■■CART Q&Aスレッド■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
ここ最近は中野、高木の参戦で話題になることが増えたCART。
そこで、「情報量がいまいちでよく知らない」って方に
CARTについての質問スレを用意しました。
これから観てみようと思っていらっしゃる方はご活用ください。

さあ、何でも訊いてこいや、ゴラァ!!!
2音速の名無しさん:2001/03/08(木) 20:07
何チャンネルでやるんだ、ゴラァ!
3音速の名無しさん:2001/03/08(木) 20:12
エンジンのレギュレーション教えて。
4音速の名無しさん:2001/03/08(木) 20:24
レース距離はどういう根拠で決まってるんだゴルァ!
5名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 21:15
>>2
2.65g DOHC V8 Turbo だと思ふ。
燃料はガソリンじゃないよ。
去年は900馬力ぐらいとの噂。
今年はフォード、ホンダ、トヨタ、イルモアが参戦する。
6音速の名無しさん:2001/03/08(木) 21:37
メルセデスはどこ逝ったんだ。ゴラァ!
7音速の名無しさん:2001/03/08(木) 22:59
ターボって2個でも良いの?
8音速の名無しさん:2001/03/08(木) 23:06
1よ、質問ある?スレを立てるならそれなりの覚悟でやれやゴルァ
9音速の名無しさん:2001/03/09(金) 01:33
ターボは一個
ブースト圧がめちゃ低い
10音速の名無しさん:2001/03/09(金) 01:51
>>4
ロード/ストリートは200マイルが基準
コースによってトラブルフリーで1時間半程度の
レース時間になるように距離が調整されている。
F1と同じくレース時間は最長2時間

オーバルは基準ははっきりしないが
アベレージスピードとレース距離はほぼ比例
大雑把には
1マイルオーバル 2〜300マイル
1.5マイル 3〜400マイル
2マイル以上 500マイル以上
オーバルはレース時間制限無し

>>6
メルセデスのバッジとお金を失ったが、イルモア自体は参戦続行

>>7
シングルターボのみ
11音速の名無しさん:2001/03/09(金) 02:09
俺はストリートコースが好きだ。
普通の町の中のコンクリートウォールに囲まれた細い道を
バリバリ走る豪快さ。
年に何回かあったよね?
12音速の名無しさん:2001/03/09(金) 03:26
>>10
イルモアのエンジンは新型?
13音速の名無しさん:2001/03/09(金) 04:43
イルモアぁ?
フォードのエンジンでもチューンするんかい?
14音速の名無しさん:2001/03/09(金) 08:48
オーストラリアとアメリカではいまだに「インディ」と呼ばれてる。
何故じゃゴルア
15音速の名無しさん:2001/03/09(金) 16:54
アメリカ国外では「インディ」の名称を使ってもいいらしい。
っていうか、アメリカ国内で禁止されただけだけど。
ドキュソ・ジョージが法的手段でインディの名称を取上げた。
ちなみにブラジルでは「フォーミュラー・インディ」って呼ぶ奴もいるぜ。
16音速の名無しさん:2001/03/09(金) 17:36
>>10に追加。
http://207.63.109.220/SCHEDULE2001TV.htm
コースの形が乗ってるっすよ。
17音速の名無しさん:2001/03/09(金) 19:55
14です。
15に激しく感謝
ちなみに先日アメリカ国内に旅行に行ったのですが、現地の友人も「インディ」
と呼んでました。一般人レベルではまだ「インディ」なのかな?
18新ゆうふつ丸:2001/03/09(金) 21:26
DOHCターボだと2650cc、
OHVターボだと3370cc、
NAだと6600ccあたりまで可、だっけ…?

まぁイマドキ誰もNAなんて使わないんだろうけど…。
19>1:2001/03/09(金) 21:33
中野珍事君は運転禁止という項目をレギュレーションに
追加してもらいたいのですが、どうしたら良いですか?
教えて下さいゴルァ(゚д゚)
201ゴルァ(゚д゚) :2001/03/09(金) 21:59
>19
それでは賛同者をつのるキャンペーンをしてください。
ただし珍事くんスレでやってくださいゴルァ!!!
21音速の名無しさん:2001/03/09(金) 23:03
【TV放映スケジュール】

3月12日(月)
CART 開幕特番   ESPN 5:30〜6:00
開幕戦 モントレイ決勝 ESPN 6:00〜8:00(延長あり)

3月16日(金)
開幕戦 モントレイ決勝 NHK衛星第1 1:40〜3:30(延長あり)

※地上波放送ではスケジュールされていません。
 変更等があるかもしれません。ホームページなどでご確認ください。
22音速の名無しさん:2001/03/10(土) 02:42
いずれにしても、寝不足だ〜
23音速の名無しさん:2001/03/10(土) 02:47
明日の予選のライブタイミング楽しみ。
24音速の名無しさん:2001/03/10(土) 19:03
25音速の名無しさん:2001/03/10(土) 19:25
>>24
なんじゃこれ? ツインリンク茂木カラーなのか??
26音速の名無しさん:2001/03/10(土) 20:11
avexついてるね。avexって太っ腹だな・・・
27音速の名無しさん:2001/03/10(土) 21:27
あのカラーリングはエイドリアンのマシンのカラーリングを良く似てますよ。
色使いが違うだけで、形は同じ。
スポンサーのマークが少ないのが淋しさを醸し出してる要因だな。(藁
28音速の名無しさん:2001/03/11(日) 01:28
avexはこうやってどんどんドブに金を捨ててとっとと潰れて下さい。
そうすれば珍事君も共倒れ。
29音速の名無しさん:2001/03/11(日) 01:37
>>28
ばかか。エイベックスを勝手に潰すな
30名無しさんの主張:2001/03/11(日) 01:55
今日motegiからcartのお知らせが来たんだけど、
Aエリア:25000
Bエリア:23000
CDEエリア:18000
自由席:9000
駐車券:2000
と、ずいぶん高いんですね。F1とかはもっと高いんでしょうか?

31>30:2001/03/11(日) 02:11
あれ?駐車場値上げした?倍になってるよーな・・・(笑)
32音速の名無しさん:2001/03/11(日) 02:13
>31
いや、かわってないよ。
33音速の名無しさん:2001/03/11(日) 13:08
CARTって給油あるの?
34音速の名無しさん:2001/03/11(日) 13:12
>>33
『給油』はないよ、補給するのはメタノール(アルコール)だからね
35音速の名無しさん:2001/03/11(日) 13:18
メタノールの燃費はガソリンより格段に悪いこともあり、
燃料補給は必須。
36音速の名無しさん:2001/03/11(日) 13:31
メタノールを燃料として使うエンジンはガソリンを使うエンジンと
全く違うの?
それとも似てる?
37音速の名無しさん:2001/03/11(日) 14:04
酢かパーは持ってなくてBSはあります。
BSでのCARTの放送はいつですか?
どなたさんか助けてください。
38音速の名無しさん:2001/03/11(日) 14:15
>>36
燃焼室の形状とかブロックの素材とか色々と違うんじゃない・・・かな?(汗
>>37
BS1にて、3月16日(金)25:40〜 の予定です
ソース
http://www.nhk.or.jp/hensei/bs1/week.html
39音速の名無しさん:2001/03/11(日) 14:28
>>36
基本的には一緒
燃費についてはフルブーストでリッター500m以下とか

>>37
16日(金)深夜25:40から放送
詳しくはNHKのサイトでチェックしてよし!
40音速の名無しさん:2001/03/11(日) 15:13
http://207.238.200.219/ubb/Forum1/HTML/011266.html
この右後輪横に付いてる黒いパーツはなに? 前向きの煙突みたいなの。
41音速の名無しさん:2001/03/11(日) 15:32
>>40
ミッション回りの冷却用エアダクト
42これは?:2001/03/11(日) 15:36
43音速の名無しさん:2001/03/11(日) 15:43
>>40-41
今ってレイナード以外もダクト付いてるの?

>>42
グロ画像貼るなっちゅーの
44音速の名無しさん:2001/03/11(日) 16:19
>>41 ありがと!
>>43 レイナード以外がついてないの?
45音速の名無しさん:2001/03/11(日) 20:06
オーバル用、ロードコース用、ストリートコース用のそれぞれの車の違いを
教えてくれませんか? エアロパーツとか。
46音速の名無しさん:2001/03/11(日) 23:35
CARTとIRLの違いを教えてください
47音速の名無しさん:2001/03/11(日) 23:49
あ、俺もCARTとIRLが何故分かれたのか知りたい。
トニージョージがCART側に何を求めたの?
48音速の名無しさん:2001/03/12(月) 00:47
>>43-44
去年はローラにも付いてるマシンがあったらしいが
今シーズンは未確認。

>>45
ロード、ストリートは共通
オーバルは空力パーツの違いによって3種類ある
(1マイル、1.5マイル、2マイル、それぞれのオーバル用)
相違点は「ハンフォートデバイス」の仕様の違いによる

>>46-47
IRLはIMSのオーナーT・ジョージが設立した、
オーバルオンリーのフォーミュラカテゴリ。
CARTとはシャーシ、エンジン仕様など全くの別物

CARTマシンがINDY500を走っている時代も、
INDY500は独立したイベントとして行われていたが、
その興業権を持つT・ジョージが、CART全体の支配を
各策した事がCARTとの確執を生み、分裂に至る。
簡単に言えばインディカーの名前で商売してる事を盾に取り、
CARTに対して更なる利益の分配を求めた、て事。
49音速の名無しさん:2001/03/12(月) 01:32
今IRLとCARTどっちが儲かってんの?
50音速の名無しさん:2001/03/12(月) 01:34
>>48
IMSってIndianapolis Moter Speedwayの略かな?
51音速の名無しさん:2001/03/12(月) 02:15
>>46 英文ですが参考までに
http://www.autoracing1.com/MarkC/001022WhoYouAre.htm
http://www.autoracing1.com/MarkC/2001/0116Americans.htm
http://espn.go.com/rpm/irl/2001/0307/1137295.html
1978年のCART/USAC分裂↓当時のF1についても、アメリカ人F1チャンプのダン・ガーニーが絡んでいるらしい
http://www.autoracing1.com/htmfiles/2001/CART/0210GurneyWhitePaper.htm
52音速の名無しさん:2001/03/12(月) 02:46
http://espn.go.com/media/rpm/2001/0307/photo/a_george_i.jpg
”Tony George apparently has no intention of working toward a reconciliation with CART.”
ドキュソ・TGのアホ面↑はイッテよし、おまえは故ハルマン女史の孫娘をレ○プしただけでしょ!
×INDY RACING LEAGUE=IRL
○TONY GEORGE RACING LEAGUE
5352:2001/03/12(月) 02:58
去年のUSGP表彰台、トロフィー贈与してたTGの奥さん
年齢的には、孫娘ではなく娘かも
5452:2001/03/12(月) 04:28
TGの功績は、ひとつだけ
FIA Formura1に安住の地(IMSインフィールド利用のロードコース)を与えたこと
アメリカGPはここで恒久開催となるだろうから
55音速の名無しさん:2001/03/12(月) 05:11


  ≡  Λ_Λ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ≡(´∀` )    < ドキュソジョージは逝ってよし!
  ≡ ( つ=つ     \________
   ≡| | |\
   ≡(__)_)\
 ≡ ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎


56音速の名無しさん:2001/03/12(月) 07:25


  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゜Д゜)< 質問はここに書き込みましょうゴルァ!!
  |  ⊃ \_____________
┌||  |
  ||__⊃
 ○ ○

57音速の名無しさん:2001/03/12(月) 07:59
リオがキャンセルになったって
何があったの?
58□■□祝□■□:2001/03/12(月) 08:19
11 少年漫画 74
12 ハード・業界 71
13 F1 70
14 車 66
15 アニメ 63
16 プロレス 62
59音速の名無しさん:2001/03/12(月) 08:21
上も下も変なのばっか(w
60音速の名無しさん:2001/03/12(月) 08:24
>>57
リオの市長が替わって、契約について何かごねたって聞いたが
61音速の名無しさん:2001/03/12(月) 08:30
>>60
そんな理由で1ヶ月まちかよ。( ̄□ ̄;)!!
62音速の名無しさん:2001/03/12(月) 08:33
質問です(CART 2001スレより)。
>470 名前:音速の名無しさん投稿日:2001/03/12(月) 07:17
>HANSって装着は任意なの?>CART
>質問スレで聞いたほうがいいのか…
同スレ105でオーバルでの装着は義務とのことですが、
他のコースでは任意なのでしょうか?
63音速の名無しさん:2001/03/12(月) 08:34
64音速の名無しさん:2001/03/12(月) 08:36
>>57.60
新市長は前任とは違う政党の為、前市長が行った政策をことごとく否定。
リオもそのあおりを食った形
65音速の名無しさん:2001/03/12(月) 08:38
>>62
今シーズンはまずオーバルのレースだけHANSデバイス義務化。
しかしロード、ストリートでも殆どのドライバーが
装着していると思われる。
66音速の名無しさん:2001/03/12(月) 08:39
>>58
次回はこの板もトップ10に入りたいね。(藁
67音速の名無しさん:2001/03/12(月) 08:39
>>62
その通り
ロード、ストリートでは推奨、となっている。
68音速の名無しさん:2001/03/12(月) 09:39
誰かがクラッシュした瞬間に間髪を入れずにピットに一人だけ入ったら、
あるいは、ピットインの最中にイエローコーションになったら、
めちゃめちゃ有利になると思うのだが、無理?
69音速の名無しさん:2001/03/12(月) 09:43
誰かがクラッシュした瞬間はピットに入れません。
ペースカーが出て整列するまでピットはクローズになります。
だいたい2、3周でピットがオープンになり各マシン、競うように
ピットに入ります。ピット大混乱でそこでもピットクルーによる
バトルが。これも見物の一つだにゃ。
ピットインの途中にイエローが出たら・・・ そのまま出て行くだけじゃないかな?
70音速の名無しさん:2001/03/12(月) 09:45
クラッシュ直後クローズ直前に入ることはできませんか?
71音速の名無しさん:2001/03/12(月) 09:48
F1だと、一位10点 二位6点 三位4点 四位3点 五位2点 六位1点
と単純かつ明快な得点が与えられるのですが、CARTのポイントのシステムがよくわかりません。
ポールポジションだけでも1点なのですか?
72音速の名無しさん:2001/03/12(月) 09:51
>>70
ロードの場合クラッシュがあっても必ずイエローが出るとは限りませんから、
クラッシュー>即ピットインにはリスクがあります。
73質問してるぞゴルァ!:2001/03/12(月) 09:52
343 名前:音速の名無しさん投稿日:2001/03/12(月) 06:42
ESPNって何?

649 名前:音速の名無しさん投稿日:2001/03/12(月) 08:08
白旗って何?


74音速の名無しさん:2001/03/12(月) 09:54
>>73
>>http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=f1&key=978359176&st=649&to=649&nofirst=true
このラップがファイナルラップという意味です。

正確な定義は知りませんが…。 誰かルールブックもっていませんか?
75音速の名無しさん:2001/03/12(月) 09:55
>>70
それだとピットアウトより早くペースカーが入ってしまい、
最後尾になるんじゃないのかな?
>>71
1位から順に、
20,16,14,12,10,8,6,5,4,3,2,1
と与えられ、それとは別に、
ポールポジション(予選が一番早かった人)、
最多リードラップ(決勝中一番トップで周回を重ねた人)
に、それぞれ1ポイント与えられます
76音速の名無しさん:2001/03/12(月) 09:56
>>72
例えば、最終コーナーでど派手にクラッシュしたのを見て、そのままピットに突入!
というギャンブルはありなのですか?
77ポイントシステム:2001/03/12(月) 09:56

順位   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
ポイント 20 16 14 12 10 8 6 5 4 3 2 1


ポールポジション 1
最多リードラップ 1

78音速の名無しさん:2001/03/12(月) 09:59
>>76
そういうのはアリです。
7971:2001/03/12(月) 10:00
>>75 ありがとうございます。
一位と二位の差が、20%しか無いんですね。 F1だと40%ですから半分なんですね。
6ポイント以下が一点刻み。 なるほど。

ちなみに、リードラップが同数だとどうなるのでしょう?
80音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:00
>>73
「ファイナルラップ、あと一周です」って意味のはずです、
コーション中だと黄色旗と白旗を同時に出します
81音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:00
CART関係は優良スレが多いな。
誰かもレース中に書いていたが、ほんと良心的だ。
サンクス>みんなさん
8270:2001/03/12(月) 10:01
>>75 ピットアウトして、一旦は車列の中盤になってしまっても、
前の車が一斉にピットインしたら、一気に一番前になりませんか?
83音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:03
ESPNはアメリカの最大スポーツ専用ケーブルネットワーク。
Entertainment and Sports Netwarkが正式名称?

ところでオンボードカメラはESPNが開発したって本当?
84音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:04
>>82(70)
「前の車が一斉にピットイン」すれば前になると思う、
そうやって予選下位から上ってくる奴も現にいますしね
85音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:05
>>84 黒澤(w
86音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:07
ちなみに逆に悲惨なのは、
ピットインした後フルコースコーションが掛かっちゃうパターン、
下手すると周回遅れになることも・・・
87音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:07
>>82
スコット・ディクソンがピットに入らずその後トップを走ってたね。
安定した走りだったけど、ピットに入って後退。
88音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:19
NASCARの中継でESPN発祥だって言ってたよ
F1初採用もESPN製作のアメリカGPじゃなかったかな?
89音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:21
序盤のフルコーションイエローを予想して低燃費走行でピットストップの
回数を減らしてトップに出る作戦も時々ある。特にオーバル。
それと反対に常にアタックモードで燃費を気にせずポジションを稼ぎ、
“速攻のピットイン→もとの位置にもどる”作戦もあり。つまり、後続に
大差をつけてピットイン燃料補給。これはロード、ストリートコース
で時々見られる作戦です。
一般的にパトリック、ウォーカーがこのあたりに長けてるって言われてる
んじゃゴルァ!
90音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:25
>>89
以前はチップガナッシがこういう作戦上手かったはずなんだがね、
有能なドライバーに頼りすぎてしまったのかねー
91音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:25
Fuel/Airの調整はステアリングに付いてるツマミで調整。
オーバーテイクボタンはステアリングの裏側ぐらいに付いてる。
(マシンによって違う。)
92音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:28
>>91
燃料を薄くするとギアボックスに負担が掛かるって聞いたことあるけど?
93音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:30
オーバーテイクボタンって?
94音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:31
>>92
回転数を上げ過ぎないようにするために、
シフトチェンジの回数が増えるって事じゃないの?
95音速の名無しさん:2001/03/12(月) 10:58
>>93
たとえ燃料がリーンの設定であっても、たとえブーストが低い設定でも
「魔法のボタン」を押している間は「リッチ+フルブースト」になるはず。

>>94
リーンの場合、同じアクセルワークでもいつもより回転数が低いから
じゅうぶん回転数を上げてからギアチェンジしないとギアに負担が
かかるってことじゃない?
だれか助けてー。
96音速の名無しさん:2001/03/12(月) 11:19
セナがマンセルの猛追撃を食らったときのモナコだったかな?
レース終盤、マクラーレンピット(ホンダエンジニア)からの
「オーバーテイク押しっぱなしでいい!」
って指令出てたのは有名な話だね。
F1の話だけど。
97音速の名無しさん:2001/03/12(月) 12:26
オーバーテイクボタンを押すと通常よりガスがリッチになるのと、
レブリミットが少し上がるんじゃなかったっけ?
98音速の名無しさん:2001/03/12(月) 12:57
>>95
オーバーテイクボタンはターボ時代の話じやないからブースト圧は関係無いよ。
99音速の名無しさん:2001/03/12(月) 13:56
>>98
チャンプカーはターボエンジンでしょう。
トヨタの大本営発表にそう書いてましたよ。
100音速の名無しさん:2001/03/12(月) 14:19
チャンプカーはメタノール・ターボエンジンだよ。
101音速の名無しさん:2001/03/12(月) 14:23
>>96 1992年だね。
102音速の名無しさん:2001/03/12(月) 14:27
モナコでボタン押しつづけても無意味だと思うがな(ワラ
103音速の名無しさん:2001/03/12(月) 23:35
レイナードとローラ、二つしかシャシーがないのに
チームによってエアロパーツの選択が違って全然違う
車に見えるのもあったね。
レイナードでもギアボックス冷却ダクトが付いてるマシンと
付いてないマシンがあったりして。虎のマシンには付いてたね。
あと、同じレイナードでもフロントウィングの形が違うのもあった。
ケニーブラックのローラもカラーリング共にかっこよかった。
104音速の名無しさん:2001/03/13(火) 00:43


  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゜Д゜)< チャンプカー関連の質問はここに書き込みましょうゴルァ!!
  |  ⊃ \_____________
┌||  |
  ||__⊃
 ○ ○


105音速の名無しさん:2001/03/13(火) 02:22
今JスカイのMAGNUM見てたら司会のおっちゃんが次回のリオを
お楽しみにみたいな事言ってたけど、中止なんだよね?
106音速の名無しさん:2001/03/13(火) 02:25
>>105
そう。残念ながら中止になったのじゃ。
でもシーズン後半に開催されるかもっていう噂もあるけど。
107音速の名無しさん:2001/03/13(火) 03:08
>>106
即レスありがと、でも昨日のメキシコの結果流して
次回のリオを・・・って情報遅すぎだね>MAGNUM
108音速の名無しさん:2001/03/14(水) 01:21
先日、開幕戦ESPN生中継前の特番で、トレイシーがなんか勝利後
変なポーズ取ってたでしょ?解説だか実況の人はなんか「変な踊り」
と言っていましたが、あれが何のポーズが知りたい人はいますか?
もし知りたければ書きますが今回はもったいつけて書かないでおきます。
109音速の名無しさん:2001/03/14(水) 01:25
>108
知りたい
110音速の名無しさん:2001/03/14(水) 02:24
>>109
教えてやるぜ
クックロビン音頭だ
111音速の名無しさん:2001/03/14(水) 02:33
>>108
知りたい!!是非教えてくれ!!
112108:2001/03/14(水) 02:42
世の中変な事を知りたい人がいるものですね。

↓のページのプロレスラーがいつもリングに出てきた時に
やるポーズそのままです。
http://wcw.com/2001/superstars/buffbagwell/
トレイシーはプロレスマニアなのでしょう。

ESPN見れるならガオラやサムライチャンネルも見れますよね?
WCWサンダー(ガオラ)やWCWマンデーナイトロ(サムライ)
を見ると彼が出てきます。まったくあれと同じポーズを
いつもやるので興味が有ればどうぞ。

トレイシーはドライバーとして駄目になってもレスラーとして
どこかの団体で充分食っていけそうですね。いろんな意味で。
113音速の名無しさん:2001/03/14(水) 02:51
>>112
感謝!!
しかしガオラもサムライチャンネルも契約してしてないのだ
まさかプロレスラーのポーズとはね(笑)
114音速の名無しさん:2001/03/14(水) 03:15
>>108-113
ちなみにアレは昨年のロングビーチで優勝した時のパフォーマンスだ
本人曰く「勢いでやっただけ」との事だが、またやらないかと密かに期待
115音速の名無しさん:2001/03/14(水) 03:23
CARTのことをわかってないくせにツベコベ言うな
116音速の名無しさん:2001/03/14(水) 03:49
>>115
そう思うなら貴方が教えてくれればいい
それだけの事
117TGレースファンから総すかん:2001/03/14(水) 04:44
Tony George Poll      http://www.autoracing1.com/
Has Tony George and IMS been good for Indy Car racing?

Yes, he has improved competition and made the sport more accessible for fans and drivers (113)
8%
No, he has diluted the sport and threatened its future (1186)
91%Total Selections: 1299
118音速の名無しさん:2001/03/14(水) 05:37


  ≡  Λ_Λ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ≡(´∀` )    < ドキュソジョージは逝ってよし!
  ≡ ( つ=つ     \________
   ≡| | |\
   ≡(__)_)\
 ≡ ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎


119詳しい人はレスしてね:2001/03/14(水) 06:01
アメリカのオープンホイール・レース=フォーミュラーのピラミッド
そのステップアップ、CART(CHAMPIOJSHIP AUTO RACINNG TEAMS)の直接管轄・業務提携団体に限ると

DCARTチャンプカー=the Championship Auto Racing Teams
↑↑↑↑↑
CDayton Indy Lights Championship
デイトン インディライト チャンピオンシップ=F3000.Formula Nipponに相当
ここからCART断念して、ドキュソTGのIRL転出組多し
アメリカ人レーサーにCART参戦費用(500万ドル?)まかなうスポンサーいないから
↑↑↑↑↑
Bthe CART Toyota Atlantic Championship
フォーミュラーアトランティック チャンピオンシップ=F3に相当、ヴィルヌーブ親子もここの出身
↑↑↑↑↑
ASkip Barber Formula Dodge National Championship
スキップバーバー フォーミュラーダッジ ナショナルチャンピオンシップ=フォーミュラトヨタ・ミラージュに相当
↑↑↑↑↑
@the Championship Auto Racing Teams "Stars of Tomorrow" karting series
レーシングKARTですね
120119の続き、日本メーカーの貢献:2001/03/14(水) 07:14
DCART/FEDEX Championship Series
カート/フェデックス チャンピオンシップ シリーズ  に訂正
レースカーの呼び名というか愛称が ChampCar=チャンプカーです

Cのインディライトにはブリジストン/ファイヤストンがタイヤ供給
Bのフォーミュラーアトランティックには横浜タイヤがタイヤ供給、トヨタがエンジン供給&シリーズスポンサー
121119の続き、日本メーカーの貢献:2001/03/15(木) 05:23
CのインディライトのシリーズスポンサーDayton Daytonaは
ブリヂストン/ファイヤストンの一ブランド
CARTの下位カテゴリー、2つとも日本メーカーが冠スポンサー
122音速の名無しさん:2001/03/15(木) 17:26
ハンフォートデバイスについて教えて下さい
大雑把にスポイラーみたいなもの、と思っているのですが
そういう認識でいいのでしょうか?
123音速の名無しさん:2001/03/17(土) 12:43
>>122
だいたいそんな認識でいんじゃないかな。
Handford Device:
 スーパースピードウェイでのマシンスピードを減少させるために開発された
 リアウィングの後部に垂直に装着される板。
 当時スイフトエンジニアリングにいたMark Handford博士が開発し、改良を
 重ねた。

↓にそれぞれのサーキットで使われるリアウィングの写真があるよ。
http://www.ppi-racing.com/champ/cft/cft020700/cftcurrentr.html
124コロ助:2001/03/17(土) 12:58
CART板に名前かえるか?
トヨタ
ホンダ

中野
茂木と
いいじゃん
125オーバルの達人 :2001/03/20(火) 11:05
オーバルの達人 http://www.twinring.co.jp/event/cart/oval/index.htm
「これさえ読めばあなたもCARTの第一人者!
CARTをより楽しく観戦するために歴史からコースの種類まで、詳しく紹介しています。
また、開幕後は最新のレースレポートや観戦方法など、さらに詳しい情報を更新予定です。
ご期待下さい!! 」
126ニゴルァス・ナナシアン:2001/03/20(火) 12:02
虎のオーバルでの走りを早く見てみたいぞ。オーバルレースは萌える。
127音速の名無しさん:2001/03/20(火) 16:20
IRLを走っているE・チーバーはTVインタビューの発言で
スポンサーが降りたみたいだけど、どういう内容の発言したのでしょう?
もちろん、概要だけで結構です。
128音速の名無しさん:2001/03/21(水) 01:18
モー爺のオフィシャルサイトに
http://www.gugelmin.com.br/site_i/index.asp
ラル糞のサイトへのリンクがあるが、これはいったいなんだ?
なんか関係あるのか?
129名無しさん:2001/03/22(木) 08:11
セブンスギアの表紙が綺麗になったね。
http://news.seventhgear.com/
テレフォニカ色のマシンがいいね。
130音速の名無しさん:2001/03/22(木) 08:33
http://www.champcar.com/Gallery/gallery96/best_of_1995/Michael_T5_crisp.jpg
この95年のニューマンハースのカラーリングどう思う?
今より良くない?
131音速の名無しさん:2001/03/25(日) 06:18
スイフトはどうなったんだ? 凄い風洞設備を持ってるって聞いたけど。もうダメか?
132音速の名無しさん:2001/03/25(日) 07:30
あそこは数年前の話では他も借りに来るくらい凄いのあるって
俺も聞いたけどもうダメだろ
133音速の名無しさん:2001/04/03(火) 06:56
どうしてセブンスギアの表紙は目がちかちかしますか?
134音速の名無しさん:2001/04/03(火) 07:43
どうしてスイフトは一気にユーザーが減ったんだ?
一時期はローラの方が参戦の危機に立っていたのに
去年のオフに突然逆転したような……
135音速の名無しさん:2001/04/03(火) 11:38
2年前にデザイナーがスイフトからローラに移った
136音速の名無しさん:2001/04/03(火) 12:39
>>132
ウィリアムズが今でも使ってるんじゃなかったっけ??
137音速の名無しさん:2001/04/03(火) 14:02
◆起亜自動車、米カート・レースに2003年シーズンからエンジンを供給と発表

