【721】F1 Legends the Best GP'81-'82 part4【オフ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
フジテレビ721の2005年度オフシーズンF1番組スタート

フジテレビ721
ttp://www.fujitv.co.jp/cs/f1legends/index2.html
F1-DataWeb
ttp://www.f1-data.jp/script/top/index.php

*スカパー視聴や録画に関する話題は関連スレへ
*実況厳禁。モータースポーツ実況板かスポーツchへ

関連スレ
■スカパー加入者総合スレッド4■
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1108580913/

★前スレ
【721】F1 Legends the Best GP'81-'82 part3【オフ】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1133166565/
★過去スレ
【721】F1 Legends the Best GP'81-'82 part2【オフ】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1130690413/
【721】F1 Legends the Best GP'81-'82【投票しる】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1119759613/

参考記録データなど
ttp://www.f1-data.jp/
ttp://racinghistory-jp.com/
ttp://f1-facts.com/results/season/1981
ウイングカーとは
ttp://www.f1greatcars-museum.com/technical/wingcar/vol1.htm
2音速の名無しさん:2006/02/08(水) 22:56:36 ID:kdE9YwFI
放送リスト・・・1981年は全戦終了

#01 10/29 「1981年 第2戦 ブラジルGP」【津川氏推薦】 終
#02 11/05 「1981年 第6戦 モナコGP」 終
#03 11/12 「1981年 第8戦 フランスGP」 終
#04 11/19 「1981年 第9戦 イギリスGP」【森脇氏推薦】 終
#05 11/26 「1981年 第13戦 イタリアGP」 終
#06 12/03 「1981年 第14戦 カナダGP」 終
#07 12/10 「1981年 第15戦 アメリカGP」(ラスベガス) 終
#08 12/17 「1982年 第03戦 アメリカ西GP」(ロングビーチ))【川井氏推薦】 終
#09 01/07 「1982年 第04戦 サンマリノGP」 終
#10 01/14 「1982年 第05戦 ベルギーGP」 終
#11 01/21 「1982年 第06戦 モナコGP」 終
#12 01/28 「1982年 第08戦 カナダGP」【小倉氏推薦】 終
#13 02/04 「1982年 第11戦 フランスGP」【今宮氏推薦】 終

現在放送中
#14 02/11 「1982年 第12戦 ドイツGP」【熊倉氏推薦】
#15 02/18 「1982年 第13戦 オーストリアGP」
#16 02/25 「1982年 第16戦 アメリカGP」(ラスベガス)
3音速の名無しさん:2006/02/08(水) 23:02:07 ID:kdE9YwFI
1982年のリピート放送のお知らせ

2/12(日)14:00〜20:00 #8〜#10
#08 「1982年 第03戦 アメリカ西GP」(ロングビーチ))【川井氏推薦】 14:00〜16:15 #8
#09 「1982年 第04戦 サンマリノGP」 16:15〜18:05
#10 「1982年 第05戦 ベルギーGP」 18:05〜20:00

2/19(日)14:00〜20:05 #11〜#13
#11 「1982年 第06戦 モナコGP」 14:00〜16:10
#12 「1982年 第08戦 カナダGP」【小倉氏推薦】 16:10〜18:15
#13 「1982年 第11戦 フランスGP」【今宮氏推薦】 18:15〜20:05

2/26(日)14:00〜19:45 #14〜#16
#14 02/11 「1982年 第12戦 ドイツGP」【熊倉氏推薦】 14:00〜15:40
#15 02/18 「1982年 第13戦 オーストリアGP」 16:00〜17:35
#16 02/25 「1982年 第16戦 アメリカGP」(ラスベガス) 17:45〜19:45

※念のため、フジテレビ721サイトおよびEPGを確認してください
4音速の名無しさん:2006/02/08(水) 23:06:32 ID:kdE9YwFI
サーキット図
ttp://www.etracksonline.co.uk/
簡単なリザルト
ttp://sports.yahoo.co.jp/f1/history/

以上で終了でつ。もうあと3戦ですが、翌年までにスレを使い切るか、
スレが生き残りますように
5音速の名無しさん:2006/02/08(水) 23:08:16 ID:CR+PR0SG
>>1
乙!
6音速の名無しさん:2006/02/09(木) 02:02:00 ID:skX6fmCw
>>1


        .     (゚Д゚)ノ <乙!
            ∠(__)
            ┌|:朝:|┐ 
7音速の名無しさん:2006/02/10(金) 01:03:52 ID:0B3C1jUc
保守
8音速の名無しさん:2006/02/10(金) 01:45:44 ID:bXtpn1EN
#13 「1982年 第11戦 フランスGP」【今宮氏推薦】
2/09 27:00-28:45
再放送1時間前age

正味の放送時間は1時間44分です。映像がよく乱れます。
9音速の名無しさん:2006/02/11(土) 11:23:14 ID:rvLp8dkg
今日はピケの暴打が有名なドイツage
10音速の名無しさん:2006/02/11(土) 12:18:24 ID:4BbHwT1w
すいません実況はどこでやってるのでしょうか。
教えてください・・・・
11音速の名無しさん:2006/02/11(土) 12:27:09 ID:4BbHwT1w
↑自己解決しました・・・・・・・・
12音速の名無しさん:2006/02/11(土) 15:01:09 ID:GJ+DcnNl
ピケそら怒るわな
13音速の名無しさん:2006/02/11(土) 15:05:37 ID:qaYFBrfW
ケケ、頭デカいのか?
14音速の名無しさん:2006/02/11(土) 19:13:32 ID:FzAEuxNy
ピケのスライドコントロール、スゲーな。
15音速の名無しさん:2006/02/11(土) 20:52:00 ID:Us9lL3u+
空振りキックはこのレースだったんだ
16音速の名無しさん:2006/02/11(土) 22:24:50 ID:MxjZE58r
「勝率の低いワールドチャンピオン 10傑」等、まとめてみました。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~miuzki/F1e.html
F1 エントリーリスト 1970〜2006
17音速の名無しさん:2006/02/11(土) 22:26:01 ID:vsNl+32L
熊倉ウザッ!
18音速の名無しさん:2006/02/11(土) 22:44:33 ID:KiglblHR
アルヌーの発音って
   ヌー
アル    なのか?
ずっとアル    だと思ってたのだが
      ヌー
あとロズベル君って聞こえるんだよ、熊と今日のアナ
19音速の名無しさん:2006/02/11(土) 23:06:52 ID:vsNl+32L
熊倉解説って、はっきり言ってマスターベーションだな。
吐き気催すしゃべり。市ね、嘘800爺が!
20音速の名無しさん:2006/02/11(土) 23:14:11 ID:bbYLeNxd
>>19
必死ですねw
21音速の名無しさん:2006/02/11(土) 23:25:02 ID:/OuikZif
熊倉のむかし話は面白いよ
F1の解説だけじゃなくクラッシックカーの話も面白い
22音速の名無しさん:2006/02/11(土) 23:27:51 ID:z/D2Bak1
ID:vsNl+32L は土屋圭市ヲタか?
23音速の名無しさん:2006/02/11(土) 23:48:26 ID:ZWhUtlqZ
F1グランプリ!また来週!
24音速の名無しさん:2006/02/11(土) 23:51:55 ID:KYJH/6Xv
熊倉ってさ昔話要員だろ?

通常のF1中継解説だとほとんど喋らないしw
25音速の名無しさん:2006/02/11(土) 23:52:46 ID:vsNl+32L
ラウダが78年に引退したことになってるんだが>熊倉脳内

ま、ある意味ギャグなのかもな。>面白い昔話W
26音速の名無しさん:2006/02/12(日) 00:44:47 ID:swseoqPO
それより、マンフレッド・ウィンケルホックはスパじゃなくてアメリカじゃなかったか?
27音速の名無しさん:2006/02/12(日) 01:47:50 ID:HB3BRD9P
アルヌーは可愛いなあ
28音速の名無しさん:2006/02/12(日) 02:18:50 ID:OO543y4Q
>>26
多分、ベロフと…
29音速の名無しさん:2006/02/12(日) 02:51:59 ID:P9x1mU17
>>26
モスポートだったと思う。スパはベロフだね。
30音速の名無しさん:2006/02/12(日) 09:55:05 ID:mLEZWp9K
熊倉さん、フェラーリのコンストラクターチャンプはこの年までで、その後何年も浮き沈みが・・
といってたが、確か翌83年もフェラーリはチャンプだ。

毎回平気で間違った情報を流すのを聞く度に、この人一流の思いこみの強さと自身の知識に対する自信深さ
に感服する。こうじゃないと器の小さい人間になってしまうんだなぁ。

川井ちゃんとは馬があわなさそうだ。
31音速の名無しさん:2006/02/12(日) 11:28:59 ID:gEaOmayI
>>32
ってばか?

今のF1中継でも、現地人より話してるぞ

お前の発言矛盾しすぎ
32音速の名無しさん:2006/02/12(日) 11:50:59 ID:gFWuoglo
33音速の名無しさん:2006/02/12(日) 12:00:06 ID:Cg94d84I
ドイツって82年からたばこ広告禁止されてたの?
34音速の名無しさん:2006/02/12(日) 12:01:26 ID:XsZb2i3k
結局あれだ、31は自分に言ってるわけだ
35音速の名無しさん:2006/02/12(日) 13:57:03 ID:bF+Wqj/Z
2/12(日)14:00〜20:00 #8〜#10
#08 「1982年 第03戦 アメリカ西GP」(ロングビーチ))【川井氏推薦】 14:00〜16:15 #8
#09 「1982年 第04戦 サンマリノGP」 16:15〜18:05
#10 「1982年 第05戦 ベルギーGP」 18:05〜20:00

まもなくage
36音速の名無しさん:2006/02/12(日) 14:13:38 ID:3P22d11h
伝説のネルソンパンチが炸裂しネルソンキックが空振りしたホッケンハイムのあのシケインで
ロータスの乗ったピケがシケインで減速できずに正面からタイヤバリアに激突したのを思い出した。
多分88年か89年。
37音速の名無しさん:2006/02/12(日) 15:32:55 ID:mLEZWp9K
あらためてロングビーチ見ると、川井はこのころプロじゃなかったんで、現場も
見てないし、少々無理してしゃべってるのが見えて痛い。。。
38音速の名無しさん:2006/02/12(日) 20:00:58 ID:bRA7wDjK
>>37
もともと川井はしゃべりはうまくないからな。
情報収集能力は世界屈指のものをもっていても、しゃべりかたは全然だし。
39音速の名無しさん:2006/02/13(月) 01:14:13 ID:q0oc0Vba
だって川井ちゃん、ジャーナリストというより世界一のヲタだし。
40音速の名無しさん:2006/02/13(月) 05:43:17 ID:k5b/gyr1
解説に間違いがあると気付いたなら、それでいいじゃないか。
わざわざ解説者を叩いてまで、自身の知識を披瀝する必要はない。
41音速の名無しさん:2006/02/13(月) 10:22:45 ID:DIavqMg5
川井みたいな若造はお呼びじゃないよ
42音速の名無しさん:2006/02/13(月) 10:35:16 ID:mkA5rKS4
もう若造という年でもなくなったけどな。
43音速の名無しさん:2006/02/13(月) 10:46:53 ID:bfE+bZ3u
しゃべり方が餓鬼だもんな
今宮は声低すぎて活舌も悪い
44フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/02/13(月) 12:11:37 ID:5iHhQg3y
CSの番組で、ふんぞり返って座るのを誰も注意しないのかね?
45音速の名無しさん:2006/02/13(月) 16:25:25 ID:Lgm28BkZ
きも
46音速の名無しさん:2006/02/13(月) 20:56:19 ID:TaEXxljZ
>>39
だよねw
47音速の名無しさん:2006/02/14(火) 19:53:41 ID:D3r4ckks
こう何度も何度も再放送するなら、その枠使って選から漏れたレース放送しろよと思う。
くそが
48音速の名無しさん:2006/02/14(火) 20:35:08 ID:SOigEkmD
1本買うにも金がいるんだよ。これが限界。
49音速の名無しさん:2006/02/14(火) 20:40:30 ID:CehTQxSj
チームが潰れ、メーカーが撤退し、サーキットが潰れ、バーニーだけが
太り続ける恐怖世界
50音速の名無しさん:2006/02/14(火) 21:30:46 ID:pMUFG1qn
マックス・モズレーもバーニー・エクレストンも
フラビオ・ブリアトーレもいない新しいF1を新設して欲しい。
FIAのF1はフェラーリとウィリアムズとルノーだけでやってなさい。
51音速の名無しさん:2006/02/15(水) 01:31:01 ID:M3d2ktr6
やっぱりビル大友だ。彼に是非戻ってきてほしい。
52音速の名無しさん:2006/02/15(水) 01:49:08 ID:I8fMe/nY
毎回HDDにとって圧縮してDVDに落としてるわけだが、
多分もう見ない。
だから実質的な成果物はDVDに貼るラベルの写真だな。
これなら後でパラパラ見ることもありそうだ。
53音速の名無しさん:2006/02/15(水) 09:10:46 ID:nMwQdCFF
何かのきっかけで、また見たいと思うこともあるんじゃないの。
俺はFW08の活躍に興味を持ったので、もう一度見直そうと思ってる。
54音速の名無しさん:2006/02/15(水) 11:33:23 ID:az7Z+OJg
今まで録った14本のうち今後何度も見そうなのは2、3本だけ
55音速の名無しさん:2006/02/15(水) 15:07:40 ID:fl0tXA7h
安心しろ。今週末のオステリッチリンクはガチで面白いから。
56音速の名無しさん:2006/02/15(水) 15:26:40 ID:lVMZ4wHG
おまえらが禿げビルヌーブのつまらんレースばっか投票するからだよ!
57音速の名無しさん:2006/02/15(水) 15:32:03 ID:0f2EAb/p
81年も82年もチャンピオンが勝ったレースがないのはどういうことよ。
58音速の名無しさん:2006/02/15(水) 16:56:22 ID:L61YfakN
どこいって聞いていいかわかんなくてここ来たんだけど

F1グランプリ 栄光の男達っていう映画見たことあるヤツいる〜?
面白い?
59音速の名無しさん:2006/02/15(水) 17:07:16 ID:+oNid+mq
>>58
昔のマシンやドライバーに興味があるんなら(わかるなら)おもしろい
それに興味なきゃストーリーがあるわけでもないから退屈だと思う
60音速の名無しさん:2006/02/15(水) 17:15:27 ID:L61YfakN
>>59
そうなんだ
レジェンズみて面白かったから見たいな〜と思ったんだけど、全然70年代詳しくないからダメかも。

ビデオとかもでてないっぽいし
61音速の名無しさん:2006/02/15(水) 17:29:16 ID:rGOjJ8kO
デトロイトがないのは残念だ
ワトソンの追い上げや、ピローニ、ラウダ、チーバー、ジャコメリら中心
と2位争い、当時踏み切りがコース内にあった唯一のサーキットなど
見所満載なのに
62音速の名無しさん:2006/02/15(水) 18:46:40 ID:IetVgoAx
>>61
83年からはレイアウトも変更になるし、確かに貴重だな。82デトロイトは実際に動画を見て
かなりおもしろいレースだった。
投票期間中に絶対投票してね!ってカキコしたけど願いも空しく遥か圏外だったorz
63音速の名無しさん:2006/02/16(木) 10:50:54 ID:KxIsoC4x
願いよかなえー いつの日かー
そうなるよーに 生きていけー
64音速の名無しさん:2006/02/16(木) 23:35:35 ID:gprz8R2P
映像があるものはすべて放送してほしい。
それから、フジテレビがF1放送を開始した、87年以降のレースも再放送して
ほしいと願っているのは俺だけか?
65音速の名無しさん:2006/02/16(木) 23:45:23 ID:j7nszrjw
87〜89は見たいな
レジェンズの企画は今年からかな?
89年は個人的には一番熱中した。
66音速の名無しさん:2006/02/17(金) 00:17:44 ID:FdMgnVSp
フジテレビのF1放送契約 2009年シーズンまで

05-06 F1 LEGENDS THE BEST GP '81-'82
06-07 F1 LEGENDS THE BEST GP '83-'84?
07-08 F1 LEGENDS THE BEST GP '85-'86?
08-09 未定
67音速の名無しさん:2006/02/17(金) 00:17:52 ID:X4+RIc7t
古館の実況がついてくるならイラネ
68音速の名無しさん:2006/02/17(金) 00:51:13 ID:9f6x+Mqu
>>61-62
投票結果でデトロイトがなくてゾルダーが上がった際は
投票した香具師全員死ねと思ったよ。
デトロイトは本当に見ごたえのある大逆転レースだったのにorz
69音速の名無しさん:2006/02/17(金) 04:57:14 ID:D0893jSZ
黙れオッサン
70音速の名無しさん:2006/02/17(金) 06:41:32 ID:5kjmPg55
>>68
俺もそう思ったwwwww
71音速の名無しさん:2006/02/17(金) 08:14:42 ID:jC45zbnH
>>67
古舘フィルター買うよろし。
72音速の名無しさん:2006/02/17(金) 08:18:47 ID:EaMpap17
79フランスのアルヌーとジルのバトル見た後には全部ショボく感じてしまう。
73音速の名無しさん:2006/02/17(金) 08:25:57 ID:IEB8XNvI
>>72
ならもう見るな。もう書くな
74音速の名無しさん:2006/02/17(金) 11:27:35 ID:or7cOClC
入れ知恵乙
75音速の名無しさん:2006/02/17(金) 20:44:18 ID:dMK9jtil
>>67
実況無しの方で観るから問題無いお
76音速の名無しさん:2006/02/18(土) 11:26:03 ID:q8CF/0oQ
#15 02/18 「1982年 第13戦 オーストリアGP」

12:00-13:35

ついに漏れだけの82オーストリアキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!
録画わるれ防止age
77音速の名無しさん:2006/02/18(土) 12:34:00 ID:VJEbxpJD
今日は82年オーストリアGPか。
この時代にしては、画像が良いな。
78音速の名無しさん:2006/02/18(土) 12:45:17 ID:DCmI95x9
実況スレないの?
79音速の名無しさん:2006/02/18(土) 12:47:37 ID:RXPNd5dq
80音速の名無しさん:2006/02/18(土) 12:50:40 ID:DCmI95x9
>>79
ありがと〜
81音速の名無しさん:2006/02/18(土) 13:34:21 ID:q8CF/0oQ
オーストリア終了しました。
正味1時間32分でした。
82音速の名無しさん:2006/02/18(土) 13:36:52 ID:tMibAupF
すげぇサバイバル&クロスフィニッシュだった
観て良かった
83音速の名無しさん:2006/02/18(土) 13:37:46 ID:FUfEkVLi
俺もああいうレースしたいよ。



ゲームの中だけど。
84音速の名無しさん:2006/02/18(土) 14:26:35 ID:DfmBwoDI
エリオ・デ・アンジェリスの妹のファビーナは、
ロス・チーバーの彼女だったね。
良く日本にも来てたような。
85音速の名無しさん:2006/02/18(土) 15:11:09 ID:N3ktFR14
コーリン・チャップマン最後の勝利だったんだね...あんなにエネルギッシュな
おっさんが死ぬなんて信じられん。
86音速の名無しさん:2006/02/18(土) 15:13:50 ID:jEH+lnCu
南米に隠れているとも言われたけどな。
87音速の名無しさん:2006/02/18(土) 15:50:23 ID:Uqyc0pwS
88音速の名無しさん:2006/02/18(土) 19:46:01 ID:pxhYeS8x
今宮だめぽ
89音速の名無しさん:2006/02/18(土) 20:30:47 ID:XpUQc1cT
やぱーりレースの決着はコース上で決めなきゃ
今のピット戦略でいつ順位が変わったか分からないのは変
チャップマンの動く姿はいつ見てもいい
90音速の名無しさん:2006/02/19(日) 23:28:40 ID:zZTVAEDk
91フランスGP

パリ生まれの都会っ子。
恵まれたルックスと洗練された身のこなし。
ディディエ・ピローニは成功への道をしゃにむに登った。
しかし、運命の糸もつれ合う82年。
僚友ヴィルヌーヴはピローニとの確執の果てゾルダーに死す。
ピローニ自身も雨のホッケンハイムで、再起不能の大事故にみまわれる。
芸術的感性がピークに達した時、感情と言うクラッチが滑る。
生涯を棒に振る。
5年の後、小さな記事に心痛める。
ピローニ、パワーボートのクラッシュで死亡。
35歳であった。

ボ〜〜〜ン
91音速の名無しさん:2006/02/20(月) 01:51:49 ID:lC1zYkEM
これやって過去のレースを見ると、地上波でまたドライバー列伝やって欲しいな・・・

とか思う。
見なくなった時期もあるから、いつまでやってたのか実は知らない(恥
92音速の名無しさん:2006/02/20(月) 06:16:14 ID:jjSX+koZ
ドライバー列伝とか、チーム列伝とかまた見たいな。
俺の記憶では、2002鈴鹿まではやってたような気がしなくもない。
93音速の名無しさん:2006/02/21(火) 01:04:00 ID:OeXL2jS0
誰もいない…
94音速の名無しさん:2006/02/24(金) 01:15:53 ID:PF0svBQS
82年のマシンはどれも車高が高いな。後ろからの映像で見るとも車のモノコック底部が地面からスゲー離れてる。当時はシャコタン全盛時代だったのにな。
95音速の名無しさん:2006/02/24(金) 04:02:08 ID:EmAM/3Nb
>>92
マンセルはありましたか??

すごくファンなんだが
96音速の名無しさん:2006/02/24(金) 08:40:01 ID:Td44Fbfm
>>94
は?
97音速の名無しさん:2006/02/24(金) 15:26:52 ID:1+FTdv7Q
>>96
大人だろ?
そっとしおいてやりなさい。
98音速の名無しさん:2006/02/24(金) 20:01:08 ID:dSHjclnD
明日で終わりか
99音速の名無しさん:2006/02/24(金) 20:53:47 ID:R6irpbhS
DVD−BOX発売マダー?
100音速の名無しさん:2006/02/25(土) 11:27:37 ID:LAjAelbl
#16 02/25 「1982年 第16戦 アメリカGP」(ラスベガス) 12:00-14:00

解説:小倉茂徳
特別ゲスト:中矢龍二(当時ウィリアムズチームメカニック)

感動のF1 LEGENDS THE BEST GP '81-'82 最終戦まであと30分。録画わるれ防止&注目age

実況はこちらへ
F1 LEGENDS THE BEST GP '81-'82 実況スレ Lap11
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1139628374/
101音速の名無しさん:2006/02/25(土) 12:08:50 ID:4VuTMGry
来年は視聴者投票は廃止してくれんかな
セナヲタが来るからな
102音速の名無しさん:2006/02/25(土) 12:11:06 ID:6lD5aC1j
全部やってくれれば無問題
103音速の名無しさん:2006/02/25(土) 12:23:08 ID:7TgrwaeE
セナが表彰台にのったレースはすべてだろうな
83年ヤバス・・・結構面白いレースが多かった気がするが
ビデオで観直して投票するレース考えてみるか
104音速の名無しさん:2006/02/25(土) 13:53:25 ID:97o0QzHp
おまいら、また来年。
セナ関連のレースで埋まるだろうから、それ以外のレースに投票してくれよ。

ノシ
105音速の名無しさん:2006/02/25(土) 13:59:45 ID:0MKA5D8L
だから何?誰もそんなこと聞いちゃいねぇよ。
106音速の名無しさん:2006/02/25(土) 19:54:10 ID:/i5oNUeh
来年の事を言うとセナが笑う
107音速の名無しさん:2006/02/25(土) 20:50:57 ID:mP/Af67u
せな(ほな)、さいなら。
108音速の名無しさん:2006/02/25(土) 20:57:47 ID:kXY4G0WF
昔ポニーからでた83年と84年の総集編のビデオ見直して、
面白そうなレースに投票するかな。

絶対来るであろう、84年モナコやダラスは投票しないでおくか。
109音速の名無しさん:2006/02/25(土) 21:12:47 ID:Fpma3R9k
投票で84年がズラッと並んでも解説者推薦でバランスとるんじゃないかな?
110音速の名無しさん:2006/02/25(土) 21:34:17 ID:bQYHaGnj
せっかくだから俺はケケが優勝した83モナコに投票するぜ
111音速の名無しさん:2006/02/25(土) 22:27:37 ID:qHlqSYZF
いい番組だった。
今まで断片的にしか入ってこなかった情報が、肌で感じられた。
来年も絶対にやって欲しい。
112音速の名無しさん:2006/02/25(土) 23:25:37 ID:+QEenIOX
つーか83,84  85,86と来年再来年と続くわけだが、
フジの放送が始まったその後の分も続けて欲しいな。
(本音を言えば80年以前、76年あたりからやって欲しい
のだが、、、、。)
113音速の名無しさん:2006/02/26(日) 01:20:07 ID:AoZTEU3p
ウイリアムズFW09、なんだかホイールベースが短いなーと思っていたら
6輪マシーンがベースだったんだね。
114音速の名無しさん:2006/02/26(日) 01:39:12 ID:lXvvhAsv
>>113
08じゃないの?
115音速の名無しさん:2006/02/26(日) 02:55:43 ID:8dC4wUGV
Is Like 脱腸.
116音速の名無しさん:2006/02/26(日) 11:08:15 ID:H34XIp5t
むしろ、70年代にさかのぼって欲しいよ
80年代後半なんて、どうせセナヲタの集中投票で、セナ絡みのつまらないレースを見せられるだけだから
117音速の名無しさん:2006/02/26(日) 11:12:31 ID:uF6ZzJyP
きちんとした国際放送が始まったのは78年みたいだからな。
FOMのアーカイブにはどの程度存在してるんだろうか・・
118音速の名無しさん:2006/02/26(日) 22:34:51 ID:GKZmpjPa
次のレジェンズはみんな贔屓目無しで魅力のあるレースに投票しろよ。
119音速の名無しさん:2006/02/26(日) 22:51:30 ID:o2k9ai7q
ムリだって。セナヲタは盲目
120音速の名無しさん:2006/02/26(日) 23:28:48 ID:0bXaItI4
80年以前でノーカットVTRは、富士の日本GPだけのような
その他は断片的なフィルム映像のような希ガス
121音速の名無しさん:2006/02/27(月) 00:12:36 ID:Fj4EB+an
>>120
75年くらいからは全戦残ってるんじゃね?
俺もノーカットの77,8年のレース持ってるし・・
ただFOMには保存されてるかは分からんけど
122音速の名無しさん:2006/02/27(月) 01:04:51 ID:gtpME3wY
塩原アナは出てこないでくれたら何でもいいよ。
それともうひとつ言えば熊倉さん、客観的に喋ってください。
123音速の名無しさん:2006/02/27(月) 01:18:35 ID:FfEKVdbX
思い入れがあって当然だと思うが。
124音速の名無しさん:2006/02/27(月) 01:21:32 ID:6UnIA1Lr
83年で勝ち上がってくるレースって、モナコぐらいしかないんじゃ?
盲目的にモナコ選ぶ素人は多いと思うし。
125音速の名無しさん:2006/02/27(月) 01:38:47 ID:o2uiuqoH
>>124
いくらなんでもオランダは当確じゃないんかえ?
126音速の名無しさん:2006/02/27(月) 01:39:55 ID:Ph2qrbzD
サンマリノを推したい
127音速の名無しさん:2006/02/27(月) 08:29:31 ID:4+amuPdP
つか、素人からしたらどのレースが面白いか分からないんじゃね?
81,82の全戦をダイジェストでCSで流してたけど、
あれだけじゃ、どれが面白いかなんて分からん
128音速の名無しさん:2006/02/27(月) 09:53:50 ID:YEng3pxL
わからないなら投票すな!と言いたいよ
129セナヲタ ◆mbSENNATTo :2006/02/27(月) 11:35:55 ID:o+D+C9z6
セナの全部きぼんぬ
130音速の名無しさん:2006/02/27(月) 12:16:16 ID:svM8s/c1
>>129
またおまいか!
131音速の名無しさん:2006/02/27(月) 12:39:58 ID:HUIQHzUf
これの二輪版もやってくれんかな
132音速の名無しさん:2006/02/27(月) 13:16:28 ID:4Hjifwc1
良い番組でしたねー。
同時に、未知なもの、これから始まるものへの期待も膨らみました。
んなわけで06年に期待です。
133音速の名無しさん:2006/02/27(月) 17:49:21 ID:1Uq2wHNU
ベルガー先生のファンとしては、デビュー戦も、初ポイントも見せてほしいよ・・・。
134音速の名無しさん:2006/02/27(月) 17:58:38 ID:ghsY3lfN
投票する際にF1の質問が出てそれに答えるように仕掛けして、盲目セナ厨をはじくようにしてほしい。
135セナヲタ ◆mbSENNATTo :2006/02/27(月) 18:08:35 ID:o+D+C9z6
つーか全戦放送すりゃいいだけのこと
136音速の名無しさん:2006/02/27(月) 18:10:30 ID:6UnIA1Lr
>>134
残念ながら、その盲目セナ厨の世代がいちばん偏差値が高い予感。
オタッキーな教育番組が毎週のように放送されてたわけだしな。
オートスポーツやカーグラフィックとたまに放送されたTBSの番組を
リアルで見てた香具師はあまりに無勢だと思うし
137フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/02/27(月) 20:38:30 ID:r4YMkt4O
>>131
1票!!
138音速の名無しさん:2006/02/28(火) 14:02:45 ID:lR1AQqSj
「セナオタ隔離枠」として5〜6戦あげればいい。
そうでもしないと、セナがらみのレースしか見られない。
139セナヲタ ◆mbSENNATTo :2006/02/28(火) 14:09:07 ID:WzGut2Iv
>>138
なんだその態度は
140音速の名無しさん:2006/02/28(火) 17:35:17 ID:d4OvVX2z
>>139
またおまえか!
141音速の名無しさん:2006/02/28(火) 17:58:03 ID:T6iN0g9X
>>139はただ単にトリにセナって出ただけで
実はセナのこと何も知らないんじゃないの?
142セナヲタ ◆mbSENNATTo :2006/02/28(火) 18:15:34 ID:WzGut2Iv
俺なんて魔物に比べればかわいいもんだお(´・ω・`)
143セナヲタ ◆mbSENNATTo :2006/02/28(火) 18:16:40 ID:WzGut2Iv
>>141
失礼だねきみ
144 ◆hPEUGEOTvc :2006/02/28(火) 18:21:56 ID:T6iN0g9X
>>143
お前がセナをまともに語ったレスを見た事が無い、
ここでもセナのレースすべてキボンとかくだらん御託しか言ってないし。
145セナヲタ ◆mbSENNATTo :2006/02/28(火) 18:24:18 ID:WzGut2Iv
>>144
ヲタだから欲しいんだよ
146セナヲタ ◆mbSENNATTo :2006/02/28(火) 18:26:28 ID:WzGut2Iv
しょうがないね

