいに
涙声になってる→声を省いた、だと思ってる。
ゲームある以上、意味不明の声を入れるわけにもいかんし、
かと言って、文字まで涙声にするのは難しいので、声無しにしてるんだと思う。
(;´Д`)モウソウパワーサクレツ
267なまえをいれてください:2001/02/02(金) 21:33
2のキャラデザインの人のグラ2の同人誌持ってる人いませんか?
268なまえをいれてください:2001/02/02(金) 22:54
そんなもんがあるのか・・・エロ?
269なまえをいれてください:2001/02/02(金) 22:57
2のキャラデザって女性でしょ?
270なまえをいれてください:2001/02/02(金) 23:26
ティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌え
ティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌え
ティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌え
ティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌え
ティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌え
ティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌え
ティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌え
ティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌え
ティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌えティオ萌え
ティオ萌え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(´Д`)グランディア1の小説の最後のページ見ると一応成長したジャス坊とフィーナ見れるよな。分かりづらいけどさ。
271なまえをいれてください:2001/02/02(金) 23:27
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  あっそー
 `     \_____
272ARK:2001/02/02(金) 23:28
なんでポスターのエレナは生足なのでしょうか?(藁
273なまえをいれてください:2001/02/02(金) 23:29
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
274なまえをいれてください:2001/02/03(土) 02:04
別に煽るわけでは無いんだけど、皆さんに聞きたい事があります。
SS版の1を買ってたんだけど、2枚目の前半部分で飽きてしまって挫折してしまいました。
SSもソフトも売ってしまいましたが、もしかして、そこから面白くなるのでしょうか?
もしそうなら、どういう風に面白くなるのか教えてください。
面白そうなら、PS版買ってやり直そうと思います。
275なまえをいれてください:2001/02/03(土) 02:06
俺も1枚目がすごく面白かったのに2枚目から急激に面白くなくなったな。
276なまえをいれてください:2001/02/03(土) 02:09
このスレ読んで久しぶりに1をリプレイ。やっぱすげーいい。
ところでスーにマナエッグ使わない方がいいんだっけ?離脱するから。
そんなことすら忘れてしまったのでだれか教えて下さい。
そしてやっぱかあちゃんの手紙には泣けた。
277なまえをいれてください:2001/02/03(土) 02:15
経験値は3分の1になるしどうせマナエッグは余るからどうでもいいよ。
ダメージフィールドで水の経験値を上げとけば?
278なまえをいれてください:2001/02/03(土) 02:41
>275
俺はスーが抜けたらとたんにつまんなくなった。
279なまえをいれてください:2001/02/03(土) 02:57
276>
純粋に遊びたいなら、使った方が楽しいよ。
攻略優先なら、使わない方が良いです。
スーの技のひとつひとつが妙に楽しいので。

あとあとゴロゴロマナエッグは見つかるし。
280なまえをいれてください:2001/02/03(土) 04:40
スーを外す必要なかったのにな。その後入るメンバーも、どうしても必要じゃなかった訳だし。
実際、フィーナよりも役に立ってたし、なにより、冒頭からずっといてそれなりに感情移入していた。
スーは、回復系位しか使えなくて、HPもやたら低い(すぐ先頭不能になる)という設定だったら、「そろそろ休ませてあげるよ。いままでありがと」って感じになったとは思うが・・・
281いれてください:2001/02/03(土) 05:36
1はすげーーー つまんなかった
火山クリアしたあたりでやめた
282>281:2001/02/03(土) 05:39

   / ̄ ̄ ̄ヽ
 \| () () |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ∀  ├┐ <  ソリャオマエガ人間的につまらないからだよ
┗-|      │    \________________
  └──┬┘
     ┏┘
    ─━─

283なまえをいれてください:2001/02/03(土) 05:44
おもしろいが、斜め上から固定された視点がきつかった。
284いれてください:2001/02/03(土) 06:20
黙れ282の基地害
285じゃがいも男爵:2001/02/03(土) 07:15
がいしゅつかな?エロ小説だけど
www.seri.sakura.ne.jp/~teitoku/nyo/novel/grandia/grandia01/index.html
挿絵が上手い。
この他フィーナかリーンのエロ絵あったらキボ〜ンヌ
成長したスーってのはないよな・・(藁
286なまえをいれてください:2001/02/03(土) 10:15
俺はスーじゃなく、ジャスティンに感情移入してたため、
スーが抜けた後は、そのスーの分、何倍もがんばらなくてはと気合が入りました。
ま、確かに前半と後半とを単純に比べたら、前半の方が面白かったけど、
その前半があったから、後半まで一気に行けたんだと思う。
後半のラップ、ミド、ミルダとも、スーのインパクトにかなわなかったけど、
思った以上に、ジャスティンとのふれあいがあったから、良かった。
スーの代替キャラで終わるのかと思ってただけに。
え?リエーテ・・・誰だっけ?(藁
287なまえをいれてください:2001/02/03(土) 16:32
今日も1日元気にいってみよぉ
288186:2001/02/03(土) 16:33
ふっ…はははは!
マジで買っちまったぜグランディア2!しかもなぜか限定版!
早速特典の設定資料集を開いたが見事に期待を外してくれた!
CDはまあ後で聴くとするか。
とにかくこの妙なテンションのままプレイしたいが眠いなぁ。
289なまえをいれてください:2001/02/03(土) 23:30
私もスーは好きだったけど、ラップもミドも大好きだったので
後半も一気に楽しめたなー。まさに怒濤のようにクリアしちゃったもの。
290なまえをいれてください:2001/02/04(日) 00:38
2ちゃんねるはセガ信者が多いのでまにうけるな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 00:44
リエーテは印象薄いのか。女神なのに実は天然だったのがマイナスなのか?

ミルダの村にいたリエーテファンの長老に、
本人を連れて行ってやったら、その反応がなかなか面白かった。
292274:2001/02/04(日) 00:58
やっぱり、面白く無さそう……
と言うか、無駄な時間使いたくないしね……
293なまえをいれてください:2001/02/04(日) 01:05
ごく普通のガキゲー。
294なまえをいれてください:2001/02/04(日) 01:39
セガ系のゲームだといちいち茶々入れに来る出川が多いこと。(w
295なまえをいれてください:2001/02/04(日) 01:48
ラップは好きだったな。
初めて聴いたボイスが「百億万度だオラァ!!」
問答無用で惚れました。(藁)
296なまえをいれてください:2001/02/04(日) 01:55
セガのゲームは話題にするほど内容のあるものではありません
297なまえをいれてください:2001/02/04(日) 03:09
ゲ−ムアーツです。
298なまえをいれてください:2001/02/04(日) 03:22
グランディアと街とカオスシードってセガのゲームでしょ?
299ARK:2001/02/04(日) 03:23
>>298
ネタか?「街」はチュンソフト。
300なまえをいれてください:2001/02/04(日) 03:25
セガじゃないのにサターンで出たの?
301ARK:2001/02/04(日) 03:26
セガじゃなきゃサターンで出しちゃいかんのか(藁
302なまえをいれてください:2001/02/04(日) 04:00
確かに、昨今のゲームアーツの作品は
話題にするほどの価値がない物ばっかりだな。
ガングリとか、シルフとか。
303なまえをいれてください:2001/02/04(日) 05:10


   / ̄ ̄ ̄ヽ
 \| () () |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ∀  ├┐ <  ソリャオマエガ人間的につまらないからだよ
┗-|      │    \________________
  └──┬┘
     ┏┘
    ─━─
304なまえをいれてください:2001/02/04(日) 05:13
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU TENNOH  ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE AKIHITO FAMILY!.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \逝\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \っ\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \て\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \良\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \し | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)


                 〈 ̄ヽ
           @`、____|  |____@`、
          〈  _________ ヽ@`
           | |             | |
           ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
              @`、二二二二二_、
             〈__  _  __〉
                 |  |  |  |
                / /  |  |    |\
            _  / /  |  |___| ヽ
            \__/   ヽ_____)
305なまえをいれてください:2001/02/04(日) 05:16
298ってもしかしてマジボケ?
306なまえをいれてください:2001/02/04(日) 13:00

    / ̄ ̄ ̄ヽ
  \| () () |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    │  ∀  ├┐ <  ソリャオマエガ人間的につまらないからだよ
 .┗-|      │    \________________
    └──┬┘
        ┏┘
307なまえをいれてください:2001/02/04(日) 18:31
>>292
うん、つまらないと思ったら、やめた方が良いと思うぞ。
グランディア好きだが、向き不向きがあるのも分かるから。
確かに長いゲームを惰性や義務でやりつづけのって、
馬鹿らしいと思う。
308274:2001/02/04(日) 19:20
>>307
あんがと。
まあ、DQZもダメだったから、RPG自体、体が受け付けなくなってるのかも。
でも、50時間以上やらなくてはいけないゲームはもう廃れるのかも……
309なまえをいれてください:2001/02/04(日) 20:51
さくっと終わらせたいならグランディア2のほうがいいかもね。
こっちはストーリー追っかけるだけなら30時間はかからないと思う。
310なまえをいれてください:2001/02/05(月) 00:42
俺は最高に好きだったよ、グランディア。
とくにラスト5時間、ラスボスが復活してからの展開はある意味ベタだけど燃えまくり。
主人公と伝説の○○とが別の人物だっていうところが良かった。
「ジャスティン、君はヒーローにでもなりたかったのかい?・・・(略)」(うろ覚え)
って言うウサ公のセリフはけっこうじーんときたよ。
311なまえをいれてください:2001/02/05(月) 01:07
私は崩壊後のジルパでのウサ美の「命って強いのねぇ」にくるものがあったよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 02:24
>>285
昔のスレで紹介されたときに読んだけど、ただただ懐かしい。
313276:2001/02/05(月) 03:13
>>277 >>279
教えてくれてありがとう。
とりあえずジャスティン&フィーナを優先しつつ育てるよ。
なんつってもスー好きだし、見捨てることは出来ぬ。
314なまえをいれてください:2001/02/05(月) 09:50
あげ
315なまえをいれてください:2001/02/05(月) 09:56
>>1
PS2で出るリメイク版に期待せよ。
316名無シネマさん:2001/02/05(月) 10:00
315>
なぬ?PS2でまたリメイク出すの?
期待していいのかな。ムービーが増えるとか?
どうせなら「ミュージアム」の方もリメイクして
ほしいのだが。SSだとデータが消える不安が
多くてね。
317なまえをいれてください:2001/02/05(月) 10:11
>>316
それ良いね。
ミュージアム、あんまし売ってないし。

PS2リメイクはボリューム、完成度的にも、今出し直しても遜色無いと思うし、
クリア後ボーナスとして、ミュージアムがあると尚良し。

ロードや、マップの処理落ち等、PS2になってプラスになる点が多いので
出たら買うぞ。
318なまえをいれてください:2001/02/05(月) 15:31
あげ
319R-7:2001/02/05(月) 17:29
>>286@`289
「ミド」じゃない。「ギド」だ。
「ミド」は「おかあさんといっしょ」だろうが。

でも、「1」はいろんなキャラとの出会いや別れが
ところどころでいいアクセントになっていたなぁ。
そういう意味では、「2」は出会いや別れが少な目だった。
320なまえをいれてください:2001/02/06(火) 00:00
2さ、ミレーニアもヒロインのつもりなんだろうけど、
出番が少な過ぎてキチガイ歌女とのバランスが取れてないと思った。
主人公がミレーニアも気になるみたいな事をいった時は「へ??」だった。
後半歌女とベタベタしときながら、エンディングでどっちを選ぶとかいったのも。
ま、歌女とくっ付かなかっただけ良いけど。
321なまえをいれてください:2001/02/06(火) 12:19
かちかちの、ぶるぶるよー
322ぎんこう:2001/02/06(火) 12:26
>>321
スーよ。お前は可愛い。可愛いが、もう少し早く喋ってくれ。
323素飯:2001/02/06(火) 12:46
>>322
それがいいんだよ、それが。

回復はこの娘にまかせっきりだったから、
パーティー抜けた後、しばらく辛かった・・・
324なまえをいれてください:2001/02/06(火) 12:48
>>2
同意。
ミレーニアのみならず、2はキャラクターのディテールの掘り下げがことごとく
甘いんだよな。
マレッグもティオもなんか仲間になる過程に説得力が無いし、スカイなんかはなから
語られもしない。ロアンなんか仮にも一国の王子がなんで国宝を持ち歩いてふらふら
一人旅をせにゃならなんだのか全く不明。
とにかく主要キャラの動かし方の脈絡のなさには枚挙にいとまがない。
おかげで何かゲームのダイジェスト版か?と思いたくなるようなストーリー
運びになってしまっている。
全面的にシナリオ担当の責任だな。
325324:2001/02/06(火) 12:51
ごめん、>>320へのレスね。
326ぎんこう:2001/02/06(火) 12:57
>>323
うん、分かってる。でも、うちのスーはお陰で肉弾戦メイン(笑)

>回復はこの娘にまかせっきりだったから
スーの存在感を強く感じさせる、製作者の意図でしょう。(;´Д`)シンジャダナオレ


>>324
何度も言われてるけど、何度も言われる分、それが一番大きいんだろうな。
俺も同感。
だけど、2の開発期間とか、諸事情みたいなもんがあったんだろうか、
許してやろうぜ。俺は許せんが(;´Д`)キタイガオオキカッタンダヨナー
327なまえをいれてください:2001/02/07(水) 04:26
百億万度あげ!
328なまえをいれてください:2001/02/07(水) 04:38
グランディア2ほど期待を裏切られた続編は俺の中でははじめて。
ゲームアーツはこのまま沈んで逝くのだろうか・・・
329なまえをいれてください:2001/02/07(水) 04:45
そっかー自分、グランディア2おもしろかった派なんだけどな。
確かにイタいセリフとかキャラを描ききってないとかわかるけど
OK範囲。

とか言って・・・久々にグランディア1やってみたよ。
やっぱなんか2との気合いの違いがオーラとしてでてるね。
あの頃はゲームアーツはFFよりおもしろいの作る!って
がんばってたもんなあ。でも結局ネームバリューなのかな・・・。
悲しいよ・・・。
330なまえをいれてください:2001/02/07(水) 04:47
期待はしてなかったからとくにどうもおもわなかったな
331なまえをいれてください:2001/02/07(水) 04:56
2をプレイしようか迷っているけど
微妙なところだね。
こちらのスレッドの感想を参考にして
考えているんだけど。
前作と別物として遊べば良作なのかな?
前作の大ファンなだけに、イメージ崩れないか
不安でもあるんですが。
332なまえをいれてください:2001/02/07(水) 05:01
>>331
うーん・・・前作のファンなら別物がいいかも・・・。
でもくそゲーではないですよ。

実際1と2のつながりないから(よね?)、
別物として楽しんでみたらいかが?
333331:2001/02/07(水) 05:05
332>
レスありがとう。
参考になりました。
別物としてなら楽しめると聞いて
安心しましたよ。
プレイしたら感想書き込みますね。
334なまえをいれてください:2001/02/07(水) 05:05
>>331
2、けして悪いとは思わなかった。
ただ、イタイってだけで(苦笑)。
あーいうの好きな人がいるって言うのもわかるし。
要は受け入れられるかどうかじゃないかな??