どうでしょう??
138音速の名無しさん:2001/04/03(火) 14:12
エイプリルフールネタです。
139音速の名無しさん:2001/04/03(火) 18:03
>>137
新聞でみた
140Copyright(c).2001 NIFTY Corporation. :2001/04/04(水) 14:28
《CARTニュース》 4月 4日

  ☆ CART:2003年エンジン、今週末にも決定か? 今週末、CARTのエンジン委員会が開かれる予定となっているが、この会合でエンジン規格についての合意が得られるようならば、2003年より開始される新エンジン規格が発表になるかもしれない。

  2003年よりエンジン規格を変更する場合のルール上の期限である3月1日は過ぎてしまっているが、全エンジンメーカーの合意が得られれば問題ないという。

 噂によると、現在CARTにエンジンを供給し、F1にもチームとして参戦しようとしているトヨタが、IRLへのエンジン供給を検討中だという。もちろんIRLとCARTの間のエンジン規格の違いが現在の様にかけ離れてしまっているのでは問題外だが、同じエンジンブロックが使用できる等規格が接近した場合、リーズナブルと見ることができるという。

 ある調査によると、ストックカーのようなエンジン音のフォーミュラレースよりF1の様な甲高く力強いエンジン音により魅力を感じるというファンが多いと言う。昨年のインディアナポリスで行われたF1は、そう言う意味でアメリカのレースファンを圧倒していたようだ。

 トヨタが動けば、ホンダ・フォードも同様にインディ500に向けて作業を開始するであろう事は容易に想像されるため、もしCARTとIRLのエンジン規格が統合されれば、2003年のインディ500にはGM、ニッサン、トヨタ、ホンダ、フォードの5メーカーのエンジンが戦う場と化しているかもしれない……
141Copyright(c).2001:2001/04/04(水) 14:29
☆ IRL:トヨタ、IRLへエンジン供給を発表! 3日、トヨタはインディアナポリス・モーター・スピードウェイにて記者会見を行い、 2003年よりIRLに対してエンジン供給を行うと発表した。

 「トヨタ・モーター・セールスは、1993年にオープンホイルレーシングへの参戦を計画したときからインディアナポリス500に勝利したいと願ってきたのだ」とトヨタ・レーシング・デベロップメントのCEOであるジム・アウスト氏は語った。「2003年、我々はインディ・レーシング・リーグにエンジンを供給することでインディアナポリスで勝利する機械を得ることになるだろう。我々は最も偉大なモータースポーツのスペクタクルであるインディアナポリス500で戦えることを感激しているんだ」

 トヨタはこれでトップフォーミュラレーシングの全てのカテゴリー(F1、CART、IRL)でエンジン供給を行う唯一の企業となった
142音速の名無しさん:2001/04/04(水) 16:05
トヨタF1エンジンはフェラーリ製と思われ
ホンダがむばれ
143音速の名無しさん:2001/04/04(水) 16:17
CART勝てないから?
144音速の名無しさん:2001/04/04(水) 17:51
片っ端から参戦すれば、
どれか一つぐらい優勝できるだろっていう魂胆かも。
145音速の名無しさん:2001/04/04(水) 18:17
下手な鉄砲数撃ってもはずれると思われ(プ
146音速の名無しさん:2001/04/04(水) 18:52
日産もINDY500制覇を目指してたなぁ。
147音速の名無しさん:2001/04/05(木) 10:14
海外では2003年からのCARTのエンジンフォーミュラの話で
盛り上がってるぞ。
ターボがなくなったらもうCART見ないって言うヲタもいて面白い。
3.5gのNAが有力になってきたなあ。トヨタのせいで。
ホンダはご立腹の様子。
個人的には1.5g+ハイブーストエンジン導入説が消えて残念。
148音速の名無しさん:2001/04/05(木) 12:37
>>147
ソース希望
149音速の名無しさん:2001/04/05(木) 20:53
age
150音速の名無しさん:2001/04/05(木) 21:12

今回の騒動はCARTとFORD、ホンダの意見が出そろう前に
トヨタが強引にIRL用に3.5NAの供給を発表した。CART側は沈黙したまま。

FORDは中立。ホンダはハイテクエンジンフォーミュラを望んでいる。
つまり、どうしてもCARTをINDY500復活させたいトヨタはIRLのエンジンも
作ることでCARTとINDYのエンジン統一を図ろうとしている。
IRLバージョンの3.5リットルNAのローテクエンジンになるとホンダは
CARTから降りるらしい。

CARTはどうしてもホンダに逝って欲しくないのでNA3.5リットルハイテク
エンジンにすると思われる。もしくは新ルールの設定を2003年から
2004年に先延ばしして時間を稼いでホンダと話し合いつつ
ドキュソジョージの出方を見ると思われる。
151音速の名無しさん:2001/04/05(木) 21:34
>CARTはどうしてもホンダに逝って欲しくない
つーより、ホンダが逝っちまったら、CARTはIRLの傘下に入ること
に成るからそれだけは避けたいだろうよ
152音速の名無しさん:2001/04/05(木) 22:01
ホンダはCARTの金をつぎ込んでるし、モロモーションとかに熱心だからね。
153音速の名無しさん:2001/04/06(金) 00:41
淫乱7
154音速の名無しさん:2001/04/06(金) 21:04
>>151
それでいいんじゃないの?(観客的には)
とりあえずシリーズ統合が先決でしょ。
155音速の名無しさん:2001/04/06(金) 21:20
3.5LでV8?
燃料はメタノール?
新しい猿人の亀頭数とかレブリミットなどの制限はないのかな
まあ、抜きつ抜かれつのレースが見られれば猿人なんてどうでも
いいんだけど
156音速の名無しさん:2001/04/06(金) 21:23
いや、生で見るときにはエンジンは大きい問題だ。
CARTに速さに痺れつつも、あのくぐもったターボの
エキゾーストがイマイチだという意見、あるんだよね。
157ポップコーン屋の手先:2001/04/06(金) 21:39
CART見るなら食べ物と飲み物を用意しましょう。飲み食いしながら見るのが
礼儀。クラッシュの時は歓声とか悲鳴をあげましょう。
158音速の名無しさん:2001/04/06(金) 21:49
>>157
クズ山口正己氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
159音速の名無しさん:2001/04/06(金) 21:51
>>156
個人的にはあのタービンが回る音が合わさって好きですが。
ターボのマフラー効果は市街地レースでの騒音問題を解消できることになってる。
ヴァンクーバーでは問題になったみたいだけどね。
160音速の名無しさん:2001/04/06(金) 21:56
http://www.champcar.com/Gallery/gallery99/17laguna/index.html

チャンプカーのエキゾースト音の
wavとmp3ファイルがここに結構あるよ。
ヘッドフォンで大音量で聴くべし。
161音速の名無しさん:2001/04/06(金) 22:49

サンクソ
162音速の名無しさん:2001/04/07(土) 00:45
謝謝 > 160
163音速の名無しさん:2001/04/07(土) 01:35
そろそろ2戦目〜〜
164音速の名無しさん:2001/04/07(土) 01:56
コピペだが

↓観戦するときに便利なチーム、ドライバー、車の写真入りシートがダウンロードできるよ。
http://www.cart.com/News.asp?ID=240
165音速の名無しさん:2001/04/07(土) 02:06
Practice始まったよ
ところで どっちの スレ 見ればいいの
ここ? あっち?
166音速の名無しさん:2001/04/07(土) 02:12
重複スレだがあっちのスレの1のほうがいいなあ。(w
スマソ >ここの1
167音速の名無しさん:2001/04/07(土) 02:19
今週はこんなかんじです。

Practice 1 - Apr 6 (12:30 pm)  日本時間: 7日 1:30 am

Practice 2 - Apr 6 (4:15 pm)   日本時間: 7日 5:15 am

Practice 3 - Apr 7 (1:00 pm) 日本時間: 8日 2:00 am

Qualifying 1 - Apr 7 (4:45 pm) 日本時間: 8日 5:45 am

Warm-Up - Apr 8 (12:00 pm) 日本時間: 9日 2:00 am

Race - Apr 8 (4:00 pm) 日本時間: 9日 5:00 am
168音速の名無しさん:2001/04/07(土) 03:23


  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゜Д゜)< 質問はここに書き込みましょうゴルァ!!
  |  ⊃ \_____________
┌||  |
  ||__⊃
 ○ ○


169音速の名無しさん:2001/04/07(土) 19:12
良質スレage
170音速の名無しさん:2001/04/08(日) 13:39
CARTでは予選落ちっていうのはあるのですか?
171音速の名無しさん:2001/04/09(月) 01:08
昔は予選落ちがあったけど、最近見ないなあ。
172音速の名無しさん:2001/04/09(月) 01:52
どうしてナカソはWarm-Upだけ調子がいいのでしょうか
173音速の名無しさん:2001/04/10(火) 01:06
ローラはロードでほんとに不利なのか
174音速の名無しさん:2001/04/10(火) 02:16
ロード(ストリート除く)もいいし
オーバルも勿論速い。

レイナードはF1にかかりきりでCARTはサボリ気味か。
175音速の名無しさん:2001/04/10(火) 02:48
>>173
確かに去年のローラはそんな感じだった
今年はわからんね
176音速の名無しさん:2001/04/10(火) 06:14
>>108
ABCの中継ではペンスキーの2台はレイナード車でありながらペンスキーの
イギリスのファクトリーで改造しまくってるゆえ、もうほとんどレイナードと
は違う車になってるって言うてたなあ。
見えるところだけでも、サイドポッド、ウィング、ディフューザー
はペンスキー製のオリジナルらしい。あと、目に見えないボトム部分
なんかも激しく改造してありそう。

そろそろペンスキーオリジナルシャシー復活きぼーん!

で、レース後の再車検があって本当?
177音速の名無しさん:2001/04/10(火) 06:46
予選のグループ分けって何で決めるの?
178音速の名無しさん:2001/04/10(火) 07:03
>>176
ペンスケは英国にファクトリーを持ってんの?
それならホンダといっしょにF1に復帰して欲しいな。
BARよりは勝つチャンスはあると思う。
179音速の名無しさん:2001/04/10(火) 08:51
フィリップモリスがこれ以上F1に投資するとは思えんので
現状のペンスキーではF1再進出はありえないでしょう。
投資どころか撤退するんでしょ?

でも見てみたいマルボロカラーのペンスキーホンダ。
180音速の名無しさん:2001/04/10(火) 09:02
>>176
実際アメリカで現在のペンスキーマシンは「Reynske」と呼ばれてるね。(ワラ 
181音速の名無しさん:2001/04/10(火) 16:48
IRLはないんすか?
182音速の名無しさん:2001/04/10(火) 17:26
>>177
予選のグループ分けは前回のレースの成績に基づいて遅い組が先で速い組が後だったんじゃないでしょうか?
183音速の名無しさん:2001/04/10(火) 18:28
前回のレースに限るのかな?それとも通算のポイントなのかなぁ?
184音速の名無しさん:2001/04/10(火) 20:06
F1の車はオーバル走れないよ。もし走ったら危なすぎる。

問題点:
@万が一接触してウイングの一部が破損したら急激にダウンフォースを
 失い、壁の餌食。
AF1のフルカーボンモノコック構造は最初の衝撃には強い。
 が、数度衝撃を受けるオーバルでの激突では逆に強度が弱くなり危険。
Bダウンフォースが強いぶん、ショートオーバルのコーナーで速くなり
 すぎて危ないがストレートで遅い。
Cガソリンを使っているので激突時に引火して大爆発の恐れがある。
Dエンジンがもたない。


基本的にF1とCARTはラグビーとフットボールぐらいの違いがある
全く別の競技と思ふ。
185音速の名無しさん:2001/04/10(火) 20:27
>184
@Cはカートでも同じではないんでしょうか?
エタノール使ってるのは、環境への配慮と、
水で消火できるからでは?
186音速の名無しさん:2001/04/10(火) 20:28
そういえば、CARTがメタノール化されたのはなんでだ?いつから?
187音速の名無しさん:2001/04/10(火) 20:52
>>185
@はCARTの場合、いわゆるウィングカーなので車体でダウンフォースを稼い割合が大きい。
Cは知らん・・・。ガソリンほど爆発力は無いのは事実。
188音速の名無しさん:2001/04/10(火) 21:14
ハーバート参戦か
189音速の名無しさん:2001/04/10(火) 21:30
@ウイングカーだなんだろうが、あの速度でコーナーリングして接触すれば
両者、壁逝き
Aクラッシュの形態による。G・ムーアのようなクラッシュだとどうしょうもない
Bタイムが一番でるセッティングにするので一概にはいえない
D500マイル全開で走るように造られてないだけ

F1がオーバル走ると危ないと言うより、オーバル自体が危ない
190音速の名無しさん:2001/04/10(火) 21:30
ビルヌーブが「F1マシンはオーバルを走るには軽すぎる」とか
言ってたな。去年のアメリカの前に。
191音速の名無しさん:2001/04/10(火) 22:01
>>190
車重じゃなくて動きが機敏すぎるってことだろ
あのハンドリングで400出すと運転が難しいだろうな、シャープすぎて
192音速の名無しさん:2001/04/10(火) 22:18
>>189
ウィングカーでなければすぐに宙を舞うぞ。ムーアの時でさえああなったんだぜ。
193音速の名無しさん:2001/04/11(水) 08:39
メタノール使用の元々の理由はパワーが出しやすいから、らしい
194音速の名無しさん:2001/04/11(水) 12:30
>>192
ウイングカーだから宙を舞うんだよ
前から空気が当たってるときは良いけど、後ろから空気が当たると
ウイングカーに揚力が働いて浮き上がる
ウイングカー時代、スピンして後ろ向きになった車が中をまい
観客席に飛び込んで問題になったんだよ
195音速の名無しさん:2001/04/11(水) 16:36
>>194
チャンプカーはウイングカーつーか、ベンチュリーカー
後ろに滑ればダウンフォースが無くなるのは確かだけど
揚力が発生して、いきなり浮きあがる事は無かろう
なにかしら「ジャンプ台」でもあれば別だが
昨年のラグナセカでのカーペンティアのクラッシュ参照の事
196音速の名無しさん:2001/04/11(水) 19:48
メタノール使用の元々の理由は事故時の防爆性だと聞いたことがあるけど。
70年代に、クラッシュした車が火だるまになって観客席に飛びこむ
大事故が頻発した対策らしい。
197 :2001/04/11(水) 21:27
ウィングカーがスピンして宙に舞うってのはJSPC末期に
日産がフジのコーナーでなんどかやってたな。
単純に、楔形のところに空気が突っ込んでくるから
浮き上がるという、それだけだ。
198 :2001/04/11(水) 21:28
↑訂正
「フジのコーナー」⇒「富士の1コーナー」
199逆走浮上:2001/04/11(水) 21:44
 高橋徹がそれで観客を巻き添えにして死んだ。
200音速の名無しさん:2001/04/11(水) 22:33
「富士の1コーナー」って、あんな鋭角の低速コーナーで浮き上がったの?
201音速の名無しさん:2001/04/11(水) 22:39
>>200
1コーナーではなく最終コーナー。
202音速の名無しさん:2001/04/12(木) 11:41
>>193
メタノールはパワーが出やすいの?
燃費が滅茶苦茶悪いのは聞いていたけど。
203音速の名無しさん:2001/04/12(木) 12:22
>>196
>>202
アメリカでメタノール使われ出した当初はパワーが出しやすいから、が主な理由
ガソリン車とメタノール車が混走してる時代もあった
その後、安全性などの理由からメタノールに統一
204音速の名無しさん:2001/04/12(木) 12:43
>>202
パワーが出しやすいと言うのは、メタノールの気化潜熱とアンチノック性
が加給エンジンに向いてた事が理由。つまりガンガン加給してもノッキング
が起こらず、パワーが出るということだよ。燃費は悪いけど。
確か1928年のレースで初めて使われいきなりPPを取ったとか。
205音速の名無しさん:2001/04/12(木) 12:57
チャンプカーの満タンって何リッターですか?
満タン給油で70秒のロングビーチを25周位しか出来ないらしいけど。
F1は100〜120Lだっけ。
206音速の名無しさん:2001/04/12(木) 13:12
>>205
35ガロン
約132Lってとこか
207音速の名無しさん:2001/04/12(木) 13:36
>>205
リッターあたり600Mくらいか
フルブーストではリッター400Mくらいらしいけど

燃費規制(約リッター750M以上)をクリアするにはもう少しエコランしないと(笑
208音速の名無しさん:2001/04/12(木) 13:58
>>203-207
ありがと。
勉強になります、このスレ。
209207:2001/04/13(金) 11:43
ルールブック見てみたら間違ってたので訂正&補足

>燃費規制(約リッター750M以上)をクリアするにはもう少しエコランしないと(笑

正確には1USガロンあたり1.85マイル(1Lあたり約786M)でした。
これはロード、オーバル共通です。
210音速の名無しさん:2001/04/16(月) 03:06
CARTはマーシャルによる押しがけはOKなの?
211音速の名無しさん:2001/04/16(月) 03:08
>>210
OKというより、よくある話
212音速の名無しさん:2001/04/16(月) 03:16
ピットアウトのときに 給油口にぴゅーっとやってるのは 水?
213 :2001/04/16(月) 03:18
火が見えないから一応水かけてるんだったっけ
214音速の名無しさん:2001/04/16(月) 07:04
>>212
燃料はアルコールやしね。
念のため水をぴゅーっとしといたら
引火することないしね。
万が一、引火したら>>213さんが
言うてるように火が見えん恐さもあるし。
215音速の名無しさん:2001/04/16(月) 15:02
>>210
OKっす
基本的にドライバーが諦めない限りレッカーでピットへ戻って来ても復帰出来ます。
ただし、マシン排除専門のクルーチーム以外はマシンに触れないルールになっています。
ストリートコースでマシン排除に時間がかかるのも、このあたりが原因かと。
216音速の名無しさん:2001/04/16(月) 15:59
フルコーションイエローが多いのは安全制を優先しているから
だと思うのだが。極力障害物を排除したいと。
レースを面白くするためわざとだというたまに意見があるが
結果的にレースが面白くなっているだけど思うんですけど。
実際ロードコースの場合はフルコーションイエローが出ないことも
あるし。

どうなんでしょうかね?
217音速の名無しさん:2001/04/18(水) 07:55
CARTって、昔はオーバルだけだったの?
218音速の名無しさん:2001/04/18(水) 12:04
>>217
CART発足当初(1979年)はオーバル中心で、ロードはワトキンス・グレン1戦のみ。
83年頃にはロードとオーバルの比率はほぼ半々になる
219音速の名無しさん:2001/04/18(水) 22:33
>>218
ありがと。追加質問だけど、CART以前(USACとか言ってたんだっけ?)
時代はどうだったの?
220音速の名無しさん:2001/04/19(木) 00:42
>>219
ロードコースでのレースはあったよ
USAC時代にはモンッアやシルバーストーンでもレースしてる
富士にも来た事あるよ
221音速の名無しさん:2001/04/19(木) 00:45
>>220
そーだ、日本インディってのがあったんだ。
モンツァやシルバーストーンは初耳。昔はおおらかだったんだねえ。
222音速の名無しさん:2001/04/19(木) 00:50
>>220
富士で開催した頃はF1の一部に組み込まれてたみたいだけど
(たしかジャッキー・スチュワートが優勝したはずだし)
完全に分裂したのはいつ頃?
223音速の名無しさん:2001/04/19(木) 00:55
もともと分裂していた、というか別物でしょ、F1とは。
スチュワートはスポット参戦かなんかでしょう。
1950年代の何レースかは、インディ500がF1の
選手権に組み込まれている。ただし、これは名目上
(世界選手権を名乗るのにアメリカのレースがないと
マズイだろう、という)のもので、実際には、F1の
選手権に組み込まれている期間中、ドライバーの行き来は
なかったらしい。
224音速の名無しさん:2001/04/19(木) 01:13
あの時はF1でBRMに乗っていたスチュワートとヒルがスポット参戦していた。
1966年にテキサスの富豪ジョン・ミーカムJrがローラ・フォードに乗せた
との記録がある。
インディ500にはアンディ・グラナテリのロータス・フォードで
ジム・クラークも出場していた。
225音速の名無しさん:2001/04/19(木) 01:19
そういえば70年まではナショナルチャンピオンシップではダートコース
でのレースもやってたらしいね。もちろん専用のスプリントカーを使って
やってたらしいけど。
226音速の名無しさん:2001/04/20(金) 19:03
右回りのオーバルは、かつて一度も存在したことがないの?
227音速の名無しさん:2001/04/21(土) 03:56
高木のサイトの人がリンクを貼って指摘したそれぞれのマシンの違い。
http://www.motorsport.com/photos/gallery.asp?L=cart/2001/lb/lb01-04-01-imagelist.txt#

これ見て驚きましたな。
それぞれの車が全然違う。
特にペンスキーはオリジナルシャシーと呼んでも
おかしくないぐらいレイナード車の原型を留めてない。
特にフロントウィングとサイドウィング(リアタイヤの前)
部分の処理の仕方を見ると一目瞭然でっせ。

ちなみにそれぞれの写真は:
1、フェルナンデス・レイナード  2、フォーサイス・レイナード
3、シグマ・ローラ        4、パトリック・レイナード
5、フェルナンデス・レイナード  6、ベッテンハウゼン・ローラ
7、ABR・ローラ        8、フェルナンデス・レイナード
9、モーナン・レイナード     10、TCGR・ローラ
11、ペンスキー・レイナード   11、ウォーカー・レイナード

写真のマシンはロングビーチ仕様のものですから、以後のコースでは
それぞれのチームがどうカスタマイズしてくるか見物ですな。

ちなみに高木サイトのIcon Gallary、マニアックでよく出来てまっせ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~tz-net/
228音速の名無しさん:2001/04/21(土) 04:23
>>227
こりゃすごい違いだ。
高木サイトはチェックの必要ありですな。
229音速の名無しさん:2001/04/22(日) 17:22
>>227 うーん。。 全然違うんだな。
ペンスキーは風洞実験にかなりの時間を費やしてるって噂だね。
230音速の名無しさん:2001/04/23(月) 16:04
ペンスキーのオリジナルチャシー復活きぼーん!
231音速の名無しさん:2001/04/25(水) 23:53

232音速の名無しさん:2001/04/26(木) 00:45
パックウエストとスイフトが組んだらしいね
ウワサの風洞を駆使してモデファイドしてくるのかな
233音速の名無しさん:2001/04/28(土) 08:44
パックウエストはディクソンで先行き楽しみやのう。
がんがんモデファイしたれ!
234音速の名無しさん:2001/04/28(土) 09:44
今週は休み前なので生で見たかったが、ローマダービーと重なるので録画して後で見っか。
235音速の名無しさん:2001/04/28(土) 15:41
CARTのウォームアップや予選ここでやっとるばい

http://www6.big.or.jp/~afm/cartnews/
236音速の名無しさん:2001/05/01(火) 23:42
ケニ−ブラックのポールのポイントはどうなるんだ?
237音速の名無しさん:2001/05/03(木) 15:48
http://www.f1photo.com/dblist/thumbdisplay.php3?A=driver1&B=Tarso+Marques&C=NULL
マルケスがペンスキーのマシンに乗ってるけど、この頃の成績ってどうだったんですか?
238音速の名無しさん:2001/05/06(日) 23:41
aggr
239音速の名無しさん:2001/05/07(月) 08:13
CARTに限った話じゃないけど、サーキットの全長ってどこ測るの?
コースの真中かなぁ?
240音速の名無しさん:2001/05/09(水) 20:11
>>239
たぶん真中。
241音速の名無しさん:2001/05/11(金) 20:55
久々に質問だが、オーバルの予選で出番待ってる間って、車いじれるの?
思ったより路面温度高そうだからセッティング変えよう、とか。
242音速の名無しさん:2001/05/11(金) 21:09
もてぎスレ、この前のスレの1のような感じで誰か立ててよ。
243愛と死の名無しさん:2001/05/20(日) 06:09
'99 Fontanaは、日テレで放映された?(田舎なので見れない)
ムーアが亡くなった時の石見氏の反応が知りたい。
この人、解説の立場にありながら
「僕のお気に入りのムーアちゃん」
とまで言い放ち、壊れたか、このオヤジ...と呆れさせてくれた人。
放映が無かったなら、どっかでコメントしたの見た人いない?
244音速の名無しさん:2001/05/20(日) 19:23
ムーアが居ないのにn>>243
BSの岡崎さんはクールだった。
日テレは見てない。
245音速の名無しさん:2001/05/29(火) 15:56
良質スレage
246音速の名無しさん:2001/05/30(水) 01:00
>>243
日テレで放送されてたよ。
レース開始前に、10分くらいムーアの追悼特集みたいなのが流れた。
石見はどうだったかな、ムーアの事故のときは比較的冷静だったような・・・
レース終了後も船越のアナウンスが入っただけと思った。
247243:2001/05/31(木) 05:21
>>246
冷静でしたか・・・絶叫したかと思ったのに。
長い間気に掛かってたので。ありがとう。

私的に、フォーサイスでのチャンプ獲りが見たかったので、
移籍には失望したが、ジルやエリオのINDY500の勝利を見ると
ムーアの予見の正しさを認めざるをえない。

248音速の名無しさん:2001/06/01(金) 20:22
agee
249音速の名無しさん:2001/06/01(金) 20:29
>>247
あれは絶句するしかないと思うが。絶叫するほうがヘンだと思うよ
250音速の名無しさん:2001/06/01(金) 20:34
ミルウォーキースレのリンクから久々に事故映像見たけど、やっぱり絶句
251243:2001/06/02(土) 04:11
ワシ、LIVEで見てたんでのう。叫んじまったんだわ。
あらかじめ、死亡事故としっておれば、黙りこむわな。

252音速の名無しさん:2001/06/02(土) 04:33
日テレの実況・解説は後付けだからね。(BSもだけど)
253音速の名無しさん:2001/06/02(土) 05:27
本国で生放送見てたけど、ESPNの実況のポール・ページ
は一瞬叫んだ後、泣きそうな声で「oh... god..」って言ってたような。
その後はずっと泣きそうな声で喋ってた気がする。
現地で見てたらすぐに“逝った”ってわかるような悲惨さやったんやろうね。

ちなみにポール・ページはファンから賛否両論のありすぎの
昔からのCART実況のおやじ。実況のイタさと超ブサイク
な顔に赤い鼻がトレードマーク。昔は酒を飲みながら喋ってた
らしい。┐(´〜`;)┌
254教えて君:2001/06/03(日) 13:28
シングルサイドターボって良く分からないので教えて下さい
片方のバンク側からの排気でのみタービン回すの?
それとも片方のバンク側のみ加給するの?
それともその両方?

つまり
1.片バンクからの排気で片バンクにのみ加給
2.片バンクからの排気で両バンクに加給
3.両バンクからの排気で片バンクにのみ加給
のどれかってこと?