ポール65回
優勝41回
ファステスト19回
147 ◆hPEUGEOTvc :2006/02/28(火) 18:27:16 ID:T6iN0g9X
>>145
それとお前は魔物に比べればかわいいのではなくて
ただ単にクオリティーが低いだけだな、お前学生かなんかだろ?
148 ◆hPEUGEOTvc :2006/02/28(火) 18:28:33 ID:T6iN0g9X
ま、どうでもいいや
にわかのくだらん妄言なんか聞きたくないし。
スレ汚しスマソ
149音速の名無しさん:2006/02/28(火) 18:28:41 ID:9fT8DLCF
普通のセナ好きは彼の出場したGPなんてみんな持ってるでしょ。
持ってない奴なんていないんじゃね?一部のニワカ以外はさ。
150セナヲタ ◆mbSENNATTo :2006/02/28(火) 18:28:58 ID:WzGut2Iv
妄想乙
151セナヲタ ◆mbSENNATTo :2006/02/28(火) 18:31:00 ID:WzGut2Iv
>>149
それこそ固定概念だね
ヲタなら全て持ってるなんて妄想以外の何ものでもない
だったらF1ヲタなら全てのレースを持ってるのかな?ん?
152音速の名無しさん:2006/02/28(火) 18:38:59 ID:O5Jxpg+s
こーいうのを屁理屈って言うんだよね。
153セナヲタ ◆mbSENNATTo :2006/02/28(火) 18:40:35 ID:WzGut2Iv
そうか、俺はヲタクではなくファンなんだ
154音速の名無しさん:2006/02/28(火) 19:12:40 ID:3Bv2XfNG
セナおたが嫌なら、まずどっかで投票してもらって、集計して
実際の投票との差をみたらいいでない?
155音速の名無しさん:2006/02/28(火) 20:05:33 ID:YKOtsIt5
セナの汚いブロックとか
レースとして見ると結構面白いよ
156音速の名無しさん:2006/02/28(火) 20:19:13 ID:uKGdB1uR
セナは予選でも平気でジャマしてたしね
157音速の名無しさん:2006/02/28(火) 21:00:13 ID:Tzp48RB0
そんなセナに黒旗特攻したマンセルが俺は大好き!

レッド5щ(゚Д゚щ)カモォォォン
158音速の名無しさん:2006/02/28(火) 21:55:10 ID:TQ6gHs+l
 フジテレビ721のホームページには、視聴者投票結果が
いつのまにか消えていますが、もう一度見たい(知りたい)です。
(全部見た後で、自分の感想と比較したいのです。)
どこかに、書かれていないでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。
159音速の名無しさん:2006/02/28(火) 22:33:16 ID:JIwn7pu1
>>158

(7月29日 昼12時 最終順位)
順位 グランプリ ポイント

01位 '81 第06戦 モナコGP 3743
02位 '82 第06戦 モナコGP 2447
03位 '82 第04戦 サンマリノGP 1436
04位 '82 第05戦 ベルギーGP 1168
05位 '81 第15戦 アメリカGP(ラスベガス) 995
06位 '81 第14戦 カナダGP 896
07位 '81 第08戦 フランスGP 840
08位 '81 第13戦 イタリアGP 770
09位 '82 第13戦 オーストリアGP 761
10位 '82 第16戦 アメリカGP(ラスベガス) 753
160音速の名無しさん:2006/02/28(火) 22:34:30 ID:JIwn7pu1
11位 '82 第03戦 アメリカ西GP(ロングビーチ) 718
12位 '82 第12戦 ドイツGP 712
13位 '81 開幕戦 アメリカ西GP(ロングビーチ) 688
14位 '82 第08戦 カナダGP 655
15位 '82 開幕戦 南アフリカGP 627
16位 '82 第15戦 イタリアGP 536
17位 '81 第04戦 サンマリノGP 519
18位 '82 第14戦 スイスGP 486
19位 '82 第07戦 アメリカ東GP(デトロイト) 409
20位 '81 第11戦 オーストリアGP 293

21位 '81 第09戦 イギリスGP 282
22位 '82 第10戦 イギリスGP 275
23位 '82 第11戦 フランスGP 255
23位 '82 第02戦 ブラジルGP 255
25位 '81 第03戦 アルゼンチンGP 234
25位 '81 第02戦 ブラジルGP 234
27位 '82 第09戦 オランダGP 181


これで合っていると思う。
161音速の名無しさん:2006/02/28(火) 22:42:06 ID:RUN45Rcx
荒らすな屑ども
セナヲタは帰れ
162音速の名無しさん:2006/02/28(火) 22:45:13 ID:3Bv2XfNG
今回上位10以外に解説人が選んだのは、何位のやつでしたっけ?
163音速の名無しさん:2006/02/28(火) 23:33:19 ID:JIwn7pu1
>>162
11位 '82 第03戦 アメリカ西GP(ロングビーチ) 718 【川井氏推薦】
12位 '82 第12戦 ドイツGP 712 【熊倉氏推薦】
14位 '82 第08戦 カナダGP 655 【小倉氏推薦】
21位 '81 第09戦 イギリスGP 282 【森脇氏推薦】
23位 '82 第11戦 フランスGP 255 【今宮氏推薦】
25位 '81 第02戦 ブラジルGP 234 【津川氏推薦】
164音速の名無しさん:2006/02/28(火) 23:41:43 ID:saTjGVuh
将来、1989年や1990年のLegendなんかがあると、
またセナプロ論争がフカーツするのかね?
165音速の名無しさん:2006/03/01(水) 01:20:57 ID:08r44naK
>>163
チミは人間データベースか
166音速の名無しさん:2006/03/01(水) 01:21:22 ID:1QQrQ1nA
もちろん!
167音速の名無しさん:2006/03/01(水) 04:27:04 ID:ts6L0iPv
>>163
どうもです!11位、12位14位はトップ10に入っててもおかしくない内容でしたね。
個人的には、チャンピオン決定戦とはいえ、ラスベガスはツマランって思いました。
あと、ベルギーも

津川さんの推薦は、視聴者の投票からもれたのを入れるってのではなく
本当に自分のために選んだGPなんだな
168音速の名無しさん:2006/03/01(水) 07:30:39 ID:UmmHR46d
>>159
ありがとうございました。

開幕までこれで楽しみます。
169音速の名無しさん:2006/03/01(水) 12:28:33 ID:Wr261i5J
81オランダに投票した俺は勝ち組
170 ◆hPEUGEOTvc :2006/03/01(水) 17:20:07 ID:Api/0soq
04位 '82 第05戦 ベルギーGP 1168
これに投票した奴はキチガイ
19位 '82 第07戦 アメリカ東GP(デトロイト) 409
これに投票しなかった奴もキチガイ
171音速の名無しさん:2006/03/01(水) 18:02:28 ID:st0i6yDJ
ベルギー面白かったよ
172音速の名無しさん:2006/03/01(水) 20:56:16 ID:66N+XHty
川井の推薦理由:ニキ・ラウダ復活優勝。
熊倉の推薦理由:ドタバタフェラーリだったけど、なんとかタンベイが勝利。
小倉の推薦理由:BMWエンジン初優勝。
森脇の推薦理由:カーボンモノコックの初優勝。
今宮の推薦理由:フランス人ポディウム独占。
津川の推薦理由:エンサイン大活躍。

ほかの解説者は○○が勝ったというのが理由なのに、津川だけ全然違うんだよな。
まあ、津川らしいといえばそれまでだし、実際81年ブラジルはリアルで見ていたら
結構盛り上がっていたと思う。
173音速の名無しさん:2006/03/01(水) 21:07:23 ID:Xl6isbgP
たぶん、81ブラジルに2ちゃんがあったら凄いことになってたと思う。
174音速の名無しさん:2006/03/01(水) 21:35:41 ID:iUFJFg0e
晩年のミナルディが実力で上位走ってたようなもんだからな。
ただ、トップチームが優勝したよりもこういった下位チームが予想以上の活躍したレースってのも面白いかもな。
175音速の名無しさん:2006/03/02(木) 01:07:34 ID:6+PQ53ZJ
>>172
81ブラジルは十分面白かった。彼らしい偏りはあるが普通に良かった
176音速の名無しさん:2006/03/02(木) 16:33:17 ID:HBIiqk30
セナオタが集中投票すると、こういう渋いレースが見られなくなるんだろうな。
82スイスや82モンツァでさえ、くそつまんねージルオタのせいで見られなかったんだから。
177音速の名無しさん:2006/03/02(木) 20:00:49 ID:avSTcicx
死者は無条件に崇拝するアホがいるからな
178音速の名無しさん:2006/03/02(木) 21:12:07 ID:e/8eFhzD
というか、82スイスをやらないのは
フジにも責任があると思うよ
投票とか抜きにして
その年のチャンピオンの唯一の優勝レースなんだから
やるべきじゃないだろうか
179音速の名無しさん:2006/03/02(木) 21:26:59 ID:faGlKiaB
81年のピケなんか3勝もしてるのに、放送されたのは82年カナダだぞw
ケケなんて1勝しかしてないんだから、放送されなくてもしょうがないw


180音速の名無しさん:2006/03/02(木) 21:30:04 ID:yrTF5y2l
優勝レースがなくてもピケがチャンピオンになるのは理解できるけど
ケケの場合は「この人いつのまにチャンピオン候補に?」と疑問が残ると思う
181音速の名無しさん:2006/03/02(木) 21:55:46 ID:WI9ziQn6
まあ、セナのレースでも別に古館の鬱陶しい絶叫を聞かなくて済むんだから良いんじゃね?
182音速の名無しさん:2006/03/02(木) 22:30:49 ID:Fe7r+1bg
セナのレースだから無条件にダメってのもおかしな話だが。
183音速の名無しさん:2006/03/03(金) 02:42:57 ID:Rq8BCEBG
「セナのレース」という発想自体がすでにダメだと思うが
184音速の名無しさん:2006/03/03(金) 03:25:44 ID:/KA2xaRD
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 セナ様のレース!セナ様のレース!
 ⊂彡
185 ◆hPEUGEOTvc :2006/03/03(金) 04:15:19 ID:WidJoui0
3/02 27:00-28:45
82 第16戦 アメリカGP(ラスベガス)
再放送1時間15後age
186音速の名無しさん:2006/03/03(金) 05:15:10 ID:FCrvlp/x
>>183-184
いや、真面目な話でさ。
187まさお:2006/03/03(金) 08:03:54 ID:oGybSMUh
「81〜82年F1レジェンド」で、
第2音声(マシンサウンド専用)が無かったGP名って、どなたか分かりますか?
188音速の名無しさん:2006/03/03(金) 12:34:24 ID:v2MmR8y2
>>187
#03 11/12 「1981年 第8戦 フランスGP」
と少なくとももう1戦はあったかと
189音速の名無しさん:2006/03/03(金) 12:37:59 ID:gBDQTXvj
つ82年サンマリノ
190まさお:2006/03/03(金) 14:15:26 ID:XR28EtlA
ID違うと思いますが187です。
>188&189、どうもありがとう。
191音速の名無しさん:2006/03/03(金) 14:53:13 ID:38eevC+n
セナもジルも嫌いじゃないし、むしろ好きなドライバーなんだけどねぇ。
セナばっかり、ジルばっかりじゃ、つまんねー。
192音速の名無しさん:2006/03/04(土) 17:11:21 ID:5IicOPV2
ジルのレースは期待したほど「すげー」という内容ではなかったからなぁ
193音速の名無しさん:2006/03/04(土) 18:13:26 ID:HktSNkGr
ただ79年のデジョンとか81年のハラマとかあの辺を放送してないからねぇ。
アレだけで判断するのはちと早計かと。
194音速の名無しさん:2006/03/04(土) 18:19:32 ID:z0Ghk0fO
ジルは3輪で帰ったりとか無謀なとこも「すげー」のなかに含まれるんだよねえ
195音速の名無しさん:2006/03/04(土) 18:45:57 ID:xCN2tggc
選出形式だと、「こうです!」とビジュアルに出るものしかピックアップされない。

もっとこう、長いシーズンの中に張られた伏線的なものが見たいなぁと思う。

たとえば周回遅れがなかなか道を譲らないとする。そのレースだけを見ていると、
「意地悪だなー。譲ってやれよー。」と思ってしまうような場面も
シーズンを少し遡ると、遺恨の火種があったりするもの。

結局、全部やってもらうのが一番だな・・・
196まさお:2006/03/04(土) 19:30:56 ID:6HuBfW6d
アレックス・カフィとステファーノ・モデナのファンだった俺は、
結構マニアックですかね?
どっちもあまり注目されなかったけど俺はマジで好きだった。
197音速の名無しさん:2006/03/04(土) 19:41:25 ID:rcxtpa4z
>>196
その2人日本でブームが最高潮だった頃のドライバーだし、普通なんじゃない?
198音速の名無しさん:2006/03/04(土) 19:50:03 ID:+q9vLD+0
モデナは女のファンが多かったはず
199まさお:2006/03/04(土) 20:30:59 ID:6HuBfW6d
両氏ともイタリアンらしからずシャイな性格が好きだったよ。
シャイでいて、実はスピード狂。
そして、内に秘めた闘志はすごいものがあった。
俺は何年か前にテストドライブで亡くなられたミケーれアルボレート氏も同様に好きだった。
200音速の名無しさん:2006/03/05(日) 03:26:16 ID:6L0pbP/s
リカルドパトレーゼも同じくイタリアンでシャイな性格だったそうだね。若い頃は
乱暴者扱いされたこともありましたが。
201音速の名無しさん:2006/03/05(日) 03:30:45 ID:6L0pbP/s
91年はモデナが大躍進する絶好のチャンスだったが、貧乏性が抜けないティレルおじさんが
タイヤメーカーの選択をミスった。あれで少なくとも10%以上は戦闘力が低下したのでは
ないかと思う。

モーターレースでタイヤの性能は実は非常にハッキリファクターだし、85年、86年のピケ、パト
レーゼもブラバムで泣いた。
202音速の名無しさん:2006/03/05(日) 07:47:03 ID:lLyZwKZS
>>200
パトやんは乱暴者どころか、人殺し呼ばわりされてました・・
203音速の名無しさん:2006/03/05(日) 11:40:50 ID:bwlehCMS
>>201ホントだよね ○レリーは糞だった
 そのせいで夏の高速サーキットでホンダが活かされなかった記憶がある
メキシコなんて前年より遅いんだもん
あれじゃーレースになんないよ!!
204音速の名無しさん:2006/03/05(日) 12:07:41 ID:urAE/dXl
タイヤが一番の要因だろうが、もう一つポストレスウェイトがチーム離脱したのも痛かったと思うな。
現にタイヤの負担が小さい秋になってからも戦闘力が落ちたままだったし・・・
205音速の名無しさん:2006/03/05(日) 12:30:28 ID:L6fDETZG
>>201
逆に90年序盤の活躍はタイヤに助けられた面もあるわけだが。

>>203
その頼みのホンダV10も
パワフルだが重くてマシンバランスを崩していた一因だが。
206音速の名無しさん:2006/03/05(日) 12:53:45 ID:bwlehCMS
すれ違いかもしれないけどさ
モデナとアレジってどっちが速いんだろう?
俺モデナだとおもうのだが・・・
207音速の名無しさん:2006/03/05(日) 17:09:57 ID:gdXVya6V
おいおい、ティレルがピ○リータイヤを使いだしたのは91年からで、90年は皆さんと同じグッドイヤーだ。

当時のフォンダV10は最強エンジンの一つだったはず。一方で、V12は馬力あるけど、時代遅れの重いエンジンだったな。
208音速の名無しさん:2006/03/05(日) 17:16:32 ID:UFzM4f7F
>>207
ピレリだっただろう?
209音速の名無しさん:2006/03/05(日) 19:20:06 ID:5ijQfBzy
>>207は誰に言ってるの?
210音速の名無しさん:2006/03/05(日) 19:34:59 ID:6L0pbP/s
ああ、本当だ・・・ピレリだった。15年間思いこんでた。みんなありがとう。
211音速の名無しさん:2006/03/05(日) 20:12:31 ID:yln84sht
 確かほとんど開幕直前に変更したかと、、、、。
212音速の名無しさん:2006/03/05(日) 21:43:26 ID:jDzVAkni
中嶋の最終年見てたらそんな思い込みするわけないと思うんだが
実際は腕がアレだったからどうにもならなかっただろうけど、当時はタイヤが
ピレリでなければとかなり歯がゆかった
213音速の名無しさん:2006/03/06(月) 00:49:06 ID:iTTGNGKQ
ステファノモデナは、カートの時代から活躍を知っているが、ドライビングの天才というか奇才
というイメージだった。おそらくF1でも通用したハズだが、パッケージの悪いティレルに消され
てしまった感じがする。

それと、公の場(ピットパドック)でも「汚いジーンズとくだけたシャツ」で登場し、「そこい
らの大学生のような風貌で・・」とかかれていた気がする。このあたり、自覚がないのか政治的
にも自らの営業手腕が乏しく、結局生き残れなかった不運のドライバーと思う。
214音速の名無しさん:2006/03/06(月) 00:59:51 ID:VTvdB7QP
いいエンジニアがいないと力を発揮できない人と自分でなんとかしてしまう人、
何に乗っても天然に速い人といるけど、モデナって一番目のタイプのような気がする
215音速の名無しさん:2006/03/06(月) 01:58:56 ID:vqKrKyqC
モナコとか市街地早かったよね バランス悪いマシンでよくやったんじゃない?
216音速の名無しさん:2006/03/06(月) 02:21:33 ID:oDzKt6AV
モデナはティレルやホンダじゃなくて
最後のジョーダンで潰された感じだな

http://homepage2.nifty.com/f1drivers/index.htm
【プロフィール】
87年、国際F3000に参戦中ブラバムからスポット参戦。デビューから数
年は開花することがなかったが、91年にホンダエンジンを獲得したティレル
に移籍しその才能の片鱗を垣間見せた。
しかし、翌年、在籍したジョーダンは期待ハズレの出来で結果として、彼自身
の評価を下げシートを失う。
その後はイタリアツーリングカー、DTMなどで活躍。
217音速の名無しさん:2006/03/06(月) 03:37:22 ID:aChqLtUJ
モデナはコラードファビとイメージがかぶるなあ、才能あるけどなまけものw
218音速の名無しさん:2006/03/06(月) 19:00:30 ID:vowIi1wx
モデナはなまけものじゃないぞ。暗いだけ。
219音速の名無しさん:2006/03/06(月) 20:15:11 ID:iGsvlBMY
810 :音速の名無しさん [sage] :2005/07/30(土) 03:56:35 ID:fYAeIGtR
ステファノ・モデナの人生のピーク地点
90年後半に来期、ブラバムからティレルに移籍する事が決まった時のコメント。
(ブラバムに残留するとジャッドエンジンから来期はヤマハエンジンにスイッチ、
ティレルに移籍するとハートチューン・コスワースから来期はホンダエンジンにスイッチ)
「2つの日本のエンジンのうちどっちを選ぶか迷ったけどホンダに決めたよ」
この瞬間が彼のピーク。

コスワースを乗せたティレルでアレジが大活躍(フェニックスとモナコで2位)したので
翌年ホンダに変わったティレルは大活躍すると予想されたものの、結果は大失敗。
モデナも思うような成果が上がらず翌92年にはジョーダンに移籍した。
移籍した先のエンジンが91年シーズンに選ばなかったほうのヤマハエンジンだったのは皮肉だな。
そしてそこが彼のF1人生の最後だった。
220音速の名無しさん:2006/03/06(月) 20:41:28 ID:WAeC7xgP
うわぁ〜、汗びっしょりだ・・・
221音速の名無しさん:2006/03/06(月) 21:00:31 ID:PjxDdThs
ブラバムの残留は元々なかったよ、リンドランドとは口も聞かない
くらい険悪だったし・・・
レイナードにいた時のバーンのインタビューで会社名は明かせないが
V12を積むマシンを設計していると語っているのでもしかしたら・・
ブラバムと契約したのはやむなくという雰囲気もあったし・・
222音速の名無しさん:2006/03/06(月) 21:42:36 ID:Wi9k1QuC
ステファノ・モデナと高木虎之介がかぶるとか言ったら叩かれる?
223音速の名無しさん:2006/03/06(月) 21:43:29 ID:2sRq4bg6
>>222
プチ・モナ王のモデナと、「危ないよぉやめようよぉ」を一緒にするとは良い度胸だ
224音速の名無しさん:2006/03/06(月) 22:07:58 ID:Wi9k1QuC
うーん、予想通り叩かれたな。
2人ともティレルに乗って片やは表彰台、片やノーポイントだからなあ。
それはそうとモデナが表彰台に上がったのはマンセルが最終ラップでやらかした例のカナダGP。
ピケ・パト・モデナでなんとも渋いシャンパンファイトだったな。
225音速の名無しさん:2006/03/07(火) 11:38:38 ID:VhlEdB2e
83年マシンには今の技術にもつながるような空力デバイスが見られるようになる。ウイングレットとか。
ウィングカー禁止でいろいろ試行錯誤の繰り返し。

82年のブラバム、フェラーリがシンプルでカッコイイと思っているオイラにとって、
とにかくカッコ悪いマシンになるのが残念。
226音速の名無しさん:2006/03/07(火) 14:51:51 ID:kQPxD4k+
>>225
ふむ、ブラバムBT50はカッコ良かったよね
カラーリングもこれまた秀逸だったし
227音速の名無しさん:2006/03/07(火) 15:19:37 ID:DXFeyGhv
スリムになったBT52も好きなんだけどなあ
228音速の名無しさん:2006/03/07(火) 17:10:12 ID:TYF98Dnn
ユーロピクチャーより、
ホンダ フォーミュラワン コンプリート
http://ssl.iret.co.jp/euro/turbine/template/user%2Citem%2CDetail.vm;jsessionid=5B4C1420A5DC9D0AD01C3839F12734F8?item_id=846


一応ね。
229音速の名無しさん:2006/03/07(火) 17:16:52 ID:dGRc6Jjp
>>228
ダイレクトメールにはこれも入ってたよ

4/15発売3990円
「フィフティイヤーズ・オブ・フォーミュラワン・オンボード」
ファンジオ、モス、スチュワート、デュパイエ、ラフィット、セナ、ヒル、ハッキネン、Mシュー

解説:モス、スチュワート、マリオ・アンドレッティ
230音速の名無しさん:2006/03/07(火) 19:01:21 ID:TYF98Dnn
じゃあ、これもね。
Lap of the Gods
ttp://www.sslshop.net/cgi-bin/lindbergh/shop_more.cgi?code=5386

本作品は、現在「Driver’s Eyes F1 before 1987」というタイトルでリリースされている日本版
DVDの素となる1本です。70年代から80年代にかけて活躍したA・プロストやM・アンドレッティ
らのドライブシーンや、6輪のティレルP34がモナコを攻める様子など、貴重なF1オンボードカ
メラ映像が30人分収録(日本版にはない中嶋悟やA・ナニーニ、N・ピケの映像も収録)され
ています。さらには特典映像として約1時間分が追加されており、これが未公開シーンの宝
庫ともいえる内容なのです。5分ほどの短いドキュメンタリーが23点おさめられており、その
中にはモンツァで数々の勝利をあげモンツァに散ったR・ピーターソンの物語、N・ラウダの復
活ストーリー(雨の富士で開催された1976年日本GPが出てきます)、マトラF1ヒストリー、引
退後間もないJ・スチュアートがティレルP34をテストするシーンなど、オールドF1ファンなら間
違いなく感激する映像ばかりです。

231音速の名無しさん:2006/03/07(火) 20:09:38 ID:Qzr0sMEs
そのタイトルはクイーンか
232フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/03/07(火) 22:51:28 ID:GesSlCdx
w
233音速の名無しさん:2006/03/07(火) 23:18:24 ID:fbn9HhR5
>>225
ウイングカーは一種理論的に完成された形だからねぇ。
フラットボトムになってからまともな形状を見たことがない。
ナロートレッドなんかもう論外。
234音速の名無しさん:2006/03/08(水) 00:23:48 ID:xFndMqZQ
個人的に、83年、84年あたりのマシンが一番かっこわるい。剛性低いからモノコックが太いし、サイド
ポンツーンがなくなって、それがハッキリとわかるし。

1,2年前、プラモデルの雑誌かなにかで、最新のF1と82年のブラバムBT50を比較して、「現在のF1は
空力的に素晴らしく洗練されていて、昔(82年)のF1は余り空力を考えてないシンプルな形状」みたい
な記事を見たことがある。これみて、「この記事書いた記者、バカだなあ」と思ったぞ。少なくとも
美的センスが全くない。
235音速の名無しさん:2006/03/08(水) 00:29:38 ID:xFndMqZQ
補足すると、確かに空力は今の方が洗練されているが、その記事に依れば、昔のマシンが空力性能を重視して
ないと言っているように感じられたのでカチンときたと言うことね。(ブラバムBT50をけなされた分余計にそ
う思う)
236音速の名無しさん:2006/03/08(水) 00:37:27 ID:xFndMqZQ
補足2:ペンシルノーズのBT52は除く(かっこいい!)。ウイングレットのでかい126c4なんて形状最悪。
そう言えば、85年型フェラーリは誰かに「ブタ」と呼ばれていたような気がする。。記憶曖昧だが。
237音速の名無しさん:2006/03/08(水) 00:57:33 ID:wdNN4zdD
>>235