1とは描いている内容も描き方もちがうんだから、
そもそも「グランディア」っていうタイトルがついているのがおかしい。
そう思うんだけどなぁ……。
2だけで見ると、結構これはこれで悪すぎって事はないと思う……よ。たぶん。
335331:2001/02/07(水) 05:12
334>
レスありがとう。
こちらも参考になりました。

受け入れられるかどうか・・・ですか。
自分、ポリゴンを受け入れられるか
心配でもありました。でも、ポリゴン不満の
意見は無いようでしたし。
多分「別物」として遊べば楽しめそうです。
336素飯:2001/02/07(水) 09:17
>>326
俺がEDのスーに一撃でのされたのも、製作者の意図なんだろうか?
あの可愛さは反則たい。・・・ナデoアの最終回でも同じ事言ったな・・・(完

何というか、アレだ。2は続編ではなく…
グランディア外伝…って事で、ひとつ。

>>329
>FFよりおもしろいの作る!
今これを言ったら、程度低い志に聞こえるな(藁
337なまえをいれてください:2001/02/07(水) 09:26
>>335
前作より改善されてる所はたくさんある。

ロード全般速くなってる。
MAPが見やすくなっている。
処理落ちしない。
マナエッグがイベント戦利品となったので、取り漏らしが無い。
スキルや魔法が、ポイント振り分けでレベル上げられるので、
弱いうちに、無理して使う必要が無くなった。

こんなとこかな?
基本システムを受け継いだ、全く違うゲームと考えればOKかと。
338なまえをいれてください:2001/02/07(水) 09:37
そう、2はシステム周りやゲームデザインとしては1より随分快適に進化した。
個人的には1の武器の取捨選択の要素は別の形で(前回のままでは鬱陶し過ぎる)
残して欲しかったけど、これは贅沢か?
キャラデザも、人によって好みの問題はあろうがかなり良かったと思う。
それだけに、ストーリー周りの手落ちが目立つのが残念でならんのよね。

だが、2が1よりぱっとしない印象なのは何故なんだろう。
ストーリー周りの責任だけじゃないと思うんだが。
339なまえをいれてください:2001/02/07(水) 09:58
>>338
なんのかんの言っても、グランディアってタイトルを冠したギャップなんだろうな。
システムだけ引き継いでも、続編とは呼べないって事か。

ドラクエの本質はストーリーじゃ無いので、全然違う話でも違和感無いけど、
グランディア1で一番プレイヤーに印象を残したのが、キャラやストーリーで、
それを全くと言って良いほど逆行したのが、全体的にぱっとしなかったんだと思う。
340素飯:2001/02/07(水) 10:41
>>337
>弱いうちに、無理して使う
これがあるからこそ、強くなった時の喜びも大きい…とか思う俺は信者かな?
別に全てのスキルを鍛える必要も無いんだし。
341A助様:2001/02/07(水) 10:44
俺はグランディアの幼稚な雰囲気が鼻につくのでタダでもやらないであろう。
342なまえをいれてください:2001/02/07(水) 10:57
>>340
俺もそうなんだけどな。
プレイヤーの声聞いてたら、やっぱり面倒だって方が多そうだったので
とりあえずそう書いた。

>>341
そういう人もいるわな。
俺も噂聞くまでは、歯牙にもかけてなかったよ。
343なまえをいれてください:2001/02/07(水) 10:58
お前にやってもらったらゲームも迷惑
344なまえをいれてください:2001/02/07(水) 11:36
触れてみないとわからないことは多いよ。
ゲームに限らずね。
345なまえをいれてください:2001/02/07(水) 12:22
>>343-344
ああいった人もいるんだって。
押し付けちゃ駄目だよ〜(´ー`)マターリ
346なまえをいれてください:2001/02/07(水) 15:42
まんまるわっか
347335:2001/02/07(水) 16:39
皆さんのご意見、本当に参考になります。
なんかプレイするのが楽しみになってきたなぁ。
良いスレッドですね♪
337>
ずいぶんシステムが改善されてるんですね。
ロードが速いってのが、なによりウレシイです。
348なまえをいれてください:2001/02/07(水) 17:19
グランディアスレッドにしては、良い状態だよな、確かに(藁
349なまえをいれてください:2001/02/07(水) 18:18
1にくらべて2って手作り感なくなりましたよね。やっぱキャラ小さくてもドット
絵でしょう。グランディアは。

2はシナリオ月光が作ってないって本当?
350A助様:2001/02/07(水) 18:30
じゃーすてぃぃぃぃーん

すぅぅぅぅぅぅぅぅぅーーーー

なゲームだろ?
臭いよ。
351なまえをいれてください:2001/02/07(水) 18:32
>>348
うん。珍しく長持ちだ(笑
352裏話:2001/02/07(水) 20:08
実は、ガドインはロリコンだった。ついに、大人にあこがれるスーをモノにしたのだった。
初めての夜・・・・・
ガドイン 「はっ、入らん」
スーが体調を崩し、冒険が続けられなくなったのは、それから間もなくのことであった。
ガドインは、バツが悪く、スーが帰るとき、見送りにも行けなかったとさ。めでたし、めでたし。
353なまえをいれてください:2001/02/07(水) 20:15
>>352
ワラタ
354なまえをいれてください:2001/02/07(水) 20:33
>>351
うん。誰かがいなければね(藁
355なまえをいれてください:2001/02/07(水) 20:39
>>354
まぁまぁ(´ー`)ノ
356なまえをいれてください:2001/02/07(水) 21:30
A助ぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
357なまえをいれてください:2001/02/07(水) 21:36
>>334
>1とは描いている内容も描き方もちがうんだから、
>そもそも「グランディア」っていうタイトルがついているのがおかしい。

あのゲームに合いそうなタイトル名・・・
『僕らの時代』とか?
358なまえをいれてください:2001/02/07(水) 21:40
笑かすな>>357
359なまえをいれてください:2001/02/07(水) 21:46
>357
□にも言ってやれ
360なまえをいれてください:2001/02/07(水) 23:38
>>352のエッチあげ
361シモン:2001/02/08(木) 00:31
最後くらいパーティ選びたかったよ。
ミルダ・・・。
362なまえをいれてください:2001/02/08(木) 00:33
>357
ウケた(笑)。
しばらくモニタの前で爆笑しまくった(笑)
363なまえをいれてください:2001/02/08(木) 00:34
突っ込むのもなんだが、

じゃすてぃ〜〜〜〜〜ん

ふぃぃなぁぁ〜〜〜〜

だよな?
364なまえをいれてください:2001/02/08(木) 00:56
GA今何作ってるの?
三国志以外で。
ルナ3だったらうれしいんだが。
365なまえをいれてください:2001/02/08(木) 00:59
>>362
中学生日記かつーのな(笑)
366なまえをいれてください:2001/02/08(木) 01:20
戦闘については、
死ぬほどウンザリする魔法属性稼ぎがなくなった分
2のが遥かにマシ
367なまえをいれてください:2001/02/08(木) 01:26
>>366
しなくても多分、大丈夫なんだろうけど・・・やっちゃうんだよなぁ
368なまえをいれてください:2001/02/08(木) 01:29
「応援ガンバ」の物マネが職場で流行った
369なまえをいれてください:2001/02/08(木) 01:30
>>368
転職をお勧めする(藁
370なまえをいれてください:2001/02/08(木) 01:32
>365
1ではあの気恥ずかしさというか、こっぱずかしさが
全体の雰囲気で中和されてたけれど、
2は、雰囲気が雰囲気だけに、
なんつうか、みんなマジ真剣なんだもんな。
見てるこっちが恥かしくなってくるよ〜。
青春巨編だからな!!(笑)
371なまえをいれてください:2001/02/08(木) 12:03
あげ
372なまえをいれてください:2001/02/08(木) 21:51
グランディア2って、対象年齢が微妙だよな。
373なまえをいれてください:2001/02/08(木) 23:44
微妙と言うか、全く掴めん。1もだが。
374なまえをいれてください:2001/02/09(金) 17:50
久しぶりにやってみた(1)
・・・・・あらら、結局「選ばれた勇者」になっちゃうのね・・・・
375なまえをいれてください:2001/02/09(金) 18:33
まあ、「勇者様」になったのはどちらかつうと結果だし
376なまえをいれてください:2001/02/09(金) 18:38
竜神剣は一度使ってみたい技だ。
377なまえをいれてください:2001/02/09(金) 19:38
2だけやったけど、そんなにいいとは思わなかった。
これから、無謀な戦いに行く男に「あなたみたいに強くなりたい」って
もたれかかる女の構図が嫌。
おとこだって死ぬ程恐いんだって。
378なまえをいれてください:2001/02/09(金) 19:50
1は戦闘システム自体は面白いが、戦闘バランス
が崩壊していると思う。あまりにも簡単過ぎる。
それに、ラストボスの設定もどうにかならないものか…
いっその事、直前に出現するあの将軍の第2形態を作って
ボスにしてしまえば良かったと思う。
まあ、こんな戯言は良いとして個人的にジャス公にはあま
り感情移入できなかったものの1はそれなりに良作だと思う。
379なまえをいれてください:2001/02/09(金) 20:29
グランディアは、始まりの冒険をする
きっかけの見せ方が、素晴らしく良い。
今までのRPGにおける些細な疑問を
(根拠のないパワーとかきっかけとか)
気持ちよく見せてくれた。
その後のジャスティンの成長ぶりも
急展開とはいえ、楽しいし泣ける。

強いて言えば、ラスボスまでの道のりがダルい。
エンディングが物足りないぐらいかな。
380U-名無しさん:2001/02/09(金) 20:31
ラストに子供を大量生産するフィーナーマンセー
381なまえをいれてください:2001/02/09(金) 20:41
>>379
>グランディアは、始まりの冒険をする
>きっかけの見せ方が、素晴らしく良い。
俺は最初だるかったなぁ。
いや、良く出来てるとは思ったんだが、まず街の中でめちゃくちゃ迷子になった。
あと、シドだっけか、じいさんの家が見つからなかった。
だってよー、矢印が山奥の方に向いてるんだもんよー
だが、海を渡るスーとの絡み、母親の愛、船員達との出会いと別れで
一発ではまった。あとは一直線だったなぁ。
引っ張られ方が俺的にはまったせいか、後半も全然だれなかった。
エンディングも満足。途中から贔屓目入りっぱなしで、冷静な判断が
出来て無かったとは思うけどね。
382なまえをいれてください:2001/02/09(金) 20:44
2はちょっとね・・・
1はなぜだかハウス名作劇場が
頭に浮かんだ。
小学生の頃に読んだ本とかそんな雰囲気がいい
383なまえをいれてください:2001/02/09(金) 22:50
>382
もし、まだプレイしていないなら、
DCのナップルテールをプレイしたまえ。
384なまえをいれてください:2001/02/09(金) 23:02
俺が、発売前にグランディア2に期待していた物が、ここには有る。

