【フジ】F1 LEGENDS THE BEST GP '89-'90【NEXT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
【公式HP】フジテレビNEXT
ttp://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/910200286.html

*スカパー視聴や録画に関する話題は関連スレへ
*実況厳禁。モータースポーツ実況板かスポーツchへ

スカパー板
http://toki.2ch.net/skyp/

■関連スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】15lap
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1287838566/

・参考記録や結果などは、以下のHPを参照
ttp://www.f1-data.jp/
ttp://racinghistory-jp.com/
ttp://f1-facts.com/results/season/1989
2音速の名無しさん:2010/11/13(土) 07:42:17 ID:TuZ+aOm60
★過去スレ
F1 Legends The Best GP `87-`88 Vol2
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1230795536/
F1 Legends the Best GP '87-'88 Vol.1
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1224760692/
【フジ】F1 Legends the Best GP part8【721ch】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1200929653/
【フジ】F1 Legends the Best GP part7【721ch】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1191811588/
【フジ】F1 Legends the Best GP part6【721ch】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1169128012/
【フジ】F1 Legends the Best GP part5【721ch】
http://ex18.2ch.net/test/read.cgi/f1/1163899138/
【721】F1 Legends the Best GP'81-'82 part4【オフ】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1139406871/
【721】F1 Legends the Best GP'81-'82 part3【オフ】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1133166565/
【721】F1 Legends the Best GP'81-'82 part2【オフ】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1130690413/
【721】F1 Legends the Best GP'81-'82【投票しる】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1119759613/
3音速の名無しさん:2010/11/13(土) 07:43:02 ID:TuZ+aOm60
F1 LEGENDS THE BEST GP '89-'90

1989
vol.1 第1戦ブラジル
vol.2 第2戦サンマリノ
vol.3 第7戦フランス
vol.4 第9戦ドイツ
vol.5 第11戦ベルギー
vol.6 第13戦ポルトガル
vol.7 第15戦日本
vol.8 第16戦オーストラリア

1990
vol.9 第1戦アメリカ
vol.10 第2戦ブラジル
vol.11 第4戦モナコ
vol.12 第8戦イギリス
vol.13 第11戦ベルギー
vol.14 第14戦スペイン
vol.15 第15戦日本
vol.16 第16戦オーストラリア

ttp://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/910200286.html
4音速の名無しさん:2010/11/13(土) 07:49:28 ID:TuZ+aOm60
【放送時間】

vol.1 第1戦ブラジル
2010/11/20(土) 21:00-22:50 11/21(日) 14:00-15:50
vol.2 第2戦サンマリノ
2010/11/27(土) 21:00-22:40 11/28(日) 14:00-15:40
vol.3 第7戦フランス
2010/12/4(土) 21:00-23:00 12/5(日) 14:00-16:00
5音速の名無しさん:2010/11/13(土) 07:57:54 ID:BT8sUQ+NO
90年のフェニックスあたりはいま見てもヨダレが出そうだなw世間的にはセナvsアレジだが、あのレースの予選グリッドって脳汁ドバドバもの(笑)
6音速の名無しさん:2010/11/13(土) 08:52:56 ID:+V5Pth4D0
90年のメキシコは放送しないんだな
7音速の名無しさん:2010/11/13(土) 09:00:39 ID:MirqbBzR0
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ref=google&redirect=prg&ch_userid=doradio&prgid=33868261&categid=
ベルガーのクラッシュ。
再スタート直前にブーツェンがグリッドでインタビュー受けてる。
8音速の名無しさん:2010/11/13(土) 11:14:59 ID:8CX7IgVWO
90年メキシコやらないのが納得いかない。
9音速の名無しさん:2010/11/13(土) 11:29:03 ID:Pr6CDmWg0
90年のレースが微妙だな。
スペイン、イギリス入れるならメキシコ、フランス、ハンガリーあたりの方が面白かったのに
10音速の名無しさん:2010/11/13(土) 11:36:53 ID:JIKy86es0
フランス入れてカペリの快走見せろよスペインとかいらねーよ
11音速の名無しさん:2010/11/13(土) 11:57:01 ID:a5jjtmhc0
厳選する必要はないのにね
どこを切り取っても面白い黄金期だった
12音速の名無しさん:2010/11/13(土) 13:21:47 ID:dxnB4SvD0
89年のドイツなんか見所無いよ。フランスもグージュルミンが大クラッシュ
したぐらいしか印象に無い。猛暑で2時間レースになったアメリカは伏兵の
カフィが2位を走ったり、雨のカナダはトップ独走のセナが残り3周でブロー
して止まって、ブーツェンが初優勝、ウィリアムズのワンツーで面白かった
から、その2レースを放送して欲しい。
13音速の名無しさん:2010/11/13(土) 13:41:12 ID:CzzmiKoT0
実況、解説は撮り直すみたいだけど、誰がやるんだろうね?
そのまま流してくれたら良かったのに・・・
14音速の名無しさん:2010/11/13(土) 13:44:05 ID:QOzwtuXS0
89小倉90今宮かな
2年前はそうだった
シーズン開幕が近づくと小倉さん現地に飛んだりして忙しくなるからさ
15音速の名無しさん:2010/11/13(土) 14:10:21 ID:Ka75qx+B0
90年ハンガリーないってバカ?
歴代1位の名レースだろ
16音速の名無しさん:2010/11/13(土) 14:30:56 ID:dxnB4SvDI
>>9
メキシコはプロストが13位スタートから優勝、マンセルとベルガーの激しい2位争いのバトル。
フランスはレイトンハウスがタイヤ無交換の奇襲作戦でワンツーを快走。
ハンガリーは終盤、ブーツェンを先頭に6台が数珠繋ぎの駆け引きバトル。
これらのレースは見所満載なのに放送しないというのは確かにおかしいよね。選んだ
人が分かったら、抗議したいよ。
17音速の名無しさん:2010/11/13(土) 14:38:33 ID:Y5r2mOSI0
90年ハンガリー最強は激しく同意
面白いレースだけ抜かすなんてドSだなウジテレビw
18音速の名無しさん:2010/11/13(土) 16:38:42 ID:baWEWtoy0
ちなみに87、88の再放送は無いんかな?
19音速の名無しさん:2010/11/13(土) 16:43:00 ID:Jh5m16+30
90メキシコとフランスが抜けてる時点で大きなミスをしてると思う。
ハンガリーのマクラーレン弾き飛ばし作戦も省き辛いな
20音速の名無しさん:2010/11/13(土) 16:53:43 ID:T/T/93bF0
当時の実況、解説で観た方が面白いのに、どうしてできないの?
21音速の名無しさん:2010/11/13(土) 16:56:42 ID:Y5r2mOSI0
>>20
フジが池沼だからさ
22音速の名無しさん:2010/11/13(土) 16:57:46 ID:Jh5m16+30
>>20
地上波は番組何十分もカットしてるでしょ。例えばドイツGPでは古館は延々ベートーベンか
何かの話をして初代の今宮さんが頭を抱えたことがあった。当然オンエアではカットになったわけだが
(珍プレー特集みたいなので放送されたことがあったけど)、そういうのがいっぱいあるんだろうな
放送できる部分でいいから副音声で放送して欲しいと思うんだが
23音速の名無しさん:2010/11/13(土) 17:14:56 ID:T/T/93bF0
>>22
03年オフの川井一仁ベストセレクションは
当時の実況、解説で全周カットなしで放送してたよ
24音速の名無しさん:2010/11/13(土) 17:30:01 ID:GTouoGp40
オフシーズンにNEXTの解約をさせない為だけの番組にそんなに期待しない。
25音速の名無しさん:2010/11/13(土) 18:40:29 ID:CzzmiKoT0
>>23
でも、かなり画質・音質が劣化してなかった?
テープの保存状態が悪くて、当時のものは無理なのかも・・・
26音速の名無しさん:2010/11/13(土) 18:41:28 ID:p5MlcB1b0
'89の鈴鹿、プロストとセナのオンボードをスタートから接触、セナは再始動→ゴール、プロストリタイア

このノーカット車載カメラを当時放送していたけどそれを再放送してほしい
27音速の名無しさん:2010/11/13(土) 18:48:01 ID:Y5r2mOSI0
http://www.youtube.com/watch?v=OOOgfsc5wc4
これだな、懐かしい・・・
28音速の名無しさん:2010/11/13(土) 20:26:45 ID:dxnB4SvD0
自分が選ぶんだったら、

1989
 開幕戦ブラジル …マンセル フェラーリ移籍初戦で2年ぶりの勝利
 第2戦サンマリノ …セナVSプロスト 1コーナー協定問題で確執表面化
 第5戦アメリカ …初開催のフェニックス 過酷な猛暑で2時間レース
 第6戦カナダ …ブーツェン F1初優勝、ウィリアムズ 2年ぶりのワンツー
 第11戦ベルギー …ホンダ 雨のスパで通算50勝達成
 第13戦ポルトガル …悲劇のセナ 黒旗無視の暴走マンセルと接触事故
 第15戦日本 …セナVSプロスト 因縁のシケイン接触
 最終戦オーストラリア …「雨の中嶋」日本人初のファステストを記録

1990
 開幕戦アメリカ …セナVSアレジ 白熱の市街地バトル
 第3戦サンマリノ …パトレーゼ 7年ぶりの勝利、マンセル 360度回転スピン
 第4戦モナコ …完走7台のサバイバル、セナ モナコ通算3勝目
 第6戦メキシコ …プロスト 予選13位からの勝利、マンセルVSベルガー 激戦の2位争い
 第7戦フランス …伏兵レイトンハウス タイヤ無交換作戦でまさかのトップ快走
 第10戦ハンガリー …低速サーキットで最大6台の駆け引きバトル勃発
 第15戦日本 …日本人ドライバー 母国で大活躍、鈴木亜久里 日本人初の表彰台
 最終戦オーストラリア …ピケVSマンセル 因縁の優勝争い
29音速の名無しさん:2010/11/13(土) 20:30:30 ID:EM7G/yuE0
後付けの解説は第2音声でやれよ…
30音速の名無しさん:2010/11/13(土) 20:33:07 ID:IEOVftNR0
ま、選んだレースがあれなのは色々と事情があるのだろうけど、
それにしても、フジは救い様の無い馬鹿だわw
31音速の名無しさん:2010/11/13(土) 20:53:14 ID:58uATs6D0
>>26
フジが放送してたのか…
32音速の名無しさん:2010/11/13(土) 23:32:10 ID:gMaKx6fr0
90年のフランスが無いなんて・・・・・・・・
レイトンハウスの激走が見れないなんて・・・・・・・・

90年のイタリアだって中嶋父が粘りの走りで6位入賞したレースなのに

選んだ奴はどんだけセンスないんだよ・・・・・・
33音速の名無しさん:2010/11/13(土) 23:42:39 ID:bIJn1vBg0
しかも90年からは超解像リマスター版という名の上下ぶった切り映像...orz
センスないにもほどがある
34音速の名無しさん:2010/11/14(日) 01:23:28 ID:1zW5LvQQ0
なんでなんで 90年のメキシコがないの???

あのプロストの追い上げ、マンセルとベルガーの2位争い
ホンダに遠慮してるのかな・・

それからフランス! カペリとグージェルミンの快走がなんでないの??
これはレイトンだから配慮してるのかな・・
35音速の名無しさん:2010/11/14(日) 08:00:50 ID:OWnP2icW0
スタッフのオナヌー番組だろこんなの
当時のビデオ見てた方がええわ
36音速の名無しさん:2010/11/14(日) 10:09:32 ID:vZpL0LLA0
90年イギリス、スペインはマジで意味不明。見所なんてあったか?
37音速の名無しさん:2010/11/14(日) 10:11:27 ID:Seggzl6z0
>>33でも触れてるが、アブダビGP予選の最後に番組告知があって、
1990年は超解像リマスター版での放送って…

4:3の映像で放送してくれればいいものを…
1989年も普通のスカパー!上で額縁放送にならなきゃいいね。

あと、LEGENDSのCMでF1中継放送終了直後に流れる分だけ、
アブダビGP P1のときからずっと放送中って表示されるのもどうかと思う。
38音速の名無しさん:2010/11/14(日) 10:12:20 ID:kQAOTYTr0
90年スペインやるならポルトガルの方がおもしろそうなのにw
スペインはフジの身内ネタの話がおもしろかっただけだからな。

日本までチャンプ争いを延ばしてほしい→馬場アナならセナとの相性が悪い!→
でも実況は違うので馬場アナの写真をFAXで送ってもらって実況ブースに貼り付ける→
セナリタイア→それを知ったホンダスタッフに怒られるw
39音速の名無しさん:2010/11/14(日) 15:50:49 ID:l60uBecBO
上下ぶった切りの16:9とかマジで誰得
40音速の名無しさん:2010/11/14(日) 15:55:47 ID:l60uBecBO
てかメキシコないのかよ、ゴミ編成過ぎる
41音速の名無しさん:2010/11/14(日) 16:17:44 ID:NpfKPyah0
フジの超解像リマスターって上下カットの16:9と普通の4:3の間みたいな感じじゃなかったっけ
どっちにしろ近視眼的な画になるから好きになれないのだが
42音速の名無しさん:2010/11/14(日) 16:54:20 ID:rvD67/iJO
ついでに総集編も放送してほしいね。この頃は非常にクォリティーが高くて城達也さんのナレーションも素晴らしかった
43音速の名無しさん:2010/11/14(日) 17:31:01 ID:CtGM7sTt0
>>42
フジ<超解像リマスターでBGM・実況なし、ナレーションは竹下アナウンサーになりますがよろしいですか?
44音速の名無しさん:2010/11/14(日) 18:13:39 ID:mDzuFjlc0
>>36
2戦とも亜久里の6位入賞レースだったっけか
45音速の名無しさん:2010/11/14(日) 18:44:46 ID:Jky7RxLv0
90年メキシコが無いなんて理解出来ない

マンコの無い女レベルに意味が無い
46音速の名無しさん:2010/11/14(日) 19:08:20 ID:xi3MHVDi0
古館実況、今宮開設最強伝説
47音速の名無しさん:2010/11/14(日) 21:16:48 ID:o2FJuNGiO
89年フランスはアレジのデビュー4位入賞で選ばれたのかな?
48音速の名無しさん:2010/11/14(日) 21:39:57 ID:CxWhj0Ef0
90フランスハンガリー入れないなんて信じられん。
選んだのはF1好きじゃない奴なのは確定。
これで二度と前述のGPは見られないんだな・・・・・・
49音速の名無しさん:2010/11/14(日) 22:51:11 ID:qb5reLSF0
89年ハンガリーは川井が選んだベストレースとして既に放送済みだからいいとして
フランスとかドイツは確かかなりの凡戦だったような。
それならブラバム大活躍のモナコやアルボレート激走のメキシコが見たかった
50音速の名無しさん:2010/11/15(月) 00:16:15 ID:RDRXt40s0
>>44
リスト見た時はアグリオタだなと直感した
51音速の名無しさん:2010/11/15(月) 00:40:19 ID:g8aF/jmI0
正直残念なラインナップだ
52音速の名無しさん:2010/11/15(月) 00:42:13 ID:deYmvgv90
古館実況、今宮開設最強伝説
53音速の名無しさん:2010/11/15(月) 01:54:11 ID:VXxlZm3g0
確かに90メキシコ&ハンガリーがないのは納得いかん。
8戦づつじゃなくてよくね?
54音速の名無しさん:2010/11/15(月) 11:10:22 ID:kDjLkvWmO
90年オーストラリアは何で入ってるんだ
F1開始500戦目くらいしか理由が思いつかない
55音速の名無しさん:2010/11/15(月) 11:27:45 ID:qKnbdqknI
企画当初の視聴者投票だったら、絶対にみんな納得したのに。89年、90年の
16レースそれぞれを投票数の多かった上位8レースを放送するという感じで。
56音速の名無しさん:2010/11/15(月) 11:49:25 ID:P2JKkC7JO
>>43
普通に当時の4:3でノーカット&音声も当時の実況・解説でいいよ。
要はフジのライブラリに保管しているVTRの垂れ流しで
手間かけずに全16戦放送すればいいんだよ
57音速の名無しさん:2010/11/15(月) 12:03:29 ID:zyH8aA0Z0
どうせ、みたまま解説者が、でしゃばって
くるんだろうな。
全戦、オグタンでいいよ。
58音速の名無しさん:2010/11/15(月) 12:28:30 ID:QRqmOHCx0
なんで今更古館のオナニー糞実況を聞かなきゃならんのだ
当時でも音消しながら見てたのによ
59音速の名無しさん:2010/11/15(月) 12:33:25 ID:80fcu4sw0
嘘つけニワカw
60音速の名無しさん:2010/11/15(月) 12:42:01 ID:TWUsQuDi0
WOWOWでやってた城達也ナレーションのOP付き地上波ノーカット垂れ流し希望。
61音速の名無しさん:2010/11/15(月) 16:50:39 ID:Qn0csWS20
>>56
それでいいよなぁ
オグタンの解説も捨てがたいけど
垂れ流しで全戦やってくれるのがコストの面でも優位な上に
視聴者としてもありがたい

ってーかメキシコやれよカス
62音速の名無しさん:2010/11/15(月) 16:52:59 ID:e3DSdMjJ0
この時期、古舘だっけ?
だったら、当時の実況はイヤだなあ……(´・ω・`)

当時高校生だったが、古舘の実況がイヤでイヤで、音声を可能な限り
絞って見ていた。我慢できない時は見なかったくらいで……。
63音速の名無しさん:2010/11/15(月) 19:54:37 ID:ykaFYNmd0
>>54

おいおい、ファイナルラップのブレーキング競争忘れたのか?
あれくらいかもしれないけど、あれはあれでしびれたぞ。
普段ほとんど話題になら無いから、知らない人にはこういう機会に見てほしいくらいだ。
64音速の名無しさん:2010/11/16(火) 02:10:56 ID:SVcTDuFa0
当時の番組はできるだけ当時のままの方が絶対いいって。
名ドライバー紹介から3D映像が好きだったな。あとグリッド紹介の音楽とか
スポーツとは関係ない演出部分だけど、
65音速の名無しさん:2010/11/16(火) 02:22:50 ID:QHDyM5xo0
89以降、危険濃度で統一されてたけど88は一戦ごとに違っていたな
66音速の名無しさん:2010/11/16(火) 03:32:08 ID:Bk9N7DvZ0
>>63
今思い出したが、あれは凄かったな。
昨日のカムイが罵詈に仕掛けたときも
あんな感じだったが止まれなかった。

90年のあれはよく絡まなかったよな。
67音速の名無しさん:2010/11/16(火) 09:59:27 ID:jzyrQZwCO
実家に当時全戦録画したVHSがある俺は圧勝組。

68音速の名無しさん:2010/11/16(火) 10:13:15 ID:QHDyM5xo0
そしてカビて全滅したテープの山に囲まれ泣き崩れる>>67の姿をその後見た者は無かったという
69音速の名無しさん:2010/11/16(火) 10:21:24 ID:s69VsC/U0
>>64
> あとグリッド紹介の音楽とか
デケデケデケデケ・・・ですね
70音速の名無しさん:2010/11/16(火) 11:36:12 ID:qXOU4pVY0
おれ全滅した
71音速の名無しさん:2010/11/16(火) 11:54:36 ID:6DWPzVUi0
数十年も経ってると、爪を折ったところに勝手にセロテープが貼られて
いきなりフライデーナイトが重ね撮りされてたりするもんだよ
72音速の名無しさん:2010/11/16(火) 12:26:29 ID:jzyrQZwCO
俺を心配させて楽しいか!?

73音速の名無しさん:2010/11/16(火) 13:02:39 ID:YWkE/UVTO
俺の場合、レーベルはレース名だが中身見たら大人の絵…
レースより真剣に見入ってしまった。
74音速の名無しさん:2010/11/16(火) 13:25:47 ID:84Pi3DFD0
>>59
ニワカが口癖の低能は死んどけ
誰も悲しまん
75音速の名無しさん:2010/11/16(火) 16:39:10 ID:FGLXqMEY0
全てDVD&ファイルのダブルでバックアップした俺は勝ち組
76音速の名無しさん:2010/11/16(火) 17:25:38 ID:xM0Z6LBoO
古舘実況のレース放送はいつですか?
77音速の名無しさん:2010/11/16(火) 18:35:04 ID:oXWGtZFQO
俺も87年開幕戦から全部あるわ 
78音速の名無しさん:2010/11/16(火) 18:48:47 ID:XkEcdi0B0
90フランス無しとか、CG901の美しさを解さない愚か者めっ!

路面の悪いメキシコで地獄を見て、次のフランスであの激走
こんなドラマは無いってのに
79音速の名無しさん:2010/11/16(火) 18:58:25 ID:iZsyjjtt0
今は開催していないcircuitで見られるのは嬉しいな
80音速の名無しさん:2010/11/16(火) 19:26:47 ID:HjBa50DnO
当時の放送のまま流して欲しい……

まるでアニキがアニソン番組でマジンガーZをわざわざ変えて歌うような残念さだな
81音速の名無しさん:2010/11/16(火) 19:29:09 ID:9Tn1dSp/0
>>71
あれは怖かった
出演者に背後から白い手が伸びた時は全身鳥肌立った
82音速の名無しさん:2010/11/16(火) 22:04:21 ID:A6Ly2ppY0
来年はF1 LEGENDS 90-91-92として、90メキシコ、フランス、ハンガリーをやってもらいたいもんだ
92なんてモナコとベルギーしかいらないだろ
83音速の名無しさん:2010/11/16(火) 22:08:25 ID:9mI3aWac0
92モナコはカペリの奇跡があるから是非後世に語り継ぎたいね
84音速の名無しさん:2010/11/16(火) 22:11:07 ID:ckpdMuUnO
92年ドイツは見所が多くて面白かったよ。

序盤のセナ・マンセル
中盤のパトレーゼ・シューマッハ
終盤のセナ・パトレーゼ
85音速の名無しさん:2010/11/16(火) 22:17:41 ID:A6Ly2ppY0
失礼。セナ最後のHONDAでの勝利、イタリアってのもあった。
86音速の名無しさん:2010/11/16(火) 22:23:37 ID:9mI3aWac0
イタリアありならアデレイドも
セナマンセル最後のバトル(笑)
馬場さんの「ありがとうゲルハルト!」が無いと魅力半減だけど
87音速の名無しさん:2010/11/16(火) 22:28:00 ID:A6Ly2ppY0
フランスの顎がセナにつっこんだ&赤旗ツーヒートも外せない
パトレーゼの空中ショーのポルトガル・・・・
結局92も8戦か
88音速の名無しさん:2010/11/16(火) 22:37:18 ID:ix6KBqyW0
来年からどんどん続いていくのだろうか。すげぇ楽しみなのだが。
89音速の名無しさん:2010/11/16(火) 22:37:56 ID:ix6KBqyW0
93は面白いレースが多かったね。
90音速の名無しさん:2010/11/16(火) 23:02:39 ID:4TEqFPVi0
マニアなら92年のモナコはスタート直後に一番後ろに見えるアンドレアモーダで萌えたりするw
予備予選特集以外じゃ唯一映ったシーンなわけだしw
91音速の名無しさん:2010/11/16(火) 23:07:57 ID:A6Ly2ppY0
この際、全戦とは言わないが毎年1年つづ10戦くらいのペースで放送してもらいたいものだ
94年まで
92音速の名無しさん:2010/11/16(火) 23:43:20 ID:qXOU4pVY0
結局のところ
複数年でまとめたフジがバカ
93音速の名無しさん:2010/11/17(水) 00:53:41 ID:jP/ix8lp0
90年メキシコ放送無いのかあ
マンセルが車左右に振ってベルガーぶち抜くとこ最高なのに
94音速の名無しさん:2010/11/17(水) 01:04:15 ID:GEJd4iE40
>>90年メキシコ
俺はエンツォ・ゼルニャーニの仕事の速さに驚いたけどな
今も現役でマイクもってんのかなあ
95音速の名無しさん:2010/11/17(水) 01:06:55 ID:o1kMcmQl0
>>90
見返して面白いのはそういうとこだったりするんだよな。以前のレジェンドで今宮氏が
「○○、何十年ぶりに名前を言いました、○○」みたいのがあって噴いた
96音速の名無しさん:2010/11/17(水) 05:03:19 ID:4Oz/lBOg0
>>78
フランスからはCG901Bな。
97音速の名無しさん:2010/11/17(水) 11:37:17 ID:jL/rokI/0
>>89
93年は日本は梅雨がなかなか明けずに冷夏で雨が多かったけど、何か
因果関係でもあるんじゃないかと思うぐらいその年のF1も雨が多かった
印象がある。でも、そのおかげでセナの劇的勝利も幾つか見られたけど。
98音速の名無しさん:2010/11/17(水) 12:40:17 ID:3KfFfHam0
>>36
全セッション放送なら、ドネリーの大クラッシュとかあるけど、
決勝は、計時がおかしかっただけ疑惑もあるけど、
タイヤ交換で、フェラとマクが夢の5秒台連発くらいかな。
99音速の名無しさん:2010/11/17(水) 12:46:07 ID:3KfFfHam0
>86
あのアデレイドは、地上波じゃ、ベルガーのピットインがフォローされてなくて、
今宮さんと馬場さんが、どっかでコースアウトでもしましたかねとか言ってて、
川井ちゃんがマクラーレンのピットに聞きに行って事実判明という出来事もあった。
100音速の名無しさん:2010/11/17(水) 12:48:15 ID:GS4UyIE50
89モナコの予選が見たい
セナ自身のベストラップだったらしい
101音速の名無しさん:2010/11/17(水) 16:13:51 ID:+PtersIlO
>>81
詳しく
102音速の名無しさん:2010/11/17(水) 18:03:14 ID:2LjfZG5U0
>>99

実は明確には追ってないけど、どこかのチームのピットウォールの映像を写したときに、
後ろに赤白の車が走り抜けてピットアウトしていくシーンがあったりするw
俺はそれを見てたからピットインしたんじゃね?とは思ってた。

もちろん、赤白はフットワークもいたのでそっちの可能性もあるかなとは思ったけど。
103音速の名無しさん:2010/11/17(水) 20:27:42 ID:fGhSGQVS0
>102
ほぅ、こんど、見てみよう。
104音速の名無しさん:2010/11/17(水) 23:43:55 ID:neYg6HRI0
総集編も再放送してほしいなぁ。
特に90年辺りの総集編は5時間くらいあって
かなり詳細にやってくれたからね。
90フランスがないのは本当に許せない。
テープがカビてしまったとか理由あるのかな?
105音速の名無しさん:2010/11/17(水) 23:46:38 ID:ilskD7TF0
今宮、頼むから出て来るな。
106音速の名無しさん:2010/11/18(木) 01:28:51 ID:T3/RytcF0
信者じゃないけど、給油以前の今宮はまだよかった。
ピットストラテジーが氏の解説に影響を与えたのは確かだ。
あっ、スレ違い
107音速の名無しさん:2010/11/18(木) 01:39:36 ID:VlHZnwMU0
>>106
そうやって過去を美化したがる気持ちは分からくもないけど
今宮は昔から一貫して能無し・種無しですよ。

今宮を擁護するのはスレ違いですが、
今宮に番組を汚されないよう布石を置くのはスレ違いではない。
108音速の名無しさん:2010/11/18(木) 01:49:14 ID:T3/RytcF0
「ダメ、ガッカイ」鳥肌実のDMのハガキにあったフレーズ

109音速の名無しさん:2010/11/18(木) 04:10:05 ID:jRBBGqS10
>>104
70年代の夜ヒットですらくっきりしてるのにそりゃないっしょー。
しかし、なにぶん数十年前だから放送局とはいえ欧州旅籠通信簿が重ね撮りされていてもおかしくは、ない。
110音速の名無しさん:2010/11/18(木) 08:19:51 ID:LLjz929l0
放送されるグランプリ一覧ありませんか?
111音速の名無しさん:2010/11/18(木) 18:46:56 ID:RH7Ufnfe0
>>110

とりあえず、最初からログ読もうな。
携帯からじゃなくてPCなんだから余計にそう言いたくなるわ。
112音速の名無しさん:2010/11/18(木) 21:45:59 ID:qoym2/AN0
90年のメキシコは中嶋の表彰台を亜久里が妨害したレース
113音速の名無しさん:2010/11/18(木) 22:09:22 ID:RH7Ufnfe0
妨害されるところまで順位落ちてたの忘れたの?
通常スタートで決めてればアグリと絡むなんて周回遅れのとき以外ありえないわけだし。
スタート直後に接触スピン→後方に落ちるをしたわけだし・・・・
114音速の名無しさん:2010/11/18(木) 22:33:13 ID:Y/03B/Xw0
90イギリス、亜久里初入賞!「伝説のレースが甦る・・・」

メキシコ、フランスを差し置いて、どこが伝説なのか逆に楽しみ・・・
表彰台男の初入賞なんて興味ないし
115音速の名無しさん:2010/11/18(木) 22:53:20 ID:RH7Ufnfe0
90年イギリスやるならもちろんマンセルの記者会見もやるよな?
それやら無いなら本当に糞。
116音速の名無しさん:2010/11/18(木) 22:53:49 ID:nGjv08IJ0
フジテレビもいよいよヘボって来たな。このシーズン終わったらいよいよ全シーズン保存しているからもう解約だな
90メキシコ、フランスがなくてなにが伝説だよ
87年88年の時はユラユラ画面だったし、もうイヤダ!!金がもったいない!!!!!!!フジに電話すんのも疲れた
117音速の名無しさん:2010/11/18(木) 23:00:53 ID:Y/03B/Xw0
この頃はまだ地上波しか持ってないから、ノーカットは魅力的なんだが・・・
WOWOWで録ってある94年からは、俺もいよいよオフは解約する
中途半端に8戦とか放送されてもね
118音速の名無しさん:2010/11/18(木) 23:07:59 ID:yYX+kKLQ0
みんな考えてることは一緒なんだなぁ
自分は92年が終わったらF1レジェンドは用無し
119音速の名無しさん:2010/11/18(木) 23:23:41 ID:RH7Ufnfe0
もっとも今年でレジェンズ終わりって言う可能性もありうるわけだがw