どの組み合わせでもなぜパワーを出しやすいのか良く分からないので
教えて下さい

もしかしてゼンゼン違うの?
255名無しSUN:2001/06/03(日) 14:16
2が正しい。過給圧が低く抑えられているから、
片バンク(4気筒)分の排気でも十分にコンプレッサ回せるらしい。
で反対側のバンクはそのままストレートに排気。だからうるさい。
256音速の名無しさん:2001/06/03(日) 21:28
CARTとIRLの分裂の原因についてお聞きしたいのですが。
トニー・ジョージはCARTに何を求めていたのですか?
彼はCART側の何かが気に食わなかったゆえINDYから追い出して
IRLを作ったのだと思いますが、なにが問題だったのでしょうか?
ご存知のかたがいらしたら教えてくださいゴルァ!!
257音速の名無しさん:2001/06/03(日) 22:26
ペンスキーがカメラ積まないのはなぜ?
258音速の名無しさん:2001/06/03(日) 22:48
>256
CARTとIRLの分裂ですが、正確にいうとUSACという団体が
がインディー500とかも主催していたのですが、方針の違いという
か諸々の事情で(アメリカ国粋主義的=大いなる草レース路線を推進
するUSACの方針と高度なレースを追求したいチームオーナー組合
が対立し・・というのが最近の公式見解かな?)チームオーナー組合
であるCARTが独自の団体を作って独立した、という感じかと思い
ます。分裂後もしばらくは、アメリカのフォーミュラーレースの目玉
であるインディー500(これも今はIRLのレースの一部なのです
が、もともとはAAA主催で、メモリアルディに行う国技的なレース
だったのです。)にはどちらの団体も出ていました。
が、その後、有力チームもドライバーも一気にCARTに流出した事
もあり、実質上USACが破綻し、ここで、なぜかインディ500の
開催地であるインディアナ・モータースピードウェイのオーナーの、
かのトニー・ジョージさんがIRLを立ち上げ、今日に至るという所
ではないのでしょうか。
一時はインディー500もCARTのチーム締め出しっぽい、露骨な
やり方もありましたが、なんか協調ムードも漂い始めた今日この頃。
インディー500こそ、相変わらずすごいイベントですが、その他の
IRLレースは興行的には壊滅的なのも事実で、トニー・ジョージ氏
もいずれ、なんらかの動きをとるのでは、というのが大方の見方では
ないでしょうか。アメリカらしい草レースというか、シニアリーグ的
なIRLも好きなんですけどね、個人的には・・・経緯からすると、
おじいさんたちの意地の張り合いのような気もするのだが、本人たち
としても、どこか適当な落しどころを模索中、って感じもします。
どうなるんでしょうね?!
259音速の名無しさん:2001/06/03(日) 22:50
日産はCARTじゃなくてIRLに逃げた(藁
260音速の名無しさん:2001/06/03(日) 23:04
>>259
トヨタはどうなんだ?
261音速の名無しさん:2001/06/03(日) 23:08
>>259
銭が無かったんだよぉ〜
だからストックブロックのIRLへ・・・
ホントはCAR・・・・・・
262音速の名無しさん:2001/06/04(月) 00:15
CARTは太っちょのドライバーでも勤まることが出来るのでしょうか?
263音速の名無しさん:2001/06/04(月) 00:59
個人的には、CARTとIRLは合併して、ホンダもトヨタも日産も、
GMもフォードもという、オールスターゲーム的なレーシングリーグが
いいんですけど。グラスルーツもいいけど、やっぱ、レースは進化して
行く中での戦いを見たいかも。で、インディーライツが若手のステップ
アップクラスなら、IRLはシニアリーグというか、レジェンドレース
としてサポートイベントにするってのはどうかな?
いろいろあって難しいのかもしれないけど、ひとつよろしく関係者様。
264音速の名無しさん:2001/06/04(月) 01:01
合併したら、決勝エントリー台数で揉めそうな気配・・・・
265音速の名無しさん:2001/06/04(月) 01:59
>>262
実際勤まってるじゃん(w

一応マジレスしとくと今のCARTにはあんまりデブはおらんよ
トレーシーも間近で見ると、デブつうよりはマッチョ
266音速の名無しさん:2001/06/04(月) 07:29
>>265が言う通り。
デブはいない。
マイケル、トレーシーが筋トレマニアゆえマッチョになった。
奴らは筋肉マン。
CARTドライバーの大半は並のF1ドライバーより体が
鍛えられてという説が強い。
267ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス:2001/06/04(月) 07:47
しかし、F1に来たときのマイケルは、もっとスリムだった。
彼がマッチョであることは否定しないけど、ちょっとは+αが
あるんじゃないだろうか?
268音速の名無しさん:2001/06/04(月) 08:10
トレーシーはマイクベルナルドなみ
269音速の名無しさん:2001/06/04(月) 10:02
でもCARTのドライバーも、まぢかで見るとけっこうきゃしゃなのも多いよ。
ダマッタなんてあの小さな体で良くトップ走ると思う。
ブラック何かでもガタイ大きくないし。フランキッティも背は高いが想像以上にスリムだった。
270音速の名無しさん:2001/06/04(月) 10:11
ビルヌーブによるとCART時代全然トレーニングしなくても勝てたが
F1に来てからトレーニングするようになったと。
271音速の名無しさん:2001/06/04(月) 10:43
ここ5〜6年の間にのCARTのコンペティションの性質が変わって
きているのでは?F1化して面白くないという(一部のIRL関係者
らしき人が煽っている感もするけど)声があるけど、確かにちょっと
前の草レースっぽいイケイケレースから、マシーンも変わり、レース
展開も、ドライバーに要求されるものも変わってきているのでは?
茂木のとき、成田に着いた中野がダイエットしているようなことを言って
いたような気がするけど、やはり身体を作るとともに贅肉も落としている
んでないの、みんな。ディクソンとかも、3年前と比べるとすごいスリム
になっているけど、近くでみると、首回りとかの筋肉はすごいから鍛えて
はいるような。鍛えて、絞ってって身体の人が多いような感じがした。
ぽっちゃり系代表だったアルはIRLに行ってしまいましたしね。
272音速の名無しさん:2001/06/04(月) 12:20
そう、いかにもなマッチョが多いかと思ったら、
みんなスリムなんだよね(トレーシーは例外)。
”丼”でスタローンがCARTドライバーを演じるけど違和感大きいなあ。
273音速の名無しさん:2001/06/04(月) 12:40
アルってINDY RETIRED LEAGUEのアルJr.?
274音速の名無しさん:2001/06/04(月) 12:42
>>272
「丼」やなくて「ドリヴン」と思われ。(w
275音速の名無しさん:2001/06/04(月) 12:45
>273
そうです。以前、BOONに奥さんと一緒に出たとき、奥さんが冷蔵庫あけて
「彼の好物」といいつつチョコレートだして「おでぶちゃん」といっていた。
276音速の名無しさん:2001/06/04(月) 12:49
>>275
マジで?(w
面白い話ありがとさん。
277音速の名無しさん:2001/06/04(月) 12:50
>273
あ、INDY RETIRED LEAGUEって・・(絶句)。
でも、シニアトーナメントっぽいのは現実だな。CART引退組が多いよね。
でも、若手ではインディーライツからCARTにあがれなかったひととかが流れていたり
するしから、このネーミングはどんなものかな。あと、それはそれでありだとも思うけど
ね、個人的には。
278音速の名無しさん:2001/06/04(月) 15:57
>>277
IRLはシニアトーナメントとして残ってもいいのだが、ドキュソジョージ
がそういうのを認めないだろう。でも今年のIndy500でIRLと
CARTのチーム力やドライバーの差がはっきりしたけどねえ。
279IRL逝ってよし!:2001/06/04(月) 18:01
5位までCARTの出稼ぎドライバーとチームに取られてやんの。
280音速の名無しさん:2001/06/04(月) 18:51
俺もPGAみたいにシニアシリーズがあってもいいと思うよ
まじでIRLにはそうなってもらいたいF1、CART、NASCAR
をリタイヤした人限定ということにしてさ
281音速の名無しさん:2001/06/04(月) 19:11
>>280
賛成!
そしてINDY500はCARTもIRLも参加できるオールスター戦
のようなかんじでやって欲しいね。
282音速の名無しさん:2001/06/04(月) 20:14
>>280,281
大賛成!!特に、昨今のフォーミュラー・レースは進化が早くて、その分
ドライバーの耐用年齢もぐっと短くなっている気がしていた。
スポーツとしては、切磋琢磨のせめぎあいがないのはやはり面白くないが
お馴染みの贔屓ドライバーもみたかったりするから「レジェンド・クラス」
ができたら嬉しい。アメリカの他の記念レースでは時々あるよね。
リック・メアーズVSアル・シニアとか・・・結構、盛り上がる
と思う、マジで。で、年に一度はオールスターレース・・なんて。

>>279
CART出稼ぎ組+トニー・スチュワートの上位独占について
は、やっぱ現役バリバリの油のりまくりのドライバーとチーム
なんだから、いかな往年の名ドライバーといえども苦戦するの
は自明の理というもの。それより、CART下部のライツ参戦
中(そっちでも2ポイントしか稼いでいない。インディーにも
1レース前から出てはいたので、掛け持ち中のかな。)の貧乏
チームの若手ドライバーですら通過した予選に、レギュラー組
がパスしなかったって事実の方がレベル問題で言えば深刻だと
思うけど。この辺、現実として認めちゃえば(だからって存在
価値が無いわけではないんだから。)インディ500をオール
スター戦にする場合(マジに、そうならないかね。なったら凄
いよね。)なんらかのハンディ付にするとか、2ドライバーチ
ームで戦うとか、レースの趣向変えちゃうとか、本当に面白い
こともできそうな気がするんだけどな。変に意地張らないで。
マリオが、マンセルが、エリオとかと競っている図なんて想像
するだけで楽しい〜!

ついでだけど、変な意地といえば
最近、他のBBSなどで、IRLの熱烈なファンというか関係者
もどきというか、の人が書きこんいるめちゃくちゃなこじつけを
見ることが増えたけど、CARTファンの板などで、感情的かつ
支離滅裂で露骨なネガティブキャンペーンを展開するのは違反だ
よね。自分はIRLも好きなんだけど、こういうのを見るとちょ
っと醒める。実はこれが一番、IRLの尊厳を汚しているんじゃ
ないのかね。トニー・ジョージの思惑やら、インディ500の
裏事情みたいな事も、解説していたりするけど、TGとサシで腹
を割って話したことがあるのかね。インディ500もテレビ観戦
だったんじゃねーの、とつい突っ込みたくなる。
283ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス:2001/06/04(月) 20:17
>>282
最終段落が、俺にはちょっとマニアックすぎるので、手間かけるが解説希望。
284音速の名無しさん:2001/06/04(月) 23:49
モナコGPを生で見るのと同じぐらい、インディを生で見る奴はこの板に
いないと思われ
つーか、この板にこねーな
285音速の名無しさん:2001/06/04(月) 23:53
予選落ちの基準タイムはポールから107%以内だけど(今はF1もそうだね)
この107%って数字には何か根拠あるの?
286音速の名無しさん:2001/06/04(月) 23:54
>TGと腹割って───
何回もやった。
そもそも分裂したのはTGが権力簒奪に失敗したからだ。
287音速の名無しさん:2001/06/04(月) 23:57
根拠レス
288ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス:2001/06/05(火) 00:05
F1の場合、96年から導入されたわけだが、95年の予選結果を
見ながら計算したことがある。
すると、当時のお荷物チームだったパシフィックとフォルティが
ほとんどのレースで予選落ち。タキ井上も当落線上、ミナルディが
気を抜くとヤバイというラインだった。つまり、かなり絶妙な
設定だったと思う。F1の話なのでsage。
289ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス:2001/06/05(火) 00:08
>>288は、>>285の107%ルールの話。
寿一並みにポカが多いな俺。
290音速の名無しさん:2001/06/05(火) 00:35
http://espn.go.com/rpm/media/video/rpm_010530tp1v_56_video.html
マーク・ディズモアがふて腐れていた祝勝会にて
Helioまんせー!
291音速の名無しさん:2001/06/05(火) 00:44
>>290 これJavaとリアルプレイヤーで見れる
IRLはもうだめなのか、といってもTV契約のこっていて大丈夫だって
CARTは来年以降の大型TV契約まだないが、CBSとNBCが興味を示している
全米ネットで日曜日のおいしい時間帯勝ち取って欲しいね
292音速の名無しさん:2001/06/05(火) 04:55
本国では現在の放送契約、ABC・ESPNのパッケージは糞だと言われている。
293音速の名無しさん:2001/06/05(火) 15:08
>>292
日本でも日テレの船越、ESPNの安斎は糞だと言われている。
294音速の名無しさん:2001/06/05(火) 15:53
糞まみれになりたい奴はよその板にいこう
295音速の名無しさん:2001/06/05(火) 20:23
IRLって全然客が入ってないね。
最近はNascarと同じトラックで(もちろん別の日程で)レースを開催して
Nascarのチケットと抱き合わせ販売してるよ。
早くつぶれろ! >IRLandTG
296音速の名無しさん:2001/06/05(火) 23:57
>>295 そのとおりです
テキサスとケンタッキーがそれぞれ6万枚以上
IRL単独ではありえない数字
ファンのNascar見たい...
297音速の名無しさん:2001/06/06(水) 00:48
ミルウォーキーでクラッシュしたマシン(誰か忘れた)の
タイヤが飛んでいかずにワイヤーで車体に繋がれたままになってたね。
タイヤだけぶらぶらしたまま。あれってすごいね。
どういう構造になってるのか教えてくださいな。
298音速の名無しさん:2001/06/06(水) 01:06
>>297
それはホイールテザーと呼ばれるものが影響している。
クラッシュしてもタイヤが外れないようにするために
99年シーズンから導入された・・・が
どういう構造かは知らんす
スマソ
299音速の名無しさん:2001/06/06(水) 02:00
>>297
シャシに直につけてたんじゃなかったっけ?
ミシガンでのフェルナンデスの一件が原因だよね。
300音速の名無しさん:2001/06/06(水) 02:18
教えて君でごめんなさい。
2000年のモントーヤはなんでイマイチだったんですか?
301音速の名無しさん:2001/06/06(水) 02:26
>>300
所属チームのチップ・ガナッシが開幕直前にシャシーをローラに変更し
エンジンもホンダからトヨタへと変更したことが大きいかと。
去年の段階ではローラ・トヨタの組み合わせはなかったし
トヨタエンジンのトラブルも頻発だった。
302300:2001/06/06(水) 02:32
>>301アリガトウ!

モントヤがチャンピオンになった年はホンダだったのか
303音速の名無しさん:2001/06/07(木) 00:02
なんか2004年からターボ廃止でIRLとエンジン共通化するとの情報。
http://www.seventhgear.com/rumors.html
まあこの話自体前からあったし、まだまだ決定的じゃないけどね。
304音速の名無しさん:2001/06/07(木) 00:11
>>303
遂にターボ廃止か・・・トップフォーミュラが全部NAってのもどうかな〜
305音速の名無しさん:2001/06/07(木) 00:22
素人の質問だけど、ターボでなくなると今のIRLのような音に
なるの?↑のほうで話題になっていた、歩みより話は大歓迎だが
CARTの音は凄く好きだけど、IRLの音はどうも苦手なんで
なんとか、音だけはCART系にしてほしいな。
つまらん質問&意見で申し訳ない。
306音速の名無しさん:2001/06/07(木) 00:25
>>305
IRLとCARTの音の違いを説明きぼーん
307音速の名無しさん:2001/06/07(木) 04:12
>>305 素人の解答だけど
2004年以降なら恐らくIRLよりもFormula1のエンジン音により近くなるだろう
IRLのは3.5Lでレブ・リミッターつきエンジンなんでどちらかというと重低音で響く
CARTのは3.0Lから3.5L(未確定)の間でレブ・リミッターなし(と予想される)
だからF1みたいに甲高く響くのでは
308音速の名無しさん:2001/06/07(木) 04:36
NAになると今まであったバルブ壊れたとかタービン壊れた
とかいうのが無くなって少しはリタイア減るのでせうか?
309音速の名無しさん:2001/06/07(木) 06:07
とすると、F1に参戦しているメーカーも、CARTに参戦しやすくなるのだろうか?
310ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス:2001/06/07(木) 06:25
ゆくゆくは規格統一とか?
311音速の名無しさん:2001/06/07(木) 06:31
ついでにFポンも同じエンジンにしてやれ。
312音速の名無しさん:2001/06/07(木) 07:00
>>309-311
アメリカのレースヲタのなかにはF1に参戦しているエンジンメーカー
がCARTに参戦しやすいように規格を変えるべきだっていう意見を
いう人がいてるね。
夢物語ではないだろうね。ヨーロッパのメーカーは現F1にから分裂
しても良いって言ってるわけですから。

なんだかんだ逝ってもアメリカは世界一の車のマーケットなわけで。
ヨーロッパのメーカーもつねにCART参戦をマーケティング戦略の
一つとしてオプションの一つと考えてるって聞いたね。
特にフェラーリね。
313バーミヤン:2001/06/07(木) 09:50
有り得ないことだと思うけど、フェラーリが2台だけワークスエンジンだして好き勝手されんのはヤダナー
314音速の名無しさん:2001/06/07(木) 12:07
確か、参戦初年度はエンジンの供給台数がきまってたよな?
4台ぶんが最大とか、そんなかんじやったと思う。
フェラーリワークス可能性としてはありうるね。
メルセデス撤退後、ヨーロッパのエンジンメーカーがなくなったので
大歓迎はされるだろう。アウディのCART参戦説は以前から聞くね。
315音速の名無しさん:2001/06/12(火) 11:44
aef
316音速の名無しさん:2001/06/12(火) 14:50
インディライツの存続が危ないって話が出てましたけど、
誰か詳しく知っている人がいたら説明してくれませんか?
317音速の名無しさん:2001/06/12(火) 15:59
>>316
ここに、経緯を語った日本語のコラムがあるよ。
http://www.us-racing.net/first.html

去年から、くすぶっていた噂だけど、実際、この一連のコメントで
再び表面化したって感じかも。
CARTとIRLの動きはこんなところにも波及効果がってこと?
318音速の名無しさん:2001/06/12(火) 18:05
フェラは他のカテゴリに手を出してられるほどF1で安泰って
訳じゃないと思うけど
319音速の名無し:2001/06/12(火) 18:17
>>318
2輪GPに
出る話もあるぞ!
(もちろんエンジンだけらしい=アプリリア)
320音速の名無しさん:2001/06/12(火) 18:23
フェラの栄光はシューと共に終わり。
321音速の名無しさん:2001/06/12(火) 19:11
ドゥカティやアプリリアは2気筒でWGPで出てくると思ってた
けど、マルチで出るのかな
マルチで出るとすればカジバだと思ってたんだが
322目のつけ所が名無しさん:2001/06/12(火) 19:16
SSTについて詳細な説明をしろ!
323音速の名無しさん:2001/06/16(土) 13:45
シングルサイドターボのこと?
決勝では使えないエンジンじゃないの?
324音速のMOMOステ:2001/06/16(土) 13:47
>>323
そりゃ去年の話だよ。
今年のもてぎではトヨタは全車SSTだった。
詳しいことは、CARTの前スレ(ミルウォーキー)をみるべし。
いろんな人がSSTについて書いてくれてる。
325音速の名無しさん:2001/06/16(土) 13:59
>>324
サンクス
326音速の名無しさん:2001/06/17(日) 20:39
マターリ
327音速の名無しさん:2001/06/18(月) 10:24
チームフェルナンデスは、レイナード・ホンダの中で最遅でしょうか?
328音速の名無しさん:2001/06/18(月) 11:30
ホンダ、最悪シリーズ撤退も

http://www.chunichi.ne.jp/f1express/cart/2001/06/1731544.html

茂木でのCARTはどうなるんじゃい
329音速の名無しさん:2001/06/18(月) 11:35
IRLと同じエンジン使うようになったら、無限に任せればいいんじゃないの
無限もIRL用のエンジン造るっていってるし
330音速の名無しさん:2001/06/18(月) 15:02
CARTとしては絶対にホンダには出て行って欲しくないだろうね。
次期エンジン規格設定の話し合いでホンダに譲歩しないとヤバイかもね。
そうなると従来からホンダ、フォードが支持してる小排気量ハイブースト
ターボV8になるかもね。たのしみ〜♪
331シングルバンクはイヤ:2001/06/18(月) 15:28
2gV8とかになるの?
332名無し三平:2001/06/18(月) 15:52
オーバルでウイングの後ろに付いてる衝立(?)は何??
333音速の名無しさん:2001/06/18(月) 16:25
あれがないとね離陸しちゃうんだよ
>332
334音速の名無しさん:2001/06/18(月) 16:47
>>328
IRLが喜びそうだね。
335音速の名無しさん:2001/06/19(火) 00:52
BSの解説者、岡崎ケンジってどんな経歴の人なの?
詳しいような詳しくないような感じがあるし、
かといって元レーサーではないだろうし。
「アメリカンモータースポーツコメンテータ」という
肩書きもよくわからないので
336音速の名無しさん:2001/06/19(火) 00:54
ドラッグレーサー
337音速の名無しさん:2001/06/19(火) 00:55
>>335
岡崎はアメリカンモータースポーツの開拓者。
野球でいえば、村上雅則みたいなものだ。
338音速の名無しさん:2001/06/19(火) 01:09
>>337
ということは、あまり有名では無かったが
若き日にカートレーサーだったって事?
だとすれば何時ぐらいの頃? チームは?
(ヒントいただければ、後は自分で探します)
339音速の名無しさん:2001/06/19(火) 01:19
337じゃないけどヒントをあげよう。
Moon Eyes
340音速の名無しさん:2001/06/19(火) 01:21
CARTじゃなくてドラッグレースに出てたんだよ
341音速の名無しさん:2001/06/19(火) 01:33
優勝した時、日本のモータースポーツ誌に情報が伝わってるか心配で
自分から電話掛けたらしい。>岡崎ケンジ
342音速の名無しさん:2001/06/19(火) 01:36
ヒロミがやってたUSに出てたっけ?
343音速の名無しさん:2001/06/19(火) 01:41
>>342
出てたかな・・・・
98年のもてぎではピットレポーターやってたけどね。
344音速の名無しさん:2001/06/19(火) 04:58
>>342
出ていたような・・・。
ヒロミと一緒に服部のレースを見に行ってたような・・・。
345音速の名無しさん:2001/06/19(火) 08:45
http://www.nhra.com/
NHRA↑のFunny Carで出てたんだよ。優勝したこともある。
昔NHK BSでちょっと放送してた時あるからそういう繋がりで
今解説やってんじゃないの?曲がったこと無い奴がCARTの解説
すなって感じだけど。リアクションタイムはNHRAの中でも
トップクラスとか言われてたような気がする
>>335
346音速の名無しさん:2001/06/19(火) 19:52
なんでホンダはNA化に反対してるんだろうね
ローテクだけど、部品の要求精度が上がり費用がかさむからかな
347音速の名無しさん:2001/06/19(火) 19:54
>>346
他にターボエンジンの研究できるレースが無いってのもありそう。
つーか、メタノール+ターボなんてモノになればすごい面白い技術だし。
348音速の名無しさん:2001/06/19(火) 19:54
BS再放送あげ
349音速の名無しさん:2001/06/19(火) 19:59
>>347
やはり同じターボエンジンでもメタノールとガソリンの違いは大きいのですか?
350音速の名無しさん:2001/06/19(火) 21:30
レブリミットを設けないと、IRLつーよりF1のエンジンに近くなるような
気がするけど
351音速の名無しさん:2001/06/20(水) 02:45
>>346
市販車でもターボ少ないのにね・・
加給圧マジックも使えなくなるからかな・・あ、もう使えないか。
352音速の名無しさん:2001/06/22(金) 16:41
age
353 :2001/06/26(火) 10:31
354音速の名無しさん:2001/06/26(火) 10:47
>>349
メタノールの方が加給圧を上げられる = パワーが出しやすい
355音速の名無しさん:2001/06/27(水) 01:02
基本的なことで悪いが、CARTのターボエンジンにインタークーラー付いてた?
356音速の名無しさん:2001/06/27(水) 02:37
ミシガン500は今年で最後
http://play.rbn.com/?swave/espn/demand/video/rpm/010625rpm1.rm
スコット・プルーエットが残念がってます
1995年のUl Fucking Jr.との名勝負が記憶にある
去年のモントーヤ Vs アンドレッティならみんな知ってるよね
これでスーパー・スピードウェイはフォンタナの500マイルだけになる
ここは設備も新しく、観客動員がミシガンより上なので存続します
357音速の名無しさん:2001/06/27(水) 02:41
あんなことがあったんだからふぉんたなのほうをつぶせよ
358音速の名無しさん:2001/06/27(水) 02:42
>インタークーラー
ありません。

エンジンの真後ろにあるシングルターボの出口が
直接チャンバーに繋がってる。
もてぎでじっくり観察してきた。
359音速の名無しさん:2001/06/27(水) 02:54
メタノールはガソリンほど熱くならないのでインタクは要らんのよね。
360音速の名無しさん:2001/06/27(水) 02:56
加給圧も低いしね
361音速の名無しさん:2001/06/27(水) 03:07
加給、加給って書いてるけど、ほんとは過給だろ?
362音速の名無しさん:2001/06/27(水) 03:31
下級だな
363音速の名無しさん:2001/06/27(水) 22:17
>>358-360
さんQ〜
364音速の名無しさん:2001/06/27(水) 22:19
フォン棚って去年雪が降ったんじゃなかった?
あんな次期にオーバルやるなよな
365音速の名無しさん:2001/06/27(水) 22:35
というかさ、、、
オーバルの内側のコンクリートウォールはいい加減にやめれ、、、
内側へ突っ込む時は危ない角度で突っ込む事が多いんだし。

もし、ムーアの事故がコンクリートじゃなくて
タイヤバリアだったら生きてたと思う、、、
そう思いたい(涙)
366音速の名無しさん:2001/06/28(木) 17:33
可及的速やかにねっ
367音速の名無しさん:2001/06/28(木) 17:35
>>365
てゆーか、オーバルで死なないようにやれってのが無理な話。
368音速の名無しさん:2001/06/28(木) 21:55
定期age
369音速の名無しさん:2001/06/28(木) 22:05
>>365の言うようにまだオーバルですべき安全対策はあると思うのだが
370音速の名無しさん:2001/06/29(金) 02:37
あの〜、ムーアのビデオが製作されて
茂木とかで販売されるとどこかにあったけど・・・
『みた・かった』ひといませんか?
371370:2001/06/30(土) 19:35
『みた・かった』じゃなくても
それに関しての情報をお持ちの方
いらしたら・お・ね・が・い
372音速の名無しさん:2001/07/02(月) 12:09
F1と較べてホント接戦だなぁって思うけど
マンセルやモントーヤってどんな感じだったの?
今年のシューみたいだったのかそれとも結構接戦だったのか、
誰か教えてぇ
373音速の名無しさん:2001/07/02(月) 12:31
マンセルもすごかったがモントーヤの衝撃度は半端ではなかった。
23歳のルーキーがいきなりあの活躍だっだので。
セナ、シューの次に来る奴はこいつ以外にいない!と思った。

あ、言って置くけど、モンヲタって言わないでね。
俺、ガナッシを応援していなかったから。(w

マンセルに関しては、、 書くことが多いので今回はパス。(w
誰か、マンセルinCART書いてあげてくらはい。
374音速の名無しさん:2001/07/02(月) 16:41
>>372-373
マンセルは優勝回数5回の内、ロード1勝、オーバル4勝と言った感じで
意外にも「オーバルマスター」だった。
無論、ロードでも早かったけど、決勝ではペンスキー勢に苦しめられ、
結局、開幕戦サーファーズパラダイスでの1勝のみ。

オーバルで勝ちまくり、ロードではなかなか勝てないけど、堅実にポイントを積み重ねた結果、
若かったP・トレーシーの自滅もあって、チャンピオンシップ自体は割と楽に獲れた、ように思う。
375音速の名無しさん:2001/07/02(月) 16:48
インディー500でウォールにヒットしながら、3位ってのが
らしいよね。
376372:2001/07/03(火) 02:20
サンキュ>>ALL
でもやっぱいい車に乗ってたのは確かなんだよねぇ?
今年のガナッシやニューマンハースのドライバーは
彼らほどのタレントではないってことなのかな?
まぁF1を基準に考えてはいけないのかも
とにかくこれからもっと勉強しまっす
377音速の名無しさん:2001/07/11(水) 12:26
今年のイギリスでのレースでスポット参戦してくれんかのう。
378音速の名無しさん:2001/07/12(木) 11:16
かなーり昔のことなんですけどダニー・サリバンの引退の原因(?)になった1995年のミシガンでのクラッシュの状況を教えていただきたいんですけど。1995年以前のビデオがなかなか見当たらないもので。
379音速の名無しさん:2001/07/12(木) 11:24
ダニー・サリバンか。懐かしいなあ。
いつか「アメリカでもっともセクシーな男」に選ばれてたよな。
数年前まではピットリポーターやってたけど、最近は見んな。
なにやってるんやろか?
380音速の名無しさん:2001/07/12(木) 11:58
>>378
翌年はエモがミシガンで壁に逝って引退したね。
だいたいあの爺さん、あの年でもそこそこ速かったって
いうのは今の若いドライバーばっかりの時代からする
と信じれんな。
来年からミシガンでのUS500が無くなるらしいけど
残念としか言い様がない。
381加護ちゃん:2001/07/12(木) 13:59
市街地の縁石はどうやってくっついてるんですか?
382なっち:2001/07/12(木) 14:38
市街地には縁石はないの。
383 :2001/07/12(木) 14:41
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
384音速の名無しさん:2001/07/12(木) 14:47
>>382