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=980642689&st=3&to=19
385なまえをいれてください:2001/02/10(土) 00:33
>>384
よくわからんかった。
386なまえをいれてください:2001/02/11(日) 10:21
あげ
387なまえをいれてください:2001/02/11(日) 13:58
>>384
なんだかよくわからんが、壮大なスケールだな。
388なまえをいれてください:2001/02/12(月) 00:47
スー萌あげ
389:2001/02/12(月) 01:05
1しかプレイしたことないけど、サターン版の時の妙に人相の悪いイラストだけは
余計に感じたというか、その後のPSに移植された際に取って替わったときの絵の方が
ゲーム内の実際の絵柄に準拠していてよほど良かったなぁ。なんでも高名な人に
よるものらしいんだけど。2はまだ未プレイながらも別に絵には抵抗感はない。
390なまえをいれてください:2001/02/12(月) 01:16
俺が発売前のグランディア2に期待してものが、最近なんとなく買った
エターナルアルカディアにあったので今結構しあわせ。
長い戦闘もこのしあわせ感で乗り切っていけるよ。今のところは・・・
391なまえをいれてください:2001/02/12(月) 01:21
>>389
私はSS版の方が好きだった・・・
PS版のイラスト、スーはともかく他のキャラ、いくらなんでも幼すぎだよ・・・。。。
392なまえをいれてください:2001/02/12(月) 01:23
>>391
同じく。あまりの幼さに少し抵抗を感じた。
393なまえをいれてください:2001/02/12(月) 01:30
>>391
ロリロリ〜〜
可愛かったけどね。
あれがSSでもイラストだったら、新手のギャルゲー??と思って
買わなかったと思う。
SSの絵があったからPSの絵が映えたって感じ。
394なまえをいれてください:2001/02/12(月) 01:31
エターナルアルカディアマンセー!!!
395:2001/02/12(月) 01:41
でも実際ゲーム中に挿入される三頭身ムービーとかに準拠した結果だし、
あれが正確にゲーム内のキャラを表しているとと思うんですが...。
どうでもいいけど1の発売前に散々流した子供が出てくるCMとか、
PS版でラノレクとタイアップしたりしたのはなんかな、と思った。
396なまえをいれてください:2001/02/12(月) 01:45
>>395
あのCMは失敗だったね。
もう少し解りやすければ、もっと売れたろうに。
子供のはまったくヘンでありました。
不良の髪型とかオウムとか・・・。
397なまえをいれてください:2001/02/12(月) 15:35
age
398なまえをいれてください:2001/02/13(火) 12:42
ダーリンが名前だったなんて夢にも思わなかった。
しかもパーティの誰も突っ込まないあたり
別にだまそうというわけでもなかったというのか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 12:50
一見普通の子供が、しだいに牛へと変貌・・・
400なまえをいれてください:2001/02/13(火) 12:51
12どっちのイラストも好きになれない。
でも戦闘はおもしろい。
401素飯:2001/02/13(火) 12:57
必殺技で敵の攻撃モーション中に割り込むのが好きだ。
402なまえをいれてください:2001/02/13(火) 20:13
あげ
403なまえをいれてください:2001/02/13(火) 20:17
>>399
ゲームだから笑えるほほえましい
光景だね。
現実なら引くがね。(笑)
「怖いよー」って子供・・・。
怖かろうて。
404なまえをいれてください:2001/02/14(水) 13:39
あげ
405なまえをいれてください:2001/02/14(水) 16:15
誰か「ミュージアム」を堪能した人いないかな。
「炎の千本ノック」と「フィーナのパンツ」の
ミニゲームはワラタが。
406なまえをいれてください:2001/02/15(木) 09:16
sage
407なまえをいれてください:2001/02/15(木) 20:25
プーイのぬいぐるみといっしょにねてまーす。
グラ2のキャロのぬいぐるみでてますか?
408なまえをいれてください:2001/02/15(木) 20:39
そういえば、グランディアってなんだかワイルドアームズと似てる気がする
・中堅どころの実力のあるメーカー
・「超大作」というイメージではないが、中身は濃い
・ハデハデよりも、地道に、真面目に作りこんでいる
・どっちも2を出さない方が良かった
409なまえをいれてください:2001/02/15(木) 20:54
最初メガCD用に作られていたゲームだね。
410なまえをいれてください:2001/02/15(木) 21:36
>>408
・でもどっちも2の方がシステムが整理されてゲーム性は向上している。
も入れておかんと公正を欠く。
411なまえをいれてください:2001/02/15(木) 21:42
>>410
もう一度、前回のような作りこみをする気力が無かったって事なんかな・・・
412なまえをいれてください:2001/02/15(木) 22:44
気力じゃなくて時間と金がなかったと言う方が正しいだろう。
413なまえをいれてください:2001/02/16(金) 00:38
>>408
それぞれ、1と2で、売上はどっちがよかったの?
414なまえをいれてください:2001/02/16(金) 13:59
俺も気になるage
415なまえをいれてください:2001/02/16(金) 20:00
ただなあ、1,2と違うハードで発売されたもの同士で売上比較してもなあ。
1はサターンとPSの両方で出たし。
416なまえをいれてください:2001/02/16(金) 21:40
あげるんだヨヨーーン
417なまえをいれてください:2001/02/16(金) 21:41
キャロのぬいぐるみでてる?
418なまえをいれてください:2001/02/17(土) 16:45
1が多く出てるでしょう。

2は1と同じくプレステあたりで出してくれんかな?
ドリキャス買う予定ないし。
419なまえをいれてください:2001/02/17(土) 17:08
PSU版グラ2出ますって
420なまえをいれてください:2001/02/17(土) 17:14
418>>419
そうなの?
情報サンクス。
421名無シネマさん:2001/02/17(土) 17:32
売り上げなら1だと思う、SSの初回の時点で50万だし
かたや2は15万程度なので、まぁ50万には届かないでしょう
ゲーム批評では1の制作費は7億円で50万が損益分岐点だったらしい

>>419
モデリングを3等身から6等身に変えて欲しい
かのえゆうしのキャラデザとのギャップが有りすぎる
422なまえをいれてください:2001/02/18(日) 18:06
あげ
423なまえをいれてください:2001/02/18(日) 18:15
>>421
相当な外科手術が必要だね
424なまえをいれてください:2001/02/20(火) 00:42
あげときませう
425:2001/02/20(火) 00:47
>>421
え、1って40万本も売れなかったけどそれって出荷本数のことですか?
確かファミ通での初回は17万だかその程度だったよ。
426なまえをいれてください:2001/02/20(火) 00:51
PSで出しても売れません。
PSにはFFがあるも〜ん。
グランディアなんてヲタゲーやるのはセガ信者だけ。(藁
427なまえをいれてください:2001/02/20(火) 00:57
>>426
幸せそうで何よりです。(藁
428なまえをいれてください:2001/02/20(火) 01:23
ううむ、>>426のようなのが来てもスレッドが活発にならないのは、
グランディアファンが大人だからなのか、それとも・・・
429なまえをいれてください:2001/02/20(火) 02:09
>>421 >425
SS版の1は合計で50万本行ってたよ
2の初回が17万本です。
430なまえをいれてください:2001/02/20(火) 02:45
>>428
安心せよ。大人だからかまわないだけです。
話題が少ない事だってたまにはあるさ。
自分も話題あんまないし。
431なまえをいれてください:2001/02/20(火) 03:25
>>421
ヘタに頭身あげるとFF8のみっともない移動の再現になるぞ。
432なまえをいれてください:2001/02/20(火) 14:49
つーか、ホントグランディアって話題ねぇよな。
このスレでやってた事って、
「1のどこが好き?ここ。あ、俺も好きー。」
「1と2比較してどう思うよ?」
の2点に集中されるよな。
前者はそれやって、話が終わるから盛り上がらないし、
後者は発売直後、大いにもめた分、今じゃ落ち着いてるし。
433なまえをいれてください:2001/02/21(水) 09:03
昨日1を購入。帰宅したのが10時だったので1時間ほどプレイ。
ロードが長くて、町が広くてかなり鬱。戦闘を一回もこなしてない・・・
もーちょっと暇なときに腰据えて開始することにした。
434なまえをいれてください:2001/02/21(水) 09:20
>>433
あー、俺もそうだった。
で、3日後には眠れぬ夜を過ごしたっけ。
435なまえをいれてください:2001/02/21(水) 09:53
ラップの話題はすでにスレの前半で
出てるのかな、ワリと気にいったアホで元気な
キャラだったのに。
436なまえをいれてください:2001/02/21(水) 10:11
>>435
俺もラップ好きだぞ。
つーか、スー抜けて入ったキャラって言うので、抵抗感があったけど、
奴で良かったよ。変にこまっしゃくれたキャラが出てきたら鬱で染んでた所だったが、
ラップの明るさと馬鹿さと無謀さに、俺もジャスティンも助けられた感じがしたもんだよ。
437なまえをいれてください:2001/02/21(水) 10:18
435>>436
おお、ありがとう!
ウレシイお言葉です。

希望としてはリエーテがラスボスにいどむより
ジャス・フィーナ・ラップ・スーで
まとめてほしかったんですよ。
スーは和んだからなぁ。元気だし。
438なまえをいれてください:2001/02/21(水) 10:31
俺も決してリエーテが嫌いな訳じゃ無いんだが、
ラスボス戦に来るのはちょっと頂けなかった。
ずれた性格だったとは言え、仮にも序盤、雲の上の存在だった奴が、
普通についてくるってのはねぇ。違和感があったなぁ。

それこそ、運命を享受するしか出来なかった天上人が、
自らの運命を切り開く為に旅に出る、ってくだりは新鮮で面白かったが、
そこは変に捻らないで、上からああだこうだ命令するだけの人で
いて欲しかったよ。(ワラ

ちなみにラストは、
ジャスティン一騎打ち→フィーナ救出→2人でラブラブアタック
ってのを期待してたよおりゃぁ(;´Д`)イタイ…
439なまえをいれてください :2001/02/21(水) 13:09
このスレみて1の感動シーン(ギドのセリフ、スーとの別れ、ママーンの手紙など)を見たくて1をし始めました
440なまえをいれてください:2001/02/21(水) 13:20
実際ここのスレの人は良心的な人が多いと思うよ。
変な煽りに負けないで欲しい。
441なまえをいれてください:2001/02/21(水) 19:28
>>439
ええっと、初めてグランディアをやろうとしてるんでしょうか?
それとも、思い出してやりなおしてる?
442なまえをいれてください:2001/02/21(水) 20:37
>>438
そりゃGガンですやん!
と、突っ込んでみたりする。(藁
443:2001/02/22(木) 00:23
言いにくいけどラップはなんでコイツが最後までついてくるんだろうと思った。
てっきりスーが最後に戻ってくると思って。リエーテもまさか仲間になるとは
まったく予想外だった。仲間になった直後に入るムービーはちょっとねぇ・・・。
>>429
あ、そうでしたか。失敬。じゃあ口コミで結構売れたのかな。
444なまえをいれてください:2001/02/22(木) 06:14
>>443
ダチだからだよ。
445なまえをいれてください:2001/02/22(木) 06:20
プーイを投げる技みてリノアの犬投げを・・・・・。
446なまえをいれてください:2001/02/22(木) 06:29
2をやってから1をやれば問題ないのですね。
447なまえをいれてください :2001/02/22(木) 06:52
>>441
思い出してやり直しています。やっぱりママーンの手紙はええわー
448なまえをいれてください:2001/02/22(木) 08:14
>>447
あ、それなら・・・
いや、感動シーンだけ聞いてからやっても、先入観入って楽しめないんじゃ
ないかと要らん心配を。
449なまえをいれてください:2001/02/22(木) 10:21
確かママの声優の人って死んじゃったんだよね・・。
450なまえをいれてください:2001/02/22(木) 10:29
>>449
・・・マジスカ・・・
451なまえをいれてください :2001/02/23(金) 03:48
>>448
お気遣いありがとうございます。

>>449
ママーンファンの僕としてはかなり痛いです。
グランディアに関係ないけど、MGSのニンジャの声優の人も亡くなっちゃったよね。
452なまえをいれてください:2001/02/23(金) 04:11
2駄作あげ。
453なまえをいれてください:2001/02/23(金) 04:14
>>449
名前誰だっけ?
454塩沢兼人:2001/02/23(金) 04:27
てめえらの血は何色だ
http://sdb.noppo.com/kaneto_s.htm
455なまえをいれてください:2001/02/23(金) 04:54
>>453
新山志保
456なまえをいれてください:2001/02/23(金) 04:55
2で最初のメルフィスを倒すと展開が変わったり、レアアイテムをもらえたりするの?
力の種を集めるのがめんどくさくなって結局わからず終いだった。
457なまえをいれてください:2001/02/23(金) 10:26
新山さんは同じアーツのゲームでガングリフォン2でもベルリン・リリィをやってたね。
同じリリィってことで記憶に残ってる。
458なまえをいれてください:2001/02/23(金) 10:41
何でママーンの声優さん死んじゃったの?
459なまえをいれてください:2001/02/23(金) 10:45
>>458
アンディ・フグとおなじ。白血病。
460なまえをいれてください:2001/02/23(金) 11:50
>>459
ファンに怒られるかもしれんが、フグ死んだ時より悲しい・・・
461なまえをいれてください:2001/02/23(金) 14:02
リリィのウミネコ亭のメニューを欠かさず読んでいた。
イカ墨の〜とか、〜のヒトデ風とか・・・食べてみたい。
462なまえをいれてください:2001/02/23(金) 15:17
>>459
29って・・・。
まだわかいじゃん・・・・・。
463なまえをいれてください:2001/02/23(金) 17:41
なんか、リエーテ以外は戦闘でのセリフがへたくそで萎えた記憶が・・・(特にフィーナ)
1ってPS・SS時代になってからの大作RPGの中では、シナリオ最悪だと思う。
戦闘での経験値稼ぎ以外は、苦痛以外のなにものでもなかったし、敵のμ連やばーるに
全然魅力を感じませんでした。(2は糞女や尊師は殺意を覚えるほど魅力的だった)
それに、壁を越えてから急速にやる気がなくなり、1ほったらかしでゼノギアスにはまってました。
2は、一気に最後まで遊ばせてくれたので、自分の中では評価高いです。
464なまえをいれてください:2001/02/23(金) 17:45
>>463
すげぇ珍しい意見だ。
そう感じる人もいるんですな・・・
2は確かに、一気に行けるな。レベルもすぐ上がるしな。

・・・って、リエーテって、台詞上手かったっけ?
あまり印象が無いなぁ・・・
465なまえをいれてください:2001/02/23(金) 18:41
グランディアは1派と2派で評価が全く割れるのは定説。
1で批判された部分について重点的に変えていって出来たのが2だからね。
466なまえをいれてください:2001/02/23(金) 18:42
>>465
もしかして、俺がすげぇ好きな部分も批判対象になってて、変更が入ったとかかねぇ?
なら悲しいもんがあるな・・・
467なまえをいれてください:2001/02/23(金) 18:44
メルフィスにいさーん!
468なまえをいれてください:2001/02/23(金) 18:44
1の予約特典CD
声優「がめんがすごいリアル」

それはシステム的に誉める所がないゲームを無理矢理誉める時のセリフでは
ってゲーム全くやってなさげだからしょうがないか
469なまえをいれてください:2001/02/23(金) 18:51
>>468
やってないに5000ガバス
つーか、普通やらんだろ。
470なまえをいれてください:2001/02/23(金) 18:53
サガサターンのオマケには
世界地図のハンカチ(?)がついてきた。
使い道はないけど少し得した気分。
471なまえをいれてください:2001/02/23(金) 18:54
自分の出るゲームだけ買ってやらない人って多いらしいし…
472なまえをいれてください:2001/02/23(金) 18:56
ハンカチ私も持ってるよ!
お弁当包むのに使おうとしたらちょっと小さいので断念。
473なまえをいれてください:2001/02/23(金) 18:56
ゲームやってて、自分の声が頻繁に出たら、萎えるだろーな。
474なまえをいれてください:2001/02/23(金) 18:58
470>>472
そうなんだよね。
大きさが微妙に中途半端でねー。(^^;)
475472:2001/02/23(金) 19:07
>>474
なんかもったいなくて普通のハンカチとして使う気がおきないのよ。
476なまえをいれてください:2001/02/23(金) 19:09
>>475
ゲームのおまけ商品ってのは、大体そんなもんだて。
そういった点で、コットンの湯飲みは非常に優秀だった(藁
関係無いのでsage
477なまえをいれてください:2001/02/23(金) 19:13
>>476
それ人まえでつかってます?
わたしははずかしくってつかえない…
いいとこペンスタンドかな?
478なまえをいれてください:2001/02/23(金) 19:14
>>477
ふっふっふ・・・来客用だ!!!

