グランディア総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
688なまえをいれてください
なんか対決(笑)に水さすようで悪いが、685の書き込みにはほぼ全面的に賛成。
まあ僕はゲームって大衆娯楽でなければならない、とする立場だけどね、基本的には。
なぜか。
それはゲームというメディアが心理描写や思想表現の場としては未成熟だから。
何かについて深く考えたいなら@`論文やいわゆる大文学でも読めば良いのであって、
どうしてわざわざゲームにそれを求めるのか、と思うわけです。
もちろん、アート系映画のような芸術味を醸し出すことは、近い将来可能になるかもしれない。
しかし、そうなったらなったで、
他のメディアの良作に比肩しうる出来でなければ高評価を与えるわけにはいかないだろう。
ゲームだからここまでやれりゃ充分、というのは言い訳にしかならないはず。
そういうわけだから、ゲームはまず得意の娯楽性を充実させなきゃならない。
テーマはその中に埋没する程度でちょうど良いんです。
689なまえをいれてください:2001/03/16(金) 17:40
まあ、自信があるなら徹底的に文学路線を貫いてもいいんだけどね。
2のスタッフにはそこまでの自信はなかった。
あまりシリアスにやっても受けが悪いだろうから、
アニメの中でもなかなかお目にかかれんようなキャラクターでオタ層に媚びてるんです。
表向きは娯楽作品としての体裁を整えておこう、という安易な妥協をしちゃったんだね。
結果として娯楽作としても文芸作品としても中途半端な仕上がりになった。
このあたりのちぐはぐさを指してつまらないと評価してるんであって、
2の話が理解できないから駄目だと決め付けてるんじゃないんだよ。
そこんとこ誤解してほしくないな。>630=667