あるよ。
385音速の名無しさん:2001/07/12(木) 15:08
>>380
ホント、ミシガンを無くすなら他のところ潰して欲しいと思うよ。
レース展開が単調なサーキットは逝ってよし。
386音速の名無しさん:2001/07/13(金) 18:10
>>378
たしかターン1でリン・セント・ジェームスとからんで、そのまま壁に直行。
2台分のGを受けたのでダメージが酷かったのでは?
387音速の名無しさん:2001/07/14(土) 14:12
何故まだ新しいエンジンの規格が決まらんの?
ホンダを説得してる?
NA説が有力だけど。
ホンダがごねてるのか?
インディー500を取るか、本格的ヨーロッパ進出を含めたインターナショナル
路線で行くかってとこか?
知ってる人いませんか?
388加護ちゃん:2001/07/16(月) 01:20
>>382
サーファーずパラダイスはありますよ
389音速の名無しさん:2001/07/16(月) 02:08
>>378,>>379 80年代以降のアメリカ人F1レギュラードライバーとしては
1978年〜1989年エディ・チーバー、アロウズその他
1983年ダニー・サリバン、ティレル
1993年マイケル・アンドレッティ、マクラーレン
たった3人しかいないうちのひとりだよ
日本のTVコマーシャルにも出ていたよ、確か80年代後半
390音速の名無しさん:2001/07/16(月) 02:10
偶々この掲示板に立ち寄った者です。
幾つかのあなたの御発言を拝見させて頂きました。
創価学会に対する疑問、御批判などから、やがて、
あなたが学会員の方に抱かれた「苛立ち」「不信感」等理解できました。
処で、老婆心ながら心配するのですが、あなたは、
何故これほど創価学会員に拘りになられるのでしょうか?
脅迫めいた言葉さえ浴びせられたようですが、それでもあなたは、
怯まず御発言されていますよね?(それもかなり過激な文体で)
私は創価学会自体があなたに何らかの危害を加える事は、
自身の団体の存亡にまで関わる事なので、絶対にありえないと思います。
しかし、此処の板にやって来る方々の中には、過去実際にあった刑事事件の例を見るまでもなく、
かなり危険な方もいらっしゃると思うのです。
そして、ソフト&ハード両面においてもかなり知識のある人間もいらっしゃいます。
学会員か学会員を陥れようとする者かは分かりませんが、
あなた御自身の身に何らかの危害が加えられるのではないかと危惧します。
(杞憂でしょうが・・・)
この板であなたに賛同される方の中で、実際にあなたさんを護って下さる方がいらっしゃるのでしょうか?
創価学会に限らず、宗教と言うのは、人間の根幹に関わる重要な位置を占めています。
ある種、その部分はタブーな領域です。
人間は歴史上「宗教戦争」と言う愚かな過ちを幾たびも経験してきましたが、未だ根絶されておりません。
それ程「宗教」とは
「自身の命を賭してでも護らなければならないもの」だと認識している人々がいる証拠でもあります。
(日本でも類似の事件がありました)
391音速の名無しさん:2001/07/17(火) 15:01
モンテカルロも縁石あるな。
CARTもモンテカルロへ進出したら面白いんだけどやっぱり大変なことになるか?
392音速の名無しさん:2001/07/17(火) 22:36
>>391
あ、それ、観てみたい!
393378:2001/07/18(水) 11:43
>>386,389
遅レスですがThanks!
394音速の名無しさん:2001/07/18(水) 23:02
遅レスですがロングビーチも縁石あったような気がした。
395音速の名無しさん:2001/07/19(木) 23:44
Thanks-age
396音速の名無しさん:2001/07/19(木) 23:53
カートの中継みてるとコーナをターンなんとかっていうけど

F1とかやってる有名コースみたいに名前ついてないんですか?
397音速の名無しさん:2001/07/20(金) 00:03
トロント生放送寝ちゃって見れなかったから今再放送見終わった。
トロントスレ下がっちゃってるようだからここに書かせてもらうが
ザナが4位になった時のジュンケイラ抜いたの見た時は
涙で滲んで画面が見えなかったYO。ぜひ表彰台行ってもらいたかった・・・
これをきっかけに往年のパワーを発揮してくれよザナルディー
398音速の名無しさん:2001/07/20(金) 00:05
>>396
サーキットによっては名前ついてますよ。
399音速の名無しさん:2001/07/20(金) 00:09
>>398

サンクス
いやなんか名前付いてた方が格好いいかなと思ったんで
400音速の名無しさん:2001/07/20(金) 00:09
ラグナセカのコークスクリューとか?(これはちょい違う?)
401音速の名無しさん:2001/07/20(金) 00:13
>>396
ラグナセカのコークスクリューとか
ポートランドのフェスティバルシケインとか
あとはロードアメリカのカナダコーナーとか
始めのふたつは結構有名だけど
後のひとつはちょっとマイナー
402音速の名無しさん:2001/07/20(金) 00:17
ロードアメリカにはキンク、キャルセールってのもあるらしい
403音速の名無しさん:2001/07/20(金) 00:18
ミッドオハイオにもいくつか名前の付いたターンがあったよ。
404音速の名無しさん:2001/07/20(金) 00:22
>>379
ザナやんは少しずつ調子が上がってきたね。
前半は散々な結果ゆえ来期のシートは無いんではないかと
不安になったが最近の走りは復活の兆しが見えてきてちょっと安心。

早くドーナッツやらんかいゴルァ!!!
405音速の名無しさん:2001/07/20(金) 01:11
Q:スウィフトはどうなっちゃったんでしょう
 今後はレンタル風洞屋として暮らして行くのですか?
406音速の名無しさん:2001/07/20(金) 01:14
>>405
ジャガーと提携してなかったっけ?
パナソニック・トヨタが出てきたからそっちのほうに逝くのかな?
407音速の名無しさん:2001/07/20(金) 01:24
アメリカまで風洞借りに来てるジャガーって
開発大変だな
408音速の名無しさん:2001/07/20(金) 01:51
>>405
まあアトランティックのシャーシもやってるけどね
レイナードやローラ購入して色々研究してるらしいから
またいずれ出てくるんじゃない?
409音速の名無しさん:2001/07/20(金) 01:54
レイナードはいい車なのかもしれないけどカッコは以前からずっと嫌い。
ローラがんばれ、スウィフト再興きぼんぬ。
ついでにFポンでもGフォースとかローラがんばれ
410音速の名無しさん:2001/07/20(金) 02:07
>>409
レイナードの次期モデルはアンダーソンがやるんかな?
411音速の名無しさん:2001/07/20(金) 02:31
イーグルも復活してほしい。
初期のトヨタの出来の悪いエンジンで苦労して消えたが
いまのトヨタエンジンならそこそこいけるのではないか?

ついでにペンスキー完全オリジナルも復活きぼーん!
ホイールリムを黒にすると往年のマクラーレンのようになるな。
412音速の名無しさん:2001/07/20(金) 02:34
>>410
レイナードもそろそろ本気を出さないとローラにやられてしまうね。
それどころかペンスキーにも上をいかれてしまう。
413音速の名無しさん:2001/07/20(金) 02:49
やっぱりペンスキーの独自パーツ開発は最終的には独自シャーシ復活を
目指してやってるのかな?
414音速の名無しさん:2001/07/20(金) 03:24
>>413
どうかな?
ペンスキーがレイナードを買収するって噂もあるけど。
415音速の名無しさん:2001/07/20(金) 08:51
>>414
CART用シャーシ部門を?それともBARを除く事実上全部?
416音速の名無しさん:2001/07/20(金) 09:31
スカパーで放送されてる(ch300 ESPN)CART放送の
オープニングテーマ曲を知りたいんですが。
曲名,アーティスト名含めてよろしくお願いします
417音速の名無しさん:2001/07/20(金) 15:17
>>416
「ESPN SPEED WORLD」のロゴが出てくる時のやつ?
それとも録画放送時の一番初めに出てくるスカパー独自のオープニングのこと?
まあどちらも解らんが(w
418音速の名無しさん:2001/07/20(金) 15:20
ESPNが今年でCART放送止めたら日本のスカパーでの放送はどうなる?
419音速の名無しさん:2001/07/20(金) 18:08
困っちゃうね
WRCも放送開始が遅かったもんねぇ
420音速の名無しさん:2001/07/20(金) 19:11
>>417
えーーと,安斉さんが[Sport-i ESPNがお送りするチェッカーフラッグ]
ってしゃべりだす直前のやつですわ。あとCMに行く際にも流れてる曲ね。
両方とも同じ曲だと思うのだが。
421音速の名無しさん:2001/07/21(土) 06:28
1999年のウィリアムズのザナルディ失敗で
厨房F1ファンが勘違いするのでレスしておく
CARTのレベルが低いとかなんたら、いまだに逝ってるアホに告ぐ
ザナルディーがF1に不向きなのは
CARTに来る前ロータス時代の走りで証明している

91年CARTチャンプ M・アンドレッティはF1不適応
95年CARTチャンプ J・ヴィルヌーヴはF1成功
97&98年CARTチャンプ A・ザナルディはF1不適応
99年CARTCARTチャンプ J・P・モントーヤはF1成功

データを示せばわかるだろ、5割の確立でCARTチャンプは
F1でも成功する
歴代のイギリスF3チャンプ&国際F3000チャンプの
それはまったく5割に達しない!!!
どんなカテゴリー出身であろうと
CART出身者の5割成功と言う数字には及ばない!!!
422音速の名無しさん:2001/07/21(土) 06:31
モントーヤは微妙っすよ。
423音速の名無しさん:2001/07/21(土) 06:33
>>421
切り口ちょっと面白いが、4人のデータで5割というのは
いかがなものだろうか。
424音速の名無しさん:2001/07/21(土) 06:42
>>421
ついでにマリオ・アンドレッティーも入れたら
六割?
ちょっと古過ぎか
425155:2001/07/21(土) 07:30
F1のトップドライバーがCARTに逝かないからなんとも言えないな。
CARTのトップはF1にくるのに。
426425:2001/07/21(土) 07:31
ごめん、155は関係ない。
427音速の名無しさん:2001/07/21(土) 10:01
>>425
マンセルとエマーソンは?
428音速の名無しさん:2001/07/21(土) 13:33
>>421
つーか、現代のF1が、クルマとしてはあまりに奇形化しすぎてて
異常なバランスだっていうことは言えると思う。
めちゃくちゃパワーがあるのにトレッド狭い、タイヤがグリップしない、だからね。
そういうクルマで曲芸やってるにすぎないっていう印象がある。

CARTとFポンとヨーロッパF3000っていうのは、
F1と比べればバランスが普通だから、ザナルディーみたいなタイプには
かえって向いてたんじゃないかと思う。

ただ、だからトラもCARTで成功するに違いないと踏んだんだが...今んとこうまくいってないな。
429音速の名無しさん:2001/07/21(土) 15:10
>>428
うーん、妙に説得力あるね。
かなりのレースオタクですなあ。
430音速の名無しさん:2001/07/21(土) 15:50
BARのレイナードの株をリックゴーンが買ってBARの大株主になった
らしいのですが、リックゴーンに資金提供してるのがパックウエストのオーナー
らしいのですが、パックウエストのオーナーは何故そんなことをしようと
してるのですか?

パックウェストってCARTではトヨタユーザですよね、CARTでトヨタ、F1でホンダ
に関わるのもモータースポーツの世界ではそんなに驚く事ナイト思うのだが。
431音速の名無しさん:2001/07/21(土) 15:54
>>430
ブルース・マッコウはたまたま今年トヨタのエンジンを使っている
に過ぎない。数年後にはどうなっているかわからないよ。
CARTがF1に比べてワークス色は少ない。
432音速の名無しさん:2001/07/21(土) 17:21
Q:チャンプカーて空力パーツの換装でストリート ロード オーバルから空港まで
広く適応できますが、他の車もああいう芸当はできるのでしょうか?
例えばFポン車もウィング変更でもてぎのオーバルでレースできる可能性はある
んでしょうか?
433GOODいや〜ん:2001/07/21(土) 18:44
>>432
Fポン車のオーバルについて

チャンプカ―はウィングカーだからFポンで
オーバルというのは無理だと思うよ。
マイケルが「ウィングカーじゃないとオーバルは走れない」って言ってたし。

それに強度の問題あると思うよ。
CARTではドライバーの安全の為にコクピット周辺の軽量化が禁止されてるんだけど
(その為F1よりも100kg以上重い)
Fポンのマシンも強度を高めないとクラッシュで足をやっちゃったり
最悪死亡事故なんかもあると思う。
434432:2001/07/21(土) 19:07
>>433
さんくす

CARTドライバーはウィングカーでクリーブランドみたいな激バンピー
な所でも走っていられるもんですね。
435音速の名無しさん:2001/07/21(土) 22:12
>>432&433
インディーライツ用のローラは、あれフラットボトムだよ。
ヨーロッパF3000や、FNで散々な結果だったT99-51とも主要部品は同じ。

ただし、フロントアームのコクピット突入防止対策とか
ノーズコーンのブラケットの強化とか、
オーバルに耐えられる安全性を確保するためのモディファイはあちこち施されてるけど。
さらには、そうして強化してさえも、スーパースピードウェイでのレースは
基本的に開催されない。
436432:2001/07/22(日) 11:31
ということはFポン用シャーシもモディファイ次第で
もてぎオーバルを走れるようになるか?
でも今はFポンエントラントにお金ないからだめかな〜
437音速の名無しさん:2001/07/22(日) 11:35
ラウシッツリンクとかロッキンガムとかの三角四角の
変態オーバルってどうよ?
テキサスの時みたいに「やっぱり中止だよん」になっ
たらボク泣いちゃうよ
438音速の名無しさん:2001/07/22(日) 11:40
そんな奴は!
そんな奴は!!
エキパイにチンコ突っ込んでオナニーでもしてろ!!!!
439音速の名無しさん:2001/07/23(月) 06:49
ジョルダインJrのノーズに描いてある謎の物体は何ですか?
440音速の名無しさん:2001/07/23(月) 15:02
あの〜
「Qualifying session」って予選のことですよね?
なんて読むんですか?
ははは・・・笑わないでね・・・
441音速の名無しさん:2001/07/23(月) 17:27
>>435
ライツも97年ぐらいから、スーパースピードウェイでレースやってるよ。全周ベタ踏みで、危なっかしいだけで面白くないけど。
でも、幸い今まで大きな事故は無いなー。
442Armando:2001/07/23(月) 17:34
86年、プロストが2度目のタイトルを取った直後にインディアナポリスのスーパースピード
ウェイで、当時のターボF1がオーバルでどのくらいのタイムを記録できるのか、テストしたこ
とがあったことを考えると、フラットボトムでも走ることは出来るだろう。
443音速の名無しさん:2001/07/24(火) 00:37
ミシガンのレースなくなるのは残念だけど
CARTのよりよい未来のためには仕方がないと思う。

第一に レース内容が面白いかわりに
死亡事故のリスクがあるスーパースピードウェイでの開催がひとつ減り
安全面での信頼性向上につながる。テキサスが来年なくなる公算大であり
ドライバーを重大事故にさらしてしまう確率が下がったと言えるのでは。

第二に かわりに十分な観客動員が見込まれるロードコースでのレースを増やせる。
レース興行面で安定した開催が可能となる。スポンサーを納得させるには
オーバルよりもロードでの開催で成功するのがCARTにとっては賢い選択。

第三に 条件さえそろえば、全世界どこでも開催できる
フォーミュラ(オープンホイール)レースはCARTのみ。
都市部でストリートコースつくるだけでトップレベルのレースを提供出来るんだから。
FIAのFormula 1はあまりにも巨額の金銭的負担がレース興行主にのしかかる。
参戦チームが100億円単位でスポンサー集める、
おなじく100億円単位でクローズドサーキットを改修する、なんてバカげてる。
ドキュソジョージのいんちきインディカーなんてものは
そもそもオーバルレース場がないと開催すらできない。
有力視されてるニューヨークのマンハッタン摩天楼レースは一般アメリカ人にアピール出来るよ。
うわさの段階である中国・北京なら日本から逝って見たい。
将来話が出るかもしれない韓国・ソウルならもっといい。
444音速の名無しさん:2001/07/24(火) 08:56
443!じゃあ もっと危険なインディアナポリスも走らない方がいいってことかい?
クロスノフやゴンザレスはストリート・ロードで命を落としているんだよ
だからオーバルが危険というのも短絡的だな
CARTにF−1の代わりを求めるのならそれは間違ってないかい?
445加護ちゃん:2001/07/24(火) 10:32
>>441
98年のミシガンでは結構危ない事故がありましたね
446音速の名無しさん:2001/07/24(火) 22:26
>>439
ホットペッパー。唐辛子らしでっせ。
447音速の名無しさん:2001/07/24(火) 22:28
そのジョルデインJr.がだんだん調子を上げてる。
弱小チームやのにがんばるなあ。
448音速の名無しさん:2001/07/24(火) 22:35
>>440
くぉりふぁいんぐ せっしょん?
449音速の名無しさん:2001/07/24(火) 23:46
オーバル少なくなっても、リゾート地・観光地での開催数増やせばよろしい
現状のオーストラリア・サーファースパラダイスだけから
ブラジルのリオに代わる候補地のサルバドール
フロリダ州の候補地でなにやらもめているマイアミ・ダウンタウン
それとCART本部が移転するらしいラスベガス
この3ヶ所ならリゾート楽しみながらレース観戦出来ます

CARTの経営安定とイメージアップに貢献するよ
450音速の名無しさん:2001/07/25(水) 23:58
>>448
さんく
451音速の名無しさん:2001/07/27(金) 23:17
>>1
いる?聞きたいことあるんだけど
すぐレスしてよ
452音速の名無しさん:2001/07/27(金) 23:25
大抵のサーキットはアクセスに難有りだしな〜。
そう考えると、市街地を増やすのは観客にはいいかも。
453音速の名無しさん:2001/07/27(金) 23:51
いないんじゃん?
とりあえず書くよ。早いとこレスしてよ。明日まで。

レースのこと全然わかんないので、ココは助かるよ
それはそうと、質問です
1 プラクティスって3回あるみたいだけど、どんな順序で走るの?
  みんな一斉に走るんでしょ?時間内に何回ピットに入ってもいいの?
2 予選ってポイントランキングの少ない順って聞いてるケド
  1台ずつ走るの?2回タイム計るんでしょ?ピット出ていきなり?
  続けて2回計るの?
3 決勝の前のウォームアップって、どんな風に走るの?みんなで?
4 チーム監督ってのはレース中どこにいるの?
  いつだったかのレース見てたら、なんか展望台みたいなところに
  監督がいたんだけど、あれって上からレースを見てドライバーに指示を出すんでしょ?
  レースの生命線だって言ってたけど、誰かが・・・。その役割の人って監督とは
  別の人がやるもんじゃないの?監督ってピットにいるもんだと思ってたから
  あの展望台みたいなところにいた時はビクーリしたよ。
5 パドックって何?いつやってるの?何するの?

もうじきミシガンの再放送始まるから、
明日また来るからシカゴまでに書いといてよ。じゃね
  
454音速の名無しさん:2001/07/28(土) 00:07
時間間違えた
1時からだ
しかも、もうプラクティス始まってるし
はやく書いてよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
455音速の名無しさん:2001/07/28(土) 01:39
おい
456音速の名無しさん:2001/07/28(土) 02:17
そこの君、人にモノ聞くんだからもう少しナントカならんのかい?
457音速の名無しさん:2001/07/28(土) 02:27
同じく、質問の意図は解るが、口調を直そう。
458音速の名無しさん:2001/07/28(土) 02:28
ネタかな?
459音速の名無しさん:2001/07/28(土) 02:36
ほっといても五月蠅そうだから教えてやる。
オーバルの話でいいんだな?

1)Practice
前戦までのポイントランキング順。下位が前半、上位が後半。
一斉に走り何回ピットに入ろうが構わん。

2)Qualify
前戦までのポイントランキング順の逆順。
ピットアウトして2周くらいウォームアップ、2周連続計時、1周クールダウン。

3)1)に同じ。ただし時間が短い。

4)監督
ピットにいる。展望台にいるスポッターからの情報をまとめて戦略を立て、
ピットからドライバーに伝える。

5)パドック
ピット裏の事だ。ドライバーに会えたり作業が見えたりする。

もう二度と来るな。
460音速の名無しさん:2001/07/28(土) 02:39
>>459
自分も勉強になった。サンクス。
461459:2001/07/28(土) 02:43
>>460

人間そうありたいね。
You are welcome!
462音速の名無しさん:2001/07/28(土) 02:43
宮城ではいつ放送してるんですか?
たまに土曜にやってたりする。ほんとたまーに。
だれか知らない?<宮城の人
463音速の名無しさん:2001/07/28(土) 03:02
スポッターはたまにオーナー自らやってるよね。

ところでマリオはマイケルと一緒にチームグリーンに移ったのかい?
未だにテキサコのロゴマーク入りシャツを着てるけど、個人的な
スポンサー契約なんだろうね。
464音速の名無しさん:2001/07/28(土) 03:06
>>463

マリオだけNewmanHaasに残っても、どうしようもないもんね。
カールおじさんも困っちゃうでしょ。
465音速の名無しさん:2001/07/28(土) 03:08
質問の書きにくい流れになっちゃってるな・・・・

>>462
地上波のことでいいんだよね?
http://www.ntv.co.jp/boon/cart/onair/index.html
ここにオンエア―スケジュールが載ってるけど
漏れは関東だから、この予定が宮城までカバーしてるかどうかは
わかんないや。
466音速の名無しさん:2001/07/28(土) 03:12
>>463
デリック・ウォーカーって去年以前もスポッターやってたっけ?
ウォーカーのクルーとトヨタのスタッフは不仲って情報あったし
ピットに居場所が無くてスポッターやってるんじゃないかと
心配になってしまう・・・
467音速の名無しさん:2001/07/28(土) 03:12
>>465

質問スレだから幾ら聞いてくれてもいいんだけどね。
>453はひどすぎる。常識に欠ける。
468音速の名無しさん:2001/07/28(土) 03:21
質問というより、話題を振るという感じになっちゃうけど
他に該当スレが思い浮かばないので
ここに書いてしまいます、ごめんなさい。

1.ザナルディはなんでイマイチだと思います?
  彼は復活するのでしょうか?そして、それはいつ頃だと思います?

2.禁断の質問。
  ムーアが生きてたら、去年チャンピオンになれたと思いますか?

CARTファンの考えが知りたいので
何名か答えてくださると有難いです。
469栗栖智阿野黙太:2001/07/28(土) 03:24
>>453 >>459

少々補足しときます。

1)基本的にそうだけど前回のトップタイムを出した
 上位2(3)名がグループ2に入る事もあるようです。
  詳しくは、ルールブック6.6.1Cに書いてあるそうです。
  ちなみに、今週のシカゴ、土曜日のプラクティスでは、
  虎之介、カナーンがグループ2(速いグループ)で走るみたい。

2)ピットアウトしてから3−4周でタイムアタック2周。
  チーム/ドライバーが、ピットロードを出る前に
  予め、3周目か4周目かを申告するそうです。

4)基本的にオーナーは、セッション中、ピットで指示を出すけど、
  デリック・ウォーカーだけは、スポッター席(グランドスタンド上)
  から指示を出すのが好きなようですね。
  勿論、ロードコースでは、ピットにいるね。
470音速の名無しさん:2001/07/28(土) 03:48
>>468
1に関してはチームの状況も影響して、(チップガナッシと比べるのは酷ですよね)
現在は今一ってところじゃないかな。
復活は十分ありえると思うけど、今シーズンはどうかと思います。
2は、もちろん!と答えておきます。
ムーアに関しては、インディーライツ時代から注目していました。
CARTのデビュー戦も初優勝も、もちろんあの日も生放送で見ていました。
今回のミシガンを見て、あのカラーリングだけにムーアを思いだしてしまいました。
471音速の名無しさん:2001/07/28(土) 03:58
>栗栖智阿野黙太

あんた、すげえ詳しいな。
また来てくれYO!
472453:2001/07/28(土) 05:11
皆さんお世話になりました
口調が悪かったのは誤ります
すいませんでした
過去レス読まずに書いてしまって
「何でも聞いてこいや」と書いてあったんで・・・
つい・・・そんな空気のところなのかと思い・・・

なんか他のところとは違って良心的なのでびっくりしてますが
ありがとうございました。これからはロムるだけにします
473音速の名無しさん:2001/07/28(土) 05:14
>>472
謙虚になるな。
おしえろや(゚Д゚)ゴルァ!!
くらいの勢いでええよ。
474音速の名無しさん:2001/07/28(土) 05:15
>>453
気にするなYO!
ロムらずにまた出て来いYO!
みんな音速の名無しさんなんだYO!
475音速の名無しさん:2001/07/28(土) 05:21
>>468
1・96年も結果を残し始めたのは、シリーズ後半だったので、これから・・・では?
 でも、あの暴力的なまでの強さには戻れないとおもう。
2・2〜3年の内には必ずなれただろうが、去年なれたかどうかは、?
476音速の名無しさん:2001/07/28(土) 05:24
>>472
ロムるだけなんて言わず、まったり行こうや。
あれだけ罵倒されても律儀に謝るなんて
なかなかできんことだしね。
まぁ、罵倒されても仕方ないと思ったけど(爆
477音速の名無しさん:2001/07/28(土) 05:26
他では結構普通だよあれくらい
俺もはじめてきた時ここはちょっと違うと思ってた
478音速の名無しさん:2001/07/28(土) 05:28
CARTスレはまったりが基本だからねぇ・・・・
479音速の名無しさん:2001/07/28(土) 05:29
>>472
ここは、ちょっと口うるさいときもあるが、本当に詳しい人がいる
え、ここって2chというくらいまともなスレだから安心して来ても
大丈夫だと思われ。
480音速の名無しさん:2001/07/28(土) 05:29


  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゜Д゜)< 懲りずに質問を書き込みましょうゴルァ!!
  |  ⊃ \_____________
┌||  |
  ||__⊃
 ○ ○
481音速の名無しさん:2001/07/28(土) 05:30
ココは基本的に敬語いらない。
人称も俺(漏れ)、お前でよろしい。
482453:2001/07/28(土) 05:31
ありがとうございます
483音速の名無しさん:2001/07/28(土) 05:34
>>481
質問する時に「お前」呼ばわりはマズいと思うが。
2ちゃんとは言え、最低限の礼儀は大事じゃない?
それを守れないのが厨房だと思うけどなぁ。
484音速の名無しさん:2001/07/28(土) 05:37
>>453
謝るなんて2ちゃんには珍しい存在だな。
素直すぎて拍子抜けした。
俺も罵倒をした一人だ。スマソ。
これからもロムらずどんどんカキコせよ。
485音速の名無しさん:2001/07/28(土) 05:37
>>480
かわいいなぁ
なんかよく眠れそうだよ
486音速の名無しさん:2001/07/28(土) 05:41
このスレも3月から細々と生き残ってるこの板では珍しい良スレだよな。
487音速の名無しさん:2001/07/28(土) 05:43
基本的にええ奴が多いみたいやね。<ネオ赤土は除く
488音速の名無しさん:2001/07/28(土) 06:46
>>449
たしかラスベガスには1、5〜2マイルおのオーバルが無かったっけ?
NASCARがやってるの見たことあるような・・・
489栗栖智阿野黙太:2001/07/28(土) 07:12
>>488