(;´Д`)ウツダシノウ
ジャスティン役「えっと、ところでグランディアやったよね?遊んでみてどうだった?」
サキ役「どうでしたー?」
リーン役「すっごいもーグラフイックが綺麗で
ジャスティン役「ねーむちゃくちゃ綺麗だったよねー」

リーン役 あの、ゲームを起動させるとオープニングフィルムが流れるんですけど、
もそれを見ただけで『こんな綺麗なのなにー』ってもう感動してその場で止まっちゃいましたよ」

ジャスティン役「ねー所々アニメーションの絵も入っててねキャラクターがなんかすごくカワイイ絵
で『ああ..いいなぁ』って思いながらじっくりみちゃったよね×●■

スー役「ねぇねぇスーはスーはかわいかった?」
ジャスティン役「かわいかった」
スー役「〜たよかったー」

サキ役「サキは?サキは?」
ジャスティン役「サキ...ドキ」
スー役「ウフフ
ジャスティン役「ドキ」
サキ役「出てなかったりするんだよね」
スー役 アハハ
ジャスティン役「ドキ」
スー役 アハハ」
ジャスティン役「出てなかったりー」
スー役「うーん」
サキ役「別にいいのよ」
ジャスティン役「製品版まで待てってことで」
スー役「うんうんうんうん」
サキ役「きっとね」

〜中略〜(パームの町ポリゴンで自キャラ見失うぞゴルァ!話)
480おまけディスク数年ぶりに聞いた468:2001/02/23(金) 20:05
リーン役「ねぇねぇあたしぁ、ゲームってあんーまりやらないんだけど難しいのだめなの〜簡単?」
ジャスティン役「うーん簡単と言えば簡単かもしれないですけど」
リーン役「簡単・・・だけど」
ジャスティン役「んーっ・だけど」
サキ役「奥が深いみたいな?」
リーン役「んとね・・・システムさえ理解しちゃえばすごくやりやすいと思いますよ
で見てて技とかけっこう華やかなんですよ とっても」
ジャスティン役「例えば例えば?」
リーン役「例えばーあたしのお気に入りはスーのプーイ肉球キックなんですけど
(一同笑)
リーン役「カワイー」
ジャスティン役「カワイーよね」
サキ役「見たいー」
スー役「スーがスーがプーイを蹴飛ばすの?」
リーン役「いや、投げつけて〜
ジャスティン役「クルクルプーしてピューって投げちゃう」
リーン役 投げつけて投げつけて襲う...っていうそれがすごくかわいくて
で結構これがダメージ大っきいんですよ」
ジャスティン役「あなどれないよね」
リーン役「あなどれないんですよ」
〜後略〜
「みんなアフレコの時はどうでした?」なるセリフがこのあとあるから収録終わってんのね。
ゲームやったのはジャスティン役とリーン役だけか。つーかコレ収録用にやらされただけか。
まぁ発売前だからやってなくて当然か
481なまえをいれてください:2001/02/24(土) 00:07
「グランディアのテーマ」が良かったのう。
482なまえをいれてください:2001/02/24(土) 00:13
グランディアって前半はラピュタ、後半はナウシカみたい。
483なまえをいれてください:2001/02/24(土) 00:19
1作目の最後ヤリスギ!!
484なまえをいれてください:2001/02/24(土) 01:06
>>479-480
ご苦労様。・・・しかし、見なかった方が良かったと思ってたり(ワラ

>>483
おりゃむつごだと思ってるんだけどなぁ・・・
これ以上子供要らないって、えっち拒否されると思うと
ジャスティンが不憫で不憫で。
485なまえをいれてください:2001/02/24(土) 04:28
>484
わろた(笑)。
確かにジャスティン不憫だ。若いのに(笑)
486なまえをいれてください:2001/02/24(土) 17:12
2は操作が軽快でいい。その辺を意味もなく走りまわった。
マップもほとんど迷わず、処理落ちなんて起こりはしない。
3Dのグラフィックは綺麗で、特に扉や壁画は実に良い。
キャラクターもポリゴンで細かい所まで表現されている。
技や魔法にポイントを振り分けて成長させるのも、
レベル制と違い何度も繰り返し使う面倒さがなくていいし、
好きな時に誰でも装備すれば高レベルの魔法が使えるのもいい。
また敵から逃げやすく、先制攻撃しやすくなったのもいい。
アイテムだってたくさん持てるようになった!
ネタバレになるが、ヴァルマーの角を解放するシーン、
三人と話したあとそのままイベントとしてリュードが勝手に
台(?)へ向かうのではなく、プレイヤーに操作させて向かわせる
なんてまったくてめぇやるじゃねぇかゲームアーツこの野郎!!

と良い部分はある…んだがしかし!しかしだよ!?
悪い部分もあるのです!だから大体…8!8点でお願いします!
487なまえをいれてください:2001/02/24(土) 18:59
ぶっちゃけて、グランディア1と2、どっちのが
おもしろいんだ?
488なまえをいれてください:2001/02/24(土) 20:47
激しく1がおもしろい
489なまえをいれてください:2001/02/24(土) 20:48
同じく1を薦めるな。
490なまえをいれてください:2001/02/24(土) 21:01
オレモ
491なまえをいれてください:2001/02/24(土) 21:20
2はグラフィックだけ
492なまえをいれてください:2001/02/24(土) 21:26
グランディアがオンラインゲームになるらしい・・・・。
古いネタですまん。
http://www.geocities.com/TimesSquare/Castle/5534/game021601.htm
493なまえをいれてください:2001/02/24(土) 23:45
いきるってたのしーなー>1をやれ。
いきるってむいみだなー>2をやれ。でも終わりの中途半端さに、鬱拡大しても知らん。
494なまえをいれてください:2001/02/25(日) 00:12
1は天外魔境2に勝るとも劣らないデキ
2はFF8に勝るとも劣らないデキ
495なまえをいれてください:2001/02/25(日) 00:21
>>480
×リーン役「ねぇねぇあたしぁ、ゲームってあんーまりやらないんだけど難しいのだめなの〜簡単?」
○スー役「ねぇねぇあたしぁ、ゲームってあんーまりやらないんだけど難しいのだめなの〜簡単?」

だたーよ。つーか、RPGのアフレコって別どりな上にゲーム画面見ないで収録るっぽいね

>>484
俺も聞いて後悔。
496なまえをいれてください:2001/02/25(日) 00:44
スーとの別れで音声無しとは許せねえ!!
497なまえをいれてください:2001/02/25(日) 00:50
>>495
ゲームのアフレコは、それが普通なんだよ。
498なまえをいれてください:2001/02/25(日) 00:52
>496
脳内アフレコすれ
499なまえをいれてください:2001/02/25(日) 02:15
>>494
FF8ほどヒドイとは流石に思えんのでそれはアンチの極論と判断する。
500なまえをいれてください:2001/02/25(日) 02:18
もう遅いからプーイと寝るとするか・。
おやすみ。
501備中守:2001/02/25(日) 02:31
www.eagle-net.ne.jp/~kintoki/teo.JPG
www.eagle-net.ne.jp/~kintoki/millenia.JPG
502なまえをいれてください:2001/02/26(月) 02:33
グランディア3は原点回帰?
503なまえをいれてください:2001/02/26(月) 03:10
出ませんよ。
504なまえをいれてください:2001/02/26(月) 03:54
昨日のESPオンリ−イベントに行った人いる?
505なまえをいれてください:2001/02/26(月) 17:27
あげ
506なまえをいれてください:2001/02/26(月) 17:58
>>504
初耳どんなイベントだったの?
地方なもんで・・・。
507なまえをいれてください:2001/02/26(月) 18:00
グランディアついにPS2に移植か?
508なまえをいれてください:2001/02/26(月) 18:03
>>507
当然2なんだろうけど、一応聞く。どっち?
509なまえをいれてください:2001/02/26(月) 18:08
>>508
ザプレのインタビューでは、「ただの移植はしたくない」
との回答。ということは、おまけつきでまず2とかかな?
とりあえずはネットワークゲームをやりたいとも言ってたので、
移植には少し時間がかかるかも。でも出ることは期待したい。
510なまえをいれてください:2001/02/26(月) 18:11
>>509
ネットに対応って、何が対応されるのやら・・・
まぁ、期待するぞ。
511なまえをいれてください:2001/02/26(月) 18:21
>>510
いや、グランディアがネット対応になるわけでは
ないらしい。自分も最初そう思ったんだが、
ゲームアーツとしては、グランディア移植の話は
持ち上がってるが、まずは海外のゲームアーツファンから
要望の多いネットワーク対応のゲームを作りたいって
ことらしい。だから時間がかかるかも知れないってことか。
早く移植してほしいけどね。「ただの移植はしたくない」
なーんて意味深じゃあないですか。
512なまえをいれてください:2001/02/26(月) 18:23
グランディアがオンラインゲームになるらしい・・・・。
古いネタですまん。
http://www.geocities.com/TimesSquare/Castle/5534/game021601.htm

513なまえをいれてください:2001/02/26(月) 20:45
主人公のジャスティンというキャラクターが良かった。続編出すなら同じ主人公使って欲しかった。
514なまえをいれてください:2001/02/26(月) 21:48
↑あんだけガキがいて、どーやって冒険してるんだか。
515なまえをいれてください:2001/02/26(月) 23:44
グランディアは1が好きだ!
GB版は話はダメダメだけど戦闘はそれなりに楽しかった。
レムとかアルマ先生とか使えるし。コンボとかも面白い。
516なまえをいれてください:2001/02/26(月) 23:46
1の頭悪そうな奴より、頭がよくて高学歴そして、高収入の主人公の方がいい!!
517なまえをいれてください:2001/02/26(月) 23:49
1の主人公でパラレルワールド。
518なまえをいれてください:2001/02/26(月) 23:52
>>515
アルマ先生!?
やべ、買おうかな・・・
で、レムってだれよ

>>516
スマン、ここ最近で一番笑った。
519なまえをいれてください:2001/02/27(火) 01:01
あげとく。
520なまえをいれてください:2001/02/27(火) 02:47
>>506
ESPゲーム関連のオンリ−イベントで、今回で2回目だったらしい。
やっぱり1派と2派でギスギスしてたのか?
ちょっと行ってみたかった。
521なまえをいれてください:2001/02/27(火) 02:49
>>516
スコール。
522なまえをいれてください:2001/02/27(火) 17:35
>>521
確かに3高(死語)だか。
スコール...(あのゲーム途中で挫折した)頭悪そうだよね。
523なまえをいれてください:2001/02/27(火) 21:33
グランディアやりたいがためにSS購入したがPSでも発売され、
グランディア2やりたいがためにDC購入したが鬱ゲー
イタタタタタ
524なまえをいれてください:2001/02/27(火) 21:35
プーイのぬいぐるみ欲しさに地方から、東京の秋葉原までかいにいった。
525なまえをいれてください:2001/02/27(火) 22:16
>>523
ちょっとワラタ
526なまえをいれてください:2001/02/27(火) 22:53
PSのグランディアは邪道!
サターン版が最高です!
527なまえをいれてください:2001/02/28(水) 11:08
>>526
PS版しかやってないので、違いを教えてもらえますか?
528なまえをいれてください:2001/02/28(水) 17:39
ジャスティンサイコー!ジャスティンサイコー!
5292が失敗なのは認めるが:2001/02/28(水) 18:03
※HNは「AC2」スレのものだが違和感ないのでそのまんま。

オレ、「ルナ」嫌いで「グラ」好き。
で、「グラ2」嫌い。
そもそもリュードってジャスティンよりトシ食ってるけど、
全然大人じゃないし。
背伸びしてるナルシス子供って感じだ。
アレをオトナだと思って描いてる辺りがマズイんだよ。
530 :2001/03/01(木) 03:03
531なまえをいれてください:2001/03/01(木) 03:06
2枚目前半以外は大好きだった・・・
2は・・・
532名無シネマさん:2001/03/01(木) 03:10
2は評判悪いんだけどなんでかな?
1しかやってないんでわからん
みなさんなんで2はダメなの?
533なまえをいれてください:2001/03/01(木) 10:21
>>532
1のイメージを、潔いくらい払拭してたからです。
残してたのはシステムだけ。
2単体で悪いとは言わんが、1のイメージひきずってると
ほとんどの人が違和感を覚えてます。
534なまえをいれてください:2001/03/01(木) 10:30
>>257
絵がPSの方が綺麗。
読みこみがPSの方が早い。(戦闘。)
読みこみがSSより以上に長い。(場所移動するとき。)
魔法の演出が違う。
PS版は、明暗の違いがわかる。
PS版は、ポケステでミニゲームがあそべる。(それを理由にPSばんをかった。プーイ好きなんで。)
ただし、本編の連動は、まったく関係なし。
わかりやすいところをとりあげてみました。
SS版PS版クリアした人より。
追伸中身は、SS版もPS版もまったくかわりません。
535なまえをいれてください:2001/03/01(木) 10:35
プロデューサーはファイナルファンタジーをつくりたいんでしょ?
だからストーリーやキャラを関係ないものにして
グランディアの冠だけつけた、と。
536なまえをいれてください:2001/03/01(木) 10:44
>>535
一般ジンから言わせるとFFは映画、グランディアは、ジブリのアニメに影響うけているといわれています。
537なまえをいれてください:2001/03/01(木) 10:51
>>536
ゲーム批評にも、ゼノギアスと比べられてて、
宮崎と庵野の違いか?みたいな事、書かれてたっけな。
538なまえをいれてください:2001/03/01(木) 17:14
ジブリっつーか宝島。
539なまえをいれてください:2001/03/01(木) 18:06
ゼノギアスと比べるほどのもんか?あれが・・・
メガドライブ以下のストーリーをもつあのクリゲーが・・・
540なまえをいれてください:2001/03/01(木) 18:09
>>593
俺に言わせたら、ゼノギアスと比べるか?って感じなんだがな。
まぁ、人それぞれさね。
541なまえをいれてください:2001/03/01(木) 18:09
どっちもすきだからいいや。
542なまえをいれてください:2001/03/01(木) 18:15
同意
543なまえをいれてください:2001/03/01(木) 18:18
ん?意外にグランディアとゼノギアス、両方ともやってる人って多いのか?
とりあえず、俺も両方やったが
544なまえをいれてください:2001/03/01(木) 20:10
ゲーム
545なまえをいれてください:2001/03/01(木) 20:14
グランディーア
546なまえをいれてください:2001/03/01(木) 20:48