 洗練されているというのをどのように捉えるかだけど
サイドポンツーンのベンチェリーのみで必要なダウンフォース
を確保するのがウイングカー時代の究極の形だとすると
洗練された形って前後のウイングが小さい、もしくは
無い、、、って感じだよね。
 現在は徹底した風洞実験で高度なレベルなんだろうけど
あまりにも不可物が多すぎてシンプルな美しさはないわな。
(見た目の面白さは嫌いではないけど)
238音速の名無しさん:2006/03/08(水) 06:53:24 ID:Hcmmbjgi
>>237
そうそう、キワモノになっちゃったんだよね。そりゃ金はかかってるんだから凄いんだろうけど、
なんか壮大な金と人員を使っておもちゃ作ってる感じ。そりゃ、そうなってもF1の権威は変わらんのだろうけど
裸の王様見て万歳する訳じゃないんだから。
239フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/03/08(水) 20:53:19 ID:nVh/5elk
それって、ずーっと昔から変わらんと思うが・・・

http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1131280715/167
「おとなと子供の違いは、おもちゃに注ぎ込む金額の違いだ」 コーリン・チャップマン
240音速の名無しさん:2006/03/08(水) 21:00:10 ID:0mFE51+4
かのヘスケス卿とかは正にそうだよな
241音速の名無しさん:2006/03/09(木) 00:57:09 ID:oRuQn+Rt
今のF1カー見てると
角がでかくなりすぎて滅びたシカを連想してしまう
242まさお:2006/03/09(木) 01:05:27 ID:5ZX62I9D
ペンスキーってF1マシンになったことある?
243音速の名無しさん:2006/03/09(木) 01:06:53 ID:ca738u3b
>>241
俺は何となく虫っぽく見える
244音速の名無しさん:2006/03/09(木) 01:08:49 ID:qJyX9DBs
>>242
× ペンスキー
○ ペンスケ
245音速の名無しさん:2006/03/09(木) 01:24:42 ID:2eVxGjhj
>>239
いや、大人向けのおもちゃから子供向けのおもちゃになった感じ。
246音速の名無しさん:2006/03/09(木) 01:38:34 ID:2eVxGjhj
それと今の方が空力が洗練されてるなんて大嘘だよ。そりゃウイングカー当時の方が洗練されてるに決まってる。
だから、前後ウイングなんか前後バランスの調整程度にしか必要なかったんだから。考えなかった結果じゃない。
もちろん、安全性の観点からいつまでもあの調子で進化させるわけにも行かなかったけどさ。
まあ、敢えていうなら今だとCARTあたりが一番合理的かな。
247音速の名無しさん:2006/03/09(木) 01:48:58 ID:ca738u3b
>>246
それは>>237でも言ってるように、“洗練”をどう捉えるかによる。どっちも間違ってはいない。

フォーミュラカーとしての理想はウイングカーかもしれないけど
『決められたルール』の中で突っ込んだ車造りを出来てるのは今だという事。
248音速の名無しさん:2006/03/09(木) 01:50:09 ID:2eVxGjhj
>>247
まあ、それは理解できる。問題はルールを作る側が素人くさいんだよな、CARTなんかと比べても。
249まさお:2006/03/09(木) 02:04:32 ID:5ZX62I9D
>>244
アメリカの現地の人はペンスキーって発音してたけど。
250まさお:2006/03/09(木) 02:06:23 ID:5ZX62I9D
まあ「水」を英語で言う時の、
「ウォーター」と「ワラ」の違いみたいなものかな。
251音速の名無しさん:2006/03/09(木) 02:20:35 ID:lIVS7ZTy
>>242
74〜76年にワークス参戦
77年にプライベート参戦
76年オーストリアGPでジョン・ワトソンのドライブにより優勝を果たした。
ちなみにロジャー・ペンスキー自身も元F1ドライバー。
252音速の名無しさん:2006/03/09(木) 02:33:47 ID:ZuKuO8Lh
78年のATSってペンスキーの改造型じゃなかったけ?
(前年のペンスキーのスポンサーがATSだったと思うけど。)
253音速の名無しさん:2006/03/09(木) 10:12:28 ID:oo4zaHVB
>>252
そうだったの?てっきりマーチ製かと思ってたけど
254音速の名無しさん:2006/03/09(木) 10:58:12 ID:iPQHsCRK
>>247
同じF1だけど、20年前と今とではルールが全く違うもんね
もはや別のカテゴリーと言って良いそれらを比べても
なんの意味もないと思う
恐竜とその子孫と言われる現在の鳥を比べるようなものだし
255音速の名無しさん:2006/03/09(木) 18:06:47 ID:9AKx0vHu
>>252-253
確かに78年のATS HS1はペンスキーPC4を改造したものだが、77年はATSレーシングがPC4を使ってプライベート参戦、というのが正しい
256音速の名無しさん:2006/03/11(土) 10:34:43 ID:IrpMYehm
>>254
意味はあると思うよ。F1とIRLを比べる訳じゃないんだし。少なくとも世界最高峰
の(競争用)自動車技術は常にF1が示してきたハズ
257音速の名無しさん:2006/03/11(土) 10:39:37 ID:IrpMYehm
確かにジェット戦闘機とプロペラ戦闘機を比較するようなものかもしれないが、
その時代の戦闘機とはそういうものだったという意味で比較は可能。ただし、F1
の場合は安全上&興業上必要なルール改正が人為的に行われた点で異なる。
258音速の名無しさん:2006/03/11(土) 12:20:05 ID:Bb/VXtVc
82年ロングビーチでのフェラーリの⊂(^ω^)⊃ウイングが
実際に走っている姿を見ると格好よすぎた件
259音速の名無しさん:2006/03/11(土) 18:46:44 ID:gNr9M0qZ
260音速の名無しさん:2006/03/11(土) 18:47:06 ID:gNr9M0qZ
261音速の名無しさん:2006/03/11(土) 22:59:10 ID:YLkZzWqM
78ATSは、ペンスキーPC4を、マーチエンジニアリングが改造したもの。

桶のようなコクピット形状は、
マーチ782のソレに似てなくもない。
262音速の名無しさん:2006/03/12(日) 02:23:16 ID:Z5H/LuuZ
>>261

 カウルのせいだけど外見が全く異なるものに
かわっているんだよな。モノコックの低さから
共通項は無いわけではないけど。
263音速の名無しさん:2006/03/12(日) 21:01:07 ID:Y0ljANrk
今見てるけどやっぱ今のF1ピット作戦つまらん
オフシーズンまで解約かも
264音速の名無しさん:2006/03/12(日) 23:43:11 ID:sMNPZUS5
いまさら不毛な議論だけど、そもそも、何でウイングカーは禁止されなきゃ
いけなかったんだ?確かに82年は大事故が多かったが、ジル、ピロー二とも
前者への追突によって舞い上がったが、それはウイングカーの構造のせいで
はなかったのではないのかと思う。確かに、急激に上がりすぎた性能にシャ
シーの強度がついてってないようではあったが。

フォーミュラカー故に、タイヤに乗り上げれば吹っ飛ぶわけだし、それは
フラットボトム以降でも見られた事故だ。クルリンってのは無いかもしれ
んけど。

また、82カナダGPのパレッティーの状況でつっこんだら、今のF1でも
死亡する可能性が高いと思う。
265音速の名無しさん:2006/03/12(日) 23:57:06 ID:y8SJCfpZ
ピッチ変化による脳へのダメージ
266音速の名無しさん:2006/03/13(月) 00:03:33 ID:6DjbXxSJ
アクティブサス+ウイングカーだとどうなるんだろ?
267音速の名無しさん:2006/03/13(月) 00:05:38 ID:Ns7V3CUK
振動がキツく、タンベイが背骨を痛めて麻痺症状が出た。
268音速の名無しさん:2006/03/13(月) 00:22:56 ID:MkwufLUh
素人ですが教えてください
ウイングカーとヴェンチュリーカーって何が違うの?
269音速の名無しさん:2006/03/13(月) 00:27:44 ID:rKr4ds/C
同じ。グラウンドエフェクトカーとも言う。
270音速の名無しさん:2006/03/13(月) 03:03:33 ID:7fV1H9V8
以前、ウィングカーが坂の頂点にて単独で一回転してる動画を見たことがある
271音速の名無しさん:2006/03/13(月) 06:08:43 ID:Fq33RRqA
アクティブサス+ウイングカーは最強でしょう。

ポーポイジングに悩まされることなく、
グランドエフェクトを追求できるでしょうから。
272フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/03/13(月) 13:05:41 ID:kRv/HLS8
>>264
「どんなにセックスが好きでも、毎回頭を殴られたら嫌いになるだろ?」
by ジル・ヴィルヌーヴ

+スピンして後ろを向いたら確実に舞い上がる。
273音速の名無しさん:2006/03/13(月) 14:34:34 ID:3x1rfc1u
>>264
去年のF3マカオで同じクラッシュあったけど、大丈夫でしたよ。
今はHANSがあるから前が潰れない限り大丈夫。

実際モノコックが前から潰れる事故なんて見たことないよ
274音速の名無しさん:2006/03/13(月) 16:56:53 ID:LUvt7mQU
炎上することもないしな
275音速の名無しさん:2006/03/13(月) 20:30:09 ID:RIsC3kyo
ケケの息子すげぇな
276音速の名無しさん:2006/03/13(月) 21:03:55 ID:75BM2px6
ジルが車から放り出されたけど
シートベルトに問題はなかったのかな?
放り出されなければ結果も違ったかもしれない。
277音速の名無しさん:2006/03/13(月) 21:08:52 ID:7SxV2Sj5
モノコック前半分がちぎれdだたんだからベルトだけ無事なわけないべ。
278音速の名無しさん:2006/03/13(月) 23:31:26 ID:4KKuuHWw
>>270
マンフレッド・ビンケルホックだね。ニュルのヨーロッパF2選手権。
あれは確かにウィングカーならではの事故だけど、彼のコメントに依れば、
あのスポットが特に危なかったんだと言っていた。ジャンピングスポット
だと。
279音速の名無しさん:2006/03/13(月) 23:32:54 ID:4KKuuHWw
>>272
記憶では、バック走行で舞い上がったのは高橋徹のムーンクラフトだけだと思う。
F1ではフワリクルクルは無かったでしょ?
280音速の名無しさん:2006/03/13(月) 23:36:53 ID:4KKuuHWw
F1レジェンドで解説の誰かが何回も言っていたが、テールツーノーズでの接近バトルは、
気流が乱れにくいウィングカーならではだと・・・。興行的にはこっちの方が面白いかも。

ウィングカーのサスは確かに堅いかもしれないが、ほとんどロールしない+タイヤにストロークを
頼っている近代F1も相当に堅いと思うのだが。
281フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/03/14(火) 00:30:44 ID:+zuT/NP0
>>276
画像で見ると、ショルダー部はバルクヘッドがモノコックから剥がれてる。
腰部と股下のサポーティングベルトは、モノコック取り付けのボルトが逝ったみたい。

ベルト自体は、上記のボルト部以外は問題無さそう。

>>279-80
そういや、F1だと派手なの無かったな。
ダウンフォース量の違いか?
バックしなくてもGCの松本みたいに、マシントラブルでボディ壊して舞っちゃうとかもあったね。

>硬い
リヤは良く動いているよ。
技術開発が進んで、硬さの"質"も違うし。
「どちが・・・どう・・・」って話は解らんけどw
282音速の名無しさん:2006/03/14(火) 01:05:33 ID:SCoH2bcE
IRLじゃ2003年のインディーでウェルドンがスピンして横向いた後
空気入っておうてんしたり、NASCARでもよく舞ってるけど
F1はスピンしても飛ばないね
283音速の名無しさん:2006/03/14(火) 15:04:00 ID:4CHEUf47
>>282
スピンしたときの速度の違いじゃねーの
284音速の名無しさん:2006/03/14(火) 20:35:02 ID:qEOUze2t
ウィングカー時代と比べて
どこも安全対策と同時にかなり
路面状況が改善されてるのもあるのかな
81〜82と比べるとあのモナコでさえ
かなり滑らかになってるような・・
285音速の名無しさん:2006/03/14(火) 21:00:38 ID:z0Z89yso
あるとこにはあるんだな・・・。ウラヤマシス。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38581190
286音速の名無しさん:2006/03/15(水) 00:34:13 ID:wkRJ2wtk
ふにゃふにゃのセミモノコックフレームによく動くサスペンションの
ついたドリフト時代のF1カー

ヤワヤワのアルミモノコックにガチガチのスプリングをセットして
重たいロッカーアームサスで動かせたF1ウィングカー

カチカチのカーボンモノコックにノンロール&ショートストローク
サスを組み合わせた近代F1カー

全部知っているのはリカルドパトレーゼぐらいなものだろう。
287音速の名無しさん:2006/03/15(水) 00:38:08 ID:wkRJ2wtk
結局、ウイングカーが何で禁止されたかよく分からん。
288音速の名無しさん:2006/03/15(水) 01:01:18 ID:kKSNTfHe
F1では、ちょっと姿勢乱したらいきなりスピンってのはウィングカーの頃
良く見られたけど。82デトロイト予選のピケとか(グリッド紹介の時に
その画像がlegendでも見られる)。

結局、ドライバーが「運転がつまらん」とか、「頭いてー」とか、「この
ままじゃ体が持たん」とか、「危険すぎる」と訴えて禁止になったような
気がする。

スムーズな運転しか見られないから、82年は観客が減ってたみたいだし。
289音速の名無しさん:2006/03/15(水) 08:33:00 ID:/s5LDqVt
サーキットが軒並み「要改修」になったってこともある
290音速の名無しさん:2006/03/15(水) 10:55:01 ID:cqFpWCRA
あそこで止めなきゃ、コーナーリングスピード上がり杉だったっしょ。

ターボ時代のピークだった1986〜1987年頃、
あれがウイングカーだったら、どんなタイムが出たことか・・・・。
291音速の名無しさん:2006/03/16(木) 00:15:33 ID:kH8mqnOB
コースの改修がされて安全になったとはいえ、今のF1の方が遙かにコーナリング
スピード自体はかなり速い!レジェンドの頃の映像と比べると、1.2倍速くらいの
早回し映像に見える。。。


結局、83年以降に車が安全になったという話は余り聞こえていないし、ラップタイムも
そんなに落ちてないよね。むしろ、ターボパワーとラジアルタイヤの進化でずいぶん速
くなっていったと思う。死亡事故が減ったのは、カーボンモノコックの恩恵も多いし。
292音速の名無しさん:2006/03/16(木) 01:25:02 ID:/3xkUL/2
>>291
そりゃ年々進歩してるんだから速くはなるさ。あのままウイングカーのままだったら
さらに速くなってたわけで、確実に「安全」にはなっただろ
なにが言いたいの?
293音速の名無しさん:2006/03/16(木) 17:45:33 ID:sdn5YE+l
結局、ウイングカーが危険といわれて禁止になったけど、その後もあんまり
状況は変わってないんじゃないのか?82年シーズンの事故はウイングカー技
術に責任が押しつけられ、ルールの変更により蓋されたイメージがある。実
際の問題はQタイヤにもあったはず。安易なルール変更の結果として、優れ
た空力技術発展の可能性が永遠に葬られることになってしまった。

今のナロートレッドとグルーブタイヤのルールも、一体どれだけの安全効
果と見せ場作りの効果があったのか疑問だ。エンジンパワーの抑制やウィ
ングサイズ、羽の枚数の規制、タイヤ構造の規制等で、外見を犠牲にせず
もっと安全化はできるだろうに。
294音速の名無しさん:2006/03/16(木) 18:25:08 ID:BEsq0Blg
>82年シーズンの事故はウイングカー技術に責任が押しつけられ

事故ってジルとピローニの件?パレッティのこと?
あれらはべつにウイングカーの責任にはなってないと思うが。
295音速の名無しさん:2006/03/16(木) 18:47:27 ID:6UY8Rldg
ぶっちゃけ、現在ウイングカーOKだったら、
現在実際に走っている車よりさらに速い車が出来る。

さらに、過給圧規制なしターボOK、
アクティブサスOK、スリックタイヤOK、だったら、
さらに恐ろしい程速くなるだろう。もはや手に負えないほど。

小さな規制の積み重ねで、
辛うじて現在のスピードに留まっているわけで。
296音速の名無しさん:2006/03/16(木) 19:01:56 ID:sdn5YE+l
まぁつまり、執行部が適当なルールを決めすぎなんだな。時にはいいル
ール変更もあったが。

今のF1と昔のF1を比較すると、現在の方がかっこいいと思う部分も
あるが、ひょろ長いナロートレッドに前後同幅の初心者用みたいな溝付
きタイヤがついたダサい形の車を見てガッカリしているファンも多いの
ではないかい?

それはテクノロジーを深く理解していない(もしくは想像力が足りない)
人たちによって決められた安易なルール変更が一因だと思う。
297音速の名無しさん:2006/03/16(木) 19:09:11 ID:LDF+SrEO
>それはテクノロジーを深く理解していない(もしくは想像力が足りない)
>人たちによって決められた安易なルール変更が一因だと思う

よくもまあそこまで言えるもんだな。
298音速の名無しさん:2006/03/16(木) 19:34:59 ID:1/VdD4cS
妄想の会話ですから…
299音速の名無しさん:2006/03/16(木) 20:54:02 ID:sFcXSvxy
燃料減らしてパワーを減らすとか、重くするとか、
他にも方法が有ったと思うんだがな。
300音速の名無しさん:2006/03/16(木) 20:58:32 ID:7zg9EF4r
>>299
ガソリン量制限をやったこともあっただろ
燃費レースのつまらなさといったら・・
301音速の名無しさん:2006/03/16(木) 21:06:45 ID:sFcXSvxy
>>300
イヤ、俺はアレが大好きだw
技術の差が出るからな。
302フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/03/16(木) 22:40:57 ID:h2Rip2m/
折れもつまらなかったなぁ。

ホンダ以外が生き残れないのがいけないのだが。
303音速の名無しさん:2006/03/16(木) 23:06:34 ID:sdn5YE+l
ジルの事故 → Qタイヤで流していた遅い車に追突 → Qタイヤ禁止、予選方式変更
ピローニの事故 → 視界の悪い状況で追突 → 雨でリヤライト点滅義務化
パレッティーの事故 → ストールした前者に追突 → 各グリッド毎にマーシャルが監視

これらの対応がとられたのは何年も後のことだ。一方で、ホンダが勝ちすぎると
ターボ禁止。興行的に危うくなると対応が早い。速度的に危ないんだったらブース
ト圧制限だけ厳しくすればいいのに。結果として、究極的な意味でのターボ技術開
発競争は、その時点で人為的に終了。
304音速の名無しさん:2006/03/17(金) 00:48:29 ID:GGaRcWKL
ウイングカーが禁止されたホントの理由は当時のFISAvsFOCAの対立構図の中で、
ウイングカーに関するノウハウを持ってなかったイギリス系以外(要はメーカー系)の
チームに対する便宜だったんだよ。
305音速の名無しさん:2006/03/17(金) 01:27:27 ID:AcTLAo42
ルノーもフェラーリも速かったけど?
306音速の名無しさん:2006/03/17(金) 13:51:37 ID:qNzQY3YO
1982年の時点では、
BT50の方が、126C2やRE30Bよりウイングカーとしての出来は上だった。

中盤以降では速さで上回っていたし、
フロントウイングレスにしてるレースの数を見れば、
BT50の出来の良さはわかる。
エンジンの信頼性がアレ過ぎたけど。
307音速の名無しさん:2006/03/17(金) 18:48:27 ID:fyFWo7pj
微妙なID、記念カキコ
308音速の名無しさん:2006/03/17(金) 21:53:09 ID:E/SGAYMO
フェラーリもルノーも速かったけど、エンジンパワーに依る部分も大きかったね。
当時はウィリアムズとブラバムがベストハンドリングカーじゃないかな。
309音速の名無しさん:2006/03/17(金) 23:01:28 ID:qNzQY3YO
>>307

FLY Saudia Fw07って感じかな。
ラストがAJなら良かったんだがwww


>>308

ウイングカーだと、V6ターボ勢は
補機類の取り回しもきつかったのかな。
その辺が直4のBMWの方が
ウイングカー向きには有利だったか。

シンプルなDFVもウイングカーでこそ良さを生かせたけど、
フラットボトム時代になっては、
パワー不足が完全に補えきれなくなってしまった。
310音速の名無しさん:2006/03/18(土) 10:16:28 ID:vapis/cG
コーナーが遅くなって、直線加速命な車になったからね、フラットボトムは。
311音速の名無しさん:2006/03/18(土) 10:27:14 ID:vapis/cG
>>309

BT50のプラモ作ったが、直4エンジンは確かにサイドウイングに全く
干渉していない。

87年の鈴鹿ヘアピンで見ていたが、ターボラグの短さは

ふぉんだ>フェラーリ=TAG>>>BMW直4

という感じで、最終的にはブーストが上がるほどシングルタービンは不利になった
んだけどね。
312音速の名無しさん:2006/03/19(日) 10:28:52 ID:w26iPNty
ターボ時代終盤、
過給圧制限にゃら、燃費やらが絡んでくると
直4Tはきつかったよね。
313音速の名無しさん:2006/03/20(月) 12:02:32 ID:Ki+WFQZX
悲しい事故は無くなって欲しいけど、今日に至るレギュレーション改正は
どこまで速度を下げる気だろう?
司法当局からお咎めがあるのだろうが、闘牛とか他にも危険なことはあるだろう・・・。

確かにウィングカーは乗っているだけで身体に悪そうだけど、
フラットボトム規定はいいんじゃねぇ・・・
314まさお:2006/03/20(月) 20:40:58 ID:UsmQvhJi
個人的には1988年の2.5バール規制ターボエンジンが一番好きだった。
ターボエンジン好きの俺としては、さらに条件きつくしてもいいから、
ターボ時代を延命して欲しかった。

315フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/03/20(月) 21:38:42 ID:W+vT0Tc6
それはもうフォーミュラーホンダだね・・・
316音速の名無しさん:2006/03/21(火) 02:02:46 ID:6AjzSMVb
>>313
だから言ってんじゃん、安全性を上げるためにレギュを変えるんじゃないんだよ。
317音速の名無しさん:2006/03/21(火) 11:09:08 ID:3nhDS/8e
ウイングカーはFOCA系のコンストラクターから出た技術だし、FOCAとの対立
が深まった1982年にその技術を奪ってしまうことは、FIAの権力を示す手段の
一つだったと思う。つまり、禁止の本当の理由は政治的な気がする。

グランドエフェクトによる性能ばかりが進展し、そこに安全性が加わって成熟
する時期を待たずしてこの技術も開発終了(というか強制打ち切り)。
318音速の名無しさん:2006/03/21(火) 11:43:48 ID:SrHg27Mj
>>317
まだそんなこと言ってるの?
319音速の名無しさん:2006/03/21(火) 20:32:26 ID:3nhDS/8e
おまえは真相知っているとでも言うのか
320音速の名無しさん:2006/03/21(火) 20:54:06 ID:mrIIldbl
1988年のターボ加給圧制限、
何バールに設定すればNAと互角の勝負になった?
「2.5→0.5」ってところか?
321音速の名無しさん:2006/03/21(火) 21:20:22 ID:2XOi94CZ
>>320
過給圧 0.5 バール?
そいつはいくら何でも無理だろう。 1.5 × 1.5 で 2.25 l にしかならないんだから。
あの年は NA は 3.5 l だろ。

確かに 2.5 バールなら圧倒的だったが、2.0 バールなら微妙って所じゃ無いか?
1.5 バールくらいでも技術が究極的に進歩すれば上回ってしまうのかもしれんが?
1.5 × 2.5 なら 3.75 l になるわけだし、ターボの他の利点と上手く噛み合えば?
322音速の名無しさん:2006/03/21(火) 22:02:59 ID:mrIIldbl
だってターボ車が16戦全勝だよ?
単純計算では加給圧を16分の1にしても1勝できる計算だし。

323音速の名無しさん:2006/03/21(火) 22:16:31 ID:3nhDS/8e
88年はHONDAだけバラスト50kg搭載。
324音速の名無しさん:2006/03/21(火) 22:17:03 ID:Di4l5OJU
おいおいw
325音速の名無しさん:2006/03/21(火) 22:41:31 ID:2XOi94CZ
>>322
確立かよw
326フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/03/21(火) 23:03:23 ID:ZswV0s9Z
>>322
どんな計算w
327音速の名無しさん:2006/03/22(水) 00:00:00 ID:d8x3MLZi
一理あるんじゃない











って ねえよ!!!
328音速の名無しさん:2006/03/22(水) 02:03:11 ID:NQOwllYx
ターボやウイングカーはあっさり禁止なのに、何でディフューザーは禁止されないんだろ?
329音速の名無しさん:2006/03/22(水) 02:07:19 ID:bOtQ+N5N
あっさりとは禁止されてねえよw
330音速の名無しさん:2006/03/22(水) 03:39:48 ID:S82ro6r/
>>328
オーバーテイクが減るからだよ
331音速の名無しさん:2006/03/23(木) 01:45:07 ID:ZAITCmdr
>>330
なるほど。納得。
332音速の名無しさん:2006/03/23(木) 21:41:35 ID:W+NLpXJG
オイオイ、ちょっと待てw
完全に禁止はされてないが、
F1 では既にディフューザーは痕跡程度しか残ってないぞw

フラットボトム規定になった頃と比べると数分の一、

今年からはリヤの衝撃吸収構造がさらに拡大され、滅茶苦茶小さくなっている。

まー、こういった制限がオーバーテイクが少ない原因の一つでは有るだろうが。
333音速の名無しさん:2006/03/23(木) 22:25:08 ID:hcFfy+Bt
それならフルフラットボトムにしてウィングは前は左右、後ろにそれぞれ
1枚ずつにしたら抜き放題になるぞ・・・
334音速の名無しさん:2006/03/23(木) 22:27:11 ID:NjTDFbGD
>>332
バットマンディフューザーとか懐かしいなw
335音速の名無しさん:2006/03/23(木) 22:39:40 ID:W+NLpXJG
>>333
抜けない原因は乱流に弱いから。

ウイングを減らしても乱流に強くなるとはかぎらんよ。
強烈に立ったウイングと微妙な角度を付けたガーニーフラップを使うだろうから、
今より不安定になるかも知れない。

フルフラットボトムは明らかに今より不安定になるだろうな。
336音速の名無しさん:2006/03/24(金) 01:25:06 ID:l3ehe97J
>>335
だから、それはウィングに頼る空力になってるからです。

ディフューザーによる車体下面のダウンフォースの割合が大きければ
前の車に接近しやすくなります。

フラットボトムにすれば、より下面でのダウンフォースを発揮できるので
オーバーテイク増えます。
その代わりコーナリング速度が上がって危険ですけど。

最近の空力のルール変更で、どんどん減少されたダウンフォースを
ウィングに頼る傾向になってるので、2005年なんか
前の歳に比べて明らかに前の車に近づけなくなってました
337音速の名無しさん:2006/03/24(金) 07:04:59 ID:jrsh8xqh
つまりウイングカーにすればオーバーテイクの機会が増えるわけだ。
338音速の名無しさん:2006/03/24(金) 17:42:20 ID:LPFTwdRE
>>336
だがフルフラットボトムにしたらディフューザーも付けられないので、
今でもそうだが車体全体を傾ける事になるよ。
また、スキッドブロックがなければ今よりもっと路面に近づけようとするだろう。

これは姿勢変動に敏感になる。

また、この傾きは前後のサスペンションとウイングで作り出すので、
全車にくっついたらフロントウイングのダウンフォースが減り、
車体の傾きも小さくなってボディ下面のダウンフォースも激減する。

フラットボトム化はむしろ不安定になる。

フラットボトムの部分は減らし、
スキッドブロック付きのまま、
トレッドを広げディフューザーを大きくする方が良い。

つまり、ダウンフォースを使うことを前提にするなら、
昔のウイングカーに近づくがスカートは無しという INDY(CART) 形式が、
一番抜きやすいし安定もする。
339音速の名無しさん:2006/03/24(金) 18:43:33 ID:l3ehe97J
>>338
誰がフルフラットのはなししとんじゃ?
ばかか?
340音速の名無しさん:2006/03/24(金) 19:04:52 ID:LPFTwdRE
>>339
アンカーを辿って読んでごらん。
341音速の名無しさん:2006/03/24(金) 23:03:42 ID:JeOT6jPA
>>339
エルガイムか。
懐かしいな。
342音速の名無しさん:2006/03/26(日) 22:51:01 ID:pvw77Soi
これまでF1のルール考えて来た奴らより338のほうが適任だな。
もっとF1面白くして保水。
343音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:05:44 ID:yDc86Jme
>>338
そうね、現にChampcarはオーバーテイクが多いからね。
344音速の名無しさん:2006/03/27(月) 04:29:03 ID:ABEbhkRD
今年のバーレーンGPといいマレーシアGPといい
オーバーテイクシーンが多くて面白いと思ったんだけど
345音速の名無しさん:2006/03/28(火) 23:50:08 ID:lD6Q30o6
中・高速コーナーリング中からピタリと貼り付いたまま脱出して、その後直線で
ブッチというのは確かに見られなくなった。軟弱な空力特性なんだな、最近の車ときたら。
346音速の名無しさん:2006/03/29(水) 17:16:45 ID:iKKTlJIR
>>344
去年に比べればフロントのダウンフォースが回復してきている。
全チームウイングが大型化し、オマケも増えたから。
つっこみはできるようになった。

低速コーナーから出てきて長い直線、また低速コーナーという状況でないと、
このような状況にはならないが。

上海みたいにわりと高速のコーナーから出てくると、まだまだ抜きにくいだろう。
347音速の名無しさん:2006/03/30(木) 22:52:05 ID:HxCQIjj9
「抜けない」「抜きにくい」と言ってても、抜くヤツはちゃんと抜きよる。
ブーブー文句言ってるヤツは、抜ける車に乗せても抜けんヘタレではないかと思う。
348音速の名無しさん:2006/03/30(木) 23:26:45 ID:QDSEyG5O
そんな精神論やドライビングの話してるんとちゃうけど。

フランスのマニクールのエストリルコーナーを見れば一目瞭然。

次に長いストレートにヘアピンと一見オーバーテイクが簡単に出来そうだけど
直前の高速エストリルコーナーのせいで、前車にくっつけず、ストレートで
スリップに入れない

2004年に比べて2005年は明らかに前車にくっつけない状態になってた。
349音速の名無しさん:2006/03/31(金) 01:01:04 ID:wyAVYEnc
流れ切って申し訳ないが、84年のダラスは一回だけの開催みたいだけど
見る価値はあるんんだろうか?