1.5マイルのオーバル
「ラスベガス・モーター・スピードウェイ」
http://www.lvms.com
確か、去年まではIRLレースもやってたね。
CARTのテキサス戦がキャンセルになったときに
同じオーナーだったので代替サーキットの
ひとつとして好捕には挙ったようだけど...
490ニゴルァス・ナナシアン:2001/07/28(土) 15:05
>>468
当時のガナッシは最強のパッケージと人材を誇って
毎レース完璧な車を作ってたからなあ。
現在のモーナンとはチームのレベルが違いすぎる。
ザナルディにセットアップの決まったチャンプカー
を与えるとF1時代しか知らない人には信じられない
ような能力を発揮させると未だ信じてます。
モー・ナン師匠も自らザナやんのチーフ・エンジニアかなんか
になって監督職を誰かに譲ったらしい。そのせいか、最近
ちょっとずつ調子が上がってきたようなかんじやね。
今年の後半ぐらいには表彰台に上がってるんとちゃうか?
腕も多少は落ちてるやろうし、以前みたいに常に勝ちつづけるっ
てことは期待してない。
491ニゴルァス・ナナシアン:2001/07/28(土) 15:07
ムーアの写真集、立ち読みしたよ。
いくらか覚えてないけど高かったから買わんかった。
コース上でクリスチャンに殴られそうになってる写真を見て
懐かしく思えた。確か殴られて、殴ったクリスチャンは処罰されたよな?
パピスとダリオといつもつるんでたらしいことも書いてあった。
彼らと写ってる写真も多かったな。
ムーアがペンスキーに乗ってたら去年の開幕のホームステッドから
勝ってたやろうってことは優勝したパピスが後日インタビューで答えてた。
だからパピスがフィニッシュしたときのコメントが「グレッグに捧げる」
やったんか。
492音速の名無しさん:2001/07/28(土) 16:58
>>470
私も。
あのカラーリングを見るとどうしてもムーアを思い出しちゃうよね。
メルセデスエンジンで奮闘してた頃
将来を凄く楽しみにしていた人たくさんいたと思う。

98年のミシガンのムーア・バッサー・ザナの三つ巴バトルは
頭に焼き付いてて忘れられないレースだったなぁ、、、

シカゴ、、、クラッシュしても、もう暴言吐かないように(笑)>某ドライバー
493音速の名無しさん:2001/07/29(日) 00:05
ザナには希望も込めて復活して欲しいし、すると信じてるよ。
もてぎなんかでも終盤かなり乗れてて周回遅れを蹴散らしてたし、
こないだのロードコース(ど忘れした)でも乗れてた。
やっぱ、見ててハラハラするよな、当てそうで(w。
それが彼のいいところだし。

ムーアは(ゴンザレスもだけど)・・・、きっとチャンピオンになったと思うよ。
494462:2001/07/29(日) 00:30
>>465
(゚д゚)アリガトー
495音速の名無しさん:2001/07/29(日) 01:44
歴史上の人物みたいな名前だ>栗栖智阿野黙太
496音速の名無しさん:2001/08/02(木) 00:49
ローラシャシーは7速のギアボックスでレイナードは6速までらしいけど、
その差はあんまり問題にならないね。 そんなにちがわないってことかな?
あと、ギア比はチームごとによってちがうの?
497音速の名無しさん:2001/08/02(木) 21:50
ヨーロッパの2つのレースは生放送あんのか?
日本時間だと土曜日の午後9時位からだと思うが。
498音速の名無しさん:2001/08/02(木) 22:45
>>496
BSの放送で虎だけ7速って逝ってた>レイナード
499音速の名無しさん:2001/08/03(金) 08:44
>>498
マジ?何でや?
500音速の名無しさん:2001/08/04(土) 23:49
知らん
501音速の名無しさん:2001/08/05(日) 00:11
>>498&499
昔はリバースギア取っ払って換わりに1速増やす方法があったらしいけど、
今もそれ、出来るのかな。構造上もルール上も<CART

あるいは元々レイナードが6速7速選択可能な構造になってるとか
途中からオプションとして追加されたとか、
果てはヲーカーがローラのミッション流用してる、に至るまで
結構色々な可能性が考えられそうね。
502音速の名無しさん:2001/08/05(日) 00:15
オーバーレブさせてしまうから
503音速の名無しさん:2001/08/05(日) 00:19
もうちょっと突っ込んだレポート希望>岡崎ケンジ
504音速の名無しさん:2001/08/06(月) 15:26
TVの解説は誰がまともですか?
やっぱりハットリ君?
505音速の名無しさん:2001/08/06(月) 15:57
>>504
ミシガンの黒沢もかなりいい感じだった。
聞き取りにくいのが難点だけどね。
506音速の名無しさん:2001/08/07(火) 02:19
実走行経験のあるドライバーの解説は面白い。
服部はしゃべりもうまいし、ダントツかもね。
507音速の名無しさん:2001/08/07(火) 02:36
速さね。
508音速の名無しさん:2001/08/07(火) 06:10
昨日スタローンが公道で乗ったマシンは誰のマシンがモデルなの?
509音速の名無しさん:2001/08/07(火) 06:47
去年のPACWEST=ブランデルとグージェルミンでは?>>508
510音速の名無しさん:2001/08/07(火) 07:34
>>509
どうも有難う!
511音速の名無しさん:2001/08/09(木) 03:01
質問:
昔はショートオーバルでもサイドバイサイドがいっぱい見れたって聞いた
けど、何故最近は見られないんだ? 
512音速の名無しさん:2001/08/09(木) 03:15
>>511 90年代前半は、前後のウィングが今よりはるかに大きいものでした
レギュレーション的に制限がゆるかったということか
空力的にCARTマシンが高ダウンフォース&低ドラッグで設計されていたから

これはIRLマシンが現在高ダウンフォース&低ドラッグだから
へぼい3流レーサーでも
ハイバンクオーバルでサイドバイサイドで走れていることからもわかる
513音速の名無しさん:2001/08/09(木) 03:17
>>512
ということは現在のCARTのマシンはダウンフォースが低くて
乗りこなすのが難しいということですか?
514音速の名無しさん:2001/08/09(木) 03:28
フルコースコーションが出た時に
一時的にピットクローズドにするのは
なんのためでしょうか?
この前、ナカソが怒り狂ってたけど
97年クリーブランドで知ってからずっと疑問だったので
どなたかご存知であれば教えてください。
515音速の名無しさん:2001/08/09(木) 03:31
>>514
隊列が整うまでにピットインで順序がぐちょぐちょになったら
ペースカーがどこに入っていいのか分からなくなるから。かな?
516音速の名無しさん:2001/08/09(木) 04:01
ペースカーのスピードってどれぐらいですか?
517音速の名無しさん:2001/08/09(木) 04:04
>516
80〜100
518音速の名無しさん:2001/08/09(木) 04:21
>>517
それ、マイルでの速度かな?
519音速の名無しさん:2001/08/09(木) 04:36
`でせう
520音速の名無しさん:2001/08/09(木) 07:18
ここで質問していいのかどうか迷ったんだけど
CARTやIRLの下位カテゴリーとして
インディ・ライツとアトランティックがあるけど
実際、どんな風に違うの?
F3とF3000みたいに、上下関係として成り立ってるカテゴリーなの?
なんか来年から合併するって見たような気が・・・
521音速の名無しさん:2001/08/10(金) 01:27
中野とブラックがCARTデビューした年って同じなんですか?
二人とも去年だったよね?
あの成績の違いはいったい。。。
522音速の名無しさん:2001/08/10(金) 01:34
>>521
ケニーブラックはIRLで走ってたんだよ
インディ500で勝ってる。オーバルは得意さ
523音速の名無しさん:2001/08/10(金) 01:35
中野はF1で数年走ってる。
全然勝っていないが。
524音速の名無しさん:2001/08/10(金) 01:37
>>523
絶妙なタイミングのレスにワラタ
525音速の名無しさん:2001/08/10(金) 02:24
みんなのムーアの思い出って何かな
最近CART見始めて、壁ぎりぎりの走りを見てない人も
CARTスレッドで時々出てくる名前なんで、気になるんじゃないでしょうか
それとあの壮絶なクラッシュ知らないかもね
才能あふれるカナディアンドライバー、24才で逝ってしまった
今ごろジャック・ヴィルヌーブと一緒にF1サーキットにいたはずなのに
1999年10月31日、シリーズ最終戦カリフォルニア州フォンタナで・・・
526音速の名無しさん:2001/08/10(金) 02:27
>>525
ムーアにF1行って欲しいなんて思ったことないな。
オーバルでこそ、ムーアは光ってたと思うし
溝付きタイヤで作戦通りに走る今のF1は
ムーアには似合わないよ。

フォンタナはムーアの得意なコースだったはずなんだけどな。
ネットで事故死を知ったとき、目の前が真っ暗になったのを憶えている。
527音速の名無しさん:2001/08/10(金) 02:31
俺は生でテレビ見てた。
テレビの実況解説を聴いてて、「逝ったな」って思った。
特にムーアが好きだったわけではないけど重い気分でした。
528音速の名無しさん:2001/08/10(金) 02:34
98年だったと思うがブラジル・リオ、エマーソン・フィッティパルディ・オーバルコース
周回遅れを利用してアレックス・ザナルディをパスした
ムーアが勝利したのをはっきりと覚えている
レーサーが持っている瞬間的な”勘”というかその判断力に驚きました
529音速の名無しさん:2001/08/10(金) 02:36
リオはコースも面白いよなあ。 バンクなしだっけ?
530音速の名無しさん:2001/08/10(金) 02:36
石見の口癖「脅威の新人グレッグ・ムーア」
531音速の名無しさん:2001/08/10(金) 02:37
>>527
ESPNで見てたってことですか?
ムーアの事故後、すぐにレース再開されたんでしょうか?

当時の自宅には地上波しかなかったもんで、日テレ待ちだったんですが
モントーヤとフランキッティのチャンピオン争い、
それとムーア最後のフォーサイスということでネットを調べたら・・・
あれほどガセネタだと思いたくなるニュースはありませんでした。
532音速の名無しさん:2001/08/10(金) 02:45
ムーア追悼特集

94年イモラ・サーキット、アイルトン・セナのウィリアム車って
右側全体が破損していたがマシン全体が破壊されたわけではなかった
ムーアのそれはとても見れたものではない
モノコック周りだけがかろうじて原型とどめた悲惨なものだった
http://play.rbn.com/?url=swave/espn/demand/video/car/1031cart1v_56_video.rm

Javaが有効なブラウザーから直接クリックか
リアルプレイヤーの場所へリンク先をコピペ&リターン
はじめて見る人は覚悟を決めてからでないとショックが大きいよ
533音速の名無しさん:2001/08/10(金) 02:48
>>531
米国でテレビ見てたよ。
事故の後処理が終わって普通にレースが再開された。
ドライバー達にはレースが終わるまで「マジ、逝っちゃっよ」情報は
伝えられませんでした。理由は他のレース中のドライバー達に余計
なことを考えさせないため。
534音速の名無しさん:2001/08/10(金) 02:49
事故に関してジョン・ビーカスが解説しています
とても悲しいBGMで始まります
http://play.rbn.com/?url=swave/espn/demand/video/car/991031rpm.rm
4分程度の長さのストリーミングビデオです
ムーアは右手を負傷したままレースに出場したそうだ
535音速の名無しさん:2001/08/10(金) 02:59
オーーッ、ノーッ!!!
アン イノーマスクラッーーシュ
オーマイゴーーッド!!!
ア テリブルクラッーーシュ

イエロー、カムズオウト アゲイン!!!

このレースでチャンオピオンを決めた
ファン・モントーヤのコメント
http://play.rbn.com/?url=swave/espn/demand/audio/car/1031jm1a_56_audio.ra
536音速の名無しさん:2001/08/10(金) 03:06
その当時の某有名CARTサイトの管理人って
ショック大きすぎてサイトを閉鎖したのは有名
その管理人さん、2CHでカキコしてるよ、たぶん
ムーアの話題出ると必ず割り込んでくる人じゃないかな
いまはやりのPTSDにかかったまま、再起不能かもね
537音速の名無しさん:2001/08/10(金) 03:21
ムーアの事故はそんなにショックが大きかったのか。
サイト閉鎖なんて。
きっと家族が親友だったんだろうね。
538音速の名無しさん:2001/08/10(金) 03:24
>>536

つーか、>>525でネタふってるよ。(w

Q&Aスレがムーアスレになっちゃうよー >525
539音速の名無しさん:2001/08/10(金) 03:27
>>536
ICWか・・・あそこはICFより好きだったので残念だよ。
540音速の名無しさん:2001/08/10(金) 03:37
ttp://espn.go.com/auto/cart/news/1999/1031/144448.html
↑ビデオのリンクあり、rmファイルは残存、aviは消去済み
ttp://espn.go.com/auto/cart/news/1999/1101/146540.html
↑この年の授賞式にて、亡くなった2名のドライバーがプロジェクターで紹介されている
ttp://espn.go.com/auto/cart/news/1999/1101/146397.html
ttp://espn.go.com/auto/cart/news/1999/1102/148613.html
541音速の名無しさん:2001/08/10(金) 03:40
こりゃムーアスレを立てた方がいい。
質問がお流れになっちゃってるぞ。
542 ◆pUgU/872:2001/08/10(金) 11:22
どんなドライバーだっていつかは引退するんだよ、理由は違っても。
そう思わなきゃやってられないよ、ファンなんて。
543音速の名無しさん:2001/08/10(金) 21:08
>>533
そしてレース終了後、半旗が掲げられたんだっけ...。
そういえば、ゴンサーロ・ロドリゲスの事故のあったラグナセカでも、
一応普通に表彰台は行われたんだけど、
表彰台に立った3人の申し合わせでシャンパンファイトは自粛されて、
ロドリゲスにボトルを捧げて終了、だったな。

>>542
昔っからモータースポーツファンやってると、そう思うよね。確かに。
「レースでは人が死ぬことはある」っていうのが大前提としてある。
消防の時、ベロフとウィンケルホックが逝ったのが
リアルタイムで(って当時は雑誌報道だったから1ヶ月以上遅れてだが)
知ってる最古の記憶。
544音速の名無しさん:2001/08/12(日) 01:31
質問

プラクティスでプライマリーカーとXカーの両方を精力的に使う
チームは実際にはナニをしてるの?
545音速の名無しさん:2001/08/12(日) 01:44
CARTとは関係ないのですが、CARTのためにこのスレ見てるんですが
この板の一番上の絵は最近変わった様な気がするんですが
どーユー絵なんでしょうか?人間ですよね?女の人?だよね
私女なんですが、よくわかんないのですが説明を・・・どなたか
あの・・真面目に言ってるんで。このスレとは関係ないですが・・・
546音速の名無しさん:2001/08/12(日) 01:46
>>545
意味は無い!!!
547音速の名無しさん:2001/08/12(日) 01:50
>>544
2種類のセッティングを試してるんじゃないかな。
簡単な例だと直線重視か、コーナー重視か・・・など。

有力チームはあまりそういうことをしてなく
下位チームがやっているような気がするけど・・・
その理由はわかんない。
548545:2001/08/12(日) 01:51
>>546
え〜何?意味わかんない・・・?!
549音速の名無しさん:2001/08/12(日) 01:51
>>544
乗り比べ
550音速の名無しさん:2001/08/12(日) 01:58
>>547
有力チームなら事前セットアップの精度とか
車両の個体差の吸収とかそういうのがちゃんとしてて、
わざわざやる必要がないってことじゃないの?
551音速の名無しさん:2001/08/12(日) 02:00
>>545
2ちゃんねるへようこそ。絵は気にするな。
552音速の名無しさん :2001/08/12(日) 02:02
>>545
レースクイーンを下から見たところ
まさに意味は無い
553音速の名無しさん:2001/08/12(日) 02:09
去年までのノウハウがあれば、いっぱい走らなくてもいいだろう。
糞チームはひたすら走れ。
554音速の名無しさん:2001/08/12(日) 02:12
大本営発表の高木コラムでプラクティスセッションの進め方
の裏話がたっぷり解説されてあったぞ。
555音速の名無しさん:2001/08/12(日) 02:12
考えてみりゃヲーカーの場合、シャーシ以外は全入れ替えで、
しかもドライバーはルーキー、エンジンもようやくモノになり始めたかっていうぐらいだからな。
そりゃ2台使って走りに走らなきゃ...。
556音速の名無しさん:2001/08/12(日) 02:13
>>555
さらに去年のデータは珍事のものってのがネックだな(w
557545:2001/08/12(日) 16:19
>>546 >>551 >>552
そうかありがとう。下からね・・・OK
558音速の名無しさん:2001/08/13(月) 01:05
現在のエンジンの馬力はこんなもん
F1用エンジンと比べて年間予算は、3分の1程度で済むとされる
CART用エンジンですが、ターボなんで安い費用で高出力のものが出来る
これがなくなり、200馬力低下すると予想されるノンターボになるのは残念です
http://www.autoracing1.com/HotNews.htm
Updated HP Numbers
(F1 numbers from http://www.jacques.villeneuve.com/express)
We have some updated HP numbers for F1 and CART. Note how close
the F1 engines are to the Champ Car engines, given F1 cars weigh so much less.
And you wonder why F1 cars blow Champ Cars away? Wait until CART takes some 200 HP away.
Note that some Champ Car engines are now cranking 17,000+ RPM in qualifying
according to one engine rep, while the F1 engines are turning 18,000 to 19,000 RPM.
Note, these numbers were gathered from talking to various folks and may not be exact
as nobody wants to give away what they really might be cranking out for fear
others will try harder to catch up.

CART
Engine Manufacture MaxHP
Ford/Cosworth 910
Honda 900
Toyota 890

F1
Engine Team(s) MaxHP
BMW P80 Williams 860
Ferrari 050 Ferrari 840
Ferrari 049/C Sauber&Prost 825
Cosworth CR3 Jaguar 815
Mercedes F0110K McLaren 810
Honda RA001E BAR&Jordan 795
Asiatech 001 Arrows 770
Renault RS21 Benetton 750
European V10 Minardi 745

3種のCARTエンジンはすべてBMW以上の高出力です
2004年からのCARTノンターボエンジン、一年目は700馬力に逝くか逝かないか
以後開発競争ですぐ900馬力に戻るでしょうが
そうなると開発費用の高騰が心配される
1メーカーで9選手もの負担は、今でも自動車メーカーにはかなりきついそうです
4番目、5番目のエンジンメーカーが参入しないとちょっと苦しいかもしれない
アウディ(独逸)、マセラティー(伊太利亜)には是非来てもらいたい
559前レス後半:2001/08/13(月) 01:06
Honda RA001E BAR&Jordan 795
Asiatech 001 Arrows 770
Renault RS21 Benetton 750
European V10 Minardi 745

3種のCARTエンジンはすべてBMW以上の高出力です
2004年からのCARTノンターボエンジン、一年目は700馬力に逝くか逝かないか
以後開発競争ですぐ900馬力に戻るでしょうが
そうなると開発費用の高騰が心配される
1メーカーで9選手もの負担は、今でも自動車メーカーにはかなりきついそうです
4番目、5番目のエンジンメーカーが参入しないとちょっと苦しいかもしれない
アウディ(独逸)、マセラティー(伊太利亜)には是非来てもらいたい
560音速の名無しさん:2001/08/14(火) 08:29
>>558-559
面白いデータをありがと。
CARTのエンジンってブースト圧を下げてもシーズンが進む
ごとにすぐに900馬力に届いてしまうのか。
エンジンの規格はもう20年近く変わってないって聞いたけど、
ブースト圧の制限ってしょっちゅう変わってるの?
昔は馬力どれぐらい出てたんだろうか?
561音速の名無しさん:2001/08/14(火) 12:29
BS1、500マイルレースを2時間で放送するのは無理があるよ。。。
562音速の名無しさん:2001/08/14(火) 12:33
>>561
人気無いからしょうがないだろ
563音速の名無しさん :2001/08/14(火) 13:09
いや、24時間レースを1時間で放送する某CS局よりは・・・
しかもアナウンサーがレースの知識0でゲストの長谷見さんに
イタイことばかり聞きやがる。長谷見さんもあきれて
力無い乾いた笑いで答えていた・・・
564音速の名無しさん:2001/08/14(火) 14:28
>>563
それってニュルの話?

あのアナウンサーって、最近富士で竹中さんに代わって実況してる人かな?
TVでのレース実況は結構長い経験があると思うんだけど・・・
発音とか聞き取り易さは流石本職って感じだけど、あんまり評判良くないね。
565音速の名無しさん:2001/08/15(水) 13:15
ABC,ESPNでのCART放送は今年度で終了。
2002〜2004年までは
CBS, SpeedVision, FX and Fox Sports Netで放送決定。
日本でのスカーパーの放送はどうなる???
566565:2001/08/15(水) 13:15
>>565
×スカーパー⇒○スカパー
スマソ
567音速の名無しさん:2001/08/15(水) 13:21
>>565
放送時間は長くなるんか?
今までみたいに2時間は勘弁してくれよな。
ポールペイジとパーカーの実況はちゃんと残るんやろうな?
CART自体がプロダクションを受け持つって話はどうなったんかな・
568音速の名無しさん:2001/08/15(水) 13:23
>>565
となるとスカパー生放送はチャンネル変わるのか?
それとも消滅???
569音速の名無しさん:2001/08/15(水) 13:26
>>565
マジ?....
今年やっとCSに加入してch.300(ESPN)を契約した
俺って、、、(;´Д`)

頼む、終わらんでくれ
570音速の名無しさん:2001/08/15(水) 13:29
スカパー300chSports−i・ESPNは
その名の通り、米国ESPNが出資しています。
だからこのチャンネルでの放送は終わると見るのが妥当。
571purplemeteo:2001/08/15(水) 13:30
来年のBS-1のCART放送はどうなる?
CBS, SpeedVision, FX and Fox Sports Netのどれかから映像でも引
っ張ってくるのかな?
でも、個人的にBS-1は再びWRCに変えて欲しいってのがオレの意見だが。
572音速の名無しさん:2001/08/15(水) 13:32
あとはGAORAかJSKY-SPORTSに期待するしかないな。
573音速の名無しさん:2001/08/15(水) 13:33
BS-1は問題無いでしょ。
放映権吊り上げでも無い限り。
574音速の名無しさん:2001/08/15(水) 13:34
噂になっているCARTがプロダクションの権利を管理すれば
各国の放送局にばら売りできるんだが。
極端な例を出せば、本国ではCBS、日本では前半戦は
ESPNのままで後半戦は日テレに売るとか。
575音速の名無しさん:2001/08/15(水) 13:35
シャシーのローラって昔バドエルの乗ってたローラと
関係あるんですか?スクーデリア・イタリア?
576音速の名無しさん:2001/08/15(水) 13:36
あー生放送がーーー
577purplemeteo:2001/08/15(水) 13:40
来年から、BS-1でCARTの生放送をやってほしい。
でも、MLB・motoGPの放送権取ってるんだからCARTまではキツイか?
578音速の名無しさん:2001/08/15(水) 14:03
CARTとMLB、放送時間かぶりまくり。う〜ん。
579音速の名無しさん:2001/08/15(水) 14:06
>>575
どっちもローラというコンストラクターが作ったシャシーだよ。
CARTはスクイタと関係無し。
580音速の名無しさん:2001/08/15(水) 16:04
生放送が無くなったら・・・鬱だ
581音速の名無しさん:2001/08/15(水) 23:43
9/15(土)と9/22(土)のヨーロッパ2連戦の
スカパーの放送ってどうなってるの?
両方とも日本時間午後8時30分レーススタートで
米国ESPNは生放送。
582音速の名無しさん:2001/08/16(木) 00:27
揚げ
583音速の名無しさん:2001/08/16(木) 05:00
>>581
9月15日のドイツは、
20時半からの生放送予定で二ヶ国語放送(キャッホゥ!)
ソースはここ
http://www.sports-i.co.jp/sp/time/sep/010910.html

9月22日のイギリスも同じく
20時半からの生放送予定で二ヶ国語放送(安斎氏ね)
ソースはここ
http://www.sports-i.co.jp/sp/time/sep/010917.html
584音速の名無しさん:2001/08/16(木) 06:46
>>583
しかし、現地でのホストTV局が未だに決まっていないとの情報あり
詳細きぼんぬ
585音速の名無しさん:2001/08/16(木) 07:14
>>575
西条秀樹のローラとも深い関係があります。
586581:2001/08/16(木) 08:44
>>583
情報さんくす。
寝不足にならず、いい時間だ。
587音速の名無しさん:2001/08/17(金) 20:15
スカパーでバンクーバーの生放送はありますか?
588ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス ◆2DzUbH0w:2001/08/17(金) 23:26
ねーねーCARTのTV局ってESPNじゃなくなるの?
日本での放送はどーなるの?
589音速の名無しさん:2001/08/17(金) 23:27
あると思います。
590音速の名無しさん:2001/08/17(金) 23:29
来年は日テレとBSのみだったら・・・・かなちい。
591音速の名無しさん:2001/08/17(金) 23:29
>>588
Foxで放送するんやないか?
592ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス ◆2DzUbH0w:2001/08/17(金) 23:31
>>589
どこでやるんだろう?
593音速の名無しさん:2001/08/17(金) 23:32
なに?CARTって放送局変わるの?
うちはケーブルTVだからESPNじゃないと見れないよぅ
594音速の名無しさん:2001/08/17(金) 23:33
>>591
なにそれ?日本でも視聴可能なの?