547542:2001/03/01(木) 20:58
グランディアはSS、PSともに。グラ2はDCと一緒に買いました
どっとも世界観が好きです
548なまえをいれてください:2001/03/01(木) 20:58
両方やったが、ゼノギアスは2枚目で投げた。
それはともかく、ゼノギアスと比べようとはそもそも思わない。
549なまえをいれてください:2001/03/02(金) 00:36
続編ならまたジャスティンを使ってくれ!
550なまえをいれてください:2001/03/02(金) 01:03
>>501
2番目のミレーニア…
正面から描いて欲しかった…
551なまえをいれてください:2001/03/02(金) 11:21
>>549
1ファンだが、それはなぁ・・・
1で成長しきってるから、主役張ってもイマイチだと思うが。
552なまえをいれてください:2001/03/02(金) 18:27
>551
はげしく同意。
話も完結してるわけだし。
549はタイタニック2がみたいのか?
553なまえをいれてください:2001/03/02(金) 18:43
グランディアはもうジャスティンの話で終わった。
2は・・・、ちと乗れんかったな。
グランディアの名で色々と展開を考えているようだが、「1」の様な
如何にもな冒険を演出出来るのだろうか。アレは良かった。
554なまえをいれてください:2001/03/02(金) 18:48
しかし、1の様な冒険劇を2でもう一回やったとして、
1を越えられるだろうか?
無理じゃねぇかな、やっぱ。
で、結局、「ああ、やっぱり1の方が良かった」「1と同じ事をしてるんじゃねぇ」
って感想が多くなるような気がするな。
そういった面では、2の方向性は良かったのかも知れんと、ちらりと思ったり。
555なまえをいれてください:2001/03/02(金) 18:51
前作の路線を変えたがヤバかったかな?
556なまえをいれてください:2001/03/02(金) 19:00
ゼノはフィールドや戦闘の作り込みがグランディアに較べるとちとアレなので
体験版だけで投げたよ。あの戦闘、5時間もやればあきそうだと思った。
557なまえをいれてください:2001/03/02(金) 19:36
はげしくガイシュツだが、
やはりジャスティンのとーちゃんとかーちゃんの話をやってほしいな。
これなら1みたいな冒険劇でいけるっしょ。
んで、若き日のバールもちょこっと出てくる、と。
558なまえをいれてください:2001/03/02(金) 19:39
>>557
激しく同意だが、かーちゃんの声優が・・・(;´Д`)ハァハァ
559なまえをいれてください:2001/03/02(金) 19:41
>>556
やめて正解。
50時間やらされるからな。
ストーリーに惹かれたなら良いが、システムに嫌悪感覚えたら去るが吉だ。
話に乗れないままの50時間は、ホント苦痛だった。
終わってみれば、面白かったとは言えるんだけど。スレ違いsage
560なまえをいれてください:2001/03/02(金) 19:43
558>>558
間違ってハァハァしてしまった・・・(;´Д`)チガウンダ
561なまえをいれてください:2001/03/02(金) 21:24
1のフィーネの水LV99風LV99の魔法時の門を使いたいがために40時間近く魔
法レベル上げをしたっす。でも弱くて使えないから今までの努力がああ―(涙
時の門覚えてからグランディアしてねえなあ。
562なまえをいれてください:2001/03/03(土) 01:42
>>551 「キン肉マン二世」だってやってるだろう。
563なまえをいれてください:2001/03/03(土) 01:46
>>562
ありゃー、寝かせた時間が長いから良いんだよ。(いいのかどうか知らんが)
それとも、単純に2世を出せと?
564なまえをいれてください:2001/03/03(土) 09:14
ところでUの設定資料集なるものが今月出るらしいですが
何日発売か知ってる人います?
で、買いますか?
確か2〜3千円くらいのはずですが
565なまえをいれてください:2001/03/03(土) 23:36
>>564
今頃出るのか・・・誰が買うんだ?
566なまえをいれてください:2001/03/03(土) 23:41
>>562
こんど映画上映されるそうだね。
567なまえをいれてください:2001/03/04(日) 00:54
場を乱す気じゃないけどこのゲ−ムのドコがおもしろいのか
さっぱり理解できなかった。。。
ウザい主人公がまずイヤだったし
ダンジョンばっかの展開にもハラがたった


でも、こんなボクなのになぜか2は異常に欲しい(汗
あまりにも1はハラがたったんで
568なまえをいれてください:2001/03/04(日) 00:58


        チョコボだから
569なまえをいれてください:2001/03/04(日) 00:59
>>567
わかるわかる。
頭悪そうな主人公に鼻くそほじくりながら飯を食う奴とか・・・。
やっぱ主人公は、頭よくて高学歴、高収入の奴が主人公でないとこまるよね。
570なまえをいれてください:2001/03/05(月) 00:47
やっぱ主人公は無口でクール、髪型はツンツンじゃなければ駄目だよな
571なまえをいれてください:2001/03/05(月) 09:46
女三将軍燃え
572なまえをいれてください:2001/03/05(月) 13:08
>>567
あと5年くらいすれば、分かると思うよ。
573なまえをいれてください:2001/03/05(月) 13:22
>>572
鋭い指摘だな・・・
574なまえをいれてください:2001/03/05(月) 17:37
>>567
ストーリーの良さが魅力なんだよ。
それ以外が悪くても我慢できるくらい。
575なまえをいれてください:2001/03/05(月) 18:10
そしてそれは、大人になろうとしている若者にとっては、
疎ましいものと感じるかも知れないね。
576なまえをいれてください:2001/03/05(月) 18:21
バカそうな主人公14歳や兄にコンプレックスを持つ弟。
577なまえをいれてください:2001/03/05(月) 18:28
まぁ、ストーリーってのは好み分かれるもんだとは思うけど、
グランディアはホント、きれいに分かれるよな。
578なまえをいれてください:2001/03/05(月) 18:41
グランディアってBGMあんまりよくなかった気が・・・
戦闘シーンぐらいしか覚えてないや。
ルナ1&2は音楽すっごくよかったのに(特にフィールド時)
ラングリッサーも好きだったのになぁ。
岩垂さん・・・変にFFとか意識しないで「自分の音楽」を作ってくれ〜
579メタ審判:2001/03/05(月) 18:43
>>578
グ…グランディアのテーマは!?
580なまえをいれてください:2001/03/05(月) 18:46
>>579
1が切れる14歳
2が弟の復讐劇
581なまえをいれてください:2001/03/05(月) 18:48
>>580
一応突っ込んでおくが、579の言ってるテーマは、音楽の事だ。
582なまえをいれてください:2001/03/05(月) 18:49
SS版よりエロい!
583578:2001/03/05(月) 19:52
テーマ・・・いい曲ですよね。2のEDはこの曲でしたね。
こうしてみると、いい曲けっこうあるな・・・
584なまえをいれてください:2001/03/05(月) 21:00
グランディアの曲は良い曲多いです。
585なまえをいれてください:2001/03/05(月) 22:24
良い曲多かったが、すぐ忘れ去られる曲でもある
586なまえをいれてください:2001/03/05(月) 22:54
3は1のエンディングのジャスティンとフィーナが旅立つ所からやって欲しい。
結婚式イベントあり、離婚の危機イベントあり。宿屋に泊まった回数により子供の
人数が変わる業界初画期的システム搭載で。
587なまえをいれてください:2001/03/05(月) 22:56
小説みたひといる?
588なまえをいれてください:2001/03/05(月) 22:57
ルナ2もグランディア2も
ゲームアーツの作る続編ものは何故かつまらんな。
589なまえをいれてください:2001/03/05(月) 23:41
>586
それ、是非作ってくれ。
18禁ソフトになりそうでいいぞ(笑)
たのみ.COMにでも登録してくるかな(藁
590音楽:2001/03/06(火) 03:04
フルオケだったら良かったのに。
591なまえをいれてください:2001/03/06(火) 05:49
>>588
ルナ エターナルブルーは名作だろ?
592なまえをいれてください:2001/03/06(火) 05:55
>>591
1のラスボス出てきたけど声が違ってた
MCD版の話でリメイク版は知らんけど
593なまえをいれてください:2001/03/06(火) 06:06
DC安売りで、これも買う人多いみたいね・・・
594なまえをいれてください:2001/03/06(火) 08:38
>>593
第2次購入層が流れ込んで・・・来ないか。
595なまえをいれてください:2001/03/06(火) 19:52
あげ
596なまえをいれてください:2001/03/07(水) 18:36
ジャスのかーちゃんの声優さんは亡くなってないよ?
597なまえをいれてください:2001/03/07(水) 19:00
>>596
残念ながら亡くなってます。
598なまえをいれてください:2001/03/07(水) 20:25
>>596-597
どっちだ!
声優の名前、調べようとしたけど分からんかった。
詳細きびぉーん
599596 :2001/03/07(水) 21:46
リリィは新山志保さんではなくて、冬馬由美さんです。
600なまえをいれてください:2001/03/07(水) 21:53
>>599
そうなのか。
なんで新山志保説が出てきたんだろう・・・
601 なまえをいれてください:2001/03/07(水) 21:59
他のゲームでリリィという役をやったからかも?
602なまえをいれてください:2001/03/08(木) 13:52
>>601
ポヤッチオ?
603なまえをいれてください:2001/03/08(木) 15:39
2重構造のEDに惚れた>ルナ2
604なまえをいれてください:2001/03/08(木) 20:15
>>599-600
真実は、ここに。
http://sdb.noppo.com/shiho_n.htm
605なまえをいれてください:2001/03/08(木) 21:04
>>604
ありがとう・・・故人の作品リストで間違いってのは可能性低そうなので、
間違い無いんだろうな。無念・・・
606なまえをいれてください:2001/03/08(木) 21:06
にしても、どうすれば新山志保に聞こえるんだ?
607なまえをいれてください:2001/03/08(木) 21:51
その作品リストがまちがってるんじゃないの?
新山さんには聞こえないよ。
608なまえをいれてください:2001/03/08(木) 23:01
スタッフロールにはなんてあったんだろ・・・
609なまえをいれてください:2001/03/09(金) 01:03
グラ2今クリアした。
「ウホウホ、ウホウホ」言いながら走るマレッグ萌え!
それにしても、あの斜め45度からの見下ろし視点は、
前作から好きになれない。
せっかくフルポリゴンなんだから、真横からも見えるように
視点変更が効くオプションを付けて欲しかった。
あと、真上からマップ全体を見下ろす仕様もなくなってたなぁ・・・
610なまえをいれてください:2001/03/09(金) 02:50
2面白かった(と言うより好きだった)がなあ
隠しややりこみ要素が皆無なのはいただけなかったが
611なまえをいれてください:2001/03/09(金) 02:51
発売当初、批判めいたこと言う奴捕まえては叩きまくってたあの販促の連中は
いったいどこへ消えたんだろう。不思議だ。
612なまえをいれてください:2001/03/09(金) 02:53
2の主人公の声オーフェンだし。
613611:2001/03/09(金) 02:54
2のことね。
614なまえをいれてください:2001/03/09(金) 02:56
>>611
セガBBSとか?
615なまえをいれてください:2001/03/09(金) 16:22
セガBでも評判悪かったよ。
616なまえをいれてください:2001/03/09(金) 17:28
セガBBSでも糞女パッシング凄かったゼ
617なまえをいれてください:2001/03/10(土) 00:03
あの糞女の末路があれだったのでEDでちょっと溜飲が下がった。
618なまえをいれてください:2001/03/10(土) 00:05
キャロ投げたかったな。
結局、光だけのいきものだったの?
619なまえをいれてください:2001/03/10(土) 00:06
糞女ってだれ?
白い奴か?
620なまえをいれてください:2001/03/10(土) 03:29
2って不思議なゲームだよな。
赤い方は好かれる要素しか描かれてないのに、
白い方は嫌われる要素しか描かれてないからな。
これでダブルヒロイン制って言われてもなぁ。
最終的に混沌が「いい」って言われて、
じゃあ「秩序」は悪いっていうのかい?
腑に落ちないゲームだよ。マイッタ
621なまえをいれてください:2001/03/10(土) 04:08
>最終的に混沌が「いい」
そうなの?混沌も秩序も同じだよ、と言ってるように思えたが。

でもなあ、個人的には、ゼラ様描ききれてないから2は激不満。
シレーネ様萌えなのに……あれじゃ無駄死に。
622620:2001/03/10(土) 05:41
>621
ごめん、言葉が足らなかった。
秩序側の描き方が、どうにも弱すぎて、腑に落ちないっていうか。
ゼラ様とシレーネの関係とか、一寸でいいから見えてくれれば
もうちょっと解釈の仕方とかあったとおもう。
623なまえをいれてください:2001/03/10(土) 05:59
セガガガやる為に9800円でDC買って2300円でグラ2買ったよ。

1のエンディングから2のエンディングも期待したのに、なんだぁ〜
子供生まれて無いじゃん!!それどころか何にもHしてないわけ?
どっちかと、くっ付けよ!!

