【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】24lap

このエントリーをはてなブックマークに追加
952音速の名無しさん:2012/06/07(木) 21:34:24.01 ID:EFu2wZ4E0
最終優勝の年齢
順位 年齢 ドライバー
1 53歳22日 L.ファジオーリ
2 46歳276日 G.ファリーナ
3 46歳41日 J.M.ファンジオ
4 45歳219日 P.タルッフィ
5 43歳339日 J.ブラバム
6 42歳321日 S.ハンクス
7 41歳97日 N.マンセル
8 40歳264日 L.ウォラード
9 40歳200日 M.トランティニャン
10 40歳92日 G.ヒル
11 39歳312日 C.レガッツォーニ
12 39歳35日 C.ロイテマン
13 38歳289日 N.ピケ
14 38歳191日 R.パトレーゼ
15 38歳180日 M.アンドレッティ
16 38歳151日 A.プロスト
17 38歳140日 R.ウォード
18 37歳347日 D.ヒル
19 37歳334日 G.ベルガー
20 37歳321日 J.P.ジャブイユ
21 37歳310日 J.ラフィー
22 37歳279日 V.ブランビラ
23 37歳271日 M.シューマッハ
24 37歳209日 D.ハルム
25 37歳113日 R.バリチェロ
26 36歳332日 K.ロズベルグ
27 36歳327日 J.ワトソン
28 36歳184日 N.ラウダ
29 36歳66日 D.ガーニー
30 35歳274日 M.ウェバー
953音速の名無しさん:2012/06/07(木) 21:45:55.36 ID:R0izK8WD0
>>952
どうせDataWebから拾ってきたんだろうけど、インディ500の記録は抜いとくのがお約束だぞw
954音速の名無しさん:2012/06/07(木) 21:48:07.28 ID:dEBXGVAZ0
昔のデータはねぇ・・・そういう時代だったとしか
グラハム・ヒルなんて25歳で初めて車」の免許取ったくらいだし
955音速の名無しさん:2012/06/07(木) 21:56:57.18 ID:QlTp89EK0
ミハエルのチームメイトだったパトレーゼのチームメイトだったロルフ・シュトメレンのチームメイトだったグラハム・ヒル
956音速の名無しさん:2012/06/07(木) 22:03:23.24 ID:EFu2wZ4E0
>>953
6 42歳321日 S.ハンクス
8 40歳264日 L.ウォラード
17 38歳140日 R.ウォード

この3人はインディ500ね
他にも知らない名前が何人かいるけど
957音速の名無しさん:2012/06/07(木) 22:54:15.84 ID:U5yXBy4F0
ジャブイーユとラフィは仲良く並ぶのか。さすが色んな意味で義兄弟
958音速の名無しさん:2012/06/08(金) 02:50:10.67 ID:rHuaZ8ap0
次スレ立ててきた。2001年〜2008年のスレもテンプレに入れたけど
余計なことしてたらすまない・・・

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】25lap
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1339091314/l50
959音速の名無しさん:2012/06/08(金) 06:33:45.49 ID:FtdQiUye0
まだ早くないか?
960音速の名無しさん:2012/06/08(金) 07:33:54.35 ID:MhOOwf880
今をファンジオの時代と一緒にできないだろう。
年齢層が違えば車も全くの別物。
シューが出てきたのが22歳で当時それでも若い!って話題になった。
モナコのPPは、シューがすごいのか周りが不甲斐ないのかその両方なのか判断に迷うところだ。。。

>>958
スレ立て乙。
961音速の名無しさん:2012/06/08(金) 09:23:32.38 ID:QIX+bFsY0
誰も一緒にしてないでしょう。話のネタとして持ち出してるだけで
962音速の名無しさん:2012/06/08(金) 12:00:55.91 ID:r4+SJqbx0
それにしてもシューマッハは何をモチベーションにして戦ってるんだろうね?
F1史上最高齢での優勝か・・・
それにしても後10年掛かるぜw
セナみたいに速かった年齢で殉職するなら神話になるが今の速くも無いシュー
マッハじゃただの自殺行為としてしか認定されないだろうw
963音速の名無しさん:2012/06/08(金) 12:16:07.69 ID:6ve/6Gco0
シューマッハの場合、「極度のスピード中毒者」って面はあると思う