しかし、ヲタはCSでも見てろって言うくせに、ヲタが好むレースわからないとはどうしようもないな。
仕事もできないくせに金だけはいっちょ前に取りやがる!
120音速の名無しさん:2010/11/18(木) 23:32:10 ID:D4wpT4gk0
個人的には86で終わっていても別によかった企画
その翌年から70年代やってくれれば最高だった
121音速の名無しさん:2010/11/18(木) 23:38:39 ID:R+tEtTT70
一通りやったら今度は当時の実況で繰り返すよどーせ
122音速の名無しさん:2010/11/19(金) 02:51:44 ID:yyk8kEtY0
アグリの初入賞にはわりと感動したもんでそっからの流れで表彰台があった。
今年の可夢偉も似たような流れだった。鈴鹿でコンスト1,2位車が潰れてたら表彰台だった・・・
123音速の名無しさん:2010/11/19(金) 03:22:35 ID:aaLCq+TZ0
亜久里本人も「順当に行けば5位か6位だった」って行ってたもんな。
でも、ローラで当時ワークスの一角のウイリアムズ2台を喰ったのは評価できる
しかもトップと同一周回で
124音速の名無しさん:2010/11/19(金) 04:44:17 ID:AJ/fZARq0
>>113
亜久里はパンクして後続に譲ってたのに
仲が悪かった中嶋にだけはブロックしたんだよな。
リタイア直前の中嶋のペースが優勝したプロストより
良かっただけに残念だった。
125音速の名無しさん:2010/11/19(金) 07:51:37 ID:fVV6m1N50
年末年始にまとめて再放送あるかね?
前はやっていたよね
できれば、そこから契約しようかな
126音速の名無しさん:2010/11/19(金) 15:22:10 ID:FTgtBOPz0
当時の放送は、日本GPや生中継のGPを除けば、正味1時間ちょっとの放送時間なんだよな。
127音速の名無しさん:2010/11/19(金) 16:21:02 ID:+1hRZ83M0
>>114
生前のダイアナ妃が映ってて、伝説だとか?
91年のイギリスには来てて、開設の津川さんが、時々、おいでになられてました。
みたいなこと言ってたけど。
128音速の名無しさん:2010/11/19(金) 18:49:38 ID:dwI48sSxO
>>125
俺は12月から2月は解約する開幕前に総集編もレジェンドも纏めて再放送あるし
129音速の名無しさん:2010/11/19(金) 19:37:11 ID:v1jpcpT20
解約って・・・
高々月1000円程度だろ?
130音速の名無しさん:2010/11/19(金) 19:39:51 ID:UMBI+y470
要するに1000円の価値もないってことか・・・
131音速の名無しさん:2010/11/19(金) 22:33:44 ID:SyhG+1H50
3150円得するだけだが俺も解約したな
132音速の名無しさん:2010/11/19(金) 22:54:41 ID:6bp2VhRb0
ケーブル組みはセットアップボックスを含めて毎月1万2000円ずつ浮くからなバカにならんぞ
133音速の名無しさん:2010/11/19(金) 23:10:53 ID:fihsvHiWO
90年メキシコの真の見所はO.グルイヤールの予選5列目だろ
134音速の名無しさん:2010/11/20(土) 01:32:03 ID:rnASg4750
レジェンドを一通りやったらセレクトで漏れたのを希望!
135音速の名無しさん:2010/11/20(土) 02:01:36 ID:gnyqQrPQ0
>>124
この2人の2ショットって88年日本GPの亜久里デビュー戦だけで
中嶋引退レースまでなかった記憶がある。
90年日本GPが終わった後のオーストラリアに移動する
飛行機が同じだったのに目も合わせなかったらしいし。

いつだったかのGPで中嶋と亜久里が解説で呼ばれたのを見た時は
こいつら、いつの間に和解したのか不思議だった。
136音速の名無しさん:2010/11/20(土) 02:51:28 ID:5rmL7wC40
映像の一部が波打つノイズは解消できてるのかが気になる
137音速の名無しさん:2010/11/20(土) 03:42:17 ID:96SNdsBO0
波打ち or 4:3黒枠だったら即解約
138音速の名無しさん:2010/11/20(土) 06:09:27 ID:QJHyV2i70
>>135
今宮が出してたF1大百科90年版には
二人でうんこ座りして話し込んでる2ショット写真が
巻頭のカラーページに乗ってたけどね。
レーシングスーツから90年開幕数戦のどれかだと思う。
メキシコでの接触が決定的だったんじゃないかな?
アグリが引退してちょっとしたら2人で冗談言い合ってるの見て
何故かホッとしたのを憶えてる。
139音速の名無しさん:2010/11/20(土) 06:35:01 ID:9FtXhLdt0
茂木のFポンのデモランの時に、二人で模擬レースやったら
亜久里が終始中嶋に遠慮してたんだよな。
中嶋も「亜久里くんも大人になったなぁ〜」って笑ってたよなw
140音速の名無しさん:2010/11/20(土) 08:41:53 ID:a4qRBjYe0
今宮邪魔だから出てくるな。
自重しろ。
141音速の名無しさん:2010/11/20(土) 12:07:57 ID:QaAOLnfWO
>>133
カペリが車載カメラに向かってお茶目な仕草もね、89・90年どっちだったけな?
142音速の名無しさん:2010/11/20(土) 12:11:20 ID:sATBskPR0
>>141
89年だよ
市販DVDにも収録されてます
143音速の名無しさん:2010/11/20(土) 12:43:11 ID:pjPbzaTC0
>>127
93年のドニントンにも来ていたね、ダイアナ妃。
144音速の名無しさん:2010/11/20(土) 12:50:56 ID:rnASg4750
おいでおいで〜的な。
145音速の名無しさん:2010/11/20(土) 14:06:22 ID:fHQkL4Ah0
89カナダの表彰台でのチェザリスの壊れっぷり見たかった…

今日の注目は、チーバーとシュナイダーの場外乱闘です。
146音速の名無しさん:2010/11/20(土) 14:37:19 ID:Kdixep3Z0
今日はマンセル無双のレースか
147音速の名無しさん:2010/11/20(土) 15:32:13 ID:rdHz8oIY0
【放送時間】
vol.1 1989年 第1戦ブラジル フェラーリ新加入マンセル優勝
2010/11/20(土) 21:00-22:50 11/21(日) 14:00-15:50

vol.2 1989年 第2戦サンマリノ セナ/プロスト1コーナー協定問題
2010/11/27(土) 21:00-22:40 11/28(日) 14:00-15:40

vol.3 1989年 第7戦フランス アレジ鮮烈のデビュー戦4位
2010/12/4(土) 21:00-23:00 12/5(日) 14:00-16:00

vol.4 1989年 第9戦ドイツ 中嶋攻撃的なレースを見せる
2010/12/11(土) 21:00-22:40 12/12(日) 14:00-15:40


>>4にvol.4を追加して、ちょっと変えてみました。
148音速の名無しさん:2010/11/20(土) 16:10:04 ID:rnASg4750
土日の両方録画セットしてある。
ニュース速報の字幕テロ対策でした。
149音速の名無しさん:2010/11/20(土) 16:37:33 ID:4GtCbVMj0
ここどんだけおっさん多いんだよw
90年を生で見ているのが普通とか
150音速の名無しさん:2010/11/20(土) 16:41:38 ID:5aiH9dbK0
この板自体年齢高いからなw
31だけど89年だってリアルタイムで中継見てたぞ。
151音速の名無しさん:2010/11/20(土) 16:55:28 ID:rnASg4750
小学5年とか?
夜更かししていたんだな。
152音速の名無しさん:2010/11/20(土) 17:00:50 ID:5aiH9dbK0
89年はビデオ録画(日本のみ放送見てたw)で90年からは時々夜中に起きてみてたな。
夜更かしとか言うが、90年のフランスなんて11時から放送だったわけだし。
153音速の名無しさん:2010/11/20(土) 18:24:05 ID:BMtlHmVw0
91年のアメリカGP終了の4時間後が高校入試でしたが何か?
当然リアルタイムで見ましたがw
154音速の名無しさん:2010/11/20(土) 19:08:10 ID:Fw9EscP50
>>152
昔は放送時間が固定されていなくて、予約録画は時間を間違えるリスクが
高かったから、夜遅くまで我慢して見ていた。今はほぼ固定されたから、
予約録画でも良くなったけどね。
155音速の名無しさん:2010/11/20(土) 19:21:28 ID:gnyqQrPQ0
生放送の91年ブラジルGPが延長予定はなかったのに
セナが表彰台に行くのが遅かったので急遽延長したために
録画組からクレームがかなり来たらしい。
156音速の名無しさん:2010/11/20(土) 20:02:45 ID:FuUFh6ZT0
>154
それ、もろ被害者だわ
90年って、生中継のカナダ以外、だいたい、90分放送だったろ?
そのつもりで全戦予約してたら、ハンガリーだけ120分なのな。
タイヤ交換終えたせナとベルガーが先頭集団に追いついたあたりで録画終了。
クライマックス見れず。
レジェンドも放送予定ないので、あの終盤は見れないことに・・・
157音速の名無しさん:2010/11/20(土) 20:12:22 ID:1uq3BS9GO
90フェニックス!昼間は富士でグループCを見に行って、帰宅後(京都)にテレビ観戦でした…

あの時は高速渋滞した記憶が無いんだが…
158音速の名無しさん:2010/11/20(土) 20:24:34 ID:3TAUnVGe0
俺は4:3のアナログテレビにCATVチューナー付けて見てNEXTは上下に黒帯がついてるけど
今日のレジェンズは更にサイドパネルもつくのかな?
デジタルリマスターでも放送はサイドパネル付きなのかな?
159音速の名無しさん:2010/11/20(土) 20:44:16 ID:NZ38TqWo0
>>148
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ
160音速の名無しさん:2010/11/20(土) 20:51:40 ID:yVJnMWCA0
マンセルのステアリング交換シーンが面白いよ。
161音速の名無しさん:2010/11/20(土) 21:00:55 ID:jTJr3P5h0
ハーバートがセナに匹敵する逸材と絶賛されていた
162音速の名無しさん:2010/11/20(土) 21:03:04 ID:YAh4cFmW0
今宮さんと相手が馬場さん(元関西テレビ)で驚いたw

馬場さん定年退職したけどフリーでやるのかな
163音速の名無しさん:2010/11/20(土) 21:03:05 ID:9FtXhLdt0
馬場アナ復活!!!wwwwwwwwwwwwww
164音速の名無しさん:2010/11/20(土) 21:03:51 ID:9FtXhLdt0
なんちゅう隠し玉wなんちゅう飛び道具ww>馬場アナ
165音速の名無しさん:2010/11/20(土) 21:09:41 ID:jTJr3P5h0
89前半は予備予選通過枠が上位4台
そのうちブラバム2台とダラーラのカフィは当確の速さだったから残り1枠を実質他のチームで奪い合う感じ
166音速の名無しさん:2010/11/20(土) 21:12:23 ID:clJXujY80
なぜ実況スレがない
167音速の名無しさん:2010/11/20(土) 21:14:20 ID:D05/lgU00
>>166
フジテレビ ONE TWO NEXT 2010/11/14〜
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1289742952/
168音速の名無しさん:2010/11/20(土) 21:56:03 ID:MRTgrDzu0
今宮が中継ほどウザくないのは気のせいか?
本戦でも定点観測行ってんじゃないかと思うほど、シーズン中は無言が多い氏が、いきいきしている気がする
やっぱこの時代の解説者なのか・・・・
169音速の名無しさん:2010/11/20(土) 21:57:06 ID:eO3ahRet0
馬場アナが何時の間にかベテラン風のおっさん声になっていて驚き。
と思いつつググったら当時よりもかなり太ったのか。
170音速の名無しさん:2010/11/20(土) 22:03:35 ID:rnASg4750
>>155
あったあったソレ。
最初から延長を予想していたけど5分くらい足りんかったわ。


チョット前から追っ掛け再生で見始めたが、セナ殺しの馬場氏登場は当時のままの解説じゃないのか?
171音速の名無しさん:2010/11/20(土) 22:07:22 ID:rnASg4750
(゚∀゚) アッ!
当時は古舘で深夜に苦情がメッサ着たって奴か。
(□。□-) フムフム
172音速の名無しさん:2010/11/20(土) 22:11:29 ID:jTJr3P5h0
AUTO倶楽部も見ていた連中は古舘実況にもそれほど抵抗はなかったという
173音速の名無しさん:2010/11/20(土) 22:11:48 ID:E/1SxS320
なんか、いきなり古館が語りだした覚えが・・・w
174音速の名無しさん:2010/11/20(土) 22:18:40 ID:1Vfb/CI+0
「F1はスピードのパワーだっ!」w
175音速の名無しさん:2010/11/20(土) 22:39:24 ID:9FtXhLdt0
当時は地上波でも再放送やってたからなw
その再放送でも古舘の苦情の電凸が来たらしいぞww
176音速の名無しさん:2010/11/20(土) 22:41:23 ID:5aiH9dbK0
再放送ではなく、録画してあとから見た人からの苦情でしょ。
177音速の名無しさん:2010/11/20(土) 22:44:16 ID:9FtXhLdt0
>>176
あ〜そうだね
178音速の名無しさん:2010/11/20(土) 22:45:39 ID:E/1SxS320
再放送(地上波)はセナの事故の時くらいしか覚えていない
179音速の名無しさん:2010/11/20(土) 22:45:39 ID:9EwZuWosO
ダウンフォース1トンって用語は今でも使うもん?
180音速の名無しさん:2010/11/20(土) 22:47:01 ID:9FtXhLdt0
木曜日ぐらいの深夜にやってたよな>再放送
181音速の名無しさん:2010/11/20(土) 22:47:46 ID:pM55JIf90
血だらけまんせる
182音速の名無しさん:2010/11/20(土) 22:52:53 ID:eCPpSNn70
F1レジェンド大変美味しゅうございました
183音速の名無しさん:2010/11/20(土) 22:55:45 ID:rnASg4750
>>175
開幕前に連日再放送をしていたわ@北海道UHB

>>179
今も言う。


この当時のマシンはワイド&ロー。
デジタルTVが出始めの頃のCSのF1の4:3サイズをフルサイズに伸ばした感じっぽいわ。
184音速の名無しさん:2010/11/20(土) 23:02:14 ID:Fw9EscP50
馬場アナは当時のF1を知っている人だから、今回はまさにレジェンズという
感じがして良かった。馬場アナがやるんだったら、今後は三宅アナにもやって
欲しいな。
185音速の名無しさん:2010/11/20(土) 23:04:38 ID:fiPPmCpjP
>>179
いまは速度にもよるけど倍は出てるけどな
186音速の名無しさん:2010/11/20(土) 23:06:31 ID:rnASg4750
>>185
倍って2トン?
187音速の名無しさん:2010/11/20(土) 23:09:08 ID:9FtXhLdt0
90メキシコこそ馬場アナにやって欲しかったけどな。
188音速の名無しさん:2010/11/20(土) 23:12:33 ID:fiPPmCpjP
>>186
今はいろいろ規制があるからどれくらいか自信ないけど、ウイングと速度域によっては
2トンを楽に超える値がほんの数年前には出てたようなのを雑誌で読んだ記憶がある。
違ってるかもしれんから忘れてくれ
189音速の名無しさん:2010/11/20(土) 23:12:53 ID:eCPpSNn70
1990年が超解像リマスターという残念な仕様じゃなかったら
最高のオフシーズンだったのに本当に残念
190音速の名無しさん:2010/11/20(土) 23:13:46 ID:MRTgrDzu0
>>184
当時から抑制のきいた実況が、逆に後付けでもリアルタイムにしゃべってるっぽい
この上ない人選だ
191音速の名無しさん:2010/11/20(土) 23:17:26 ID:rnASg4750
>>188
何年か前は確かハンガリー仕様は1.5トンって記憶。
(・ω・)ゞ ポリポリ

02年頃のフェラーリなら2トンは有り得るかもしれん。


>>189
それって鈴鹿の地上波で昔の映像が流れた上下カットのズームっぽい奴?
192音速の名無しさん:2010/11/20(土) 23:26:33 ID:MRTgrDzu0
上下カットはないと思うが、メキシコがカットされたのは
リマスターにマスター映像が耐えられなかったからか
メキシコ、ハンガリーは画像良くなかったもんな
変に映をいじらんで欲しい
193音速の名無しさん:2010/11/20(土) 23:27:35 ID:eCPpSNn70
>>192
鈴鹿地上波の映像は知らないのでなんとも言えないが
ともかく画面の上下がバッサリ切られるのは確実
詳しくは超解像リマスターで放送されてるドラマを見て欲しい
194音速の名無しさん:2010/11/20(土) 23:28:53 ID:eCPpSNn70
アンカー間違えた
195音速の名無しさん:2010/11/20(土) 23:29:33 ID:MRTgrDzu0
>>192
白い巨塔も地上波で見たあと、CS上下ばっさりは違和感あった。
あんな感じか〜
196音速の名無しさん:2010/11/21(日) 00:03:09 ID:oFqmqLUz0
上下ぶった切りだと当時の字幕が変に切れたりする希ガス・・・
197音速の名無しさん:2010/11/21(日) 02:20:13 ID:loyD3qjN0
解説が馬場ってでても苗字が同名の別人だろうと思うくらいびっくりな人選
聞き手の好みは分かれそうだけど完全に当時を懐かしんでたな
198音速の名無しさん:2010/11/21(日) 02:32:05 ID:eq+ea9+60
馬場さんには89年オーストラリアも再びお願いしたいな
199音速の名無しさん:2010/11/21(日) 06:42:49 ID:38B2XBGt0
馬場さん起用はGJ

今宮死ね。お前がボトルネックになっとるんや!
信者道連れに死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
200音速の名無しさん:2010/11/21(日) 07:15:16 ID:38B2XBGt0
フジテレビには今宮純に関する抗議・苦情が殺到しているため、
専用のメールボックスが用意されています。

https://wwws.fujitv.co.jp/safe/otn/gokanso/910200286.html

こちらのアドレスから、どしどし送りましょう。

みなさんの抗議が、今宮に邪魔されないよりよいF1中継を作るのです。
201音速の名無しさん:2010/11/21(日) 07:24:35 ID:1EIxlGLN0
昨日の実況には今宮アンチなんて居なかったがな
孤独に暴れてろよ恥曝し粘着アンチ
202音速の名無しさん:2010/11/21(日) 07:34:29 ID:38B2XBGt0
今宮純が有能であるとする根拠はゼロ!
203音速の名無しさん:2010/11/21(日) 07:37:03 ID:38B2XBGt0
イカサマ師をカリスマの如く担ぎ上げ、
201のようなアホなファンが不得手、
日本のモータースポーツは危機に瀕することになった。

ここで今宮を倒し、すみやかに失われた24年を挽回しなければ、
再来年にはテレビでF1見れなくなります!
204音速の名無しさん:2010/11/21(日) 07:38:49 ID:38B2XBGt0

今宮純は、創価学会との黒い関係について、

我々F1ファンに対する説明責任を一切果たしていない。

205音速の名無しさん:2010/11/21(日) 07:40:39 ID:18gcVkm0O
>>198
それは大川さんだがw
206音速の名無しさん:2010/11/21(日) 07:40:57 ID:38B2XBGt0


今宮純が「解説」をした例は、これまでに1つもありません。


誰も出せないのです。信者でさえ出せないのです。


だって無いんだもの。

207音速の名無しさん:2010/11/21(日) 07:41:03 ID:NDLJFUuIO
単発キチガイがひとり湧いてるね
208音速の名無しさん:2010/11/21(日) 08:38:33 ID:KCfQjhJL0
途中から見たんだが、進行が小林亜星みたいな太った人の声で誰かわかんなかった。
ま、それだけの年月が経ってるんだな。
209音速の名無しさん:2010/11/21(日) 08:42:02 ID:KCfQjhJL0
車体の動きの荒々しさがやっぱいいね。ヘルメットを見てるとあごが縦にもガタガタ揺れてる。
あれはきついだろうなあ
210音速の名無しさん:2010/11/21(日) 10:13:11 ID:a+M19lwA0
やっぱり幅広マシンに極太リヤタイヤはかっこいい
211音速の名無しさん:2010/11/21(日) 12:27:46 ID:4I7rVGKY0
vol.1 1989年 第1戦ブラジル フェラーリ新加入マンセル優勝
解説 今宮純  進行 馬場鉄志   本編1時間47分
212音速の名無しさん:2010/11/21(日) 13:10:07 ID:BtCAxgDm0
今宮って川井ちゃんとかが自分の知ってる状況や知識を喋りだしたら途中から被って同じこと喋りだすのはなんでなん?
痴呆?
213音速の名無しさん:2010/11/21(日) 13:44:54 ID:eq+ea9+60
>>212
昔な永井大という若者がな
森脇さんが5分前に説明した事を
台本通りに質問して視聴者の度肝を抜いた事があったんじゃよ。
214音速の名無しさん:2010/11/21(日) 15:01:12 ID:J29Pj09B0
いやあ面白いな

頼むから当時の実況垂れ流しでいいから
全戦やってくれえええ
215音速の名無しさん:2010/11/21(日) 15:04:45 ID:sQvEMDjO0
決して今のF1がつまらないというわけじゃないが
F1レジェンズをやる週末のほうが何倍もwktkしてしまう
216音速の名無しさん:2010/11/21(日) 15:32:54 ID:mJIsfn470
結果分かってるレースなのに、シーズン中より楽しめるのはなぜだろう
今のF1が失ったものが多い事が思い知らされる
217音速の名無しさん:2010/11/21(日) 16:06:11 ID:UdoRJTivP
>>214
本放送中カットされた古館の無駄話が続くぜw

子供の頃に見たもので、しかも情報を得るのにも苦労した時代に
かぶりつきで見たものだから記憶もしっかりしてるな。まあ今の
F1も変わらず面白いけど
218音速の名無しさん:2010/11/21(日) 16:31:29 ID:NlR/hEz00
>>64
フジが出してたF1ビデオをレンタル屋で借りたら、
後付け実況のダイジェスト編集だったので泣けた。
87年放送からの録画ビデオは残っているが、
87〜90はVHS三倍で、91〜はSVHS三倍なんだよな・・・
もう一度当時のフィルムを垂れ流しして欲しい。
後付け実況なんて臨場感も糞もない。
219音速の名無しさん:2010/11/21(日) 18:13:57 ID:kAgk08wY0
>>211は今宮信者。

実態はこうだ!

vol.1 1989年 第1戦ブラジル フェラーリ新加入マンセル優勝
解説 馬場鉄志  見たまま実況 今宮純   本編1時間47分
220音速の名無しさん:2010/11/21(日) 18:26:21 ID:Q801DOg80
今宮に対する執念を燃やす病的アンチは今年も健在か。
相変わらず蛸スレのアンチもドン引きするレベルだな。
221音速の名無しさん:2010/11/21(日) 18:39:34 ID:kAgk08wY0
今宮が解説者としているくせに解説をせず、
実況とキモ笑いで誤摩化しているのは、
厳然たる事実ですから。

初心者がコロッと引っ掛けられて、
今宮に小銭むしり取られると言う
詐欺的事案が頻発しているのもまた事実なのです。

今宮信者が、いかに我々を詰り、
今宮崇拝礼賛の横車を押そうとも、
今宮がアホ・バカ・マヌケ・インチキ・クルクルパーであるという
歴然たる事実を翻すことはできません。
222音速の名無しさん:2010/11/21(日) 19:56:37 ID:Hr6NJC1U0
レジェンド今宮さんはちょっぴり早口で昔に戻ったようだった
223音速の名無しさん:2010/11/21(日) 21:00:21 ID:+LK9hwCn0
やっぱ、MTとアナログメーターはカッコエエなぁ〜!馬場アナに頷いたわw
224音速の名無しさん:2010/11/21(日) 21:02:47 ID:pwi9eXd60
馬場さんはセナが勝てなかったレース担当です。
225音速の名無しさん:2010/11/21(日) 21:16:51 ID:ZnFcdoH+P
馬場さんってまだカンテーレに籍あるんだろうか?
9月で60歳になって定年迎えて放送業界から離れる予定とあったが
226音速の名無しさん:2010/11/21(日) 21:18:26 ID:917WLEvp0
なんか馬場さんの声が変わってた。
227音速の名無しさん:2010/11/21(日) 21:29:19 ID:J29Pj09B0
おぉっとぉ 一頭コースアウト

は何のとき?
228音速の名無しさん:2010/11/21(日) 22:00:46 ID:BpqF/mFLO
96ドイツフェルスタッペンコースアウト時じゃなかったか?
229音速の名無しさん:2010/11/21(日) 22:08:59 ID:J29Pj09B0
ありがとおおおおおおお
230音速の名無しさん:2010/11/21(日) 22:23:24 ID:CSO2cF3A0
唯一セナが英国GPで勝てた時は馬場さん実況
231音速の名無しさん:2010/11/21(日) 22:27:46 ID:j6HLApnM0
セナキラーなんて呼ばれてたけど、馬場さんはセナファンだっけか。
232音速の名無しさん:2010/11/21(日) 22:28:31 ID:eq+ea9+60
セントローレンスシーウェイ
233音速の名無しさん:2010/11/22(月) 02:13:26 ID:9Q7/G4tA0
土曜の放送にあてられて、89オーストラリアと90メキシコを見直したよ。
いやぁ、内容も実況も、やっぱ面白いわw
でも正味1時間8分しかないんだよな。だからフルタイムで見たいのに90メキシコが無いとはね・・・
234音速の名無しさん:2010/11/22(月) 03:05:25 ID:zDm9L5JC0
そんな短かったっけか
90分放送をCMカットするとそんなもんだったかな
235音速の名無しさん:2010/11/22(月) 07:35:49 ID:m7LbuIhO0
懐古厨って、バカばっかだなwwww
236音速の名無しさん:2010/11/22(月) 08:16:36 ID:8n8xSy5R0
ああいう連中は、能無しクルクルパーで種無しフニャチンの今宮をも美化するからな。
237音速の名無しさん:2010/11/22(月) 08:50:13 ID:mpRN3lbA0
アスペクト比がなんで4:3なんだ。
238音速の名無しさん:2010/11/22(月) 09:40:40 ID:xaX1aPiO0
馬場さんの滑舌が悪いことにビックリした。
やはり年齢と中年太りが原因なのかな?
239音速の名無しさん:2010/11/22(月) 10:14:16 ID:nFAAsL+B0
この当時ってV8からV12までエンジンも色々だった
テレビのしょぼいスピーカーでもエンジン音の違いが分かったな
鈴鹿のホームストレッチとか
240音速の名無しさん:2010/11/22(月) 10:53:52 ID:+kb5RrY80
>230
セナ、イギリスGPは勝ってなくない?
ドニントンで、イギリスでのGPは勝ってるけど。
241音速の名無しさん:2010/11/22(月) 11:50:02 ID:iHqkK3Pi0
1988に勝ってる
242音速の名無しさん:2010/11/22(月) 12:16:07 ID:+kb5RrY80
髭魔人の髭がなかったころか。
忘れてた。
>241 トン
243音速の名無しさん:2010/11/22(月) 17:16:58 ID:lCAt/a/r0
>>237
黒帯も含めて左右圧縮されての4:3に?
244音速の名無しさん:2010/11/22(月) 17:18:50 ID:lCAt/a/r0
>>239
ポールリカールのミストラルサーキットの真ん中くらいの固定カメラが
エンジン音の違いが良く判ったんですけどねぇ〜
245音速の名無しさん:2010/11/22(月) 17:32:26 ID:xaX1aPiO0
当時はポールリカール、旧シルバーストーン、旧ホッケンハイムの高速3連戦が
とても楽しみだったのに、その後、コースレイアウトの変更や他のコースに移ったりして
楽しみが半減したよな。
246音速の名無しさん:2010/11/22(月) 19:13:39 ID:9yAWJJ2IO
今宮アンチがうざ過ぎる、というか病気レベルで気持ち悪い
今宮スレでやれよ
247音速の名無しさん:2010/11/22(月) 20:45:33 ID:zDm9L5JC0
と思っているのはお前だけじゃないからシカトが吉
専門板には必ず一人以上いるんだよ、この手の池沼が
248音速の名無しさん:2010/11/22(月) 21:02:46 ID:K365cPl60
俺は久しぶりにいきいきした今宮さんが見れて(聞けて)良かったけどなw
249音速の名無しさん:2010/11/22(月) 21:31:09 ID:4vtvtEHx0
今宮は昔のレースや話題を話しているときは生き生きしてるね。
逆に川井は昔のことはあまり興味が無いみたい。

レジェンドの解説は今宮でも良いけど、小倉の解説も聞きたかったな。
250音速の名無しさん:2010/11/22(月) 21:32:20 ID:GKNoeVf70
エンジン音が今の車よりも甲高くて全然かっこいい。
251音速の名無しさん:2010/11/22(月) 21:36:34 ID:9Q7/G4tA0
森脇「プロストは根性決めていきましたねぇ〜」
252音速の名無しさん:2010/11/23(火) 02:31:10 ID:aUURUOYw0
>>249
普段、ノー取材のノー解説だからね。
過去の出来事は情報いっぱいあるから得意気になれてうれしいんだろう。
253音速の名無しさん:2010/11/23(火) 02:52:05 ID:DEKBci8C0
>>249
でも川井ちゃんの
「セナの隣にいるこの人は今話題のナイジェル・ステップニーです」
とか聞くのは好きだ。

81年ブラジルの津川さんのエンサイン裏話や
「スレールとは今でも仲良くてこのレースを選んだら喜んでくれてDVDを見せてあげたい」
と言ってたのが一番感動したな。
254音速の名無しさん:2010/11/23(火) 11:57:57 ID:gOYNrfCE0
>>251
90年のポールリカールが入ってないのはおかしいよな
255音速の名無しさん:2010/11/23(火) 14:25:33 ID:qcJnabpI0
家は4:3ブラウン管にBDレコーダーとケーブルTVセットアップボックスって視聴環境なんだけど
今年のレジェンズは左右と上下が黒い小さい画面になってます。過去の88年まではフツーに画面いっぱいにうつっていたのに
今シーズンから急にこんな黒帯画面になって困ってます。同じような人誰か他にもいますか?
256音速の名無しさん:2010/11/23(火) 15:05:42 ID:xXx14YHY0
>>255
俺もまったく一緒の環境だわw
先週のレジェンズはOPが既に4:3だったからサイドカットをONにして見てたよ
257音速の名無しさん:2010/11/23(火) 16:05:43 ID:qcJnabpI0
>>256
一緒だね
以前のレジェンズはDR録画モード時はサイドカットで
録画モードを圧縮モードにすると黒色額縁画面って感じだったのに
今回から急に最初からすでに黒色額縁画面になってる。サイドカットも出来るんだけど
毎回再生するたびにサイドカットにしないといけないなんてメンドクサイよ
フジテレビは毎回何か必ずやらかしてくれるよね
88年まではちゃんと画面一杯の放送だったのに何でそうなるかな・・・ハァーやっとれんわ
それだったら最初から引き伸ばして放送してくれたらいいのに・・・・・・・・・・・・

テレ朝のカーグラTVも先週からそんな感じになってる
以前はちゃんと80年代の映像も画面いっぱいにして放送してくれてたのに

残念だよ・・・・・
258音速の名無しさん:2010/11/23(火) 16:09:58 ID:04ud0Z+RP
アナログだが上下方向の枠が亡くなって違和感が
259音速の名無しさん:2010/11/23(火) 16:16:11 ID:qcJnabpI0
>>258
どんな視聴環境なんですか?
レジェンズを額縁画面じゃなく見れてるって事ですか?!
ケーブルTVでは額縁の小さい画面です
まさか・・ひょっとしてスカパーではちゃんと見れてるとか?
260音速の名無しさん:2010/11/23(火) 16:22:18 ID:ff92Gemm0
普通の液晶テレビ+スカパーe2の組み合わせで見てますが、
そもそもオリジナルの映像自体が4:3で記録されていると思うので、
放送も4:3、従って上下はフル幅、左右に帯が入る感じです。


ところで、BDやDVD用のオリジナルのラベル画像、どなたか作成してるんですかね…
職人さんがいると嬉しいんですが。
261音速の名無しさん:2010/11/23(火) 16:26:11 ID:04ud0Z+RP
>>259
家で普通にアンテナ立ててるアナログスカパーソニーSP5に
東芝のDVDレコーダーRDにつないで21型丸管の4:3アナログTV
(古くて悪いかヽ(`Д´)ノ)で見てるけど、普通にテレビ画面
いっぱいの映像で出てきますよ

そういえばDVD作るために編集作業してたら、確か日曜日の再放送は
放送始まる瞬間1コマだけ、4:3の4方向額縁ってのがあったなあ。
額縁が続くってことはどこかで切り替えがうまくいってないんじゃないかな?
262音速の名無しさん:2010/11/23(火) 16:27:19 ID:04ud0Z+RP
アナログスカパー
→SD画質のスカパー