でも、俺のRPGゲーム史上ひとつ記録が生まれたよ
 【一度もゲームオーバーしないでクリアした】
624なまえをいれてください:2001/03/10(土) 06:08
というか1はHし過ぎ。
フィーナやつれていたと思う。
625621:2001/03/10(土) 06:41
>>622
それなら分かる。秩序側はきちんとした教条をうちだせてないんだよな。
せめて、人を導くために神の再生が必要とはっきり言ってくれれば…
狂ってました、ごめんなさいで終わられても、とは俺も思った。
2って、むりやり善悪2元論に押しこめたせいで、むちゃに薄い話になってる気がする。
シレーネ様のあのイベントまでは、かなり楽しかったのに。
自分達で勝手に話進めといて、それがみんなの総意と信じて疑わない主人公にも萎えた。
626メタ審判:2001/03/10(土) 07:21
>>624
子供の体格差から逝って男4つ子一回と女4つ子一回とかだと思われ。(正確な人数忘却
627なまえをいれてください:2001/03/10(土) 12:00
>>626
なんか、犬の仔を産むように産んでないか?
そういえば、1回の子供が全て一卵性の多胎っていう動物がいたような…。
フィーナはひょっとしてそのたぐいか?
出産シーンが人間ばなれしていそうでこえ〜。

2に関しては、ちょっと話がはしょり過ぎっていう感じがしたな。
グランディア正統の後継って言われているエタアルと比べても、
ストーリーの長さが短か過ぎって感じがする。
グラ2:ヴァルマーの翼〜宿場町アギール〜ヴァルマーの舌〜ヴァルマーの眼〜
〜セントハイム山地〜セントハイム〜サイラム王国〜岩礁〜剣士の島ガーラン〜
〜ナナンの村〜グラナクリフ〜デモンズロウ〜ヴァルマーの体〜
セントハイム法国〜ヴァルマーの月〜神々の生地〜新生ヴァルマー
細かいのはまとめても17エピソード
エタアル:モノケロス〜神殿島〜バルア〜マランバ〜赤のギガス〜サウスオーシャン〜
〜ホルテカ+ドラド〜緑のギガス〜ノースオーシャン+バルア〜無人島+ナスラード〜
〜ダカットの宝島〜バルア監獄〜エスペランサ〜サルガッソー〜
〜ヤフトマー+フガク〜カンガン、ムラジの反乱〜青のギガス〜三日月島へ世界一周〜
〜氷の遺跡〜タルタスの穴+黄のギガス〜ダングラール基地〜大深海〜
〜三日月島+ラミレスの襲来〜銀の大神殿〜ダングラール基地〜ヒュドラ砲撃戦〜
〜ヒュドラ艦内戦〜アトランティア大陸〜銀のギガス+ラストバトル
結構分け方がいい加減だけど、約30エピソード
エタアル程のエピソード数がないと、満足したって気になれないのかもね。
あと、エタアルは話が二転三転するけど、グラ2は遊びがなくて一直線。
この辺に余裕のなさが感じられるな。
628なまえをいれてください:2001/03/10(土) 12:38
>>627
そこら辺はほら、資金の差つーか。
エタアルってめちゃ金かけまくりだしょ。
629南無をいれてください:2001/03/10(土) 13:44
ラップが石になった両親を毎日磨いてツルツルしていたのにちょっと泣いた。
ゼッタイイキカエラナイッテコトナノネ

630なまえをいれてください:2001/03/10(土) 13:55
長けりゃいいって訳でもないと思うが。
エタアルがグランディア正当の後継だなんて言われても
それはあくまで1が好きだった人に限られる話だし。
1が長すぎるせいで中盤だれ気味だったのも忘れちゃイカン。

それと秩序側はゼラの末路と最後の台詞で
めっちゃ解り易く長々と教えてくれてるだろ?
白い方にしても嫌われる要素しかないってのは言いすぎだし。
631なまえをいれてください:2001/03/10(土) 15:54
セリフで教えて欲しいんじゃなくて、
なんていうか、物語で教えて欲しかったかなぁ。
セリフだけで「神は死んだから変わるものが欲しかった」なんて言われても
薄っぺらくて、はいはいそうですか、と言いたくなってしまう。
ちゃんと物語として描いている部分もあったけれど、
627も書いたとおり、はしょり過ぎててなにがなんやら……。
ゲームの長さはアレくらいでよかったと思うけれど、
もっと、要点を絞って欲しかったなぁ。
632なまえをいれてください:2001/03/10(土) 17:03
なんせラスボスの最後のキメぜりふが
「愚かで哀れなる人間よ!」
だもんな。
いくら才能無いからってこんな陳腐な事言わせちゃいかんでしょう。
この芸の無い文句が2のダメさを象徴しているようだ。
633630:2001/03/10(土) 22:45
だからゼラの末路でって書いてるのに…。
グラナスが生きてりゃあんな行為に及ぶこともなかったろ。
信じてきたものがいなかったことに絶望して、
それでもすがるものが欲しかったから、
それが許されないものだと解っていながら手を出した。
で、こういう弱い人だっているから信じるものや規律は
必要ですよってのが秩序側の答だろ。
634なまえをいれてください:2001/03/11(日) 05:25
熱いね
635なまえをいれてください:2001/03/11(日) 05:33
>>630
ラストに示された解答自体が、あまりに唐突だということかと。
劇中では、秩序の意味なんか全く示してない。秩序の象徴たるゼラはあれだし、
白女は振り回されてるだけ。
それに、ゼラの末路が証明ということは、ゼラは秩序側ではないということ?
そもそも神のない世界にどう秩序を再構築するのかを語らねば、答えにならない。
弱い人間には相変わらず神を信じさせ続ける、ととられても仕方のない終わり方だったと思う。
それでは、結局第2、第3のゼラ様を産むだけの話だ。何の解決にもならん。
というか・・・最後だけいきなり一般論で落とすなよ、と俺は思った。
羽根生えて剣で飛ぶのも、事前の説明があればいいかもしれんが、あれではほとんどの人が
なんじゃこりゃ、と思ったのでは?


636なまえをいれてください:2001/03/11(日) 07:17
で、いったい何で羽根はえたんだ?
637630:2001/03/11(日) 10:38
秩序の意味?説明が必要なほど難しいか?
君は北斗の拳みたいな世界が素晴らしいと思ってるのか?
それとその『秩序の象徴たる』ゼラがああなっちまうから
意味があるんだろ?とりあえず633を読んでくれるか?
あと白女…よりもシレーネの方がいいか、
あれは盲信することの危険性を言いたいわけだ。
だからこそ赤女の主張が成り立つ。が、秩序もなく好き勝手に
やられると今度は無茶苦茶になる。つまりどちらか片方を
否定するのではなく、片寄りすぎるのが危険だって事だ。

あとグラナスは死んでいたがヴァルマーも死んだよな?
これでグラナスという神の必要性は薄れたわけだ。
だからいきなり一般論で落とすなって言われても…。
そんなに道中変なこと言ってたっけか?

最後に羽根ね。ありゃさっぱりわからん。
あれも象徴って事かのう…。しかしのう…。
たぶん二回やればわかると思うがのう。
そもそも何でミレーニアは復活したんかのう。
わからんわ。だめだこりゃ。
638なまえをいれてください:2001/03/11(日) 11:44
白女の羽根が生えたのはゲームの都合では?
ミレーニアが復活したのも終盤盛り上げるためのゲームの都合だと思う。
639なまえをいれてください:2001/03/11(日) 11:48
最後に羽根が生えたのはまあ・・その場のいきおいって感じ。
ミレーニアが生き返ったのも、その方が盛り上がると思ったんでしょ、
身も蓋もないけどさ・・・
640639:2001/03/11(日) 11:49
ありゃ、かぶった・・・鬱
641なまえをいれてください:2001/03/11(日) 11:54
1と2って繋がりあるの?
642なまえをいれてください:2001/03/11(日) 12:02
>>641
ストーリー上はまったくない
同じなのは戦闘システムぐらいか
643635:2001/03/11(日) 14:41
>>637
偏りすぎてはいけません、と理屈で分かっても、本当に偏らずやってけるの?てことだよ。
昨日までひたすら祈ることに人生かけて「グラナス様萌え〜」とかやってた連中が、「は〜い、実は
グラナス様死んでたんですよ。だから今日から道外さないで真中生きてくださいね〜」と言われて、
実践できるのか?てこと。そこを突き詰めなければ、結局また「実はこのお方こそ新たなグラナス様
なのだ〜」とか言う馬鹿が必ず出てきて、同じことになる。
ま、一応それに対する答えとして羽根があるわけだが(こんな凄い可能性があるんですよ〜、と言い
たいのだろう、多分。)、ずいぶんといいかげんな答えだと俺は思うわけだ。
リュードは、これから人は武器でなく英知に頼るべきと考えたから剣を捨てた。でも、その他大勢の
一般人は、彼に同意したわけじゃない。一般人(同時にプレイヤーを)を納得させて、初めて解答を
示せたと言えるのでは?でなけりゃただの自己満足でしょ。

長文失礼。
644635:2001/03/11(日) 14:50
白に羽根が生えたのは、白も赤も結局同じものなんですよ、ということが言いたいのだろう。
もともと白の中に赤が入ってること自体、同じものだということを示してるんでしょ。多分。
よって、白が生きてりゃ、赤は復活できる。細胞分裂?
赤がなかなか出てこれなかったのは、白が固定観念に捕われて赤を否定していたから。
だからその固定観念なくせばみんな仲良く暮らせるよ、と。…一般論だと思わないか?
645641:2001/03/11(日) 20:16
>>642
ありがと。

ところで戦闘の読み込み時間短い?
エタアル並だときついなーと思うんだけど・・
646なまえをいれてください:2001/03/11(日) 20:18
おんな2人に羽根がはえてこそグランディア・・・だったりして。
グランディア3が出たらまた羽根がはえる(笑)
647なまえをいれてください:2001/03/12(月) 00:23
あげ
648なまえをいれてください:2001/03/12(月) 00:24
>>646
そういや1も2人いたね
羽根生え女がいることで1と2の繋がりがあるな
649なまえをいれてください:2001/03/12(月) 00:28
>>645
快適。
4@`5秒くらいだと思う。
650なまえをいれてください:2001/03/12(月) 01:05
そそ。快適。戦闘システムはいーんだよなぁ
651なまえをいれてください:2001/03/12(月) 01:11
GCで1のリメイクしてくれ!
ついでに2も創り直してくれ!
652なまえをいれてください:2001/03/12(月) 01:19
あー3出すなら、GCが似合うね。このシリーズ。
なんとなく。
ただ俺としては、世界観をハードポイルドにして欲しいが。
653>643:2001/03/12(月) 02:03
>でも、その他大勢の 一般人は、彼に同意したわけじゃない。
>一般人(同時にプレイヤーを)を納得させて、初めて解答を
>示せたと言えるのでは?

一般人とか脇役の存在感が希薄だったよね。
主要キャラのごく個人的な葛藤だけに話が終始している。
そういう意味では1よりもずっと青臭いお話になってしまったかな。
654630:2001/03/12(月) 09:06
>>643
その答が道中の一般人絡みのイベントだろ?
ヴァルマーになったアイラから学んだ人たち、
自分達が闇の民の末裔だと知らされたサイラム王国民、
過去と直面したリュードとガーランの村民など、
苦難を乗り越えた人達もちゃんと描かれているんだよ。
もちろんロアンとは逆に自分の運命を呪う老婆のように、
すべての人達がそうなれないことも描いてある。
リュードだって一度は逃げ出しただろ?

1は未知の物への探求心や冒険者の魂から希望を生み出して
いたが、2はどうしようもない現実や逃げ出したくなるような
過去から希望を生み出していってるんだよ。

あと、このゲームの神は現実より身近にいるんだよ。
ヴァルマーの赤い月とか体の一部とかグラナクリフとか。
だから恐れ、グラナスにすがる人達だって多いはずだが、
前にも書いたけどヴァルマーはもういないんだよ。
ゆえにグラナスの必要性が薄れるんだよ。
あと重要なことが抜けてるようなので一応書いとくが、
人が宗教に求めるのは秩序ではなく救いであり、
また神の存在が身近だろうが信仰しない一般人や、グラナスの
概念そのものが存在しない場所もたくさんあるんだよ。

羽根とかだけど、俺は意味よりも理由が解らないんだが…。
655641:2001/03/12(月) 12:02
二人ともサンキュー。買う事にしました。
656なまえをいれてください:2001/03/12(月) 17:07
まあ、どんな三文小説にでも意味付けは可能。
でも、それでツマランのが面白くなるというもんでもない。
657なまえをいれてください:2001/03/12(月) 17:22
PS2に移植するとしたら、エレナは誰がやるんでせう。
658なまえをいれてください:2001/03/12(月) 18:34
某なんとかゲリオンの影響か、内向的?な主人公と高飛車なヒロイン、無口な美少女
といったキャラクターを配置して、適当に謎めかせりゃそれで売れる、
みたいな安易さが見られるな。表面的な流行ばかりを追って、
長年読み継がれてきた物語が持つような”話のうねり”を疎かにしている。
659643:2001/03/13(火) 00:34
ネタばれ注意。未プレイの人は読まないように。
>>654
>その答が道中の一般人絡みのイベントだろ?
俺には答に見えない。
例えばアイラの話だが、あれからどういう答を導けと?
誰も悪くない、にも関わらず起こった結果は最悪。どうしてこうなったのか?という問いかけだろ?
この、悪い事をしたわけではないのに、結果として悪く出るというのは、前半のほとんどのイベント
に共通する。味のない町やら、角兄にだまされた国王とか。
で、その集大成が、白の行動が結局ゼラのヴァルマー復活に利用されてしまう事態だ。
一生懸命やれば、それでうまくいくわけでないことがはっきり示される。
希望だけではうまくいかないのだ、とね。逆に、その一生懸命さが仇になるかもしれない。
愚かで哀れなる人間は、何度となく過ちを繰り返す。ではどうすればいいの?という問いかけなわけだ。
ところがエピローグでは、例えばアイラの村は、すっかりハッピーハッピー。FF並みにね。
せっかくの問いかけも、安易な奇跡で台無しにされちまう。あれじゃぐちゃぐちゃ悩むより、奇跡を待とう
よ、と解釈されても仕方がない。
一度ここで切る。