(視聴を「死兆」と変換しやがったよ…ウチのIME)
>>591
すまん入れ違いだった。
スカパーだったら見られるの?
596音速の名無しさん:2001/08/17(金) 23:39
>>587
バンクーバー生あり
http://www.sports-i.co.jp/sp/time/sep/010903.html
去年は生放送無かったね
597音速の名無しさん:2001/08/17(金) 23:41
>>591
スカパーのFOXは2つチャンネルがあるけど
スポーツはやってない。
598音速の名無しさん:2001/08/17(金) 23:56
米国ESPNでの放送は今期をもって終了。
http://www.cart.com/News.asp?ID=1587
599音速の名無しさん:2001/08/17(金) 23:57
マジっすか・・・安斎さようなら・・・。
というより来年はどうなるんだ?
600音速の名無しさん:2001/08/17(金) 23:59
LTだけなんてやだ NHKBSはやってくれる?
601音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:00
cart.comで正式発表か。
日本での生放送がどうなるか非常に心配。
>>599
GAORAに移ってまた安斎だったりして。
603音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:00
そういやBSの映像はESPNから借りたものだったのでは。
604音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:01
そうでしょ
605音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:05
スカパーでやるとすれば
GAORAかJSKY−SPORTSか
FOXに無理やり割り込ませるか
606音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:07
>>602
ヒロミは出なくなると思うが、服部や黒澤の解説もなくなるかな・・・鬱。
607音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:07
ヒロミは出ても寝てる
608音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:15
困ったなぁ。。。
609音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:16
ZZZZZZZZZZZZZZZZz・・・・・・・・・
610音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:17
日テレは全戦放送してくれんし、ナカソとトラを必要以上に持ち上げるし
BSは放送予定がいまいちハッキリしないし
極めつけには両方とも生じゃないし・・・。
どうなっちゃうんだろ。
611音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:22
スカパーのチャンネルならどこでも構わないので
生放送続けてくれ〜!
>>611
俺はケーブルなので、ESPNでなければスカイAかGAORAキボンヌ。
613音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:24
GAORAが有力かな?
614音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:25
いざとなったらPPVでもいいぞ
615音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:25
>>612
なんとケーブル回線だったのか・・・うらやまし。
616音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:26
>>614
それはイヤ。高すぎ。
617音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:26
>>612
同じく どうにかケーブルでも見れるところで
CART知ったばかりなのに・・・
>>613
自分で希望しておいてアレだが、IRLとNASCARが
ある以上、またアメリカンレースを入れるのも厳しいかも。
あ、IRLなくせばいいのか。
619音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:26
個人的にはスカパーのJスカイスポーツ希望。
3つもチャンネルを持ってるから
他のイベントと重なった場合は生放送無し、
なんて事にはならないと思う。
>>615
ところがなぜか回線はダイヤルアップ(自分でプ
621音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:27
みんな仲良くいこう
622音速の名無しさん:2001/08/18(土) 00:28
>>620
同じだ(w プ
623音速の名無しさん:2001/08/18(土) 01:01
どうなるんだ、俺のスカパーチューナー代、、、
624音速の名無しさん :2001/08/18(土) 02:20
NHK BSで生放送がベストだな。
激しくキボーン
625音速の名無しさん:2001/08/18(土) 02:36
ついでにNHKで2カ国後放送きぼう!
626音速の名無しさん:2001/08/18(土) 05:11
BSは実況も悪くない(時々ハズレもあるが)。
あの倉敷氏も楽しそうにやってたことあるし。

岡崎氏は慎重で断言することがあまりないので
はっきりしない印象をうけるのでは?
以前あったやりとりだが、
「モレノを表彰台に上げてやりたい」と、のたまうアナに
「勝負の世界ですから」と突き放した。
それ以来ファンだ。
627音速の名無しさん:2001/08/18(土) 05:41
速いアメリカンがなかなか出てこないフォーミュラレースの現状
人気低迷が先で1990年前後に、若手レーサーの目標がストックカーに変化していたからか
それとも才能伸ばせるレース環境に恵まれないのか
IRLスレにあるマール・ベッテンハウゼンの意見は後者だ

無理に遅いアメリカンにシート提供しているIRLのやり方
そんな甘やかしが破綻していくことは必死
そこでメルセデスジュニアチームでシューマッハーが才能を伸ばしたように
CARTでもメーカー・スポンサーのバックアップで若手を育てるルートが必要

フォードがこれに気付くのに遅すぎた感はあるが、CARTで未来のスターを育てる意向のようだ
その第一弾としてトヨタ・アトランテックP1レーシングに送り込んだ
ケーシー・カーンに注目したい
次回のロードアメリカ CARTモトローラ220のサポートレースでデビューする
628音速の名無しさん:2001/08/18(土) 06:12
ステップアップはIRLサラ・フィッシャーと良く似ており、年齢もほぼ同じ
スプリントカー、そのあとUSACのミジェットカー
なぜかそのままIRLに上がってしまった女子大生レーサーとは異なり
しっかりチャンピオンを獲ったカーンの才能は証明済み
CARTより二つ下のラダーシリーズ、トヨタアトランティックで修行を積むことになる
ケーシー・カーンの紹介→http://www.toyotaatlantic.com/Driver.asp?ID=66

まだ21才だからリア・エンジン、シフトアップダウンあり、オーバルではなくロードコース
こういったものに順応させていくのに間に合う若さです
629音速の名無しさん:2001/08/18(土) 06:41
CART/Indy500に意欲満々であったジェフ・ゴードン
いまでもCARTファンが惜しんで止まない
彼のNASCARへの流出を反省材料にして
80年代半ばが黄金時代であったCARTの復活に期待したい

日本の大手自動車・タイヤ・電機メーカーがサポートしている
シリーズだから日本人でも応援して良いのではないでしょうか
ヨーロッパ人の優越感漂う、くさいほどスノビッシュなFormula1よりも
はるかに日本人レーサーが今後入っていく余地はある
CARTの発展を願う場合、アメリカ本土で人気定着することが先決
そのうえで日本の下位フォーミュラで
上を目指す若手レーサーの目標となればよし

(参考)ジェフ・ゴードンのストーリーは→http://espn.go.com/rpm/wc/2001/0815/1239822.html
サラフィッシャーのバイオグラフィーは→http://www.sarahfisher.com/biography.htm
630音速の名無しさん:2001/08/18(土) 11:11
WOWOWが大穴とみた>来期生放送
631音速の名無しさん:2001/08/18(土) 11:23
>>630 んなこたーない
632音速の名無しさん:2001/08/18(土) 11:26
>>629
「スノビッシュ」なんて言っているアンタも「スノ・・・

しかし気合の入ったカキコは立派。
ご苦労。
633音速の名無しさん:2001/08/18(土) 11:52
スノッブ気取りは逝ってよし!
634音速の名無しさん:2001/08/18(土) 16:21
またちゅう房(N)がおお暴れ打ね(プW
635音速の名無しさん:2001/08/18(土) 23:20
あげ
636音速の名無しさん:2001/08/19(日) 02:27
初歩的な質問でスマソ
高木ってチームメイトいないの?
ウォーカーって一人しかいないような
あとモレノのクルマのカラーリングって
回転寿司のサーモンを思い出してなんかキモいんだけど
なんとかなりませんか
637音速の名無しさん:2001/08/19(日) 02:29
回転寿司なんかに行くからキモイと思うのだ。
638音速の名無しさん:2001/08/19(日) 02:30
去年までのヴィステオン號は黒/銀で結構精悍だったんだけどな...。
何故あんなんなったのかは不明。
639音速の名無しさん:2001/08/19(日) 02:31
トラソスケのチームメイトはサラ・フィッシャータソ(´Д`;ハァハァなのれす
>>636
640音速の名無しさん :2001/08/19(日) 03:07
>>636
あのスポンサー、昔F1にもあったよね
そのときはオレンジ一色だったような気が・・・
>モレノマシン
641音速の名無しさん:2001/08/19(日) 03:11
ところで、バッサーのカラリングはあれでいいのだろうか。
642音速の名無しさん:2001/08/19(日) 03:16
今はジミーちゃんのマシンがオレンジ一色だね。
643音速の名無しさん:2001/08/19(日) 03:18
なんか「ジミーちゃん」って言われると、
ジミー大西を思いだしてしまう。
644音速の名無しさん:2001/08/19(日) 03:20
大昔、ジミー大西は「おまえもなー」ってよく言ってたよなあ。(w
645音速の名無しさん:2001/08/19(日) 03:21
>>644
いってたいってた(w
646音速の名無しさん:2001/08/21(火) 02:21
>>639
サラ・フィッシャーて人、検索してみたけど
今CARTではしってないじゃん(´ヘ`;)
ミシガンのタグリアーニのようなアシストを
チームメイトのいない高木はどう思うのでしょうか
647音速の名無しさん:2001/08/21(火) 02:28
サラ・フィッシャーはIRLの女性ドライバーです。
648音速の名無しさん:2001/08/21(火) 02:31
ジミー大西より鶴ちゃんのほうが絵がうまい
649音速の名無しさん:2001/08/21(火) 02:40
お前はどうなんだ?
>>648
650音速の名無しさん:2001/08/21(火) 02:45
>>646
逆にレイホールみたいに、チームメイト同士で潰し合いする可能性もあり

ファースト、セカンドの区別の無いCARTでは、
アシスト云々はただチームメイトがいるだけじゃなく、
ドライバー同士の信頼関係や
チームにしっかり規律があるかどうかにも関係してくる
そういうとこがっきり出来てれば、
オーダー無しでもアシストしてくれる訳だが
問題は虎とそういった関係が築けるドライバーがいるかどうかだな
651音速の名無しさん:2001/08/21(火) 05:20
来季放送はJ-sky SportsかNHK-BSきぼーん。
これならCATVでもスカパーでもOK!
ってやっぱCATVは契約会社によってなんかな??
因みにESPNはウチの東急CATVでは観れない。
652音速の名無しさん:2001/08/21(火) 11:10
>>650
いいこと言った。
その通りだと思ふ。
653音速の名無しさん:2001/08/21(火) 19:17
NHKーBSでの生放送は有り得ないだろう。
最悪なのは、生放送をBSデジタルに持っていかれること。
これだけはなんとしても絶対阻止しなければ。
654音速の名無しさん:2001/08/21(火) 21:59
確かにBSデジタルに持って逝かれたら最期だ。
どうやって阻止スレば・…
655音速の名無しさん:2001/08/21(火) 23:08
そっかBSデジタルがあったな。
チューナーまだ高いんだよね。ヤバい。
656トラ:2001/08/21(火) 23:10
>>650
パピスとは唯一いい関係ですが何か
657646:2001/08/21(火) 23:12
>>650
レスありがとです
勉強になりました
658音速の名無しさん:2001/08/21(火) 23:13
逆にメジャーリーグ、海外サッカーがデジタルBSに移る可能性のが高い。
まーそれだけあっちが人気があるってことなんだけどな・・・。
659音速の名無しさん:2001/08/21(火) 23:14
来年はBS日テレで実況はもちろん船越!
660音速の名無しさん:2001/08/21(火) 23:38
>>659
それだけはいやん。
661音速の名無しさん:2001/08/22(水) 08:17
トレーシーがジャンケイラをピットレーンの壁に押し付けた上に自分も結局リタイアし
た時、安斎勉は「トレーシーのフロントウィング曲がっています。フロントウィングが
曲がっています」と鬼の首を取ったみたいに嬉しそうに叫んでいたが、フロントウィン
グは正常で曲がっていたのはサスペンションアームだった。
NHK-BS1での再放送を見ると岡崎ケンジはその点をちゃんと解説していた。

岡崎ケンジは「曲がったことのない奴」という理由でよくこき下ろされているけど、レ
ース経験もない人や、F1で乗っていろいろ苦労はしたようだけど知識と言うか知能の足
りない人や、放送でしゃべれない人(最近は呼ばれなくなったネ)を出してくるフジより
はましだろう。
そりゃ黒沢琢也や松田秀士の解説と比べると見劣りするのは仕方ないかもしれないが...
662音速の名無しさん:2001/08/22(水) 08:18
ESPNやABCから買ってきたコマーシャルだらけのズタズタの放送素材を独自取材のイン
タビューや初心者向けの解説コーナーで埋めてなんとか見られるものにしようとする
NHK-BSの制作姿勢はもっと評価されてよいのでは?
663音速の名無しさん :2001/08/22(水) 13:27
>>661
「曲がったことのない奴」 (・∀・)イイ! (w
この称号は有名なの?

個人的にはNHKBSで生放送をはげしくキボ〜ン!
岡崎さんの解説も悪くないと思うけどなぁ。
安斎のアエギ声を聞かされるより何倍もいいと思う。
オ〜ウ!ア〜ウ!ウ〜〜!フ〜!
お前は洋モノポルノの男優か!!

日テレは勘弁してほしい。
ゲストにレースもわからんアイドル呼んだり、
お笑いに取材させたり、独自のキャッチフレーズ絶叫解説で
低レベル放送にされるのは目に見えている。
664音速の名無しさん:2001/08/22(水) 16:05
>>648
あんまり煽りたくはないが、鶴太郎の絵のレベルはジミー大西と比較にならんだろ。
ま、絵だから好みの問題もあるけど...
鶴太郎の絵は芸能人の趣味としては、"よろしんじゃなくて"と言える程度。
665音速の名無しさん:2001/08/22(水) 18:13
どうでもいいけど1よ!!
CARTじゃなくってKARTだろ!!
つづりまちがえるな
666音速の名無しさん:2001/08/22(水) 19:25
まあどこでやってもいいけどCMは多い。
ホスト局がアメリカのTV局ですからね。
CM無しの垂れ流しなど無いんですから。
667音速の名無しさん:2001/08/22(水) 19:41
ヒヒヒ
668661:2001/08/22(水) 19:46
>>663
「曲がったことのない奴」じゃなくて「まっすぐしか走ったことのない奴」
かも知れない。過去スレ参照。
少なくとも加速しながらまっすぐ走ることの難しさも知らないよりはいいん
じゃないか?
669音速の名無しさん:2001/08/22(水) 19:47
>>661
松田は乗れて解説も出来る貴重な存在。
マトモな解説が出来る=モノ書きとしても秀逸。
土屋とは月とすっぽん。

松田マンセー!
670音速の名無しさん:2001/08/22(水) 19:48
三角形のラウシッツリンクとか四角のロッキンガムとかの
変態オーバルってどうよ?
って聞いても誰にも分からないか...
671661:2001/08/22(水) 19:52
>>669
全くだ。あの安斎勉も松田秀士と組んでIRLの実況やっているときは
いくらかマシだ。安斎も松田にはあんまり無礼な態度を示さないし、
楽しそうにやっている気がする。
残り少ないESPNのCART中継もこのペアに変更したらどうだ?
672音速の名無しさん:2001/08/22(水) 20:14
>>665は何を言っているのですか?
ネタ?
いや、ネタにしてもこれはあまりに・・・
673音速の名無しさん:2001/08/22(水) 23:03
松田秀士がいいね。
この人、まだ結構早いんじゃないかな。
IRLなんかで走らせたらまだまだいけそうって思うの私だけ?
674音速の名無しさん:2001/08/22(水) 23:12
>>673
ハイスピードオーバルでは日本人最速かも。
以前、INDY500で好走したときは興奮したなぁ。
675音速の名無しさん:2001/08/22(水) 23:43
NHK-BSはレース結果やリタイアの理由が全部わかってから
声を入れてるからな・・・

たまに「今のは○○じゃないかと思うんですけど」なんて言われると萎えるね。
知ってて喋ってるくせに。
676音速の名無しさん:2001/08/23(木) 00:11
>675 うん うん
そういうと石見って、結果知ってるのに絶叫して視聴者の心を掴んでいたよな。
やつの解説復帰きぼーーーーーーーー
677音速の名無しさん:2001/08/23(木) 07:10
石見、実はあまり知識ない。
678音速の名無しさん:2001/08/23(木) 14:42
最近の2chのCART関係のカキコのレベルはほんと高いと思うよ。
BBSとしては某所を超えたマニアックなレベルに達してると思う。
マジで勉強になるよ。
2chからtvの解説者でて欲しいよな。
2ch用語がバンバン出てきてダメか?(笑
679音速の名無しさん:2001/08/23(木) 14:45
質問:
チップ・ガナッシは元ドライバーって聞いたけど、当時の成績とか
はどうだったんですか? いつからフランク・ウィリアムスと仲良く
なりだしたのかな?
680音速の名無しさん:2001/08/23(木) 21:42
>>679
'82〜'86にかけて28戦出走('82CARTではノンチャンピオンシップの
インディ500含む)。最高位は'84年クリーブランドの2位。
予選最高位は'83ラグナセカの3位。
どの年もオーバル中心のスポット参戦なので、ランキングは低いが
13戦中10戦に出場した'83年はランキング9位を記録。
'82年のインディ500では、予選を通過したルーキーの中で
最速だったので、結構オーバルではイケイケだったのでは?(これは想像)

後半の質問は、確か'86年にホンダにスイッチしたとき、ホンダにザナルディを
推されたのが始まりではないかと。(やや自信なし)

'85、86年はインディとミシガンしか出てないぐらいなので、ドライバーの
ころからスーパースピードウェイには情熱思い入れがあったのかなぁ。
681音速の名無しさん:2001/08/23(木) 23:43
>>678
「ああ、ナカチソと猫が接触だ!」
「二人とも逝ってよしですね」
682音速の名無しさん:2001/08/24(金) 02:46
なんか、今日の Boon の映像にかぶった煽りアナウンスで

「大丈夫か珍事」とか、「がんばれ珍事」って叫んでた気がするけど...。

オレの脳が 2ch の CART スレに毒されているのだろうか (w
683音速の名無しさん:2001/08/24(金) 04:29
>>680
>'86年にホンダにスイッチしたとき
それって何の話なの?F1?
CARTなら96年では?ただの間違いかな?
684680:2001/08/24(金) 09:18
>>683
すびばせん、間違えた
685音速の名無しさん:2001/08/24(金) 11:49
どっちにしろ680は凄く詳しいですな。
どこでそんな情報仕入れてきたの?
686音速の名無しさん:2001/08/24(金) 13:14
>>682
なんか色んなところでそういう話きくね。
自分はBOON!見逃してしまったんだけど、
自分は普段の"信治!"ってのさえ"珍事!"と聞こえるからなぁ...
2chに毒されてるってのもあるけど(w)、実際言ってたのかもね。
メディア関係者って2ch観てるって言うし。
指摘されちゃったら"スマソ。鼻が詰まってて..."とどうでも言い訳効くし(ww
687風の谷のナナシアン:2001/08/24(金) 21:02
>>686
>"スマソ。鼻が詰まってて..."
スマソの時点でバレちゃうね(藁
688音速の名無しさん:01/08/26 10:19
9月2日のヴァンクーヴァー戦までCARTはちょっとお休みなんだが、
それまでに2ちゃんねるは落ち着くのか、消えるのか...
689音速の名無しさん:01/08/26 11:57
とりあえず実況の避難所ができたみたい
http://freebbs.fargaia.com/html/f1_motorsports.html
690音速の名無しさん:01/08/27 14:16 ID:5ra7wzUQ
http://www.cart.com/
がメディアプレーヤーが起動されて失敗して結局ハングアップしてで
実質ブラクラとして機能しているんですがどうしたらいいんでしょ?
おれはNetscape使いなんだけどIEでも同じだったYO
691音速の名無しさん:01/08/28 14:04 ID:S958ODKA
どうやったらちゃんと見れるのか誰か教えてYO(泣)
692音速の名無しさん:01/08/28 18:14 ID:GBpFAgGs
普通そんなことにならないのだけど。
メディアプレーヤーの設定をいじったら?
詳しくなくてスマソ。
693音速の名無しさん:01/08/29 16:37 ID:AG198FHg
メディアプレーヤーが起動されないページの直リンを教えてYO
694690 691 693:01/08/29 19:25 ID:AG198FHg
自己解決
http://www.cart.com/default.asp
に直接飛ぶことで問題回避できました
695音速の名無しさん:01/09/03 12:19 ID:g3bTpe62
来期スカパーでの放送がどうなるのか情報きばんぬ。
696 :01/09/05 09:44 ID:FUSgn2wk
詳細ありがとう。
排気音やコーナのスピード感からF1の方が馬力あると思ってたよ。
697 :01/09/06 23:15
ザナルディの話してるのは英語?それともポルトガル語?おせーて
698音速の名無しさん:01/09/07 01:17
イタリア人のザナルディにポルトガル語が話せるのか?
699音速の名無しさん:01/09/08 16:32 ID:.xBm1YVk
先週から週刊アスキーにナカチソが登場してるのですが、
今週は「オーナーに予選、決勝とも勝てているので自信になっている」
などとホザいてますが、ホントに勝っているのでしょうか?
私の記憶だと大きく負けっぱなしのような気がするのですが。
700音速の名無しさん:01/09/08 16:39 ID:2Mlf8GO.
ナカチソ事実を歪曲すんなよヴォケ
701音速の名無しさん:01/09/08 17:50 ID:.xBm1YVk
もしかしてナカチソの頭の中では、
レースデビュー以来負けなしという事になっているのでしょうか?
どなたかナカチソ語を翻訳してください。
702Galmer G92:01/09/09 01:33 ID:ojinj/JU
どこに書いてよいやら迷ったのでここに書こうかと。

いま、たまたまGAORAに変えるとNASCARのワトキンスグレンが遣ってて、
初めてグレンのコースを見たんやけど、時々海外のサイトで話題になっている
ワトキンスグレンでのレース、ちょっとやばいでしょうあのサーキットでは。

と言うのは、コース自体は高速ロードコースでパッシングゾーンもありそうで、
見るほうからすれば面白そうだが、なんせ危険すぎる気がしますね。
ランオフエリアが殆ど無い。ストリートのようなロードコース。昔F1やってた
らしいが、開催されなくなった理由が分かる気がした。

ま、CART自体は、もしコース改良がされればやりたい、という意向らしいけど。
歴史は古いからなぁ。アメリカ人って伝統って奴には弱そうだし。

しかしあのコース形態では、安全面で改修しないとCARTには危ないでしょう。
CARTならスピードかなり早くなりそうだし。

今回グレンを見て、AR1にIRLなら改修せずにあのコースで初ロードレースやるかも
(ISC繋がり)というのが話題になってた理由が分かった気がする。
結局また怪我人を増やすのか?<IRL
703音速の名無しさん:01/09/10 14:05 ID:jAS6Gd7c
今週の土曜日、ラウジッツリンクのCARTとモンツァF1の予選の放送時刻が重なって
しまいました。
CARTは一応再放送があるけどF1は1回限りの放送。(こちらフジ系地上波で予選の放
映なし)でもヘンテコな三角オーバルのレースはぜひ始めから生で見たい。スカパー
チューナーをもう1台買ってF1は録画すればいいんだが... そんな無駄遣いしていい
のか?
ああ、どうしたらいいんでしょう? 誰か悩めるオレに回答を!

フジテレビ721、F1も再放送しろゴルァ!
704音速の名無しさん :01/09/10 17:40 ID:ATmBK0Lg
で、実況どうするよ。
705音速の名無しさん :01/09/10 17:46 ID:ATmBK0Lg
>>703
WOWOWで見れ
706音速の名無しさん:01/09/10 18:04 ID:RDbkZUfk
実況ここじゃ駄目なの?
707音速の名無しさん :01/09/10 18:32 ID:ATmBK0Lg
ほかのスポーツ板も独自に実況専用板作ってやっているみたいだし
F1板だけここでやりましょうと言うのもまずかろうて・・・
MNP氏がinfoseekに立ててくれた板がかちゅーしゃも使えて
よさげだけどどうよ?
WGPの人たちは使わなかったみたいだけど・・・
708音速の名無しさん :01/09/10 18:38 ID:Ycsbb0Uw
709音速の名無しさん:01/09/11 01:52 ID:ZcJfi9DU
>>707
>>708
かちゅでつかえるの、そこ?
方法教えて、スマソ
710音速の名無しさん:01/09/11 02:10 ID:hC.K9w8o
711音速の名無しさん:01/09/11 03:20 ID:ZcJfi9DU
>>710
サンクス
712音速の名無しさん:01/09/28 12:56 ID:wRL2UdGA
非常に初歩的な質問で恐縮ですが、
CARTではエンジンのメンテナンス、チューニングはチーム個々で行って
いるのでしょうか?

同じエンジンならチーム毎の差はあまり無いかな?と思う反面、
パトリックのように伝統的に燃費がよかったり、
昨年のモー・ナンはメルセデスとしては結構パワーが出ていたりして
やっぱり、チーム毎の差はある様な気もするし。

どなたかご存知の方がいらっしゃれば宜しく。
713音速の名無しさん:01/09/28 13:36 ID:wsDwRX2s
>>712
確かシボレー(イルモア)ならAスペックの90年型まで、
あとフォードDFSとかジャッドAV(無限ホンダベースのやつ)、
ビュイックV6...とかいう時代までなら買い切り可能だったけど、
今は基本的に機密保持の関係でレンタル供給だから
チーム側で手を加えるのは不可能だと思う。

チーム間で差があるとすれば、
同じエンジンでもコンピューターのセッティングで
多少は特性変えられるだろうし、
あとはメーカーから見て優先度の高いチームに
新しいスペックが渡るとか
逆に、予算の少ないチームは旧スペックとか
そういうところが考えられると思う。

あと、燃費の話は「ドライバーが燃費のいい走りをしてる」
っていうのは?
714音速の名無しさん:01/09/28 13:40 ID:qE6pFW3c
モータースメ[ツ
715712:01/09/28 14:56 ID:Mlo.R/NI
>>713
ご回答有難うございます。
なるほど、エンジンはレンタルなんですね。
モー・ナンは元々エンジン屋だったと聞いたので、
そういったノウハウを自チームに注ぎ込んでいるのかと思ってました。
パトリックもドライバーに求めるものがそういう方向性だから、という事でしょうね。
716音速の名無しさん:01/09/28 16:23 ID:a2XWttzw
オデ、フジのF1中継は必ずみとる。でもCARTはBSやろ、家BSアンテナなし。でも知人に頼んで録画してみた事ある。
F1とCART、それぞれレーススタイルが違う、追求しているものが違う。CARTのマシンでF1のあの複雑なコース走らせたら
そう速やないやろ、逆にFIマシンでCARTコース走らせたらすぐにオーバーヒートやろ。
CARTは録画を知人に頼んでしか見れないんでたまにしか見んが、いまひとつのめりこめない。
確かに速い。ホント速い。でもコースが単調やで、グルグルまわっとるだけやんけ。眠たくなる。
いくら速くても、遠くから撮影すると意外にゆったり、それは戦闘機でも言える事やで。
あれの速さはCARTどころやないやろ。音速をはるかに超えとるのやろ、しかし、遠くから見ると
地上からはるか上空を見上げると、やけに遅せえなあ、ゆったりと飛んどるなあ。
あの速さを実感しようと思うたら出来るだけ近くまでいかなあかんやないの。
CARTもコース付近のカメラ映像はそりゃ速い。しかしレーススタイルがレーススタイルだけに
またコースがコースだけにどうしても遠めからの撮影が余儀なくされるんとちゃう?
またレース自体も100周以上回るし、走行距離もすげえー長げーのやろ?よく500マイルなんて
言うてるやないの。またレース時間も3時間以上に及ぶこともあるのやろ?
でも本当にマジのマジのレースは最後の10周くらいしかあらへんのやないの?CARTの雑誌に書いてあったで。
中野かトラも「レースは最後の10〜20周?くらいになるでしょうからね」と言ってたぞ。
じゃあそれまでのレースはなんなの?最初から最後の10〜20周くらいにしたら?そうしたら
常に緊迫感あるやろ。
どんなに速くても戦闘機でも遠めからみると遅いしな、「レースは最後の10〜20周」と
雑誌やドライバーが言っとるようでは駄目やで。CARTの魅力を誰か熱く語ってくれ。
CARTの魅力は何と言ってもこれや。みたいな。ここに注目して見ろ。みたいな。
プロ野球を10倍楽しく見る方法。なんて本あるやろ。それと同じように
「CARTを10倍楽しく見る方法」なんてのをおせーてくれ。ここに着目しろ。
中継みとると、グルグル回っとるだけで、眠むたなるで。
717音速の名無しさん:01/09/28 16:42 ID:RP3SMRsU
>>715
モーさんはエンジン屋じゃないでしょ。
前職はTCGRのシャシー・エンジニア。
大本はイギリスでエンサインというF1チームやってた。
718音速の名無しさん:01/09/28 16:47 ID:V5lexZhE
>>716
F1を10倍楽しく見る方法を教えてくれ
719音速の名無しさん:01/09/28 16:47 ID:qE6pFW3c
あなたはあなたが
F-1見てなぜ面白く感じるのか
同様に分からないのでは?

つーか、内容的には
「CARTを面白く見る方法」
じゃなくて
「オーバルレースを面白く見る方法」
でしょう
720音速の名無しさん:01/09/28 16:49 ID:H5kNIins
サーキットで見ましょう
721音速の名無しさん:01/09/28 17:53 ID:dUqSoxRc
F1板は関西弁禁止だそうですが 理由は?
722音速の名無しさん:01/09/28 18:47 ID:cSGhnbvo
>>716
オーバルは生観戦が一番楽しめる

基本的に観客席からコース全体が見渡せるようになっているから、ライブビジョン等
に頼らなくてもレース全体を把握出来るようになっている。上位争いが膠着状態でも、
バトルの激しいとこを拾えるから結構飽きない。実際生で見るとスピード感、緊張感
共々5割増しくらいになる。だからイエローが出ないと観てる方もヒジョーに辛い。

個人的な印象では、戦術、展開は総じて自転車のレースと似ている。例えば競輪なら
序盤は位置取りの駆け引きをし、実質的な順位はジャンが鳴り出す1周ちょっとで決
まる。F1は競艇。とにかくスタートが重要。1マーク回ったら順位はほぼ確定。後
はミスせずゴールを目指す。無論、それも生易しい事では無いが。結局、F1とCA
RT(オーバル)ではレースの勝負所が、序盤に偏っているのか、終盤なのかという
違いがあり、CARTファンの多くはそれを面白いと感じている、と思う。

そもそも全ラップ全力走行ではマシンも人間も持たない。オーバルは精神的に辛い
レースなので、常にギリギリで走ってしまうと、ふとした気の緩みで全て失ってしま
う。F1なら縁石から2〜3インチはみ出してもなんとかなるものだが、オーバルで
はそれは許されない。正確にはマシンは大丈夫なのかも知れないが、リスクを最小限
に押さえたいならいたわる事も必要。

とにかく500マイルなり500kmなりを走りきる事が前提、その後、生き残った
者に順位がつく。ラスト30〜40マイル迄に潰れたり、ラップダウンしてるようで
は「ラスト20周のレース」に参加すら出来ない。
723音速の名無しさん:01/09/28 21:27 ID:HOj0DNts
>あと、燃費の話は「ドライバーが燃費のいい走りをしてる」
 っていうのは?

