【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】23lap

このエントリーをはてなブックマークに追加
952音速の名無しさん:2012/04/15(日) 19:07:45.03 ID:GrnNzw0KO
プロストがオニックスに乗ってれば 何回 入賞しただろうか?
953音速の名無しさん:2012/04/15(日) 21:49:47.31 ID:3XgXUQ4X0
何レース目でチーム体制をクソ呼ばわりし始めるかにつきる。

だから中堅以下のチームだとヨハンソンとかモレノとかのほうが安定して結果が出るわけだ。
954音速の名無しさん:2012/04/15(日) 22:16:08.99 ID:UjSaI3820
つかあのレベルのチームじゃ教授なんて年俸高すぎて払えっこない

強いて言えばもしマンセルが鈴鹿でクラッシュしてなくて
パトレーゼが流浪の民のままだったらと思うぐらい
入賞は少ない代わりに一桁フィニッシュは結構多くなりそうだ
955音速の名無しさん:2012/04/16(月) 04:19:13.30 ID:UmcPlToF0
マイク・アールが振り返るところによるとヴァン・ロッセムが
「フェラーリエンジン手に入れるには幾らかかるんだい?」
なんてことは聞いてきたそうだから、あるいは「アラン・プロストは幾らで雇えるんだ」と…。
956音速の名無しさん:2012/04/16(月) 08:27:52.12 ID:HpXmEQu00
その辺の妄想の答えはヒルのアロウズ入りあたりに答えがあるんじゃないか?
957音速の名無しさん:2012/04/16(月) 20:20:11.89 ID:LcdL0Q5n0
妄想と言えば、89年予備予選のマクラーレンと呼ばれたブラバムと
前年後半大躍進だったマーチにホンダエンジンを載せてみたい、って話があったね。
確か桜井氏だっけ?そんな事言ってたのは。
もっとも、シーズン序盤の話だけどね。特にマーチは。
958音速の名無しさん:2012/04/16(月) 20:28:39.07 ID:uPRFrkOo0
J・アレジ(別名1勝200敗男)
サテライトクルージング走法
F1ボルサリーノ
F1マカロニウエスタン
未完成、極上の青いリンゴ

鈴木亜久里(別名ギアボックス男)
有言実行男
マイクをもつと怖いほどホンネをしゃべってくれる新人類代表
顔はキレカジ、心は浪花節、ネオジャパネスク
家の中にトロフィーを絶対に飾らない主義
959音速の名無しさん:2012/04/16(月) 20:39:31.47 ID:UpV5vgGj0
サルコジを見るたびアレジを思い出す
960音速の名無しさん:2012/04/16(月) 21:25:06.41 ID:3yy2ntx90
>>949
ブラバムっぽく見えた
今のF1久しぶりに見たら洗練されすぎててこの頃の大雑把さがないよう感じる
でもピレリが相変わらずクソタイヤで奇妙な安心感
961音速の名無しさん:2012/04/16(月) 21:39:35.93 ID:uPRFrkOo0
A・D・チェザリス
F1生活指導
E・ジョーダンのF1生活指導のもとにコワシ屋の汚名返上

R・パトレーゼ
F1の皆勤賞男
ベスト・オブ・セカンド
200戦錬磨の強者
GPの生き証人
962音速の名無しさん:2012/04/16(月) 21:56:39.69 ID:FK91HYKl0
つまんないから止めてくれないかな
963音速の名無しさん:2012/04/16(月) 23:24:56.60 ID:F8Vv8cARO
>>960
ピレリは近代F1の数少ない良心
頑なに、すぐタレる伝統を守り続けている
964音速の名無しさん:2012/04/16(月) 23:29:35.84 ID:mMaUD4uK0
皮ムキ

今聞いてもおちんちんがキュンってするの
965音速の名無しさん:2012/04/16(月) 23:35:45.83 ID:HADN9YtU0
オレは未だにムケてないが
966音速の名無しさん:2012/04/17(火) 00:12:48.17 ID:WFatSwlI0
>>963
何所のメーカーも自社のイメージを考えて完璧なタイヤを作ろうとするのに
敢えて、「ダメになる」タイヤを作る事に情熱を燃やすんだから素晴らしいw
967音速の名無しさん:2012/04/17(火) 00:26:19.91 ID:09BSbPEC0
>>959
自分はカペリを見るとK2堀部を思い出す
968音速の名無しさん:2012/04/17(火) 00:30:03.81 ID:Pq8Fj2L70
>>966
ワンメイクなら安定した品質だってアピール出来んじゃないの?
性能が高いか低いかはレース好き以外は比較する他メイクスが居ないと分かんないだろうから。
F1ならモータースポーツの最高峰ってイメージは定着してるだろうし。