モナコ並に抜けないサーキットと聞いたけど。
350音速の名無しさん:2006/03/31(金) 01:17:53 ID:IydbYzii
>>349
第二期ホンダ、記念すべき初優勝レース。
351音速の名無しさん:2006/03/31(金) 05:22:34 ID:JSVbDRBQ
>>347
序盤で抜けた同じドライバーでもレースが進むにつれて抜けなくなってくる。
むろん、後の車が速いにもかかわらず。
352音速の名無しさん:2006/03/32(土) 00:48:30 ID:BzPHTBW1
ガソリンの量が同じだからじゃない?
353音速の名無しさん:2006/03/32(土) 03:48:28 ID:AOede5Dz
>>350
( ・`ω・´) ども。 
354音速の名無しさん:2006/03/32(土) 04:34:51 ID:01LpVn9x
>>349
はっきし言ってかなりおもしろいレースだよ。
コース自体はふざけてたけど・・
何か始まる前までは、もうちょっとスピードの出るサーキットのつもりで作ってたらしいが、
蓋を開けてみると、遅いわ、路面は大地震の後みたいに、陥没・剥離しまくりで、とてもじゃないけどレースのできる状態じゃなかった。
まぁあの当時だからコンクリ流して普通にやったんだが・・
んで、レースの方は順位の変動激しいし、
オーバーテイクはあるし、失敗してのクラッシュはあるし、
ケケは拳振り上げて怒るし、マンセルはウォールに当てながら爆走するしで、かなりおすすめですw
何より1速からの立ち上がりのコーナーがあるんだけど、そこでのドッカンターボの音がたまらない。
特にケケとか爆発するんじゃないかと思うくらいです。
以上長文スミマセンでしたm(__)mよろしければ、来年の投票のご参考までに
355音速の名無しさん:2006/03/32(土) 13:48:22 ID:lbsmw5g2
F1史上1回しか開催されてないレアなサーキットだからね。
俺的にはそれだけでも見る価値アリ
356音速の名無しさん:2006/03/32(土) 20:44:05 ID:AOede5Dz
>>354

ありが
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) d
   / ~つと)
357音速の名無しさん:2006/03/32(土) 21:18:07 ID:Hfjp9xAt
もう10年ぐらいF1見てないけど、
今のF1マシンってオーバーテイクしにくいの?
もしそうだとしたら、それはマシンのせい?コースのせい?
死亡事故が起きた1994年以降は安全に関する規定がかなり厳しくなったと聞いてる。
358音速の名無しさん:2006/03/32(土) 21:19:34 ID:taFUlrxx
そのウソはあまりにもバレバレすぎて
答えてあげるのもバカバカしいです
359音速の名無しさん:2006/03/32(土) 22:26:39 ID:Hfjp9xAt
ウソって?
まあどうでもいいけど。
360音速の名無しさん:2006/03/32(土) 22:37:41 ID:Hfjp9xAt
信じてくれなくてもいいけど、俺がF1見てたのは87年〜91年ぐらい。
セナが亡くなった時も既にF1に興味なくて、死亡事故はたしかNHKのニュースで知った。
俺が見てた頃のF1と今のF1の違いとして俺が知ってることは、
スリックタイヤ禁止でタイヤに溝が出来たことと、
排気量が「3.5→3.0g」になったことぐらいかな。
あまり見た目のバトルがなくて面白くないってことは雑誌で知った。
(立ち読みしたモーター誌に書かれてたマンセルの手記で)
361音速の名無しさん:2006/03/32(土) 23:42:44 ID:bseMrkAK
そのころと比べると確かに信じがたいほど抜きにくいw
勿論車のせい。
安全性のを上げるためと抜きやすくするために必死でコースを改修してるが、
抜きやすくはなってないな。
おかげてつまらんサーキットが増えたし。
362音速の名無しさん:2006/03/32(土) 23:47:47 ID:o4nCyEMK
>>354
どっかに映像落ちてないでしょうか?
363音速の名無しさん:2006/03/32(土) 23:50:42 ID:jf+tkSAa
確かに最近オーバーテイク少ないね。サンマリノのタンブレロとかホッケンハイムとかモンツァの1コーナーとか元にに戻して欲しいよね。
364音速の名無しさん:2006/04/02(日) 00:47:49 ID:S1/0cDHu
15 年ぶりくらいに久々に F1 を見る奴が居たら驚くだろうなw
抜けないし、作戦は煩雑だし、給油のタイミングで殆どレースが決まるし。
今は管理が行き届いていて前日にある程度結果が予想されてしまうしな。
365音速の名無しさん:2006/04/02(日) 01:00:44 ID:KFDd4zFC
>>362
落ちてるかどうかは知らないです。
僕はアメリカの友人から80年代のテープを幾つかもらっただけでして・・
366音速の名無しさん:2006/04/02(日) 08:36:14 ID:hedl6OI0
.oO(昔ならnyで落とせたんだが・・・)
367音速の名無しさん:2006/04/06(木) 00:01:50 ID:w4PjRbXK
>>357
空力がシビアになり過ぎて、ほかのマシンに近付くと挙動が不安定になり、ピット戦略で抜くほうが楽になったと言う説がある。
368音速の名無しさん:2006/04/06(木) 02:26:55 ID:MBRywdaG
でも12年前と比べたらオーバーテイクシーンは増えたな
369音速の名無しさん:2006/04/08(土) 19:35:07 ID:ZfP8Owr3
モナコGPだけはいつ見ても同じ感じだな。82年も94年も06年も。
370音速の名無しさん:2006/04/10(月) 23:29:50 ID:c597jka7
保守
371音速の名無しさん:2006/04/14(金) 01:03:29 ID:z9/5ohIN
ウイングカーについて質問です。82年のブラバムやルノーはエンジン周りのアンダートレー
がなく、エンジン下部がむき出しになっています。それに対してフェラーリはアンダートレー
が車体下部とエンジン全てを覆っています。これって、エンジン周りの気流はどうでもよかった
ってことですかね。確か圧力が低くなるのは一番狭いゾーンだから後はどうでもよい?
372音速の名無しさん:2006/04/14(金) 01:05:31 ID:z9/5ohIN
369には誰も突っ込まないのね。。。
373音速の名無しさん:2006/04/14(金) 01:28:32 ID:r3bnPSMz
>>371

空気の流れは全体で決まってくるので入り口から出口まで
きちんと整形されていたほうが良い。

 が、整備性が悪くなる、廃熱上の問題が生じることもある

 また、あまり突き詰めすぎると、姿勢変化によって
空力が大きな影響をうけるので、かえって不安定な
マシンになることも多い。


 そんなところからチームごとに差異が生じてくるんでしょうね。
374音速の名無しさん:2006/04/15(土) 11:51:11 ID:7YV4GQyi
喪舞ら
80年代前半頃、愛車のフロントバンパーとかトランクに
エアダムという空力パーツつけてわざわざ空気抵抗増やして
速くなったとか喜んでたろ?
漏れもだ。
375音速の名無しさん:2006/04/15(土) 23:43:49 ID:H8GMrphz
>>373
今の空力技術なら、ロータス80みたいに突き詰めてもきっと素晴らしい安定性だった
んだろうけど、当時の技術や知識だと、全部をコントロール出来ていたわけじゃないん
だろね。適当に気流が乱れていた方が感度が鈍るみたいな。

機動戦士ガンダム(79年アニメ)に出てくるモビルスーツ「ドム」。足の付け根から
空気を出して浮いたまま移動する高機能スーツだが、機密をたもつ構造から、連邦軍
に「スカートつき」と呼ばれていた。多分に当時のF1メカの潮流を反映したアニメ
でしたな。
376音速の名無しさん:2006/04/16(日) 16:13:46 ID:6RACdGCu
>>375
ガンダムにF1の影響など無いとオモ
ドムの「スカートつき」っていうのは、ドムの腰周りが
女性の履くスカートに似ているからでは?
377音速の名無しさん:2006/04/16(日) 19:00:14 ID:x0+N9I4Y
RX-78はRX-7から取ったってのは有名な話
それから推察するに・・・・ってことなのかも
378音速の名無しさん:2006/04/16(日) 20:11:54 ID:/ZJw3xKR
デザイナーがRX-7に乗ってたからそこから取ったというのは
ガンプラヲタクの間では有名な話だけど
そもそもそういう形式番号が付けられたのは
ガンダムの放送が終わって数年後のガンプラブームの
さらに後のMSVというプラモが作られた時だよ。
だからガンダムのアニメ自体にはRX-7は関係ない。

そもそもドムはホバークラフトではなくバーニアで浮上してるんだかし
F1のウィングカーなんて全然関係ない。
379音速の名無しさん:2006/04/16(日) 22:34:26 ID:1lYgV8lu
そうか?スカート付きなんて名前、当時じゃないと出ないと思うけどな。
メカマニア(おたく?)の制作陣が当時のF1最新技術を知らないとは思
えん。

まぁ、いくら腰回りがスカートに似てても「スカート付き」とはいわん
だろ。
380音速の名無しさん:2006/04/16(日) 23:16:05 ID:o/re+4wf
>>379
ドムのニックネーム「スカート付き」がF1の最新技術から取った名前なら
ザクの「ひとつ目」、エルメスの「とんがり帽子」、
ホワイトベースの「木馬」なんかも
メカオタクしか知らないF1の何かの最新技術とかですか?
381音速の名無しさん:2006/04/16(日) 23:33:54 ID:mgpfBhfj
>>380
まあ、そうムキになるなよ。厨房か?

>>378
地上戦用ドムはホバー浮上だ。今でもホバークラフトにはスカートついてる。
382音速の名無しさん:2006/04/17(月) 04:58:38 ID:hTygLtQA
反論出来なくなると相手を「厨房」という事にして勝ち誇るぐらいしか
自己のちっぽけなプライドを守る手段がありません。だそうです。

元々のドムの設定は、映像を見たらわかるとおりスラスターで浮上してる。
ホバーはガンプラブームよりさらに後の後付設定。
そもそもドムの足は機密性が低いのでホバーのスカートとしては一切役に立たない。
実際にドムのプラモデルを作って空気で浮くように改造してみたら分かると思う。
383音速の名無しさん:2006/04/17(月) 10:05:00 ID:06h8VymQ
だから何。キモおた
384音速の名無しさん:2006/04/17(月) 13:24:38 ID:tk9IkdQe
>>376がすでに正解を書いてるのにな
385音速の名無しさん:2006/04/17(月) 19:57:06 ID:466/HTJC
>>384
そりゃカイシデン君の名付け方であって、制作者がどうやって名付けたかとは
関係ないと思うぞ。

しかし、不毛な議論だな。
386フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/04/17(月) 20:38:56 ID:uNMOzg3p
なにこの展開?
387音速の名無しさん:2006/04/17(月) 20:41:24 ID:Sm/GbeeU
ノズルのカバーをスカートと呼ぶのなんて、ロケット関係で70年代、
下手すりゃ60年代くらいからありそうなんだけど
388音速の名無しさん:2006/04/17(月) 21:17:04 ID:466/HTJC
ちなみに、リーダースでは

Skirt
《物の》端(はし), はずれ, 縁;
《家具などの》縁飾り; 地表近くの枝;
《鞍の》たれ;
《機械・車両・ホーバークラフトの》鉄板のおおい, スカート;
《椅子・たんす・テーブルなどの》補強材; →SKIRTING BOARD;
《牛の》脇腹肉の切り身; [pl] 裾毛 (skirtings).

ということになってる。気密を保つものということではなく、端っこに
ついて垂れてるもの、という意味合いが正解のようだ。

もちろん、女性のスカートの意味もあり。
389音速の名無しさん:2006/04/17(月) 21:57:48 ID:466/HTJC
誰か忘れたけど、よく解説(熊倉?)が「スカート付きのF1カー」とか言って
なかったっけ?ウイングカーの呼び名の一つだった気がする。

78年頃の雑誌(AS)の記憶は薄いが、そのころのF1界といえばロータスだけが
抜群に速くて、他のチームも分けわからないままスカートだけ真似して、つけ
てた頃があったぞ。ジルやロイテマンの312T3にも確かついてたな。白いヒラ
ヒラしたスカートが。
390音速の名無しさん:2006/04/18(火) 01:09:55 ID:tX2o0IUM
スカートは1976年の時点で登場してた。それ以前はシラネ。

1976年マクラーレンM23はゴム帯状のスカートが、
シャシーの外周に沿って装着されていた。
単にボディ下面にエア進入を防ぐだけのものだったらしい。
ロータス77にはブラシ状のスカートが。

初代ウイングカーのロータス78(1977)にも当初はブラシ状のスカートがついていたが、
ロータス79(1978)よからは、より進歩したスライディングスカートに。

ttp://www.f1greatcars-museum.com/technical/wingcar/vol2.htm

スライディングスカートは効果も大きかったが、
破損したりすると、急激にダウンフォースを失い危険といことで
1981年シーズンから禁止された。
391音速の名無しさん:2006/04/18(火) 05:14:12 ID:j9kDvVom
ガンダム世界のモビルスーツのデザインは
ドイツ兵とか西洋の騎士とか鎧兜とかをモチーフにしてる

ガンダムのメカデザイナーの大河原邦男はロボットアニメ専門のデザイナーで
自動車やレースをテーマにしたアニメのデザインは担当したことがないし
ガンダムに出てくる自動車のデザインを見てもF1の影響は全くない事が分かるよ
392音速の名無しさん:2006/04/18(火) 12:08:44 ID:Wd0CS702
1970年のシャパラル(逆ホバーマシン)にもついていたような希ガス
393音速の名無しさん:2006/04/18(火) 12:12:19 ID:Wd0CS702
建物入り口のドアの下に、すきま風防止用のブラシがよくついているが、あれを
見るたびにロータス77のスカートって、結構身近な思いつきで作ったんだなと
感慨深い。
394音速の名無しさん:2006/04/19(水) 12:09:41 ID:nEu9uGUN
エスカレーターは1900年に発明されたらしいけど
動く階段の横のパネルを「スカートパネル」と呼ぶそうだ。

空気とかは関係なく、
低い位置に吊り下げるようにして取り付けられた板状の物を
大昔から大雑把に「スカート」と呼んでいたんだろう。

いよいよドムとF1の関係がなくなってきましたw
395音速の名無しさん:2006/04/19(水) 12:22:34 ID:s6dT5OXo
そうですね
396音速の名無しさん:2006/04/19(水) 16:29:36 ID:o8spH2LR
はいはい。
397音速の名無しさん:2006/04/19(水) 16:35:19 ID:o8spH2LR
>>394
粘着ヲタか?
398音速の名無しさん:2006/04/19(水) 18:19:39 ID:2Q2CQVsN
>>375がアホな話をしつこくしたからだよ
399音速の名無しさん:2006/04/19(水) 18:44:15 ID:o8spH2LR
>>398 オマエモナ

いずれにしても、下らん話だ。プラモオタクの会話は他所でやってくれ
400音速の名無しさん:2006/04/19(水) 20:52:20 ID:onL3W88c
( ゚д゚)<400
401音速の名無しさん:2006/04/19(水) 23:28:26 ID:dkUxLdlv
昔ガンダムに熱中していた少年が、今はF1好きなオヤジ。
そんな香具師らが集まるスレはここですか?
402音速の名無しさん:2006/04/19(水) 23:44:08 ID:o8spH2LR
>>391>>394は今でも夢中なようです。さブ。
403音速の名無しさん:2006/04/20(木) 00:52:39 ID:SrjFQ2Ey
>>375はしつこいね。
さすがアニヲタwww
404音速の名無しさん:2006/04/20(木) 01:22:22 ID:qtrkb10B
>>390
確かスカートの効果って風洞実験モデルが偶然破損して見つかったんじゃなかったっけ?
405音速の名無しさん:2006/04/20(木) 01:49:28 ID:DnStwHK2
>>403
サイドポンツーンがずり落ちてきたら急にダウンフォースが増えたことから
発見されてるけど、それだけだとグランドエフェクトの発明には直接結びつ
かない。おそらく、地面に底面が近づいて圧力が下がることに気付いたと思
われ(ベルヌーイの定理)。これはロータスのピーターライトの発明だった
が、チームオーナーという職権を乱用してチャップマンはそれをパクリまし
たそうです。
406音速の名無しさん:2006/04/20(木) 22:38:21 ID:YJSQMhwq
この間テレビ(CSのディスカバリーチャンネル)で見たロータス79には、カーボン
ファイバー製のスライディングスカートがついていた。おそらく、スカートの部品は
最近作ったんだと思うけど、ひょっとしたら当時からカーボンだったのかもしれない。
ロータスは複合素材に積極的だったからね。
407音速の名無しさん:2006/04/20(木) 23:00:09 ID:qtrkb10B
>>406
ジョン・バーナードがカーボンモノコックを持ち込んだとき、
既にカーボン・ケブラーの複合モノコックを持ち込んでたぐらいだからね。
408音速の名無しさん:2006/04/20(木) 23:41:24 ID:p2GA7Njm
そういう意味で、F1初のカーボンモノコックの手柄はバーナードMP4になってる
けど、実際のところロータスの複合素材シャシーは無視されたのかな?いろいろ
もめてた頃だったし。
409音速の名無しさん:2006/04/21(金) 01:44:56 ID:G9MWbTWv
カーボンのシャーシへの使用については
アルミパネルの外側に貼り付ける形で
マーレイがブラバムBT48、49あたりで
行っていたかと思う。その系統を次ぐ
(燃料タンクの大きさが異なるがモノコック
が基本的に同じ)ブラバムBT50のプラモで
アルミ色で塗るシャーシの一部を黒で塗る
ように指定されているんだけどそこの部分が
カーボンパネルを貼って補強したところだそうだ。
410音速の名無しさん:2006/04/21(金) 22:58:02 ID:+tAMTN4V
カーボンファイバー自体はとっくの昔から軍事用に戦闘機に使われたり
してたからね。設計者が優秀でコストさえ許せばフルモノコック採用は
時間の問題だったんだろう。

ずいぶん古いが、マクラーレンのフライバイワイヤーやターボエンジンとか
も航空機の技術だし、これまでのF1最先端技術は別にオリジナルじゃないん
だよな。

411音速の名無しさん:2006/04/22(土) 01:08:30 ID:74NlzW8p
グランドエフェクトも当然既知だったな。ただF1を速く走らせる事に応用した
という点が新しかった訳だ。
412音速の名無しさん:2006/04/22(土) 01:27:34 ID:KC4AqlNb
今は、カーボンファイバー技術はF−1の方が進んでいるよ。
カーボン導入が遅れたのは、チャップマンとかがアルミハニーカムの方が
F−1には向いていると信じ込んでいたから。
チャップマンの死後、急速に普及した。
413音速の名無しさん:2006/04/22(土) 02:02:58 ID:74NlzW8p
>>412 どの辺が進んでる??もしかしてCADで繊維の方向そろえて解析するところとか?
最新戦闘機の開発・製造工程でもそれはとっくの昔からやってるよ。

残念ながら、軍事技術が現在の最先端技術である点は否めないと思うけど。
F1は軍需と民生の中間くらいかな。
414音速の名無しさん:2006/04/23(日) 20:41:09 ID:zjUycWuL
1995年ぐらいからほとんどF1みてないので質問なんだけど、
スリップストリームを利用したオーバーテイクって、今のF1でも行なわれてますか?
たとえば1989年開幕のブラジルGP、直線でセナ車の背後にしばらく張り付いて加速、
ステアリングを大きく切って一気に抜き去ったマンセルの走法みたいに。
415音速の名無しさん:2006/04/23(日) 20:57:17 ID:cVqAvNvt
中高速コーナーで後ろにつくのは難しくなった
直線ならある程度スリップストリームを使えると思うが
目に見えて利いてるようには見えないかもしれない

アメリカGPのバンク部分で使うとかなり使えるって話を数年前に聞いたが
今は使えるのかどうかわからない
416音速の名無しさん:2006/04/23(日) 22:42:41 ID:zjUycWuL
さっそくのレスありがとん。
以前ほどスリップストリームつかえないのは、マシンの規定が原因なんですかね
417音速の名無しさん:2006/04/24(月) 01:33:02 ID:aYTWyQeu
あの前にでたリアウイング何とかして欲しい。。。カコ悪い
418音速の名無しさん:2006/04/30(日) 02:16:23 ID:LRrfQa36
いや、是非ウイングカーの復活を・・・
419音速の名無しさん:2006/04/30(日) 03:21:00 ID:TWwrnU7x
スリックタイヤと飛び散る火花は復活して欲しい
420音速の名無しさん:2006/04/30(日) 15:04:50 ID:XWOBNgFr
なんでも今後、タイヤの外径は大きくなるみたいだけど
それは別にしても、スリック復活して欲しいよね
逆にスピン防止する様な電子制御デバイスは撤廃してくれよ
421音速の名無しさん:2006/05/02(火) 11:24:45 ID:WcGw7kUC
カーボンブレーキ禁止すればもっとおもしろくなるのに。。。
422音速の名無しさん:2006/05/02(火) 20:44:48 ID:vUbOd087
ティルケがいなくなれば面白くなる
423音速の名無しさん:2006/05/04(木) 03:05:55 ID:k5icXfkG
 
424音速の名無しさん:2006/05/04(木) 03:16:11 ID:xTljDOwd
>>421
賛成
425音速の名無しさん:2006/05/14(日) 05:35:02 ID:fzKMjp0+
井出がライセンス取り消されたが、過去にそんな事例は無かったような気がする。
それほど、彼は皆が認める「下手」って事だったのか?お金で乗っただけの
坊ちゃんドライバーもたくさんいたはずだが。。
426音速の名無しさん:2006/05/14(日) 11:45:18 ID:ena5yHAF
agee
427音速の名無しさん:2006/05/14(日) 11:46:50 ID:YkTLVaD9
下手な上に金までないっていうのは井出が初だったんじゃないかとw
428音速の名無しさん:2006/05/14(日) 12:40:26 ID:RgxEHJ/K
遅い
危険な事故の原因になった
金ない
新興チームで政治力ない

これだけ条件が揃っちゃったからな。
429音速の名無しさん:2006/05/14(日) 13:03:58 ID:fzKMjp0+
井出の場合は遅い上にアグレッシブだったからかな。闘争心だけはありそう。
高千穂も遅くて下手だったけど、あんまり人には迷惑かけなかったしな。
430音速の名無しさん:2006/05/14(日) 13:51:03 ID:5jAoNoO1
>>425
以前はアグリのようなチームがある時や
井出のようなドライバーがいた時は
チームがたくさんあった時に限られてたから
たいてい予備予選で落とされてる
431フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/05/14(日) 14:49:34 ID:x7+U3JRe
チーム制限してる分、目に付くからな。

ラバッジとかより、数段マシなんだろうけど。
432音速の名無しさん:2006/05/14(日) 22:36:25 ID:8oeTPqoy
てか、井出が危ないとか言ってるが実際にアクシデントだしたのはあのイモラ以外ないんだよな。
しかもあれだって井出が100%悪いっていうわけでもないわけだし。

これが日本人じゃなくてフランス人だったら少なくとも剥奪とかは絶対にしないだろうな。
過去にもライセンス問題が出たのは中谷や勝巳のように日本人だけだし。
ペリー・マッカーシーなんて最初発給されなかったのに、その後発給されたんじゃなかったっけ?
433音速の名無しさん:2006/05/14(日) 22:46:34 ID:nqDs/XgO
何戦も乗ってた井出は専用のシートを作ってもらえず展示マシンだったのに
急遽門谷に変わったらなぜか専用シートで、更に琢磨マシンがお下がりで回ってくる不思議
434音速の名無しさん:2006/05/14(日) 23:49:41 ID:fzKMjp0+
マシンコントロールが危なっかしいと言えば、81年のヘクトルレバークも
怪しい挙動してたが。。彼はバーニーのお客さんだったからな。
435音速の名無しさん:2006/05/15(月) 01:06:49 ID:yGHKFXJb
なんかアルバースが面白い事を言ってたな
・井出はどこでスピンするか分からない、どこでもスピンするから要注意
・真後ろで見てると井出は不思議なライン取りをする
・未成熟なマシンでまともに走れず経験も足りないせいだと思うけど
 このままキャリアを続けても上手くなるとは思えない

アゴ兄弟は井出に同情する発言を非公式な場でしてたらしいけど
436音速の名無しさん:2006/05/15(月) 05:04:14 ID:EKefO6St
アゴ勇のコメントは無いのか?
437音速の名無しさん:2006/05/16(火) 12:29:23 ID:gqO7Dl81
geaeg
438音速の名無しさん:2006/05/16(火) 22:23:35 ID:iaQnWUEz
>416
タイヤのせいじゃね?
439音速の名無しさん:2006/05/16(火) 22:30:09 ID:TFe1o6a8
空力だって
440音速の名無しさん:2006/05/17(水) 12:50:18 ID:ou0t/uCA
ドライバーの腕が落ちたんだ。実は。
441音速の名無しさん:2006/05/18(木) 01:55:20 ID:MveGAUn+
>>440
シューマッハもか?
442音速の名無しさん:2006/05/18(木) 11:21:56 ID:Q5yiA6lh
ステップドボトムのせいジャマイカ
443音速の名無しさん:2006/05/18(木) 15:25:25 ID:5gbB0R7d
>>440
今のF1ドライバーに、25年前の車、運転させたらどうなるかね。
命が惜しくなって逃げ出す輩もいそうだ。その前に、ちゃんとした
ギヤチェンジすらできない奴も続出するだろう。

逆に、81年のピケが今の車運転したらきっと、5Gに負けて前半でゲロゲロ
なんだろうなぁ。。。
444音速の名無しさん:2006/05/19(金) 13:39:08 ID:tPDDzHY8
aege
445音速の名無しさん:2006/05/19(金) 16:45:35 ID:Orf4282B
>ギヤチェンジすらできない奴も続出
現代のフォーミュラが全部パドルシフトになってると思い込む池沼出現w
446音速の名無しさん:2006/05/19(金) 22:50:58 ID:3YCZjVtF
>>445
F1マシンのこといってんじゃね?
447音速の名無しさん:2006/05/19(金) 23:02:52 ID:ay1peV7g
>>446
>F1マシンのこといってんじゃね?
釈明に奔走する池沼w
448音速の名無しさん:2006/05/20(土) 09:31:44 ID:zS6R1vBM
>>445
おまえ、厨房だろ。
449音速の名無しさん:2006/05/20(土) 19:27:07 ID:KjPr+YMv
>おまえ、厨房だろ。
相手を厨房であると決め付けないと自己のプライドの維持が出来ない
非常に哀れな池沼出現www
450音速の名無しさん:2006/05/20(土) 20:30:10 ID:zS6R1vBM
>>449
CARTからきてスゴスゴアメリカ帰ったアンドレッティー知らんのかいな?
これだから厨房はw
451音速の名無しさん:2006/05/20(土) 23:03:14 ID:3gHaOyaV
>>450
ハァ?
池沼には何の脈絡もない事をムキになって書き込む習性でもあるのか?w