1速落とすところをそのままのギアで逝って回転をあんまり上げないようにしたり、
オーバルだと前に出ずにスリップについて、アクセルを戻したりする
走り方のことじゃないかな
724716:01/09/28 22:44 ID:Mw.RlNHQ
>>722
うーん、なるほど。少しわかって来た。ただ、ご指摘の「F1なら縁石から2〜3インチはみ出してもなんとかなるものだが、オーバルで
はそれは許されない。」ですが。CARTのコースは比較的幅が広く、オーバルですから
走りやすいと思うのですが。幅があれほど広くなく、かつオーバルでない、非常に複雑となると
狭い中で複雑なコースを走り抜けなければならない、特にモナコではガードレールがあるし
非常に狭いですよね。そんな中を200km以上で走り抜け、コーナーがあったりするのですが。
テクニカルな面、ハンドル操作の面ではF1の方が難しいと思いますが。ハンドリングの
魅力の点ではCARTではいかがでしょう?
またCARTはほとんど全速力ですがF1の場合はコーナーが多いですから、コーナーで減速した後で如何に加速するか
(これは今のところBMWエンジンが最高だと思います。とにかく減速した後の加速はすさまじい
ものがある。他車を一歩うわまっている)このあたりの魅力をCARTに求めるのは間違いですか?
いわゆる0−400なんてのはどちらのマシンが速い?
あと、ご指摘の「ふとした気の緩みで全て失ってしまう。」というのは、例えばモナコ
では一瞬の手元の狂いでガードレールに衝突してしまうという事がありますが。
モントーヤがよく衝突して完走率が低いのですが、正確な走り、繊細なハンドルさばき
と言うことでは、話題のライコネンに非常に魅力を感じるのですが。ライコネンのような
ドライバーはCARTには向きませんね?
いずれにしろ本日深夜もBSでCART中継がありますね。もう少し身近にCARTを楽しむためには
どのチャンネルを見ればいい?(2チャンネルは不可)BSアンテナないです。
725音速の名無しさん:01/09/28 22:56 ID:jFoUAeB.
>>724
直接の答えにはならないけど、元F1組だと、
戦闘的な走りのザナルディはストリートやロード向きだった一方で、
エディ・チーヴァー(現IRL)はオーバルが得意だった気がした。
メカニカルグリップが(当時のF1と比べて)低いCARTのマシンで
コーナー立ち上がりのトラクションをかけるのが不得意だった由。

ライコネンがどっちのタイプっていうのがいまいち分からないけど、
オーバル・ロード・ストリートと
多くのタイプのサーキットが揃ってるCARTで、
どれかひとつは得意とするタイプがあるだろうし、成功する可能性もあると思う。
726音速の名無しさん:01/09/28 23:04 ID:OVrDM0SI
うーん、98年の初もてぎ観たけど…(第1ターン前のC席ね)
ストレートは速すぎてステッカーも確認できないぐらい、
おまけにコースサイドの壁が高くてマシン半分しか見えないし。
向こう正面のストレートでやっと目がついてくけど、マシンちっちゃい…。
10分もたつとどれがトップやら、周回遅れやら(98もてぎはイエローが2回だっけ?)
もてぎだけかも知んないけど、あんま良い印象ないんだよね、オーバル。
727716:01/09/28 23:05 ID:NgRfQWXY
オーバル・ロード・ストリート?それもサーキットの種類?色々ありますね!本日深夜の放送はどのコース?
728音速の名無しさん:01/09/28 23:23 ID:dSMxtMU.
ところで来年の生放送の件はどうなったの?
729音速の名無しさん:01/09/28 23:32 ID:Sskw1MuY
>>716
イギリスのオーバル
730音速の名無しさん:01/09/28 23:38 ID:HOj0DNts
>>727
ローバル
ロードのようなオーバルだから

>>726
確かに、前の方は速すぎてマシンの識別が不可能だよな
漏れはA席で今年見たが、高いだけあって非常に良かった
ただし、最初と最後にしかイエローがなかったので、無茶苦茶
疲れた
来年は、反対側の自由席で、まったり観戦しようと思う(売店遠いな)
731音速の名無しさん:01/09/29 00:30 ID:Kbiguu4Y
>>724
コース巾が広いから一見走りやすそうだけど
CARTで使用されるオーバルはカントが浅いから、
総じてコーナーでのライン取りの自由度は高くないよ。
見た目の広さ程、自由にラインを選べる訳では無いって事。
ベストラインは壁際ギリギリの所に有る事が殆どで、
ブリックヤード(インディアナポリス)などは、
壁に近ければ近いほどタイムが出るんだってさ。
レース中は前走車の気流の影響もあるので、更に自由度ダウン。
結局、決勝では同レベルのラップが刻めるならラインの自由度が高い方が有利。
その鍵はセットアップだったり、ドライバーの腕だったりする。

しかしモナコの難易度が高い事は認めるけど、
オーバルとモナコを比べた所でさして意味は無いのでは?。
ちなみにCARTにもモナコ並に狭い市街地コースは沢山あるよ。
732音速の名無しさん:01/10/02 02:39 ID:iPTljj4A
ちょっとスレ違いで怒られちゃうかもしれないけど、CARTって人気ないの?NASCAR見た時
すごいお客さん満員状態だったよ。いろいろ面白さの違いってあると思うけど、
CARTレーサー達にも、こんな風にいっぱいのお客さんの中でレースをさせてあげたいな。
ミシガンだったかな?すごい面白かったのにお客さんガラガラのとこがあって寂しかった。
あれが満席だったらもっと興奮した事だろう・・・あんまり詳しくないのでわからないけど、
何でこんなにお客さんの入りが違うのかな?絶対CARTのほうが面白いのに。
今年からCARTを見始めたので、前の客入りは知らないけど空席が一つもないような
ウォ〜って言うような画を見てみたい。レーサー達も喜ぶと思うし。(ドライバーっていうの?) 
733音速の名無しさん:01/10/02 02:50 ID:V5eboFxo
CARTはアメリカ人ドライバーが年々少なくなってきているからね。
アメリカほど愛国心の強い国はないだろう。
734音速の名無しさん:01/10/02 22:03 ID:LaTwAjB6
age
735音速の名無しさん:01/10/04 03:49 ID:8myWM8P2
CARTの最高速度は? 400km/h越えた事ある?
それはいつ、誰が、どんなマシーン、どこのコース
736735:01/10/04 03:53 ID:MEb9VTLs
かりにオーバルでなくて一直線(50kmくらい用意すれば十分でしょう)で
どんどん走らせればどのくらい出るかなあ?理論上というか、設計上はどれくらい
出る事になっている?
737726:01/10/04 04:03 ID:vP8eq3HM
私は今年のもてぎでなかなかイエローにならなかったもんだから、居眠りしちゃいました。
イヤープラグしてると、エキゾーストノートが、良い子守唄になるのです。
738音速の名無しさん:01/10/04 04:09 ID:uJYL9wn6
予選、決勝のリザルトが載っているサイトってありますか?
インディカーフラッシュはどうも更新が滞っているみたいなのですが・・・
できれば、日本語のサイトをお願いします。
739音速の名無しさん:01/10/04 04:13 ID:mPApuxa2
オーバルはやっとわかった。楕円ね。でもロードとストリートってどんなコースの事を言うの?
またF1みたいなやたらコーナーが多くて幅が狭いコースをなんて言うの?
740音速の名無しさん:01/10/04 04:26 ID:PLRV9nbQ
>>738
某所はIRL情報がますます充実中!ヽ(´ー`)ノ !
741音速の名無しさん:01/10/04 04:27 ID:uJYL9wn6
>>738
自力で見つかりました。
お騒がせしました。

>>740
ロードは鈴鹿のようなレース専用サーキット(オーバル以外)
ストリートはモナコのような市街地と理解してますが・・・どうでしょう?
コーナーが多く、幅が狭いコースはCART用語であったかな・・・?
F1ではミッキーマウスサーキットと呼ぶことがあるみたいですが。
742音速の名無しさん:01/10/04 05:18 ID:DhebzRbc
CARTマシーンはオーバルでしか本領発揮できんとちゃう?要するに加速というか
立ち上がり、瞬発力のようなものはあまし期待できんのでは?
(モントーヤが乗っとるけど)ウィリアムズBMWのようなコーナーの後、立ち上がる時
他車をグッグッグッグっと引き離すような加速はできんでしょ?
CARTはオーバーテイクが多いから面白いな
743音速の名無しさん:01/10/04 09:38 ID:yu6q6vJ2
>>735
瞬間最高速度は公式記録に残らないので、わからないです。
公式記録となる一周のアベレージでは、
グージェルミンが97年フォンタナの予選中に記録した
240.942マイル(387.675Km/h)かな?
非公式ながら昨年フォンタナのプラクティスでは、
モントーヤが242.253マイル(389.784Km/h)を記録してました。
いくら踏みっぱなしのオーバルとは言え、ターンでは減速しますから
瞬間最高速度は400Km/hは限りなく近いか、越えていると言われています。

>>742
その通りだと思います。
744音速の名無しさん:01/10/04 09:42 ID:zSkcjP1g
>>743
テレメーターのデータが発表されるとまるわかりなんだけどねー。
745音速の名無しさん:01/10/04 12:37 ID:ul2W492Q
他車を引き離す加速って、相対的なもんだからF-1だからCARTだからって
差はないと思うが、如何に。
746音速の名無しさん:01/10/04 14:43 ID:O5.lSldo
虎がインタビュー「加速に関してはCARTマシンは凄い。F1以上かも」って言ってたけど。
彼はあまり良いエンジンに当たってないような気がするから、それが正確な評価なのか
どうかは不明。ただ、ザナやモントーヤも似たような事言ってたと思う。

まあ、体感比較であって、数値的にどうこう言う話では無いですけど
747音速の名無しさん:01/10/04 17:56 ID:VSpleOwA
>>746
ターボがきているレンジではすごい加速だと思う。
ザナのスピン等も・・・
748音速の名無しさん:01/10/05 02:56 ID:MAqrFBHg
>>746
黒澤も同じようなコメント残してたね。
749音速の名無しさん:01/10/05 04:50 ID:hqV9hWg6
>743
あれれ?一週のアヴェレージしか記録に残らないの?要するに一週の距離を一周走る
のにかかった時間で割るという数値しか。(距離/時間=速度 これ正解?)
瞬間の速度は出ないの?速度計(=テレメーター?)があるでしょ?
>747
>ターボがきているレンジ
どのあたりの速度をターボの効いているレンジという?
いつだったか一般車のエンジンの話だけど、ターボと比較するものは何か?
「ターボvs?」というのがあった。
またまた厨房的質問。そもそも>1に「さあ、何でも訊いてこいや、ゴラァ!!!」とあるので訊く
ターボとは何だろう?確かF1はターボ禁止したよね?!なぜだろう?
750音速の名無しさん:01/10/05 05:29 ID:E3VX.2Ck
>虎がインタビュー「加速に関してはCARTマシンは凄い。F1以上かも」って言ってたけど。

>黒澤も同じようなコメント残してたね。

この間、レンタル流れの投売りビデオの中にマンセルが
インディーカーに来て一番最初のテスト(初めてのオーバルで
いきなりコースレコード!)をした時からの一年間を
追ったドキュメンタリービデオを500円で買いました。
その中のマンセルのコメントによるとやはりパワーは凄いみたいです
でも止まらないし曲がらない(ブレーキしょぼい、
タイヤ細い&車体デカいの3重苦)だと漏らしていました。

ちょっと今手元に無いので何というタイトルのビデオか
忘れちゃいましたが超良いビデオでした。あったら
「絶対」買ってください!
悲しいのは自分がたまたま手に入れたのはシリーズ物の一巻目
らしく第一戦のサーファーズで初優勝したところで
終わっていることです。一体何巻まで出ているのか分りません。
60分のビデオでした。発売元はソニーだったと思います。
751音速の名無しさん:01/10/05 07:41 ID:.bBI8YIY
>>749は煽りに来たのか?

>>750
そのビデオ、興味あるなあ。
今はCARTのタイヤのほうがデカイって去年あたりどこかのスレ
に書いてあったよ。
752音速の名無しさん:01/10/05 09:17 ID:uwssm86M
>>749
公式計時の中に瞬間最高速度が無いだけの事
チーム個々では当然把握してるけど、それが公表される事はあまり無い
753音速の名無しさん:01/10/05 09:51 ID:07ZzIISA
×ターボが効く速度域
○ターボが効く回転域

多分もろに効くのって1000回転くらいのバンドじゃないかと推測
んんん・・・グワッ(シフトアップ)んん・・・グワッ(シフトアップ)
って感じじゃないかな(ぜんぜん分からない)

ターボ効いてる回転域(パワーバンドと言っていいのかな)だけをきれいに
つないでいけるならあんまり強烈な加速感は感じないと思う。
加速感は実際の加速の大きさよりも加速度の増加の傾きの大きさだと
思われる。(ますます意味不明ですか?)
754音速の名無しさん:01/10/05 23:33 ID:ujs1.8w.
>>743
手元の資料によると、去年のフォンタナでジルドフェランが出した
241.228マイルが最高だそうだ
755音速の名無しさん:01/10/06 01:52 ID:rCqb3nZs
>>753
かなり専門用語
一般車でギアチェンジするタイミングは何回転くらですか?まあ、1500のカローラくらい。
そうすれば1000回転ってのがどれくらいの数字かわかる
756音速の名無しさん:01/10/06 01:55 ID:VzPm3PKw
ところでここのスレの住民は3/12〜14に鈴鹿に行くのかい
757音速の名無しさん:01/10/09 20:07 ID:IQTzrW/M
>>755
ひょっとしてアナタは車に乗ったことがないんですか? 煽りですか?

レースマシンと一般車のエンジンを比較しても意味がないです。
さらに言えば、CARTはエンジンの中身そのものが一般車と違うので比較しても意味がないです。

ちなみにターボってのは、エンジンに使われる技術のことだ。どういう仕組みなのかは
別に知らんでもレースは問題なく楽しめる。F1はその技術を使わないでレースしようってことになってるだけ。
758ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス ◆2DzUbH0w :01/10/09 20:13 ID:2zZfpz5o
話変えてすまないけど、CARTはトラコンが問題になったことは
ないの?
759音速の名無しさん:01/10/09 20:24 ID:PUCelM.M
あった
760ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス ◆2DzUbH0w :01/10/09 22:19 ID:TtzDDm8o
>>759
それってどうやって話を収束させたんだろう?
761音速の名無しさん:01/10/09 22:30 ID:ENo8Egss
ペンスケに疑惑が持ち上がらなかった?
762ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス ◆2DzUbH0w :01/10/09 22:33 ID:TtzDDm8o
>>761
あ・・・94年の勝ちまくりの時だっけ?
763来期のスケジュール予想@:01/10/09 22:54 ID:J4OaNGS6
2/24 Las Vegas, Nevada, Oval (75% Chance)
3/10 Monterrey, Mexico, RC (Definite)
3/24 Brazil, Oval or Miami (75% Chance)
4/14 Long Beach, California, RC (Definite)
5/5 Motegi, Japan, Oval (Definite)
5/12 Indy 500 Pole Day (IRL)
5/19 Laguna Seca, California, RC (Definite)
5/26 Indy 500 (IRL)
6/2 Milwaukee, Wisconsin, Oval (Definite)
6/16 Vancouver, Canada, RC (Definite)
6/23 Portland, Oregon, RC (Definite)
7/7 Cleveland, Ohio, RC (Definite)
764来期のスケジュール予想A:01/10/09 22:55 ID:J4OaNGS6
7/14 Toronto, Canada, RC (Definite)
7/28 Chicago, Illinois, Oval (Definite)
8/11 Mid-Ohio, Ohio, RC (Definite)
8/18 Elkhart Lake, Wisconsin, RC (Definite)
8/25 Montreal, Canada, RC (Definite)
9/1 Denver, Colorado, RC (Definite)
9/14 Eurospeedway, Germany, Oval (Definite)
9/21 Rockingham, England, Oval (Definite)
10/6 Houston, Texas, RC (Definite)
10/13 Mexico City, Mexico, RC (Definite)
10/27 Surfers Paradise, Australia, RC
11/3 Fontana, California, Oval (Definite)

http://www.autoracing1.com/rumors.htm
765音速の名無しさん:01/10/15 00:31 ID:1VpejLRQ
CART危機説には同意しません
現在参戦中のホンダ、トヨタ、フォード以外で
3つの新マニファクチュラーと交渉に入っているとの情報
内通者からの情報だがら、もちろん確かではない
だが面白いことに、CART CEOハイツラーのコメント、
「2003年新規格では、5つか6つのエンジンメーカー参戦を目標とする」
との発言と符号している
766音速の名無しさん:01/10/15 00:34 ID:VjlS2Wdx
>>762
去年、今年っすよ。
767音速の名無しさん:01/10/15 00:34 ID:p0GaPESb
無限の参戦の可能性はあるのでしょうか?
768音速の名無しさん:01/10/15 00:42 ID:1VpejLRQ
CART参戦に興味を示すメーカーの立場からならば理解できる
もし2003年以降の新規格が ターボ続行であるなら
ホンダがまたしても圧倒的優位に立つであろうことは
容易に想像できる
80年代ターボF1時代の繰り返しは避けたい

CARTがあらたに参戦メーカーを引き寄せるためには
ターボを廃止し 3.5リッターNAに変更するのが最善です
769音速の名無しさん:01/10/15 00:45 ID:sJHoUHE3
とりあえず03年から参戦を表明してるのエンジソメーカーはKIAだけ?
770音速の名無しさん:01/10/15 00:51 ID:1VpejLRQ
ターボ廃止を決定させたボードの投票前に
NA化を前提とするあらたな、しかも複数の参戦マニファクチュラーの
確約があったと推測するが・・・
皆さんの情報もカキコ希望
771音速の名無しさん:01/10/15 00:52 ID:U/OtSXmM
2003起亜参戦はエイプリルフールのネタです。
それに気付かず載せちゃった新聞社はアホ。
772ななし:01/10/15 00:53 ID:zNrty/91
結局、CARTってUSAのドメスティックレースなんだよね。
Fポンも無限のワンメークエンジンだし。トヨタが全チームに
基本的に同じエンジン供給すれば無問題。
773音速の名無しさん:01/10/15 00:56 ID:s8WOh3/V
>>771
まじかいっ!
んじゃあ、未だにそのネタをNEWSにしてる日刊スポーツは逝ってよしですか?

http://www.nikkansports.com/news/sports/p-sp-tp0-011014-04.html
774厨房:01/10/15 00:59 ID:kRsDyqCd
フォードは撤退してもジャガーブランドで参戦したら笑える
775音速の名無しさん:01/10/15 01:01 ID:U/OtSXmM
よしです。

でも4月1日には皆が皆騙されてた
たしか起亜本社から「デマです」というリリースがでてた。
776音速の名無しさん:01/10/15 01:03 ID:vZR5jghU
コスワース(notフォード)がN/A作るって話も
バッジはスポンサー次第とか
エイサーみたいな感じか?
777音速の名無しさん:01/10/15 01:04 ID:OH6IOjPc
>>772
トヨタは現在の9台供給がせいぜい限界で、全チームに供給は
物理的に到底無理だと言ってるぞ。
778音速の名無しさん:01/10/15 01:10 ID:/Mo7Q2Xi
本田がカート撤退ってホント?
って事はBOONも終わっちゃうのかな、、、ちょっと打津だ。
779音速の名無しさん:01/10/15 01:12 ID:s8WOh3/V
糞番組BOONが終わるのは一向にかまわんが、
叩くネタが無くなるのはさびしいな(w
780音速の名無しさん:01/10/15 01:15 ID:/Mo7Q2Xi
>>779
BOONが好きって訳じゃないさ。
カート取り上げる番組なくなるのが嫌なだけなんだよ、、、
781ななし:01/10/15 01:19 ID:zNrty/91
>>777
ゴリ押しでレギュレーション変えさせたんだから、やってもらわないと。
昔、グラチャンがダンロップのタイヤ供給中止で、BSが「うちの供給チームは
増やさない」といったおかげで、レースイベントそのものが消滅した例もあるから。
トヨタは自分でクビしめてるよ。
782音速の名無しさん:01/10/15 01:28 ID:YEI08oYe
さっさとIRLと統合してくれんかな。
783音速の名無しさん:01/10/15 01:34 ID:kRsDyqCd
ほとんどのチームがINDY500走りたいんだろう
IRLの名称をCARTにすれば丸く収まる?
784音速の名無しさん:01/10/15 21:17 ID:lPJ86U2q
アメリカのレースのことはよく知らんのだが、数年前、なにげにテレビでIndy500見てたら
ホンダ・エンジン搭載者がファイナルラップまでトップ走ってたようが気がしたんだけど。
CART・IRL分裂前の当時はどういうレギュレーションだったのかな?
>>784
現行のCARTと同じ。というかCARTのシリーズの1戦だった。
ただし予選方法など、インディ500独特の伝統があった。
たぶんそのレースは95年、スコット・グッドイヤーが
ペースカー追い越しで失格になったレースじゃないだろうか。
(グッドイヤーはペナルティを無視して最後まで走った)
勝ったのはジャック・ビルヌーブ。
786音速の名無しさん:01/10/18 01:37 ID:VH001fbA
Steve Ballard: CART & NASCAR Q&A

Question: Wazzup with CART? Who will be their engine manufacturers for 2003?
How can they make an engine announcement without any support or presence
from the engine suppliers?I guess I should sell my CART shares now!

Answer: That's the question everyone is asking and that CART says it will have
an answer for in the next 30-45 days. Toyota is likely to have at least
limited involvement, and current IRL suppliers General Motors and Infiniti
are obvious candidates. CART claims to be having serious
(ここ注目→)talks with other manufacturers but is not naming names.
Audi, which has dominated the American LeMans Series, is rumored to be
interested. Worst-case scenario, I guess, is that CART becomes something
of a rich man's Soap Box Derby and limits its schedule to downhill tracks.
But I don't think it will come to that.
http://www.starnews.com/users/sports/racing/ballardanswers.html
インディアナポリス地元紙のウェブサイトより
IMSハルマンファミリー基地外妄想男ドキュソジョージのお膝元でありながら、ここの記事は
比較的信頼性あるんで載せます。
CARTはIRLのサプライヤー3社(ジェネラルモーターズ、ニッサン、トヨタ)はもちろん、
それ以外でも複数のメーカー(アウディ、etc.)と交渉中もしくは交渉の可能性ありとしている。
ハイツラーが期待する、5社から6社で2003年〜新エンジン規格参戦は十分ありうる。
最悪の事態も考えられるが、この記者はそうはならないと見ている。
787音速の名無しさん:01/10/18 01:59 ID:VH001fbA
強すぎるホンダターボエンジンのおかげで
参戦を躊躇していたメーカーもホンダ撤退で
スッキリ決断できる状況になった
とすればCARTのエンジンノンターボ化は正しい選択です
788音速の名無しさん:01/10/18 10:48 ID:XSUG8qgL
>>786
今年の初め、ロビン・ミラーがTHE INDIANAPOLIS STARから切られたのは
TGが圧力をかけたからというのがもっぱらの噂。知ってた?
分裂後もミラーはTGのお膝元でCARTマンセーの記事を書いてた。
まあ、CARTに対しても辛口で賛否両論の多いヲタ記者だが、今だに
ファンは多い。速報、裏情報が売り(たまにネタの混じり)。
でも今年の中盤ぐらいからは彼の予想がほぼ現実のものとなっていってるよな。
789メナード:01/10/18 11:21 ID:UH2G0K2G
IRLのエンジンはレブリミッター付きだけど、CARTの方はどうなんの?
無制限の場合はメーカー間の格差(馬力)が相当に大きいとおもうが。
790音速の名無しさん:01/10/18 14:46 ID:K72iBBme
マックス・ウィルソンのマシンをスポンサーしてる
↓↓このサイトって一体なに??
http://www.winnerb2b.com/winnerB2B/
791音速の名無しさん:01/10/18 16:04 ID:9q14eFNd
>>788 ロビン・ミラーがどこかのマスコミから干されたと聞いたが
ここだったんですね、それとは別にこのウェブサイトでは
CARTとIRL双方に批判的な記事または好意的な記事がバランス良く
配置されてます。
また分裂のままではいけない、統合に向けて
歩み寄れとの論調がいまだに目立ちますので偏ってませんね。
792音速の名無しさん:01/10/18 21:37 ID:avSfAU2x
CARTのこと、さぱーりわからないっす。インディー500ってCARTコースの内の1つ?
また「ターボ」もいまいちどういう仕組みなのかわからん。漏れなりに辞書引いたぞ

ターボ【turbo】
(「タービンの」の意) ターボ‐チャージャーの略。
ターボ‐チャージャー【turbo-charger】
過給器の一種。排ガスのエネルギーを利用する過給器。排気タービン過給器。

なんのこっちゃあ???
793音速の名無しさん:01/10/18 21:50 ID:Gs8921Rs
>>792
インディ500は昔はCARTの一レースだった。でも特別な存在で
主催者はCARTじゃなかった。で、その主催者側がクーデターを
起こそうとして失敗。CARTとIRLに分裂。
書くのがめんどくさくなってきたので、後は>>793-800に任せる。
794音速の名無しさん:01/10/18 22:40 ID:GBNy7vFL
>>792
>ターボ【turbo】
>(「タービンの」の意) ターボ‐チャージャーの略。
>ターボ‐チャージャー【turbo-charger】
>過給器の一種。排ガスのエネルギーを利用する過給器。排気タービン過給器。

表記通りで間違っていないと思いますが…
今度は「加給器」を調べようね。「タービン」も分からない?
ま、自分で調べて納得するのは良い事だ。
795音速の名無しさん:01/10/18 22:51 ID:33sK1lTJ
>>792
もともとインディ500はUSACが管理してました。しかしチームオーナーたちは
USACに対して不満をもっていて、1978年後半にロジャー・ペンスキーやパット・パトリックや
有力チームのオーナーたちが結束してCARTを結成しました。そしてUSACと対立して1979年には
双方とも独自のシリーズを始める異常事態になってしまいました。
有力メンバーをそろえていたCART側ですが、インディ500はUSACが握っていました。
しかしスポンサーの手前アメリカ最大のイベントにCART側も出場しようとしたのですが、USAC側がエントリーを拒否し
裁判に発展した後出場できることになりました。
翌年からシリーズは一本化されたのですがインディ500だけはUSAC主催のまま続いていました。
その後CARTシリーズからインディ500はIRLに移りCARTは目玉レースを失ったまま今日を迎えています。
細かいことはいろいろあるのでこんなもので勘弁・・・・
796音速の名無しさん:01/10/18 22:53 ID:aDgFmj8l
CART情報に関してなんですが、昔は↓見てれば十分って感じだったんですけど
http://www.interq.or.jp/aries/speed/indy/indy.htm
管理人さん変わってから一気に質量ともに落ちてしまって、正直使えなくなって
しまいました。(勝手な言い分で申し訳ない)

レース結果より最近のCARTの変動(というよりほとんど崩壊かな)を知りたいの
だけど、かつてのように上記サイトはそのへんを全く伝えなくなってしまったんで
どこかいいサイトないかと探してるんですが、これがなかなかなくて…
どっちかっていうと移籍情報とかそーゆーネタがよく載るページってないでしょうか。
オススメあれば教えてください。
797796:01/10/18 22:54 ID:aDgFmj8l
http://motorsports.nifty.com/cart/main.htm
ここはわりといいか。やっぱりここに頼るしかないかなあ。
昔のIndycarFlashは驚異的に詳しかったもんだが。懐かしい。
798音速の名無しさん:01/10/18 23:23 ID:uUm9KXiP
http://www.us-racing.net/
あとはココかな?
799音速の名無しさん:01/10/18 23:28 ID:molDkz7u
http://icw.vis.ne.jp/CART/mame.htm
ここもなかなか詳しいよ。ず〜っと休止中だけどね・・・。
もう二年ほど待ってるんだけど、なんとか復活してくれないかなぁ。
800音速の名無しさん:01/10/19 00:48 ID:pKveyeSk
>>796
つーか、日本では2chのCARTスレが一番レベルが高いというか充実していると思うが。
CART関連スレの過去ログを漁ってみてはどうか?
それにいろいろ疑問があるならどんどん聞けばいい。
CARTスレの住人はF1スレの輩と違って大人の対応をしてくれるから。
801792:01/10/19 01:42 ID:146ocuS0
>793
thanks
>794
thanks
>795
thanks

当面自分で色々調べて勉強するっす。
802音速の名無しさん:01/10/19 13:28 ID:KtL7tPXs
年々ブースト圧が下げられてるにも拘らず、馬力は上がってるよな?
90年代前半のようにブースト圧を45インチに戻したら現在のエンジン
はどれぐらいの馬力が出るんかな?
プレナムチャンバーの設計以外のところではどんなところで馬力が
稼がれてるんか?