アナログはおかしいな
263音速の名無しさん:2010/11/23(火) 16:41:55 ID:qcJnabpI0
>>260情報ありがとうございます

>>261
スカパーはNEXTもアナログ放送なんですか?
ケーブルはNEXTはハイビジョン放送なんでその辺が関係しているかもですね・・・・
264音速の名無しさん:2010/11/23(火) 16:52:32 ID:ginDjfm0O
ブラウン管仲間がいて安心したよ〜
昔のレースビデオ用に、ブラウン管を重宝してるわ…
265音速の名無しさん:2010/11/23(火) 21:19:13 ID:lJ3wHgNh0
エコポイントは今月末で締め切りらしいから、買い替えな。
266音速の名無しさん:2010/11/23(火) 21:24:30 ID:04ud0Z+RP
>>263
ブルーレイとかハイビジョン系の録画機器を使ってないから
そのへんが分からないけど、まあケーブルTV側の問題なんじゃないの?
あとスカパー自体は全部デジタル放送だから、SD画質かHDかの違いだね

>>265
エロポイントは11月末まで購入分と、来月以降購入とで比較すると
もらえるポイントがほぼ半減されてしまうわな。ポイント自体は年度末
まではあると思うけど
267音速の名無しさん:2010/11/23(火) 21:29:27 ID:lJ3wHgNh0
>>266
気持ち悪い、死ぬほど。
268音速の名無しさん:2010/11/23(火) 21:29:44 ID:c9Z6jJ2H0
安物のテレビ買うならエコポイントあんまり関係ないしな。
期間が終われば、本体値段自体が下がってくるんじゃないの。
269音速の名無しさん:2010/11/23(火) 21:32:38 ID:lJ3wHgNh0
>>268
生活保護レベルのお前は、どういう環境でNEXT見てるの?
270音速の名無しさん:2010/11/24(水) 00:55:38 ID:Qx2J3++G0
>>266
>>エロポイント・・・

お笑いを誘う釣りですか?
271音速の名無しさん:2010/11/24(水) 00:56:35 ID:Qx2J3++G0
レジェンド、有名レースをカットする前に今宮をカットしろや。
272音速の名無しさん:2010/11/24(水) 02:40:42 ID:mL+f0sBw0
最近のF1全然見てないんだが、まだ「おりも政夫」いるのかよ
273音速の名無しさん:2010/11/24(水) 02:46:30 ID:irl3q9hG0
古舘語録!
274音速の名無しさん:2010/11/24(水) 06:20:17 ID:Qx2J3++G0
>>272
うん、地上波から左遷されたが未だにCSに粗大ゴミとして存在してる。
275音速の名無しさん:2010/11/24(水) 08:09:37 ID:hXXxoBz50
この番組、解説なしで観れないのか?
276音速の名無しさん:2010/11/24(水) 08:15:40 ID:chEETWFI0
核チューナー
277音速の名無しさん:2010/11/24(水) 09:26:53 ID:1f3RCqTG0
F1に限らず、地上波のスポーツ中継は酷くなっちゃったな。
278音速の名無しさん:2010/11/24(水) 11:58:44 ID:HnMg2/h/0
>>124
よく真相知ってるね。
幾ら2人が仲が悪いとはいえ、あれは亜久里が
やり過ぎた。
とはいえ、両者とも単純な速さでは
チームメイトには叶わなかった。
279音速の名無しさん:2010/11/24(水) 12:09:54 ID:dJZPyTPi0
直後のインタビューで「ちゃんと抜けばよかったのにw」って答えてたやつだな
280音速の名無しさん:2010/11/24(水) 13:02:43 ID:QRuclvuM0
亜久里氏「僕は避けて走っていたのに〜」
って言うのを川井ちゃんが中嶋氏にこの事を伝えると・・・
中嶋氏「避けているんならもっと端っこを走れ!」と怒った。
281音速の名無しさん:2010/11/24(水) 13:09:02 ID:RONPqEZ20
亜久里「ぼくは避けてて〜他のドライバーはみんな抜いて行ってたのに〜中嶋さんだけ突然ドーンってオカマ掘ってきて〜」
アロハ「中嶋さんとは何か話しました?」
亜久里「そういう雰囲気じゃないよね」

中嶋「接触ぅ?・・・接触というよりは・・・」
アロハ「亜久里さんは避けてたらしいんですが」
中嶋「避けてた?・・・・だったら最後まで避けてて欲しかったよね!!(怒)」
282音速の名無しさん:2010/11/24(水) 16:48:16 ID:Dhgs6Yro0
あの中嶋があそこまで怒っていたのは
あれが最初で最後だったな
283音速の名無しさん:2010/11/24(水) 17:00:21 ID:O78zIbSq0
え、カジキの不甲斐なさに怒らなかったの?
284音速の名無しさん:2010/11/24(水) 19:13:22 ID:+ebNULAS0
接触の瞬間の映像みたいけど、存在して無いからなぁ・・・
285音速の名無しさん:2010/11/24(水) 20:45:21 ID:RONPqEZ20
亜久里は、「オカマ掘られた」とのたまっているが、
両者接触後、止まった中嶋のティレルの映像写ったんだが、前部に破損は見られないんだよな。
ということは横から当たった、てのが真相じゃなかろうか?
多分、亜久里がミラーを見てなかったんじゃねぇの?と思ってる。それか故意に幅寄せしたか?
286音速の名無しさん:2010/11/24(水) 20:47:43 ID:ej8Y50vqO
オカマ掘られたのはル・マンじゃなかった?
287音速の名無しさん:2010/11/24(水) 21:01:02 ID:rodiIJ+q0
反対にイタリアンドライバー同士はパトレーゼ中心にナニーニやタルキーニ他、皆和気藹々としていたような気がする。
チェザリスもあの輪に入るとなんか和やかだった。
288音速の名無しさん:2010/11/24(水) 21:05:13 ID:+ebNULAS0
当時はイタリアンが最大勢力だったからな。
もっとも、質は・・・・

日本よりかはいいけど、歴史を考えるとイタリアンのチャンプがアスカリしかいないからな。
デビュー前やデビュー直後は評価がいいけど、その後そこそこで止まるw
289音速の名無しさん:2010/11/24(水) 21:16:31 ID:iP08GQ/+0
チェザリスってたった並みにアホだよなw
たったみたいなアホは早く一線を退いてもらいたいね
290音速の名無しさん:2010/11/24(水) 21:31:37 ID:2hbnEHgu0
>>281
ビデオを見直しましたか?
乙カレー!

90年のブラジルの第2セクターのヘアピンでセナと中嶋が接触したけど
コレを考えたら中嶋は亜久里に怒る権利は無い。
291音速の名無しさん:2010/11/24(水) 22:38:25 ID:Hej7TuHQ0
接触シーンなかったっけと思って見返したら、レース終了まで見入ってしまった
やっぱ神レースだわ

ttp://www6.puny.jp/uploader2/download/1290605757.avi
mexico
292音速の名無しさん:2010/11/24(水) 22:51:26 ID:6z90wFm90
すばらしい
293音速の名無しさん:2010/11/25(木) 00:14:25 ID:nJNIIUrT0
残念な点:今宮の声がこびりついてること
294音速の名無しさん:2010/11/25(木) 00:38:57 ID:4CPjNE9Q0
>291
音声しか聞けない。
295音速の名無しさん:2010/11/25(木) 00:53:09 ID:DLt1AyBE0
>>291
ありがとう
296音速の名無しさん:2010/11/25(木) 04:57:01 ID:+okOpk7f0
>>290
中嶋は素直に謝ってるし
セナも許してる。
297音速の名無しさん:2010/11/25(木) 05:31:52 ID:z3xhmo9H0
チェザリスが初めて表彰台に登って原始人みたくはしゃいでたのって今回のにある?

アグリとパトレーゼとチェザリスとで一緒にゴルフに行ったんだけど
グリーン上でチェザリスがいきなり「ウガーッ!」って吠えたのを見て
アグリとパトレーゼは「おい、あいつおかしいぞ」って言い合ってたのは知ってるが、
298音速の名無しさん:2010/11/25(木) 10:37:30 ID:RSDvK39k0
ベンドリンガーがモナコで大事故起こして代役に起用されたチェザリス。
久しぶりのF1だったけど、あくまでカールの代役で彼が回復するのを待ってる。
というようなコメント聞いたとき結構ジーンときて、チャザリスを見直した。
299音速の名無しさん:2010/11/25(木) 21:08:07 ID:KselF73J0
チェザリスはいい人
300音速の名無しさん:2010/11/25(木) 22:06:55 ID:YGDGhw630
どこかのGPのスチュワードで来てもクラッシャーとしての意見を言ってペナルティ無さそう(笑)
301音速の名無しさん:2010/11/25(木) 22:32:08 ID:5JRYfXDM0
チェザリスは普段からすごいが、酒入るともう本当に手が付けられん。
302音速の名無しさん:2010/11/25(木) 22:46:53 ID:cqlcVXi/0
>>297

チェザリスの初表彰台はもっと前だぞw

あと、一緒にいたのはパトレーゼじゃなくてマンセルだったと記憶してる。
古館がそれを聞いて、マンセルに言わせるチェザリスって驚いてたw
303音速の名無しさん:2010/11/26(金) 00:09:14 ID:QwqCpcOA0
チェザリスって追い込まれて悩みだすと白目むくらしいなww
304音速の名無しさん:2010/11/26(金) 01:20:38 ID:BgSQrCUW0
>>303
逝っている走りをしていると白目を向いている、と熊倉氏かオグタンが言っていた希ガス・・・
305音速の名無しさん:2010/11/26(金) 03:02:17 ID:IZRX0cAk0
306音速の名無しさん:2010/11/26(金) 06:35:51 ID:+qUuv1RC0
撮影した瞬間がたまたま白目だったのでは?
307音速の名無しさん:2010/11/26(金) 11:30:13 ID:RqlaJDnM0
でも、金持ちのボンボンでもある
308音速の名無しさん:2010/11/26(金) 12:12:29 ID:RATYDbqd0
親がマルボロのスポンサーなんだよね
309音速の名無しさん:2010/11/26(金) 16:05:27 ID:iWW7P2S70
>>308
親がフィリップモリスの重役でマルボロがスポンサーだ。
310音速の名無しさん:2010/11/26(金) 20:00:32 ID:RqlaJDnM0
名前からしても上流階級だろ
311音速の名無しさん:2010/11/26(金) 20:42:17 ID:22h8fFHP0
顔や行動は上流とは思えないけどなw
312音速の名無しさん:2010/11/26(金) 21:02:20 ID:p2t39oha0
明日はベルガーが…
313音速の名無しさん:2010/11/27(土) 00:23:16 ID:XtlVjoNRP
おまいら 今のうちに1コーナーはどこなのか決めておこうぜ
314音速の名無しさん:2010/11/27(土) 06:38:18 ID:g1tbUK4b0
ベルガーが炎上ですか・・・。当時、大川アナウンサーも絶叫していたな。
315音速の名無しさん:2010/11/27(土) 06:41:40 ID:4O6YshuY0
キレた時の速さと言えば
チェザリスとアリオーw
316音速の名無しさん:2010/11/27(土) 13:43:58 ID:xC4dWIqT0
>>305
メット被って何してる?永田。
317音速の名無しさん:2010/11/27(土) 20:58:36 ID:V+LbamBk0
>>311
母親が庭師と
318音速の名無しさん:2010/11/27(土) 21:03:13 ID:LHSCYIh9O
馬場さんの声篭って聞き取りづらいなぁ
319音速の名無しさん:2010/11/27(土) 22:30:42 ID:AtQIUhZU0
馬場/今宮コンビは昔話調の語りだから、
気合を入れて観るというよりBGV的にながら見するのに良いな。

既に今月でNEXT解約登録を行ってしまったが、この番組はちょっと惜しい。
320音速の名無しさん:2010/11/27(土) 22:43:16 ID:BwZldTXo0
vol.2 1989年 第2戦サンマリノ セナ/プロスト1コーナー協定問題
解説 今宮純  進行 馬場鉄志   本編1時間40分
321音速の名無しさん:2010/11/27(土) 22:48:09 ID:iWV+Yz1S0
セナのレースはやっぱりツマラン。

でも昔のレースって何故周回遅れのパッシングに見応えがあるんだろう?
322音速の名無しさん:2010/11/27(土) 22:48:39 ID:XtlVjoNRP
馬場は当時のアナウンサーだけあってよく調教されてると思うけど、
20年前と同じ切り口で番組やってるのがなんだかなぁと思う。

いつまでたっても「セナが…」視点は痛い。たまにはタルキーニの
近況の話でもしてやれと。かといって小倉は小倉でセナに一物もってるのと
知ったかやるだけに微妙だし難しいところだ。

間を取って森脇さんやツガーさん連れて来い。アナウンサーイラネ
323音速の名無しさん:2010/11/28(日) 00:10:28 ID:rSwHq6d+P
やっぱりプロストはアロンソにそっくりだな、
裏で色々脅迫する所とか良い話聞いたわ今宮さんGJ
324音速の名無しさん:2010/11/28(日) 00:46:52 ID:SnmoudcXO
>>305
(@o@)うわ〜

>>313
やってみようか?

>>314
ベルガーか!マンセルか!

>>316
( ´,_ゝ`)プッ
325音速の名無しさん:2010/11/28(日) 09:42:58 ID:BzjNJFvL0
今、昨日録画した1989のサンマリノを見ているが何もかも懐かしい。
当時は大学3年生だったな。
最終コーナーからアクセル全開でトップスピード、トサコーナー手前でフルブレーキング。
コースレイアウトもすばらしいよ。
326音速の名無しさん:2010/11/28(日) 09:48:22 ID:BzjNJFvL0
懐かしいものは何事でも良く感じてしまうのですが、
現在よりも当時の車のカラーリングが恰好良く見えるのは俺だけ?
327音速の名無しさん:2010/11/28(日) 12:03:48 ID:uXJQil6/0
オゼッラで8位あたりを走ってたラリー二は何気に凄い
328音速の名無しさん:2010/11/28(日) 15:10:06 ID:Gw0MvREq0
>>327
ポルトガルでオニクスが表彰台というのがあったけど、それ今で考えたらロータス、
ヴァージン、HRTの新興チームが表彰台圏内を走っているのと同じことだしね。
本当にこの頃の自由なF1に戻って欲しいよ。
329音速の名無しさん:2010/11/28(日) 15:18:31 ID:xyVFempL0
昨年、ラリーニにサインを貰ったが顔の小ささに驚いた
彼は昨年でレーサーを引退したんだっけ?
330音速の名無しさん:2010/11/28(日) 16:12:12 ID:MrjmnZBDP
プロストが雨の91年に⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ズサーといった
リバッツァ前がドライでも難所なのがよく分かりました

鈴鹿のヘアピンの前みたいにキュっと曲がってるのが
曲者なんだろうな
331音速の名無しさん:2010/11/28(日) 21:22:20 ID:TZRwmXie0
>>329
ラリーニって俺の中では、最も浮かばれないF1ドライバーだわ
かわいそうすぎる
332音速の名無しさん:2010/11/28(日) 22:07:37 ID:BzjNJFvL0
ニコラ・ラリーニですか、俺の中では94年の岡山TIサーキットでセナにぶつかった
ドライバーだな。記憶が間違っていたらごめんなさい。
333音速の名無しさん:2010/11/28(日) 22:20:41 ID:TZRwmXie0
入賞6位までの時代
糞チームばっかりだったけど堅実に走り続けた名ドライバー

それなのに、たった一度の表彰台のことを誰も覚えてくれてない

かわいそうすぎるよ
334音速の名無しさん:2010/11/28(日) 22:24:38 ID:MrjmnZBDP
ラリーニといえば、あの伝説の跳ね馬F92ATで鈴鹿を走って
右京あたりとグダグダやってた記憶が
335音速の名無しさん:2010/11/28(日) 22:32:20 ID:15fWRf1l0
>>332
それってマクのハッキネンだったような
336音速の名無しさん:2010/11/28(日) 23:14:27 ID:Mpb3K12X0
>>333
覚えている人は結構いそうだが話題に出しにくいよね
>>335
ハッキネンが小突いてはみ出した所にラリーニが突っ込んだ
セナはハッキネンにぶちぎれ
337音速の名無しさん:2010/11/28(日) 23:28:28 ID:WHk9rkul0
セナって自分も散々ぶつけてるくせにぶつけられるとキレるからな
ただのわがまま
338音速の名無しさん:2010/11/28(日) 23:31:30 ID:Mpb3K12X0
>>337
それがレーサーとしては普通の対応
レーサーに限らずレース屋は総じてそんな感じ
339音速の名無しさん:2010/11/28(日) 23:35:17 ID:6J6edcG/0
いやーいい時代でした
340音速の名無しさん:2010/11/28(日) 23:58:58 ID:MrjmnZBDP
アロンソの振舞いなんてこの頃を知ってたらかわいいものなのに
今やフルボッコにされる時代だぜ
341音速の名無しさん:2010/11/29(月) 00:08:42 ID:HD+R+7000
マンセルの右手振り上げも、今だったら叩かれてるんだろうなぁ。
ドライバーに個性が無くなったというけど、観ている側も没個性を求めている気がする。
342音速の名無しさん:2010/11/29(月) 00:15:12 ID:Pl8BULgZ0
当時の6位はたった1ポイントだったのだな。
343音速の名無しさん:2010/11/29(月) 00:20:03 ID:Pl8BULgZ0
今の車は手が出しにくい?から運転中に手を挙げて後続者に譲ることは難しいね。
344音速の名無しさん:2010/11/29(月) 00:46:21 ID:MaxSoW3N0
>338
セナヲタきもいよ
345音速の名無しさん:2010/11/29(月) 01:00:05 ID:59nR4+Gn0
>>344
きもいかどうかレース屋さんにきいてごらん
346音速の名無しさん:2010/11/29(月) 01:11:01 ID:MaxSoW3N0
おまえもきもいよ
347音速の名無しさん:2010/11/29(月) 13:10:03 ID:COiUZwGm0
90年メキシコは多分画質の問題で選考から落ちたと思うけど、
みんなで要望しようよ。
画質なんて気にしないから放送しろって。
348音速の名無しさん:2010/11/29(月) 15:05:17 ID:+bKflex4O
>>334
あれスタートでストールしちゃったんだよな
349音速の名無しさん:2010/11/29(月) 23:27:27 ID:PzBEPYa7O
もしかしたら衛星中継の現地音声が落ちて国際電話回線に切り替えてのクサイ実況音声だったけど
もしかしてマスターテープにクサイ現地音声を録ったオチかもよ?
350音速の名無しさん:2010/11/30(火) 00:01:01 ID:e9P9JGcU0
>>336
セナのスタートが悪かったから、カマ掘られただけのことだろ
351音速の名無しさん:2010/12/01(水) 09:41:58 ID:c9QK7GHk0
90メキシコGPは見どころ満載だよな
特にマンセルのベルガーの抜く時の牽制とか
87年のシルバーストーンのピケをぶち抜く時を思い起こさせる
352音速の名無しさん:2010/12/01(水) 15:29:29 ID:ylwJf2xC0
マンセルが走ってるのを見ただけで、彼がなにかやってくれる(やらかしてくれる)ような気がしてワクワクが止まらない
今の時代はそんなドライバーはいないよな?
353音速の名無しさん:2010/12/01(水) 16:52:17 ID:QupVDWME0
ツマンネエ見方しかできないんだな
懐古厨は
354音速の名無しさん:2010/12/01(水) 17:21:59 ID:TCwzyxGl0
89サンマリノって、枕の内紛とベルガーの事故がなきゃ、
どこにでもあるようなレースだな
355音速の名無しさん:2010/12/01(水) 17:27:20 ID:uI0H6kzA0
>>352
マッサは何かやらかすと思っていつも見てるなw
356音速の名無しさん:2010/12/01(水) 17:49:58 ID:980qCCVH0
>>354
しかも順位が分かり辛かった
357音速の名無しさん:2010/12/01(水) 19:34:17 ID:gPOW6dkY0
>>352
可夢偉は良い意味でなにかやってくれるかもって期待して見てる
358音速の名無しさん:2010/12/01(水) 21:27:13 ID:Kuj7ZLB70
92年モナコが盛り上がったのもやっぱり後ろがマンセルだからなんだよな。
あれが逆だったりプロストだったりしたら盛り上がらなかった気がする。
359音速の名無しさん:2010/12/01(水) 21:33:54 ID:vnNFohG60
逆と言えば、マンセルは追い回されているイメージないな。
360音速の名無しさん:2010/12/01(水) 21:36:57 ID:GyHJ5pTo0
ディフェンスに回るマンセルというと84年ダラスが印象強い
361音速の名無しさん:2010/12/02(木) 01:28:07 ID:8UNPGta/0
>>352
カーレースではないがフィギュアスケートの織田がそれに近い。
その他、
朝青龍
スキーの原田
横山やすし
362音速の名無しさん:2010/12/02(木) 01:29:33 ID:8UNPGta/0
89年のベルギー、3位のマンセルはどう頑張ってもプロストを抜けなかったな。
363音速の名無しさん:2010/12/02(木) 01:30:59 ID:E18EVmxL0
>358
まあ、あれが逆で、
ギリギリマンセルがセナの前でピットアウトできてたら、普通に逃げてっただろうし。
364音速の名無しさん:2010/12/02(木) 17:28:47 ID:TrV3JVkW0
ピケと中嶋の差が凄いな。
365音速の名無しさん:2010/12/02(木) 22:29:43 ID:es2ZMhys0
といいつつ、メキシコやフェニックスなんかでは中嶋がピケのセッティング出してやってるんだよな。
366音速の名無しさん:2010/12/02(木) 22:51:23 ID:+ctLCSdAO
90年のティレルでは中嶋セッティングでアレジの快進撃だったとか。
367音速の名無しさん:2010/12/02(木) 23:12:24 ID:8alrpfY10
セットアップで速くはしれるなんてF3レベルだろ。
クルサードが2008年に、ライコネンはセットアップができないから苦戦してるとかいったら
何も成し遂げたことがない奴が黙ってろ、セットアップはレースドライバーの仕事ではないと
ライコネンに反撃されて沈黙してた。
最速のクルマ作れるより、まず自分がトップにならないとな。
368音速の名無しさん:2010/12/03(金) 00:38:30 ID:1IccTpv+0
89サンマリノやっと最後まで見終わったけど
見ごたえあるレースだった。
セナプロが決定的に亀裂が入った歴史的レースとして有名だが、
漏れ的には80からレジェンズ見てきて、
プロストがとにかく凄すぎる印象だけが残ってたけど
そのプロストが真っ向勝負で初めて敗れたのがセナだったわけだ。
369音速の名無しさん:2010/12/03(金) 00:56:31 ID:1DlV172v0
80からレジェンズ見てきて
370音速の名無しさん:2010/12/03(金) 00:58:15 ID:kS3glSHb0
>>367
ライコひでぇwwww
371音速の名無しさん:2010/12/03(金) 01:42:30 ID:0SK1pQviO
ゲーム脳がいるな
372音速の名無しさん:2010/12/03(金) 01:46:31 ID:7PIYxql6P
>>368
これでもプロストはレジェンズでだいぶ日本国内の酷い扱いから
盛り返したんだぜ。あとはニキラウダな。ふだんはうるせージジイ
だけど、やるがなってなかなかの評判を勝ち取った
373音速の名無しさん:2010/12/03(金) 01:55:31 ID:kS3glSHb0
85年途中までのマンセルが微妙すぎるのがよくわかった。
あれじゃヘボ呼ばわりされるわと。
ケケに比べるとだいぶスケール小さいってのもよくわかった。
374音速の名無しさん:2010/12/03(金) 02:52:21 ID:9ipyHaE+O
>>352
韓国の時のペトロフなんかそんな流れじゃなかった?
375音速の名無しさん:2010/12/03(金) 05:09:38 ID:5Vam2A/R0
プロストが酷い扱いって、ずいぶんな被害妄想だなw
当時から別に過小評価なんてされてねえよ
376音速の名無しさん:2010/12/03(金) 06:11:25 ID:dJdmFri90
過小評価というか敵役として過剰演出されてたな
たしか90年頃の古館実況では勝利者次第で声のトーンを変えてたはず
今となっては古き良き時代だ
377音速の名無しさん:2010/12/03(金) 15:35:30 ID:mJPRR++r0
視聴者を煽れば煽るほど反響が大きかった時代・・・フジもやってて楽しかったんだろうなぁ
378音速の名無しさん:2010/12/03(金) 15:38:25 ID:fuZOGu9a0
プロストは速いが政治力に頼る悪い傾向がある。
セナは速いがリスクを無視して走る悪い傾向がある。

という論調であり、
どちらかが一方的に批判されていたという記憶は無いな。
379音速の名無しさん:2010/12/03(金) 16:03:37 ID:vNB4YBkn0
でも、川井ちゃんが、「日本のファンに向けてメッセージを」とマイク向けると
「日本に私のファンがいるの?」って返すくらいには、
日本のF1ファンにおけるプロストの立場は良くなかったよね。
380音速の名無しさん:2010/12/03(金) 16:32:00 ID:YPahffhb0
レースの翌日に鈴鹿の味の街で気難しい顔をしたプロストがフランスパンを一人ぼっちで食べてても騒がれなかった時代
381音速の名無しさん:2010/12/03(金) 16:36:17 ID:JplhCunA0
>>379
あんだけホンダ批判してちゃね。
当時のF1ブームはセナ、中嶋だけでなくホンダの存在が大きかったと思うし。
それにプロストもルノー批判でフランスから総スカンくらった過去もあるわけだしさ。
382音速の名無しさん:2010/12/03(金) 18:14:23 ID:x5dFaDmM0
チームオーナーになって破産したあとのインタビュー聞いてても、
自分は悪くない悪いのは他の者だって言う言い方だったからねぇ・・・
383音速の名無しさん:2010/12/03(金) 18:19:07 ID:7PIYxql6P
のちにセナやベルガーがホンダのV12を批判したときは「マクラーレンの
シャシーにもはやなにも期待できないからエンジンに期待するしかない」
って異様な解釈をされたよね。どうみてもあの年最高のエンジンは
ルノーV10だったのに
384音速の名無しさん:2010/12/03(金) 18:24:33 ID:x5dFaDmM0
当時小学〜中学の俺が見ててもホンダエンジンは時代遅れだろと思ったけどな。
385音速の名無しさん:2010/12/03(金) 18:32:10 ID:5Vam2A/R0
89年当時からルノーエンジンは軽量化を重視した設計だった
386音速の名無しさん:2010/12/03(金) 18:41:06 ID:uYHdye1IO
来週の旧ホッケンのドイツGPが楽しみだな
387音速の名無しさん:2010/12/03(金) 19:13:40 ID:fUylK1og0
ホンダはホンダミュージックや過去の栄光に拘って
V12に移行したように見えたなあ
実際は新たなチャレンジを求めただけかもしれんが。
あのままV10を突き詰めてやってればまた違った形になってたかな
388音速の名無しさん:2010/12/03(金) 19:23:27 ID:JplhCunA0
>>383
確かにマクラーレンのシャシーはヘボヘボだったと思う。
ウィングをノーズごと持ち上げた試作車とか、何の冗談だよと。
ターボ車だったMP4/4にインダクションポッド付けてMP4/5とか、なんだそりゃって思ったよ。
389音速の名無しさん:2010/12/03(金) 21:21:52 ID:TITeo0Nn0
初タイトルとったあとのプロストのコメントも強烈だね
散々叩いておいて今更フランスフランス言わないでくれる?
みたいな感じで
390368:2010/12/03(金) 21:47:15 ID:1IccTpv+0
>>369
一年間違ったゴメン。
レジェンズの最初の年は1981年シーズンだったね。
混乱させてしまって申し訳ない。
391音速の名無しさん:2010/12/04(土) 02:30:48 ID:Gs4Xr7We0
当時のOPだけでも復活させてほしいな
歌はダメだったら「ヒヒーン!ポムンポムン フォオーン」の音が流れる冒頭の部分だけでいい
392音速の名無しさん:2010/12/04(土) 02:53:33 ID:IgTYJd0h0
馬の鳴き声かw
393音速の名無しさん:2010/12/04(土) 06:40:12 ID:jXJBse3Z0
81〜86はフルサイズで見れるだけで意味があったんだけど
87年以降は当時のOP、EDや実況もそのまま見たいって需要もあるよね
昔WOWOWでセナの名レースを当時のままノーカットでやってくれたビデオまだ残ってるなぁ
394音速の名無しさん:2010/12/04(土) 07:16:32 ID:6nGTmAMS0
1981と1982のレジェンズは、視聴者が見たいレースを事前にアンケートしていたな。
395音速の名無しさん:2010/12/04(土) 07:42:05 ID:51J9WIIt0
オープニングとかもそうだけど、レース前のコース上でのインタビューやリポートがないのが寂しいね。
396音速の名無しさん:2010/12/04(土) 13:19:39 ID:+rLkMOI40
>>394
それはそれで無茶苦茶なレースばかり選ばれた。

この番組は、今宮がしゃしゃり出てくるようになって、ダメになった。
80年代前半は、色んな解説者が順番に出て来て、
ゲストも呼んだりして、中身のある番組を作ろうとする姿勢が見えた。

今宮純は、がん細胞だ。
ああいう寄生虫まがいのインチキ風情をのさばらせておくと
宿主(この国のモータースポーツ文化)は死んでしまう。
397音速の名無しさん:2010/12/04(土) 13:22:04 ID:+rLkMOI40
全て今宮純が悪い。

今宮純は恥を知れ!今宮純は責任を取れ!今宮純は辞めろ!今宮純は死ね!
今宮純は恥を知れ!今宮純は責任を取れ!今宮純は辞めろ!今宮純は死ね!
今宮純は恥を知れ!今宮純は責任を取れ!今宮純は辞めろ!今宮純は死ね!
今宮純は恥を知れ!今宮純は責任を取れ!今宮純は辞めろ!今宮純は死ね!
今宮純は恥を知れ!今宮純は責任を取れ!今宮純は辞めろ!今宮純は死ね!
今宮純は恥を知れ!今宮純は責任を取れ!今宮純は辞めろ!今宮純は死ね!
今宮純は恥を知れ!今宮純は責任を取れ!今宮純は辞めろ!今宮純は死ね!
今宮純は恥を知れ!今宮純は責任を取れ!今宮純は辞めろ!今宮純は死ね!
今宮純は恥を知れ!今宮純は責任を取れ!今宮純は辞めろ!今宮純は死ね!
今宮純は恥を知れ!今宮純は責任を取れ!今宮純は辞めろ!今宮純は死ね!
今宮純は恥を知れ!今宮純は責任を取れ!今宮純は辞めろ!今宮純は死ね!
今宮純は恥を知れ!今宮純は責任を取れ!今宮純は辞めろ!今宮純は死ね!
今宮純は恥を知れ!今宮純は責任を取れ!今宮純は辞めろ!今宮純は死ね!