>>443は現代のF1ドライバーが25年前のマシンに乗ったら
シフト操作さえもまともに出来ないだろうと主張している。
こんな話は、現代のF1ドライバーがこれまでパドルシフトしか
経験した事がないと成立しない話だ。
つまり現代F1ドライバーがF1に昇格する前に経験したであろう
FJだのFルノーだのFフォードだのFトヨタだのF3だのF3000だのは
全てパドルシフトであって25年前のF1マシンのようなHパターンのマシンはない。
と、キチガイ>>443は言っているんだよ。分かるか?
452音速の名無しさん:2006/05/20(土) 23:30:07 ID:zS6R1vBM
>>451
すげーな。おれも86トレノでは峠で誰にも負けないけど、ヒールアンドゴー
できたらF1マシンに乗れるんだ。マイケルアンドレッティーがマクラーレンで
ギアボックス壊しまくってたのにな。
453音速の名無しさん:2006/05/20(土) 23:33:26 ID:zS6R1vBM
あ、間違えた、ヒールアンドステップだった。
454音速の名無しさん:2006/05/20(土) 23:41:04 ID:KmBS/e0A
あれ、今時のフォーミュラって、シーケンシャルになってんじゃないの?
市販車のユニット使ってる底辺フォーミュラはH型かもしんないけど。
455音速の名無しさん:2006/05/21(日) 00:04:48 ID:B0FtIXS2
>>451
Fトヨタねぇ(笑)
456音速の名無しさん:2006/05/21(日) 00:39:30 ID:G/wN1Jmh
昔のギヤボックスはデリケートだったからね。

ジャッキー・スチュワートだと、
新人と比べて、1.5倍〜2倍くらい、
ギヤボックスのライフが伸びるって話があったよな。
そういった技術のあるなしが、
完走出来る出来ないの差になることもしばしば。

国内レースでも、クラッチが完全にいかれたマシンを、
回転数を合わせてシフトして、完走ポイントゲットしたような記事も
読んだことがあったな。長谷見だったか。

最近は、そういう涙ぐましい話はないよね。
今のドライバーは、あんま経験ないんじゃないの?
457音速の名無しさん:2006/05/21(日) 00:45:58 ID:QO5Ssz9X
>>456
6速か5速以外全部が死んだ状態で優勝したアイルトンさんの話を持ち出す人が出てくる予感
458フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/05/21(日) 00:47:20 ID:2PLnV9Z3
10年以上前から、ミドルフォーミュラでもダブルクラッチ要らないしね。

>>454
F3以下はHパターン。
F3000クラスは'90初期からシーケンシャル。
F3は1〜2年で禁止。<トムスF032までかな?
459音速の名無しさん:2006/05/21(日) 00:53:30 ID:PfzthqiZ
てか、シフトチェンジができないなんて言うこと無いだろ。

それに>>452は何を勘違いしてるんだ?
インディカー=マニュアル F1=セミ・オートマなのにまるで逆転したかのように打ってるんだが・・

この荒れる元となった>>443は今のドライバーが一切できないみたいなことを書いてるからおかしくなってるんだろ。
それを理解できないで書いてる馬鹿がいるのが原因。

>>443をまともにうけとるなら、色んなところで昔のマシンを今のドライバーが操ってるのは幻なんだろうか・・・
460音速の名無しさん:2006/05/21(日) 01:03:05 ID:B0FtIXS2
当時のF1は、重いクラッチとシフト操作でとんでもなく大変だった。今のトライバー
は横Gへのトレーニングさえしとけば何とかなるし、楽なもんだ・・というような事を
某ニキラウダが言っていたような気がする。5年くらい前だったか??
461音速の名無しさん:2006/05/21(日) 01:06:45 ID:BgsDAVVs
アクセルもフライじゃないワイヤーだったし、ネックストラップも無かった
パワステも・・・
462音速の名無しさん:2006/05/21(日) 01:08:14 ID:B0FtIXS2
>>459
そら、運転だけなら、その辺のジャーナリストのオッサンでも82年のルノーに
試乗しとるって。F1で停発進するのと極限状態でレースするのとは全く別の
次元だろ。
463音速の名無しさん:2006/05/21(日) 01:11:03 ID:G/wN1Jmh
ま、あんまカリカリすんなよ。
漏れは>>443じゃねえけどさ。

昔はさきちんとエンジンの回転合わせたり、
きちんとクラッチ使えたりできなくて、
ギヤに負荷かけるようなドライビングをしてると、
「あの新人は、ろくにギヤチェンジもできねえよ。」
〜なんて言われたもんだ。そういう話だしょ。
実際リザルトに影響する問題だったんだからね。

今のF1ドライバーだって優秀さ。
デモラン程度なら、昔のマシンを平気で駆れるさ。
ただ負荷のかかる本番レースで、
終始正確なギヤシフトが出来るかどうかの話は別。

時代によって、要求されるエッセンスが変わってくるわけで、
別に今昔のドライバーの優劣の話じゃねえだしょ。
464音速の名無しさん:2006/05/21(日) 01:18:18 ID:G/wN1Jmh
実際のところ、
現在でもペダルがどうのって話で
苦しんでるドライバーもいる訳でw
カラダに馴染んだ動作ってのは、なかなか克服できなよな。

やはり、今のF1ドライバーがタイムスリップして、
70年代後半のF1に出たら、ギヤで苦しむと思うな。
モナコなんか地獄じゃね?
そういう意味あいでなら、漏れも>>443に同意かな。
465音速の名無しさん:2006/05/21(日) 01:22:58 ID:BgsDAVVs
ドリンクもただチューブに繋がってただけだったし、無線も昔のはお粗末だ
ったし、テレメトリーなんてのも無かったし。
レースマシンのギアも直歯でシンクロ機構なんて付いてなかったし。減速の
シフトダウンが丁寧だった。
今のドライバーはレース終わって、元気いっぱいでコクピットから飛び出して
くるけど、昔はチェッカー受けたらボロボロになってたのを好く見た。
466音速の名無しさん:2006/05/21(日) 01:40:09 ID:B0FtIXS2
>>465
そういうシーンって、いつもピケだったような。。。パトレーゼも中盤で
ダウンしたことがあったね。特に81〜82年のブラバムは、速すぎて運転大変
な車だったんかもしれんな。
467音速の名無しさん:2006/05/21(日) 01:53:05 ID:KgjNN9Yf
>>459
アンドレッティーがマクラーレンに移った直後、テストドライブでマニュアル(当時)
のマクラーレンに乗ってシフトミスばかり起こし、ギヤボックスを壊しまくった事実
を知らんのか。93年の本戦ではセミ・オートマになったが。

当時の言い訳は「僕がやってきたCARTと同じ様にやったんだ。CARTだったら少々ミス
しても壊れないのにF1のギヤときたら・・・orz」
468音速の名無しさん:2006/05/21(日) 02:05:35 ID:Tz/uyEmp
そらそうだ。
当時はF1とCARTじゃギアが素材から違うからな。
469音速の名無しさん:2006/05/21(日) 02:07:23 ID:KgjNN9Yf
>>468
F1はカーボン?禁止だったような。
470音速の名無しさん:2006/05/21(日) 02:10:50 ID:B0FtIXS2
というか、自分のヘタレなシフト操作を棚に上げたところが彼の悪夢の
始まりだったわけで(笑)
471音速の名無しさん:2006/05/21(日) 02:22:09 ID:Tz/uyEmp
>>466
その割には元気に飛び出してサラザールをぶん殴ってたりするんだが
472音速の名無しさん:2006/05/21(日) 02:50:19 ID:BgsDAVVs
今のF1マシンはドライブも楽になっているにしても、パイロットも科学的
トレーニングでよく鍛えられているね。
セナもヒョロヒョロの時はポディアムでふらふらしてたし、マンセルも足を
引きずってたし、プロストはチェッカー前、何百メートルでマシンが止まった
とき、リアウイングを押してゴールしてぶっ倒れたりとか、見てて楽しかった。
顔面ビッグマックは何だったんだろうね
473音速の名無しさん:2006/05/21(日) 02:59:42 ID:B0FtIXS2
>>472
こけたのはマンセルじゃなかたけ?デトロイトかどこかで

最初にF1にパワステつけようとしたのは88年のリジェだったっけね。
当時はマジ!?っておもったけど、今は普通についてる。
474音速の名無しさん:2006/05/21(日) 03:58:11 ID:pCu+TF01
まあ、F1がCARTより貧弱なのは仕方ない。F1じゃスーパースピードウェイやストリート
みたいなタフな使用状況あまりはないから。
475音速の名無しさん:2006/05/21(日) 09:39:13 ID:B0FtIXS2
>>474
F1も十分すぎるくらいタフだろ。CARTのマシンをF1並に作ると、壊すドライバー
が続出するからじゃないか?60過ぎのじいさんも運転するマシンだったから。
476音速の名無しさん:2006/05/21(日) 10:06:34 ID:THhBV98Y
シフト操作の多い市街地で強かったセナは左利き。
常に利き腕でステアリング操作することができた。
セナ足・セナハンは、コーナリング中でも細かくギヤを
落とすことができるセナだからこその芸当だった。

シフトレバーを左手側に移してもらえれば、
体力面でハンデのあった中嶋ももう少し速く走れるのではないか。

などと妄想していた時代がありました。
477音速の名無しさん:2006/05/21(日) 10:20:32 ID:7FC/wMOE
そういう意味で、CARTってやっぱりイマイチだな。F1引退した人が十分
活躍できるのも分かる。
478音速の名無しさん:2006/05/21(日) 11:44:23 ID:G/wN1Jmh
いつもF1が最高レベルのものであることは間違いないが、どうだかな。

現代のF1ドライバーは、オペレーター的な色合いが強く、
そして優秀なオペレーターである為に、アスリートとしての高い能力が求められている。
そういう意味で、昔よりは経験値に頼る割合は減ってきて、
F1から引退する年齢も若くなってきてるよね。

しかし昔のように、ヘロヘロの年配ドライバーが、
経験とテクニックで若手を手玉にとる、時にはそういうシーンもあった方が、
レースとしては面白かったけどね。

IRLじゃなくてCARTって書いてあるの見ると、
「引退したF1ドライバー」ってエメルソンの話なのかな。
あれは化け物なんで特別w
479音速の名無しさん:2006/05/21(日) 19:08:14 ID:B0FtIXS2
ああ、マンセルとか、ピケとか、ザナルディーとか・・アンドレッティー親子もな。
480音速の名無しさん:2006/05/21(日) 20:40:26 ID:k23rYQQU
>>476
「腕力キツイならパワステ付ける?」
って聞かれて
「イラネ」@サトル
だもの
481音速の名無しさん:2006/05/21(日) 21:13:09 ID:G/wN1Jmh
マリオ・アンドレッティは、
アメリカから来たという方が正確でねえかなw
(戻って活躍もしてるがw)

F1でほとんど活躍出来ずに、アメリカで花が開いたのは、
ダニー・サリバン、ザナルディあたりが代表格かな。

ダニー・オンガイス、エリセオ・サラザール、
グエッレロ、テオ・ファビ、ヨハンソン、エディ・チーバー、
グージェルミン、ジル・ド・フェランあたりも流れて、そこそこ活躍したか。


エモやマリオ、マンセル、ジャック・ビルヌーブ、古くはグラハム・ヒルなんかは、
アメリカでもF1でも、両方成功した例になるね。
482音速の名無しさん:2006/05/21(日) 21:15:07 ID:G/wN1Jmh
そういえば、
ボビー・レイホールも、若い頃、
スポットでF1に乗っていたっけ。
483音速の名無しさん:2006/05/21(日) 21:20:42 ID:BgsDAVVs
ミッションはインディーの方が丈夫に出来ているでしょう。アンドレッティー
がいる当時でも、車重で250キロも重いし、パワーもトルク換算では1,5倍
インディーの方が強力だから、ギアの耐久度も二倍ー三倍くらい違っていた
んじゃ内科。レースマシンは余計な耐久度は要らないからね。
インディー500マイルは750キロメートルも走るからね。
484音速の名無しさん:2006/05/21(日) 21:28:09 ID:BgsDAVVs
アル・アンサーjrがもう少しでベネトンに乗るはずだったよね。
マイケルよりアンサーが来た方が成功した可能性が高かった。
マンセルはチップガナッシだったっけ、チームグリーン?ペンスケ?
アメリカにいる時のマンセルは楽しそうだったなー
485音速の名無しさん:2006/05/21(日) 22:02:45 ID:B0FtIXS2
>>483
ん〜、だからといってシフトミス頻発するヤツが通用するほど頑丈とも
思えんのだが。かなり余裕みた強度で作ってありそう。
486音速の名無しさん:2006/05/21(日) 22:05:58 ID:B0FtIXS2
何から何まで究極まで高めた状態で競うF1に比べて、やっぱCARTとかは
市販レーシングカーベースなんで、マシンはキツ過ぎずユル過ぎずだった
感がある。
487音速の名無しさん:2006/05/21(日) 22:08:48 ID:BgsDAVVs
>>485
ですねー。INDYは横置きミッションも禁止ですよね。勿論カーボンファイバー
の使用も禁止。タイヤもバイアスですよね。オートマも駄目。鉄の塊(笑)
488音速の名無しさん:2006/05/21(日) 22:54:50 ID:v82BgUDZ
正直、F1よりGP2のマシンの動きの方が見てて面白い。


TCSとLCSを廃止にしないと、全くおもしろくない
489音速の名無しさん:2006/05/22(月) 00:49:47 ID:02YsLODi
>>488
最近のF1は少々スライドさせても大丈夫な作りだから、見てて結構面白いけどね。
ラジアルタイア出始めの頃はホントにつまらんかった。
490音速の名無しさん:2006/05/22(月) 02:57:08 ID:gl2VyItm
>>489
どれだけ昔の話かわからんのですが
今のF1はスライドすらほとんどしてませんよ。
491音速の名無しさん:2006/05/22(月) 03:14:08 ID:02YsLODi
>>490
そういわれてもねぇ。。ライコネンとか、才能あるヤツは予選アタック時に外側の縁石いっぱいまで
4輪とも流れたまま乗ってくるやん。カウンターが目に見えて当たってるようじゃ前には進んでない
けどね。
492音速の名無しさん:2006/05/22(月) 08:30:45 ID:gl2VyItm
>>491
ミスした時や、スピンした時はそりゃすべってるよ。

でも、GP2では、コーナーの出口で馬力のせいで
急に回転上がってカウンター当てながら曲がってる。

F1なんて踏んでたら勝手にコンピューターの調整はいるから
全然おもしろくない。


最近のスタートなんてひどいもんだわ。
上位勢なんて平行移動

中盤以降は1コーナーで前と詰まるから順位変動あるけど
スタート見てもなんの興奮もありゃしねー。

A1GPのローリングスタートの方が、全然おもしろい
493フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/05/22(月) 11:38:24 ID:DORKYLN9
>>484
無理だったんじゃないかな。

マンセルはNH。
494音速の名無しさん:2006/05/22(月) 20:03:27 ID:6GCVeWCM
>484
ジャックがフォーサイス・グリーン(この頃は一つ)
モントヤがチップガナッシ
マイケルもCARTに復帰したときはガナッシでしたね

アンサーJr.はValvolineと一緒にロータスなんて噂もあったような(93年)
495音速の名無しさん:2006/05/23(火) 01:47:25 ID:lTZc7oGh
いや、コーナー全速で走ってる状態で滑ってないレーシングカーなんて存在しないわけだし。。
安定した範囲で走って十分速いんだったら、井出が解雇されるわけないw

ライコやミハエルが全力でアタックしてるときなんて鳥肌経つようなコントロールしてるよ。
挙動が速くて小刻みだから外目には安定して見えるけど。
496音速の名無しさん:2006/05/23(火) 02:08:07 ID:4CwtYNzO
誤爆?
スレ違いだなw
497音速の名無しさん:2006/05/23(火) 02:29:28 ID:lTZc7oGh
>>495



>>492へのレス。
498音速の名無しさん:2006/05/23(火) 09:45:38 ID:GnOQUEgd
>>495
おまえ。物事を相対的にかんがえろよ・

誰がF1はスライドしないって言ってんだよ。
スライドしないマシンなんかありえんわ。
誰もそんな話してない。
499音速の名無しさん:2006/05/23(火) 17:29:35 ID:Fd3kgg6Y
>>498
で?パワードリフトするGP2のドライバーは魅力的ってか?だったらラリーでも
見てた方がいいんじゃないの?それともドリフターズですか?
500音速の名無しさん:2006/05/23(火) 17:35:04 ID:4CwtYNzO
なんか、最近のここ、ガキんちょが増えたのか?
議論はええんだが、いちいち煽り口調でやるのやめれ。

ホントにガキんちょなら仕方ないが、
悪いおクチはダメでちゅよ。
501音速の名無しさん:2006/05/23(火) 17:36:07 ID:LihNmRin
498が考えるほど、F1の操縦は簡単じゃないってのwww
あれがどれだけの技術で操縦されてるか、マシンが横にでもならんと
わからんのかね。
502音速の名無しさん:2006/05/23(火) 17:50:42 ID:GnOQUEgd
>>499
ばか?
TCSやLCSがあるより、ないほうがドライバーの技量が問われるだろ
そんなのも分からないの?
だれも滑るマシンがみたいといってないけど。

暴れるマシンをコントロールしてるドライバーの腕がみたいからいってるんだろ。

>>501
だから、相対的に考えろっての
503音速の名無しさん:2006/05/23(火) 18:01:43 ID:LihNmRin
>>502
きみ、レースしたことないだろ。与えられたデバイスの中で極限まで
使いこなす事の方が難しい。どんなにマシンが進化しても、一流は一流、
二流は二流だ。そんなの、生だろうがTVだろうが見る人が見たら分かる。
わかんないとしたらあんたの目は節穴。

「相対的」の使い方が間違ってると思うが、単に暴れるマシンみたけりゃ
そういうの見ればいいんじゃない?昔はシーズンオフにF1ドライバーのカート
大会が余興であったりしたが、極論言えばそれを見たいというのと変わらんだろ。
504音速の名無しさん:2006/05/23(火) 18:24:32 ID:GnOQUEgd
>>503
馬鹿はだまってて。

505音速の名無しさん:2006/05/23(火) 18:29:34 ID:Fd3kgg6Y
ほら、反論してみろよ。
506音速の名無しさん:2006/05/23(火) 18:29:41 ID:LihNmRin
ほら、反論してみろよ。
507音速の名無しさん:2006/05/23(火) 19:03:26 ID:GnOQUEgd
は?レースで限界で走るのはあたりまえだろ

より面白くするために電子制御なくせといってるんだが
それが理解できない馬鹿ばっかりなんだな。

508音速の名無しさん:2006/05/23(火) 19:06:33 ID:Fd3kgg6Y
でた。論理のすり替えwww

お前>>452だろ。あほな文章読んでたら分かるわwww
509音速の名無しさん:2006/05/23(火) 19:08:45 ID:Fd3kgg6Y

>>452ぢゃなく>>459の間違いね。
510音速の名無しさん:2006/05/23(火) 19:12:42 ID:GnOQUEgd
>>509
でた。

論点すりかえは、俺の書き込みを否定しようと必死なやつだろ

459じゃねーし。死んで来い
511音速の名無しさん:2006/05/23(火) 19:20:24 ID:4CwtYNzO
つうか、おまいら二人ともバカwww
どうでもイイ駄話で、ムキになってカッコわるす。
逝ってよし!(←久しぶりに書いたwww)
512音速の名無しさん:2006/05/23(火) 19:23:47 ID:Fd3kgg6Y
やっぱり図星。
513音速の名無しさん:2006/05/23(火) 19:25:26 ID:Fd3kgg6Y
>>511
つうか、今となってはこのスレすれすら存在の意義なし!
514音速の名無しさん:2006/05/23(火) 19:26:30 ID:4CwtYNzO
モタスポ板の住人って、
意味もなく煽り口調だったり、
すぐ怒るし、ムキになる。

ある意味、入れ食いで釣れて面白いところだが、
こういう枯れた話題のスレで、
ムキになる香具師って、真性すぎて、痛い。
515音速の名無しさん:2006/05/23(火) 19:32:08 ID:Fd3kgg6Y
>>514
しかし、あんたもよくこんなスレ見に来てるね。大差なかろが。
516音速の名無しさん:2006/05/23(火) 19:36:38 ID:4CwtYNzO
>>515

オールドF1ファンだからな。

若い奴と叩き合いをしたあと、ここに癒されに来てるのにwww

その若い奴らより、バカな話で叩き合う、おまいらorz
あんま内容のない煽りで荒らすなよ。
議論なら止めないが、
煽りが言葉が不要なんだよ、おまいらは。
517音速の名無しさん:2006/05/23(火) 19:44:43 ID:Fd3kgg6Y
>>516
てか、ここでまともな議論になるほうが珍しいw
518音速の名無しさん:2006/05/23(火) 19:47:46 ID:4CwtYNzO
そうか?

ここは、マターリと昔話をするスレだったと思うが。

ま、つい先日もパドルシフトがどうこう、って切れてる香具師はいたけどなw
519音速の名無しさん:2006/05/23(火) 19:53:55 ID:Fd3kgg6Y
ガンプラの話とかなw
520音速の名無しさん:2006/05/23(火) 23:05:29 ID:+UuQOXih
問1・以下のジオン軍MSを80年代のマシーンにあてはめなさい。

1)量産ザク
2)グフ
3)アッガイ
4)ゴッグ
5)シャア専用ゲルググ
6)エルメス
7)ジオング
521音速の名無しさん:2006/05/23(火) 23:26:47 ID:lTZc7oGh
>>520

8)スカート付き >> ウイングカー
522音速の名無しさん:2006/05/24(水) 02:08:24 ID:3JP31ML1
523音速の名無しさん:2006/05/24(水) 19:43:31 ID:1kC87TRd
1)量産ザク >> マーチ842
524音速の名無しさん:2006/05/24(水) 21:23:18 ID:BsUmplgU
じゃあ2はレイトンハウスで
525音速の名無しさん:2006/05/24(水) 21:29:35 ID:1kC87TRd
87年型ねw
526音速の名無しさん:2006/05/25(木) 00:47:07 ID:5x97F9y7
5) ジル専用Ferrari126CTURBO
527音速の名無しさん:2006/05/28(日) 09:14:49 ID:rN821prt
age
528音速の名無しさん:2006/05/28(日) 09:16:49 ID:LkbiQ9v7
アニヲタ死ね。
529音速の名無しさん:2006/05/29(月) 16:55:53 ID:qQkOq4Cd
fnmyou68
530音速の名無しさん:2006/05/31(水) 19:57:53 ID:eT6C2lxt
age
531音速の名無しさん:2006/06/04(日) 04:13:37 ID:y9DN++Q+
532音速の名無しさん:2006/06/04(日) 23:29:33 ID:RqcRNBb1
そろそろ83-84の話をしようか。。。
当時TVや雑誌で見てた先輩方、オススメのGPの紹介をドゾー
セナ関連は黙っても当選するだろうから、83あたりは厚めにしてもらえると
ウレシス
533音速の名無しさん:2006/06/04(日) 23:30:16 ID:RqcRNBb1
黙っても
→黙ってても
534音速の名無しさん:2006/06/06(火) 07:29:05 ID:8iUBSSCY
正直84年ばっかりになるんでないかと悲観している俺がいる…
535音速の名無しさん:2006/06/06(火) 08:53:27 ID:QEuX/8A0
いい加減、ピケ優勝レース流してやろうな・・・・
ちなみに、83年のお薦めって何があるんだろう・・
個人的にはこのシーズンって印象あるレース少ない気がする・・・
チャンプ争いのターニングポイントになったオランダは投票した方がいいかな。
536音速の名無しさん:2006/06/06(火) 13:19:05 ID:mLLsXB0/
そうね、83オランダは必要かな。
落としても解説者推薦で、必ず残るとは思うが。
あとは一応チャンプ決定の83最終戦キャラミ。
537音速の名無しさん:2006/06/06(火) 13:20:23 ID:mLLsXB0/
得票1位は、やはり84モナコになるのかね?
538フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/06(火) 13:29:08 ID:ceGbtemg
'83は復活したスパ。
ケケのオールージュでの暴れようったらもう・・・w
539音速の名無しさん:2006/06/07(水) 02:12:48 ID:W72tZ59L
>>538
今とレイアウトが違ったっけ?<スパ
540音速の名無しさん:2006/06/07(水) 22:01:05 ID:LBHZprMJ
あと
ワトソン・ラウダが予選22・23位から1-2フィニッシュを決めた
ロングビーチと
ティレル最後の勝利のデトロイト。
541フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/08(木) 00:39:06 ID:KL7qpMzl
>>539
バスストップの変更は最近だけど、その他はあまり変わってなかったような・・・

Motor Racing Circuits Database は閉鎖したの?
調べようとしたら無くなってた。
542音速の名無しさん:2006/06/09(金) 21:55:57 ID:3xCsMr5G
age
543音速の名無しさん:2006/06/12(月) 00:07:35 ID:28BIZYF6
age
544音速の名無しさん:2006/06/18(日) 21:29:26 ID:HClAlkZm
age
545音速の名無しさん:2006/06/21(水) 08:26:19 ID:reN365C+
ベルガーの出たレースは全部放送しろ。
じゃなきゃ冬季解約する。

以上。
546音速の名無しさん:2006/06/21(水) 21:26:03 ID:IP3CGCAu
>>545
このエロオヤジ!w
547音速の名無しさん:2006/06/25(日) 22:04:17 ID:rBoCWowO
age
548音速の名無しさん:2006/06/27(火) 18:47:09 ID:L1ooDCcB
age
549音速の名無しさん:2006/06/30(金) 20:48:49 ID:pD0fCO+X
trb
550音速の名無しさん:2006/07/03(月) 00:44:19 ID:ZLQF74GQ
yetej
551音速の名無しさん:2006/07/03(月) 23:39:58 ID:lYfFEzE+
age
552音速の名無しさん:2006/07/05(水) 19:21:51 ID:kFf+n1pX
il,.68o.
553音速の名無しさん:2006/07/08(土) 17:48:07 ID:f2B5mA6c
投票いつからだよ
554音速の名無しさん:2006/07/13(木) 14:44:50 ID:l8wKxIgl
t4j6u
555音速の名無しさん:2006/07/15(土) 22:01:43 ID:WZ8b7Ep7
sfghsryh
556音速の名無しさん:2006/07/17(月) 20:28:51 ID:+Mw0MVHf
wrth
557音速の名無しさん:2006/07/20(木) 18:41:02 ID:2Pa59Sme
age
558音速の名無しさん:2006/07/20(木) 20:06:21 ID:xDGHw958
今年も'83-'84ありますよね?
559音速の名無しさん:2006/07/20(木) 21:09:52 ID:zatonvVR
なかなか募集しないですね。今年は投票形式にしないで全部放送なのかな?
560音速の名無しさん:2006/07/25(火) 01:40:35 ID:sNWE3OYn
投票なんて意味無かったからな
今年はセナヲタ襲来でますます無意味になること必至だし
561音速の名無しさん:2006/07/25(火) 19:25:12 ID:/lSHLxX0
ジルヲタの次はセナヲタかよ…orz
562音速の名無しさん:2006/07/25(火) 22:57:29 ID:Wbhd9cYh
84年はダラスが見られればおk
563フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/07/25(火) 23:12:06 ID:nnOIddrQ
Kekeかーーーっ!!!
564音速の名無しさん:2006/07/26(水) 12:47:35 ID:nmfNRVZN

565音速の名無しさん:2006/07/30(日) 22:38:18 ID:pr4/7QPT
あげ
566音速の名無しさん:2006/07/30(日) 22:40:40 ID:gkO2F2Cw
>>562
何があったの?
567音速の名無しさん:2006/07/31(月) 09:37:28 ID:dvYNKrrd
エヤトン厨のせいで84年ばっかりになるんだろーな
最悪独占の恐れもある
568フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/07/31(月) 12:11:33 ID:ZVi7cXfv
>>566
ケケ優勝。
本田参戦第2期初優勝だっけ?
569音速の名無しさん:2006/07/31(月) 13:30:30 ID:e3S6sReD
確かそうだったよねえ。
570音速の名無しさん:2006/07/31(月) 13:33:18 ID:e3S6sReD
83〜84は「アラン・プロストの苦悩」を見ないと意味が浅くなる。
ここを見た上で85〜86を見ないと、おもろなくなる。