日常生活の中で、スピードを追求し、スリルを感じる時間がないと落ち着かない
ならばお遊び程度の競技で満足しとけばいいものを、一度走り始めると
もっと速く、もっと極限までって追求しないと気が済まない
結局もっと、もっとって考えていくと最終的にはやはりF1に行き着く
だからまたF1マシンに乗る
964音速の名無しさん:2012/06/08(金) 12:18:05.90 ID:yrzL9B590
>>962
さすがにシューマッハに失礼だろう。
つか死亡事故はもう見たくないぞ。

モチベーションはモナコ6勝目とか?
そのくらいだろう、今狙える記録って。
965音速の名無しさん:2012/06/08(金) 13:01:22.30 ID:zEj/hvHSO
モナコ勝利なんてもう二度とあり得ねえしw
PPにしても、グリッド降格決まってたから、上位陣は無理しなかった面が大きい。
966音速の名無しさん:2012/06/08(金) 13:06:20.02 ID:tjpf21OT0
前の引退の時がチームメイトにフルボッコにされて力の限界を感じたとか、
そういう類じゃ無いからなぁ。 「もうこの辺でいいか」みたいな感じ?

逆に中嶋のように完全引退のケースの方が珍しくて、大抵のドライバーが
F1から離れても何らかのカテゴリーのレースに出ているよね。
967音速の名無しさん:2012/06/08(金) 13:11:37.99 ID:kmOQg/ed0
>>952
伝説の50年代を除くと、ピケ・プロスト・マンセル、この時代のトップは、
やっぱ異常に競争力保ってたんだな。
30後半のオッサンがトップでやりあってたから面白かった。
968音速の名無しさん:2012/06/08(金) 13:34:18.27 ID:r4+SJqbx0
セナは24歳でF1デビューしたしプロストは25歳デビューだった。
つまり昔はアロンソとかベッテルとかハミルトンみたいに若くしてデビュー
するケースが非常に珍しかったんだよね。
シューマッハが22歳でデビューした時『若いなあ・・・』って思ったもん
まさか今でも現役続けるとは当時は夢にも思わなかったけどw
969フラッド ◆qNBVIjZucY :2012/06/08(金) 14:32:57.13 ID:VNH08N+20
パトレーゼとかチェザリスとかサックウェルとか…その他

デビューするだけならプライベートチームが多い昔の方が簡単
970音速の名無しさん:2012/06/08(金) 14:47:49.36 ID:tjpf21OT0
昔はスポット参戦も多かったからな。 

今みたいに1チーム2台までなんて規則も無かったし、
お下がりシャシーを購入して参戦なんてのも多かった。
971音速の名無しさん:2012/06/08(金) 15:54:12.82 ID:r4+SJqbx0
ま、一応プロスト(チェザリスも)はマクラーレンデビューだしセナは
トールマンデビューだからなあ・・・・
マンセルはデビューが年齢的に遅かったがロータスでデビューしてるし・・・
972音速の名無しさん:2012/06/08(金) 17:22:42.43 ID:WCjF1qXkP
>>949
2輪で同じような昔のレーサーを特集した雑誌が好評だから真似して出しただけじゃないの?
973音速の名無しさん:2012/06/08(金) 18:58:58.70 ID:K1s7Bzaj0
>>969
89年は次から次へと出てきたよね。
総勢39人か42人だったか…
決勝未出走でデビュー扱いされないヤツも多かったが。
ヴァイドラーにベルタジアにヴィンケルホックに…