ついでに今宮信者も死ね!
398音速の名無しさん:2010/12/04(土) 14:50:46 ID:3+su0Aot0
それでも今宮は出続けるんです…はい…
399音速の名無しさん:2010/12/04(土) 17:18:55 ID:2SK+/8710
>>397
俺は今宮さん好きだけどな
400音速の名無しさん:2010/12/04(土) 17:25:51 ID:Ixf7d6hh0
今宮信者の特徴
(1) 今宮に敬称を付ける
(2) 論理的思考が出来ない
(3) マインドコントロールの影響により自分の頭で物事を判断出来ない
(4) 他の出演者を貶せば今宮の株が上がると勘違いしている
(5) 好き嫌いの問題にすり替えれば批判がかわせると思い込んでいる
(6) 不都合な事実が提示されると“批判の批判”で茶を濁す
(7) 猥褻な書き込みや捏造コピペでスレを荒らす
(8) 論破されたときの捨て台詞は「いやなら見るな」「第二音声で見ろ」「地上波で我慢しろ」
(9) 追い込まれたときはアンチに紛れ込んで仲間割れさせようと工作する

あなたの回りにもいませんか?
今宮のアホさが見抜けないことが認められない今宮信者。
401音速の名無しさん:2010/12/04(土) 18:21:28 ID:Yt3VWSvR0
88年は是非小倉さんの裏話が聞きたかった
そんな要望をフォローするかのようにF速で
小倉さんの88年コラムが掲載された
ただただ感謝
402音速の名無しさん:2010/12/04(土) 19:06:17 ID:2SK+/8710
今宮大先生になんて事を。!
403音速の名無しさん:2010/12/04(土) 19:27:59 ID:/QY3rII10
そいつ病気レベルで今宮叩いているからね
あちこちのスレにいる基地外
404音速の名無しさん:2010/12/04(土) 20:20:31 ID:2SK+/8710
琢磨叩きのストーカーに匹敵する卑劣さだよな
405音速の名無しさん:2010/12/04(土) 22:02:38 ID:NsAVL6RsO
冗談抜きできめぇな、今宮に家族を殺されたのかってくらい粘着w
そんなに嫌なら本人に直接言えば良いのにこういう所でしか騒げない陰湿かつ卑劣な奴
406音速の名無しさん:2010/12/04(土) 23:03:43 ID:wCaGIC1o0
vol.3 1989年 第7戦フランス アレジ鮮烈のデビュー戦4位
解説 今宮純  進行 馬場鉄志   本編1時間55分
407音速の名無しさん:2010/12/05(日) 04:54:15 ID:/r7XwLmV0
アレジって過大評価されてる典型的なドライバーだな
408音速の名無しさん:2010/12/05(日) 08:55:39 ID:kopIV0F/0
プロストと組んだ時、見た目の速さで勝てなかった時点でそんなに伸び白はないなと思ってた
409音速の名無しさん:2010/12/05(日) 09:23:52 ID:KooT/W/m0
マンセルがチャンピオンになれたのはアレジがウィリアムズに行ったからだ。
410音速の名無しさん:2010/12/05(日) 09:59:55 ID:HkuqHSUu0
ウィリアムズに行ったからだ
411音速の名無しさん:2010/12/05(日) 14:22:01 ID:FTeGWhuP0
>>400
論破されてるんじゃなくて
呆れて相手にされてないんだよw
どう反応されるか分かってて荒らしてるなら
病院行ってこい。
お前、琢磨と琢磨ファンを叩くのみならず
他のスレまで琢磨叩きレスで荒らしてる
ストーカーアンチだろ?
本当に逮捕されますよ。
412音速の名無しさん:2010/12/05(日) 15:44:17 ID:FpxFsFiF0
>>411
やっこさん本物みたいなんで相手にしないように
413音速の名無しさん:2010/12/05(日) 15:49:02 ID:k+fGe1LO0
89年フランスあんまり面白くなかった
414音速の名無しさん:2010/12/05(日) 15:50:05 ID:1HbNziVL0
オンボード見てるとプロストが言ってた
「今のF1は誰でも乗れる」ってのわかるな
誰でもは無理だろうが昔のは不可能すぎる
ステア、ギア、アクセルどれをとってもシビアなのがわかる
415音速の名無しさん:2010/12/05(日) 16:03:22 ID:FTeGWhuP0
>>412
スマン、今後スルーするよ。
416音速の名無しさん:2010/12/05(日) 16:28:36 ID:MJoBES7s0
今からでもセミオートマは廃止すべきだと思うよ。
89年時点では物珍しさがあったけど、F1ドライバーがクラッチ使わず常に両手でステアリング握ってるなんてさ。
417音速の名無しさん:2010/12/05(日) 16:45:59 ID:ArUDhio2P
>>414
プロストもそんなこといったのか? ニキ・ラウダは記憶があるけど
418音速の名無しさん:2010/12/05(日) 17:59:11 ID:ursKiSlN0
アンチ琢磨=アンチ今宮=カムイヲタだな。
同じ匂いする。
419音速の名無しさん:2010/12/05(日) 21:24:41 ID:KooT/W/m0
>>417
http://digest2ch-mnewsplus.seesaa.net/article/88561600.html
2年前かな、お前が言うなの突っ込み多数
420音速の名無しさん:2010/12/05(日) 21:40:16 ID:6iI0BoaA0
ベルガーも言ってたりする。1300馬力のモンスーマシンをもう一度転がして見たいって
421音速の名無しさん:2010/12/05(日) 22:24:14 ID:FTeGWhuP0
早くアデレードが見たいな
422音速の名無しさん:2010/12/06(月) 03:37:57 ID:5IKPXE1O0
路面がきれいすぎるのも考えもんだな、って昔のレースを見るとよく思うよ
423音速の名無しさん:2010/12/06(月) 06:44:05 ID:ZUijecht0
さすがに時代の流れを感じさせるなあ。ステアリングにボタンが全然無い。

当時ままだタイヤの使い方やフュールエフェクトに関する解説はほとんど
なかったからなあ(今宮は今でも解説できないが)

当時はシフト操作があるから手足の負担は現代よりも大変なのは確か。
424音速の名無しさん:2010/12/06(月) 06:47:26 ID:ZUijecht0
あまりF1マシンのメカの事は分からないが、カラーリングは当時の方が格好良かったね。
当時はまだタバコ広告がOKだからマルボロ、キャメル、ジタン・・・等のマシン
カラーリングは素晴らしい。プラモデルに採用される理由が分かるよ。
425音速の名無しさん:2010/12/06(月) 07:24:02 ID:Jsytzb+K0
>423
タイヤはBSが参入してから、解説も詳しくなった気がする。
426音速の名無しさん:2010/12/06(月) 08:54:47 ID:sRHPkUYj0
誰が乗ってもってのは言いすぎってか
さすがにマッサさんとペトロフさんが、その「誰が」にすら入って無いってのは・・・

身体への負担もコーナリングスピード上がってるから一概に楽になったってのもどーかと、
負担の掛かる種類が今と昔では違ったのだろうねぇ

精神的には昔のが辛そうだね、大分安全になった頃とはいえ今から見ると十分に危険極まりないよね。
でも、コースの外では今の方が精神的に何かとストレスが多そう・・・

こんなレスしてたらカウルレス6厘ティレルのモナコオンボードを久々に見たくなった、
何処にしまったっけかなぁあのDVD
427音速の名無しさん:2010/12/06(月) 09:34:06 ID:ZUijecht0
当時の映像を見ると、レース終了までピットインが無ければレースは各ドライバーに任せて
首脳陣やメカニックはのんびりムード?って感じ。
428音速の名無しさん:2010/12/06(月) 22:30:36 ID:LX0XRwSL0
だから

中野信じも中嶋も亜久里も右京も昔のマシンの方が大変、体力も神経も束湯って言ってるじゃん

コーナーリングスピードニワカにはまいる
429音速の名無しさん:2010/12/07(火) 00:21:14 ID:KdGT3gkM0
つーか、今のマシンに乗ったことないジジイは何とでも言えるだろ
耄碌した奴は、必ず昔は凄かったとか、ワンパターンで痛杉
430音速の名無しさん:2010/12/07(火) 02:53:04 ID:s4KaTRH/0
ポールリカールつまんね
431音速の名無しさん:2010/12/07(火) 02:57:20 ID:PO/v5MM90
すみません。御存知の方が居たら教えて欲しいんですけど
セナが失くなった年だと思うんですけど、地上波のエンディングで
(多分)オリビエベレッタのオンボードカメラでモナコをモノクロで写している映像があったと思うんですけど
あの映像が収録されているDVD等ってありますか?(「A LATCHEKEYが流れていました)

432音速の名無しさん:2010/12/07(火) 05:01:36 ID:XzGkrhM60
カナダの方がドラマチックで見所あったよな。
セナの追い上げと終盤でのリタイヤとか、ブーツェン&ウィリアムズ・ルノー初勝利とか。
433音速の名無しさん:2010/12/07(火) 07:35:10 ID:/QCpnDN20
オリビエベレッタの顔を思い出そうとしたら、何故かアロンソの顔が浮かんでしまう
434音速の名無しさん:2010/12/07(火) 12:11:17 ID:GYPkb0WrO
>>433
ε=(>ε<)プー

確か、眉毛が繋がっている奴だよな。
思い出すとベンドリンガーか若人あきらしか出てこん!
(゚∀゚)がアヒャヒャヒャ
435音速の名無しさん:2010/12/07(火) 14:25:11 ID:S5ZolU1W0
現地音声無しかよ
436音速の名無しさん:2010/12/07(火) 15:03:33 ID:sC1PVmfe0
>>431
基本的に地上波のエンディングやオープニングが収録されているDVDはない。
437431:2010/12/07(火) 22:05:46 ID:PO/v5MM90
>>436
レスありがとうございます。
ビデオ消さなきゃ良かった。
438音速の名無しさん:2010/12/08(水) 01:37:55 ID:7mvjWvcO0
>>3
この2年間でブーツェンが3回優勝してるけど優勝が見られるのは89年の
最終戦だけか。89年のカナダか90年のハンガリーのどちらかも見たいなあ。
439音速の名無しさん:2010/12/08(水) 04:08:44 ID:Dzmb5q220
つーか、免許ももってるか怪しいドニワカ素人ID:KdGT3gkM0は何とでも言えるだろ
妄想した奴は、必ずコーナーリングスピードは凄いとか、ワンパターンで痛杉
440音速の名無しさん:2010/12/08(水) 04:12:19 ID:Dzmb5q220
ハミルトンとかも昔のターボ全盛時代のマシン運転させて貰ってこんなのでレースしていたなんて信じられないと言ってるぞニワカ
441音速の名無しさん:2010/12/08(水) 05:28:35 ID:X0iTDrHz0
懐古厨キモイ
442音速の名無しさん:2010/12/08(水) 06:57:31 ID:mGFI+/IR0
>>3
表彰式が終わってガレージに帰ったらみんな帰った後だったってのはいつだっけ?
443音速の名無しさん:2010/12/08(水) 08:32:38 ID:0eHz8is80
>>442
89年カナダGP。
 今回は放送なしですな。
444音速の名無しさん:2010/12/08(水) 09:38:50 ID:UE1rsLox0
>>443
違うよ〜 90年ハンガリーだよ〜
445音速の名無しさん:2010/12/08(水) 09:52:50 ID:4LZJwN/Y0
>>441
この板で懐古厨とかって・・・スレタイ見えてない?
446音速の名無しさん:2010/12/08(水) 11:14:11 ID:merzvgCa0
今のドライバーが当時のマニュアル操作で走ったら、誰が一番巧いのかな?
マイケルはギリギリ乗っていたと思うけど。個人的にはなんかクビサが一番
巧そうな感じがする。
447443:2010/12/08(水) 11:18:49 ID:KFMQ2NgB0
>>444
記憶違いだったかな。呆けの始まりかもしれん。
 早速、病院で診てもらわなければ。
 ブーツェン初勝利の時だと記憶してたのに。
448音速の名無しさん:2010/12/08(水) 16:27:07 ID:vRPgAssM0
>>447
翌年のカナダでフランクはブーツェンに呆れたらしいし
89年はまだウィリアムズ1年目だよ。
449音速の名無しさん:2010/12/08(水) 16:47:24 ID:UE1rsLox0
>>448
「まるでカーリングのストーンのように」
「このときフランク・ウィリアムズはブーツェンに見切りをつけたという」
by 城達也
450音速の名無しさん:2010/12/08(水) 17:23:36 ID:y/ShWjpO0
カーリングのストーンのように正確にB190を砕いたのはアレジ。
ブーツェンは濡れた路面で滑ってリジェ1台を巻き添えにしてクラッシュしたやつだな
451音速の名無しさん:2010/12/08(水) 21:05:40 ID:UE1rsLox0
>>450
あぁそうだった
私も呆けが始まったかもしれん
90ハンガリーはパトさんの献身さが光ったね
452音速の名無しさん:2010/12/09(木) 23:25:21 ID:/CJFVSkz0
今、先日録画した89年のフランスGPを見てるけど今宮や馬場さんの当時の
雑談を交えた解説は面白いな。
今宮は生放送では全然解説できないが、過去のレースの解説は結構参考になるな。
453音速の名無しさん:2010/12/10(金) 00:30:19 ID:pHknhA7F0
フルタテ実況
ブラジル、モナコ、カナダ、ドイツ、スペイン、日本
大川実況
サンマリノ、アメリカ、ベルギー、イタリア、オーストラリア
馬場実況
メキシコ、フランス、イギリス、ハンガリー、ポルトガル
454音速の名無しさん:2010/12/10(金) 00:37:30 ID:7pC1VeL6P
今週は伝説の89ドイツか。もしオリジナルをノーカットでやろうとすると
古館がレースと関係ないベートーベンの話を何分にもわたってひたすら
喋り続けるという惨事がorz
455音速の名無しさん:2010/12/10(金) 06:16:17 ID:ZMaGDzMY0
今年のロータスはいったい何だったのだ?と痛感した。
いっそのことロータスの名前は使わないでほしかったよ。
456音速の名無しさん:2010/12/10(金) 06:21:04 ID:ZMaGDzMY0
レジェンドを見ていると今宮が

「今、手を挙げてアピールしてましたね。」
「右手を出して後ろのプロストを先に行かせましたね。」
「抜かれないように、何度もバックミラーで確認していましたね」

と聞くと、あれ?そうだっけ?と思いつつ、見返すと確かにその通りである。

このときだけは今宮は良く画面を見ているなあ。と感心してしまう。
457音速の名無しさん:2010/12/10(金) 08:10:04 ID:dQjgUwPa0
事前にチェックしてるんだろ
感心するほどのことかよ
458音速の名無しさん:2010/12/10(金) 10:56:46 ID:6EnfYMI80
気になんなら本人に聞けや
459音速の名無しさん:2010/12/10(金) 16:36:58 ID:RKvJiz0h0
昔の事になると饒舌になるのは年寄りの典型的な症状だな
現在進行形の出来事には頭が追い付かなくなってるんだろう
というわけで今宮さん今後レジェンズ専属でお願いします
460音速の名無しさん:2010/12/10(金) 18:19:29 ID:goco8Enh0
じゃあ、数十年後にはお前もそうなるんだろ
461音速の名無しさん:2010/12/10(金) 19:47:43 ID:c7H5rcag0
>>457

当時の今宮も中継中はすぐに誰がクラッシュしたとか名前が出てきた。
最近出てこないのはやっぱり歳のせいだろう。
462音速の名無しさん:2010/12/10(金) 19:52:02 ID:fN9fZQ9b0
>>422
今のマシンで、当時のエルマノス・ロドリゲスサーキットを走れるのかねえ?
あさっての方向に飛んでいきそうだ。

>>427
92年のブラジルGPで、独走中のマンセルとパトレーゼを尻目に、スタッフはのんびり
お茶を飲んでいたよ。
463音速の名無しさん:2010/12/10(金) 22:21:16 ID:SscRnP7n0
レジェンズ自体が今宮チョイスで選んだものだから解説するのに予習してるのは当たり前だろ
464音速の名無しさん:2010/12/10(金) 22:30:53 ID:onNB6PrL0
>>463
そもそもレジェンズは構成作家がいて台本もちゃんとあるから
http://twitter.com/TadashiTakagiri/status/28674544231
465音速の名無しさん:2010/12/10(金) 22:34:35 ID:cjexp28F0
ロンパリとか平気で書く奴にロクな台本書けんだろ
466音速の名無しさん:2010/12/10(金) 22:40:13 ID:JVBU9RD00
今回のレジェンズは今宮チョイスなん?
89フランスなんて全く見所ないぞ
ドドイツは途中まで中嶋が頑張ったのと、セナプロ両方ともタイヤ交換大失敗でもワンツーなんて
当時の圧倒的な強さが確認できる部分はあるけどさ。
ベルギーもホンダ50勝ってことくらい、マンセルは張り切ってたけど結局抜けないでへいぼーんなレース。
467音速の名無しさん:2010/12/10(金) 23:02:56 ID:pHknhA7F0
ベルギーはほら、伝説のマンセルライン誕生の瞬間が拝めるから
468音速の名無しさん:2010/12/10(金) 23:07:38 ID:SscRnP7n0
今宮氏によると選んだ理由と見所は
89年
R1ブラジル(ターボからNAへ)
R2サンマリノ(ベルガー炎上、セナプロ1コーナー協定)
R7フランス(プロスト移籍発表)
R9ドイツ(激走セナを中嶋追走)
R11ベルギー(ホンダ通算50勝)
R13ポルトガル(失格マンセルのセナ追突事件)
R15日本(シケンイでセナプロ接触)
R16アーストラリア(雨の中嶋がファステストラップで4位入賞)
90年
R1アメリカ(新鋭アレジ対セナ)
R15日本(セナプロ1コーナー接触でアグリが三位)
469音速の名無しさん:2010/12/10(金) 23:15:28 ID:JVBU9RD00
>>468
やっぱり89フランスを選んだ理由は酷いな…移籍発表ってレース前の話でしかないだろ…
レースとしてはカナダの方がずっとよかったし、ウィリアムズ・ルノー初勝利とかラバッツとか
話題もあるだろうに。
さすが、セナ追悼の時にわけのわからんこと言ってた今宮。かなりズレてるな。
470音速の名無しさん:2010/12/10(金) 23:42:57 ID:7pC1VeL6P
正月明けいきなり2戦連続放送って、うちの老体のDVDレコーダーなめてんのかゴルァヽ(`Д´)ノウワァァン
大晦日に5時間総集編もやるし死ぬ
471音速の名無しさん:2010/12/10(金) 23:58:15 ID:dKHlAvOH0
>>464
この人「ただし」って読み方だったのかw
472音速の名無しさん:2010/12/11(土) 00:39:17 ID:I/VmYFbQ0
>>464
高桐唯詩って、昔のF1のアヴァンタイトルとかテレ朝のルマン放送なんかに
関わってた人だな、久しぶりに名前を聞いたわ。
473音速の名無しさん:2010/12/11(土) 02:33:40 ID:ktrLtO6i0
アホの今宮に何かを期待する方がどうかしてる。
474音速の名無しさん:2010/12/11(土) 05:29:53 ID:nKE4Uz3T0
89年の日本GPだったと思うんだけど、古館が実況で中嶋のことを、中村と間違えたことあったよね。
475音速の名無しさん:2010/12/11(土) 06:24:11 ID:xFWic9Qm0
デグナー出たとこで、中嶋が止まったのが映った直後ね。
あれは日本GP前に中村良夫氏と会ってたからと言い訳してたっけ。
それより、古舘本人が言ってたけどセナプロ接触で止まってしまった時に
「とんでもないことだー」を今宮に言われてしまったのは、実況として失格だろうね。
古舘節とかアドリブにばっかり頭使ってしまって、目の前で起こっていることを実況できないんじゃ
何のための実況なんだと。

だからなのか、翌年の鈴鹿ではすぐに「とんでもないことだー」と言ってたっけか。
用意していたセリフってのがミエミエで萎えた。
476音速の名無しさん:2010/12/11(土) 06:59:46 ID:vpjd2ZAc0
89年日本GPでの中嶋のリタイヤ、しばらくしてからリタイヤが分かったような。
カメラも追えてなかった感じ。
477音速の名無しさん:2010/12/11(土) 09:09:51 ID:lbDKQkGm0
今宮の解説は流石だな
478音速の名無しさん:2010/12/11(土) 11:44:17 ID:vpjd2ZAc0
そもそも思考能力が劣っていて、加齢により言語能力の低下してるからオンエアー
今宮解説は最悪。しかし、レジェンドなどの後付け解説はそこそこ聞ける感じ。
479音速の名無しさん:2010/12/11(土) 12:46:24 ID:IzB2vGGP0
>>474-475
スタート前のグリッド中継の辺りでも「なかっ、中嶋」といい間違えそうになってた
480音速の名無しさん:2010/12/11(土) 13:44:36 ID:ktrLtO6i0
今宮信者の巣窟
481音速の名無しさん:2010/12/11(土) 19:05:58 ID:xnkK5Bzb0
すくつ、すくつですね
482音速の名無しさん:2010/12/11(土) 21:25:24 ID:p7Vhx565O
やっぱ昔のドライバーすげーわ
あんなブレブレの視点の状態で走るとか
483音速の名無しさん:2010/12/11(土) 22:24:30 ID:h9PQzZmo0
いつぞやの日本GPのスターティンググリッドレポで森脇さんが「ウィリアムルズルノー」って言ってたな
古舘氏は「フェラーラ」「マクラーリン」「マクラーレン」「マクラーラン」とか言ってたが
484音速の名無しさん:2010/12/11(土) 22:57:45 ID:WpRM+lu+P
レジェンズ#4 西ドイツGP
放送時間1時間36分

ベルガー株どんどん暴落中 マッサ以下だな
485音速の名無しさん:2010/12/11(土) 22:58:34 ID:5Qgi+NRE0
89年当時のF1はまだ自由な感じがして良かったな
486音速の名無しさん:2010/12/11(土) 23:06:23 ID:4BmkVziV0
アーバンテサンバイン
487音速の名無しさん:2010/12/11(土) 23:35:36 ID:tasu2VRe0
これからしばらくしてアーバンテサンバインと言ったアナがかっていたが、それはまた 別の 話(森本レオ)
488音速の名無しさん:2010/12/11(土) 23:38:53 ID:z84QmnaX0
90ハンガリーで完全F1オタに陥った俺が通りますよ〜

489音速の名無しさん:2010/12/11(土) 23:44:42 ID:BNMhx+Fy0
あの頃のF1はドライビングが大変だったとは言うけど
ベルガーは単独やらかしが多すぎでしょ。
高速コースではセナ以上と言われたこともあったけど、上手いドライバーは低速コーナーが速いもんだしね。
490音速の名無しさん:2010/12/11(土) 23:52:23 ID:WfP9N/jD0
今宮が「最近のベッテルにせよウェーバーにせよ・・」といっていたが、どうなんだろうな。

確かにあの時代のマシンをあのレベルで振り回すのは相当凄かったとは思う。
しかし、レースの質としては、タイヤ交換でのミスで結果が左右されたり、
今年のレッドブルなんか比じゃないくらいマクラーレンホンダが独走だったり、
果たして本当にレジェンズは凄かったと言えるのかは甚だ疑問だね。
491音速の名無しさん:2010/12/11(土) 23:59:38 ID:WpRM+lu+P
ベッテルとゑ、ルイスとジェンソン、アロンソとクズがシーズン通して
あのレベルであんな接戦をしてたか?ってことをいってただけでしょ
492音速の名無しさん:2010/12/12(日) 00:05:50 ID:K9s/yG/3O
マクラーレンホンダが何であそこまで独走したかよくわかった
乗っていたドライバーのレベルが異常なまでに高かったからだ
493音速の名無しさん:2010/12/12(日) 00:12:00 ID:K9s/yG/3O
>>491
ベルガーレベルばっかだな
494音速の名無しさん:2010/12/12(日) 00:15:11 ID:C+Znb1aF0
しかしこの頃のマシンめっちゃ幅広いな〜
あれに乗ってたらカムイの飛び込んでねじ込むようなオーバーテイクは無理だわな
495音速の名無しさん:2010/12/12(日) 06:44:19 ID:lmpS/yNi0
昔の車は挙動を見てるだけでも楽しい。
で、ウィリアムズの新車(FW13)ってどこから投入されたっけ?
496音速の名無しさん:2010/12/12(日) 07:04:15 ID:XMXa9M/h0
ポルトガル
フロントカウルとウイングが脱落。情けないデビューであった
と城達也が申しておりました
497音速の名無しさん:2010/12/12(日) 09:49:07 ID:t5F7fQSr0
ニワカガ混じってるようだから一言言っとこう

プロストとウエーバー
どこをどう見てもプロストとは遙かに桁違い
ウーエバークラスに時折立て続けに負けたベッテル
ウエバーがプロスト級になったら来い
498音速の名無しさん:2010/12/12(日) 10:31:33 ID:7a8GrqIZ0
でもベッテルまだ23だしな。
プロストが最初にチャンピオンになったのは30の時だし。
499音速の名無しさん:2010/12/12(日) 11:49:09 ID:bwg+w7wp0
雨でgdgdのプロスト
今年の韓国に出走したら、ウェバーより早くリタイアしてたな
500 ◆FANTA/M8CU :2010/12/12(日) 13:07:09 ID:QiJRfHLHO
(σ^∀^)σ
プロストって新人のヒルに苦戦してたろ。
チームオーダーがなかったら93年はヒルがタイトル獲得していたかもな。
501 ◆FANTA/M8CU :2010/12/12(日) 13:10:03 ID:QiJRfHLHO
(σ^∀^)σ 
ベルガーってたいした事ないよね。
完全にバリチェロ以下。
セナはそんなベルガーに予選3連敗とかしていた。
ミハエルはベルガーより遥かに速いバリチェロをフルボッコにしていたから、セナなんて相手にならない。
502音速の名無しさん:2010/12/12(日) 13:10:15 ID:USFFcBmS0
最悪スレで論破されたんで、今度はプロスト叩きですか惨めですね
503音速の名無しさん:2010/12/12(日) 13:40:26 ID:lmpS/yNi0
悪い虫が付いたか。
’89シーズンに限って何故プロストを叩くかなぁw
504音速の名無しさん:2010/12/12(日) 13:43:26 ID:fWupY+mH0
>>483
ゲームに出てくる実名をもじったチーム名みたいだな。
505音速の名無しさん:2010/12/12(日) 19:04:00 ID:KxNXC+tb0
>>496
やっぱり89年の総集編ってあったんだな
1時間半か2時間くらいの「激闘」ってタイトルが出る城達也無しのダイジェストしか知らないから
ずっとそれが89年の総集編だと思ってたんだが
506音速の名無しさん:2010/12/12(日) 19:10:09 ID:QhuPz3t50
>>505

89年総集編は確か90年の開幕戦1週間くらい前に放送された記憶がある。
507音速の名無しさん:2010/12/12(日) 22:06:43 ID:GElHKYzP0
87年からの総集編のDVDを販売するだけでも、売れると思う。
許可が下りるか否かは知らんが。
508音速の名無しさん:2010/12/12(日) 23:59:13 ID:EAhvGwXJ0
確か87年の総集編は放送されてないよ。

88年89年の総集編が翌年開幕戦の前週に放送されて、
90年から年末になったとおもた
509音速の名無しさん:2010/12/13(月) 00:04:12 ID:Oa9pqArHP
許可的には問題ないだろうな。どうせならCM付きで出して欲しい。
全国で同じCMをやっていないだろうけど、まあそのへんは東北ローカル
あたりの使ってくれればいい。奈良健康センターも捨てがたいが
510音速の名無しさん:2010/12/13(月) 00:07:09 ID:kCF5neUP0
この時代の方が面白かったとは思うけど、実際売れるかな…
10年前の時点で「シューマッハが最高だよ!セナ?見たことないから知らない」
なんて発言が海外でもよくあったらしいしさ。
511音速の名無しさん:2010/12/13(月) 00:12:15 ID:kBzEupGW0
総集編の放送前に東北の方で地震があって特番の影響で放送時間が延長されたのっていつだっけ?
512音速の名無しさん:2010/12/13(月) 00:13:01 ID:Oa9pqArHP
そんなには売れないだろうな。ダウンロード販売とかでもいいんだけどな
513音速の名無しさん:2010/12/13(月) 00:14:10 ID:26lZnxCI0
私がF1に興味を持ったころは既にジル・ビルヌーブは過去の人だった。
今の若い人にとってのセナはそれと同じなんだろうな。
514音速の名無しさん:2010/12/13(月) 00:19:43 ID:rF50B9DD0
映像媒体も良いけどこの時代のクルマの写真集とか欲しい
デジタル書籍とかで出してくれないかな
515音速の名無しさん:2010/12/13(月) 00:24:48 ID:Oa9pqArHP
写真集じゃないけど、

F1熱狂時代
ttp://www.f1sokuho.com/photo/news/101/02.jpeg
この雑誌はなかなか良くできてた。ブックオフで100円で売ってるとこも
あるんじゃないかな。

で今年でたF速PLUSの
F1熱狂時代2
ttp://www.pushpushpush.net/images/20100127.jpg
こっちはものすごくダメだったな_| ̄|○
516音速の名無しさん:2010/12/13(月) 00:30:18 ID:8imomdnk0
>>508
87年は総集編あったけど番組構成が全く違う。中部博の我が心のF1でぐぐれ
517音速の名無しさん:2010/12/13(月) 00:32:31 ID:rF50B9DD0
>>515
これ両方買ったわ F1 MODELINGみたいな体で全車の詳細なやつがあればなぁ
ロータス99Tの開幕戦から最終戦までの魔改造の軌跡とか見たい
518音速の名無しさん:2010/12/13(月) 00:39:34 ID:2FN6bL860
>>509
F1のCMと言えば明和地所。異論は認めない
519音速の名無しさん:2010/12/13(月) 00:46:07 ID:rF50B9DD0
>>518
明和地所なつかしいな
http://www.youtube.com/watch?v=nPxIU2Qu6Iw
個人的にはEPSON 1990 この歌好きでCD買ったわ(矢萩渉 冒険者)
http://www.youtube.com/watch?v=0yaaXs_HCIM
520音速の名無しさん:2010/12/13(月) 00:46:49 ID:kCF5neUP0
明和地所はマンションの勧誘がすげーしつこいぞ。
もっと駅に近いマンションに既に住んでるっちゅーねん。
521音速の名無しさん:2010/12/13(月) 00:51:53 ID:kWMR5ULQ0
>>511

確か、94年だったはず。
途中でもミニニュースが入ってたし。
522音速の名無しさん:2010/12/13(月) 05:47:40 ID:26lZnxCI0
明和地所ですか、当時はバブルだったものね。ナツカシス・・・
523音速の名無しさん:2010/12/13(月) 16:05:31 ID:3czu4dpX0
>452
年とると昔のことは思い出せるからな。
俺も、ネットで知り合った女子大生の誕生日が1991年8月11日とか言うと、
マクラーレンが軽量化のためにカウルをペラペラにしたせいで、オンボード映像
がバタついてた、あのハンガリーの日に生まれた女の子がもう女子大生かぁとか
は思い出せるが、2002年のモナコとか言われても、全く思い出せない。
524音速の名無しさん:2010/12/13(月) 16:49:25 ID:UJSdGw7V0
何それ
年寄りの昔の記憶自慢?
525音速の名無しさん:2010/12/13(月) 18:20:14 ID:8imomdnk0
K-1とかも一緒だな
アンディ優勝した1996年は全試合内容覚えてるけど2006年どうだったかなんてさっぱり憶えてないw
526音速の名無しさん:2010/12/13(月) 18:40:31 ID:MtwvJ3WZ0
2002年モナコは■先生のベストレースのひとつなのに忘れたとか、なんという罰当たり!