教えてくれんかいゴルァ!!!
803796:01/10/20 02:33 ID:+jwq7Ak5
>>798 あ、いい感じですね。
>>799 他にも詳しかったところが休止しちゃってますし、残念です。
>>800
同感ではあるんですけど、とりあえず今のとこ求めてるのってわりとある程度
安定した情報の仕入れ先だったりするんで…
ただCARTスレは結構まとまってるみたいなんでちょくちょく覗こうとは思って
ます。どうもです。
804音速の名無しさん:01/10/23 00:45 ID:GCkV8jFj
ピンチage
805音速の名無しさん:01/10/25 00:58 ID:uhn4Cq7Y
実況スレがdjときはどうしたらいい
806音速の名無しさん:01/10/26 13:09 ID:5dUSBU8l
オフィシャルの背中に書いてある
simple greenって何ですか?
807音速の名無しさん:01/10/26 13:36 ID:npdH5WPc
>>806
セーフティチームのことですな。
simple greenは有名な洗剤じゃ。
日本でいうマジックリンか。
要はsimple greenがセーフティチームのスポンサーやってるってこと。
CARTのセーフティーチームはザナを助けた例の医学博士が二人いて
なかなかの評判。ロードアメリカでは医者の一人が「川」の堰きとめ
作業を手伝っておってワラタ。
808806:01/10/26 14:53 ID:5dUSBU8l
ありがとう!!>>807
さすが2ちゃんCARTスレ、完璧な回答でぴっくり

セーフティーチームにスポンサーがつくなんてすごい話だ。おれは元々アンチ
アメリカな考えの持ち主だけど、CARTではちょくちょくこういうアメリカの良
いところを見せられるね。その良さは素直に認める。
CARTではおっさんがパラソル持ってたりするけど、スポンサー側もキャンギャ
ルなんかよりも本当に大切なところにお金を使うんだね。
809音速の名無しさん:01/10/27 21:52 ID:i74nlf+9
>>807-808
ザナやんの命を救った医者はあの事故以来、どこかのサイトで特集インタビューが
あったね。どこのサイトかは忘れたけど・・・。cart.comだったかな?
810000:01/10/28 01:13 ID:tzElHknZ
質問なんですけどCARTのチームがインディ500に出るときはシャーシやエンジンはどうなるんですか?
あと出る条件とかはあるんですか?それと逆にIRLのチームがCARTのレースに参戦したことって過去にあるんですか?
811音速の名無しさん:01/10/28 15:50 ID:IeAjb31Y
>>000
CARTチームがTG500に出るときはドキュソないイクイップメントを買うのです!
ボーボー下品な音がなるクソエンジンと重たそうなクソシャシーを買うのです!
IRLチームは実力もさることながら、スポンサー金が無い貧乏さゆえ
CARTには出れません!
出ても勝てないのです!
だから恐くて出れないのです!
812音速の名無しさん:01/10/28 15:56 ID:S68iMms1
>>810
IRLカーは>>811が言うように(w
エンジンもシャシーも市販品だから特に問題ないと思う。

しいてやることがあるとすれば、CART参戦時にエンジン供給してくれてるメーカーに
「違うメーカーのエンジンを使うことになるけど、インディ500に出てもいいか」
を確認取っておく、ぐらいじゃないの?
813音速の名無しさん:01/10/28 21:01 ID:3R0A39vm
質問なんですが、94か95年にINDY全戦を現地で観戦し、その後も年に何戦かは
海外観戦、雑誌にレースリポートを寄せていた「自称プロのレースファン」
イシノ氏って何者かご存知の方いませんか?
98年の茂木などで販売されたCARTの本にプロフィールが載ってたとか。
飼い損ね、謎は深まってます。
814813:01/10/28 21:03 ID:3R0A39vm
買い損ね・・・でした(恥
815音速の名無しさん:01/10/28 21:44 ID:rgwzw4x0
>>813
CART本ってのはおそらく
http://www.k-office.co.jp/m_cart.html
の事と思われ
ちなみにヲレも未購入

石埜裕稔って人の事だね
俺もどっかでこの人の話読んだ事あるんだけど
Googleでは上のページしか出ない
816音速の名無しさん:01/10/28 21:48 ID:Fzq5Tnrk
>>815
この本ってもう買えないのかな?
817813:01/10/29 02:59 ID:JCBDrtNW
>>815
この本に載ってますね、ありがとう。
未購入なんですね、残念。
818音速の名無しさん:01/10/29 03:58 ID:5Srf9SwR
http://www.mediaworks.co.jp/special/alt/lineup.html

ここにあるけど、どうやって買うんだー?
819音速の名無しさん:01/11/01 18:09 ID:UCuae49F
皆様、ご存知じゃないようですね。
地道に探してみます。
ありがと。
820音速の名無しさん:01/11/07 12:15 ID:qSP7/LBJ
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!カスども!かかってきやがれ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
821音速の名無しさん:01/11/07 12:17 ID:qSP7/LBJ


  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゜Д゜)< 質問は無いのか!ヲタども!ゴルァ!!
  |  ⊃ \_____________
┌||  |
  ||__⊃
 ○ ○
822音速の名無しさん:01/11/07 12:46 ID:FV4zwhCx
エンジン規定はどうなるの?
823音速の名無しさん:01/11/07 14:05 ID:qSP7/LBJ


  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゜Д゜)< 3.5NAでレブリミッター付きじゃ!
  |  ⊃ \_____________
┌||  |
  ||__⊃
 ○ ○
824音速の名無しさん:01/11/07 14:07 ID:qSP7/LBJ


  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゜Д゜)<しかし株主たちがそのIRL融合路線を潰そうとしておる。
  |  ⊃ \_____________
┌||  |
  ||__⊃
 ○ ○
825音速の名無しさん:01/11/07 14:10 ID:qSP7/LBJ


 ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゜Д゜)< 現在のCART上層部はフランチャイズオーナー達と
  |  ⊃ \ 株主達の激しい対立が繰り広げられているのじゃ!
┌||  | \_____________
  ||__⊃
 ○ ○
826音速の名無しさん:01/11/07 14:12 ID:qSP7/LBJ
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!カスども!かかってきやがれ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
827ニューマン ハアス:01/11/07 14:17 ID:FV4zwhCx
3.0L V10が17000回転だとすると、3.5L V8なら15000ぐらいは行く筈
だから、あんまり低いところでレブリミッター掛けられたら興醒めだな。
828高木(゚Д゚)ゴルァ之介:01/11/07 14:30 ID:KwLTwbyq
7,000回転でリミッターがかかるという噂もあるが。
せめて1万回転くらいまでは回して欲しいぞ。
829音速の名無しさん:01/11/07 14:37 ID:qSP7/LBJ


 ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゜Д゜)< IRLエンジンは10700回転でリミットがかかる。
  |  ⊃ \ CARTエンジンのリミットはそれより少し高く設定されるのじゃ!
┌||  |   \_____________
  ||__⊃
 ○ ○
830音速の名無しさん:01/11/07 14:38 ID:qSP7/LBJ
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 最初の年は700〜750馬力に抑えられるとか
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
831音速の名無しさん:01/11/07 14:43 ID:FEmaphFX
モントーヤが居なくなったカートに一流と呼べるドライバーはいるの?
832音速の名無しさん:01/11/07 14:44 ID:mD+vylTB
ギコ猫様、詳しいね。
時間からしてアメリカ在住のギコ猫ですか?
833音速の名無しさん:01/11/07 14:50 ID:j8JVww/K
微妙にズレてるのが良いね。
834音速の名無しさん:01/11/07 22:54 ID:LmkukvHh
結局、来年CSで見れるのかね?
835音速の名無しさん:01/11/07 23:11 ID:H2mPozz0
>>834
GaoraかNHKでしょ。
836音速の名無しさん:01/11/08 00:59 ID:h8xkEVp+
NHK、また放送予定換えやがった
土曜日だってよ、サーファーズ・・・
837音速の名無しさん:01/11/08 01:39 ID:K0DGaNy/
>>835
まじGAORA?だったら嬉しいぞ。
今のままのケーブルで見れる。
正直NHKBSに入る金は払いたくないし。
838音速の名無しさん:01/11/08 01:42 ID:rP/xU8Bj
BSは年末に総集編やるのがうらやましい・・・
839ニューマン ハアス:01/11/08 01:51 ID:gjAezQPc
>>827
今はF1エンジンはもっと回ってるよ。
ただし、連続で高回転に耐えられるかどうかは別問題なので、
どっちにしろ机上論に過ぎないがな。
840名無しさん:01/11/08 05:26 ID:Yxbu7QSB
えーと大手メーカー撤退〜CART消滅までの今回のことを初心者にも
わかりやすく説明してください。
どれとどれがつながってってのがわかりません。
841音速の名無しさん:01/11/08 12:37 ID:IVlAU0DD
>>839
F3000やIRLみたいな回転数の設定じゃ、低すぎて話にならないってことでしょうね。
842音速の名無しさん:01/11/08 15:56 ID:Dpa37lSf
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< IRLエンジン導入の場合、オーバル専用に作られたエンジン
 UU ̄ ̄ U U  \ でロード・ストリートコースをマトモに走れるのか、
            というのが問題になってくる
843高木(゚Д゚)ゴルァ之介:01/11/08 17:12 ID:4bDppF3s
>>840
まだCARTは消滅してないが(w

ま、コトの発端というか、エンジンをNA化しようとういう話はけっこう前からあった。
年々激化するパワー競争のおかげで、スーパースピードウェイなんかでは逆に
パワーを抑えるのに知恵を絞る、というジレンマが生じていたからね。
NAにすればパワーは抑えられる。
しかも、NAエンジンは一般的にターボエンジンよりもコストが安い。

で、今回の騒動のきっかけは、トヨタが
『2003年以降は、NAエンジンしか造りませんよ』と発表したこと。
もともとトヨタはINDY500に強い興味を持ってて、これ↑を発表する前から
2003年からのIRL参戦を決めていた。

長いので続く
844高木(゚Д゚)ゴルァ之介:01/11/08 17:13 ID:4bDppF3s
現在、トヨタのエンジンはTRD-USAが造っているのだが、その規模から言って
全く違うスペック(つまりターボとNA)を両方とも製造・供給するのは
現実的に無理。
つまり、実質的にCARTからは撤退する方向で決まっていた。

ただ、ポイントはTRD-USAが発表をする際に、
『もしCARTもNAにするんだったら継続供給考えてもいいんだけどなー』
的な発言をしたこと。

そこで慌てたのが、トヨタエンジンを使っているチーム・オーナーたち。

CARTの運営というのは、チーム・オーナー達が運営委員会を組織していて、
いわばオーナーの多数決で物事が決まると言うたいへん民主主義にのっとった方式。
まあ、CARTが出来た背景から考えて当然と言えば当然なのだが、
その民主主義が悪い方に出た。

さらにつづく
845高木(゚Д゚)ゴルァ之介:01/11/08 17:14 ID:4bDppF3s
エンジンを失いたくないオーナー達は、その他のオーナーたちをも説得し、
2003年からのNAエンジンへのスイッチを採決。。
ちなみに、全チーム・オーナーのなかで反対したのは
ジェラルド・フォーサイスただ1人。(モーリス・ナンが棄権。)
それ以外全員賛成で可決された。

これはなぜかというと、おそらく各オーナーとも、現在のエンジンのコストを
下げたいということと、やっぱりINDY500に出たいという思いがあったのだろう。

ここで問題になってくるのが、CARTの規約の中に
『エンジンに関するルールの変更は、発効の2年前までに決議しなければならない』
という文があること。

つまり、2003年4月からのエンジン規約を変更するには、
今年(2001年)の3月までに決定していないといけなかったのだ。
846高木(゚Д゚)ゴルァ之介:01/11/08 17:14 ID:4bDppF3s
しかし、CART側がこれを強行採決したため、怒ったのがホンダとフォード。
特にホンダの怒りはすさまじく、撤退するかも、の態度から正式の撤退表明まで
あっという間だった(w

『いままでこんなにCARTに貢献してきたのに、規約を無視して
 ルールを変更するなんて、われわれを馬鹿にするにもほどがある!』
というわけでホンダ撤退決定。

一方フォードも、NAエンジンなら撤退との態度を表明するものの、
『ウチのターボエンジンをデ・チューンして、そのワンメイクにしない?』と提案。

が、どうやらオーナー達はNAのまま行きたそう。
んで、ここにきて、フォーサイスのオーナーでもあり、CARTの2番目の大株主である
ジェラルド・フォーサイスが、
『自分たちの利害でルールを変えてしまうオーナーどもには
 CARTを運営する資格はねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ!!』
と、CARTに対して訴訟を起こすという異常事態に発展中。
847高木(゚Д゚)ゴルァ之介:01/11/08 17:16 ID:4bDppF3s

というわけで、再来年以降どうなるかさっぱりわからない状態。
トヨタはどうやら継続参戦を決めたようだが、あとのサプライヤーが
どう出るかによる。
コスワースやダイムラー・クライスラー、ジャッド等のメーカーが
参戦をしたがっている模様だが、はたしてどうなるか。

--------------------------------------------------

長々とスマソ。客観的に書いたつもりだが、もし間違いなんかあったら
訂正してください。

個人的には、はやくIRLと統合しる!とか思ってたりして。
848音速の名無しさん:01/11/08 17:48 ID:OuEed8Rt
>ここで問題になってくるのが、CARTの規約の中に
>『エンジンに関するルールの変更は、発効の2年前までに決議しなければならない』
>という文があること。
たしか、運営委員会の7、8割(よく覚えてなくてスマソ)の賛同があれば、
突然のルール変更も認められる、というウラワザ的な規約があったはず。
(最近の何かの雑誌に書いてあった。)
今回のルール変更はそれを適用したものと思われるが、当然物議を醸すよね。
849音速の名無しさん:01/11/08 20:51 ID:YMtGKjCz
>たしか、運営委員会の7、8割(よく覚えてなくてスマソ)の賛同があれば、
 突然のルール変更も認められる、というウラワザ的な規約があったはず。

その運営委員会にホンダやフォードなどのマニファクチャラーも参加してるの?
チームオーナーだけだったら、単なる規約違反としか思えないけど
850音速の名無しさん:01/11/08 21:22 ID:tx9PE+W4
>その運営委員会にホンダやフォードなどのマニファクチャラーも参加してるの?
してない。

オーナー連中だけ
851音速の名無しさん:01/11/09 13:51 ID:w+AJeuTm
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!カスども!かかってきやがれ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
852音速の名無しさん:01/11/09 13:56 ID:w+AJeuTm
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< (゚Д゚)ゴルァ之介! ゴルァ!素晴らしいレスをありがとう!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
853高木(゚Д゚)ゴルァ之介:01/11/09 14:42 ID:Fy/Sgzhq
>>852
どういたしまして(w  汚い文でスマン。

>>849
いや、もともとCARTの運営にはエンジン・マニュファクチャラーが参加する余地はないのよ。
CARTが出来た経緯が、USACっていう管理組織の運営に反対して
チームのオーナー達が造反して新たにシリーズを始めたことなんで、
それ以来、CARTはオーナー達が運営しているのだ。

エンジン・メーカーの意見を尊重することはするが、権力はあくまでオーナーたちのもの。
ここがF1とは決定的に違うとこかな。

また、さらに話がややこしくなるんだが、CARTの運営組織は、
オーナー連中の運営委員会(フランチャイズ委員会)とべつに、6人のチームオーナー
(チップ・ガナッシ、デリック・ウォーカー、ジェラルド・フォーサイス、
 カール・ハース、パット・パトリック、バリー・グリーン)と
CART外部の役員5人で編成される運営委員会(デラウェア委員会と呼ばれる)
という2つの組織があるのだ。

今回の決定はフランチャイズ委員会でなされたのだが、ジェラルド・フォーサイスは
チーム・オーナーがエンジン規定までも決定してしまうような運営方法は危険だと主張している。
そこで彼は、デラウェア委員会からオーナー達を追っ払ってしまい、
完全に外部の人間だけでCARTを運営しようとしているのだ。
854音速の名無しさん:01/11/09 15:07 ID:K29eJM2a
フォーサイスが他のチームオーナー連と対立していると言う理解でよろしいか?
フォーサイスのCART乗っ取り?
855音速の名無しさん:01/11/09 15:54 ID:FNS5kiLs
フォーサイスともう一人の大株主のバニーニって人がフランチャイズ委員会
に反旗を翻して、組織建て直しを図っているいるというは判ったが、
それ以外の詳細を教えてくだされ。エンジンはターボに戻るのか?
一層の国際化路線を推し進めるのか? ブラジルでのレースは今年も
ないのか?

それとラスベガスのナイトレースって結局どうなった?
856高木(゚Д゚)ゴルァ之介:01/11/09 17:42 ID:Fy/Sgzhq
>>854
上にも書いたけど、フォーサイスはチーム・オーナーであると同時にCARTの大株主でもあるのだ。
CARTは株式上場企業なので、株主の意向には逆らえない、はずなんだがなぁ・・・。

>>855
エンジンがターボに戻るコトは、現状ではまずないと思われ。
トヨタはもうターボエンジンを来年までしか作らないことを明言してるし、
ホンダも、ターボになってもまず戻っては来ない。
もともとホンダはCART撤退の時期を探っていた感があり(F1が勝てないので
そっちに金を使いたいのと、トヨタに負ける前に撤退したい?)、
今回の騒動はホンダにとって『絶好の口実』になった、というのが米での大方の見方らしい。

また、CARTのCEOジョセフ・ハイツラーが
『いろいろなエンジンメーカーに、CART参戦をお願いしている』
と語っていることから、フォードのワンメイクにする気はなさそう。

レーススケジュール(仮)はもう発表されたのだが、ブラジルではない。
メキシコ、ミシガン、ナザレス、デトロイト、ヒューストンが消え、
モントリオール、デンバー、メキシコ・シティが増えた。

ベガスのナイトレース・・・スマソ、知らない。
857音速の名無しさん:01/11/09 18:38 ID:wq5UV0Wl
中野はどうすれば速くなりますか?
858音速の名無しさん:01/11/10 02:50 ID:oXBXV6Ox
>>857
無理じゃん
859音速の名無しさん:01/11/10 03:44 ID:/dUnn8vu
>>857
もう充分速いよ。
あれが彼の限界。
それ以上望むな。

全然パスできないけど、
彼なりに一生懸命やってる。

大衆は彼に引退して欲しいみたい。

でも3月にメキシコにいたりして。。。
860音速の名無しさん:01/11/10 15:20 ID:5ZwJ98Kd
>>859
ワラタ
861音速の名無しさん:01/11/10 15:30 ID:nrcT6YkT
チャンプカーのトランスミッションってどんなの?
あれってFポンなんかと同じタイプ?
クラッチペダルはあるのかな?

詳しい人よろしく!
862音速の名無しさん:01/11/10 15:40 ID:J2qP+6cY
やっぱり今回の騒動はトヨタが原因だな
863音速の名無しさん:01/11/10 20:02 ID:TADZHPqB
864音速の名無しさん:01/11/10 20:57 ID:oOHbJwh5
>>863
ジョーダンのノーズアートに比べて、余りかっこよくないな
>>861
7速シーケンシャル
クラッチペダルあり
865音速の名無しさん:01/11/11 00:36 ID:NraIp7Xs
>>863
R・ゴードンのマシン。恐らく99年モデル。
>>864
ジョーダンがやる前からこんな感じだよ。
866音速の名無しさん:01/11/11 00:49 ID:G/NNRoyK
歯茎はどうすれば速くなりますか?
867音速の名無しさん:01/11/11 01:19 ID:MrF6SZ6L
>866
英語勉強すれば速くなるよ
868音速の名無しさん:01/11/11 01:30 ID:Arxndc84
>>867
ちゃんとスロットルが戻るクルマなら充分だ。
869音速の名無しさん:01/11/11 02:59 ID:zpVfpkDx
>>867
もっとアメリカ社会に溶け込む必要がある。
ナイフェルに言われたようにもっと他のドライバーと普段から
コミュニケーションを取れるようにならければ。
他のドライバーがどういう性格でどういう考えをするのかを知るのは
トラック上での駆け引きに不可欠。
初めは異端児としてデビューしたモントーヤでさえもF1に移籍すること
にはCARTコミュニティーで多くの友達を作るまでになった。
ライバルだったダリオと仲良くなっていったっていうのは興味深いね。
激しいバトルはお互いの暗黙のルールのもとで成り立っているって
言われるし。
870音速の名無しさん:01/11/11 03:09 ID:13BNS9tZ
3:05、何だこれは!
またかよ、NHK!
871音速の名無しさん:01/11/11 03:10 ID:13BNS9tZ
やっと始まった・・・
872音速の名無しさん:01/11/11 03:13 ID:Ks/Ye8d1
中嶋さんとこで育ったっていうのも影響あるんじゃないの。
英語だ異文化だなんだより、ドライバーは速ければいい、
みたいな価値観の人だから。
873音速の名無しさん:01/11/11 21:32 ID:890HanjV
>>863
派手でカッコいいカラーリングだね。
何時走ってたの?
そのマシン速かった?
874音速の名無しさん:01/11/11 21:41 ID:If/iEK9G
中嶋のおかげでF1のったけど、のったというだけで終わっちゃた。
875音速の名無しさん:01/11/12 05:26 ID:fAy82oxT
高木(゚Д゚)ゴルァ之介さん詳しい解説アリガトウ

Swiftってヒロ松下のシャーシあったけど、どうなったの?
遅すぎて倒産したのかな?
876音速の名無しさん:01/11/16 07:39 ID:+4Q1orPH

     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!カスども!ゴルァァァァアァァァオォォォ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
877音速の名無しさん:01/11/16 08:06 ID:bVUlK9jZ
>ギコ猫さん
激しくスレ違いです。
878音速の名無しさん:01/11/16 10:38 ID:Vq8Gr0jX
>>875
Swiftは元々パーツ屋。今でも健在。
今シーズンはパックウエストと組んでレイナードのモデファイやってた。
風洞のレンタルもやってて、F1チームでも使ってるとこ有るんじゃないかな。
879音速の名無しさん:01/11/16 12:35 ID:2l3SjTqw
>>878
ジャガーとかウィリアムスが使ってたと思う。
俺も詳しいことは忘れた。
880音速の名無しさん:01/11/17 01:01 ID:AOzqYk1D
>>878
のみならず、フォーミュラアトランティックのワンメイクカーも
スウィフトの作品だよね。
ちなみにワンメイクになる前はレイナードとかラルトとかも居た
(F3のモノコックを流用したモノ)けど、
レイナードは93年一杯でF3止めたと同時に撤退しちゃったし
(その後も2年ぐらい争いしてたのは凄いが)、
ラルトもいつの間にか居なくなっちゃって
事実上ワンメイク状態→完全ワンメイクに。
881880:01/11/17 01:02 ID:AOzqYk1D
>その後も2年ぐらい争いしてたのは凄いが
「トップ争い」やね。スマソ。
882音速の名無しさん:01/11/17 01:32 ID:zokCnAua
スイフトがマイケルによってデビュー戦のホームスデッドで買った
時はちょっと萌えた。「スイフトの時代か?」とちょっとワクワクした。
でも結果はイマイチだったよね確か。
883音速の名無しさん:01/11/17 04:41 ID:GGoQgy23
>>878
どんなパーツ売ってる会社だったの?
パーツ屋が風洞設備を持ってるってことか。
884音速の名無しさん:01/11/17 12:17 ID:qFjmUJdW
ロビー・ゴードンって誰? 
885音速の名無しさん:01/11/17 18:49 ID:yXUGRCoN
質問です
@ロードコース;オーバルとは違って一般道みたいなのを言うと思うが、
Aバルブスプリング
B例えば出力1.100psってなんぞ?馬力とはこれまた違うのかなもし?800馬力なんてのはよく聞くがのう
CSST
Dターボブースト
Eドップラー効果
誰か頼む、すまそ
886音速の名無しさん:01/11/17 20:11 ID:339iT3mR

     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!カスども!答えろや!ゴルァァァァアァァァオォォォ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
887ニューマン ハアス:01/11/17 20:18 ID:Hmw7jFPG
ピット出口のオープン/クローズって、どういう基準で決まってるの?
888音速の名無しさん:01/11/17 21:13 ID:WXC3ohUr
ロビー・ゴードン=暴れん坊将軍
889音速の名無しさん:01/11/17 23:29 ID:J94hcedm
>>885
@CARTで言うロードコースは、通常のサーキットのコースのこと
 一般道路を使用するのはストリートコースと呼ばれている
A吸気および排気のバルブがシリンダー内に落ちないようバルブを
シリンダーヘッドに押しつけるためのもの
近頃のF1ではバルブスプリングの代わりに圧縮ガスを使用
Bpsとは仏馬力で通常馬力と呼んでるものと同じ 他に英馬力と言うものもある
Cシングル・サイド・ターボの略 CARTではターボを2個使用するのは禁止
されいるため、8気筒を一つのターボチャージャーにつないでいるが、シングル
サイドターボではV8エンジンの片バンクだけをターボにつなぎもう片方は
そのまま大気解放になっている SSTの利点としてより高出力がえられる
Dターボブーストとは加給圧のことを指してることが多い 現在の最大
加給圧は37インチで1.24気圧ぐらいである
E音源が移動している場合、静止した観測者には音源と異なった振動数
の音が聞こえる これをドップラー効果という たとえばサイレンを鳴らして
近づく緊急車両が自分の前を通過したとたん音が低くなる現象である
890885:01/11/17 23:48 ID:Jno6YPRB
>>889
すごい!すごい!すごい!
めちゃめちゃ、よく知っとるやん。なんか専門家みたい。
マジthanks
891音速の名無しさん:01/11/18 01:46 ID:7iskKwO5
885=890が煽りと見抜けない奴は素人
892音速の名無しさん:01/11/18 03:06 ID:FaZmzHx4
素人でも玄人でも詳しい奴は大歓迎じゃ。
889はマジでありがと。
893音速の名無しさん:01/11/18 03:55 ID:bUkLrnCV
じゃぁ>>891は、あおりと見抜いた玄人なんだ
すげー
ところでF1板の玄人ってなんだ?
どっかで試験受けるのか?
894音速の名無しさん:01/11/18 07:44 ID:G+MGw/RJ
今シーズン、一度もトップを走っていないドライバーが一人いるらしいですが、
一体誰だすか?


     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!カスども!答えろや!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
895音速の名無しさん:01/11/18 10:17 ID:O7ypt+lE

こういうのも煽り
893だしね(w
896885=890:01/11/18 10:33 ID:4XdS4BPX
えらいすまんかった 他板で質問したけど誰も答えてくれんかったでここに来たのよ
それともここは消防、厨房は来たらあかんのかい?マジわからんかったから聞いたのやで
このスレのタイトル『■■CART Q&Aスレッド■■ 』やんけー!聞いてええやろがー
教えてちょー。素人にも親切に教える気ないとCARTの人気たかまらんでー。普及せーへんぞー
CART人気を日本にも高めなあかんやんけー。せっかく今日本人ドライバーが2人おるのやで
今がチャンスだぞー。CARTを庶民にもわかりやすく。これが広く大衆化への1つの手
897音速の名無しさん:01/11/18 11:08 ID:FYWT4rxn
896は謝る必要なし。
sageで意味不明なカキコで構って欲しがっている房は放置です。


     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!カスども!気軽に訊いてこいや!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
898音速の名無しさん:01/11/18 11:46 ID:tRZcqSaC
>>894はひょっとして珍?
珍がトップ走ったっていう記憶はないからなあ。。
一度もトップを走っていないドライバーが一人って・・・。
マジで珍だけ?
899音速の名無しさん:01/11/18 13:09 ID:bUkLrnCV
珍はナザレスの2位がレース中の最高では
900音速の名無しさん:01/11/18 21:28 ID:qKpdU/QW
>>898
マジで信治だけです。リードラップが全く無いのは。
901音速の名無しさん:01/11/19 00:34 ID:nO+Xjred
>>900
中野だけがリードラップを記録してないのか・・・・。
なんか複雑な気分。
つまり他の弱小チームやルーキーにも差をつけられているんだね・・・。
902音速の名無しさん:01/11/19 01:08 ID:VN/PJtLN
正確には「フル参戦したドライバーの中でリードラップ無しなのは中野だけ」
とは言え、バロンやメアーズでも記録してるのになぁ
トレーシーは最終戦でなんかと1周記録

http://www.cart.com/Content/PDF/Results/2001/20011105PDFR_0008.pdf
903音速の名無しさん:01/11/19 01:42 ID:Hz3vNc5K
完走率は8位と結構上位にランクされてるのにな
追い抜きもせず、淡々と走ってたわけだ>珍
904音速の名無しさん:01/11/19 03:43 ID:tXXBha//
元F1ドライバーであの成績ではちょっとマズイな。
905音速の名無しさん:01/11/19 03:48 ID:XgACQMxu
>>904
アレックス・ユーンもF1ドライバー
906音速の名無しさん:01/11/19 18:34 ID:DhltF4pJ
>>902
トレーシーが一周のみとは・・・これじゃ勝てないわけだわ。
907音速の名無しさん:01/11/19 21:48 ID:Hz3vNc5K
>>906

調子良いなと思ったら、壊れるかぶつけるし
あんまりパッとせんかった
でも、茂木での走りっぷりは良かった、途中でリタイヤしたけど
908音速の名無しさん:01/11/20 02:11 ID:hr8xpxxQ
>>887
基本的にペースカーが隊列をコントロール出来るまではクローズ
909音速の名無しさん:01/11/22 07:19 ID:8gkoHyAI
910音速の名無しさん:01/11/22 16:34 ID:y1CZGmHb
 
911音速の名無しさん
一応あげとこかな?