まぁワンメイク供給でもオーストラリアラリー選手権で大失敗したクムホって例があるんだけどw
969音速の名無しさん:2012/04/17(火) 00:56:20.96 ID:Xv0HfiUB0
>>966
「無交換でも完走できるタイヤを作ることはできるが、レースをエキサイティングにするため、
 こういうタイヤを作ったんだ(キリッ」とピレリのポール氏は主張していたがねw
この時代と今もピレリに対するイメージは不変だなw
970音速の名無しさん:2012/04/17(火) 02:38:56.07 ID:1C7+RtF60
>>956
アロウズはパニス骨折でBSのエースがわかんなくなったからであって
あれが無けりゃハンガロリンクはヒルの前にパニスが居たと思う
971音速の名無しさん:2012/04/17(火) 05:28:07.04 ID:AAz6cKN+0
>>968
ってか「タレるだけでバーストとか剥離とかそういう危険な状態にはならない」
っていうなら「ゲーム性のために主催者の要請でこうしてるんだよ」てのは理解されると思う。
972音速の名無しさん:2012/04/17(火) 13:06:21.97 ID:esH9fN1Y0
>>970
なるほど。だがむしろBSは最初からもっとアロウズ・ヒルに集中すりゃ良かった。
その方が仮にパニス骨折がなくても、シーズントータルじゃ良かった気がする。
ヘレスの予選4番手とか今考えても凄すぎるし。
973音速の名無しさん:2012/04/17(火) 19:04:45.77 ID:9rrsjD740
スレ違い
そこまで
974音速の名無しさん:2012/04/17(火) 19:37:54.06 ID:09BSbPEC0
ともかくイタリアのモータースポーツ界における地位が
低下し続けた理由についてはよく分かった

フェラが復活したのもジョン・バーナードや後藤治などの
外人部隊のおかげだしね
975音速の名無しさん:2012/04/17(火) 22:11:14.77 ID:/FHkheCZ0
後藤治ってフェラーリのスタッフから
「NGKのプラグ持って来たのが彼の唯一の功績w」
とか言われてたんじゃなかったっけ。
976音速の名無しさん:2012/04/18(水) 00:25:03.16 ID:ytwyiulMP
後藤さんをくさす噂は色々あるようだけど
ホントかどうかは判んないよね・・・

NGKのプラグがスゲェのは間違いないけどw
フェラーリがNGKにエンジニアの帯同を要請したけど
「ウチのプラグ壊れないから帯同不要だし」
って余裕で断った位w

マクラーレンもホンダ経由でショウワとか日本電池(現GSユアサ)とか
紹介して貰ってるよね
977音速の名無しさん:2012/04/18(水) 01:49:42.77 ID:ocsr8ebf0
ホンダがマクラーレンに紹介した中で、一番凄いのはカルソニックだな
まさかのライバルメーカーの関連企業w
978音速の名無しさん:2012/04/18(水) 02:33:56.09 ID:NVI9eQZxO
マクラーレンに曙ブレーキ紹介したのは生沢徹
979音速の名無しさん:2012/04/18(水) 05:02:58.17 ID:b9x+HcFg0
次スレ立ててくる
980音速の名無しさん:2012/04/18(水) 05:05:12.36 ID:b9x+HcFg0
立ててきました

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】24lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1334693042/l50
981音速の名無しさん:2012/04/18(水) 05:25:22.43 ID:EpKIEYNy0
なんと。後藤さんはそんなふうに評価されていたのか。ショックだな
982音速の名無しさん:2012/04/18(水) 06:34:38.24 ID:0Dy3fdAM0
フェラーリワークスのエンジンやっただけで終わりじゃなくて
その後ザウバー用のカスタマーエンジンの面倒見てたんだから
それなりには評価されてたんじゃないのかね?
983音速の名無しさん:2012/04/18(水) 17:10:43.15 ID:Ku61hHQT0
まあ、フェラーリが絶不調の頃のエンジン担当だし、ホンダV12の技術を注入しても
イマイチ結果が出なかった時期だから、低評価なのもしょうがないかな(苦笑)
984音速の名無しさん:2012/04/18(水) 18:28:29.87 ID:ocsr8ebf0
つか、どれだけチームに貢献しても
出て行った外国人に対する評価はいつもそんなもんじゃない?