ただ、K1とF1の大きな違いは、K1は先細りだけど、F1は実は1998年くらいから10年間が一番バブルだった。
527音速の名無しさん:2010/12/13(月) 20:19:34 ID:zC82Mn900
ようやく西ドイツGP観終わったけど、旧コースの方が全然いいな
なんで今のコースに変えちゃったんだ?
レスキューの問題?
528音速の名無しさん:2010/12/13(月) 20:59:00 ID:Oa9pqArHP
2002年のモナコって琢ちゃんがトンネルからバラバラになって出てきた記憶しかw
529音速の名無しさん:2010/12/13(月) 21:59:29 ID:Hc7+/aFn0
>>527
TV(スポンサー看板増)とスタンド増設
530音速の名無しさん:2010/12/14(火) 00:30:53 ID:RRR0M5/t0
バルサン噴射でフィジコをバラバラにしたのは何年だったっけ
531音速の名無しさん:2010/12/14(火) 04:58:35 ID:EX5YvFkE0
ドイツは一周の距離が短くなったのが痛いな。
532音速の名無しさん:2010/12/14(火) 05:13:51 ID:EX5YvFkE0
ロータスが色でもめてるらしいが誰も黄色にしようと言い出さないのが悲しいな
マスコットキャラをラクダにすれば一部からウケるのは間違いないのに
533音速の名無しさん:2010/12/14(火) 06:32:54 ID:T8UT9rm10
そうそう、ホッケンハイムやシルバーストーンは旧コースの方がハイスピード
サーキットだから迫力あって面白かった。ポールリカールも復活してほしいよ。
できれば旧コースで。
534音速の名無しさん:2010/12/14(火) 07:54:51 ID:DOCSZiqa0
この前見たけどすごくつまらなかった
やっぱり世間の評価どおり琢磨が出ていた頃のF-1が一番輝いていたな
琢磨が出られないF-1に価値なし
535音速の名無しさん:2010/12/14(火) 08:18:50 ID:LT4AyRGwO
>>535
インディでご本尊のクラッシュでも眺めてろカス
536音速の名無しさん:2010/12/14(火) 08:21:07 ID:LT4AyRGwO
× >>535
○ >>534

死んでくる…
537音速の名無しさん:2010/12/14(火) 09:19:39 ID:x4Ctjj8u0
必死過ぎてアンカーミスってやがるw
538音速の名無しさん:2010/12/14(火) 09:49:42 ID:FtE0Gp330
>>534
意外と96年〜04年くらいまではオーバーテイクが多い。
フェラーリ独走時代だけど、割りと凄いレースは幾つかあったりした。

05年くらいからだんだん無くなっていったな・・・
539音速の名無しさん:2010/12/15(水) 00:32:21 ID:0g8xWEud0
95年以降のDVDなんてもっと売れねぇだろ
540音速の名無しさん:2010/12/15(水) 07:50:39 ID:9oHFZLS50
根拠なし
541音速の名無しさん:2010/12/16(木) 01:07:28 ID:4YtShEaA0
顎時代は人気ないのはあきらか

F1関係の雑誌、メディア全滅

ほとんどなくなった
542音速の名無しさん:2010/12/16(木) 01:17:14 ID:4YtShEaA0
そうさのぅ

F1速報、グランプリ特集ページ数スカスカピラピラカラカラ、ニワカの精子とおなじかよっ!

ニワカ頭にはちょうどよいのだらう

昔は厚くて内容も濃かったのにのぅ
543音速の名無しさん:2010/12/16(木) 01:18:25 ID:9BXnXNdf0
90年ごろは速報雑誌が出るのがそれはそれは楽しみだったものです
雑誌名失念したが、GP週の木曜には書店に並ぶのもあったなぁ
544音速の名無しさん:2010/12/16(木) 01:26:11 ID:13qmXQ8i0
F1 PRIXかな。総集編なら未だにとってある。
545音速の名無しさん:2010/12/16(木) 01:48:11 ID:yiFeDNsn0
昔、F1雑誌を買い続けていたら部屋の本棚がほとんどF1雑誌になってしまった。
そして部屋の片隅に別のF1雑誌が高く積み上げられていた。
引っ越しの時に全て処分してしまったが、今になって思うともったいなかったなと
後悔してます。

さすがに今はF1速報の総集編しか買いませんが。
546音速の名無しさん:2010/12/16(木) 02:01:44 ID:qkp3+U/tP
>>545
いまおれんちがそんな状態だ。大掃除せんといかんし処分しようかなとも
思うけどもったいないのもあってなかなか踏ん切りがつかん
547音速の名無しさん:2010/12/16(木) 02:08:27 ID:9BXnXNdf0
>>544
それビンゴです
薄っぺらかったけどカラーで編集してる人間のF1への愛情が感じられるのがすきだった

当時はウチの地元、京都北山には公式じゃないF1ショップとかあったもんなぁ
今思うと当時なら採算取れていたのかな?金持ちの道楽だったのかもしれないな
548音速の名無しさん:2010/12/16(木) 02:49:26 ID:eXI2BDPU0
あちこちにF1ショップがあったよな
俺の近所にあったF1ショップは喫茶店も併設してて
俺らはそこに集まってF1談義に花を咲かせてた
一度サーキットで撮った写真を持って行って話のタネに盛り上がってたら
店のオーナーが「店内に写真を飾らせてくれ」と頼まれたので提供したら
陰でその写真をコピーして客に売ってたのが判明して、
549音速の名無しさん:2010/12/16(木) 04:09:50 ID:5bMjWPCu0
捨てバイザーも売ってたからな
550音速の名無しさん:2010/12/16(木) 08:44:12 ID:0efwIps5O
90年頃 オースポに掲載された、ドライバーのコラムが好きだった。

なんか人間味を感じたって云うか…
551音速の名無しさん:2010/12/16(木) 10:00:02 ID:dGKir0vE0
基本的にバブル期のミーハー人気だった訳だ。

JPOPと似たような物かなと。

昔が良かったのは、レースその物が良かったというよりは、
身近な人と同じ話ができたというのが理由。

個人的に、ネットが普及した今のほうが、情報早いし、無料だし、
マニアと深い議論が出来るし、スカイプとかで騒ぎながら見れて楽しいけどな。
552音速の名無しさん:2010/12/16(木) 10:30:09 ID:h1EHI6Np0
懐古厨ってなんでバカばかりなんだろうね
553音速の名無しさん:2010/12/16(木) 10:45:24 ID:qTtJc0TB0
俺も昔のGPX捨てた事を後悔してる。
554音速の名無しさん:2010/12/16(木) 14:22:31 ID:0YFXXRKN0
21世紀以降のF1しかしらないニワカヲタどもは弱い日本メーカーしか目の当たりにしてないからな
BS除いて日本のメーカーって世界に通用しないクズ揃いだな、と脳内に刷り込まれていることだろう
可哀想だね
555音速の名無しさん:2010/12/16(木) 15:22:47 ID:jLW95YhM0
自動車メーカー・タイヤメーカー以外に参戦している
「日本メーカー」を知らないニワカ乙
556音速の名無しさん:2010/12/16(木) 16:31:05 ID:WhCdDdi00
無線やらブレーキ部品やらホイールやらに日本製品を使ってるマクラーレンこそ
真のジャパンパワー()って事で
557音速の名無しさん:2010/12/16(木) 19:05:17 ID:+mIxy9QN0
>>550

今はブログやらツイッターやらがあるから、雑誌でやるっていうメリットがなくなっちゃったよな・・・
オースポとかで下位カテゴリーで戦ってるドライバーの手記とか読むのは好きだったけど。


それはそうとモタスポの雑誌ってscansnapじゃ取り込めない大きさだからむかつくわ。
自分で電子化したくても簡単にできない、委託するのは違法、
さらに電子書籍は著作権やスポンサーがらみから過去のは扱わないor一部しか無理だろうし。

せめて自力で簡単にできる方法があればかなり部屋が片付くわけだが・・・
558音速の名無しさん:2010/12/16(木) 22:30:34 ID:ciGAYmK/0
F1 PRIXって
写真がテレビのキャプチャー写真だったやつか。
今なら許されないだろうけど、古き良き時代だったな。
559音速の名無しさん:2010/12/16(木) 22:56:17 ID:+mIxy9QN0
今なお続くグラ天の初代連載雑誌だったしなw
PRIXが休刊→じゃあ記念にグラ天単行本出すか→思った以上に売れる→地味に単行本は出される→
F1速報にて連載再開という流れだった感じw
560音速の名無しさん:2010/12/17(金) 00:10:44 ID:2qWTcH0D0
そこの雑誌だったと思うけど、F1取材のカメラマンが足りなくなって
フリーのカメラマンを雇ったんだけど、そいつはF1を全く知らない畑違いの人だったらしい

編集部からは「マクラーレン+セナの写真を撮ってこい」の依頼を受けたが
いざ現場に着くとどの車がマクラーレン+セナ車なのか判別が付かなかった
そこで編集部に助けを求めると
「とにかく赤白の車に乗ってる黄色のヘルメットをかぶってるやつを撮ればイインダヨ」の回答が返ってきた
その言葉通り、写真を撮りまくって編集部にフィルムを届けて写真を現像してみたら
フットワークに乗ったアルボレート氏の写真ばかりだったのはF1雑誌の関係者には有名な話
561音速の名無しさん:2010/12/17(金) 01:24:08 ID:yDiiV2VC0
現地で見るとマルボロカラーは赤白とは思えないから
しゃあないw
562音速の名無しさん:2010/12/17(金) 01:36:10 ID:VNrdh5dG0
赤は赤でも少々オレンジ色かな?
563音速の名無しさん:2010/12/17(金) 01:48:49 ID:nsgodMa40
生で見ると濃いピンクつか蛍光色っぽく見えたような
564音速の名無しさん:2010/12/17(金) 02:13:23 ID:yDiiV2VC0
日光の下で見るとうすーい蛍光色って感じに思えた
ミニチャンのマクラーレンの色より三倍は薄い感じ。
タメオとかのメタルキットのデカールの色はけっこう近かったような・・・
昔、模型作るとき感覚的な色でいくべきか、実車に近づけるべきか迷った
565音速の名無しさん:2010/12/17(金) 02:16:11 ID:LoGFXU5U0
間近で見たMP4−4は、綺麗な蛍光オレンジだったね (^^;)
566音速の名無しさん:2010/12/17(金) 09:41:37 ID:rzpDAVuX0
今週のベルギーがおもしろいことに期待してる
今までのレースはホンダヲタ以外にはおもしろくもなんともない
レースというより、場外乱闘のほうが当時は盛り上がってたんじゃないのと思うぐらいだ
567音速の名無しさん:2010/12/17(金) 09:56:56 ID:AKTJ3Uoo0
残念ながらベルギーはホンダ50勝くらいしか…
マンセルの有名すぎるライン取りが出たけど、他に話題なし。
568音速の名無しさん:2010/12/17(金) 12:15:08 ID:U+graAhA0
アグリさんのゲスト出演は90年か
569音速の名無しさん:2010/12/17(金) 19:39:54 ID:VwoaNBMZ0
ロータス、まさかの予選全滅、チーム史上初(泣>89ベルギー
570音速の名無しさん:2010/12/18(土) 11:21:22 ID:F78z4dRc0
フジの番組表開いたら来週の表になってた。ブックマークしてたurlが変わってたからなんだけど
知らずにF1の欄見たらリバースギアとか書いてあってなごんだ。早くも楽しみだ
571音速の名無しさん:2010/12/18(土) 13:19:11 ID:zvfMGnzu0
>>568
確かベルギー。
「(放送席には)もう二度と来ません。」こんなやりとりがあったはず
572音速の名無しさん:2010/12/19(日) 13:04:36 ID:6TpkpH2k0
セナプロとその他のレベルが違いすぎるな。
おそらくセナプロがF160年の歴史の中でも
天才中の天才なのだ。
573音速の名無しさん:2010/12/19(日) 13:32:04 ID:Cu8VRhzT0
これでい〜のだ
574音速の名無しさん:2010/12/19(日) 14:02:38 ID:Qwjh5e7i0
スパはじまた
575音速の名無しさん:2010/12/19(日) 15:26:17 ID:9ggBOrn20
>572
セナはともかく雨でgdgdのプロストはダメだな
576音速の名無しさん:2010/12/19(日) 17:16:25 ID:x7SX+UskP
マルティニ(ピエルルイジのほう)って日本で活躍したっけ?
アナウンサーがそんなこと言ってたけど、日本で森脇さんのチーム
とかで活躍したのはアダ−マウロ・マルティニだよな?
577音速の名無しさん:2010/12/19(日) 17:34:18 ID:bWdyWsF50
50ネン ノ デントウ ニシザワガクエン
578音速の名無しさん:2010/12/19(日) 20:49:56 ID:6TpkpH2k0
マウロマーチーニなら知ってますけど・・・・
デラロサクラスの良いドライバーだった記憶がある
579音速の名無しさん:2010/12/19(日) 20:56:28 ID:v7pAglmL0
お前の記憶に致命的な欠陥がある。
580音速の名無しさん:2010/12/19(日) 23:27:45 ID:RcdyRS8V0
とうとう今宮の年金番組になってしまった。
残念。
581音速の名無しさん:2010/12/20(月) 00:30:28 ID:VGn50uTO0
>576
川井ちゃんを助手席にのっけて、鈴鹿走ったのはマウロマルティニ。
582音速の名無しさん:2010/12/20(月) 02:54:23 ID:VnB5tRBf0
今宮じゃなかったら、もっと盛り上がっただろうなぁ。
583音速の名無しさん:2010/12/20(月) 09:23:45 ID:KFD65Sfw0
昨日暇だったからリピートモードにして一日中土曜に放送したスパを
繰り返し見てた。まぁ6回目辺りからは掃除しながら見てたけど。
584音速の名無しさん:2010/12/22(水) 17:39:30 ID:ZghxpM1x0
今宮さんの解説もいいけど
当時のフジの放送をそのまま流せたらいいのに。
いろいろあって無理なんだろうけど。
585音速の名無しさん:2010/12/22(水) 18:03:06 ID:ozWxti7U0
給油禁止に続きターボ、ウイングカーも復活
どんどん80年代に先祖帰りしていく昨今のレギュレーションって何
586音速の名無しさん:2010/12/23(木) 01:10:46 ID:g3Fy7lsB0
今宮さえいなければ…
587音速の名無しさん:2010/12/23(木) 09:17:42 ID:2ww7//TV0
おのおのが解説しつづけるCDとか出してくれないかな
現地音声の映像を見ながらレーススタートと同時にCD再生
小倉バージョンとか川井バージョンとか
588音速の名無しさん:2010/12/23(木) 11:42:13 ID:I4v9q84w0
>585
FIAの中の人も回顧厨なんだよ。
589音速の名無しさん:2010/12/24(金) 07:16:32 ID:S2pR/6UA0
>>587
てめぇの脳内で解説再生すりゃいいだろw
ついでにつぶやいてみたらどうだ?リアルキチあつかいされるかもしれんが。
590音速の名無しさん:2010/12/24(金) 14:21:54 ID:+DTPDc9d0
つーか、来年限りでフジがF1から手を引くという噂があるぐらいなのに
591音速の名無しさん:2010/12/24(金) 19:32:06 ID:nMADOawj0
どうせなら当時を回想しながら解説を今宮と古館でやれよ。
592音速の名無しさん:2010/12/25(土) 22:21:30 ID:rd/X1JuwP
マンセル黒旗見えてなかったって絶対嘘だろw
フェラーリからサインボードが出てるし
最後は無茶苦茶提示ではなくブラックフラッグ振動になっていた。
勝てるレースだったから頭に血が上ってたんだろうな。
593音速の名無しさん:2010/12/25(土) 22:31:02 ID:tQRPKi+q0
89年も90年も勝利の鍵はエストリルのマンちゃんでした
594音速の名無しさん:2010/12/25(土) 22:44:02 ID:NWEraz2r0
>>592
ところが、セナも見えなかったとコメントしてたらしいんだわ。
フェラーリは無線の調子が悪かったと言ってたし、そもそもピットでリバース使った時点で失格だしで
なんともgdgdなレースでした。
595音速の名無しさん:2010/12/25(土) 22:46:16 ID:cQP+BICh0
逆光だからな。
旗を認識できてもカーナンバーまで認識できないかも
596音速の名無しさん:2010/12/25(土) 22:48:35 ID:7B5ruaQa0
セナもあそこまで鼻いれられたらかぶせちゃいかんよ
絶対にノーポイントは避けなきゃいけないシーズンの流れならなお更
597音速の名無しさん:2010/12/25(土) 22:52:13 ID:cQP+BICh0
たしかに、マクラーレン側もセナに相手は失格だから抜かさせろくらいなこと言ってもよかったよな。
まして、マンセルとは何度か絡んでる相手なんだし・・・
598音速の名無しさん:2010/12/25(土) 22:52:56 ID:tQRPKi+q0
でもこの件って実は英国の某ジャーナリストがレース中に、
ピットとの無線でマンちゃんが
「何で俺がセナを譲らにゃいかんのよ!」
って言ってんのを後にゲロっちゃってるんだよなw

で、1年後の90はエストリルでフリー走行後に何故かマンセルとセナが
ぽつーんと2人きりで何十分も立ち話してる珍しい現象が
599音速の名無しさん:2010/12/25(土) 22:54:31 ID:7B5ruaQa0
次に放送のレースではナニーニに
「どうせ失格だから先にいかせろ」って出てたんだっけ?
600音速の名無しさん:2010/12/25(土) 23:20:06 ID:CeDbzpSF0
まさかこの当時、マッチが解説するなんて我々は夢にも思わなかったなあ。
601音速の名無しさん:2010/12/25(土) 23:56:43 ID:rd/X1JuwP
>>594
セナは見る必要ないだろ?
マクラーレンからピットボードが出てたわけじゃないんだし
マンセルはフラッグに加えてピットボードも提示されていた
602音速の名無しさん:2010/12/26(日) 00:00:51 ID:Rjvkty+bP
しかしこの頃のマクラーレンって結構チームはグダグダだな
>>597の言う通りで無理に争わないようにセナに伝えるべきだったし
90年代のウィリアムズを見てる気分だ
603音速の名無しさん:2010/12/26(日) 00:12:07 ID:JdA/SbHH0
エストリルのコースレイアウトはバルセロナに似てるんだな
604音速の名無しさん:2010/12/26(日) 00:41:10 ID:uXjum4b7P
馬場の懐古趣味が気持ち悪くなってきた。今宮さんが意外にも熱くなって
そうじゃないって対応をしてたからいいけど。常にセナ視点なのも結局
20年前と何も変わってないし

昔は良かったすごかったって話をあそこまでしつこくされると、当時見てた
自分でも引く。最近見始めた人は違和感や反感を感じると思う。
確かに昔すごかった部分もあるけど、同時にアバウトな部分も多かった。
今はあらゆることがコンピュータによってある程度予測され、あるいは
正確に測定されてしまう時代なんだから、すごさがパッと見でわからない
だけだよ
605音速の名無しさん:2010/12/26(日) 01:05:20 ID:IXHkMMiu0
あっはっはっはっはっはっはっ!!!!
 \     ___           , ---、
   \   /    ``ヾ '"⌒ヽ、 /   /
\   Y′            ヽ   /
  `ー--'    '⌒ヽ、        ⊥ ∠---、
`¬┐     ,.... _         ,... 丁二二  }
  レ' /   (○ ヽ       (○┤´ ̄  j
 八 〃    '⌒`   从_人⌒`|    /
/  ∨        /      `ヽノ ̄ ̄
    |      ⌒/  、     , )
    |ヽ     、_|   `   ´ /
    |  \    ヽ`ー一=ニニ=┬'
   /   \   ゙i ,r‐‐-‐、.|│
  /       ヽ   |r-----イ /
           ∧  ` ー─ ' /
        /  ヽ    /
       /   
606音速の名無しさん:2010/12/26(日) 01:42:12 ID:JdA/SbHH0
馬場が言ってるのか、言わされてるのかわからんけど、
だいたい馬場は今のF1をどれぐらい知ってて、昔は良かったなんて発言してんだろうね。
607音速の名無しさん:2010/12/26(日) 01:58:50 ID:lN/IYkmP0
ポルトガルで言うとマルティニが1周のみとは言え、トップ走ったことが良かったのかな?
今だとセーフティーカーの混乱とか無い限り、下位チームがトップ走るなんて無いからね。
この時代は、かろうじてそういうことが起こり得た。
608音速の名無しさん:2010/12/26(日) 05:55:32 ID:WXoN40Z10
この企画、今宮がしゃしゃり出てくるようになって一気に白けた。
609音速の名無しさん:2010/12/26(日) 09:05:37 ID:4un7SJww0
てか、89年が良かったってのは海外でも同じ評価なのか?
セナのレースは殆ど初見の俺が見ても、微妙に退屈。
確かにセナは凄いアイドルだとは思うが、レース展開その物は余りにもマクラーレンが速すぎて萎える。
下位チームの争いは確かに面白いけど殆ど映らない。

日本のブームはバブルとホンダ圧勝を背景にした一大ムーブメントが有ったからじゃないか?
純粋にあの頃は良かったって今宮の懐古主義なんじゃないか?
610音速の名無しさん:2010/12/26(日) 09:25:01 ID:2wWUexc+0
>>609

一応言うと、今もだが当時の地上波は時間がもっと短かったんだ。
いいとこ取りだけ放送してたわけだから、レジェンズのようにつまらないシーンが少ないわけだw

あとはフジ独自のカメラがあったりして、それが捉えた映像とかもあるのじゃよw
その典型が92年モナコのマンセルのピットインのシーン。
国際映像では捉えてなかったりする。

LTがあれば今回のヨハンソンがどうやって上がってきたのかが分かりやすくて
もっと面白いんだろうけどね・・・

あと、89年より90年のほうが面白いw
ただ、レジェンズじゃその面白いレースを放送しないから伝わらないけど・・・
611音速の名無しさん:2010/12/26(日) 09:32:34 ID:2wWUexc+0
↑は一般人が面白いと思う理由ね。

現地の人達はしらねw
さらに言うと当時のジャーナリストたちも60〜70年代はバトルが多くて面白かったと書いてる人がいたわ。

いつの時代も懐古主義が好きな人はいるってことで。
612音速の名無しさん:2010/12/26(日) 10:00:05 ID:ZJVDB42I0
>>609
>>セナのレースは殆ど初見の俺が見ても、微妙に退屈。
セナのレースは基本的にポールからの先行逃げ切りだからね。

>>610
当時の地上波は面白かったよね。
フジ独自の映像と川井からのピットリポートなど、今の地上波と比較すると
多彩だったと感じる。
613音速の名無しさん:2010/12/26(日) 10:01:02 ID:6vh7vIqoi
セナも「ビルヌーブの時代が良かった」って言ってるし、
ビルヌーブの時代には「スチュアートの時代が良かった」ってハントが辞めてるなw

いつの時代にも若かりしあの頃が美しくみえるものかな
614音速の名無しさん:2010/12/26(日) 10:01:55 ID:2wWUexc+0
セナの勝ったレースで面白いの見たいなら93年しかないよなw
あの年のセナが勝ったレースは面白かった。
615音速の名無しさん:2010/12/26(日) 14:14:10 ID:78RdNV2M0
>>611
60〜70年代にバトルが多かったと言っても一体どれだけの人がそれを見れたのかって話だよな
去年の70年代総集編なんか見てるとカメラを3台くらいしか置いてないようなレースがあったりするし
616音速の名無しさん:2010/12/26(日) 15:15:18 ID:UyWkUiHb0
ベネトンに丁稚奉公していた頃の津川さんが
ベストカーに奉公日記を連載してたんだけど
その時も昔は良かった話が大半を占めていましたよ。
617音速の名無しさん:2010/12/26(日) 15:36:35 ID:4JklTgcI0
89-90は記憶の美化なんて関係なくこの20余年で一番面白いけどな
618音速の名無しさん:2010/12/26(日) 15:51:29 ID:2JQQvj3E0
レース単体のバトルがあって面白い
とかと
タイトル争いが面白いってのは
違うからねぇ。

タイトル争い自体は過去の結果知ってれば「あっそ」
の一言で終わる人もいるだろうし。
619音速の名無しさん:2010/12/26(日) 16:04:12 ID:kP0vQiwJ0
89ポルトガルって今見ると酷いレースだな。
当時ネットがあったとしたら、F1はもう終わったとか散々言われそうな内容だ。
きっとマンセルスレは大量のアンチで機能しなくなり、セナには馬鹿のレッテルが貼られ、
70年代は良かったと懐古のレスが吹き荒れただろうなあ。
620音速の名無しさん:2010/12/26(日) 16:31:31 ID:ZJVDB42I0
昨日のレジェンド、89年のポルトガルを見たけどフェラーリのボディ形状、色、ステッカー
全てが格好良すぎ。
621音速の名無しさん:2010/12/26(日) 17:09:01 ID:ZKooR6Om0
確かのこの頃のフェラーリはかっこいいよな。
マールボロのスポンサーフィーが増えた90年代後半からは真紅じゃなく、マールボロレッドになったからイマイチだったしね。
622音速の名無しさん:2010/12/26(日) 17:17:32 ID:W0yyDboo0
やはり見始めたこともあってか、80年代から90年代前半が面白いと思うが、今見ると
それ以降もそれなりに面白いとは思う。なんというか、ドライバーのキャリアなどの推移
を知った上での変化などが面白い。まあ、Legendの視点というか。

ただ2000年代半ばくらいからはつまらない。最近、ここ2、3年のを見返しているんだけど、
面白くなってきたと思ったら、ピットストップだからな。あれで順位が逆転とか言われても
どうしても面白いと思えない。
623音速の名無しさん:2010/12/26(日) 17:29:44 ID:uXjum4b7P
ベルガー株が大暴落だ。当時見始めた直後って事もあり知識が不足してたのと、
あとフジテレビがやたら濃い放送をしてくれたせいで、ベルガーを過大に評価
してたんだろうな。昨日のもレースに勝って、勝負にボロ負けときてる

今までマッサが10何勝もしててベルガーはそんなに勝ってないのがある意味
不思議に思ってたけど、今回のレジェンドで当然だわと考えを新たにした
624音速の名無しさん:2010/12/26(日) 18:57:55 ID:7CtdLOMa0
ベルガーは「1本のレギュラーより1回の伝説」の人でしょ
伝説がズバぬけてるからそれはそれで有り
625音速の名無しさん:2010/12/26(日) 20:21:33 ID:oG7ugACn0
>>619
おいおい
1989年ならとっくにインターネットは存在してたぞw
「一般的」になったのは1995年以降だが。

で、当時「××ネット」という名前の掲示板システム
(所謂「パソコン通信」)は存在してて、レース後には
今と同じようにファン同士で誉めたりけなしたりやってた。
今より参加者の平均年齢がずっと高かったから
どんな意見であれ「吹き荒れ」たりはしなかったが。
626音速の名無しさん:2010/12/26(日) 21:05:49 ID:64bCuBsj0
当時の放送中に中継の冒頭部分で
「パソコン通信ニフティサーブのピープルで・・・伝々」ってゆってたよね
627音速の名無しさん:2010/12/26(日) 21:22:32 ID:ZJVDB42I0
当時の情報収集はダイヤルQ2か?
628音速の名無しさん:2010/12/26(日) 21:40:34 ID:rQU2JStC0
プロスト援護でセナに特攻って、マンセル汚いな。
629音速の名無しさん:2010/12/26(日) 21:43:45 ID:2wWUexc+0
>>623

ただ、ベルガーは3チームで優勝経験がある。
俺が間違ってなければ現役で3チームで優勝経験あるのはアロンソとバトンのふたりだけ。

ムラッ気が強いドライバーだったのは事実だが。
速いときは速いけど、ドジするときはドジするw
630音速の名無しさん:2010/12/26(日) 21:57:47 ID:+ARcuEOF0
>>627
海外では Compu Serve 国内では Nifty Serve の FMOTOR4 だな。
情報量が多かったのは。
Niftyにはチームの公式リリースがすぐに有志の翻訳で流れてたし。
結果が放送前に流れてしまうのでレース開始時刻以降は見ないようにしてた人は多いだろう。
631音速の名無しさん:2010/12/26(日) 22:12:39 ID:8DmO5dd50
メガドライブのゲーム図書館ってのも、この頃だったかな。
632音速の名無しさん:2010/12/26(日) 22:18:25 ID:UyWkUiHb0
ベルガーは海外でも高評価だよな。
実際はクズなのに、自分を高く売るのが上手かった。
633音速の名無しさん:2010/12/26(日) 23:14:44 ID:IXHkMMiu0
初期はブートセンより下という評価だったけどよく出世したものだ
634音速の名無しさん:2010/12/27(月) 03:14:41 ID:4Dfcr7aDO
アロウズ時代はフルボッコにされてたからねぇ
ベネトンは見る目があったんだな
635音速の名無しさん:2010/12/27(月) 03:46:44 ID:WlFBkDKB0
マンセルとベルガー、リアウィングの大きさが随分違うように見えるけど
その辺もタイヤの消耗に影響したのかな?
今宮さんは序盤のオーバーペースと周回遅れ処理くらいしか指摘してなかったけど。
636音速の名無しさん:2010/12/27(月) 07:12:42 ID:TjnmL3Gb0
>>630
鈴鹿の正面駐車場に止めてるラブワゴン系の車に毎年予選結果や決勝結果のリリースを貼ってた人がいたな
これも同じような有志の人らかな?
637音速の名無しさん:2010/12/27(月) 14:27:59 ID:PtfAQZ7A0
当時の情報源は基本的にマルボロのモータージャーナリスト向けのサイト
(Marlboro Racing Service)だったかと。
漫画家のすがやみつるさんがCompuServeのモータースポーツフォーラムで
日本のレース情報流してたためにそのサイトのログインアカウントを持ってて、
そこからもらった情報をFMOTOR4の翻訳メンバーで手分けして翻訳してたと思う。

当時は即座に出てくる正確&詳細な情報というのは実質的にNIF一択だったんで
日本GPのときには鈴鹿の公衆電話から音響カプラー経由でNIFに繋いで結果表とか見てた。
638音速の名無しさん:2010/12/27(月) 16:26:09 ID:w+xFO2cF0
当時と現在のドライバーを単純比較してるアホがいて笑ったw
状況や時代背景、マシンの乗りやすさ、コースの差等
何もかも段違いだってのにw
639音速の名無しさん:2010/12/27(月) 19:07:21 ID:Vm2ZZkzFP
>>609
確かにここら辺のセナのレースってベッテルに似てるな
内容も退屈過ぎる
640音速の名無しさん:2010/12/28(火) 18:42:17 ID:x0W+6Dt60
いやFMOTOR4はフランスのミニテルというネットから直接F1の情報入手してた
はず。国際電話代が数十万になったとか。
CompuServeはアメリカのネットサービスでF1情報は少ないから、CARTとかの
アメリカのレース情報の入手元。
641音速の名無しさん:2010/12/29(水) 18:41:16 ID:rYo9CpU30
>>640
Marlboro Racing Serviceってのは
そのミニテルを利用したサービスだよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/マールボロ_(タバコ)
642音速の名無しさん:2010/12/30(木) 11:40:11 ID:fncsmOt90
今宮がいなければ、もっともっと面白い。
643音速の名無しさん:2010/12/30(木) 14:09:33 ID:AfCh8zCC0
いやなら我慢するかNEXT解約すれば?
644音速の名無しさん:2010/12/30(木) 14:59:30 ID:zt2/Jvcz0
89ポルトガルのセナマン接触は
やはり万セルに非があるな。
当時はもっと万セルが横に並んでいるのに
セナが譲らなかった印象があったが
実際はセナのリアと万セルのf論とタイヤがぶつかってた。
645音速の名無しさん:2010/12/30(木) 15:16:35 ID:oNzyHBFL0
↑この接触を見て90年のメキシコGPの1コーナーを思い出した。
ベルガーとマンセルは接触したけど互いにリタイヤしなかったから良かったけど。
646音速の名無しさん:2010/12/30(木) 15:21:49 ID:rUskXu6/0
結局その後のハンガリーでブツけたけどね
ハゲハルトはポールtoウィン以外出来ないバトルヘタクソ男。それは引退まで変わらなかった
647音速の名無しさん:2010/12/30(木) 15:27:13 ID:5ASZunr70
>>644
俺もそう思うけど結局損をしたのはセナ
648音速の名無しさん:2010/12/30(木) 17:18:56 ID:kU8OymEG0
>>644
>>597が書いてる通り一番の「非」はマクラーレンのチームにあるだろ。
ひと言「Let him go」と言えば済む話だった。