話変わるが、中谷がダメでアマティがokってのは、結局なんだったんだか。
974音速の名無しさん:2012/06/08(金) 19:09:45.33 ID:QIX+bFsY0
全日本F3000優勝よりも
国際F3000出走経験の方が評価が上だった

ま、中谷もピッチニーニに抱かれておけば良かったんだけどね
975音速の名無しさん:2012/06/08(金) 19:16:03.68 ID:A4meIrg/0
中谷があの年良かったのはムーンクラフトの特製カウルの効果も大きいと思う
あと91ローラの不調でライバルが自爆したこと
976音速の名無しさん:2012/06/08(金) 19:36:34.16 ID:r4+SJqbx0
93年に2戦だけ走った鈴木利男って当時38歳だったけど彼以上に高齢で
F1デビューしたのって誰がいるのかな?
977音速の名無しさん:2012/06/08(金) 19:48:54.59 ID:PPMP80Y+0
調べてみたらこのスレの年代だとあのジャン・ルイ・シュレッサーがほぼ40歳でデビューしてる
厳密には39歳と365日w
まぁ、それ以前に83年に一戦だけ出て予選落ちしてるが。
決勝走らないとデビューじゃないのでデビュー戦だと上記の年齢になるか
978音速の名無しさん:2012/06/08(金) 20:01:21.16 ID:r4+SJqbx0
>>977
どうもありがとう。
鈴木は空気だったがジャン・ルイ・シュレッサーはマクラーレンの全戦勝利
を阻止しフェラーリのモンツァでの1,2フィニッシュを実現させた影の
功労者じゃないかw
979音速の名無しさん:2012/06/08(金) 20:30:37.97 ID:4QRCZGba0
>>962
んじゃルマン24時間を一人で走ろうとするしかないな…。