660643:2001/03/13(火) 00:57
つづき
>ヴァルマーはもういないんだよ。
>ゆえにグラナスの必要性が薄れるんだよ。
そうか?
俺が覚えている限り、神魔戦争は(間違ってたら修正頼む)

まずグラナスがいて恵みを与えていた。
一部の人間が、その現状を憂い、ヴァルマーの力を創り、戦いを挑んだ。
結果、グラナスは倒れ、ヴァルマーの力は封印された。

だったと思う。従って、もともとグラナスはヴァルマーとは無縁に存在していたし、あるいは人が再び
ヴァルマーの力を創る可能性も消えてない。
というより、グラナス教は別に悪魔と対抗するのが目的ではないと思う。まあ、その程度にしか理解
できてない信者が大勢いるのは確かだろうが。

>人が宗教に求めるのは秩序ではなく救い
だからさ、神がいない世界で、どうやって人を救うの?
ゼラはそれをやろうとした。神は死んだという事実を自分1人で背負い、多くの信者には神にすがる
事を許すのがその方法だった。その結果、信者は気楽に生きることが出来たが、ゼラはそうはいか
なかった。「心をしっかり持て」という彼の言葉は、誰よりも自分に向いていたはず。自分の心が崩れ
たら、グラナスを信じる者達を地獄に落とすことになると。
そのゼラの苦悩を知ればこそ、シレーネは信者たちを「ただ祈るだけ。そのくせ信じきれもしない。」
「苦しみからの開放を願ったのは、彼ら自身でしょうに。」と突き放すわけだ。
だが、結局ゼラも持ちこたえられなかった。当然だ。ゼラも人間に過ぎないのだから。
ゼラは弱かったと630は思っているようだが、俺はあの年齢になるまで持ち堪えたのは凄いことだと思
う。俺なら3日と持たんな。
結論を言えば、神が死んだ世界では、誰も人を救えないの。だから、救いがないことを前提に、無力
でも最善を尽くして生きるしかない。それこそが、秩序でも混沌でもない、もう一つの道なんだと思う。
661643:2001/03/13(火) 01:21
グランディア2って、色々面白いものを用意してる割に、ぜんぜん生かせてないのよね。
例えば神魔戦争にしても、明らかに人の科学が神の時代を終わらせたことの比喩だと思うんだが、
それも劇中で全く生かされてない。
個人的には、構想の段階であったアイデアを、正統派RPGにしようとばさばさ切り捨ててった結果、
単なる佳作になっちまったような気がしてならない。653や658のような意見が出るのも、当然と思う。
俺にとってグランディアの1と2の共通点は、エンディング見てがっくり来たこと。
途中まではほんと面白かったのに…やっぱアーツはシナリオ作り下手だわ。
662なまえをいれてください:2001/03/13(火) 03:52
>659
659さんの考察、興味深く拝見させていただきました。
そこまでちゃんと分析できるんだったら、
正直659さんにシナリオ作って欲しいとすら思う。
煽りではなく、本気でマジメに。そうすればもっといい作品になってたと思う。
グランディア2って、661も言っている通り、選んだ素材は面白いし、
言っている事もすごくいい事言ってると思う。
でもね、問題なのはそれをストーリーの主軸にきちんと収めなかったって事。
主題にすらなっているテーマを、主軸に収めきってないのよ。
659さんの言うゼラの葛藤とか、そういう部分、もっと前面に持ってくるべきだった。
でも659さんのは、ゼラの言葉の端々に確かにそれを匂わせるから想像した話でしょう??
プレイヤーの想像に任せる、とか、ゲームアーツがそう考えて作ったんだったら、
徹底してそうするべきだったのに、グランディア2は主人公達の話にばっかり
主軸を置いてしまったように思える。

いろんな要素のバランスがものすごく取れてないんだよ。
言うならば、ネーム推敲を忘れてしまったプロが書く同人漫画みたいな、そんな感じ。
だからこのゲーム「同人作家が作ったゲーム」なんて言われるんじゃないかい?
まあ実際同人作家何人も携わってるけどさ(苦笑)

でも最近のこのスレ読んで、ちょっとグランディア2週目やろうかな、とか思った。
そんな自分、厨房なのか、正常なのか(藁
663662:2001/03/13(火) 03:56
スマソ。
>659じゃなくて>654だった。逝ってきます。
しかも

>でも659さんのは、ゼラの言葉の端々の
確かにそれを匂わせるセリフから想像した話でしょう??

です。本当にスマソ。
664なまえをいれてください:2001/03/13(火) 08:44
流れ止めちゃってすいません。
GBのグランディアは時間的にいつ頃の話なんでしょうか?
1のEDのあと?
それともキャラクターちょこっと出てくるだけで
ストーリーは関係無いとか?
誰か教えてください。

・・こんな質問ですいません。
665なまえをいれてください:2001/03/13(火) 10:58
>>664
全然話題にあがりません。
知ってる人、持ってる人、どれだけいる事やら・・・
666なまえをいれてください:2001/03/13(火) 11:00
全然人、どれだけいる持ってる知ってる人人、やら・・>>664 ・にあがりません話題事
667630:2001/03/13(火) 20:23
え〜っとだな、まず最初に言っておきたいのは、
1が好きで、2のイラストや設定を見た時に激萎えした人、
こういう人は2をプレイしてはいけない。
かなりの確率でつまらなく感じるからだ。

1は今時古くさいとも言われかねない冒険活劇だったが
それをあそこまで追求した結果、逆にそれが新鮮で
熱狂的なファン、いわゆる信者を生み出す程の作品となった。
しかし2はシナリオやテーマについて深く考える人には
たまらない位いろんな要素を盛り込んでいるが、
物語としては前作ほどの独自性も魔力も持ち合わせていない。
つまり前作の信者の目を覚まさせることも、
また新しい信者を生み出すこともないと言える。

だからプレイしてはいかんのだ。1に心を奪われた人は
続編がどんなものでも満足できないだろう。
別にそれは構わん。ただ、そこもわからずに2をクソだと
わめくことは許さん。批評だったらなおさらだ。
嫌々プレイした人間が楽しんでプレイした人間ほど
話を理解できるわけがなかろうが!
668630:2001/03/13(火) 20:24
さて続きと参るが…いかんな。書き方が悪い。
言いたいことが伝わってない。つーわけで書き方変えるわ。

>アイラの話
誰も悪くない?じゃあ何でアイラはヴァルマー化して
しまったんだ?皆に仲良くして欲しいからだろ?
アイラの心が壊れたあと村人達はなんて言った?
村長(つまりゼラと同じ立場)はなんて言った?
自分達が原因だったことに気付いたんだろ?
すがることしか考えてなかった、最初から諦めて自分達で
何とかしようと思ってなかったって。
そうして咲かないかもしれない花を植えることから始めた。
もうわかったろ?

味のない町は金に執着したから起こったんだろ?
町から出るという選択肢もあったしな。
サイラム国王か?闇の民の誇りを取り戻そうとする行為が
悪くないのか?ロアンと正反対じゃないか。
白の行動がゼラに利用された?
しょうがないじゃん何も知らなかったんだから。
騙す奴が悪いんだろ?思考停止した方も愚かだがね。
どっちも馬鹿だがゼラの方が上って話だ。

というわけで問いかけはしているが答も出している。
間違ってたことに気付いたらやり直せば良い、
救いを求めるのも結構だが自分に出来ることはやってるかい
ってね。まだ続きます。悪いね。
669630:2001/03/13(火) 20:26
ハイ続きます。
神魔戦争だけども、正しくは
「ある日グラナスがやってきました。グラナスは人々の祈りを
際限なく叶え続けました。その結果人は祈るだけの動物に
なりました。そうなってないわずかな人々は対局の存在
ヴァルマーを生み出すことに成功、グラナスに攻撃を
しかけました。結果、ヴァルマーは見事に勝利しました。」
だろ?たしか。
つーわけでここでも片寄り過ぎる事の危険性を語っているな。
ヴァルマーは人のために生み出された。しかしグラナスだけが
死んでしまったので今度はヴァルマーだけに傾き始めた。
それがこのゲームの舞台だ。

次に3度目になるがグラナスの必要性が薄れる意味、
これはまず両神の存在に説得力があるから成り立つ。
赤い月とかグラナクリフとか。だから闇の日を特別に恐れる。
ノストラダムスの予言なんてもんじゃないね。
死にたくない、助けて欲しい。その思いでグラナスに
すがったのが一般信者の多くだろう。そして残念なことに
闇の日は訪れてしまったが、ヴァルマーはリュードに
倒されたのでもう恐れる必要はない。
「あれ?これって…ある意味救われたんちゃうん?」
ハイこれでグラナスに救いを求める理由がなくなりましたね。

まだ続きます。最悪ですね俺。でも次が最後だから、な?
670630:2001/03/13(火) 20:27
最後です。あ〜長…。さいてーオレさいてー。

>神がいない世界で、どうやって人を救うの?
もう解ってるかもしれんが人が救うんだ。手を取り合ってな。
神でなければ救えないなんて誰が決めた?
もちろんそれでも耐えられない人もいるだろうし新しい宗教も
生まれる可能性はあるが、今度の神は存在に説得力がない。

あとゼラは弱いぞ。最後まですがることしか考えてなかった。
グラナスがいないと知れば憎むべきヴァルマーに、ってな。
シレーネがどこまでしってるか疑問だがこいつも同じ。
更に言うがゼラは最初からあの地位にいたわけではないだろ?
最高位でなければ奥の部屋に入れないわけだし、このゲームが
始まった時点でゼラはヴァルマー復活を画策してたんだぞ。
まとめると、ゼラは人の弱さの象徴で、彼を見れば解る通り
こういう弱い人もいるから秩序が必要ですよという
解り易い例なわけだな。

>>662-663
まず君が誰に対して言ってるのかよく解らんが、
テーマってのは受手が考えなければ伝わらないものだから
まず物語として楽しくなければいけない。しかしそうなると
1が好きだった人にこのゲームを楽しめることは
ないだろうから、そういった感想になったんじゃないか?
おそらくこれは想像しなくても解ることだと思う。

最後にこれらは一回しかプレイしてない人間が考えた
ものなので、二回目はけっこう変わるかもしれません。
671659:2001/03/14(水) 00:18
>>630
君、いいよ、すごく面白い。いや、皮肉じゃなくて。
ここまで2を肯定する人間初めて見た。
でだ、俺が思うに俺と630の根本的に違うところは、善悪の違いを認めるかどうかだと思う。
先のかきこを見る限り、630はこの話の人物をを善悪のカテゴリーで分けようとしてる。
ロアン=善、国王=悪、ゼラ=悪といった具合にだ。
で、俺が言うのもなんだが、多分それこそが「作者の望んだ」このゲームの楽しみ方なんだろうと思う。
だが、俺はそういう風に見てないのよ。あえて言えば、そういう見方をしなくてもいいゲームなんじゃない
か、と期待したのよ。
アイラの話は、結局善ってなんですか?悪ってなんですか?という問いだと俺は思った。他のイベントも
そう。国王が自国の繁栄を望むことは悪いことかい?むしろ当然じゃないか?例えて言えば、ある敗戦
国が経済的繁栄を追及し、それによって人の生活は豊かになった。しかし、多くの自然が破壊され、
多くの生き物が死んでいった。果たして、その行動は善なの?悪なの?といった疑問と同じだ。
人は神じゃないから、善とか悪とかって分からんのよ。だから宗教にその判断を求める。
でも、神様まで死んじゃったら、誰が善悪を判断するの?
騙す奴が悪いと断言してるけど、彼がグラナス教徒達を「神は生きてる」と騙しつづけたからこそ、教徒
達は平和に暮らせたんじゃないのかい?それも悪いことなの?
という様に、あの作品世界自体かなり善悪の境界があいまいになってる。現実と同様にね。その世界を、
単純な善悪2元論でぶった切るのはやめて欲しいな、と思うわけだ。君にも、作り手にも。

>「あれ?これって…ある意味救われたんちゃうん?」
>ハイこれでグラナスに救いを求める理由がなくなりましたね。
あー、これはちとひどいな。まあ、俺と630の宗教観の違いということで終わらせよう。
一言だけいえば、終末思想は宗教に本来必要ないのよ。それを宗教が持ちこみたがるのは、たんに布教が
便利になるから。…と言っても、何言ってんのという感じとは思うが、これで許せ。
672659:2001/03/14(水) 00:35
>もう解ってるかもしれんが人が救うんだ。手を取り合ってな。
うん。それはそうなのよ。で、俺が言ってるのは、あの終わり方でほんとに人と人が協力し合えると断言
できますか?ということ。それを言いたいのなら、死ぬはずの人間が生き返るといった奇跡を起こしちゃ
駄目でしょう、と言ってるの。あくまで人の力で出来る範囲の出来事にとどめておくべきだと。
それに以前も書いたが、一般人がリュード達に同意したという描写も全くないし。
ヴァルマーの記憶が薄れるにつれ、人間同士で争い始める、といった可能性も否定しきれんと思うが。
実際人間の歴史なんて、争いの歴史に他ならんわけだし。