ま〜今(のトップチーム)ならあり得ないミスだな。
当時はまだ「チームがレースをコントロールする」という意識が低かったんだろう。
649音速の名無しさん:2010/12/30(木) 18:20:21 ID:5ASZunr70
意識以前に無線が通じないとかやたら聞こえにくいとか多々有り
650音速の名無しさん:2010/12/31(金) 13:57:20 ID:yfMXT3WI0
ベルガーが評価高いのは四強相手にしてたからだろ
アレジにしろハッキネンにしろ四強そろってると気に勝ち星あげるのは至難の業

カスだらけのマッサの時代じゃ状況がちがい杉
651音速の名無しさん:2010/12/31(金) 15:41:35 ID:H18QQiU00
確かにあの頃はトップチームの強さが半端なかった
652音速の名無しさん:2010/12/31(金) 15:58:37 ID:7eDNbk9p0
テストも無制限にできたから、いかにトップチームのシートを確保するかが、勝負の分かれ目だからな。
所詮はマシンあっての4強だよ。
653音速の名無しさん:2010/12/31(金) 16:18:29 ID:6FYu5RB20
ベルガーは敵をブチ抜いて優勝したシーンってありましたっけ?
なんとなくいつも棚からボタ餅的に優勝してる感じ。
654音速の名無しさん:2011/01/01(土) 04:18:08 ID:Cv3my93u0
>>653
97年のホッケンハイムとか。
かっこよかったけどなー。
前の年からのつながりもあったし、父親のことも、欠場明けってこともあり。
655音速の名無しさん:2011/01/01(土) 21:18:56 ID:vYtGDN270
ベルガーさんがぶち抜いたと言えば、90メキシコだけど、
ベルガーさんも、コースの好ききらいが激しいから勝てるコースで勝てるパターンだと、
初日から好調でPPスタート、そのままゴールみたいなパターンなので、
あんまり抜いて勝つというイメージがないように思う。
97ホッケンもPPスタート、後続につけいる隙与えずって強い勝ち方だったし。
656音速の名無しさん:2011/01/02(日) 10:45:05 ID:m6EMANCZ0
マーチン・ブランドルさんも言ってたよ

あの頃(80年代)凄いドライバーが揃ってたからその中で勝つのは至難のワザだって
657音速の名無しさん:2011/01/02(日) 12:47:56 ID:hif3S7cg0
今後数年も同じよう感じになるかもな。
トップ3チームにエース的存在がいるわけだし・・・
658音速の名無しさん:2011/01/02(日) 13:44:43 ID:2G+LzrDa0
>>656
そうかな?
モータースポーツの人口も増えてるだろうし、ドライバーの平均レベルは今の方が上だと思うよ。
80年代は金持ちの息子のF1ドライバーが多くて、モータースポーツも金持ちだけに限られてたような気がする。
もちろん、苦労して這い上がってきた人達もいるけどね。
659音速の名無しさん:2011/01/02(日) 15:35:37 ID:AdL8HhVb0
>>656
それはM.ブランドルがF1で優勝できなかった皮肉も込めらているように私は感じ取れる。
彼はF1以外のカテゴリー(WSPCなど)では結構活躍してるのになあ。
660音速の名無しさん:2011/01/02(日) 21:27:01 ID:m6EMANCZ0
ピケもいってるし
661音速の名無しさん:2011/01/02(日) 23:46:47 ID:98nDwbw60
90年代は2世がチャンピオンになったりとかしてダメダメだよな
662音速の名無しさん:2011/01/03(月) 08:01:05 ID:DkSfatLC0
なんでダメダメなのかわからんが、最近のチャンピオンどころか、ルーキーで
見切られる二世が続いているのは見ていてつらい。父親以下にしてもチャンピオンに
なったヒルやヴィルヌーブはたいしたもんだと思う。
663音速の名無しさん:2011/01/03(月) 08:06:02 ID:Xuwt8zPD0
ドライバーの力量がさほど影響しなくなったという意味でダメダメ
664音速の名無しさん:2011/01/03(月) 08:18:41 ID:DkSfatLC0
いってることはわからんではないが、コバライネンとかみているとトップ
チームに乗れば誰でもというわけではないのは変わってないと思う。

問題なのはポールトウウィンでしか勝てない速い奴が増えてきたというか、
その環境になってきたことだろうな。
665音速の名無しさん:2011/01/03(月) 11:02:39 ID:IrS9AN9C0
自分では抜くリスクを犯さないクセに
抜かれると危険だとか文句垂れたり
鬼ブロックするようなドライバー多いもんな
ベッテルとかカムイぐらいしかオーバーテイクは期待できないよ。
ベッテルはPP多いから抜く機会が少ないのが残念なんだがw
クビサもオーバーテイクが多いと思うが
他人をコース外に追い出す悪い癖が玉にキズなんだよね。
666音速の名無しさん:2011/01/03(月) 13:54:14 ID:T7gvjgSY0
>>見切られる二世

ピケ子、中嶋Jr、セナ甥(二世じゃないけど)
667音速の名無しさん:2011/01/03(月) 15:24:28 ID:GO7S8jbf0
60年代70年代を見てるヲタも80年代のドライバーたちが小者なんて聞いたことない

何かヒルジャックあたりからだよどうもF1がおかしくなったのは
そしてライコネンのマッサと変わらん事がバレタ
アロンソ様も初戦は新人レベル
バトンときたら・・・
そして最年小チャンプの大量生産
追い打ちは顎の実力の露呈
ニワカだけだろ小者臭感じないのは

なんかチーム側が全然強くってドライバーなんか中学生みたいな立場
668音速の名無しさん:2011/01/03(月) 16:14:25 ID:DkSfatLC0
>667
>追い打ちは顎の実力の露呈
そりゃないだろ、人間なんだから歳もとるよ。90年代、特に前半をしってたら、
そんなこといわないだろ。

シューマッハに関しては歳もあるが、マシンがシューマッハスペシャルで
ないことも大きいんじゃないの?ベネトンの頃のようにクセのあるマシンが
次のシーズン出るのかわからんが、それまでは何ともいえないな。

なんというかな、やはり青田買いがひどくなり過ぎと思うんだよね。速くても
競り合いや駆け引きや開発やタイヤの経験が少なくていきなり上位チームに
乗ったりするからしらけてしまう。

それで速さだけはあるから、ポールトゥウィンができるマシンを与えたりする
と勝ってしまい、未熟なままで熟成されない。おまけにピット戦略でコース
以外での追い抜きが多くなり、スチュワードがつまらんことでペナルティを
課すようになってますます消極的なレースが多くなる。
669音速の名無しさん:2011/01/03(月) 16:16:15 ID:DkSfatLC0
といいながら、さっき見ていた90年でモルビデリが22歳とかいっていたから
青田買いは昔からあるにはあったけど、だいたい失敗だったんだよね。
マグヌッセンやバドエルも駄目だったし。

ライコネンあたりからスーパーライセンスを無視したようなのが成功したあたり
からやたらひっぱってくるようになった。アルグエルスアリなんてなんで19歳
でひっぱってくるのか理解に苦しむ。

個人的にはフィギュアみたいに年齢制限か前年度上位チームはF1を何年か経験
した奴しか入れないとかした方がいいんじゃないかと思う。何か最近やたら20歳
くらいできて一、二年で捨てられるのをみているとちょっとつらい。

この世界、経験積めばよくなるともいえないんだけど、最近、新人もそうでないのも
熟していないって気がするんだよね。速い車をポールトゥウィンばかりじゃ熟すると
は思えない。

長くなってスマン。
670音速の名無しさん:2011/01/03(月) 17:38:44 ID:crKtQWqT0
>>665
ベッテルよりハミルトンじゃないかな
いまの現役でオーバーテイクを常にねらっていて
成功してるのは。
たまに失敗するけど、見ていて面白い。
モスやジャッキーも、一番速いのはベッテルかもしれないが
レーサーはハミルトンっていってたはず
671音速の名無しさん:2011/01/03(月) 19:32:12 ID:T7gvjgSY0
F3からF1に来たバトンも当時は20歳くらいで、イギリス国内の運転免許も持っていなかったよな。
672音速の名無しさん:2011/01/03(月) 19:58:30 ID:i2Qc9Ex20
ヴェッテルもユーロF3でディレスタに負けて、Fルノーに行かざるおえなかったとこ
上手い具合にBMWザウバーの金曜サードドライバーで復活したんだけどね。
バトンだってジャンケイラとウィリアムズのシート争って取ったけど、翌年はベネトンに
放出されたし。
673音速の名無しさん:2011/01/03(月) 21:14:49 ID:LvY9fys60
ベッテルの勝ち方はつまらん
往年のセナ(93年は除く)や顎以上につまらん
674音速の名無しさん:2011/01/03(月) 22:48:56 ID:sOs5fMXa0
>>667
それこそ懐古厨というか、昔は良かった的な発想じゃないの?
80年代からヒルジャック出現までの15年の間に本当に特別と言えるのが仮にセナプロの2人だとして
アロンソは劣るマシンでの勝ち方、勝負所での速さ、追い込まれた時の性格の悪さwまで現代のプロストだし
ベッテルやハミルトンがセナに近いと言ったら叩かれそうだが、彼らはまだ4年目であって
比較対象はあくまで同じ4年目当時のセナとすれば人によって意見が分かれる程度の差だろう
いきなりトップチームに乗せてんじゃねーよという意見はあれどそれはドライバー評価とは何の関係も無いこと

あとはピケをライコネン、マンセルをモントーヤとしたいところだが2人ともいないのが残念
そのせいで本来パトレーゼ級のバトンやベルガー級のマッサが繰り上がって祭り上げられたところに全体の小物感の要因があるかも知れない
675音速の名無しさん:2011/01/03(月) 23:10:46 ID:SjFQMoO60
>>674

否定されるかもしれないけど、ライコネンの走りはマシンのせいもあっただろうけど
プロストのスタイルが現在に通用しないっていうのを証明した気がする。

タイヤに優しいけど発熱しないから予選で後方→決勝ではFL出すけど昔のように追い抜きができないから勝てない。


あと若くして云々言うとこのスレ時代に史上最年少ポール記録を保持してたのは
実はチェザリスだったりするw
676音速の名無しさん:2011/01/04(火) 01:45:37 ID:jvmTScHe0
>それこそ懐古厨というか、昔は良かった的な発想じゃないの?

実際そうだからレジェンズなんて番組が放送されるわけだろ

逆に言えばレジェンズなんて番組に頼るフジテレビの苦難




677音速の名無しさん:2011/01/04(火) 01:57:05 ID:fqfSykUr0
レジェンズは言われる程昔は良く無かったってのがわかって実に良い番組だと思う。
678音速の名無しさん:2011/01/04(火) 04:14:03 ID:jvmTScHe0
顎ヲタを見て我が振り直せ

ニワカの教訓w
679音速の名無しさん:2011/01/04(火) 12:14:22 ID:NIhyPlBu0
今日契約したぜ、明日からの再放送楽しみにしているよ
ところでこの放送いつまでやんの?
680音速の名無しさん:2011/01/04(火) 13:07:43 ID:+kSb43PcO BE:836405827-2BP(0)

ブランドルはシューマッハとハッキネンに予選で全敗したからなあ
681音速の名無しさん:2011/01/04(火) 17:34:24 ID:8B8PGJwL0
>>679
おかげで再放送に気がついたよ
ありがとう
682音速の名無しさん:2011/01/05(水) 10:53:04 ID:0JOg3elP0
>>679
公式に載ってるよ
ttp://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/910200286.html

レジェンズは忘れず録画してるのに、去年の総集編忘れちまった
2010年の総集編の再放送は今後未定だとさ
683音速の名無しさん:2011/01/06(木) 15:16:39 ID:oaUlHC/v0
さすがに全戦今宮はしんどい。
半分くらいにして。
684音速の名無しさん:2011/01/06(木) 23:24:32 ID:3u91GK9pP
レジェンズの再放送ぶっ通しで見てるけど随分レベルが低いシーズンだねこれ
セナはたらればレースが多い、でもよくもまぁ最終戦までタイトル争いしたわ
プロストは棚ボタレースばかりそしてベルガーがあまりに糞過ぎる、こいつバトル下手過ぎだろ
新人ドライバーみたいだ
685音速の名無しさん:2011/01/07(金) 00:08:35 ID:sZwo74gKP
レベルが低いとは思わないが、ベルガーにガッカリさせられた
ことだけは間違いない。イモラで火だるまになってることを
考えたら多少のことは割り引いてやらないといかんのかもしれんが
あれならマッサの方がまだマシだ
686音速の名無しさん:2011/01/07(金) 00:19:14 ID:6FTMDUxY0
ベルガーは185センチの長身と18歳以降にレースを始めたというダブルハンデがあるからな。
687音速の名無しさん:2011/01/07(金) 00:26:35 ID:YVmqLblM0
あのアルボレートに勝ったのも実力かどうか疑わしくなってくる
ミケーレはジョンバーナードと反目していたから
688音速の名無しさん:2011/01/07(金) 01:24:29 ID:bI3hXfw20
あのレベルでもフェラや枕からお声が掛かったのは生まれた時代が良かったよね。
大事なところで勝てる運の良さだけはダレよりも凄いけれど。
689音速の名無しさん:2011/01/07(金) 01:37:00 ID:0zuyX7Y/0
ベルガーの評価は記者ウケがいいってので得した部分もあるように思う。
690音速の名無しさん:2011/01/07(金) 09:19:22 ID:UL1CUTtB0
というか、セカンドドライバーが何勝もしてた期間はあまりないのでは。
クルサード、バリチェロ、アーバイン、ヨハンソン、コバライネン、アレジなど
勝てないのにフェラーリ、マクラーレンに乗ったドライバは少なくない。

運があってそこそこ腕があれば乗れるよ。ベルガーを叩きすぎ。
691音速の名無しさん:2011/01/07(金) 12:03:48 ID:SitjRnPb0
まあ、生まれた時代が良かったというのはあるね。
もうちょっと前の時代だと、テレメトリーがないから、
車の挙動を適切にエンジニアに伝える能力が求められる。
もうちょっと後だと、開発スピードがあがるから、
やっぱり、挙動を

この時代は、90年代後半ほど、開発、開発と追われていなかったので、
ベルがーみたいに、時々勝てる程度の速さを持ってて、テストいやがらないというのは
トップチームにはありがたいからな。
692音速の名無しさん:2011/01/07(金) 16:46:25 ID:Bcc2C7nB0
ベルガー移籍前年の面々を見るとチーム側にはベルガー以外の選択肢がほとんどないのが分かる
86年セナプロピケマンは残留、ケケ引退、アンジェリスの死、アルヌーはフェラーリ解雇歴有りという具合
89年移籍志願のピケはセナと不仲、前年速かったカペリは散々、アレジはまだ見極めるには早すぎ
ベルガー以外で有りそうなのはセナと仲の良いブーツェンくらいか

タイミングも良かったし今みたいにトップチームが若手を抜擢する風潮も無かったのも大きかったよね
693音速の名無しさん:2011/01/07(金) 17:32:38 ID:rghK0Kcy0
消去法採用ドライバー
694音速の名無しさん:2011/01/07(金) 17:56:38 ID:o9l/oSml0
まともな4:3仕様も明日が最後か
フジの超解像リマスターなんか大嫌いだ
695音速の名無しさん:2011/01/07(金) 21:18:24 ID:UL1CUTtB0
>691
生まれた時代というより、4チームが有力チームとして、8人がチャンピオンシップ
を争っているというのは過去にみたことがない。モントーヤやジャックをひっぱって
きても無理なわけで、同時期にそろえること自体無理だろ。

ジョイントナンバーワンの時期のマクラーレン、ウィリアムズみたいなのを除けば
基本的にナンバーワン中心になるため、セカンド専用みたいなドライバーがはいり
こむ余地は常にあるよ。セカンドの席が空いているか否かだよ。

まあ、マクラーレンにはいる前はベルガーもそれなりに期待されていたと思うけどね。
ポカはあるもののエースだったアルボレートを抑えてたし。今の評価はマクラーレン
後のものだろう。
696音速の名無しさん:2011/01/07(金) 21:32:45 ID:sZwo74gKP
ドライバーにも段階があるからな。F1にたどり着いてよかったねってレベルから、
ポイント獲得、ポディウム獲得、PP・FLなど獲得、1勝、複数回優勝、タイトル、
複数回のタイトルを狙えるって感じで上がってく

ベルガーは期待の若手からどんどん上がって、複数回優勝のへんまでは来られたが
タイトルを狙う器ではなかったと。いわゆる「もってる」タイプで印象的な優勝を
飾ったけど一瞬の輝きで終わってしまう感じだったな
697音速の名無しさん:2011/01/07(金) 21:49:13 ID:NVoe5F+b0
これいつまで馬場と今宮なの?
698音速の名無しさん:2011/01/07(金) 21:53:35 ID:sZwo74gKP
最後までやるんじゃないのか? 川井はピットレポーターだったし
699音速の名無しさん:2011/01/07(金) 21:57:34 ID:XY6e94f00
当時の実況アナ使うなら三宅さんとか大川さんとか
ふ・・はいいや
700音速の名無しさん:2011/01/07(金) 22:01:41 ID:fxhYZS5o0
何かすっごいニワカが湧いてるね

ヤフー知恵袋でも回ってろ
701音速の名無しさん:2011/01/07(金) 22:15:49 ID:Hzr2TABG0
この頃はまだノーズが持ち上がるなんて夢にも思わなかったなw
702音速の名無しさん:2011/01/07(金) 22:51:30 ID:/4pCQN1L0
2月中旬からマンションの外壁工事をやるから
パラボナアンテナ撤去しろと・・・・・・・・・・
7月いっぱいまで見れん  (ノω・、) ウゥ・・・

再々放送はないよね
703音速の名無しさん:2011/01/07(金) 23:24:03 ID:yc1+YHxI0
>>702
前向きに生きようぜ。
「今宮の声を聞かずに済んでラッキー!!」と思えばいいさ。
704音速の名無しさん:2011/01/07(金) 23:33:40 ID:HsOA9+hY0
>>702

めんどくさいけど、どうせ土曜の夜から日曜なんて作業しないんだから、
その時だけつけちゃいなYO!
もっとも、足場がかかるだろうからシートで電波が弱くなる恐れあるが・・・

慣れれば15分もあれば取り付けできるw
705音速の名無しさん:2011/01/07(金) 23:48:34 ID:ARarkvtQ0
久しぶりに今宮◯んが「グッドゥイヤー」って言ってるのを聞いた
706音速の名無しさん:2011/01/08(土) 00:57:16 ID:6l8yU2q90
>>702
取り外し・再取り付けを自分で出来ないが、その分の費用をどうするんだよと言ってやったら?
そうしたら、アンテナを避けるように足場組んだぞ
ベランダの手すりの支柱に付けて居るから外壁作業に影響はないから可能だったんだが
707音速の名無しさん:2011/01/08(土) 01:07:00 ID:+PvVtH1r0
スカパー光ってのは?パラボラアンテナ要らないらしいじゃん
708音速の名無しさん:2011/01/08(土) 01:56:57 ID:iccxv2fk0
>>696
ベルガーは、2度目の優勝を逃した1987年ポルトガルでの小物感に、見てて
吹き出したなw
709音速の名無しさん:2011/01/08(土) 07:08:50 ID:H7V80Nkq0
第7回正座待機中・・・
710702:2011/01/08(土) 08:14:51 ID:kaEqWbBy0
とりあえず取り付けられるようなら週末だけ取り付け取り外しをしてみるよ
少し前向きになった、みんな有難う
711音速の名無しさん:2011/01/08(土) 08:43:10 ID:5PYl9PUb0
>>710
私も昔、同様な経験をしたよ。F1生中継の放送の時だけはアンテナを取り付けて視聴していた。
正確には工事の足場板の上にアンテナを置き、そのあとに角度調整をしてました。
放送時間帯は夜だから工事はしていなかったからね。
712音速の名無しさん:2011/01/08(土) 10:50:00 ID:t1VcZZOD0
俺は幼稚園児の頃からF1を見始めて、ベルガーファンだったんだけどその理由は
単純に28という番号が何となく好きで、28番が1位になって欲しかったからという
意味でベルガーを応援していた。
713音速の名無しさん:2011/01/08(土) 13:27:24 ID:186NDIa10
7年間も28をつけたんだな
714音速の名無しさん:2011/01/08(土) 20:39:40 ID:zET5TbS00
今夜二本立てだったのか
あぶねぇ
715音速の名無しさん:2011/01/08(土) 20:43:15 ID:HqPOXyvC0
オーストラリアは120分越という事はノーカットでやってくれるんだな
716音速の名無しさん:2011/01/08(土) 21:01:03 ID:KvwaxnrK0
さあ日本GPきたあああああああああああああああ
717音速の名無しさん:2011/01/08(土) 21:20:06 ID:ZeHtnBwS0
俺アホだから89年鈴鹿のセナプロの走り見てるだけで
心が震えるんだよね
あんな結末になっちゃったし以降は修羅場ってたけど
この鈴鹿が俺の一番凄いと思うレースだわ
2000年のシューミカ鈴鹿も良かったけさ

全周セナプロオンボードのビデオも何百回って観た
当時リアル消防だったけど生で観たかったなぁ

718音速の名無しさん:2011/01/08(土) 21:29:34 ID:0G7tZ6Pa0
セナのヲタが今宮に嫌がらせの手紙送りまくったのか
酷いな
719音速の名無しさん:2011/01/08(土) 22:34:22 ID:ZZUNv5ZoP
今宮駄目だな、プロストがぶつける気で幅寄せしたのは明らかなのにw
720音速の名無しさん:2011/01/08(土) 22:56:23 ID:ldfKGc1G0
恥ずかしくないの
721音速の名無しさん:2011/01/08(土) 23:47:08 ID:uNZy8PKw0
89年の鈴鹿はアクシデントの後
すぐさまコントロールタワーにいるバレストルのとこに走っていくプロスト
ナニーニもぶち抜いて優勝したかと思いきや失格になり
コントロールタワーで呆然と椅子に座っているセナ
などなど、リアル人間ドラマが映像で観ることができて面白い
722音速の名無しさん:2011/01/09(日) 00:22:00 ID:CLznGDiJ0
ボボ・ブラジルwwwwww馬場さん、ネタ古すぎ
723音速の名無しさん:2011/01/09(日) 00:23:03 ID:VsTZtvSR0
バレストルはさっさと死ねば良かったんだよ
724音速の名無しさん:2011/01/09(日) 00:25:45 ID:CLznGDiJ0
でもバーニーよりはまとも。あくまでバーニーよりは、ねw
725音速の名無しさん:2011/01/09(日) 00:48:17 ID:NrOHm2WA0
中嶋のファステスト連発萌え
726音速の名無しさん:2011/01/09(日) 03:48:14 ID:bbFMEgNj0
>>706
自分のマンションは取り外しはロハで、取り付けは自分でやれだったなw

まあ窓枠取り付けなら改修時に文句言われなそうだな。
727音速の名無しさん:2011/01/09(日) 06:14:42 ID:luIdued/0
今宮は、妄想に基づく独善的な歴史観を押し売りしてくるから嫌い。
728音速の名無しさん:2011/01/09(日) 09:18:11 ID:cajazbyb0
これ以外にも危険行為をセナは連発してたって言ってたね
酷いドライバーだったんだね
他人を巻き込んでも平気という人間の神経を疑うし周りは嫌だっただろうな
729音速の名無しさん:2011/01/09(日) 10:44:58 ID:3pNiofw90
>>726
後思いついたのが、有料放送を視聴不可能にする損害を与えることに関して
どう責任を取るのかと詰め寄るとか
730音速の名無しさん:2011/01/09(日) 10:57:16 ID:XiDf43Cm0
>728
それを日本ではセナ様と崇めるアホがあの当時、どんだけいたことか・・・
731音速の名無しさん:2011/01/09(日) 11:15:03 ID:Jn8auRoN0
F1ファンじゃなくてセナオタがいっぱい居たな
732音速の名無しさん:2011/01/09(日) 12:44:31 ID:Bz2NrEQb0
まー確かに当時のセナヲタは今ここで批判してるアンチと
同じくらいキモかったよな
変な信者も20年後のアンチも目糞鼻糞レベルのゴミ
そうやってお互い一生煽ってろよw
733音速の名無しさん:2011/01/09(日) 13:48:16 ID:GUGPoG0W0
おまえが一番きもいセナヲタなことはよくわかったw
734音速の名無しさん:2011/01/09(日) 18:10:13 ID:xayIlZvo0
90年も今宮やったらうんざりやな
735音速の名無しさん:2011/01/09(日) 18:53:15 ID:qwh9NtP40
>>728
ドライバー仲間のほとんどは尊敬してたけどな

ライバルのプロストピケマンセルを除いて
尊敬するドライバーはという質問に答えてる記事がある
アルボレート、ブーツェン、ワーウィックとかマルティニ、ハーバート、モルビデリ、パニス、パーマー
グージェルミン、フィジケラ、サラ、マクニッシュ、トゥルーリ他きりがない
だいたい、そんなんだったらなぜ歴代一位に何度もあげられるの?
217人の元F1どらいばーのアンケートあったが全年齢層のドライバー達からもまんべんなく支持されていたというけどね
ワーウィックなんてすべてのドライバーがセナのようなレースを一度でもいいから達成してみたいと夢見るはず、とまでいってるけどな
確かにデビュー当時は先輩方からおかんむりだったけど

逆にセナを完全否定してる関係者やドライバー挙げてくれよ

736音速の名無しさん:2011/01/09(日) 18:58:16 ID:7Y+M3u4Y0
735さんは今宮さんに脅迫の手紙を送った人ですか?
737音速の名無しさん:2011/01/09(日) 18:58:23 ID:hY3LdB1k0
89年当時も殆どのドライバーが
セナへの「危険なドライバー」レッテル貼りに反論していた
738音速の名無しさん:2011/01/09(日) 19:05:08 ID:7Y+M3u4Y0
セナヲタさんごめんなさい殺さないでくださいセナは最高です
739音速の名無しさん:2011/01/09(日) 19:08:36 ID:leXkgwfB0
周回遅れの追い越しのとき相手を押し出したり
ハタ迷惑な危ないこと散々やってる割りに
神がどーのこーのというコメントが結構出てきて
一体どーゆー人格だよw と当時は思ってたが。
マスコミ的にはあまり批判されることなかったよね。
740音速の名無しさん:2011/01/10(月) 03:07:29 ID:hkFXffe30
鈴鹿の予選で同じ車のプロストを1秒以上ちぎるって、やっぱり神がかってるわ。
741音速の名無しさん:2011/01/10(月) 03:40:50 ID:zhkPp2eW0
FIAの思う壷にはまって、いいように使われたジャッキー・スチュワート。
742音速の名無しさん:2011/01/10(月) 05:53:51 ID:DM5776ol0
>>735
安全オタクの、ジャッキー・スチュアートくらいなもんか?w
743音速の名無しさん:2011/01/10(月) 10:38:17 ID:7Y1YPWQi0
さてセナアンチに質問れす

プロストに、なななななんと同じマシンで2秒近くぶっちぎった
この職業の方の話によると0.5秒も違えば、ガックリなんだそうです
1秒も違ったら立ち直れないそうでです
もちろんマシンの不調とかではないときです(乗ってる本人がよくわかる)
そこでセナが神がかっていたからと考えるか
セナは普通プロストが単に遅かったからと考えるか

プロストが本気じゃなかったは88のモナコでは通用しません
だってプロスト自身が「信じられない」といってるのですから
744音速の名無しさん:2011/01/10(月) 10:44:28 ID:7Y1YPWQi0
>>742
安全オタクのスチュワートもセナは最も偉大なドライバーの一人に挙げてるよ

ヌボラーリ、ファンジオ、クラーク、プロスト、セナ
中でもファンジオと言ってる
これはファンジオが少年時代の憧れだったからだろ
だからそれ除くとクラークだろうねスチュワート的には

もっともセナのスタイルは気に入らなかったみたいだけどね


745音速の名無しさん:2011/01/10(月) 11:19:08 ID:o89A5TaI0
セナヲタさんごめんなさい殺さないでくださいセナは最高です
746音速の名無しさん:2011/01/10(月) 14:32:16 ID:m/8nYFrE0
セナアンチじゃなくてセナヲタアンチな
747音速の名無しさん:2011/01/10(月) 17:13:38 ID:Rh6RIavk0
>>740
教授と言われる男を1.7秒ぶっちぎり
シューやベッテルには出来ないよな・・・
748音速の名無しさん:2011/01/10(月) 18:55:39 ID:N/mT56B30
そもそも今は拮抗してる時代なんだから差はつけにくいけどな。
例えばドライバーの腕が1%の違いで1秒つくのと0.1秒しかつかない時代じゃ比較にならん。

ターボのようにパワーがずば抜けてたり、Qタイヤのようにおいしいところがピンポイントしかなかったりと
差を広げやすいところをフルに生かせたっていうところは全く否定しないが。
749音速の名無しさん:2011/01/10(月) 21:12:41 ID:3/TLRBIg0
>>748
正解
750音速の名無しさん:2011/01/10(月) 21:48:09 ID:pRYL7J+u0
速すぎると叩かれるんだな
751音速の名無しさん:2011/01/10(月) 23:07:51 ID:hkFXffe30
出る杭は打たれるからな。
752音速の名無しさん:2011/01/10(月) 23:54:41 ID:7Y1YPWQi0
均衡してたからって新人が簡単にベテランと同じタイム出すんじゃなぁ

どいつも団栗の背競べ程度なんだろ
753音速の名無しさん:2011/01/11(火) 02:01:15 ID:g8MKKqL+0
今宮純は金の亡者
754音速の名無しさん:2011/01/11(火) 08:33:32 ID:GQrPHkkY0
今宮さん最高!
755音速の名無しさん:2011/01/12(水) 03:32:37 ID:Ejw4mecm0
>>743
俺はアンチセナというよりアンチプロスト寄りなんだが、、、
予選で1.7秒もチギっておきながら決勝ではチギれない
スタートで先行されて抜きにくい鈴鹿とはいえ1.7秒もだぞ?
たとえ先行されても序盤でとっとと追い抜いて独走だろ、普通は、普通はね
セナに比べて決勝でのレスダウンフォースセッティング等、絶妙なレース戦略
一発の速さってわかりやすくて魅力的だけど、それだけではダメだということを象徴したレースだったような、、、
終盤追いついてきて、結果はプロストの手に委ねられることに
プロストが譲らざるおえない状況で飛び込めなかったのが決定的
むしろ予選であれだけ差をつけながらレースはもちろんチャンピオンシップにおいて(88年も含む)圧倒的な差を
つけられないセナ本人、セナヲタはどう思ったんだろう?