そういう意味では、ちゃんと83年のレースも見ないとね。
571音速の名無しさん:2006/07/31(月) 16:29:06 ID:k3M8Sgkc
この時代をちゃんと見ておかないと、
マンセルの偉大さが半分も理解できない。
572音速の名無しさん:2006/07/31(月) 19:10:49 ID:BD15ySm5
83年の動画って結構貴重なのかな・・・
海外のP2Pでもこの年のフルレースやハイライトなんてほとんど出てこない・・・
573音速の名無しさん:2006/07/31(月) 22:20:41 ID:+WKpr5Ny
>>566
>>568
ダラスでのF1開催はこれっきり
574音速の名無しさん:2006/08/03(木) 21:19:57 ID:p1p2RfRq
解説者達はどのグランプリを推薦してくるかな?
575音速の名無しさん:2006/08/03(木) 23:45:14 ID:tXU90pe8
去年の今頃は投票開始してたはずだけど、今年はまだなんだね。
企画自体無くなってるってことは無いよね。なんか不安。
576音速の名無しさん:2006/08/07(月) 07:09:15 ID:CSgV5LNR
83全戦やるから投票ナシ

           に期待
577音速の名無しさん:2006/08/09(水) 00:38:41 ID:Hyn7uZlP
投票してもセナオタに荒らされるだけだしな
578音速の名無しさん:2006/08/10(木) 10:37:48 ID:n/Rhpxzk
ショボー(´・ω・`)ーーン
579音速の名無しさん:2006/08/18(金) 23:01:41 ID:TVTRWtnN
保守
580音速の名無しさん:2006/08/27(日) 00:32:32 ID:b8GJNQlp
ほしゅ
581音速の名無しさん :2006/08/27(日) 18:55:38 ID:bXO/2Fxf
今年は投票ないんだろうか?
582音速の名無しさん:2006/08/27(日) 20:31:00 ID:QHB8k2b1
あるでしょう
でも83年からセナも出るし後半はホンダも出てくるし
偏った投票になりそう
583光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2006/08/27(日) 20:40:20 ID:hhiMWwjx
>>582
セナがデビューしたのは84年だが。
584音速の名無しさん:2006/08/28(月) 22:01:58 ID:qU+7eTSY
募集の気配が無いということは、去年の反省を生かして全部放送だな
585フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/28(月) 23:18:24 ID:Ri2XVeLO
去年のみで終わりに1票
586音速の名無しさん:2006/08/29(火) 05:02:07 ID:F7yBRQ+a
まぁ、それをしたら詐欺に近いけどな。
3年がかりで放送すると言ってたんだから、やらなければ嘘ってことになる。
587音速の名無しさん:2006/08/29(火) 22:45:57 ID:gs5kzifl
未だに投票が無いって事は、今年は全部フジ側で決めるんじゃないの。
84年はセナばっかの予感w
セナよりラウダvsプロストなのにねぇ・・・
588音速の名無しさん:2006/08/29(火) 22:48:45 ID:Ifvr78Mq
>>584
まず、事前に昨年放送できなかった81-82数戦の放送。その後83-84全戦放送
に100ペヤング
589フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/29(火) 23:08:19 ID:vy4Nk1gQ
>>586
あ、そうだったっけ?
忘れてる・・・
590音速の名無しさん :2006/09/04(月) 20:54:29 ID:4EX6jCel
というより、なぜ全戦放送しないんだろうか?
87年以前の放映権って一戦あたりいくらという決め方をしてるのかな・・
591音速の名無しさん:2006/09/04(月) 21:03:44 ID:xK7emeYo
多分そうじゃないのかな。

イギリスでも最近ESPNが70年代のイギリスGPのハイライトだけを放送してるみたいだから。
592音速の名無しさん:2006/09/05(火) 05:09:25 ID:pmCD4qaL
年間予算があって放映できる枠に制限があるなら
毎年2S分じゃなく前から順番に予算枠分を順に消化して全戦放映すればいいのに
593音速の名無しさん:2006/09/07(木) 01:43:18 ID:u4MN4Pru
番組でも言っていたはずだが
全戦の映像は残ってないんだよ
594音速の名無しさん:2006/09/07(木) 15:40:24 ID:RusKxBio
映像の残ってる全戦でいいから
595音速の名無しさん:2006/09/07(木) 19:03:34 ID:P6Yp9JSk
しかし、世界中のどこかのテレビ局にならビデオ残ってそうだがな。
FOMはそれを買い取るとかしないのか・・・・
ケチだなw
596フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/07(木) 19:56:14 ID:vCDScoUJ
良く解らんけど、売るのは"放映権"なわけで"著作権"を放棄してるわけじゃないから、
"買取"以外の方法もあるような気がする。

>>593 なら、(出来ない)やらない・・・ってことでは?
597音速の名無しさん:2006/09/15(金) 20:34:09 ID:lC4CZ2RX
保守
598音速の名無しさん:2006/09/15(金) 20:59:47 ID:mEGWqEuh
モナコは両年とも落せんだろう、やっぱり。特に83年は・・・・・

なんてカキコするとランク落ちしたりして。前回のロングビーチみたくw
599音速の名無しさん:2006/09/15(金) 22:26:56 ID:Zh2teJAy
>>589
83年のモナコを詳しく教えて
600音速の名無しさん:2006/09/15(金) 22:28:06 ID:Zh2teJAy
すまんミッスた
×>>589
>>598
601音速の名無しさん:2006/09/16(土) 01:44:35 ID:rEbjg07E
>>599

チョイ濡れ(だったかな?)のコンディションで、殆どがレインタイヤ。
でもケケだけがスリックでぶっ飛ばす!カジノでカウンターあてまくりのドリフトしまくっての圧勝。ってかんじ。
ちなみにマクラーレンの二人(ラウダ・ワトソン)が予選落ちしてるw
602599:2006/09/16(土) 07:21:36 ID:e3DpPb4H
>>601
なるほど(O_O)
Thanks
603音速の名無しさん:2006/09/16(土) 11:59:06 ID:oP6IL1so
10/28?22:00〜

F1レジェンズ83-84開幕キタタタタタタタタタ━━━(゚(゚ω(゚ω゚(☆ω☆)゚ω゚)ω゚)゚)タタタタタタタタタ━━━!!!!!
全戦っぽいな
604音速の名無しさん:2006/09/16(土) 12:46:08 ID:3mKzDIrk
>>603
ソースキボン
605音速の名無しさん:2006/09/16(土) 12:49:42 ID:oP6IL1so
>>604
さっきやってた721F1GPニュースの番組終了後の3分間の番宣。ただ録画を停止した後宣伝してたんで
グランプリ名が自信がないす。南アフリカGPとか見えた気もしたんだが、もしそうならヤフーで調べる限り
83年の最終戦なんだよね。最初にやるってことは83年は1戦しかやらないのかよって話になるんで、
見間違いと信じたい。番宣でやってるんで、すぐお目にかかれると思いますんでチェックして確定情報を
書いておいてくださいす。
606音速の名無しさん:2006/09/16(土) 12:50:55 ID:oP6IL1so
603で
>全戦っぽいな
って書いたのはいちお忘れておいてください
607音速の名無しさん:2006/09/16(土) 12:58:09 ID:3mKzDIrk
ということは今やってるイタリア再放送の終了後やるかな
608音速の名無しさん :2006/09/16(土) 14:16:06 ID:jzfFuhEs
今年もやってくれるのか〜嬉しいな。
お陰でダイジェストでしか知らなかった
81、82年がレースの雰囲気みたいな感じが掴めたし、
87年と77年(グランプリインジャパン)で空いていた部分が
一部繋がったもの。
予算と時間のある許す限り、放送してほしいな。
609音速の名無しさん:2006/09/16(土) 15:25:32 ID:IkLeN0WM
一発目は83年第2戦の南アフリカだね。
全戦放送ではないみたい。
でも投票しないってことはアーカイブに残ってるレースは全部放送してくれるのかな。
610音速の名無しさん:2006/09/16(土) 15:26:29 ID:mBNCMcE8
ttp://www.fujitv.co.jp/cs/f1legends/index2.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
611音速の名無しさん:2006/09/16(土) 15:30:02 ID:IkLeN0WM
ゴメン。605さん言ってるように南ア第2戦じゃないね。
番宣では南アフリカって出てたけど・・・。
612音速の名無しさん:2006/09/16(土) 15:35:11 ID:G3tbKFY8
アルボレートのデトロイトが見れるのか
いいかげん観念してアンテナ取り付けるしかないのか
613音速の名無しさん:2006/09/16(土) 15:46:41 ID:UzsV5Vg9
うわぁかなり最悪なチョイス・・・
614音速の名無しさん:2006/09/16(土) 15:49:45 ID:UzsV5Vg9
なんで84年のポルトガルがねーんだよ・・・
ざけんな。
615音速の名無しさん:2006/09/16(土) 17:48:38 ID:/YktcFL0
ほんとに83年モナコ漏れてる。マヂニガワロタ。
おまけにイギリスGP(ホンダ復帰)もないしw
どういう選択基準かわからんなw

あ、ラウダがらみが多いな。83オランダでポルシェ復帰してし、南アフリカでトップ(2位だったか?)快走リタイヤ
なんかもあるし・・・ま、いいか
616音速の名無しさん:2006/09/16(土) 18:08:30 ID:+wC0RCNO
83イギリスと84ヨーロッパ、ポルトガルはみたかったな
617音速の名無しさん:2006/09/16(土) 18:10:04 ID:Zdp53Gff
結局31戦中16戦の放映か
なんでこんな嫌がらせするんだろ
618音速の名無しさん:2006/09/16(土) 19:14:22 ID:pJIbdyuU
83モナコがない 。・゜・(/Д`)・゜・。
ダンシングロズベルグ見たかったな
619音速の名無しさん:2006/09/16(土) 19:32:20 ID:oP6IL1so
あとは川井、森脇、小倉、津川、熊倉、今宮セレクション頼みか。中島、アグリセレはなさそうだし。
あ今宮さん、今年で引退だろうからなしか・・・
620フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/16(土) 20:34:17 ID:LsSUWgHR
>>601
もう一人(後方だとおもうが)スリックいなかったっけ?

>カジノのカウンター
レインタイヤのプラクティス(予選?)から横向いてたよねw
アルボレートはウォールに逝ったけど。

>>610
なんだこれ・・・
621音速の名無しさん:2006/09/17(日) 03:08:15 ID:TIad15OW
ブランズハッチのF1が見れるのはいいかも
622音速の名無しさん:2006/09/17(日) 15:39:48 ID:4HmiRETb
解説者セレクション、今年はもう無いだろ。
オワタorz
623音速の名無しさん:2006/09/17(日) 17:19:31 ID:EAj9tkqV
投票が無いんだから、解説者セレクションもないよな。

マスターが無いのか?フィルム代(?)をケチったのか・・・?
624音速の名無しさん:2006/09/17(日) 17:40:05 ID:u1HvbBAY
放映権の問題
625音速の名無しさん:2006/09/18(月) 00:06:54 ID:STt1f1Ge
いまのうちから85-86のヤバいターボ時代全戦放映をしてもらえるようにお願いせねば。
626音速の名無しさん:2006/09/18(月) 00:13:15 ID:VEJ4w1i2
冷静に考えて無理でしょ。
627音速の名無しさん:2006/09/18(月) 13:15:48 ID:p8PhST/m
映像が残ってるのくらい全部放映してくれればいいのに
628音速の名無しさん:2006/09/18(月) 15:30:00 ID:xGwkd2PL
まるで中出しさせてくれない彼女だよな
629フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/18(月) 21:49:52 ID:KjFt46Ne
それは非常なリスクを伴う
630音速の名無しさん:2006/09/24(日) 19:11:14 ID:3mc7bp/5
83-84のためにビデオデッキからの脱却をはかろうかな
83のキャラミはとても記憶に残ってるな
F2改じゃなくて完全新設計F1エンジンって84年のカナダからだっけか
631音速の名無しさん:2006/09/27(水) 02:03:47 ID:4b8zQ5J1
83-84が近づくってのにDVDレコが壊れた、ビデオデッキに戻ろうかな
83のゼビウスはとても記憶に残ってるな
アーケードじゃなくて完全家庭用移植って84年のファミコンからだっけか
632音速の名無しさん:2006/09/29(金) 11:25:42 ID:oAojNUsr
今年は昼間に放送無いのか…orz
633音速の名無しさん:2006/09/30(土) 09:44:04 ID:7iz1iPCv
あの土曜日の緩い時間帯にコーヒー飲みながら見るのが良かったんだけどなー。
634音速の名無しさん:2006/09/30(土) 10:08:27 ID:HzOYmOOD
TBSでやってたときも土曜の緩い時間が多かったな
635音速の名無しさん:2006/10/02(月) 15:51:15 ID:HVeGUOn/
毛利名人って今何してるんだろうか
636音速の名無しさん:2006/10/05(木) 10:58:36 ID:LqABUWGH
age
637音速の名無しさん:2006/10/09(月) 11:15:50 ID:ChEil8hm
今年はリクエストないの?
638音速の名無しさん:2006/10/09(月) 18:39:38 ID:DL7k1JRD
土曜日の夜に放送されると
欧州サッカーとかぶりそうで心配だ・・・
639音速の名無しさん:2006/10/13(金) 16:55:17 ID:kyILZsxL
あげ
640音速の名無しさん:2006/10/13(金) 18:02:36 ID:NFhl34ik
何このスレの人文句ばっかり・・・。
放送してくれるだけでも良いと思いなさいよ・・・。
641フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/13(金) 20:36:39 ID:mYB+vQRx
フジ相手だもの
しゃーないべ
642音速の名無しさん:2006/10/13(金) 23:42:58 ID:xUuPg93P
>>641
ごもっとも
643音速の名無しさん:2006/10/21(土) 14:44:45 ID:GDm6kw4U
オリジナル部分がかったるすぎて途中で見るの止めたんだったなぁ
644音速の名無しさん:2006/10/25(水) 04:21:40 ID:uqnEo50p0
そろそろageてみる
645音速の名無しさん:2006/10/26(木) 14:05:19 ID:0rzLVnYLO
明後日からか
646音速の名無しさん:2006/10/26(木) 19:50:12 ID:9GVpEFPS0
今年も、リピートは翌週木曜日の深夜にあるんだね。
647音速の名無しさん:2006/10/26(木) 21:44:12 ID:evUnIEzV0
【F1 Legends the Best GP '83-'84】 放送予定のお知らせ

#01 10/28(土) 「1983年 第2戦 アメリカ西GP」 (ロングビーチ) ←いまここに行く途中
#02 11/04(土) 「1983年 第4戦 サンマリノGP」 (イモラ)
#03 11/11(土) 「1983年 第6戦 ベルギーGP」 (スパ・フランコルシャン)
#04 11/18(土) 「1983年 第7戦 アメリカGP」 (デトロイト)
#05 11/25(土) 「1983年 第11戦 オーストリアGP」 (エステルライヒリンク)
#06 12/02(土) 「1983年 第12戦 オランダGP」 (ザンドフールト)
#07 12/09(土) 「1983年 第14戦 ヨーロッパGP」 (ブランズハッチ)
#08 12/16(土) 「1983年 第15戦 南アフリカGP」 (キャラミ)
#09 12/23(土) 「1984年 第01戦 ブラジルGP」 (リオ)

#10 01/06(土) 「1984年 第05戦 フランスGP」 (ディジョン)
#11 01/13(土) 「1984年 第06戦 モナコGP」 (モンテカルロ)
#12 01/20(土) 「1984年 第08戦 アメリカ東GP」 (デトロイト)
#13 01/27(土) 「1984年 第09戦 アメリカGP」 (ダラス)
#14 02/03(土) 「1984年 第11戦 ドイツGP」 (ホッケンハイム)
#15 02/10(土) 「1984年 第12戦 オーストリアGP」 (エステルライヒリンク)
#16 02/17(土) 「1984年 第14戦 イタリアGP」 (モンツァ)

‘∀‘< このとおりの時間帯で放送されるか分かりませんので、事前に必ず調べましょう!どぞっ!
 基本的に毎週土曜日の夜20時からフジテレビ721にて初回放送、翌週の木曜深夜遅くに再放送です。
648音速の名無しさん:2006/10/26(木) 21:47:59 ID:evUnIEzV0
【近々放送のお知らせ】

#01 10/28(土) 「1983年 第2戦 アメリカ西GP」 (ロングビーチ)
10/28(土)20:00〜22:10 初回
11/03(金)27:00〜29:10 再放送

#02 11/04(土) 「1983年 第4戦 サンマリノGP」 (イモラ)
11/04(土)20:00〜21:50 初回
11/09(木)27:00〜28:50 再放送

#03 11/11(土) 「1983年 第6戦 ベルギーGP」 (スパ・フランコルシャン)
11/11(土)20:00〜21:40 初回
11/16(木)27:00〜28:40 再放送

#04 11/18(土) 「1983年 第7戦 アメリカGP」 (デトロイト)
11/18(土)20:00〜22:10 初回
11/23(木)27:00〜29:10 再放送
649音速の名無しさん:2006/10/26(木) 22:30:28 ID:vwko/nrnO
今回放送される16戦の中で、1番の名レースはどれだと思う?
650音速の名無しさん:2006/10/27(金) 10:20:20 ID:gkyfH3jn0
>>649
84年のエステルライヒ〜モンツァの2連戦。
コーナーの少ない高速コースになると、
なぜかいきなり速くなるB級ドライバー多しw

あの時代を知らないガキに評判の84モナコは、
展開的にはまぁまぁだった気もするが、
実際に見てみると糞レース。
セナもほとんど映らない。
651音速の名無しさん:2006/10/27(金) 15:51:44 ID:OLTPQKzd0
MOTOGPの予選とかぶってしまう。どっちをリアルタイムで見るか悩みます
652音速の名無しさん:2006/10/27(金) 18:44:22 ID:d68jomEq0
たぶん俺が世界で一番BT52を愛してるな
653音速の名無しさん:2006/10/27(金) 19:24:19 ID:e0lHpMoY0
マーレー好きは変態 俺はバーン、ロス、バーナードが好き♪
654フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/27(金) 20:45:26 ID:7ompmZew0
悪 か っ た な !

>>652 には負けるけど
655音速の名無しさん:2006/10/27(金) 21:09:20 ID:sMy2Wtse0
明日の晩放送開始

#01 10/28(土) 「1983年 第2戦 アメリカ西GP」 (ロングビーチ)
10/28(土)20:00〜22:10 初回
11/03(金)27:00〜29:10 再放送

‘∀‘< おまいら わるれるなよ!
656音速の名無しさん:2006/10/27(金) 21:18:39 ID:hMGUzlIr0
>>655

ラジャー!!
657音速の名無しさん:2006/10/28(土) 01:09:36 ID:8atSV7HH0
>>655
忘れかけた
658音速の名無しさん:2006/10/28(土) 02:28:28 ID:3NVg6GrH0
やっとフルでBT52が見れるんだ
ワクテカですな、祭り開始
って、652はあさのまさひこか
659音速の名無しさん:2006/10/28(土) 04:58:39 ID:Mgr7cgXg0
FW09が出てくるのって何年だったっけ。
ターボ時代といえば、FW09の、あの無駄にデラックスで豪華なリアウイングを思い出す。
660音速の名無しさん:2006/10/28(土) 10:35:09 ID:w70busIA0
>>659
1983年の最終戦南アフリカGPからだね。
661音速の名無しさん:2006/10/28(土) 17:35:39 ID:n/dKHjce0
2時間10分か
DVDにはいらねーじゃんか
662音速の名無しさん:2006/10/28(土) 17:43:04 ID:5VSpQe4A0
これって、誰か解説とかやるの?
663音速の名無しさん:2006/10/28(土) 17:59:53 ID:OcHucg6j0
実況スレも作ったお。

F1 Legends the Best GP '83-'84 Vol.1
ttp://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1162003313/

‘∀‘< ♪立ち入り禁止の波止場の 第3倉庫に8時半〜 
     みんな待ってるお どぞっ!
664音速の名無しさん:2006/10/28(土) 18:11:55 ID:Mgr7cgXg0
>>660
サンクス

変態美のマーレー、様式美のバーナードもいいが、
質実剛健のパトリック・ヘッドも捨てがたい。

技術的な理論が確立される少し前のこの時代が、
マシンの性能と個性が両立した最後の時代だったね。
665音速の名無しさん:2006/10/28(土) 18:16:01 ID:n/dKHjce0
おまえらどうやって保存するの?
666音速の名無しさん:2006/10/28(土) 18:19:04 ID:Mgr7cgXg0
>>662
去年は、各解説者がかわりばんこで解説。
津川さん、熊さん、森脇さんの出てくる回がよかった。
解説というより、蘊蓄混じりの昔話が面白い。

川井と小倉は、この時代のF1ちゃんと分かって無さそうな印象で、ちょっと萎え。

なお、今宮が出てくるレースは、当時の雑誌の受け売りを、
まるで自分で取材してきたみたいに偉そうに披瀝したり、
無駄な喋りで雰囲気ブチ壊し。
今宮が出てきた瞬間、ハズレと思って諦めなきゃいけないのは、今と同じ。
出番の前に腎臓病で死ぬとかして、出てこないことを祈るべし。
667音速の名無しさん:2006/10/28(土) 18:21:20 ID:OcHucg6j0
当時ウィリアムズのメカニックされてた中矢さんがゲストで来た回は面白かったな。
できれば津川・中矢コンビで1戦やってみて欲しかった。
668音速の名無しさん:2006/10/28(土) 18:46:47 ID:Cj2jKGqC0
今宮の回、俺は良かったけどな。
現在の解説はあまり好きじゃないが。

森脇さんも間違ってるとか批判浴びてなかったか?
669音速の名無しさん:2006/10/28(土) 19:02:33 ID:w70busIA0
この時代の地上波はTBSで、解説は間瀬明だったような記憶があるな。
670音速の名無しさん:2006/10/28(土) 19:21:05 ID:5VSpQe4A0
>>666
サンキュー。

>>669
で、森脇さんピットレポーターやってなかったっけ?
671音速の名無しさん:2006/10/28(土) 20:10:34 ID:/c2YLfEJ0
>>665
マニュアルモードで、2時間20分とかにすれば出来るじゃんw
672音速の名無しさん:2006/10/28(土) 20:17:19 ID:w70busIA0
>>670
やってたかな?
なんか今見るとラルトRT3みたいだな、フェラーリは。
673音速の名無しさん:2006/10/28(土) 20:38:18 ID:W+ygI1An0
ベネトンが走ってるね
674音速の名無しさん:2006/10/28(土) 20:43:13 ID:w70busIA0
ティレルですけどねw
後のベネトンは赤紺でCANDYとかいうカラーで走ってますね。
まあロリー・バーン設計ですけど。
675音速の名無しさん:2006/10/28(土) 20:58:05 ID:GV/V/JSn0
当時から言われていたがロズベルグ父は顎ばりのぶつけ方をするね、マンセル
同様集会遅れになろとしてもなかなか抜かせてくれないドライバーとして
評判が悪かったが・・・
676音速の名無しさん:2006/10/28(土) 22:01:30 ID:hoxWKjmQO
残り周回数が分からんからすんごい眠い…
677音速の名無しさん:2006/10/28(土) 22:12:50 ID:OcHucg6j0
#01 10/28(土) 「1983年 第2戦 アメリカ西GP」 (ロングビーチ)

実況:塩原恒夫
解説:小倉茂徳

「フジテレビすぽーるぉ」〜番組終了まで2時間01分でした。
678音速の名無しさん:2006/10/28(土) 22:13:05 ID:w70busIA0
この年のキーは第12戦オランダでプロストがピケを押し出してからだからね。
679677:2006/10/28(土) 22:14:41 ID:OcHucg6j0
×「フジテレビすぽーるぉ」
○「フジテレビすぽーるとぉ」
680音速の名無しさん:2006/10/28(土) 22:25:01 ID:GV/V/JSn0
やぱーりアルヌーとチーバーの争いに見られるように決着はコース上で
つけなければ・・・
ピット戦略ての今のは邪道
681音速の名無しさん:2006/10/28(土) 22:31:33 ID:ffoe+2bj0
>>680
この年にブラバムが途中で燃料補給を行う作戦を始めたのはご存じ?
682音速の名無しさん:2006/10/28(土) 22:45:05 ID:Nn0iZ9pX0
83年のF1 エントリーリスト
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~miuzki/1983.html
683音速の名無しさん:2006/10/28(土) 22:47:28 ID:GV/V/JSn0
>>682
82年からだよ、その年は結果的に上手くいかなかったが・・・

684音速の名無しさん:2006/10/28(土) 23:29:30 ID:KhIcTSJ30
>>673
ベネトンは82年からティレルのスポンサー
84年はアルファロメオ
85年からトールマンで結局はチームを買収してベネトンチームに
685音速の名無しさん:2006/10/29(日) 00:26:10 ID:trWkBZo70
ベネトンと言えば「セブンアップにタコマーク」という時代でしたね
686音速の名無しさん:2006/10/29(日) 00:43:36 ID:i5axUCJY0
ティレル最後の優勝はベネトンカラー。
ここ、試験に出るよ。
687音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:06:08 ID:I7NY+OATO
当時のルノーが使用してたホイールのメーカーってどこなんですか?
688音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:13:16 ID:i5axUCJY0
俺も気になった。
リジェですらO.Z.履いてたし・・・。

SpeedLineとかダイマグってどこの国だったっけ?
689音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:27:34 ID:LQzDGHYW0
今年の地上波のCM攻勢に嫌気が差してる貧乏学生ですが、
来年からCS入ろうかと思案してます。
でもせっかくだからレジェンド観るために半年前倒しで入ろうかとも悩んでるんですが、
冬の間、レジェンド観てるだけでも幸せになれますか?
690音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:34:38 ID:bXkiBpk80
>>689
入れるなら入れと勧めておくよ。フジテレビだけなら基本料込みで毎月1500円弱だ。
チューナーとアンテナの値段もかかるけど、新規だしキャンペーンを使えば1万弱で
いける。安さに釣られてヒューマッ○スのチューナーを買う暴挙だけはしないように。
詳しくはスカパー板へ。

正直、1500円なら何とかできない額でもないと思うんだよ。ケーブルだった場合
そんな額じゃすまないだろうから悩むだろうけど。他にもF1関連番組はいくつかやるし、
GP2の再放送も始まった。古いF1に興味があるなら特にいますぐ入ったらいいんじゃ
ないかな。
691音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:35:08 ID:jPePxGY10
83年のベストデザインマシン

シンプル・イズ・ベスト=マクラーレン
新デザインベスト=ブラバム
(放送ではサンダーバード1号といっていたが、どうみてもイカです)
変態デザイン=トールマン
チョロQ=フェラーリ 次点 ウィリアムズ

こんなところか。
692音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:35:09 ID:y3NJ/MhT0
むしろLegendsがメインである。

残りは大林含めて刺身のつまの様なもの。
693音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:39:12 ID:/7dggjpN0
>>691
ブラバムが途中から三角のフロントウイング使うようになったら益々イカだね
100リッター燃料タンクという攻めた設計も含めてBT52は好きだ
694音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:44:47 ID:fQn0jjftO
>665

毎週木曜日にリピートがあるからレベル変えて録画して最適な方を保存
695音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:51:51 ID:LQzDGHYW0
>>690
どうもありがとう。
GP2も見たいし、かなり前向きに考えてみます。

実は今年初めにも一度真剣に加入を考えて情報も集めてたので、
ヒューマッ○スだけには気をつけるよw
696音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:52:04 ID:/7dggjpN0
前後の余計な部分をカットしてDVDに焼いちゃったのは俺が一番速いだろう
すぽるとぉ〜。無しで1:00:54
697音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:57:54 ID:bXkiBpk80
>>695
コピーワンスが付いてる機種が増えてきたから、このへんを読んでいくつかの機種は
回避するように。スカパー、各チャンネル、販売店などでいろんなキャンペーンをやって
るから調べて利用するとかなり値段も変わるんで調べてみてくれ。

★スカパーのチューナー30台目★(HUMAX除く)
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1154482437/

>>696
どうやったら2時間の番組を1時間に・・・
698音速の名無しさん:2006/10/29(日) 02:03:24 ID:LQzDGHYW0
>>697
dクス!
699音速の名無しさん:2006/10/29(日) 02:14:07 ID:IkUv6MiM0
貧乏人の漏れは今年も初回でレジェンズとお別れでつよ。
81-83年の総集編ビデオを発売当日3本鷲掴みにして1万円札を2枚、
レジに放った10年ちょっと前が懐かしい…
700音速の名無しさん:2006/10/29(日) 02:23:13 ID:/7dggjpN0
>>697
うるせー、俺様の編集にケチをつけるな