ゼラ様についてはこないだ書いたので十分説明したからいいや。ま、見解の違いということで。
最高位でなければうんぬんというのは、あまり意味がない。あの地位は、そうそう誰もがつける地位じゃない。
彼は馬鹿じゃないよ。彼の完璧な演技からも、それは断言できる。
最後に、
>しょうがないじゃん何も知らなかったんだから。
>間違ってたことに気付いたらやり直せば良い
失敗は決して取り消せないということ、分かってる?
しょうがない、じゃすまないことがあるってこと、分かってる?
それが分かってれば、あの作品の(そして他の多くのゲームの)安易さに気付くはずなんだが。
673659:2001/03/14(水) 00:58
多分、662は俺に近いと思う。2の思想みたいなものは好きだが、作品としてはあまりに稚拙、と
感じてるんじゃないかな。だとすれば、俺とほぼ同じだ。
>>662
再プレイ、俺もしようしようと思いつつ、やれてないんだよね。
気に入ったイベントをデータロードして見て、それで満足してしまう(藁
あと延々曲聞いてたりとか。
まあでも、多分嫌いじゃないんだよな、このゲーム。でなきゃこんな板に今更かきこなんかしない
よな、お互いにね(藁
674なまえをいれてください:2001/03/14(水) 10:58
長いなぁ・・・頑張って読んでみるか・・・
675630:2001/03/14(水) 11:21
はぁあ…。2を肯定…。してないけどね…。なんスかそれ…。
なんだかんだあって結局は考え方の違いでした、か。
それで終わりかよ…。ストーリーおぼえてるか…?
俺はお前のオナニーにつき合う気など更々無かった。
俺は普通にこのゲームを深く追求したかっただけだ…。
人の話は聞きやしねぇ、言い返しやすいとこだけに反応し、
挙げ句の果てには見下ろして全てを語らず強引に終了。
2が嫌いなんだろ?それとも勝ち負けにこだわってるのか?
なんっとも後味の悪い終わり方だ…。あーつまンね。
676630:2001/03/14(水) 11:28
おっとそうだ、置き土産っつーかなんつーか。
>>664
少ししかやってないけど、どうやら1が終わった後っぽい。
もしくは終わる前とか。あとスー以外は顔があまり似てない。
特にリエーテは泣きたくなるほど不細工。
>>674
読むんなら片方ずつにした方がいいよ。
話、噛み合ってないから。
677なまえをいれてください:2001/03/14(水) 16:24
要するに、630も659も
2が物語として駄目だって事は認めているように思える。
ただし、
テーマを深く考えられる。だから良い作品だ。>630
テーマを深く考えられる。でもそれだけじゃだめだろ?>659
というスタンスの違いはあるけど。
ここを詰めずに話の解釈の仕方だけ云々しても噛み合わないのは当たり前。
678なまえをいれてください:2001/03/14(水) 17:32
グランディア1の3姉妹との戦闘シーンで
流れている曲のMP3かMIDI置いてるとこしらないですか?
すごく聞きたい。
679662:2001/03/14(水) 23:14
>659
659の書き込み読んでると、私もそう思うっちゃ。
捉え方同じだと思う。
2ね、嫌いではないのよ。なんかもったいないってだけで(藁)

>676
「リエーテ不細工」←わろた(笑)
レムも不細工だ。ジャスティンも何かが違う。何かが。
680なまえをいれてください:2001/03/15(木) 10:17
674>>676
うん、斜め読みしただけで、「ここまで2を肯定する人間初めて見た。」ってのが、
凄く勘違いしてるってのが分かったから、結局真面目に読まなかったよ(藁

ま、なんつーか、深く噛み砕こうと思えば、いくらでも出来るんだろうけど、
苦労が伴うから、その味を共有するのは難しいって感じだな。
681>680:2001/03/15(木) 12:28
そんな御大層なもんじゃないから勘違いすんな。
682なまえをいれてください:2001/03/15(木) 14:29
えっと、つまり、630=674は2の思想的なものを肯定してるんではなくて、
2が考えるための題材を与えてくれたことを評価してるんだね。
683630:2001/03/15(木) 21:43
いや、あの、俺…674じゃないっすよ…。
俺の書き込みにはちゃんと630って振ってあるから。
あと物語として駄目とも書いてないよ。
噛み合ってないのはもっと違う理由…。
684630=676:2001/03/15(木) 21:56
>>680
あ、勘違いしてるって俺の方が?
そうなんかな…。
685671:2001/03/16(金) 00:01
630言うところのオナニー男だ。
かきこするか迷ったんだが、多少補足をいれるとする。
まず、肯定がどうのという話だが、俺は単に「否定」である(少なくとも今回のかきこでは)俺と
正反対の立場、という意味で使っただけだ。別にグラ2マンセーのセガ信者とか言ったつもりはない。
肯定という言葉に問題があるなら、正統な解釈でもいいし常識的判断でもいい。
あと、初めて見たというのも補足しておく。
要はね、グラ2の批評というか感想というか、そういうのってあまりにどうでもいい意見が多すぎるのよ。
1と2の比較なんかその最たるもので、冒険小説と純文学(目指した、てことね)比べて意味あるかい
と俺は思うし、何言ってるか分からんかったとかいうのも、分からなきゃ考えろよ、と思うわけだ。
あげく、ゲーム業界で権威あるとされるゲーム批評にまで、主人公が餓鬼っぽくてやっとれん、といっ
た記事が載るのを見て、ゲームなんざ所詮大衆娯楽でしかないのか、と思ったりとかね。
で、初めて見たというのは、そういうレベルのものではなく、この作品に正面から取り組んで、少なくとも
作者の思惑はきちんと理解できてるのを初めて見たよ、と言いたかったの。
皮肉じゃなくて、と書いといたのだが、見えなかったらしいね。

すぐやめるつもりが結局長文になっちまった。鬱だ…
686671:2001/03/16(金) 00:04
つづき
でもね、正面から取り組む限り、多分それ以上先には進めない。それは630の能力の問題ではなく、
単に作品が描ききれてないから。そこがグラ2は駄目だと俺は言い続けてるわけ。
だから、小説で言うところの、「行間を読む」をやりましょうよ、と。そうしないと、多分630が漠然と抱えて
いる疑問は一生晴れないよ、と。何度プレイしても同じだよ、と。
今のレベルにとどまり続ける限り、君の感想は面白い、とは言えても、君の考察は深い、とは言えない
ね、というのが俺の立場だ。
もっとも、行間から読み取った考察なんざ、630の言うとおりオナニーにすぎん。だってさ、作品が描きき
れてない部分なんだから、他の人間に説明しようがないのよ。
そんなのどこにも書いてないやん、で終わり。
オナニーなんぞ否定するもよし、この作品が好きだから突っ込むもよし。後は630の問題だ。
677の言うとおり、ここのずれがある限り結局平行線なので、これ以上の議論は俺も無駄だと思う。
まあ、630が「全ての考察も表現活動も、所詮オナニーにすぎない」という考え方にもし共感できるよう
になったら、その時こそは手加減抜きで議論しよう。
では、俺はオナニー野郎らしく、シレーネ様にハァハァしていることにするよ。
687なまえをいれてください:2001/03/16(金) 17:30
誰も読んでないんじゃねぇのか?(藁
話の詳しい内容は良く分からんかったが、
671が嫌な奴ってのは何となく分かった。
今後も頑張って生きてくれ。

あと、質問。

>ゲーム業界で権威あるとされるゲーム批評にまで
スマン、初耳なんだが、そうなんか?

>主人公が餓鬼っぽくてやっとれんって記事
あったっけなぁ・・・
俺の覚えてる限りじゃ、かなりべた賞めに近かったんだが。

あと突っ込み。

>小説で言うところの、「行間を読む」をやりましょうよ
ならもっと簡素にまとめろ。
688なまえをいれてください:2001/03/16(金) 17:36
なんか対決(笑)に水さすようで悪いが、685の書き込みにはほぼ全面的に賛成。
まあ僕はゲームって大衆娯楽でなければならない、とする立場だけどね、基本的には。
なぜか。
それはゲームというメディアが心理描写や思想表現の場としては未成熟だから。
何かについて深く考えたいなら@`論文やいわゆる大文学でも読めば良いのであって、
どうしてわざわざゲームにそれを求めるのか、と思うわけです。
もちろん、アート系映画のような芸術味を醸し出すことは、近い将来可能になるかもしれない。
しかし、そうなったらなったで、
他のメディアの良作に比肩しうる出来でなければ高評価を与えるわけにはいかないだろう。
ゲームだからここまでやれりゃ充分、というのは言い訳にしかならないはず。
そういうわけだから、ゲームはまず得意の娯楽性を充実させなきゃならない。
テーマはその中に埋没する程度でちょうど良いんです。
689なまえをいれてください:2001/03/16(金) 17:40
まあ、自信があるなら徹底的に文学路線を貫いてもいいんだけどね。
2のスタッフにはそこまでの自信はなかった。
あまりシリアスにやっても受けが悪いだろうから、
アニメの中でもなかなかお目にかかれんようなキャラクターでオタ層に媚びてるんです。
表向きは娯楽作品としての体裁を整えておこう、という安易な妥協をしちゃったんだね。
結果として娯楽作としても文芸作品としても中途半端な仕上がりになった。
このあたりのちぐはぐさを指してつまらないと評価してるんであって、
2の話が理解できないから駄目だと決め付けてるんじゃないんだよ。
そこんとこ誤解してほしくないな。>630=667
690630:2001/03/16(金) 18:35
なんか雰囲気悪いんで(俺のせい)短く行くけど(多分)、
俺はさ、ゲームする時には楽しむことしか考えてないのね。
テーマなんていちいち気にしてないし、大体頭使うと
疲れるんだよね。それは俺のプレイスタイルに反するから。
で、このゲームさぁ、二回位凄い萎えたけど、
トータルで見ると楽しかった。だからこそ、このスレや
セガBなんかであった1信者の2バッシングが不当に
評価を下げてると思って、それでつい書いたのが630
だったわけ。そしたらこんなことになっちゃってさー。
つーわけで、俺は今まで物語をなぞって書いていっただけ。
671は自分の視点からこのゲームを切っていった訳でしょ?
でも俺が噛み合ってない原因だと思ったのはそこじゃなくて、
あんたさ、行間云々以前に、単に話を忘れてないか?
それと俺、悪い意味じゃなくてとかいう言い回し大嫌いでね。
しかもシレーネ萌えというのがなお悪い。
しかも大川功は新だし。しかも結局長文だし。オワリ。
>>688-689
対決?ハァそうスか。
667?このスレの住人に言ってるんスけど。それじゃ。
691なまえをいれてください:2001/03/16(金) 18:39
良くワカンネェよ(藁
692なまえをいれてください:2001/03/16(金) 19:17
こう長文を連続されると、どっちもどっちって感じ。
693なまえをいれてください:2001/03/17(土) 00:19
>692
別に派閥作って対立してるんじゃないから・・・。
どっちもどっちとかいう問題じゃないと思う。
694なまえをいれてください:2001/03/17(土) 00:45
コピペスレ並みの長文ラッシュだ。
695なまえをいれてください:2001/03/17(土) 01:02
結局のところ、1は良作で2は佳作って事だろ?
696なまえをいれてください:2001/03/17(土) 03:16
んなこたぁない。
697なまえをいれてください:2001/03/19(月) 14:10
まぁとにかく、フィーナハァハァってなわけでage
698なまえをいれてください:2001/03/20(火) 14:38
2を中古で買って先日クリア。

ゲームとしては素直に面白いと思ったが、ミレーニアの「呪縛の瞳」が強すぎてボス戦
のゲームバランスを何もかも崩しているのが非常に残念。テストプレイ段階で気付かな
かったのだろうか?
でも、グラナサーベルが空にスッ飛んでいくシーンが異常なまでにカッコ良かったので、
それだけで全て許す(笑)。あとティオ。萌え。

あとEDを見ていた時、ふと
 「神も悪魔も降り立たぬ荒野に我々はいる」
という言葉を思い出したよ。年寄りだわオレ
699なまえをいれてください:2001/03/21(水) 04:53
>>698
源平か?
700なまえをいれてください:2001/03/22(木) 20:53
主人公が
1:冒険大好き少年
2:斜に構えた兄ちゃん
ときたとなると、3は燻し銀の中年の魅力が炸裂するのだろうか?
701なまえをいれてください:2001/03/22(木) 22:32
GBAでGBCのグランディアをプレイすると画面が暗い。
702なまえをいれてください:2001/03/23(金) 09:11
>>700
オモロイ
けど、魅力の一つである、街中の会話が成立しそうにねぇぞコルァ?(´ー`)
703なまえをいれてください:2001/03/23(金) 12:04
>>700
ヤバい! そうなると、4は『ジンの大冒険』になってしまう!
704なまえをいれてください:2001/03/23(金) 13:30
>>703
それで良い。
705なまえをいれてください:2001/03/23(金) 13:41
>>703
それ外伝とかでだしてほしい
706なまえをいれてください:2001/03/24(土) 18:23
AGE
707グランディア2今日クリアした感想:2001/03/25(日) 00:22

 35時間くらいかかったけど、マレッグがいなくなってからが
ちょっと面白くなかった。個人的には、マレッグが一番好きなキャラ
だったので...

 彼のような「気は優しくて力持ち」系の人が自ら犠牲になったシーンが、
このゲームで一番印象に残った。何か「アルマゲドン」のラストシーンみたいで。

 もちろん本編のストーリーのほうもなかなかに面白かった。しかし、人にとって
重大な問題がテーマにされているので、重箱の隅をつつくような態度でのぞむと
しらけてしまうかもしれないけど...実際いくつかのイベントは、ちょっと
(かなり?)恥ずかしかった。

 でも一番楽しかったのは戦闘システムだったりして。ひとつ残念だったのは、
戦闘が終わったときの各キャラのセリフが、ちょっとどうか?というところ。
システム設定で音声のON/OFFができれば良かったのに。

 ちなみにグランディア1はやってません。
708なまえをいれてください:2001/03/25(日) 00:46
このゲーム、戦闘は秀逸だと思うよ。既出だけれど。
音声ON/OFFもだけれど、アニメーションのON/OFFも
できればもっとやりやすかったな。
面白みも何もなくなっちゃうけれど。
709なまえをいれてください
ラストでグラナクリフがふさがるのではなく水で満たされるってのもちょっと意味深。
人は傷痕を抱えて生きてゆくのね〜って感じで。