756音速の名無しさん:2011/01/12(水) 04:48:08 ID:kguyykpe0
総合力で互角に渡り合えたのはプロストだけという見解で一致してるんじゃないの
チームメイトだったロズベルグだって白旗あげてるし
マンセルも組む前はベタ褒めだった
757音速の名無しさん:2011/01/12(水) 05:40:42 ID:ifqg234N0
予選ではセナに負けていたことが多いプロストだったが、決勝朝のウォーミングアップ走行では
プロストがトップの事が多かった。今宮曰く、「日曜朝のプロスト」
最終的なセッティングはプロストがセナに追いついていたのかな?

当時からパルクフェルメのルールはあったと思うが、決勝直前までセッティングを
自由に変えられるルールにすべし。
758 ◆FANTA/M8CU :2011/01/12(水) 10:41:05 ID:kiOP0hYdO
(σ^∀^)σ
予選セッティングを国語
決勝セッティングを数学
だと考えてみよう。

ヘナさんは国語ばかり勉強して、国語の成績は良いのだが数学がダメ(笑)
プロストは国語がまあまあ、数学が得意。
ミハエル・シューマッハは国語も数学も完璧。
759音速の名無しさん:2011/01/12(水) 10:50:52 ID:VC5QzHo/0
89年当時のF1は現代とは違って規制に縛られず、自由な感じがあって良かったけど、
でも鈴鹿でのセナの失格処分は今で見ると厳しすぎる裁定だと思うけどね。たぶん、
今だったらレース後に何秒加算のペナルティくらいで済むことだと思うし、セナは
当時、よっぽど周りから嫌われていたんだなと感じた。
760音速の名無しさん:2011/01/12(水) 10:52:25 ID:kguyykpe0
セナプロ現役時のアゴの成績を相対比較すると、顎は国語もセナに負け数学もプロストに負けている落第生ですね
Fラン大で主席卒業しても世間の評価は得られませんよ
761音速の名無しさん:2011/01/12(水) 12:30:42 ID:q3dyyVot0
現代だとセナの走行はすぐに審議対象になりそう
762音速の名無しさん:2011/01/12(水) 12:46:47 ID:u5xwEIYa0
89鈴鹿の1.7秒差は差がつき過ぎだろ
前年はコンマ3ぐらい(しかもシケイン立ち上がりでシフト変調)なのに
ちなみにプロストはスパ以来3戦ぶりの予選2位
結構フェラーリが速くなってきてんのね
763音速の名無しさん:2011/01/12(水) 16:08:44 ID:c4fcHEhB0
今宮がバカだから、当時俺たちは何も知ることができなかったんだよ。
未だに今宮にしがみついて何も考えずに生きてるバカもいるらしいが。
764音速の名無しさん:2011/01/12(水) 20:07:26 ID:TA2TRUpK0
>>763

おまえは今宮以外の情報は手に入れなかったのか?www
馬鹿だから本を読むとかできないのか・・・

当時消防や厨房だった俺でさえジャーナリストの意見なんて鵜呑みにしてなかったくらいなのにw
バカを参考にしたやつがバカだって言うのがよくわかるわw
765音速の名無しさん:2011/01/12(水) 20:30:30 ID:kguyykpe0
ネットを知るまで元今宮信者だった情弱か
そもそも当時をリアルタイムで観たことがなくCSの今宮しかしらない知ったかゆとりか

今宮アンチという生き物は恐らくこの2種類のうちどちからに分類されるものと思われます
766音速の名無しさん:2011/01/12(水) 23:29:30 ID:CZMNLmB20
なんでにわかばっかりなんだレジェンズスレ

決勝と予選の違いもよくわかってない奴もいるし
767音速の名無しさん:2011/01/12(水) 23:49:44 ID:CZMNLmB20
>>755

89シーズンみてないのわかるよ

このシーズン一人のドライバーがこれほど突出したシーズンはクラーク以来と言われてたよ

ま、成績だけでみてたら顎ヲタと同じでいつまでたってもわからんだろうね
768音速の名無しさん:2011/01/13(木) 04:29:33 ID:n5bnyPsA0
序盤の3連勝で、このシーズンはセナの楽勝だな、って感じだったからな、89年の序盤は。
でも、フェニックスでセナがリタイアしてプロストが優勝し、続くカナダでトップ独走の
セナがリタイアあたりから風向きが変わってきて、イギリスやイタリア、ポルトガルと
プロストが大きく加点したのにセナはリタイアしてしまって、大きな差が付いちゃった
んだよね、速さでは明らかにセナがブッちぎってたね。
769音速の名無しさん:2011/01/13(木) 04:37:30 ID:Hqwkznlw0
3位表彰台が誰になるか毎レース目が離せないシーズンだった
770音速の名無しさん:2011/01/13(木) 06:21:27 ID:QBPrmUlC0
2004だっけ?フェラーリが圧倒的に強かったから3位が誰になるのか興味あった。
バトンが3位になる回数が多かったな。
771音速の名無しさん:2011/01/13(木) 08:20:26 ID:7Z2diCsH0
最初の頃は、予選のVTRとか決勝中のドライバーのインタビューとかも、
ちょくちょく挿入されてた。
そういうのが減ってきて、かわりに今宮がしゃしゃり出てくるようになった。
772音速の名無しさん:2011/01/13(木) 08:36:05 ID:AIhzksRb0
>>770
バトンのチームメイトが一回しか表彰台に乗れなかったのが寂しかったな(´;ω;`)
773音速の名無しさん:2011/01/13(木) 10:39:25 ID:O8Q+qYYRP
>>770
バトンのチームメイトがもっとまともなやつだったら面白いシーズンに
なってたしBARも勝ててたんじゃないかな。あの年コンストは2位だったけど、
優勝できたのはフェラーリとマクラーレンとセイウチウィリアムズだけだったような
774音速の名無しさん:2011/01/13(木) 11:06:59 ID:nga72wQJ0
トゥルーリ唯一の勝利も7年前か
775音速の名無しさん:2011/01/13(木) 11:08:34 ID:O8Q+qYYRP
あルノーも2004年は鶴さんがモナコで勝ってたな失礼
776音速の名無しさん:2011/01/13(木) 14:13:45 ID:2ea8Yw3+0
ついでにウィリアムズが勝った時はセイウチノーズやめてた
777音速の名無しさん:2011/01/13(木) 22:01:00 ID:O8Q+qYYRP
それは知ってる。鈴鹿にセイウチがこなくておまけに
展示ブースにもセイウチがいなくてがっかりしたからな
778音速の名無しさん:2011/01/14(金) 01:48:25 ID:DxRH5kCv0
セイウチは世の中に現存しているのかな?
あれベルギー位からだったから、序盤のシャシーはそのままあるか。
779音速の名無しさん:2011/01/14(金) 18:01:05 ID:D6c7jyquQ
顎は7回のチャンピオンのうち
2000年のチャンピオンが1番価値あるよね
780音速の名無しさん:2011/01/14(金) 22:26:52 ID:mliD1Zem0
顎、たしかに強いマシンに乗っていたから有利な立場であったなあ。

2002年 17戦中11勝、2位5回、3位1回(全戦表彰台はすごい)

2004年 18戦中13勝、2位2回、(開幕5連勝、1リタイヤあとの7連勝はすごい)
781780:2011/01/14(金) 22:35:03 ID:mliD1Zem0
フェラージ時代の顎が勝ったシーンはほとんど思い出せない。ほとんど印象に残っていないからな。
2002年のオーストリアのようなファイナルラップみたいな事件があれば、比較的良く記憶してる。
782音速の名無しさん:2011/01/14(金) 23:07:59 ID:YN06dzPU0
フェラーリ顎が勝ったレースって、表彰台で空気読まずにジャンプするシーンしかおぼえてねーわ。
783音速の名無しさん:2011/01/14(金) 23:11:25 ID:mliD1Zem0
>>781の訂正

フェラージ → フェラーリ
784音速の名無しさん:2011/01/15(土) 21:06:01 ID:8CcCnRLw0
超解像度ってわりに大したことないね
785音速の名無しさん:2011/01/15(土) 21:08:17 ID:doOwW6OQ0
パイオニアから出てたレーザーディスク見てるみたい
786音速の名無しさん:2011/01/15(土) 21:14:08 ID:Xjb3BPV60
画面上を大胆にカットしてる
787音速の名無しさん:2011/01/15(土) 21:29:01 ID:uuRSUZJc0
>>779
2000年はマシンが良かったから、1995年の方が評価高いだろ
788音速の名無しさん:2011/01/15(土) 21:46:50 ID:pUUkQF1k0
ミハエルの凄さは当時タイトル採れなくてもベネトンでもフェラ−りでも最強マシンのウイリアムズと互角に走れてたことだけで十分だろ
789音速の名無しさん:2011/01/15(土) 22:03:50 ID:FMwQQvcG0
フォイテク!フォイテク!
790音速の名無しさん:2011/01/15(土) 22:52:49 ID:Md1mx3oI0
雪で見れないorz
791音速の名無しさん:2011/01/15(土) 22:55:59 ID:h14MxVWrQ
>>787
確かにベネトン時代の1995年はマシンの性能から見ると
2000年より価値あるな
でもフェラーリ時代のみで考えたら2000年だな
ハッキネンの存在が大きかった
792音速の名無しさん:2011/01/15(土) 22:57:41 ID:HJ/CaIy30
なんか画面小さくない?
793音速の名無しさん:2011/01/15(土) 23:09:35 ID:LxHxc++Y0
95年ってそんなにマシン悪かったか?
序盤はナーバスだったけど、中盤以降はそうでもない気がするが。
フロックとはいえジョニーも2勝してるわけだし。
ウィリアムズのセカンドの■はそのフロックを拾うことすらできないわけで・・・・
794音速の名無しさん:2011/01/15(土) 23:09:41 ID:jVKtKPlPP
>>791
ハッキネンというよりマクラーレンね
795音速の名無しさん:2011/01/15(土) 23:14:48 ID:jVKtKPlPP
>>793
序盤は酷いマシンだった、シューマッハの意見だけで仕上げたスペシャルマシンだったからね
でもジョニーの意見も積極的に受け入れるようにしたら
マシンがとても良い方向に向かうようになった。
796音速の名無しさん:2011/01/15(土) 23:14:50 ID:sh1gvik40
超解像版・・・予想通りの残念映像だった
797音速の名無しさん:2011/01/15(土) 23:20:27 ID:mNfY1ECYP
うちのSDスカパーは上だけじゃなく両脇も切れてたぞ_| ̄|○
798音速の名無しさん:2011/01/15(土) 23:30:27 ID:jVKtKPlPP
録画するか悩む
799音速の名無しさん:2011/01/15(土) 23:32:56 ID:/PEbLtVu0
顎ヲタ「2010年はシューマッハの意見だけで仕上げたスペシャルマシンじゃなかったから遅かった。来年は違う(キリッ」

なんというダブスタ
800音速の名無しさん:2011/01/15(土) 23:42:29 ID:klCifYpk0
画面の上下をカットして引き伸ばしてるだけだもんな
ホント誰得なんだよこの規格
801音速の名無しさん:2011/01/16(日) 00:12:02 ID:QIoDoirh0
しかし、中途半端だよな。
4:3でもないし、16:9でもない。
いったい何の意味があるんだ?
まぁ、上下カットの16:9のほうが無意味なわけだが。

別に地上波じゃないんだから、4:3のアップコンでいいやん。
802音速の名無しさん:2011/01/16(日) 00:37:59 ID:BuEFRsgu0
>>790
今日の日中ともう一回くらいリピートやるだろうさ
803音速の名無しさん:2011/01/16(日) 01:18:49 ID:peEth/N20
フォイテクが滑走していくシーンがなかったがあれはフジのカメラだったのか
そういや来週のセナ中嶋接触もフジのカメラだったから見れないな
804音速の名無しさん:2011/01/16(日) 02:24:23 ID:E3BAWbVz0
>>794
いやハッキネンだよ
805音速の名無しさん:2011/01/16(日) 05:18:55 ID:HlOTZJbeP
いや、マクラーレン
2000年のハッキネンは全然駄目だった
先生に劣るレース多かったし
806音速の名無しさん:2011/01/16(日) 05:57:50 ID:E3BAWbVz0
クルサードはイタリアでタイトル争いから脱落して、
ハッキネンはタイトル決定までシューマッハと争ったからハッキネンだな。
807音速の名無しさん:2011/01/16(日) 07:59:31 ID:czTJxeXH0
>>779
長い間ドライバーズタイトルから縁遠かったフェラーリで獲得したという意味ではそうかもしれんね
808音速の名無しさん:2011/01/16(日) 10:15:39 ID:5MGOQU2n0
1990年頃は
日本の新聞社が
「中嶋悟」を「中島悟」と
表記していた時代
809 ◆FANTA/M8CU :2011/01/16(日) 12:41:10 ID:kD8IqbOkO
(σ^∀^)σ
>>760
その時のミハエルって22歳頃だよね。
22歳頃のヘナさん、プロストってF1ドライバーにすらなれてない(笑)
810音速の名無しさん:2011/01/16(日) 12:55:16 ID:JixegCWG0
1980年代中頃の車雑誌を読んだらF1レース結果が記載されていた。
なにげに今宮は昔から仕事してるのだな。

 F1寄生虫
811音速の名無しさん:2011/01/16(日) 13:21:52 ID:WSDVzria0
F1到達最年少記録ならサックウェルとか先人がいるよな
その物差しで測ると顎はサックウェル以下。直接対決の実力でセナプロ以下であることは>>760で証明済み
最年少チャンピオンの記録も現役世代にあっさり抜かれてるし
顎に残っているのは弱敵とポチームメイトに献上されゴミ屋敷のように山積された無価値な勝利数だけか
812音速の名無しさん:2011/01/16(日) 13:25:13 ID:WSDVzria0
引き続き>>809の回答を必死で導き出すために4日も費やすレベルの惨めなゴミゆとりの粘着芸をお楽しみ下さい
813音速の名無しさん:2011/01/16(日) 14:06:13 ID:V9UjlOpn0
液晶、ブラウン管両方で見られるけどリマスター版、残像気になるの俺だけか
814 ◆FANTA/M8CU :2011/01/16(日) 14:11:33 ID:kD8IqbOkO
(σ^∀^)σ 
>>811
ヘナさんはいきなりミハエルに負けてるんだが(笑)
92年、新人のミハエルにね。
ミハエルより良いクルマに乗ってるのに、負けって…しかも新人だぜ(笑)

94年のタイトル争いでも、ミハエルにボロ負けしたヘナさん。
レベル低いな。
815 ◆FANTA/M8CU :2011/01/16(日) 14:14:11 ID:kD8IqbOkO
(σ^∀^)σ 
ヘナさんはエイドリアン・ニューウェイにびびって逃げ出したからな。
毎年、ニューウェイと戦い続けて7回チャンピオンのミハエルと比べるのは流石に無理があるっしょ(笑)
816音速の名無しさん:2011/01/16(日) 14:27:33 ID:WSDVzria0
92はセナのリタイヤ数のおかげで総合ポイントちょろっと上回っただけ
空き巣泥棒が顎の唯一の武勇伝というのなら噴飯ものですね

予選セッティングを国語と例えていた前提でいけば92もセナ圧勝
優勝数も上
デビュー2年目の優勝数、PP数も85年のセナのほうが上

顎はセナがF3時代に相手にならなかったブランドルと大して差の無いレースをしている事もしばしば
ドライバーの力量的にはやはりショッパイね。フレンツェンがF1来るときも過度にビビってたしさ
817音速の名無しさん:2011/01/16(日) 14:30:20 ID:WSDVzria0
ま、93年マシンもエンジンも優っていながらセナにボロ負けした顎の醜態は、後世までモータースポーツファンの記憶に残るからさ
818 ◆FANTA/M8CU :2011/01/16(日) 14:34:32 ID:kD8IqbOkO
(σ^∀^)σ
リタイアするって事は無理してるって事なんだよ。
そんな事もわからないのかね。
結局、ヘナさんはリスクをコントロール出来なくて失敗したのよ(笑)
単に下手くそなだけ。
ベルガーでも49点取れるクルマで50点(笑)
94年はノーポイント(笑)

ミハエルのライバルはエイドリアン・ニューウェイ。
ヘナさんはニューウェイにびびって逃げ出したんだから、ミハエルのライバルを弱いとは言えんわな(笑)
819音速の名無しさん:2011/01/16(日) 14:41:59 ID:WSDVzria0
リスクをコントロールできないのは鈴鹿の130Rをブザマにコースアウトした恥ずかしい顎みたいなのをいうんだよw
ベルガーやセナみたいに攻めようとして赤っ恥かいてたな

メカも過失を認めているマシントラブルまでドライバーの過失とこじつけてもお前の脳内以外では通用しない常識ですからw
94年前半のハイテクデバイス外されて挙動のおかしかったウイリアムズですら、セナに予選で勝てない顎って(笑)
820音速の名無しさん:2011/01/16(日) 14:44:18 ID:WSDVzria0
>リタイアするって事は無理してるって事なんだよ。
ビルヌーヴに特攻して自爆、FIAに奉仕活動強要されたどこかの知恵遅れの悪口いうなよw
821音速の名無しさん:2011/01/16(日) 14:48:30 ID:QIoDoirh0
馬鹿は放置して、昨日の映像と試しに黒い部分をなくすクリッピングしてみたら1144×1004などという変な数字になった・・・
まぁ、アスペクト比を組み込めるから単純には意味はないけど、この中途半端はどうしたものか・・・
4:3をアップコンした場合をクリッピングすると1080×1080になるんだよな。

変なことするくらいなら普通にアップコンして流して欲しいよな。
高画質化は今の技術なら家庭用でもできるし今後進化もあるけど、
切れた部分の映像はどうやっても補完できないんだから・・・
822音速の名無しさん:2011/01/16(日) 14:53:08 ID:WSDVzria0
切れた部分の黒は残しとけよ
アス比の正確さ優先だろ普通は
823 ◆FANTA/M8CU :2011/01/16(日) 15:03:08 ID:kD8IqbOkO
(σ^∀^)σ
今、89年のヘナさんとアレジのバトル見たけど、マジでレベル低いな(笑)
ヘナさん、あんな圧倒的マシンがあるのに、アレジに追いつくのに時間かかりすぎじゃね?(笑)
仕掛けても抜けなかったし、アレジが周回遅れに詰まった所を運良く抜けただけだし(笑)
伝説、伝説って言うけど、どこが伝説なんだよ(笑)って感じ。
824音速の名無しさん:2011/01/16(日) 15:05:45 ID:Ddskc5Wf0
GEOがスポンサーだぜ
825音速の名無しさん:2011/01/16(日) 15:12:45 ID:WSDVzria0
89年はアレジがラップリーダーになったことは一周もないしセナが追う状況もない
>>823の馬鹿が観ている妄想動画が知りたい

まぁ多分昨日放送してた90年開幕戦のことだろうけど。年代間違える辺りホームラン級のニワカということだな
顔真っ赤にして後釣り宣言しても手遅れなレベル
826音速の名無しさん:2011/01/16(日) 15:21:58 ID:NwmhVAo00
>>823
コレは90年だぞwwwwww
のこり30周以上あるんだから、あわてて抜くバカなんていねーよ
827音速の名無しさん:2011/01/16(日) 15:29:09 ID:Ddskc5Wf0
日本のスポンサーが多いな、さすがバブル
828音速の名無しさん:2011/01/16(日) 15:31:02 ID:QIoDoirh0
>>822

いや、中途半端な感じだったから試しにしただけ。
別にTSファイルだからエンコしてどうこうするつもりないのでw
829音速の名無しさん:2011/01/16(日) 15:35:44 ID:QIoDoirh0
>>827

当時のチームで日本のスポンサーがないところをさがすのが難しいくらいだったからねぇ。

そういや、コローニスバルやライフについての話が今後のレジェンズで出てくるのだろうかw
830音速の名無しさん:2011/01/16(日) 16:12:38 ID:Fny/Ock/0
あの当時のバブル紳士っていま何やってるんだろうな?
エスポの伊東和夫はGEOを手放した後、元華族と結婚したらしいが。
831音速の名無しさん:2011/01/16(日) 16:20:30 ID:1ZFY0MFz0
1戦ごとに1000万の小遣いをアグリに渡してた伊東か…
「小遣いっていくらくらい渡せばいいのかな?」
「(年間で)1000万くらいじゃね?」
と言われて勘違いしたらしいけど、いくらなんでもそんなに必要なものかと考えなかったのかな。
832音速の名無しさん:2011/01/16(日) 23:12:27 ID:+5TK7pekP
ツガーさんが映像に出てたけど、周りとのコミュニケーションが
なんか慣れない感じだったように見えたのは気のせいか?
833音速の名無しさん:2011/01/16(日) 23:17:42 ID:BKbDK1wN0
今宮純はクルクルパー
今宮信者もクルクルパー
834音速の名無しさん:2011/01/16(日) 23:23:22 ID:Fny/Ock/0
1990年の津川氏はピケのチーフメカだったよな。
835音速の名無しさん:2011/01/17(月) 00:39:12 ID:dzl3tEeY0
プケが鈴鹿で優勝してチェッカーを受けた瞬間にピットウオールで「バカヤロー!」って喜んで叫んでる映像を見たんが
あれもフジ独自の映像だろうな
836音速の名無しさん:2011/01/17(月) 00:49:18 ID:HFITr+dKP
当時は各国カメラ入れられたんで国際映像に放り込めたしね
レジェンズ見てると、フジテレビF1班が良かった頃の映像と国際映像オンリーとの
違いに物足りなさを感じる
837音速の名無しさん:2011/01/17(月) 01:01:10 ID:bS8clsuv0
おお、スリックが開幕前からLegendsスレで大暴れしてるところをみると呪い発動で
今年のシューマッハは歴史に残るヘタレレジェンドの数々か!www 今年もお笑いの数々期待してまっせ!
838音速の名無しさん:2011/01/17(月) 01:04:39 ID:O5br/7ym0
フジテレビ独自のカメラGJだった瞬間

日本人ドライバーの動向(国際映像が映さない活躍シーン)
クルクルフォイテク
92年モナコマンセルピットインの瞬間
後今回のアメリカGPもピケのピットインも国際映像に映ってなかったな

他にあったかな?
839音速の名無しさん:2011/01/17(月) 01:33:35 ID:HFITr+dKP
フォイテク!フォイテク!が国際映像になかったのは衝撃的だった_| ̄|○
840音速の名無しさん:2011/01/17(月) 03:35:01 ID:vJiYBuUU0
841音速の名無しさん:2011/01/17(月) 06:09:00 ID:Uv7TvZtI0
>>840
顔にモザイクしてよ。
842音速の名無しさん:2011/01/17(月) 08:20:26 ID:dzl3tEeY0
今宮さんには今年はバージンとロータスからクリスマスと新年の挨拶のメールが送られてきたらしい
過去にはバーニーから直々に自宅に自筆のポストカードが送られてきたこともあるらしい
アレジ夫婦からも毎年年賀状が来てたらしい
843音速の名無しさん:2011/01/17(月) 17:56:29 ID:IIp7v5pAP
89-90見てて思ったのはベルガーがあまりに糞過ぎる事
ミス多すぎプレッシャーに弱すぎバトル下手すぎ
何でこんな奴がフェラーリ、マクラーレンに在籍できたのか不思議
それとは逆に見方が変わったのがブーツェン堅実かつ安定した走りと
ヒートアップする場面でも冷静な走りで着実に結果を残しているのには好感持てた
正直ブーツェン捨てたウィリアムズは馬鹿だなと思った(86年みたいな自体を避けるためかもしれんけど)
後マルティニやモデナも凄い、今だったら間違いなくタイトル狙えるチームに行けてただろうな
844音速の名無しさん:2011/01/17(月) 17:58:41 ID:IIp7v5pAP
余談だけど中嶋のチームメイト豪華すぎw
セナ
ピケ
アレジ

当時トップチームだったロータスに
セナのチームメイトとして迎えられたのはもちろんホンダの後押しもあったんだろうけど
日本人ドライバーに対する期待が大きかったんだなと思ったよ。
845音速の名無しさん:2011/01/17(月) 18:06:23 ID:jQf0QpuT0
もでな…悲
846音速の名無しさん:2011/01/17(月) 18:33:48 ID:0ZuWei+/0
>>843
>今だったら間違いなくタイトル狙えるチームに行けてただろうな
そんなことはない
今だってクビサやロズベルグがああなってるくらいなんだから結局巡り合わせだよ
それに当時のマルティニ、モデナって今で言うスーティルくらいの評価じゃないか?毎戦速かったわけじゃないし
まあ俺もこの2人とかカペリやらタルキーニやらには期待してたからこの辺が一斉にしぼんでいった92年頃は悲しかったな

あとマルティニはイタリア語しか話せなかったからイタリアチームばかりにいたとかなんとか
847音速の名無しさん:2011/01/17(月) 19:45:31 ID:FvN0irWp0
ようは目立ったもん勝ちなんだしw
同じくらいの成績なら印象に残る走りしたほうがシート獲得しやすいし。

アレジなんかあのアメリカやモナコのおかげでF1を長年やれたみたいな皮肉があるけど、
ある意味あたってると思う。
つか、89年のランキング3位がパトレーゼだったのは地味にびっくりしたがw
848音速の名無しさん:2011/01/17(月) 20:40:39 ID:HFITr+dKP
>>844
俺もベルガーにがっかりさせられたな。でブートセンが輝いて見えたりw
849音速の名無しさん:2011/01/17(月) 20:42:08 ID:HFITr+dKP
>>843の間違いだorz ウィリアムズもあの才能に対して優勝しても
ピット片付け作業やるとかひどいことしたよね
850音速の名無しさん:2011/01/17(月) 21:20:13 ID:l6ak1bck0
ウィリアムズ死んだ年のドライバーはたいていポイ捨て。
ブーツェンにザナルディ、ウェバーもかな。
ビル大友が「今年は駄目だと思ったら、このチームは死んだフリを決め込む」と言ってたな。
851音速の名無しさん:2011/01/17(月) 23:59:04 ID:Uv7TvZtI0
俺はブーツェンのファンだったから堅実な走りをする彼のレースは安心して見ることができた。
(90年のカナダを除く)
だから「振り向けばブーツェン」名語録が生まれたのだろう。
852音速の名無しさん:2011/01/18(火) 00:04:43 ID:QgNaPmWy0
92年以前はシフトレバ−が当たり前だったからミスする尻啄いてミスさそうってのも有効だったから特に誰が弱いってもんでもないだろう
853音速の名無しさん:2011/01/18(火) 00:38:40 ID:HsZxy8d7O
>>821
NHKのアナログ放送の13:9の様な。
普通に4:3に左右黒帯で比率を弄らんでも良いのにね。
854音速の名無しさん:2011/01/18(火) 03:36:46 ID:w0z0E8PGO
この間スカパー解放で89年の最終戦少しだけみたんだが、ベネトンが終盤ナニーニ2位とピロ5位でいい感じで走ってたんだけどよく見たら二人の差が2周近くあったんだが何かトラブルあったけ?
855音速の名無しさん:2011/01/18(火) 17:29:00 ID:sb/x8yAE0
虎舞竜
856音速の名無しさん:2011/01/18(火) 19:28:33 ID:8bq4HT3K0
ブーツェン持ち上げられすぎw
ポカはベルガーの方が多いけど、晩年のリジェ時代を考えると…
そういや次に放送するブラジルのピットで珍しくやっちゃうんだよな
カナダでフランクが見切りって事になってるけどここで心象悪くさせたのも伏線になったんだと思う
857音速の名無しさん:2011/01/18(火) 19:47:40 ID:K9aeKFNz0
地味に堅実って言うのはどうみてもウィリアムズのスタイルに合ってないよなw

実際に結果がある程度同じならば一発の速さがある方が印象にのこるわけだし。
当時も今もこの点はあまり変わってないや。
現役でも予選一発が速いドライバーはシート獲得に苦労しないのに、
決勝でそのドライバーより上回っても地味だとシート獲得に苦労する。

例えばニックとかニックとかニックとかw
858音速の名無しさん:2011/01/18(火) 19:54:50 ID:sb/x8yAE0
ブーツェンは8周目に入ってすぐ、ベルガーのスリップストリームに入り
1コーナーのブレーキングエリアで、あっさりと横に並んだ。
「さあ、インを刺すか」「インを刺す」
「ブーツェンが第1コーナー、インを刺しました。さあ、2位にポジションアップ」
859音速の名無しさん:2011/01/18(火) 20:37:19 ID:6AgzPR3H0
パトレーゼを残してマンセルと組ませるというのも、今考えるとよくわかんないな。
ブーでもいいと思うけど。
860音速の名無しさん:2011/01/18(火) 20:46:58 ID:6GjWYeAV0
パトレーゼなんてずっと評価低くて、ベネトン時代には評価高かったブーツェンと組ませてみたら
大差無いどころか、パトレーゼの方が若干よさげ…これでブーツェンの運命は決まった気がする。
止めを差したのが、プロストのリジェテストでのエピソード。
861音速の名無しさん:2011/01/18(火) 20:52:10 ID:6AgzPR3H0
パトレーゼは1990年に急に復活した感じだったな。
でもイタリア人がイタリア国内のF1グランプリで勝ったのは、21年前のこの人が最後なんだ。
862音速の名無しさん:2011/01/18(火) 21:22:56 ID:HsZxy8d7O
>>860
ブーツェンのマシンにプロストが乗りラップタイムUP!
プロストはメカニックにセッティングは教えるな!と釘を刺した。
863音速の名無しさん:2011/01/18(火) 21:30:05 ID:K9aeKFNz0
>>861

その前の年89年には地味ながらフェラーリの二人押さえてランキング3位になってるんだぜ。
この前のレジェンズ見て初めて気づいたw
864音速の名無しさん:2011/01/18(火) 21:51:39 ID:6AgzPR3H0
>>863
ホントだ、さんくす。
865音速の名無しさん:2011/01/18(火) 23:37:21 ID:n7Vp42DR0
>>843
そんなベルガーに予選で何度も負けたセナって大したことないな
顎はベルガーより遥かに優れてるバリチェロに圧勝してたし
866音速の名無しさん:2011/01/18(火) 23:40:58 ID:GkVvXLVn0
>>865
名無し本人か名無し成りすましか
89年のセナアレジのバトルを見ながら考えてみる事にしよう
867音速の名無しさん:2011/01/19(水) 00:45:51 ID:Thi4AAqrP
当時は情報が少なすぎて、脇役のことはほとんど情報入ってこなかった
からな。F1速報がレーシンゴンの臨時増刊からやっと独立したのが
90年の途中からからだった。臨時増刊のアメリカGP号を買いそびれたから
今でも覚えてるや