っていうのはウソで2:00:54の間違い
701音速の名無しさん:2006/10/29(日) 06:52:40 ID:2ST+7Tat0
>687この時代のルノーのホイールはスピードラインで無かったかな?
アルヌーはこの時代実力派のドライバーです。
702音速の名無しさん:2006/10/29(日) 10:34:21 ID:K5HIvCpx0
>>689
去年のレジェンズを見てからF1が好きになりましたね。
F単とか読む気それまで無かったけど、小倉さんとかが色んなレギュレーションや用語を色々説明してくれるのでニワカになれた気がします。

703音速の名無しさん:2006/10/29(日) 13:03:21 ID:+Sy6ant10
WOWOWだったら本編の放送時間をHPと電話で教えてくれたけどな
704音速の名無しさん:2006/10/29(日) 15:40:55 ID:fyy4/uCs0
ロータスのターボ搭載車不恰好だったな。
705音速の名無しさん:2006/10/29(日) 19:49:21 ID:eo3tan930
ドゥカルージュの94T導入はまだ先だったしね。
前年暮れにチャップマンが亡くなってチームが混乱してたのかな?
706音速の名無しさん:2006/10/29(日) 21:34:23 ID:5rTLg2Y30
昨日はフェラーリの不恰好さに萎えた
707音速の名無しさん:2006/10/29(日) 22:04:38 ID:rMKKtxN0O
ケケの物凄いスタートと一回転スピンにハァハァ
今のF1じゃ見られないよな…
708音速の名無しさん:2006/10/29(日) 23:12:36 ID:MjIVq4+q0
当初は1台分しか供給されなかった
スペアカーも92しかなかったので、あぼんするとアンジェリスも92に
乗らざるを得なかった
709音速の名無しさん:2006/10/30(月) 00:50:50 ID:iWEVIPLv0
俺は、当時はあんまりケケのことは評価してなかった。
パトレーゼとかアルボレートの方に注目してた。

でも、今こうやって見直すと、ケケの超エキサイティングなスタイルに惚れ惚れする。
「なんであのときケケのファンにならなかったんだ?」と悶々としている。
710音速の名無しさん:2006/10/30(月) 01:32:09 ID:9x0nWm630
録画に関しては、オレはけちけちせずに、片面2層メディア使ってダビングしてるぞw
へたすりゃ、2度と見ることのできないレースばかりだからね。
ちなみに、当時TBSで日曜夕方から放送していたダイジェスト版も、VHSで残ってる。
3倍モードで録画してたので、画質はメタメタ&テープはカビてるが(ナミダ)
711音速の名無しさん:2006/10/30(月) 04:28:41 ID:EAJkfmY20
途中からCS契約しようかと思ったけど、ここまできたら中途半端だからやめた
潔くDVD-BOX(BD-BOXでも可)待ち
712音速の名無しさん:2006/10/30(月) 08:02:35 ID:eXV4z5ll0
>>709
おじいちゃん、朝ごはんさっき食べたとこでしょ!
713音速の名無しさん:2006/10/30(月) 18:13:45 ID:ludgYoor0
>>711
年末年始に前半の一挙再放送やるのにな
714音速の名無しさん:2006/10/30(月) 20:13:44 ID:kuZ5Dq3p0
去年もそうだったけど、現代F1のリズムに慣れてるので
レジェンド初回、最初の数十分はよく言えばのんびり
悪く言うともっさり感じるなぁ
715音速の名無しさん:2006/10/30(月) 22:09:16 ID:O1r2SJFN0
最悪グリッドからの優勝と最多出場は顎に更新されずに済んだのはめでたい
716音速の名無しさん:2006/10/31(火) 06:36:43 ID:eRBTzaHeO
セナプロのバトルって84年で見られますか?
ニワカですいません
717音速の名無しさん:2006/10/31(火) 07:03:17 ID:v5ob7sBC0
モナコGPでプロスト優勝、セナあと一歩の2位になる。
ただしバトルと呼べるような代物ではない。
718音速の名無しさん:2006/10/31(火) 12:40:57 ID:eRBTzaHeO
>>717
ありがとうございます
モナコは放送あるみたいなんで、楽しみにしてます
719音速の名無しさん:2006/11/01(水) 20:38:12 ID:Mz+3+5dO0
>>718
但しセナ(とベロフ)は最後の方だけしか映っていない。殆どプロスト、マンセル、ラウダ、フェラーリの二人のレース映像。
720音速の名無しさん:2006/11/01(水) 21:46:57 ID:XvHE1dZ30
ポルトガルならラウダとセナの争いが見れるジャマイカ?
721音速の名無しさん:2006/11/02(木) 02:42:29 ID:OW6rJ7X40
今はなきサーキットばっかりだな
モンツァが最後の砦だけれど、これもそろそろヤバイだろうな。
ホッケンは新サーキットといってもいいぐらいだし。
722音速の名無しさん:2006/11/02(木) 06:11:09 ID:r+eMlpJ30
スレと直接関係ないが、鈴鹿は大したレイアウト変更もなく、よく20年間皆勤でいられたなとは思う
723音速の名無しさん:2006/11/02(木) 07:59:19 ID:+2nCVGF+0
82年のオーストリアGPのパトレーゼのピットインの時
画面奥にいたのがマックスモズレーに見えるんですが違いますか?
724音速の名無しさん:2006/11/02(木) 20:09:25 ID:QyZIjJyG0
>>722
F1に参入する直前にレイアウトのテコ入れをしたから
725音速の名無しさん:2006/11/03(金) 21:41:04 ID:l/M9JutZ0
【今晩放送のお知らせ】
#01 11/03(金)27:00〜29:10 再放送  「1983年 第2戦 アメリカ西GP」 (ロングビーチ)
‘∀‘< 再放送の録画をわるれるなよ。放送時間は2時間1分だ。


【明日放送のお知らせ】
#02 11/04(土) 「1983年 第4戦 サンマリノGP」 (イモラ)
11/04(土)20:00〜21:50 初回

‘∀‘< 明日はこれやるでよ。出かける香具師は予約しておけよ
726音速の名無しさん:2006/11/04(土) 05:12:42 ID:pJWq7CWO0
アメリカは平均速度遅いですねぇ。
727音速の名無しさん:2006/11/04(土) 05:38:38 ID:SsmvfVAn0
なんか今日が日曜日みたいな感覚だから見るの忘れそう
728音速の名無しさん:2006/11/04(土) 18:33:07 ID:iH5cdtnG0
アメリカ西、再放送も録画忘れた・・・・・・・いや、一応初回で見たけれど。
誰か俺に「キングカワイソース」のAA貼ってくれ。
729音速の名無しさん:2006/11/04(土) 18:44:58 ID:QfDNg5P20
>>728
たぶん今年も年末年始と開幕前に2回くらい再放送がある。
放送予定をコマメにチェックしとくべし。
730音速の名無しさん:2006/11/04(土) 18:55:07 ID:3mIjZ/4E0
今、先週のを放送を観てるところだけど
塩原さんの解説いいねー
生放送みたいな結果が分からないような解説をしてくれて
観てるほうも1983年に生放送を観てるみたいで楽しいよ
731音速の名無しさん:2006/11/04(土) 19:03:24 ID:Nvs1aeH40
>>730
気を付けろ、もうすぐ「まあこのレースで勝ったのは○○なんでうが・・・」って言い始めるからな
732音速の名無しさん:2006/11/04(土) 19:31:12 ID:ufftlgDd0
‘∀‘< おまいらーー。準備はいいか! あと30分後F1 LEGENDS THE BEST GP '83-'84 Vol.2スタートだ!
     今宮解説の予感がするがあきらめれー! ageどうぞっ!

#02 11/04(土) 「1983年 第4戦 サンマリノGP」 (イモラ)
11/04(土)20:00〜21:50 初回
733音速の名無しさん:2006/11/04(土) 19:49:53 ID:NnTtGTql0
今年は2時間以内の放送が多くて助かる
734音速の名無しさん:2006/11/04(土) 19:52:19 ID:oN5ILHCo0
今日 ブックオフでHAVOC・7ってビデオ買ってきたのだが
81、82、83年ロングビーチの映像が少し映っていた
放送では突然パトレーゼが2位から後退してたけど
ラフィーのインをついてオーバーランしてた映像があったよ
735音速の名無しさん:2006/11/04(土) 20:23:37 ID:UEgChviR0
フェラーリ、こじんまりしててなんかかわいいなww
736音速の名無しさん:2006/11/04(土) 20:27:31 ID:csSMf9pc0
BT52がかっこよすぎて他が目に入らない(;´Д`)ハァハァ
737音速の名無しさん:2006/11/04(土) 20:29:26 ID:UEgChviR0
BT52、かっこいいね
738音速の名無しさん:2006/11/04(土) 20:35:33 ID:Szul/O3Q0
しかし最高に静かな放送だ
739音速の名無しさん:2006/11/04(土) 21:25:55 ID:vy/o4v2pO
感情丸出しの絶叫解説よりはるかにマシだ
740音速の名無しさん:2006/11/04(土) 21:36:03 ID:2ylFM3Md0
ここか
741音速の名無しさん:2006/11/04(土) 21:36:49 ID:O5QJ5ptt0
昔はこれでも速く感じたんだよ。マンセルの4枚羽第1次大戦のドイツ軍の戦闘機みたい。
742音速の名無しさん:2006/11/04(土) 21:48:43 ID:W6wT6NB70
なかなか面白かった
743音速の名無しさん:2006/11/04(土) 21:52:51 ID:ufftlgDd0
#02 11/04(土) 「1983年 第4戦 サンマリノGP」 (イモラ)

実況:竹下陽平
解説:小倉茂徳

「フジテレビすぽーるぉ」〜番組終了まで1時間46分でした。
744音速の名無しさん:2006/11/04(土) 21:58:09 ID:W6wqKChOO
ちゃっかり2位に入るのはさすが教授だな
745音速の名無しさん:2006/11/04(土) 22:05:51 ID:i8bCIhsJ0
いつもの事ですw
746音速の名無しさん:2006/11/04(土) 22:40:29 ID:mgCTdPPf0
>737
そんなにいイカ?
747音速の名無しさん:2006/11/04(土) 22:51:02 ID:NnTtGTql0
ダビング\(^o^)/オワタ
今回でようやく83年のマシンに慣れた
748音速の名無しさん:2006/11/04(土) 22:57:40 ID:Szul/O3Q0
ブルーレイディスクが出たら、現行の画質で
1枚のディスクに約5レース保存することができるなあ。
749音速の名無しさん:2006/11/04(土) 23:00:48 ID:i8bCIhsJ0
きちんと出ればねw
750音速の名無しさん:2006/11/05(日) 00:21:50 ID:khyUvq3EO
小倉さん最高です。
今宮さんが出て来なくて良かった。
751音速の名無しさん:2006/11/05(日) 02:35:59 ID:yqQ4k4Yk0
>>746
まぁ、カッコいいのが速いのではなく、速いのがカッコいいという世界なわけだが、
BT52のカッコよさというのは、それとはスコ時別次元のカッコよさ。

どれが速いか分からない未知の段階で、パッと見たときのカッコよさというのがある。
Ferrari F92 が出てきたときの感覚に通ずる。
752音速の名無しさん:2006/11/05(日) 02:39:31 ID:yqQ4k4Yk0
×スコ時別次元の
○すこし別次元の

当時、カーグラだったかオートスポーツかなんだったか忘れたが、
BT52を詳細に描いた鉛筆画が掲載されていたことがあって、
10センチ四方もないイラストにそれはそれははげしく萌えたもんだよ。
753音速の名無しさん:2006/11/05(日) 08:34:05 ID:7Keml0Ud0
カーグラかオートスポーツぐらいが有用な情報源だった
当時のモータースポーツファンの悲哀を感じさせるな
ジャビーさんのコラムを読んでたから、
今のバーニーを見て「偉くなったもんだ」と感じてるのも俺だけじゃないはず。

BT52は前年のまでのウイングカーとの相対的な関係で余計にカッコ良く見えたんだよな
754音速の名無しさん:2006/11/05(日) 08:36:04 ID:x7/Sachz0
BT53の初期型(ホワイト基調のカラー)は、あの年の東京モーターショーBMWのブースに飾られてた。
立ててあるもんだから、まるでスルメイカだった。

755音速の名無しさん:2006/11/05(日) 08:36:46 ID:x7/Sachz0
52だった..orz
756音速の名無しさん:2006/11/05(日) 09:48:26 ID:2dGva3KI0
個人的にブラバムやリジェのスルメ路線は違和感があったから
ウィングカーのデザインに近いルノーやロータスが好きだった
757音速の名無しさん:2006/11/05(日) 09:50:22 ID:95QoYzzt0
>>756
ベンチュリーカーはサイドポッドが大きすぎて好きになれん
758音速の名無しさん:2006/11/05(日) 10:15:41 ID:e9vgxpss0
>>757
漏れは好きだな。。。。
今度タミヤで再販されるブラバムとか、
由良さんのF−2とかサイドポンツーンのデカイほうが好き。w
759音速の名無しさん:2006/11/05(日) 19:46:08 ID:2Ay1Fr+g0
イモラの客席の屋根で観戦しているイタリア人について
760音速の名無しさん:2006/11/05(日) 20:14:23 ID:Vr+RwFqc0
LEGENDSはもちろんいいけど、フジの90年代までのF1中継をそのうちまた放送して欲しいな。
761音速の名無しさん:2006/11/05(日) 20:45:18 ID:FbYBwh7w0
>>760
禿同!
ただ、川井セレクションみたいに、
アバン・OP・グリッド紹介・ED、全部無し。ってのはやめてほしい。
762音速の名無しさん:2006/11/06(月) 00:17:54 ID:u/21GUwH0
あの時の川井セレクションは面白くなかったな
ミハエルが初優勝した92年のベルギーGP
とか放送してくれれば良かったのに。
763音速の名無しさん:2006/11/06(月) 00:35:05 ID:BBUDUOws0
へそ曲がりだからね
764音速の名無しさん:2006/11/06(月) 00:53:50 ID:8z8LpDMD0
>>762
確かにあの雨のスパは強く印象に残ってるなあ
765音速の名無しさん:2006/11/06(月) 03:03:49 ID:HtQ0yJK5O
92年ベルギーね、ベルガーファンなんで、津川さんのベルガー動きませんというピットレポートが忘れられない。スタートの火花も凄かった。
川井ちゃんピットレポーターじゃなかったから選んでないのでは。
766音速の名無しさん:2006/11/06(月) 21:04:48 ID:M+Qvf3tc0
>>762
当時は顎圧勝期だったから外された
767音速の名無しさん:2006/11/07(火) 18:26:49 ID:qXzXfIQg0
83年のモナコがないのは残念だ
768音速の名無しさん:2006/11/07(火) 22:09:38 ID:haymiF110
それならイギリスGPとレースオブチャンピオンズがないのはもっと残念
769音速の名無しさん:2006/11/07(火) 22:12:22 ID:O5NljYxL0
トールマンで追い上げていった、雨のモナコのセナがみたいな・・・
770音速の名無しさん:2006/11/07(火) 23:58:45 ID:Oqqh2qTh0
>>769
84年のモナコは放送あるぞ
771音速の名無しさん:2006/11/08(水) 00:00:42 ID:A/ZKETsM0
>>770
d
772音速の名無しさん:2006/11/08(水) 06:12:18 ID:FAsvixNx0
3位ベロフは、2位セナより速いペースで追い上げていた。
アホのセナヲタがこの現実をどう受け止めるか、それが楽しみだ。
773音速の名無しさん:2006/11/08(水) 08:58:24 ID:jRt5RC9n0
ベロフも相当なレインマスターだったからな。
F2初優勝も雨のレース。(2位が中島悟)
774音速の名無しさん:2006/11/08(水) 16:21:59 ID:kD1qImHK0
しかし小倉の情報量はすごいな。もうオタクを超えている。
775音速の名無しさん:2006/11/08(水) 16:24:27 ID:6g5gbPNq0
>>772
アホはオマエだw
何もしらねークセに偉そうな事ぬかすな。
776音速の名無しさん:2006/11/08(水) 16:53:54 ID:egGnr/1cO
セナはルーキーイヤー?
777音速の名無しさん:2006/11/08(水) 18:21:28 ID:n8PLnyzr0
昔のF1チョロQみたいでかわいいな
778音速の名無しさん:2006/11/08(水) 19:22:14 ID:Jt59xqGv0
当時のトールマンが万年テールエンダーと勘違いされてた時期があったからな
と言いつつ俺も勘違いしてたのだが・・・
それで一部のセナ狂信者が増長して他のF1ファンの不信を招いてたのが悔やまれる
779音速の名無しさん:2006/11/08(水) 19:22:24 ID:EoXsqYoC0
と言うか、84年のモナコを最後までしたらセナは完走すらできなかったと津川が書いてるんだよな。
サスペンションを傷めててあと数周しかもたなかったと津川の著書に書かれてる。

当時トールマンの津川が書いてるんだから信憑性はかなり高いでしょ。
780音速の名無しさん:2006/11/09(木) 01:23:57 ID:q7tPCmd50
でも84モナコで一番の痛手だったのは、実はプロストだったのでは!?
ハーフポイントじゃなかったら、2位だとしても初タイトルだったのに…
781音速の名無しさん:2006/11/09(木) 01:39:59 ID:BZ3IAc9k0
そうなったらラウダのほうで闘い方を変えてくる。
セナヲタじゃあるまいにタラレバいうたらイカン。
782音速の名無しさん:2006/11/09(木) 04:08:14 ID:BMCj41h+0
>>778
何だ?テールエンダーじゃないからアレは凄くないのか?
ニワカヲタもキチガイアンチも客観的にモノが見れないのかね。
783:2006/11/09(木) 05:07:16 ID:Xz0833ir0
などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明
784音速の名無しさん:2006/11/09(木) 05:16:57 ID:BMCj41h+0
あんたのレスの方がよっぽど意味不明なんだが。
785音速の名無しさん:2006/11/09(木) 05:19:24 ID:/sKPU/7n0
セナヲタの理論では、「セナのみが他のドライバーに対して抜きんでた絶対的存在」でなければならないのであった。
786音速の名無しさん:2006/11/09(木) 05:37:51 ID:hmPFb+9r0
>>785
その通り。セナヲタは幼稚だね。温かい目で見下しましょう。
787音速の名無しさん:2006/11/09(木) 05:38:58 ID:BMCj41h+0
一体いつそんな事言ったんだよw
確かに、ニワカセナヲタの妄想はイタいが、その妄想に抗う為に客観的に事実を
判断しきれなくなってるアンチも充分イカれてると俺は思うけどな。

てかいい加減〜ヲタだから、云々なんて決め付け御意見にはウンザリだよ。


788音速の名無しさん:2006/11/09(木) 05:48:55 ID:4qhSKFIU0
火消しに必死だなw
789音速の名無しさん:2006/11/09(木) 05:53:06 ID:BMCj41h+0
狼煙もあがっていませんけどw
790音速の名無しさん:2006/11/09(木) 05:53:12 ID:4qhSKFIU0
ほらこうやってすぐ釣れるしw
791音速の名無しさん:2006/11/09(木) 05:57:13 ID:BMCj41h+0
てかさっきからただ煽ってるだけじゃんw
792音速の名無しさん:2006/11/09(木) 05:57:43 ID:4qhSKFIU0
バレた?w
793音速の名無しさん:2006/11/09(木) 09:34:28 ID:7snXzKfY0
夜勤組は元気だねぇ
794音速の名無しさん:2006/11/09(木) 12:19:47 ID:fhrrw3QI0
セナの話題になると荒れる

去年心配してた通りだな
795音速の名無しさん:2006/11/09(木) 13:06:42 ID:m6mMIG4TO
ヲタにもアンチにもおかしいのが多いからな
俺くらいがちょうどいい
796フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/11/09(木) 15:48:09 ID:5+nUlcXO0
どのくらいなんだろう・・・
797音速の名無しさん:2006/11/09(木) 17:17:55 ID:Uq/LQsD20
>>791
アンチの低レベルな釣りに引っ掛かるなよ・・・。
798音速の名無しさん:2006/11/09(木) 23:34:51 ID:pwcsmXpt0
一応貼っときます

#02 11/09(木)27:00〜28:50 リピート放送 「1983年 第4戦 サンマリノGP」 (イモラ)
本編枠は1時間46分(>>743参照)
799音速の名無しさん:2006/11/09(木) 23:45:00 ID:5W2e15n10
‘∀‘< >>798乙ですね どうぞっ!
800音速の名無しさん:2006/11/10(金) 13:03:45 ID:bJ8gjYvg0
今更気が付いたんだけど84年のLegendsって
セナがアンジェリスぬいて3位になったブランズハッチも
ラウダvsプロストの最終対決であるポルトガルGPも無いんだな。
ブランズハッチは兎も角エストリルが無いってどーいう事だよ?

去年もジルのあの年のベストレースが無いし、なんだかなぁ〜
801音速の名無しさん:2006/11/10(金) 19:21:31 ID:v/GepZA7O
何で先週は金曜日だったのに木曜深夜になっとんじゃ
マジで死ね
802音速の名無しさん:2006/11/10(金) 21:07:30 ID:/fE0y+tT0
>>800
人気レースはバーニーが放映権を高めに付けてたりして。
それにしてもチャンピオン決定レースが無いのは痛いな。
解説者達にも自分の立場上の都合はあるだろうが、もう少し声を上げて欲しい。
上げたら無視されたのかも知れんが。
803音速の名無しさん:2006/11/10(金) 21:44:45 ID:iQ4sqpry0
>>801
去年は木曜深夜がデフォだったような。
804音速の名無しさん:2006/11/10(金) 21:46:28 ID:X6jGj18b0
と言うか、一回目はブラジルの再放送とかぶるからずれただけだろ。
805音速の名無しさん:2006/11/10(金) 22:03:38 ID:4DE4h3fe0
>>772
プレスの集団も、セナじゃなくベロフを応援してた逸話があるし。
806音速の名無しさん:2006/11/10(金) 22:07:45 ID:OKGlCpg80
ベロフはティレルだったっけ?
いかさましてなかった?
807音速の名無しさん:2006/11/10(金) 22:19:18 ID:bJ8gjYvg0
そりゃドイツ人とブラジル人じゃね。
しかしこのスレってヒネクレ者が多いな。
何故素直にベロフとセナを称賛できないんだろうか。
知識が無い癖に回顧厨気取りはいるし。
まったく・・・
808音速の名無しさん:2006/11/10(金) 22:24:00 ID:OKGlCpg80
ベロフって日本でも走ったけどあまりぱっとしてないでしょ?
809音速の名無しさん:2006/11/10(金) 22:42:09 ID:BKfK+SuW0
俺はヨッヘン・マス ステファン・ベロフ組ってイメージだな
810音速の名無しさん:2006/11/10(金) 22:44:48 ID:X6jGj18b0
>>808

ベロフはワールドチャンピオンだぞ!
811音速の名無しさん:2006/11/10(金) 22:54:41 ID:OKGlCpg80
黒い特製の車だったよね、アドバンテージのある
812音速の名無しさん:2006/11/11(土) 00:06:22 ID:BnOLaGI+0
>>807
釣り(・A・)イクナイ!!
813音速の名無しさん:2006/11/11(土) 00:43:49 ID:ywuyThyf0
>>807
そうやって人種問題にするからセナヲタはキモイっていわれんだよ
だいたい人種問題だとしてもなんでラテン圏のモナコでゲルマンのベロフがラテンのセナより人気なんだよ
814音速の名無しさん:2006/11/11(土) 00:49:28 ID:9Bk+7zlI0
>800
ハラマはテープが現存してないんだから仕方が無い。
それより去年は81年のピケ82年のロズベルグが勝ったレースを放送しなかった。
なぜその年のチャンプのウィンイングレースを放送しないのかね
815音速の名無しさん:2006/11/11(土) 02:33:14 ID:YqD5uWgq0
なぜか2ch(のモーター板)って、
セナを肯定する書き込みをしてはいけない空気があるよね。
他板の話だけど、
携帯電話関連のスレではau以外を肯定するとなぜか工作員扱い。
そして、盲目的なレベルでの「反韓国、反中国」。
(日本の)公務員は常時、敵視。
匿名掲示板にしては不自然に同方向に結束する傾向にあり、妙な違和感を覚える。(特に最近)
5年ぐらい前は違ったんだけどね。
816音速の名無しさん:2006/11/11(土) 02:37:58 ID:6sf2/p2b0
>>813
モナコはラテンなのか?
それも良く分からないし、ベロフがセナよりも速い周があったというだけで
何故ココまでセナが不当な評価を受けるのかが理解できない。
当時の状況とか、ベロフの能力とか、その辺考慮無しだしさ。
何かまず、セナを認めない!っていう先入観有りきって印象がやなんだよ。
817音速の名無しさん:2006/11/11(土) 02:46:13 ID:Vx9ogMK60
スレ違い乙
818音速の名無しさん:2006/11/11(土) 04:32:29 ID:r3jSlKTP0
嫌われてるのはセナではなくセナヲタ
セナ以外のものを認めようとしないアホばっかりだから
819音速の名無しさん:2006/11/11(土) 04:34:47 ID:r3jSlKTP0
>>816
キミは世界史未履修かい?

モナコの公用語はフランス語。ラテン語圏に分類されて然るべき。
常識だよ。
820音速の名無しさん:2006/11/11(土) 04:49:41 ID:6sf2/p2b0
フランス語だからラテン系なの?
そもそも当時はラテンかゲルマンかより、
英vs仏、欧州vsそれ以外の構図の方が強いと思うけど。

それとセナヲタが嫌われてるから84年モナコでのセナを評価しないのか?

>セナ以外のものを認めようとしないアホ
こんなアホに付き合ってアレルギーを起こしてるヤツも
やっぱりアホだったりする現実。
821音速の名無しさん:2006/11/11(土) 04:53:56 ID:7pys49ay0
あんたブッシュみたいだな
正義感が強いのは結構だけど自分の価値観こそが絶対という姿勢は逆に反感買うよ
822音速の名無しさん:2006/11/11(土) 04:58:49 ID:6sf2/p2b0
あなたにとって
84年モナコでのセナを高評価する=正義感が強いブッシュみたい
なのか?

短絡的過ぎて俺には理解できない。
823音速の名無しさん:2006/11/11(土) 05:01:58 ID:7pys49ay0
バカの壁か…ま、仕方ないか
824音速の名無しさん:2006/11/11(土) 05:04:58 ID:6sf2/p2b0
短絡的ニワカの典型的行動
・具体的な言及や反論は一切避けて、ひたすらあげ足を取る。
825音速の名無しさん:2006/11/11(土) 05:13:58 ID:7pys49ay0
ブッシュに例えたのは「自分の価値観こそが絶対という姿勢は逆に反感買う」ってことだったのに…
826音速の名無しさん:2006/11/11(土) 05:16:20 ID:7pys49ay0
君が正義感が強いのは結構だけど自分の価値観こそが絶対という姿勢は逆に反感買うよ

これでいいかい?
827音速の名無しさん:2006/11/11(土) 05:20:15 ID:r3jSlKTP0
>>820
>セナヲタが嫌われてるから84年モナコでのセナを評価しないのか?

おいおい、俺は「評価しない」なんて一言も言ってないぞ。
どうしてそう独りよがりに、「セナの評価」に引っ張っていくのかね。
そういうとこがあるから、セナヲタはウザがられる。

ぶっちゃけ、セナなんて、数いる優秀なドライバーの中の1人。
とある一時代のチャンピオン、それ以上でも以下でもない。
優劣なんてつけようとも思わないし、付けられるものだと思わない。
828音速の名無しさん:2006/11/11(土) 05:21:55 ID:7pys49ay0
おっとビンラディンさんも来たようなのでこの辺で消えます

ではノシ
829音速の名無しさん:2006/11/11(土) 05:31:37 ID:6sf2/p2b0
84年モナコのセナを評価する事=自分の価値観こそが絶対という姿勢
という事なのか?