ハーベイ博士やブルナーだって
985音速の名無しさん:2012/04/18(水) 18:53:46.99 ID:iGyiQyAE0
後藤さんは技術者どうこう以前に陰気臭いから好きじゃない。
マンセルの黒旗無視事件の時も、90年鈴鹿2周目でベルガーが終わった時も、
どうもコメントがネチっとした感じ。
特にマンセルの時は嫌味たらしく言うぐらいなら、フェラーリピットに怒鳴り込めよと思った。
桜井さんの方が好きだな。
986音速の名無しさん:2012/04/18(水) 19:12:59.04 ID:VtgWoLcz0
SPEに飛ばされたってことはフェラーリ内であまり評価されてなかったことだろ。
987音速の名無しさん:2012/04/18(水) 20:19:20.09 ID:SrPZ0APv0
フェラーリってジョンバーナードでさえ超低評価してクビにしたくてしょうがなかったぐらいだからな
有能な人でも対抗勢力が足ひっぱるのがフェラーリお家騒動
988音速の名無しさん:2012/04/18(水) 20:19:35.00 ID:uJCc0py70
>>985
ロンが怒鳴り込んで行ってる中で、なぜエンジン屋の後藤が行かなきゃならんのよw
989音速の名無しさん:2012/04/18(水) 20:43:40.60 ID:ocsr8ebf0
>>986
その前に市販車部門の技術トップをオファーされた件は無かった事に?
990音速の名無しさん:2012/04/18(水) 22:26:30.38 ID:snY9io8aO
>>985
ホンダを離れてからバブルに乗っかってRCIでぼったくり商売をやってた後、とっととどっか逃げ出した桜井なんかより
間接的にでも、未だにレースの世界に携わっている後藤さんの方が数段上だと思うが。
991音速の名無しさん:2012/04/18(水) 23:59:55.24 ID:XCOcwvR50
桜井=グラサン
後藤=メガネ
安岡=メガネ

ぐらいのイメージしかないわ
992音速の名無しさん:2012/04/19(木) 08:20:47.56 ID:Z7utCFQm0
桜井は役員になれたのにレイトンハウスマネーに吊られて退社したんだよな
993音速の名無しさん:2012/04/19(木) 17:13:28.86 ID:RolI1EPj0
後藤さんはヨーロッパでずーっと仕事してるのに全く垢抜けない日本のサラリーマン容貌まんまだなあ。
994音速の名無しさん:2012/04/19(木) 18:07:46.66 ID:1Em3afCf0
スーツ姿のジャントッドだって似たようなもんだ
995音速の名無しさん:2012/04/19(木) 18:07:47.17 ID:dqG8TXpf0
>>988
あの状況で「お前の方が迫力あるから行ってくれ」とか言われそうなヤーサンみたいなエンジン技術者嫌だよw
996音速の名無しさん:2012/04/19(木) 18:20:32.70 ID:PsarnleV0
しかしマンセル黒旗の時はブチ切れるロンに
フィオリオが何か言い返してたけど
あんな10:0で非がある状況でよく何か言い返せたもんだ
997音速の名無しさん:2012/04/19(木) 18:47:48.59 ID:dqG8TXpf0
「ナイジェルは失格なのはお前さんとこのドライバーも分かってたはずだろ?
大人しく前に出せばよかったんだ」とか?
998音速の名無しさん:2012/04/19(木) 19:20:45.32 ID:Lc0GTB3f0
>>995
桜井さんはブリアトーレ並みに迫力あるからな。
そこが好きだ。
999音速の名無しさん:2012/04/19(木) 19:53:30.97 ID:Wqn9Qe8KO
>>996
フィオリオは抗議して去って行くデニスに向かって
中指立ててたよなw
1000音速の名無しさん:2012/04/19(木) 20:26:57.31 ID:1Ss4xdZV0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。