ルマンはもうそれ禁止らしいけどデイトナとかニュルとかはやっていいんだろうか?
980音速の名無しさん:2012/06/08(金) 23:30:00.14 ID:KqR9/rHM0
>>978
それ、未来永劫言われるもんね。
歴史に名を残したw
981音速の名無しさん:2012/06/09(土) 07:54:36.92 ID:oeL1PIVZ0
シルバーストンのマンセル、ピケの戦いみてF1好きになった。
982音速の名無しさん:2012/06/09(土) 09:45:16.12 ID:bDdoaZOk0
ウィリアムズのピットに戻ったらみんなピケに勝ってほしくて無視されたとか言ってたな
983音速の名無しさん:2012/06/09(土) 10:46:55.60 ID:sbkqvka50
ブーツェンの時もそうだが、それが事実ならウィリの連中は大人気ないな・・・
984音速の名無しさん:2012/06/09(土) 11:19:04.81 ID:JuBgYJJq0
>>982はただのガセネタだろw
985音速の名無しさん:2012/06/09(土) 11:42:05.78 ID:NUVy4Kl+0
どうしてピケに勝って欲しいと思うんだろうw
986982:2012/06/09(土) 11:59:14.28 ID:bDdoaZOk0
F1Racingの最近のインタビューで言ってたけど、ピットに戻ったら自分が歓迎されていないことが良く分かったと。
つまりチームとしてはクラッシュの可能性より、あのままピケーマンセルでゴールして欲しかったし
マンセルにはガス欠の可能性が高かったからアタックするリスクをとってほしくなかった。
それでピットに戻ったら空気がかなり微妙だったって。
987音速の名無しさん:2012/06/09(土) 12:40:05.16 ID:Bqt7a0VS0
ピケは安定株でマンセルは乱高下の激しい株って事じゃね?
85年にやっと初勝利を挙げたマンセルより既に二度のタイトルを取って
たピケの方が安定したタイトル争いが出来るって事だろうな。
ただマンセルは被害妄想的な面もあるからな。プロストと組んだフェラーリ
時代もイジケてたしw
988音速の名無しさん:2012/06/09(土) 12:52:24.18 ID:NUVy4Kl+0
>>986
それは「ピケに勝って欲しかった」のではなく「ステイして欲しかった」事が叶わなかったから
チーム側が不満を抱いてただけでしょ
989音速の名無しさん:2012/06/09(土) 12:59:36.27 ID:sbkqvka50
チームから指示(オーダー)が出てなかったのなら、マンセルとしては
「俺が勝ってもいいんじゃね?」ってところかね。
パトブーやパトマンの時もコース上のチームバトルは黙認していたし
フランク御大はこだわらなさそうだけど・・・
'91メキシコ、もし最終ラップでマンセルがパトに仕掛けられる位置まで来てたら
チームはどうしてたんだろう・・・
990音速の名無しさん:2012/06/09(土) 13:08:02.45 ID:Bqt7a0VS0
フランク御大は金には細かいけどwチームメイト同士のバトルは歓迎する
方だしね。ブーツェンに闘争心が無いって理由で追い出しちゃう人だし。
ピケはブラバム時代みたいに完全No.1待遇を期待したみたいだけど『あの
ヒゲがえらく頑張ってて話が違うじゃねーか』ってところだし・・・・
991982:2012/06/09(土) 13:20:19.07 ID:bDdoaZOk0
>>988
パトリック・ヘッドにパドックパス隠されたんだって
992音速の名無しさん:2012/06/09(土) 13:35:22.27 ID:Bqt7a0VS0
>>991
ヘッドってその手の悪戯はしない朴念仁かと思ったんだけど案外やるなw
ベルガーの財布に穴を開けてナットを締めてホテルのフロントに届けた
のはロン・デニスだけどねw
993音速の名無しさん:2012/06/09(土) 13:46:02.53 ID:C+msfmCeO
結局、マンセルの能力評価って、セナ≧プロスト>ピケ≧マンセルってなのが妥当だと思う。
994音速の名無しさん:2012/06/09(土) 14:07:28.02 ID:rGkXOf1p0
両方潰れたら、メカニックさん達の成績ボーナスが無くなるもんな、しかも、同じエンジンを
積んだライバル車が1−2フィニッシュしてしまうという不愉快なシーンを見なきゃいけなく
なるしなぁ (^^;)
995音速の名無しさん:2012/06/09(土) 14:28:47.73 ID:s389KRom0
!そしたらナカサン表彰台だったやん
996音速の名無しさん:2012/06/09(土) 17:05:13.53 ID:D6INvr120
2週遅れだったっけw セナからも1周ビハインドだったかな
997音速の名無しさん:2012/06/09(土) 17:34:31.14 ID:Bqt7a0VS0
マンセルは速いが精神的に脆い部分があるからイマイチ周囲の信頼を
勝ち得なかったような気が・・・・
逆にピケは普段はチンタラやってるように見えるがいざとなると勝負強さ
を見せるからチームとしても好き嫌いは別にしてピケを信用してたんじゃ
ないかな・・・・
998音速の名無しさん:2012/06/09(土) 18:17:38.57 ID:grxWQ1qv0
マンセルなんて当時は前の年にやっと初優勝とげたタイトル争い無縁の中堅みたいなイメージだろう
それに対して相方は不動のチャンピオンだもんな。2010年のアロンソ・マッサ以上の差があったんじゃないかな
999音速の名無しさん:2012/06/09(土) 18:57:47.19 ID:bDdoaZOk0
87シルバーストーンでマンセルはフィニッシュの1周半前に止まってるってテレメーターからの
データが入ってたらしくてピケにはエンジニアのフランク・ダー二ーから情報が入ってた。
1000音速の名無しさん:2012/06/09(土) 18:59:25.22 ID:bDdoaZOk0
ピケ「止まらないじゃねーかよ、おかしいだろ」って激怒してたな。
いつだってピケより燃費の悪いマンセルだったのに奇跡的にゴール後→ガス欠。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。