あの時のセナがそんな世論を2つに分けるほどの疑問を残す内容なのか?
俺はそう感じなかったから奇妙に感じたし反論したんだけど。
89年や90年のセナプロ接触の件とかだったら納得できるんだけどさ。

>>827
だったら前後の文脈読んでから発言しろよ。
あんたがいきなり、にわかセナヲタ論を持ち出してるから話がややこしくなってる。
830音速の名無しさん:2006/11/11(土) 05:31:44 ID:r3jSlKTP0
まぁセナヲタの人には、セナヲタ専用スレがたくさんあるので、
そっちに行ってもらった方が幸せな気持ちになれると思うよ。

本来は、セナの回りのドライバーにも粒が揃っていたからこそ
その中でチャンピオンになったセナの優秀さが際だつというもんなんだが・・・。

セナヲタっちゅうのはなんでこうも「他は認めん、セナのみ絶対」なんだろね。
831音速の名無しさん:2006/11/11(土) 05:36:53 ID:6sf2/p2b0
>セナヲタっちゅうのはなんでこうも「他は認めん、セナのみ絶対」なんだろね。
誰もこんな事言ってないのにまたこの種の発言が出てるw
これもフジ世代のにわかセナヲタが暴れまわった罪なのかね。
832音速の名無しさん:2006/11/11(土) 05:37:30 ID:r3jSlKTP0
>>829
とりあえず、当時の俺の率直な感想。
「ふーんセナか、面白い素材が出てきたな」という程度。見る目無かったと言われたらその通り。
ブツかるまでトップ行ってたマンセルと、勢いよくおいあげていたベロフの印象強し。
F3上がりのセナより、スポーツカー上がりのベロフの方が認知度が高かったせいもあるね。
雑誌だと、当時は「セナ」ではなく「センナ」とひらいてるのも多かった。

人種差別だのなんだの、そういうのは興味持ってないから知らん。
レースは楽しんだもの勝ち。何人だろうと速いやつは速い。
朝鮮人じゃあるまいに、差別差別と騒ぐな。
833音速の名無しさん:2006/11/11(土) 05:40:14 ID:r3jSlKTP0
>>831
お前さん、自分の書き込みを読み返してみな。
>>816とか>>816とか>>816とか。
セナを認めないなんて誰も言ってないのに、
認められないと騒ぎ出したのは君だよ、君。セナオタの君。
834音速の名無しさん:2006/11/11(土) 05:51:14 ID:6sf2/p2b0
いやだからそもそも上で>>772の様な意見があったからこの流れは始まってるのよ?

>>816の発言がどう飛躍すると
>>セナヲタっちゅうのはなんでこうも「他は認めん、セナのみ絶対」なんだろね。
この発言に繋がるの?
俺がベロフも教授もラウダもクソ、セナだけが伝説決定とでも言ったのかい?

あと俺はセナヲタじゃねー。
835音速の名無しさん:2006/11/11(土) 05:57:16 ID:r3jSlKTP0
俺はセナは嫌いじゃない、というか好きなドライバーの部類に確実に入ってる。
ただセナヲタが嫌いなだけだから。

>>834の人、セナヲタじゃなかったなら、その点は謝罪する。
あんなのといっしょにしてスマンカッタ。

セナオタうんぬんについては、>>772より前の、放送開始以前からの流れだと思うよ。
人種差別がどうのこうのと言い出すのは、古舘の悪影響もあるだろうね。
836音速の名無しさん:2006/11/11(土) 06:15:36 ID:6sf2/p2b0
あなたがセナが好きなドライバーの部類に確実に入ってるならあなたもセナヲタでしょ。
要はセナやミハエルは間口が広いからいろんなヲタが居るって事。
それを含めて発言するべき。

人種差別云々は、ジャーナリストの興味が南米人よりは欧州人って発言が
曲解されただけでしょ。
837音速の名無しさん:2006/11/11(土) 06:34:48 ID:r3jSlKTP0
甘い。「セナファン」というのと「セナヲタ」というのは全く別の生き物だ。
学問として宗教を手習いした者と、信仰として宗教にハマっている者が、全く違うように。
たとえば、前者は処女懐胎を神話上の出来事として「しょせんウソ」と判断できるが、
後者はインチキ神父の言うがままにそれが事実であると信じ込む。
ファンとヲタをいっしょにしてはいけない。
838音速の名無しさん:2006/11/11(土) 06:46:30 ID:ywuyThyf0
>>816
当時の状況を知ってれば、ベロフの走りにプレスが沸いたとしたら
それはベロフが最後のDFV使いだからと考えるのが素直な考え方なんだよ
それをドイツ人だからブラジル人だからって考えるのは無知か相当なひねくれ者だけだ
839音速の名無しさん:2006/11/11(土) 07:25:46 ID:kK/0josc0
D・F・V!D・F・V!D・F・V!
840音速の名無しさん:2006/11/11(土) 09:38:22 ID:AaVgw2swO
今日はベルギーか?
841音速の名無しさん:2006/11/11(土) 10:03:49 ID:P9oi+OJm0
放送中に東京が雷雨になりませんように(-人-) ナムナム
842音速の名無しさん:2006/11/11(土) 11:33:42 ID:mZPwmhCE0
スパ・フンラコルシャン
843音速の名無しさん:2006/11/11(土) 12:24:14 ID:6sf2/p2b0
>>838
ま、確かに。
欧州か南米かが第一だという言葉足らずな考えがミスリードだったのは認める。
ただやっぱり>>772の様な意見は容認できないな。

唯一、非力なDFVで初めてのモナコ予選を突破し、そのデメリットを
あのコンディション状況下で逆に最大限のメリットへと変えて、得意のウェットで
鬼の追走を魅せたベロフが賞賛に値するのと同時に、
初めてのモナコで抗うMclとミシュランをウォームアップで納得させ、レース中は
コンディション悪化の状況に合わせて、ターボ車のデメリットをブースト圧を
下げる事で素早く解消し、プロストに迫っていったセナの適応力
も充分賞賛されても良いと思うから。
844音速の名無しさん:2006/11/11(土) 12:35:21 ID:JubWkJ7C0
2ちゃんではセナを認める発言はしないほうがいい。
いろいろ面倒だから。
郷に入りては郷に従え、ってことさ。
大人になりましょう。

845音速の名無しさん:2006/11/11(土) 13:08:09 ID:vbaXYHzs0
今来た、ブッシュとかビンラディンとか言ってるやつキモすぎw

それはそうと、
F1はイギリス人とフランス人とイタリア人のお金持ちのためのスポーツで
それら3ヶ国が家族だとするとドイツやオーストリアやスペインなんかはご近所さん。
北欧あたりになると同じ町内というだけの人たちで、スポンサー獲得にも苦労するから
ケケ・ロズベルグは息子の将来のために息子ニコにドイツ国籍を取らせた。

セナの場合はブラジル人という事で、完全なよそ者扱い。
元がポルトガル人でも同じ白人でも関係なく「南半球人」として分類される。
プロストとセナが揉めていた頃にプロストに不当なほど有利な裁定が下ったのは
プロストはフランス人だから身内、セナはブラジル人だからよそ者だ。
セナ自身も「差別を受けている」と感じていて、プレイボーイ誌のインタビューでそう語っていた。

日本の在日韓国人と同じようにどこの世界でも差別を受けている者は結束が固い。
セナが叩かれるとピケが怒り狂ったりするのはそういう理由。
F1の世界でブラジル人と日本人が異常に結束が固いのは、F1の世界では被差別民族だから。
846音速の名無しさん:2006/11/11(土) 13:27:31 ID:9uGB10Ky0
えっ! ピケが何時セナの為に怒り狂ったの?
日本とブラジルが結束が高い? 移民のことで関係があるのは分かるけど。
ヨーロッパで非ヨーロッパ人が差別されるのは当たり前のことだ。
それをいい訳にするのなら最初からF1に来なければいいだけの事。
セナって頭いい、悪知恵だけはF1史上ナンバー1。
タラレバは言ってはいけないけど、ベロフが生き続けてたら最低でも
ワールドチャンピオンは3回取ってたはず。その後のF1史は大きく
塗り換わっていたはず。
847音速の名無しさん:2006/11/11(土) 13:59:07 ID:vbaXYHzs0
>>846
最後の3行はセナヲタが普段言ってる事と同じですよw
頭大丈夫ですか?
848音速の名無しさん:2006/11/11(土) 14:03:20 ID:vbaXYHzs0
>>846
ああ、それと

>ヨーロッパで非ヨーロッパ人が差別されるのは当たり前のことだ。
>それをいい訳にするのなら最初からF1に来なければいいだけの事。

セナはF1に対して「競技としての公平性、公正性」を求めていたわけだけど
それを求めると何か問題でもあるんですかね?
849音速の名無しさん:2006/11/11(土) 14:16:54 ID:AaVgw2swO
とりあえず今は83年なんだから、そっちの話をしないか?
ヲタさんもアンチさんも落ち着いて つ旦
850音速の名無しさん:2006/11/11(土) 15:11:24 ID:YcBUUNa+0
パっと目を通したが、まぁ今回はセナ批判してる奴が普通に痛いだろ。
出来上がった頭で話し始めちゃってる。
851音速の名無しさん:2006/11/11(土) 15:14:42 ID:7XI9N6+N0
てか、まだ83年なんですがw
83年って悲劇の82年、有望新人がそろった84年の間で何か地味なシーズンな印象があるんだよな・・・
でも、逆を言えばそういうシーズンだから色んなことが新たに発見できそうだよな。

そういえば、イモラの時にラウダとアルボレートのリタイアシーンって別角度の映像があるんだよな。
それだと、ラウダはどこかにぶつけたのかフロントタイヤ曲げてたのがはっきり映ってる。
あれは国際映像ではないってことになるのか。
852放送時間決定分掲載:2006/11/11(土) 15:28:04 ID:8Z0Xn/7G0

#03 11/11(土) 「1983年 第6戦 ベルギーGP」 (スパ・フランコルシャン)
11/11(土)20:00〜21:40 初回
11/16(木)27:00〜28:40 再放送

#04 11/18(土) 「1983年 第7戦 アメリカGP」 (デトロイト)
11/18(土)20:00〜22:10 初回
11/23(木)27:00〜29:10 再放送

#05 11/25(土) 「1983年 第11戦 オーストリアGP」 (エステルライヒリンク)
11/25(土)20:00〜21:40 初回
11/30(木)27:00〜28:40 再放送

#06 12/02(土) 「1983年 第12戦 オランダGP (ザンドフールト)
12/02(土)22:00〜23:50 初回 ※放送時間イレギュラーにつき注意!!!
12/07(木)27:00〜28:50 再放送
853‘∀‘< 予約録画しるっ!:2006/11/11(土) 15:29:32 ID:8Z0Xn/7G0

#03 11/11(土) 「1983年 第6戦 ベルギーGP」 (スパ・フランコルシャン)

11/11(土)20:00〜21:40 初回


‘∀‘< おまいら 今晩8時からだぞ。わるれるな ageでどぞっ!
854音速の名無しさん:2006/11/11(土) 15:34:36 ID:YcBUUNa+0
>>852-853
GJだコノヤロー!
855852訂正:2006/11/11(土) 15:37:49 ID:8Z0Xn/7G0

#03 11/11(土) 「1983年 第6戦 ベルギーGP」 (スパ・フランコルシャン)
11/11(土)20:00〜21:40 初回
11/16(木)27:00〜28:40 再放送

#04 11/18(土) 「1983年 第7戦 アメリカ東GP」 (デトロイト)
11/18(土)20:00〜22:00 初回
11/23(木)27:00〜29:00 再放送

#05 11/25(土) 「1983年 第11戦 オーストリアGP」 (エステルライヒリンク)
11/25(土)20:00〜21:40 初回
11/30(木)27:00〜28:40 再放送

#06 12/02(土) 「1983年 第12戦 オランダGP (ザンドフールト)
12/02(土)22:00〜23:50 初回 ※放送時間イレギュラーにつき注意!!!
12/07(木)27:00〜28:50 再放送


#04のアメリカ東GPの時間が10分短縮されていましたので訂正を。ビデオテープにやさしい放送時間GJ
856音速の名無しさん:2006/11/11(土) 18:52:27 ID:kK/0josc0
実況板より転載
1983年第6戦ベルギーGP 予選結果

1 A.プロスト      ルノー
2 P.タンベイ      フェラーリ
3 A.デ・チェザリス   アルファロメオ
4 N.ピケ        ブラバム・BMW
5 R.アルヌー      フェラーリ
6 R.パトレーゼ     ブラバム・BMW
7 M.ヴィンケルホック  ATS・BMW
8 E.チーバー      ルノー
9 K.ロズベルグ     ウィリアムズ・フォード
10 M.スレール(ズラー) アロウズ・フォード
11 J.ラフィー      ウィリアムズ・フォード
12 M.バルディ     アルファロメオ
13 E.デ・アンジェリス   ロータス・ルノー
14 R.グェレロ     セオドア・フォード
15 N.ラウダ      マクラーレン・フォード
16 B.ジャコメリ    トールマン・ハート
17 M.アルボレート   ティレル・フォード
18 T.ブーツェン    アロウズ・フォード
19 N.マンセル    ロータス・フォード
20 J.ワトソン    マクラーレン・フォード
21 J.P.ジャリエ    リジェ・フォード
22 D.ワーウィック   トールマン・ハート
23 D.サリバン    ティレル・フォード
24 C.ファビ     オゼッラ・フォード
25 J.チェコット   セオドア・フォード
26 R.ボゼール   リジェ・フォード
予選落ちの皆さん
27 P.ギンザーニ   オゼッラ・フォード
28 E.サラザール   ラム・フォード
857音速の名無しさん:2006/11/11(土) 18:59:28 ID:mZPwmhCE0
サラザール〜〜!!
858音速の名無しさん:2006/11/11(土) 19:20:32 ID:BAn3YawM0
ブラバムBMWどっかんターボで立ち上がりで拭け上がるとパワーオーバーステア
うまくいかなければドアンダーでアウトに突き刺さる。
ブレーキも鉄のディスクまだあまり強化されていない。命がけだね。
859音速の名無しさん:2006/11/11(土) 19:29:16 ID:8Z0Xn/7G0
この板ので実況は禁止されております。午後8時になりましたら、
以下の実況スレに移動してください。

F1 Legends the Best GP '83-'84 Vol.2
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1162033411/
860音速の名無しさん:2006/11/11(土) 19:32:59 ID:LvcBYaz1O
今日のスパのレースって、ブーツェンのデビュー戦だけ?教えてエロい人!
861音速の名無しさん:2006/11/11(土) 20:07:26 ID:jTtNr+jn0
正解
バークレー煙草の資金を持ち込んでデビュー
862音速の名無しさん:2006/11/11(土) 20:27:19 ID:NVqOHMkZO
昔の車ってクマンバチが飛んでるみたいな音で可愛いですね(^^)カタチもコロンとしてて超〜可愛い(^^)
863音速の名無しさん:2006/11/11(土) 20:37:05 ID:NVqOHMkZO
ケケさん素敵ー‥ニコより素敵ー‥
864音速の名無しさん:2006/11/11(土) 20:41:37 ID:kK/0josc0
865音速の名無しさん:2006/11/11(土) 20:54:23 ID:LvcBYaz1O
>>861
dクス
866音速の名無しさん:2006/11/11(土) 21:36:43 ID:8Z0Xn/7G0
#03 11/11(土) 「1983年 第6戦 ベルギーGP」 (スパ・フランコルシャン)

実況:伊藤利尋
解説:熊倉重春

「フジテレビすぽーるぉ」〜番組終了まで1時間34分でした。
867音速の名無しさん:2006/11/11(土) 21:40:35 ID:zUqui/go0
やっぱりスパはいいなあ
マシンがオールージュを駆け抜けていくところとか
868音速の名無しさん:2006/11/11(土) 21:43:03 ID:Agnoe2Ay0
カナダの首都
869音速の名無しさん:2006/11/11(土) 22:04:59 ID:0a6WJnhGO
それはオタワ
870音速の名無しさん:2006/11/11(土) 22:27:40 ID:ssxmSEuy0
あともう少し画質が良ければもっと嬉しかったんだけどな。
871音速の名無しさん:2006/11/11(土) 22:39:09 ID:w2rDuppw0
ダビングオワタ
ケメルストレートが空撮なのは残念だった
872音速の名無しさん:2006/11/12(日) 02:01:35 ID:MWSxwNXt0
これってマスターテープがβだったりするの?
873音速の名無しさん:2006/11/12(日) 08:23:26 ID:wdScA7Wa0
さすがにUマチックだろ
874音速の名無しさん:2006/11/12(日) 10:56:50 ID:2aqriCPu0
>>845-846
なんでもかんでも「差別!差別!」って・・・
部落民じゃあるまいに。
875音速の名無しさん:2006/11/12(日) 12:21:47 ID:KoRKLNqT0
白黒ワロタ
876音速の名無しさん:2006/11/12(日) 16:20:08 ID:+UdDVDR50
この時代のスパ
セーフティーゾーン狭すぎだろw
877音速の名無しさん:2006/11/12(日) 16:53:44 ID:06d7Mxt50
この時代は新装ニュルブルなんか以外はどこもこんなもんだよ
878音速の名無しさん:2006/11/12(日) 16:58:31 ID:UaCx1mIwO
14Kmコースの時代には、崖から転落したマシンや、ワイヤーロープで首を切断されたドライバーもいたそうな。
それに比べりゃ安全だ。
879音速の名無しさん:2006/11/12(日) 17:34:39 ID:AHR2sUnV0
今回のスパ、全く面白くなかったんだけど・・・
880音速の名無しさん:2006/11/12(日) 17:50:28 ID:UaCx1mIwO
>>869
デ・チェザリスのトップ走行に注目。
881音速の名無しさん:2006/11/12(日) 17:52:06 ID:IO6sAOS00
>>879
今後も似たようなもんだからもう見るなよ。一生見るなよ。
882音速の名無しさん:2006/11/12(日) 17:52:07 ID:UaCx1mIwO
いけね、>>879
883音速の名無しさん:2006/11/12(日) 20:28:58 ID:+NzPfoCk0
+====-
ってカンバンがキターに見えてしょうがなかった
884音速の名無しさん:2006/11/12(日) 20:31:19 ID:ueiZ6JHr0
コーナーリング、すごく遅いな・・・
885音速の名無しさん:2006/11/12(日) 22:41:44 ID:RJu7vIRM0
くまさん。知り合いのカメラマンによると「デ・チェはスタート前に目が裏返る」って、
去年も言ってたな。
886音速の名無しさん:2006/11/12(日) 22:46:39 ID:PFingoan0
何回言おうといいじゃねえか
887音速の名無しさん:2006/11/12(日) 22:51:37 ID:/MaX3aQ+0
>>885
年よりいじめイクナイ
888音速の名無しさん:2006/11/12(日) 22:52:37 ID:ueiZ6JHr0
888
889音速の名無しさん:2006/11/12(日) 23:02:37 ID:m+d6ODBW0
クマ嫌い。早くヤマに帰って冬眠してほしい。
来春になっても冬眠しててほしい。
解説やらなければ冬眠から覚めてもいいけど。
890音速の名無しさん:2006/11/12(日) 23:20:26 ID:mM1CD2R80
また今宮信者かよ
891音速の名無しさん:2006/11/12(日) 23:24:37 ID:aMoQy0LW0
来週はステレオ2音声じゃない…_| ̄|........○
892音速の名無しさん:2006/11/13(月) 14:13:13 ID:1cqef0Ak0
そんなときに限って今宮が出てくるんだよな・・・
死ね今宮
893音速の名無しさん:2006/11/13(月) 21:38:18 ID:iyxSs/MH0
結果が分かっていても、解説者の昔話も、意外と結構おもしろい。

894音速の名無しさん:2006/11/14(火) 03:52:25 ID:g/AaNUO+0
レースの3/4は楽しんでるんだが、結果が決まり、ぐるぐる回るだけの
状態になると見ているのがつらい。
かといって、面白い話があったりしてやめられない。

むつかしい。
895音速の名無しさん:2006/11/14(火) 10:16:44 ID:+T6nkqwZ0
川井ちゃんは解説しないんかな?
896音速の名無しさん:2006/11/14(火) 22:13:33 ID:YjwRykF90
解説やるって言ってたけど
この時期川井は大学生じゃなかった?
現地じゃなくテレビで見ていただけだからなぁ
897音速の名無しさん:2006/11/14(火) 22:17:07 ID:JR7x7Sok0
>>895
登場はするよ。レジェンズの仕事が入ってて忙しいって言ってたし
898音速の名無しさん:2006/11/14(火) 22:26:50 ID:V/l758Tp0
今宮以外なら誰でもいい
899音速の名無しさん:2006/11/14(火) 22:29:53 ID:JR7x7Sok0
別に今宮さんでいいよ。割り込まなければ。
レジェンズは予習がちゃんと効く番組だけに、通常のグランプリ中継より
もちついて解説してるし
900音速の名無しさん:2006/11/14(火) 22:33:46 ID:V/l758Tp0
取材してきたネタはない
当時の雑誌のレポートを読んでるだけ
あんなの解説とは言わない
901音速の名無しさん:2006/11/14(火) 22:38:53 ID:js82INgA0
去年も川井ちゃんは台本読んでるようなかんじだったもんな
902音速の名無しさん:2006/11/14(火) 22:41:56 ID:JR7x7Sok0
ってことは権利があるのは、津川さん熊倉、中矢さんあたりかw
オグたんは年齢不足だし、川井ちゃんもアメリカのGPを見に行った
可能性こそあれほぼ同じようなさま、純ちゃんはせいぜい国内取材。
個人的には津川&中矢のW解説、実況は伊藤さんか津川と相性の
いい西岡でお願いします。
903音速の名無しさん:2006/11/14(火) 22:48:47 ID:V/l758Tp0
おぐたんは、近頃人気のズラー氏に、
「お前の名前はなんて読むんだ?」と直接取材するなど、
少しでも視聴者のために尽くそうという涙ぐましい姿勢が感じられる

ここが今宮とは決定的に違う
おぐたんが取材をしている頃、今宮はふんぞりかえって何もしていない
904音速の名無しさん:2006/11/14(火) 22:53:54 ID:V/l758Tp0
番組は、これからホンダの全盛期を迎えていくわけだが、
今宮はおぐたんの書いたプレスリリースのコピーを読みながら、
あたかも自分で取材してきたかのように威張り散らすことだろう

能無し種無しの今宮がのうのうとのさばっている裏で、
英語のできない今宮一人のために日本語のプレスリリースを作っていたおぐたん

おぐたんの、涙ぐましい裏方の仕事っぷりも「レジェンズ」である

905音速の名無しさん:2006/11/14(火) 22:54:51 ID:JR7x7Sok0
なんだただの今宮アンチか
906音速の名無しさん:2006/11/14(火) 22:55:55 ID:V/l758Tp0
なんだただの今宮信者か
907音速の名無しさん:2006/11/14(火) 23:55:34 ID:cqBkzoid0
どーも今宮です
908音速の名無しさん:2006/11/15(水) 00:18:41 ID:KI/nhm/I0
なんだただの本人か
909音速の名無しさん:2006/11/15(水) 01:37:21 ID:2u/H2E2+0
腹話術フェチの俺にとっておぐたんとハミーの2ショットは夢
910音速の名無しさん:2006/11/15(水) 04:28:56 ID:kYp0u92w0
このスレって病的なアンチセナとアンチ今宮がいるんだな。
そーいうのはそれ系のスレでやれよ。
スレの空気が悪くなるしいい加減ウゼーよ。
911音速の名無しさん:2006/11/15(水) 05:40:19 ID:lpJVM0/J0
>>910
一種の精神的疾患であり、かつ自己顕示欲だから無理だよ。
ほっときんしゃい。
912音速の名無しさん:2006/11/15(水) 09:30:38 ID:f0WvEpx70
>>910は、今宮の妄想に洗脳されたセナヲタ
913音速の名無しさん:2006/11/15(水) 10:56:20 ID:kYp0u92w0
だからある一人のドライバーや解説者を叩きたいだけなら専用スレに逝けってんのよ。
いい歳してやってる事がスリックと変わらないってどーいう事だよ。
スレタイも読めないのか。
914音速の名無しさん:2006/11/15(水) 11:08:08 ID:yP3sVLpA0
縁起でもない名前出すなよ
915音速の名無しさん:2006/11/17(金) 02:14:53 ID:98hs9y3U0
‘∀‘< そういうわけで、おまいら 今晩まもなく3時から再放送ですよ。age
916音速の名無しさん:2006/11/17(金) 02:43:00 ID:ytYI70OY0
この放送見てると
デ・チェザリスの印象が変わる。
「デ」が裕福な家柄ということも勉強になりました。
917音速の名無しさん:2006/11/17(金) 03:44:33 ID:xJzZ+0440
で?
918音速の名無しさん:2006/11/17(金) 07:50:03 ID:GSjEluGv0
そういえば最近、「デ」の人いなくなったね。
イタリア人ドライバーもひと頃より大きく減ったからなあ。

そういえば開幕戦のメンツ見てても、
このシーズンはイタリア人のドライバー多いねえ。

パトレーゼ、バルディ、アルボレート、
デ・アンジェリス、ジャコメリ、テオ・ファビ、
ギンザーニ、デ・チェザリス(8人)
919音速の名無しさん:2006/11/17(金) 08:56:42 ID:qoT15JvR0
フォークダンスDE成子坂のツッコミの人も、先週亡くなってたんだな
920音速の名無しさん:2006/11/17(金) 10:58:30 ID:ZtwkrQjp0
(`・ω・´)うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
921音速の名無しさん:2006/11/17(金) 12:33:14 ID:eoYSlOBS0
明日放送のデトロイト、
10分短縮は何を削ったのだろう・・
できればそのまま放送して欲しかったが。
922音速の名無しさん:2006/11/17(金) 13:25:55 ID:TMaaHAwb0
いや、マスターテープ自体がそれしかないんだよ
だから毎回放映時間が違う
923音速の名無しさん:2006/11/17(金) 19:22:42 ID:j3Cc3GgE0
今更再放送見たけど、伊藤の実況良いな。
あと5年はF1実況を続けて欲しい。
知識は海より深いが暴れがちなターボ車である熊爺のラグを
上手く押さえ込んでるw
924音速の名無しさん:2006/11/17(金) 20:05:04 ID:CsPsd5B/0
伊藤アナは今宮さんのどうでもいい長い話にも割って入って仕事をするから助かるよ
925音速の名無しさん:2006/11/17(金) 20:07:10 ID:yybV5QI70
うん、捨てるべきとこはちゃんと捨てることができる。
926音速の名無しさん:2006/11/17(金) 22:44:56 ID:4k/BZ97Q0
「ド」付きのフランス人ドライバーっていたような気もするけど出てこないな
927音速の名無しさん:2006/11/17(金) 23:08:27 ID:CPdJwYNL0
熊倉は優勝者暴露するし伊藤はシリーズタイトルすら暴露するし
この人たちなに考えているんですか?
知識ひけらかすだけで視聴者のことはなにひとつ考えてない。
928音速の名無しさん:2006/11/17(金) 23:13:59 ID:j3Cc3GgE0
あれは伊藤が振っちゃったからでしょ。
熊さん戸惑ってたじゃんw
まぁでもそれを除けば2人とも良かった。
てか今宮さんもLegendsなら今でも悪くないし。
何より昔のF1見れるのがうれしい。
セレクト自体にはかなり疑問符が付きまとうがw
929音速の名無しさん:2006/11/18(土) 00:17:34 ID:YWlIddmj0
ベルナール・ド・ドライベル
930音速の名無しさん:2006/11/18(土) 00:18:59 ID:/lQiwX7a0
>>927
EPGにまで上位結果出てるのに何言ってるの?ネタバレでもなんでもないよ
931音速の名無しさん:2006/11/18(土) 00:22:31 ID:O9hVMRFN0
デ・ニーロ  ド・キャステラ  フォン・フェルゼン  フォン・トリップス
ラ・フォンテーヌ  ダ・シルバ
932音速の名無しさん:2006/11/18(土) 00:25:48 ID:+EhvGp+U0
当時を知ってる人にとっちゃ、言われなくてももともと知ってることだし
933音速の名無しさん:2006/11/18(土) 00:28:58 ID:kxtvR6z60
まぁ歴史検証番組だからな。
934音速の名無しさん:2006/11/18(土) 01:38:16 ID:tdnQfPol0
どうして84年のエストリルが外れてるんだろうね??
モナコなんてつまんないんだから代わりにエストリルを入れろよ
935音速の名無しさん:2006/11/18(土) 06:40:44 ID:YWKldz3O0
>>934
テープが残ってない
936音速の名無しさん:2006/11/18(土) 10:18:26 ID:/lQiwX7a0
そうなの?TBSで流れたんだからもらいに行けばいいのにw
937音速の名無しさん:2006/11/18(土) 10:37:49 ID:JmltI10M0
テープが残ってないって胡散臭いよな。
俺でさえ持ってるのにw
あぁ高画質で初エストリルが見たかった・・・

モナコはレース自体は最高なんだけどカメラワークがどうしょうも無いからな。
時間も短いし。
938音速の名無しさん
>>927
シリーズタイトルぐらい、言われなくてもほとんどは知ってるだろw