グラトクはもう月刊になってたか覚えてないが、この頃から今日に至るまで
ずっと健在で、速報誌はGPXとF1PRIX、あともうひとつでかいのがあったか。

マクラーレンとフェラーリの4人はまだいろいろ言われたし実績もそれぞれ
あったけど、ブートセンは振り向けばブーツェンとしか言われてなかったし
再評価はそんなところからだな。同時にベルガー株が下がるのは仕方ないと
思う
868音速の名無しさん:2011/01/19(水) 01:08:48 ID:OGvNUzGi0
今宮ごときインチキ詐欺師が専門家面で闊歩できた時代
869音速の名無しさん:2011/01/19(水) 01:13:42 ID:Tyh+1eSn0
馬場さんの声、聞きづらい。気道が圧迫されてるような。
今宮の解説もどき、さも自分が当時取材したかのように偽って話すのがイラつく。
他の人の解説で観たい。
870音速の名無しさん:2011/01/19(水) 01:50:03 ID:5Gcf3Nds0
>>859
パトレーゼはユダヤ系繋がりでバーニーの後ろ楯があったのも大きいだろうな。
ブーツェンが地味過ぎたってのもあるとは思うが…
871音速の名無しさん:2011/01/19(水) 01:53:37 ID:OETRdT/60
馬場さんが実況するとセナが勝てなかった
872音速の名無しさん:2011/01/19(水) 01:54:13 ID:gMi5zlOL0
う〜ん、ブーツェンか。実力の有る無しはともかくチャンピョンなれる器ではなかったな。
現代ではクビサと重複してしまう。
873音速の名無しさん:2011/01/19(水) 08:32:54 ID:3jfgqPNN0
ウイリアムズはロイテマンを干しやがったクソチーム
874音速の名無しさん:2011/01/19(水) 09:26:25 ID:0AlETcZZ0
>>870
バー二ーがユダヤ教徒というのも、この前の騒動でウソというのがバレたよね。
あのジジイは金のためなら平気でユダヤ系のフリをしていた。
875音速の名無しさん:2011/01/19(水) 13:10:55 ID:SXFMCgEi0
今宮純は創価の回し者
876音速の名無しさん:2011/01/20(木) 03:15:25 ID:qb03qrMv0
金のためにユダヤのふりをするってすごい話だな。富豪の考えることはよくわからんな
877音速の名無しさん:2011/01/20(木) 09:51:15 ID:ow5L1VqF0
どうみてもベルガーよりブートセンのほうが実力あるのに
引退までブートセンは評価低かったな。
欧州のジャーナリストって本当に節穴が多いよ。
特にジョーセイウォードとかな。
878音速の名無しさん:2011/01/20(木) 10:39:02 ID:K62pTBrn0
>>877
いまのベッテル賛辞をみてると
本当にそう思うねw
879音速の名無しさん:2011/01/20(木) 10:42:55 ID:dLGZkFxBP
ブーツェンの走り堅実だよなぁ
てかマクラーレンやフェラーリに割って入るのは凄いわ
今で言うとルノーレベルのチームが優勝するようなもん
880音速の名無しさん:2011/01/20(木) 11:50:39 ID:dLGZkFxBP
>>877
直感的に走るプロストをプロフェッサー呼ばわりしてるしな
当時はあまりにステレオだったから何故かベルガーが評価されたり変な事態に至ってる
881音速の名無しさん:2011/01/20(木) 13:16:36 ID:UQQ3WebwO
ブーツェンはリジェ時代に子供ができてから、目にみえてスピードが落ちたらしいな

奥さんにも彼はF1に命かける必要はもうないってインタビューで言ってた

ジョーダン時代に組んだバリチェロは俺はこんなやる気のない晩年は送らないって言ってたな
882音速の名無しさん:2011/01/20(木) 13:38:34 ID:ow5L1VqF0
その時のリジェって糞マシンじゃなかったっけ?
マンセルとウィリアムズでコンビ組んだら面白い結果になっただろうな。
883音速の名無しさん:2011/01/20(木) 16:47:13 ID:MnKjtJ840
>>882
しかしその糞マシンをプロストがセッティング施して走ったら・・・
884音速の名無しさん:2011/01/20(木) 17:00:58 ID:5m56oPZEO
結局ブーツェンのウィリアムズ時代については可もなく不可もなしという評価で落ち着くんだよな
89年のコンスト2位はベルガーの事故とその後のスランプによるところが大きかったし、
90年も見せ場はハンガリーぐらいで最後はベネトンにも交わされる体たらくだったし
885音速の名無しさん:2011/01/20(木) 17:48:47 ID:xLyT6QVH0
やっと89年鈴鹿を見た

セナプロで別チーム、情報遮断っていつの知識だよ
20年たってるんだから訂正しておくべきじゃないのか?
そもそも情報共有してるからグリッド上でのウィング交換が奇襲になる訳で
886音速の名無しさん:2011/01/20(木) 20:14:52 ID:/l+lHkqV0
シーズン通して安定しても爆発力が無いと駄目なんだよなぁ。
ベルガーは嵌れば誰にも手がつけられないわけだし。
ブーツェンはそう言うのが残念ながら無いんだよな・・・

ハンガリーのポールトゥウィンだって混戦だったわけだし・・・

結果を残しても地味じゃ生き残れないのがF1の世界
これは今でもそうだからねぇ。
887音速の名無しさん:2011/01/20(木) 20:20:21 ID:maT5ntZ20
ブーツェンは優勝できたニックみたいなもんか。
888音速の名無しさん:2011/01/20(木) 22:27:39 ID:V2piYZg70
ブラウン前のバトンがブーツェンぽかったのに
889音速の名無しさん:2011/01/20(木) 22:33:55 ID:67OwylbI0
日本人の女と付き合うのもそっくりだな。
890音速の名無しさん:2011/01/20(木) 22:50:35 ID:a5l+IX610
>>877
ブーツェンは頭脳派とか言われてたが
ああ見えて実は感覚でしか走ってない
だからリジェテストしたプロストが鼻で笑ってたのさ
891音速の名無しさん:2011/01/21(金) 01:22:18 ID:3Xq1cqVH0
>>880
プロストの実態は、ホンダ監督だった後藤氏が後年述べたとおり
プロフェッサーどころかノンターボ車に乗ってもターボ車と同じ様なアク
セル操作してしまうような感覚派だったとさ。
そんなプロストを見た目のイメージだけでプロフェッサー呼ばわりしたのは
あの今宮。何故かそれが広まった。
892音速の名無しさん:2011/01/21(金) 01:26:07 ID:P29CL4s30
海外でも普通にprofessorの俗称で呼ばれてますが
日本語メディアの情報が全てという情弱の思い込みは凄いな
893音速の名無しさん:2011/01/21(金) 02:32:47 ID:eNOIR/++0
>>891
その後藤の話とブーツェンとは別の話

>>892
というか日本語メディアすらろくに見てないんだろ
894音速の名無しさん:2011/01/21(金) 10:34:27 ID:3Ll5rE/L0
ユダヤ陰謀説みてーだなw
F1に関わる悪いことは全て裏で今宮が!!
895音速の名無しさん:2011/01/21(金) 12:44:44 ID:ppnztHfs0
>838
88鈴鹿のセナがプロスト抜いたシーン。
あれで、なんか賞とったはず。
896音速の名無しさん:2011/01/21(金) 13:51:08 ID:e43Yt1q20
ピケと比べて燃費が悪く、タイヤの摩耗も激しかったマンセル。
走りのスタイルそのままであり、ピケに対抗するのに十分な速さがあった。

しかし速さで負けてたのに、マンセルよりさらに燃費が悪く、タイヤの摩耗も激しかったパトレーゼは…
さらにパトレーゼより評価低くて放出されたブーツェンは…
89,90年のウィリアムズはNo2が二人乗ってたというハントの評価も納得できてしまう。
897音速の名無しさん:2011/01/21(金) 16:16:03 ID:ZP33Cq1kO
バトンはブーツェンぽいけどチャンピオンになったから形容するならヒル?

ニックは中堅職人ブランドルかな
898音速の名無しさん:2011/01/21(金) 17:21:01 ID:keobTrxFP
ブーツェンは堅実なだけでなくプレッシャーにも強かった印象
最終戦のオーストラリアではピロに邪魔されてナニーニがすぐ後ろまで来たのに
ギャップを築いて優勝してるし90年ハンガリーでも凄かった
899音速の名無しさん:2011/01/21(金) 21:01:07 ID:ecsMQlVi0
>>895
あれは社交辞令の賞だから
900音速の名無しさん:2011/01/22(土) 00:00:22 ID:IGqzMYLo0
ピロを抜いた直後のブーツェン、凄く激怒していた。ヽ(`Д´)ノ
901音速の名無しさん:2011/01/22(土) 01:20:39 ID:HfQaNg5U0
馬場さん復帰は今宮からのご指名だそうだw
902音速の名無しさん:2011/01/23(日) 08:56:19 ID:+9z/LAUe0
ジョンバーナードの嫌われっぷりは異常
フェラーリのモーターホームで一人でバーベキュー食っていたという目撃談があるほど

性格腐っていたからまあ当然であるが。能力だけ評価されてる人間の典型
903音速の名無しさん:2011/01/23(日) 09:15:35 ID:8bLpbGS10
↑ そのような人、大学教授にいるよね。
頭は良いのだけど周囲との協調性がない人。
904音速の名無しさん:2011/01/23(日) 10:20:31 ID:mmiuv++V0
昼飯のワインを禁止して呑気なイタリア人が激怒したんだっけ?
905音速の名無しさん:2011/01/23(日) 10:36:35 ID:YhW8NAgR0
その難ありな有能な人を使いこなせなかったのも
フェラーリがドライバーズタイトルを逃し続けてた一員でもあるな
906音速の名無しさん:2011/01/23(日) 13:40:34 ID:3oPtwg9V0
今年からNEXTを704からHDの613に変更したんだが、引きの映像だとブラウン管で見ても妙に残像が残るようになった
初めから613で見てる人はどんな感じなんでしょうね
907音速の名無しさん:2011/01/23(日) 16:36:24 ID:HaRDvx0i0
>>793
ジョニーだから2勝できたともいえる。
95年はFW17が最速だったのにウィリアムズの二人がgdgdだったから。
まあチームマネージメントも悪かったらしいけど。
908音速の名無しさん:2011/01/23(日) 17:06:19 ID:LiOJVMhN0
>>901
グランプリ特集立ち読みでそれ読んだw
馬場さん大阪在住で、年末に東京に3日間缶詰めにしたって、
スタッフが大阪行けと思ったわ。
関西テレビやめてどこにも所属していないのかなぁ今。
CSで野球やゴルフ中継でもやって欲しい。
909音速の名無しさん:2011/01/23(日) 17:27:14 ID:+CPmHJj2P
ブートセンに集中して観戦するとなかなか面白いな。今回もベルガーを
一発でかわしたと思ったら、ピットクルーとタイヤはかわせなかったようだorz
ちょっとペヤング先生っぽい香りも
910音速の名無しさん:2011/01/23(日) 18:09:24 ID:5sPzo4Gz0
89年マイベスト6つ選ぶなら、
ブラジル、カナダ、ハンガリー、ポルトガル、日本、オーストラリア。
結局、記憶に残るのはマクラーレンが落としたレースばかりですな。
911音速の名無しさん:2011/01/23(日) 20:52:28 ID:wug5zDTb0
89年で枕が勝ったレースだとイモラのブック破りと
モンツァのトロフィー投げ入れ事件が有名かな?
912音速の名無しさん:2011/01/23(日) 22:39:31 ID:8r8WBGaIP
糞つまんねーシーズンだったな、こんなのを良かったと言ってたのか懐古厨は
913音速の名無しさん:2011/01/23(日) 22:45:05 ID:WglwRYRd0
最新のマクや赤牛赤馬観て21年前観たら物足りないのは当たり前だよ
91年後半からハイテク化が進み空力的にトンでもなく進化してるから同列に語るのはナンセンス
914音速の名無しさん:2011/01/23(日) 23:06:18 ID:ahtohYyt0
F1Legend91、92
アメリカ セナ開幕戦優勝 中嶋、亜久里日本人W入賞
ブラジル セナ涙の母国初優勝
カナダ マンセルラストラップストップ ピケ最後の優勝
ベルギー シューマッハデビュー セナスパ5勝目
イタリア マンセル頭脳プレーで勝利
ポルトガル マンセルタイヤ脱落 パトレーゼ優勝
スペイン 初開催のカタロニア マンセル優勝
日本    セナ3度目のタイトル獲得 中嶋母国ラストラン

南アフリカ ウィリアムズFW14無敵の強さを発揮
モナコ モナコ50回大会伝説のセナVSマンセル
カナダ ベルガーサバイバルレースを制す 右京快走も後一歩及ばず
ドイツ セナ パトレーゼ シューマッハの超高速バトル
ハンガリー セナ優勝 マンセル初タイトル獲得
ベルギー シューマッハ初優勝
日本 ホンダラストラン パトレーゼ最後の優勝
オーストラリア ベルガー ホンダの有終の美を飾る
915音速の名無しさん:2011/01/23(日) 23:07:32 ID:Ef1lXkVK0
パトレーゼが空飛んだのはいつだったけか
916音速の名無しさん:2011/01/23(日) 23:09:59 ID:VCFe+S+l0
>>914
亜久里日本人ってバカにしてんのかと思っちゃったぜ
917音速の名無しさん:2011/01/23(日) 23:11:30 ID:+9z/LAUe0
91はメキシコとフランスもなかなか見所あったと思う
92はそこに挙がっているの以外はあんまり印象ない
918音速の名無しさん:2011/01/23(日) 23:12:49 ID:B2+lzygQ0
カタロニアのサイドバイサイドは熱かった
919音速の名無しさん:2011/01/23(日) 23:15:08 ID:E63b5ybJO
>>915
92年ポルトガル。
920音速の名無しさん:2011/01/23(日) 23:16:43 ID:ahtohYyt0
>>915
92年ポルトガル
まぁあのクラッシュ以外は平凡なレースだったし
921音速の名無しさん:2011/01/23(日) 23:17:20 ID:WglwRYRd0
>>914
しかしミハエルのデビューは衝撃だったな三十代が当たり前の世界に21だったっけ?
922音速の名無しさん:2011/01/23(日) 23:22:55 ID:ahtohYyt0
来年は馬場さんだけじゃなくて三宅さんも呼んで欲しい



古館は・・・見たいけど見たくない
923音速の名無しさん:2011/01/23(日) 23:30:02 ID:VCFe+S+l0
野崎アナはもう出番ないもんな。
大川さんも89年で終わりだっけか。
924音速の名無しさん:2011/01/23(日) 23:33:30 ID:ahtohYyt0
大川さん90年までやってたと思う
925音速の名無しさん:2011/01/24(月) 00:09:16 ID:LUe/R6s60
>>907
イギリスは顎ヒルクラッシュ
先生のリミッター誤作動でスピード違反ペナ後退

イタリアは先生フォーメーションでコースアウト
それが原因で1周目多重クラッシュ赤旗復活w
でもブレーキトラブルでリタイア
またしても顎ヒルクラッシュ
アレジのカメラがベルガー直撃
アレジデフトラブル
926音速の名無しさん:2011/01/24(月) 08:37:05 ID:irAb8BVP0
ってーか、91年分は全戦やってくれや
頼むから
927音速の名無しさん:2011/01/24(月) 16:42:52 ID:sAOeILJVO
>>897
ブランドルは92年にシューマッハと地味にいい勝負してたけど、ニックはチャンピオンクラスのチームメイトと組んでないので未だに速さがよく分からん…
まあどちらもいぶし銀的な走りは似てると思うけど。
928音速の名無しさん:2011/01/24(月) 20:41:18 ID:QbblRCjI0
>>927
ジャック「ちょwwww」
ライコネン「おまwwwww」
929音速の名無しさん:2011/01/24(月) 21:37:27 ID:JjuNnRPJ0
92年の日本は退屈の極みだったよな
ホンダラストで煽りまくってたけど
930音速の名無しさん:2011/01/24(月) 21:41:01 ID:J+ztTI9y0
セナがいいとも出たりスーパータイム出たりして、レース外では印象強い日本GPだったのだが
931音速の名無しさん:2011/01/24(月) 21:55:31 ID:QbblRCjI0
セナとホンダで散々宣伝しておいてそのセナがわずか2週でリタイアだもんな
932音速の名無しさん:2011/01/24(月) 23:07:45 ID:HCvzdUUZ0
92年日本GP、日本でのホンダラストラン、フジはセナが優勝することを想定して
色々と企画を考えていたのだろうなあ。でも優勝どころか完走もできずにあぼーん。

企画がすべてパーになった。
933音速の名無しさん:2011/01/25(火) 00:09:38 ID:lEqMkIKq0
まああの年は雨降っても速かったからなWil
そんな無謀な賭けねえだろ
934音速の名無しさん:2011/01/25(火) 00:40:54 ID:pBSV+WdLP
日曜日の朝、目の前でセナがエンジンブローして止まって生セナを
見れたなあ。決勝は_| ̄|○ F92ATはかっこよかった
935音速の名無しさん:2011/01/25(火) 10:41:56 ID:G8EPXlpe0
鈴鹿スペシャル完敗伝説。
936音速の名無しさん:2011/01/25(火) 10:59:09 ID:H6gAKLvl0
>>932
今宮純はもともとクルクルパーだった。
937音速の名無しさん:2011/01/25(火) 11:17:40 ID:yJOe7FU70
この間久々に掘り出した91年くらいのF1を見てたんだが、何か今宮より古館のほうが解説してた気がする。
実況:今宮 解説:古館というか。、実況解説:古館 ゲスト:今宮くらいのノリだった。
938音速の名無しさん:2011/01/25(火) 12:37:44 ID:2moVCyTVO
>>932

フジテレビはあのグランプリで始めてハイビジョンカメラを投入したんだよね
939音速の名無しさん:2011/01/25(火) 17:21:25 ID:8KGpbWG10
>>937
'90くらいからの総集編を見直してるけど、何も変わってないよ今宮は。
給油戦略についていけなくなったとかじゃなくて昔から何も解説してない。
940音速の名無しさん:2011/01/25(火) 20:50:00 ID:viePZ2Hf0
>>901
その割には90年のレースに馬場さん担当のレースが無いのな
941音速の名無しさん:2011/01/25(火) 21:47:01 ID:E0CVaDw20
今宮は若手アナに馬鹿にされてるから馬場さんくらいがやりやすいんだろうな
942音速の名無しさん:2011/01/25(火) 21:53:19 ID:S3e8sTdJ0
馬場が時々脱線したり突っ走って今宮が抑え役になっているからバランスがよい
当時の実況ではつとめて真面目な馬場であったがこういう企画のときは素で喋ってくれておおいに結構
943音速の名無しさん:2011/01/25(火) 23:01:34 ID:2moVCyTVO
89鈴鹿の馬場の話を聞くかぎりでは、今宮は当時、セナよりプロスト派だったっぽいが、どうなの?
944音速の名無しさん:2011/01/26(水) 00:12:32 ID:JA868v9/P
馬場が糞過ぎる。昔はよかった話は関テレのトイレでやればいい
945音速の名無しさん:2011/01/26(水) 00:15:17 ID:g8WToVrU0
スリックp2も使ってるんだな
946音速の名無しさん:2011/01/26(水) 01:10:04 ID:MzalrjmO0
とうとう馬場さんまで叩き始めた今宮信者
早く目を覚ませ!!
947音速の名無しさん:2011/01/26(水) 01:11:12 ID:zGw5g2+/0
この間のレジェンド89鈴鹿の時プロスト派って言ってた今宮さん
948音速の名無しさん:2011/01/26(水) 02:13:46 ID:OSCtbbp50
>>947
今宮純は一貫してプロストファンだったが
949音速の名無しさん:2011/01/26(水) 02:31:50 ID:JA868v9/P
フランス語は英語よりできるだろ今宮さんは。奥さんは言うまでもなく
ペラペラだろうけど
950音速の名無しさん:2011/01/26(水) 09:26:48 ID:gxGEGm5xO
>>949
英語が出来るなら無線でダンマリしないよなw
951音速の名無しさん:2011/01/26(水) 10:32:56 ID:1RJq9D6s0
今宮は日本語も不自由なクルクルパー
952音速の名無しさん:2011/01/26(水) 10:59:30 ID:2Qp9RmWO0
>>914
自分だったら91年はイタリアとスペインを外してサンマリノとオーストラリアを挙げる。
サンマリノは一時的だったけど、ホンダのトップ4独占があったし、ダラーラ、ミナルディ、
ロータスの中堅チームが頑張って、ハッキネンの初入賞のレースでもあった。
あと前代未聞のフォーメーション中に教授がスピンして終了もあったし。
オーストラリアはたった14周走っただけでレース終了というF1史上最短である意味で
レジェンズだから。
953音速の名無しさん:2011/01/26(水) 11:42:28 ID:+T0IE2270
サンマリノ、グリーンに止まってる中嶋のティレルを見て泣いたな・・・
954音速の名無しさん:2011/01/26(水) 12:32:51 ID:7vXkDAjf0
81年から毎回録画しているのですが、89年のブラジル録画し忘れてしまいました。例年の傾向からすると、再放送って今後ありましたっけ?
955音速の名無しさん:2011/01/26(水) 12:47:42 ID:EGShPlou0
90年はあるだろうけど、89年は年始にやっちゃってるから難しいかもな
956音速の名無しさん:2011/01/26(水) 15:36:05 ID:anlW2PAu0
>>954
今年は全部今宮の創価系糞番組だから、
撮り逃したことを後悔しなくても大丈夫だよ。

前向きに生きましょう!
957音速の名無しさん:2011/01/26(水) 20:58:01 ID:2/zk7SL4P
>>954
残念ながら・・・。
自分も88年日本をVHSが不良品だったせいで逃していますw
958音速の名無しさん:2011/01/26(水) 23:35:10 ID:YoobaU6P0
>>954
ないよ
959音速の名無しさん:2011/01/26(水) 23:42:03 ID:JA868v9/P
90年はもう一回再放送するだろうけど、それ以上はなぁ。
開幕直前に、FIA GALAやCS総集編と一緒に16回分一挙放送することを
期待するしかないな
960音速の名無しさん:2011/01/26(水) 23:45:12 ID:g8WToVrU0
洒落に流れてるのはインタレ解除して動き半分なんだよな
961音速の名無しさん:2011/01/27(木) 01:59:20 ID:1wkXNjUBO
何気なく鈴鹿初開催のレース見てたら
俺達のブーツェンがトラブルが起きるまで二位を走っていた。
しかもトップチームからは劣るベネトンでだやっぱブーツェンすげー
962音速の名無しさん:2011/01/27(木) 02:17:58 ID:S1UGNfeu0
ホンダやマクラーレンには劣るけど、中速コースでフェラーリといい勝負くらいだったな
確か前走のメキシコも何周かトップ走ってた
963音速の名無しさん:2011/01/27(木) 02:35:56 ID:ikQZ3Egz0
>>961
トラブルで後退したんだっけ?
中嶋にメインスタンド前で抜かれたことしか覚えてなかった。
964音速の名無しさん:2011/01/27(木) 06:12:35 ID:k/rz0XJO0
地味なブーツェンだけど何気に2位〜4位を走行することが多かった。
89年のカナダGP、セナが終盤エンジントラブルでストップしてブーが初優勝。
セナがストップのとき森脇さんの「ガス欠か!!」で眠気が覚めた。
9651:2011/01/27(木) 21:40:32 ID:dGUbjLJ00
規制のあおりを受け、スレ立てだけしてほぼ放置してしまっていました。
そろそろ次スレをと思いましたが、今度はスレ立て規制となってしまいました。

以降にテンプレとして使っていただければと思うものを貼りますので、
どなたかがスレ立てをなさっていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
966音速の名無しさん:2011/01/27(木) 21:41:39 ID:dGUbjLJ00
【フジNEXT】F1 LEGENDS THE BEST GP '89-'90 vol.2

【番組公式HP】フジテレビNEXT
F1 LEGENDS THE BEST GP '89-'90 〜完全保存版〜
ttp://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/910200286.html

*スカパー視聴や録画に関する話題は関連スレへ
*実況厳禁。モータースポーツ実況板かスポーツchへ

スカパー板
http://toki.2ch.net/skyp/

★前スレ
【フジ】F1 LEGENDS THE BEST GP '89-'90【NEXT】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1289601696/

■関連スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】16lap
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1291913448/

・参考記録や結果などは、以下のHPを参照
ttp://www.f1-data.jp/
ttp://racinghistory-jp.com/
ttp://f1-facts.com/results/season/1989
ttp://f1-facts.com/results/season/1990
967音速の名無しさん:2011/01/27(木) 21:42:49 ID:dGUbjLJ00
★過去スレ
F1 Legends The Best GP `87-`88 Vol2
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1230795536/
F1 Legends the Best GP '87-'88 Vol.1
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1224760692/
【フジ】F1 Legends the Best GP part8【721ch】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1200929653/
【フジ】F1 Legends the Best GP part7【721ch】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1191811588/
【フジ】F1 Legends the Best GP part6【721ch】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1169128012/
【フジ】F1 Legends the Best GP part5【721ch】
http://ex18.2ch.net/test/read.cgi/f1/1163899138/
【721】F1 Legends the Best GP'81-'82 part4【オフ】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1139406871/
【721】F1 Legends the Best GP'81-'82 part3【オフ】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1133166565/
【721】F1 Legends the Best GP'81-'82 part2【オフ】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1130690413/
【721】F1 Legends the Best GP'81-'82【投票しる】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1119759613/
968音速の名無しさん:2011/01/27(木) 21:43:59 ID:dGUbjLJ00
【放送GP一覧】
F1 LEGENDS THE BEST GP '89-'90

1989
vol.1 第1戦ブラジル
vol.2 第2戦サンマリノ
vol.3 第7戦フランス
vol.4 第9戦ドイツ
vol.5 第11戦ベルギー
vol.6 第13戦ポルトガル
vol.7 第15戦日本
vol.8 第16戦オーストラリア

1990
vol.9 第1戦アメリカ
vol.10 第2戦ブラジル
vol.11 第4戦モナコ
vol.12 第8戦イギリス
vol.13 第12戦イタリア
vol.14 第14戦スペイン
vol.15 第15戦日本
vol.16 第16戦オーストラリア
969音速の名無しさん:2011/01/27(木) 21:45:07 ID:dGUbjLJ00
【vol.1-vol.8 放送時間】
vol.1 1989年 第1戦ブラジル フェラーリ新加入マンセル優勝
2010/11/20(土) 21:00-22:50 11/21(日) 14:00-15:50 2011/1/5(水) 21:00-22:50
本編1時間47分

vol.2 1989年 第2戦サンマリノ セナ/プロスト1コーナー協定問題
2010/11/27(土) 21:00-22:40 11/28(日) 14:00-15:40 2011/1/5(水) 23:00-24:40
本編1時間40分

vol.3 1989年 第7戦フランス アレジ鮮烈のデビュー戦4位
2010/12/4(土) 21:00-23:00 12/5(日) 14:00-16:00 2011/1/6(木) 21:00-23:00
本編1時間55分

vol.4 1989年 第9戦ドイツ 中嶋攻撃的なレースを見せる
2010/12/11(土) 21:00-22:40 12/12(日) 14:00-15:40 2011/1/6(木) 23:00-24:40
本編1時間36分

vol.5 1989年 第11戦ベルギー HONDA50勝 セナ優勝
2010/12/18(土) 21:00-23:00 12/19(日) 14:00-16:00 2011/1/7(金) 21:00-23:00
本編1時間51分

vol.6 1989年 第13戦ポルトガル マンセル ピットでリバースギアを使用
2010/12/25(土) 21:00-22:50 12/26(日) 14:00-15:50 2011/1/7(金) 23:00-24:50
本編1時間47分

vol.7 1989年 第15戦日本 セナ/プロスト確執、軋轢の最終章
2011/1/8(土) 21:00-22:50 1/9(日) 14:00-15:50
本編1時間48分

vol.8 1989年 第16戦オーストラリア 大雨の中、中嶋快走を見せる
2011/1/8(土) 23:00-25:20 1/9(日) 16:00-18:20
本編2時間16分
970音速の名無しさん:2011/01/27(木) 21:48:38 ID:dGUbjLJ00
【vol.9-vol.13 放送時間】
vol.9 1990年 第1戦アメリカ 打倒セナ!アレジ挑む
2011/1/15(土) 21:00-23:10 1/16(日) 14:00-16:10
本編2時間4分

vol.10 1990年 第2戦ブラジル サンパウロの地にセナが舞い降りる!
2011/1/22(土) 21:00-23:00 1/23(日) 14:00-16:00
本編1時間46分

vol.11 1990年 第4戦モナコ アレジの猛追!トップのセナを迎え撃つ!
2011/1/29(土) 21:00-23:10 1/30(日) 14:00-16:10

vol.12 1990年 第8戦イギリス マンセル母国でPP獲得!
2011/2/5(土) 21:00-22:30 2/6(日) 14:00-15:30

vol.13 1990年 第12戦イタリア HONDA通算150勝目 セナ優勝!
2011/2/12(土) 21:00-23:00 2/13(日) 14:00-16:00
971音速の名無しさん:2011/01/27(木) 21:49:43 ID:ljatmqWB0
>>965
次スレ

【フジNEXT】F1 LEGENDS THE BEST GP '89-'90 vol.2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1296132343/
972音速の名無しさん:2011/01/27(木) 21:56:33 ID:dGUbjLJ00
>>971
早速、スレ立てを行っていただきまして、大変ありがとうございます。
973音速の名無しさん:2011/01/29(土) 01:28:53 ID:1dUq2fa00
90ベルギー→90イタリア
何で変更されたの?
974音速の名無しさん:2011/01/30(日) 04:18:44 ID:i5GXZI+y0
レジェンドのピットレポーターの川井、当時はすらりとして細身だったのだな。
今ではアロハ豚になってしまったが。
975音速の名無しさん:2011/01/30(日) 04:28:51 ID:t2SJwC2x0
それをいったら馬場アナも・・・
976音速の名無しさん:2011/01/30(日) 13:23:26 ID:i5GXZI+y0
昨日の90年モナコGP、放送時間は2時間10分だったのか。2時間と勘違いしてしまった。
録画に失敗したので今日の午後2時から4時10分まで録画し直します。
977音速の名無しさん:2011/01/30(日) 14:04:20 ID:d6xN+gB00
馬場アナ声老けたなw
Jスポでサッカー実況やってる金子爺かと思ったよ
978音速の名無しさん:2011/01/30(日) 17:31:29 ID:dEoPrsCt0
>>976
EPGで予約録画すれば失敗しないと思うよ
去年のワールドカップはEPGで予約しても失敗したけどw
979音速の名無しさん:2011/01/30(日) 21:13:25 ID:i5GXZI+y0
>>978
サンクス。EPGを使ったり使わなかったりしてるのだが、次回以降は放送時間を
キチンと確認しますわ。
980音速の名無しさん:2011/01/31(月) 12:40:43 ID:ZEr9170f0
最近のレースと比べて、当時のレースがレジェンドってのが良く解らん。
このモナコのレースでは再スタート前にアレジ、プロスト、ベルガーが絡んだ事以外何があったんだ?

最近のF1はつまらんは迷信。
981音速の名無しさん:2011/01/31(月) 23:17:30 ID:czghW8L80
最近のレース面白いんだったら、不治がF1 止めるなんて噂たたんだろニワカ

F1雑誌ほとんど廃刊だろニワカ

昔何冊出てたと思うんだニワカ
982音速の名無しさん:2011/01/31(月) 23:37:42 ID:/rF5uucH0
人気と面白さは別物だと思うわけだが・・・
983音速の名無しさん:2011/02/01(火) 00:28:01 ID:vC8joony0
90年メキシコGPを放送しないレジェンドなんて・・・。
984音速の名無しさん:2011/02/01(火) 00:40:28 ID:O/RLObFs0
俺もその件はフジに抗議したい
985音速の名無しさん
全戦今宮の件は既に抗議した。